【根治】ビオチンスレ その3【療法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)

【根治】ビオチンスレ その2【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1135257991/
【根本】ビオチン治療【療法】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095994939/
2名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 09:00:28 ID:KcmXnGUQ
ビオチン (biotin) とは、D-[(+)-cis-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ-(3,4)-イミダゾール-4-吉草酸]のこと。
ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれるが、
欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多い。

1935年、オランダのケーグル(F. Kogl)により卵黄中から発見された。酵母の増殖に必要な因子ビオス (bios) の1成分として研究されたため、
この名がついた。また、古くには、マウスを用いた動物実験において、生卵白の大量投与によって生じる
皮膚に炎症を防止する因子として発見されたことから、ビタミンH(Hは皮膚を表すドイツ語Hautから)と呼ばれたこともある。
また、生体内において果たす役割から補酵素Rと呼ばれることもある。

一日の目安量は、成人で45μg。腸内細菌叢により供給されるため、通常の食生活において欠乏症は発生しない。
多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがある。しかしながら国内で未だ知名度の低いビオチンは、
未だ日本食品成分表に掲載されておらず、その摂取基準が曖昧である。ビオチンの利用効率は
食品によりかなり異なり、特に、小麦中のビオチンはほとんど利用されない。過剰障害は特に知られていない。
3名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 09:01:12 ID:KcmXnGUQ
抗生物質の服用により腸内細菌叢に変調をきたすと欠乏症を示すことがある。
また、ビオチンは卵白中に含まれる糖蛋白質の一種、アビジンと非常に強く結合し、
その吸収が阻害されるため、生卵白の大量摂取によっても欠乏症を生じることがある。
この場合のビオチン欠乏症を特に卵白障害と呼ぶ。1日あたり10個以上の生卵を食用し続けると
卵白障害に陥る可能性があるとされる。欠乏症状は以下のとおり。

* 白髪、脱毛、湿疹あるいは炎症など皮膚症状
* 皮膚や粘膜の灰色退色や落屑
* 結膜炎
* 筋肉痛
* 疲労感
* 食欲不振
* 味覚異常
* 血糖値上昇
* 不眠
* 神経障害

催奇形性
これまでの動物を用いた多くの研究において、妊娠中ビオチン欠乏状態に陥った母体の胎児に、
高い確率で(~100%)奇形が誘発されることが報告されている。その主なものとしては、
口蓋裂、小顎症、短肢症などがある。これらの研究は国内のビオチン研究における第一人者である
兵庫県立大学渡邊敏明教授らによって進められているが、その詳細なメカニズム等に関してはほとんど明らかにされていない。
4名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 11:12:12 ID:yQVyAzI1
>>1 乙です。 つ 旦~~~
5名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 11:57:46 ID:TsVqLTDc
ビタミン乙>>1
6名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 11:58:23 ID:5sQjjxQG
>>1 乙
もともと書き込み多いスレでもないし、ママ叩きあったけど気にせず書き込め。
情報は多い方がいい。取捨選択は個人ですればいい。
叩いてる奴は病状たいしたことないんだろな。
本気でつらいとどんな情報でも欲しくなる。藁にもすがる思いなんだが
7名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 13:13:13 ID:8tTEkEgR
>>6
全くだな。

あんな荒らしは無視しようぜ。
8名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 13:23:07 ID:BXAkoxB4
兎に角おまえらビオチン何錠飲んでるんだよ
俺5mgを一回一錠
9名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 17:15:05 ID:gYeZJlLV
○ビオチン療法が受けられる病院
<秋田>
本荘第一病院 ttp://www.honjodaiichihp.com/
<宮城>
東北第一歯科クリニック ttp://www.mni.ne.jp/~r_higuchi/fee/index.html
<大阪>
岩橋診療所 ttp://www.iwahashi-clinic.com/
ひざわ皮膚科クリニック ttp://www17.plala.or.jp/hizawahifuka/kansen.html
<東京>
重沢内科医院 ttp://shigesawaclinic.webmedipr.jp/
篠原クリニック ttp://www.e-doctors-net.com/shinagawa/shinohara/
吉田クリニック ttp://home.catv.ne.jp/dd/y3636y/index.html
お台場クリニック ttp://www.myclinic.ne.jp/odaiba/pc/index.html

上記はwebページがあるもの限定であり、実際には他にもあると思われるので、
とにかく電話で聞いてみる
10名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 17:18:15 ID:gYeZJlLV
○個人で試してみたい人
1人で出来るビオチン療法 ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニノチカさんのプログ ttp://ninotika.exblog.jp/267248

このあたりが参考になると思います。
11名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 17:34:33 ID:gYeZJlLV
あ、プログとか書いてるし…、ブログね

あと、別の話題は専用のスレでお願いします。
12名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 20:30:49 ID:T4s67rxY
247 :名無しさん@まいぺ〜す :2006/08/23(水) 08:03:32 ID:4T3lTDRY
「ER」観てたら、こんなシーンがあった。
超激務で疲れきった医者同士の会話で「皮膚科医に転向しようかな?w」って。
いろんな意味でそうなんだろうねえ。
某ビオチン出すところも一緒にステ出すから、結局リバウンドでもっと酷くなってるし。
もう・・・奴らには、うんざり。
13名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 16:14:28 ID:Ob+gzuQW
>>9-11
乙です。がんばっていきましょ
ところでビオチンって禿とか糖尿病にも効くの?
妊婦で療法ぐらいに大量摂取しても大丈夫なのかな。
14名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 16:38:26 ID:9pkMCbLB
大量摂取ってどれくらいかわからん
15名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 22:59:31 ID:btjY42Jj
5000mcgを一日三回からじゃないかね?
16名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 00:36:01 ID:e0eguiDS
3週間で最初の状態に戻る件について
17名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 02:53:43 ID:EsXVCFgD
>>16
え・・・そうなの?スゴイ効いたと思って喜んでたんだけど。みんなそう?
18名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 09:44:26 ID:R8q4iZ7G
薬局で探しまわり、やっと見つけたビオチン。
ビタミンエイチプラスビオチンというのを買ってきました。
これを一日に6錠飲んでいますが、これではビオチンは足りないのでしょうか?
一日6錠でビオチン440○gとかいてあるのですが、単位がイマイチよくわかりません。
これ飲んでいる方いらっしゃいますか?
ちなみにこれです↓
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/biken-net.com/g/305/index.shtml
19名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 09:48:42 ID:Lex4gPRk
ビオチン、普通の皮膚科でもだしてくれるよ。こちらから言えば。
しかし先生は「ふふっ」って鼻で笑うんだよ。

あんまり効果ないよーって。
20名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 10:10:51 ID:C9+kuWCg
>>18
マイクログラムのことだよ
コピペしてググれ
21名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 10:55:07 ID:IiQ9V1Yo
ビオチンの効き目が悪い人、タバコを吸っていませんか?
タバコの種類を変えていってニコチンを減らしていったら
ビオチンの効果が現れ症状が回復にむかっている
最終的にタバコをやめて症状が今は出ていませんというプログ見つけました。
22名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 12:58:45 ID:o5ULX/bo
>>16-17
即効でよくなっちゃう人は単なるビタミン欠乏でしたでいいじゃない?

すぐに元に戻っちゃった人は、悪玉菌にビオチンが食べられて悪玉がそれ以上に増えてる状態?

時間をかけて、腸内まで体質改善っていうのがビオチン療法という考えではないでしょうか?
23名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 13:10:00 ID:o5ULX/bo
連続ゴメ
前スレ後半にあった  Bコンプレックス(ビタミンB群) を摂取するかどうか
だけど、ここはビオチンスレだし、本当に困ってるなら既に摂取してて当然だと
思う(吸収の相乗効果)のでこのスレでは論じないようにして欲しいと思う。
24名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 15:13:21 ID:IiQ9V1Yo
>>22
私もそういう気がします。ビオチン療法だけじゃ限界があるような気がしますし
アトピーの場合は慢性なので体質改善(免疫強化)しつつビオチン療法されたらと思うんですが。

25名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 17:01:01 ID:g5zvwxhj
ビオチンだけで治る ってのは夢見すぎだな。

いや、そりゃ中にはいるかもしれないけどね。
26名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 18:06:44 ID:EIjHgt9s
>>23 
>本当に困ってるなら既に摂取してて当然だと思う(吸収の相乗効果)ので
は?どういう意味?
ビオチン療法にビタミンB群も一緒に摂ると相乗効果があるって書いてあった?初めて聞いたんだけど。
私は身体ボロボロで「本当に困ってたけど」、一緒には摂らなかった。ビタミンCとミヤは一緒に摂ってたけど。
色んなものをむやみに一緒に摂ると反応がわからなくから、改善したときも悪化した時も対応に困るから。

>このスレでは論じないようにして欲しいと思う。
いや、私は絡めて論じるのは極めて有意義だと思うが。
27名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 01:09:57 ID:ql0XcVj4
漏れも本当に困ってたけどビタミンB群と一緒に摂取すると相乗効果ってのは知らなかった。
困ってることと知識の豊富さは関係ないと思うよん。
困ってる人みんなが医者になれるぐらいの知識を持ってるわけではないのと同じ。
知ってること、知らないことは人それぞれかと。

だから今はビオとってないけど当時は漏れはビタとミヤとVCだけでやってた。
3週間で元通りだった。ちなみにタバコは全く吸ってない。

ここにいる人でも知らないって人は多いと思う。また、いても不思議はないと思う。
ビオチンを使った治療でより効果がもてるのであればこのスレで論じても構わないと思う。
全くもってビタミンB群だけの話なら別だと思うけどそれでビオチン治療が関与しててメリットが
発生する可能性があるなら尚更だ。

ビオに関係することで皆が最終的に求めているのが何かが大切だと思う。
治療として何にせよ知る機会が少しでもあればそれはきっと誰かの役に立つ。
そういった情報をどんな些細なことでも欲しがってる人が集まってるスレだと思うから。

だからその情報が当時に漏れも知っていたらB群は迷わず摂取していたと思う。
幸い今は軽快してるから摂ってないけど悪い頃からずっとここは見ているよ。
28名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 21:31:37 ID:RZYDu1Sg
ビタミンB群がどーのこーの言ってる奴は、
ビオチンが欠乏してると他のビタミンBも欠乏するという
ミジンコ並の発想をしてるだけでしょ
ビタミンB群は単に水溶性の補酵素をまとめただけで、
欠乏条件はそれぞれのビタミンBで違う
29名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 21:58:10 ID:29gM20dj
あのさ 腸菌の問題があるんだからさ...
わかるべよ?
腸から造られるビタミンつうたらよ。
前スレの終わりらへんに書かれてた、、亜鉛つうのも時々飲んでて当たり前かもな?

ミヤ飲んで、適度にB群とってたら、すぐにビオチンの魔法効果はねえって何回も
言ってるっぺよ!

黙ってビオチン療法やるまえにB群飲んで、ミヤリ飲んでからビオ1年飲め!

おらぁ、本当に半年やってるけど、辛うじてビオのおかげで夏に死にたい!と、思わなくなれたぞ。

ご意見無用!だな。
30名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 22:32:22 ID:MGcB5ecZ
↑貴方がおっしゃりたい事はよくわかります。

しかし、意見無用と書き捨てるなら貴方も書かない方がよろしいのでは。
31名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 01:00:55 ID:5HkYCl73
腸内で悪玉菌が多い人はビタミンB1とビオチンが欠乏すると
言ったのは秋田の先生でなかったかな?
32名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 09:00:56 ID:Mx2a/mP0
や、まあ書き方はともかくとして>>29の意見も大事だと思う。
だから漏れは書かない方がいいとは思わない。
それも1つの方法だから頭ごなしに否定もどうかと。

どれが良い方法かも難しいけど(飲んでも実は意味なかったりする可能性もあるし)
それを考えて行くのがいいことだし。

>>29に関して言えば漏れは過去にひどくなった時も何も飲まずに食事の節制だけ注意して
1年程度で復活したこともあるから、29氏もミヤやB群飲んでビオ1年で治ったってのが
本当にそのせいで治ったのかもわからないから。自然治癒かもしれないし。
だからどれが正しい!なんて声高で叫んでも何の確証もない。
仮に29氏がそれで治ったのだとしても他の人に効くかはわからないんだから。
亜鉛飲むのが当たり前とか書いてるが本当に効いてるのかなんてわからん。
もしかしたら効いてるような気になってるだけで実際は28氏の言うように意味無いことで
ただの金の無駄かもしれんし。

だけどそれなら考えても、摂っても無駄じゃないかというと少しでも楽になるよう
療法を模索している以上そんなことではないわけで結局他の人の意見を参考に
自分で考えて実行する以外ないわけよ。
それで成功したら(本当にそれで成功したかもわからんが)御の字としてみるしかないわけで。

でも29氏の言うようにしたら治る人もいるかもしれないから、やる気があるなら実行して
みるのはいいんじゃないかと思う。それで治ったら29氏の意見は貴重だったことになる。
33名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 11:39:21 ID:lxbUHTYi
シナールって会社によって色々あるのね

塩野義さんのは
シナールS錠は、ビタミンCを中心にビタミンCの働きを助けるビタミンB2とビタミンEを含んだのみやすい錠剤で、ビタミンCの補給に適しています。医薬品。

このお薬は、ビタミンCとパントテン酸を配合した複合ビタミン薬です。栄養補給の目的で使用するほか、シミやソバカスの治療に用います。また、貧血の薬の鉄剤の吸収をよくするのに、いっしょに飲むことがあります。

要するに、基本的なビオチン療法ではちゃんとB群も体内に取り入れている
と、思うのですが? どうでしょうかね?

ビオチン+シナール+ミヤリ酸が基本形で何も問題ないと思います。

それより、誰かお勧めの腸のサプリないかなあ?
教えて君ですみません。
34名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 01:06:20 ID:zHtQioZx
一昨日まで、ビオチン ミヤリ ビタC パントテン酸飲んでたけど
試しにFANCLのB群を買って多めに飲んでみたのですけど
二日目にして確かに調子がいいです
いつまで続くかな...

でも、少しのみすぎで胸にひっかかるカンジ
35名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 00:11:41 ID:H9cwkyQt
都会にアトピーが多いのは、ヒスタミンの放出が盛んになるから?
36名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 09:28:34 ID:ZnPrWjxm
よく知らんのだが都会の方がヒスタミン出るの?
37名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 12:02:53 ID:9DT+DBKT
>>35
空気や水が汚いから、つー説は聞いた事がある>都会にアトピー多い
38名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 15:07:02 ID:ovLT/FaO
小さい頃からアトピーで慢性の便秘。
最近脱ステし始めて、ビオチンと
アシドフィラス菌のサプリを飲むようになったら…
便秘薬と同じ感じで徐々に出るようになった。
あと、腸がコロコロ動くようになり、
オナラや便が物凄く臭い。
今まで溜まってた悪いものが出てきた感じ。
39名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 14:46:51 ID:VZan0bG7
今日からビオチン+整腸剤飲みます
NSI社のビオチンサプリ買ったんですけど
http://www.vitacost.com/NSIBiotin-5mg-300Caps
コレ特に悪い評判ないっすよね。
40名無しさん@まいぺ〜す :2006/09/03(日) 21:09:58 ID:h3oOU4xA
アレルギー外来で
ビオチン療法の処方をしてもらいました
初診料\1100
薬(ビオチン散+ミヤBM+シナール200)\1200
意外と安いですよ
41名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 00:15:28 ID:cFyhWExD
>>37
本人の体質も多少関係してるだろうけど、
都会に引っ越してアレルギーになったり、田舎に引っ越すと快方に向かったりするから、
やはり環境も関係してるんだろうな。
都会に引っ越してからアレルギー発症まで、
田舎に引っ越してからアレルギー治癒まで、
それぞれタイムラグがあるのは、ヒスタミンをアレルギー症状がでる量まで溜めこんだり、
逆に出ない状態まで排出したりするのに時間がかかるからかな。
42名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 19:53:09 ID:E2JNgjOJ
>>40
私も先日ビオチンを処方してもらいました。
0.5g×3回×28日分で500円もしなかったと思います。
(クリームを一緒に処方してもらったので明細がなくてハキリしないけど)

>40さんの処方内訳が分かれば参考までにお願いします。
43名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 19:53:49 ID:E2JNgjOJ
>>42
あ、ちなみに処方してもらったのはビオチン散です。
どこも一緒だと思うけど念のため…。
4440:2006/09/07(木) 20:47:14 ID:h1YlD/sK
>>42
ビオチン散+ミヤBM(混合したものが)1日3回1か月分
シナール200も1日3回1か月分
しめて約\1200だったと思う
4542:2006/09/08(金) 00:43:40 ID:sSpen1ed
>>44
ありがとです。個人で購入(1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html)より少し安いですね!
皮膚科には月イチの通院で処方してもらったのが上記サイトより少なかったので
もう個人で注文してしまいましたが、またお願いしてみます。
病院で処方してもらうことに意味があると思うので…。

46名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 18:42:41 ID:olK6mUmG
ミヤ飲むと便秘になったり、下痢になったりするけど
ミヤの量を落とせばいいだけみたい
必ずのもうね、みんな。

特にビオチンをサプリサイトで買ってる人たち。
47名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 00:19:31 ID:0q9TQthn
ミヤリがあわない奴にミヤリを勧めてどうする、そこのオマエ
48名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/16(土) 19:39:18 ID:KElZr3KG
合わなくても飲むんだYO!

汁の代わりにミヤリ菌が出るまで飲め!

あたりめーだろ?www
49名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 22:44:03 ID:fn7XyxgQ
ビオチンは ダイエット効果とかありますかね? 全く関係ないですか?
50名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 02:51:40 ID:5uGS0CPD
ビオチン入りのダイエット補助食品があるくらいだから効果はあるんじゃないか
51名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 12:36:06 ID:lIyqKZZg
何でビオチン+ミヤリサンがいいのか良くわからん・・・
ほかの整腸剤とかじゃだめなの?

52名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 22:59:25 ID:pZ9ousRw
別に、他の整腸剤でも効果はあるのでは?
ただミヤリサンは安全性が高いし他のビタミンの生産も促すとかなんかで
総合的に良いんじゃないですかねぇ。
自分はよく腹痛になったり弱い体質ですが、ミヤリサン飲んでも感じられる悪影響はなし。
53名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 18:35:12 ID:7oQDYFfy
さっき徹子の部屋で奈美悦子がビオチン良いって言ってたよー
54名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 22:59:43 ID:1spcOQNO
むしろあの人はビオチン以外を否定してる信者って聞いたけど・・・
まぁ、効果がある人もちゃんといるってことで。
55名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 03:29:24 ID:ORFC/gps
他スレで話題になってた医師のサイトでサプリについて色々載ってるんだけど、
ビオチンはリポ酸と一緒に摂るといい、むしろ一緒でなきゃ的なニュアンス
だったんだけど、どうなんでしょ?
56名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 15:57:33 ID:whXQ3Cgu
牧瀬信者か
57名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 23:18:14 ID:5ipP5ITc
>>55
どこのサイト? アドレツぷりーず
5855:2006/09/28(木) 03:24:13 ID:C+Q63J1K
>>57
ttp://www.drmakise.com/atopy/atopy.html

丹羽軟膏とかステも肯定してる先生みたいなんだけど、その辺は無視して
サプリメントの摂取方法とか分量とかはかなり参考にしてます。
ただ、ビオチンの項目でリポ酸のことが>>55みたく書いていて、
それがはじめて聞く説だったので、どうなんだろ?と思った次第です。
59名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 22:18:37 ID:Hyi8yx/R
ビオチンの効き目が悪い人・・カロリーオーバーしてませんか?
糖分、油分、生卵白は極力控えましょう〜
60名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 15:53:08 ID:o6ywaX9H
>ただミヤリサンは安全性が高いし

はあ?
61名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 15:57:18 ID:D6H/6jme
ミヤリサンおいしいよね
62名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 02:25:01 ID:mvVs6Gc3
>>60
ミヤリサンが安全だっていう(>>52?)のに異論があるならせめてその内容を書いてよ。
はあ? とだけ書かれても。
63名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 21:45:30 ID:DC27h0oX
>62
はあ?バカじゃね?
その他の乳酸菌などと比べて
ミヤリが安全なんて言っちゃってるお前の頭はどうにかならないの?

どれもかわんねえよボケ
6462:2006/10/01(日) 22:56:19 ID:mvVs6Gc3
いや私はミヤリサンが安全だともそうでないとも言ってないし
「その他の乳酸菌などと比べて」なんて話題を出したのもあなたが初めてですから。
落ち着いて下さい。
65名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 01:04:05 ID:dEKjtRvH
>>63
腸内細菌と皮膚炎に関して、
現在までの学術的な見地では安全この上ない菌だよ
宮入菌はね。

そしてビオチン治療と腸内菌の関係では酪酸菌である宮入菌を使うのである。

まぁ、当たり前だわな。。。
66名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 01:16:07 ID:dEKjtRvH
>>63
君、あとPでないでそ?
イタズラはよそでやりなよ
67名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 00:18:11 ID:d333j6VF
>64
やたらミヤリしか勧めない奴がいるから、突っ込んだ

>65
お前みたいなメクラは死んだ方がいい
68名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 00:19:41 ID:d333j6VF
>別に、他の整腸剤でも効果はあるのでは?
>ただミヤリサンは安全性が高いし他のビタミンの生産も促すとかなんかで

他の整腸剤の安全性は?
69名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 01:31:08 ID:Mwoqe3yf
はぁ…
>>52>>51を受けてミヤリサンに関しての見解を述べているだけ。
ミヤリサンについての内容そのものにつっこむならまだしも「他の整腸剤は?」と絡むのはいくらなんでもスレ違い。
よほど整腸剤について思うところがあるのか知らないけれど
自己中心的な行動で周囲に迷惑をかけるのはほどほどにして下さいね。
どうしても>>52に反論をしたいなら、>>52のレス内容の不適切な点を的確に、冷静に書いて下さい。
70名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 05:58:12 ID:S3ZHretx
>52
>ただミヤリサンは安全性が高いし

上の文章は、「ただミヤリサンは(他の整腸剤に比べて)安全性が高いし」って読み取れると思うけど。
ミヤリサンはビタミンB郡を作ってくれてビオチンとは相性がいいんでしょ。俺はウンコが硬くなる気がするけど。
ビフィズス菌の中には体によくない働きをする種類の菌も居るらしいから、それに比べたら安全ってことを言いたいのかな?
サプリの通販のページ見てたらビフィズス菌の中にはビオチンを食べちゃう種類も居るんだって。
71名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 19:53:05 ID:c1nfbLB/
>>67
あなたのような言葉知らずは苦労が多いだろうね。
40過ぎてそれじゃ暗い余生だとおもいけど
頑張ってくださいよ
72名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 21:48:03 ID:mcWuKwum
逆に、ミヤリサン以外で、いいのがあれば教えてほしいよ。
たいていのには、ビフィズスが入ってるので、
パッケージを見ても、良いか悪いか判断がつかないんだよね。
73名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 00:55:28 ID:st6kThri
鮒寿司etcの発酵食がいいんでない?
腐ってるようなもんが一番だぞ
74名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 00:31:45 ID:LZxrhVUD
>71
言葉知らずってのもまた根拠のない支離滅裂な因縁だな。
お前はまず、自分の書いた文章をみなおすべき。
ま、無自覚にミヤリだけが安全とか思いこんでるメクラだから無理だろうけど
75名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 00:33:06 ID:LZxrhVUD
>72
どれもたいして変わらない。
しかし、個人ごとに合う合わないがあるので
最初はいろいろ試して、いいのがあればそれを連用すればいいだけ。
ミヤリのみ安全とか言ってる奴はアホ
しかし、当然としてミヤリも選択肢の中に入れるべき
76何度も書いちゃうよゲララ:2006/10/07(土) 00:40:28 ID:LZxrhVUD
>69
>どうしても>>52に反論をしたいなら、>>52のレス内容の不適切な点を的確に、冷静に書いて下さい。

どうしてそんなにバカなの?文脈って知ってる?
52の文章にたいして文句言ってるんだけど。
つーか、バカのお前が「反論」とか抜かしてんじゃねえよクズ

1. 「別に、他の整腸剤でも効果はあるのでは?」  
2. 「ただミヤリサンは安全性が高いし他のビタミンの生産も促すとかなんかで」

1でせっかく他の整腸剤にもプラス評価を与えてるのに
2で「ただ」という逆説を使ってミヤリだけを取り上げてるからに決まってるだろ?

しかも1では効果の話しをしてるのに、
2では「安全性」と「ビタミンの生産」を取り上げてるからまともな比較になってない。

突拍子もなく、他の整腸剤にはない機能を取り上げて、それがさもミヤリだけのもののように
扱ってしまっている。

ま、69の人って、テメエで何を書いてるかわかってなさそうだし無理かもね
7752:2006/10/07(土) 01:46:06 ID:3qEyHnjk
なんだか自分のせいで脱線してしまいましたね。
別に自分はミヤリサンだけが突出して優れた整腸剤だと思っているわけではないしそう書いたつもりもありません。
「ただ」にも教科書通りのしっかりした意味合いがあるわけでもなく、あえてミヤリサンのことを話すなら簡単に言えばこういった良い所があるから使われるんじゃないか、と切り出しただけのつもりで。
これといって他の整腸剤と比較したつもりもありません。
多分読み取ってもらえるだろうと深く考えず書き込んでしまいました。
不適切な、誤解を生むような書き込みをしてすみませんでした。謝ります。
ビオチンと併用する際に良い他の整腸剤についての情報があれば是非。
78名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 06:31:20 ID:mLlRE2Ni
よく分からないけどミヤリサンは安いから重宝してる。
79名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 09:12:11 ID:x7VSDHbi
>>75
「どれも」とか「いろいろ」とか言うのは、なんですか?
ビオチンを消費するビフィズス菌が入っていないものを、具体的に教えてください。
80名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 13:08:49 ID:I95246LY
そろそろ、スルーしどころですね。
81名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 16:16:54 ID:VnPovNzt
ビオチン始めて初期に効き目があったけど、徐々になくなって最終的に飲む前と同じ状態にまで戻ってしまった、
という書き込みが幾つかありましたが、それでも継続してれば多少は好転していったりするんでしょうか?
一回効き目が薄れてしまったら続けても意味ないのかな・・?

私は始めて一週間くらいでびっくりするほど効いたんだけど、その後一月くらいかけて徐々に効き目が薄れ、
最終的に症状が戻ってしまい、その後も2月位続けましたがあまり変わらなかったので中止してしまいました。
最初の一週間の劇的な効き方がいまだに衝撃で、ビオチンが自分の身体に作用した事実を忘れられないでいます。
もう一回トライしてみようかな、などと考えています。
効き目が途中で消えてしまった方はどうしていますか?
82名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 18:18:24 ID:ZqzDsoPm
わかりゃそれでいい、ゲララ
83名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 00:00:22 ID:HcThRD98
ID:LZxrhVUD 自作自演 乙
84名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 21:44:16 ID:oNgiGn+R
>>81
再チャレンジ一ヶ月、前回とは違い何も変化無し。
春まで続けるビオ Bコンプ ミヤリ 買ってしまった。
85名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 22:54:57 ID:ahuybOp+
>>84
ビオチンのみ始めて5ヶ月目です。
飲み始めて1ヶ月経つと効き目が甘くなったように感じますが、
2ヵ月後、3ヶ月後に振り返ると、
必ず良くなっている部分があることに気がつきます。
コツコツがんばりましょう。
86名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 21:23:27 ID:1OFbnySE
アレルギー外来で
ビオチン療法の処方をしてもらいました
87名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 12:19:28 ID:aEu8NVps
膿胞症で確か7ヶ月程度で完治と読んだ覚えがあるからアトピーの場合は、もう少し長く続けないとね
でも治っても飲み続けた方がいいの?それとも一生バイバイしてもいいの?
88名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/17(火) 18:57:22 ID:C/Cqn4yk
どう?
89名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 14:46:46 ID:plEdwqN+
ビオチン今日届いた!
予想より3日ぐらい早く届いたのでまだミヤリサン注文してなかったよ・・・orz
90名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 08:40:06 ID:4ZEWl0Hx
皮膚科で、こんなサプリ呑んでますよ〜って、
薬局で買ったビオチンを見せたら笑われたよww

で、皮膚科で出してもらった。

含有量が100倍くらい違うのに、値段は200円ほど。

薬局のは2600円@1ヶ月なのに・・・。
91名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 15:06:54 ID:WZzz4YZj
日本のサプリなら当たり前だろ
算数できないのかよ
9290:2006/10/20(金) 16:32:33 ID:4ZEWl0Hx
すんません。90です。

100倍じゃなくて、5倍だったよ・・・。

算数できてねぇ〜(笑)


まずはプラシーボ効果に期待!
93名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 16:06:36 ID:s+uY0jLa
>>92
日本製のサプリは元々ビオチンの含有量が非常に少ない。
サプリ使うならアメリカから取り寄せが基本。
何にしても、皮膚科で出してもらえてよかったですね。
整腸剤とかもよく相談していくといいと思いますよ。
94名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 22:30:04 ID:10nRT8Gy
うぉぉ、あるある見てたら、
甘酒にはビオチンとかパンテトン酸とかが入ってるんだってね。
ビタミンB1とかも入ってるみたい。

これは飲まねば!
95名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 23:43:27 ID:iOh1+wYK
酒粕そのまんま焼いて食うんじゃダメかな
96名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 23:45:41 ID:wllNmVyw
>>87
奈美悦子は治っても2年間飲み続けてるらしいよ
徹子の部屋で言ってた
多分、秋田の先生の指示らしい
97名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 07:47:09 ID:Hh4Gw3qG
ピオチンとCとB群とミヤとパンテトン酸を摂ってるけど
劇的に改善なんて事はないなぁ・・・
長い目でみないといけないもの?
98名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 08:04:16 ID:i484sV0M
ビオチンはどこのサイトで購入するのがお勧めですか?
99名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 20:19:26 ID:0r9R2oT8
>>97
最低3ヶ月からだな


>>98
456.com でいいんでないかい?
100名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 20:47:16 ID:vpXl7DOv
101名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 14:41:35 ID:IF0/8yJt
手湿疹で病院処方のビオチンを飲み始めました。整腸剤とビタミンCを併せて。
先週受診した際には片手で10箇所近かったアカギレが、すべてくっついてしまいました。
痒みもほとんどなくなっています。
ステも処方されましたが、ビオチンだけの効果を見たかったので使用していません。
ちょっと効きすぎてびっくり。
102名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 04:41:30 ID:lfqGSHH+
今はよく効いてるかもしれないけど1週間から2週間で元に戻る可能性もあるから注意してね
103名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 04:42:45 ID:lfqGSHH+
もれは病院処方じゃないけど、そうだったし、他の人もそうだった人もいたからってだけで
あなたも同様とは限らないけどね。
よくなることをいのってます
104名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 09:56:45 ID:ne+8NPjP
>>103
で、今も続けてる?
どの位で見切りつけてやめた?
105名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 10:35:26 ID:sPmuc3xS
ちゃんとアレルゲン排除し切らなかったから元に戻ったんだろ。
106名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 20:42:31 ID:SXiMgJAB
おしいよね


107名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 06:04:42 ID:U8ftvTjF
今はやめてます。見切りをつけたという感じではないのですがまあ以下に詳細かきます。
ビオチン治療を始めたのが6月頭ぐらいで最初は劇的にきいて、おおこれはいけるかもと
期待してたのですが2週間でもとどおりになりました。
それでもそれ以後も毎日続けていたのですが、さらに悪化がきてかなりつらい状態になったので
病院嫌いだった漏れもやむなく重い腰をあげて良い病院を探して8月頭に行きました。

それ以後はその病院で処方された薬を内服、外用共に使用してビオチンはその時にスッパリやめました
(病院の薬の効果かビオチンかわからなくなるから)それで完治とはいえませんがほぼ回復して
現在に至ります。病院は1ヶ月半ぐらいでした。普段の悪化から考えると驚きの速さで回復しました。
だいたいは最低でも半年〜1年ぐらいの期間は今までは回復までかかってましたから。

病院の薬でダメならやめて再びビオチンをのもうかと思ってましたが回復に向かったので
現在はビオチンも病院の薬も飲んでません。
ちょっと調子が悪いかなという時は1日の1/3量の1回分だけ病院の薬を服用してます。
ちなみに薬は免疫抑制剤とかプロトピックとかステロイドとかではありません。
108名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 06:05:38 ID:U8ftvTjF
すみません
>>107>>104へのレス
109名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 06:25:37 ID:gXvmjeYF
>>107
何の薬を処方されてるのですか?
参考までに教えていただければ・・・
110名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/29(日) 13:55:30 ID:+b0CCNgR
前スレ終わりあたりからと↑のほうで B群 を摂取していて
当たり前だくらい書いてる人がいるけど、それを重視するのは
少し違うような気がするね。

極論から言わせてもらうと、整腸薬でも、それのサプリでもじゃんじゃん
飲んでから(最低一ヶ月)ビタミンは飲むものだと思うがな。
111名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 03:13:56 ID:yGg97E/h
日本語でおk
112107:2006/10/30(月) 05:15:55 ID:3cBbI3Db
>>109
処方されてるというか、処方されていたというべきかな。調子悪いときに在庫の薬をちょっと飲んでるだけなんで。
時期によって飲んでる薬も量も違ったから今はもちろん全部飲んでるわけではないけど列挙します。
内服:IPD、アレロック、ポララミン、ペリアクチン、バルトレックス、クラビット
外用:アラセナA、クロロマイセチン、モクタール混合薬、ネグミン液(消毒)
113名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 22:37:44 ID:wboEjA+j
ビオチン飲み始めて約5ヶ月だけど、
右の鎖骨の見た目の腫れが小さくなった。。。
114名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 23:51:56 ID:MBSBcibQ
アシドフィルス Bコンプレックス ビオチン ビタC DHA EPA 亜鉛


              俺は3ヶ月で勝利者になった!
115名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 08:30:24 ID:O6Nl1Avv
昨日から始めて、朝起きたらアトピーじゃないところが内側からしっとりしてました
朝はピリピリして目覚めることが多かったんだけどちょっと違う感じ

良くなりますように。。
116名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 22:06:09 ID:OXFgSpQ4
アシドフィルス菌は一回どれくらい摂ればいいのかな
117名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 17:03:14 ID:S/Pi/VOS
屁が臭くなるまで飲めばいいのでないかな?
118名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 20:54:53 ID:pslCoG3Y
臭いのはイクナイ
119名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 22:27:35 ID:VZ1BpBt0
ミヤリサンかビオチンのお陰で肌はかえって悪化してるけど
おならが臭いのは治った。
でもあんまり嬉しくない。
120名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 22:49:01 ID:mMyBNxHv
>>119
食品アレルギーの反応とオモワレ

>>117
臭くなくなるまでとオモワレw

121名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 01:36:05 ID:K+s+jyf6
>>120
>119です。
食品アレルギー?具体的に教えてくだされ!
122名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 23:43:31 ID:0Me6OD5h
>>121
前に誰かも書いていたけど
例えばミヤリサンにはコーンのでんぷんが含まれているわけです
とうもろこしアレルギーがあれば、それにで反応して痒くなったりしますね。

余談ですがサプリなどでも結構、酸性度が高いものがあります
飲みこむ前にカプセルから取り出して舐めてみると胃に負担がかかるとか理解できます。
123名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 22:06:03 ID:OrBOm0aK
飲んでるもの(1回分)
ビオチン5mg
ビタミンC365mg
パントテン酸500mg
ミヤリサン30mg
マルチビタミン&ミネラル1粒
食間or食前に漢方薬

飲みすぎ?
124名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 22:35:40 ID:pstMqnx/
顔のアトピーがビオチン療法できれいになりました。
皮膚科ではなく内科の先生に処方してもらっています。
多くの皮膚科はビオチンを推奨してないですよね・・・
最近調子がいいのはビオチンのおかげだと信じています
125名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 23:10:45 ID:UU4xQJO1
>>123
それってビオチン療法 と マルビタ漢方
普通じゃないかな?
ついでにEPAと亜鉛も飲んでくれ
126名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 08:13:20 ID:4RiKMder
マルビタ漢方って何ですか?
127名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 15:13:28 ID:2pd9wzn0
>>126
> マルチビタミン&ミネラル1粒
> 食間or食前に漢方薬
文脈的にってことなんじゃないのかね?
マルチビタミンと漢方のことだとおも
128名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 18:03:48 ID:cJVqHgGY
>>123よ。おりは、その他に亜鉛とアシドフィルス菌とビタミンB群とヒアルロン酸と食物繊維を
飲んでるぜ。青汁もたまに。亜鉛飲むとたまに吐きたくなる。
129名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 20:15:14 ID:uuWtYtv3
ビオチン(NOW FOODS社)とミヤリサン注文しました
今まではビオフェルミン+ネイチャーメイドのVC+メイチャーメイド亜鉛+空腹時に漢方ですた
後豆乳とコラーゲンドリンクも飲んでます
ついでに岩盤浴も週2ペースで行ってます

治ってもどれが効いたのか分からんな、こりゃ(^^;
130名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 21:49:05 ID:v1QO9vdn
ビオチン注射ってあるんだね。
131名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 02:13:21 ID:TY0h+gMl
ビオチンのお陰か分からないけどかなり良くなった。
いつまでのみ続けたらいいのかな、先生にも尋ねづらい。
132123:2006/11/08(水) 04:03:45 ID:5WdaPf5S
>>125
>>128
なるほど
自分もアシドフィルス菌と亜鉛とEPAを追加投入してみるかな
133名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 17:38:14 ID:6VC4HyVT
ミヤリサン飲み出してから大便の量がとんでもなく増えた。大丈夫だろうか・・・・
134119:2006/11/08(水) 20:55:21 ID:KPTCo4iC
>>120
ありがとです。
特にトウコモロシや大豆にアレルギーはない筈なんだけど
今年の2月にハイチオールCを飲んで2週間くらい経った頃から
アトピーが劇悪化して飲むのやめて、ビオチンでも…。
なんなんだろ。
135名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 23:00:51 ID:nNpU+RO7
>>133 一本糞は健康のバロメーターw

>>134
ミヤはわからないが、サプリで糖衣の衣をはがすとdでもなく胃がしびれるくら
酸っぱいのがある。 カプセルでも同じ事。 もしや???

>>132
ビオチン (少量のB6 エスターC) アシドフィルス DHA/EPAは最高だとおもふw
136名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 20:22:18 ID:VrWHkLJv
コツコツ
137名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 20:42:24 ID:jQMfXfLS
ビオチン飲んでる間は牛乳は飲まない方がいいの?
豆乳はOKかな?
138名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 22:07:38 ID:X5a8LhNV
ビオチン関係無しに、牛乳は良くないよ。
139名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 23:48:25 ID:GKDgA1vh
なんで?
140名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 06:26:31 ID:G+3+z77h
>>134大豆は確かアレルギーあったはず…。卵と大豆と…何かが三大アレルギーとかなんとか。違ってたらスマソ。


>>139
本来人間に必要無い成分って聞いた。
下す人はそのせいらしい。
141名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 10:40:20 ID:nHBAA7oW
牛乳は体に悪いという論はどれを見てもデムパばっか
142名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 15:03:48 ID:mO03ZXfx
牛乳は腐敗やすい上に日本人には消化しにくい。
消化不良の上に腐りやすいものが腸に届いたら、どんな悲劇を招くかはわかるだろ。
消化不良起こさない人でも、カルシウム過剰によるマグネシウムや亜鉛の不足に注意。
どっちもアトピー治療には大切なミネラルだからね。

一応牛乳には多くのビオチン含んでるけど、、、
143名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 13:51:28 ID:hTdUtQSl
どっかで拾ったコピペ

・現代の牛乳の危険性 ttp://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating21-30/newmilk1.html
・牛乳が引き起こすさまざまな病気 ttp://blogs.yahoo.co.jp/kintokifoods
・牛乳には危険がいっぱい ttp://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm
・牛乳で骨が溶ける!?ttp://www.hearty-japan.com/unagi-no-hone/milk-melt.html
144名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 14:45:38 ID:TAvqkZHu
L型とD型ってどっちがいいんですか?
調べたのですが賛否両論っぽくて
質問してみました。
145名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 19:15:44 ID:aoIKy6Xb
>>142一日で何十リットルと飲めば別だがコップ一杯くらい飲んだ所でカルシウムの取りすぎなんてことにはならない
146名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 19:37:37 ID:f4+114F6
>144
気にするな
D型しか世に出回ってないから
147名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 21:01:50 ID:coCTkCAd
>>144
> L型とD型ってどっちがいいんですか?

# ビオチンQ&A ビオチンの疑問を一発解決!
# http://www.geocities.jp/plus_biotin/

# 1人で出来るビオチン療法
# http://www.geocities.jp/biotintherapy/

148sage:2006/11/15(水) 16:16:13 ID:uLO8bNR9
>>146>>147
ありがとうございます。
149名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 09:58:29 ID:MFG5PFcN
vitacostだと5mg*300カプセルが11.99ドルで安い上に、注文して2日で届いたところがよかった。
3つまで送料が20ドルもかかるからまとめて買うならいいかも。

ttp://www.vitacost.com/NSI-Biotin
150名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 10:06:23 ID:MFG5PFcN
ttp://www.couponcabin.com/coupons/vitacost/index.htm
あとここで5%offになるクーポンコードがあるから、
それも使って3つ買って送料と合わせて54.40ドルだったかな。
151名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 16:23:28 ID:z4a8S4Cb
ビオチンやビタミン、亜鉛とか。。積極的に摂った方が良いのでしょうか。
それとも自分の体に欠乏していなければ摂っても意味無いのでしょうか。
欠乏しているかどうかは病院で血液検査してもらえばわかるのかな。。
152119:2006/11/21(火) 18:21:57 ID:zsjQOHAn
>>135
> >>134
> ミヤはわからないが、サプリで糖衣の衣をはがすとdでもなく胃がしびれるくら
> 酸っぱいのがある。 カプセルでも同じ事。 もしや???

 この「もしや???」ってやっぱり胃が弱いって事なのかしら…。
 胃は弱い方なんだけど、胃痛までは起こしてないから悩んでしまう!
 ちなみにミヤとビオチンは舐めてみたけど全くすっぱくなかったっす。
 Cは>135読んでから服用量を控えましたが不変です。

>140
>>134大豆は確かアレルギーあったはず…。卵と大豆と…何かが三大アレルギー
>とかなんとか。違ってたらスマソ。

 いえ(´・ω・`)随分前の検査でシロだったので関係ないと思ってたのですがまた
先生に相談してみます。

 胃について不安なので詳しく分かる方、レスお願いしまする。
153101:2006/11/25(土) 22:33:11 ID:ufUzdKR2
手湿疹で書き込んだものです。

内服ステが入っているんじゃないかと真剣に疑うくらい驚異的に改善しました。
赤み、痒み、水疱、アカギレで手を洗うのも億劫、夜中は手袋を外して掻き毟りまくり
という毎日だったのですが、1ヶ月経過した今、普通の手になりました。保湿も不要です。

154名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 09:34:34 ID:ez0ewqMs
>153
貴方の場合はビオチン不足による皮膚炎だったんでしょうね。
155名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 14:09:28 ID:i+ZnSgq+
ビオチンのクリームぬったらよくなったよ
156名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 00:18:59 ID:8cdsZb9r
カプセル割って顆粒を保湿クリームに混ぜてたのでも効くかな?
157名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 22:23:31 ID:Lq/hqwiN
やっぱり入眠剤飲んでるとビオチン効かないのかな〜

158名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/28(火) 11:31:28 ID:oyMNXWV5
アトピーの場合
ビオチンは1日何個飲めばいいでしょうか?

今5000mcgのを1日2個飲んでますが。
159名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/28(火) 11:44:14 ID:SSqqpGEi
>>10より抜粋
1. 分量
一般的な処方量(1日分、各1/3 量を8時間おきに服用)
○ビオチン散 4.5 g (=ビオチン 9 mg) ※ビオチン散は「フソー」でも「ホエイ」でもビオチンを0.2%含みます
○ミヤBM 3 g (=宮入菌末 120 mg)
○ビタミンC 1 g
これらを以下のように置き換えます(1日分の目安、各1/3量を毎食後に服用)

○ビオチン 15 mg (※ 5 mg のカプセルを使う場合)
○ミヤリサン錠 12錠 (=宮入菌末 120 mg )
○ビタミンC 1.05 g (※ 350 mg のカプセルを使う場合)

※1回分は「ビオチン(5mg) 1錠、ミヤリサン錠 4錠、ビタミンC(350mg) 1錠」になります。
※ポイントは「ビオチンの大量補給」と「ビオチン・ミヤリサン・ビタミンCの組み合わせ効果」だと思われます。
160名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/28(火) 21:27:56 ID:NijPRCDV
うはっ間違えてミヤリサン6×3=18錠のんでたYO!
腸の調子いいけどね;
161名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/28(火) 23:25:31 ID:GHn7tL4S
例えば、ビオチンが効いて完治して
その後も奈美悦子が言ってたみたいに2年間飲んで、
自分の腸でビオチンも生産出来る様になっても
たまーにお酒とか飲んじゃ駄目なのかな〜。

162名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 06:39:02 ID:RFX4w5my
>>152大豆は確かアレルギーあったはず…。

ちょwwwwそれオレが書いたレスwwww
卵と大豆と小麦粉が正解なはず。
163名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 16:15:15 ID:08k36wIR
苦労してビオチン出してくれる病院探して木曜日から飲み始めたけど
めちゃくちゃかゆみが強い。むくんでるし、熱もってるし。
2週間使ったステをもうずっと使ってないからリバウンドなのか好転反応
なのか、わからない。
でもネットを探してみてもビオチン療法で好転反応があった人や悪化した
人ってあまりいないような気がするんだけど。
医師も「ビタミンだし、調子が悪くなる人はいないと思いますよ。」って
言ってたし・・
ミヤリサンは市販の物、ビタミンCはシナールを飲んでいます。
取りあえず次回から飲むのをやめるつもりだけど・・・
かえってひどくなった人っていませんかー?
164名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 16:29:06 ID:cQpYHnSe
>>163
たった3日で?
今まで続けていたものは、そのままでもう少し様子を見た方が良いと思います。
そんなに即効性のある薬じゃない。ビタミンだし。
痒み、むくみ、熱は他要素の方で原因があるんじゃないだろうか。
165名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 19:09:41 ID:08k36wIR
>>164
他の原因、思い当たらないんだよね・・・
2回飲んだ夜から猛烈に痒くて、でもまさかな〜って思ってたんだけど
夕べもがまんできないくらい痒くて(T_T)
今日は朝8時に一回飲んでまた痒くて、そのまま飲まずにいたら夕方には痒さがましになった。。8時間で効果が切れたのか?
やっぱり何かのアレルギー反応だろうか・・?
効いてる人がいっぱいいるのに、めちゃくちゃ悔しい・・
166119:2006/12/02(土) 19:34:33 ID:di/8te5b
>>164
ノシ
でもしつこく飲んでるw
>134さんの書いてくれてる含有成分やカプセルの原料にアレルギー起こしてる
可能性も捨てきれないですよ。
でも>164さんはビオチンのみの服用なのかな?
167名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 21:58:11 ID:mWlSdqkU
○ビオチン療法が受けられる病院
<秋田>
本荘第一病院 ttp://www.honjodaiichihp.com/
<宮城>
東北第一歯科クリニック ttp://www.mni.ne.jp/~r_higuchi/fee/index.html
<大阪>
岩橋診療所 ttp://www.iwahashi-clinic.com/
ひざわ皮膚科クリニック ttp://www17.plala.or.jp/hizawahifuka/kansen.html
<東京>
重沢内科医院 ttp://shigesawaclinic.webmedipr.jp/
篠原クリニック ttp://www.e-doctors-net.com/shinagawa/shinohara/
吉田クリニック ttp://home.catv.ne.jp/dd/y3636y/index.html
お台場クリニック ttp://www.myclinic.ne.jp/odaiba/pc/index.html

168名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 22:37:35 ID:08k36wIR
163です。
>>166
私宛てのレスでいいんだよね?
何か副作用か好転反応ぽいのがあるのに続けて飲んでるってことですか? 
食べ物でアレルギーはないはずなんですけどね〜 飲んでるのは、フソーのビオとミヤとシナール。 朝飲んでから14時間。痒くないぞ。。しくしくしく。。
次パントテンにするかー
169名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 23:04:47 ID:dAYmZjTV
シナールにはパン少しはいってるよ
Cでアスコルビン酸のタイプは胃を凄く痛めるよ
170119:2006/12/03(日) 00:50:26 ID:US+1o0Gb
>>168
錨つけ間違えました。ごめん(´・ω・`)
上の方にも書きましたがハイチオールCでも飲みだして悪化しました。
どちらも飲み始めて2週間くらい経ってから。
それでもビオを続けているのは、せっかく買ったのにもったいないからなのと
やっぱり3ヶ月は極めないと…と思ったので。
2週間で一気に悪化して範囲も拡大して、それからゆるやかに悪化の一途を
辿っています。自宅療養中だからこそこんな無茶ができるんだけどw
でも私の場合、他にも体調不良を抱えているので、参考にせず悲観せずに
お願いしまする。
詳しくないのにこういうのもなんだけど
あんまり好転反応という言葉に拘らないほうがいいのでは…
ゆっくり作用するはずのビオで即悪化ですし…。
体調に余裕が出てきたら久しぶりに>134=>162の書いてくれてたアレルギーを
調べてみます。多分陰性だろうけど、ありがとです〜。
171名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/03(日) 00:51:46 ID:US+1o0Gb
>>170
自己レスです。ステのリバウンドを忘れてたw
ステ使いながらビヲを試してみたらどうでしょ?
連投、長文、失礼しますた。
172名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/03(日) 17:38:01 ID:apHEnb/9
163です。
タイミング悪くステリバと重なったのかもしれない。
しばらく併用してみる。ありがとう。
173名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 15:49:53 ID:JOGZvi7+
便秘だーーーー 苦しいーー
ヨーグルトだめだし、どうしよう。。。
ミヤリサン倍とか効くかなー
174名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 16:56:49 ID:+laS8juP
便秘ならミヤリサン減らした方がよい
175名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 19:17:07 ID:JOGZvi7+
3点セットを飲んで3日目。
顔や首は驚きの早さで良くなってきたけど、腕や手の甲はひどくなってきた。あんまり痒くないんだけど、腕は赤いポツポツがわーーと。手は赤く腫れてごわごわ。一旦ひどくなる人って結構多いのかなぁー 顔も戻りそうで不安だ。。
176名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 00:33:50 ID:85vbhY72
私も小食のせいかとおもってたけど、ミヤリサン摂取して便秘です。
ミヤリサンは便秘に有意義に効くと思っていたけど逆です?
177名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 00:54:30 ID:rQKAOa0c
ミヤリサンはなんか駄目だねぇ・・
ビオフェルミンSも一緒に取るようにしたけど、ミヤリサンhやめてみるかな
178名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 06:08:33 ID:TVTDD2iZ
私もミヤリサンを飲み始めて何週間かは便秘気味でした。
でも1ヶ月少々経過した今では解消され、むしろ以前より便通が整いました。

私が通院している病院の待合室に、「整腸剤の影響で1〜2ヶ月は便秘や下痢に
なりやすいが、腸内が整ってくると正常化するのでご安心を」といった張り紙が
ありました。
179名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 11:09:15 ID:eubgxFwU
俺は1月半やってみたけど、実感という実感はわかなかったな
ビオ、ビタC、宮。1日3回ちゃんと量もやったが・・・
180名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 14:45:17 ID:EJ73U8Up
紹介してある病院以外でもビオチンを処方して貰えるところは割と有るのでしょうか?
説明してお願いしたら出して貰えたりするのでしょうか。
総合病院や町の皮膚科や内科で貰っている方はおられますか?
どの病院も遠く、一人で輸入する方法も勇気がなくて。
181名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 16:37:15 ID:Pz87iQcB
>>180
>一人で輸入する方法も勇気がなくて。

輸入代行サイトを使えば?そりゃ個人輸入よりは割高だけど、
英語とかであたふたしないで済むし、楽だよ〜。
>>10の1人で出来るビオチン療法、の入手方法の一番下に
小さく輸入代行業者のサイト一覧へのリンクがありますよ。
182名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 17:49:12 ID:SeErgoBN
>>180
>一人で輸入する方法も勇気がなくて。

この辺で買えば?(´・ω・`)そんなに高くもないし

http://www.ametsu.com/ametsu1/detail.cfm?PID=11581
http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/pview.do?action=init&dx=771
183名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 17:56:43 ID:EJ73U8Up
>181さん182さんありがとう。
お二方も病院ではなく通販で買われているんですか?
愚問で申し訳ないですが安全性には心配ないんでしょうか?
184名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 18:10:07 ID:Pz87iQcB
>>183
ん〜、どうなんでしょう(・´ω`・)
サプリに関しては日本よりアメリカの方が基準が厳しいからまぁ大丈夫と思うんですけど。
問題は間に入る業者の商品管理について、ですけど、
私はケンコーコムで買い物するのと同じ感覚で買ってますw
つまり、全く心配してないです。
ビオチンだけじゃなく他のビタミン剤なども毎月大量に買ってますが、
今んとこおかしなことはなかったです。
185名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 18:52:05 ID:Ue7MiFyN
>>180
ビオチン、結構有名?になってるから貰えるところは増えてると思うよ。
私は内科、アレルギー科でもらってる。
行く前に電話で聞いたよ。
186名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 20:45:48 ID:uhOfBEsd
私はナースだけどうちの病院にはおいてないよ。
おいてるとこは少ないと思う。
個人の消化器内科で処方してもらってる。
皮膚科にはあまりおいてないと思うよ。
187名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 21:04:46 ID:Gb3CYhmo
普通は薬局で処方してもらうんじゃね?
188名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 21:23:21 ID:BVujqKbs
私は>>10の「1人で出来るビオチン療法」を参考にして
海外通販のビタコスト・ベターライフの両方試してみますた
感想は>>184の「ケンコーコムで買い物するのと同じ感覚で買ってます」と同じです
試しに1個だけ買う場合はベターライフ、2個以上買う場合はビタコスとかなと思います。
ちなみに英語はぜんぜん出来ませんw
米国のサプリは(ビタコスト・ベターライフの場合)信用して大丈夫だと考えております。
189名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/09(土) 15:41:26 ID:TdnRlOwI
10日たちました。便秘もだいぶんましになりました。
顔と指がきれいになってうれしい。でも肩と腕はきれいけど
痒い。3ヶ月どころか年単位で飲まないとだめみたいだね。
でも安いしまずくはないし、続けようと思う。
190名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/09(土) 17:15:21 ID:DCPL159P
よかったね
私も始めて一ヶ月くらいですが、結構よくなってるよ 一緒に頑張ろう 
悪すぎると心理的に↓↓なので、少しでもよくなってうれしいです
このスレに関わった人と、サイト作って紹介してくれた方どうもありがとう
191名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 15:41:13 ID:uHgsBOp3
母娘でビオチン採り始めてから4週間。二人ともあきらかによくなってます。
私(母)は久しぶりに会った友人に驚かれた。
娘(16才)は顔のニキビ跡が赤かったものが改善。
まだあちこち痒くて保湿(美肌水+ワセリン、馬油)他、手を加えてますが、
以前に比べると幸せ。

少々不安ながら先日vitacostでオーダー。(英語だめだめ)
品物が3日で届いてびっくりしました。
その前は個人輸入代行のところで60カプセルで\1380×5個。
最初はオーダーから到着まで2週間かかったわりにあっという間になくなりそうだったので
慌てて頼んだのに3日で到着。早い分にはうれしいけどね。
今回は300カプセル×3頼んだので、しばらくもちそうです。

ビオチンにたどり着けてよかった。
192名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 15:47:01 ID:8E8CJNXj
病院でもらえばいいのに
193名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 16:06:07 ID:3slfH9Zo
>>192
どこの病院で?
194名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 16:21:50 ID:8E8CJNXj
俺は皮膚科でもらってる
195sage:2006/12/10(日) 21:28:05 ID:uHgsBOp3
ビオチン療法では運動してはいけないんですか?
今、mixiのビオチンコミュでそういう書き込み(運動を控える)を見つけたものですから。
自分、スポーツクラブでバリバリ運動していますが。
196名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 22:49:43 ID:Uf8kiozx
>>195
バリバリの度合いにもよると思います。
自分も結構身体動かしてます。
でも周りから見ればバリバリって程じゃないんでしょう。
197名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 14:56:55 ID:SZ2S7bYy
パンとてん酸を一緒に摂取するといいと
アメリカビタミンショップの書き物にあったのですが
とってる人いますか?
198名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 15:44:01 ID:saibG5Mw
オレもパントテン酸も一緒にとってる
確実に状態は良くなってきていると思うけど
ビオチンのおかげなのかパントテン酸のおかげなのか・・・
わからないw
199名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 17:58:12 ID:UNIxasrs
俺は尋常性乾癬で皮膚科に行っているが先生にビオチン療法の事を話したら
処方してくれた。すでに半年続けているよ。
先生の話だと「効くかどうかは分からないが試してみるか?」てな事言われた。
「うちではアトピーでだしたりしてる」とも言っていたけど。
フソーのビオチン毎回1gとビタミンC ただ、ミヤリサンでは無くてビオフェ
ルミン散剤だが。このビオフェルミンは市販のとは成分が違うらしい。
200名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 18:25:30 ID:4iNHRci1
>>199
ビオチン療法で改善してますか?
201名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 19:35:50 ID:/YU2RcCL
シナールといっしょに飲んでます。
ビタミンCとパントテンの混合です。
2週間になりますが怖いくらいに効いてます。
でもビタミンCのせいか胃の調子が悪い。
エスターCっていうのが胃に優しいみたいだけど、高い。。。
202名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 15:00:02 ID:ewyLCBA/
恥ずかしいくらい屁が出ますが
これはビオチンのせい?
飲み始めてから特にひどくなった。
自分の尻じゃないみたい。
1時間に5発くらい。
203名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 15:52:33 ID:giLnt5BX
キモイ
204名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 16:06:24 ID:AvVkyreJ
12日目。急に調子悪い。すっごくよくなってたのに。。。そいう人、ここでも何人か見たけどその後どうなんだろう。一度休薬した方がいいんだろうか?少しずつでも良くなるのならいいけど。慣れとかで効かなくなるんだろうか。謎だ。。。
205名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 23:54:00 ID:DMEwWRzU
便秘してるとビオチンって効かないですか?
下剤は効きすぎて体質的に飲めないんですが。
206名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 00:02:39 ID:vVAzSh6j
>>205
便が居座るのは大腸で成分は小腸で吸収されるからあんまり関係ないと
思うけど…。

それよりもお肌の為にも食生活や運動で便秘改善するといいでつね。
昔、ちゃんとした食生活と運動部所属で3週間出なかったヤシもいるけどノシ
207名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 01:50:37 ID:oEGDefE1
>>202
ミヤリサンのせいかと
208199:2006/12/14(木) 21:32:54 ID:bbTux8ae
>>200
徐々にわずかだが効いてきた気がする。
いつもなら冬になると悪化するのだが酷くない。
飲み始め一週間ぐらいで爪の根元の白い部分が増えたので効果を期待したが自分は
劇的な変化はなく、徐々に効いてきてるかなって感じしかない。
ミヤリサンも買って飲んでみたがオナラがでるのと便秘ぎみになってしまうので辞
めました、自分にはあってない様だ。
それとビタミンCはデラキシーMと言うパントテン酸も入っているやつだが、就寝
前に飲むと胃をやられたので必ず食後すぐに飲むようにしている。
あと、タバコもお酒もやる方だが3年ほど前、タバコを辞めたのでその時は良くな
る事を期待したが特に変化は無く、体重が増えた。
現在は徐々に減らしたのでタバコを吸っていた時と同じ体重に戻ったけど。


209名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/18(月) 11:49:13 ID:DhLahskT
そうタバコやめても治んないだよな
オレはむしろ悪くなったからな
210名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 03:57:02 ID:uDkvYq8c
物凄い勢いで爪が伸びるね
二日に一遍切ってる
211名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 10:41:07 ID:b3TAKLq6
9箇月ぶりにビオチン療法開始。
前回はビオチン+ビタミンCだけだったけど、今回はちゃんとミヤリサンも同時摂取。

前回は1週間目にして劇的に効いたけど、結局効かなくなって元の状態に戻ってしまった。
3箇月でやめた。

再開して4日目位だけど、明らかに良くなってる。特に手指が物凄い回復。
けど、これもビオチン療法のせいかどうかはわからんぁ。それにまた効かなくなるかもだし。
また数ヶ月のスパンで続けてみます(`・ω・´)ノ
212名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 21:51:00 ID:XIHGrRU5
ビオチン飲んで悪化したりして原因が分からず戸惑ってたけど
胃を強化する漢方を飲み始めてから効き目が出たように感じてます。
213名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/22(金) 10:39:12 ID:898haQbb
花粉症対策に杉茶飲もうと思うんだけど、ビオチンと何かが被ったりしないか心配・・・
214名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/22(金) 16:44:49 ID:qPJgnWxV
211の報告に期待
漏れも前は全く同様のケースで2ヶ月でやめた。
ちょっと悪化傾向だから再開するか悩んでる

ところで前のビオチンが残ってるんだが1年以上たっていても使えるだろうか。
ビタミンの消費期限ってどれぐらいなんだろ
215名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 21:36:16 ID:oHvD6MZq
さっぱり効果なかったよ。アメビタは信じすぎちゃダメだね
216名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 23:56:14 ID:qCKRCQWj
タバコ吸ってたら、ダメっていうのは本当ですか
217名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 01:48:12 ID:SyAjL0We
>>216
まったくダメなことはないんだろうけど
せっかく摂取したビタミン類が破壊されるだろうね
試してみるべしノシ
218名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/27(水) 11:21:17 ID:/JNt6hzl
>>217
そうなんですか、わかりました。ありがとうござます
219名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/02(火) 00:00:16 ID:8Ihm6YQn
テスd
220名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/06(土) 11:31:28 ID:EHJtHj7i
↓のビオチンを注文してみました。評判悪かったりします??

http://www.suplinx.com/shop/goods/goods.aspx?goods=054-43546
221名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 17:20:08 ID:hTI2igP1
ビオチンってメーカーによる相性ってないかな?
そんな気がするけど?
どうよ?
222名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 18:40:03 ID:79hNuu/Z
>>221
やっぱそういうのあるんかなぁ?
私はいまんとこ、2箇所のメーカーしか試したことないけど。
違いはわからんかったです。
223名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 23:42:25 ID:o/hYnWns
>>221-222
過去スレにタイさんていたんだよ、スレ主さんかな?それっぽい事書いて
あったような気がする、勿論、5000mcgカプセル比較でね。
結局フソー散だっけ?あれがいいかね? 医者行くのがめんどくさかったり汁
224名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 00:08:18 ID:WGlEVEFV
ヤフオク ビオチン安くない?
225名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 04:26:03 ID:iXwAJwpb
ビオチンってビタミンU??
違うかも??
226名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 07:17:02 ID:8x5Sa/Q9
>>225
ビタミンH
227名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 22:25:31 ID:QpL0jJRS
NOWフーズが一番安心感はありそうだな、大手だし
228名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 23:55:03 ID:oTOF2zIi
ビオチンってサプリ?
229名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 02:43:59 ID:1hjXNsv4
>>227
安かろう悪かろう
230名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 17:48:01 ID:zytUKnQ4
ビオチン (biotin) とは、D-[(+)-cis-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ-(3,4)-イミダゾール-4-吉草酸]のこと。
ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれるが、
欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多い。

1935年、オランダのケーグル(F. Kogl)により卵黄中から発見された。酵母の増殖に必要な因子ビオス (bios) の1成分として研究されたため、
この名がついた。また、古くには、マウスを用いた動物実験において、生卵白の大量投与によって生じる
皮膚に炎症を防止する因子として発見されたことから、ビタミンH(Hは皮膚を表すドイツ語Hautから)と呼ばれたこともある。
また、生体内において果たす役割から補酵素Rと呼ばれることもある。

一日の目安量は、成人で45μg。腸内細菌叢により供給されるため、通常の食生活において欠乏症は発生しない。
多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがある。しかしながら国内で未だ知名度の低いビオチンは、
未だ日本食品成分表に掲載されておらず、その摂取基準が曖昧である。ビオチンの利用効率は
食品によりかなり異なり、特に、小麦中のビオチンはほとんど利用されない。過剰障害は特に知られていない。
231名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 23:17:57 ID:TdJJ/cyV
>>229
いや、そんなに安くもないだろう?
232名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/17(水) 02:44:34 ID:8quyu7VU
テスd
233名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 20:57:03 ID:TW/5tu9E
パだー
234名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 22:20:18 ID:GhPjAKiO
ビオチンってビフィズス菌と一緒に摂ったらダメなんですよね。
でも検索したら、最近のビフィズス菌はだいぶ研究されているので
ほとんどの商品は大丈夫と書かれてあったけど。
どこのメーカーのヨーグルトが平気なのかが書かれてなかった。

あと、ビオチンをエサにする菌とそうでない菌があるそうだけど、
菌の名前(ビオチンをエサにしちゃうやつ)が知りたいんですが、
知っている方いますか?
235名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 20:00:26 ID:7vv1dBU7
サプマートのビオチンパウダーはどうかな・・・
236名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 20:22:16 ID:7vv1dBU7
私が通っている病院ではビオチンは置いてませんでした。
どなたか病院でビオチン処方してもらっているかたで
売ってくれませんか?メールください。
237名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 22:14:05 ID:gXqdREyw
>>236

病院で処方されるビオチンも、
サプリメントのビオチンも同じです。
下記を参考にしてください。

1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
238名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 22:31:16 ID:7vv1dBU7
でもお値段が個人で買うより
0.5グラム×3の28日分で500円なので安いと思いまして・・・
病院でビオチン処方してくださいっていいずらいというか・・・
処方してくれるかどうかもわからないので・・・
やっぱり無理ですかね?
239名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 22:35:53 ID:7vv1dBU7
<<42さんもしよければレス下さい。
240名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 22:35:57 ID:UB7peSdx
病院のが安全でいい
241名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 23:20:13 ID:ay05Fyq/
ラブボディっていうお茶にビオチン入ってますよね?
みなさん飲んでますか?
242名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/25(木) 23:47:22 ID:+r6xozlG
私は皮膚科に通っててなかったので処方してもらえらなかったんですが、内科、アレルギー科どの科を受診すればいいのでしょうか?
243名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 00:01:51 ID:zT92reOX
<<185
何度も質問レスごめんなさい。電話できいてみたそうですが何てきいたのですか?
244名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 00:18:38 ID:zT92reOX
小児科アレルギー科って大人の人は受診できないんでしょうか?
245名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 14:58:31 ID:uI1Aq6GK
ビオチンはいつ服用すればいいのでしょうか?
空腹時、食後、就寝前、
ちなみにフソ−の500グラム購入しました。3グラムぐらかな・・・
246名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 18:54:58 ID:QKmYbk80
>>241
量がぜんぜん足りないよ
247名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 22:39:10 ID:ec/9C6jY
ビオチンとビフィズス菌を一緒に飲むとダメなんですよね。エサになってしまうから。
ヤクルト菌はどうでしょうか? HP見たら、ヤクルト菌は会社独自で研究した菌で
ビフィズス菌とは違う種類の菌だと書かれてあったんですが。
248名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 23:34:25 ID:++gmzOfx
私見だけと意識的に、ビフィズス菌を摂取しようとしなきゃいいんでないか?
腸内細菌のうんちくは理解できるけど、ビオチン欠乏説そのものがおかしくないか?
ビオチン欠乏で痒くなるメカニズムはわかるけど
ビオチン療法中に完治するのは何か別な効能が起きるだけって話じゃないのかね?
1年以上も諦める事無く療法する最中に何かがおきるんだろうて、、、
249名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 15:54:37 ID:9+Gz3qtI
アトピー以外にもアレルギーがあって、アレルギーの専門医から乳酸菌を勧められました。
ネット見たら、アトピー治療でビオチンを試している人が多いので両方飲んでみようと思ったんですが。

朝ヤクルト飲んで、夜ビオチンにすれば大丈夫かな? 12時間以上経過してるから。
250名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 19:21:51 ID:xrD1PHQk
ビオチンはいつ服用すればいいんでしょうか?食前、食後、就寝前?
251名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 19:38:17 ID:XcdnC8lt
>>250
8時間おきにとるのが、いいらしい。
252名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 19:39:29 ID:zf8upwC8
>>250一日分を3回に分けて毎食後
253名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 21:26:11 ID:vMl8c9ol
携帯からすいません。<<250 秋田処方だと朝食後、午後3時すぎ、就寝まえだよ!参考になるかわかりませんが…
254名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 21:33:56 ID:OP4TvM8m
ビオチンは食前じゃなかったか?
255名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 09:21:12 ID:VE55Q6eD
ご回答ありがとうございます。皆さん服用方法はそれぞれなんですね…色々あるみたいなのでネットで調べてみます。
256名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/10(土) 20:42:23 ID:cq76vXc3
パントテン酸はどうなの?
257名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/11(日) 22:40:49 ID:6zwgBP2B
皮膚科でビオチンだけの薬って処方してもらえますか?
薬局で売っているのは、必ずビタミンBやナイアシンなどが入っていて、
ビオチンをたくさん摂取しようとすると、他の栄養を摂りすぎてしまうので。
258名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/13(火) 19:14:59 ID:060XL4pJ
私は内科でもらってるよ。量をちゃんと言わないと、チョッピリしかくれないよー
259名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 14:09:22 ID:EyBA5kqc
今日、ビオチン剤 ホエイを
処方された


どうなることやら( ´・ω・`)
260名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 14:13:55 ID:EyBA5kqc
医者にもらった但し書き

内服は3回 食後でもなくていい
整腸剤 ビタミンcと併用
生卵白身はくわない
禁煙
ヨーグルト食べ過ぎに注意
261名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/15(木) 14:25:06 ID:EyBA5kqc
【根治】ビオチンスレ その3【療法】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156375267/

アトピー治療に効果ある薬
262名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 19:53:16 ID:dzGd3QIu
質問です
抗ヒスタミン剤とビオチンを一緒に飲むのはどうですか?
263名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 21:21:06 ID:8h08KhBG
ビオチン売りますよo(^-^)o
264名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 23:06:56 ID:2ZnZj81j
マジレスすると、ネットやサプリの通販サイトの宣伝を
あまり鵜呑みにしない方がいい。
こう言っても、素直に聞き入れる奴は少ないんだろうな。
265名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 02:45:21 ID:vw+LTjYt
1日2グラム飲むことになったお

効果はどうかって?もう4ヶ月は飲んでるが
ちょっとだけ効いてる希ガス
はっきりいうと抗アレルギー剤なんかよりはよっぽどイイ感じ
266名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 03:03:59 ID:8c5ravBF
2グラム???
267名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/17(土) 20:35:08 ID:v2pgpn9i
金持ちだね
268名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 17:39:19 ID:Qzh+37iH
>>267
え?^^
だって病院処方だよ
269名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/20(火) 04:22:39 ID:TpurPMFP
病院で進められて一週間
ビタミンcと整腸剤A剤といっしょに一日三回飲むからめんどくさいな
抗ヒスタミン剤も飲むしな
270名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 06:30:41 ID:cIzJrYTk
ビオチンはどこのサイトで購入するのがベストですか?

また顔や手にすごく湿疹ができるのですが、
こういう症状に効果はありますか?
271名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 15:58:47 ID:cIzJrYTk
みなさんはビオチンをどこで購入していますか?
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 16:04:33 ID:XTWCziek
ビオチン病院からもらったやつがあるよ。飲まないから郵便代引きで売りますよ?
273名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/01(木) 23:37:36 ID:RJK57Ufn
274名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 07:57:14 ID:wTNaafxn
>>271
vitacostで買ってる
>>39
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 14:01:10 ID:OsS6lnPj
ビオチンは湿疹に効果ありますか?
276名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 22:39:21 ID:bPUDYYt0
効果あります。アレルギー全般、免疫異常がおきる病気にきくそうです。安い薬というかビタミン剤なので試してみて下さい。1日5000mcgを3回飲むといいそうです。
277名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 16:26:56 ID:eBrSlsLH
ふと思ったんだけど、免疫ミルクってビオチンが入ってるんじゃ…。粉ミルクにビオチン混ぜてみました。
278名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 17:11:54 ID:sC4c/3dw
ビフィズス菌はビオチンをエサにしてしまうって聞いたんですが、
ガゼイシロタ株菌やアシドフィルス菌はどうでしょう?
とりあえず、一緒に摂取してはだめなのはビフィズス菌ぐらいしか聞いたことないんで。
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 21:26:22 ID:VxZmbX81
最近は完治報告ないねえ
280名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 21:28:01 ID:I2Uvl/Ae
これ効く人は軽度〜中度初期なんじゃないだろうか
281名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 22:57:21 ID:un4VpwcJ
>>278
アシドフィルス菌はビオチン作るのだから良いでしょ。
ガゼイシロタは知らないなぁ・・・。
282名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 11:52:45 ID:NlkjUutl
>>276
一日に三回飲むってことは15000mcgもとらないと効かないの?
283名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 14:38:16 ID:38AhSYXN
>>282
5r入りのカプセルを3回/日飲むだけだよ?
284名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 16:18:46 ID:NlkjUutl
>>283
でも1日の規定量は5000mcgだから結局三倍の量を飲むってことですよね?
285名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 16:41:24 ID:38AhSYXN
とりあえず、>>9-10辺りを参照して下さい。
286名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 17:39:44 ID:HnezHWi+
ビタミンCと併用しても大丈夫ですか?
287名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/08(木) 18:13:31 ID:NlkjUutl
>>285
納得いきました
親切に教えていただきありがとうございます
このサイトを観てると虫歯も皮膚の炎症をおこすということを書いていますね
僕も虫歯があって痛いんですけどずっと放置してあるままだったんでそれももしかしたら影響あるのかもしれません
今度歯医者にでも行ってきます
288名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 12:05:21 ID:hp3PfAM0
私も脱ステ医ですすめられてビオチン療法やってる。
劇的な効果というよりかなんか肌サイクルが早くなる感じがする。
カユミ・赤み→パリパリ→脱皮のサイクルがかなり早い。顔とか特にそう思う。
脱ステ医のとこちょっと遠いから近所で処方してもらいたいなぁ。
スレみてる感じでは、皮膚科よりも、内科の方がよさそうね。
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 12:22:55 ID:5/jA0mAY
小林製薬のマルチビタミンというサプリにビオチン入ってますが、これ服用してれば大丈夫ですか?
290名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 13:21:18 ID:zhdnkxb6
>>289
容量がぜんぜん足りないよ。
291名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 14:47:41 ID:5/jA0mAY
>>290
多少は効果ないですかね?
292名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 14:48:24 ID:5/jA0mAY
あと、大目に飲むというのはどうでしょうか?
色んなビタミンが入っているのですが、ビタミンCとかは水溶性だから多く摂っても問題ないんですよね
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 01:05:41 ID:IFRD6rF7
>>292
>>290さんではないけど横レス

そのマルチビタミンには1日量に45mcgしかビオチンが入ってないので
1日で1カ月日分(1パック)飲んでもちょっと足りないくらい
1日630円もかかるし脂溶性ビタミンも含まれるのでお勧めしない

とりあえず>>9-10を良く読んで
ビオチン療法やってる医者に行くか、自分でビオチン単体買う方がいいよ
294名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 13:07:56 ID:pq8gFQyD
>>289 >>291 >>292

このスレで「ビオチンを飲む」というのは、ドラッグストアなどで売っている「マルチビタミン」の中に
少量入っているビオチンを飲むという事じゃなくて、ビオチンのサプリメントを個人輸入して飲むという意味。

いま俺の手元にネイチャーメイドの「マルチビタミン」があるんだけど、
1日分で ビオチン 30μg(=30mcg=0.03mg)となっている。
一方、個人輸入した方のビオチンだと、俺の場合 5000mcgを1日2錠飲んでいるので、
10,000mcg(=10,000μg=10mg)になる。

全然量が違うのが分かると思う。ここのスレの人も俺と同じくらいは飲んでいると思う。

# アメリカン通販 ビオチン(ビタミンH) 5000mcg/120粒
# http://www.ametsu.com/ametsu1/detail.cfm?PID=11581

295:2007/03/20(火) 10:01:38 ID:pS8QkcXP
携帯から失礼します。

ビオチンを通販したいのですが、楽天とかでも大丈夫ですかねぇ?

ビオチンと一緒にマルチビタミンやビタミンCを一緒に飲んでも大丈夫ですか?

よかったら教えて下さい><
296名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 10:26:58 ID:eO89e5ZN
いいメーカーで値段気にしなければどこで買ってもおk
ベストは個人輸入
297名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 10:39:32 ID:NvZZ/Mnm
ヤフオクで安いのがあったけど。5000mcgを1日3回取るといいと思います。2週間ぐらいで多少の効果が出てくると思うけど3ヶ月は続けたほうがいいですよ。
298名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 13:55:07 ID:zBbMirQ6
299名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 14:28:19 ID:O96QCHT1
>>293>>294
わかりました!どうもありがとうございました。。。

しかしアトピーって本当に面倒臭いですね;まだ未成年なんでクレジットカードとか持ってないし…。
300名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/20(火) 14:42:00 ID:E1LqtEIo
>>299
456とかサプマートなら確か銀行振込とか郵便振替も出来たと思う。
301295:2007/03/21(水) 20:05:55 ID:7yelRYOs
携帯から失礼します。

いいメーカーってどこですかね?
参考に教えて下さい。

ビオチンは根気ですねぇ
302名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/21(水) 20:12:33 ID:HImdvgQ3
↑病院でいいと思う
303名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 00:15:45 ID:z+ypu8Vr
正しいビオチン療法ってどんななの?もっとも害が少ない方法教えてくれ
304名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 01:08:34 ID:HKEt5OqK
305名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 19:51:50 ID:o2RXTTqH
アトピーも掌蹠膿庖症も腸内環境に原因があるらしい。昨年からビオチン飲んでたけど全然量が足りなかったみたい。ここ一ヶ月5000mcgに変えてミヤリサンと一緒に飲みだしたら劇的にききだした。ちなみにアトピーと掌蹠が併発してます。
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 15:37:15 ID:jU1kjAUc
ビオチン治療はじめて1ヶ月だけど劇的にきいてます。4年前に脱ステしました。ステロイドはおなかの脂肪にたまるって聞いたけどお腹がへこんできて脂肪ごと抜けてる感じです。髪も柔かくなってきました。2年は続けるつもりです。
307 ◆vyiC108Jw2 :2007/04/02(月) 15:52:19 ID:iweGBryj


308名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 14:02:15 ID:yOm6GIWy
ビオチン自分には合わなかった

309てとらん:2007/04/04(水) 21:58:01 ID:c767jlZ7
 こんにちは。申し訳ないくらい軽症な患者です。30マイクロgしか1錠にない
ビオチンサプリを1日3錠と、ミヤとビタミンcとして果物で、数ヶ月で小康
(数個の白点が掌にできては剥落するだけ)になり、今はサプリ1錠ですませてます。
 それでも発症時は必死であちこち調べました・・・で、久々にショーセキ板を拝見し、
気になった事があるのでちょっと書かせて頂きます。
 まず112様。私は口唇ヘルペスでもあるのですが、バルトレックスとアラセナA
は「ヘルペスの抗ウィルス剤」です。それがショーセキにも効くとは、浅学ながら初耳です。
まあどなたも反応なさってないですが・・・詳しい方居られましたら宜しゅう。
また、アレロックは私も某皮膚科で処方されましたが、「抗ヒスタミン剤」でしたっけ。
それで治ったというのであれば重畳ですね。私はビオチン療法にしてからは、花粉カプセル
がわりに、年に数錠飲む程度です。抗アレルギー剤としては、イイ薬と思います。
 あとは・・・皆さんの間で、もう「アキタコマチさん」は過去のものなのでしょうかね。
「L型ビオチンでないといけない」というのは間違いだ、とわかった上で読めば、
「掌せき膿疱症を完治して」は、初心者だった私にもっともこの病気とビオチン療法を
判り易く説いたHPでした。(以前は毀誉褒貶でスゴかったのです・・・
「サプリのビオチンは効かない」云々も、もう何年も前の説だと思って読む必要があるかも)
まずこれを読んで、それから他の、ここで上げられたHPを読めば、質問の何割かは不要と
思います。
 以上。長文失礼いたしました。皆様お大事に。
 


310名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 07:33:11 ID:wKV6W2lG
311名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 11:14:16 ID:OYplU9ht
ビオチン療法1月から始めたけど、最近脱ステの時に近い症状があります。でも体に残ったステロイドが抜けているような感じがあるので、好転症状と信じて2年は続けてみます。掌蹠膿庖症の骨の痛みはほとんどなくなったからそれだけでも感謝です。
312名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 11:18:41 ID:RwjgZAUs
中学生のとき、何かの検査でレントゲンを撮ることになった。
更衣室のようなところに通され「服脱いでね。これ使っていいから」と
バスタオルのようなものを渡された。

当時私の家には風呂が無く銭湯通いでは
バスタオルを体に巻くと言う発想がなかった。
タオルをどうしていいのか分からず、考えあぐねた末に、半裸の私は
首からタオルをかけ、垂れ下がった両端で乳首が隠れるようにして
レントゲン室に入った。

技師さん(男)がやんわりタオルの巻き方を教えてくれた。
検査が終わって技師さんを見たら勃起してて凄く恥しかった。
今は思い出して抜いている。
313名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 07:14:01 ID:eyWZp897
飲み始めて二日なんだけどやたら食欲出てきた
胃腸と関係あるのかな
314名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 22:34:06 ID:lmZTeDiT
vitacostの通販の送料が値上がりしてるね。
前より3倍位($58.58)になってる。
315名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 22:52:18 ID:Qn0Mcuxj
何かの間違いじゃないの
316314:2007/04/09(月) 23:39:29 ID:lmZTeDiT
俺だけかな?
ビオチンの残りが少ないので、あまり調べずに発注しちゃいました。
317名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 03:41:03 ID:CFaMw6vx
沢山注文したから増えたとか
この間3個注文したけど17.9ドル?だったかな
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/10(火) 05:21:11 ID:Y6KQQ9tM
一週間くらい前から送料値上げしたっぽいね。
vitacostスレでも騒がれてる。
319名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/11(水) 23:41:49 ID:pZ/Nomcw
なんか通常に戻ったっぽいよ
前よりちょいと高くはなったみたいだけど
ありえない値段ではなくなったみたい
320名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 23:12:40 ID:PTpIFQnP
ビオチンずっと気になってて今日やっと注文(輸入代行)
届くまで時間かかるみたいだね
待ち遠しい楽しみ
321izu:2007/04/23(月) 05:54:57 ID:sUnIsupF
秋田の病院の以前にもらった処方箋のコピーを近所の皮膚科に言って
相談したら出してくれた。
秋田に通えないと相談しました
1年通っていませんでした
先生はこんな大量に飲んでいたの?とびっくりしてました
院外薬局の人もびっくり「こんなにビオチン置いてない」
今現在飲んで1年効果薄れています
322名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 15:09:32 ID:g4W/oUv5
ビオチンとビオフェルミン飲んでるけど大があんま出なくなった何か関係ある?
323名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 00:27:13 ID:HqwfNSo3
>>322
腸内環境は整ったからビオチンを続けながら他の原因を模索せよという
体からのサイン?
324名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 12:59:43 ID:mFu6vWpT
↑一人暮らしを始めて環境が変わったせいか食事の量がへったせいか
325名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 23:20:39 ID:+WCMcrQh
>>313
私も、ビオチンとミヤBM飲んでると、やけにお腹がすく。
で、へんに下腹が張るんだ。。。

それから、皮膚が過剰に生産されるのか、保湿しても落としても
どんどん顔の皮が浮いてくるorz
合わなかったのかなぁ(´・ω・`)期待してたんだけど
326名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/30(月) 18:26:23 ID:FeLF/OHe
飲み始めて3年経つんだけど、数ヶ月で効果が出て以来劇的に
効いていたものの2年半ほど過ぎた頃からまた症状が出てきた。
強ミヤリサンではなく普通のミヤリサンにしたからかなって気もするけど
俺みたいに数年経って効き目が薄れてきた人はいるかい?
ちなみにビオチン自体は一日三回ってのを変わらず続けてます。
327izu:2007/05/04(金) 00:36:53 ID:G8uzbh5h
私も何年か前の2月に飲み始めて1週間目から劇的に効きはじめて
カサカサ ジュクジュクがなくなり良かったとおもっていたら
7月くらいから指や手に水疱がブツブツとできはじめて
それまでの症状とは別物になりました
ひどくなりましたので一時やめて6ヶ月でもとのひどさにもどりました
今は近所の医者に事情を説明して1日にビオチン・シナール・ミヤB各1g×3回
飲んでます。
ブツブツが暑くなるとでる
軟膏の中黄膏にステ少し混ぜるとよいです
328名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 22:02:09 ID:MtvjuJKF
3年近く効果が続いた俺はラッキーだったのかな…
とりあえず大量の屁とうんこの匂いも改善されてたのが
今は再発してるので肌と腸の関係が密接なのを実感した3年でした。
329名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 16:22:56 ID:L+Y7bcRI
手の汗疱が広がっているのでビオチンを摂ろうと思っています。
Bコンプレックスというのが一番ビオチンが含まれいてるそうなので
ネットで買おうと思うけど、今日にもビオチンを摂取したいので
一時しのぎでハイシーBメイトを飲もうと思っています。
これもビオチンが入っていますよね。
ハイシーは皆さんの経験から言ってどうですか?
330名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 18:20:04 ID:dUmicEG8
>>329
素直にビオチン錠剤を個人輸入したほうが良いよ
一日15mg推奨だからそれだと500錠必要になる
331名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 19:01:20 ID:GMh3FBd/
>>330
どこのがおすすめですか?
332名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 20:49:08 ID:4P9oJO+/
>>331
JARROW FORMULAS とか
333名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 22:03:20 ID:Sg0Zhv3A
http://www.ametsu.com/ametsu1/index.cfm
ここでいいんじゃない?俺はイチョウ葉エキス当たった。
注文してすぐに来るわけじゃないし、当座はハイシー飲んでおけばいいのでは。
このスレみれば誰にどれが有効かわからんのは承知だろうし。
ひょっとしたらハイシーだけで改善するかもよ。
334名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 22:12:29 ID:9YElMU1S
vitacostなら4〜5日で届くよ。
335329:2007/05/06(日) 22:45:48 ID:L+Y7bcRI
ビオチンってそんなに多くを摂取しないといけないんですね。
ネイチャーメイドにはビオチンの一日の摂取量は45μgと書いているけど
それでは足りないんですね。
海外のビオチンは薬局などには置いてないんですか?
336名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 22:57:10 ID:Sg0Zhv3A
薬局にはないよ。
医者に頼めば処方してくれるけど。
健康な人なら多く摂取しないといけないってものじゃないんだけど
病人に処方して効果を出したお医者先生が居て、皆それに倣ってるのだ。
337329:2007/05/06(日) 23:01:30 ID:L+Y7bcRI
ドラッグストアとかにもないんですか?
ネイチャーメードは日本産だから置いてるんでしょうか。
やっぱりネットで頼まないといけないみたいですね。
338名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 23:09:05 ID:Sg0Zhv3A
あんま関係ないけどネイチャーメイドは日本産じゃないですよ。

日本のは単体ではなく何かに含まれてるんだけど量が少ない。
エビオスにも少量ながら入ってる。
でもこの治療方をするにはやはり医者に頼むかネットで買うかしか
今のところ方法はないです。
339名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 12:56:17 ID:Vh0wjuTK
>>337
ネットで買うしかないというのと効果あるかどうかわからないから
後回しになったりするけど
自分の場合はたぶん効果があった。(これが持続するかは不明だけど・・・)
ダメモトでためしてみることをおすすめします。
340名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 18:39:20 ID:wfO/5GRz
2000円くらいで買えるビオチンはないかな?
341名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 00:47:09 ID:YSnHSDmZ
ググるとほんとアホみたいに高い業者も出てくるけど
そういうのに引っかからないようにしないとね。
342名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 02:43:52 ID:W0eXzHjb
このスレを見てビオチン療法を始めました。
5日経ちましたが、赤みがかかってジュクジュクだったのが
赤みがかなり取れて回復していくのが4日目あたりから体感出来ました。

私は20代の頃から若白髪で白髪が多かったのですが、
今思えばビオチン欠乏症の症状だったのかもしれません。
若白髪が多くてアトピーの方はビオチン療法を試してみる
価値はあると思います。

ちなみに私はヤフオクでビオチンを買いましたが、
5mg(5000mcg)×100粒入りのが990円(送料120円)でした。

343名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 08:03:43 ID:I34K8ejy
>>342
それを売った個人は薬事法違反の人じゃないのかな
まぁいいけど
344名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 08:12:11 ID:nzQIhc9m
薬じゃないから問題ない
>10を読めで済む話が多いな
345名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 14:47:38 ID:8bhqo+1X
ビオチン飲むのやめたら悪化してきた
346名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 08:38:37 ID:ScSrU9XK
みんな何日くらいで効果がありますか?
飲んだ翌日なのか、飲んで数日後なのか。やっぱり個人差があるんでしょうか。
347名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 11:42:30 ID:JccnP81M
ビオチンも飲んでるが
てんちゃとシリカの飲んでいる、
ともに良いよ。
348名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 11:46:36 ID:JccnP81M
自分はもう4年飲んでます。
349名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 20:22:54 ID:hgIZQiB2
>>348
症状は改善?
350名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 01:46:02 ID:A7T1XnRq
顔に赤みがある人はビオチン飲んだほうがいいんだよね?
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 02:27:35 ID:tInYnfkS
たばこ吸うんだけど、喫煙者じゃビオチン意味ないんだよね?
352名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 08:29:02 ID:IHmDUP9E
ビオチン最初は効いたけどなんか今はいまいち
亜鉛も
353名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 20:30:41 ID:fwcS7w70
まさかみんな、ビオチン飲みつつステも塗ってんじゃないよね?
354名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 16:55:50 ID:63T0lQwD
ビオチン+抗アレルギー剤+漢方服用、
仁丹の胃液でも死なないカプセルビフィズス菌も飲んでいる。ステは棄てました。
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 17:36:58 ID:kiOkgMZS
ビオチンとキョーリョーピンを飲んでみろと母に言われた・・・
なんか微妙だ・・
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 13:01:35 ID:WDMyVesq
ビオチン治療開始しました。
puritan'sprideのsuperbiotin5000mcg、強ミヤリサン、
fanclのビタミンCをそれぞれ一粒ずつ、一日三回飲み始めます。
治って!!
357名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 15:36:36 ID:Hgqaoo8P
脱ステ五ヶ月目
最近ビオチン療法はじめたらすべすべ増えてきた。うれしい
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 17:49:41 ID:LP/OPiO7
4ヶ月
変化なし
さよなら・・
359名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 20:57:16 ID:WDMyVesq
356です。顔の炎症が悪化。
あきらめずしばらく続けてみます。
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 22:02:20 ID:ZDMArB4G
二ヶ月目にして劇的な変化が!!












ステ使います。
361名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 10:21:39 ID:c6deSTcx
ビオチンって3〜4ヶ月ぐらいが目安よな?
362名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 22:45:16 ID:Zm7K4iWd
アトピーの人は他の人に比べて体内の栄養価が足りない人が多いと聞いたけど
偏食いばかりしている人がアトピーにならないのはなんで?
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 23:05:08 ID:WJqgdapY
それはもう、遺伝子的な話じゃない
何してもならない人はならない
気を付けててもなる人はなる

みたいな
364名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 00:21:24 ID:l0noE8up
顔の赤みがひかないので、皮膚科でプロト処方され、塗った。
赤みはひいたが、皮膚の落屑はとまらない。。。
ビオチンよ、早くその効果を見せてくれ。。。
昨晩は両腕、両足を掻き毟り、一時間おきに目が覚めた。
仕事中、ふらふらした。
365名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 00:38:03 ID:XsDy6Byj
366名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 00:59:05 ID:Cc/flM0O
武田○薬のビオフェルミンSを飲んだら薬疹になってしまった。
以前にも小林○薬のビタミンCとか飲んだら薬疹が出てしまって
困った。病院で処方されたシナール錠は特に何もなかったけど、
あまりの酸っぱさに断念してしまった。
市販のビオチンと病院で処方されるビオチンって何か違いみたいなの
はありますか?
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 15:25:18 ID:cTWCmRss
>366

個人差があるから、断定はできないけど。
医者が言うには、錠剤より粉の方がアトピーの身体に優しいらしい。
コーティング剤が、体質によっては胃や内臓に負担になる人もいるらしい。

かかりつけの皮膚科で処方されるビオチンは粉。 飲みづらいけどね。
368名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 21:16:03 ID:1r0Oc0dP
薬疹ってどんなものですか?
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 21:20:05 ID:Cc/flM0O
>>367
錠剤って人によっては負担になるんですか。マジで知りません
でした。喉の奥が狭くて、水で無理矢理流し込むという行為が
辛かった自分にはうれしいような何とやらです。
粉は味がましなら良いんでしょうが、ビオチンは美味しくなさそう
ですね。
とりあえず今度病院で聞いてみます。レスありがとうございます。
370名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 21:01:29 ID:X6MB/+/Q
昨晩も痒みで三時に目が覚めた。おしっこして薬を塗って再度布団へ。
朝までぐっすり眠れていた日々が懐かしい。
ビオチン5日経過。赤みも痒みもまだ、おさまらず。
顔にはプロトで赤みを抑えてます。こちらは一週間めどで、
やめてみる。
どうなるのかなぁ。
371名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 07:09:17 ID:onsFMgBy
>>369
自分が飲んでる病院処方のビチオンは甘いよ。
面倒な時には水なしで飲んでる。粉のお菓子を食べてる感じ。
ラックミーという乳酸菌も病院処方でもらってるけど、こっちも甘いから水なしで
味わってる。
こっちは下の上が熱く感じるけど問題ないみたい。
普通の乳酸菌ではビチオンを餌にしてしまうらしいけれど、ラックミーの製造会社
にビチオンと一緒に飲んでも大丈夫と薬局の人が確認を入れてくれたので安心して
良いかと思う。
372オビ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン ◆GSsKxcV.32 :2007/05/18(金) 09:48:50 ID:2mWMxIYI
ビオチンを病院で処方されたから始めてみるよ
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 17:37:02 ID:npr7l0m7
アシドフィルス菌とビオチンを一緒に飲んでも平気ですか?
374名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 18:23:33 ID:tDCDFuUS
>>373
うん。
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 15:28:20 ID:xNCaft/U
アシドフィルス菌は、海外サプリの商品名も「アシドフィルス菌」ですか?
それとも別名、略称とかで売られてます?
ビオチンはすぐ購入できたのですが、アシドフィルス菌がなかなか見つからなくて…。
376名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 16:19:05 ID:DofxCg8R
>>375
略称だとしても、大概「アシドフィルス」って言葉は入ってると思う。
輸入代行サイトだと日本語表記だから買い易いですよ。
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 20:54:10 ID:950haOY8
>>375
おれはこれ飲んでる安いから

Now Foods, Acidophilus Three Billion, Stabilized, 180 Tablets
ttp://www.iherb.com/store/ProductDetails.aspx?c=Herbs&pid=NOW-02914>>375
378名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 17:55:12 ID:pAHRqROD
アシドフィルス菌なんてビオフェルミンに入ってんだろ
わざわざ単品で輸入まで買うもんじゃないだろ
379名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 21:25:49 ID:HfsPUrXS
ビオフェルミンはビフィズス菌も入ってるからな。
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 22:47:06 ID:XaEzAvSs
>>378
おまえはビオフェルミンのんでりゃいいよ
381名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 20:10:37 ID:Br7JkLML
脱ステして1年9ヶ月
ほぼ脱保湿して9ヶ月

未だにかゆみはもちろん、全身の落屑に悩む毎日。

今日からビオチン療法してみます。

どうなるかなぁ。
382オビ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン ◆GSsKxcV.32 :2007/05/24(木) 21:59:55 ID:P6yDhqp8
>>381
(,,゚Д゚) ガンガレ!
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 16:27:31 ID:vtFtcAmO
>>381
脱ステしてた1年9ヵ月はどんなことしてたの?
384381:2007/05/26(土) 00:19:25 ID:b5CicoEd
>>382
ありがd

>>383
1年は民間療法。
2度目の激悪化で辞めた。
その後脱ステ医に通院。
パート程度の仕事ならできるようになったけど、
そこから停滞気味。


んで、ビオチン療法してみることにしました。
385病弱名無しさん:2007/05/26(土) 15:02:35 ID:WPZwkEhW
ビオチンってどこの皮膚科でもらえる?
386名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 00:52:51 ID:fNeTVF+X
カプセルに入っているビオチンを飲んでいるけど
そのカプセルをはずして粉状のを飲んでいるけど、
やっぱりカプセル入りの方が吸収の時間も考慮しているから
いいんだろうか?
387名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 00:57:05 ID:hg1vkLc+
カプセルでも粉末でもかわらないよ。
俺は1年ぐらいBH飲み続けてる。
正直、効果はあまりわからん。
まぁ悪化はしてないが。
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 00:59:41 ID:PqVs/6IT
>>386
そりゃそうだと思う。正しい飲み方しないと
効果が無くなるか変わるかしてしまう。
389名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 01:04:38 ID:hg1vkLc+
>>388
俺は粉末のビオチンを処方されてるよ。
390名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 01:45:06 ID:oiLVyqaA
カプセルってのはただ飲みやすくしてるだけじゃなく
その薬がどのタイミングで溶けたらいいかを計算してるので
ちゃんとカプセルのまま飲んだ方がいいと思うですよ

腸内の善玉菌のエサとしてビオチンを摂ってるので
その手前でどんどん体に吸収されちゃ困るワケですよね
だから腸内で溶けるカプセルを使って効率よくビオチンを腸内に届けるんですわ

顆粒状ものは特殊コーティングで溶ける時間を調整してるのが一般的だと思うですよ
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 06:33:15 ID:T9UQP+4c
392オビ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン ◆GSsKxcV.32 :2007/05/27(日) 14:12:48 ID:Z+YT2EAs
ビオチンを飲んで1週間効果は実感なし、屁がでるよ
393名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 13:55:46 ID:yXInSBpd
この間、秋田の本荘第一病院から手紙きた。
予約受け付けましたって葉書だったんだけど
診療予定11月だって・・。
しかも当日症状出てない人は診察出来ませんって書いてる。
夏頃までしかアト出ないのにどうすりゃいいのよ。
一応写真取って持って行くかー
394381:2007/05/30(水) 13:51:15 ID:LcU/CVeR
ガスが増えてるんですが、どういう意味かわかりますか?
395名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 16:53:15 ID:A6p8N5hN
>>394
腸内環境が変わってきているのだと判断します。
便秘、逆に下痢気味等人それぞれのようです。
私も下腹部が張ってガスが良く出て、便が臭くなりました。
396名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 20:18:17 ID:4hoNTMfO
便が臭くなるのは悪いものが出てるって意味?
397名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/30(水) 22:59:20 ID:0aXzIKI4
ビオチン服用しているときは、ラフィノースとかオリゴ糖を控えたほうがいいですか?
腸内でビフィズス菌を増やしてしまうので、せっかく飲んでいるビオチンが
ビフィズス菌のエサになってしまうんでないかと心配で。
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 00:49:45 ID:2O1dwn7Y
漢方を飲もうと思い漢方を処方されに行ったらビオチンが足りないんじゃない?と言われた
漢方の薬剤師さんが処方してくれるビオチンでも飲んで大丈夫かな?
399名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 08:52:55 ID:9rnBJiff
飲みだしてまだ三日目だけど、
手の甲とか指とかいい感じかもしれない。
400名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 22:12:26 ID:fFBRD7Q4
>>399
私ですか?
私も三日目で、手の甲と指がいい感じです。
でも三日目だし。。。でもでもいい感じなのがうれしい。
400げと!
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 22:17:07 ID:ti9ARncv
ビオチンは実感わかないけどミヤリサンは凄いガチで効く
402名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 22:33:51 ID:COWFPUhX
劇的な効果はないようだけど便通がよくなった。
これだけでも飲む価値はあるかな、高いもんじゃないし。
403名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 20:58:51 ID:I8mXcMch
普通のミヤリサンから強ミヤリサンに戻したよ
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 07:49:54 ID:jUTXb6iX
脱ミヤのリバは地獄の苦しみらしいよ…
405395:2007/06/04(月) 18:37:24 ID:G9bbgfu7
ビオチン始めて10日が経ちました。

あんなにガスが出ていたのに、最近は出なくなりました。
単にガスの出やすい食べもの食べたんだろうか?
いや、そんなことなかったはず!

2日ぐらいにおわないガス
その後2日ぐらいにおうガス^^;
で、
その後通常の量・・・・です。

腹ン中どうなってんのかな?
どう腸内環境が変わってるのかしらん?
メカニズムが知りたいです。。。

あ、便通はいいです♪
今朝50cm位出てびっくらこいたw
そんな大食してないのに。
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 18:39:41 ID:YVQN06i7
>50cm

Σ(゚Д゚)
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 14:44:12 ID:hQbaWRvx
ざっと読みました。
最初は効果あるけど、いずれ効果は薄くなるんですね(´・ω・`)
頼もうと思ったけど保留したほうがいいのかな…
408名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 21:31:02 ID:LnK0j01R
うんちっちの2/3は腸内細胞ですよ。
ガスが出るのは糖分を取りすぎたり食物繊維を取るとでやすい。
ビオチンと共にセルロース(食物繊維)とかが入ってるとでるんじゃない?
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 21:40:01 ID:8AlZifru
違うよ。うんちっちの2/3は水分です。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%9E
410救世主 ◆meTSJqqORU :2007/06/05(火) 21:53:52 ID:ILnhwTbz
夢をもつことは人生を輝かせてくれる。
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 11:28:32 ID:UWFCtrPM
ビオチン初めて約3週間。
皮膚には劇的な変化は見られず。
但し、うんちっちすごい事になってる。

使用する前は便秘ってほどでもないが、残糞感はずーっとあった。
それが、毎日々 特大の一本○が出る。
硬すぎず、柔らかすぎず、長くて太い物が。
これで皮膚症状がよくなれば
いう事ないんだけど、変化ないんだよね。
412名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 00:01:43 ID:oHOTL/y8
ビオチンってアトピーにいいの?それとも汗疱?
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 23:28:02 ID:KROL2p5y
一週間飲んだが変かなし。
アシドフィルスとb-complex、cも飲んでいる。
ウンチッチも前のまま。
414名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 07:16:36 ID:1yZrb7w9
やっぱりメーカーによって効く効かないがあるのかね
415名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 22:35:08 ID:66204p0o
>>414
無いって言われてるけど、私はあったよ。
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 21:29:04 ID:a5pN0sMu
ビオチンは皮膚科で処方される?
417名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 22:31:52 ID:UvNp3xIv
>>415
これからビオチン飲もうと思ってるんだけど
効いたと感じたメーカーはどちらですか?
参考までに教えていただけるとありがたいです。
418415:2007/06/16(土) 22:20:16 ID:VU9epwuB
>>417
2種類しか飲んだことないし、安物なので書くのが恥ずかしいのですが、
効果を感じたのはPuritan's Prideの5000mcgです。
419417:2007/06/17(日) 08:01:25 ID:9XTsgcB/
>>418
ありがとうございます。
いくつか候補があるので、Puritan's Prideも加えて
飲み比べてみようと思います。
420名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 21:02:49 ID:CafScC0U
いままでビンにかいてあるとおりに一日一カプセルだったが、ききめがないので二錠にして見る。
421名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 23:50:54 ID:Z9gZJ2aQ
基本は一日3錠ですよ
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 21:26:19 ID:TA8xFz1+
アメリカンサイズだし。
423名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 23:51:02 ID:ldaCNKqH
やっぱりビオチン飲むなら、ビオチンを作り出すアシドフィルス菌も一緒に取って体質(というか腸内環境か)変えた方が良いんかね〜
424名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 15:13:58 ID:OECK+ut0
普通に皮膚科でもらえる ビオチンとミヤBM
425名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 19:34:23 ID:TuDMVJsZ
今日ネットで頼んだSOLARAYのビオチンが届きました。
今まではSWANSONのビオチンを飲んでいて
最初の4日目くらいで効果が実感できたのですが、
今回SOLARAYに切り替えて何か変化があったら報告します。
426オビ(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン ◆GSsKxcV.32 :2007/07/10(火) 20:14:33 ID:JY5U6aDb
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
427名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 00:15:45 ID:w9tLUatF
朝・昼・夕食後にビオチン5000mcgのカプセルと、ビタミンC飲み初めて3日、
顔、首の肌の状態がすごくよくなってびっくり。
皮むけしてカサカサしてたのに今はしっとり。
1番治って欲しい手の湿疹にはまだ実感なし。
飲み続けてみます!

428名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 09:01:41 ID:IyBmVNRy
ビオチンとミヤリサンで整腸して良くなるなら
腸の調子を整えるガスピタンとかじゃダメなのだろうか
429名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 22:21:50 ID:ZWPlwzvy
ビオチンて内科で処方されるの?皮膚科?
カプセルより粉のが飲みやすそうだから
処方してもらいたいんだけど
430名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 10:08:51 ID:UxM7JAv6
この間初めて行った皮膚科で「ビオチンとミヤリサン飲みたいんですけど」と言ったら
「うちには置いてないし、インターーネットで何が書いてあったか知りませんが
ビオチン・ミヤリサン飲んで治るとは思いません」と言われた。
結局ネットで購入しました・・・
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 11:56:12 ID:aSbR5DQ8
ビオチン効くのは重傷クラスなのは分かるが
それでも試してみたい。これ人情
432名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 12:07:11 ID:gxq/a99t
むしろ軽症だと思うが
433名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 12:47:14 ID:aSbR5DQ8
軽症の人はビオチン+何らかの乳酸菌剤を飲むと思う
その乳酸菌の方が効いてると思う
まぁ軽症クラスは運動だけで治りそうだけどな
434ヱ驪厦:2007/07/17(火) 16:12:23 ID:Xb7/V47q
コラーゲンとか肌に良いみたいだよ(*^_^*)
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 17:50:20 ID:uROHMnPJ
>>430
大概、そんな返事うけるよね・・
うちも皮膚科いってそんなこといいわれたんで、結局通販。
遠くにある脱すて推奨の皮膚科ならもらえそうだけど、交通費と時間とられるし
通販のが安いのかもしれん。。

ここのテンプレにある個人輸入ので買ってるけど
送料高いの以外はいいとおもいます。
だが、もっとお手軽にお安く提供してほしいなあ。。
近くの皮膚科か、内科ですぐもらえたらいいのにな。。
436名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 04:34:46 ID:p0aS7mrJ
乳酸菌製品は控えた方が無難とサイトに書いてあったんですが、
とゆうことは、ビオフェルミンはとらないほうがいいんでしょうか?
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 08:05:46 ID:7gj70KIi
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 09:13:00 ID:5rrD3ROD
1mcg=1μgで合ってる?
439☆ヱ驪厦☆:2007/07/18(水) 09:31:30 ID:c28ek2rS
ビオチンって何でつか?!優しいイケメンさん♪
お☆し☆え☆て(^▽^)
440名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 09:56:30 ID:p0aS7mrJ
>>437
ありがd(´x`)
でも結局、乳酸菌がビタミンHを殺してしまうのかどうなのかが曖昧だね。。。

おとなしくミヤリサン買うしかないかー
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 11:21:48 ID:8B5RMoBm
ビオフェルミンよりミヤリサンのがいいの?
ビオフェルミン飲んだら腹がすごいきもち悪い
んで腹がくだる
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 12:07:10 ID:p0aS7mrJ
>>441
ビオチンやってるんなら、ここ見てごらん
http://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
443☆ヱ驪厦☆:2007/07/18(水) 17:20:29 ID:c28ek2rS
ただいま(^O^)
444名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 21:33:40 ID:8B5RMoBm
>>442
サンクスミヤリサンのがやっぱいいのかな
ビオフェルミン飲まなきゃよかった(´・ω・`)
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 09:48:57 ID:9qtMkt+Q
>>444
いまビオフェルミンに電話して、一部の乳酸菌がビオチンを殺してしまう件について聞いてみたんだけど、
ビオフェルミンの乳酸菌はヒトの体内にある乳酸菌と同じものだから、
そういった事はないと考えています、と言われたよ。

でもなんか不安なんだよね。。。うーん・・・
446名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 09:58:29 ID:br2xKH5r
>>445
カスタマーサポートは大抵派遣社員だよ。あんまり信じない方がいい。
447名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 13:13:45 ID:9qtMkt+Q
>>446
そうかぁ。。。じゃあやっぱ素直にミヤリサン飲むべきかー
448名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 22:05:04 ID:d7lRhioe
前に気になって調べたが、ビフィズス菌にはいろんな亜種が存在して、
一部の悪玉の亜種がビオチンを食べてしまう・・というのを数箇所のサイトで読んだ。
日本やアメリカで売られているビフィズス菌に悪玉種は存在しないらしい。
つまり、市販のビフィズス菌を摂ることに関しては心配いらない。
449名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/19(木) 23:16:55 ID:OFpsDYME
>>448
同意
ビオチンを食べる悪玉ビフィズス菌が出荷されていたら
ビオチン欠乏症などのリスクを公表せずに販売したとかで
アメリカでは裁判沙汰になってもおかしくない
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 00:33:32 ID:vPZjcu53
悪玉=ビオチンを消費するとかヌカしてるのはミヤリ関係者?
451名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 09:09:45 ID:RxdYTiTd
いわゆる乳酸菌の多くはビオチンを取り込む遺伝子を持っている
つまりビオチンを消費すると考えられる
ただ、それが悪いのかどうなのかは一概には言えない
ちなみに代行輸入業者のサイトに書いてあることは
自分に都合のよい作り話だからね
452名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 19:24:10 ID:0ssRrm4x
そもそもビオチンってどの消化器で吸収されるべき物なの?
腸まで辿り着いて乳酸菌のエサにならず生き長らえた末の行き先は?
453名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 21:50:01 ID:RIrcGS//
ミヤリサンとビオフェルミンを一緒にのんだら(過剰摂取?)下痢とかになりますか?
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 05:20:52 ID:0GOb1kIO
ビオチン療法をするときは砂糖を取らないようにとありますが、
とゆうことは果物もとらないほうがいいんでしょうか?
455名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 15:00:25 ID:7f8cMtFS
>453

体質にもよるんじゃないかな。
自分はヤクルトにビオチンとアシドフィルス菌を入れて混ぜて飲んでる。
便秘が改善したけど、下痢まではいかないよ。
456名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 13:22:40 ID:rVF4mLx4
あげ
457名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 18:14:54 ID:JnAwI4sx
>>455
ビオチンに乳酸菌は駄目なんじゃ・・・
458415:2007/07/27(金) 23:17:15 ID:YoVBFAhC
>>457
アシドフィルス菌はok
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 23:42:20 ID:dBvPcExW
アシドフィルスだからOKなんていう根拠はありません
代行業者の嘘に騙されている人が多いよね
ただし、ダメという根拠もないので、効けばOKとしか言いようがない
460名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 01:16:41 ID:c9HLh5j2
アシドフィルスがOKなのは周知の事実だと思うが。
それに代行業者の情報も「ある程度」は信用できるだろう。
代行業者が信用できないのは俺も同じ。
だが代行業者が嘘をつくことでメリットにならない情報は、ほかのサイトの情報とあわせて母数に入れることで正確と判断しても問題ないだろう。
だいいち、完璧な情報を求めてたら拉致があかんだろう。ただでさえ情報が少ないのに。
461名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 01:17:04 ID:u8y4bqMV
ヨーグルトはおもいっきり乳酸菌じゃないか
462名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 02:10:57 ID:Dv7Gx/7Y
>460
君が勝手に周知の事実だと思うのは自由だ。
大いに摂取したまえ。
ま、信じていれば救われるかもな。
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 05:57:47 ID:5eUuRdCN
>>462
周知かどうかは知らんが、
ビオチン+アシドフィルスはアメリカでは一般的な処方だよ。
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 21:07:23 ID:ud6zBD6c
だれか〜>>454わかるひといませんか?
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 22:00:16 ID:bR9xUg8K
>>464
よくわからんが↓でどうぞ

アトピー体質と砂糖の関係
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1169708478/
466名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 22:27:06 ID:lRuV5nun
>463
お前も代行業者に騙されてるよ。
でも素人が代行業者を信じちゃうのは無理ないかもね。
そういう人が「あるある大辞典」とかにも騙されたんだろうな。
別に医者の肩を持つつもりはないが、医者が素人判断にウンザリするのも無理ない。
467名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 23:32:59 ID:5eUuRdCN
代行業者に被害妄想してるやつが一人いるな。
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/29(日) 00:26:31 ID:aMKq2aaV
ソース出せないなら書き込むなよ
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:49:57 ID:VRjlpZti
>>465
あんがちょ!
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 23:16:04 ID:LY6EbWMj
 ビ オ チ ン き い て る よ
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/05(日) 00:02:07 ID:MOb9dFRy
ビオチン+ラクトーンAを飲み始め、量的に便通が安定してきたように思えるが
下した後の便器の中を見ると、細長い便が小腸のようにウネウネしてる。

違う菌の薬にした方がいいのでしょうか?
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 13:33:11 ID:7YDUpako
ageます

ビオチン療法初めて1ヶ月ちょっと経った。効果はあるようなないような・・・。
夏は辛いね。早く秋にならないかな〜。
473名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/22(水) 19:39:17 ID:HE0jqtUE
アシドフィルス菌と一緒に摂ると良いらしいけど、
「一緒」というのは「同時」ってことですか?

ビオチンを食前もしくは食中に摂ってアシドフィルス菌を食後とか、
午前にビオチン、午後アシドフィルス菌みたいに時間あけたらダメなの?
474 ◆8003458486 :2007/08/22(水) 19:55:54 ID:m3xBD0Cz
そんなにこだわらなくてもいいと思うよ
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/22(水) 20:03:35 ID:n+v6pkmq
ビオチンはじめて2ヶ月半くらい。
医者に処方された粉末状の物を飲んでる。

乳製品(牛脂がダメ)と砂糖を採るなといわれた。
ビフィズス菌が増えるといけないとは言われなかった。
オリゴ糖すすめられたし。

かわったことといえば、トイレに行く回数が倍に増えたw
便通はいいが、おしっこのほうが多くでる。
皮膚炎の症状はかわらない。
476創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/22(水) 21:49:37 ID:FEGOhs/K
>>468
うちはもっぱらブルドックだがいいか?
477 ◆8003458486 :2007/08/22(水) 22:07:31 ID:m3xBD0Cz
>>476
つまんね
478創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/25(土) 01:56:01 ID:7WMHg3gm
>>477
イカリはどうだ?
479名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 19:03:11 ID:HyZVNzJe
バアカ!ばぁか!アホ、今から市んでこい!
480天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 19:11:23 ID:iYyN5shV
みなが幸せな顔が見たい。それが俺の幸せなんだよ。俺にできることはないか?
481名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 22:29:02 ID:Z5XOxH7d
お前が消えればみながハッピー
482名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 14:56:59 ID:cShiua0P
ビオチン療法をやって1カ月たった頃、
今までの毒素が出たのか、すっごいブツブツが沢山出てきて
アトピーの赤みも酷くなり、もの凄い状態になった(泣)
でも、好転反応かと思ってしばらく我慢していました。

それから徐々に良くなってきて、
今ではアトピーも回復、ブツブツも綺麗に治りました。
同じような症状になった方いませんか?
483名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 21:32:41 ID:WigrECyx
ネット使っててまだ好転反応なんて言葉を信じてるオバカさんがいるんだw
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 22:09:11 ID:QkPM+ZpG
ビオチン療法てのは根治だからアトピーの症状が一時悪化したくらいでビオチンどうこうということではないと思う。
アトピーの症状はその時々の環境とかで変動するけど、
ビオチンはアトピー自体に効くことを期待するもんだからね。
俺はビオチンその他のサプリ初めて2ヶ月くらいだけどいい感じ。悪くなったというのはない。
485名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 22:48:58 ID:qxLm6TkN
今日からビオチン始めます。
一人で出来るのページをプリントして、かかりつけの内科に持って行って処方箋書いてもらいました。
低血圧なのでリズミック飲んでるんだけど大丈夫かな…
診察代580円、薬局2340円でした。
(ビオチン散ホエイ4.5g+ミヤBM 3tab+リズミック2tab×30日分)
DHCのビタミンCとB-mixも飲んでます。
うつなのでパキシルとグッドミンと、時々コンスタンも飲んでるんだけど…
もう色々飲むの大変。

アトピーは半年に一回Va2か3を50g出してもらって持つ状態だったので、
一月前くらいからやめてムヒとペンソールHと納豆化粧水だけに。
半年前頃から足の裏の掌蹠膿疱症が酷くなってます。
便秘なのでまずはそれだけでも改善してくれれば…
今は週一回しか出ない。内科でもらう便秘薬飲むと下痢になってしまうよ。
しかし禁煙しないとダメなんだよね…頑張って一日三本まで減らした。がんばってみるよ。
486 ◆8003458486 :2007/08/27(月) 23:07:57 ID:28pMbuOL
>>485
爪もみをやってみるのはどうだろう

便秘薬はよくないよ 
487名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 16:11:15 ID:ydPvR7Fi
伊藤園のビタミン野菜っていう野菜ジュースにビオチン入ってるね。
488名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 16:53:20 ID:nFkM82yM
>>785
内科に行って「アトピー治療にこれやりたいです」って言ったんですか?
皮膚科より内科の方がいいんでしょうか。
489名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 19:46:33 ID:3Gwy1ar+
ミヤリサンが効かなくなったのでビオフェルミンにしたが効果がなく
ビオナットってのを買って来たよ
ネットで調べてもあまりヒットしないし犬に飲ませているのが数件・・・
490天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/28(火) 20:17:38 ID:QrsufQjw
みんな、空を見上げてごらんよ。
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 20:20:00 ID:Zyb9lVXa
>>488
知り合いの内科の先生に頼みました。
何か他の病名つけて処方してくれましたよ。
492485:2007/08/28(火) 20:53:35 ID:Rs6SyPuD
>>486
爪もみも良さそうですね。
一度に始めると何が効いたか効かなかったか分からないので、
ちょっと間をおいてやってみたいです。

便秘はもう記憶遡れる限り便秘(でも時々もの凄い下痢する)で、
薬の量や種類をあれこれ替えてきました。改善するといいなあ。

>>488
自宅から徒歩五分の、家族みんなでお世話になっている内科小児科の先生に
「これをやってみようと思うのですが」とお願いしました。
自分の場合は色々薬飲んでいるので、毎年の血液検査やら家族の既往症やら、
全体把握して頂いているので、相談しやすかったのです。
(貧血+低血圧+便秘+うつ方面+アトピー)
先生はビオチン療法はご存じなかったですが、色々首傾げつつも調べて、
「胃に来るかも知れないから注意して」とアドバイスもしてくれました。
(私にとって胃に来るかもしれないのか、ビオチン療法が胃にこたえる可能性があるのかは不明)
普段から顔が赤いとプロトくれたり、ステも使った方がいいって言われたり、
アトピーに関してはそんな詳しそうじゃないというか、適当というかw
勿論、3分診療とかじゃなく、普段からじっくり話を聞いてもらってます。

何ジャンルでもとりあえず相談できる近場のホームドクター的な病院を見つけて、
お薬手帳に全部の投薬を記録しておくといいと思います。
個人輸入にしなかったのは、色々飲んでいるから大丈夫かどうか、確認したかったのと、
異常が出た時すぐに相談できるからです。
皮膚科は遠いところだし半年に一回しか行かないから、何かあったらイヤだから。
493485:2007/08/28(火) 21:02:54 ID:Rs6SyPuD
>>491
カルテはいつものぞき見してますけど、病名をこじつけた風ではなかったです。


以前同じ医師にビオフェルミン出してもらった時、
市販のと病院で処方するのとは株が違うし、安くすむから
病院のビオフェルミンの方がいいと言われました。
ミヤリサン錠とミヤBMとでも違いがあるかな?
とりあえず薬が多いので1錠で済むだけでもミヤBMで行きたいと思いました。
便秘に関しては、14日間続けてみて下さいのヨーグルト
半年以上毎日食べたけど変化なしでした。

昨夜から初めて、今朝ちょっと腸が動いてる!?と思ったけど出なかった…
そんな甘くないですね。
494 ◆8003458486 :2007/08/28(火) 21:23:22 ID:siI7u1Ci
皮膚医のなかにはビオチンとか乳酸菌では対してよくならんよ とか言って処方をしぶるやつもいるよ
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 23:00:57 ID:BvM3hAJr
爪もみはオカルトだな。
少なくともビオチンスレで宣伝する事じゃない。
496天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/29(水) 22:26:49 ID:0YnSqiVN
最近はさげるやつが多いな
497名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 16:56:48 ID:CZCEjNkJ
wiki見たらこんなのもあった
補助治療だから生活改善とかの根本治療も必須なんだな


皮膚疾患とビオチン

ビオチンは、抗炎症物質を生成する事によってアレルギー症状を緩和する作用がある。
また、ビオチンは蛋白質の生成にも関係し、皮膚を作る細胞を活性化させ、老廃物の排泄を促し、
皮膚の機能を正常に保つ働きもある。よって、皮膚と非常に関係の深いビタミンといえる。
皮膚疾患で代表的なアトピー性皮膚炎や掌蹠膿疱症の補助治療にもビオチンが使われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%B3
498王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/05(水) 20:08:12 ID:Idg6CPeO
俺はさあ、みんなに幸せになってもらいたいんだよ。そのためなら何だってできてしまう自分が怖いんだよね。
みんなの王様だから仕方ないよね。
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 20:11:01 ID:LImxEi5T
ビオチン (biotin) とは、D-[(+)-cis-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ-(3,4)-イミダゾール-4-吉草酸]のこと。
ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれるが、
欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多い。

1935年、オランダのケーグル(F. Kogl)により卵黄中から発見された。酵母の増殖に必要な因子ビオス (bios) の1成分として研究されたため、
この名がついた。また、古くには、マウスを用いた動物実験において、生卵白の大量投与によって生じる
皮膚に炎症を防止する因子として発見されたことから、ビタミンH(Hは皮膚を表すドイツ語Hautから)と呼ばれたこともある。
また、生体内において果たす役割から補酵素Rと呼ばれることもある。

一日の目安量は、成人で45μg。腸内細菌叢により供給されるため、通常の食生活において欠乏症は発生しない。
多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがある。しかしながら国内で未だ知名度の低いビオチンは、
未だ日本食品成分表に掲載されておらず、その摂取基準が曖昧である。ビオチンの利用効率は
食品によりかなり異なり、特に、小麦中のビオチンはほとんど利用されない。過剰障害は特に知られていない。
500名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 09:48:27 ID:YaX2fyl1
こんなサイトあった


アトピー性皮膚炎にビオチン

1.ビオチン(ビタミンH)とアトピー性皮膚炎
2.ビフィズス菌がビオチンを食べてしまうのでアトピー性皮膚炎に悪い!?
3.ビオチン(ビタミンH)とは?
4.アトピー性皮膚炎の治療法とビオチン(ビタミンH)
5.ビオチン(ビタミンH)のスキンケア効果
6.ビオチン(ビタミンH)によるアトピー性皮膚炎の改善
7.進んでいるアレルギーサプリメントとステロイド剤の研究
8.安全なサプリメント摂取のためのコンセプト
ttp://www.vitamin-shopper.com/item/10520/goods.html
501王様 ◆FF7KdVFutk :2007/09/06(木) 12:08:01 ID:izIiAZ7g
王様の本日の一言





























みんな元気?
502名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 20:16:11 ID:38qfKKWC
全く肌に問題が無い人が飲んだらなんか問題ありますか?
503名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 22:54:26 ID:PaL/Xar6
>>502
財布が軽くなる
504王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 21:56:53 ID:1bzqGExd
>>503
うまい!
505名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 00:23:19 ID:LoNOISFj
ビオチン療法と併用してヒアルロン酸も一緒にとりたいんだけど問題あるのかな・・・
506ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/12(水) 22:49:44 ID:soFgsNxj
食事を食べ終わったら王子からミカエルに変わっていました。
まだまだアトピー救済の使命は続くみたいだ。
507名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 23:11:34 ID:LoNOISFj
もう頭のおかしな方しか見ていないようですね
508名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 01:30:28 ID:8mA0Y20P
見てるけど、書き込まなくなったって人が多いんじゃないの?
私はそう。行きつけwのスレはちゃんと巡回してる。

>>505に関しては、知識がないのでレスの付けようがなかった。
ただ、自分だったら、摂取の開始時期はずらすと思う。
ビオチン療法を最初しばらくやってみて、その後他のものを足す感じ。
複数を同時に始めてしまうと、改善・増悪いずれの場合も原因が特定しにくいから。
509名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 01:32:58 ID:ZVrawy43
特に進展ないしね
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 03:18:24 ID:DqjUVAKR
511ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/13(木) 05:49:47 ID:lQCJCuQT
おっは(^O^)
いやー、眠すぎる…
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 16:01:09 ID:8Y9GGqRM
私も密かにこのスレチェックしてるよw
ビオチン療法始めて約一ヶ月になるけど、最近すぐ寝付けるようになった。
前は寝床に入ると痒くなってなかなか眠れなかったけど。
掻き壊して血が出ることもなくなった。
漢方薬より効いてるかも
513ヘタレ ◆JRq8rZjk7c :2007/09/16(日) 01:06:16 ID:9JkcOtKO
ミカエルからヘタレになったので皆さんヨロシク-(^-^)/
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 18:31:10 ID:H1oZ9TBP
ビオチンじゃ、治らなかった
515ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/17(月) 22:06:55 ID:9V011AH6
俺は皆に伝えたい、働くことの喜び。
自立、親孝行、友情、恋愛。
アトピーばかりにかまけていたらダメだよ。
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 18:18:42 ID:UuSSEtn5
ビオチンを5mg*3の15mgと、アライブというマルチビタミンを飲んでいます。
アライブにはVCが1g、パントテン酸が125mg含まれてますが、
更に追加でVC、パントテン酸を摂った方が良いでしょうか?
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/22(土) 00:32:49 ID:ItDnlX/Z
age
518ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/22(土) 09:15:04 ID:XcJjajwQ
愛について考えている?
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/22(土) 22:13:03 ID:vmxrvLCC
手の湿疹がひどく、いろんなもの試したり、病院変えたりしたけど、
ビオチン飲み始めて2週間ぐらいで効果があらわれて、
今では夜に掻き壊すことなくなりました。
飲み始めて1ヶ月半、もっと早く飲めばよかった・・・
520貴族 ◆GDXc6TiYeQ :2007/09/22(土) 23:34:12 ID:XcJjajwQ
みんなが幸せになるならなんだって頑張ってやる。
貴族はそういう奴だから。
521名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/23(日) 00:34:33 ID:ntfl1rPp
これオレの場合なんだけど
輸入物のビオチンってだいたい5000mcgとか高濃度でしょ。
それを1日3回飲むと、日本の医者で処方される量より多くなっちゃう。
が、オレの場合結構トイレ近いので、水溶性であるビオチンは大半出て
いっちゃってる気がするし、大切なのはどれだけ摂取するかより、体内
ビオチン濃度をキープすることだと思うので、薬局で空カプセル買って
きて5000mcgのビオチンを2つに分けて、それを一日5回飲んでる。
だから2500mcg×5回で12.5mg(カプセル2.5個ぶん)
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/27(木) 00:23:47 ID:pzvHSwOH
ビオチンに懐疑的な先生に頼む場合、どんな感じで頼めばいいかな。
523名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/27(木) 05:03:39 ID:ovlurLN6
もういっそストレートにビオチン試しに飲んでみたいんですけどって言うのがいいんじゃないかな
懐疑的だとより言いづらいだろうけど病院で処方してもらえれば安いし
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 22:26:18 ID:+NwETQJl
> 念のために、ビオチンの過剰症に関しての文献を確認しました。
>
> 「10,000μg/日のビオチン」と「300mg/日」のパントテン酸」2ヶ月間の併用で、好酸球増加症の胸膜噴門滲出が認められた。
>
> ※上記のように、極めて過剰(目安量の220倍)に摂取しない限り問題はなさそうです。
http://www.e-biotin.com/torikata.htm
15000mcgも採って大丈夫なんでしょうか?
それと、NOW社のBiotinのパッケージの記載によると、Daoly Value=300mcgになっているのは毛唐と和人の違いですかね?
525浪速の春団治:2007/10/03(水) 22:38:08 ID:hQQGFylo
>>524

いっぱい採取しなさい。
そして逝きなさい。
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 22:52:53 ID:I1TZvDS9
>>254
その文献が何処あるのか書いてないぽ。
裏が取れないのでは情報としての価値は無い。
527紳士 ◆SIwOk7xrSc :2007/10/03(水) 22:56:07 ID:d3iylrlH
みんなが大好きだ。
528名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 22:06:37 ID:aHfaVA8Q
今日からビオチン始めます。
一人で出来るのページをプリントして、かかりつけの内科に持って行って処方箋書いてもらいました。
低血圧なのでリズミック飲んでるんだけど大丈夫かな…
診察代580円、薬局2340円でした。
(ビオチン散ホエイ4.5g+ミヤBM 3tab+リズミック2tab×30日分)
DHCのビタミンCとB-mixも飲んでます。
うつなのでパキシルとグッドミンと、時々コンスタンも飲んでるんだけど…
もう色々飲むの大変。

アトピーは半年に一回Va2か3を50g出してもらって持つ状態だったので、
一月前くらいからやめてムヒとペンソールHと納豆化粧水だけに。
半年前頃から足の裏の掌蹠膿疱症が酷くなってます。
便秘なのでまずはそれだけでも改善してくれれば…
今は週一回しか出ない。内科でもらう便秘薬飲むと下痢になってしまうよ。
しかし禁煙しないとダメなんだよね…頑張って一日三本まで減らした。がんばってみるよ
529マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/04(木) 22:10:59 ID:sAHloe5c
>>528
そこまでやれば大丈ブイ。(^^)v
530名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 22:12:25 ID:aHfaVA8Q
↑ウザイ死ね
531浪速の春団治:2007/10/04(木) 22:13:53 ID:f9/hBDbb
>>530
ワシがぶちのめす
神さん、任せきー!
532マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/04(木) 22:20:38 ID:sAHloe5c
>>531
うっさいボケ。
神さんとか気やすく呼ぶんじゃねー。
使い走りが。
533マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/04(木) 22:58:52 ID:kAV/Bfq0
偽者!
真似するのはいいが大瀧さんには敬意を示しなよ。
たぶん年上だし、社会人としての礼儀だよ。
534名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 02:18:31 ID:JG4h1Yc0
みんな基本のビオチン/ミヤリ/ビタミンC以外に何飲んでる?
飲み合わせで注意する事とかあるのかな?
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 16:33:07 ID:ukjPH592
>534
私はマルチビタミンと亜鉛(マルチビタミンに入ってるやつと合わせて20mg)飲んでる
ビオチン紹介してるホームページとかだと
ヒアルロン酸、ケルセチン、アスタキサンチンがオススメみたい
536名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 03:06:17 ID:VfW1NOZP
ケルセチンて初めて聞いた
537名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/06(土) 12:58:11 ID:AnysvVYJ
ヒアルロン酸は分子構造が非常に大きいので服用でそのまま吸収される事は無い。
吸収されるとしても吸収時アミノ酸に分解されてしまうので体内で再びヒアルロン酸になるとは考え難い。
医療用に服用のヒアルロン酸は無い。
この情報が出た後すぐにに低分子ヒアルロン酸なる物が健康食品会社の宣伝に使われるようになったが
そんな物があるのかどうかは疑問。
538マスターバスター ◆CAgEU2NTKA :2007/10/07(日) 19:18:11 ID:Czl2Eb0J
ここを荒らしてる自称25の馬鹿一匹を必ず仕留めるから
539マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 19:54:16 ID:MP+xeVnP
俺は荒らしではないからね。
540名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 20:00:50 ID:QHgcUAHV
マルチコピペする奴が荒らしじゃなかったらなんだよw
おまえたかだ2ちゃんに必死すぎw
541マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 20:24:27 ID:MP+xeVnP
俺はみんなを救いたいだけなんだよ。
そこを理解して欲しいな。
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 20:27:19 ID:fGphV/7h
たかが暇つぶしだろwwww
543マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 20:34:34 ID:MP+xeVnP
いや、初めは暇つぶしだったが今は救済活動に変わったんだ。
アトピーを救う、それがマスターの役割なんだよ。
544名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 20:38:07 ID:rycALJeV
ハイハイ〜♪早く精神病治せよマスターおっさん〜
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 20:40:21 ID:ublaznpB
841:マスター◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 20:28:28 ID:MP+xeVnP
アトピー、ステロイド、脱ステ、飽きたから。



んな事言ってる奴が何が救済だよ。
ほんとに救済したいと思ってるならアトピー板から今すぐ消えろ。
546マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 20:48:16 ID:MP+xeVnP
君達のやるせない気持ちを俺にぶつけてくれ。
それが少しでも救済につながるなら甘んじて受け入れてやるよ。
そんな奴なんだよ、マスターは。
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 20:51:33 ID:gTkCcY2g
マスター ◆3TEx.sX7iI=犬喰い寄生虫朝鮮人
548マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 20:54:38 ID:MP+xeVnP
犬は食わないよ、犬は可愛くて大好きなんだ。
549:2007/10/07(日) 20:56:41 ID:yAvTqQF3
マスターが来ると息を吹き返す重度アトピーの廃人たち
550マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 21:06:50 ID:MP+xeVnP
アトピーの人には俺は甘くも厳しくもしない。
当然のことを言ってるんだよ、同じ人間なんだからね。
551名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 22:14:42 ID:IW/oYicy
あーあ。また荒れてるよ・・・

だからみんな2chからmixiに行っちゃうんだよw
552名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 23:33:04 ID:D2r4x+0Y
山田修平さんにビオチンのことを教えてもらいました
553マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 18:45:08 ID:XSC/JZBg
腹減ったな、飯食ったか?
554名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 18:47:15 ID:/8X8LTBM
ビオチン (biotin) とは、D-[(+)-cis-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ-(3,4)-イミダゾール-4-吉草酸]のこと。
ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれるが、
欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多い。

1935年、オランダのケーグル(F. Kogl)により卵黄中から発見された。酵母の増殖に必要な因子ビオス (bios) の1成分として研究されたため、
この名がついた。また、古くには、マウスを用いた動物実験において、生卵白の大量投与によって生じる
皮膚に炎症を防止する因子として発見されたことから、ビタミンH(Hは皮膚を表すドイツ語Hautから)と呼ばれたこともある。
また、生体内において果たす役割から補酵素Rと呼ばれることもある。

一日の目安量は、成人で45μg。腸内細菌叢により供給されるため、通常の食生活において欠乏症は発生しない。
多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがある。しかしながら国内で未だ知名度の低いビオチンは、
未だ日本食品成分表に掲載されておらず、その摂取基準が曖昧である。ビオチンの利用効率は
食品によりかなり異なり、特に、小麦中のビオチンはほとんど利用されない。過剰障害は特に知られていない。

555マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 19:29:16 ID:XSC/JZBg
長いよ。
556名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 20:15:03 ID:Ybx9BV2O
抗生物質の服用により腸内細菌叢に変調をきたすと欠乏症を示すことがある。
また、ビオチンは卵白中に含まれる糖蛋白質の一種、アビジンと非常に強く結合し、
その吸収が阻害されるため、生卵白の大量摂取によっても欠乏症を生じることがある。
この場合のビオチン欠乏症を特に卵白障害と呼ぶ。1日あたり10個以上の生卵を食用し続けると
卵白障害に陥る可能性があるとされる。欠乏症状は以下のとおり。

* 白髪、脱毛、湿疹あるいは炎症など皮膚症状
* 皮膚や粘膜の灰色退色や落屑
* 結膜炎
* 筋肉痛
* 疲労感
* 食欲不振
* 味覚異常
* 血糖値上昇
* 不眠
* 神経障害

催奇形性
これまでの動物を用いた多くの研究において、妊娠中ビオチン欠乏状態に陥った母体の胎児に、
高い確率で(~100%)奇形が誘発されることが報告されている。その主なものとしては、
口蓋裂、小顎症、短肢症などがある。これらの研究は国内のビオチン研究における第一人者である
兵庫県立大学渡邊敏明教授らによって進められているが、その詳細なメカニズム等に関してはほとんど明らかにされていない。

557マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 21:01:15 ID:XSC/JZBg
尾崎清彦最近テレビよく出るな〜
558名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 21:03:32 ID:pQILuj5E
薬局で探しまわり、やっと見つけたビオチン。
ビタミンエイチプラスビオチンというのを買ってきました。
これを一日に6錠飲んでいますが、これではビオチンは足りないのでしょうか?
一日6錠でビオチン440○gとかいてあるのですが、単位がイマイチよくわかりません。
559マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 21:25:41 ID:XSC/JZBg
三連休も終わり、明日からは気分一新仕事頑張っていこうな!
560名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 21:51:20 ID:mrR8MOIe
まず、
日本で売られているビオチンの類には法的に大した含有量はない。
ビオチンによる効果を望むなら個人輸入でアメリカ産のサプリメントを求めか、
理解のある医院で処方してもらう、というのがこのスレでは一般的。
また、ビオチンの大量摂取による中毒症状はないと一般的に言われている。
詳細は>>1-10

>>558
1人で出来るビオチン療法のサイトによると
一回5mg=5000マイクロ(μ、mc)gを一日3回が基本のよう。
440μgと仮定すると、440μg×6=2640μgだからあんまり足りてないみたい。
440×34錠で14960になるから一回11〜12錠を3回で計算上は足りるかも。
ただ値段が高いわな・・
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 21:56:42 ID:iU5CEsla
>>558
>>294
足りてない
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 22:19:24 ID:IKD26peT
>>560
6錠で440ugだから、15/0.44×6で
1日200錠以上飲まないとダメですよ。
563名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 22:33:22 ID:LlTh2gSL
>>558
日本で普通に売られているビオチンでは、含有量が全然足らない。
探す手間より、海外製をネットで購入した方が早いよ。
564マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 22:57:20 ID:XSC/JZBg
明日早いからまたね!
みんなも会議に遅れたりすんなよ(笑)
565名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 23:14:03 ID:4HdPyor4
>>558>>18のコピペのようです。
566560:2007/10/09(火) 18:21:34 ID:j1K03AOs
こぴぺでもいいぜ。
アトピで困ってる人の参考になれば。
567名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/11(木) 13:41:11 ID:jFU4pSfV
ビオチンと一緒に飲んでるミヤリサンがどうも合わないらしく便秘する
飲むのを控えるべきか別の菌にかえるべきか…
568名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 01:40:47 ID:lu+e4YPt
ビオチン始めて早1週間
気のせいかもしれないけど手の症状が和らいだ気がする
脱保湿脱ステも兼ねてるから死ぬほどキツイががんばらないとな
569名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 16:40:28 ID:51Nsebx+
>>567
ミヤリサンの量を減らす。
570名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 20:10:18 ID:dvBYTQpl
>>567
おれも便秘する。この前医者に相談したら1日3回を2回に変更した。
ミヤサリンがあわないんじゃなくて使用量が今の腸内にあってない。
って医者に言われた。
571名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 22:39:03 ID:z3EtJ2ct
マツキヨでビオチン&ラクトフェリンてサプリ見付けました。どうでしょう…
572キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/14(日) 22:44:06 ID:7rhkZCxg
買いたきゃ買えばいい。
573名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 22:53:41 ID:6ZVSuhiM
ねぇキング、
キングの一刀両断ってスレ立てて、皆の相談聞いてあげて。
574マイスター ◆uE70CpDfk2 :2007/10/14(日) 23:14:38 ID:PWFoTlDd
>>573
またいずれ名前変えるんだからそんなスレ勃てても意味ないしー
575名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 23:18:18 ID:MjcHVpZM
>>572>>573
自作自演乙
576キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/14(日) 23:34:02 ID:7rhkZCxg
俺は立てられないから…
おやすみ
577キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/15(月) 01:23:00 ID:degunPhx
>>576
超インポ・キチガイ野郎
578名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 08:27:02 ID:4QdmctQ1
通販のセシールにビオチンだけのが売ってるらしいから見てみよ〜
579名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 11:47:21 ID:Ug2QXh73
>>578

セシールのHP見てみたけど、含有量少なすぎて話にならないよ。
8錠中のビオチン含有量500μg。ちなみに輸入物ビオチンの大半が
1カプセル中のビオチン含有量5000μg。中には8000μgのものもある。
ちなみに皮膚科のビオチン治療で処方される薬は、1包み中の含有量
が3000μg。

なので、皮膚の治療として使うにはセシールのでは全然足りない。
っていうか国産で「健康食品」として売るのは多分500μgが上限なんだと思う。
過去の経験上ね。それ以上の含有量の国産サプリは見たこと無いから。
580名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 13:01:40 ID:RYjI9aAl
>栄養機能食品として表示できる一日あたりの含有量の範囲:14-500μg

500μg以上だと医薬品にするしかないのだろうね。
581名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 18:41:58 ID:4QdmctQ1
そうなんですか。やっぱ輸入ものでなきゃ駄目なんですね。
582キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/15(月) 19:48:19 ID:B0zDnNzL
まったく、いつまでアトピーアトピー言ってるつもり?
君達はアトピーアトピー言うために生まれてきたんじゃないよ。
583名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 20:22:13 ID:yvthCQho
で、いつまでこの板を荒らし続けるつもり?
貴殿は2ちゃんねるを荒らす為に生まれてきたんじゃないよ。
584名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 22:29:03 ID:Ug2QXh73
>>581

輸入物でイイんじゃない? 安いし。
品質とか気になるかもしれないけど。
病院で処方してもらう気がないならね。
日本で売られてる健康食品の含有量では、皮膚治療に使うには足りないから。
自分はNOW社の輸入ビオチン買ってる。120カプセルで2千円。
ただ、送料は700円ぐらい掛かるけどね。
NOW社以外にも輸入ビオチンは色々あるよ。
それが嫌なら、病院で処方してもらうしかないよね。
585名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 23:25:20 ID:yvthCQho
NOWの120は送料込みで1980円で買えるよ……。
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 19:21:05 ID:5HAg6YFn
サプリンクスで三社、三種類のビオチンを頼みました。…1つの種類を長く続けた方が効果あるんでしょうかね?対して違いはないと聞いていたのですが…
587キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/16(火) 22:15:20 ID:KDBjdPA/
もうアトピー板に来るのはやめます。
588キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/16(火) 22:16:15 ID:KDBjdPA/
もうアトピー板に来るのはやめます。
589名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/24(水) 21:25:29 ID:NYp9zBbZ
関して言えば漏れは過去にひどくなった時も何も飲まずに食事の節制だけ注意して
1年程度で復活したこともあるから、29氏もミヤやB群飲んでビオ1年で治ったってのが
本当にそのせいで治ったのかもわからないから。自然治癒かもしれないし。
だからどれが正しい!なんて声高で叫んでも何の確証もない。
仮に29氏がそれで治ったのだとしても他の人に効くかはわからないんだから。
亜鉛飲むのが当たり前とか書いてるが本当に効いてるのかなんてわからん。
もしかしたら効いてるような気になってるだけで実際は28氏の言うように意味無いことで
ただの金の無駄かもしれんし。

だけどそれなら考えても、摂っても無駄じゃないかというと少しでも楽になるよう
療法を模索している以上そんなことではないわけで結局他の人の意見を参考に
自分で考えて実行する以外ないわけよ。
それで成功したら(本当にそれで成功したかもわからんが)御の字としてみるしかないわけで。

でも29氏の言うようにしたら治る人もいるかもしれないから、やる気があるなら実行して
みるのはいいんじゃないかと思う。それで治ったら29氏の意見は貴重だったことになる。



590救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/24(水) 23:04:19 ID:toEIFuBH
アトピーを語る人はたくさんいるけど愛や真理を語る人は少なくない?
591名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 06:55:00 ID:msWVj3NO
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 10:25:06 ID:X+CBuUNQ
20日にベターライフ社のビオチン頼んだんだけど
まだ届かないよ。
ケンコーコムで買ったミヤリサンとビタミンCはスタンバイできているのに。
早く試したい。
593名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 13:38:04 ID:MUcMa3GA
>>592
お、私と同じだ。20日に注文。
うちもまだだよ〜。頼んだのは飴通だけどね。
月末までには来るんじゃない?
それまでミヤリサンとビタCのんでマターリ待ちませう。
594592:2007/10/26(金) 13:34:46 ID:dv09a01m
ビオチン届いた。
本日より本格的に開始。
本当に無造作にポストへ突っ込んであった・・・
595名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/02(金) 22:51:36 ID:WpuJyhYi
あげ
596救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/03(土) 00:25:40 ID:yhTzSpBB
おやすみ
597名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 02:57:02 ID:oGGlr0KD
病院で処方してもらったビオチン散飲んでるけど、
海外サプリに切り替えようかなあと検討中。
カプセルorタブレットが小さいの希望なんですが
アメリカのってでかいですよね。小さいのご存じないでしょうか?
ちなみにネイチャーメイドのタブレットが飲めません。。。
小さいのを何錠も飲むのは平気なんだけど。
皆さん飲まれてるの、何mm×何mmくらいなのか教えて頂けると嬉しいです!
座薬みたいなん無理っす。。。
598名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 05:35:00 ID:A0KVW7vK
野口医学研究所のマルチビタミン&ミネラル良いよ。
ビチオン420μgと13種のビタミン、ミネラル4種入ってる。おすすめ
599名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 09:18:14 ID:qhOPRiLV
>>597
砕いて飲めば?
600名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 09:21:23 ID:RKrTd9Ac
>>597
かなりでかいよね。
ビオチン1個とミヤリサン錠4個、ビタミンC1個を一気飲みするけど
喉を通すのが一苦労・・・
ビオチンがミヤリサンくらいの大きさならいいのに。

ちなみにベターライフ社の5000mcg。
長さ20mm、幅6mmくらいのカプセルだから。
601名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 12:47:53 ID:/A7bD2oa
上向いて飲めば?
砕くとカプセルの意味がなくなるので非推薦。
nowのビオチンは長さ2cmチョイ、直径7-8mmほど。
602名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 14:40:19 ID:WSmOp8Rq
カプセル空けて中身をオブラートに包むとかどうだろう
でもある程度大きくても飲んでるうちになれると思うけど
603名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 15:33:05 ID:z/t+zySv
NSIのビオチンカプセルなら、一回り小さくて15mm×直径5mmぐらい。

ちなみに、カプセルは水に浮くので、飲むときは上を向かない方が飲みやすいよ。
604名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 15:51:25 ID:RKrTd9Ac
>>600
>ベターライフ社の5000mcg

訂正
Jarrow社製
605597:2007/11/03(土) 20:15:36 ID:oGGlr0KD
レスくれた皆さんありがとう!凄い参考になった。
NSIが小さそうなんですね。その線で考えようと思います。
ほんとにありがとう〜!

ちなみに砕くとよくないんだったら、カプセル開けて粉薬として飲むのもよくないのかな?
オブラートも考えたんだけど。粉薬飲むのは平気なんで。
いや頑張って飲めるよう訓練するけど。
606名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 01:54:08 ID:shZt0D0l
喉を傷つけることがあるからくれぐれも沢山の水で飲むこと
慣れてても気をつけてください
傷ついちゃうとしばらく違和感が取れません
607名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 02:48:13 ID:HXFdDygf
>>605
消化吸収時間を遅らせる為や胃以外の器官で効果を発揮させる為など…
カプセルやは錠剤にするのは飲み易くする為だけでは限りません。
608597:2007/11/04(日) 17:00:56 ID:HCOdvwDa
NSIの、輸入代行のとこで注文してきた。
届くの楽しみだ。

やっぱりカプセルあけちゃダメなんですね。頑張って飲みます。
色々ありがとう!
609名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 20:27:05 ID:mXyCL/Hi
ビオチン始めて初期に効き目があったけど、徐々になくなって最終的に飲む前と同じ状態にまで戻ってしまった、
という書き込みが幾つかありましたが、それでも継続してれば多少は好転していったりするんでしょうか?
一回効き目が薄れてしまったら続けても意味ないのかな・・?

私は始めて一週間くらいでびっくりするほど効いたんだけど、その後一月くらいかけて徐々に効き目が薄れ、
最終的に症状が戻ってしまい、その後も2月位続けましたがあまり変わらなかったので中止してしまいました。
最初の一週間の劇的な効き方がいまだに衝撃で、ビオチンが自分の身体に作用した事実を忘れられないでいます。
もう一回トライしてみようかな、などと考えています。
効き目が途中で消えてしまった方はどうしていますか?
610名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 21:31:50 ID:8lVSxaEa
質問ですダノンBIOのビフィズス菌(BE80)とビオチンは相性は悪いでしょうか?
611救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/05(月) 21:33:58 ID:HIKHHLPx
香取慎吾少し痩せたみたいだね〜
612名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 21:40:08 ID:E8IKkFEm
手湿疹で病院処方のビオチンを飲み始めました。整腸剤とビタミンCを併せて。
先週受診した際には片手で10箇所近かったアカギレが、すべてくっついてしまいました。
痒みもほとんどなくなっています。
ステも処方されましたが、ビオチンだけの効果を見たかったので使用していません。
ちょっと効きすぎてびっくり。
613名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 21:42:50 ID:l7TqAiVK
ビオチン療法は最低1年みないと効果はわからないよ!
614名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 21:46:00 ID:3Ld9f98C
みなさん飲み忘れた時はどうしてます?
遅くなっても飲んでる?
それともその回はスルー?
615救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/05(月) 22:52:42 ID:HIKHHLPx
おやすみ、明日も頑張っていきましょう!
616名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 22:56:55 ID:TnMHteqY
>>614
遅くなっても飲む。
617名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 23:27:38 ID:8MRi0rCR
>>609>>81か。

他人の書き込みをコピペする人って何なの?きめぇ。
618名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 14:02:30 ID:txLxYX7I
>>617
自分も他スレで意味無くコピペされた事があるよ
キメェ…
619名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 00:35:20 ID:I5ceyN7S
ビオチンを注射してる人いますか?
もしいたら頻度を教えて欲しいです
含有量ってどのくらいなんだろう
自分は薬で飲みつつ気休め程度に打ちにいってますが
620名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 17:39:35 ID:WqGpiXBs
http://www.biotin.jp/supplement.html
ってどうよ?
国産なのがウリみたいだけど。

ノーマルの方は1粒490μgで1日2粒、スーパーの方はそれが1粒で済む、って感じみたい。
621名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 19:42:41 ID:IeO3ex9Y
>>620
>>580みたいな条件があるから、含有量ハッキリ書けないのかな。
やたら高いし、保険で処方してくれる医師を探すほうがいいと思います。
622名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 20:23:29 ID:WqGpiXBs
あぁ、アドレス間違えた。
http://intheclinic.com
に含有量明記してある。
623名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 02:29:29 ID:OW6B76LE
360粒入ってるなら安くない?
624救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/11(日) 10:07:11 ID:/z5QdHHI
おっはー!
寒くなってきたね(>_<)
625名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 11:13:13 ID:mgfe/VtS
高ぇーよ
国産は話にならない
626名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 15:45:06 ID:eNdvmkrZ
>>620は、1粒490μgで360粒入り3800円。
輸入ビオチンは1カプセル5000μgで120カプセル入 1980円。
単純に含有量当たりの単価だと輸入ビオチンの7倍ぐらいの価格になるか?
でもやっぱ国産って何か信用できるし、そもそも1カプセル5000μgって
正常な人が必要としているビオチン量(確か30μgぐらい?)から比べると
異常な含有量とも言えるんだよなぁ。
なので、その人の必要量にもよるけど、>>620の商品が一概に高くて話に
ならないってこともないと思う。少なくとも国産のビオチンとしては最強
の商品じゃあないかな?
627名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 16:38:11 ID:/7fx1IIu
1日に3mg×3のビオチン療法しようとすると
1日18錠として月1万超えてしまう。
指定された量だけ飲もうという人にはいいけど、
ビオチン療法しようとする人には高すぎるね。
628名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 16:52:16 ID:eNdvmkrZ
>>627

なんか計算間違ってないか?
629名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 17:02:41 ID:DxFkRSIW
何故含有量の少ない日本産にこだわるんだ?
上のサイトにもある通り一日15mgとるには海外のサプリでいいじゃないか。
そんなに日本産がいいなら病院で出してもらうしかないよね。
630名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 17:11:49 ID:HansbcF/
日本でも不衛生な廃屋みたいな所に打錠機を持ち込んで材料は床に直置き
何の知識も無い作業員が得体の知れないメーカーが持ち込んだ材料を適当に混ぜて
サプリを生産してるような健康食品会社は皆が想像している以上に多いんだぞ。
631名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 17:13:12 ID:JLzaA4QN
病院なら月1500円
632救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/11(日) 18:23:46 ID:/z5QdHHI
みんな大変だね。
同情する。
633名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 18:29:34 ID:xIRuWu/5
一日に必要な量しか摂取しないのならわざわざ薬を飲む必要ないだろ
ブーストかけて摂取するのがビオチン療法じゃないの
今どき国産だから信用できるって何時の時代の人ですかw
634名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 19:34:10 ID:Sw3cRFwe
それでも海外よりは国産の方が安全性は高いかと…
635名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 20:15:42 ID:HansbcF/
日本人は何かあっても自分が悪いと思ったり泣き寝入りする国民性で何よりすぐ忘れるってだけだ。
白インゲン豆の件はもうみんな忘れたろw
何十年も偽装表示してもバレないぐらいの技術はすばらしいかもしれないが
だからと言って国産だから安全なんてとっくに伝説なんだよ。
儲けようと思ったら原料は安い海外製使うのが常識だろ。
636名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 20:53:02 ID:Sw3cRFwe
>635まぁもちつけ。具合悪いのか?
637名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 20:53:39 ID:V3nZXXuK
>>630
箱根ヶ崎にある株式会社ルナとかそうだね。
DHCとかの生産もしてるトコ。
エアシャワーつきのクリーンルームではあるけど、
ゴミ出し用の裏口はビニールカーテンのみで、
ゴキブリやネズミが普通にいるし。
638救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/11(日) 21:34:09 ID:/z5QdHHI
まあまあ仲良くいかない?
639名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 23:10:26 ID:OeN72EuP
昼飯時に白衣着たまま外出している医師・看護師がいる病院は信用ならない。
640名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 23:38:40 ID:g4cOutbE
>>639
てか、そんな病院ばっかりじゃない?
そうじゃない病院の方が少ないと思う。
641名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 01:09:35 ID:fkxfvhM0
病院で処方してくれるビオチン散0.2%『フソー』0.5gだったら
1日にどのくらい飲んだら良いですか?
ちなみに今は朝晩計4袋ですが全然足りてないでしょうか?
642名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 02:49:22 ID:xdJQsnhF
1000μg×4袋かな
テンプレ >10 の量と比較すると少ないね
5000μg×3カプセル
643名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/13(火) 18:04:27 ID:ff11MJBX
ミヤリサン+ビオチン+マルチビタミン
もう飲み続けて3か月くらいになるけど効果が感じられず
今症状が最悪でどうしたらいいのかわからなくなった
この療法はどのくらい続けたら効いてくるのかな
上のスレで最低1年ってあったけど1年たつまでに続けても
無駄だったらとか悪い方に考えてしまう・・・

644救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/13(火) 20:22:00 ID:axqzLK9d
普通の考え方だと思うが。何か目標がある時にコストや達成確率を考えるのは当然だよ。
645名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 00:32:58 ID:wGm775Xe
>>643
砂糖や動物性脂肪を取らない。

食物繊維を豊富に取る。1日大根1本を目標に。
646名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 21:37:55 ID:m4+FbJYi
>>645
>食物繊維を豊富に取る。1日大根1本を目標に。

そんな無理は続かない。
継続するなら実現可能なことをいってよ。
647597:2007/11/14(水) 22:16:46 ID:PvRr8SLW
>>597=605=608だけどNSIのビオチンきたー。
ちっさい!これなら飲める!!
DHCのカプセルより小さい。
ホントにこれで5000mcg?とちょっとどきどきするけど…
サイズ教えてくれた皆さん本当にありがとう〜
648名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 11:03:59 ID:yISpeUFr
643です。
色んなフォローとアドバイスとありがとうございました。
なるべく野菜はとったり自炊はしてるのですが
甘いものは誘惑に負けて食べてましたね・・・orz
煮物にも砂糖とかみりんは入れてましたね。
649救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/17(土) 11:35:39 ID:MrTiq1Li
美容院いってきたよ。
みんなも人生ちゃんとしなよ。
650名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 21:20:42 ID:6RL8qkGD
>>646
別に無理な量じゃないよ。

小さめの短冊に切って、薄味にするのがこつ。

人参とゴボウも入れるとよい。

3食をこれにすれば、動物性脂肪や砂糖が原因になっているばあいは3日目くらいで効果が現れる。
651名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/17(土) 22:38:32 ID:MWlMS7aF
ラーメン二郎みたいな野菜盛りにすればいいんだ。
652名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/18(日) 09:41:33 ID:FiyzNeKG
>>650
一回ならいいが、来る日も来る日も大根一本食い続けるの?
もちろん他の副食も併せて摂るんだろうけど
大根1本ってかなりかさばるよ。
653名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/18(日) 09:47:58 ID:uI2vLPOv
それもある種の依存みたいなもんだな。
大根を大量に食べないと状態が維持できないとかになると。
654名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/18(日) 10:03:11 ID:v52X1cf9
>>652
かさばらないよ。作ってみればわかる。

>副食も併せて摂るんだろうけど
ささみやたらも一緒に煮てくれ。
655名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/18(日) 15:51:58 ID:RhVV4c65
健康の事になると極端な事やろうとするアホが大杉。
656名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/19(月) 00:19:13 ID:Wvu3mjyO
>>654
>>653の言ってるかさばるは、保管がかさばるって意味だろ。
657名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 00:30:54 ID:1cOBAJ6J
肝臓とか腎臓に疾患がある状態で飲んでも平気ですか?
658名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 00:42:39 ID:XPW25Sk6
>>657
医者に聞いた方が良いと思われ。
659名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 07:39:26 ID:cJSEYnOi
>>658
少し返事が遅れましたが、今度聞いてみます。レスサンクス
660名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/05(水) 23:34:03 ID:NvSLBbWE
(゚Д゚)ビオチン!
661名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/11(火) 22:48:15 ID:8LwxCjEK
ビオチン飲み始めて3ヶ月、重症と中症の間くらいだったのが軽症にまで落ち着いた。
ところでいつまで飲み続ければいいのだろうか…一生?
662名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/23(日) 17:06:30 ID:61Xed3kp
>>661
一生飲んでも体が楽になるなら俺はそうするな。

ちなみに俺はまだ飲みだして1週間程度。
今のところ下腹がちょっと痛く下痢気味以外に主だった変化なし。
ミヤリちょっと減らしたら腹痛改善するのかな?
663名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/06(日) 11:36:44 ID:HSxVvaEg
ビオチンが利かなくなって久しいけど止めるのが怖いのでまた注文したよ
上のほうで書かれてたNSIのやつをビタコストで買った。
個人輸入は初めてなのでちょっと怖いよ。
664救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/06(日) 12:05:13 ID:7xGBZs1/
まだアトピートーク?
665名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/06(日) 17:28:40 ID:98GSKjRQ
ビオチン高えよ。
666名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 03:38:17 ID:3S8a64/8
1年くらい続けたのにやめたら悪化した
ってことは効いていたのかなと思って再開しました
経過報告しますね
667名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/12(土) 09:54:04 ID:dugltBFO
ビオチン飲んだら眠くなる。
668666:2008/01/20(日) 03:10:08 ID:vTKXnBZI
ビオチンを再開して約3週間が経ちました
やっぱり肌の状態がかなり改善されました
あきらめずに引き続き飲み続けてみます!
669名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/24(木) 22:43:57 ID:kW5CPPwW
最近毎日6ミリグラム飲んでるお

汗疱は半減したとは思う。
ビオチンはニキビ系湿疹にきくようだけど、
どちらかというと、オナ禁したほうが、ニキビには効いてる
670名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/24(木) 23:17:00 ID:y8diBzzp
まあ、亜鉛使うからねw
671名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/24(木) 23:51:18 ID:ihq83R+w
>>669
オナ禁はストレスになるお
672名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/24(木) 23:57:19 ID:y8diBzzp
でも亜鉛不足になるお
673名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/25(金) 00:43:51 ID:p9PnDvBR
>>671
それはあるwwwほんとある
我慢しすぎもまたよくないからねー
674名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/25(金) 01:18:08 ID:9J2krgdu
(^ω^)女ホル、もしくはプエラリアとか飲めば性欲無くなるお
675名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 03:08:05 ID:3tZ/l9e9
医者からプロトピックを処方されてましたが、
3日つけないと顔が腫れあがる状態です
とりあえず、プロトピックから抜け出したいので、
ビオチンを今日から始めました
最近何かと本でビオチンのことが紹介されはじめたので、
自分もはじめてみようと思ってました
ビオチンでどこまで治るか・・・
また報告します
676名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 08:09:25 ID:aytPuVxz
がんがれ
677名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 08:30:34 ID:3YG5YqWl
つめ切ってるか?
ネイルケアは一番大事だぞ。

とつくづく思う。
678名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 11:31:35 ID:fkMvkJ8d
ビオチン5mgを飲んでたら
唇がガビガビになってしまった。風邪はひくし、鼻水は出るし…
やめたらなおった。
679名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 11:34:34 ID:fkMvkJ8d
そんで
こんなやりとりした。
↓俺のメール文

まじ、インチキ商品売るな、今までにないくらい調子悪くなって風邪まで引いて、サプリ飲むのやめたら治ってやんの…
なぁ〜〜〜〜〜〜〜にが腸まで届12、ビオチンだ、ふざけんな!
普通に肌荒れて便秘して風邪引いて鼻水止まらなくて、まったくお宅の商売精神疑っちゃうぜ。
よくそんな商売やってられるな、どんだけ被害者いるんだろうなw
コメント見ていても副作用みたいな内容についてばかりだし。

なにが好転反応だよ・・・お体が好転反応している間に生命尽きちまうよ!

あんなもんすすめられて毎日毎日信じてコツコツコツコツ飲んでたら肝臓
がぶっ壊れるな。
とりあえず、体が小さく腸の長い黄色日本猿には合いませんでした。ハイ。

そんな会社の歯車従業員なんてやめちまえよ。まじ被害うけたわ。
最悪…
680名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 11:35:23 ID:fkMvkJ8d
↓業者の文

メール拝見致しました。
以前お問い合わせを頂いた際、効率のみを考え、
大量の善玉菌を補給できるタイプのサプリメントをおすすめしましたが、
摂取開始直後に体調を崩されたということで、
ご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございませんでした。


681天地創造者 ◆r.iIYO4Wi2 :2008/02/24(日) 18:58:39 ID:6gqYuXxg
いつのまにか皆さんを救う。天地創造者はそんな奴なんです。
682名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 23:32:10 ID:JpDzqGy6
ビオチンは医者に処方箋書いてもらえます?
683 ◆8003458486 :2008/02/24(日) 23:52:56 ID:yjYYI1B6
>>682
もらえるよ
684名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/25(月) 08:28:05 ID:fZyt89Pj
興味深い話があった。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1157025439/

760-761
685名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/25(月) 14:32:42 ID:eMV4LMDN
686名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 15:36:39 ID:IftaLI7b
ビオチン服用してる人って
>>3の症状が全部当てはまってんの?
687名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 17:59:33 ID:8RiK4Esp
>>686
ごめんね。小学生には難しい文章だったね。
お父さんかお母さんに読んでもらってね。
688675:2008/02/29(金) 22:12:30 ID:7738N3T2
今日で5日目
顔の赤みが全体的にひいてきた感じかな?(普通の人から見ればまだまだ赤いけど)
また報告します
ちなみに1日5g服用
並行して酵素、亜鉛、マルチビタミンをたまに服用
689675:2008/02/29(金) 22:15:32 ID:7738N3T2
訂正
5g→5mg
690名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 23:06:48 ID:PhwcP8zs
皮膚科でビオチン入りビタミン剤、ビオチンクリーム処方してもらって半年。
これといった効果もない。悪化する時はするし、しないときはしない。
まだ続けるべきかなぁ…
691名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/01(土) 00:00:50 ID:f3Lt537K
ビオチンクリームw
692名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/01(土) 16:43:04 ID:Vwd1/rGz
ビオチン5日目で赤みが引いてきた感じって、そんな即効性あるの?ビオチンに。
自分も試したけど、なーんもかわらんかったなぁ・・・
693名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 01:28:02 ID:1gJKPgJF
ビオチン3ヶ月目、肌は以前とそんなに変わらないが、
禿の進行が止まった気がする。
694名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 01:35:27 ID:SPH57qX3
>>692
顔の赤みは精神的な要因も大きい。
695名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 02:23:38 ID:9yFNEyJA
ビオチン俺は少なくとも関節痛には効いてる
696名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 10:38:15 ID:Xuly785F
>>693
ビオチン単体で?
抜け毛が減ったとか?
増えたとか?
697名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 11:12:30 ID:zJP1tikF
>>692
3か月使用してるけど何も変化がない。
ビオチン欠乏が原因でないと効果はないのかもねぇ・・・・・
698名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 12:42:54 ID:7Yr6AYXZ
・一日20mgを半年続ける
・40〜50%がビオチン不足による炎症体質→ビオチンで効果があるのは40-50%
・ビオチンの摂取で変化が無かった場合はビオチンサプリメントの摂取を中止して、
 5つの炎症の原因の2番目に該当するガンマリノレン酸(γリノレン酸)やEPAを摂取
http://www.vitamin-shopper.com/item/10520/goods.html
http://www.vitamin-shopper.com/category/03/#Setsumei01

などなど、↑のアメリカンビタミンショップにいろいろ書いてあるのですが
これらは事実なんでしょうか?
699天使アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/03/02(日) 12:56:44 ID:PQ+9H/H6
今から出かけてくるよー
昨日飲み過ぎた…
700名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 13:26:42 ID:gknt+ECR
ビオチン (biotin) とは、D-[(+)-cis-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ-(3,4)-イミダゾール-4-吉草酸]のこと。
ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれるが、
欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多い。

1935年、オランダのケーグル(F. Kogl)により卵黄中から発見された。酵母の増殖に必要な因子ビオス (bios) の1成分として研究されたため、
この名がついた。また、古くには、マウスを用いた動物実験において、生卵白の大量投与によって生じる
皮膚に炎症を防止する因子として発見されたことから、ビタミンH(Hは皮膚を表すドイツ語Hautから)と呼ばれたこともある。
また、生体内において果たす役割から補酵素Rと呼ばれることもある。

一日の目安量は、成人で45μg。腸内細菌叢により供給されるため、通常の食生活において欠乏症は発生しない。
多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがある。しかしながら国内で未だ知名度の低いビオチンは、
未だ日本食品成分表に掲載されておらず、その摂取基準が曖昧である。ビオチンの利用効率は
食品によりかなり異なり、特に、小麦中のビオチンはほとんど利用されない。過剰障害は特に知られていない。
701名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 23:45:58 ID:1gJKPgJF
>>696
始めたのはビオチン+魚油+ビタC
産毛が太くなってきている気がする
702名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/04(火) 16:28:11 ID:XtwxUwgc
なぜかビオチンとミヤBMで悪化
703不死鳥 ◆RhJvABZL/A :2008/03/04(火) 19:52:13 ID:vxzl/Su2
皆さんはアトピーのことばっかだよね?
それでいいのか?
704名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/04(火) 20:00:24 ID:XYZ7rK7r
私の場合も、漢方内服薬と軟膏を併用して改善しました。
私に合っていたのは紫雲膏(しうんこう)です。
やはり、かゆみがおきないし亀裂がみるみるふさがりますね。
ステロイドを出して表面だけを治そうとする皮膚科に見切りをつけ、
漢方薬局を訪れたのが、発症して半年後。
初日に2時間くらいのカウンセリングを薬剤師さんから受け、
自分の体質・生活習慣・性格や気質に合った薬を調合してもらいました。
皮膚科は皮膚の表面しか見ないけれど、漢方では全身を見ます。
私に処方された薬は、まず血液をきれいにし、そのきれいになった
血液が全身をくまなく廻るようにするためのものだそうです。
体を根本から正した結果、いつのまにか手もきれいに
なってきた、という感じです。
確かに時間はかかるし遠回りかもしれないけれど、確実です。
保険がきかないので、お金がかかるのもちょっと・・ですが。
昨日、ほぼ1年ぶりに白手袋をしないで外出しました。
まだ赤みは残っているし乾燥気味ですが、ジクジクや傷はないし、
人に見せてもそれほど恥ずかしくなく、レジ係の人にも
いやな思いはさせないで済む、その程度までに回復したので。
705不死鳥 ◆RhJvABZL/A :2008/03/04(火) 21:57:18 ID:vxzl/Su2
皆さんが心から心配です。
706名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/04(火) 22:05:49 ID:8s6hDhgw
894 名前:不死鳥 ◆RhJvABZL/A :2008/03/04(火) 21:59:59 ID:vxzl/Su2
知らないよ。
アトピーのことを知っても役に立たないし。
707名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 01:00:31 ID:DScm0ALo
国産のビオチンを飲もうと思うのですが、
http://www.biotin.jp/supplement.html
http://members.jcom.home.ne.jp/tokoyasan.com/
ならどちらが良いでしょうか?
詳しい人がいたら教えてください。
708名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 01:20:18 ID:lhizEcWp
>>707
「国産」でこのスレッドググればいいよ。
709名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 01:24:04 ID:lhizEcWp
日本語変だった。ググっちゃダメだw
710名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 01:51:15 ID:Yr91BzGg
病院で処方してもらえるビオチン散じゃダメなの?
711名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 18:59:54 ID:C88v0QRM
それでいいんじゃない?
言えば出してくれる医者ばかりじゃないと思うけど。
712名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 19:28:08 ID:RgjW/jPw
まぁ、医者は、医者ごとに個別の治療方針を持っててそれを超えるものは避けるから
713名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/20(木) 14:07:02 ID:JD2Mw3fl
気休め程度、つまりサプリメントなんかと同じ意識で使いたいんだよね。
薬みたいな別にドラスティックな改善を希望してる訳じゃないんで。
だのに出してくんない。
714名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/20(木) 22:54:28 ID:3LNBLVs7
>>713
だったら普通のサプリで済ませれば?
715名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/21(金) 00:21:39 ID:m9MgjzT+
聞きたいのですが、L型って偽物なんですか?
病院などはそう言ってるけど。
716名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/21(金) 01:13:39 ID:iJlSOm4M
>>714
出してくれないから
このスレとか見て自分なりにやってるんじゃないの?
717名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/21(金) 20:23:13 ID:1hCdiuDt
上のは、ウェブサイトに含有量も書いてないくらい不親切なので、問題外。
下のは、含有量が少なすぎて問題外。
718名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/22(土) 12:51:38 ID:h247wwv5
ビオチン散の保険適用期限は今月までです。
来月以降は保険が使えません。
719名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/22(土) 16:26:56 ID:y1oNUgAQ
kwsk
720名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 03:07:05 ID:tUAByklz
もともとビオチン自体そんなにたいして高くないでしょ
保険適用じゃなくてもそんなにかからないよ
721名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 07:01:44 ID:izj4y1EH
アメリカのビオチンって、安全なのかな?
というのもカプセルとかに牛の皮とか使ってそうだし。
あと税関通るときに、色んなのが通るから、
外国の虫とかアメ牛の汁とか付着しそう。
その心配は無いですか?
722名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 08:40:57 ID:R3wFXWFZ
アメリカにはベジタリアンが多くいるので植物性のものしか使ってないサプリだって沢山あるんだけど・・・。
日本よりも基準は高いよ。
723名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 09:18:31 ID:xM4MvIWo
アメリカ製を4ヶ月飲んでるが問題なし。
というかカプセルに何を使ってるか、とか全部書いてあるからよく読め。
日本より使う人が多いから安いし、変な混ざり物が無いシンプルな印象。
意外だろうが日本より清潔で安全性は高い。
724名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 12:33:00 ID:izj4y1EH
でも税関や港を通る時に、外国のウイルスや虫にかかるって聞いた事ある。
様々な外国から色んなのが集まってくるからだと。
実際にはどうなの?
詳しい人がいたら教えてください。
725名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 13:26:20 ID:JSJrEb7I
>>724
その情報のソースは?
ここはミクシじゃねーからいいかげんな情報はフルボッコだ。
726名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 13:46:55 ID:xM4MvIWo
>>724
http://www.customs.go.jp/
直接聞いてみれば
727名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 19:41:14 ID:+5xbcoWK
美肌用にビオチン注射ってあるけど
あれは整腸作用はないんかな?
既出ならスマソ
728浪花の春団治,:2008/03/23(日) 19:45:10 ID:c7mP7Ovo
アトピーには青魚。
食うべし!

729名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/24(月) 00:26:09 ID:REfzLank
人工透析に使われる薬「ヘパリン」の回収騒動があった以上
アメリカ製だからと安心はできないね。

日本国内で流通してる製品で問題が出たら
日本のメディアで大々的に扱われるだろうが
日本国内で流通してない海外製品で問題が出ても
メディアで大きく扱われることはないだろう。
730名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 20:54:23 ID:JVYyhKfq
手湿疹で病院処方のビオチンを飲み始めました。整腸剤とビタミンCを併せて。
先週受診した際には片手で10箇所近かったアカギレが、すべてくっついてしまいました。
痒みもほとんどなくなっています。
ステも処方されましたが、ビオチンだけの効果を見たかったので使用していません。
ちょっと効きすぎてびっくり。
731名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/26(水) 12:07:27 ID:AlVXnbw6
ビオチンにはLとDがありますが、どちらが効果があるのでしょうか?
あと、前橋先生が処方しているのはどちらでしょうか?
詳しい人がいたら教えてください。


732名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/26(水) 12:38:14 ID:h5kch5rJ
>>731
大文字のL、Dと 小文字のl、dは意味が違うというのがポイントだろうか。
下記のサイト参照。

> ビオチンQ&A
> http://www.geocities.jp/plus_biotin/qa.html

> ビオチンの光学異性体について
> http://www.geocities.jp/biotintherapy/isomer.html


--------

> ビオチンQ&A ビオチンの疑問を一発解決!
> http://www.geocities.jp/plus_biotin/

> 1人で出来るビオチン療法
> http://www.geocities.jp/biotintherapy/
733繰る屁:2008/03/26(水) 20:21:59 ID:9rYdqTeQ
竹山
734名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/26(水) 23:17:42 ID:rGeL/P7K
俺メモ

「mcg(マイクログラム)」は、「mg(ミリグラム)」の1/1000の単位です。
「mcg」は「μg」とも表記します(μ:マイクロ)。

0.001g(グラム)=1mg(ミリグラム)=1,000mcg(マイクログラム)
735名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/28(金) 11:46:26 ID:BRCbgKR/
なんか最近効果薄れてるなあと思ったら、
ビタミンCを切らしててビオチンとミヤリサンだけで飲んでました。

で、ビタミンCを買ってきてちゃんと飲んで寝たら、いい感じ。
当たり前ですが、ビタミンCもちゃんと飲んだ方がいいと思います。
736名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 00:25:06 ID:w3Pp5hE5
すっかり盛り下がってるのは効果がないから?
737名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 04:14:17 ID:H4704QG9
これは効果が現れるまで3ヶ月だから気長に待つ
738名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 11:39:50 ID:VYKDut74
ビオチン飲んだら、顔にブツブツが出来る人いない?
私がそうなんだけど・・
739名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 13:18:27 ID:Q/KcfdQv
海外のビオチン頼んだ
アトピーからの抜け毛予防にもなったらいいな
740名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/05(土) 13:42:49 ID:E+Jb863V
俺は特に効果を感じなかったから止めた。
アトピーは難しいな
741名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 00:16:39 ID:dVhhNiFd
マジレスすると、ビオチンの「サプリ」は効果が無く、
病院で処方した薬の方が効果があるって人が多い。
もちろんビタミンやミヤリはどこのでもいいが。

742名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 00:18:49 ID:NpZmFuJp
でも、先週いつも通り処方してもらったら
来月から保険で処方できないと言われたんだが
743名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 09:27:19 ID:aL2cozgl
>>742
死ね。
744名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 21:31:23 ID:PijPfP78
体験談です。
指先アトピーに対して
【親指】
ビオチンクリーム→悪化→痒い→断念
【人差し指・中指】
ステロイド→治まる→肌黒くなる→脱ステという名の放置→再発→ステロイド…
【薬指・小指】
ステロイド→治まる→肌黒くなる→ビオチンクリーム塗布→肌の質感変わる→二ヶ月程症状現れず。

ビオチンに効果が無い人はステロイドで症状を落ち着かせてから塗ってみてはいかがだろうか
745名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 00:53:43 ID:QWeQasev
>>744
>ステロイド→治まる→肌黒くなる→脱ステという名の放置→再発→ステロイド…
>ステロイド→治まる→肌黒くなる→ビオチンクリーム塗布→肌の質感変わる→二ヶ月程症状現れず。
ステロイド→治まる→肌黒くなる→非ステの医薬品→
ステロイド→治まる→肌黒くなる→医薬部外品の手荒れ用クリーム→
ステロイド→治まる→肌黒くなる→ただの保湿剤→
これらも試してもわらないとビオチンクリームの効果は証明できません。
746名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 01:10:16 ID:HjxKAbb3
>>745
じゃあ、頼んだぞ。
747名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/08(火) 16:23:12 ID:ZjeDQOy4
ビオチンが切れたら関節痛が思いっきりぶり返した
というかひどくなかった左膝がイタイイタイ
748名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/09(水) 13:14:52 ID:CxpkYhUK
ビオチン届いた
今飲んだ
自分に効果があればいいな
749名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/09(水) 16:57:49 ID:enHhb49A
長く続けてる人効果どうですか?
750名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/09(水) 19:06:16 ID:osj27FaF
二週間位前から飲んでるけど、一週間たったくらいから腕の炎症の範囲が小さくなった。
他に運動やら食生活、掃除いろいろやってる。
でも、アシドフィルスとビオチン採りだしていっきに改善に拍車がかかったかんじ。このすれ感謝
751名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/15(火) 15:14:24 ID:4DGzNgPW
>749
けっこう症状酷かったけど秋ごろから飲み始めて1ヶ月でかなり良くなり
時々飲み忘れたりミヤリサンさぼってたりするけど
軽症のままずっと落ち着いています。
全く痒みがないわけじゃないけど、夜掻かずに眠れることが本当に嬉しい。
いろいろ試したけど駄目で人生に絶望していたから。
合う合わないはあるけど悩んでる人は試してみて欲しいです。
752名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/16(水) 16:06:18 ID:XNOKfu0L
>>748だが
この書込みから毎日飲んでるが
ガサガサが消えた…本当びっくり
ボコボコも無い
まだ痒みは癖からか完全に消えたとは言えないけど
確実に改善してる
肌が柔らかい
他にも色々配慮してるけどビオチン効果はあると思ってる
753名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/16(水) 18:03:18 ID:4PkMNTft
アトピーがひどくて近所の医者にいったらビオチンが処方された
しかしこれ薬とは思えんようないい味だなw
754名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 22:23:21 ID:kRVdNyZW
サプリ→病院のビオチンだが、病院で処方された方が確実に利く。
しかし来月から保険利かなくなるからな〜
何か良い方法は無いだろうか
755名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 22:42:22 ID:OFGE0Dw3
今月からじゃないのか?
756名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 23:48:09 ID:eyohlk/F
医療事故防止対策で製品名が『ビオチン散0.2%「フソー」』に変わったから
旧製品名の「ビオチン散"フソー"」を保険適用外にしただけで
新製品の『ビオチン散0.2%「フソー」』が保険適用になるんだろ。
ホエイも同様に製品名変わって旧製品は保険適用外にしてる。
757名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 00:05:18 ID:+fDaelnc
保険使えるよ
758名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 00:16:07 ID:ysvxi07+
>>754
個人輸入。
敷居が高ければヤフオクで。
759名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 00:20:17 ID:+fDaelnc
だから保険適用で処方して貰えるって
760名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 00:28:06 ID:FamtVQHo
輸入代行屋や健康食品屋のいつもの手だ。
761名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 00:29:20 ID:uZCF1nP1
業者!業者!業者!業者!業者!業者!
762名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 05:21:20 ID:nNNpGZ+9
量を増やしたら劇的にきいてきた
763名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 18:47:48 ID:41wHLn4O
>>762
何個から何個に増やしたの?
764名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 20:26:16 ID:Pcw43OJx
>751>758
消えろ
ゴミクズ
765名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 20:27:08 ID:Pcw43OJx
正)>750>758
アメビタきえろしね
クズ
766名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 20:28:42 ID:Pcw43OJx
保険は使える
767758:2008/04/20(日) 22:51:13 ID:ysvxi07+
>>765
アメビタって何だよ?
保険適用のやつは医者から処方してもらうんでしょ?
私は医者から処方してもらってないから個人輸入で買ってるし、
最初はオクで買ってたよ。
処方された方が安いの?安くても成分が少なければ意味ないし・・・

クズとはなんだ お前がしねクズ
768名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 16:12:06 ID:nGEUUKim
業者の釣りに注意。
769名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/21(月) 22:12:02 ID:K1EsNj02
Nowのビオチンは効果ないっぽい
770名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 09:08:23 ID:nEG+tlmf
マジで↓↓つい先週買っちゃったよ…どこのなら効果ある?
771名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 13:40:01 ID:8RGgH++t
ビオチン散は効果ある。
772名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 12:26:56 ID:HgHroyNH
ミヤリサンを飲むのは整腸のため?
だったらビオフェルミンじゃダメでしょうか?
773名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 16:22:20 ID:d7U7BTPy
ビフィズス菌だとビオチンを消費してしまうから
だと思うよ。検索してみれ。
774772:2008/04/23(水) 18:13:34 ID:HgHroyNH
>>773
そうなんだ、ありがとう!
レス見て早速ミヤリサンを買ってきました。
でも強ミヤリサン錠っていうのしかなかった。
強くないミヤリサンもあるのかと思って薬局の人に聞いたけど、わからないって。
これで良いんじゃない?と曖昧な回答でちょっと心配…
強でも問題ないでしょうか?
775名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 18:20:48 ID:HgHroyNH
↑ごめんなさい、自己解決しました。
776名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 18:20:52 ID:d7U7BTPy
1錠に含まれる宮入菌の量が多い・少ないというだけで同じらしいよ。
詳しくは「1人で出来るビオチン療法」でぐぐってみれ。賢い人がまとめてくれている。
777名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 18:21:33 ID:d7U7BTPy
あ、遅かったw
778名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 18:42:23 ID:HgHroyNH
いえいえ、ありがとう!レス参考になったよ!
779名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 19:14:34 ID:l2yb/Oc/
>>772
マジレスするけど、ビオチンのサプリは「絶対」効果ない。
実際に病院での処方されたビオチンの方が効果があるって言ってる奴が圧倒的に多い。
あのサイトは業者の宣伝用だから注意した方が良い。
780名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 19:48:08 ID:HgHroyNH
大丈夫、ビオチンとビタミンCは医師に処方してもらったよ。
ただ、なんか量少なめ?みたいなので効果出るのか不安だけど…
親切にありがとう!
781名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 19:49:12 ID:ZOXBHLR1
>>779
根拠がわからないから信用できない
782名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 09:53:28 ID:Z+zBy/HV
業者の宣伝ではないと思うが・・・
医者に行かずに試したい人はどうぞって言ってるだけで
783名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 21:22:12 ID:PTqm9BNY
ビオチン始めて初期に効き目があったけど、徐々になくなって最終的に飲む前と同じ状態にまで戻ってしまった、
という書き込みが幾つかありましたが、それでも継続してれば多少は好転していったりするんでしょうか?
一回効き目が薄れてしまったら続けても意味ないのかな・・?

私は始めて一週間くらいでびっくりするほど効いたんだけど、その後一月くらいかけて徐々に効き目が薄れ、
最終的に症状が戻ってしまい、その後も2月位続けましたがあまり変わらなかったので中止してしまいました。
最初の一週間の劇的な効き方がいまだに衝撃で、ビオチンが自分の身体に作用した事実を忘れられないでいます。
もう一回トライしてみようかな、などと考えています。
784名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 21:38:25 ID:cFVNGQbs
>>783
飲んでるのはサプリ?病院で処方されたビオチン散?
785鉄人の春団治:2008/04/24(木) 21:40:48 ID:+DVeojgb
ビオフェルミンやったら知っとるけど、ビオチンスレって知らんな。
何の薬?
786名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 21:43:11 ID:PTqm9BNY
実は知り合いから教えてもらった、大阪にある漢方の診療所なんです。
先生もすごく親身になって話を聞いてくれて、私の症状に合わせて処方します、
みたいな感じだったから信頼していたのに・・・。

さっき電話でその事実を聞いた時も、怒るに怒れず
「・・・私それを毎日顔に塗ってたんですけど、大丈夫ですか?」
ぐらいにしか言えませんでした。
というか怒る以前にショックが大きすぎて動揺してたってのがあります。

やはり非ステは非ステで依存症になりますかね??
もうせっかく頑張った努力が水の泡・・・と凹んでてもしょうがないので
明日からまた頑張るしかないですね。
787名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 23:46:00 ID:bcE6p63q
救世主が愛を教えます
788名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 00:14:55 ID:h2ZD7a7r
>>786
誤爆?
さっぱり意味がわからない
789名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 11:46:27 ID:PjsjUNGw
ビオチン飲んでステ使ってる方いますか? いづれステ使わずにビオチンだけで大丈夫になりますか?
790名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 12:20:18 ID:lKp3+HYx
救世主は天ぷら定食です。
791名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 19:44:52 ID:h2ZD7a7r
>>789
ビオチンだけでなんとかしようとするのは無理だと思うよ。
私は他にもマルチビタミンとかEPAとかヒアルロン酸とか色々飲んでる。
792名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 22:49:54 ID:s4RI/J14
>>791
サプリメント依存症。
もっと勉強しような。
793名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 22:57:06 ID:QWeJhs7o
>>792
すいませんでした…
794791:2008/04/27(日) 00:10:41 ID:xIUpdmVH
>>792
依存症ってか、普通だよw
サプリ板の人なんかはもっと種類飲んでるし
もっと勉強しなw
795名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 00:34:11 ID:HgU8pRTn
○○ってか、普通だよw
□□の人なんかはもっと△△るし
796名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 00:35:58 ID:7XiAEeZa
>>794
ヒアルロン酸なんて100万以上の巨大な分子構造を持つ物質など腸壁を通過できない。
体内に吸収される時にはアミノ酸に分解されて吸収される。
アミノ酸がどんな物かは勉強してるんだから知ってるよなw
サプリで飲んだ分のアミノ酸が体内で再びヒアルロン酸になるのか?
もっと勉強しなwww
797名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 01:35:27 ID:xIUpdmVH
>>796
そうなんだ、勉強になったよありがとなw
今はヒアルロン酸は飲んでないが、どれが効果あるか色々試してた中の一つなだけだったんだけどな。
しかし、即レスで噛み付いてお前顔真っ赤だぞw 逐一巡回してお勉強か?
アトピー酷すぎて大分イライラしてるんだろ?
そんなに勉強してもそんなんじゃ意味ないなwww
カルシウムのサプリでも飲んでみたら?
798名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 01:37:51 ID:b4p2cKft
>>796
もっとマシな言い方出来ないの?

>>797
落ち着け。
799名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 01:49:36 ID:xIUpdmVH
>>798
ちょっとキレてしまった。ごめん

これだけじゃなんだから書くけど
マルチビタミンが効果あったのは事実だよ、スレチだけど。
おかげで今年は花粉症もほとんど出なかったし、だいぶ良くなって
外にも気兼ねなく出てるしね。ちなみにステはもとから使ってない。
サプリに限らず色々やったほうが良いってことを>>789に伝えたかっただけ
マルチビタミンと同時にヒアルロン酸も二ヶ月飲んだけど
ヒアルロン酸が関係ないのは>>796のおかげでわかったw
800名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 14:56:48 ID:BkeRcViB
今日からビオチン療法始めます
801名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 18:33:06 ID:ccer2Ayx
ビオチン初めて購入してみました@ビタコストのNSI
20日の夜にネットでポチって、24日の夕方到着。ちゃんと手渡しだった。
ネットでの個人輸入は初めてだったのでドキドキしたけど、
受注メールにトラッキングNo.もあったので見てみたら、
アメリカ出国、成田到着、配達所到着などと書いてあったので少しは安心でした。
値段が$11.99なのに送料$20.44は高い気がしたけど、最初だから仕方ないか。
クレジットカードの明細を見てみたけど\3408落ちてた。
1$≒¥105か。¥95の時に買うべきだったかなw
ミヤリサンもゲットしたし、とりあえず1日1粒(5000mcg)から始めます。
802名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 21:47:55 ID:BkeRcViB
>>801
自分もそこで頼もうかとも思ってたけど結局違うところで買った
送料だけで2千円は高いな
803名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/28(月) 01:51:16 ID:9sItvg+f
>>802
2,3個まとめて買うのが良いんじゃね?本体は安いから
804名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 03:25:37 ID:LeX4ymEn
服用1ヶ月目で少し肌がモチモチしてきた。
805名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 06:42:49 ID:4+Hy5Sa8
腹痛の救世主…
みんなのつらさが理解できる。
806名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 09:19:48 ID:opqRzyB2
>804
オイラ飲み初めてまだ2週間なんだが、未だ効果あらわれず。
でもそういうの聞くと希望持てる。
みんなどれくらいで効果を実感できてるの?
807名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 12:10:15 ID:Tb7TIPdv
基本的には3ヶ月らしいよ
808名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/30(水) 23:16:10 ID:7ujzCK1V
>>806
> みんなどれくらいで効果を実感できてるの?

俺は1ヶ月以内に手足の水疱(汗疱)は治った。
口唇炎は 9ヶ月目くらいにはある程度改善して、1年目には さらにもうちょっと改善。
いま1年半経ったけど口唇炎の完治にはもう少しかかりそう。
ただ1年以上も経っているので自然治癒なのかビオチンの効果なのかは分からないけど。
809名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 00:06:38 ID:X0Mu28XU
ビオチンの8mgもあるみたいだけど5mgより効果があるのかな?
810名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 09:21:12 ID:1pdSlqlb
>807
>808
かなり長期間、でも改善してるんですね。
悲観せずに続けてみます!
811名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 15:59:57 ID:jQC3yu4r
通販で買ったビオチンより、
医者からもらったビオチンの方が効くっていうけど
ほんとにそうなんだろうか?
成分的にどう違うんだろう?
812名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 17:27:59 ID:JikstDvA
ビタミンガードに入ってるけど、あれだけじゃ無意味?
813名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 19:34:09 ID:FIMOUPjI
5グラムがいいらしいよ
814名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 20:43:31 ID:LliZOhUa
>>811
うーん
粉かカプセルかの違い?
815811:2008/05/03(土) 21:19:43 ID:BHayBiD4
>>814 そうなのかな。
通販のは効かなかったけど
医者にもらったのは効いた
みたいな話、時々聞くから
なんか違うのかなって思った。
816名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 09:48:13 ID:rqBFvebk
NOWのビオチン買ったんだけど
口に含んだときに鼻に登るにおいが
ひどくかび臭いんだけど、こんなものなの?
817名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 15:24:44 ID:7hYJbAch
>>816
自分のはカビ臭くないよ
818816:2008/05/05(月) 01:11:14 ID:lV3zqMKs
>>817
じゃあこれ不良品なのかな…
飲むたびに古雑巾みたいなカビっぽいにおいに吐きそうになるし
もったいないけど捨てて他のにするよ。
レスありがとう
819名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 01:46:48 ID:iSIgLVqy
>>818
ちなみにどこで買ったの?
声に出さなくてイイから文字にしてw
820名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 14:13:07 ID:lV3zqMKs
>>819
楽○の輸入代行のス○ード○ディってとこです。
ざっと見た感じでは悪い評価がなかったから
たまたまだったのかもしれないけど
次からは面倒がらずに個人輸入することにするよ。
821名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 16:22:41 ID:lw3tJYPJ
>>820
底に書いてある期限は大丈夫?
822名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/05(月) 16:50:30 ID:lV3zqMKs
>>821
07/2010だから期限は大丈夫みたい
823名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 18:02:24 ID:quR30UbI
救世主の愛に際限はない
824名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 19:08:36 ID:E/geDKpp
普通の内科でもビオチン処方してくれるのかな?
825名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 20:00:54 ID:quR30UbI
救世主合コン
日程…渋谷ハチ公前
5月17日 19時予定
カフェ兼バーみたいな店でやりたいと考えてます。
当日はアトピー板にて服装晒しますので。
826名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 20:03:51 ID:7lt1SBKA
ビオチンて処方薬だったの?
827名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 22:07:17 ID:FFtHsSON
保険で処方してくれるよ
828名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 06:52:33 ID:q1TTRq/5
ビオチン32日目最近オナラがすごいでる。腸が活発になってきたんだろうか。
829名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 07:44:33 ID:re2590P+
干しイモの食いすぎじゃね?
830名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 17:09:38 ID:lKI63oUA
困っています…
私の通う病院では一日2ミリグラムまでしか処方できないとのことで、
「一人で出来るビオチン療法」を参考にビタコストで購入しようとしたのですが、
[ビタコストでの買い方]の2.海外発送を選択 の文章やマークが、
どこに書いてあるのかわかりません。
どなたか経験者の方、お助けください!
831名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 22:36:49 ID:X8TENWon
>>830
HPのデザインが変わったんだけど思います。
今は海外発送を選択しなくても、チェックアウトして
アカウントを作成していくと、住所入力の際
国を選択できるようになってます。
832名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 23:03:16 ID:lKI63oUA
>>831
レスありがとうございます。助かりました。
デザインが変わったのですね!だから探してもなかったのか〜
サイトのHelpも読んだのですが、前のデザイン対応のままだったので混乱しました…
教えて頂いた通りにやってみます!
833名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 19:55:12 ID:REihIgYU
救世主オフはまだまだ参加者募集中だよ(^O^)
彼氏彼女がいないそこの君!チャンスを掴め!
834名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 23:10:01 ID:8T+1dLdS
なんか疲れちゃったなあ。
掌蹠になってから毎日手足の膿疱気にして生活してる自分。
835名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 23:16:46 ID:UqXRS9aJ
>>834
膿ができてるなら、腸を整えるのもいいけど、殺菌、消炎が優先じゃない?
836名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 10:34:34 ID:eIpzv3aF
ビオチン、ミヤリサン、ビタミンCを揃え飲み始めて3日目。手の平の水泡と痒みは
変わらず、一番つらいのが爪の中、爪が押されて痛くてずっとバンドエイド。
少しおさまったような・・引き続き様子を見ます。
837名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 19:55:00 ID:Q0fJMuEX
「一人で出来るビオチン療法」に書いてある用量を皮膚科で出してもらってる人いる?
保険内でビオチン、ミヤBM、ビタミンC処方してもらってるんだけど、サイトに書いてる量だといくらかかるんだろう。
たしかビオチンは保険効くの一日量9mgまでだよね?
838名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/09(金) 21:35:22 ID:3LJoBhip
>>836
まだまだこれからだよ
一朝一夕ではなんともなりません
私の場合は3ヶ月くらいでのう胞とか関節痛が消えてきました

>>837
私は皮膚科を説得してビオチン12mgまで出してもらってます
ビオチンとミヤリサン3か月分で5千円くらい
ビタミンCはマルエツで市販の徳用買ってます(安いよ)
839名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 07:15:38 ID:kjW5mUA4
何処の皮膚科でも、こちらから言えばビオチンを出してくれるのでしょうか?
私が行ってる皮膚科にあるかどうか微妙な感じ…。

それと非常に初歩的な質問なんですが、私が買ったビオチンは含有量が500μgなんですが、これって少なすぎですか?
mcgとかμgとかの単位がよく解らなくて・・
840名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 07:51:14 ID:kjW5mUA4
すみません、単位の件に関しては自己解決しました。
841名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 14:18:28 ID:ZCGcfVFQ
近所の皮膚科で水泡と痒みを見てもらった。すぐ水虫の検査 水虫でない事
がわかると洗剤かなんかのカブレでしょと ステロイド軟膏を出す。
今思えば 掌せき膿庖症という病名を知ってたのかどうか、と思う。
結局ひとりで出来るビオチン療法にたどりついたけどさ。
842名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 17:17:15 ID:EYlG+LMY
ビオチン療法やろうと思ってどこのビオチン買おうか検討中で
先に買ってあるミヤリサンとビタミンCだけ飲み始めたら
何か調子よくなったんだけどビオチンなくてもいいかな
ビオチン飲んだらもっとよくなるのかな
843名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 18:20:41 ID:7oh7tmCg
飲めばわかるさ
844名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 21:10:44 ID:MGEUvS9e
>>843
IDが単位
845838:2008/05/10(土) 23:54:11 ID:s3jfu4et
>>839
私の場合も皮膚科の医師も
「対症療法しかないと思っている」
と言っていました
ですから最初は関節炎の痛み止めとステロイドの塗り薬だけで、
2〜3回通ってインターネットで拾った前橋医師の記事などを持って行ったが
「前橋医師は公式に発表していないので信じられない」と言っていました
それからいろいろ話をしましたが、あるとき水戸だったか
皮膚科の学会で発表した時の手記を持って行ったら
「それは私も見ました」って言ってきて
それならということでビオチン始めてくれってことになった
それでも最初は6mgでミヤリサンは無し(その医師は知らなかった)。
それでも好転してきたのを見て9mg、12mgと増やしてもらった

それから約10ヶ月、今では本当に良くなってきた
「あなたが理解を示してくれたおかげ」というと
「私も手探りの状態です」と言っている
846名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 00:08:09 ID:3qdoz4Ab
>>838 患者に耳を傾ける先生で良かったですね。私は今ステロイドは止め
紫雲膏を塗ってます。これは漢方を扱う内科で出してもらってます。赤くなるけど
痛み痒みガサガサが落ち着くので 手放せません。自分でビオチンのみ始めたけど
今度ビオチン療法の話をしてみます。
847名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 00:22:41 ID:hyrm+MC4
早速今日貰って来ました。ビオチンを処方してほしいと言ったんですが、わりとあっさりと「あービオチンね、うん良いと思うよ」って感じでした。
一緒にミヤリサンの話も出るのかなと思ったんですが、それは一切無し。

昨日まで飲んでた通販で買ったビオチンは500μgなんですが、今日皮膚科で出してもらったのは「ビオチン散0.2%」と書いてあって、何rか判らないのですが、どれぐらいなのかな…??
848名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 01:11:35 ID:L8kfEO+X
>>847
3mg
849名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 06:45:05 ID:hyrm+MC4
>848
えっ3rなんですか…ちょっと少ないと思ったけど、今までの市販の500μgに比べたら多いから、まぁ良いか…。
ありがとうございました。
850名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 09:42:53 ID:vblA7gVT
>>847
一部文字化けしてるが、「ビオチン散0.2%」は、1g中にビオチン2mg含有だよ。
一人で出来るビオチン療法に書かれてる量を飲みたいなら、ビオチン散0.2%を7.5g(=ビオチン15mg)飲まないといけない事になる。
851名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 12:25:11 ID:hyrm+MC4
>>850
ありがとうございます。
丁寧に教えていただき有難いです。
852838:2008/05/11(日) 13:30:54 ID:jQHaCwPR
>>851
たとえばビオチン散1gなら
1g×0.2%で2mgとなります
前橋医師はたしか9mg〜12mg/日と言ってるので
ビオチン散1.5g〜2g×3回(食後)必要となりますね
ミヤリサンはお腹にものがないときに飲んでも効果がないらしいです

>>846
私も数人の医師に相談してやっと巡り合ったという感じです
がんばって下さい
853名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 22:28:51 ID:OIplhd/T
ビオチンの効果は3ヵ月〜後からですか?
854838:2008/05/11(日) 22:45:11 ID:mQBr4pS3
>>853
いつから効くか、いつ完治するのか
そういうのはそのひとそれぞれだと思いますよ
それよりもまず自分でいろいろ調べること、
何があっても挫けずにいろいろ試してみること
医者に見離されても、冷たくされてもあきらめないこと
「必ず治る」ことを信じること、だと思います

この辺を参考にされましたか?
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/15th/15th.html
855名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 15:08:54 ID:HOSAnGCh
>>853
ビタミン剤だからねえ。
気休め程度のスタンスであまり期待しない方が良いかと。
掌蹠にはビオチンより寧ろ禁煙と食生活指導を頑張って、
体の中を代えて行くのが一番効く気がする。
体質改善するのにも色々心がけてから1〜3ヶ月は掛かるし。
自分は禁煙、食生活、早寝早起き頑張って、
ビオチンと漢方薬(加味逍遙散)飲んでるんだけど、
体が内側から元気になるにつれて掌蹠が良くなって行った気がする。
856名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 15:11:04 ID:HOSAnGCh
ちなみに、岩橋にビオチン貰いに行ってる。
857名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 15:18:10 ID:VQGINyfV
age
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 15:50:41 ID:HOSAnGCh
あとそれから禁煙で歯周病が改善して、
喉が頻繁に痛くなってたのが痛まなくなったです。
沢山書き込んでごめんなさい。
やっぱり体質改善が肝だと思う。
禁煙したらマジ元気になった。
859名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 16:16:59 ID:QERjxq4K
飲み始めて2週間
手の汗疱が無くなってきた
たまたまかビオチンの御かげか
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 17:20:57 ID:HOSAnGCh
だいたい掌蹠って、一週間とか二週間周期で出て剥けて治っての繰り返しじゃない?
で、色々体質改善頑張ったらだんだん出る周期が遅くなってくる感じ?
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 19:43:30 ID:IUoY/MyY
ビオチン9〜15mg/日(ビオチン散4.5〜7.5g)出して欲しいって言ったら自費になるからミヤBMなんかと合わせて2週間で5000円くらいかかっちゃうって言われたんだが…
ビオチンは一日量9mgまで保険利くんじゃないのか?
862名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 19:46:46 ID:ntyDqd0E
そんなもん買わずに自己啓発や資産運用したら?
863名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 19:52:32 ID:Qm6gPdZC
お尋ねしますが、ビオチン飲み始めて一時期は悪化しますか?
なんか私、とんでもなく爆発してるんだけど…
手だけでなく身体にも!
昔アトピー出たとこにまで復活。
そういうものですか?
864名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 20:12:23 ID:iEDfj4Rg
863さんのは、カプセルですか? 錠剤?
ゼラチンとか添加剤が合わない場合もあるので、粉末のビオチンを
一度試されてはいかがでしょうか。
865名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 20:15:52 ID:ntyDqd0E
病気は何が起こるか分からない、そんなもんじゃない?
866名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 20:51:06 ID:TMnlDUSS
>>863
女性だと生理周期での悪化もあるしね。
私は生理前もだけど排卵する前後にすごく悪化する事がある。
1ヶ月続けてみて、次の1ヶ月はやめて様子みてみたら?
867名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 22:08:40 ID:HOSAnGCh
>>863
ビオチンはビタミン剤だから、
そんなに激しい効き目もない代わりに副作用も無いと思うよ。
868名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 22:43:15 ID:Qm6gPdZC
863です。
レスくださった方ありがとう!
ビオチンには副作用ないですよね、やっぱり…
しかも飲んでるビオチンは医師に処方してもらった粉末なんです。
これにも何か添加されてるんでしょうか…
量が足りないため、ソースナチュラルス社のビオチンを飲もうと考えていたんですが
これは錠剤なので色々添加されているようです。ちょっと心配かな。
微晶セルロース、ステアリン酸塩、ステアリン酸マグネシウムだそうです。
それから確かに私もホルモンバランスの乱れで爆発します!
もしかしたらそれかもしれませんが、大昔に出ていてすっかり消えてた箇所に
突然大発生したので、まさかビオチン…!?と疑ってしまいました。
一緒に飲んでるミヤBMは粉末だし、シナールをアスコルビン酸の粉末にでも変えるとか…?
しばらく生理も含め様子を見て、場合によっては休薬も試してみます。
ありがとうございました!
869名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/13(火) 23:14:44 ID:HOSAnGCh
>>868
同じの飲んでる〜(^o^)
たぶんビオチンは関係ないと思う。
風邪気味とか喉痛いとか鼻詰まってるとか歯が痛いとかの不調は無い?
私が行ってる岩橋では喉とかの話しするのなんとなくタブーみたいな雰囲気だから診察では話さないけど、
自分は喉の炎症や歯周炎、結構連動してるって感じてる。
でも味覚障害も手術も怖いから扁桃腺はとらないけど。
喉も煙草止めるまでは痛い時が多かったけど、
扁桃腺が腫れたりまでは無かったし。

生理周期もさあ、かなり影響するよね。
あと寝不足徹夜もかなり来る。
870名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 17:14:48 ID:zRJNYfuk
爪伸びるのが早くなった
871名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 20:15:46 ID:nxyiz69Z
腹ぺこ救世主
夕飯はなんだろ?
872名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 20:42:32 ID:AQ+csbkc
age
873名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/14(水) 21:41:55 ID:5hhMV+hg
爪の中の水疱がいつまでも治りません。最終的にはがれてしまうのでしょうか?
874名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 11:41:15 ID:Oq2TCYhu
>>873
それ水虫じゃないの?
875名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 11:42:16 ID:ZBa7nXEG
だよね。
876名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 00:14:50 ID:2pOIllvl
今日皮膚科でビオチン散4.5g(ビオチン9mg)とミヤBM細粒3g出してもらったんだけど、1週間分で2300円もかかった…
場所によって値段違うんだろうか??
877名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 01:47:19 ID:oReIrijK
>>874
掌蹠膿疱症で爪の中に水泡が出来て爪が取れる人も居る。
878名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 07:27:36 ID:YQCUH3aw
おっは!
夢は遥か彼方…
879名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 08:20:56 ID:e8jamApG
<<873です。ようやくビオチンを処方してくれる皮膚科を見つけました。
近日中に行ってきます。
880名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 13:49:54 ID:oReIrijK
>>879
良かったねえ。
とりあえず、禁煙(喫煙者なら)してビオチン飲んでれば
激しく悪化することはないみたいだし。
きっとだんだん良くなるよ。(←自分に言い聞かせてるw)
奈美悦子筆頭にビオチンで関節炎まで治した人も居るんだしね。
881名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 15:30:51 ID:k4BF0R/r
age
882名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/16(金) 15:38:45 ID:IaYwprJw
日本消化器病学会速報 アトピー性皮膚炎患者の大腸に慢性炎症、若年者にはまれなメラノーシスも

重症のアトピー性皮膚炎患者では、大半で大腸粘膜に慢性的な炎症が起こっていることが明らかになった。
藤田保健衛生大学消化器内科の有沢富康氏らの検討によるもので、潰瘍などの明らかな病変はないものの、
S字結腸が強く屈曲している人が多く、若年者にはまれな色素の沈着(メラノーシス)もみられたという。
アトピーの病態解明につながる所見として注目されそうだ。研究結果は、4月25日の一般口演で発表した。

なお、アトピー性皮膚炎患者の便には多量のカンジダ菌が排出されることがあり、
抗真菌薬の服用で皮膚症状が改善するケースもある。
しかし、有沢氏らが免疫染色法やポリメラーゼ連鎖反応法(PCR法)で調べたところ、
大腸粘膜にカンジダ菌はまったく見出せなかった。
患者の中には抗真菌薬の服用で症状が良くなった人も含まれていたが、
服用の後でも大腸粘膜への好酸球浸潤は続いていた
883名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 02:16:40 ID:4I3ilqSY
ビオチン皮膚には良いみたいだけど
同じアレルギーのアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、気管支炎や喘息
これらにも同じように効果は得られるのだろうか?
ビオチンが自分に合えばの話で。
884名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 08:55:44 ID:KtifvJSf
ビオチンで鼻炎が治るかは分からないけど、
慢性鼻炎を治すことで掌蹠が治るようなことはありそう。
ただ慢性鼻炎や蓄膿も掌蹠並みに完治は難しいと思うけど。
885名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/17(土) 09:26:15 ID:UQDIlU4Z
>>854>>868
もし良かったら通ってる病院教えてください。
近くにビオチン処方してもらえる病院が無いので。
かなりアトピーがつらい状態です。
886名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/18(日) 00:52:07 ID:2tVaTro0
885>>873です
病院では保険でビオチンは3mgしか出せないと言われました。足りない分は
通販やオクで買うこと考えると自分で調達した方が安いと思います。
私はケンコーコムでミヤリサンとビタミンcを通販でビオチン買いました。
病院ではステロイド軟膏を処方され 金属アレルギー検査したよ。
887名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/18(日) 00:53:41 ID:2tVaTro0
>>885さんへのレス
888名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/18(日) 09:54:07 ID:5VrpPuTJ
掌蹠膿疱症 その7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1209372424/
↑掌蹠膿疱症の方こちらもどうぞ。
そのスレ過疎りまくってるけど。
889名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/19(月) 02:35:28 ID:9uWyuSWF
日本沈没ヽ(´ー`)ノ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211121185/

こっちはもっとこわいよ(´・ω・`)
http://dogma.at.webry.info/200805/article_7.html
890名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/19(月) 06:05:14 ID:dgdfeFRN
おっは!今日から一週間頑張っていこうねp(^^)q
ってか来月は有給休暇使うわ、祝日ないみたいだから(´〜`;)
891名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 20:50:44 ID:35Fn3kyq
>>858
え?歯周病が改善?なぜだ?
892名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/20(火) 22:42:00 ID:ijAYR00y
4月に前橋先生が、本を出したみたいなんですけど、購入されたかたいますか?
893名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 01:16:11 ID:O9E0TgvM
>>891
「禁煙で歯周病が改善して」
894名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 08:04:12 ID:p73PsIsm
>>891
歯肉炎、歯槽膿漏、咽頭炎、副鼻腔炎、すべて喫煙が高く影響する病気です。
895名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 09:54:19 ID:HFjjpX6s
げええええええええええ
>>820
と同じ所で注文しちゃったんだけど、昨日・・・
896名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 11:49:24 ID:fC+r4SEC
>>895
届いたらどうだったか報告待ってるよ!
897名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 06:54:32 ID:rAWFdrZi
age
898名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 14:30:24 ID:2zAq5KqJ
ミヤリサソを飲むと便が出しやすくなると聞いたのですが、実際はどうですか?
最近便秘気味で困っているので。
あと便秘解消目的でもビオチソを合わせて飲んだほうが良いですか?
実際に飲んでる人がいたら教えてください。

899名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/23(金) 20:49:13 ID:99IJ75yu
>>898ミヤリサン飲みはじめ一ヶ月です。感想は
無臭のおならがすごくすごく出る。うんちは必ず毎朝気持ちよ良い一本うんこです。
900名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/24(土) 13:51:04 ID:HQZaUZOd
age
901名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 06:58:35 ID:0QOv5dQ2
age
902名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 11:25:44 ID:uMHiNt4I
よくなってたけど2週間たったらまた悪くなった
2週間伝説はまじなんだなー
次は3ヶ月後に期待だ
903名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 19:32:44 ID:kJBFkBXy
>899
お返事ありがとう〜
ちなみにビオとミヤリはそれぞれ一日にどれくらい飲んでますか?
あと飲むタイミングは食後と食間のいつ?
904名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 21:04:22 ID:NOAFRgbb
>>903
>>899じゃないけど、ビオチンは8時間置きに飲むのが効果的らしいから、朝食後・3時くらい・寝る前 がいいんじゃないかな。
ちなみに俺はあんまりミヤ効果なかった。
905名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/27(火) 09:33:03 ID:LZywCcWX
<<903<<904
私も朝7時半、午後3時半、午後11時前後に飲んでます。忘れないよう3個の
小さな容器に入れてます。2週間後に一度噴火したけど今のところ、酷い
悪化はしていません。綿手袋をはずす事が多くなりました!

906名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/28(水) 17:29:47 ID:QxoPMI0Z
病院でビオチン0.2%って書いてあるの処方されたんだけど、
0.2%ってどのくらいの量なの?
907名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/28(水) 18:09:35 ID:CAjBsA34
908名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/30(金) 22:13:31 ID:0SXtKtoa
下肢静脈瘤も原因にあるようです。

http://www.mniimi.com/taidan/
909名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/31(土) 11:15:16 ID:3JE3KEqq
ビオチンはやっぱり米国のサプリが一番いいのかな?
910名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/31(土) 18:17:42 ID:UUbnx7gv
病院のが一番なんじゃね?
911名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/31(土) 21:11:39 ID:Qkhfylws
NOWのビオチン買ったんだけど、このまま飲んで平気なんですか?
粉のまわりに透明のカプセルありますよね、
これ事飲んでもいいのかなぁ・・・・英語読めないから困るよ。。。
912名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/31(土) 22:25:43 ID:OunmLmZr
そんなの・・・日本と一緒だろう。
当たり前じゃん・・・
913名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/31(土) 22:38:54 ID:coKyufeR
>>911
NOW社ビオチンのを飲んで 1.5年になるが、普通のカプセル入りだけど…

> 粉のまわりに透明のカプセルありますよね、

粉のまわりと言うより、粉が透明カプセルに入れてあると言うんじゃないかな?
俺は普通にカプセルごと飲んでるけど。
914名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/31(土) 22:41:20 ID:UUbnx7gv
>>911
釣りじゃないなら1個水につけておいておけば?
どうなるか分かるっしょ
915911:2008/06/01(日) 03:51:31 ID:BNHVBYb8
どうも。ほんと不安だったんですよwいままでビオチン散ホエイを飲んでたんで。
916名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/01(日) 12:25:35 ID:hcKTYrnc
神経質すぎ
917名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 12:04:25 ID:YkWPY52j
ビオチンは15歳でも同じ量でいいのでしょうか?体格は
アトピーにも良いらしいので飲ませたいのですが・・
918名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 12:05:23 ID:YkWPY52j
追加 体格はいいです。155センチ45キロ位です。
919名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 12:07:10 ID:aFnFzCHU
トンカツ
920名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 13:29:09 ID:TTk3xXsF
4/27から開始してひと月経ったけど特に変化なし
921名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 15:44:36 ID:3Z0DpweE
age
922名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 16:37:12 ID:vT7u7yud
ネットでビオチン買ったんだけど、60カプなのに、59しか入ってない・・・
一つ空のカプセル出てきたぞ!!!
923名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 18:20:50 ID:ete44p6i
>>920
たぶん効いてるよ。たぶん。
きっと…。
>>922
そんなことってあるんだ。カワイソス。
>>276とかが本当なら、
アレルギー全般や免疫以上に効果があるなんてハイパービタミンだよね。
なんでビオチンって普通に薬局で買えないんだろうね。
効果出す為にはマルチビタミンに入ってる量とかじゃ全然足りないみたいだし。
924名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 18:23:55 ID:ete44p6i
>>917
それ位の体格の大人もいるから大人と同じでいいと思う。
925名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:51:03 ID:aFnFzCHU
皆さんは完治という幻想を追う夢追い人。
夢は掴むことができる人がいれば掴むことができない人もいるんだ。
救世主
926名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 23:04:05 ID:FVbur6Lh
一年続けて効かないかも・・・
と思った所で倍量飲んでみたら効いてきたかもしれん今日この頃
927名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 23:32:20 ID:vT7u7yud
>>926
今まで一日どれくらい摂取してたの?
928名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 07:46:02 ID:X11Tw5BU
age
929名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 09:17:40 ID:wCBh7fiz
<<924 ありがとうございます。腕の内側と首の痒みが夏に向けて
良くなるといいなと思ってます。早速試してみます。


930名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 12:21:04 ID:RVXmGSRh
救世主はラーメンだよ
931名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/04(水) 07:27:50 ID:n8ig/VsV
age
932名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 16:53:25 ID:lpuJnytz
ミヤリサンじゃなくアシドフィルス菌ではいけないでしょうか?
933名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 19:16:46 ID:KtMq7fUP
>>932
アシドフィルスは取っても大丈夫だよ
934名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 19:35:07 ID:yvB+4MKk
お疲れ様ー
救世主は今から帰るよ、だが持ち帰り仕事が…
935名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 20:03:51 ID:lpuJnytz
>>933
ありがとう!
ミヤリサンなくなっちゃったので、アシドフィルス飲むことにします。
936名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 20:17:13 ID:0lHziL2Z
複数の菌摂取することに弊害はないのか?
937名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 20:35:33 ID:yvB+4MKk
さあそろそろ家着くからまたね!
救世主
938926:2008/06/06(金) 22:29:36 ID:bgOxmCU0
>>927
おお、遅レスすまん
一人でできるビオチン療法の一日分だよ
939名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 22:43:16 ID:9dzTHkFa
>>938
最近はどう?
940926:2008/06/06(金) 23:22:35 ID:bgOxmCU0
>>939
下げ忘れてた(^^;
急激な変化は無いよ、じわりじわりと良くなってるかな?って感じ
鎖骨の腫れは1年前より明らかに小さくなってるようで、痛みも徐々に減ってる。
941名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 03:49:08 ID:IdAzLUAv
ビオチンが一部のビフィズス菌と相殺しあうってのが不安なんだよな。
重度のアトピーの人には腸内にカンジダ菌があるとかいうしさ
これをやっつけるのが善玉菌のビフィズス菌だろ
そのために、ラヒィノース・ミヤリサン等で善玉菌を増やしてあげたいのだが

ビフィズス菌を増やして
それで汗疱が増えたらどうしよう(((((((( ;゚Д゚)))))))
とりあえず試してみるしかないかな・・・
どうせ既に重症のアトピーだし、色々挑戦するしかねーか。
942名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 06:20:05 ID:iKPWUR0Z
ビオチンって薬局で処方してくれるの?
処方箋なくても?
943名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 13:23:26 ID:fge8HIYO
処方箋なきゃ無理
944名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:05:40 ID:iKPWUR0Z
やっぱそうなんか。
945名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 14:25:50 ID:g0qQKQyf
>>944
個人輸入したらいいんじゃない?
946名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 16:46:28 ID:25uV5jgs
>941
ビオと総裁するビフィズス菌って何ですか?
あと汗疱をふやすビフィズス菌も教えてください。
始めて聞いたのでびっくりしました。
947名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 18:26:56 ID:T3Unqrfp
あたし処方箋なくても薬局でかってますよ。事情をはなして
ビオチン4.5g
ミヤリサン1g
シナール1gただし自費なので高いです。
948名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 19:20:16 ID:VTyw6qnQ
検索"アトピー□サプリメント"ですると、その辺をとても詳しく載せている
ネットのサプリメント販売ページがあります。ただ全部が医学的に正しいの
かどうか・・・、個人の体質や症状もあるのでなんとも・・・!!!???

Dr.牧瀬のホムペにもサプリメントの事は良く載ってます。当方先日診療して
もらいました。サプリも貰いましたがまだ飲んでません。

以上、ご参考までに。
949名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:03:42 ID:F8jJgnLI
あげ
950名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/08(日) 22:12:32 ID:4XGPrTBy
恥ずかしがらずに救世主合コン出てみたら?
周りもアトピーだらけだから気後れすることはないだろうしガツガツ異性にアピールしちゃいなよo(^-^)o
951名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 14:57:05 ID:5J+yiw5M
age
952名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 08:42:10 ID:L3N8tk+m
age
953名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 06:24:55 ID:Bqtxm4Ol
age
954名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 06:30:31 ID:jvPTBiS4
おっは!
今朝は雨のせいか涼しいねp(^^)q
955名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/12(木) 17:42:07 ID:suGOjOSa
ビオチン散の中に
甘いの入ってるけどあの甘さはいるのか?
あれって何の為に入ってるの?
956名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 03:47:06 ID:A1CgGaz6
ビタミンCだって若干あまいぞ?
957名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 17:20:56 ID:3XkfcEfm
アクエリアスビタミンガードに入っているビオチンってどうなんですかね
最近飲んでみてる。
958名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 18:16:05 ID:gpdFDNme
>>957
どうって?
表示通りなんじゃ?
959名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/13(金) 23:10:18 ID:eK1x7AD+
vitacostで注文すた
楽しみじゃ
俺のアトピーのゆくえは海の向こうのアメリカ人にかかっている!
いい薬を作っておくれ!アメリカ人よ!
960名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 07:18:40 ID:1bWOef3g
age
961名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 23:20:46 ID:zcn6N9HC
アシドフィルス菌の製品はどこで手に入れればよいのでしょうか?
乳製品コーナーで見ても見つからない…
962名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/14(土) 23:49:00 ID:e5D8BO5I
つ楽天
963名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 00:38:10 ID:NNT4NWVK
>>961
アシド菌入りの乳製品を探すならスーパーで店員に聞けばいい。
アシド菌入りの医薬品・健康食品を探すなら薬屋で店員に聞けばいい。
964名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 09:59:11 ID:h9R7yb6a
age
965名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 05:11:43 ID:2mJqpWIQ
age
966名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 06:06:07 ID:U5GnaOMT
おっは!夢は見たかな?
967名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/16(月) 14:57:21 ID:M355ms/o
ビオチンがキター
小さいビンなのにダンボールでか過ぎw
さすがアメリカ人。大雑把w
一日分を勘違いして一回で飲んでしまったw
968名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 11:19:36 ID:gcWDn6fL
age
969名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 17:57:15 ID:ZBH2gLe+
age
970名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 19:33:26 ID:BfVehn8I
ビチオン飲んでびちょーんびちょーん。









救世主のダジャレ
971名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 20:28:40 ID:aMIRrw3S
ビオチン (biotin) とは、D-[(+)-cis-ヘキサヒドロ-2-オキソ-1H-チエノ-(3,4)-イミダゾール-4-吉草酸]のこと。
ビタミンB群に分類される水溶性ビタミンの一種で、ビタミンB7(Vitamin B7)とも呼ばれるが、
欠乏症を起こすことが稀なため、単にビオチンと呼ばれることも多い。

1935年、オランダのケーグル(F. Kogl)により卵黄中から発見された。酵母の増殖に必要な因子ビオス (bios) の1成分として研究されたため、
この名がついた。また、古くには、マウスを用いた動物実験において、生卵白の大量投与によって生じる
皮膚に炎症を防止する因子として発見されたことから、ビタミンH(Hは皮膚を表すドイツ語Hautから)と呼ばれたこともある。
また、生体内において果たす役割から補酵素Rと呼ばれることもある。

一日の目安量は、成人で45μg。腸内細菌叢により供給されるため、通常の食生活において欠乏症は発生しない。
多く含む食材には酵母、レバー、豆類、卵黄などがある。しかしながら国内で未だ知名度の低いビオチンは、
未だ日本食品成分表に掲載されておらず、その摂取基準が曖昧である。ビオチンの利用効率は
食品によりかなり異なり、特に、小麦中のビオチンはほとんど利用されない。過剰障害は特に知られていない。

972名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:07:07 ID:YtdBSUVO
ミヤリサン錠とアシドフィルス菌一緒にとったら駄目かな?
973名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 22:07:27 ID:YtdBSUVO
ミヤリサン錠とアシドフィルス菌一緒にとったら駄目かな?
974名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:31:27 ID:nVTOl0Fd
ええで〜
975名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/18(水) 23:40:44 ID:8zyJjfDz
                  コミケに行こう、な!http://comike.nobody.jp/
       ゆ   っ   く   り   し   て   い   っ   て   ね   !

    /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
976名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 06:54:20 ID:PT6OENis
age
977名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 12:23:31 ID:PT6OENis
age
978名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 15:45:35 ID:IZvbmpUc
age
979名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 15:53:39 ID:tUiJb6PR
ビオチン飲んでる人感想聞かせて。
980名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 16:42:52 ID:9dEagwYC
掌蹠膿疱症でビオチン療法初めて1ヶ月め。
悪化はしないけど良くはならない。
でも今まで広がりつつあった範囲が広がらなくなったみたい。
981名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 18:51:32 ID:tUiJb6PR
>>980
一日の摂取量は?
982名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 01:02:45 ID:CtD6Ytkc
>>981
某診療所で貰ってます。
983名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 01:03:17 ID:i4Www6J/
>>979
> ビオチン飲んでる人感想聞かせて。

2008/04/30(水)に >>808 を書いてからも飲んでいるけど特に悪くもなってない。
飲む量は 5mg/日 〜 10mg/日くらい。
984名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 13:35:00 ID:9FFwC3Bq
985名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 06:05:47 ID:nq9PIEYN
あげ
986名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 08:18:39 ID:8sLXW9L+
987名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 12:32:16 ID:t3S7SEGY
ビチオン飲んでびちょーんびちょーん(笑)
988