医者「調子はどうですか?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
医者「相変わらずきめぇっすねwww」
2名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 08:39:21 ID:G+r9noFe
朝っぱらからアト板貼りついてこんな糞スレ立ててる>>1もきめぇっすねwwwww
3名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 09:03:24 ID:S41MycUQ
医者「ステやめちゃうんすか?www」
4名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 17:54:23 ID:EFiT7QmT
わくい皮膚科の新スレです。
独立させても、十分な需要があるようなのでたてました。

わくい皮膚科HP
http://www010.upp.so-net.ne.jp/f-wakui/

(関連スレ)
東京都でおすすめの皮膚科
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1119259181/l50

前スレのURLがわからんので、どなたか>>2-10くらいの間によろしくお願いします。


※わくいに対する否定的な意見や荒しに対してレスをするのは極力避けてください。
 みんなでいいスレにしましょう。
5名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 17:57:12 ID:EFiT7QmT
吉沢皮膚科についてまったり語りましょう。

前スレ
◆◇吉沢皮膚科◇◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1140317022/

関連スレ
☆横浜のアトピー病院☆ その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1140619547/
6名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 17:57:56 ID:EFiT7QmT
大阪西ノ宮にある、陳クリニックで漢方でアトピーが劇的に改善する
る治療法を行っているそうです。実際に通院して治癒している方も
いるのですが、実際の所 どうなんでしょうか?
7名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 17:58:28 ID:EFiT7QmT
愛知県内の病院・医院などについて情報・意見交換しましょう。


関連リンクなどは>2-5あたり。

●病院・医院などに迷惑がかかるため、住所・電話番号を載せるのは原則禁止。

前スレ
名古屋・愛知でよい病院は?その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1073552198/
8名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 18:00:38 ID:EFiT7QmT
アトピー治療効率90%だそうです。
↓HP
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/index.html

通ってみようかと思っているのですが、治療を体験した人
詳細ヨロ
9名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 18:02:04 ID:EFiT7QmT
私は内科医なので、病状をコントロールするためには、
最小限のステロイドの外用を使用するのはやむなしと
思い、自ら、丹羽療法を継続していました。

しかし、脱ステに対して、医学的なアプローチをする、
深谷先生のような方もおられるようです。

どちらが正しいのか、そろそろ決着つけませんか?

できれば現役の皮膚科医の先生に、エビデンスを
出して頂きたいと思います。では、よろしく。
10名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 18:03:14 ID:EFiT7QmT
私はココで直りました!!まだ完全じゃないけど...
ちょっと高い(初診3万ぐらい、薬が高い)が診察を受けてみては?(要予約orz)
http://www.tokyostation-clinic.com/
11名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 19:04:40 ID:9/IakwDP
医者「きめぇ女とか死んだ方がマシっすよwwwwwあ、あなたの事じゃないっすよwwwwwwwwww」
12名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 19:57:14 ID:hrYa5UC6
削除依頼出した方がいいんしゃない。
13名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 20:05:59 ID:ThuCWWkQ
何ひとつおもしろくないんだけど。どうせならもっとおもしろいレスしろよ、バカが
14名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 15:16:00 ID:2eQEKr/N
医者「童貞は診療したくねえっすww」
15名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 17:04:11 ID:jWe1X6B6
もちろんこれだけが原因とは言いませんが、水道水の塩素が
アトピーの多くの要因を占めている、というのが自分が出した結論です。

○田舎に帰ると良くなった
○海外に行ったら良くなった
○水を替えたら良くなった(よくある健康商法)

要するに都会の水道水に含まれる塩素に触れない生活を送れば回復するということです。
アトピーは先進国にしか存在しないとも言われますが、発展途上国には塩素に触れる機会が無いためだと思われます。

アトピーの方は、なるべく塩素に触れないことをお勧めします。
飲み水とシャワーヘッドには浄水器(安物で十分)、風呂桶にはビタミンC粉末。
まだやったことの無い人は、試してみてください。
16名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 17:04:46 ID:jWe1X6B6
>>833
同じ所の家伝杉茶ソフトカプセルゴールドは薬局で
見たことあるけど、@Pサプリはネット以外では見たことないな
17名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 17:05:27 ID:jWe1X6B6
みなさんは残念なことに薬漬けにされて治療?されてると思いますが、
アメリカにはランドルフ博士のつくった臨床生態学派の医師が数千人おり、
タバコ、カビ、埃、化学物質、食品添加物等の環境因子を探ることによって治療してくれますよ。
あなたを理解し、あなたを心の底から信じてくれる医師達がアメリカにはいるのです。
日本にもちょっとだけいますけどね。
自分の主治医に聞いてみてください。
「ランドルフ博士を知っていますか?」
「ランドルフ博士をどう思いますか?」
って。

ランドルフ博士の新しいアレルギー根絶法―現代の難病(アトピーから心身症まで)が治る
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4876472653/

18名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 17:06:36 ID:jWe1X6B6
ということで、アトピーの治療薬開発します。
まだ、大学合格してないんで、もう少し待ってください。
ちなみに自分の症状は、アトピー・アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎です。
ぜんそくは小学生頃一応完治したようです。
今、アトピーに対してはプロトピックのみです。
恐らく、このすれは十年ぐらい存続させたいので応援してください。
アトピーの治療薬開発は僕が授かった天命です。必ず、やり遂げて見せます。
さもなくば死あるのみです。もちろん、寿命が尽きるまで研究し続けます。



19名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 17:07:15 ID:jWe1X6B6
私もこの前、河南病院に行って来ました。
怒られるカモ…とびくびくしながらでしたが、
予想に反して「あらら、大変だねぇ〜」なんて優しく言われました。
とりあえず血液検査の結果次第ということで、薬も出されず帰ってきましたが…。

しかし、河南病院ってレトロチックな施設ですね。
普段、大病院に通院しているので、あののほほ〜んとした雰囲気が新鮮でした。
職員さんもみんな優しそうだし、ああいう所で入院したら精神的にも癒されそう。
20名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 17:09:19 ID:jWe1X6B6
これを広めるだけでアトピーがよくなる!!
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる
3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。
広めようぜ。
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、アトピーも快癒に向かう。
目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり。
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、海外に行き体力をつける。
21名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 06:32:57 ID:Cq8HHWX+
この板って>>15とか>>20を本気で信じてそうなキチガイがいそうできめぇwwwwwww
22名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 15:26:27 ID:4K6spJG+
vipでやれ
23名無しさん@まいぺ〜す
私は内科医なので、病状をコントロールするためには、
最小限のステロイドの外用を使用するのはやむなしと
思い、自ら、丹羽療法を継続していました。

しかし、脱ステに対して、医学的なアプローチをする、
深谷先生のような方もおられるようです。

どちらが正しいのか、そろそろ決着つけませんか?

できれば現役の皮膚科医の先生に、エビデンスを
出して頂きたいと思います。では、よろしく。