岩盤浴で汗をかこう☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 06:41:22 ID:/it2RIQz
4日(月)発売の週刊誌<週刊ポスト>9月15日号より
⇒岩盤浴は「細菌・カビがウヨウヨ」だ!−抜き打ち検査で発覚
http://www.weeklypost.com/060915jp/index.html

みなさん、週間ポストの記事がどれだけ正確なのか確認しよう。
確認方法は、市町村の保健所が相談にのっていただけるみたいです。
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 12:43:06 ID:9B8mLqGd
でも、自分の行っている岩盤浴の店は、壁も囲いも床もカビ見当たらないけどな・・・
うちの風呂場のほうがカビ多い。
949ハロウィン:2006/09/11(月) 14:03:42 ID:D7qlPdsI
岩盤浴いってきますた
栃木の足利にあるんだけど滝のようにあせでるよ
まじよっかた
今週もまた行ってきます
950名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 14:10:18 ID:66Lmr5y5
岩盤浴、受付のお姉さんもアトピーだったとかで
毎日入って4ヶ月で治したと言っていた。
そこでは還元水が無料で、ペットボトルにいっぱい入れてくれたり
無料で時間延長してくれたり、すごく親切です。
田舎だからな。

その後に整体受けたら、その施術してくれた人もアトピーだったらしく
ほんとに会話が弾んでしまった。
背骨のゆがんでる人が多くて、リンパ腺のある場所もコリコリな人が
多いそうです。例にもれず、私も相当ゆがんでいてコリコリでした。

大きなところだと、カイロプラクティックや整体を受けられる場所もあると
思うので、是非試してみて〜。
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 15:25:49 ID:7WiakUvj
その貴方が行った岩盤浴の場所を一応、教えておいてください。
遠かったら無理だけど、機会があれば行きたいです。
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 15:39:43 ID:igTcCFO5
>>951
地域限定してるわけでもないのに、教えてもらっても近い可能性は
きわめて低いと思われ
それより、貴方んちから近いとこ探すほうが良いと思われ
953名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 15:57:18 ID:7WiakUvj
>>952
だから、「一応」って言ってるじゃん。
近かったら、ラッキーってことですよ。
954名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 16:06:02 ID:igTcCFO5
ふふっ、どうかな・・・
果たして、教えてくれるかな。
俺なら2chでは教えないけどね
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 18:08:58 ID:S/xRNpOP
>>954
帰れカス
956名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 18:38:01 ID:A4MsaBNu
ちんぽー
957名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 19:30:19 ID:+QRNyhbU
アトピーは性格悪いのが多いな〜
958名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 19:42:49 ID:igTcCFO5
ふっ、まだ返事ないな( ´,_ゝ`)


959名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 19:44:04 ID:yt5LiHlH
>951

北海道です。
960名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 20:05:39 ID:7AQZUnMu
>>958
キモっ
961名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 20:16:55 ID:igTcCFO5
返事北(´・ω・`)ショボーン
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 20:23:57 ID:S/xRNpOP
みんなNGしろよ
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 03:09:53 ID:I49Uh4J4
>>911
感染してからそんなに短時間で症状が出るもんか。
964592 ◆Mjn79r0Gb2 :2006/09/13(水) 18:49:04 ID:E2k9TJdT
パス忘れたので、
もしかしてトリップ変わってるかもしれないけど、
(漢方+岩盤浴)で一ヶ月ほぼ毎日試してきたのでので報告。

正直。よくなってると思う。
ただ「一ヶ月通ってもこの程度か」って感じだな。
皮膚の色は白くなってきたし、アトピーからの回復も早くなった。
炎症の程度も和らいできたと感じる。
でもイマイチなんだよなぁ。いまだにステロイド、プロトピックには頼ってる生活だし。
まぁあと2,3ヶ月通わないと判断はできないけどさ。

アトピー以外の変化といえば、倦怠感がなくなってきたことだね。
それと汗をかきやすい体質になってきた。
965名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 20:40:06 ID:Pl1wu6Fi
>>964
ステプロを使うと、切れが悪いというか
脱ステ状態で、ドバッと出したら一気に治っていく 
もちろん病院に通いながらってのが、大前提
かなりつらいけど あんまり無理はよくないかな
それでも2年かかったけど 今は全身きれいなもんだよ
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 21:15:53 ID:craHdCed
やっぱ2年とかかかるのか…青春オワタ(^ω^#)
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 21:19:09 ID:COVmTZR4
>>965
ステ暦アトピー暦教えてくださいm(__)m
968592 ◆Mjn79r0Gb2 :2006/09/13(水) 23:58:41 ID:E2k9TJdT
脱ステ状態は無理なんだよな・・orz
脱ステしてたら会社で働けないよ。ハァ・・やっぱ学生のときに
治しとくべきだった。

年取れば年取るほどアトピーは暗い影おとすよなぁ。
969名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 00:48:00 ID:0UJq6Chv
4日(月)発売の週刊誌<週刊ポスト>9月15日号より
⇒岩盤浴は「細菌・カビがウヨウヨ」だ!−抜き打ち検査で発覚
http://www.weeklypost.com/060915jp/index.html

みなさん、週間ポストの記事がどれだけ正確なのか確認しよう。
確認方法は、市町村の保健所が相談にのっていただけるみたいです。
970名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 01:19:05 ID:HMmJ1BD8
炎症物質が出るって言うけど、炎症物質って何?
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 01:29:08 ID:pmSXq6Fe
俺の岩盤浴によるアトピー治療の考え方は、発汗とともに老廃物(残留ステ)等を
排出することにあるから、脱ステ時やることに意味があると思う

ステ、プロ使いながら岩盤浴して改善したとしても、それでステ、プロ止めたらリバンドがきて、
岩盤で改善されたのも台無しになってしまうんじゃないの?

でも、脱ステできない状況の人もいるわけで、対処療法的に岩盤浴使うのもわからなくはないが・・
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 01:35:14 ID:nyNGKjbL
>>970
皮膚に刺激があることで様々な「増殖因子」が放出されるんだよ。別名サイトカイン。
これがリンパ球なんかを活性させてくの。
普通の免疫系では重要な情報伝達経路なんだけど、アトピーでは皮膚バリアが
ぼろぼろだから、抗原や細菌なんかが入り込みやすくて、
その刺激でバリバリ放出されちゃうんだな。
掻くと、ますます痒くなるのも、刺激を与えてるからだね。
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 01:38:07 ID:pmSXq6Fe
>>970
基本的にステロイドは炎症を抑える薬ではあるが、体内に入ってしばらくすると酸化コレステロール化に変化する。
変化する前は消炎作用があるステロイドであるが、酸化コレステロール化すると起炎物質に変わる。
すなわち炎症を抑えるためにつけたステロイドが炎症を引き起こす。この炎症を防ぐために更に強いステロイドをつけていくわけで、
これでステロイド依存の酸化コレステロール皮膚炎ができあがる。成人アトピーの8割がこれだと言われる。
http://72.14.235.104/search?q=cache:V7onw4ZtPAsJ:www.imaq.net/memo/archives/000322.html+%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=6
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 01:47:33 ID:nyNGKjbL
>>972補足。
サイトカイン自体が炎症を起こす訳ではないので、正確には炎症物質とは言わないのかな?
そこら辺、読み返してみて曖昧だ。
マスト細胞上のIgE抗体が抗原との抗原抗体反応することで、ヒスタミンとかの化学物質を
放出して、それがために血管から白血球なんかが血管外に出て行って炎症を起こすからなあ。
まあ、普段、皆が使って言っているのは、そこら辺の流れで出てくる全部を指してるっぽい希ガス。
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 07:30:39 ID:0UJq6Chv
4日(月)発売の週刊誌<週刊ポスト>9月15日号より
⇒岩盤浴は「細菌・カビがウヨウヨ」だ!−抜き打ち検査で発覚
http://www.weeklypost.com/060915jp/index.html

みなさん、週間ポストの記事がどれだけ正確なのか確認しよう。
確認方法は、市町村の保健所が相談にのっていただけるみたいです。
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 08:40:08 ID:I1qbaK9g
皆さんよく勉強されてますね
>>967
ステ歴あと歴10年です
かなり重症でした
でも綺麗に治りました
やり方さえ間違えなければ、あとぴは治りますね
977967:2006/09/14(木) 09:01:09 ID:jR/oX/Kl
>>976
返信ありがとうございます。
私の場合暦20年ですね↓
具体的なやり方教えてもらえませんかm(_ _)m・・・岩盤浴のペースとか入っていた時間など、その他やっていたことなどお願いします。
978名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 09:15:10 ID:0UJq6Chv
4日(月)発売の週刊誌<週刊ポスト>9月15日号より
⇒岩盤浴は「細菌・カビがウヨウヨ」だ!−抜き打ち検査で発覚
http://www.weeklypost.com/060915jp/index.html

みなさん、週間ポストの記事がどれだけ正確なのか確認しよう。
確認方法は、市町村の保健所が相談にのっていただけるみたいです。
979名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 09:39:31 ID:Tm0Me4aJ
むぅ…高校生なので月2回くらいしかいけないけど少ないよね?
この時期代謝が減ってタダでさえ辛いのに…
980名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 09:59:56 ID:wM4LSry3
いけない人は運動すればいいと思う
981名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 11:15:01 ID:BpeGNCG1
おれ岩盤浴行って水虫もらったんだぜ? インキンタムシって名の水虫をな。おまけにゼニタムシ・・










大阪 都島のさ○らに行ってる人いる?
982名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 12:05:23 ID:eakxSk6r
>>972
レス、ありがと!岩盤浴してその炎症物質が出て行けばいいなぁ・・・。

>>973
分かりやすかったです。納得・・・。
983名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 12:10:55 ID:Tm0Me4aJ
>>980
毎日ヨガやってます!!もちろん続けます
984名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 12:54:30 ID:I1qbaK9g
>>977
スレのどこかに書いたけど、参考までにもう一度
脱ステ初期のリバウンドから一年間は、週に一回吸引治療
二年目は岩盤浴を週に一、二回と吸引治療
その間眠剤以外は全く薬は使わなかった
それでも綺麗に治った
自然治癒力に勝るものはないと思った
985名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 14:30:25 ID:0Kk67vxB
岩盤浴ってあとpのためと割り切って行ってるけどすごい辛いね…。
頭ガンガン心拍バクバクになるし、休憩室に出たら「天国〜」って思う。
ちなみに通常はうつぶせ5分仰向き15〜20分休憩5分を3回ぐらいやるんだけど
私はキツくてうつぶせ5分仰向き10〜15分休憩10分ぐらいになってしまう。
今日行った両横の人は見たら30分以上休憩に出ていなくてびっくりしたから
人によっては岩盤浴もそんなに辛くはないんだろうけど…
986名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 15:36:01 ID:Tm0Me4aJ
>>985
慣れ
987名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 17:39:03 ID:uVxmKs0c
そろそろ次スレ、立てた方がいいんでない?
テンプレつくろーよ。岩盤浴に行く時の注意点みたいなの。
988名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 19:31:51 ID:jR/oX/Kl
>>984
もう痒くなったりすることはないんですか?
一回の岩盤浴どれくらい入ってました?
お願いします。
989名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 21:38:34 ID:QlIZuuXi
>>988
もちろんです 炎症が消失したところは、全く痒くありませんし、きれいな肌復活です
アレルゲンを特定できているので、再発の心配はまずないです
ステで抑えていたときのような、しばらくすると赤くなると言うことは全く無くなります
ただそこまで行き着くまでに、炎症を出し切るということを意識して悪化しても通い続けました 
リバウンド時に行くと急激に悪化するので、リバウンド時は行かない方がいいです

自分が通っているところは、時間に制限がないのでまるまる半日休みながら入っていました
色素沈着の痒いところも、何やっても黒かったのが薄くなり痒みも無くなったのはうれしかったです

治す方法が自分の中では確立されているので、その通りやれば着実に治ってきたし
たとえ新しいアレルゲンに感作されても、あとぴは怖くはないです(もちろんつらいですけど)
990名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 22:36:39 ID:rlEZS1er
>>989
自分もはやくそうなりたいです。私の場合落ち屑もでるのですが、乾燥がひどすぎます。そしてシワも入ってるんです。乾燥やシワも治りましたか?お願いしますm(__)m
991名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 23:19:12 ID:QlIZuuXi
>>990
乾燥やしわも当然治りました しわはかなりしつこいです
どちらも皮下に溜まっている汁(炎症物質)が原因でした
これを根気よく排出することで、ちょっとづつ改善されました

身体は落ち屑を出すことで、この汁を排出しているようなんですが
岩盤浴で代謝を促進して、毛穴を広げることでより早く排出が促されています

この汁が毛穴からうまく排出されないと、赤く炎症になるようです
赤く炎症したところは、とても痒いので掻いてしまい傷になりましたが、
その傷から汁を絞り出したり汗をかくと、いつのまにか傷はふさがりきれいになります
半年、1年と気づいたときには、いつのまにか良くなっています

焦らずのんびりと頑張ってください きっと誰もが良くなると思います。
992名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 23:21:39 ID:0Kk67vxB
やっぱ岩盤浴してると風呂禁できないですよね??
993名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 01:19:37 ID:QaVbjK9p
>>991
丁寧にありがとうございます。

実は私も吸引をしています…始めたばかりですが。吸引で血は出てくるのですが、汁はそんなに出てる感じがしないんですよね。
ホントにシワが消えるか不安なんですよね・・・特に手の甲が酷くて辛いです。
>>991さんのいう治ったっていうことは、現在は通院も岩盤浴も通っていないということですよね?
あといったん完治すれば、食事とか気にしないで食べたり出来るんでしょうか?質問ばかりですいません。
994名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 02:00:33 ID:OQRRv1+n
吸引治療て病院に行かなくても、個人でできますか?どのような器具を使いますか?
一般的な皮膚科の病院でも吸引治療をやってもらえるのでしょうか?
995名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 08:19:30 ID:fx1TbD9B
>>993
吸引治療はあまり汁が出ている感じはしませんが、
血の中に含まれていて、少しづつだけどシワも着実に治る治療だと思います
吸引治療は自分はもう卒業です
岩盤浴は関節が少しカサカサするのと、汗をかきに気分転換を
兼ねて月に一、二回行ってます
あとぴになって根本的に食生活が変わりました
今では野菜中心のマクロビオティックです
>>994
吸引治療はかなり特殊な治療なので、自己判断はよくないと思います
一度専門の病院に行って医者に判断をして貰った方がいいです
996名無しさん@まいぺ〜す
>>995
岩盤浴じゃなくて遠赤外線サウナとかじゃだめなんでしょうか?あと岩盤浴は麦飯石なんですけど問題ないですか?