【根治】ビオチンスレ その2【療法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
2名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/22(木) 22:28:43 ID:hK64HXS1
ビオチンは皮膚炎予防因子として発見されたのがその始まりで、古くから皮膚病の
治療に効果があるといわれてきました。
現在ではアトピー性皮膚炎の治療などにビオチンが用いられています。
アトピー性皮膚炎との関連では、現在様々な研究や報告がなされているところです。

例えば乳幼児のアトピー性皮膚炎ですが、乳幼児はビオチンの産生や吸収がひくいので、
ビオチンが不足しやすい状態にあります。
ビオチンが不足すると、たんぱく質の合成や免疫機能などが低下するため、皮膚形成が
そこなわれて、その結果アトピー性皮膚炎が発症するのではいわれています。
現にアトピー性皮膚炎の乳児にビオチンを投与したところ、症状が改善する場合があるといった
報告もでています。

また、チリやダニをはじめとしたアレルギー物質が体内に侵入すると、ある特殊な細胞が
刺激されて、ヒスタミンと呼ばれる化学物質が放出されます。ヒスタミンには皮膚の炎症を
引き起こす特徴があります。ビオチンはこのヒスタミンのもとともいえるヒスチジンを体外へと
排出して、アトピー性皮膚炎の原因となる物質を減らす働きがあります。

世界的にビオチンが重視されている傾向の中、日本ではまだ食品添加物として認められて
いないため、粉ミルクの中にもビオチンが含まれていません。
これが日本の乳児のアトピー性皮膚炎が多い理由なのではといった見方もでています。
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/22(木) 22:47:04 ID:2SC/K9lu
otu
4名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/22(木) 23:45:01 ID:67SqVzHR
>>1
スレ立て+テンプレ、ありがとうございます
5名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 17:38:34 ID:k3jATLEc
>>1
乙。もっと、もっと。
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 22:22:46 ID:jb+OBSxY
ビオチン取り始めて1週間だが、すげー肌が綺麗になってきたよ。
吹き出物の数も減り顔に艶が出てきた。アトピーのところも色が薄くなってきたよ。
これマジ効いてるんじゃね? 
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 22:29:01 ID:20opPTk8
6さん
よかったですね! 私は今届くの待ってるところです。 ビオチンだけ飲まれてるんですか?
8名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 22:37:19 ID:W0tqFYrH
折れ2週間くらい。変化なし。
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 22:50:11 ID:jb+OBSxY
>>7
あわせてミヤリサンとビタミンを取ってます。ただ、もともとマルチビタミン
とマルチミネラル、ビタミンB、C、E、さらにアルファリポ酸とコエンザイムQ10
はとっていました。(←これらはもう半年以上飲んでますがアトピーにはまったく効果無し)

そこに今回ビオチンとミヤリサンを取り始めた感じです。
体感的な効果として、ミヤリサンを飲んでからすごい腸の働きが活発
になり、ウンコの回数が増えましたw。明らかに体内で効いてます。

ビオチンは書いたとおり肌が綺麗になりアトピーの赤いところが薄く
なってきています。
どっちかというと、アトピーが薄くなったことよりも、肌に艶が出て
吹き出物が減ってきていることが感動。女性の肌みたいになってきてるw。

このまましばらく続けてみてさらに結果を報告するよ。
10名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 23:22:49 ID:20opPTk8
9さん
よかったですねー! 経過報告楽しみに待ってます。
ミヤリサンも海外サプリで買ってるんですか?胃腸薬によく入ってる成分みたいですね? 私はビオチンを楽天で買ったのですが、ミヤリサンは胃腸薬しか出てきませんでした…。
腸内環境改善のためには両方摂った方がいいんですよね? ビオチンだけじゃダメかなぁ?
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 23:31:59 ID:W0tqFYrH
だめらしい。
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 23:54:00 ID:lVVmy4wz
>>10
ミヤリサンは、国内の薬局で売ってますよ。
通販でも買えます。
13名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 00:18:44 ID:N55lzDnS
http://www.ais-m.jp/i/(hastob2ngfbc2k55xteh4s3w)/pfamnr3310biotin.aspx?__redir=1貼っとくよ
14名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 00:21:56 ID:N55lzDnS
↑ビオチンで検索したらありますよ!
15名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 00:30:00 ID:+m2AvIQd
>>10
ミヤリサンは国産のやつです。楽天で買いました。
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/m215280h/

ビオチンは海外のスワンソンというメーカーの物です。
5mgが100粒で1400円でした。
16名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 00:32:22 ID:Z7WjD+Xd
13さんへ
ビオチンはあったけどミヤリサンはなかったです…。
ミヤリサンはサプリなんですか?それとも薬?
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 01:43:20 ID:N55lzDnS
>>16ごめん別にミヤサリンの為に貼ったんじゃないです。
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 01:54:36 ID:hqj0r20E
>>16 ミヤリサン、でググると出てくるよ。ケンコーコムとかでも扱ってるし
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 10:36:16 ID:Z7WjD+Xd
17さん
こちらこそ勘違いしてごめんなさい!
18さん
楽天でミヤリサン出てきたけど、パッケージがなんか薬っぽいんですけど実際どうなんですかね?
実は今生後7ケ月の赤ちゃんがいて、母乳で育ててるから薬は飲めないんです…。授乳終わるまで待てって話かもですが、まだ5ケ月もあるし、専業主婦でずっと家にいるから治療に専念できるかな?とかも考えたり…。
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 11:24:53 ID:pp6AzQQ8
ちゃんと飲んだら効いてきたよ....
1日2回。
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 14:10:39 ID:mnZSWAUI
ミヤリサンは薬じゃないよ。ただのミヤリ菌という菌。お腹の中を
綺麗にしてくれるビフィズス菌みたいなものです。
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 15:10:26 ID:xnYmg5/h
薬局でよく探すと幼児用のミヤリサンアイジもあるよ
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 16:29:14 ID:Z7WjD+Xd
薬じゃないんですねー。ありがとうございます! 薬局で探してみます!
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/25(日) 03:48:22 ID:WH2oboDy
どこで買えるの?
量はどのくらい?

とか聞く前に↓をまず読む

ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 23:49:30 ID:4TjT2qa2
上記サイトだと値段ではミヤがいいと書いてあるけど一回の服用が
3錠で済むので俺は強ミヤにしてるよ。
一時期よくなってたのに関節やわき腹に湿疹、手や足の裏に水疱が再発。
忘年会で酒も飲んだし色々生活態度で思い当たる節があり過ぎる…
それなのにNOW社の950円ビオが合わなかったのかもとか疑心暗鬼に。
そういやキリンノアレって試してる人俺以外にいるかい?俺には効かないみたいだ。
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 23:59:12 ID:UJoAt5jl
強ミヤだと値段が倍以上高くならない?
普通のだと1粒約1円で、1日あたり18円。
強ミヤだと1粒約5.6円で、1日あたり50.4円。えらい高い気がするけど。。。
まあ一度に6粒飲み込むのがしんどいというならありだけど。

27名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 00:14:11 ID:UhZhuaKI
昼用に持ち運んだりするので少ないほうがいいかなって思ったのと
ミヤ:18錠中に酪酸菌(宮入菌)を180mg含有
強ミヤ:9錠中に酪酸菌(宮入菌)を270mg含有
って違いがあったのでなんとなく強ミヤにしてたわ。
でも言われてみたらずいぶんと値段が違うのな…うーん。
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 01:32:29 ID:r5p9T1cp
すいません。育児中でなかなか時間が取れないのと、携帯からのアクセスなのでこちらでいろいろ聞いてしまいました…。
キリンのノアレ、飲んでました! 私も効果なかったです↓
29名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 11:50:59 ID:toO+MOtA
ノアレって乳酸菌じゃない?
効くも何も乳酸菌はNGじゃなかった? むしろ逆効果じゃないかと
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 12:56:56 ID:r5p9T1cp
ノアレ、アトピー・アレルギー・花粉症に効果的って書いてあったんですよ。続けるにはちょっと高めだよね…。
31名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 13:05:43 ID:Wsvh8aYn
>>30 
や、そうじゃなくて>>29が言いたかったのは、ビオチンの吸収を阻害するんじゃないの?ってことよ。
ノアレがアレルギーを緩和させるための商品だってこととは別の問題。
ここはビオチンスレだから。ビオチンを主眼にしたレスしたんだと思うよ。
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 14:45:44 ID:r5p9T1cp
あ、そういう意味ね。ビオチンとノアレを一緒に飲んだらダメって事ね。私はビオチンの前にノアレ試したけどダメだったっていう経験談だと思ってました。
失礼しました!
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 21:57:47 ID:UhZhuaKI
25に書いた者です。スレ違いでしたね、ごめんなさい。
ノアレを半年以上続けても駄目だったのでビオチンを始めたのでした。
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 22:21:32 ID:TbQiYuyH
>ビオチンはこのヒスタミンのもとともいえるヒスチジンを体外へと
>排出して、アトピー性皮膚炎の原因となる物質を減らす働きがあります。

このことを証明した論文を教えて下さい。
あと、この現象がどうして@pの改善に繋がるのか理解できません。
ヒスタミンの前駆物質を「減らした」体内環境が実現できたとして、
果たして本当にヒスタミンの絶対産生量は減るのですか?
最後に、これがビオチン療法の作用メカニズムだとすれば、ビオチン
大量摂取を止めたら病状は元に戻るはずですが、そうなんですか?

ビオチン療法は偏食・除去食であり、本当にビオチン欠乏状態にある
方にしか効果は出ない、「ただの補充療法」と思っている親より。
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 22:25:53 ID:TbQiYuyH
訂正

ビオチン療法は偏食・除去食などが原因で本当にビオチン欠乏状態に
陥っている人にしか効果は出ない、「ただの補充療法」と思っている
親より。
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 22:28:42 ID:TbQiYuyH
追加

あらゆるビタミンには過剰摂取による弊害があると聞きます。
特に脂溶性のビタミン類ではその傾向が強いらしいのですが、
ビオチンの場合はどうなんでしょうか。

欠乏状態にないにも関わらず、ビオチン療法をしてしまった
場合、思わぬ副作用が出てくる可能性はないのですか?
もちろんビオチンそのものや製剤添加物に対するアレルギー
も考えられるとは思いますが、それは抜きにして、単純に
ビオチン過剰状態が悪影響を及ぼすことがないか、知りたいです。
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 22:42:44 ID:qZhG7+mb
ググれば?
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 22:53:57 ID:ZyVGvxPU
>>35 
ビオチン飲んでかなり改善されました。別に補充療法でもいいと思ってます。
理屈とか理論なんてわかんないけど、効けばそれで大助かりですよ。
ホルモン剤とか身体に悪いものでないんだしね。
こんな風に考えるのは、かつてかなり重症だった私だけなんでしょうか?

ちなみに食事はかなりバランス考えて摂ってます。
アトピー患者用の除去食でもないです。
それでも最初の方なんて特にびっくりするほど効きましたよ、ビオチン。
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 00:43:48 ID:uX3V8Lb0
誰の親なの?
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 00:54:46 ID:uX3V8Lb0
ttp://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/Kensaku?DOCID=20001153470
誰かこれ読んだ人いたら内容教えてください
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 07:41:42 ID:F9+2y1Kh
ビオチンは水溶性
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 12:08:28 ID:id2QhXEI
今注文していたビオチンが届きました。 NOW ビオチン5000mcg、1日1〜2回 1回1粒 食後にって書いてあるんですけど、3食後または8時間おきに摂取した方が効果的なんですよね? 
それからミヤリサンをまだ買ってないんですけど、飲むならやっぱりミヤリサン買ってからビオチンも一緒に飲みはじめた方がいいですかね?
どなたかアドバイスお願いします。
43名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 12:18:42 ID:E+RLjEaB
>>42
宮すぐ買いにいったら?自分はマルチビタミンと飲んでる。人に言える立場じゃない、スマソ。あとB5も一緒に飲んでる。
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 12:44:13 ID:id2QhXEI
この前近くのドラッグストアーで見た時には見当たらなかったんです…。 今日行って店員さんに聞いてみます。サプリのコーナーと胃腸薬のコーナー見たけどなかったんですよね。
 飲む量は書いてある通り1日1〜2回でいいのかなぁ? 5000mcgってどうなんでしょう?
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 15:09:23 ID:mUYZiHnQ
ビオチン飲んで三ヶ月。アトピーは治らないが
肩こりが治った
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 16:13:45 ID:id2QhXEI
ミヤリサンアイジA 小児用を買ってきました(授乳中なので念のため)。早速ビオチンと飲んでみようと思います!
ビオチンって肩凝りにも効くんですか? 疲れにくくするみたいな事は書いてあったけど…。
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 16:16:06 ID:pSOxiUNC
ミヤリサンのんでないけど、ビオチン凄く効いたよ。
4834-36:2005/12/28(水) 16:22:05 ID:gjE1k1hD
わかりました。聞く場所を間違ったようです。さようなら。
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 17:05:24 ID:pSOxiUNC
感じわりぃ(笑)
5034-36:2005/12/28(水) 17:20:02 ID:9NrKg4bN
だってここは「噂で効果があるなら何でも試すぞ」的な自己犠牲の
精神で自分or子供での人体実験結果報告を晒すスレでしょ?

住人はそれで満足しきってるみたいで理論的考察は皆無だし、
そんなことに思考を巡らせる素養をもった人も皆無みたいだし。

「ググれ」とか言うのが精一杯でしょp
そんなところに質問した私が間違いでした、って認めたわけよ。

さようなら。
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 17:39:42 ID:pSOxiUNC
さようなら、って言ったのに戻ってくるなよw
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 17:50:37 ID:cNetpHf0
>>50
そもそもアトピー自体が「解明不能」のものだから、直す方法なんて
ないんですよ。みんなそれをわかってるから、とりあえず何でもいいから
効果ありそうなことを試すしかないのです。効くか効かないかも
人それぞれなわけですから。(医者ですら(本音では)あきらめてる病気なのですよ)
アトピーの完璧な治し方がわかっているなら誰も苦労しません。

それができないなら今のままアトピーの苦しさに耐えてればいいんじゃないですか?
子供が苦しんでいるのを黙って見てればいいんじゃないですか?
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 17:56:32 ID:id2QhXEI
確かに、あの人が治ったから私もってやった治療法が私には効果なかったりなんて事今までたくさんあったし、何で治ったか、何で治らなかったかなんて説明できないですよね 苦笑 
他のトピに行かれても結論は出ないのでは?
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 17:57:32 ID:tumDOL40
>>52 
自分で調べる労力を惜しんでおきながら理論的考察なんて言っちゃう人ですから。
ぐぐれ、によっぽどカチンときたんですかねw
人間は言い返せないときには逆ギレするもんです。
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 21:07:21 ID:E+RLjEaB
子の為だと鬼になるのさ。PTAとかに訴えそうな親だなw
5634-36:2005/12/28(水) 21:50:03 ID:lxTWGy1X
>人間は言い返せないときには逆ギレするもんです。

皆様が的確な自己分析をしていることに安心しました。さようならp
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 22:03:17 ID:g+blTl+1
>>56
そうとう悔しいらしいw 情けないやつだな
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 22:59:43 ID:id2QhXEI
何回『さよなら』を言うんでしょうね? 苦笑
59名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 23:40:34 ID:edkHUTUA
まぁ、34-36サンはまだまだ追い詰められてないんだろうね。
粗探し、マイナス面から「考察」を始めるところに余裕を感じるよ。
アトピーで地獄を見た者、今まさに地獄にいる者にそんな余裕ない。
怪しげな健康食品でもない、単なる水溶性ビタミンに対してでさえこうだもの、
他にどんな治療法ならやるんだろうね?
60名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 00:16:53 ID:NOgOReVT
こんなのが親じゃなくてよかった
61名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 01:03:58 ID:CAViW6AH
確かに…。
6234-36:2005/12/29(木) 11:02:09 ID:uNF8BJEP
>人間は言い返せないときには逆ギレするもんです。

皆様が的確な自己分析をしていることに安心しました。さようならp
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 11:38:15 ID:CAViW6AH
同じレス2回もいらないよ…。
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 12:31:20 ID:0IXfS988
>>62
2chやめれば?どうせ相手にされないんだから。
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 13:40:59 ID:CAViW6AH
同感。ってか私ら専門家じゃないから詳しく答えられないし…。
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 15:03:29 ID:4Co1Px9T
>>62
ここのスレには共に語らうべき価値のある人間がいないとか言いながら
気になってずっと監視・粘着してるなんて暇だね。
本当に子供さんのアトピーのこと悩んでんの?悩んでたら無駄な時間
なんて一分一秒でも無いはず。自分にとってもっと有益で納得の行く治
療法のスレ・トピに行った方がいいんじゃない?

やっぱりあれかなぁ、どんなに子供を愛していても、痒みや痛み、苦痛を
自分のものとして体感することはできないからなぁ〜。想像するのが関の山
だもんね。(まぁ、これ言っちゃおしまいだけどさw
自分の肌が痒い、痛いわけじゃないからね、どんなに辛いかはわからんでしょ。

6734-36:2005/12/29(木) 19:31:40 ID:c/tZIOIA
>人間は言い返せないときには逆ギレするもんです。

皆様が的確な自己分析をしていることに安心しました。さようならp
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 20:39:59 ID:0IXfS988
ナリスマシなんだろな。釣りたいんだろ。じゃないと相当なアフォだ。
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 23:37:03 ID:CAViW6AH
私もそんな気がしてきました…。
70名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 01:05:01 ID:Vsjxc0oj
ビオ&ミヤ飲み始めて2日目です。肌の変化はまだよくわかりませんが、ガスがたまっておなかが張ってる感じがします(汚い話でごめんなさい)
 便は快便という程まではまだいかず、今日は出ませんでした。もともと便秘だからかなぁ?
 みなさんは最初どんな感じでしたか?
71名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 02:11:19 ID:GpxalzC8
最初は張る感じ、後からスルスルでしたよ
大学病院の内科の先生にミヤBMの話をしたら
最初はハァ?何それ?状態でしたが、今では大抵の患者に出す程になったそうです
72名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 03:54:18 ID:Vsjxc0oj
ありがとうございます!
そうなんですか!じゃあ効いてきてる証拠かもですね。とはいえ、この張りもなかなか辛いので早くスルスルになって欲しいです!
73名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 06:48:07 ID:xrz/O+Fb
>>70
自分も最初の2週間くらいはブーブーでスルスルでしたよ。
おならは爆発的に出ました。
でも便秘ぎみになってきたのでミヤリサンはやめてます。
74名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 11:15:57 ID:Vsjxc0oj
ミヤリサンで便秘になる事もあるんですねー。
食後にミヤリサン&ビオチンを飲むからか、食べたからなのか、食後しばらくはおなかに違和感があります。
でも早くも顔の皮膚が変わってきた気がします。しっとりするようになりました!
7534-36:2005/12/30(金) 13:49:01 ID:s58O/4yU
>人間は言い返せないときには逆ギレするもんです。

皆様が的確な自己分析をしていることに安心しました。さようならp
76名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 18:27:45 ID:3jvlDv3C
>>34-36
粘着キモスギm9(^Д^)
子供もカワイソスギwwwwwww
77名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 19:00:04 ID:Vsjxc0oj
しつこいですよねー。
7834-36:2005/12/30(金) 21:49:09 ID:9j4it2iO
>人間は言い返せないときには逆ギレするもんです。

皆様が的確な自己分析をしていることに安心しました。さようならp
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/31(土) 00:52:49 ID:TqHh9IfC
ああ、俺もミヤリサンのんだらお腹が張る感じだったよ。
で、おならが良く出たw。でも1週間過ぎたあたりから張らなくなった。
今までよりウンコがちょっとやわらかくなった気がする。
80名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/31(土) 16:01:39 ID:2oM3M2VA
1のコピペのビオチンがいいの?
456なら同じ5000mcgが1,340円で買えると思うんだけど。
81名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/01(日) 11:50:37 ID:jOry1/I7
なんでもいいんだよ。俺も5000mcgの100粒で1400円のやつつかってる。
82名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/01(日) 18:02:56 ID:MZONAsml
ビオチンとミヤリサン飲んで4日目ぐらい。腕の皮がポロポロむけるんだけど、これも効果のうちなのかな?
83名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/01(日) 18:24:22 ID:bTTJ7nwC
さんざん既出だけど>1のアメビタはぼったくり
アメビタで買うメリットはゼロ
84名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 14:28:21 ID:pAMN9UHC
あけおめです。
年末年始の暴飲暴食のせいで手足の水疱が再発しました。自業自得。
胃腸に負担かけるとアトピというか手足の水疱がでるってことは
やっぱり腸内環境改善で軽減してたってことを証明…今年は前向きに…
85名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 14:52:13 ID:5NscXmCd
みや+ビオ一ヶ月目だけどけっこういいかも?期待age
毎年冬は乾燥して皮膚屑が山のように出るのに、今年はまったく粉吹かない
なんか皮膚が丈夫になってきた感じ
他にセラミドと亜鉛も取ってるから相乗効果かな

なんか34−36とかいうDQNが沸いてるけど・・・
自分は生化学を学んで研究職についてますが、biotin欠乏の人に
補充療法が効果があるというのは理論的に正しいと納得してますよ
(もちろん欠乏してない人がいくら過剰摂取しても意味無い)
>>34
前駆物質のヒスチジンが減るならば当然ヒスタミンの生産量も減ります
biotinがヒスチジンを減らすというソースが見つからなかったのですが、
これが事実なら痒みと炎症を減らす効果が期待できると思われ
86名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 16:50:53 ID:R+FBAdbG
あけおめです。今年もまたいろいろ教えてくださいね。
年末からビオ&ミヤ飲みはじめましたが、昨日あたりからおなかが張った感じはなくなり、ウンチも出ず、アトピー悪化気味です。風邪引いちゃったからそのせいかなぁ?
腕の皮もむけます…。顔が悪化してるのが一番辛い。今年はアトピーマシにならないかなぁー。
87名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 20:01:12 ID:GmjT8IyG
俺の買ったビオチンは300mcgで100粒入り。

5000mcgと比べると、16分の1…
でも説明書には1日1粒飲んでねって書いてある。
少なすぎね?
88名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 22:01:28 ID:xjbLpr3b
>>87
ビオチンの1日の成人基準摂取量が45μgだから、一般的な栄養補助の
サプリとしては300μgで必要十分ていうことでしょ。
89名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 22:10:51 ID:ERd8jCny
少なすぎ。アメリカ式でいこう!
90名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 22:33:31 ID:GmjT8IyG
>>88
そう考えると、5000mcgってのは過剰摂取じゃない?
91名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 22:48:33 ID:wuKxaBdw
>>90
過剰な分は排出されるから無問題。
92名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 22:48:40 ID:xjbLpr3b
>>90
でも俗に言う「ビオチン療法」のビオチン投与量は1日10000μg前後だからねぇ。
摂取の目的にもよるでしょ。
93名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 01:09:16 ID:oxj7fz95
まあ あれだ
レモン50個分のビタミンCドリンクとかを飲んでも無問題なのと同じだ
同じ水溶性ビタミンなんだから
本来ならビオチンなんて腸内細菌が絶えず生産してるものだそうだし
ちょっとぐらい多く取っても大丈夫っしょ
94名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 01:19:59 ID:HorU0bHs
年末からビオチン飲みはじめました!!
お肌は全身しっとりしてて、久々に会った実家の母にも肌のキレイさにびっくりされました。
ムクミもなくなりました。
さすがにちょっと痒みはあるけど、まだ乗り切れそう。
効いてるみたい!!
95名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 13:05:15 ID:7JiGzWL1
94さんよかったですね!
私も年末から飲みはじめたんですけど、今の所大きな変化なしです 涙
96名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 21:45:28 ID:Eyf+w/Lu
ビオチン三日目。今の所特に変化はなし。

ビオチンだけの効果を見たいので、他の療法は一切ナシでやってみます。
97名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 12:00:56 ID:LPlzC/zc
継続は力なり
98名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 19:08:17 ID:QK6aDxU+
97さん
確かに。まだまだガマンの時ですよね。
でも効果がすぐ出る人うらやましーい!
99名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 20:45:56 ID:Hn1ajMVn
普通はどのくらいで変化が見られるものなんですかね?
1ヶ月くらい?
100名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 20:49:16 ID:3lkkpfM6
私は1週間もかからず効果出ました。
101名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 21:12:29 ID:QK6aDxU+
私はおなかはゴロゴロするけど皮膚にはまだ効果出ません。年末から飲んでるから1週間ちょいかな?
102名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 21:23:05 ID:5DU20vql
みんなどこでビオチン買ってる?
103名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 00:05:43 ID:3CUaIw9s
ミヤリサンは飲んですぐ効果が出た。いきなりお腹がゆるくなったからw。
今は普通に戻ってる。効果が薄くなってきたのか、お腹が丈夫になったのか。

ビオチンは飲んで1週間目くらいですでに肌がつやつやになった。
俺顔にアトピーがあるからそこしかみてなかったんだけど、よくみると
腕とかお腹とか、体全体の皮膚がなんかツルツルしてる気がする。

でもアトピーそのものが消えてはいない。ちょっと薄くなってきたようには
思う。だが色素沈着は残るんだろうなあ。
104TK:2006/01/06(金) 11:57:08 ID:pd+jcrnn
私は、ビオフェルミンとミヤサリンとビオチン5000mcgを飲んでから1ヶ月、非常に便通がよくなりました。
皮膚も少しづつではあるがよくなってきています。
他のサプリは、ビタミンB,C、E、亜鉛、クロレラ、コエンザイムQ10、
薬は、クラリチン10mg(抗ヒスタミン剤)です。
ミヤサリンは、あり かな
105名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 12:36:51 ID:12JoADrt
ビオチン飲むならビオフェルミンってご法度じゃない? ビフィズス菌だよ?
106名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 12:55:31 ID:1SveNqKG
>>105
たしかに底の抜けたバケツに一生懸命水を入れているようなもんだな
107名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 08:38:39 ID:SlUTBJ0m
>>102
普通に薬局で。1の通販サイトの半額以下で売ってる。
108名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 08:46:17 ID:ZmKOwxjp
私は楽天で買いました
109名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 13:09:23 ID:IjezuldU
このスレ、全部読んだけど、湿疹やかゆみが消えたという体験報告ってぜんぜんないじゃん。
かゆみが問題のオイラには関係ないみたいね。
110名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 13:13:35 ID:IjezuldU
ちなみに、オイラは、外食をやめたら、ずいぶん症状が軽くなった。
家では、シリアルとご飯と納豆と豆腐ぐらいしか食べてない。
あと、シャンプーと石鹸使うのを一切やめたら、
手、うで、首の湿疹は全部消滅した。
111名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 15:20:03 ID:6BlkloaV
>>109
ビオチン欠乏が原因で免疫抑制が効かなくなってアトピーや乾癬の
症状が出ている人以外、ビオチン摂取は無意味だよ。
ビオチンが湿疹や痒みを抑える効能を持っているわけじゃない。
112名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 19:25:34 ID:kWrIFf2E
>>109 効果でた←これの中に「痒みが減った、湿疹が減った(出にくくなった)」が含まれてるとは思わないの?
113名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 19:35:56 ID:SlUTBJ0m
>>110
大豆類はアトピーに悪いよ。
114名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 20:26:53 ID:pOwvc8ii
良くなったと痒みが減ったとは違う。
肌の調子が良くなって、アレルゲンが体内に入ってこない分、痒みが減ったというのは効能ではない。
115名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 20:33:51 ID:kWrIFf2E
>>114 
そういうことを言いたいんじゃなくて。つか、屁理屈はどうでもいいよ。
私は上の方に「効果がでた(よくなった)」とだけ書き込みしたの。たった一行だけ。
痒みも減ったし、湿疹も減った。全体としてお肌の状態がすこぶる良くなったからそう書いたんだけど、
>>109さんは「痒みが減った、湿疹が出なくなった」という報告がないね、と言ってたので>>112のように
書いただけ。
116名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 20:45:36 ID:pOwvc8ii
屁理屈ってなんだ?w
誤解を招くようなカキコは迷惑だ。
自分で調べない馬鹿が見て、鵜呑みにしかねん。
117名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 15:39:54 ID:hpP2F9Ek
馬鹿まで面倒みきれないよ。
118名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 12:08:33 ID:GZOD1Ecd
>>114
あふぉか
ビオチン供給により肌の代謝が活性化され丈夫になって、
アレルゲンが体内に入ってこない分、痒みが減ったというなら十分効能だ。
もちろんもともとビオチン欠乏してない人には効かないが。
それに、上のレスにあるビオチンがヒスタミンを減らす説が本当なら
もっとダイレクトに痒みと炎症に効くと思われ。
肥満細胞からのヒスタミン放出が痒みの原因なんだから。


119名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 12:16:50 ID:p53xGWmS
>>118
そりゃいい意味の副作用だろ。テラワロスw
120名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 18:49:23 ID:GZOD1Ecd
薬の作用のうち、本来望まないものを副作用と言うのだよ
いい意味の副作用ってなんだ?
121名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 18:52:26 ID:GZOD1Ecd
●副作用とは
病気の治療に役立たない作用(side effect)、あるいは有害な反応(adverse reaction)のことを、
広く「副作用」と呼んでいます※。さらに社会的に広くとらえるのなら、
副作用とは薬が人にもたらす光の影の部分といえるでしょう。
依存、乱用、催奇形、中止時の反跳、発ガン、ウイルス感染、薬物相互作用による有害反応なども
薬の副作用とみることができます。どんなに素晴らしい薬にも、光の裏側には影、
すなわち副作用があるのです。

※本来の狭い意味での副作用 「side effect」とは、病気を治す主作用に対し
、それとは異なる別の作用のことをいいます。
122名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 19:29:19 ID:Vr7rAWhZ
infoseekマルチ辞書より
治療・予防・診断などのために用いた医薬品の本来の効果と異なる作用。人体に有害な作用であることが多い。副反応。

からすると、副作用は全て人体に有害である。とは読めないよ。
123名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 20:59:29 ID:8zO7fZmr
ミノキシジルやフィナステリドなんかの育毛剤も本来の用途の
副作用を利用しているわけだしな。

ミノキシジル→本来は高血圧治療薬
フィナステリド→本来は前立腺肥大治療薬

「多毛」が有害な作用かどうかだな(w

逆にミノキシジルを育毛目的で使用して血圧に影響が出た場合、
明らかに有害な作用ということになる。
124名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 21:09:53 ID:Vr7rAWhZ
↑なんか説得力あるねw
125名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 01:38:31 ID:xIalSqTH
つーかビオチンの話しようぜwwww
126名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 01:43:15 ID:xIalSqTH
ところでビオチンの主作用ってなんだ?
薬じゃなくてサプリなんだから、大きな効果を期待するものではないだろうけど
あとp以外の人は何の目的でビオチンを取るの?
127名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 10:44:59 ID:Du1zP1gc
biotin療法を行う上では>>118が主作用と考えてOKっしょ
アメリカの人たちはビタミンCとかB2みたく結構取るサプリなんかなー

>>122
ミノキシジルの「毛生え効果」は、育毛目的なら主作用、血圧降下目的なら副作用
128名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 11:26:11 ID:+TZ94VBA
ビオチン&ミヤリサン飲み始めて約2週間。少しずつ皮膚が丈夫になってきてる気がします。
相変わらずオナラはよく出るけど、ウンチは出ない…。小児用のミヤ飲んでたからかなぁ? さっき小児用ミヤ無くなったから次からは強ミヤ飲んでみます。
129名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 13:29:58 ID:Du1zP1gc
強ミヤなかなかイイよ
私も最初普通のミヤで便秘が改善されなかったから強の方に切り替えたら
バナナ状の快便になったw
なんかビオチンよりもミヤリサンの方が効いてる気がする
肌の方は水をはじく様になっててビックリ(炎症の無いところ)
今年の冬は粉吹きも激減したし私には合ってたらすい
130名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 18:39:12 ID:+TZ94VBA
129さん
よかったですねー! 今日は人と会う予定があったから昼は強ミヤ飲みませんでした。夕食後飲んでみます。私にも効果が出たらいいなぁ。
131名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 19:46:48 ID:E4DxT7lP
楽天で売ってるやつって1500円くらいのやつですよね?
132名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 21:33:46 ID:+TZ94VBA
http://m.rakuten.co.jp/suplinx/i/727961/ 
ここで買いました。今日まで40%OFFだったみたい。
133名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 22:25:44 ID:Y6/BE3xF
今日 年に1回通ってた総合病院の皮膚科をやめて
新しく行った皮膚科で はじめてビオチン出してもらいました。
「値段が安いし特に効果がどうってわけじゃないけど・・」と
担当医がシブってました。ついでにハイシーとEもせがんだ。
もう5年ノースリーブ着れなくて夏はイライラしてたけど
今年は着れるかな・・・・・・?
134名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 22:52:56 ID:l7c8m+sK
強ミヤ1000錠6000円は安いですか?
135名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 23:43:24 ID:QQm4QZkc
全然関係ないかもしれないんだけど、アトピーで白髪の人っている?
俺白髪がすごいんだけど、「ビオチンが不足すると白髪になる」って
あったので。
俺みたいに肌だけじゃなくて髪にも影響でてる人って他にいるかな?
ビオチンで両方治ったら一石二鳥なんだけど。。。
136名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 00:01:08 ID:xV74zRxz
>133
シブってたなら量が少ない可能性がある。ビオチン散は一日4.5g。要確認。
>134
普通。
>135
アトピーが悪化した時は髪が薄くなった&白髪も増えたが、
両方ともビオチンで改善した。
白髪はすごいというわけではなかったけど、
分け目がかなりヤバかった。
毛量は多い方だったのに地が透けて見えた時は本気でヘコんだ。
亜鉛を足すとか髪用に調合されているサプリも良いかもしれない。
とりあえず試してみる価値はあると思うよ。
137名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 22:47:50 ID:irJbQYdl
>>133,136
確かにビオチン療法はメガビタミン療法の一種だから、一般的な病院の常識的な処方量なら
皮膚病変部の改善は期待できない。
メガビタミン療法自体普通の医者は否定的だから、ビオチンを処方してくれたとしても
保険診療の範囲内(栄養補助程度)の投与量しか処方してくれないんだよね。
138名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 23:47:06 ID:XBNfvepc
強ミヤに変えてから前飲んでたミヤリサンアイジ(小児用)よりはオナラがたくさん出るようになったけど肝心のウンチが出ない…。それだけ私の便秘が頑固だって事なのかな? それからオナラがすごく臭い! (汚い話でごめんなさい)
みなさんはどうでしたか?今強ミヤを食後に3錠1日3回飲んでます。ビオは5000mcgを1カプセル1日3回飲んでます。
少し皮膚が強くなった気がします。でも痒みは相変わらずです…。 飲み始めて2週間です。
139名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 00:19:05 ID:iKY7JZhP
僕は逆で昔から人一倍オナラ(臭くはなかった)してたけどミヤとビオ始めて
一ヶ月くらいでアトピーと手足の水疱が改善していく間にオナラも激減した。
でも最近またアトピー他がぶりかえしてきて、同時にオナラもブーブー出るようになったよ。
また改善した時の状態に戻るまで一ヶ月くらいかかるんだろうな。
140名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 00:23:26 ID:6GTXTmA0
138です
139さんはビオ&ミヤ飲むのやめてアトピーが出てきたんですか? とりあえずまだ2週間なんで様子みてみます。
141名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 03:24:33 ID:iKY7JZhP
139です
実は上のほうにも書いたんだけど悪化が始まった時期が年末で
お酒飲んだり外食の機会が増えた時期と重なるんです。
空気が乾燥してるせいかもしれませんし、ほこりっぽい家に居る日が増えたからかも。
あと今も続いてる夜更かしの癖が・・・関連性はあくまで推測ですけど。
確かにビオとミヤを欠かす日もありましたが、それは以前にもありました。

僕の場合は小学生の時からあった手足の水疱が皆無になりましたが、体の
アトピーの方は、「劇的に」というほどではなく痒みは多少残りました。
あと一息が超えられないって感じでした。
それでも以前に比べたら雲泥の差で、皮膚の健康的な部位が増えてました。
どこかが痒いのが日常的だった癖に、痒みがなくなったときって気がつかない
もんです。んで再発して思い出します。
138さんは現在2週間目ということですが、個人差はあると思います。
焦らずに続けてくださいね。よくなるといいですね。

ちなみに今ですが、悪くなってる部分には昔もらったステやプロトピックを
少量使ったりしてます。保湿は良い時も悪い時も欠かしてません。
もう寝なきゃ…
142名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 03:30:53 ID:iKY7JZhP
すいません、肝心な事を書き忘れました。
良くなったのを実感してからもビオは飲み続けてました。
次に改善してからも飲み続けると思います。やめるの怖い。
ミヤは一時切らしたので他の整腸剤に変えてた時期もありました。
ビオを欠かしたのは切らしてから購入したのが届くまでの10日くらいですが
改善してた時期だったせいかあまり影響はなかったです。
143名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 03:58:26 ID:OMNVBsiI
ビオチン、ビタミンc、ラフィノースはじめて三ヶ月経った。
改善してます。まだかさついてるけど、掻いても傷ができなくなった。皮も大分薄いし。
ニチャン見て良かったよ。
144名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 15:54:33 ID:jSi8yUsV
>>136>>137
ありがとうごぜいます!!

ビオチン散1g ってのを 一日朝夕二回服用です。
これは少なすぎるのですか?

どんぐらい摂っていいもんだかさっぱりわかんないです。
顔は7年前に脱ステしてから 何とか成功して
今は薬を全く塗らずに無事ですが いつか出るんじゃないかって
凄い怖い。ちなみに私は超乾燥肌型です。
145名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 16:12:19 ID:4eJx12cg
>>24のビオ療法ではビオチン散は一日4.5g(ビオチン9mg含む)奨励だから
2gだと半分以下ですし、もしかすると少ないかもね
私も乾燥アトピーですが、ビオチンは粉吹きに一番効きましたよ


次スレ立てるときに>>24はぜひ天プレに入れて欲しい
146名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 19:03:33 ID:EFPsErKF
ビオチンっていうか、マルチビタミン飲んでるんだけど、、
あんまよくなってない。。首ボロボロ。乳首も腕も
背中もかゆい
147名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 20:57:12 ID:hXO5hVRQ
マルチビタミンでは意味がない
スレの最初から読み直してください
148名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 21:28:50 ID:us+WQcCY
マルチビタミンで直ったら誰も苦労しないなw
149名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 21:43:35 ID:EFPsErKF
でも肌にはいいと思うよ
150名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 22:28:40 ID:hBTTkTLn
>>144
過剰に摂ってしまっても、
必要な量が体内で吸収されると過剰分は体外に排出されます。
過剰摂取による副作用も報告例は無いようです。
151名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 00:09:21 ID:qL4KmmIs
ミヤの効果だと思うんだけど、臭いオナラがよく出ます。臭いオナラって体に良くないんじゃないの? 今腸内環境改善中なのかなぁ?
152名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 09:14:43 ID:wFM/1DSY
>>151
おならもそうだけど、オシッコもすっげー臭くない? 
153& ◆h9Bn.Lr5Ro :2006/01/14(土) 09:55:57 ID:B6zRqx5D
商品名ラコール  経腸栄養剤400ml(経管、経腸両用)イーエヌ大塚製薬

要するに、寝たきりの患者が使う流動食です。
これがあれば、野菜以外は食べなくても大丈夫みたい。
口を開けると痛いので、出してもらってます。
ゆっくり、潤い感が増してるよ。やっぱ栄養失調も、持ち合わせてたみたい。
154名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 10:46:42 ID:qL4KmmIs
152さん
そういえば朝イチのオシッコ、色が濃くて臭いかもっ。 ビオチンの過剰摂取分が出てるのかな? ビタミン剤飲んだ時程臭くはないけどねぇ。
155名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 10:50:59 ID:YIvSjZZL
ビオチン飲んだら、おしっこがレモンイエロー色に・・・orz
私はビタミン剤は他にも飲んでるんだけど(CとB群)、
最後にビオチンをラインナップに加えたところ、翌日から凄まじい
レモンイエロー色に・・・・。
よくB群飲むとおしっこが黄色くなるって聞くけど、そんなでもなかった。
ビオチンはすげえええw
156155:2006/01/14(土) 10:52:17 ID:YIvSjZZL
追記。おしっこは黄色くなったけど、お肌はすっごく滑らか&柔らかくなったので、ビオチン万歳!です。
157名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 17:11:24 ID:JFRDg+Hh

>>138
ファミマー に売ってる乳酸菌飲料のピルクル105円ー500ml飲んでみて。
安いし まとめて4本買っておいてOK。
そうだな、最初は朝晩 コップ一杯半ぐらい2を3日ぐらいつづけてみて。
ウンチでるよ。 ただあまいので飲みすぎはよくないから 
3日がすぎたら朝はバナナをたべて 夜はピルクルコップ1杯にして
あと1週間ぐらい続ける。で、あとはやめればいいよ。
158名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 18:49:40 ID:l4FnmClT
ビオチン飲むならビフィズス菌の餌になってしまうから
それ以外の乳酸菌を取った方がいいらしい。

159名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 18:55:49 ID:rN93pvqA
↑意味わからん 日本語おかしい
160名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 19:04:39 ID:YIvSjZZL
ビフィズス菌はビオチンを餌にしてしまうから、二つを一緒に摂ると
折角飲んだビオチンの効果がなくなる。

って、ことジャマイカ?
161名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 19:06:09 ID:3uYgg5eD
毎日摂取するもの・・・
ビオチン・アシドフィルス菌
生野菜(キャベツの千切り茶碗2配分以上)
できればアップルペクチン(りんごでもOK)

必ず排除するもの・・・
カーペット・畳・羽毛布団(これかなり重要)
動物・ホコリ・洋服のアンゴラ系
乳製品 (牛乳・ヨーグルト〈これも意外だが×〉・チーズ)

これだけで嘘のように綺麗になりました。
医者も不思議がっていたくらい。

あと、パンも控えました(真菌の原因)。
個人的に合わないものや、
一般的によくないと言われているものは控えましょう。
162名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 19:09:55 ID:3uYgg5eD
だからビフィズス菌の敵となる別の乳酸菌が必要なんだって。
ビフィズス菌を減らさなくてはビオチンが無駄になってしまうと
いうことだ。
163名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 19:29:50 ID:3uYgg5eD
@p、アレルギーが根治するとは思うな。
ただ、人に気づかれなくなる程度に
綺麗になればいいのだ。
164名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 20:00:13 ID:rN93pvqA
連続でカキコむな
165名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 20:17:46 ID:SmymLOFK
>>161

今も肌の状態はいいのかな? それを維持してる?
てか、その排除したものを元に戻すとまたアトピーが出てきてしまうのかな?
166名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 22:34:19 ID:ae2FMRFc
今の肌は指先がちょっと荒れている程度だからかなりいい状態。
ただ、油断してマスクをせず掃除したり、動物と長時間一緒に
いたりしたら急に肘が痒くなったりしはじめます。
だからアトピーは治ってはいません。
167名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 22:39:14 ID:ae2FMRFc

161です。IDがコロコロ勝手に変わってしまいます。
168名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/15(日) 10:31:25 ID:bf36n1he
乳幼児のアトピーは腸内のビフィズス菌が原因という話もあるしな。
ビフィズス菌自体、善玉菌かどうか今の所不明とする医者も多い。
まぁビオチン療法中に摂取して問題ない乳酸菌はアシドフィルス菌くらいだろ。
他の乳酸菌はほとんどがビオチンの消費者。
169名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/15(日) 11:40:14 ID:WZJq2JfQ
ビオチン消費するのはビフィズス菌だけだと思ってました・・・
170名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 10:37:07 ID:Q0zPyUox
うーん、かと言って、
乳酸菌(発酵食品)を一切止めて便秘になるようならそれもどうかと・・・
バランスが大事ですね
171名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 13:43:02 ID:9xHJri7i
乳酸菌やめても野菜や海草類を摂って、ちゃんと運動してれば便秘にはならないっしょ
172名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 19:11:33 ID:S5d3dbe9
青汁飲んだら腸の調子が凄くよくなったよ
173名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 19:57:14 ID:7iI/Tk6k
ところで皆さんはステ使いながらビオ治療してるんですか? 私はステ塗ってます。
今日薬がなくなったから4ケ月ぶりに皮膚科に行ったら内服ステ出された(プレドニン錠5ミリグラム)。ビオ&ミヤ一時辞めて内服ステ飲むべきでしょうか? 朝1錠飲んで夜は痒み止め出されてます。
今出てる症状抑えて減ステしていこうって言われました。
みなさんならどうします?1週間後また皮膚科に行って減ステ判断されます。できたら飲みたくないよぉ。
174今はもう綺麗:2006/01/16(月) 21:07:31 ID:E1PXyR3m
色々塗り薬を試しましたが、結論でいえばどんなものでも
良くなりませんでした。プロトピックが一番即効性がありますが、
続けていても、止めても数日たてば結果は一緒です。
そして、飲み薬も試しましたが同じことです。
元々アレルギーはないのに、一時的に抗生物質などで出てしまった人は
いいですが、アトピーには無駄でした。

だから病院にいくだけ時間とお金がもったいないと思います。
後遺症も気になるし。

ビオ&ミヤは別に続けていたらいいし。
別の方法を試した方がまだ効き目あるかもよ。

175名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 22:13:47 ID:7iI/Tk6k
確かに、病院代もったいないですよね。私もそう思って4ケ月ぐらい病院行ってなかったんです。でもステなしじゃやっぱ無理だし、今日行ってみました。
ビオ&ミヤは薬じゃないし、内服ステと一緒に飲んでも大丈夫そうですねー。
176名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 22:45:44 ID:ERKmrHIh
>>173
私は普段は漢方+マルチビタミン+ビオチン+ビタミンC、
酷い時には寝る前にアレロック、
どうしても酷くなったときだけロコイド塗ってる。
あなたが今、どの程度酷いのか分からないので何ともいえないけど、
ロコイドすら恐る恐る使ってる私からしたら内服ステなんてとても飲めない。

でも、4ヶ月間も外用ステ常用してたのに内服ステが必要な状態なの?
余計なお世話かも知れないけど、湯水のようにステ処方する皮膚科医より
生活習慣とかの相談に乗ってくれる所みつけて定期的に通ったほうが
いいような…。
177名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 23:10:21 ID:K2gcBoz6
「ぶっちゃけ、アトピーは直しようがないからとりあえずステロイド出してる。
なんかやってるという風に誠意を見せないといけないしさ。たぶんどの医者も同じだよ」
と、知り合いの医者に言われたよw。
178名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 23:12:43 ID:7iI/Tk6k
かなりひどい状態だと自分では思ってます。
でも浸出液とかはないし、眠れない程の痒みもありません。毎日普通に家事と育児してます。
内服ステ、私も怖いです。手が一番ひどくて、常にアカギレがたくさんあります。
掻きすぎてしわもすごい。この状態だと感染症とかになってベビ(生後8ケ月の女の子がいます)の世話に影響が出る恐れがあるって言われて怖くて…。
ホント厄介な病気。嫌になる 涙
179名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 23:32:50 ID:K2gcBoz6
>>178
思い切ってステロイドを絶ってみてはどうでしょう?
アトピーを治す第一歩が脱ステロイドといわれてます。最初はリバウンドで
すごい苦しむそうですが、それを超えると一気によくなるとか。
脱ステ+ビオチンで直ると思いますよ。
180名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 00:10:57 ID:lUOcNAZ7
>>179
あ〜、それは無責任だな。
ビオチンは効く人と効かない人が居る。
181名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 00:17:57 ID:MoiQZvJb
>>179
すごい苦しむ期間中にも育児しなきゃいけない訳だから、
それは厳しいんじゃ…。

でも内服ステ飲んじゃったら、それこそお子さんが成長するまで
内服で抑え続けるはめにならないかな。
私も手がひどいけど、ビタミンC入りシャワーで手に水分与えてから
市販のロコベースリペア塗って綿手袋してる。
182名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 00:18:55 ID:Sa6WGe9X
でも、まずステをやめないとビオチン云々の前に治りようがないかと。。。
ステロイド自体には治す能力はまったくないんだし。(一時的に自分の機能を下げてごまかしてるだけ)
そして常駐すると自分の機能そのものが破壊されて取り返しがつかなくなります。
便秘薬と似てますねw。

183名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 08:37:54 ID:TUu/dWId
脱ステ経験してます。離脱2年ぐらい頑張ったけど全く良くならず、限界を感じてしまいました 涙
今は脱ステ前よりひどいです。ステに戻って1年ぐらいかな?内服は飲み続ける事はないと思う。ずっと出されるなら多分病院変えると思うし。
育児しながら脱ステはちょっと厳しいなぁ。昼も夜もないし、365日だし休めないんだよね…。先月風邪ひいた時も全然体休める事できなくて結局完治まで1ケ月かかったよ。
娘にアトピー出てないのが救いです。
184名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 08:42:06 ID:SKYiUpIG
脱ステでよくなったらアトピーなんてならないよ初めから
185名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 09:47:44 ID:ted9kjKe
>>184 もうそれ聞き飽きたから
186名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 13:13:10 ID:TUu/dWId
確かに脱ステしても治らないね。ステ使ってても治らないけど…。
要はアトピとどう付き合っていくかだよね。
187TK:2006/01/17(火) 13:27:02 ID:FX23U5Tl
 脱ステして5ヶ月たちました。私は、ビオチンでもあまり効果がありませんでした。
そこで・・・ωー3系とγリノレン酸にしました。効果大です。
当然、脱ステしている人に限りますが・・・。
小林製薬のωー3系と月見草成分のγリノレン酸のサプリメントを
進めます。補助的にビタミンB,C、Eも摂取すると相乗効果が期待できます。
ビオチンは、酪酸菌も取らないと効果が少ないよ。
188TK:2006/01/17(火) 13:42:59 ID:FX23U5Tl
 25年間ステロイド(リデロンDP、べトネベート)をせっせと塗り続け、
重症アトピーになりました。薬が効かなくなり、脱ステしました。
猛烈なリバンドが私の体に襲いかかり、仕事は退職しました。
そして、このまま死んでいくのかと思いました。
が・・回復の兆しが・・見えてきました。
ヘルペス、カポジの感染症には2回かかりましたが(顔が化け物みたい?)
今は、皮膚が粉を吹く程度になりました。【適度な運動と野菜中心を基本とする食事とサプリメントとぬるめの温泉】かな
ビオチンに効果がある人は、ビオチンもです。                    長文ですみません。
189今はもう綺麗:2006/01/17(火) 20:43:29 ID:0HlL8eeS
ビオチンは多分さほど効果はないと思います。
それよりも部屋を全面的に変えたのが、急激に良くなった理由です。

カビ、ダニ、動物(毛だけがダメなんじゃなくて、動物が発する呼吸
に含まれてるたんぱく質もアレルギーの原因)を徹底的になくしました。
特にカビは意外なところに浮遊してるので絶対に注意です。

まず、部屋を変えてからカユくなくなってしまったので、
それから数日で綺麗になってしまいました。魔法みたいだった。
190名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 20:55:35 ID:ted9kjKe
人それぞれ。効く人もいれば効かない人もいる。それだけのこと。
自分が効かなかったからって他の人もそうだとは限らない。

つか、ビオチンとかサプリメント試す前に普通、部屋を綺麗にしたり
ダニ対策したりするでしょ。それでもダメな人がサプリに手を出すと
思うんだけど、そうでもないのかなw

191TK:2006/01/17(火) 21:24:23 ID:FX23U5Tl
私は部屋の掃除は、念を入れてやっているわけでないが毎日しています。
知り合いの女性(その人も@ピー)はダニが原因ということでかなり掃除してましたけど
あまり効果がなかったらしい。確かにひところ前は部屋のダニ、埃が原因ということで
騒がれたけど、あれからあまり騒がれていないと思う。化学物質も原因の1つだとクローズ
アップされているが・・本当のところは・・・・
192TK:2006/01/17(火) 21:33:08 ID:FX23U5Tl
 部屋を変えたり、田舎に引っ越したりすると@ピーがよくなるというけど
環境の変化が精神的に影響があったとか、部屋の化学物質がないところに引っ越したからか
定かでは、ないが・改善はあっても根治はしないだろう。
193今はもう綺麗:2006/01/17(火) 21:51:00 ID:0HlL8eeS
以前から掃除は毎日してましたがそれでは変化がなかったんです。

ダニ、カビ等の発生しない環境をまず自分の部屋からつくっていって、
(フローリング、空気清浄機、高密度カバー布団等)
他の部屋も変えていったらみるみるよくなりました。
どうせ大して変わらないだろうと思っていたから驚いた。
ステ続けるくらいなら1度こっちを試して!
194名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 22:34:52 ID:ted9kjKe
>>193 
いや、だからさ、掃除したり住環境を変えるのが重要だってことを否定してるわけじゃなくて。
ここはビオチンスレだからさ…。
195今はもう綺麗:2006/01/19(木) 00:45:33 ID:oJIvszru
すみません、暴走してしまいました・・
4年前くらいからビオチンは飲んでます。もちろんアトピーに有効だと聞いたからなわけですが、
効果がなかったので、アシドフィルス菌も飲むようにしました。
正直やはり目に見えての効果はなかったです。
今でも一応飲んでいますが、若さは保てているかな。
結構いい年ですがシワもたるみもはほぼありません。
肌にいいことは本当でしょう。
196名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 00:48:35 ID:fan8gcWd
ビオフェルミンとビオチン飲んでるんですが飲む時間ずらしても
効果ないですか?
197名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 00:50:47 ID:ilfVo+cg
ビオフェルミンとビオチンの組み合わせだと、
ビオチンの効果が失せる、と上の方に書いてあるよ。
198名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 00:53:55 ID:ilfVo+cg
あ、ごめん。何か意味取り違えてたわ・・・。
質問の趣旨わかってなかった。スルーしてちょ。
199196:2006/01/19(木) 00:55:02 ID:fan8gcWd
>>197
ありがとうございます!
どっちも大量に買ってしまった・・・
200名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 00:58:53 ID:ilfVo+cg
>>199 
いやいや、>>197のは勘違いだからスルーして・・・orz  
時間ずらしたら大丈夫なのかどうか、私にはわからない・・。
201196:2006/01/19(木) 01:05:17 ID:fan8gcWd
>>200
いえ、僕も返事のタイミング変でした。
とりあえず、いろいろ試してみます!
202名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 01:12:10 ID:ilfVo+cg
>>201 
ただ、ビオチンって常に腸内にあるように8時間ごとの摂取ってなってるでしょ?
ていうか、そういうふうにして飲む方法が上で紹介されてるよね。
ていうことは、ビオチンは常に体内にある状態が理想的とされてるわけで、
ビフィズス菌を飲むのは、たとえずらしても、やっぱりダメなんじゃないか、
とない頭で考えてみました。

…以上、チラシの裏スマソ(レス不要ですので、お気になさらず。
203名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 10:28:33 ID:ZDe2KxSg
ビオフェルミンが全部悪いように書かれているが、市販のビオSや医療用の錠剤に
はビフィズス菌が入っているが医療用で粉のはラクトミン製剤でビフィズス菌は入
っていないよ。
204名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 22:30:11 ID:OozgoMmJ
何で日本じゃサプリメントとして店で売ってないんだよヽ(`Д´)ノ
アメリカじゃ普通に流通してるのに!
205まぁ:2006/01/21(土) 20:58:54 ID:iAikhYVP
今ビオチンが気になってるんですけど、病院で処方してくれるんでしょうか?ちなみにアレルギー病院の皮膚科なんですけどm(_)m
206名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 21:15:23 ID:a6ongFRQ
二人の知り合いの薬剤師に聞いてみたところ、どちらも「してくれます」
と言ってました。
207名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 23:04:06 ID:bbFd9ORv
ビオチン飲み始めて一ヶ月経つけど、目に見えた変化はナシ。
俺には効かないのかな〜?

まぁ体にいい事は間違いないので続けてみます。
208名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 14:22:50 ID:64qkGrrh
若白髪が多かったんで、ひょっとしてビオチン不足かな?
と、思って試してみたら、バッチリでした。
試してから約10日ですが、肌が強くなった感じです。
今まで痒い所を掻くと、すぐに皮膚にポツポツが出て血が出たり、
角質が白くなって皮がポロポロ取れたりしてたのが無くなった。

でも、まだ痒みが取れないんだよな・・・。
209名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/26(木) 17:40:02 ID:Nlc5ZJNq
ビオチンを買ってみようと思うのですが、みなさんはどこで買ってますか?お薦めなどありますか?
210名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/26(木) 18:14:10 ID:oduy7TKx
211名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/26(木) 23:47:06 ID:y/j2kh8k
ビオチンだけ 1日1〜2粒だけじゃまったく意味ないの? ミヤリサンとビタミンCとビオチンを1日3回じゃないと意味ないんですか?
212名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 00:13:33 ID:MciHbea4
>>209
楽天やYAHOOの通販サイトで
一番安い所を探して買ってます。
213名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 00:16:44 ID:ujt2faWt
>>211
ビオチンを1日5mgだけでも効く可能性はあるけど、
どうせやるならミヤもV.C.もやっとけば?
急がば回れということで
214名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 00:24:53 ID:MciHbea4
>>211
ビオチンだけですと、ビフィズス菌の餌になって消費されてしまうので、
ビオチンと一緒に、他の善玉菌(宮入菌)を増やしてやらないと、効果が出にくいそうです。
あと、ビオチンは水溶性で、体外へ排出されやすいので、
6〜8時間おきに飲んで、常に体内にあるという状態にするのが望ましいです。
幸い、ビオチンは不要な分は体外に排出されますし、
副作用も無いようなので、多少過剰に摂取しても大丈夫だと思います。
215名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 03:22:48 ID:BaP+jLSg
ビフィズス菌がビオチンを喰うならさ ヨーグルト食べてもプラマイぜろってこと?
216名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 08:15:46 ID:l4jXpY5w
ビオチンだけでも高いのに ミヤリサンは通販じゃないと手に入らないから 金が結構かかるんだよね 治るかどうか分かんないし ビオチンだけじゃ意味ないならなぁ
217名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 09:28:39 ID:xadVsY2v
ビオチン高い?どこで買ってるの?
ミヤリサンも高くないし、ドラッグストアーに売ってるよ。サプリの所にはないかもだけど胃薬の辺り見てごらん。
218名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 11:37:10 ID:/Tg5ywyJ
個人輸入すればビオチンは高くないよ
>>24 参照
NSIのビオチンはマジで安い
300カプセルを2個(200日分)だと送料込みで約5000円
219名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 11:42:47 ID:toHyxXKa
ビオチン 100粒 1500円 
ミヤリサン 2000粒 2300円

ビオチンは1日3粒、ミヤリサンは18粒と計算して、一ヶ月約2100円程度
になるけど、これでも高いのかな?
220名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 16:58:12 ID:l4jXpY5w
ビオチンだけ飲んでて 効果出た人はいませんか?
221名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 00:31:41 ID:tE2wq2+u
>>220
冷たいことを言うようだけど中途半端ならやらない方がいいよ
半年は腰を据えてやるくらいの気持ちがないとね
222名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 07:11:21 ID:mLySTds3
まあ、楽して治ったらこんなに苦労はしないよなW
223名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 01:33:43 ID:HM0991xn
手足を引っ掻くと、皮膚の下に小さい水泡の集まりができるんだが、ビオチン不足だろうか?
224名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 06:42:29 ID:kWraOHOU
ヘルペスとかも疑った方がいい
225名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 10:11:40 ID:z98212ro
ヘルペスは口の周りにしかできんよ
226名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 10:32:30 ID:KVwfod8X
>>223
汗疱
227名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 15:45:50 ID:Cu4qthfX
>>223
皮膚疾患は医者が実際診ても誤診が多いのに、それだけの情報じゃわかるわけが無い。
228名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 15:46:47 ID:vJyeV8If
>>225 そんなことないでしょ
229名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 16:31:58 ID:Cu4qthfX
口の周りのヘルペスはヘルペスの病態の一つ(口唇ヘルペス)で
ヘルペスの発疹自体は全身どこでもできるよ。
230名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 17:41:53 ID:QdfaDrjZ
今通っている美容外科でビオチンの動脈注射を勧められたんだけど、
経験者の方いないかな?肌荒れ全般に効くと説明を受けた。

自分は、乾燥肌で顔に湿疹やポツポツが出来たりするんだけど、
同じような人で試した人いないかなぁ、、、。
231名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 17:57:18 ID:tZGFCQc9
>>230
たんなるビタミン注射だから気にせずガンガンやれ
232名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 18:09:19 ID:QdfaDrjZ
>>231
ガンガン打ってみます。
233名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 15:31:33 ID:suRovLnw
やっぱ1日3回じゃなきゃだめかなぁ ビオチン・ミヤリサン1日2回じゃ 効果は出ないかなぁ...
234名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 01:59:39 ID:66cYXDiU
ビオチンでニキビができた方いますか?
235名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 16:18:21 ID:evZKX8bb
5000mcgは 5mgと同じですか?
236名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 17:10:12 ID:zrbPPYUG
同じです
237名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 17:51:52 ID:hIIOS9aH
>>234 ノ
238名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 21:27:28 ID:NND/nARc
>>237 どれくらい飲んだらできましたか? 
わたしはNOW社の5mgのを寝る前に飲んでるんですが、ニキビができたのでこれのせいかなと思いまして・・・・・
239237:2006/02/01(水) 21:52:29 ID:hIIOS9aH
>>238
飲み始めてから2〜3週間くらいだと思います。
私のはプリタンの安物5mg一日一回で、他のメーカーのはどうかわかりませんが・・。

ただ、肌が強くなったカンジは一日目からあって、
ニキビが出来やすいのを我慢して飲み続けています。

肌が強くなったせいか念入りに洗っても、あまりアトピーの炎症が出なくなったので
しっかり洗ってニキビが出来ないようにしてます。
それでも多少は出来てしまうんですが・・(;´Д`)
240名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/02(木) 00:46:34 ID:UK9dnE5l
>>239ありがとうございます。ニキビは我慢してみます。orz
私もまだはじめて2週間くらいなので飲み続けたらニキビでなくなるかもしれないし・・・・
今飲んでるのがなくなったらちがう会社のにしてみます。
241名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 02:20:39 ID:gtzik634
横から失礼します。
顔の皮膚が薄くなった感じで赤く斑(炎症?)になっており、
ヒリヒリするような感覚が。皮剥けが治まりません。
多分、全て乾燥のせいだと思うんですが・・・。
保湿しても放置しても悪化する一方なのでどうしたらいいのか。
定期的に顔にバーッと出るんです。

>>239さん
言っておられるアトピーの炎症が出なくなったと聞いて試してみようと
思っています。皮膚科医にビオチンを勧められたこともありますが。
注射もあるみたいなんですけど、苦手なので錠剤にしよう・・・。
242名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 02:32:58 ID:6FiU+d7k

ビオチンのサプリを海外直輸入代理店から通販で買ってる人多いと思うけど、
届くまでに時間がかかるから、手元にある残りの数を計算して、
余裕持って注文するんだよ!

明日、症状悪化しないといいな・・・(つД`;)ハヤクトドイテ
243名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 03:05:27 ID:PZqNC01t
大体、1週間から10日くらいで届くね。
244名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 08:54:50 ID:WPEfpcVY
>>242
飲むの止めると症状悪化が目に分かるくらいビオチン効いてるの?
ある意味うらやますぃ。
245名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 12:24:09 ID:PBOBOWQW
>>24 で紹介されてるvitacost.comは3日で届くよ、値段も安くて最高
246239:2006/02/03(金) 18:15:41 ID:aAmVjLGh
>>241
症状があまり出なくなっただけで、治ったわけじゃないんですけどね…。
今まで飲んだサプリでは効果があったほうだと思います。
効かないという方もいますけど、241さんに効くと良いですね。

あと現在は医者にかかられてますか?
保湿剤が合わないって場合もあると思うのですが…。
247名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 18:55:57 ID:gtzik634
>>246
皮膚科に通っていたのですが、ビタミン剤やステではよくならず、
今は、一応信頼のおける美容外科に通っています。

保湿剤ですが、沢山の種類を試しました。
どれも、全く合わないか次第に合わなくなるので、ほとんど何も出来ません。
ワセリンでさえ、少し悪化するので。。。

なので、ビオチンを試してみようかなと。
根治が一番ですが、症状が出にくくなることだけでも十分です。

先生に聞いたところ、錠剤の場合、飲み出してから約2週間〜効果が出るらしいのと、
注射の場合、1本からでも効果が現れる人もいるということを聞きました。
なんとか効いて欲しいです。
248名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 20:09:51 ID:PZqNC01t
>>247 
私の場合、ビオチン(5rのカプセルを3回の計15r/日)で1週間もかからないうちに効果出たよ。
笑っちゃうくらい速効だったw 
249名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 01:36:19 ID:yjyCS9gQ
>>248
おめでとうございます。よかったですね!
アトピーの症状に効果があったのですか?
自分は顔だけなので、顔に効果があったかどうか知りたいです。
体は全く健康なので。今も顔だけ痒い・・・。
250名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 01:52:27 ID:dEawpX5H
>>249 
そうです。湿疹があまり出なくなったし、乾燥してた肌もかなりマシになりました。
改善の程度は部位によって違いますが、ほぼ全身に渡って改善されました。
当然、顔も良くなりましたよ。試してみる価値はあると思います。
私は結構たくさんサプリを試してきましたが、効果を実感したのはビオチンが一番でした。
251名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 02:55:16 ID:yjyCS9gQ
>>250
本当によかったですね。
効果が出ると信じて試しに頑張ってみようと思います。
252名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 18:33:55 ID:dAGLVmag
>>250
ウラヤマシス!ビオチンオンリーじゃないよね?
253名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 18:51:40 ID:dEawpX5H
>>252 今やってるサプリは
・ビタミンC(エスターC)・ビタミンB群・たまに亜鉛・パントテン酸・ビオチン
そして、健康食品では青汁を3杯/日、です。

サプリに関しては効き目を確かめるために一種類ずつ期間をずらして
試していきました。結論から言うと飲んで効果を実感できたのは、
ビオチン・亜鉛・パントテン酸。の3種類でした。
ビオチンは3日目くらいから、手の平にずっと出ていた湿疹が消失していったので
すぐにわかりました。で、顔・身体も全体的に色味が抜けていき、潤い始めました。
そして今も良い状態を保っています。現在ビオチン始めて3ヵ月位経ちます。
ちなみに亜鉛は飲んだ翌日にびっくりするほど肌が柔らかくなったのですが、
その感覚は一週間ほどでなくなってしまいました^^; 耐性、なんですかね?
パントテン酸に関しては、飲むと痒みが減るような気がする、という程度ですが、
効いてるのは確かだと思います。

ビタミンC・B群は、全く何の変化も感じませんが、とりあえずアトピーに有効らしいので
飲んでる、という感じです。あでも、風邪をあまり引かなくなったり、基本的に強くなった
のはこれらのおかげなのかも・・?(w

ミヤリサン、は飲んでません。
254名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 20:18:42 ID:dAGLVmag
>>253
レスサンクスコ!
自分も宮は取ってないからwしかも量が足りないんだな。今度買うときは5mgゲトするつもりだけど。
ヨーグルト食いたいよ〜w
255ゆう:2006/02/05(日) 10:21:18 ID:fVC+q/1r
ビオチン療法って好転反応ってでたりしますか?スレみてる限りじゃみなさん出ないで効果がでてきてるみたいなんだけど…(*_*)ビオチン+ミヤリサン始めて一週間くらいなのですが赤みが増してちょっと悪化してるんですよね…。
ただたんに違う要因が重なって悪化してるだけなのかな?
256名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 10:50:40 ID:PqbCPqzQ
僕もそれやりたいけど携帯からでも買えますか?月いくらくらいかかりますか?顔のガサガサにもききますか?もう死にたいくらいなやんでます…
257名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 11:34:44 ID:PqbCPqzQ
すみません、なんも調べないでカキコしてました、値段などはわかりました!ガサガサにも効くらしいですね、皮膚が強くなるというのは赤ら顔にも効くのでしょうか??
258名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 19:01:01 ID:toM+nDcm
>>255
あったハズ。自分はわからなかったw

>>257
ないと思う。皮膚は強くなるかもしれない。
中には効いたという人もいると思うが、鵜呑みにはしないほうがいい。
効けばいいなくらいで・・・。
259名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 18:16:05 ID:2Uoc08Yx
>>257
あなたの赤みの原因が乾燥なら、
ビオチンで乾燥を抑えれば、赤みも引くんじゃない?
先天的な赤ら顔や毛細血管拡張などが原因の赤みには効かないと思うなぁ。
260名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 18:40:28 ID:i7Dbs95C
奈美悦子の宣伝してた『ビオチミン』ってサプリ、買ってみようと思ったら、
どこでも品切れor取り扱い中止になってた。
何か問題でもあったのかな?
はやく日本でもビオチンが普通に買えればいいのにね。
261どうなの!?:2006/02/06(月) 19:24:22 ID:wcz1GzIF
ちょっとココ↓見ておくれ^^怪しくないから(笑
http://www.puritan.com/
これって、
1個買えば、もう1個無料で、2個買えば、もう3個無料でってことだよね?

http://www.puritan.com/pages/file.asp?xs=F4C9E91A3FD5418C9132BE99D9B8588A&PID=5169&CPID=7824&np=1
↑てことは、
5000mcg120capsules($15.69)×2個で600capsゲットできてお徳だよね?

自信がないし、なんか肝心なことを分かってないかもだから、レスを待とうw
262名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 20:05:09 ID:LJDmV8PH
今度ドラッグストア買おうとおもうんですがビオチン意外にも飲まなくてはならないのは結局なんですか?
263261:2006/02/06(月) 20:26:06 ID:wcz1GzIF
手数料・送料でプラス22ドルくらいだったorz
264名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 21:19:10 ID:WU3YjHMK
260
普通に売ってるよ。でも買わなくて良かったよ。あれ全然ビオチン入ってないから。
265名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 21:23:56 ID:VSgQW3Uu
クレジットカードなしで個人輸入できるところないですか?
266名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 21:42:14 ID:1q5gxnO8
(´兪)ビチオンほしぃ

パソ、クレカ、ない…

携帯からで代引で買える所‥‥‥情報クリ
267名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 21:48:32 ID:USKCe2ha
銀行振込
郵便振替
あるはずですが…
268名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 21:49:54 ID:7+m9jjm8
>>265
サプリンクスなんてどうだ?
価格は若干割高な気もするけどコンビニ払いできる。
商品はハワイの配送センターから直送。
269名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 21:54:52 ID:USKCe2ha
>>260
病院に行けば普通に処方箋書いてもらえます
処方箋薬局で処方してもらえばいいですし
保険つかえる薬は病院で保険使って処方してもらったほうが保険でやすくなるし
含有率とかも聞いて話せるしわかりやすいし。
個人輸入でつまずいてるより手っ取り早いと思いますが。
270265:2006/02/06(月) 21:57:34 ID:VSgQW3Uu
みなさん、ありがd(・∀・)
271名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 19:27:15 ID:PaFULPzx
ビオチンが届くまで、と、病院でビオチン処方してもらったのですが
先生、しぶしぶでした(苦笑)
ミヤサリンも買ってきました。ヨーグルト食べられなくなるの
辛いです。
272名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 19:35:15 ID:/+kiv9rR
なんで渋々なんだろう・・・【・_・?】
儲からないのかな?
273260:2006/02/07(火) 19:41:22 ID:2/8zhxPk
>>269
だってさあ、待ち時間すごいから、仕事半日潰れるし、
うちの近所の医者、まともなの居ないから、必ずステかプロ出そうとするんだよ、
それを断りつつ、ビオチンだけ処方しるって言うの結構厳しいよ。
それとも診察しないで処方してくれるようなとこってあるのかな。あったらマジ教えてくれ。

いま個人輸入してたのがきれちゃって、近所の薬屋で買えたらなあとおもっただけ。
274名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 01:53:27 ID:g5+m7hJU
ビオチン利くといいなあ
楽しみ♪
275241:2006/02/08(水) 01:58:31 ID:qcA1Sutd
456でビオチン2瓶購入しました。早く届くといいなぁ。
とりあえず、近所の薬局でミヤリサン購入してビタミンCと一緒に飲んでいます。
なんとか効果出て欲しい。
276名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 02:57:26 ID:HZmeRilc
>>272
一般的には効果が期待できないと思われているから。
277名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/09(木) 18:14:27 ID:CCecxf0s
期待できないって言っても、ひどいよね。
効く人もいれば効かない人もいるだろうけど、
費用の掛からない治療法なんだから、
一番最初に試すべきなのに。
278名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/09(木) 18:29:39 ID:9izpJM+A
アメリカではメジャーなんでしょ?それでダメならパントテン酸ってどこかで見たな・・・。

スレ違いなんですが、
パントテン酸とパントテン酸カルシウムって一緒ですか?どこにでもある・・・
279名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/09(木) 18:33:22 ID:qGXwMZUz
ビオチンってなぜだか、産婦人科では貰いやすいのかな〜?
医師から勧められたとか、処方して貰ったとか言う知人が幾人かいるんだけど
それは内科でも皮膚科でもなく、皆産婦人科での体験だった。
産婦人科医の間ではビオチン=お肌によい、が常識なのか・・?
280名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/09(木) 20:17:56 ID:CCecxf0s
うがった考え方かもしれないけど、
ビオチンを処方することで、不利益を被ることがないからじゃないかな?
日本の薬剤ビジネスを見てると、
過去の訴訟事件然り、ミドリ十字の血液製剤問題然り、
ビジネス最優先なんだよね。
皮膚科と全く別の分野だと、処方しやすいのかもしれない。
281名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 01:05:04 ID:Zy11nkZ3
>>279
ハイシーBメイトに、何気にビオチン入ってますし
美容には普通みたいですね。
282名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 01:18:43 ID:Zy11nkZ3
皮膚科でビオチンをすすめてこないっていうのは、治られたら困るからでないかと思ってしまいました。
お金のたいしてかからないビオチンで皮膚がよくなってこられたのでは
皮膚科も皮膚科におろしている製薬会社も稼げないから。
病院側としては、いつまでもマメに通院してもらいたいわけで。
皮膚の調子がよくなって病院離れがすすんだら儲からない。
アトピー患者ひとり頭で、いくらお金をおとしてくれるかと考えたら「いいお客さん」ですから、アトピー患者は。

アトピービジネスだってアトピーの長引いている患者さんから幾ら儲けさせてもらっているか等
考えたら、ビオチン、パントテン酸、ビタミンくらいで良くなられたらたまったもんじゃないってものかもしれないですね。
(ビオチンたいして効果ないって人もいるけれど。)
283名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 23:19:55 ID:UgD1vDne
ビオチン始めてたった1週間だけど、
ホントに調子が良いです。
空気が潤ってきたとか、気温が上がってきたのもあるかもしれないけど、
以前は、すぐあかぎれて、汁が出てきてたのが、
最近は剥がれ落ちた角質の下に、やわらかめの皮膚が出来るようになったし、
かゆみもほとんど感じなくなってきました。
ワラにもすがる思いでたどり着いたこの方法だけど、
想像していた以上に自分に合ってるようです。
ホントに、この治療法を広めてくれた多くの方々に感謝の気持ちで一杯です。
284名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 18:17:46 ID:BAnVsBP6
ビオチン皮膚科で処方してくれるんだ!!顔の赤みにもききますか?
285名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 21:31:41 ID:lw1blk45
このスレはウジウジしてる奴が多いな
効くかどうかは人それぞれ
とにかくやってみろよ
286名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 00:33:01 ID:O/9SUkl8
ビオチン開始4日目経過です。
最初の2日間は効果がとても感じられました。
今でもたぶん効果は出ていると思うのですが、最初の2日間ほどの劇的な変化はありません。
ミヤサリンとハイシーBメイト2を一緒に服用しています。
287名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 02:26:42 ID:fZAC5wO1
で、ビオチンはどう皮膚に作用してアトピーの炎症が収まっているんでしょうか
288名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 02:46:46 ID:m/QU8Zye
ビオチンは真皮にあるお肌を作り出す細胞である
基底細胞の下の毛細血管を拡げる働きが確認されており 
血流を上げることで基底細胞に十分な栄養補給と老廃物の排泄を行うとされています。

だそうです。
289名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 02:47:52 ID:F9+UNBR+
>>287
ここら辺がわかりやすいんじゃない?
http://www.vitamin-shopper.com/ARERUGI/tokuarerugi.htm
290名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 03:38:04 ID:B6eO0Uft
間違ってもアメビタで買うなよ
291名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 03:52:19 ID:ioOqCWDL
なんで?
292名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 04:00:50 ID:qXBiACZ5
高いから
293名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 04:06:02 ID:gFmlGyju
このスレにはアメビタ工作員がいるから気をつけな
ここはアメビタのスレではないのに
>>1のテンプレに入れている時点でありえない
次からは止めて欲しい
294名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 17:48:05 ID:TfrY3/jt
昨日ビオチン買ってきました。3300円
ビフィーナ20+10も買ってきました。2300円

この療法は以前から注目していたけど、アメリカのビタミン
がちょっと怖かったので国産品を探していました。
二日目だけど、効果が出ているような気がする。
ビフィーナの乳酸菌はアシドフィルスのカプセルタイプでオリゴ糖いり。
295名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 21:06:39 ID:rkK/KwSs
1ヶ月半になるけど、効果まったくナシです(T_T)
効果ある人ウラヤマシス
296名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 23:39:39 ID:O/9SUkl8
ビオチンと一緒に飲むのはミヤサリン1錠ビタミン1錠ですが
ミヤサリンふやしたら効果上がりますかね?
なんかオナラが出そうでこわくて1錠にしているんですけど。
マニュアルの通りに服用している方はどうですか?
297名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 01:33:53 ID:6MPo7zZN
>>294 サプリに関してはアメリカの方が安全だと思う。基準が厳しいらしいから。
298名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 05:01:31 ID:xoRSCe/Q
ビタ撒布でビオチン注文した。
早く届いて試したいよ。
色々調べてたらこんな時間なってしまったorz

オヤスミzzz
299名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 11:44:13 ID:KpYq/7ey
ビオチン届いた〜早速試してみる!
顔の乾燥湿疹よ治れ〜!
300298:2006/02/13(月) 13:18:54 ID:FAyGT6mN
オクの方が安いし即日発送出来るらしいからビタ湿布はキャンセル!
明日には届く予定。
>>299さん、お互いに効くといいね〜!
301名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 13:57:41 ID:l7/0IklB
オクの方が安いって量は大丈夫か?
300mcgだと笑えないぞ
オクで5mgが安いなら奇跡だ
302名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 13:58:10 ID:c5/jkNNx
>>300
そーですね!今まで色々試してきたけど、、、今回は!

なるべく沢山の人に効いて欲しいと思います。
俺っちのオヤジが薬剤師でビオチンのこと聞いてみたら
ここ最近、皮膚疾患の人に処方される機会が増えているみたいです!

やっぱり効く人には効くんですね〜
303298:2006/02/13(月) 14:03:17 ID:FAyGT6mN
>>301

5mgですよ。
値段は多少安い位かな。
ビタ湿布は二週間位かかりそうなんで、
早く送ってくれるオクにしました。

あ〜早く試したい!
304名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 14:10:22 ID:l7/0IklB
5mg, 120錠で1650円の撒布より安いのか、それは良い買い物だ
vitacostがベストだろうけど
305名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 18:21:31 ID:V976YVO9
ミヤサリンっていっしょにのまなくちゃいけないの?ミヤサリンはどんな効果があるの?
306名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 19:24:05 ID:V976YVO9
307名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 19:34:33 ID:N3UEcKxf
308名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 20:03:20 ID:V976YVO9
アメビタってなんですか?詐欺なんですか?
309名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 20:12:18 ID:6MPo7zZN
>>308 や、高いってことでしょ。
310名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 20:17:00 ID:V976YVO9
http://www.ais-m.jp/i/(hastob2ngfbc2k55xteh4s3w)/pfamnr3310biotin.aspx?__redir=113さんが貼ってたこっちのが安い(送料込)からこっちのがいいかな?意見求むm(__)m
311名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 20:29:34 ID:tmdCy1bO
スレ欲嫁。
312294:2006/02/13(月) 20:59:40 ID:yeDyk1Z9
120粒で含有量が375μgで3300円って高いのかな〜
まあ手に入ったからなんでもいいや。
そのかわり今日はメンターム85gが一個187円だった。
ふたっつ買ったなり。
朝起きたら粒粒がなくなっていた。
まだ二日開けたばかりと言うのに、これは期待できそうなりいいいいいいいいいい。

こんなに安くていいのだろうか?
313名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 21:10:56 ID:bQEm8VCZ
ビオチン欠乏調べてくれる病院ってどこれすか?髪の毛送ったら調べてくれる便利なとこあったらいいのにな
314名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 22:11:51 ID:vHKICtG+
>>305
1.ミヤリサンの酪酸菌自体が腸の中でビオチンを大量生産する。
2.ビオチンだけだとビオチンを餌にする悪玉菌が増殖する。ミヤリサンは悪玉菌の増殖を抑制する。
  腸内に悪玉菌が増えると逆に肌の調子が悪化する可能性もある。
315名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 22:27:14 ID:V976YVO9
そうなんだ!じゃビオチンにミヤサリンは絶対必要なんですね!マジ感謝
316名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 22:40:44 ID:V976YVO9
エイアイエスというところで買った方おりますか?今日注文したんですけど同じ方いないかなぁ…
317名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 23:08:45 ID:BxainvYk
>>314
だったらビオチンとミヤリサンを両方含んだサプリを作ればいいのにね。
318名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 00:07:12 ID:WWOupnNk
>>314
知らずにミヤリサン飲まないでビオチン3ヶ月経ったよ。
ラフィノースは欠かさなかったから助かったんだな。
オリゴ糖飲んでて良かった。
319名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 01:53:11 ID:DwBUYNBx
どうも効きが目に見えなくなったと思っていたら
飲んでいた別のサプリにビフィズス菌が入ってたw
アホ杉ました(ニガ
320名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 09:46:34 ID:NtSxrFZz
ビオチン、ミヤリサンといっしょに飲んだ方がいいものってなんですかね?りんごは毎日食べる方がいいんですよね?
321名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 11:25:59 ID:WqNMxH1M
ビオチン取って2日目。
顔の湿疹が引いてきたぞ・・・マジで効いてる!?
322名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 11:45:48 ID:A5kU+Jrl
相変わらす量がめちゃくちゃな奴がいるな
>>24 をまず読む
323名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 11:57:17 ID:NtSxrFZz
今日ビオチン処方してもらったけどミヤリサンはどの店にもなかった…Orsどなたかミヤリサン携帯で買えるとこしりませんか?ビオチンとりんごじゃ効果薄いかな?
324名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 12:33:10 ID:0K0I/qf1
>>323
ビオチンよりミヤBMの方が簡単に処方してもらえると思うが、
とりあえずミヤリサン錠はドラッグストアで入荷してもらえばどうかな。
りんごにも整腸効果はあるから意味はあると思うよ
325名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 12:59:39 ID:NtSxrFZz
ミヤリサン病院にないって言われたんですよ…デラッグストアとかって注文できるんですか?
326名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 13:27:23 ID:q3+S2Dyh
ドラッグストアの「胃腸のくすり」の棚に普通に並んでるはず
327名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 13:39:46 ID:0K0I/qf1
強ミヤリサンはあるだろうけど、ミヤリサン錠はたぶん置いてない
安くあげるならミヤリサン錠の方が良い。
普通に注文できるはず。
328名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 15:08:44 ID:BjF7oGE2
ビオチン行きつけの漢方など色々扱う薬店に聞いたら
個人的に飲むのなら、ということでふようという製薬会社
から出ているもの(一般に医師が処方するものと同じ)
を500gの缶入りで、1万2000円で手に入り子供に飲ませて
います。これでアトピー治った人の話だと1日に5g、とか
6g単位で飲んでいるようで、その辺のビタミン剤に入って
いる量で効くなら、ビオチンのせいじゃないと思います。
329名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 15:11:07 ID:BjF7oGE2
書き忘れました。ビオチンには強ミヤリサン足すのが
経験者の言ではいいとのことです。ほとんどの一般薬局で
は手に入らず、これはネットでミヤリサンで簡単に検索でき、
通販での購入となる
のが普通でしょうね。
330名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 15:48:45 ID:A5kU+Jrl
>>328
それは扶桑薬品のビオチン散フソーですね(×ふよう○ふそう)
零売は値が張るのであまりお勧め出来ませんが、
ビオチン入手の1つの方法だとは思います。
331名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 16:27:29 ID:NtSxrFZz
今日ビオチン処方してもらった者ですが0、3グラムでした…これじゃ意味ないですよね?
332名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 16:38:09 ID:NtSxrFZz
0、3グラムだったら2袋づつ飲んだら問題ないのでしょうか?
333名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 17:25:35 ID:uqfXCx+F
俺が買った奴も1粒0.3mgだわ
334名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 17:26:16 ID:kv9Kd3qy
オラ5ミリ!
335名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 17:35:49 ID:NtSxrFZz
333は1粒って粉じゃなかったの?僕のは0.3グラムでミリグラムじゃなかったんだよね、どうしたらいいのかマジ迷ってます!ミヤリサンはサイトで注文したけどビタミンCは市販のマルチビタミン小林製薬のでもいいのかな?
336名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 17:38:00 ID:2mbwTY9O
昨日オクで頼んで、今日早速届いた!早っ!!!

これからミヤリサン買って来て試すぞ!!!!!
337名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 18:56:35 ID:NtSxrFZz
ぜひ報告たのんます!0.6グラムを1日3回っていいんですかね〜粉末タイプだけどだれかマジ返信頼みますm(__)m
338名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 19:10:12 ID:fa+C62b1
>>337
おまい何歳だよw gとmgわかるんでしょ?
339名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 19:29:40 ID:NtSxrFZz
とある馬鹿な学生でふ、1000分の1ってのは分かるんですがどうも…0.6グラムでいいですか?
340名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 20:39:58 ID:lgSQ/Rgo
>>328
言っとくが「ビオチン散フソー5g=ビオチン5g」じゃないから。
ビオチン散フソー5gだったら市販サプリ2カプセル程度のビオチン量だよ。
(ビオチン散フソーのビオチン含有量は0.2%)
ここのスレ住人はビオチンを10mg〜15mg/日摂取しているはずだから、
ビオチン散フソーに換算すると5g〜7.5gの量になる。

更に500gということは5mgビオチンサプリが200カプセル分だから、
それで12,000円て異常に高過ぎる。
5mgビオチンサプリはどこでも60カプセルで1500円位だぞ。
341名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 20:49:34 ID:fa+C62b1
>>339
ヒントが出たぞwおまいも多分少ないぞ!
342名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 20:56:55 ID:NtSxrFZz
ん?ん?ごめん、すごいややこしくて計算できない(×∧×)僕は多少すくないの?何袋一度に飲めばいいの?そもそも粉末でいいの?だれかぁ〜(つд`)
343名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 20:59:38 ID:fa+C62b1
>>ケータイ君へ
1日分:
ビオチン 15 mg (※ 5 mg のカプセルを使う場合)
ミヤリサン錠 12錠 (=宮入菌末 120 mg )
ビタミンC 1.05 g (※ 350 mg のカプセルを使う場合)
344名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:08:58 ID:A5kU+Jrl
処方してもらえるビオチン散は「フソー」か「ホエイ」の2種類。
どちらでもビオチン含量は同じで、一回1.5g。
だから、0.3gの袋だったら一度に5袋飲む。
345名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:09:22 ID:fa+C62b1
>>342
おまいが貰ったのって何?
346名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:10:11 ID:fa+C62b1
↑取り消してくれ
347名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:13:16 ID:NtSxrFZz
その質問まってました!ビオチン散フソー1回0.333グラムって書いています!1日3回って書いています診断よろしくおねがいしますm(__)m
348名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:22:23 ID:fa+C62b1
こら、こら!344さんのレスはおまいへのレスだぞ(笑
349名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:28:26 ID:EKKyeAAS
ミヤサリンは別に飲まなくていいよ
350名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:40:36 ID:6G4Engx5
ミヤリサン、近所のドラッグストアに買いに行ったら
90錠900円もしたorz(強ミヤ)

ケンコウコムで注文しよっと。
351名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:48:32 ID:NtSxrFZz
348さん!本当にありがとうございますm(__)m一度に5袋ですか(;^_^A先生に5MGの錠剤くたざいっていったほうがいいかな?いや、でも本当にありがとうございます!!
352名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:56:35 ID:C1oM7g8n
375μgっていったい何グラム?誰かおせーて
ググってもわからんどお。
もっかい行ってくる。ブーン
353名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 21:58:57 ID:A5kU+Jrl
>>ID:NtSxrFZz
一回に4袋でも5袋でもいいけど、たぶんすぐになくなる。
ビオチン散フソーの袋は0.5gと0.75gの2種類しかないので、
0.333gなら薬局で調剤されているはず。
わざわざ調剤する理由は医者が多く出すのに抵抗があるためだと思われる。
(一回分を減らす意味)
あと、5mgの錠剤なんてないぞ。
とりあえず処方してくれた医者に泣きついてもっと出してもらいな。
処方してやるから帰れって言われるくらいに。
354名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:01:10 ID:A5kU+Jrl
>>352
375μg(マイクログラム)=0.375mg(ミリグラム)=0.000375g(グラム)
355名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:01:52 ID:lgSQ/Rgo
1g=1000mg
1mg=1000μg=1000mcg
356352:2006/02/14(火) 22:15:47 ID:C1oM7g8n
>>354>>355 乙〜

       ∧__∧        
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ >  <たったの0.000375gかよ〜
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`


                    
357名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:20:12 ID:A5kU+Jrl
ビオチンが375μgなら一日の推奨摂取量は大きく越えているから少ないわけじゃないよ
358名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:20:54 ID:NtSxrFZz
じゃあの医師はわざと?へらしてだしたのか…5mgの錠剤ないってどゆこと?病院で錠剤は処方してくれないの?
359352:2006/02/14(火) 22:26:33 ID:C1oM7g8n
うん 一日の1,250%の摂取ってビンに書いてあるお。
でも1、250%ってどういうの?????
ほんまかいな。
360名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:30:15 ID:6G4Engx5
>>352
mcgはマイクログラムです。「μg」と同じです。

http://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html

もう一度良く読んでみましょう。
361名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:36:37 ID:NtSxrFZz
359はどこで買ったの?参考までに
362名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:43:48 ID:A5kU+Jrl
日本だと一日の推奨摂取量が30μg(古い数字で今は違う)なので、
375μgだと1250%になるという意味だと思われる
だから日本製のサプリかな?
アメリカ基準だと125%になるはず。

大抵の疑問は>>24のサイトで解決するんじゃないのか?
もう疲れた、誰か頼む
363359:2006/02/14(火) 22:48:31 ID:C1oM7g8n
>>361友人のつてで買ったお。
光和食品鰍チて書いてある。ググってもHP無いみたいだお。
住所:港区三田3-4-8って書いてある。
364名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:50:34 ID:JXMqlJju
>>361
量・価格からして、個人輸入が多いよ。
輸入代行してもらうと高くなるし、国内で通販だと結構高いか、量が少ないか。
病院で処方してくれるなら、それが一番いいと思われ。
365359:2006/02/14(火) 22:50:45 ID:C1oM7g8n
>>362
ごめんお。
366359:2006/02/14(火) 23:06:05 ID:C1oM7g8n
>>362

∧_∧
|ω・`)ノ●~<今日はバレンタイン 

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) バレンタインチョコ は@pにイクナイカラ ビオチン375μgドゾ〜
|愛| o ヽコト
| ̄|―u'  ●~
""""""""""
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) タクサン、タクサン、ドゾー
|癒| o ヽコトコト
| ̄|―u'  ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~ ●~  




367名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 23:12:24 ID:0K0I/qf1
ネットで調べたら光和食品株式会社のホームページはリニューアル中になっているな
おそらくBH-Biotin120粒(3300円)ってやつかな
阿含宗系か…、本当に375μg入ってるのかは分からないな。
368359:2006/02/14(火) 23:42:36 ID:C1oM7g8n

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

369名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 19:10:49 ID:QujGPOo9
ビオチン飲んで二日目まったく変化なし(×∧×)1ヵ月は続けるぞぉ〜
370名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 20:40:57 ID:QujGPOo9
フソーとホエイってどう違うの?どっちのがいいの?
371名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 20:51:20 ID:9ppiB3y5
私は軽度のアトピーだったけど、
H450飲み続けたら良くなった気がする
軽度だったのが今は完全に治った
やっぱりビオチンが良かったのかなぁ
372名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 11:31:50 ID:hKyVtgXf
>>370
どっちでもいいみたいよ。てか、選択不可でないの?
373名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 18:02:57 ID:JvtSpJmk
どっちでもいいんだぁフソーとホエイの違いわかる?
374名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 18:41:47 ID:0OSoHAYv
ホエイとフソーは添加物が違うだけだ、気にするな
375名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 20:57:22 ID:rgfuuvGh
ビオチンは食べ物からの摂取可能ですか?
376名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 21:09:25 ID:JvtSpJmk
今日ビオチン入りのジュースを売りにしてるジュースあったけど量が凄まじく少なかったよ、気休め程度って感じだった
377名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 23:13:25 ID:fI4r/b0s
>>375
ビオチオンが多い食品
豚レバー102 牛レバー98 大豆ゆで65 落花生37 玄米12
いわし缶26 いわし24 さば20 玉ねぎ21 カリフラワー19
卵黄4,7 マッシュルーム16 牛乳61

逆に、卵白、ヨーグルトなどはビオチンを減らすので注意。
378TK:2006/02/17(金) 00:23:58 ID:loKhC9lF
4ヶ月ですがビオチン5000mgと1日ミヤリサン5粒を服用してました。
ビオチンは日本製だと含有量が少なくて高価です。
アメリカン通販だと安いと思います。アシドフィルス菌でなくミヤリサンを服用してました。
 卵の白身はビオチン吸収の邪魔をするとのことでしたので食べませんでした。
脱ステ医者の勧めでビタミンC、E、パンテント酸も同時に服用してます。
 それと抗酸化の強いαーリポ酸、コエンザイムです。長くて失礼
379名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 01:14:47 ID:1Ghu+Q93
>>375
食物に含まれているビオチンはタンパク質と結合しているので酵素で分解しないと
腸から吸収されない。
ということで食物由来のビオチンは吸収効率がとても悪い。
380名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 11:00:28 ID:PhelpGof
皆さんありがとうございます。とても参考になります。
やっぱりアトピーは分解吸収とかの機能が低いんですかね。
あと気になるんですが皆さん高含有のを探してるみたいですけどそんなに取る
必要ありですか?あと取りすぎても大丈夫ですか?
381名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 13:43:45 ID:8ICww9HF
ビタミンcと同じで水溶性なので取りすぎても問題ない(とされてる)
382名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 14:32:33 ID:26nx5xl6
>>378さん、摂取後の調子はどうですか?

ビオチン療法始めて3日。(ビオチン&ミヤリサン&ビタミンC)
急に便秘が始まったんだけど(3日目)orz
大丈夫ですかねぇ。。。
383名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 14:50:53 ID:lvf0HGOi
>>382
ミヤリサンを抜いてみたら?
384382:2006/02/17(金) 15:50:48 ID:OnOvSetz
>>383さん
書き込みの直後、スンゴイのが出ました(^_^;

せっかくミヤリサンも買っちゃったし、
しばらく様子見ようと思います。
それでも便秘が続くようなら、
ミヤリサン抜きで試してみますね。
ありがとうございます。

385名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 17:17:55 ID:RUAx9jCS
ビオチン(5mgX60錠)
数量 1
小計  1,780円 (=単価1,780円x数量1)
これって高いですか?みなさん値段はどれくらいですか?参考までに聞かせて下さい
386名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 17:33:50 ID:pSTn3mDC
>>385
ベターライフで購入
5mg×100×4+送料で、5831円
387名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 17:58:50 ID:RUAx9jCS
ベターライフって携帯からでも購入は可能ですか?
388名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 18:04:56 ID:RUAx9jCS
386さんは1粒約15円ですね…僕は1粒30円だから半額か…羨ましいです
389名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 20:05:31 ID:WpwNF25O
>>380
ビオチンは主に腸内細菌が作るものだからね。
基本的に食物からは摂りづらい栄養素。
腸内の細菌バランスが崩れているとビオチン生産菌の活動が鈍りビオチン欠乏になる。
最も効率良くビオチン生産をしてくれる細菌の一つがミヤリサンの酪酸菌だから、
ビオチン療法にはミヤリサンがセットになっている。
390名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 22:20:10 ID:RUAx9jCS
けど普通の人は食物じゃなくて自分の体で作ってるんだよね?あときになったんだけどビオチンサプリメントにたよってるとステロイドみたいにビオチン作らなくていい!って副作用は起こさないよね?
391名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 22:32:11 ID:k0E+9JTf
>>390
起きるでしょ、他のビタミンもそうだし。
392名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 22:37:49 ID:RUAx9jCS
え!?!?じゃ無闇にとりすぎるのはよくないんですか?これは副作用って言わないの?
393名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 22:51:08 ID:FcmFhhGS
腸内細菌が生産するっつってんだろ
394名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 23:07:46 ID:HYDvvNL4
酪酸菌自体は体には悪くないの?
395名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 23:23:48 ID:WpwNF25O
>>394
1.Googleのページを開く
2.「酪酸菌」と記述
3.「Google検索」ボタンを押す

以上
396名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 23:45:48 ID:/roTw/Wh
・・・嫌味ったらしい
397名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 00:58:16 ID:Y5bW1HAE
ビオチンとミヤリサン飲みだしてから明らかに悪化した…
なんでだろ…
398名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 01:21:19 ID:tIeJ9344
好転反応かも?
399名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 10:20:33 ID:Vj7315q+
ビオチンミヤサリンにも好転反応あるの?
400名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 12:04:48 ID:kxb8OXry
ビオチンはミヤリサンと一緒に飲まないと意味無いの?
401名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 15:59:21 ID:JiIGa9AP
意味なくはないけど効果薄かったり逆効果になる場合もあるらしいよ
402名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 17:32:27 ID:7qXqVpzK
ないから
403:2006/02/19(日) 17:56:22 ID:JiIGa9AP
ビオチンのせいで悪玉菌が増える事ってあるんじゃなかったっけ?
404名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 22:27:25 ID:ftpUGQnN
そのためのミヤリサンです
405名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 00:41:27 ID:R8Rr1ZD8
秋田の本荘第一病院へ行って完治した人いないの?
406名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 14:25:49 ID:madCAme2
>>403増えないから
407名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 14:42:46 ID:NfHxzns/
まずはデフォのやり方で試してみる
こんな当たり前のことが何故出来ないのかが分からない
ミヤリサンは抜いていいの?とか、
ビオチンは減らしてもいいの?とか、
もう聞くなよ

迷うな、まずはそのままやってみろ
カスタマイズはその後でやれ
408名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 18:19:41 ID:bJAbvj1I
このスレを始めから読むなり、自分でググれば
ビオチンとミヤリサン何故一緒に飲むのかとかわかるじゃん。

本気で自分のアトピーよくなって欲しいと思うんだったら
他力本願じゃないけど、もうちょっと自分で調べようよ…。
409名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:06:31 ID:mtsidyng
うんこたっぷりでるんだけどミヤサリン飲むべきなのかな?ちなみに過去ログすべて読ませていただきました
410名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:20:21 ID:pm0fKVpn
>>408 ミヤリサンとか、整腸系のお薬って長期で連用するのにちょっと抵抗がある・・。
薬剤師の友達とかにも止められたし。

本気で良くなって欲しいと思うのは当たり前。全部その通り実行しないと本気で治すつもりがないのか、
って言われるのはきつい。まるで、アトピービジネスみたい・・・。
ウチのやり方をきちんと守らない、だからあなたはダメなんですよ、みたいな。
411名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:23:01 ID:PueE/sAi
不安があるならやらなければいいだけ
他の治療法もたくさんあるんじゃない?
412名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:24:54 ID:hznJlELw
>>410
その理屈で行くとヨーグルトも長期摂取はいけないということになる
413名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:27:35 ID:madCAme2
粘着してる人がいるなこのスレ
414名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:27:40 ID:pm0fKVpn
>>411 
やっぱりアトピービジネスみたい・・・。
どういうやり方したってイイと思うけどね。
415名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:40:53 ID:5YlCtN8g
それなら、苦労して、独自の治療法を探索してください
416名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:48:37 ID:mtsidyng
ビオチンはアトピービジネスじゃないと思う
417名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:50:46 ID:pm0fKVpn
>>416 
わかってます。私もビオチン飲んでますからw
そういう意味じゃなくて、ちょっとでも規定どおりにしない人を異常に叩くことを言ったんです。
418名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:55:36 ID:J1afha55
まあ、本当の意味で本気でアトピーを治す気があるかどうかだな
419名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 20:57:20 ID:PueE/sAi
>ちょっとでも規定どおりにしない人を異常に叩くことを言ったんです。
ざっとスレを見たが、見当たらないが?該当レスを教えてくれ。
420名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 21:00:20 ID:madCAme2
ビオチンは別にいい でもミヤサリンも一緒に飲まないといけないなんてココ以外聞かない
421名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 21:02:14 ID:PueE/sAi
ビオチンは悪玉菌のエサになり得るから、
ミヤリサン(酢酸やビオチンを産生)を一緒に摂って、悪玉菌の増殖を防ぎ、
さらにビタミンCで善玉菌の数を増やして腸内環境を整えるというちゃんと理論に裏打ちされたやり方があるからな。

まぁ、人それぞれだけど
所謂ビオチン療法ってのは上記のことじゃね?
422名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 21:04:46 ID:mtsidyng
まぁ信じる者は救われるって事じゃね?いろいろためそ
423名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 21:17:53 ID:hznJlELw
>>420
ビオチン+ミヤリサン+ビタミンCって、そもそも日本のビオチン療法の
第一人者と言われている本荘第一病院の前橋Drの投与法でしょ。
424名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 21:56:10 ID:PueE/sAi
ちなみに俺はアレンジして、
ビオチン、ミヤリサン、ビタミンCに加えて食物繊維、オリゴ糖、アシドフィルス菌をサプリで摂ってる。

425名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 23:14:34 ID:NXkoZpjW
やべぇ忘れるトコだった。
飲んでこよ
426名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 19:28:07 ID:hRv6sWj5
410
アトピーで苦しむよりマシ
427名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 19:57:09 ID:wtXUaimG
まぁ実際にはビオチンだけを飲んでる人がほとんどだけどね
428名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 20:04:33 ID:kMzw9Xg1
>>427
そんなことは無いと思うけど
429名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 23:14:28 ID:vyJZwsd2
色素沈着ってどうすればまともになる?
430名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 23:26:15 ID:QfPy3CkK
ビオチンは悪玉菌のえさになるのか。だからミヤリサンで悪玉菌を防ぎ、
ビタミンCで善玉菌を増やすのか。

でもビオチンって善玉菌、乳酸菌のえさにはなったりしないの???
431名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 03:15:26 ID:0Z1y7316
ミヤリサンは有無かという議論してるとこ悪いけど実際みんなビオチン効いてるの?
何かレス数の割にはあんま報告レス数少ないなー思って。
432名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 17:27:16 ID:JXHerVzG
ミリヤサンはついでにビオチンを多少生成するんじゃなかったけ?
質問、ヤクルト菌はビオチンを消費するタイプの乳酸菌?
433名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 17:27:46 ID:Sem+9qkY
僕は2週間のんで悪化まぁだけ脱ステとかぶったからビオチンのせいじゃないんだけどね
434名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 17:29:33 ID:Sem+9qkY
脱ステのミス
435名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 23:14:07 ID:oUYyNd4a
確か、どなたかも書かれていたと思いますが、ビオチン飲みはじめてから少し肌が強くなったような気がする。
ビオチンが効いているのか?他かもしれないし相互作用かもしれないけれど。

436名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 23:25:35 ID:m2FZR/ov
飲み始めて1ヵ月半。
手荒れと手の甲の湿疹が全く無くなった。
それどころか蝋人形のように白くきめ細かくプニプニの肌になって正直気持ち悪い(w
437名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 00:23:28 ID:kVHYC/Xy
首とかのシワとか色素沈着とか整形みたいなのでなおんないかな??
438名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 00:26:23 ID:dZTOMD5L
>>436さん
快方に向かってるみたいで良かったですね〜。

自分は飲み始めて一週間なんですが今の所変化なしって感じです。
便秘が続くのが気になりますがorz

少しづつでも良くなってくれるといいんだけど・・・。
439名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 02:12:50 ID:uwBoaD+8
>>438
自分も飲み始めてしばらくは便通が止まったり、
おならがよく出たりしたのですが、
1ヶ月もすれば、普通になるかと思います。
440名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 04:36:06 ID:hOAaPk9X
治りかけてきてるけど、他にもいろんなことしてるから
コレが効いてるのかよく分からない。
441名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 14:58:28 ID:kTU/b7qi
最近めっちゃ肌が乾燥する。
季節のせいかな?皆さんどーですか?

今まで出来たことがないアゴにニキビが出来始めた。
これはビオチンのせいかもしれない・・・。
442名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 17:41:14 ID:ipdzQTXw
今日医師にビオチン下さい!って頼んだらビオチンはB2の事だから…ブツブツいいながらワカデニン錠剤15mgを処方してくれたんですけどビオチンの変わりになりますか?
443名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 21:09:32 ID:WK8WLUPu
>>442
なりません。全く別物。
444名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 21:13:16 ID:sBDYupG0
>>442
最悪だね、その医者。文句言うべき。
445名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 00:04:27 ID:a1d15J76
ビオチンってビタミンHだよね
446名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 00:05:55 ID:k8AYjWkk
いやその後研究が進んでビタミンB群て言われるようになった。はず。
447名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 00:52:02 ID:Hxj8JlzV
ビフィズス菌は現在の研究では善玉か悪玉かわかっていないので、
ビオチンをえさにしてしまう。
しかし乳酸菌は一部を除き善玉なのでビオチンをえさにしないはずなのに、
上の方のレスでは「乳酸菌はビオチンをえさにするので、一緒に取らない方が良い」
と書いてあるのはなぜですか?
448名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 02:09:00 ID:6he4ZOFw
>>447
そもそも善玉・悪玉を定義することは難しいが、
善玉・悪玉の区別はビオチンを消費するかどうかではない。

ビオチン不足の人は、ビオチンを消費する菌が優勢の可能性があるので、
ヨーグルトや乳酸菌を含む整腸剤を摂らない方が無難というだけの話。
449名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 20:01:32 ID:quv0HMU7
ワカデニン錠剤意味ないんですね…けど一応皮膚炎にはいいらしいので続けます!ワカデニン錠ビオチンミヤサリンの3つにしたらいいかな?
450名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 00:44:47 ID:EuL61K3U
>>449
ビタミンCもね
451名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 15:11:30 ID:19GntPDB
ワカデニンをビタミンCがわりにはならないかな?
452名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 16:21:52 ID:J3j1AMwd
>>451
効果だけみると似ているけど、微妙に違うみたい。

ワカデニン・・・ビタミンB2
ttp://www.shokuiku.co.jp/eiyouso/vitamine/vita-b2.html

ビタミンC
ttp://www.shokuiku.co.jp/eiyouso/vitamine/vita-c.html

1の参考サイトより

>ビタミンCやパントテン酸は 副腎を強化して 
>アレルギー抑制ホルモンの分泌を良くしてくれます。

ttp://www.vitamin-shopper.com/ARERUGI/5-7.HTM#01
453名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 16:44:01 ID:19GntPDB
452サンクス、いよかんでも食べてビタミンCとります!
454名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 17:13:06 ID:SNbWHf7f
オリゴ糖は何を飲んでますか?
メイオリゴってのをかってみたんだけど、
ビフィズス菌を増やしておなか絶好調ってかいてある。

うーん。オリゴ糖ってミヤリサンのえさにもなるよね?
飲んでいるのはミヤリサン、ビタミンC ビオチンです
455名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 17:46:56 ID:cidh8BHN
スレ違いだけど亜鉛に関する気になる記事を読んだよ
アレルゲン反応が起きる時にそれを伝達する物質を亜鉛が運ぶんだそうだ
だからその働きを抑制する薬の開発をするとかって数日前の日経新聞に。
俺は亜鉛も一緒に飲んでるのでちょっと気になったよ。

アトピーは小康状態だが手の水疱がまた酷くなってきちゃった
疑い出したらきりがないけど安売りビオチンは効かないのかな・・・
456名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 01:55:43 ID:rcQra6q3
もともと便秘も下痢もほとんどしないんだけど
最近は少し便秘ぎみかなと思う。
食物繊維は摂取してるし。
ビオチン×ミヤサリン×Q10のビタミン入り(たまにLシステイン入りのビタミン剤など、変えてみてる
457名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 14:16:34 ID:OErudUs4
食物繊維ってどうやったらうまくとれるんかな?あと牛乳と豆乳はビオチンとともに取るべきだとおもう?
458名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 09:23:08 ID:l3nwd0OO
>>457
食物繊維→根菜を食べよう(´・ω・`)
わたしはゴボウを薄く切ってアク抜きしたものと、その他の野菜(人参とか
キャベツとか白菜とかネギとか玉葱とか)タップリのお味噌汁を作って
朝晩飲むようにしているよ。

牛乳はどこかで叩かれていた気もするけれど、わたしは豆乳と混ぜて
飲んでいる。

自分がお味噌汁、豆乳(+牛乳)、ビオチン、ミヤ、腹八分目で痒み減ったので。
ガンバレ(´・ω・`)
459名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 17:43:23 ID:ixGUiibN
ミヤサリン飲み始めたらうんこがでない!やばいかな?3かめ
460名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 18:31:28 ID:xfN9FZxv
>>459
俺も〜。
もう3日も出てないorz
461名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 18:57:57 ID:ixGUiibN
やっぱりミヤサリンのせいなんかな?屁はでるんだけどなぁそのうちなおるかな?
462名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 19:18:41 ID:xfN9FZxv
439 :名無しさん@まいぺ〜す :2006/02/23(木) 02:12:50 ID:uwBoaD+8
>>438
自分も飲み始めてしばらくは便通が止まったり、
おならがよく出たりしたのですが、
1ヶ月もすれば、普通になるかと思います。

↑この方の言葉を信じてガンガル!
463名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 21:55:04 ID:4o5OHD28
俺もミヤリサン飲んだら出なくなったけど、食物繊維を意識して摂るようにしたら
出るようになった。
464xyz:2006/02/28(火) 02:28:19 ID:e+SS7i0A
ミヤリサンとビオチンを服用して約半年少しずつ皮膚は良くなっている気がする。
ミヤリサンは常用し続けると腸に良くない気がする。3日に1回休腸日を作ったほうがいいかも。
でも服用前は便通が悪かったし色もよくなっかたけど、今はかなり良い。
463さんの言うようにバナナや青汁など食物繊維も摂取したほうが良いかもしれない。
なんか腸の調子がいいと皮膚の調子もいいです。
パントテン酸とビタミンCも服用すると良い色の○○コが出ます。^^汚くて失礼
465:2006/03/02(木) 06:53:08 ID:vWwsf2wa
質問なのですが、ビオチンを採る時に他の整腸剤と一緒に採ると良くない
と言われてますが、なぜミヤリサンは一緒に採ってもいいのですか?
だってミヤリサンは整腸剤だし
466名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 10:06:24 ID:YmVV7VIQ
ビオチン5mg 1日2回飲んでますが アトピーは変わらないが 花粉症はひどくないです 毎年20年来の鼻炎 花粉症持ちですが そんなにひどくありません もしかしたら 喘息のステロイド吸入の影響かもしれませんが ミヤリサンも取った方がいいですかね?
467名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 12:29:45 ID:BLS9R7e5
ミヤサリンのんで便秘になったって発言したものですが2日前から晩飯の前に2粒だけにしてみたら今日我が人生で一番うんこがでました!2粒がいいのか今までのがたまってたのか分からないけどε=(*≧∇)ノノィェイ
468名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 12:34:11 ID:KaNEtx8h
ミヤリサンとビオチン飲んでます。
ビオチンは安いけどミヤリサンが高いよ〜。
1回3粒も飲むし、小瓶で1000以上もするよー><
頑張って効いてねー 食生活も節制してるんだから!!
469名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 13:51:36 ID:YZZcuK5t
>>465
体内に取り入れなきゃ効果が無いビオチンを
腸内ビフィズス菌が食べてしまい、効果が弱くなるから。
ミヤリサンはビフィズス菌でなく、ビオチンを食べない宮入菌。
宮入菌を増やして、ビフィズス菌を増やさないように
ミヤリサンも一緒に摂取しようってこと。

他の整腸剤は大抵、ビフィズス菌も入ってるから。
ビフィズス菌が入っていない整腸剤なら、
ミヤリサンの代わりになるかも。

実際、ミヤリサン高いから、
他で代用できる割安な整腸剤があればいいんだけど。
470名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 14:37:18 ID:BLS9R7e5
ミヤサリン2000錠は安いと思うけどなー
471名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 21:53:39 ID:d5jlLarp
ん。なんか話が混乱している?

強ミヤリサンとミヤリサンは値段が違うでしょ。
値段的には強ミヤの333錠=ミヤ2000錠が同じぐらい。
しかし、宮入菌の含有量が違うので一回の服量錠数が違う。

ちなみに自分は強ミヤ派です。
手軽に買えるのと、昼間に職場で飲むことを考えると楽です。
472名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 01:16:39 ID:WSfrvakO
ミヤ2000錠がkenko.comで2279円
なんか別のものも一緒に買って3000円以上にすれば送料ゼロ
それで約半年分だから高くないでしょ
他の整腸剤と比べても高くない
100均で売ってる薬を入れるケースに入れるか、
小さいビンに小分けにすれば、ミヤ錠で全く問題ない
強ミヤのメリットは普通はない
473名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 04:49:45 ID:XfWTHM0E
>>469
thanks
ありがとうございます。勉強になります。やはり秋田の病院でも
ミヤリと一緒に飲むのは鉄則みたいです。

ところでビオチンは薬ですか?それとも健康食品ですか?
やっぱりアトピーが治ったらビオチンは飲まないほうがいいのかな?
だって医者は一般的にビオチン「療法」って呼ぶぐらいだから。
474名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 05:39:55 ID:WSfrvakO
ビオチン=健康機能食品
ビオチン散=非処方せん医薬品

ビタミンCに近い存在かな
予防として飲んでいても構わないと思うけど、
飲まなくても症状がぶり返さないなら飲む必要はないと思う
475名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 20:09:33 ID:SeuTB2a5
472まったく同じ事してるヒャッキン便利
476名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 01:59:19 ID:xtCZSTVi
>>473
ビオチン=ビタミンH
つまりビタミン剤。
カテゴリー的には健康食品だろうね。
477名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 16:32:38 ID:1qPI4HUg
プロを使っているのでガン予防にビフィズス菌をとりたいのですけれども
ビオチンのことを思えばビフィズス菌をとれず。
ビオチンはじめる前はヨーグルトは毎日食べていました。

今はビオチン・ビタミン・強ミヤサリン。これでガン予防にはなりませんよね??

478名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 16:49:32 ID:adssnifQ
腸内で善玉菌が優勢になれば、ビフィズス菌じゃなくてもいいんじゃない?

俺なら、なるかならないか判らないガンを予防するより
今まさに苦しいアトピーを軽減させる方を優先させる。
479名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 23:04:55 ID:VL8sjx9R
ビフィズス菌がガン予防って何だそれ、関係ないよ
プロ使ってるなら紫外線に当たらないようにする方が大事
ヨーグルトは止めて問題なし
480名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 10:44:23 ID:6jckmG+b
>>474>>476
ありがとうございます。
そういえばビオチン療法をやっている医者って良く
「アトピーが治ったら、ビオチンの摂取は副作用のがあるので、飲む必要は無い」
って言うから、やっぱぶり返さないなら飲まないほうがいいかも。

ビオチンとビオチン散ってどう違うんですか?固形か粉かっていう違いだけ?
あと医者が「副作用がある」っていうのは、何でですか?
そういえばサプリメントには石油が使われているって言うのを良く聞く。
481名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 13:16:50 ID:voGvKpIN
>>480
サプリメントだけではなく、薬は石油が使われてるよ。
薬品会社の名前って「○○薬品工業と」かいう名前でしょ?
薬を作ってるのに、工業って…。
医者や薬の製造をしてる人は、滅多な事がない限り飲まないよ。
482名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 13:56:37 ID:xhBLMOhE
ビオチンて副作用あるん?
483名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 16:11:05 ID:m7HfyimG
ビオチンの副作用は聞いた事が無いな
484名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 02:01:41 ID:tJ43qxHA
>>480>>481
薬やサプリに石油が使われてるってマジ?!
それ本当なら飲むの止めようかな。
体に悪いし、しかも原価なんて数円じゃない?
サプリ板に石油スレ立ててくれ〜!
485名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 03:37:49 ID:sOZ5q/vt
なんか非科学的な迷信を信じてる人がいるな。
そんなんじゃいくらでも騙されるぞ、もっと賢くならないと。
ちなみにビオチンの副作用はないし、
ビオチンはフマル酸や糖などが化学合成の出発物質だから石油じゃない。
石油が原料=体に悪いというのは旧世紀の迷信。
486名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 07:55:50 ID:l7Y1Bx9E
484
味の素だって石油から作られてるよ
487名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 09:32:08 ID:DS9MvJHn
味の素は体に良くないのは有名じゃ…


ビフィズス菌でも癌予防に有効なのが出回っているじゃないですか。アレです。

善玉菌ならいいんだろうなと思ってはいましたけど
直接、癌に有効と聞くと、そっちのほうがいいのかなと思って
腸ですけどね。

ミヤサリン ビオチン ビタミンのままでいいのかな
488名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 09:54:52 ID:yD3O6yFn
味の素(グルタミン酸ナトリウム)は生物分解で製造しているから石油は全く関係ない。
ビフィズス菌云々なんて言い出すのは、
プロの発癌性のメカニズムが分かってないから。
騙されたくなかったらもう少し勉強してよ、頼む。
プロを使い続けるならとにかく紫外線は避けろよ。
あとはミヤ、ビオチン、V.Cで効果が出れば良いな。
489名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 16:52:26 ID:Z6HKStrr
味の素の製法には、三種類あります。

1、合成法……石油から精製されたアクリルニトリルをさまざまに
合成していって、最終的にはグルタミン酸ナトリウムを合成します。
味の素社が開発し、1962年から大量生産を続けてきましたが、
発癌性が指摘され、現在では行っていないそうです。

2、加水分解法……古くから行われていたそうですが、小麦や大豆
に「だし」の主成分であるグルタミン酸が多く含まれているのを利
用します。まず、穀物の中のタンパク質を塩酸で加水分解します。
グルタミン酸を取り出し、苛性ソーダで中和したら出来上がりです。

3、発酵法……ある種の微生物を培養地で増殖させると、微生物の
体外に、グルタミン酸が大量に蓄積されることを利用した方法です。
じゅうぶん発酵させた後に、除菌、濃縮、中和、遠心分離などが行
われます。協和醗酵工業(株)が確立し、現在ではほとんどこの方
法で製造されているそうです。

490名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 20:12:33 ID:fuBAiliR
ビオチンスレに来たはずだが味の素スレと間違ったようだ
491名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 22:06:25 ID:jP7seuDr
味の素詳しい方おおいですねW
492名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 00:24:33 ID:doMmvwMR
味の素は体に良くないのは有名な話。
『ほんだし』も、かなり悪いってさ。
最近の口にする物は、添加物だらけ…。
土曜にビオチンデビューしたけど、添加物の多量摂取で効果低かったりして↓。

493名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 13:42:26 ID:9BFipa2z
味の素はどうでもいいけど、体に悪いとか言いながら根拠が言えないんでしょ
添加物=悪みたいな単純な思考なんだろうな
494名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 15:41:15 ID:Rfws5kV+
ビオチン飲んでるとやはり抗生物質飲んだりすると効果がなくなるのですか?あとヨーグルトがダメとききますが、牛乳は大丈夫ですか?
495名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 16:18:43 ID:tIf3Yb8x
乳酸菌入ってないから牛乳はいいとおもうよ。
496名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 16:24:12 ID:+8cQ+dTc
抗生物質飲んでるとビオチンの効果はなくなるよ。
497名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 17:25:48 ID:Rfws5kV+
そうなんですか!抗生物質飲むのやめます!本当ありがとう
498名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 17:30:25 ID:rPyUDHvB
>303
そうですね。
よく、考えた方がいいですよ。
正社員の方が確かにいいでしょうが、それだけ会社側の要求も多くなり、
業務に成果を求められます。
長期に勤めていたら、個人の身体の状態(アトピ)に関しても理解が得易いかもしれませんが、
新規となると…なかなか難しいと思います。
ストレスは多くなりますから、反って悪化させてしまったなどと言うことがないよう、
気をつけた方がいいですよ。
499:2006/03/07(火) 17:45:39 ID:Wa11D0Hk
どゆこと?
500名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 18:01:02 ID:szAhKHES
ビオチンは水溶性で硫黄を含むビタミンBの仲間の一つで、ビタミンHとも呼ばれています。
髪や頭皮のトラブル改善、湿疹や皮膚炎の症状の緩和作用があることがよく知られています。
またビオチンの効果はビタミンB2、B6、ナイアシン、ビタミンAと同時に摂取することにより最大
になることも覚えておいてください。
501名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 18:06:12 ID:szAhKHES
アシドフィルス菌とは小腸内に存在している善玉乳酸菌の一種で、腸内環境を正常に保つのに働いています。
アレルギー対策でビオチンを摂取している方などは、一緒に摂取して頂くとより効果的です。
どちらも通常の食事から摂取するのが難しい成分ですので、サプリメントで補うのが効果的です。
502名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 18:12:49 ID:Wa11D0Hk
アシドフェルス菌てのがよくわからないんだけどミヤサリンじゃだめなの?
503名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 19:00:18 ID:qfRramrG
ミヤリサンで十分だよ
504名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 19:38:59 ID:doMmvwMR
質問です。
薬を飲む時は『水または白湯で』と書いてありますが、アルカリイオン水で飲んでもいいのかな?
親には薬を飲む時は蒸留水と言われます。
誰か分かる方います??
505名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 19:44:34 ID:120bQZVZ
神経質すぎw
506名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 21:05:42 ID:Wa11D0Hk
僕なんか黒酢で飲んでるよ!水用意するのめんどくさいもん、アレロックもいっしょに飲んでるけど大丈夫かな?
507名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 22:04:27 ID:f7LLP2E6
無神経すぎw
508名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 23:34:29 ID:doMmvwMR
薬の効果を、なるべく高くしたいんだよねー。
神経質すぎるけど、悩むわ。
509名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 23:53:06 ID:FfksSS+w
胃に入れば同じじゃん。
510名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 14:05:13 ID:/wn1lOFH
アシドフィルス菌をミヤリサンに変えてから
便秘気味になった。まだ1週間くらいだから
様子見だなぁ。
ビオチン摂取しはじめてから爪が強くなったような気がする。
かゆみもだいぶ治まってきたし。
511名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 14:29:12 ID:WrLocsCV
自分もアシドフィルス菌やめて、ミヤリサンにして成功だった。
やっぱアシドフィルス菌といっても、乳酸菌なので、
ビオチンを吸収してしまうからな。
512名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 21:21:58 ID:+UxfRtQ4
>>511
アシドフィルスは胃酸で殆どが死滅するけど、酪酸菌は殆どが生きたまま腸まで届くから
513名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 23:25:06 ID:3v3cflem
>>512
ありがとうございます!

ところで疑問に思ったのですが、乳酸菌とビフィズス菌はビオチンを
えさにしてしまうんですよね。しかし、「ミヤリサンは酪酸菌(宮入菌)であり、
酪酸菌(宮入菌)は腸内有益細菌(ビフィズス菌、乳酸菌)の発育を助長してしまう」
と書いてある→http://www.ucatv.ne.jp/~nishiumi/sub35.htm
なぜビフィズス菌や乳酸菌の発育の助長するミヤリサンは、
ビオチンと一緒に取ってもいいのですか?
514名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 23:28:19 ID:3v3cflem
もちろん酪酸菌(宮入菌)は悪玉菌を抑える事は分かっています。
しかし、どうしても「腸内有益細菌(ビフィズス菌、乳酸菌)の発育を助長してしまう」
と書いてあるのが矛盾に思い、気になってました。
515名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 23:37:18 ID:ZH3l/0vg
プラス効果>マイナス効果だから
516名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 11:50:34 ID:W52x8p0h
ビタコストのNSI Biotinって今まで飲んでた他の2メーカーの5mgよりカプセルが
かなり小さいからちゃんと5mgビオチンが入ってるのだろうかと思ってしまう。
517名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 14:45:57 ID:8qT7FCT7
>>516
ああ、買おうか迷ってました。.oO(今までJarrowのビオチンでした)
カプセル小さいのは詰まってるんだと思うんですが、効き目はどうですか?
518名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 16:27:51 ID:5+AEVAOr
>腸内有益細菌(ビフィズス菌、乳酸菌)の発育を助長します。
http://www.ucatv.ne.jp/~nishiumi/sub35.htm

これマジ!?ビフィズスや乳酸菌ってビオチンを吸収しちゃうから
ミヤリサンとビオチンって一緒に飲まないほうがいいじゃん。
519名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 01:18:17 ID:fs/oHdA+
>>518
酪酸菌はビオチンを生産するんだから、それを餌にビフィズス菌もある程度増えるのは当たり前。
ただし、腸内の総細菌量は大体決まってるから増えるといっても影響が無い程度。
それよりミヤリサンによって酪酸菌が増える方がずっと有益。
520名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 14:13:40 ID:WZF/+Cxd
中学生になる子がアトピーです。
最近、善玉菌・ビオチン入り青汁とビオフェルミンを始めて少しましになったと感じています。
(あとヒバのお風呂もしています)
ここを見てビオフェルミンがあまり良くないみたいなので、早速ミヤリサンを買ってこようと思っていますが
気になる掲示板を見つけました。

A:ビオチンがアトピーに有効とききますが、○○先生はどのように思いますでしょうか?
よろしくお願いします。

Q:ビオチンですね、、私も当初ステロイド剤離脱の一時的処置として使用しておりました。
しかし、ビオチンは、ビタミンHでビタミンB群の一種なので、使用を中止しました。
その理由は、ビタミンB群は、生理物質で直接作用をしてゆきますが
それら生理物質は、本人の記号を持って作用してゆきますが
外から侵入させたビオチンは、無記号と判断され、ビオチンが必要な細胞の受容体が切り替わるために
自己で産生したビオチンの作用が出来なくなるためです。
ビオチンは、腸内細菌で産生されますので、腸内細菌調整によって解決できると思います。
で、摂取は反対の立場で居ます。

ビオチンを体外から摂取するのは良くないんでしょうか
521名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 16:58:42 ID:fs/oHdA+
>>520
そんなあほな事いってるのはどこの医者よ?
その医者に高カロリー輸液とウェルニッケ脳症の関係を説明させてみろ(w
522名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 17:12:28 ID:nfbOujV0
>>520
こんなとこで相談するなよ。
あとビオチン療法やりたいなら、そこら辺のネット通販のビオチンなんて
偽者だからな。ちゃんとした治療したいならちゃんと秋田まで行けよ。
523名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 11:19:14 ID:7cQYi8qW
本荘第一病院、新患は一年半待ちだそうです。
524名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 11:20:35 ID:7cQYi8qW
↑第一病院がじゃなくて、その先生に診てもらいたい人は、ってことです。
525名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 17:06:40 ID:SeIpyIO5
now社のビオチンが届いた。
カプセルでかくね?
飲むの怖いぜ
526名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 17:53:13 ID:EFvsF2g/
>>525
アメリカ製のサプリでは普通サイズじゃない?
「どうやって喉通るんだよ」っていうくらいもっとバカでかい奴が結構ある。
527名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 21:05:09 ID:SeIpyIO5
>>526
よく見たらびっくりするほどの大きさじゃなかったw
でもあれより大きいと自分にはきつそうだよ。
528名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 22:24:59 ID:I56iFvwR
>>520
腸内細菌が作るビオチンが少ないからアトピーになっている、という前提で
足りない分のビオチンを外から取り入れて、アトピーを治そう・軽減させよう、ってのが
このスレでやってるビオチン治療でしょ。

だったら、この○○先生は、ビオチンを止めたなら
その代わりにどうしたらいいのかも答えないとな。

どうしても止めたいと思ったら、
症状が軽減してきたのを見計らって、
ビオチンの摂取を調整したらいいだけの話。
529名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 23:17:24 ID:mIVjBlz/
僕が飲んでるビオチンどの会社のだろ…??なんか青い大地から月を見てる感じで太陽が月から顔を出してる感じまわりは宇宙の絵文字は全部英語どこの会社かわかる?
530名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 23:34:31 ID:fQBNM9vN
ソースナチュラル
531名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 23:47:20 ID:mIVjBlz/
あ、そこっぽいです、ども、ここのビオチンていいのかな?
532名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/13(月) 01:54:54 ID:FFthRKSI
naturalの5mg飲んでるけど、この前、喉にカプセルが当たって痛かったよ。
横になってた感じだった。ゴツンと当たったみたいで想定外な出来事で突然に痛かったから
チョット涙が出ちゃいましたょ。DHCでカプセル飲み慣れてる筈だったけど
病院で処方してもらった粉の水に溶かして飲むタイプの方を飲んでようかな
533名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/13(月) 16:47:16 ID:mugHpPDs
どこの会社のビオチンがオススメですか?色々あって迷う。
534名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/13(月) 17:33:39 ID:S0NbLafV
>>533
NSI
安いし飲みやすい
535名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 14:06:18 ID:oRtRjYR/
何mcgぐらいのビオチンを含む錠剤を飲めばいいんでしょうか?
350mcgでは少なすぎますか?
536名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 14:11:39 ID:q7NrI6/K
5mgを6時間ごとにとるのがベストじゃないか?350mcgじゃまったくたりない
537名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 16:50:39 ID:Knc/mRYs
かなり効いているみたいです。嬉しいです!
一日三回食後+寝る前で計4回摂っていましたが、経済的なこともあり
今日からきっちり八時間おきに摂る事にしました。
一日一錠節約で。
538ハゲ板からの出張:2006/03/15(水) 17:24:27 ID:EmUElvcC
>>536
ってことは5000mcgの錠剤を一日4錠ペース?
思ったよりたくさん摂るんだなぁ。
ビオチンの過剰摂取は逆にヤバイってことはないの?
539名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 21:04:45 ID:GKNvweFh
540名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 21:38:29 ID:Knc/mRYs
皮膚科で処方したほうが保険きくから安いよって言われましたがどーなんでしょ。
次回詳しく聞いてみよ!
541名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 22:17:35 ID:4Ic0Vk6B
絶対皮膚科で処方してもらった方がいい。
ネット通販で転がってるようなビオチンなんてほとんど偽物だからな。
いくらアトピーで引きこもりだからって、かもにならないでくれよ。
出来れば秋田の病院まで行った方がいいかも
取り寄せだけでも可能だし。
542名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 00:39:31 ID:p/nR1FoB
>>537
どこのビオチンを購入されたんですか?
543名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 02:10:39 ID:Hsn0zbYA
現在、スパーライフXという酵母菌を飲んでいるのですが、
この酵母菌とビオチンを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
544537=540:2006/03/16(木) 07:43:43 ID:5KkBfkd2
>>541本当ですか!?
確かに、調剤薬局のものなら品質は信頼できますよね。
なぜ「ほとんど偽物」って事、ご存知なんですか?薬剤師さん??

>>542
このスレにも良く出てくるnow社の5000mcgですが…
でも食事、運動、寝る時間に気をつけ、他のサプリや、抗アレルギー剤なんかも
飲んでいるので…これ『だけ』のお陰とも言いがたいです。
すみません、つい調子がいいからって、誤解させるような書き方をしてしまって…。
545名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 10:06:43 ID:4O1X48Fo
うちのかかっている病院ではビオチン処方してくれてるけど、
保険の範囲だと量が少ない。
で、その先生から海外ネット通販で安く買えると教えてもらったけど、
通販物は信用できないってこと?
546名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 11:27:54 ID:jF5eVLfT
んなことないっしょ。
普通に輸入代行サイトから買ったビオチン飲んでるけど肌良くなってきたよ。
547名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 18:49:48 ID:+GMo4yrw
ネット通販のビオチンは良くない
「無添加」とか「天然」とか謳ってても、合成だったり添加物使用してるから
荘とか病院で出されたビオチンの方がいい
病院で処方してもらうのが一番だよ
548名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 20:06:43 ID:uUf2uqTp
「無添加」とか「天然」のビオチンサプリなんて、聞いたことないな〜
549名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 20:18:29 ID:jF5eVLfT
なんだか粘着してる人がいますね。


・・・・あ、春だからか   (・∀・)y-~~~
550名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 22:15:59 ID:Cg5S7oqG
ではなぜ>>541はあんな発言したんだ?混乱してしまう
551名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 22:48:42 ID:/1uwaICT
>>550
>541は具体的分析データも確証も無いのに個人的な思い込みで断定的に論じてるだけ。
こういうのは読み飛ばすこと。

552名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/16(木) 23:15:26 ID:Cg5S7oqG
おぅWじゃ安心して使えますね
553名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 00:39:55 ID:ajxb6bjj
>>546
私も
普通に病院のものと変わりないと実感しているけど

病院でビオチンを処方してもらうのって量に制限あるんですか?
知りませんでした。
3週間分、余裕で出してくれて
もっと要る?と聞かれたもので。
へぇぇ〜
554名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 00:41:37 ID:ajxb6bjj
「保険の」が抜けてしまいました
すみません。
555名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 08:49:47 ID:6+sA2xKb
保険で出せる量も、保険が使える病名も有るようです。
私は乾癬なんだが、脂漏性皮膚炎の治療薬として貰っています。
556名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 08:51:37 ID:6+sA2xKb
↑摂取の一日量ね
557名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 16:34:28 ID:pRezH6N9
通販でスワンソン ヘルス プロダクツ社 ってとこのビオチン買ったけど
品質大丈夫かな?
558名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 21:43:06 ID:CZQnU88Z
病院でもらえのるビオチンの一日分の含有量って何gですか?
559名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 21:56:04 ID:jS4svRkw
ビオチン散は、通常だと一日1gが保険適用の限界です。
ビオチン散1gにはビオチンが2mg含まれています。
M橋処方だと、ビオチン散は1回1.5gを飲みます。
560名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 10:17:20 ID:DeWs1HmB
自分はビオチン散1gを一日三回分(3g)貰っているが
一部は保険適用じゃ無い分なのかな?
なんか県によって違う気もしますね。秋田県なんかは多く
出してくれる様だし。
561名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 10:32:47 ID:rNjwJkjT
秋田だけは規定量を超えても保険適用可ですね
他の県だといろいろと理由をつけないとダメな可能性あり
562名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/19(日) 23:31:06 ID:Bxq6BHIX
ビオチン+ミヤリサンやろうと思ってるんだけどさ、
ビフィズス菌がビオチンを消費するからヨーグルトを控えるようにってあるけど
ミヤリサンはビフィズス菌の発育を促進するんだよね?
まぁあんまり影響はないと思うんだけど、ヨーグルト我慢してるのになぁって思っちゃう
563名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/19(日) 23:37:05 ID:u2HBzDSo
なぁなぁビフィズス菌がはいってないヨーグルトってないの??あとヤクルトってだめかな?
564名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/19(日) 23:58:27 ID:F+GwDdhm

 牛乳は良くてヨーグルトはダメとありますが、
 牛乳の類似品・Ca飲むカルシウム低脂肪ってダメですかね?
 原材料名は
 乳製品(脱脂濃縮乳・脱脂粉乳等)、
 生乳(50%未満)ホエーチーズ、炭酸カルシウム、
 乳化剤、ビタミンD
 …どうでしょうか? 何か問題のある成分とかありますか?
565名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 00:49:52 ID:2wW5Xl6+
>>558
以前、通っていた病院では一回分1包4mgのを出してもらっていました
566名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 12:43:19 ID:uVza+BeI
一日分が4mgですか?
私は0.5gのを、2包ずつ、一日3回飲むように言われています。
一日3gです。
海外からサプリも買いましたが、1日5gですよね。
どれくらい飲んだらいいの?
5gまでは平気ってこと?
567名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 13:32:07 ID:LekFI8ly
568566:2006/03/20(月) 17:30:04 ID:uVza+BeI
>>567
読みました。ありがとうございます
569名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 17:40:10 ID:2wW5Xl6+
>>566
えーっと…一包で一回分であって、一日分ではありません。
570566:2006/03/20(月) 20:17:39 ID:uVza+BeI
>>569
ありがとうございます。
一日3mgでは少なかったですね。
すごく期待してたのに全然効果がなかったもので。
注文したサプリで、1日3粒(5mg×3)でいこうと思います。
ためになりました。
571566:2006/03/20(月) 20:51:38 ID:uVza+BeI
>>569
ありがとうございます。
一日3mgでは少なかったですね。
すごく期待してたのに全然効果がなかったもので。
注文したサプリで、1日3粒(5mg×3)でいこうと思います。
ためになりました。
572名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 20:59:27 ID:lASXqynY
効くまで半年くらいかかる人もいるらしいから注意してね
573名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 15:17:06 ID:zYyvXla4
B2とB6のサプリも取ってるけどビオチンと一緒に取っても問題ないですよね?
574名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 17:31:07 ID:cgkdC5cX
ビオチンとビフロキシン飲んでいますが、大丈夫でしょうか?
575名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 19:40:35 ID:MHFz58Jk
あげ
576名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 22:40:02 ID:AR+U3MId
処方してもらったビオチン+ミヤBM+ビタミン剤みたいなのが効いた!!
1日で効果実感できたのでビックリです。
ちなみに脱ステ10ヶ月目、カサカサ系。
マクロビオティックとデトックスもやってます。
577名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 22:55:49 ID:0AOpyw2i
みんなビオチンってネットで買ってるの?
普通に薬剤師さんに頼めば取り寄せてくれるはずだよ。調剤薬局とかで。
ちなみに俺は、メルクホエイ のやつ取り寄せてもらってる。
このほうが安くて安心だと思うんだけど。

ttp://www.merck-generics.co.jp/product/126/product_info/126.html

578名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 23:11:03 ID:zGzxhVlP
僕粉系はめんどくさいから苦手だなぁ
579名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 23:12:27 ID:h0h9RJC+
>>577
値段は?
580名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 00:27:14 ID:e9f/hz02
値段は零売の方が高い
しかも零売は金儲けしたい薬局がする行為
581576:2006/03/24(金) 00:55:12 ID:2VTARdLB
579>>
500g 入りで ¥7,000 くらい。
582名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 01:24:07 ID:GA9BORLc
>>581
ビオチン散ホエイ500gを5mgのサプリに換算すると200カプセル分。
5mgビオチンサプリは60カプセルが1500円程度だから。
安くはないでしょ。
583576:2006/03/24(金) 01:33:13 ID:2VTARdLB
ビオチンの形が違うんだって・・・。
584580:2006/03/24(金) 01:34:19 ID:e9f/hz02
だから零売の方が高いって言ってるでしょ
零売の仕組みを知らないのかな?
あと、単なるビタミン剤で 医薬品>サプリ なんて幻想
585580:2006/03/24(金) 01:36:23 ID:e9f/hz02
ビオチンの形ってなんだ?
工学博士の俺に分かるように説明してくれ
586580:2006/03/24(金) 01:51:31 ID:e9f/hz02
おそらく光学異性体の都市伝説を信じちゃってるのだろう
高い金を薬局に吸い取られてかわいそうだけど、
改善していて経済的に余裕があるならいいんじゃないかな
587名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 06:05:30 ID:GA9BORLc
光学異性体は他のビタミンやアミノ酸にも存在するわけだが、
なぜビオチンだけピックアップされるのかよくわからんな。
588名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 15:36:40 ID:fXxh1Fgf
難しいお話中すみません。

楽天ショップに注文してた、ミヤリサン&ビタミンC届いた━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━!!!
でも、ビオチンはあと一週間位かかるみたい…ort
取り合えず、ミヤリサンとCだけ飲んでみた。
ミヤリサンは、ビオフェルミンみたいな味だね。
私は便通はすこぶる良いので、調整剤を定期的に飲む事になるとは思わなんだよ。
589名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 17:03:33 ID:TBTQn1Jx
ビオチン飲んで(1日/15g)1週間ほどしたら、
すごい乾燥してガビガビになったんだけど・・・

これは、今の時期の気温や湿度が原因かな?
考えすぎだろうか。
590名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 22:07:14 ID:R78TW9dK
何が原因かわからないけど、今は花粉も飛んでるし肌悪化しやすい季節だよね。
私は逆に顔の乾燥が潤ったよ。
591名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 23:48:01 ID:TBTQn1Jx
せっかく2瓶買ったし、やっぱり飲み続けてみよう。
ちょっと悪化しないか怖いけど、、、。
592名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/25(土) 11:39:33 ID:MFqyIur+
ミヤリサンが美味しい…
飲み込まなくちゃ駄目なのかな?
ポリポリ食べてもいいっすかね?
593名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 18:30:19 ID:LrDpGh5N
ビオチン+ミヤリサンを初めて2ヶ月くらいたちました。最初の1週間は劇的
に肌の調子がよくなりましたが、その後は何も変化無し。アトピーも治っていません。
というか、飲み始める前の状態に戻っている感じです。(体がなれてしまったのか?)

本当に意味あるのかな?と疑問に思い始め、一度飲むのをやめてみました。
そして1週間ほどたつと、なんと便秘になってしまいました。

もともとは快便派だったのですが、そこにミヤリサンを飲んでさらに快便に。
そのミヤリサンをやめたら、快便が壊れて便秘になってしまった感じです。

仕方ないのでもう一度ミヤリサンを飲み始めたらあっという間に便がでました。

ミヤリサンって本当に大丈夫なんだろうか。。。下手に飲み始めない方が
よかったんじゃないだろうか。。。
ビオチン自体もアトピーを治すことはできなかったし、そもそもこの療法
自体やらないほうがよかったのじゃないだろうか。。。今はそんな気持ちです。

594名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 18:32:16 ID:kLZT2Q6d
>>593
朝晩コップ一杯の野菜ジュースで便秘は解消すると思うよ
595名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 04:32:35 ID:pZrkbima
せめて半年くらいは続けろよ
ビタミン剤と整腸剤で徐々に良くしていこうという療法なのに
簡単に完治するわけないだろ
596名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 10:21:44 ID:gDJzxg6c
2ヶ月じゃなくて4ヶ月の間違いでした。。。
あと2ヶ月ほど続けてみます。
597588:2006/03/28(火) 15:15:22 ID:GbXYU3GY
ビオチン届いた━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━!!!
早速飲みますた。
さて、どうなる事やら…
598名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/29(水) 18:42:12 ID:Dk/44M9S
あげ
599名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/29(水) 19:04:20 ID:17OQMud8
飲み始めて40日。
ミヤリサンのせいか酷い便秘。
便が硬くなって3〜4日に一度位しか出ないorz
ちょっと考えちゃうな。。。
600名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/29(水) 19:12:47 ID:/3MfK7b0
>>593
私もです。蒟蒻を食べているおかげで便秘はなくなりました。
効き目があらわれなくなった時はビオチン&ミヤサリンをお休みして
タウロミンを飲んでみたりしています。
601名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/29(水) 19:18:15 ID:yO523/VX
ミヤリサンは便秘になるよね。
下痢のときに飲むといいのかな。
ビオチンだけだと悪玉菌が増えるそうだし、
ビオフェルミンでもいいんだろうか。
602名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/29(水) 19:29:26 ID:FTb6H4o3
>>601 >ビオチンだけだと悪玉菌が増えるそうだし、

え、そうなの?
603名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/29(水) 21:09:14 ID:5H/MQhOA
>>599
一時休んで 「わかもと」にしてみたら?
604名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 08:00:55 ID:Cop2q/3v
俺は逆に軟便になるな
605名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 18:59:11 ID:filltKr7
ビオチンやりながら煙草と甘いお菓子はやらないほうがいいですよね?
606名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 19:18:01 ID:fUzd+JhW
ビオチンがあまり効果がないんだけど、タウロミンって効くの?
607名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 19:55:15 ID:X1HZg8jo
携帯からですいません。

ビオチン療法中は、煙草は絶対だめですよ。ビオチンの効果半減しますよ。
あと甘いお菓子はわかりません。
608名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 20:17:51 ID:filltKr7
↑ありがとうございます
609名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 20:29:50 ID:NLQpArfQ
>>607
本当ですか?何故なのか具体的に教えてもらえませんか?

それから、ビオチンで悪化した人いますか?
610名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 20:55:45 ID:UqVfmN0N
>>609
スレ見ろ
611名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/31(金) 23:04:52 ID:9Jh7h1wg
てか、アトピー治そうとしてる人が、たばこ吸ってるなんて信じられないんだけど
たばことお酒とかって真っ先に止めるべきものなんじゃ・・・
たばこ吸ってるとビタミンやミネラルを余計に消費しちゃうからね
612名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/02(日) 14:53:25 ID:7v6d8/ab
ビオチン始めて2〜3日はかなり改善したのに10日ほど経った今、元通りに・・・
他にもそういう人いるみたいだし、どうやって飲んでいくのがいいんだろうか。
続けてみるけどさ・・・
良くなった時はものすごい嬉しくてビオチン様々だったのに(´Д⊂)
613名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/02(日) 15:50:36 ID:ifCp7gvr
もしかして…素人だけどもしかしてと思ったから言うけど最初の2〜3日はビオチンで治ったけどそのあとは悪玉菌にビオチンがやられてるんじゃない?ミヤリサンいっしょにとってる?
614名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/02(日) 19:01:35 ID:FA0mh2yG
>>613
ミヤリサンとビタミンも一緒に摂っているのです・・・
一筋縄ではいかないね・・・難しいな。
615名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 01:37:36 ID:kBy7F5Cu
デトックスを忘れてるよ。
616名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 02:35:08 ID:sfRf+5u2
アトピービジネススレ化してるじゃねーか・・・
617名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 09:13:08 ID:OPK0pRkC
>>615 ビオチン療法とどう関係があるの?
618名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 19:11:23 ID:SF8TL3k0
最初の方と最近の書き込みみてると最初の方の人はほんとに全員効いていたのかと
疑問に感じる。
619名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 21:46:11 ID:Us0qKONc
てす
620名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 22:24:06 ID:7a8vHDsS
俺にはジャローが効いた。
1日3g
621名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 23:00:02 ID:zZkNjblD
見てると3通りに分類出来る感じだね

効く人
やり方を間違って効かない人
効かない人
622名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 23:23:14 ID:NcKzpb7d
・効いたけど便秘になってやめた人

も追加してください。
便秘はミヤリサンのせいなんだけど。
623名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 23:56:02 ID:99tCcNqc
先生に頼んでミヤBM細粒を処方してもらいますた
624名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 00:35:33 ID:HUG9UefC
飲みはじめは効く
その後、効果が見られなくなりやめてしまう人


も追加してください。
625名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 00:47:46 ID:CpbobOdC
効いてないけどミヤリサンで便秘になったけど続けてます
626名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 01:08:58 ID:72BShcp8
効いてないけれど、ミヤリサンで快便になりました
627名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 08:12:23 ID:JQYAlcFB
624
それ俺だな 7ヶ月目に突入 もうあきらめた方がいいかも
628名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 15:52:33 ID:iXdyG8Bk
副作用が報告されていないミヤリサンで便秘になるということは
やはり腸内が正常ではないのかもね
俺は効いた派だけど、花粉が飛ぶこの時期はビオチン療法だけでは
完全ではないので、塩浴を併用している。
一度でも効果を感じられた人は、他にもいろいろと試してみると良いと思うよ。
629名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 22:47:00 ID:P6pYH8HW
>>618
本当に苦しんでる人間は、よく情報を精査しろ

まったく聞いたことの無い商品名を挙げている書きこみは大抵業者かマルチ

ビオチンというビタミンの一種の話からどんどん話をづらそうとしている
630名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/05(水) 15:47:47 ID:BQSrVMj7
ビオチンと精神安定剤一緒に飲んでるけど大丈夫なんでしょうか
631名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/05(水) 16:12:30 ID:TRlwkTvY
サプリ板とマルチか
問題ないけど心配なら医者に聞きなよ
632名無しさん@まいぺ〜す :2006/04/05(水) 19:33:31 ID:BFkeij+F
ビオチンと精神安定剤は一緒に飲むとビオチンの効果が無くなります。
ビオチン不足は精神的にも不安定になるそうです。
今はとりあえずビオチン一本にしぼってみてはいかがでしょうか?
それが無理ならせめて飲む時間をずらすなどしてみては?
ビオチン飲めばすぐよくなると思ってる人が多いようだけど
年単位の治療が必要。またタバコ厳禁はもちろん食事が大切!!
添加物たっぷりのお菓子やレトルト、カップラーメン、清涼飲料水
アイスクリーム、白砂糖、お肉、脂っこいものなどなど。
これらをしょっちゅうとってるうちはビオチンいくら飲んでも
良くならない。食事、生活習慣をきちんと改善してこそはじめて
ビオチンが効くと思う。ビオチンだけに頼りすぎず、自分の
食生活を見直すのも大切ですよ。直接自分の体に入ってくる
ものですから、なるべく良いものを取りましょう。
633名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 10:03:22 ID:N7e9/zca
ビオチンは8時間置きに飲むのが良いんだよね?
で、ミヤリサンは食後が良いんだよね?
と言う事は、この二つはバラバラに飲んだ方が良い?
634名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 15:42:40 ID:OpndqqXn
8時間おきに食事するようにすればいい
635名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 17:29:26 ID:qhWRlDRl
632さんありがとうございます ボクはニキビで悩みビオチンに辿りついたのですが、同時に精神科も受診しといたので、心配になってしまいました。薬やめてビオチンのみにします。板違いですいません
636名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 20:24:53 ID:H0Q1MGQ3
>>634
無理だよw
637名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 01:15:06 ID:YgxAe8RE
皮膚が破けにくくなったよ。
血まみれ率が減ってありがたい。
638名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 09:13:07 ID:beYeN4yE
ビオチンって一般的にどのくらいの期間、飲むと効きはじめるのかな?
639名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 09:50:07 ID:k2uIKQ+K
>>638
どうなんだろうねー
私は1飲みだして0日程だけど、これと言って効果なし。
まあ、地道に行きますわ。
640名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 00:19:47 ID:1l74B53Z
大体1週間くらいで効果出るよ。かなり劇的に。
その後は前にも後ろにも動かない感じ。
641名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 03:38:52 ID:xITVL5Un
個人差はもちろんあるけど、私は2週間ぐらいかな。
良くなって来たから脱保湿も始めたけど、かなりいい感じ。
642名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 22:56:19 ID:QJPnMM7X
ビオチン飲み始めたら便秘になっちゃったよ・・。
肌は良くなってきている感じがあるけど、便秘の方が深刻になりそうでウトゥ
643名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 01:03:00 ID:8Wp+1IaN
>>642 ビオチンじゃなくてミヤリサンのせいじゃなくて?
644名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 18:30:43 ID:zKMrFzIN
>>24のサイトにある、NSI社のビオチンを買いたいんだけど
何回やっても、県名入れる所が州の名前を選ぶようになっちゃうんだけど
みなさんはちゃんと県名入れられてるの?
645名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 18:51:48 ID:hoVAwEgI
>>644
今やってみたら、Mozilla Firefoxだとできない。
Internet Explorerならできそう。
何かの設定によって違うかもしれないけど
646名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 19:35:40 ID:zKMrFzIN
>>645
Internet Explorerです。今は駄目なのかなぁ…
ベターライフの方で買う事にします。
ありがとう。
647名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 20:35:16 ID:/CzSlIwh
>644
internationalだったかInternetだったか忘れたけど、
それ選択してる?

>642
私も便秘の原因はミヤリサンだと思うよ。
つーか今まさにそのせいで便秘気味です。(´・ω・`)
臭いおならが出て困る。
648642:2006/04/09(日) 21:16:25 ID:HWuwD5WM
ビオチンのみの処方だったので、ミヤリサンは飲んでないんだ。
ビオチン、私にはあわないのかも。
649名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 22:20:05 ID:zKMrFzIN
>>647
International ( non-US ) customers please click here ←これですよね?
選択してjapanにしました。
650名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 07:07:41 ID:9UBgqzIU
>>647
臭いおなら…まさに自分orz
整腸剤なのになぜ?腹苦しいほどガスッ腹になるよ。
651名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 22:54:47 ID:vjajHTXb
腸内に溜まってたガスや悪玉菌が
押し出されてるんじゃないのかね?
良い前兆だと思うが。
652名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 23:51:39 ID:I70piBGF
便秘は良くないと思うが、屁が臭くなるのは悪くないと思うぞ
俺の場合、オリゴ糖を摂ったときが最凶だったな
しばらくすると治る
653名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 15:45:10 ID:VGfjuWe/
そうなのか。
臭いおならがやっと出なくなったけど、便はゴツゴツしてる。
元々ンコが黒くて固い。
ミヤリサンでさらに固くなりやすい。
せっせと水分とって、野菜やバナナ食って・・・て頑張ってるのにな。

強ミヤリサンが1瓶終りそうなんだけど、
またミヤリサンがいいのか、
ビオフェルミンとかに変更するのがいいのか迷ってる。
654名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 19:13:34 ID:piZZx12k
うさぎのフンみたいなコロコロしたのがでるね
655名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 21:22:54 ID:UJ9pmNdj
>>653
ビタミンCも一緒に飲むと便通改善するよ。

あとおならがでるけど、飲み物にオリゴ糖を入れて飲む
656名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 22:09:27 ID:sHw1nzJt
>>655
それはいいことを聞いた
本当におりごとうございました
657名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/13(木) 12:35:22 ID:Vvk1jLSo
オリゴ糖はビフィズス菌の成長を助けるからよくないんじゃないのか?
658名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/14(金) 14:15:16 ID:zMePe0mR
砂糖代わりにオリゴ糖使ってるんですけど
これもダメなんでしょうか?
659名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/14(金) 18:42:18 ID:BBIHfcPT
>>655
ビタミンCはビオチン・ミヤリサンとセットで必ず飲んでるんですよ。
オリゴ糖は試してみます。
今日黄色っぽい●が出てびっくりした。
いつも黒くて固いのに。
リンゴの摩り下ろしの効果かもしれないけど、
ミヤリサン続けてたおかげかな?
オナラはまだ臭いけど、回数も減ってだいぶマシになってきました。

>654
ウサ糞は腸内環境悪い証拠だと思う。
水分無くて固いでしょ。
食生活変えて1年かけてウサ糞からやっと一本になってきた。
660名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 11:38:40 ID:1+zWM4zo
ミヤリサン来て ビオチンと一緒に昨日から飲んでるけど 腹がグルグル言って 下痢なんだけど 向いてないのかなぁ
661名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 15:31:50 ID:FXFXBmp4
1週間もしたら治ると思うよ
662名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 20:30:46 ID:1+zWM4zo
とりあえず ビオチンを一日2回飲んでます アトピーは変わりませんが 花粉症が例年より酷くありません ミヤリサンを注文して ビオチンと一緒にのんだら 腹がグルグル言って 下痢気味です 本当に1週間でよくなりますかね?
663名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 20:36:09 ID:FXFXBmp4
わかんないけど今は腸の調子を整えてるのかもしれないよ
664チャトル:2006/04/15(土) 20:48:37 ID:esaW6jYH
ちわっ!ステ漬けの皆さん、チャトルです!
みなさん、民間療法に騙されてはいけませんよ!

そうです、アトピー完治の合言葉は一つだけです。
「ティンポが立つ時、マンコがうなる」
新バージョンです、これは効果がありますよ!
ティンポでなくてお尻を突き出して、大声で叫ぶのです。
1日千回、千日続けましょうよ。
回数も期間も少なくなりましたよ!
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
絶対に、民間療法を信じてはいけません!

どうも、チャトルでしたっ!
665名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 19:46:33 ID:Jy2nYsbr
今まで勘違いしていて、一日分の量を一回分とカウントして飲んでた…_| ̄|○  
明らかに飲みすぎだよな俺。大丈夫か俺。
666名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 00:39:28 ID:HzqWBqbr
通販じゃなく、その辺のドラックストアとかで売ってればいいのにな
667名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 09:36:56 ID:pRNskZ5U
ビオチンと亜鉛飲んだらすげー効いたんだけどどっちが効いてんだか分かんね。
668名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 17:11:31 ID:swkcMiDs
やっぱオリゴ糖とビオチンいっしょにのむのはよくないんですか?
669名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 19:31:52 ID:ZMpnXlz2
ビオチン歴6ヶ月。先月から胃を痛め、脱ビオチンして1ヶ月。
肌の調子・・・何も変化なしw 飲まなくてもいいんちゃうか?
670名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/18(火) 19:48:12 ID:sduJcomv
タウロミンとどっちが効く?
671名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/18(火) 19:59:22 ID:ZmnKFakQ
>>670  タウロミンってやっぱ効く?
672670:2006/04/18(火) 21:34:23 ID:rKrs5O1e
>>671
タウロミン飲み始めて二週間くらい。顔は痒いけど手の甲がかなり良くなった。
体質改善効果があるらしいから一応飲み続けているとこ
673名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/18(火) 22:14:05 ID:zujLH1Vz
■■■■■■■ 金貸し屋に嫌がらせしよう ■■■■■■■ 
グーグルやヤフーで「キャッシング」で検索
(金融、融資などのキーワードで別会社も出現)     ↓
スポンサーの「アイフル」などのサラ金会社をクリック     ↓
これだけで、サラ金会社は3517円、グーグルに支払うことになる
皆で一斉に何度もクリックしてしまえば、 <`∀´>ニダーも退散
日経ビジネス 2005.10.31号 33頁 から
キャッシング : 3517円
融資      : 2345円
探偵      : 1500円
プチ整形   : 622円
料金は若干変わってるかもしれないけど 一人10回で3万円。
それを1万人で行えば3億円。
ヤフー、インフォシーク、gooで検索しても同じことができるみたい。
各検索サイトで繰り返せば、3000円×4サイト×会社数×クリック数=サラ金に1日数万円の打撃w


674名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 03:18:40 ID:VYPpLl06
タウロミンを飲んで便秘になる場合は止めた方がいいよ
3瓶買ったから無理矢理飲み続けたけど、
効かないばかりか超便秘になった
675名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 08:15:32 ID:9t1jD+b1
どこの医者でもビオチン処方してくれる?
676名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 08:24:11 ID:zAMiN7f+
脱ビオしたらリバで汁だらけ。
ビオはやばいよ。
677名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 12:52:01 ID:Ch+zMazG
脱ビオしなきゃ良いじゃんw
678名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 13:27:07 ID:a2UBiiZl
体が慣れたらいつか効かなくなるし、金かかってしょうがない。
脱ビオは早ければ早いほど楽だよ。
679名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 15:21:52 ID:fYMPJwex
なんで効かなくなるン?
680名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 16:11:43 ID:3ITJ0UOG
ラブボディー(茶)飲んだら少しは効くかな!?ビオチンって書いてある。
681名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 18:15:58 ID:H0ov7cZX
脱ビオW何でもかんでも否定すればいいってもんじゃないよ!耐性もサプリメントだから大丈夫
682名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 22:50:54 ID:37n4z/Nt
ビオチンが足りないからアトピーになる
・・・だから、ビオチン摂ってるんだろ?
辞めたら悪化するの当たり前じゃんか。
683名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 23:09:12 ID:XU3vpOy5
ステみたいに免疫力低下したりはしないだろ、たぶん。
辞めても、はじめる前くらいまで微妙に悪化するだけでしょ
684名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 01:03:14 ID:V/aNRyy3
奈美悦子がビオチンで肌が綺麗になったといいともで言ったみたい。
685名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 06:10:02 ID:r2ljxLmq
>>682
ビオチンを摂取し過ぎると、体がビオチンを作らなくなっちゃうんだよ。
だから辞めるとリバウンドがきて、ビオチン摂取前よりも酷くなるわけ。

脱ビオは大変だけど、誰もが通らなきゃならない道だよ。
686名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 13:45:01 ID:FmcJGLjQ
>>685
脱ビオしなくちゃいけないってソースは?
乾癬なんかもビオチンで良くなるとか聞いたしビオチンで治す医師もいるんだろ
足りない部分をサプリで補うのは普通だろうが
687名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 21:00:55 ID:N0Qw415v
>>685
体のどこでビオチンを作るんだよ(w
688名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/29(土) 23:21:26 ID:kkat4N+J
アフォは相手にするなよ
689名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/30(日) 11:43:44 ID:c98+DNna
ビオチンを作るのは腸内細菌。

ステロイドを塗ると、副腎が萎縮するとかいう話と混同してんじゃね?w
690名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 20:20:07 ID:LUKglT+L
暖かくなってきたのでビオチン再開。
でもヨーグルトも食ってる。
691名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 20:22:37 ID:fWe8Zg8N
>>690 >暖かくなってきたのでビオチン再開。

ん?寒い時には摂らない方がいいとかあったりするの?
692名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 08:53:40 ID:uSz3IWMC
>>691
寒いと水飲むのが冷たくてやなんだよね。
693名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 08:58:35 ID:+bD5tgBp
なんだそれ
694名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 10:33:04 ID:X+BaPIQS
ワロタw

つ【お湯】
695名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 11:03:07 ID:boivlfQ5
>>692
おまいはアトピー治すつもりがあるのかと
696690:2006/05/02(火) 11:05:51 ID:kUFsALwZ
>>691
私は温かくなるとノウホウが出てしまうので。
最近ミヤリサンの買い置き無くなっててビオチンも飲んでなかったのです。
あと、冷え性なので冷たい水は夏でもなるべく飲んでません。
697名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 04:15:09 ID:21KvCmQo
ビオチンの多い食い物ってあるんかなぁ…?
698名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 13:32:20 ID:U1Ft52s3
>>697
ビオチンは食物からの摂取はほとんどできない
699名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 14:35:49 ID:FF1t9oI+
海外便でビオチン頼んだのはいいけど一向に来る気配がないyo
700名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 15:37:10 ID:rQL9lMVw
>>697
毎日キナコ食ってるけど、やっぱりサプリで摂るほどの効果は分からない。
701名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 10:31:01 ID:YI+WYRF6
俺も海外からビオチンが来る気配がないと思ったら〜♪ゴールデンウィーク中で〜した〜
チクショォォ
702699:2006/05/06(土) 11:43:17 ID:WyI0Eohq
>>701
なにーGW関係あんのかよ。早く試してみたいのにーイラつく
703名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 13:13:00 ID:+y7MjB6n
1週間ぐらいは見といたほうがいい。
704699:2006/05/06(土) 13:40:58 ID:WyI0Eohq
いやもう2週間たってんだけど・・・
705名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 15:30:35 ID:uiTAjAQ8
税関で止まってるんだろ
706名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 23:45:53 ID:pJABWGLf
ミヤリサン+ビオチン続けて3ヶ月。まったく変化なかった。。。
だめもとでヤフオクでアシドフィルス金とビオチンを買ってみた。
2ヶ月で赤かったブツブツとかさぶたが消えてきたよ。

どっちが良いとは、一概には言えないんだよね。
人それぞれ合うものがあるみたい。
一度試してだめなら、他のものに変えてみるのが
良いみたいだね。

みんな、あきらめずにいろいろ試してみてね。
707名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 02:03:10 ID:6V+HpOAJ
>>698
サンクス。

今日ミヤリサンが届いたぞと。だが肝心のビオチンは上の人と同じ状況だ(;´Д`)ま、あせらずゆっくり待つさ。
708名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 07:24:25 ID:nLOESyfb
ビオチン3ヶ月試したけど何の変化も無かった。
で、止めて3週間ほどしたら、急に調子良くなった。
今調子いい状態が1週間ほど続いてる。
これって逆リバ…?
709名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 13:36:11 ID:4Z1MEDpN
ヨーグルト毎日食べてる人は腸が汚いんだってさ。
薬剤師から聞いた。
すごい矛盾で驚いたよ。
710名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 13:51:39 ID:+YQ+k/Y0
意外!
711名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/10(水) 13:58:32 ID:2val+1LP
俺もビオチン療法始めて約三ヶ月。
少し良くなった気がするが、
他にも運動取り入れたりしてるから何が効いているのか???
ミヤリサン始めてから便秘が酷いし、
一回止めてみるかな。
でもミヤリサンの大瓶買っちゃったから、たくさん残ってるorz
712名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/15(月) 13:23:35 ID:m3/ya0ZX
あげ
713名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 01:45:59 ID:uOnihssh
今日の朝からミヤとビオチン始めたんだけど
飲んで30分くらいしてからうんこが出る出るw
一日で4回くらいうんこしたよ
714名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 02:20:22 ID:6FYvgJ1r
私も飲み始めたけど、なんか便秘っぽい・・っていうか
便通あるんだけど、通常より固いよ・・
あんまりかたくなると痔になりそう。
水もたくさんとるかな〜
715名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 09:24:01 ID:HCkCd5Xo
飲み始めは俺も便秘気味だったけど飲続けたら快便になったよ
716名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 11:42:15 ID:EyqdKUrh
>>713
うらやましい!
俺は便秘がひどくなる一方。。。
717名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 12:50:34 ID:U0vJXC/B
水を飲め。
お茶やコーヒーだと利尿作用で体の水分が奪われるぞ。
718名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 16:09:18 ID:CA1j7OEj
ビオチンでアトピなおるわけない
719名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 16:35:18 ID:AmR/ywqp
治るなんて誰がいった?あくまで対症方法だろ。
720名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 11:39:31 ID:D4x3Gq4k
あげ
721名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 18:21:58 ID:QToEgkZF
p
722名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 23:52:11 ID:GdHZGgMM
vita.comから三日で届いたので一気に五粒の見ました
723名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 15:17:38 ID:XwLTLhhC
始めようかなー と思ってる者ですが、
>>772さん、良かったらそのサイト教えてください〜。
724名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 15:18:24 ID:XwLTLhhC
間違えた!
>>722 でした
725名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 16:04:36 ID:ukERDko3
http://www.vitacost.com/NSIBiotin-5mg-300Caps
ここだよ。クレジットカードがかればかえる
726名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 19:57:36 ID:XwLTLhhC
ありがとうー!
727名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 00:37:00 ID:oWDm17rT
アトピーの人にとってビオチンは結構知られた治療なんですか?
本などにも書いてありますか?病院でも出されますか?
教えてください
728名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 22:47:10 ID:vfBrdJV7
>>727
Googleで検索
729名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 00:09:31 ID:35VrTmVy
マルチビタミンに入っているくらいの量では不足でしょうか?
30μgだそうですが。
730名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 00:23:09 ID:otUKsxth
>>729
>>1以降をよく読んだの?
731名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 00:47:53 ID:6CrFN6fF
>>729
俺は5000mcg x 3捕ってるよ。
732名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 18:45:57 ID:j8cO1QSI
あげ
733名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 02:55:40 ID:pm+9pk0a
ビオは飲んでるがミヤがなくなって一ヶ月。
手の湿疹&アトピー悪化。そしてウンコが療法前の巨ウンコになった。
医者から貰ったビオ一回分が市販の錠剤に比べて少ないからか
ミヤがなくなったからか…
アトピーに関してはビオ飲んでない人も最近調子悪いって言ってたから
季節的なものかもしれないけど。
個人的にウンコは快便が必ずしも健康じゃないと思ってるよ。
肌の調子が良い時はぶっといウンコは出たためしがなかった。
734名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 19:39:01 ID:1uiEfbFK
そこは、人によって結構違いがあるんじゃないかな。
735名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 03:27:45 ID:6MRkrGI1
今まで強ミヤ飲んでたけど普通のミヤを注文したよ
含有量と錠剤数と値段とであれこれ比較してたけど面倒になった
736名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 19:09:45 ID:PgM1fsDK
こんど乾癬とかアトピーとか、手の平のブツブツで有名な医者にいってくる
その医者、ビオチンを大量に出すらしい。
まだ順番待ちがあるんだけど、その医者のやり方としては、絶対禁煙らしい

いろいろビオチンのほかに、守らなきゃいけないことあるみたいだけど、
行ったら報告するよ

ここのページに詳しく書いてるみたいだ
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/index.html
737名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 21:07:45 ID:/wdyQ2Gt
大学の先生がいってたんだけど、1万ぐらいで自分の遺伝子調べてくれる会社があって、その結果からどのビタミンが自分に有効なのか分かるらしい。結局のところビオチンとか諸々の効果の個人差っていうのはこう言うところの差って事ですかね。
738名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 18:09:16 ID:GVyE/STi
あげ
739名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 02:54:59 ID:9PLdqiCU
遺伝子調べてくれるの?何てとこですか?
昔アトピーで治ったんですけど
かんせんらしきものが2カ所できて治りません
何故か顔だけ蕁麻疹毎日できるし
肌だけが悩み…
740名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 08:09:31 ID:ndR5mgRj
どこの会社かはよくわからないんですが、遺伝子の細かい配列まで分かるっていってました。
741名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 09:44:57 ID:s46+GITh
遺伝子を読むいうのは多型が判明している塩基配列だけ決めるというだけだろ
分かることなんて限られるよ
特定の遺伝子の塩基配列を全て決めても同じこと
気にするな
742名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 00:27:52 ID:TnH2b7Pv
743名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 23:36:27 ID:dD5eQH1z
ビオチン療法半年位やったけど、
便秘が治らないので止める事にした。
ミヤリサン、瓶の半分位あるんだけど、誰かいらない?w
744名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 13:06:32 ID:AXoXsDFn
ほすぃけどこわいw
745743:2006/06/02(金) 22:12:18 ID:q3sPlNr4
>>744
だよねw
俺も逆の立場だったらコワイww
勿体無いけど捨てる事にします。
746名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 14:21:24 ID:tx0BzUg5
もったいないね
ペットが居るなら一錠だけエサにまぜるとか
747名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 01:31:14 ID:h2ELP75W
風呂に入れたら
肌キレイにならんやろかな?
748名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 14:03:52 ID:6cQFD77F
来月秋田に診察だなぁ〜
749名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 20:23:16 ID:iCPkBlB1
zxcvb
750名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 23:45:08 ID:vKdiofL8
あげ
751名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 22:06:32 ID:SbR1iJ72
ビフィズス様をけなす前にこれ読め。

ttp://syobobon.at.infoseek.co.jp/word/kuwasiihito.html
752名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 23:27:49 ID:uWrx/cr9
>>685
それはビタミンCの話しだと思う。

過剰投与の欠乏症に気をつけてね!
753名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 18:45:42 ID:Iu8LbGLd
>>752
ビタミンCでそんなことおきるの?
754名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 12:49:25 ID:Vv6MGPJb
ビオチンの補給も大事だが、ビオチニターゼの活性化も大事なんじゃないかな。
膵臓の酷使や何らかのミネラルの不足でビオチニターゼが不活性化しているのでは?
俺があやしいと思っているのは、亜鉛とマグネシウム。
755名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 15:45:11 ID:uWtmT2ZA
インターフェロンインデューサーの役割を果たせて
なおかつ安いサプリメントはないでしょうか?
ゲルマニウムは高すぎますよね?
756名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 04:41:40 ID:dlsPpvYJ
こんなスレがあったとは。よろしくお願いします。
ビオチン療法やって5日目になります。飲んでるのはソーラレイの2STAGEってのを1粒、宮6粒、
VC250mg1〜2粒を1日12時間起きに2回飲んでます。ちょっと少な目かも。
それまで3日に1回だった○ンコが3日目、4日目と毎日出た。今日は出なかったけど。
痒みはだいぶおさまったみたいで喜んでいたら昨日の夜、汗疱っぽい手がきつい痒みに・・・orz
2STAGEってのはコレなんだけど、飲んでる人いるのかな。
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=9576&id=5-4-3-11

ところで質問ですが、ビオチンとか経口してから何時間ぐらいで作用してくるものなのでしょ。
12時間ごとじゃいくら2STAGEでも間が長いかなとかちょっと思ったり思わなかったり。
あと、みなさんやっぱ飲む時はビオ、宮、VCは同時に飲んでるんでしょうか。
順番に1時間とか間をあけて飲んだりとかされてますか?自分は一気ですけど。
ここ頭から読みましたけど最初は結構効き目が判るぐらいあるけどそれ以降は・・・って感じだったんで不安だorz
757名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 11:43:48 ID:PUuTn0bk
ビオチン飲んで、ラブレ飲んでも大丈夫かな?
758名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 02:32:27 ID:L1nEviCK
age
759名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 15:49:18 ID:J3ETbs/z
僕も始めます
760名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 15:56:01 ID:3Yaif/1z
なんか調子いいきがす。
寝る前にアスコルビン酸と亜鉛とビオチン
なんだか優秀サプリメントみたいな賞をとったビオチンらしいお
以前買ったのはまったく効果なかったけど。
761名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 15:56:32 ID:J3ETbs/z
ビオチン プルーン 消風散 桂枝ぶくりょう丸 烏龍茶 甜茶飲んでいるけど、良くないかな
762名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 15:58:08 ID:wM5XZldl
>>760 >なんだか優秀サプリメントみたいな賞をとったビオチンらしいお

どこのメーカーの?教えて・・ o┐ペコリ
763名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 16:07:47 ID:3Yaif/1z
>>762
NutriCology のやつだお。
764名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 16:09:35 ID:wM5XZldl
>>763 dd(・∀・)
765名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 00:03:27 ID:xcnMC5B1
ニベアのナイトクリームにビオチン配合って書いてあるけど、
皮膚から摂っても効くのかな?
766名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 00:19:48 ID:gcaitOEl
>765
ある程度は経皮吸収する
ビオチンシャンプーなんてのもある
どのくらい効果があるかは知らんが
767名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 18:30:58 ID:MPHv9wxb
NutriCologyの5ヶ月くらい摂取したけど自分は効き目なかったですorz
768名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 18:43:21 ID:9Zj2qv5k
>>767
ビタミンCと一緒にとった?
769名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 20:16:35 ID:MPHv9wxb
>>768
摂ったよ
770名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 20:51:12 ID:IcHC/HBN
ミヤリサンとビタミンCと一緒にとらないと意味ないんだって!?
知らなかったprz
771名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 20:52:54 ID:xtuK0vAI
>>770 あなた、象さん?
772名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 20:53:40 ID:qoPXrFsl
prz←コレ初めて見た。
773770:2006/06/14(水) 20:55:42 ID:IcHC/HBN
すいません焦って打ってしまった。
とにかくミヤリサンを手に入れなければ・・・せっかくのビオチンが無駄に!
774名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 20:58:02 ID:xtuK0vAI
や、可愛くてgoodだと思うよ(・∀・)、これ→prz
775名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 03:05:46 ID:GjSuy+NM
prz

ちょんまげだ 
776名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 14:35:40 ID:kJael1Fg
スネ夫じゃないん?
777名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 15:20:45 ID:XnDmPjvA
ビオチン 糖尿アレルギ禿にきく
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1109057363/

こっちのスレもあるけど
ミヤリが駄目とか情報が混同してる
778名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 17:30:10 ID:o2e5Fm3S
私はミヤリサン合わなかったみたい。
腸がいつもガスっぽくそのガスは超悪臭。
一日に何度も排便があったけどいつも残便感。

あるときからミヤが切れてそのままV-cとビオチンだけ飲んでいるんだけど、
最近その腸の不快感が全くなくなったことに気付きました。
便通は問題なく肌の調子も結構いいです。
脱ステ中ですが、かなり順調に回復中だと思います。
あ、抗アレ剤と亜鉛はずっと飲んでます。
779名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 01:54:17 ID:K1kM66nn
おととい秋田病院からビオチン送ってもらったんだけど、シナールじゃなくなったんだね!
780名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 02:50:56 ID:t+bfp9OM
シナールってなんですか?
秋田の病院ってビオチン送ってくれるんですか。
781名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 05:40:22 ID:K1kM66nn
779です。>>780 シナールはビタミンCだよ。

俺は宮城だけど、送ってもらってる。大丈夫送ってもらえるんじゃない!
782名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 12:25:55 ID:t+bfp9OM
そうなんですか!有り難うございます。
どの位の値段かかりますか?
783名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 13:26:54 ID:ggYOjlas
一度診てもらった人じゃないと無理だろ
784nana:2006/06/17(土) 16:28:03 ID:cXMql4Qr
ミヤリサンじゃなくラクトーン買っちゃったけどいいですかね〜?;;
785名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 20:23:21 ID:K1kM66nn
781だよ。>>782 だいたい俺は2ヵ月分代金引き替えで3200円!

>>783 そう一度観てもらわないと送ってもらえない!
786名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 21:48:12 ID:HdJvucay
秋田はビオチン療法だけでなく、ステも使うんですか?
787名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 22:21:13 ID:K1kM66nn
>>786 秋田はステは使うよ!

俺は最初の時ステもらったけど、もらったまま使わないでいるよ!脱ステしているからね!

軟膏とかは脱ステ医で!なんか俺、病院浮気ばっかりしてるね!
788名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 23:10:36 ID:7LYiK48r
パントテン酸はビタミンB群の1つで ローヤルゼリーの主成分といわれています

パントテン酸の大量摂取で 抗アレルギーホルモンを分泌する 副腎皮質を強化する効果が期待されています

アメリカでは副腎皮質強化のために ナチュラルハーブ派はキノコ類 ビタミン派はパントテン酸と人気が分かれているようです


このサプリは、、、
ビオチンみたいなもんかなぁ。

スレ違いでスマソ。
789名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 07:29:24 ID:p8zxfyrI
アメビタを見てるようなアフォにはつける薬はない
790名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 15:26:25 ID:RNss1nOE
ビオチン+強ミヤ+ビタミンCをまた再開して4日目くらいになります。
これって2・3ヶ月続けても良くならなかったら意味ないのでしょうか?
791名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 19:33:00 ID:i22D6C5Z
せめて半年じゃないでしょうか?
792名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 18:53:29 ID:Ylh5L6D+
漏れもビオチン試してみたけどすごいね。。
痒みは引くし肌が潤って強くなった気がする
未来の自分が楽しみになれたよ
793名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/28(水) 08:50:24 ID:hnEU5Cls
ビオチン治療してるんですけど、生の卵の白身はビオチンと結合してしまうからダメみたい
ですけども、うずらの卵もやっぱダメでしょうか。
冷やしうどん(ソバはアレルギーで食べれない)の汁に入れるのが大好きなんだけど・・・。
あれが入れられないとなると好きだからつらいなぁ _| ̄|○lll
ウズラの卵の方が量は少ないから影響はマシだとかないかな。
794名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/28(水) 12:16:37 ID:a+22aBlC
たまにならいいんじゃね?
無理にガマンしてもそのストレスのほうがハダに与えるダメージが大きそう。

自分は先月の13日からビオチン治療を始めたんだけど
手の甲の皮膚が干上がった田んぼみたいにすぐボロボロになってたのが治ったよ。
痒みはあるけど掻いても壊れにくい皮膚になってきた。
30年以上アトピーだけどこんなに効用がわかる補助食品は初めてだ。
795名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/28(水) 21:33:40 ID:IDloSx1a
ビオチン摂り始めて1ヶ月。
ビオチン欠乏症だったためかさまざな症状に改善があった。

1日4回(5mg×4)ほど摂取しているけど、
スポーツ、入浴などで発熱、発汗したときは随時摂取した方が良いみたい。

水溶性ビタミンはすぐ体外に出てしまう。
796名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 12:23:33 ID:/94w1jHl
「たまにならいいんじゃね?」

ですよね?
と言うのも、冷蔵庫を開けたらカルピス発見してしまいまして。
グビグビのんじゃいましたー。
さ、仕切りなおしてガンバロっと。
797名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 00:11:06 ID:wM9SvBTl
795の方、ビオチン以外はビタCとかミヤとか
取ってないんですか?
やはり3点セットですか?

皆さん煙草はやっぱり止めました?
798名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 09:20:38 ID:g8RwK6tW
今日医者行くからついでにビオチン処方してもらおうと思ってるけど
ビオ+ミヤで良くなったって人意外と少ないね。
糖尿アレルギースレでは良くないという意見もあるし。
自分はビオ+亜鉛で様子見てみたいと思いまつ。
799795:2006/07/01(土) 09:46:07 ID:rxrwflQe
>>797
ビオチン10mg、ミヤリサン4錠(宮入菌40mg)、ビタミンC250mgです。
最近ビオチンを増量し、効果持続時間が長くなりました。
私の場合は関節炎を伴っているのためか効果が良くわかります。
800名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 22:57:56 ID:WYCVCq4z
>>697
一応、レバーや卵黄が含有量・遊離型率共に優れている。
あと、トマトやリンゴなどは含有量は少ないが遊離型率が優れている上に、
整腸作用やビタミンC濃度を上げる作用があるのでアトピーに総合的に効くかもしれない。
801名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 00:05:51 ID:kaLaStxq
799の方、有難うございました。
一回に10rのビオチンですか!!
やっぱりそれ位取らないと効果で無いですよね。
ところでまた質問で申し訳ないんですが、医者処方ですか?アメビタですか?


薬局でビオチンを探して貰ってるんですが、
どうも日本のメーカーの物らしく・・・。
前の方で日本の物は気効き目が無いとも誰か言っていましたが
どうなんでしょう、知ってる方いますか?
802名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 00:36:39 ID:LunSOznx
日本のものだと量が少ないからアメリカ製サプリでいいだろ
あと、未だに「○○のビオチンは効く」とか「効かない」とか言うアフォはスルーね
前橋が勝手に言い出したソースのない嘘がまだ生きているんだな
前橋とアキタコマチの罪は重い
803名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 01:03:07 ID:C8+kpzgI
ビオチン劇的に効いてますが…
こわいくらい。手のひらのつぶつぶかゆかゆがさがさが
きれいさっぱりなくなりました。
ありがとう(>_<)☆
804795:2006/07/02(日) 12:08:40 ID:SYdjdosf
>>801
10mgといっても、個人的な最適量です。
ちなみに、初めてビオチンを摂取した時は600mcg/回でした。
そのぐらいでもアトピー系のかゆみ、ヒリヒリ感が減ることは体感しました。
もちろん効果持続時間は短かったです。

ビオチンは最初はSOURCE NATURALS社で、
現在はアメリカのNOW社のものを摂取しています。
805名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 15:13:11 ID:5gfh5jm4
>>803
羨ましいなぁ
全然良くならないよ…;
806名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 00:55:04 ID:4yo/JciI
802の方、有難うございました。事情はよく分かりませんが、
スルーします。

804の方、度々有難うございました。
アメビタ、早速取り寄せます!!!
807名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 09:28:30 ID:bEp3RB2x
ハチミツはオリゴ糖やグルコン酸がビフィズス菌を増やしてくれるらしいけど、
アトピー(ビオチン療法)に悪い?

あと、ビオチンの大量服用は、ビオチンを食べて繁殖する悪玉菌を増加させたりしないの?
808名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 20:00:28 ID:Oqdljt7T
>あと、ビオチンの大量服用は、ビオチンを食べて繁殖する悪玉菌を増加させたりしないの?
私も、それ疑問に思ってました。
ビフィズス菌はビオチンを餌にしてビオチンを生産することはないということなので、
それだとビオチンを摂れば摂るほど、ビフィズス菌が増えて余計に体内のビオチンが減って
悪循環になってしまうのでは?と思ってしまいます。
そんなことはないんでしょうか?
809名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 01:28:23 ID:YKCbdPn/
ない
810名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 21:35:49 ID:x+/D7pEA
アメリカ通販でビオチン買うついでにアシドフィルス菌も買ってみたんですけど、
ビオチンとあわせるのはやっぱりミヤリサンの方が良いんですかね??
811名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 22:43:15 ID:HPQcaAix
>>810 
人によるよ〜。ミヤリサンは効果なしだったけど、アシドフィルスだと効果あったって人もいる。
勿論、その逆も。
812名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 03:55:15 ID:RU7ZijzY
皮膚に現れてはこないんだが
ビオチン飲むようになってから便通がすこぶる良いよ
アトピーだけじゃなくて
過敏性大腸とかの人に良く効くんじゃないか
813名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 10:14:10 ID:v4jNDNUk
パントテン酸も取らないと。
パントテン酸は副腎の機能を上げて自分のステロイドを
出させるのを助けるのさ。

これかなり重要でしょ。

だってアトピーは副腎弱ってんだもん。
814名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 11:29:37 ID:tETXW1K3
>>813
安くてお勧めのとこ(通販とか)ある?
ってすれ違いかな…
815名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 13:32:54 ID:RU7ZijzY
一部の皮膚科で処方してもらえる。安く手に入る。
ただ、処方してる病院名はプライバシーにかかわりさすがに出せないので
自分で検索してみ
ビオチン 皮膚科とかでいけるはず
816名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 14:52:42 ID:pln+YkvP
ソースはアメビタなんていうアフォは氏んだほうがいいね
817名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 15:39:55 ID:e5hr/3oC
皮膚科でビオチンもパントテン酸も処方されません
818名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 15:59:59 ID:tgOPt/A1
鼻で笑われるだけだな
819名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 17:28:51 ID:RU7ZijzY
>>817
頭文字で言うとF皮膚科とかW皮膚科とかで処方してくれるよ
820名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 21:49:24 ID:lNp/XgA7
Y皮膚科も処方してくれる
821名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 23:35:34 ID:xcSGXFGj
>>813
パントテン酸?
知りませんでした!
参考にさせていただきます。
822名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 21:35:46 ID:MBDC4CiZ
パントテン酸、このスレに結構詳しく書いてるよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1121249886/l50
823名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 21:39:42 ID:Y8zooMNz
スレタイが思いっきり怪しいけどねw
824名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 00:41:28 ID:woTCqIhg
パントテン酸は炎症止めになる感じのビタミン。
化粧板かどこかではニキビ予防のサプリとして有名。
過剰な皮脂分泌を抑えるとか何とかって言ってた。
だから乾燥が激しくて痒いとかよりは、炎症が起きてるのを
おさめたいときに緊急避難的に飲んでます。若干楽になる。
825名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 14:23:03 ID:FtfkpRsh
>>822
そのスレ読んでたら結局ローヤルゼリーがきいたのでは?
って話が出てたので40粒2,000円の錠剤を買っちまった
われながらなんと言うか……まぁひと月試してみます
826名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 16:06:53 ID:QEl+/TYz
ビオチン始めてからまだ3日だけど、効果見えてきました。
ただ私の場合、炎症を抑えてる感じはしない。
湿疹があるないは無視して、とにかく全身とぅるとぅるにしちゃえ!みたいな
勢いを感じる。
そのノリで炎症も抑えちゃってくれたらうれしい。
とりあえず年内は続けようと思う。これから始める人の参考になれば。
827名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 03:39:17 ID:27z9oJpL
>>826 私もそんな感じです。ビオ・ミヤ・ビタCのセット始めて一週間目。
心なしか湿疹やかゆかゆも減ってきてる気はするけど、まだイマイチはっきりとは??
でも皮膚に柔軟性が出て強くなった!って効果は目に見えてわかるくらい出ました。
グーしただけで皮膚割れる、ってくらいぼろぼろ状態だったのに昨日今日と出血無し!
それだけでもかなり嬉しい進歩です。ビオチン療法、続けてみようと思ってます。
828名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 03:56:48 ID:27z9oJpL
連投すみません。鶏卵て半熟でもやっぱマズイでしょうか。
肉と大豆製品のあらかたダメなんですが、お客様と外食する機会が多い仕事に就いてます。
……肉・大豆・卵ゼンブ避けようとしたら一週間目でかなり厳しい事になってしまって…。
でも折角ビオ治療で効果出たからにはそれを阻害するような食品は避けたく。
ググったら「不透明になるまで」とあったんですが、オムレツ、卵とじ、温泉卵あたりは
まだ半透明レベル…?なのかなどうなのかな、と。…やっぱ避けた方が安全でしょうか。
どこまで加熱すればOKなのか、もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授願えませんか。
829名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 04:04:33 ID:zs+LQZpf
トップにあるサイトで、ビオチン、食物繊維とアシドフィルス菌のセットを注文しました。
届いたら、早速試してみるぞぉ。
830名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 05:00:18 ID:FcZulPk8
スレ間違いでしょうか?>>828
なにもビオチンスレで尋ねなくても
「アトピーに良い食べ物・悪い食べ物」のスレで尋ねてみてはいかがでしょ?
831名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 05:38:12 ID:Wj6LXFVo
卵白がビオチン欠乏の原因になるとかいう話だろ
832名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 10:17:36 ID:xURvylL5
>829
アメビタ工作員氏ね
833名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 11:48:54 ID:j9iyXiLU
1がアメビタ工作員だから酷いよな
834名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 13:14:27 ID:7k921YLN
今のうちから次スレの1のテンプレ考えておいた方がいいんじゃね?
835名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 13:51:28 ID:k+dAmhyP
あくまで私の場合です。たまに書き込みしてると思います(どなたかの参考になればと)
スレまちがってたりして・・・。
ビオチン療法をやって約1ヶ月になります。ミヤ×4、ビオ5mg2STAGE×1、VC240mg×1を1日3回服用
結果は・・・もとより若干悪い状態になりますた _| ̄|○lll

始めて1週間はかなり良い方向へいきだいぶ改善されたのですがそれから横這い状態になり20日を
すぎたあたりからどんどん荒れていきました。病気はアトピー+手の汗疱(しょうせきのうほう?)です。
ずっと便秘ぎみで排便が3〜4日に1回のペースで便も兎の糞状態で悪かったのでミヤが怪しいかなと
思いつつ2日前に服用中止しました(全てを中止)
それからまる2日ぐらい様子をみましたがあまり体調に変化はなさそうでした。
ただ、便だけは兎のようでありながら毎日排便がくるようにはなりました。
54時間してからビオチンとVCだけ試しに服用してみて今に至ります。

ミヤあってないのかなぁ・・・でも最初の1週間〜10日はかなりよくなったし。なぜだ _| ̄|○lll
今はパントテン酸注文してます。きたら飲んでみるつもり。
なんかさっきビオチンのんでみたけど痒みがましになった気がしない。
上記の通り15日ぐらいまではビオチンも痒みがおさまって効いてる感じあったんだがな・・・。
それともビオが悪くてミヤがいいんだろか。もうわからん。


836名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 16:57:18 ID:zeyk3urd
>>835
ミヤリサンを減らしてみては?
1回1個くらいでも十分な量だと思う。
837名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 17:01:56 ID:2mZj7rBf
生の卵白に含まれてるアビジンがビオチンの吸収阻害するって話だろ>>830
ビオ治療してりゃ常識の話。

わからんけど、避けられるなら避けた方が安全なんじゃ?>>828
どうしてもダメな時は翌日あたりの摂取量増やしてみるとか。
一食かそこらで激変するようなことはないだろうと思うけどなー。
外食多い人って卵避けるの大変じゃねぇ?みんなどうしてんの?
838名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 21:13:48 ID:oVqxe616
あのさあ、ある程度は、ない知識いれてもらってんだからさ
そこのサイトで買いたい人は買ってもいいわけだよ
そんな小さいこと気にしてるからストレスで調子崩すんだとおもう

                       どう?
839名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 21:31:24 ID:hOd64L2a
どれくらい熱を加えたら大丈夫か ってのは考えつかなかったなぁ。

プルンプルンしてるぐらいじゃ、まだダメだと思う・・・個人的に。
それに、どうしても避けられなかったら>>837さんの言うように、翌日のビオチン摂取量を増やす。
840832:2006/07/11(火) 21:44:46 ID:xURvylL5
>838
本当と嘘の判別も出来ないアフォはアメビタを信じて幸せかもな
ネット上に落ちてる都合の良い情報を真実のように書いていることに
危険性を感じないようだといくらでも騙される
買うなとは言わないが、ボッタクリをのさばらせておく必要はない
ちなみに俺は健常者だ(知り合いに患者がいてビオチンで快方中)
841名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 21:50:38 ID:oVqxe616
>>840
貴方が書いた最後の一行が、貴方の人間性を集約しています。
842名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 21:57:13 ID:2iuxPO3r
ときどきアトピーは人間性が悪いという糞スレが立つが
ID:oVqxe616見てると必ずしも否定できない
843名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 23:51:39 ID:oVqxe616
>>839

あのねえ、本当も嘘もないのだよ
とげとげしく書かなくても
普通に他と比べて高いような気がするとかでいいじゃないの?

俺は健常者だとか低レベルなことを平気で書くようじゃお里が知れるよ。

では、本題に戻そうね

俺は456でビオ買ったよwww
ところで一番安く手に入るのはどこ?
844名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 01:57:26 ID:zlvAuB0j
456でもビタコストでも買ったことあります。
私が感じた両者のメリット・デメリット上げておくね。

456shoppingSTREET
メリット
・全て日本語なので、他のサプリとかも一緒に買える
・送料がかからない
・口コミみたいのが見れるので、同じビオチンでもメーカーが選べる
デメリット
・5000mcgで60カプセル以上の物がないので、品代だけだとコスパが悪い
・(他のも一緒に頼んだからかもしれないけど)届くのが遅い

vitacost.com
メリット
・5000mcgで300カプセルがデフォな品揃え(コスパがいい)
・届くのが早いので、継続する場合、残量をさほど気にしないでいい
デメリット
・送料がかかるのに全て英語のサイトなので、他のサプリを買いにくい
・クレジットがないと買えない

これくらいかなー。確かにアメビタはコスパいいとは言えませんね。
でもどうせなら、「買う」のも楽しむくらいにしたらいいと思う。
vitacostで買ったとき、ちょw個人輸入wwとかってちょっと興奮したので。
よかったら参考に!
845828:2006/07/12(水) 02:26:18 ID:7zSi8o/g
早速のアドバイスをありがとうございます!&まぎらわしい書き込み申し訳ありませんでした。
ビオ療法で効果出た嬉しさで、生卵白のビオ吸収阻害に過敏になってたかもです。

大皿料理に一人だけ箸付けないとか、接待の席で別メニュー頼んじゃうとかそんな度胸ないし
でも半熟卵ってヤバそうな。せっかくビオチン服んでるのに台無しにしちゃったら…!とか。
一人でパニクってたんですが。そうですよねぇ…。ビタミン療法なら一回やそこらで激変は。
あー。有り難うございます。お陰様で冷静になれました。
>>837さんや>>839さんがおっしゃるように、出来る限りは避けて、どうしてもダメなら
ぷるぷる気味の卵食べた翌日は摂取隔狭くして余分に摂る、とか、アフター調節で頑張ってみます。

今日も出血なかったです。グー出来ます。ペットボトルの蓋自分で開けられました。…嬉しい。
846名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 08:45:50 ID:yOq+TW0R
俺思うんだけど、抗生物質でも飲んでない限りビオチン生産が少ないってのはまず無いと思う。
ビオチンが少ないってのは、ヒスタミンの排出に使われまくってるからなんじゃないのかね?
結局はヒスタミンを抑えればビオチン濃度は正常になるのでは?
847名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 04:15:41 ID:97zyS+Pc
>>846
じゃあどうやってヒスタミン100%抑えんの?って事になっちゃうじゃん。

ヒスタミン抑えつつ(方法はいろいろあるもんね)
同時にどうしても不足しちゃうビオチンも補っていこうぜって感じでいんじゃない。
848名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 23:03:59 ID:f6Hg47sq
外食が避けられない人は大変だなーと思いながら、
のりたまごはんもっさり食べてた。
たまって、卵じゃん orz
849名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 01:36:30 ID:vmn96AkQ
のりたまは大丈夫じゃん?加熱すればOKって話じゃなかったかな。
アビジンとやらは加熱で変質してビオチンと結合しなくなる、って。違ったっけ。
自分も外食多いです。ただ、同席者は大抵身内か友人だから「卵抜きで」とか
「しっかり焼いて下さい」とかワガママ言っても大丈夫な点は楽に済んでる。
外食って案外とろとろ卵の罠多いよねー。

ビオ始めて一月目。
劇的に好転したりはしてないけど、日常的に悩まされてたかゆみとじくじくはなくなった。
もう少し続けて様子見してみようと思ってます。
850名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 15:48:57 ID:Wnz3/HNo
ビオチン ビタミンC ミヤリでは効果があまりないので
ビオチン パントテンサン アシドフィルス菌にしようと思うのですが
パントとアシドは何mgくらいとれば良いのでしょう?
851名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 18:13:08 ID:YjQ8a1dr
>>850
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1121249886/
このあたり読めばでてるかも
852名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 11:21:32 ID:m+YIWraF
>>851
ありがとう
853名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 23:05:55 ID:7xzyBUZx
>>847
免疫抑制(自己ステ、処方ステどちらも)とか、ビタミンCとか、
空気の悪いところに住まないとか喫煙しないとか。
854名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 15:33:47 ID:tJCVwD4M
ビオチン注射に含まれているビオチン量ってどのくらい?

骨関節炎には大量のビオチン摂取がいいけど、
上限の設定がいまいちよくわかりません。

現在は1回に15000mcg(15mg)を摂取。
855名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 01:48:15 ID:YVomkkk2
ビオチンて水溶性ビタミンだろ?
となると大量摂取しても吸収できない分は流れちゃうだろうし
一気にガツンと摂るより、必要量を定期的に摂る方が効果有りそうな気が。
…自分シロウトだし良くわからんけど。知識ある方ぷりーず。

856名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 15:15:55 ID:cMAY1lyH
どれぐらい吸収されて余計な分が排出されるかは分からないけど
自分は5mg×2を、起きてからと7時間後ぐらいと寝る前の3回に分けて飲んでる。

857名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 16:17:46 ID:EIUn4MJl
体重25キロの小学生の子どもにビオチンを与えたいのですが、1粒1mgのビオチンだったら
1回何粒が適当か、どなたか教えてください。
858名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 19:02:54 ID:pK9O4Ot3
>>857さん

あまり、そういう質問に答えられる人はいないと思いますよ。
子供さんならなおさら、お医者さんの診断を受けた方がいいと思います。

いつごろから?
どこの部分が?
どのようになる?

などなど、問診の必要がありますよね。

859名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 00:31:23 ID:om2Cvqw2
>>854

ビオチン注射について、以下、引用。

>ビオチン注射液フソーは1アンプル(管)2mL中ビオチン1mgを含む
>無色澄明の水性注射液である。
>添加物として酢酸ナトリウム,塩化ナトリウム,水酸化ナトリウム,pH調整剤を含有する。
860854:2006/07/22(土) 13:21:48 ID:vwJqg4VO
>>855-856

ビオチン15mgを1日4回、6時間ごとに摂取しています。

最初は5mgだったのですが、徐々に増量しながら効果を確認しました。

効果のほどは、
(1) 5mg → 10mg
  3時間ほどで効果が薄くなったのが、6時間もつようになった

(2) 10mg → 15mg
  関節のだるさや重さに効いている範囲がより広くなった(全身)


これ以上の増量はしばらく様子をみてからにします。
逆に、効果が感じられなくなったら減量してみます。
861名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 13:37:07 ID:VewgL1Py
>860
ってことは現在は1日総量でビオチン60mgとってるってこと?
それとも15mgを1日に4回でわけてるの。でも書き方から多分前者だよな
そんだけのんでも問題ないのか・・・漏れも増やしてみようかな。今1日で5mg×3=15mgとってる
862854:2006/07/23(日) 13:02:07 ID:q+uBqX3h
>>861

ビオチンの1日総摂取量は60mgです。

腸内で生成されるはずのビオチンが圧倒的に不足しているためか、
6時間おきにビオチンの摂取をしなければ、関節がだるいです。

皮膚の炎症を抑えるだけでしたら5mg/回でもだいじょうぶでしたけど、
骨や関節の炎症を抑える場合、私の場合は15mg/回ぐらいは必要のようです。

骨・関節の炎症がおさまってきたら段階的にビオチンを減量する予定です。
863861:2006/07/24(月) 04:40:40 ID:S1MmBEWl
>>862さん

レスありがとうでした。関節の炎症ですか・・・大変ですよね。・゚・(つД`)・゚・。
自分は皮膚はかなりきてますが関節等は特にないです。
でも15mgじゃ皮膚の炎症あまりおさえられてない・・・。・゚・(つД`)・゚・。カワンナイヨ
20mgにしてみるかなぁ。
お互いがんばりましょう。
864854:2006/07/24(月) 12:26:53 ID:kdK0/63h
>>863

皮膚の炎症たいへんですね。
861さんにとっては炎症を抑えることが最優先ですね。

ビオチン療法は基本的にどかんという効果はないと思われます。
地道にコツコツ継続し、崩れた自己免疫機能の回復と、
痛んだ皮膚、骨、臓器等の回復を図るものですね。

私自身の回復は2年はかかるものと覚悟しています。
回復が遅く、精神的に折れそうになるので、
他の人の回復、完治話を閲覧しながら自分自身を励ましています。

それにしても、
症状に合ったビオチンの適量を見つけるのは難しいです。
865861:2006/07/25(火) 18:02:09 ID:n3SZAqEO
>864
それが漏れはビオチン療法やりはじめて1週間はかなり効果があってましになったんだけど
それから横這いになっちゃって、20日をすぎるころからだんだん悪くなっていきました。
あまりよくないのかと思って1週間ぐらいやめたんですがあまりかわらないみたいなのと
やっぱりとってると痒みの出方が違うみたいなので再び飲むのを再開しました。
飲む前に比べると少しマシなのか?っていう程度ですが痒みは少しおさえられてるような
気がします。

最近パントテン酸を取り始めて、それが効果あるのか少しよくなってきた(と、いうか
皮膚の再生が速くなった)気がしますがビオチンの時のようにまた戻らないかが心配・・・。
ビオチンもっととってみたら変わるかな。
まあ861さん同様、気長にがんばるしかと思ってます。

ところで多分みな1さんも整腸剤とかビオチンと一緒に服用されてる人多いかと思うのですが漏れは
ミヤリサン(強ではない)を1日180mg(18錠)とってるんですが、便秘でちょっと心配になってます。
昔は1〜2日に1回は排便したものですがミヤとりはじめてからは5日に1回でしかもでるのが
汚い話で申し訳ないですが、やぎの糞の大きいようなコロコロで量も見た目1日分ぐらいしか出てない
んでない?って感じなのです。まあ圧縮されてるのかもしれませんが・・・。
みなさんもそんな感じなのでしょうか。
866861:2006/07/25(火) 18:07:29 ID:n3SZAqEO
あ、パントテン酸もとってるって意味です。パントテン酸は500mgので1日1回服用です。
飲んでるミヤとビタミンCやビオチンと競合とかしないかちと気になるですが。
ちょっと皮膚が汁で皮めくれが酷いときは1日2回のむとだいぶ回復力をみせます。
ステほどではないですが、近いんでないってぐらい漏れは効いてます。
でも副腎酷使すぎてあとでヤバイことにならないかとか変なとこ心配性なんでなるべく1回におさえてますが。
867名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 21:11:10 ID:YTgS31EM
>>861
便秘するようなら、ミヤリサンを減らしましょう。
今の半分か3分の1ぐらいでよいのではないでしょうか。
868名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 22:46:03 ID:f2ZzQ2cd
ビオチンとパントテン酸摂りたいならレバーが最強
869名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 05:35:25 ID:80D1BCf/
最近のレバーは毒素が蓄積されているので良くないという話を聞くが
870名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 18:10:41 ID:8/J80uDD
そもそもレバーはくせがつよいというか、アクがつよいというか、
アレルギー起こす人が多いよ。加熱していても。
普通の体質の人でも疲れが溜まってたりすると、レバーでアレルギー起こしたりする。
アトピー体質だったら避けた方が無難。
すっごい軽症アトピーの知り合いがレバー食べたら全身汁ダクになったって言ってた。
871861:2006/07/26(水) 21:06:50 ID:C+DDY1nK
>861
今日6日ぶりに便がでました。
ミヤ減らしてみます。dです(´・ω・)
872854:2006/07/28(金) 13:50:31 ID:EJ4q269R
その後の経過として・・・

ビオチン15mgを6時間間隔で摂取していますが、
骨・関節のだるさ、動きの悪さがずいぶん緩和されました。

あと1週間ぐらいはこの量を維持し、
様子をみて1回10mgに減量する予定です。

ビオチンの血中濃度も安定してきたようで、
摂取直後と、6時間経過後とで大きな変化が見られなくなりました。
(大きな変化が出るようでしたら再び増量する予定です)

873名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 17:26:46 ID:iE94/e2s
>>871
俺の場合今年の4月半ば頃からミヤ(強の方)飲み始めてはじめの1月くらいは
トイレ一日2〜3回ペースだった。
1ヶ月後位から落ち着き始めて来て、最近はほぼ1日1度の健康な状態の排便に
なっている。
よくわからんけどもその人の腸内細菌叢の具合によって変わるんじゃないだろうか?
874名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 22:19:56 ID:lRbsSfrw
昨日の夜から、ビオチンとビタミンCと強ミヤリサンを飲み始めました。
まだ1日しかたってないので、あんまり実感ないかな。
汁はまだまだかなりの量がでます。

早く、効いてくれることを祈ってます!

ミヤは便秘になる人が多いみたいだからちょっと心配だけど、
もともと便秘気味の私は今日はやわらか便が出たから、いい感じなのかな。
875名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 10:19:16 ID:xP023v2x
ドラッグストアーでビオチン買ってきまんた。

マルマンのビオチン&ラクトフェリンという商品です。
なんかしらの効果があるといいすなぁ…
876名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 13:19:46 ID:inocBb//
日本製だと、ビオチンの含有量はどうしても多くできないと聞いたが。
877名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 18:13:12 ID:GCXsfrIH
ビオチンとパントテン酸の同時摂取について、
海外サイトよりこんな記述を見つけました。

>Pantothenic Acid and Biotin use the same carrier;
> as a result, when used together,
> they hinder the absorption and function of one another.

同時に摂取した場合は、吸収や機能を妨げるとのことです。
この真偽はいかがなものでしょう。。。




878名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 18:41:07 ID:H/oLoltZ
>877
ビオチン療法よりも大量に摂取した場合の話だから気にする必要なし
879名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 23:12:26 ID:obCCuq2P
ビオチン療法で1日10mg〜15mgのビオチンと500mg〜1000mgパントテン酸をとってる漏れは
気にしないでもいいんだろか。
同時がまずいなら2,3時間おいて交互のように取るようにしたほうがいいのかな・・・。
マジ気になるんだが。(><)
880名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 22:02:19 ID:gV7aJcog
>>879
一応、時間を空ければいいんじゃないか?
881877:2006/08/03(木) 22:50:25 ID:K78Sm8IS
白でも黒でもない「グレー」という感じでしょうか。。。

↓の記述では「大量のパントテン酸摂取の場合」となっています。

>High-doses of pantothenic acid can lead to malabsorption of biotin in the gut,
> and can lower levels of biotin in the body.

ttp://www.nlm.nih.gov/medlineplus/druginfo/natural/patient-biotin.html
882名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 04:41:02 ID:ca/fQBc8
ビオチンレベルが下がってる実感があるなら
パントテン酸の量を減らせばいいだけだろ
アフォちゃうか
883名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 02:19:24 ID:oJuZ4MjO
大阪(吹田)行くのメンド。1年に1回は来いと言われてる。関東にビオチン療法の病院いい加減できないのかな?
884名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 02:45:06 ID:ieMnr4er
あげ
885名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 02:46:04 ID:ieMnr4er
>>883
その吹田の病院ってどこ?ビオチン療法やってるの
886名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 16:29:15 ID:l7nh8ABB
887名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 20:13:50 ID:zfZIfFpS
>>886
情報ありがとうございます。重沢に行ってみます。
888名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 10:55:46 ID:jM85JZJ+
ようやく10ヶ月目でビオチン効いてキタ━━(o゜∀゜o)━━


明後日は秋田に診察だぁー!
889名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 09:59:22 ID:/sJsu1b0
いやぁ、懐かしい。おれも、たぶんビオチンで全身重症アトピーが治ったよ。
あの時の生活は、レバーやいわしなどが嫌いで卵とタバコ大好きみたいな食生活だったから
ビオチン欠乏症みたいなことになってたのかな?
あのえぐって、暴れまわるようなかゆみを消したくて、色々と調べたらビオチンにたどり着き。
いまでは、でこぼこの肌どころかかゆみすらも消え去ったよ。
890名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 22:56:37 ID:AwaNRJh6
療法を始めてから3ヶ月くらい。
ミヤリサンのせいか、毎朝下痢がひどい。
耐えきれないので、アシドフィルス菌+りんごペクチンに
換えることにした。
どれぐらい飲めば良いのかわからないので、とりあえず
療法とも1回につき1錠ずつ飲もうかなと。
買ったのはアシドフィルス菌200mg、りんごペクチン500mgのもの。
891名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 19:06:52 ID:n/7+cQfz
あげ
892名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 01:52:33 ID:BQwdUczh
せっかくビオチン飲んでもカロリー摂り過ぎたら意味がなくなる。
ちゃんとカロリー計算もしましょ〜
893名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 01:54:06 ID:YTVm+3bS
どういうこと?
894名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 13:18:13 ID:pzytLtCx
通販した海外のビオチン届いたのはいいけど
封筒のビニールテープには髪の毛挟まってるし
容器はつぶれてる&ほこりかぶってるしで
いや〜な感じ
向こうは色々雑なんだな
895名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 15:27:46 ID:2mxyr4oN
>>894
それ使ったところが悪いんじゃないか?
おれはいままでそんな経験ないぞ?
896名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 16:44:33 ID:s7KY3wuP
>>894
それは流石にダメでしょ。
897名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 17:24:42 ID:pzytLtCx
やっぱアウトだよな…
>24に載ってた輸入代行サイトで買った
もう開けちゃったから今回は我慢するけど
同じ所じゃもう買わね
ちゃんとしてる所教えてください
898名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 17:54:30 ID:tvA0sDRP
>>897 
ちゃんとしてるかどうかはわからないけど、自分が今まで使ったことある代行サイトは、
456とサプマートとビタサップ。
今までの所どこも、梱包や包装や商品自体がおかしかったり汚かったり、ってトラブルはないお。
一つのサイトだけじゃなく3箇所も使ったのは、値段とか品揃えとかで一長一短あったから。
ビタサップは全体的に安くていいんだけど品揃えがサプマートより若干貧弱。
ビオチンだけじゃなくビタミンBやC、その他諸々もまとめ買いするので最近はずっとサプマート。
899名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 18:52:07 ID:sWcnu5wb
>897
どこのサイトか気になるんだけど。
そういう悪い情報も共有したいからできたら教えてもらえないでしょうか。
多少伏せ字でもいいし
900名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 23:02:31 ID:HW8HntSy
ビオチン不足の原因の一つに、カロリーの摂りすぎがあるからです。
アトピーの悪質商法の中に、一週間泊り込みで断食させるやつがあるでしょ?
ビオチン不足が原因のアトピーの人は、症状が改善されるのはその為だと思われ。
901名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 00:39:17 ID:R33FJT4T
あるサイトで睡眠薬を摂取しているとビオチンの吸収を阻害する。
と書いてありましたが、本当なんでしょうか?
医者じゃないから難しいでしょうが、聞いたことありませんか?
私は10代の頃から酒か睡眠導入剤なしに寝た事がありません。
いわゆる不眠症です。今、ビオチン療法してるのに意味が無い事になりますから。
902名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 08:01:20 ID:RRR83O2n
プロポリス飲みまくったら劇悪化したんだけど、腸内細菌をジェノサイドしてしまったのか?
903名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 16:56:10 ID:n23RPSPf
小さい頃プロポリス親に飲まされてたけど、
別に良くも悪くもならなかったなぁ。
904名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/13(日) 21:24:09 ID:E413141X
抗生剤を頻繁に飲んだらアトピー悪化しました。
905名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 01:49:25 ID:wEIUcReL
>>904
腸内フローラ壊滅させて悪玉菌の巣窟になったんじゃね?
906名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 08:40:33 ID:Cr4PCzKs
>>901

海外サイトでもそういう記述はありましたね。

ビオチンの腸からの吸収率は、薬以外でも個人差はあるでしょうね。
だから、ビオチン摂取量はひとそれぞれまちまちですよ。

国内サイトでは↓でお薬の影響がかかれています。

ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1994315.htm

907名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 23:53:50 ID:5D9XOiNV
906の方、有難うございました。
早速見に行ってきます。
908名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 00:25:27 ID:4JpxUZW/
907です。906の方、本当に有難う。早速行って来まして、
ここ数日のもやもやが少し晴れました。
私が摂取している物は、カルバミド基やウレイド基の無い抗生物質でした。
アモバンやハルシオンですので、あのサイトを信じれば、大丈夫と言う事になります。
良かった〜〜〜。

でも・・・なのに何故ビオチン療法が効かないのだろう、うーーーん。
また疑問が増えました。

909名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 15:24:03 ID:vDj6TaW4
ビオチンとDHA+EPAを買って来て今飲んだぞー。
効いてくれるといいんだが。。。
910名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 21:01:37 ID:/2bk+DD7
脱ステとともにビオチンを飲み始めて早一ヶ月半。
最初の一ヶ月ほどものすごい便秘に悩まされたけど、
ミヤリサンの量を1/4に減らした結果どうにか便通が良くなりました。
ミヤ自体の効果かかどうかは不明ですが、回復傾向にあります。

昨日脱ステ後初めて実家に帰り、脱ステをしミヤや体質改善などで治してると言ったらケンカになりました。
「そんな根拠のないものやってもしょうがない。ステロイドでうまくコントロールして少しずつ減らせば治る。」
こんな事を言われ、すぐこのスレの>>34を思い出しました。
最初に>>34のレスを読んだときは「なんだコイツ」と思いましたが、
自分の親も大差ないという事を知ってショックでした。
ま、親なりにどこかしらの本を読んで勉強したんでしょう。
>>52のレスの前半をほぼそっくりそのまま言ってやりました。
それで納得はしてくれたみたいなのでまだ良かったです。
911名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 22:42:06 ID:HWNECxt6
ビオチンはほんと肌スベスベなるね!
912名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/15(火) 22:45:23 ID:ZM7JAZH1
アトピーは治んないけどな
913名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 07:21:33 ID:WjGf6DtI
でもまぁ、何が拍子で治るかワカランからな。
こんな病気だし。
914名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 09:30:04 ID:Tvt7jFu7
つか宮飲んでも下痢は元より動きが特にないな
元々、快便だけど、ただ何となく飲んだ直後から腸が軽くなったような
すっきりしたような気はする、あとおならが出なくなった
ウンコも柔らかい感じ
15歳以上1回6錠と書いてあったからそうしてるけど
4錠ぐらいがいいんだろうか
915909:2006/08/16(水) 14:36:46 ID:Ic+Pd4+r
〜状況報告〜
昼間は相変わらずチクチク痒いけど昨晩はかゆみで目が覚めることはなかった!
効いてる....のかな??
916890:2006/08/16(水) 20:51:32 ID:328edXf8
ミヤリサンからアシドフィルス菌にしてから下痢が治った。
元々快便体質だったんで、ミヤリサンが余程合わなかったのか。
もしくは、量を減らせば良かったのかもね。
アトピーは、最近涼しいせいか、あんまり痒くもない。
ビオチンが効いているのかどうかは、まだ解らない。

>>889
大体何ヶ月目ぐらいから治り始めたんですか?
917名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 22:40:12 ID:9KymltuH
俺も便秘気味なので一回量を三分の一にして飲んでる
918名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 00:09:38 ID:JFfg6dt8
自分の場合を報告します。あくまで漏れの場合なんで注意して。

漏れの場合はミヤ三分の一量にしてみたけど便秘あまり変わりなかった。
ミヤやめてアシドフィルスにしてみたけどあまり便秘は変わらなかった。
とりあえず両方やめてみた。
便意はアシとかミヤとか飲んでるときは5,6日に一度だったが、余り変わらないか
3,4日に1度。どうもまだ腸の状態はよくないのかもしれない。

ビオチンは最初の1週間は確実によくなった。体感であきらかに差が出た。
でもそれ以降は平行からまだ悪化してきたのでパントテン酸をとってみた。
すると皮膚の再生は体感で速くなってるような感じだったよ。
でも痒みの根本は難しかった。でもやや回復にむかってるのかも?って感じだった。

それから8月の頭ぐらいから守口の木俣先生のとこ行って治療してる。
現在かなりマシになったけど、問題は痒みに対しては抗ヒスタミン剤とか抗アレルギー剤のんでる
からマシになってるだけで根本としてはどうかわからない。(薬のみつづけてるから)

今はビオとかパントやミヤ、アシは全く飲んでなくで先生の薬だけ。
便秘なのはまたどうにか考えないといかんかなと思ってる。
ただ肌はだいぶ良くなった。とはいえ完治といえるほどにはまだ遠いけど。
薬やめたら戻るかどうかは不安。

とりあえず1回目の診察で診察と薬等で17000円強かかったのが痛かった _| ̄|○lll
まあ1回目はプリックテストしたし、薬も高いのを出すけど飲んだ方がいいかなーって
先生も悩んで出してた。
まあ現にかなり軽快したからそれでもよかったと思ってる。
問題はこの肌の持続と薬をやめた時にどうなるか。このあたりが課題。

ちなみに木俣先生は免疫抑制剤とステは出さない。
最初にそういった治療はしないがいいか?みたいなことが初期診断の時に書く紙にかいてあった。
長文ごめん。
919914:2006/08/17(木) 01:01:25 ID:XlprVzUm
俺も報告しとく
俺は一回6錠でしばらくしてみる事にする
首裏から肩全体に肉が溶けてる、特に肩の骨の張る所はブヨブヨして押せば汁が出る
首表は治ってきてる
あと足の膝がブヨブヨ、膝ついたりしたらパジャマに染みができる
抗生物質ゲンタシンクリームや亜鉛を塗ってもホコリやらでカサブタはできるものの、下はジュクジュク
エタノールで消毒を試みた所乾いてきてる
前はもがくと良く踏ん張るせいかおならが結構出たし、ウンコも快便とは言え堅い感じだった
今は、おならの回数が減った、ウンコの回数も減った
ただ、体感的におなかがぐぐっていったり、動くような気配は無い
それでもなんか腸が軽くなった感じと、おならの臭いが薄くなった
総じて感じるのは腸がきれいになってる?=おならの臭い、ガスの回数が減った
と言う所だろうか
ちなみに病院とかは殆どいってない
あと全身の毛を剃ってる、なんか毛無いと状態がよくなるから。。。変態でごめん_| ̄|○lll


920名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 09:44:44 ID:eme2S90w
パイパン療法かw
921ママ:2006/08/17(木) 18:15:56 ID:Z8oxCrKl
初めまして。私の娘中学生ですが3ヶ月前にストレスで顔、首アトピーがひどくなって
それまでアトピーとは無縁でした。皮膚も変わってしまって汁でじゅくじゅくの状態が3ヶ月続いて
月のものも止まってました。そしてここ、ビオチン療法、他スレのデカビタ療法(パントテン酸)
を知りいろいろクグって私なりの方法でヤフオクや楽天とかでサプリメント購入。
飲み始めて3ヶ月なかった月のものが3日でキタ!!!
7月の28日から飲み始め1週間前から少しずつよくなり今では皮膚の色もきれいになり
顔の腫れもひき元のきれいなかわいい顔に。
いつ再発するか怖いですがとにかく効いている様子。
サプリメントを取るまでの3日前はとりあえずステ(初めて)で抑えていました。
だから3日しかぬっていません。

飲んでいるサプリメントは
パントテン酸の代わりにローヤルゼリー
(ヤフオクでニュージーランド産365個入り)海外からの発送なので送料かかるけどローヤルゼリーは馬鹿みたいに安い!)
ビオチン
(ヤフオク5mg)
ビタミンC
ミヤリンサン

そしてその間3回ぐらい
http://www.rakuten.co.jp/minedrug/552983/552994/554673/#616683
これいいらしいので塗ってみたところ朝起きたときに掻いていなかった。

私もアトピーですが↑皮膚が薄くなっているところには刺激でかゆくなって悪化!

ここを立ち上げた方ありがとうございました。
922ママ:2006/08/17(木) 18:24:19 ID:Z8oxCrKl
そしてこの療法に出会う前はステロイドを1番に治療としない皮膚科で
薬を貰ってそれでどうにかしのいでいました。皮膚につけるものに
オリーブオイル、パウダーです。その場しのぎなのでこれで治るというようなものではありませんでした。
今は夏休みなので学校が始まったら分かりませんが
ストレスなるものや思考のあり方、プラス思考も改善の道だと思います。
923916:2006/08/18(金) 09:25:04 ID:4+rGkaGZ
アシドフィルスにしてから腸内が改善されたのかどうか、
患部が痒くないです。よって、掻かないので治って来ました。
これが続くと良いなあ。
人によっては、最初は効くけどまた元に戻った人もいるようですし。
私は軽度のアトピーなので、腕の内側と膝の裏側のみ出ます。
冬は腕の内側は全く出ません。
だからきっと、汗が良くないんでしょうね。

追記ですが、ミヤリサン飲んでいた時は、下痢はしましたが
おならの回数は格段に減りました。
お昼を食べた後にお腹が張ったりするようなことがないですし、
これは凄く助かりましたね。前はグルグル音がしたりして
恥ずかしかったし。
924名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 23:05:52 ID:ScZaNjed
アトピーにビオチンは効かない
半年飲み続けて出した結論です
925名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 23:10:08 ID:lcQPmK08
それはあなたに効かなかっただけ。

926名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 23:33:05 ID:INzhv+1M
ビオチン効くんですかねー。
前飲んでたけど実感わかず。
量が少なかったのかな。
今はパテントン酸500mgを1日三回に分け、6個計3000mg摂取してます。
そのおかげかは解らないけど、脱ステで酷かった首がいきなり良くなりました。
顔も心なしか。
927ママ:2006/08/20(日) 06:26:31 ID:EsatLkwH
そうですね。私が思うにパターンがあってアトピーの種類にもよるのかと。
脱ステしている人は自律神経が狂いやすいのでパテントン酸がよいと思う。
ステを利用してなく汗のみで悪化するアトピーにはビオチンが効くのかなぁ・・。
私は過去に脱ステを行っていてそれによって自律神経失調症になりました。
月のものがこなく異常な汗、動機。こんな状態になるとビオチンは効かないと思う。
あのときは汗を止める漢方薬を病院で出してもらって水分制限で克服できました。
ローヤルゼリーも飲んでいましたが。

そして脱ステで入院しているときさまざまなアトピーで入院している患者さんがいっらしゃいました。
ワセリンだけのリバンドの人(この人はその前にステで離脱を入院していたようですがワセリンも
同じようにひどいリバンドと言っていました。)
もともとアトピーじゃないのに中国のおみやげの漢方薬を飲んでアトピーになった人。
薬に頼ったことないアトピーに人。
アルコールで肝臓やられてアトピーになった人。

いろんなアトピーの方がいるのでどういうアトピーがビオチン、パテントン酸が効くのかはっきりとは
分かりませんがホルモンのバランスの乱れがある人はパテントン酸から試してみてもいいかも。
928名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 06:32:38 ID:x/jHOKIj
>>919
おー、肩や膝の裏のじくじく大変ですね。
オリゴ糖(オリゴのおかげ)でOKをとってみたらどうだろうか?
紅茶にいれたり料理に砂糖の変わりにつかってみて。

あとシナール(ビタミンCとパンテトン酸)を医者にだしてもらって3食のむ。

湿疹落ち着いてくると思う。

 ・・・人によりけりか。 おせっかいゴメン。
929ママ:2006/08/20(日) 06:44:46 ID:EsatLkwH
実は私も娘と同じようにビオチンとパテントン酸療法やってますが効いてないどころか
先週プールに行きました。過去の脱ステで皮膚が薄いのがあって日光で今はとんでもない状態になっています。
子供2人アトピーですが調子悪くなってません。目の周りは赤くなっていましたが。
私なんですがビオチンとパテントン酸療法では無理っぽいので
昨日脱ステの時に飲んでいた保険適用の漢方薬(黄連解毒湯)を飲み始めました。
これは体の熱や炎症を下げる作用があって痒みのひどいとき私には即効性があるのです。
脱ステが成功して以来飲んではいませんでしたが久しぶりです。今回ので効いたらいいな。

すみませんビオチンのスレなのに・・・。
でも今飲んでいる漢方薬42袋で1400円でした。3割負担です。
930名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 08:49:30 ID:gh6Jlug2
>>928
いやいや、ありがとう。今は大分落ち着いた。
地道に頑張るよ
医者にも行かず一人で試行錯誤してるから嬉しいよ
秋になるとグッと良くなるけど、夏に耐える体がほしい。。


931名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 14:57:24 ID:q0YbQaWP
みんな知ってると思うけどさ
ビタミンBコンプみたいので下地つくっておかないと
ビオチンは効果出ない人多いからね
932ママ:2006/08/20(日) 16:00:06 ID:NsYI8url
>931
そうなんですか?ビタミンBコンプみたいので下地って???
ビタミンBを摂取すればいいんですか?

皮膚の炎症はしつこい!ちなみに皮をはぐ癖があるからなおさらたちが悪い。
せっかくできた皮を勝手に手がむいでるし〜><
だから治らないんだよ〜って自分に言い聞かせてもだめじゃわ・・・
933名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 19:00:06 ID:0uX/WvCt
>>932
うわすっごいわかる・・・
めくれかけてきたとこから始まって乾いてるけどまだめくれはじめててないとこまで
めくってしまう。薄い皮がさらに薄くなってヒリヒリし始めて「あーバカー」とか思うんだよ><
934名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 20:30:37 ID:wpBGS3ZX
結局少し考えなおすと,,,,
ステで亜鉛が流され
そしてビタミンも足りないんだから

亜鉛だけは副作用を考えながら、、、
水溶性ビタミンB群でメガ濃度で準備して

ビオチンで効果があるかどうか?だよね?
シナール(C+B5) ミヤだけで効果を望む方がおかしいよね?

腸内細菌の話しは二の次だよ、さしあたって、かゆみ止まれば御の字だとおもう。
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 23:53:19 ID:azEL8O2G
NOW社の5000mcg120粒入り未開封1本を誰か引き取ってくれ
効かないのでもうイラン
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 00:20:07 ID:4vLprbxf
>>935
一回10粒 一日三回 4日でメガビタ治療に挑戦汁
少し良くなるんじゃないかな?
レポ待ってるYo
937名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 04:19:48 ID:TpuRR0n4
一回10粒ww
ちょwwおまwww
やりすぎだろw
938名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 11:33:24 ID:flHihGbS
常識的なことやってたら、
アトピーは倒せないぉw
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 13:31:20 ID:ddGzHRXW
市販のビタミンB群買ってきましたよ
さぁ働け副腎
940名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 15:03:35 ID:WRY+9VYL
過去スレも含んでじっくり読ませていただきました

気のせいかもしれませんが、数種類のビタミンB剤を元々摂取していた
方のほうがゆっくり時間をかけてビオチンが作用していって、
ビタミンBサプリメントを摂取していなかった方は数日で劇的変化
そして、その後一月くらいで効果が出てきてないように思えました。

気のせいかもしれませんが....
941名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 18:35:43 ID:Hn8VYoSS
む、それは新たな視点ですね。
ひょっとしてビオチン療法に新しい展開があるかもしれない。

自分も数日で劇的変化を向かえ、ほぼ同じ日数を経て摂取前
と同じ状態に戻ってしまったクチですが、当時、ビタミンB群は
摂取してなかった・・・。

ビタミンB群との併用で効果の出方に違いがあるかもしれない、
なんて考えてもみなかったですが、これは試す価値があるかも
しれません。
942名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 20:33:40 ID:4vLprbxf
机上の理論でしかないが、読み返してみて、わかったような気がする。

@最初にミヤと亜鉛サプリ(銅込み)を一週間位?摂取
A次にビタB群コンプレックスとビタC摂取
Bそしてビオチンを摂取

これが理屈にあってないかね?
昨夜はビオチン一回10個飲めばぁ、、書いてスマンカッタ
943名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 21:37:01 ID:ddGzHRXW
ケータイからじゃログ読むだけで一日かかるよ
結局、副腎にはビオチン、パンテトン酸が効くのね
で、ビオチンの吸収を助けるサプリメント、食料は何?
サプリのんでるだけでアトピー肌回復するなら万歳だな
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 23:06:25 ID:tNmRu3dV
アトピー悪化で副腎不全といわれて、しかたなく内服のステロイドを飲んでいるんですけど
それだと、ビオチンとかパントテン酸とかは効かないのかなぁ?
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/21(月) 23:45:49 ID:Wr9HmTXm
いろいろな 医薬品みんな使ってるんだからさ 当たり前のようにサプリでビタミンなりミネラルを補給しなければ 不発だったら 困るじゃんな?

なんか医者に腹たってきたよ!
ビタミン剤くらい 一緒に出してくれだな。
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 00:01:07 ID:DMOjagOz
そうなんだよなぁ
副腎皮質ホルモン剤(もちステロイドな)使ってたら、副腎怠けて弱くなるなんて、素人でも分かるぞ
ましてや俺なんて25年使ってるんだから医者も気つかえよな
結局根本治療て副腎強化な気がする今日このごろ
ステロイドの効き目が弱くなるのも副腎の弱体化と無関係じゃないだろうな、多分
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 00:53:00 ID:xBkNdEDz
アトピーがさビオチン欠乏症だと言うのはわかるんだけど

ビオチン欠乏なら殆どのB群欠乏してるって事だな!?

ちゅうことはだな、明日、医者に俺はこう言うよ

先生〜奈美悦子じゃなくてさ松居一代が何でも試せ!って言ってたから
他のビタミンもたしてくれや!
今度は漢方も頼むぞ!

ってな具合だな。。。

あと1年もすれば、かゆみはなくなっててるかいね?俺は。。。
でもビオチンに期待は諦めない。

948名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 01:22:17 ID:sQNXrhBv
>940
漏れも以前ここに書き込んだと思うけど、1週間ぐらい劇的によくなってそれから平行。
20日越えるぐらいから悪化して元通りってな感じでした。
ミヤとビオとVCはとってたけどB群は確かにとってなかったな。
もしかしたら関係あるのかもしれないですね。興味深い。
現在は医者に行って抗アレルギー剤やら抗ヒスタミン剤のんでて軽快してますけども
根本から治った感じではなさそう。
今はその薬飲んでることもあってビオとかサプリは一切飲んでませんけど。
949名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 11:12:36 ID:PItLpGxS
いやそもそも欠乏してる人してない人もいるんじゃないのか
秋田でもB群とらせてるのかな?
950名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 13:39:27 ID:xBkNdEDz
私的結論は、ビオチンのみ欠乏はビタミン栄養学上ありえない。
テキトーにいろんなビタミンを補給しながら
ビオチン療法を1年以上続けなければ効果は出ない。

肌にはビタミンB群 亜鉛でしょうに。
整腸はさし当たってウンコの具合が良くなればなんでも良し!

症状が軽くなればこのさい、なんでもいいよ、俺は。。。。

ビオチン、シナールだけで治そうってのがおかしいつうのだよ。
って、俺も思ったし、皮膚科の医者にもB群欠乏時にビオチンのみ処方の
症例調べさせて概ね一致してたよ。
951ママ:2006/08/22(火) 16:45:34 ID:wtAOe6QO
結局ビオチン療法はうーんって感じ?うちの娘はよくなったけどパントテン酸療法(ローヤルゼリー)
でよくなったんかも。ビオチンも飲ませてるけどたぶんビオチンだけでは効き目なかったんかねェ。
パントテン酸は副腎機能をよくして自律神経に働きかけるらしいからパントテン酸のほうが。。
で、もしよくなってもストレスを感じない体を作ることを考えてないといけない。
それなかなか難しいけど。

松居一代の私も見たわ
うちの下のちびが生まれて2歳まで重症アトピーだったから思い出して泣けてきた。
そのときは私は離脱中だったからね。
みんなそれぞれアトピーの出方でなにが効くのか違うんよ。
ちびはアルカリイオン水をりんご酢に2対8(水)を1日1リットルを哺乳瓶で飲ませたら
1週間もせんうちによくなって今にいたる。今は汗かいたら痒がるけど傷にならない健康皮膚よ。
でもこれ、私の離脱中には実行できんかった。自律神経失調症で異常な汗や汁が出まくりで
水分制限させられてたから。
炎症を引かす漢方薬、異常な汗を出なくする漢方薬、ローヤルゼリー
皮膚は何もぬらなくパリパリにして切れても放置。
入院中に全身体液が出ている間、真冬なのに暖房入れてもらえずTシャツ1枚
しかも布団に入ったらいけん。皮膚を乾かさないといけないから。
地獄の日々だったけど離脱やってよかったわ。
それまで廃人だったらか自殺する勇気ないのに死にたいってばかり。

みなさん皮膚には軟膏(油)ぬっていませんよね?
汁が出ていたらチッシュを貼り付けてあまり伸縮性のない包帯で固定したら
うちのこ(上の子)よくなったよ。






952ママ:2006/08/22(火) 16:53:44 ID:wtAOe6QO
>チッシュ
ティッシュです。すみません

ステロイドをぬっている範囲にもよりますけど全身近くぬっている方は
何の療法を試されても効果は出ないと思います。
だって私そうだったから。えらそうに言ってすみません。
それとビオチンスレなのに違う話になってすみませんでした。^^;
953名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 17:14:10 ID:PItLpGxS
>>チッシュ
kwsk
954ママ:2006/08/22(火) 17:25:48 ID:wtAOe6QO
>みなさん皮膚には軟膏(油)ぬっていませんよね?
これまた間違いで軟膏(ワセリン関係)です。
ワセリンは皮脂を出なくするので長くぬっているとステと同じようなものなんです。
こんなん書くと医者に反感かいますが
保湿のことを考えると、ステをぬったことがない方で乾燥が激しいという方は
ネットにアトピーにもやさしいとかあるジェル系の保湿がいいと思います。
私は顔はたまにジェルぬっていますが、皮脂はちゃんとでています。
でもこれまた汗のかくところや炎症を起こしているときはまずいですが。
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 19:39:31 ID:7LZvdpct
いつの間にか嘘だらけで笑えないスレになってるな
956名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 20:15:02 ID:PO6/pJaF
いや 真実だけで良いスレだ

間違いを書いてる人がいないし 全てつじつまがあってる。
957ママ:2006/08/22(火) 21:40:32 ID:wtAOe6QO
>私の体験はうそではないですよ。
全部経験してますから。ワセリンのリバンドは本当ですよ。
入院しているときにワセリンのリバンドのかたいましたし、私も脱ステするとき
2年半かけてワセリンとステロイドの割合を2(ワセリン)対8(ステロイド)にまで
うすくしたのにリバンドすごかったんですから^^;
ぬっていた範囲にもよるんですけどちょこちょこっとぬっている程度でしたらリバンドなんてないかもしれません。
私は医者にだまされ?いいところも悪いところも全身に化粧するように全身にぬりましょうって
言われました。
958ママ:2006/08/22(火) 22:05:15 ID:wtAOe6QO
そして汚いと思われますティッシュの貼り付け、
これは汁の出るところの皮の代わりにもなるんですよ。
夜シャワーしたら汁の出るところにティッシュを貼り付けて包帯で巻いて寝て
朝起きたら包帯を取るとティッシュがくっついているのでくっつけたままにしとく。
下から新しい皮膚が再生されるのでくっつけたままでも害はないです。
毎日シャワーして取れたら取れたでいいしそのままくっつけたままでもいい。
傷が治りかけるまで何度か包帯をはいで掻くかもしれませんが
毎日それをやっているとだんだん治ってくると思う。
汗とか汁が出ると菌が繁殖して痒みを引き起こすのでとにかく汗は洗い流し
汁は吸う。ガーゼとかは目が粗いので上から掻いた場合ガーゼでぐちゃぐちゃになってしまう。
でもこれは根本的に治す方法ではないので中からくる痒みは中から治さないといけない。


959名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 22:12:45 ID:xBkNdEDz
>>958
皮膚が悪い反応起こさなければアクリノールも塗ればいいかもね。
960ママ:2006/08/22(火) 22:25:11 ID:wtAOe6QO
何もぬらなくなった皮膚は石鹸をやめていいのでシャワーやお風呂のときは石鹸は一切やめる。
ワセリンや油系をぬっている場合は無添加!!!石鹸はしないといけないですけど悪影響なんですよね。
無添加のいい石鹸でもうちのこは痒がります。シャンプーも市販はもちろんだめで
頭皮は問題なくても首とか顔に影響が出るんです。
洗濯も適当洗剤はだめ。粉石けんも石鹸カスが残るから うーん なんです。
生協とかに売っている液体の洗剤とかいいしシャンプーも石鹸シャンプーとかあります。
首や顔に出ている人は頭皮に油かいてなかったらシャンプーしないようにしたらいいですよ。
首とか湿疹出るとシャンプーは刺激になって痒みの原因になるし
髪がぬれたままにしとくのも痒みの原因に。
961ママ:2006/08/22(火) 22:35:35 ID:wtAOe6QO
>959
そうですね。影響なければ試してもいいかもしれません。
私はアクリノールは知りませんでした。そういうのがあったんですね。
ちなみに超酸性水は一時的なもので皮膚が乾燥するのでよくなかったです。
962パパ:2006/08/22(火) 23:02:29 ID:PItLpGxS
チッシュかティッシュ統一しろ
963ママ:2006/08/22(火) 23:22:13 ID:B2Fa96si
私の過去ね、すごいひどかったんですよ。ステロイド最強を全身に塗っていて
ワセリンの濃度を高くできたんだけど全身の皮膚から一切皮脂が出なくなってしまって
布団から出られない状態に陥ってしまった。少しでも布団から出ると全身の皮膚が劇的に痛む。
お風呂に3時間浸かってやっと皮膚が柔らかくなる。そして出てすぐに全身ワセリン。
でも1時間もするとまたからからわしわし状態。体の体毛もなくなり全身紅潮。
顔は腫れ上がり汁だらけ。ほんと廃人だったんです。
もう死ぬか脱ステかどっちかを選択するかの状態でした。
でもどうせ死ぬ勇気あるのならリバンドを体験してみてもいいかなと思いました。
入院しているときみんなが絶対に治るよって言ってましたので
地獄でしたけど治るんだと思って耐えれました。
今は元のアトピー(膝の後ろと手荒れ)はあるけどステロイド皮膚症は治りました。
日光アレルギーはありますが。。。

こんな体験をここで書くのはおかしいと思われますが
みなさんに言いたいことはこんなひどかった私でも治ったんです。
だからみなさんも治るというかよくなると思います!
アトピーはアトピーなりの生活もまもれば副作用のあるものに頼らなくてもよくなると思います。




964名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 23:22:20 ID:kdO6Wn3e
プラスチベースとかも駄目なんですか?>ママ
965ママ:2006/08/22(火) 23:36:10 ID:B2Fa96si
プラスチベースっていうのは初めて聞きましたのでよく分かりませんが
油系とか軟膏系だったらよくないんじゃないかな。皮脂のこともあるし
ぬることによって皮膚がやわらかくなるので掻いたときに皮膚が削られやすい
傷ができやすくなるんですよ。だからなるべく何も塗らないようにして乾かして
ばりばりに乾燥させて皮膚の再生と皮脂が出るのをひたすら待つのが1番いいのかなと
今までの経験から思います。
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 23:43:47 ID:lgq49bNO
どうしてママ名乗るヤツは総じてウザイのかね
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 23:49:04 ID:PItLpGxS
まぁそこまで言わなくてもいい
ママも辛かったんだって
ただアンカーの付け方は覚えましょう。。
968ママ:2006/08/22(火) 23:52:38 ID:B2Fa96si
そして皮膚の再生を早めるには良質のタンパク質を取ることなんです。
入院中に病院食以外に良質のタンパク質をたくさんとるように言われました。
チーズでも納豆とかなんでもいいんですが私はプロテインを飲みました。
これはすごかったです。朝起きたら汁のところが乾いて皮がいっぱいついてましたよ。
みなさんに本当に早くよくなってほしいのでビオチン以外のことを掻いてしまうのを
ゆるしてください。
969ママ:2006/08/22(火) 23:54:46 ID:B2Fa96si
すみませんでした。もうこれ以上の書き込みはやめにいたします。
失礼いたしました。
970名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/22(火) 23:59:33 ID:PItLpGxS
>>ママ

叩かれるのは好かれてる証拠
2chの常識だから・・・
そこをわかってあげて><
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 00:02:31 ID:5V9I3Bo+
>>969
コテだとどうしても目立ってしまってバカが叩いてくるから
無視してそのまま書き込むか、名無しでかきこんでくださいな
972ママ:2006/08/23(水) 00:07:20 ID:NoHE2iRZ
私、2チャンの利用の仕方いまいち分かってないからみなさんに迷惑かけてると思うんですよ。
アンカーって意味分からないし。天然だし^^;
叩かれるの好かれてるんすか?そんな嬉しいこと言われるとまた書いちゃうよ^^
でもね、迷惑になるようだったらすぐに言ってね。
みなさんに不快な思いさせてアトピーますます悪くさせたらいけないし。
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 00:16:39 ID:a2EV0FwG
みんな実体験や、考えをどんどん書きこむべきだと思う。
ついでに、2チャンビオスレではティッシュはテッシュと書きゃいいじゃんか。
なんら問題はないと思うしそっちの方が打ちやすい。

突っ込みでなくてママさんの言うところのパンテトン酸が効いたってのは
ビオチン療法で摂取できるからスレタイにあっている。

誰かもうすぐビオチン3本目のスレでも建ててくれ。
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 00:19:50 ID:a2EV0FwG
あ、ミヤBMはわからんが市販ミヤのとうもろこし澱粉は俺には合ワン。
食物アレルギーの反応が出るワン。
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 00:34:58 ID:Zsd26wjw
パンテトン酸じゃなく、パントテン酸だお(´・ω・`)
976ママ:2006/08/23(水) 00:51:42 ID:NoHE2iRZ
>973
うわ〜ありがとう〜
ティッシュのことまでフォローしてくれてうれしいです(*^^*)
とにかく私天然なのでしょっちゅうカキコに変なところが出てくるかもしれません。

ちなみにパンテトン酸って私もどこかで書いとりそう;

あれがいいこれがいいって知り合いとかによく言われますが値段がすごいものばかりで
手が出ないものばかりだった。
でもここのスレのおかげで上の子がよくなったんです。
ここの人たちに出会えてほんとよかったぁ〜〜〜〜〜
みなさんいい情報くれてありがとうね


977名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 00:53:34 ID:+bcoELcl
( ^ω^)その顔文字違うおお
978ママ:2006/08/23(水) 01:03:22 ID:NoHE2iRZ
え?私?でも2チャンの顔文字かわいくないよ〜
かわいい顔文字だめ〜?^^;
979名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 01:06:35 ID:ZhBmNRO+
亜鉛 b2 b6 ビオ etc飲んだら 何気に眼の中が痛い気がする 大丈夫かな?
980名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 01:11:19 ID:4SlgAsTn
やっと消えたか
まさにチラシの裏だったな
981名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 01:15:09 ID:Zsd26wjw
>>976
パントテン酸がそこまで効いて良かったです。かなり楽になりますから。
でも、パントテン酸は強い炎症止めの作用がある分、ずっと飲み続けていると
効き目に当初感じられたようなパンチがなくなってくる感は否めません。
依存性があるとまでは言いませんが、やはりサプリなので、できるだけ必要に
迫られた時だけの頓服的摂取の方がいいかと思います。あくまで私見ですが。

>>977
( ^ω^)おっおっお
982ママ:2006/08/23(水) 01:22:27 ID:NoHE2iRZ
パントテン酸っていうかローヤルゼリーなんです。ローヤルゼリーもパントテン酸が主成分みたいですので
どうかなと。これもパンチ効かなくなりますかねぇ?><
ヤフオクのニュージーランド産からの出品でかなり安いから偽物かと思いましたが
まあその点は大丈夫でした。
まだやめるに不安なママでございます。
983名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 01:29:28 ID:GqYB10zF
マジで死ね
984名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 02:52:36 ID:zGc/Fz4Z
やっと醜いオナニーが終わったか
↓気を取り直してテンプレ案
985名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 03:41:56 ID:XoldXVtl
ビオとパンの話ならわかるけど
その他の保湿とかの情報は他スレに行ってほしかった。
もう専用スレで何度も出てるような分かりきってることばかり書いてあったし>ママ
986名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 13:50:55 ID:LPWdRu2O
自己愛の権化できもかった
もう2度と来るな
987名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 14:11:00 ID:+bcoELcl
つか秋田入院したらもっとマシになるかな
飲み始めて1週間なんかループ段階に入ってる気する
988名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 15:26:04 ID:Dcy/yGCR
そろそろ次スレの季節ですな
989名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 19:34:14 ID:a2EV0FwG
>>985

君ねえ、非常識なうえに智恵が無さすぎる。
一般に公開されてる秋田ビオチン療法の盲点を指摘してもらっても気がつかんね?

じゃあな! テメーの体はテメーで消毒しろ!
990名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 20:47:44 ID:XoldXVtl
>>989
ビオの話は分かるって書いたけど?
保湿とか他の話は他スレに行ってってこと書いただけだけど?
スレちの長文で何回も埋められても…って普通思うよ。
まずスレ読んで板全体も把握して書き込むのが初心者のやるべきことでしょ。
991名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 20:57:40 ID:Zsd26wjw
しかし、普段は過疎スレなくせに
初心者叩きの時だけ人が集まるってもお上品な話だね
992名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 21:08:39 ID:XoldXVtl
>>991
別に過疎ってないと思うよ。
新しい情報は提供出来ないけど
新しい情報入って来ないかロムってる人多いと思う。

叩いてるわけでもないよ
厳しいと思うなら2ちゃんが合ってないんじゃないかな。
@板は甘いほうだと思うし。

もう書き込み終わります。
失礼した。
993名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 22:03:03 ID:a2EV0FwG
>>990 >>992
根治ビオチンスレ療法って書いてあるぞ読めないのか?

叩くも何も2チャンネルだから、云々なんて原始人みたいな事を言ったらいかんぞ
初心者ですって言ってるのは世間一般で言われるところの、「挨拶」だよ

少し大人になれよ
994名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 22:37:19 ID:Zsd26wjw
>>991
立派な過疎スレだよw
厳しいとは思わない、確かにここの板はぬるいわな。
で、それがどうかしたの?
995名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 22:37:56 ID:Zsd26wjw
あ、アンカー間違えた。>>994>>992へのレスね。
996名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 22:57:39 ID:ZhBmNRO+
後半いい感じで進んでいたのにな
仲良く次スレ行こうよ。
997名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 01:29:42 ID:nE0BOd0N
ビオチンの話がもうないならママは書き込まないでほしい
998名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 01:42:24 ID:ptM2k2XA
書き込まないで欲しい、か。
凄いっすねw
999名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 03:27:44 ID:BT4hG2kA
1000名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 03:28:28 ID:BT4hG2kA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。