デコイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
デコイ軟膏は@pの新しい特効薬です。
ヤフーで検索したほうが、いぱーい出ます。
デコイの意味はオトリだそうです。
はたして・・・。
2:2005/11/29(火) 20:01:19 ID:TXRs26Tb
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 22:19:26 ID:seXUEg0Q
へんな名前ですね。売ってるんですか?
4名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 22:24:34 ID:5+L+SSye
GJ!!
5名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 22:32:15 ID:SVinE2vV
もしかしてすごい事になるんじゃ・・・?
6RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/29(火) 22:37:45 ID:pI8unYhJ
以前↓このスレで話題になったのと同じ薬ですかね。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1127832117/
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 22:46:55 ID:SVinE2vV
>>6
色々ご意見お伺いしたいのですが。
8名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:06:14 ID:TXRs26Tb
プロの進化という感じでいいのかな?
中身は違うと思うけど、あの熱さと痒さは一緒でしょうね。
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:15:10 ID:iYa9t7fT
チンコがデコイ
10名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:46:59 ID:PfN3S+Bh
科学者達は今から15年後にアトピー根治療法の確立を目指すと言っている。だから現時点では対処療法の薬しかないと思う。そのデコイってのも免疫抑制剤でしょう。
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 01:35:55 ID:1cA63j7A
>>8プロとは全くちがうだろ。熱さやかゆさが発生するのかはしらんが
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 06:44:32 ID:DRBGXgiR
>>11
プロと同様に分子量が大きいそうです。
変病部分では吸収するが、軽快後には吸収されず、前者の場合は治療薬として、
後者の場合には保湿剤として機能するとのことです。
使ったとしても、リバウンドが恐いから保湿には使えなさそう。
13名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 07:41:54 ID:1cA63j7A
リバウンドなんかするのか?
理学部の学生みたいに詳しくないからえらそうにいえないけど、ステは自己免疫機能が一時的に衰退するから、ステ使用をやめたら爆発的にリバウンドするんでしょ?
デコイは遺伝子に働き掛けるらしいけど、やっぱり自己免疫等に影響がでるのかい?
1412:2005/11/30(水) 11:02:27 ID:PHVRhGKB
>>13
すみません。プロに似てるというだけの判断でした。
結局、ステ・プロとかわらんという結果になるのかなぁと・・・。
15名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 14:53:10 ID:1cA63j7A
>>14謝らなくていいですよ!
ここにいる誰もが、副作用がより少ない、出来れば根治できるような革命的な新薬を渇望してますから。
ただ、効能が従来のものと全く異なるので、想像がまったくつかなくて…
16:2005/11/30(水) 17:35:54 ID:kI3Ta/Vk
>>4
ありがd
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 02:07:11 ID:TAmVUcqr
>>4
GJ = Good Job だと推測します(コンピュータ屋さんかな..)。
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 14:54:31 ID:fmsWE9Zi
皮膚科では このデコイ軟膏 処方してくれるのかな?
まだかな。こんど、皮膚科言ったら先生に質問してみます
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 17:11:45 ID:m9FGHYt0
>>18
まだです。
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 20:32:15 ID:fmsWE9Zi
まだっすかぁ・・・あぅ(T_T)
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 03:52:22 ID:tZ5qFOtd
定期あげ。
最近解明されつつあるゲノムや遺伝子治療に期待。
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 04:03:53 ID:BBAVf+5Z
皮膚科学 = 炎症学
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 04:54:35 ID:OrhGrmO0
遺伝子治療か、時代も進歩したな。改めてわかるのは現代人の遺伝子がなんか変わってきてるってことだ。最近アトピーや花粉症、喘息の子供らが爆発的に増えている。現代人の身体が目に見えない毒に侵されはじめている。厄介なことに子孫に倍増しで影響がでている
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 05:34:10 ID:VMMkkU9f
遺伝子はそこまで変わってなさそう。
進化した化学と釣り合わない体になったんじゃないかな。
本来自然の一部なわけだし。
無理をして農薬を使い出して、さらに遺伝子組み換えまでいってしまった食物と同じだよ
無理が生じて薬を使ってさらに遺伝子を変化させなければならないところまで人間も来てしまっているんじゃなかろうか。
デコイに期待したいけど
やはり現代の“当たり前のこと”がやばすぎる。

変わってきてるんじゃない
変わらざるおえなくされてる。
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 05:46:42 ID:OrhGrmO0
ってことは人類のミュータント化ってことかな?
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 06:47:10 ID:BBAVf+5Z
デテコイ! と呼ばわる者の口を封じるわけだ。
だからデコイ。
27名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 08:30:20 ID:tZ5qFOtd
>>22
どれだけ素人なんだよ。アトピーが単なる皮膚病だとおもうのか?
単なる皮膚病ですむなら数回ステロイド塗れば完治だろ。
免疫の異常や神経過敏→免疫学→遺伝子工学→遺伝子治療だろ。
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 08:38:45 ID:tZ5qFOtd
>>24最近よく言われる研究結果だと、アトピー体質は遺伝子の欠損らしいですよ。
例えば、免疫を正常に保つとか、皮脂を分泌して保湿をするとか、表皮の傷を修復するといった、普通の人なら当たり前に行われるプログラムの遺伝子が損傷なり欠損なりしているから、結果的に皮膚炎になるそうです。
だからその欠損した遺伝子を人工的につくって投与することが根本治療になるらしいのですが、確率はいつになるんでしょうかね…
29名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 09:26:49 ID:BBAVf+5Z
>>27
デコイ軟膏って、要するに炎症を起こさせないために、細砲の遺伝子関連の
知識と技術を応用した新手法でしょ?
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 12:06:39 ID:g2M5EY4N
早くください、この薬

     .  ∧_∧
      (=^ェ^=)..    
      / つ つ 
     〜(   ノ
      しし'
31名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 13:48:37 ID:tZ5qFOtd
>>29確かにステやプロとちがって遺伝子にアプローチするらしいんですが、結局デコイ軟膏も対症療法なんで、定期的に塗布する必要があるらしいです↓
あくまでこの薬も「抑えるための革命的な新薬」であって、根本的にアトピー体質を消滅させる薬ではないようです。
うるおぼえで申し訳ないですが、阪大大学院とアメリカのなんとかっていう大学で根本的に遺伝子のプログラムを修理する注射が研究されているようですけど、今から約十五年以内の完成を目指しているらしので、先は長いですね(-.-;)
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 23:41:17 ID:dzfmytb5
>>31
×うる覚え ○うろ覚え
日本語は正しく
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 12:23:30 ID:RAXg0i5z
・・・・・・・・・・・・・・・・15年????
は。。。。。はぁ・・・・・・
生きてないわ
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 14:58:32 ID:+TofnxeY
遺伝子治療って怖すぎ
そんなんできんの?
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 23:20:04 ID:dPmxPs7W
遺伝子の働きを制御する、と言うことでいいのかな。
ステロイド薬での様々な光と影の経験を生かして欲しいなあ。
個々人にとっては一人一人、大切な一生なんだから。
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 23:34:13 ID:p0QcCJdo
半分だけ抑制するのがミソだとか・・・素人にはよく判らんが┐(´ー`)┌
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 06:18:26 ID:MZgsFox5
半分だけ抑制?



……つまり、リバウンドがある訳だな。
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 11:25:51 ID:UTRgxTbE
けっきょくはちゃんとした食事とか体冷やさないとか、ストレス発散方法を見つけておくとか
生きる上での基本的なことが長い目で一番効く治療法だろうにゃ…
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 13:06:19 ID:lYvWVxb5
12
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 13:30:19 ID:4HxvtEUj
リバウンドと言ってもステのようなリバウンドではないでしょう。
それと根本的解決にはならないでしょう。いつ発売されるかもわからないし。
発売されてから重大な副作用が発見されるかもしれないし。
それでも期待はしちゃうよね。
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 13:48:17 ID:0F756xF6
今のステロイドを第一とする皮膚科の標準治療を推進している学会のリーダー達
は東京大学医学部系がマジョリティーなんだよね。
デコイは大阪大学が関係しているから学会の「体質」が変わるといいね。
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 13:59:12 ID:0F756xF6
東大生はバカになったのか 知的亡国論+現代教養論
立花隆著、文集文庫、2004年3月
43アトビジで来い:2005/12/04(日) 16:18:15 ID:sMhrFNCf
>41
皮膚科の研修医ノート(炭坑本)をパラパラとみたら、アトピーの項に例のT教授節の
アトピービジネス論が。  白紙の状態のとき最初に刷り込んだもんが勝ちてなわけか
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 21:36:23 ID:Sfqtbbsz
T教授の本が、本屋に並んでいるのを見た。
ヘドが出そうだった。
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 03:55:33 ID:xgv1WIL6
昔とった杵柄を、若衆にこうやってやる(餅つき)んだと言ってるようなもん。
 老害
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 14:15:51 ID:MUuUTFL4
まだか・・・・
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 14:42:45 ID:5mtiKsE2
実用化は五年以内という話をきいたよ。
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 15:55:55 ID:m5UyjzO4
まだそんな先かよ!!と一応つっこむ
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 19:43:36 ID:gi1TAUVy
あげ
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 11:21:14 ID:bYJ+I9IR
age



51関西公立大学生:2005/12/07(水) 17:41:14 ID:KLhTFu/L
デコイ軟膏が普及するまで、定期的にこのスレをあげます。
52NFκBデコイDNA軟膏あげ:2005/12/07(水) 20:56:32 ID:PNO0o3QP
>体幹,四肢に対しては著明な効果は認められず,より有効な結果を得るためには吸収効率の改善が必要である
とさ。
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 22:39:07 ID:KLhTFu/L
玉井先生頑張って改良してくれよ。
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 14:35:53 ID:cRmjDPzh
ほしい
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 14:53:41 ID:RJtuKqKt
期待込めてage
56名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 00:30:28 ID:YyieAlup
あげ
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 16:44:03 ID:Zjxfm5Db
へ〜楽しみだね。
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 02:42:09 ID:OQkLRsQ6
あげ
59名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 03:02:34 ID:VLzwpxPa
まっ一発で完治するクスリなんてドラえもんの時代くらいにならんと登場しないってこった。結局、生活習慣やら食い物、環境を改善して穏やかに長い目でみていくしかないだろう。
60名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 03:38:04 ID:OQkLRsQ6
一発で完治の薬、でるらしいよ。2020年頃に。
注射型の遺伝子治療らしいが…。あと十五年は長いな…。
ドラえもんの時代にでるなら、ここにいる誰も生きてねぇよorz
61名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 03:41:40 ID:D0VV3wwP
そんな情報患者を安心させるためのデマに決まってるだろうが。
62名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 04:02:35 ID:OQkLRsQ6
>>61
自然療法師のキティガイ乙w
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 13:26:12 ID:D0VV3wwP
その煽り今流行ってんのかw
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 04:06:02 ID:P9Y/kDk3
医学を信じるものは、救われる運命なのだw
65kuzuyaro:2005/12/22(木) 18:33:19 ID:YA4PLLSg
>>ここにいる誰も生きてねぇよ

なんで?
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/22(木) 18:59:04 ID:f57m8ngo
>>63 
皮膚科学会とか標準治療とか病院とか医者とかにちょっとでも懐疑的なレスつけただけで、
またはちょっと皮肉っただけで「おまえ、自然療法師だな!!111!!1!」と認定されますw
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 15:25:07 ID:MfH8KzvO
ぶっちゃけデコイよか新しい情報ってアト板にはないような。
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 15:54:58 ID:Nuk2nS0i
皮膚科でなんとか手にはいんないかな
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 02:01:41 ID:E/X2CZRh
なんでこんなにアトピー蔓延してるのに国は動こうとしないんだろう。
まぁ、最近になってアトピーどころか喘息まで再発した俺にしたら、もうどうでもいいや。
頼むから治せるフリするのだけはやめてくれ。
期待してしまうから。
70名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 02:53:06 ID:W1U0PkoX
お金を見当違いのところに使っちゃっているんだ。
コンピュータのシグマ計画の頃から既に羅針盤は狂ってる。
デコイは新薬として大変なお金になりそうだけど、光と影はどうなるんだろう?
71名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 22:05:23 ID:l9DqPkLg
あげ
72名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/03(火) 03:10:38 ID:PCxv5VPu
デコイ軟膏普及に一年近づいたage
73名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 14:41:14 ID:fMaY+3Fg
まだぁ????
はやくちょうだいよぉ
デコイ軟膏
74名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 15:45:41 ID:SPU+VOJ/
 デコイまだですか
75名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 16:00:24 ID:26dmx+47
デコーーーーーイ!!!!!!!!!!
76名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 16:24:48 ID:SYnfR8H8
デテコイー
77名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 21:32:19 ID:3rj1kaVC
新薬出てくるまでKW乳酸菌でも食べましょうかね。
78名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 00:40:36 ID:QKUdMlNM
早くください、この薬

     .  ∧_∧
      (=^ェ^=)..    
      / つ つ 
     〜(   ノ
      しし'

79名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 14:58:42 ID:Zsngkamm
予知夢みたけど、キカネーーー
って、出ました。
80名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 01:27:05 ID:sSLU6Fmr
やっぱり日照り感あるらしいね。
使えねー
81名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 06:44:52 ID:ZLT9GOlo
定期あげ
82名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 10:54:30 ID:KnX6mY26
どこまですすんでるんだろ
83名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 06:55:11 ID:KwM9+GQM
デコイ軟膏普及まで保守
84名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 10:33:35 ID:S1xTBGyT
このスレ上がるたびに「完成か!?」と期待してしまう僕はアトピーでしょうか?

あ、アトピーでしたわ。
85名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 10:58:05 ID:O7EM41cU
でこい〜〜〜でてこい^
86名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 09:30:46 ID:LO1pi/U/
DECOYage
87名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 05:21:13 ID:B3pbKsXO
普及まで定期age
88名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 05:26:40 ID:B3pbKsXO
阪大の大学院の医学臨床の論文をさっきネットで見つけたんですけど、2011年発売を目指して研究中だそうです。
最悪の場合でも、2013年に普及の見込だそうです。
89名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 05:46:01 ID:bekJ0+0l
長げーな、おい!w
90名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 06:14:16 ID:Gt73gR1l
諦めかけてたけど、
この薬 発売されるまで生きてみようと思った
91名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 03:49:44 ID:IsFwTu3g
>>90あと五年前後、お互いに頑張りましょう。
未来はそんなに暗くない事を祈っています。
92名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 04:03:36 ID:a4/2ctfM
age
93名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 04:30:55 ID:wHTW7VrT
このスレ上がるとなんか嬉しい。
それだけこの薬に期待している。
94名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 01:50:43 ID:3vz2s/iy
じゃあ、ageで!
95名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 12:28:02 ID:iL55dP8t
age
96名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 07:29:33 ID:fqh7ZiZa
あげあげ
97名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 11:35:34 ID:CS4EK3U5
昨日ニュースでアホウドリの模型No.22(デコイでデコちゃん)に恋して
9年間、模型に求愛ダンスを踊るオスアホウドリがいた・・・

泣けた・・・(´つω;`)

デコイつながりでw
98名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 12:09:32 ID:5zIi2bnd
さすが 阿呆鳥 ・・・・・(つд`)゜。
99名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 12:45:25 ID:njGC0C+i
 俺も見た

     あ・・・同じだって・・
 デコイってみせかけ・・偽物っぽいってことなのね(つд`)゜
100名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 13:12:48 ID:mU+PKkY9
>>100デコ
101名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/17(金) 13:16:41 ID:mU+PKkY9
最悪2013年には販売してるんだったらもう完成はしてるってこと?僕を実験台にして
102名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 10:48:57 ID:Un5d0VRW
デコイぬりまくるぞ
103名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 12:12:23 ID:NQ8RRyMQ
私オムバスの元社員ですが、守秘義務があり内部事情はあまり公開
できません。が、少しだけネタばらしを。
この会社が何で利益を上げていたかというと、温泉代ではありません。
私が社員だった頃はお湯っ子ちゃんという循環器を使用していたので
すが、これの売上と
安全宣言シリーズの化粧品です。これは正直ボッタクリ価格です(笑)
同じ類の商品が市販で1000円程ですからね・・・。

安全宣言シリーズはスキンオイルやクリームのことです。
容器に安全宣言と記載されていますよね。
オイルが定価約4000円 クリームが定価約6000円
一般市場にでまわってる、スクワラン100%オイルの値段と比較してみて
ください。

私がオムバスで働いていた時に一番多かった質問が
「風呂上りの乾燥をどうすればいいのか?」
というもので
「一般市場に出回ってる化粧品は肌によくない、アトピー悪化の原因」
「ワセリン系は皮膚の呼吸を妨害させる、アトピー悪化の原因」
等と洗脳させ、オムバスの化粧品を半強制的に購入させてました。
(罪悪感はありましたが、達成率がありましたので・・・)

結局、リストラされてしまったのですが
その原因が「マスコミによる報道」です。
民放2社から、詐欺商法として取り上げられました。
それで一気に会員数が減少し、日本橋支店も撤退したという経緯です。

オムバス側は民放2社に内容証明書を送付したのですが、もちろん無視されました(笑)
104名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 18:52:58 ID:L/3qysvp
>>103
まあ地獄行きだね
105名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/03(月) 16:32:50 ID:WUPHP1Hm
age
106名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 02:52:36 ID:vMuIuPKy
定期age
107名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 23:42:25 ID:6+DZXj2B
FF12にデコイって魔法あるな
108名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 14:36:46 ID:w9e+xvnn
このスレはタイムカプセル。デコイが普及するまでの希望の砦ですよ。
109名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 23:05:44 ID:0QoncOLD
>>107
むしろそのスレだと思って開いた俺ガイル
110名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 12:56:11 ID:gk6GSzV9
NFκB デコイオリゴの医薬特許が成立(日本)
−アトピー性皮膚炎が対象−

ttp://www.anges-mg.com/news/060524.htm

株は買いそびれたが、応援しています>アンジェス。
111名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 15:09:59 ID:/DJ9PPff
楽しみだ。一日でも早く発売してほしい。
112名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 16:28:04 ID:2WeG/Yff
株式ニュースで知りました。
使い続けても問題の出ない薬なら対症療法でもおkだよ。
福音になるといいね。
113 :2006/05/26(金) 14:09:14 ID:QvZQ9y/W
早く〜
出して〜
お願い〜
114名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 14:33:35 ID:gX2hb3Sl
大阪大学で、実際 使ってる患者さん

 きぼんぬ 情報お願い致します
115名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 23:09:29 ID:8muMHNsJ
これからどの位の期間で発売に踏み切れるのか気になるな
116名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 08:16:40 ID:oTFyveBP
俺はこの薬に糞期待してるから定期的にageていきます
117名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 08:26:11 ID:3j1IxZ6d
http://www.anges-mg.com/project/develop_02.htm

ここで動画でメカニズム見れるけど、かなり分かりやすいね。
発売されたとしていくらするんだろう、それだけが心配だ…
118名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 13:19:30 ID:Yib3VG5l
定期アゲ
119名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 11:02:57 ID:Vwb80p8L
あぐぇ
120名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 12:38:49 ID:G6ikvhRI
極論すれば値段など問題じゃなかろう。借金してでもみんな買うだろう
121名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 12:40:08 ID:HfEyjeE4
>>120
そう?見た感じ効果は抜群で副作用もないが、継続投与の必要性が見受けられるから
相当高かったら続けるのはキツイと思うよ。
122名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 13:51:11 ID:zOS4TuoY
あとどの位の期間で出るんだろう。
速くても再来年には出して欲しい
123名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 14:13:55 ID:Vwb80p8L
保険適用になればそれほど高くはならないんじゃないかな。
どうなんだろ。
皮膚科学会のステ・プロ崇拝思想のせいでデコイが保険適用外とかになったらマジでぶち切れるよ、俺は。
124名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/04(日) 19:01:11 ID:G6ikvhRI
それをやったらさすがにテロ起こす奴が出てくるんじゃ寝えの?
125名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 14:45:27 ID:BeH+n03C
まだまだ発売されませぬか?
126名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 14:42:27 ID:JtOpC68I
あがれ
127名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/18(日) 16:06:08 ID:d2J8nSS+
age
128名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 12:10:42 ID:5gPBI0+K
大阪大学で、すでに使われているそうですが

使った方 教えて
129名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 10:40:04 ID:4/nEAPd1
でるまで、でてこいでこい
あげときませふ
130名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 04:40:36 ID:UVWBMelJ
あと五年。age
131名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 12:01:39 ID:OLMQOHuJ
大阪大学で、実際 使ってる患者さん

 きぼんぬ 情報お願い致します


132名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 01:49:58 ID:pzHCIRaE
>>131
それは大阪大学でやってるの?
それとも大阪大学付属病院?
使用しているというソースは?
133名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 02:21:45 ID:Ry7PDKTW
確かアンジェス、
去年くらいから浸透圧を更に高め体にも適応できる改良にも取り掛かってるよ
134協和発酵がこう言う新薬も開発中:2006/07/06(木) 02:24:25 ID:Ry7PDKTW
アレルギー性疾患抗体医薬品、欧州で治験

協和発酵はアレルギー性疾患の治療に使う抗体医薬品の臨床試験(治験)を欧州で始めた。
アレルギー性鼻炎や喘息などへの効果を期待する。
日本ではがんの一種である成人T細胞白血病リンパ腫の治療薬として今年中に治験を始める計画。
いずれも十年以内の発売をめざす。

抗体医薬品は生物に備わる免疫機能を活用し、特定のたんぱく質と結びつく抗体を治療に生かす。
抗アレルギー剤「KW−0761」hq協和発酵が作りだした。
同社が持つ抗体の効果を高める技術「ポテリジェント」を活用する。

KW−0761を注射で体内に入れると、
アレルギー性疾患を起こす一因になっている細胞「ヘルパー2型T細胞」にある受容体にくっつく。
結びつくと免疫細胞「NK細胞」を呼び寄せ、NK細胞がT細胞を死滅させる。
アレルギー反応を起こすヒスタミンなどの化学伝達物質の生成を抑える従来の抗アレルギー剤とは異なる。
欧州でアレルギー性鼻炎の治験を進め、効果が確認できれば、
アトピー性皮膚炎やぜんそくへ適応症の範囲を拡大する。
米国での治験開始時期は未定だ。

KW−0761は白血病リンパ腫の細胞の受容体にもくっつくので、
日本では白血病リンパ腫向けに治験を行う。
日本で抗アレルギー剤として開発することも検討する。
同社は米国で同社初の抗体医薬品候補の抗がん剤「KW−2871」の治験も実施している。


これこそ本当の意味での抗アレルギー剤だろ
今の抗アレルギー剤など、内容はほぼ変わらないのに、名前だけ変えて金を稼ぐ、まやかし
135名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 22:37:29 ID:YX0dnUCy
重症の顔面に効果ってよく書いてあるが中症で全身は効果ないの?
プロもつかってないからわからん
136名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 00:15:26 ID:HCRq1fu3
>>135
デコイ軟膏の成分の人工遺伝子は、分子量が13000程あるらしい。
炎症が起こっていない通常の皮膚は、分子量1000程度の物質しか通過させることはできない。
顔面部はバリア機能が低いので、薬剤等の吸収効率が高い。なので手足、体幹にくらべて効果が出やすい。
デコイ軟膏の構造上、表皮からの塗布で体内に浸透させることは困難なので、
体内を循環する作用を持つセンダイウイルスにデコイを添付させ、注射等で体内に入れて効果を出す方法が研究されているらしいな。
137名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 12:14:13 ID:3zt3deM8
ふむふむ
あげ
138名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 02:58:09 ID:fUiHZ/Zm
助けてくださいage
139名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 03:17:11 ID:6dcXYlqm
明るくなりたいage
140名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 12:14:48 ID:qluXHKCW
age
141名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 18:50:38 ID:t1q8VkmK
期待あげ
142名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 11:41:02 ID:QCdfqnhn
大阪大学付属病院

  使ってるでしょ?
  使った人  情報ください!!!!!!!!!!!!!!!!!
143名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 17:30:49 ID:+KRMmJVU
>>142
やっと俺へのレスが帰ってきたか。
俺、大阪だし行ってみようかな。
144名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 22:07:11 ID:PaKIWddw
阪大使ってんの?
145名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 23:11:41 ID:g3sd4lRJ
まだ治験段階でしょ。
146名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 11:18:45 ID:+RvkF2Uk
使ってるけど 効いてない????
から情報でてこないんだろ?
147名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 08:51:29 ID:paSXpsf3

お前は一体なんでそんなに否定的なんだ?
148名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 12:32:49 ID:BK4OPQFw
>>146
このスレ全部嫁
149名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 02:36:40 ID:sYwx2DEl
>>146
文盲杉。おまえは文字がよめないのか?
150名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/14(月) 05:29:15 ID:egTJrfvH
まだ日本では治験されてないでしょ

アトピー用としては欧州でも治験されてないんじゃなかったっけ?
151名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 07:00:24 ID:RanXb6Y/
>>150
は?
152名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 12:13:28 ID:9p4Lv3NM
>>150
アンジェスのホームページを百回読み直して発言しろやクズが。
お前は日本語のニュースも読めないのか?
153名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 12:17:40 ID:9p4Lv3NM
阪大でも弘前大学でも治験して、さらにアンジェスも第一段階の治験で効果、安全性共に好成績をあげてるらしいじゃないか。
ネットつかえるんなら検索かけて色々なホームページのニュースを確認するぐらいしたらどうなんだ。
154名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 14:05:59 ID:N+KJSRZb
使わせてくれるのか?
なら今度行ってみて結果報告するけど?
155名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 14:26:32 ID:eXCUgNcJ
行って簡単に使わせてくれる訳ないっしょ。
今の時点ではあくまで治験段階なんだし。
発売までまだ5年近くあるんだし、まだまだこれからモニター募集かけるかもしれないから、その時行けばいいんじゃない?
電話で聞くのもいいかもね。
156名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 00:23:58 ID:j1RPgGnL
アンジェスのやつも5年以上かかるの?
その間ステで持つかなぁ
効かなくなって自殺が先かな
157名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 00:46:42 ID:fpzVOD9I
1)自然発症皮膚炎モデルマウスを用いたNDON治療効果の検討:タクロリムス投与群
に比較して、NFκBデコイ投与群でより強い皮膚炎抑制効果が得られた。組織学的
には、肥満細胞、CD4ヘルパーT細胞数、ICAM-1陽性細胞数および真皮内神経線維数
がNFκBデコイ投与群で有意な減少を示した。また、いずれの群においても投与中止
後のリバウンド現象は観察されなかった。


いろいろ他のサイトの医者の見解も読んだけどまじでリバウンドは起こらないらしいな。
158名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 02:27:35 ID:dTPQOsOp
>>156
たしか発売は早くて2011年、遅くて2013年だったはずだよ。
まぁ、副作用についてはタクロリムスのように後々になって出てくると思うけど、それ以前に皮膚科医がステからデコイにちゃんとシフトするのかどうか心配。
159名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 21:40:12 ID:fwogwlco
販売年が近くなるにつれWSのFF3みたいになったら恐いなww
160名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 16:29:39 ID:+fXv7Hl6
マジで治験に参加したい
161名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 16:56:24 ID:ik6G9pKF
>>160
電話で聞いてみたら?
俺は聞いてみようと思う。
162名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 01:14:19 ID:DvK7QVcm
ネラーで治験に参加してる患者っていないのか?
マジでこの薬の情報、治療経過とか知りたい!
やはり開発段階だから守秘義務でもあるの?
163名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 04:05:59 ID:9FMLioiF
普通に守秘義務あるでしょう
164アンジェス株式板より転載:2006/09/01(金) 03:35:24 ID:ONhMXWQm
〇アトピー性皮膚炎のフエーズ2試験はまもなく開始予定

HGF遺伝子治療薬に続くNFkBデコイオリゴのプロジェクトでは、
アトピー性皮膚炎を対象に、日本でフエーズ1試験が終了した段階にある。

会社はまもなくフエーズ2試験を開始する予定である。
同治療薬は05年7月から、アルフレッサファーマと国内で共同開発を進めている。

これまでの臨床研究によって安全性と有効性の両面でポジティブな効果を得ており、
我々は2010年の承認取得を見込んでいる。
更に、アトピー以外に4つのプロジェクトが進行中とのこと。(野村より)
165名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 07:16:51 ID:qyBFJXKL
>>164
それは臨床試験?
まだ募集中かな…。
166名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 02:42:42 ID:rGxa+Y+Q

薬の治験は基本的に
治験フェーズ@
治験フェーズA
治験フェーズB
構成労働省承認
て感じだったと思う

多量のサンプルを使って治験するのはフェーズBの段階
@、Aの段階では少量のサンプルで実験する筈
167名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 02:57:10 ID:AhYLCl2w
第3臨床試験は来年の前半に開始するみたいだな。
168名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 04:59:43 ID:G1h+zBGF
<日経>◇アトピー治療薬の第2相臨床試験・アンジェスMG 09/06 23:49

<日経>◇アトピー治療薬の第2相臨床試験・アンジェスMG
遺伝子医薬品開発のアンジェスMGは、アトピー性皮膚炎の治療薬について、
少人数で薬としての有効性と安全性を見る第2相臨床試験を10月にも国内で開始することを明らかにした。

炎症の原因となる遺伝子の働きを阻害する核酸「NF―κBデコイオリゴ」で、
副作用の少ない医薬品として期待できるという。

治療薬の開発はアルフレッサファーマ(大阪市)と共同で実施しており、2011年の商品化を目指す。
アトピー性皮膚炎の患者は国内に約140万人おり、現在はステロイド薬など比較的副作用の強い医薬品が使われている。
169名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 13:59:30 ID:HhKvBh7P
>>1
ほんとに囮という意味なら、
「デコイ」ではなく「ディーコイ」って発音の方が正しいと思う。

170名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 06:38:12 ID:LHULyl1a
age
171名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 06:33:00 ID:2gXgVYNB
age


172名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 03:25:10 ID:8CXkieVW
http://www.immd.co.jp/news/news_20060921.html

MD-0354は、当社独自の論理的分子設計手法をもとに創製した化合物で、
様々なアレルギー反応や慢性炎症疾患に深く関与している転写因子NFκBの活性化に関わるIκBキナーゼβの特異的阻害剤です。

特にアトピー性皮膚炎については、ヒトのアトピー性皮膚炎に最も近いモデルと言われている自然発症のアトピー性皮膚炎モデルマウスにおいて、
皮膚症状の改善とかゆみの軽減で著しい効果が示されています。
本化合物はNFκBの活性化を抑制することでアレルギー疾患の原因である肥満細胞の活性化およびIgEの産生を抑制し抗アレルギー作用や抗炎症作用を示すという、
これまでの薬剤にない作用機序を持っております。

さらに既存のステロイド剤や免疫抑制剤と比較し免疫抑制作用が殆ど見られないことから、
非常に安全性の高いアトピー性皮膚炎治療薬となることが期待できます。
173名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 06:10:33 ID:MZUupFiw
俺の通っている病院でも治験が開始されるようだ。
参加したいやつは、最寄りの医大にでも聞いてみたらどうだろう。
174名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 07:30:52 ID:jU3fIoQd
治験やりたいなぁ
何処で応募してるんだろう
175名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 17:17:23 ID:ppfAAFFg
期待してます
176名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 17:52:19 ID:GBj7nEYz
ぼくもきたいしてます。
ただなんかのサイトに「顔にしか効かない」ということが書いてあったので身体にも効くように改善してほしいです。
177名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 17:56:18 ID:DA1FuFlC
安全性が高い薬だとアトピービジネスさんも叩きようがないなw
178ガブガブ:2006/10/20(金) 18:17:27 ID:LgJMhKDI
何だか、あれこれ研究やっているうちに一気に特効薬が出来そうな期待が。
…甘いか。
179名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 20:18:37 ID:ppfAAFFg
顔と首さえ効いてくれれば充分だよ。
180名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 20:44:37 ID:ppfAAFFg
安くしてほしい。
181名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 19:23:06 ID:fMehunl2
アンジェスの治験が開始されましたね。
http://www.anges-mg.com/news/061031.htm

しかし、どこで募集しているんだろう。
早めに申し込まないとあっという間に募集が打ち切られそうですよね・・・
182名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 00:14:39 ID:tdMmPQ/q
ホソカワ粉体の開発したナノ基剤との合成に成功したとあるが、これは手足や体には効果があるのかい?
効果があることを期待するが…。
今回の治験は顔面重症のみの治験らしいが、体や手足に有効かどうかの情報も欲しい…。
期待しているぞ、アンジェス!!
183治験予定者:2006/11/08(水) 10:46:24 ID:UQqrpGnZ
ホソカワのナノ粒子は、育毛剤や化粧品の分野では、
すでに使われているね。
184名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 00:56:52 ID:1pOdUp8J
新着情報キボンヌ
185名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 15:41:51 ID:JRLFYmLq
186名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 03:46:53 ID:8K7o1QuC
5年後くらいに発売予定だっけ?
もぅ少し早くならないかな。
187名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 10:56:52 ID:1O8HlEvF
これ結局ダメみたいね・・・。
188名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 00:15:34 ID:34qkqqiL
駄目ってどゆこと?
189名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 00:22:24 ID:3cdC6Jsm
マジどゆこと??
190名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 01:26:30 ID:7fcDwjK3
ダメなものはダメなんだよ・・・
191名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 22:29:58 ID:h9PoUSTu
>>190
民間療法の馬鹿がまたイチャモンつけてきてんのかよ。
具体的に何がダメかいえねーだろ?ドクズがW
192名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 09:53:49 ID:VujKlovs
デコイオリゴってオリゴ糖と関係あるの?
193名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 20:47:59 ID:UsB0ZDgF
治験では、著効だって。
かなり期待できるんじゃない?
3歳の息子がひどいアトピーなんで
早く開発してほしいです。
194名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 20:55:30 ID:eNaPS2mq
新薬こわくないの?
195名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 21:07:38 ID:LBht8D9c
3歳か。輝ける未来があるから親としても嬉しいよな。
196名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 21:23:34 ID:1kJsRb3O
何、新薬なんかに期待してんだ?薬のいらない体をつくれよな・・・
197名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 23:56:58 ID:SRkmSNwj
西洋医学は完全に迷走してるな・・・
対処療法で上辺だけ取り繕ったって再発するのは時間の問題
こんな不気味な薬に頼って、楽して治る病気じゃないのに
198名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 00:03:37 ID:n0gOsG16
>NFκBデコイDNAは、その分子量が12800と大きいために、重症顔面病変でよく吸収され、
>症状の改善に伴う角層バリアー機能の改善に伴って、吸収量が減少する。
>即ち、症状軽快後は殆ど吸収されないと予想され、その結果長期連用投与しても
>副作用出現の心配は殆どないと予想される点で、従来の治療薬に比較して極めて有利であると思われる。

傷口から免疫抑制剤が浸透して症状を和らげる
      ↓
傷が治り免疫抑制剤の吸収量が減少
      ↓
薬を塗っていないのと同じ状態
      ↓
リバウンドでかきむしる
      ↓
傷口から免疫抑制剤が浸透して症状を和らげる
      ↓
1〜6をエンドレスに繰り返す
      ↓
長期連用投与で副作用出現の罠
199名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 02:15:44 ID:/g9DI9Z5
また詐欺キチガイの自然療法士か。死ねよ
200名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/16(土) 18:34:07 ID:cOufDCEB
まぁ何にせよ使ってみなきゃワカランわな。
どんな薬だって多かれ少なかれ副作用はあるんだし、
いちいちビビってられないでしょう?
取り敢えず一日でも早く発売してほすぃ。
201名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/21(木) 17:58:54 ID:zYcoxXhz
おせえんだよ!!!






202名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/31(日) 19:47:31 ID:HzfJekp7
>>197
対処療法じゃなくて対症療法ね。
勉強になった?馬鹿民間療法低学歴蛆蟲
203名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/31(日) 22:19:20 ID:n4VImXfd
ぶっちゃけ・・これダメ薬みたいだよ・・・。
204 【ぴょん吉】 :2007/01/01(月) 02:22:00 ID:Bn2474xY
205名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/03(水) 11:56:57 ID:zZp81HPW
世界自然療法師館
m9(^Д^)プギャー
206名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 20:37:28 ID:2P/80+2c
東京医科歯科大の皮膚科にかよってますが、
軟膏もらってつかってます。

耳切れには即効で、大変驚いてます。

顔には・・・・あんまり効いてないような気がする。
雑菌による皮膚炎とかもあって、抗菌剤飲んだり。
207名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 14:41:35 ID:nSY0yJ2C
ふむ、フェーズ2の段階で一般の方に処方などするもんなんですかね?
治験参加者の方ですか?失礼な言い方ですが、ネタか本当かバレルのは時間の問題ですが…。
208名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/17(水) 16:49:51 ID:ZJslwIiW
>>207
臨床実験、ってききました。STAT6デコイ・・なんちゃらかんちゃらとありましたから、
同じだと思うんですが。自宅帰ったら同意書があるんで、またあとで。
209sage:2007/01/18(木) 22:29:58 ID:g9FLCK+a
東京医科歯科大でやってる奴か?
NFκBデコイではないんだな?
210名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/19(金) 06:43:55 ID:i0E1ZW8u
NFκBデコイでも効かないものが対象らしいよ
STAT6デコイ
211名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 03:17:37 ID:cZZpxD0F
デコイ 期待ですな
212名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/15(木) 21:45:12 ID:IwswmJxn
二ヶ月沈没阻止
213名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 11:49:25 ID:pf77McVz
デコイって囮って意味のdecoyか
炎症因子を囮にくっつけて阻害するって事ね。成る程〜
214名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 10:24:06 ID:QJDgxc79
こんだけ期待して効かなかったらショックやなー・・・
215名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 20:07:54 ID:WAln04fP
つーか久しぶりの新薬なのにこんなにレスが少ないのはなぜ?
みんな全然期待してないのかな?
216名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 13:24:40 ID:DS3BVYFw
まだまだ先が長いから持久戦かな。
議論する為のソースがプレスされないことにはねー。
217名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 10:58:46 ID:xzEmB2hR
2相でコケるかもと、とある皮膚科教授が言ってたな。
やはり経皮吸収率がね。ターゲットに届かなければ意味が無い。
218名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 13:18:35 ID:AlwDIwiB
あげないと
219名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 15:09:18 ID:pnz8sbhf
age
220名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/05(土) 22:00:16 ID:g4S981yw
>>217
まぁ、体への吸収率が悪いかもしれないが、
顔や首に一定の実績があるなら、俺はそれでもいい
なんせ顔が化け物状態だもの
221名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 18:23:07 ID:3xiSuAr1
情報収集しててここにたどり着きました

昨日、いつも行ってる皮膚科で診察終わった後先生に呼ばれたんで行ってみると、
新薬の治験に協力してくれないか、って言われた
なんか、遺伝子に働きかける薬だってことで、多分この薬だと思う
詳しい説明は今度治験コーディネーターと一緒にしてもらうことになったんだが、
個人的には治りたいの半分、興味半分で受けてみようかと思う。

メカニズムとしては大雑把に言うと
Aがかゆみの原因を感知する→Bが受け止めてCに伝える→Cがかゆみを発生させる、
っていうのがもともとらしいんだが、その中のCが受け止める代わりに
薬の中の遺伝子が受け止めてかゆみを発生させなくする、っていう感じらしい

ちなみに、俺が提案された理由としては
1、アトピー意外は特に悪いとこもなく、何かあっても対応できる年齢(30です)
2、顔の症状がひどすぎもなく軽すぎもなく、ステロイドもプロトピックも顔に使ってない
ってのがあるらしいです
222デカマンコ:2007/05/13(日) 21:21:35 ID:PiCD+rDe
222おまんこ
223名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 12:53:59 ID:0OdpiaXz
デコイってかゆみにも効くの?
なんだか炎症を抑えて皮膚が治っていくっていうイメージが強いんだけど。
224名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 16:35:39 ID:Cekr+Iil
>>221
治療過程報告してくれるのかな?
少しでもいいから教えてくれると嬉しい。
225名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 12:59:16 ID:FSxZXEYd
>>223
炎症因子に作用するだけだから見た目が綺麗になるだけ
226名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 18:59:50 ID:3uhLtq1J
>>221
俺も治療経過気になる!!
教えてほしいな。
なんかリバウンドが少ないかも、って聞いて気にしています。

227名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 00:46:16 ID:rGExdRSz
わー。治験結果きになるなあ。
もしかしたら221さんがプラセボって可能性もあるけどね。
228名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 12:32:38 ID:e47Ew3iC
この間親戚のお見舞いに藤井寺にある呼吸器アレルギーセンターに行ったら、アトピーの治験者を募集してたよ。
中等症って書いてあったな。
俺は、ちょいアトくらいなので、該当はしないし、治療もしてないんだけど、目の前を走り回ってたアトピッ子をみてたら、早く発売されたらいいのにな、って思ったよ・・・
229221:2007/05/26(土) 15:36:38 ID:gaGTiV7t
とりあえず、今日行ってきました
まあ、今回は治験の説明で、薬がもらえるのは次回ということで
今のところはプロトピックみたいに塗ったときのほてりみたいなのはない、ということで
そういう意味では不安なくいけるかな、と
多少は協力費も出るらしいし、他の薬代も一部補助してくれるそうだ

>>227
4分の1の可能性でプラセボをツモるらしいが、先生にもわからんらしい
230名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 01:43:09 ID:xdcqLmp0
>>221
レポさんくす
薬を使い始めるのはいつからなんですか?

あと協力費ってどれくらいでるの?
231227:2007/05/27(日) 19:55:56 ID:Zr+tjSZX
レポありがとん!!!
これからもたのむわい。
232221:2007/06/03(日) 19:13:34 ID:lXqxIHlr
昨日から使い始めとります
いつもは夜顔を引っかくことが多いんだが、昨日はかゆみがなかったような
それに、かさかさや傷の治りも早いような気がする
この先4週間、毎週通って確かめてもらうんだが、
今のところ、俺にはいい感じかも知れん

これでプラセボだったら大笑いだがw
233名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 01:26:15 ID:1t0lrCqA
>>232
えー!あんた本当に羨ましいよ!というか恨めしい〜!
治るといいね。みんなの希望だよ。
良かったらこのままレポ頼みます。
週1とかでいいので。よろしくです。
234名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 23:48:07 ID:7y8FXSfH
レポよろしこ。
ほんとによくなったらすっごくうれしい!!
アトピーはプラセボ効果でよくなるようなヤワな病気じゃないし、
よくなったらほんとに薬の効果だと思うよ!!
生きる希望がわいてきました。
235名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 03:28:26 ID:3Ee2vrDQ
別スレからありがたい情報を抜粋。
日本経済新聞 6月8日 朝刊15面
<『アトピー治療に新手法』東京医科歯科大など 軟こうに遺伝子断片>

東京医科歯科大学の横関博雄教授と大阪大学の金田安史教授、アンジェスMGの研究グループは、
アトピー性皮膚炎の重症の成人患者向けに新しい治療法を開発した。
遺伝子の断片を混ぜた軟こう剤を皮膚に塗る方法で、患者の症状が回復するのを確かめた。
鼻炎や花粉症などのアレルギー疾患にも応用を目指す。

アトピー性皮膚炎のうち「IgE」という抗体の量が正常値の百倍にもなるケースが対象。
アトピー性皮膚炎全体の数%、数万人の患者がいるとみられる。
炎症を起こす物質の生成を抑える遺伝子のDNA(デオキシリボ核酸)を軟こうに混ぜて
皮膚に塗る。 ステロイド剤などの効果が乏しい患者十人で試した。

一日二回、四週間塗ったところ、全員で赤みなどの症状が半減。 かゆみは四割以下になった。 
利用をやめても二−三週間効果が続き、副作用もなかったという。
横浜で開かれるアレルギー学会で十一日発表する。

アンジェスMGはすでに別の遺伝子断片を使う治療薬の第二相の治験(臨床試験)中だが、
新手法はこの薬などで効果のない重症患者向けで、今のところ治験の予定はない。
236名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 03:30:23 ID:3Ee2vrDQ
横関博雄教授
http://www.tmd.ac.jp/med/derm/doctor_frame.html

金田安史教授
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/gts/division/r_03a.htm

アンジェスエムジー株式会社  2006年9月7日 
NF-κB デコイオリゴの治験計画届書を提出 
−アトピー性皮膚炎領域における第 II 相臨床試験を開始へ−
http://www.anges-mg.com/news/060907.htm
237名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 01:39:10 ID:xJuHJtN2
>>221さん今日は診察の日のはず・・・。
どうだったのかな。気になる。
238221:2007/06/10(日) 19:00:31 ID:E3TBP45W
昨日、診察受けてきました
ただ、私数日前より風邪をひいており、皮膚が結構荒れております
そのため、見た目だけでは効いてるのか効いていないのかわからん状態に・・・
先生も苦笑いしながら「まあ、来週に期待ですな〜」というコメントでした
実際、かゆみは収まってまして、皮膚もどす黒い赤っぽさから
普通の人の日焼けしたときくらいの赤さまで一時は収まってたのですが・・・
(ただ、じゅくじゅくにまでなってるところだと効果は感じにくかったかな?)

普通ですと風邪だったら適当な風邪薬買ってきて、家で飲んで寝ておくんですが、
治験中だと公平な実験がしにくい、相互作用がわからない、という観点から下手な薬も飲めず、
昨日、皮膚科で風邪薬もらって飲んでました

なんか皆さんから励ましていただいたり、注目していただいているようで、ありがとうございます
この治験、全国で約200人ほどを対象にする予定、ということでそれにたまたま当たったわけですが、
そんな中で自分自身も含めてアトピーの人の治療の選択肢になればいい薬だと思います
(選択肢は多いに越したことはないですしね)

もしなにかあれば、わかる範囲で、守秘義務内ではお答えしますんで
(治験のときに「アトピーの友人との雑談で話してもいいか?」って許可はもらってるんでw)
239名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 23:04:30 ID:xJuHJtN2
>>238
>(治験のときに「アトピーの友人との雑談で話してもいいか?」って許可はもらってるんでw)
う〜嬉しい〜!!

ご報告どうもありがとうございます。
風邪ひいてしまったっということですが心配です。
せっかく痒みも取れたのに・・・よくなりますように。
約200人って想像してたよりも少ないですね。
その中の多くの人の症状が軽減されれば良いですね。
自分としては早くこの薬が世の中に出回ることが今の命綱かな。

お身体お大事にです!
240名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 01:07:12 ID:l4lhcxWV
レポおつです!!
風邪お大事に
241名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 07:47:41 ID:TBgoQwil
>221さん

 使っているのは顔のみですか?
体では試してません?
242221:2007/06/12(火) 21:33:11 ID:hUgM3Fko
風邪は何とか復活しました
ご心配いただき、ありがとうございます

>>241
治験対象箇所は顔のみ、となっておりますので、使っているのは顔のみです

ただ、偶然、というか運悪く、
というか薬が別のところについてしまうこともあるかもしれないw
そのときの感想は、やっぱり効き目はあります
ただし、今かゆみが出ているところに塗ってもあまり効果はない気がします
あまり別のところにつけすぎると薬を返すときに怒られそうなんでほとんどやりませんが
243241:2007/06/12(火) 22:29:25 ID:TOqwaKfd
>221さん

 ご回答ありがとうございます。
みんなの希望の星ですので、引き続きレポしてやってください。
244名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 00:02:32 ID:b3KtVZ2d
第三相の治験まで行けば5年以内に発売される
長いけど待てる希望が湧くな
245名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 22:02:25 ID:CiB7qOgb
レポありがとうございます。

効いてる感じっていうのは、ステとかプロとは違うの?
それと、どこで治験やってるの?っていうのは、話しちゃだめなのかな。
上に大阪でやってるような話があったけど。。。

246221:2007/06/16(土) 22:53:03 ID:klO9UhWD
今週も行ってまいりました
風邪の影響もあった先週に比べるとだいぶよくなっており、
「あと2週間、どこまで変わるか楽しみですな〜」
という評価をいただいております

>>245
効いてる感じは、ステやプロの時みたいに、劇的に見た目がよくなった、
という感じはそんなにしません。
ただ、かゆみがかなりなくなるため、結果的にかかない→治りを促進する
というイメージのほうが強いような気はします
とはいえ、何も塗らないときに比べて傷の治り自体も早い、
というのは実感としてあります

治験やっているところに関しては、一応具体的な医院の名前は勘弁してください
ただ、大阪にあるところで、その先生も阪大出身の先生ではあります
247名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 10:22:08 ID:Og3D1f2S
>221さん

レポサンクスです。
緩やかな効果を感じてるようですね。
早く試してみたいものです。
とは言え、即効で人生が変わるような期待はしない方がよさげですね。
248名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 10:25:02 ID:e24mGcYd
速攻で効くのは逆に不安だからまぁいいんでない。
ステで一時的に体綺麗にして使ったら良さげかな・・
249名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 18:25:48 ID:RGbhhOil
>>221
今回もレポありがとうございます!
じっくりでいいから確実に良くなる薬が欲しいですよね。
デコイはそれになってくれそう・・・
あと二週間本当にたのしみだ!
250名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 06:59:15 ID:H1iqZHkR
レポさんくす
251名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 03:21:43 ID:6ivQb7/3
221さんどうだったかしら。
252221:2007/06/30(土) 20:34:35 ID:8XbDzHKb
今日、4週間の治験が終わりました
肌の状態は、先週はだいぶよかったのですが
今週は暑さに負けて多少荒れてしまいました
ただ、個人的には何度も繰り返すようにかゆみがなくなったのは楽でしたし、
肌もかさかさが減ってしっとりした感じになってきているように感じます

個人的には薬の効能もさることながら薬が発売されるまでの過程に立ち会うという、
なかなか体験できないことを体験できたのがなんとなく面白かった、
あと、都市伝説で聞く「治験のバイトは儲かる!」というのがまんざらうそではないというのが実感できましたw
(毎週土曜の朝も早起きはちょっとしんどかったですけど)

この数週間、皆さんには関心を持ってもらったり、励ましてもらったりと
どうもありがとうございました
あまり周りでアトピーの話をすることがないんで、
自分勝手ですが多くの皆さんが悩んでるんだな、という思いを
実感・共用できてうれしかったです
一応、数ヵ月後には簡単な追跡データがもらえるかもしれないので、
そのときにはまた報告させていただこうと思いますし、
今でも何かあれば経験した範囲でお力になれれば、と思います
253名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 22:46:45 ID:V6blE5ys
>221さん

 継続的に丁寧で詳細に渡るレポをありがとうございました。
臨床結果〜認可まで待ち遠しい限りです。
僕達は実のある情報を殆ど入手することができませんので、引き続き何か動きがあればどんな些細なことでも結構ですので開示してやってください。
乙かれでした!
254神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/01(日) 00:01:48 ID:XF3yGH2/
ただいま、ほろ酔い神です。
255名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 11:47:40 ID:rq3XGtqL
>221 さん
ありがとうございます!どんな状況なのかとっても気になっていました。
肌もきれいになるに越したことはないですが、かゆみに対してはっきりと効果があるのであれば
自分の場合は苦しみの大部分が救われるので、是非とも早く病院で処方されるようになってほしいです!!
256名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 04:47:50 ID:TXrOo1nH
>>221
治験お疲れ様〜!
途中で体調崩したりと心配でしたが
なんとか終わってなによりです!
レポもとっても参考になりました!!
257名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 14:43:39 ID:saBL1Npy
早く出て来い、デコイ。
258名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 22:55:47 ID:K+vH40hF
国内第II 相臨床試験の目標症例数の登録が完了。

http://blog.m3.com/yomayoi/
259名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/10(火) 20:23:19 ID:H31GEDuC
出て来い。
260名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 10:53:37 ID:0GiESPnA
こんなのが出てくるとなると期待し過ぎて、上市される間の2年程またステに手を出してしまいそうだ・・・。
261名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 12:17:06 ID:cQ70EIQA
2018年には処方されるそうだ!期待!
262名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 02:05:15 ID:2to67Xkw
>>261
2018年×
2013年○

既にフェーズUの治験が好成績で終了したため来年初頭にフェーズ3が始まる。
治験の期間や厚生労働省の認可の手続きを考慮して、はやければ2011年。遅ければ2013年。
263名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 03:12:59 ID:WMS2OW5T
うおぉォぉ〜!マジで〜!!
264マスター ◆kzeVgCa5/M :2007/07/17(火) 03:43:48 ID:bhtBYdDC
何を期待している。
裏切られたらどうするんだ?期待はダメージを大きくするだけだ。
おまけ程度に考えておいたほうが良いと思うよ。
265名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 10:58:14 ID:2to67Xkw
>>264
だな。もしかすると、ショボイおまけ程度の代物かもしれん。
しかし、治験の結果を見るかぎり『とてつもないおまけ』の可能性も否めない。
どう転ぶかは俺らからすれば神頼みだがな。
266名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 13:11:20 ID:MJ9V/W0y
>262
フェーズU、この前治験終えたとこだよね?
好成績で終了とあるけど、もう結果が出たの?

それにしても早くて11年かぁ。
もうちょっと早くならんもんかねー。
やっぱり期待せずにはいられない。
267名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 22:24:19 ID:LrSH70w6
株価は色々動いてるみたいけどアトピー治療薬のほうはどうなんだろうか
268名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 16:20:45 ID:lyysjO1e
あげとく?
269名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 09:37:23 ID:KujOiNJt
まとめると、デコイは副作用(色素沈着)が少なく、ストロイドに比べ効果

も長い。有効性もありそうとのこと。

一旦症状改善したら、ステロイドと違い、

しばらくは皮膚状態の安定が継続する。

期待できますね
270マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/07(日) 21:22:59 ID:MP+xeVnP
みんな元気?
271名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 00:16:01 ID:dBzJbJGj
デコイでも軟膏で基材がワセリンとか油系のものだったら
副作用あるんでないの?脱保湿で苦しむよ。
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 17:26:22 ID:7m5/bmQa
錠剤にすればいい
273名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/09(火) 13:01:19 ID:1zsRc8+N
>>269
色素沈着がステロイドの副作用だと思っている馬鹿WWW
274名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 18:09:47 ID:VmPXL61s
ホシュ
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 22:01:38 ID:b3ZqlSWY
ほしゅ
276浪花の救世主:2007/11/26(月) 22:07:46 ID:vbwn+iFr
あとぴー
277浪花の春団治:2007/11/27(火) 21:14:22 ID:YmAb/PiM
亞吐ぴー
278名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 04:09:33 ID:hrkF1B14
ほしゅ
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 18:32:31 ID:RpjY4xU1
捕手
280名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/21(金) 02:05:42 ID:2rAhST7k
結局これも免疫抑制剤だし。
懲りないね〜チミ達も
281名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 16:41:09 ID:pyEG7Ga3
捕手
282名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/13(日) 04:49:28 ID:G0ejIf+6
ほしゅ
283名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/24(木) 21:21:00 ID:5EiKkXUy
保守
284名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/31(木) 00:12:32 ID:fzNuaFZl
hoshu
285名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/03(日) 22:52:13 ID:Dp1Ligo6
それでも保守
286名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/13(木) 21:43:39 ID:SzQ4sWHn
圃種
287名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 02:19:10 ID:/Vi2TH2K
2027のスレかと思った
288名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 08:24:14 ID:vXL/eWQF
デコイのその後はどうだい?
289名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 08:27:01 ID:EIxfNwKE
2027ワロタ スロットと思った〜
290名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 12:07:43 ID:nqyXWpsp
28枚
291名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/14(月) 23:04:10 ID:OhgttfPd
こないだ ジャックイン させてもうた・・・・orz
292名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/15(火) 03:33:53 ID:gaL9hKd7
スロやってる奴結構いるんだな
293名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 02:40:34 ID:rm3EweBr
あげ
294名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/05(木) 07:30:47 ID:yvB+4MKk
おっは!おでこのスレッドかな?
295名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 01:26:10 ID:9wlzP9po
デコイって免疫抑制作用ないらしいね。
ってことは本当にリバウンド現象発生しないかもよ。

ステやプロのリバは免疫抑制の反動が原因だから。

これは期待できる
296名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 07:10:45 ID:/isc3q3O
おっは!オデコについて語るスレッドかな?
あまりおもしろいネタはないなあ…
297名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 04:20:13 ID:SGArrqiv
そろそろ画期的な情報出てきてよ…
298名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/10(火) 06:36:17 ID:6aOD05Ry
おっは!オデコ?
299名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/11(水) 00:48:44 ID:0/NSAR8x
DNAワクチンよりはリアリティあるけど
結局出る出る詐欺で終わりそう
300名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 06:29:51 ID:UkZNUd5S
情報まち
301名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 00:30:38 ID:k3VgplVP
ググると、これ使って治療してくれる(?)病院とか出てくるね。
実際に希望者全員にやってくれるわけじゃないだろうけど。

でも俺んちからめちゃ遠いから行くきはしない。
302名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 07:54:13 ID:Tc+gQzLP
>301
え!?
もうそんな病院あるの?
どこだ・・・。
303名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 01:57:14 ID:hHcru4nj
さがせさがせ!!
304名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 17:09:22 ID:JS+WjMlf
俺の通ってる皮膚科医に聞いたら、もう既にだいたいの発売日が決まってるらしいぞ
予定よりはやく事が進んでるみたい

発売日は企業秘密?だから教えてもらえなかったけど(というか先生も知らない)、再来年には処方できるようになるみたい
305名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 17:58:58 ID:9ACAghAf
kwsk
306名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 11:56:18 ID:xmnDAFp4
治験っていまどうなってるの?

まえ、地検したって人はもういないのかな?
307名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 21:22:13 ID:ObP/2A7E
まだかよ。
308名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 18:39:37 ID:ZZylrgyx
プロと同様に分子量が大きいそうです。
変病部分では吸収するが、軽快後には吸収されず、前者の場合は治療薬として、
後者の場合には保湿剤として機能するとのことです。
使ったとしても、リバウンドが恐いから保湿には使えなさそう
309名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/11(月) 14:38:51 ID:4todznAS
>>308

やはり副作用がきついってこと?
何かソースはあったりしますか?
310名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 20:25:33 ID:/QiEQXKn
俺たちの明日に向かってage
311名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 05:18:24 ID:icBHtAFH
捕手
312名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/12(日) 16:58:12 ID:zKNOgqiS
期待しちゃうよ!
313名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/13(月) 19:34:16 ID:7cujcIAI
ほしゅ
314名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/29(水) 02:47:50 ID:tU8zwAih
保守
315名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/01(土) 11:49:33 ID:xlua7c2Q
デコイはずっと先
316名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 19:18:58 ID:2xAyN1lN
地球滅亡とこれの発売はどっちが先か
317名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/20(木) 20:14:31 ID:8SmY1H0y
滅亡だな。
318名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 17:36:18 ID:/QLn+Wza
早くしてくれ
319名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/08(月) 19:53:58 ID:AR5q/kbS
遅い。
320名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/08(木) 02:04:20 ID:TZEFJco/
ほす
321名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 01:11:28 ID:rtPsubwr
だからいつ頃発売ですか?
322名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 03:33:21 ID:8I3n7GDy
2023年には許可降りるみたいだね。
323名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/10(土) 17:11:24 ID:7MBcA6+I
>>322
ちょっとドクの所に行ってくる
324名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/21(土) 20:02:18 ID:qsAXA3xg
2013年な。アンジェス製薬のホムペのニュース参照しろ。
325名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 20:50:43 ID:HjXT7Jcd
まだか?
326名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/06(土) 12:08:36 ID:QSCy84zP
地デジより遅い
327名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/10(水) 12:03:32 ID:HN/0xgjN
もっとはやくならないのかな?アンジェスに聞いてみるわ!
328名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/29(月) 17:08:44 ID:86zGG2c8
デコイ早くだせや
329名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/14(金) 22:32:00 ID:bHzWaCwP
デコイまだー?
330名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/15(土) 07:28:09 ID:drKEBnIp
>>329
2023年だよ、楽しみだね。
331名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/19(水) 08:57:18 ID:xPDeG68q
2023年じゃないでしょ
もっと早いよ
332名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/14(月) 21:20:50 ID:wXMUJuCK
デコイこそが本当の救世主だ
アトピー患者の希望
333名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/16(水) 16:57:03 ID:kvDlF5jb
爺になって治ってもなぁ
334名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/17(木) 22:14:19 ID:0MiPOZzU
遅くても後3年以内にでるでしょ
もっと早いかも
335名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/05(月) 15:15:24 ID:a9S1j04v
デコイ発射 2027
336名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/07(水) 08:08:53 ID:0AjcyeN6
おっせーんだよ。
どうせプロトピックみたいなもんだろ。
337名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/20(金) 15:10:27 ID:rSofB4LY
まだー?
338名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/08(土) 18:34:27 ID:NyJ1c8xu
ついに臨床試験が終わって商品化されるようですねw
期待半分不安半分だけど少しずつアトピー治療も前進してますね
339名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/08(土) 18:36:00 ID:NyJ1c8xu
あ、ちなみにデコイ軟膏のことです
340名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/09(日) 23:14:15 ID:cfux4BId
期待age

341名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/10(月) 19:04:00 ID:2wJ1PVeS
重症の顔面には効果があるみたいですね
それ以外にも効けばいいな
342名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 22:38:44 ID:tuZ+OuZH
臨床試験まだ終わってないじゃん
343名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 14:24:30 ID:e4+w0OuB
>>342

昨年末にすでに終わってるよ
当初発売目標が2011年だから
患者が使えるまであと半年だな
344名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/03(木) 16:18:41 ID:hUZBaYlb
早く出してください。
頼みます
345名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/28(月) 23:45:54 ID:n1tjPd91
最近は何の情報もないな
346名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/01(木) 22:11:34 ID:QMFDveJ2
あと半年で使えるようになるの>?
347名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/02(金) 17:31:23 ID:hBlo1V7e
デコイを開発した奈良の医者に行ってきた
現在厚生労働省の認可待ちで2011年初頭には発売されるとのこと

後半年くらいの我慢だ
348名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/07(水) 16:23:42 ID:SqCFExmh
>>347
長妻次第ってこと?
349名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/09(金) 13:50:04 ID:TzyigaBl
>>348

言ってしまえばそういう事かな

まあさすがに今年中は無理だろう
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:27:11 ID:JUmu0g7W
レミッチも第三相入りしたみたいだね

早く出てください
351名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 00:29:16 ID:uxFsutaJ
新情報希望
だれか頼む、限界だ
352名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 16:13:00 ID:PE+D+Osb
完治させる薬ではないからなあ
353名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/17(土) 20:25:56 ID:56QQb5YP
>>351
顔面アトピーに効果があるNFKBデコイの発売は2011年初頭だから少なくともあと半年の我慢だね
体にも効果があるSTAT6デコイは全く情報なし
354名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/21(水) 01:24:10 ID:D45gG7hF
デコイか・・・なんか名前からは連想できないな。
355名無しさん@まいぺ〜す:2010/07/31(土) 23:14:00 ID:KVkO8K9T
顔面だけにしか効かないってショックだ
顔面と下半身にはアトピー無いのに
356名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/08(水) 05:09:22 ID:9Wvr+Afv
& # 9825;
はやく出ないかな
357名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 00:33:19 ID:DOfjnhoo
話がそれるけど、今年3月に塩野義の新薬の
第2相に参加した。残念ながら新薬には当たらなかった
(症状の改善がなかったので)
治験コーデイネーターの人に聞くと、
赤みなど劇的に改善がみられた治験参加者が結構いたそうだ。
多分その人は新薬に当たったのではと言っていた。
発売はまだまだ先みたい。(第3相もあるし)

早く、デコイも含め非ステの良い新薬お願いします。
358名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 00:44:53 ID:d1JFyILY
デコイは副作用が怖い
359名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 00:48:49 ID:DOfjnhoo
>>358
どのような副作用があるのですか?
詳しくご教示ください。
360名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/26(日) 07:29:38 ID:8tEewb75
アレルギー反応のためだけに存在しているわけではないNFκBを阻害しちゃうとそりゃいろいろ都合がわるいことがおこるのではないかと
361名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/28(火) 13:08:06 ID:swTI0PkQ
ホントに来年発売なの?
検索したら
>協議対象には既に第II相試験が終了しているアトピー性皮膚炎
て出てきたけど
まだ第V相試験やってないんじゃないの?
362名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/29(水) 12:44:10 ID:yXxzvtDN
age
363名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 08:28:52 ID:YtZ2HAGt
>>361
347さんが言っているよ。
開発した先生のHPにも臨床実験終了して
近々発売しますとされている。
364名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/01(金) 16:14:33 ID:zg02JytL
>>363
その先生が開発した薬は
まだ試験終わってないよ
365名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 00:15:23 ID:d5goCKOk
>>364

NFKBデコイなら昨年末に臨床試験は終わってるが?
別の薬と勘違いしてないか?
366名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 14:15:49 ID:X4FOQCf8
>>365

ttp://www.anges-mg.com/news/pdf/100329.pdf

>協議対象には既に第U相試験が終了しているアトピー性皮膚炎

と書いてあるがV相試験については終了したとは書いていないですよ
367名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 23:23:25 ID:d5goCKOk
>>366

http://homepage3.nifty.com/nakamura-syounika/

ではここに書いてる情報は嘘ということか??

368名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/02(土) 23:49:05 ID:X4FOQCf8
>>368
先生はなんでそういう事を書いたかわかりませんが
アンジェスMG株式会社は、大阪大学の研究成果を基に1999年12月に発足した、遺伝子医薬の開発と実用化を目指すバイオ製薬企業であり
先生の開発したデコイの治験などを行っています

そのアンジェスMGは ttp://www.anges-mg.com/news/pdf/100329.pdf でデコイは第U相試験までしか終了していないと言っているのです
369名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 00:35:07 ID:+y4f/Dnf
来年発売されないなら俺は死ぬしかないな
370名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 00:49:54 ID:PIJLSjy9
>>369
自分だって発売してもらいたい
かかりつけの皮膚科の先生は後5年はかかるんじゃない と言ってましたよ
371名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 18:18:03 ID:H0u6mLZw
age
372名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 23:35:45 ID:mD5sYLtS
>>367
これを見ると自分で開発した薬について
間違えると思えないし、一体何が正しいのか
わからない。来年早々にでも発売希望
373名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 21:51:52 ID:z6RmKxQB
ざーっと読んでみたんだけど、これってステやプロ依存になった皮膚にも効果あるのかなぁ・・
374名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 21:58:03 ID:4PyXiBla
NFκBはアトピー性皮膚炎に特異的に活性される転写因子じゃないんだから不都合はおこるんじゃないのかなっと思うんだが
ステロイドと同じようにさ
と、NFκB阻害によって起こってる不都合てのがあるのかないのかどうなのか
375名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/12(火) 20:48:16 ID:t0VQkKBK
NF-κBデコイDNA軟膏は、アトピー性皮膚炎の顔面病変に対して皮膚炎の改善、局所掻痒の改善など有効性を示した。一方、体幹、四肢
の皮膚炎に対しては、顔面で得られたような治療効果は得られず、対照として用いた白色ワセリンと有意な差は認められなかった。

376名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/08(水) 19:57:07 ID:ls9N2TSf
おい
来年発売とかほざいてる奴ら
もうすぐ来年ですけど本当に発売なのかねw
377名無しさん@まいぺ〜す:2010/12/12(日) 08:55:56 ID:dKGjZzub
来年発売とかレスしやがって嘘つきのカス野郎
378名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/06(木) 22:11:11 ID:5of4fG26
メジャートランキライザーは飲んだら最後
379名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/12(水) 01:02:14 ID:sNc0C1+B
#アトピー遺伝子治療薬(NFκBデコイ軟膏) 
  平成23年1月5日更新

私が阪大大学院生時代に開発しました、アトピー遺伝子治療薬が
臨床治験を無事終え、近日いよいよ商品化されることになりました。
この薬は、かゆみが速効でとれ、itch-scratch cycleを遮断します。
既存のステロイド軟膏のようなリバウンドもありません。
ttp://homepage3.nifty.com/nakamura-syounika/index.htm
380名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/13(木) 08:33:50 ID:zu3yIXSU
>>379
俺もこれ見たけど、更新日を
平成22年1月4日から変えただけよね。
なかむら先生本当のところはどうなの?
って聞きたくなります。
381名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/13(木) 16:23:39 ID:rrjk6Va9
誰か電話してくれw
382名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/16(日) 21:35:04 ID:em19aRY/
まだまだ発売は先でしょ
このスレは嘘つきだらけだ
383名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/17(月) 00:44:38 ID:OFAsIwoT
みんな期待してんだろ
384名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/18(火) 22:49:36 ID:/qcYejlK
結局、デコイの発売はいつになるんだろうか?
385名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/19(水) 00:24:05 ID:J5EAa/Qt
予定では2011年から2013年の間

ただ、あてにならんw
386名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/20(木) 21:55:57 ID:7HNWC1cl
↑適当な情報流す馬鹿登場
387名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/21(金) 01:22:07 ID:4oENIJbi
いや、開発してる弘前大学医学部と大阪大学医学部がそう言ってるんだから仕方ないだろ

>>386
馬鹿はお前だよ^^
文句あるなら大学に言え低脳
388名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/05(土) 22:20:29.69 ID:9JoPW5oq
今どうなってんだろ?
医薬品の審査基準緩和されたら発売早くなったりするかな・・・
とりあえず期待あげ
389名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/16(水) 15:46:38.23 ID:3M+3Qi4N
いつになったら出るのかな?
390名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 21:04:37.34 ID:R2MbLhTL
2011年じゃないのか!!
いつ出るんだ!!
391名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 06:22:45.49 ID:frabvZic
入った異物が体内に存在している限りは、半永久的に抗体反応するよね
392名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 21:57:46.75 ID:DMCihfOE
2011年、最悪でも2013年までには普及させるってどこかのサイトで見た
393名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/28(火) 02:30:25.34 ID:ycmgk+8i
394名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/04(木) 22:43:26.96 ID:Fto+LtWa
あげ
395名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/10(水) 08:44:46.87 ID:e23XfM2W
あげ。

まだですかorz
396名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/12(金) 02:33:07.50 ID:dgfMIa6t
アンジェスって現在の株価とか、森下教授が株を処分し始めているのから考えてもやばくないか?
本当に開発できんのかね?
397名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/26(金) 11:03:16.65 ID:DON9o+80
tes
398名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/06(火) 13:13:54.97 ID:1iqyktBk
マジレスすると
これから第3相の臨床試験に入る。
ちなみにプロトピックが第3相に入って商品化されるまで約3年。
399名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/20(月) 15:30:52.48 ID:Kdr29Tzt
てす
400名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/21(火) 11:44:10.49 ID:0r1USakh
で、効くの?
401名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 06:18:19.62 ID:+eegctJE
効くよ
402名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 09:33:10.28 ID:sFnU3640
で、とりあえず顔用だけでもいつ出んの?
403名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 10:26:01.87 ID:14NjyYAJ
第2相終了で約5年がすぎた。第3相の治験いつするか
書いていない。
塩野義がどう考えているのかわからん。
404名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 11:06:08.31 ID:ioo7wzoT
ここはアンジェスの株つり上げて売り逃げしようと考えてる皮膚科医が混ざってそうだから鵜呑みにしないほうがいいよ
アトピー患者に株買わせようとしてるっぽい
405名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/22(水) 11:10:00.47 ID:rPC6bjQM
アトピー患者に株買う金なんかないよ
406名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/23(木) 10:08:07.43 ID:f4ShCMk7
現時点では吸収率が低いので効くのは皮膚バリア機能がぐっちゃぐちゃのごく少数の劇症患者だけで、利益が見込めないから商品化しません
だからこれ以上の治験もやりません
なんてとこなんじゃないの?
407名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/24(金) 00:45:12.31 ID:6+qdBWcJ
408名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/24(金) 07:25:54.40 ID:1q9H2s+G
>>407
これ前にみたけど、デコイ関係はかなり
さらっとした説明だったね。
まあ、シオノギが握っているから仕方ないのかな。
とにかく、効果があるとはいっていたから期待するしか
ないか。
409名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/29(水) 21:43:58.29 ID:g/r2Ivfb
マルホのレミッチ開発中止に
なってたんだね。残念です。
410名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/18(火) 22:38:23.61 ID:tCFrUS4f
>>409
なんで!?
411名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/19(水) 23:29:47.04 ID:mM6/XJ+O
>>410
わからないです。
ただ、有意差が認められなかったのかな。
すでにマルホはレミッチをあきらめ
別の外用剤の治験をやって
いるみたいです。
412名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/28(金) 13:14:36.58 ID:Q814D2sU
クロフィブラートどっかで通販できないかな。
クロフィブラート軟膏自体の作成方法は深谷先生のところで公開している
わけだし。

デコイとかあと20年はデルデル言い続けそうだし、現実問題として
もうデコイ待つの無意味だろう
413名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/28(金) 18:19:48.65 ID:vrBLCpm8
輸入代理店使って事ないんだよなぁ
414名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/28(金) 21:48:54.13 ID:xof8dAKy
脱ステロイドに理解ある病院の先生に
話するしかないのでは?
一番早道のような気がする。
415名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/29(土) 19:09:37.47 ID:XZeJDAcB
オレ高脂血症でクロフィブラートに薬変えてもらって、
カプセルを裂いて直接ぬってみたら激効き。
おかしなクリームとかワセリンと混ぜると少ししてから激カユになるな。
416名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 09:46:46.43 ID:wjV6/wc7
ダイレクトにいったー!
417名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 00:34:35.82 ID:/joCvuTy
羨ましい。けど完全にレシピと異なるな。
変な使い方して深谷さんにクレームつけるバカ現れそう。

合法的に調合してくれる皮膚科医都内に現れないもんかな。

数年前から言ってるけどデコイには期待していない。
デコイが出るより前に、出るとも言ってないスラムダンク第二部が始まるほうが現実的な感じさえする。
418名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 07:40:39.20 ID:YOQMNWar
まあデコイも新薬の治験はじまるし、
開発者の先生も自信を持っているし。
気長に待つしかない感じですね。
419名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 15:06:15.79 ID:l2w7qaMG
クロフィブラートを内服では効果はどれくらい?
420名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/02(火) 15:30:25.91 ID:i/EKDhgR
デコイ軟膏
421名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/08(月) 21:02:13.78 ID:wQXt5gNZ
【アレルギー】アトピー関与の遺伝子領域発見 理研がゲノム調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349670637/1



 アトピー性皮膚炎の発症にかかわる可能性のある八つの遺伝子領域を、理化学研究所などのチームが見つけた。
約2万人分のゲノム(全遺伝情報)を調べた。発症のしくみの解明や新たな治療薬の開発につながる成果という。
7日付米科学誌ネイチャー・ジェネティクス(電子版)に掲載される。

 チームは国内の患者3328人と患者ではない1万4992人のゲノムを解析した。
炎症抑制やビタミンD代謝などにかかわる八つの遺伝子領域のいずれかに特定のタイプをもつと、
発症リスクが1.18?1.40倍高くなることがわかった。そのうち二つは気管支ぜんそくと共通していたという。

 厚生労働省によると、アトピー性皮膚炎の国内患者数は2008年時点で約34万9千人。
ステロイド剤などで症状をコントロールすることは可能になってきたが、効果があまりみられない例もあり、
治療法の研究が進められている。(武田耕太)

▽記事引用元 朝日新聞(2012年10月8日9時1分)
http://www.asahi.com/science/update/1008/TKY201210070423.html


▽Nature Genetics
「Genome-wide association study identifies eight new susceptibility loci for atopic dermatitis in the Japanese population」
http://www.nature.com/ng/journal/vaop/ncurrent/abs/ng.2438.html
422名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/16(火) 20:49:09.04 ID:8Yh5zXsd
がんばってるのはわかるけど、1.18倍はなんかもうどうでもいいな
423名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/21(日) 09:48:47.07 ID:RMmRD16I
同様。
早く新しい治療法出て欲しい。
もう研究デベルはある程度結果
出ているし。
研究結果ばかりで対策が出ないと
患者にとってはつらいですよね。
424名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 01:31:53.74 ID:ocNEr+2G
クロフィブラート軟膏の深谷先生のところ、論文からいろいろ治療方法
見つけてきておもしろいな。

はやくこういう標準治療以外のいろんな治療方法から、自分で選べるような
選択肢は欲しいよ。アトピー患者なんて、生き地獄でなりふりかまってらんないんだから、
それが日本で使用されたことのない薬品であっても、希望に思えるし縋りたいと思うわ。

だが、まあガイドラインがステロイド・プロトピックマンセーである限り、これらが
第一選択肢であるし、ボクらは人間として最低限の体裁を維持するために、目をつぶって、
主体性を失うことで標準治療というレールを、安全だ安全だと言い聞かせながら
進んでいくしか無い。
たとえその先に、いつか崖が待っていると知っていたとしてもね。
425名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 02:21:01.37 ID:f+M0ZLJq
> ボクらは人間として最低限の体裁を維持するために、目をつぶって、
> 主体性を失うことで標準治療というレールを、安全だ安全だと言い聞かせながら
> 進んでいくしか無い。

は?なんで標準治療を強制してんの?馬鹿かよ
426名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/30(火) 04:14:13.28 ID:ocNEr+2G
誤解を生んだなら謝るよ。

ここで言っているのは、皮膚科に標準治療をされる"一般的な患者"を
指しているんだよ。
もちろん 2ch がそうであるように、"例外的患者"はいくらでも存在する。

けれども、そうでない多くの患者は、医者の標準治療を疑えど
従うことでしか、社会生活をうまくこなすことができないと考えているし、
実際、患者の不安に対して、標準治療に従えば問題無いと吹聴するのが、
"一般的な皮膚科医"に歓迎された方法であろうし、これが今日でも患者に
迎合されているわけ。

もうそうなると、標準治療に瑕疵があっても、"一般的な皮膚科医"は
なんとしてでも標準治療を行うので、誰しもが"一般的な患者"に
なりえるし、そうでない治療はほとんどサポートされること無く、
新しい治療法も有効に拡大されないと思うんだよな。
(学会のメンツや製薬会社の陰謀論を唱えるつもりはないけれど)

ところで知っていると思うけれど、ガイドラインにそって行われる
標準治療は、日本においては、それ以外の治療は医師の責任問題になるし、
訴えられるリスクが高いんだな。
だからこそ、"一般的な皮膚科医"は"一般的な患者"に標準治療を
するしか選択肢がないわけ。

こんな空気の中で自由選択可能な治療なんて、夢のまた夢だろうね。
427名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/04(日) 19:46:44.16 ID:IHUJ0oNr
は?
ガイドラインはあくまでガイドラインで、強制じゃない
寝ぼけんなカス
428名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 01:54:16.39 ID:Qr7zD6KU
日本語通じない人って怖いね
429名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 20:14:53.80 ID:Z3PDsS1c
ステロイドを使わなかったからって訴えるやついるの?w
430名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/05(月) 21:19:59.40 ID:OYWOKe3+
ocNEr+2G
はキチガイ
431名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/14(水) 17:07:12.74 ID:AJX67iZf
デコイの情報一切でてないがどうなってんだ
アンジェスはもやもやしてねーではっきりしろや
432名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/14(水) 21:58:03.10 ID:0X87pRgq
でているよ。IR資料で。
旧のデコイは第2相でとまったまま。第3相にいく気配なし。
新製剤のデコイは前治験を開始する模様。(動物治験)
ため息がでるわ。早く進めて欲しい。
433名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 16:18:39.79 ID:85AM8bFH
> 新製剤のデコイは前治験を開始する模様。(動物治験)
それどこにあった?
434名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 18:44:31.03 ID:DiZEJClQ
435名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 18:45:33.58 ID:DiZEJClQ
すまん。ページはP8
25ページのうち10ページ
436名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/15(木) 19:36:59.27 ID:85AM8bFH
ああ、これはずっと前から同じこと書いてあるけどやる気あんのかな?
いい加減にしてほしいな
437名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/24(土) 01:55:39.49 ID:0TiwV0G8
去年の春くらいに
浸透率改良版デコイの治験やる予定っての見た記憶ある
1年間何もしてなかったんだね
438名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/26(月) 17:39:31.52 ID:jaTj3ZO5
俺がよぼよぼのじじいになった頃に販売されるのかな
439名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/11(火) 17:15:09.88 ID:+O7hMI2O
IR
http://vspm.irstreet.com/browse/index.php?code=caGo8JD0pcXJk&pr=mms
デコイについて全然触れてない
440名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/03(木) 23:22:09.42 ID:owlrY7gX
おい
441名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/05(土) 21:03:06.30 ID:hg5+Ksst
http://homepage3.nifty.com/nakamura-syounika/index.htm

ここに電話して聞いたら、まだ国から認可されていないので提供出来ないとの事。

認可されたらHPを更新するらしいが、何年も前から変わっていないと言っていた。
442名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/06(日) 13:38:11.15 ID:8m1nwS2C
やっぱりステ利権が関係してるだろ
糞役人どもは本当に腐ってやがる
443名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 03:00:26.89 ID:WPQDQpFY
>>441
そこの医者がでたのか?
認可とかいうより治験進まないとだめなんじゃないの?
444名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/07(月) 21:51:09.25 ID:n2P1VoPW
angesのIRにも出ているけど、
旧のデコイは第2相終了でとまったまま。
第2相は平成19年度には終了しているので5年以上は
放置プレイ。
新デコイは前治験なので動物実験中。
いいかげん早く両方進めて欲しい。
患者は待っていますよ。シオノギさん。
445名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/08(火) 22:42:20.09 ID:tbyNizQM
>>443
医者ではなく、電話に出た女性に聞きました。

認可の前に治験があるんですか?どのような順番で進められるのかは分かりませんが、「認可されていないので」と言ってました。
446名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/09(水) 17:17:19.58 ID:ZiI2LqMy
>>445
その受付は勘違いだろ
認可とか以前に治験終わらないと話にならんだろ
447名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/10(木) 07:43:21.58 ID:erV8kChQ
angesがリストラするみたいですね。
大丈夫かな?
デコイの進捗もよくわからんし。
448名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/16(水) 15:39:58.84 ID:d4JdrCz4
デコイ、デテコイヤ〜!
449名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/28(月) 23:31:20.29 ID:j3cvBLpB
はよ出してー、青春が終わってまう!
450名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/06(水) 05:26:46.69 ID:4b3vGJMB
もう2013年
451名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/26(火) 08:54:50.92 ID:NHztsCHC
旧デコイでもいいから売ってくれよ。痒いよ赤いよ助けてよ
452名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 00:55:34.09 ID:p5W11f//
度無いなってるんやあああああああああああああああああああああああああああああああ
453名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/27(水) 01:09:40.12 ID:qjISGE3l
名前が悪いんだろ
454名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 18:53:11.44 ID:oEm+4/Ks
デコイなんて最初からなかったんや
455名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 19:38:30.23 ID:4agJfvAr
せやな
456名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/15(月) 23:19:51.59 ID:J1fVHVKk
治験をしないようだね。シオノギは。
資金の優先順位でデコイは後回しなんでしょうね。
市場規模も大きくないし。
457名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 23:40:45.33 ID:S0rtAHSk
ええ加減にしてほしいな
458名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/16(火) 23:57:17.52 ID:ncUre9QX
でこぴん
459名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 14:27:26.02 ID:f1nqrXE/
塩野義製薬とのアトピー性皮膚炎治療薬の第I相臨床試験入りの合意について

http://www.anges-mg.com/news/pdf/20130417.pdf
460名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 17:08:19.46 ID:vYXeBu9s
>>459
なんやこれ
見られへんやないか!
461名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 17:45:27.68 ID:f1nqrXE/
>>460
ほんとだw なんでリンク変えたのかな

http://www.anges-mg.com/pdf.php?pdf=100506.pdf
462名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 19:40:47.47 ID:RvjI1I9V
本年6月頃に第T相臨床試験を開始し、新製剤による NF-κB デコイオリゴの安全性を検討いたしま
す。
463名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/17(水) 22:55:37.16 ID:vYXeBu9s
ついに、ついにか!!
でもおそい!
おそすぎるわ!
どんだけまたせんねん!
464名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/18(木) 07:11:05.09 ID:7or9yWh+
順調に治験が進んでも、
製品化まであと4年から5年かかるな。
先が長い。
465名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/18(木) 15:41:46.87 ID:+CNPmP1b
でも新製剤だから全身に効く可能性は高いな!!!!
466名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 17:06:26.40 ID:t7wzMEta
全身に効く可能性は高いな
467名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 19:52:38.22 ID:E3K2Iav+
分子量は
旧デコイ:約12800
プロトピック:約800
ステロイド:約500
468名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/23(火) 22:41:44.74 ID:3KkyFsU4
待ち遠しい
469名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 00:00:47.93 ID:wtMnCgR6
はやくしろやあああああああああ
470名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/25(木) 00:52:15.58 ID:Qw5XV5Ut
利権がかむとあかんのやろね、志し持った人間頼むよ
471名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/28(日) 01:44:23.87 ID:ZzoEo7Xb
はよやれやあああああああああああああ!!!
472名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/01(水) 22:03:19.05 ID:NnXGG932
おい
473名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/02(木) 10:28:08.64 ID:7M90QxZi
はよ出せよ、アホ会社
474名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/04(土) 15:26:57.22 ID:uEFSMzM7
ええかげんにせえ!!!!!!
475名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/08(水) 00:52:05.10 ID:gRQe2knZ
おんどりゃああああああああ
476名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 18:30:49.48 ID:41VXNnyb
こらあああああああああああ!
477名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 01:35:12.19 ID:2B/JHhS1
シオノギも開発の提携組んだくせになかなか始めないっておかしいだろ。
普通は詳しく調べて、発売までほぼ決定してから提携しないか?
陰謀か?
大手製薬数社「リバウンドがないデコイがでたらステ売れなくなるぞ。ここままだとアンジェスがどっかと提携組んで発売しそう。
        誰か、食い止めろ。」
シオノギ「じゃあ俺のとこがとりあえず提携組んどいて、適当に長引かせて最終的に発売を阻止するわww」

なんてことはないよな?
アンジェスはとにかくデコイをはやく出したいみたいだから。
478名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/22(水) 22:03:41.87 ID:o1WzHB55
まだ治験第1相始める段階だし、
来年第2相の前期、再来年第2相の後期、
3年後、第3相、4年後に申請。
5年後に発売。うまくいけばだけど。
早くしてほしい。早く発売してください!
薬剤価格高くてもいいから!
479名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/02(日) 16:38:39.68 ID:C+GNEYKN
480名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/13(木) 20:23:28.20 ID:SUHjUXPe
481名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 03:15:47.07 ID:NsL388K6
http://blog.m3.com/steroidwithdrawal/20130528/1
自作してみようと思うけど、やったことある人いる?
482名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 15:44:55.24 ID:BaBoEolm
>>481
とっくにやってる。
もちろん劇的な効き目はないが
483名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 15:45:25.84 ID:BaBoEolm
つか、ここで聞くことじゃないだろ。
脱ステスレとかできけ
484名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 15:49:50.01 ID:BaBoEolm
ステロイドに変わる新薬!

https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20130325/166994/
 米Anacor Pharmaceuticals社は2013年3月21日、ホウ素をベースにしたホスホジエステラーゼ(PDE)阻害薬AN2728のフェーズII臨床試験の良好な結果を発表した。同臨床試験はAN2728-AD-204と呼ばれ、用量範囲探索試験として行われた。


ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害薬でステロイドはもう不要や!!!
485名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 16:16:40.29 ID:7TbAwPM5
欧米ではニューステロイドとかいうのが使われてるらしいね
アトピーには使用されてるかしらんけど
486名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 16:29:00.18 ID:BaBoEolm
>>485
それ内服やろ???
487名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 23:12:46.28 ID:EzD4jcyT
早く新薬出してください!
遺伝子治療はまだまだ10年単位での先になるだろうし。
488名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/18(火) 23:48:57.36 ID:BaBoEolm
> 遺伝子治療
あと100年はできないだろうな
489名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/22(土) 21:44:49.73 ID:NRHXevh9
もう治験は始まっているのかな?
塩野義の開発品にもやっとデコイ出ていたね。
まだ第1相やけどね。
490名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5YxOsAH/
早くしてほしい
491名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:z/pnOiAq
ことわってもいいですか?
492名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:hY6iEkcJ
かゆ
493名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:abVa+FSl
くない
494名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:rN/dEUpt
証券アナリストによるとデコイ
2018年上市の予定みたいですね。
先が長い。何もなければの話という前提。
495名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:81JvBnc0
http://www.anges-mg.com/pdf.php?pdf=100540.pdf
きたあ!!第T相臨床試験もうおわった!
496名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+XCsgyul
IL-33
497名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:cu+X5VDU
ぴん
498名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:hhZD1zoA
発売したらしたでプロみたいに
発がん性がーとか
リバウンドがーとか
いわれるのかな。
499名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MyFTTom+
たぶんねー
500名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:h6O1UgOo
これは新薬というよりステロイドを改良した感じなんじゃないのか?
501名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:nuXiwCi9
全然違う
502名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hmh/7nf1
第T相臨床試験が無事終わったってことは、市中に出るのはあと5年ほどってことかな?
503名無しさん@まいぺ〜す:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:P3HGRXsM
なんかもうもっといいのでてきそう
デコイはあくまでも囮としてのデコイだから根本的な治療じゃないしね
504名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/30(水) 15:30:27.25 ID:V/1yJiR/
おいなんかかけや
505名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/30(水) 15:52:06.48 ID:2EYNpJdg
いやん
506名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/30(水) 20:48:31.31 ID:7pHVuXQy
第2相の治験いつからですかね?
507名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/30(水) 22:32:52.83 ID:2EYNpJdg
しらないよ
508名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/10(日) 16:00:42.43 ID:TuFhVyPX
治験に参加してやるからはよはじめてくれよ
509名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/17(日) 14:53:01.10 ID:i3+ng8Vo
ニュースになった京大の飲み薬のほうが、先に使えるようになるかもね。
510ギンコ ◆BonGinkoCc :2013/12/21(土) 04:04:48.62 ID:K0YEZRRw
化野
「すごい!コアを一撃で!?」

ギンコ
「違うぞ!あれはデコイだ!本物のコアは使徒の中心にある!」
511名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/05(日) 04:38:13.42 ID:2EyzY7Wb
今年こそ
512名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/06(月) 22:07:16.37 ID:iouZIAGu
第2相治験やってほしいね。
513名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/06(木) 00:39:45.75 ID:1R6mDug2
まーだーかーなー
514名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/06(木) 22:28:29.24 ID:CvxzV4jI
京大のフィラグリンのほうが先に世に出回りそうだな。
それもまだ10年以上先だろうけど
515名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/01(木) 14:38:54.77 ID:y+DMXYa9
もうステに手を出しそうでやんす
516名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 10:16:18.59 ID:PEPyt+/j
第1相問題はなかったけど、
第2相しないみたいだね。
製剤からやり直ししますとIRに出ていましたね。
ショックですね。
とにかく、顔首用第3相に進めたほうがいいと思うね。
517名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/10(土) 14:06:35.69 ID:N+N+Gk65
y+DMXYa9
現状ステが最もよい方法、プロトピックと合わせて使ってみな。
アトピーは遺伝レベルの問題がベースにあると分かってるから、今のとこ完治はむずいよ。
ちゃんとした治療を調べてやってみれば。
数ヵ月後には脱ステしてた自分を後悔するようになるからさ。
518名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/12(水) 23:48:05.14 ID:5hIjcf3P
保守
519名無しさん@まいぺ〜す
アンジェスMG 新規アトピー性皮膚炎治療薬 フェーズ3へ
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/49412/Default.aspx
バイオベンチャーのアンジェスMGは8月25日、開発中の新しい作用のアトピー性皮膚炎治療薬について国内でフェーズ3に進むことになったと発表した。
同社によると、軟膏製剤で、顔面の症状に対する改善効果を示すことが明らかになり、既存の治療薬が有する皮膚刺激性、局所副作用を示さないという。フェーズ3開始は来年以降を予定している。