★☆ アトピー in 沖縄 ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
みんなが知りたかった沖縄でのアトピーについて
話し合いましょう。
海外に比べて移住も簡単だしね…
2名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 16:17:12 ID:agAYJ/21
だれか沖縄に行った or  住んでる人で
良くなったり、悪くなったりした人
どんどん書き込んでください
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 16:18:30 ID:agAYJ/21
ちなみに僕は真剣に海外移住か沖縄移住考えています。
みんな情報お願い〜
4名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 17:01:16 ID:agAYJ/21
沖縄でも本島と石垣島、宮古島とかで
ちがうのかなぁ??
5銭湯 ◆3xrRNNF/5A :2005/08/02(火) 19:20:31 ID:kNLD4Woa
どっかのスレで、沖縄の大学に行った人のがあったキガス
その人は効果あったみたいですね。

自分は、ハワイでよくなったクチなので、
沖縄は効果あると思う。


>>3
まずは、1週間ほど旅行で行って、
その結果次第からで良いのでは?

もし行ったらレポートおながいします。
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 20:12:13 ID:mhai03vF
そうそう誰かこの板で宣言して行った奴おったよな‥お〜い?
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 15:41:14 ID:GODxYIYM
>銭湯さん
書き込み有難うございます!
ひょっとしたら、この夏行くんで
また報告しま〜す!
8名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 15:47:36 ID:GODxYIYM
銭湯さんは今もハワイに住んでますか?
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 16:32:09 ID:TVSp/Cfy
沖縄国際大学へ行った人がいた。おそらくアトピーとおさらばしてこの板にいないのかも
10名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 16:34:39 ID:GODxYIYM
やっぱり沖縄っていいのかなぁ
本土では生きていけないし、行こうかな〜
公害が少ないからいいのかな?
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 04:43:03 ID:QUl+V4HR
沖縄出身ですが、実家に帰ると何故かアトピーが酷くなります。
海に行きたくても周りの目を気にして行きづらい…。
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 10:18:36 ID:BUTq+dMI
沖縄出身の人もアトピーの人いるのか…
本島住み?
13名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 10:31:45 ID:GnQRveQo
転地療養は、永住すると効果なくなって
元のアトピーに戻るって言うよね。
沖縄で治るんじゃなくって、
転地効果で一時的によくなるんじゃないの?

沖縄じゃなくても、自然がいっぱいで環境がよければ
転地効果あるんだろうね。
でも、半年〜1年ごとに転地する流浪民にならないと
転地効果は薄れるなら大変だ。
14名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 11:02:24 ID:BUTq+dMI
ホントに環境がいいとこなら転地効果は薄れないと思う。
たとえ転地効果がうすれても、日本にいた時より
悪くはならないよ
もっと普通の人間らしい生活送れるの間違いなし
15名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 11:37:38 ID:BUTq+dMI
俺はいろんなスレを呼んで、いろんな方法をためしたけど、
どれもあんまり効果ないよ。食事とか規則正しい生活するとか…
結局、環境のいいことに住むしかないんだよ。ハァ↓
16名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 15:06:46 ID:cvhq3w8z
アレルギー体質の人は、いくらいい環境のところでも
しばらく暮らしてるうちに新たなアレルゲンに感作するようになる
可能性が高いのさ。
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 18:00:19 ID:kv5aEmWa
>>13>>16はよそのスレでも「転地はしばらくすると効果なくなる。みんな言ってる」
などと、さも大勢の人に聞いたように勝手に自己判断で言っている馬鹿だから
気にしなくていい。

本当に”効果無くなると言うよね”とか ”効果なくなるらしい” ”みんな言ってる” などと言うのなら、

具体的に、
転地した人の何人に、
どういう形で聞いたのか、
仮にアンケートでもとっているならそのアンケートを
誰が主催して、
しかも主催主は信用できるリサーチ会社かなにかなのか、
それとも、いくらでも捏造できる一個人のHPでのことなのか

この点を  全て   はっきり  させてから言ってもらいたい。

それが出来ない以上、素人の個人のあんたが「効果ないって言うよ」とか何度言っても無駄。

ちなみに医者のHP拾ってきて「このように医者も否定してます」などと言っても駄目。
どんな治療でも肯定派、否定派はいるのが当たり前。転地を否定する医者なんていくらでもいる。
肯定してる医者も当然いる。

無論、「転地しても治らない人もいます」「効果が切れる人もいます」というなら問題はないが。
あんたの言い方は単なる「何のデータもない全否定」だろ。
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 18:02:54 ID:kv5aEmWa
訂正
>>16は「可能性が高い」って言い方してるし、確かに新しいアレルゲンはありえるから、
ごめん、16(の人?)は否定しません。
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 19:35:55 ID:I9pDxUVc
そんなに言い方しなくてもいいんじゃないかな。
せっかく書き込んでくれてるんだからさ
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 21:37:58 ID:kv5aEmWa
でもよそのスレも荒らしてるのは事実。いい加減迷惑してるみたいだし
おなじこと繰り返してるだけですこの人の場合は。あきらかに荒らし。
データのある話ならいいけどデータもない私見を繰り返し貼るのは荒らしと同じでしょ
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 19:18:53 ID:UVEBa1kq
夏に悪化するタイプの人は沖縄はむかないんですかね??
だれかおしえてください
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 20:57:06 ID:AMMDLCQm
今週から沖縄着てみてます。
台風で海にはまだ行ってませんが明日にでも行ってみようと思ってます。
今のところ悪化はしてませんが、良くもなってません。
とりあえず1ヶ月の予定なのでゆっくり様子みたいと思ってます。

関係ないですが、沖縄って日テレ放送してないのですね。。
ちょとサビシイ。

23名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 00:05:40 ID:2HTmeeN1
そーゆー人の書き込み待ちに待ってました。
沖縄のどのへんに滞在されてるのですか?
また書き込みまってます…
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 00:47:21 ID:IdJMrKCL
確かに実体験は貴重だ
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 15:50:05 ID:2HTmeeN1
アトピーって本と疲れるな
なんのために生まれてきたんだろ
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 20:27:36 ID:Aw01hDyp
先週4泊で行ってきたが紫外線に気をつけてくれ
27名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 20:59:21 ID:BSWY60OV
>AwhDypさん
沖縄に行ってアトピーの状態はどうでしたか?
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 04:57:59 ID:M2twZ6uv
>>12
2年前から本土に住んでますが、沖縄にいた時からアトピーです。

遅レススマソ
29名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 05:02:18 ID:M2twZ6uv
間違えた…住んでたのは本島の方です。
連投&流れぶったぎってスマソ
首吊って逝きます・・・
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 08:57:44 ID:/G4PWED6
沖縄出身のアトピー患者で渋谷でガキ騙して監禁して練炭自殺した人いたけど
沖縄で治らないから東京きたんでしょ?
やっぱ沖縄が良いんじゃなくて環境変わるのが良いんじゃないの。
31名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 13:01:40 ID:DfjGUDz5
沖縄も所詮は日本だから特にアトピーに良いってこともないんじゃないかな。
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 22:17:39 ID:T1wvujbn
やっぱり沖縄もか…
しかも紫外線+温度+湿度で最悪かもね…
やっぱり海外しかないな
33ここ:2005/08/09(火) 22:53:34 ID:C7iLqb6r
あたし一週間沖縄いたけどまぁまぁよかった。
けど生活が不規則だったのが悪かったみたい。
車の合宿で福島行った時は規則正しい生活で肌も便秘も調子◎
多分親と仕事離れで心に余裕ができたかも…
今は仕事に親にって不安定で毎日泣いてイライラする生活です。
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 23:52:59 ID:7cZITM3Y
>30
あの人は一度も住んだことは無かったと、
ただ移住した両親と一緒に住民票を移しただけと
地元のニュースで言ってましたよ。
35名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 13:40:27 ID:qOk6BTRu
>33
沖縄で調子よかったんだ。
たしかに普段の生活をおろそかにするとすぐ悪くなるよね
とくに夜更かしはダメだね
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 16:05:48 ID:X6aeCOln
誰か沖縄行ってパーっと一気に治った奴いないのかなぁ?????
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 23:53:14 ID:MvDbL8BM
痛くて沖縄どころか旅行にも行ってない
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 15:43:23 ID:WT/EzFys
沖縄いってきたって人報告頼む〜
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 20:47:13 ID:GMpET7si
去年石垣島に6日間行って、海にも行ったけど、
特に良くも悪くもならなかった・・・。
海の水がしみないのはよかった。
でも、紫外線はすごく強いから、対策しないと大変なことになるよ。
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 23:28:54 ID:zkkuaw7j
アトピーの種類によって効く人と効かない人がいるんじゃね
乾燥系の人は効く気がする。
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 15:08:02 ID:Jw4tKjfm
俺も来週から石垣島行くかも…
帰ってきたらすぐ報告します!
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 16:08:26 ID:Y1cgH3o8
焼くとなんか肌調子いいょ?アトピーも落ち着くってかなんてか。白いアトピーってよくいるけど黒肌アトピーっていないじゃん?だから焼くのも結構いいかもょ?
43名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 17:39:19 ID:Jw4tKjfm
でも焼きすぎには気をつけんとな…
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/24(水) 21:07:58 ID:eq52sXN/
このスレを作ったものだけど、明日から宮古島に行きます。
帰ってきたらすぐ報告しますm(_ _)m
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/24(水) 22:02:42 ID:Bb/YZtE5
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 03:49:56 ID:DJzx2RD9
【民主党】沖縄を安全保障を含め「自立・独立」させ一国二制度を採用し東アジアの中心に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1124798886/l50

民主党「沖縄独立を目指す」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124843157/l50

【政策】民主 沖縄「自主・独立」を 一国二制度を提言
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124803280/l50

【沖縄終了】民主党 3千万人の外国人を沖縄に滞在させます!
http://okinawa.machi.to/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1124788880&LAST=50
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 13:04:59 ID:xIFDbnnq
わたしの友達が、以前川崎の工業地帯に住んでいて、ゾンビになっていたそうですが、
沖縄に移住して4年、今じゃすっかりきれいになって、
普通の生活ができているそうです。
食事も、何でも食べられるとの事。
ちょっと調子が悪くなる時はあるみたいですが、
スキューバやって、改善してるらしい。
うらやましいけど、なかなか踏ん切りがつかない。
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 16:49:10 ID:kjZVYeg4
沖縄住みたいな〜
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 16:49:41 ID:fwuEvvUW
5月から沖縄に来て、移住した者です。
アトピー持ちで、東京に住んでいたころはひどかったですが、
今ではすーーーーっかり良くなりました♪

やっぱり空気が全然違うんじゃないかなって思います。海も良いらしいし。
全然アトピーだなんてわからなくなったし、なんでも出来るようになったし、
沖縄に来てすっごく良かったって思います。
でもやっぱり那覇は結構都会っぽくてごみごみしてるから、あまりよくないかも。
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 16:58:55 ID:kjZVYeg4
>>49
マジですか?
「今ではすーーーーっかり良くなりました♪ 」この辺りに胡散臭さを感じますが・・・。
沖縄に住みたいけど金ないしなぁ。
せめて仕事見つかればアトピーの治療しながらコツコツやってけそうなんだが。
考え甘いか
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 15:59:47 ID:J4kUzqlB
現在宮古島にいるこのスレの作成者だが、
2週間弱いるが、あまり良くなりません。
着いて3日くらいは痒みがなく、調子良かったんですが
それから徐々に元に戻りました。
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 16:03:02 ID:J4kUzqlB
でもあと2週間くらいいる予定だからまた報告します。
やはり日差しは強いから要注意だね。本土より気候がいいと聞いてたけど
あんまり変わらないような気がする。
海にも何回か行ったけど、アトピーには効果なしかな。すげー綺麗でびっくりしたけど…
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 16:05:48 ID:J4kUzqlB
沖縄に行ってよくなったって人に聞きたいんだけど、
到着後どのくらい経ってよくなったんですか?
やっぱり長く居ないと効果ないのかな??
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:51:14 ID:RBHFc/tb
また宮古島こらの報告ですが、
相変わらずあんまり良くなりません。
やっぱり個人差があるよね。
同じアトピーでも一人一人違うんだよね…
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:09:02 ID:YoRcw+3M
石垣島また行きたいなー
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:07 ID:lN8fhOVc
>>54
報告乙です。
やっぱり合う合わないは人それぞれなんだろうね。
でもアトピーのことにあまり神経質にならずに思い切りリフレッシュして
きてくださいね。
羨ましいです〜海きれいなんだろうなあ。
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 02:47:53 ID:Ahxbnip7
スレ主さん、紫外線の強さが問題とかじゃなくて?
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 03:20:06 ID:Wf8+JRvq
季節の変わり目に症状が出る方は微生物が原因です。
布団は処分した方がいいでしょう。
ミクロガードを買えば処分しなくてもいいです。
ミクロガードとは微生物を通さない布団カバーです。高いです。
畳の部屋もだめです。
もちろんペットもだめです。
部屋にいると鼻炎になる人はその証拠です。
それからエアコンを月に一度は必ず掃除してください。
一日に一度は部屋の掃除をしてください。
では、さようなら。頑張って下さい。
59名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 04:19:02 ID:Dfb8pMxJ
58の続き
畳の部屋やじゅうたんの部屋の方へ。
急にフローリングに変えられない方は、
ハウスダストを防ぐマスク(どこにでも売っている)を部屋の中でするのがおすすめです。
60沖縄人:2005/09/12(月) 17:05:11 ID:emztz7E4
東京へいくと、アトピーになり、沖縄へ戻るとすぐ、治ります、海へ入るとなおります、
61名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 20:04:55 ID:1PmNfFRP
私、明日から黒島行くよ。
石垣から船で。
帰ったら、れぽするね!!
よくなるといいな。
62石垣:2005/09/13(火) 06:19:17 ID:DE/n1QHd
四肢皮膚炎?だったかな朝はデルモベート 夜はプロトピック使ってるけど…自分が軽症か重症かわかんないですけど。。つらい
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 03:12:13 ID://ECKIgr
スレ主です。
紫外線の強さは日焼け止めとかつけとけば、特に問題ありませんでしたよー!
でも肝心なかゆみなどは本土に居る時よりわずかにマシぐらいでしたよ。
海にも良く行きましたけどね。あまり変化なしでしたね。
沖縄いっても全員良くなるってことはないってことだね。
まぁ少しでもみんなの参考になったらうれしいな
64ミルク:2005/09/23(金) 11:39:18 ID:FDAztD4O
沖縄に来て四年立ちます。
中学の時に来ました。
沖縄にもアトピーの人たくさんいますよ!けど沖縄の人は優しいからいじめたりする人はいません。
暖かい住民が回りにいて今は幸せに暮らしてます(*^o^*) 今はとても優しくて沖縄っぽいかっこいい彼氏も出来ました★
日差しがきつい日はデートの場所にも気を付かってくれます!
本当沖縄に来て良かった!!優しい人達に出会う事でイライラすることもなくなり本土にいるときより大分よくなりましたょ★★
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 18:24:47 ID:DcOEZ3TQ
転地治療の効果が出るのってどのくらいかかるのかなぁ?
知ってる人や経験ある人は教えてくださいな
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 16:38:38 ID:1+S03ZAS
沖縄はあまりよくない気がする。
強い日差しに湿度…
北海道がベターでは?
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 17:05:57 ID:juBhpkAG
ちょっと気になったので書き込みます。

沖縄に行っても本島と同様の隠匿生活を送ってしまっては効果など
ないのではないかと思いますよ。
・海水浴しても後ですぐにシャワーで流してしまう。
・日焼けしないor日焼け止めを塗って防護してしまう。
・動きまわらず部屋にいる。夜型である。
↑なーんてことしてたら沖縄がどうこう関係ないですもん。
以前はアトピーの人が沖縄に行くなんてことはタブーであったわけです。
けれど、効果があると近年は言われ始めている。
これはどういうことかというと、症状を軽減するために行われていた
諸所の対応が、実は「有害」であった可能性すらあるということ。
ですから、一時的な改善を求めて沖縄に行くのなら無駄でしょうね。
少なくとも2,3日で効果を望むような話ではないです。
私の場合は、一月目で「効果がありかも!」と感じ、6ヶ月で「キタコレ!」
と確信しましたが、その6ヶ月の間も何度も症状がぶり返し「駄目かも」
「元に戻ったかも」と挫折感を感じたりして一筋縄ではいきませんでした。
一つ確信はないのですがアドバイスをするとすれば、今までやってきた治療
方法は忘れてみてはどうかな?ということです。
私はあえて、ステロイドも一度も使わないようにしましたし、汗も極力は
拭かないで放っておくように心掛けました。
そもそも既成概念を無視した荒治療なんですから、とことん邪道に走る
のもチャレンジの一つではないかと思います。
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 22:33:18 ID:a/GAAWkv
ステを使ってる人の改善or悪化の話はあまり参考にしない方がいいかも 改善にしろ悪化にしろ体の自然な現象を見れないもんな
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 01:00:04 ID:gdQnMMNV
「沖縄効果」の理由の諸説を網羅してみます。
・塩説
海水浴に限らず沖縄では潮風に相当量の塩分が含まれており、Tシャツ
短パンなど軽装で直接皮膚に付着する。これに何がしかの効果がある。
(補足:汗をかくことでも塩分が皮膚表面に蓄えられる)
・ミネラル説
上記とほぼ同じではあるが、海水に含まれるミネラル成分が何がしかの
効果を生む可能性。
・水道水説
沖縄の水道水は石灰を多く含む硬水である。かなり特徴のある水なので
これが何がしかの効果を生む可能性。
・日光説
赤道に近く本島と比べれば日差しが強い沖縄。紫外線などが患部に
良い影響を与える可能性。日焼けによる、新陳代謝の促進なども
ここに含まれる。
・食べ物説
ゴーヤなどに代表される沖縄特有の食材に何がしかの効果がある
可能性。日常的な食材に、科学肥料等の有害物質が少ないなどの
理由で体内からのアレルギー体質の改善に役立っている可能性。
・回虫説
沖縄での生活を送ることで回虫や体内細菌などのキャリアとなり
それがアレルギー抑制効果を生む可能性。

以上、ぱっと思いつくものをあげてみました。
ご意見やご批判がありましたら、レス付けてください。
切り分けて考えることで、もしかすると沖縄にこだわる理由がなくな
るかもしれませんけど、そうなれば本島居住でも治せる道がでてきま
すよね?そうなれば有意義なんですけどね。
70名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 18:05:06 ID:JcmD2Yom
なるほど。。かなり関心しました。
もっと多くの人の体験ききたいな〜
4
71名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 00:36:39 ID:eTvho1Zu
他の説はわからないが、回虫説?ありえねー(苦笑)沖縄を馬鹿にしとるのかよ

俺は沖縄県人だが、沖縄で還元水療法を薦められて悪化した、ステは長いこと使って
なかったけどステ療法に逆戻り

本土と沖縄の両方で住んでいたが変わらんね
治療法次第でないの?

俺の馬鹿な親は東京でアトピー治療してこいだってよ、意味わかんねー!!(笑)

東京で画期的な治療方法でも見つかって、そういう治療法をやっている病院がある
っていうなら話は別だけど、何故、東京までいかねばならないのかって聞き返した

72名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 12:51:30 ID:Le4swGc1
沖縄行ったけど、やっぱり3ヶ月くらいはいないとだめだね。
効果わからないしね。
後、地元民にも結構アトピーの人いたよ
73名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 22:35:58 ID:JJksOHdb
沖縄の人で海水浴に行かない人ってかなり多いからなぁ。
もし、海水に治療効果があるとしたら沖縄在住=アトピー無しとは
必ずしも言えないんだよね。
沖縄に行って一番驚いたのが「水着持ってない」って人が異常に多かったこと。
持っていても数年来一度も泳いだことないって人も含めると感触として半数以上
が「全然泳がない派」って感じだった。
ビーチに行っても泳いでるのはナイチャーで地元の人間は数えるほどだし。
その辺も含めて沖縄在住者が語らないと、このスレは無意味な気がするな。
74名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 22:44:39 ID:gbHsBVZf
てか、沖縄の人ってなんで海水浴しないんだろう。。。?
する人もいる、しない人もいる、くらいならわかるけど、
圧倒的多数が「しない派」だっていうのは、何か海水浴
が嫌だっていう理由があるんだとしか思えない。。。

沖縄の人、誰かカキコして〜〜〜〜。
75名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 14:25:45 ID:Cu99CDCr
夏ならするんじゃないの?
76sage:2005/10/28(金) 17:20:04 ID:oWIipW2n
>>74
沖縄の人はいつでも行けるからと思ってるだけでは?
例えば近くに大きい公園とか施設とかあっても1回は行くけど
次は友達とか知り合いが来た時にでもに行こうと思ってて結局行かない。
あと、通勤方向とは逆方向の大きい街とかも。定期あるし、とか思うと
少し遠くてもそっちに行ってしまうというのがあると思います。

私もいま沖縄に来ていますが暖かくていいです。
私は冷え性で感想肌なのでしっとり汗もかいていい感じです。
77名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 05:49:56 ID:AzsJFjZA
いきてーがアジアが安くねー
78名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 06:44:18 ID:ucGyV49+
>>30あの人アトピー患者だったんか・・・
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 13:08:25 ID:uG9fG22r
冬の沖縄って寒いの?
湿度はどうなんだろう?

80名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 01:32:28 ID:FiJE/O/g
俺は泳がねぇな
水着となるとやはり体に自信がないと泳ぐ気もせんわ
体がアトピーだし、泳ぎが好きでもねぇし
沖縄の冬はあったかい。
今でも昼間暑いとクーラーするでな、場合によっては12月でもクーラー使う

81名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 16:31:59 ID:MsHA6npA
沖縄巣みたいが、仕事が少ないのが問題だね
82キラ:2005/11/10(木) 04:01:58 ID:z7akFUQj
沖縄の人が海水浴をしない理由ー!!
昔から沖縄では水着を着て海水浴はしません。。理由は、いくつかありますがまず第一に火傷するからですね!日差しがキツすぎて日焼けが水ぶくれのように腫れます。地元の人は水着の上から必ずTシャツなど着て泳いでますょ(‘o‘)ノ
観光客などは水着で泳いでる人もいますがやっぱり火傷みたいになってます。
海に入るとアトピーも治ります。けど日焼け対策も忘れずに(-^〇^-)
83キラ:2005/11/10(木) 04:02:53 ID:z7akFUQj
続き
実際に沖縄の海でアトピーを治すところもあります。アニマルセラピーといってイルカと一緒に泳いで治療する方法です。
海に入るだけで治るのですが小さい子供とかはひりひりするからやっぱり海からすぐに出ちゃいますょね?
そういうのをイルカと遊びながら入る事によって癒す効果が出てひりひりするのも我慢出来て楽しくイルカと遊べるみたいです。
みなさんも沖縄に来たら一度試して下さいね
84名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 20:22:46 ID:2san4mhh
沖縄は乾燥しないからいいだろう
85名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 18:12:18 ID:77UK3fve
この時期、乾燥でひどくなるから沖縄いきたいな。
今の沖縄はどんな気候なのかな?
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 18:49:16 ID:NVGOyUlW
別に沖縄きても治るとは限らないですよ。
アトピーの人は普通にいますよ。
本土よりは寒くないと思いますけど私は冷え性で乾燥しまくりですよ。
87名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 11:42:49 ID:uBMzwpNg
沖縄の冬も乾燥するの?>86さん
沖縄のどこにすんでいますか?
僕は滋賀県で乾燥と寒さで最近やばいです。
88名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 17:41:40 ID:vg5FjDo+
おきなわ?
お金があったらそりゃあ行きたいわ
89名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/24(土) 02:08:24 ID:UNlRj0OW
私は幼稚園の頃アトピーが酷くて長袖が着られないほどだったけど
(洋服着ると汁で服とくっつくから)
成長していくにつれ直ってきて高校生の頃なんて自分がアトピーだって事も
忘れてたのに東京に上京した途端アトピー復活。(沖縄県民)
東京に就職は諦めます・・・。
90名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/04(水) 02:16:22 ID:eXwt0RaW
気の毒だなぁ。可愛そう
91名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 15:01:07 ID:TV4la2XF
俺先月から沖縄に越してきたよ
地元に比べると寒くないけど、今日なんかやっぱ寒い
でも暖房つけるほどじゃない(これは人によるけど)

それと、こっちは乾燥してると思う
それでも外を20分も歩いてたら汗もかくから
アトピは酷くはならないかも(今のところ)

俺も少ないバイト代ためてこっちに来たし
去年なんか辛くて動きたくなかったよ

それに比べたらぜんぜん楽!
こっちには冬が終わるまでいるつもりだから
その時に調子いいって感じたら
沖縄で就職するつもり
92名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 01:21:43 ID:jtknXo4T
昨年11月に沖縄行き1ヶ月近く滞在しました。
自分には合っていると感じられました。
東京在住の者ですが、元々夏に良くなる体質です。
普段はジュクジュクは無く、弾力の無いカサカサ皮膚が全身に。という状態です。
11月に入り寒くなるにつれ急速に悪化気配を感じ
(胸から上乾燥首回り、まぶたのひび割れ)
暖かさを求め沖縄に行きました。

宿泊地は主に那覇。途中嘉手納、名護に2泊づつ。
平均気温は最低16度、最高20度くらい。
期待したよりも寒いという印象でした。
滞在3日くらいから、皮膚の剥落を何度かくりかえし、しだいによくなって帰るころにはヒビ割れもなくなりました。
耳たぶも炎症ではれぼったかったですが、帰るころはそれもなくなりました。
水はペットボトルを飲み、水道水は飲みませんでした。
昼近くに起きて、夜2時頃寝たりと特に規則正しい生活ではなかったです。食事も日に2食の時も。
車社会の沖縄で那覇の空気はかなり悪いと感じました。嘉手納、名護はよい空気でした。海も綺麗。

沖縄の気候とは別に滞在中に利用した岩盤サウナがとても合っていました。
利用した後皮膚の柔らかみを感じる部分があり、3日くらい身体がホカホカしてると感じられました。
滞在中5回ほど利用しました。
元々暖かくなると良くなる体質なので身体を暖めたこと

ちなみに自分は33才、男、m痩せ形。小学から20才までステ使用、リバウンドを10回近く経て現在。風呂断ち療法10ヶ月目。保湿剤等塗薬不使用。飲み薬はオキサトーワ。

沖縄は夏に良くなり、冬悪くなるという方には向いているかもしれません。
9392:2006/01/10(火) 01:25:25 ID:jtknXo4T
追加修正。
元々暖かくなると良くなる体質なので身体を暖めたこともよかったのかもしれません。
94名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 16:53:44 ID:h/yuQIlj
沖縄だぎゃー
95沖縄人:2006/01/10(火) 17:38:07 ID:JQ3mFqol
うち、沖縄住んでた頃ゎ、凄い調子よかったよ!!今結婚して、本土にいるけど、かなりひどくなった。。ほんと、スカートも履けないし、水着も無理。。。 沖縄に転勤考えてます。
96名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 22:26:50 ID:6eyjjgnX
沖縄に引越せる人が羨ましい
9792:2006/01/11(水) 03:15:01 ID:rRZSzcrK
91さん
今沖縄滞在してるそうですが那覇ですか。宿泊はどうされてます?
安いとこだとドミトリ=とかありますよね。
僕は夜や起き抜けに掻いてしまい皮膚粉が落ちるので周りに迷惑かなと思い
ウィークリーマンションやビジネスホテルを利用していました。
滞在費を考えるとドミトリーの安さはとても魅力なのですが。
98名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 18:02:47 ID:MeMcAylG
↑ドミトリーを詳しく教えて欲しい!
9991:2006/01/11(水) 23:28:34 ID:w5QE4msd
>>92
期間が長いからマンスリーに住んでます
俺もドミトリーはこっち来てから知ったし・・・

でも、共同生活みたいなのって俺らには不安でしょ?
知っててもたぶんマンスリーにしてたと思う

実際どうしてもお金はかかるから、
かなり計画はきっちり立てましたけど
10092:2006/01/12(木) 16:04:09 ID:pxFvKG9R
たしかに共同生活は不安つのりますね。
できれば、ひっそり療養したい感じですから。
マンスリーがいいのでしょうね。設備も充実でありがたいですしね。

ビジネスホテルだとベットの掛け布団がかなり薄くて寒いとこや、
建物が古くてユニットバス配管からの異臭がたちこめるとこもありました。








101名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 16:24:18 ID:YifRvmfJ
>>91-92
私も沖縄へ言ってみようかと思っておりまして、大変参考になります。

症状に改善が見られれば>>91氏のように
沖縄にて就職と言う形も考えております。
102名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 18:17:02 ID:G/JyfcMi
1だけど、このスレも100を超えたのでホントうれしいよ。
みんなありがと
俺は今、大学3年で就活を間近に控えてるけど、やっぱり沖縄に決めてるよ。
給料少ないかもしれないけど、全然気にならないや。
そこで提案なんだけど、俺みたいに沖縄に就職考えてる人、連絡取り合わない??
103名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 17:58:35 ID:7qwOmhHf
誰かいないかなぁ。
現在、沖縄にいる人でもいいからさ
104名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 21:11:20 ID:Fl+BNm12
沖縄に住みたいけど、働く自信がない
アトピーで働く意欲があるって、素晴らしい
沖縄で貯金だけで生活したら、すぐ一文なしだな;
1ヶ月くらいでも住んでみたいなぁ…無理かぁ
105名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/17(火) 04:11:58 ID:Z7NI6X22
俺は アトピーひどくて、移住してすっかり良くなった。当初はパッと見て酷いアトピーだってわかるくらいだったから、1〜2ヶ月は働けなかったけど。
106名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 13:18:13 ID:j/8qqAEI
沖縄でも那覇じゃ都会過ぎるのかなぁ
誰か教えてちょ
10792:2006/01/18(水) 18:39:21 ID:EhUZkTOH
都会=空気悪い=アトピに悪い。なら那覇は空気悪いです。
慣れれば路地裏歩いて移動できるからそれほど気にならないかも。
ただ外食するとか買い物などは、国際通りメインになると思います。
国際通りはバスもタクシーも常時往来してるので空気悪ですね。

空気の悪さでアトピに影響あるかもしれませんが、
それよりも温暖な気候でアトピに好影響の方が勝れば
那覇でも療養できると思います。
何するにでも沖縄で一番便利なとこですし。
108名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 21:24:18 ID:9Fg46AoI
沖縄もよさげだけど小笠原諸島とかも良さそうだよね。
109名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 21:50:48 ID:hVYJ1Lb5
折れ悪化したさ〜。
田舎に四年間いたさ〜。
雨多くて、1階はカビだらけで住めないさ〜。
一人暮らしが悪かったんだハズ(藁
110名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 23:39:01 ID:fOcxuEmO
小笠原もよさげだし東京だけど・・・遠いな。
船で丸一日かかる。
試しに行くだけでもしんどい。
父島はシロアリが異常発生するし。
111名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 23:48:31 ID:fOcxuEmO
>>109
最初は良くて数年して悪化したの?
独り暮しで不規則な生活だったとか。
食生活とかに原因ありそなのかな。
アレルゲン、ストレス増加とかもか。

でも、沖縄行って仕事ゲットして、しかも田舎で。
4年暮らしたおぬしはエライ。
沖縄言葉も身についてるみたいだし。
がんがるのだ。
112111:2006/01/20(金) 23:52:46 ID:fOcxuEmO
ちなみに自分も独り暮らしして悪化した経験あり。
自炊できず食生活が外食ばかりで野菜ぜんぜん採らなかった。
仕事のストレスもいっぱいで実家戻ったよ。
未だ社会復帰できず。
113109:2006/01/21(土) 01:18:00 ID:7df1+vFN
>>111
ちげーよ(笑 大学だよ。那覇とか言ってるから、大学あるとこは田舎という意味。
カポジもよく出来てたし、栄養が偏っていたのは間違いないな。

@pで評判の病院もいくつかあるし、離島出身の友達も@pが手だけに出てるって言ってたし、
気候はあんまし関係ないと思うけど・・・。
114名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 13:12:09 ID:H1JhOSI4
体質は人それぞれで
夏悪い人もいれば冬悪い人もいる

ストレスや食生活を調節してからでないと
気候が関係ないとは言えないのでは?
115名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 13:18:24 ID:K3Bg/DZo
ウコン風呂がアトピーにも効くよ。やってみたら。

おらのカビアレルギーの赤あざ。ウコン、スプーン2〜3杯いれてしばらく続けたら
薄くなった。肌もしっとりする。これ、ほんと。
116名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 19:54:30 ID:eyuQAuWE
沖縄、メンソーレ。
楽しそうだ、金が出来たら行ってみたいな。
117名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 01:04:48 ID:gRFAczNV
沖縄来て、食生活ぼろぼろ(カップ麺やらファーストフードやら)でも好転したぞ。
地元にいる時は、バランスのいい食事してたけど、ゾンビだったぞ
118名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 22:34:29 ID:vdJjOmCL
修学旅行で沖縄いったときまったくかゆくなかった
119:2006/01/31(火) 14:23:39 ID:nn26X4GU
沖縄来て快適さぁ(・o・)ノ
水は痛いけど(笑)
医者は海入れって。
痛いから無理〜(>_<)
だけど沖縄生活三ヶ月目。
なんだかお肌ツルツルさぁ(・o・)ノ
120名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 14:44:30 ID:EI92Wvsz
ニライカナイまで泳いでいけばどんな病気も治るさぁ(・o・)ノ
12191:2006/01/31(火) 17:04:06 ID:yPu2lkSn
旧正に離島行ってきた
海がきれいで少し感動〜〜
で、水触ってみたら

・・・やっぱり冷たい
夏までおあずけだな
122名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 21:06:32 ID:Gv9k15Vr
沖縄に移住したいけど、ヤマトゥーだ、っていじめられそうなきがして怖い。
123名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 21:33:53 ID:vdZCDLwh
2chで吠えてるのは、ほとんどが大和組。彼ら、神経がたってるから。

うちとけるまで時間はかかっても、いじめるナイチャーなんていないから。



124 :2006/02/04(土) 22:30:53 ID:4KgISeiS
沖縄て仕事ある? ヤマトゥーて何??
12592:2006/02/07(火) 17:43:05 ID:x3VIIct+
沖縄の綺麗な海はほんとすごいですね。エメラルドグリーン。
前回の滞在で北谷のビーチ触ってみましたが、手に染みました。

私は再度沖縄来て12日目です。現在軽いリバウンド状態。
小波を経てよくなりそうにも思えます。アトピの回復を待ってアトピ性白内障の手術です。

那覇は平均最高気温20度、最低16度。
例年より少し暖かいそうです。(例年は平均最低が14度くらい?)
でも風が強くて体感は寒いです。
天気解説でしてましたが、2月は台風の時期以外でもっとも風の
強い月だそうです。風速15mを記録する日が例年10日ほどあるのは
2月だけだそうです。大抵は最大でも風速10mほどのようです。
通常吹いている風は風速5mほどのようです。(気象庁HP参照)

宿泊先マンスリーマンションの水道水から一度だけサビ水が出ました。
これまで沖縄で8ヶ所のホテルを利用しましたがサビ水は初めてです。

寒がりだからかアトピ肌のせいなのか部屋でも上下三枚着込んでいます。
暖房はつけなくて大丈夫です。
今のところ自炊。唯一の飲み薬オキサトーワも飲まず。
昼夜逆転ぐせを元に戻すのに苦心中。

農連市場というのが国際通りの近くにあるのを知りました。
ガイドブックでは詳しく紹介されることはほとんどないようです。
営業時間は深夜1時ちらほら始まり朝8時には終わるそうです。
ttp://www.onb.jp/shop/nouren-itiba/
都会の那覇の中で沖縄ぽいというか昔ながらの情景が新鮮でした。
バナナもスーパーより安かった。

沖縄の物価はそれほど安くないと思います。
沖縄の大手スーパー「かねひで」。チラシが見れます。
ttp://kanehideshj.com/jp/
126キンタコ:2006/02/07(火) 17:58:49 ID:oBVD6I/m
ポーク(ハム)買うなら「かねひで」だね(・∀・)

えっ!@pにイクナイって・・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
12791:2006/02/07(火) 19:00:53 ID:IDrBTw5r
もうすぐ沖縄にきて2ヶ月
2月だというのに皮膚の調子はいいです

冬が弱いんだけど今年は乗り切れそう
いやいや むしろいい方かも

この約2ヶ月で感じたことは
気温が12℃を下回ると調子が悪くなる気がします
かなり適当ですが
だから
こっちにきてちょっと〜という日は
1〜2日あったくらい

自分は日ごろ7時に起きて0時前に寝るようにしてます
もちろん自炊 かるくアルバイト

まあいい状態の時に来てるから
悪い時に来てたらどうなるかってのはわかんないけど
冬乗り切れるか心配で時間とお金がある人は
沖縄いいと思います
128名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 19:07:42 ID:oBVD6I/m
>>127
キンタコ池よ。ハマったらヤバイス・・・。
129名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 16:15:14 ID:W96M+Siw
沖縄母方の実家だけど 母もアトピーなったしいとこにもいるよ まあ軽症だけどさ
130名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 21:34:04 ID:u2UpQN1P
暖かいのが体にいいのですね。
東京は雪が一昨日の夜に降りましたが今日は晴れました。
明日も晴れるらしく良い日が続きそうですよ。
ここのスレにいる方は沖縄でオフ会したらどうですか?
後、沖縄にいる方はパソコンから書き込んでいるんですか?
ネットの環境とか気になりました。
沖縄行ってバイトとか見つかるのかな、言葉とか通じ無さそうだし。。
私も暇を持て余して昼夜逆転になりそうな予感。
131名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 22:01:16 ID:g5+m7hJU
>>127
よかったですね。
132名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 22:17:55 ID:SDKHFwfN
東京良い天気が続いてます。
明後日は曇りとありましたが。
沖縄のご飯は合いますか?ゴーヤチャンプルと沖縄そばとトンソクのスープみたいなのは食べたことあるんですが。
133名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 04:19:23 ID:0XhEvY+V
沖縄いくなら持っといたほういいものありますか?
134ちぃ:2006/02/12(日) 04:49:11 ID:1xcKjZIQ
日傘!
絶対必要!
ぁたぃは沖縄に来て四年になるけど本当過ごしやすい気候です。。
夏も東京みたいに40℃いかない。高くて28℃。冬も寒くならない。12℃が限界かな。。
だけど日差しはハンパなく酷いです。ギラギラですね。。
日傘絶対必要ですo(^-^)o
135名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 05:26:56 ID:0XhEvY+V
直射日光ハンパなさそうですもんね!ありがとうございました!

ちぃさんは治すために行ったんですか?
136名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 05:33:12 ID:qXBiACZ5
沖縄がマシだなんて、そんなに期待しすぎるなよ(w
137名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 11:14:52 ID:SLkICC+K
>>136
シネ
138名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 13:04:33 ID:pvx+y19A
マジ沖縄すみたいんですけど〜いや、まじで!!主さんと連絡取り合いたいなぁ〜
139名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 16:59:36 ID:VNCwJBV6
138はヤクザ
140名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 17:02:27 ID:IG43vdRo
沖縄は紫外線強いから肌荒れるよ
沖縄から本土に行って肌綺麗になった人はよく聞く。
141名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 21:30:45 ID:hA8WScJY
>>130
ネットカフェがけっこうあるし、ホテルもネットできる部屋が
けっこうあるよ。

>>132
お店で食べるものはどれもおいしい。
ジーマミー豆腐の食感なんてびびった。
気になったのは、「ふーちばーじゅーしー」のよもぎのクセかな。
山羊もクセがあると聞くけど、これは食べたことない。

最初はどれも食べてたけど
アトピ的には砂糖と油を控えてるから
多用してそうな料理は今は止めてる。

止めてるのは、てびち、さーたーあんだぎー、スパム、ちんすこう。
そばもおいしいけど、実は汁に砂糖けっこう使ってそうな気が。

こーなるとけっこう代表的な料理を控えてる感じもする。
沖縄では油みそなんてのもあって、コンビにでおにぎりあるし。

けっこう砂糖、油多用するのが沖縄料理は多いのかな。
沖縄の方からのレスを待ちたい。
142名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 22:09:31 ID:Gw3okyM/
>>141
レスありがとうございます。
ゴーヤチャンプルにトウバンジャンと味噌いれるとおいしいですね。
ふと思ったら携帯はつながるんですかね。
沖縄もいいけど宮古島とかヤクシマ、与論島もありますよね。
143名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 22:47:30 ID:yu800BzC
沖縄から関東きて、顔がありえないくらいに乾燥肌になった。こっちの気温と水が合わない
144名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 01:03:29 ID:rJX2Ftae



報 イボンヌ
145名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 03:56:46 ID:Znz+EYmv
恩納村がいいと聞いたのですがどうですか?
146名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 16:02:10 ID:N3UEcKxf
>>137
なんでシネ?お前行ったの?折れ行った。

料理は折れのまわりには不評です。折れはまぁまぁだが。
魚が美味しいところから沖縄に行くと辛いだろう。

どうせ行くんなら、ど田舎か島がいいだろう・・・。
147名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 20:37:35 ID:ccEyCiRC
私もですが沖縄に行けば治ると思っているのでそれを否定されたのに腹がたったのでしょう。
要するに自然が残っていて暖かいところに行けば良くなるかもしれないということですね。
148名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 02:06:41 ID:L1nwpOwZ
いや、暖かいところがいいと言いたいのではない!
ギスギスした都会の生活に疲れた人は、いい方向に向かう可能性はあるかも・・・というだけ。
だから、ど田舎か島がいいと言ったのだ。
149名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 14:59:29 ID:pIy2ksel
海外いったら治るってゆうけど沖縄もある意味海外だな!

固定観念にとらわれてたわ。
150名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 16:09:36 ID:9P5fokmB
>>138さん
スレ主です。ありがとうございます。是非連絡とりあいましょう。
といっても、まだ僕は沖縄には住んでないんですがね…
今週末から就職活動で行く予定です。
151名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/14(火) 22:17:36 ID:j/p7hUjs
>>150
おぉ頑張ってください、応援します。
152名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 01:38:52 ID:T6FPpolY
>>151
有難うございます。。
優しい人多いな。。
153名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 21:50:49 ID:rc8GIzdq
母親が沖縄出身で、小学生の時に佐賀県から沖縄に引っ越しました。
沖縄に来て11年。
佐賀に居た頃は、関節は全てジュクジュク。
眉毛もなく、ガサガサでした。
沖縄に来て2年目くらいから段々良くなってって、現在(22歳)
『言わないと分からない』と言われるくらい良くなりましたよ。
中学生の時の夏休みは毎朝海に行き、浸かっていました。(朝は紫外線が弱いから)
今も毎年海には行ってます。勿論水着でww
154名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 22:54:54 ID:rj53gUoG
>>153
スレ主ですが、僕も佐賀県出身です。
やはり沖縄でよくなったんですか。よかったですね。
佐賀のどの辺に住んでいたか良かったら教えていただけますか?
155153:2006/02/17(金) 10:24:47 ID:/ebO/w7b
>>154
私は佐賀市の佐賀駅の目の前に住んでました。
小学生だったのでうろ覚えですが…。
今は那覇市の国際通りのすぐ近くに住んでます。
どっちも通りの近くだから、空気は汚いと思うんですがねw
沖縄のおかげかは分かりません。
ですが、佐賀ではアトピーの事でイジメられた事もあったんですが
沖縄ではイジメはありませんでした。(人運が良かったのかな)
ストレスも減り、段々良くなりました。
ただ、沖縄にもアトピーの人は普通にいるんですよね。
どこか良い病院はないか、知りたいです。
156153:2006/02/17(金) 10:26:57 ID:/ebO/w7b
ちなみに先月第1子を出産したんですが、この子もアトピーだったらどうしようって凄く心配です。
旦那はアレルギー持ちではないんですが、敏感肌ですし
旦那の姪はアトピー&喘息&卵アレルギー持ちなので。
157名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 12:30:44 ID:OsX6pV7g
>>156
おめでとうございます!!
お子さんが誕生されたことは何よりな事ですね。
佐賀では、どの小学校に通われてたんですか?
ちなみに僕は日新小学校です。
お子さん健康にすくすくと育てばよいですね。
お祈りしています。。
158名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 13:09:13 ID:/ebO/w7b
>>157
ありがとうございます。
佐賀では勧興小学校でした。
循誘小学校にも少しいました。

日新小学校?はちょっと分かりません…。
すみません。

子供は早速湿疹が出てます…orz
ただの乳児湿疹ならいいんですが。
159名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 21:21:26 ID:8mvndw3r
158さんの赤ちゃんが良くなりますように。
160名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 03:22:51 ID:oWIKOI38
循誘小学校ですか。。小学校は違うけれど親近感わきますね。
有難うございます。
お子さん、すぐ治る事を祈っています。
頑張ってください。
161名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 04:04:39 ID:PXGMABwJ
沖縄の那覇市でアトピーに良い皮膚科ってどこにありますか?
162名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 04:42:17 ID:bekJ0+0l
与儀クリニック、中央皮膚科だったかな?
163名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 05:48:44 ID:Gt73gR1l
>>158
お子さん お大事に
164名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 07:36:16 ID:/cllzzej
試しに2か月ほど住むつもりなんですが
沖縄で環境が良くて生活しやすい所ってドコですか?
ドイナカすぎず都会すぎずみたいな…。
165名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 19:20:29 ID:R3rAwYAb
俺も知りたいな(゚∀゚)!!!
166名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 23:57:12 ID:1emYRdS0
なかなか難しいようですね。
今日は暖かくてよかったなぁ。
167ちえ:2006/02/23(木) 06:47:30 ID:AZ+TEeSL
上原しんとしん皮膚科
沖縄の新都心にある皮膚科だぉ(‘o‘)ノ
アトピー専門に見てる医者がいる(>_<)
168名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 10:12:42 ID:9VtGSYGR
>>162
中央皮膚科って、松尾にある皮膚科ですか?
家からかなり近いです。
今まで10年くらい、ひめゆり通りの安里皮膚科に通ってたんだけど…
皮膚科変えようかな。
169名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 13:26:47 ID:DBJg2MI2
沖縄って仕事ほんと無いって聞いたんだけどマジですか?
170名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 16:38:38 ID:3/wKuKFB
>>168
おお!松尾!なんかそんな名前だったかな?久しぶりに聞いてよみがえって来た感じだ。
折れの行った感じでは、すごいボロっていう印象だったなあ。
カポジで行ったんだけど、今まで貰ったことないくらいの数の薬出されたよ。
折れも知り合いから聞いたんだが・・・。
171名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 17:02:57 ID:fE816J3s
反感買うかもしれんれど
医者通ってあとぴー治った人って
いるの?
172名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 17:36:42 ID:9VtGSYGR
>>170
そんなに薬貰って大丈夫なんですか?
173名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 18:07:31 ID:a421siWY
>>164
南部は那覇から遠すぎなければあまりどこも変わらないと思います
北部だと名護がいいです。
あと、以外に穴場なのが渡嘉敷島。
何もない島だけど那覇まで高速フェリーで一時間かからないし
海は本島とは比べ物にならないくらい綺麗。流れ星が沢山見れますよ

八重山だと石垣島がいいですね
この島から竹富島や波照間島といった小さくて美しい数々の島へ渡りやすいし
本土直行便も出てる。

>>169
仕事は無い訳ではありませんが、給料安い&待遇が悪いです
社会保険がないとか残業代でないとかも珍しい話ではありません
でも、那覇ならば大企業の支店や系列等でまともな職につける可能性はアリ
地元企業は地元意識が強いので避けたほうがいいかもしれませんね
174名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 19:57:18 ID:/U8meF3q
おお、渡嘉敷島ってボクサーのとかちゃんの出身地ですね。
具志堅島もあるんですかね。
沖縄に住んでいてもアトピーの方がいるんですね。
でも流れ星みたいなぁ。
175170:2006/02/23(木) 20:55:46 ID:g93/1Gi+
>>172
何貰ったのかよく覚えてないんだけど(笑
6,7千円、いや7,8千円だったかなwそこらへんも曖昧。ビタミン剤を貰ったのは覚えているが。
酷かったから、早く治るよう配慮してくれたのか分からん。

与儀のほうがアレルギーに詳しそだったけど。そんなに遠いんだっけな?(汗
176名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/23(木) 21:57:40 ID:Oya1mkYH
沖縄の星は気味悪いほどの数で怖いよ
177名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 07:58:20 ID:4QaZWy/x
>>162
与儀クリニックって、与儀中央クリニックの事でしょうか?
中央皮膚科より与儀中央クリニックの方がアトピーに詳しい先生がいらっしゃるんですか?
中央皮膚科、高いですねorz
もしかして与儀中央クリニックもそのくらいの値段なのかしら…。
178名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 10:43:54 ID:4DJSMB1q
>>173
そうなんですか。ありがとうごうざいます参考になりました!
恩納村はどうでしょうか?
179名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 11:07:13 ID:aHxguFKd
>>177
そっちも中央かw女の先生だったけど。アレルギーの検査はお金かかるとか教えてくれたし(学生には辛いと思ったのだろう)、良心的と感じた。@pに詳しい先生は浦添の稲嶺皮膚科もいたな。新聞に紹介されてたから有名なのだろう。どこもステは使うんだけど。
180名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 19:54:34 ID:To8RkMqd
>>178
恩納村はリゾート地なので、海はきれいです
でも近隣に町が無いので車が無いと厳しいかも。住むにはちょっと田舎
中部ならば北谷に近い方が住むには便利かも
ただ北谷は基地の町でもあるのでのんびり住むという雰囲気では無い
交通量が多くて排気ガスがすごいし・・・
181名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 22:28:17 ID:CEmal08+
いいなぁ(・∀・)イイコトイッタ!!
182名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 10:24:42 ID:ZA0V65m8
私中央皮膚科通いだけど、2〜3千円で済むよ?
(診察代、薬代合わせて)
何でそんなに高かったんだろ。
治療によるのかな?
183170:2006/02/26(日) 17:57:10 ID:3vz2s/iy
治療によるのだろう・・・。しかしながら、何を処方されたのか記憶が・・・。
まるで、数週間分の漢方薬を処方してもらったときみたいに、袋一杯の薬を持って帰った(汗
よっぽどカポジが酷かったのかな(笑
184名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 20:10:06 ID:Ofc3l1vK
おらはジェネリック薬品もらってるよ
185みぃこ☆:2006/02/26(日) 23:15:39 ID:D8pp0c+D
那覇市の上原新都心皮膚科にアトピー専門の認定の先生いますよ(‘o‘)ノ
186名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 23:22:14 ID:hupyrgHm
半年前沖縄に引越してきました
引越してきてわかったことは沖縄で育った人でアトピーの人かなり多い。
そして水が以外に悪い。
沖縄に住むことがアトピーをなおすのじゃなく、沖縄でのんびり、自分の好きなことすることがアトピーをなおすんだと思います。
だから新しい所で働いたり周りに友達や親がいないことがストレスになると、治らないと思うよ。
確かに喘息はケロッと治りました。
だけど2、3年したらまた出るよと言われましたよ・・・
187名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 03:38:10 ID:pyiaU07j
↑親切心でカキコしてるのに、不都合なレスは腹立つらしいよ(笑
188名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 03:56:56 ID:1NsI7e8F
えっ?そうなの?ごめんなさい
私、沖縄に対する期待は大きいものだったから
189名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 03:59:56 ID:1NsI7e8F
ちなみに沖縄の賃金はびっくりするぐらい安いです
手に職のない人は就職難しいかも
190名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 11:52:41 ID:fiQx2oha
沖縄じゃないとダメなのかな? 九州だとあったかいし仕事もありそうだし

島でないとダメなのか? 
191名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 17:33:17 ID:FOFd9UBc
南部て環境いいんかの?
192名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 19:01:35 ID:rN5AUf+V
>1
なぁ〜にが、みんなが知りたかっただよ!
てめえが知りたいだけじゃねぇかよ!!












アナゴ君よ
193名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 16:38:59 ID:YKfx3WHR
>>180 泳ぎたいのでビーチ近くがいいので糸満市の名城ビーチ近くにしようかと思ってます。
親切にいろいろ教えていただきありがとうございました。
194名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 17:03:16 ID:pUW8GFsp
なんで糸満?海は北部の方が断然きれいなのに。
195名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 17:33:31 ID:IOXmOUs1
>>193
移住する前に一週間ほど沖縄のあちこちを見て回って
それで自分に合う町を見つけ、それから移住したほうがいいのでは?
糸満の名城あたりは本土の人が馴染める雰囲気ではない気がするのでちと心配だ

196糸満在中:2006/02/28(火) 17:42:17 ID:Gct9HhB3
たしかに糸満は空気も悪い(;_;)
内地に比べたら全然いいけと北部と比べたら全然悪い(>_<)

湿度は高いからアトピーにはいいかも(‘o‘)ノ
でも糸満の人怖いよ(;_;)
漁師がいっぱいだし中高生のヤンチーもいっぱい。馴染めないね。
優しい人に会いたいなら那覇がおすすめかな(^o^)/
197193です:2006/03/01(水) 02:11:37 ID:w55yOrsQ
糸満そんなに住みにくいんですね。皆さんの意見を聞いて不安になりました…。空気が悪いんだったら行く意味ないですし…。再度、練り直したいと思います。
都会すきず田舎すぎない、環境がよくて、生活しやすい(スーパーがあれば充分です)、ビーチ近くのオススメありませんか?
198名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 16:42:54 ID:95oE5VpQ
>>197
沖縄は車社会
田舎でも排ガスはある

希望が高すぎでは?
199名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 21:39:51 ID:NaNojuk4
だから皆北部が良いって言ってるわけだが…。
北部は海が綺麗だし、山が沢山あるから空気も南部より綺麗。
スーパーがあれば良いなら、名護でも良いんじゃない?
海もあるし。
200名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 23:40:43 ID:S1PDOm8d
転地療法てのはステロイド塗っててもリバウンドなしで治ってしまうんですか?
20192:2006/03/03(金) 15:39:53 ID:eGqVnyj5
那覇滞在で一ヶ月少し経ちました。平均気温も1,2度上昇してます。(平均最高21度、最低17度)
滞在当初の軽いリバウンドはだいぶ落ち着いてきました。
全身の萎縮、乾燥、ゴワゴワ感から多少柔らかみを感じるところが増えてます。
ただ胸部の萎縮と、強いかゆみがあり身体を伸ばすのがつらい。
再掲ですが自分は脱ステ、脱軟、脱風呂してます。飲み薬(オキサトーワ)は飲まずで試してます。
昼夜逆転に苦心中でしたが、少し改善。不慣れ自炊継続中。

平均気温の上昇と柔らか味のある皮膚が戻ってきたからか、
ようやく自分も歩いてて暑くなる感じがでてきました。
自分の場合、汗がかけなくなると下降傾向になるので、
暖かいのは助かります。

沖縄は車の有無で生活も全く変わると思います。
自分は免許ないので行動半径も限られます。
車を避けリラックスできるウォーキングコースはいまだ模索中。
往復1時間かかるけど新都心まで歩くと広々して、
高台で那覇市内が見下ろせて少し開放感がありホッとします
(車はバンバン走ってます)。
でもそれは北谷や名護の広々さや海を眺められる感動の数分の1と思います。

車あれば宜野湾のマンスリーで滞在が便利かもと思います。
那覇にも北谷にも30分以内のようなので。余裕あれば名護も行けますし。
ただ、やはり生活電化の揃った安価なマンスリーは那覇に集中してますね。
ttp://www.karirunara.com/space/weekly/okinawa.htm
202名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 20:23:41 ID:mta+s6yv
>>201
よくなってきてよかったですね。
車が走ってる大通り歩くと疲れるよね。
裏道開拓はけっこう難しいし。
周辺地図を部屋に貼ってコンパス、携帯地図持つといいかも。
203名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 22:25:00 ID:8+9vBWWZ
もう海入れるかなぁ?やっぱまだ寒い?? 沖縄のかた教えて!!
204名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 02:04:30 ID:wmnurDuL
今はまだ海には入れないよ
まだちょっとさむい!
205名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 03:58:18 ID:SrZkZVbg
いつ頃から入れるんですか?
206名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 15:20:20 ID:PZMcaOJc
一応4月に海開きがあります。
ですが、地元の人が泳ぐ様になるのは梅雨が終わった5月末〜6月くらいからですかね。
内地の人は1月でもたまに泳いでる人いますよ!
サーフィンは年中やってる人を見ます。
207you:2006/03/04(土) 19:05:21 ID:mbUmlbv7
沖縄にきて2週間。潮風が肌に痛い。水も塩水を含んでいて最悪。でも空気はいいですね
208名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 01:59:43 ID:7s933+VW
今日テレビでやってたけど名護市って商業都市で仕事もありそうでよさそうな気がした。
沖縄だけあって空気も綺麗層だし
209名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 21:30:49 ID:4AMZU1Lj
新聞で読んだのですが沖縄は完全失業率高いよね。
仕事探すの大変そうだなぁ
210名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 03:00:19 ID:4DDLvkpr
結局仕事がままならずに本州に返ってくる人が後をたたないとか・・
現実は厳しい・・・
211名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 00:35:57 ID:k37k+T+e
未来を考える余裕すらもない状態から
動ける、働ける状態になるのは天と地の差。
動けるようになっただけでも感謝ですよ。
あとはなんとか知恵をしぼって。
実際に沖縄でひとり暮らししてる人もいるわけですから。
がんばりましょう。
212名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 20:52:12 ID:rrZx+NfS
おお、がんばりましょー
213名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 01:01:31 ID:ZEVXtY47
俺が読んだ本では「沖縄は仕事を貰うところではない。ここでは仕事は自分で作り出すところなんだ。」
って言ってた。相当厳しいのは事実のようだ・・・
214名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/13(月) 21:38:16 ID:OGArG7Tl
ヤクザも多いらしいよね
215名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 05:15:53 ID:TQX0MP/2
今、海はいってる人おるかなー 馬鹿さむいだろなー
216名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/22(水) 00:25:57 ID:liVMi4pW
体験談もっとききたいです
217辺島組:2006/03/22(水) 00:41:48 ID:GhD8qset
おまえら、俺らのシマ荒らしたらどうなるかわかってんな?
218名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/22(水) 00:48:38 ID:ZkEGHe13
海沿いで半浮浪生活してる人がいるとは聞いてる。風呂代わりに海で身体洗って雨水飲む。
完全にTBSのサバイバー生活。農家の人と仲良くなってあまった
野菜とか貰ってなんとか食ってるらしい。あとは魚つって焼いて食べたり。
まあそこまで生活力ある人は一部だろう。
219ABC:2006/03/25(土) 15:58:42 ID:txEat4m+
皮膚炎の色素沈着の治療はどこ行けばいいかな?皮膚科?美容クリニック?
220名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/02(日) 07:55:24 ID:g/sSRztc
221名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 00:00:02 ID:zv9UT7kJ
いんぶビーチてどーなの?綺麗ですか?
222デカマンコ:2006/04/15(土) 00:24:49 ID:w9gAee4S
222オマンコ
223名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 20:11:41 ID:ZujOwcmd
先日、沖縄に行ってきました。
10日間ほどなので、体調が良くなったりとかは実感できませんでしたが、
正直、まったりできて良いところですね。時間とお金ができたら、
また行きたいものです。
本土に比べて、空気と住環境が根本的に違うのは理解できました。
224名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/18(火) 05:12:20 ID:FEsDXGM0
以外と寒い!湿気やばい!みんな顔濃い!ありえんくらいルーズ!関西弁通じない!

まだ海寒いけど晴れたらいけるみたい! だーれも泳いでない。独り占め!さみしい…
225名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 19:29:31 ID:k/jTYIoy
与儀中央クリニックはオバサンの医者が診療してます。
結構気の強いオバサンですよー! 合う人は合うが、苦手な人は苦手かも。
沖縄皮膚科では有名らしいですね。
226名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 19:31:01 ID:k/jTYIoy
で、沖縄はまだ寒いよ。でも、半袖も増えてきたかなー。
227名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 15:01:31 ID:ONfGzv9Z
沖縄きてますが知り合いいないので むなしいです。誰か同じような人いないかなー もう海入れます。半袖タンパン
228名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 18:27:24 ID:cCYaca+m
沖縄で20年間暮らしているアトピー持ちです。
夏が短い(汗かきにくい)&紫外線が少ない&水が綺麗だから、
本土の方が過ごし易いのだと思っていたよ……
229名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 18:58:00 ID:hTtIdADB
水が綺麗ってのはどういうことなの?
本土のほうが綺麗なの?
230名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 00:03:43 ID:6+A57L7O
そうです。
東京大阪等の都市部は当てはまらないだろうけど、
東北九州あたりは『水が綺麗』っていうイメージがありまして。
一方沖縄の水は汚い→塩素たっぷりで浄化→不味いというイメージ。

私の場合は一度沖縄から出て確かめるしかないですね。
231名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/28(金) 00:37:29 ID:5RQv6MIK
沖縄は紫外線の影響かしらないが肌荒れてる人多い!だから顔赤くても目立たない。アトピーの人多いらしいで!逆に本土に行って治った人もおるらし(-.-;)

>>230
症状はどんな感じですか?ステは塗ってますか?
232230:2006/04/28(金) 01:16:41 ID:6+A57L7O
自分の肌と比べるのが苦痛で他人のそれをまじまじと見られないので、
沖縄の人に肌荒れさんが多いことに全く気付きませんでした。

足と顔には時々出る程度ですが、首にはカポジ(ヘルペス)がよく出ます。
母親が非ステロイド主義に変わったので、アトピー発症の5年後くらいに脱ステしました。
まだ幼かったから脱ステの苦しみや、いつから落ち着いてきたかも覚えていません。
でもいつ悪化するか分からない、一生付き合っていく病だから情報収集を心がけております。

本土→沖縄で治る人もいれば、沖縄→本土で治る人もいる…ということは、
環境が与える肉体的&精神的な変化は、アトピーの症状に大きな影響を与えるってことでしょうね。
233名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 05:12:49 ID:A4Q2t+vg
おさまってきてるのに情報収集してるなんて偉いですね!スゴイ。
沖縄でも那覇だと環境よくなさそうだしどこに住んでるかによるかもですね。 仕事とかストレスになるような事してますか?
234名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 15:46:36 ID:cnTJGxyQ
最悪だ
暑くなって来たし、梅雨も近い…
235名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 06:28:04 ID:cNcMbm+Q
沖縄の軽症アトピーの女の子いない?顔もそんなに悪くないけど自信ない子!会って話さない?21才です
236名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 12:36:56 ID:1VGSFGlY
沖縄の大学に出願しようしたら、皮膚科の先生にドクターストップされた高校時代を持つ東北ヤマトンチューが来ましたよ・・orz

>>230
湧き水や井戸水などの特殊な飲み水は確かに最高においしいですが、水道水の味はほとんど変わらない。
修学旅行で沖縄に行きましたが、大量にガブ飲みしたのに「沖縄の水の味が全く記憶に残っていない」ので「本土と同じくらい水質」なんだなぁと。


水道水の味
天然水源地域>>>沖縄の水質=道県の水質>府の水質>>>都の水質
かなぁ?

東京の水はマジで浄水器必須だと思った。
237名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 18:21:32 ID:J+cSP6eo
那覇は空気悪いそうですが、石垣とかは綺麗なのかな?
結構都会みたいですが。1週間程沖縄行って見ようと思うのですが

沖縄行った事ある方、在住の方、情報求むm(_ _)m

ところでマンスリーて寝具持込OKなのかな?
238名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/08(月) 21:53:46 ID:kRfJbUm0
俺ウチナーちゅだけど東京に2年くらい仕事で住んでアトピー出なかったよ?やっぱり環境の変化じゃない?
239名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 04:25:18 ID:4pUCGXv0
精神面も関係あんのかなー 自立できてないから こんな事になるのかな?

スパっと治ったら治ったであっけないんのかな

朝起きたら治ってたらいいのに
240名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 12:51:37 ID:E0+4cVLc
沖縄に住んだらなおったよ!!
241名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/11(木) 18:44:30 ID:LkpFADhb
嘘ゆーな!
242名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 03:16:05 ID:bLApysTT
f
243名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/23(火) 00:36:49 ID:4fV7YqvM
那覇に3週間。宮子島に1週間いたことあるが。
那覇は交通量すごいし、空気悪いよ。夜も繁華街近かったから、うるさくてイライラしっぱなしだった。
でも関東にいた頃よりは良くなった。だがやっぱり炎症が治まることはなかったな。だが宮子島に行ったときは、炎症も全くなくなって、めきめき良くなったよ。このままいればあっさり治るんじゃないかと思ったぐらい。 目の前に海がある部屋だったのも、よかったのかも。
244名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 01:15:58 ID:8CDZRYnC
y
245名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 03:45:18 ID:ZW+6bjj5
繁華街って松山の事かな?
あそこは毎日うるさいよ
環境は最悪。
246名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 03:52:36 ID:ZW+6bjj5
あと、那覇は暴走族多いからね。58号線とかにいるよ
247名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 01:57:44 ID:S5PyGcBO
m
248名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 08:21:59 ID:8ePXrvHP
あたしは生まれて20年間@P患者で、沖縄出身だけど、向こうも本土もアトピーには関係ない希ガス。
夏場は日光に晒されて赤くなったりかゆくなったりするし。冬場もやっぱり乾燥するよー。
249名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 21:51:56 ID:iWwhWBsp
私は4年前に沖縄に移住。
最初の2年は石垣島に住んでて、今は本島に住んでるけど、私の場合内地に居たときの方が肌きれいだったよ。
移住を決めて、当時の皮膚科の主治医に話したときは「う〜ん、あんまり賛成できないなぁ」と言われました。
ストレス的には、今の方がラクなんだけど、私の場合は汗かくと悪化するタイプみたい。
あと、すごく感じるのは水。シャワー浴びたあとチクチクする。内地に帰ってシャワー浴びてもチクチクしないんだけど…。
仕事に関しては、私は看護師の免許があるので苦労しなかったけど、内地に比べたらお給料は安いです…。
でも、内地に戻ることは今は考えてません。沖縄好きだし。
250名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 22:15:49 ID:sb02IS6U
沖縄最高だよな千葉から一人引っ越して来た23歳だけどなぜかアトピーでなくなったよ!今では回りの目気にせずにタンクトップで歩けるよ!みんないい人で一生沖縄に住むつもりだよ!
251名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 07:30:30 ID:sQbc3xWG
ごめんなさーい、どなたかお力を貸して。

那覇か宜野湾市で良い皮膚科ってご存知な方いらっしゃいませんか。
沖縄に越してきて、仕事始めたら三ヶ月で全身に症状が…たすけてーって感じ…
なんとか週末に病院に行って、月曜日にそなえなくちゃなんないです。

よろしくお願いします。
252名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 12:57:17 ID:hTUvYGHo
7月8日から10日間子供(小6)をつれて沖縄へ行く予定です。
不登校の上に、アトピーがひどくて外出しなくなりました。
知らないところならいいかと思って・・・
子供とのんびり遊べるビーチはどこでよいでしょうか?
253名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 16:03:08 ID:ZvKbsZx2
否定的な意見が続いてるな・・

沖縄で悪化も別に珍しくない。海辺は紫外線きついらしいし潮風が悪い場合も当然ある。
海辺で悪化して内陸に戻ってきた人のレスも見かけたことがある。
沖縄の場合さらに水が決定的に悪い。水道整備をもう少しなんとかして貰わないと危険だ。
湿度で悪化するタイプなら悪化しても別に不思議はないし虫も多いらしい。
車の排気ガスもかなり増えてるらしく喘息アトピー患者が近年急増している。
254名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 17:52:20 ID:IxHF0eHm
>>252
よしたほうがいい
今の時期は紫外線の量が半端じゃないから
ちょっと昼間歩いただけで皮膚が弱い奴はやけど。
というか沖縄県民も夏は昼間は出歩かない。
2月3月ぐらいの紫外線の強さだったらアトピーはよくなるかも。
ただ今の時期になるとだめぽ。
255名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 19:02:29 ID:D4YbVjsY
西表島あたりの誰も来ないビ−チでキャンプしながら療養したい
256名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 17:24:59 ID:Hmw0MKUL
来週から石垣旅行です。
6月7月はかなり紫外線がキツイらしくて心配です。
去年一昨年と9月10月に行った時はいい感じで過ごしやすかったのですが
あまりにキツイ紫外線だとボロクソになって帰ってこないといけないから怖いです。
でも早く海水につかりたい。人目を気にせず日光浴したい。
今からワクテカです☆
257252:2006/07/03(月) 11:19:41 ID:67nwJXV5
そうですか。紫外線が強いとは思っていましたが・・・
11日から五日間だけ行くことなりました。
朝と夕だけ浜へ行って、昼は転がっておきます。
アドバイスありがとうございます。
258252:2006/07/19(水) 13:01:15 ID:w30shEs9
沖縄の万座に行ってきました。
台風が近くを通ったので曇りばかりで丁度良かったです。
少しよくなったような気がします。
259うちな〜んちゅ:2006/07/19(水) 14:56:23 ID:bVsCPKeh
カンナタラソ?だったか宜野座にある海洋深層水のプールとかがある施設はいいらしいよ。海水よりも軟らかいから人によると思うけど、そんなに痛くない。あと荒れて色素沈着してるところは海とかで絶対焼かない方がいい!ビックリするくらい痒くなるから。
水道水に関していえば、うちは浄水器を使ってるから違和感はナイ。シャワーのヘッドも変えてるからシャワー浴びるのがめっちゃ気持ちいいょ☆
260名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 10:11:33 ID:ZYlM/Va5
沖縄生まれ沖縄育ちなのに日光アレルギー(日光過敏症)だよ… orz
261名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 20:44:17 ID:e1uv4Asb
>>252、257さん
沖縄に行かれてどうでしたか?
我が家の子供(小6)もアトピーで、ときどき登校拒否をおこします。
うちもよく沖縄に出かけております。目的は離島でのシュノーケリングですが
子供のアトピーも一時的にはよくなります。
個人的にメールを送りたいのですが、この場でアドレスをオープンにする以外に
方法はないのですよね?
262名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 08:15:07 ID:qAwz0LYB
結構沖縄行く人いるんですね。
自分もこの9月に沖縄でもいってこようと思います。
同じ時間を引きこもるなら、旅行でもして楽しんだ方がいいですもんね
263名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 00:36:11 ID:VDaXB6W9
hage
264名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 23:12:12 ID:lp8bGdcA
「バーデハウス久米島」って行かれた方、いますか?
どんな感じなのか,情報希望です。
265名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 22:42:07 ID:tz7/Oqsg
母方の実家が宮古島なんだけど、しょっちゅう海行って泳いでってしてたら良くなったな…
帰ってきたらじわじら元に戻っていくけど
266名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 14:45:01 ID:8v3VV2mx
>>264
バーデは塩素きっついからなー。
日によって違ったりするけど、私はあわんかったよ。
とくに冬が近づくと、客が減って水の交換が頻繁じゃなくなるらしいので、
より塩素がキツくなるらしい・・・。
267名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 14:57:40 ID:8v3VV2mx
重度のアトピーで十年近く汁だるま状態でステも飽和状態だったけど、
いっそもう南の海で果てようと思って来た久米島で、1ヶ月療養して、
皮膚が「沼」状態から、一応皮が張った状態にまで戻ったよ。
地元は名古屋なんだけど、帰るとすぐ再び悪化。

で、移住して四年経ちますです。

途中、調子こくと悪化したりしたけど、今は普通に暮らせてるよ。
アトピーだとわからんくらいにはなってる。
まぁ、腕とかおでことか、跡が残ってるからそれでちょっと凹むけど、その辺りは我慢ってことで。
何が良いって、まったりとした空気と潮風、海。だと思う。
こっちきて調子よくても、部屋の中で引きこもってると悪化するよ。
海で泳ぐとあっちゅーまに回復する。
最初は塩がしみて激痛だけど、10分〜15分、我慢してシュノーケリングとかしてると、急に痛みは引く。
途中で我慢できなくて出てきちゃうと、痒み倍増で悲惨な目に会うので、ドンだけ痛くてもそこまでは我慢だね。
268名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 20:14:00 ID:0RCUEwtr
もうだめだ俺も沖縄行く。今じゃ海入れないだろうか
と行ってもすぐには行けない、、精神科にも行かないと、、
269名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 23:21:30 ID:v1onhVvl
>>268
まだ辛うじて大丈夫だよ。
入り際はプール開きみたいにガクブルだけど、浸かってるとすぐ慣れる。
冬が近くなると、海の中より外の方が寒いです。
あと、5ミリの厚さくらいあるウェットスーツさえ持ってれば、冬でも余裕で泳げるよ。

あと、海に入れないくらい悲惨な状況の時は、ムリしないで、浜辺で転がっておくだけでも違う。
最初の3日くらい、異様に身体が疲れて、いつも以上にぐったりなるけど、
それをすぎると急激に身体が軽くなって、皮膚が張ってくる。
まぁ、私の経験だから一概には言えないけど、
もう死ぬしかねー。と思ってる状況ならやってみる価値はあるかも。
来るまでに飛行機乗るのとかかなりキツいけど、(なぜか上空ではアトピー悪化するよ)私は1日ガマン!って思って乗り切ったよ。
270名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 18:01:07 ID:kUHMLlOG
僕も沖縄の離島行って海で泳ぐとガンガンよくなったんですが、
ウェットスーツに関して質問させてください。

これ着てると皮膚が海水に濡れないからアトピーにはダメなんじゃないかと思ってたんですが、
そうでもないんでしょうか?

今、関西の海で寒くて誰も泳いでないけど治療のため一人でガンガン泳いでたりします。
さすがに真冬になると寒すぎるかなと思ってるのでいつまで続けられるやら。

波がある海は入ってもすごく冷たい気がします。 走って汗でるぐらい体温めて入らないとつらい。
271名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 02:10:57 ID:PAHygbOr
ドライスーツってやつなら、完全に海水からシャットアウトされるけど、
ウェットスーツはそこそこ濡れるですわ。
分厚いジャージ着てる感じ?
5ミリのは着たことないけど、3ミリのヤツは確実に浸かります。
生地の種類も色々あるから、水が染み込みやすい素材を選ぶといいかも。
しかもその方が安いしw

オーダーメイドで作ってくれるところが、ぐぐるといっぱい出てくるよ。
けどたっかいわー。5ミリのだと4万円は超えるし、3ミリのでも3マン近くするね。

あと、確実に水に浸かってなくても、ちょびっと濡れつつ海でおよぐだけでも違う気がする。
ゴーグルずっとつけてても、顔のアトピーも良くなったし。
272名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 02:28:49 ID:5tTU8Xgo
仕事はありますか?
273名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 12:43:27 ID:IuXLoFcB
時給607円のコンビニバイトとかくらいなら・・・。
社員になるのはほぼムリだねー。
島の人間もほとんどバイトか農家、漁師とかだし。社員の人間なんて、ほとんど島の外から派遣されてきてる人間だから。
海の仕事してる人は外から来た人も多いけど、やっぱ島の顔役みたいな人に雇われてるかなぁ。

家賃は月4マンあれば大丈夫。で、なんのかんので10マンあれば生きてける。

短期なら、一日1800円のドミトリーとかあるよ。
けど、個室がほしいくらい重症なら、今の季節一日4000円〜5000円くらいかなぁ。
ビーチよりの民宿はやっぱしたけぇ。
けど、ビーチに遠い宿はもすこしやすいかも。しかし、遠いと泳ぎに行くのがつらい。
274名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 13:10:48 ID:P9CApoZz
マンスリーマンションは、なさそうだな・・・
275名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 13:23:16 ID:IuXLoFcB
最近出来たアパートがマンスリー形式もOKだったはず。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、ベッド、クーラーがついて、月に4万5千くらいだったかなぁ。
ただし電気代も込みとか聞いた。そう考えるとお得かも。
年契約にすると3万円代になったかな。
友達がそのアパートで暮らしてるけど、フローリングだし、風通しも良いしなかなか良い感じ。

けど入居者募集してもすぐに埋まっちゃうから、もういっぱいかも。
あと、新築だから独特の匂いがして、@の私たちにはちときついかもしれん。

276名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 13:49:52 ID:mjpfmO7j
>>271

詳しくありがとうございます。 海がよいんじゃないかと思って大阪の海、和歌山南紀の海とか毎日泳いで
実験しましたが、沖縄離島に行ったときのようには治りませんでした。

傷には効果あるけど中から炎症出るのが止まらないと駄目みたいな感じ。

便利そうな本島に住みたいけど、那覇市とかだと駄目っぽいですよね。。 
277名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 13:52:08 ID:mjpfmO7j
ちなみに沖縄行ってアレルギー性鼻炎もよくなった人っていないのかな?

年中鼻詰まってるからつらい。 口呼吸は健康にもよくないみたいだし。 かといって口で呼吸しないと窒息する -_-
278名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 14:12:14 ID:IuXLoFcB
>>276
やっぱ南の海がいいんですかね。
私は乾燥するときついタイプなので、いつも湿度も温度も高いこの地方は合ってる気がします。
那覇に治療目的で3ヶ月住んだけど、全然よくならなくて結局帰ることにした人を知ってマスです。
帰り際、島に旅行に来てたんだけど、中〜重症な感じの子でした。
那覇だとなかなか泳ぎにいけないですし、けっこう空気も悪いです。車とかバイクの量が多いからでしょうか。
海にいつでも入れる環境が理想だと思うですよ。
都会が良いなら、宮古島や石垣なんかはどうでしょうか。
多分本当より綺麗だし、ビーチ近くに暮らせば環境としてはいいと思います。しかも、石垣・宮古は都会だ!ジャスコとかある!w

鼻炎についてですが、島のじーちゃんのいうところによると、
鼻から海の水吸い込んで口から出す・・・という行為をして鼻炎治して帰ってった人がいたそうです。
聞くだけで痛そうだけど、なんか聞きそうな気がする
279名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 15:11:34 ID:mjpfmO7j
>>278

レスありがとうございます。 

やっぱ那覇市は止めといたほうがいいみたいですね。
沖縄についてからフェリーで石垣か宮古に行く予定なんですが、すぐ行くか那覇市で4日ほど滞在してから
行くか悩み中。
那覇市にあるビーチは人が多すぎるのかな。

鼻から吸い込むのは鼻うがいってやつですね。それはぜひ試してみます。
280名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 23:15:08 ID:XN28XNkA
先週泳いできた〜
281名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 02:19:33 ID:h92ww61I
アトピーではない私が書き込みします。アトピーではないけど時々ステロイドを使わなくてはならないほど 瞼が腫れたり カユミがあったりしますが沖縄に滞在してるときは症状出ませんし、帰宅後もしばらくは調子良いです
282名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/18(月) 15:33:49 ID:1DoeYNHd
9月から東海岸沿い南部に移住してます。
私も初めは色々悩み、情報に左右され沖縄で完全に治す!
と意気込んだわけではありません。
私の場合、毎年秋がひどかったので(仕事も休んでしまうほど)
沖縄へ行かなくてひどくなるなら行ってひどくなっても同じ!
ぐらいに思ってダメなら帰ってこようと軽い気持ちで移住しました。
結果は・・・
もちろん多少のかゆみはありますが
今までのように引きこもりたくなるほどの悪化はないです。
9月に移住しましたが実は海には入っていません。
その代わり時間がある日は海岸でボーっと海を眺めたりしていました。

個人差がある事は百も承知ですが私には今のところ合っていると思います。


283名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/21(木) 22:40:34 ID:OLzZ+vdu
sage
284名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 05:55:07 ID:g2OV8YsR

沖縄に行かれた方、その後どうでしょう?
285名無しの@pさん ◆7JpN9OyvB2 :2007/01/10(水) 11:57:17 ID:rrp/Fc2M
沖縄に限定しなくてもいいんじゃない?

ぼくは以前東京に住んでいて全身包帯のミイラ状態だったけど、千葉の海に近いところに引っ越したら
半年でほぼ完治しましたよ^−^
286名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/18(日) 17:57:43 ID:Mu11t2Hj
今年の夏沖縄行ってみようかな・・・
287名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 03:17:01 ID:Vsjznm3J
秋に合宿免許で沖縄行ってきます
288ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/06/19(火) 23:08:15 ID:Qc1aAkd6 BE:241416386-2BP(210)
            、             
           ) |  僕は未だかつて沖縄米軍基地を容認してはいない。
         ( ノノ   米軍はアラーに敗する!!
       , --" - 、  米軍基地の風評被害は沖縄の我慢の限界を超えており
スチャ    / 〃.,、   ヽ 日本政府は次の要求を早急に審議しなければならない。
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i     
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  ▽国立大図書館の建設。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从   ▽皇室天皇制不可侵の制定
\_ノ ^i |ハ  ∀ \     ▽大琉球国の仮想独立国家認証。
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/  ▽映倫規定の分離及び皇室放送コードの排除。
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ −僕は何度逮捕されても2ちゃんの全板を網羅する−
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 22:47:46 ID:jN1c/lKl
アトピーを治したいのも理由のひとつだけど、
やっぱり一番の目的は御殿手を習うこと!
つっても現実は厳しいな。沖縄は仕事が少ないのか。
蓄えのないやつぁ沖縄に移住することが出来ないのか…。
290名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 19:09:19 ID:h15NpxEq
このスレをぼーっと見てたら>>5は自分だと気づきました。
(2ちゃんだから証拠は示せないけど)
結局、今はほぼ治っています。ただし、住んでいる場所は東京です・・
291名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/23(日) 12:37:40 ID:Cx26j0qQ
仕事で偶々沖縄(本島)に移住しました。
そろそろ3年たちますが、アトピーは治ってません。
良い医者がいなくて逆に困ってるくらいですよ・・
292名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/07(木) 06:29:18 ID:LTqcMYnk
ここのスレ主です。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1199423219/
こういった滞在経験のある方は沖縄のどこらへんがいいと思いますか?
293救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/02/07(木) 12:10:57 ID:giYLzgRl
沖縄料理は好きだよ、ただし今日は天ぷら定食だけどね。
294名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/07(木) 12:31:08 ID:SE6th5V/
国で沖縄にアトピー療養隔離施設造ってくれないかなぁ
宿泊施設やアトピー患者同士(軽症、中症患者)で仕事も出来るだろうし。
295名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/07(木) 12:54:11 ID:LTqcMYnk
>>294
同じこと思ってた。
アトピー患者はこれからどんどん増えると思うし。
296名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 16:15:31 ID:PJh+fjuE
http://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/59381.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper71202.jpg

http://www.ntv.co.jp/koikara/profile15/asato.html
(あさと ゆみ)
■安里 優美
■22歳/沖縄 出身
■まつ毛アーティスト

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/04/06/8622450.html


恋のから騒ぎの新メンバーがAV出演してた 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207414762/
297名無しさん@まいぺ〜す
沖縄に来て
5年たつけど
全く良くなった気配がない
地元の方が良かったかな【地元は神戸】
沖縄に
アトピー重傷患者専用の
治療宿泊施設ありますよ

医者の処方がないと入れませんが

私は重傷とまではいかないらしいので
【自分ではかなり重傷だと思ってる】

紹介してくれませんでした

友達が施設に入ったのですが
3ヶ月でツルツルになって出てきてました
今は薬いらずの生活してるみたいです。
施設では
食事制限
入浴方法
スキンケアなど

ステは使わずに治療していたみたい
今までステ使った事ある人は入れないかもしれません