す ご い ぞ ◎ 豆乳!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
豆製品が肌にいいのは知っていましたが、
今流行の豆乳(無調整)を、軽〜い気持ちで
毎日一杯一週間、飲み続けてみたところ…

脱ステ半年目の超乾燥肌のカサカサや痒みが激変!!
しっとりまではいかないにせよ、全身サラサラ!
その辺のサプリやステなんかよりも
ずーーーっと効果があるのでは!?
2名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 01:29:13 ID:JYNf26A8
なんかいやらしい題名だなw2
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 01:35:52 ID:SxS+b9PI
豆乳じゃないけど

牛乳ってアトピーに悪い悪いってよく読みますが
なんか飲んでると肌が少ししっとりしていい感じなのですが。
4名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 01:37:35 ID:Fni2dunX
まじで?
確かにこのスレタイ、豆乳が母乳に見えた!
5名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 11:29:13 ID:YQJGKOeO
豆乳ってどこに売ってる?
安いサイトあったら教えて下さい。
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 12:18:59 ID:dBr/9c6K
>>5
近所のDSで買えばいい話じゃん
ネットで豆乳
楽天で探せー
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 22:44:44 ID:5YT5m0on
めいらくの無調整有機豆乳飲みました。
まじでまずいです
8名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 22:58:56 ID:WOgKEWau
調整じゃだめ?
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 23:05:49 ID:K7GQlnL/
業者UZEEEEEEEEEEEEE!!!!!!
10名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 23:07:50 ID:K7GQlnL/
「○○を試したところ、アトピーがマシになりました」

「どこで買えるの?」「どこのが一番いいかなぁ?」

「私には効果なかったよショボーン」


アト板のいつもの光景だなぁ
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 23:14:26 ID:hLZfknWw
無調整不味過ぎ。調整じゃなきゃ
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 23:25:20 ID:TyJfepIY
豆乳にフルーツと野菜入れてミキサーにかけて
毎朝飲んでます。
13名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 23:27:43 ID:15T/KsDN
>>12
調子はどうですか?おすすめのフルーツとか野菜あったら教えてください。
14銀河:2005/04/27(水) 00:04:30 ID:1zSKcSmP
豆乳と野菜ジュースを1:1で混ぜる。これが上手いです。
そこらへんに売ってる野菜ジュースだと砂糖が入ってるし、
やっぱり野菜ジュースはミキサーかけてすぐ飲まないと意味ないので。。。

結果は、便秘が改善されました。
151:2005/04/27(水) 01:00:43 ID:SQmdSv9g
同じく、驚くほどにベンツーがよくなりましたね◎
ベンツーよくなると肌の状態もよくなるし、おまけに腹持ちもいい!

ワタシもめいらくの無調整有機豆乳を1週間飲みました。
本当にマズイです。ほっとくとすぐに膜がはりますが、
グッとこらえてゴクゴク飲んでます。
「これ以上にマズイ漢方なんていっぱいある…」と思いながら。

調整は身体によくないpH調整剤や乳化剤
さらにはアトピーには一番良くない砂糖がはいっているので、
何となく無調整のモノを選んでみました。

今後、他の無調整豆乳もいろいろ試していくつもりです。


16名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 01:12:45 ID:pgNujBHh
>>15
そこまで不味くはないが、うまくはないな
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 01:20:33 ID:uAufQp74
>>13
自分のレシピは

・豆乳
・氷一杯につき一個(それ以上だと冷たくなりすぎる)
・バナナ(安いし、甘さと粘度が出る)
・キャベツ(もしくは、ほうれん草・小松菜など葉物)
・パセリ(解毒作用があるので必ず)
・りんご(春は苺、夏はメロン・パイン・桃など季節の好みでフルーツ)
・ココナッツミルク(缶詰は量が多いので、粉を水に溶かすと手軽。無印にもある)

これらを7種を全部ミックスしてミキサー
ほの甘くてパセリの青い香りがして癖になる。
野菜の繊維でスムージーみたいにドロドロするので
スプーンで食べるようにして飲む。

18名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 01:22:56 ID:pgNujBHh
>>1が業者だったら商品名を書くがな
>>15で商品名出しているから安心がな
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 01:23:00 ID:uAufQp74
体の冷えが気にならない人は
もうちょっと氷を入れたほうが美味しいです。
夏はむしろ熱を取るべきなので、氷増やしてます。
フレッシュジュースは朝か昼が基本。
夜摂取するのはよくないです。
2017:2005/04/27(水) 01:24:33 ID:uAufQp74
人参を忘れてました。人参も外せません!
2117:2005/04/27(水) 01:26:32 ID:uAufQp74
あとココナッツミルクを入れる理由は
豆乳の臭みを消して甘みを出すからです。
ヨーグルトを加えるときもあります。

連投すいません
221:2005/04/27(水) 01:41:05 ID:SQmdSv9g
>>12
業者じゃないっTU-NO!一個人ですがな。
18さんフォローありがとう_(._.)_

他のアトピースレでもそうだけど、
いいものをいいというだけでたたかれる。なぜだろう?
ちなみに新しいスレをたてたのは、
恥ずかしながら初めてなのですが、
毎晩モーレツな痒みで、ここ半年まともな睡眠とれてなくて、
でも頑張って毎日仕事して、自分も本当に辛いから、
みんなにも少しでも良くなって欲しいって
ただそれだけなんです。
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 02:07:52 ID:CfJ2GDxU
俺もこれから毎日豆乳のむか。
なんにせよ体には悪くなさそうだもんね。

首だけ症状でてる乾燥肌アトピーの俺だから
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 04:14:17 ID:65wJCU5M
これで完治!
と書いてないから>>1には別に落ち度はない。
豆乳なんてアトピー治療としては特に効かないが、
良質なタンパクだから肌には普通の意味でいいんジャマイカ?
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 11:15:52 ID:WRxhuTSN
私は12月くらいから毎日豆乳飲んでる。
アトピーの炎症はほとんど変わらないけど、アトピーじゃないところの肌が
ツルツル、スベスベになった上に美白効果まであった。
そして、豆乳飲み続けたら、牛乳が生臭く感じて受け付けなくなった。

セロトニン不足がアトピーの原因かと思って飲み始めたけど、どうやら私の場合
は違ったみたい。
他にもきな粉とか大豆製品なるべく摂取するようにしても変わらないから。
セロトニン不足やホルモンバランスの不調による自律神経失調、アトピーの人
には効果あるかもしれないね。
>>17さんが豆乳にバナナ入れてるけど、セロトニンの前駆物質のトリプトファンが
バナナには多く含まれるからバナナと豆乳の組み合わせはすごくイイらしいよ。

女性ホルモンに似たような働きをするとかで(あるあるでやってた)、生理痛が
ひどくなる人がいるらしい。私も生理痛ひどくなった。
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 11:28:52 ID:Bb69v4NH
>>25
私も大豆製品よく食べてます。納豆に豆腐、厚揚げetc...。
かえって女性ホルモンが刺激?されてダメな人もいるんですね。
まだ豆乳ははじめてないんですがどうかなー?ちょっと心配。

ところで、冷たい飲物は個人的にダメだから
ホットにしたいんだけどホット豆乳マズイ?
27名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 12:57:49 ID:7JLYy52k
豆乳ってさ身体にいいのはわかるし、よく飲んでるんだけど、
添加物がものすごいよね。まあ、糖類が入ってないとまずくて飲めないだろうけど。
28yun ◆80A335Xyc6 :2005/04/27(水) 13:04:02 ID:aj0MMcyX
ホット豆乳いーんでない?
カモミール&ローズヒップティーに豆乳とかやってた
カモミールアトピにいーらしいから(紅茶沸かすのが面倒だけど)

めいらく「豆腐もできる豆乳」お勧め(JAS認定)
いや 女子高生の妹がイイいうてたからね
最近の豆乳濃くて旨いよ

どっかのメーカーの「すごい大豆」とか
マクロビにレモン・りんごと混ぜるとヨーグルト味になるて書いてあったよ
29名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 13:19:28 ID:n+6xxWgm
名前:yun ◆80A335Xyc6 :2005/04/27(水) 13:04:02 ID:aj0MMcyX
ホット豆乳いーんでない?
カモミール&ローズヒップティーに豆乳とかやってた
カモミールアトピにいーらしいから(紅茶沸かすのが面倒だけど)

めいらく「豆腐もできる豆乳」お勧め(JAS認定)
いや 女子高生の妹がイイいうてたからね
最近の豆乳濃くて旨いよ

どっかのメーカーの「すごい大豆」とか
マクロビにレモン・りんごと混ぜるとヨーグルト味になるて書いてあったよ

いや 女子高生の妹がイイいうてたからね いや 女子高生の妹がイイいうてたからね
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 15:00:21 ID:SIr26Tfp
ウダウダ言ってねーでめいらくの無調整豆乳飲めや
31名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 16:10:32 ID:RrWov9Bv
え、皆無調整じゃないの?
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 16:53:56 ID:DgH7s4dQ
おし、漏れも飲んでみよー!
33JK ◆gGeOuoKNWk :2005/04/27(水) 17:19:00 ID:aR2k01w4
しかし、大豆食品を週に3回以上食べないようにしてください。
フォトエストロゲンが気分や認知能力に影響を与える可能性があるからです(<第16章>参照)。
また、甲状腺の機能を妨げないよう、大豆食品は必ず調理するようにしてください

http://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/18.html

------------------------------------------------
取りすぎるとエストロゲン過剰になる恐れありです。
できれば調理して、生は避けたほうが無難。
豆乳でヨーグルトは?いいと思います。
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 17:29:44 ID:ZEDyM1bY
豆乳を毎日飲んだくらいじゃ、エストロゲン過剰になるかボケ。
毎日のように朝食に豆腐を食べて、体がおかしくなるのかよ。
これだからJKは・・・ブツブツ
35JK ◆gGeOuoKNWk :2005/04/27(水) 18:14:59 ID:z2ljxIyL
ちゃんと読んでね、調理したものはいいんですよ。

豆腐は生じゃないですよ。
36JK ◆gGeOuoKNWk :2005/04/27(水) 18:25:35 ID:z2ljxIyL
最近、ベジタリアンの母親に尿道下裂児の出産する割合が高かったという報告(North etal., 2000)から、
尿道下裂と食餌性植物エストロゲンや農薬との関連が示唆されている。
今後、食習慣の解析を含め対照群との比較を詳細に行い、今回の尿道下裂症例の特性を明らかにしたい。

http://www.nihs.go.jp/edc/houkoku12/12-kishi/2.pdf

---------------------------------------------

こういうのも↑最近、言われてる。気にしだしたら切り無いけど。
植物性エストロゲンが人体のエストロゲンのレセプターを埋める事で、過剰なエストロゲン症状を
防ぐという説もあるけど、生の大豆とかから直接作る豆乳なんかは、
火を入れたり、ヨーグルトにしたり、調理したほうがいいという事が言われています。

おなべのダシに豆乳入れて、豆乳なべも美味しいよ。
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 18:31:34 ID:RZHu6xKR
豆乳も生じゃないぞ?
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 18:36:55 ID:W+ZYi9xT
豆乳ってヨーグルトにできるの?
39JK ◆gGeOuoKNWk :2005/04/27(水) 18:37:01 ID:z2ljxIyL
自力で作る生豆乳ってのがあるんだけど。
40JK ◆gGeOuoKNWk :2005/04/27(水) 18:38:06 ID:z2ljxIyL
>>38

ああ、できるよ。ってか、してるし、売ってる奴あるよ。
私はヨーグルトメーカーで菌いれて、作ってる。
牛乳の替わりやね。
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 18:39:30 ID:W+ZYi9xT
>>40
ほう、テンキュウ。調べてみます
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/27(水) 18:43:40 ID:pgNujBHh
そのまま飲めばよし
43名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/29(金) 13:19:50 ID:M4PX9CAp
昨日寝る前に豆乳飲んで寝たら今日顔赤〜い!
くそっ、せっかくいい調子で来てたのに。
自分には合わないみたいだ。
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/01(日) 02:23:03 ID:QcHDJ4JL
10 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2005/04/26(火) 23:07:50 ID:K7GQlnL/
「○○を試したところ、アトピーがマシになりました」

「どこで買えるの?」「どこのが一番いいかなぁ?」

「私には効果なかったよショボーン」
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/01(日) 02:35:21 ID:rlEBiFb5
投入で顔真っ赤ッ科


まじしねよ
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/01(日) 11:03:27 ID:mzh8Ctpf
人にしねとか言う前にさ、豆乳で良くなった人が自分のアトピーと同じタイプの
アトピーか聞くとか、自分には大豆アレルギーがないかとか調べた?
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/03(火) 23:18:32 ID:Gyx5/XW0
激しく同感。

自分のカラダの事なのに、自分で責任もとれず
ヒトのせいにして八つ当たりしてどーすんのよ。
そんな暴言はくようじゃ
よくなるもんもよくなんねーよ。
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/03(火) 23:22:32 ID:qKZlo0dg
相手にすんなって
49名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/03(火) 23:54:04 ID:dYSv4+YX
2ちゃんを信用するやつが間違い だから直らないんだって
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/05(木) 15:40:38 ID:pObdwRRz
>>43
大豆アレルギーなんじゃない?
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/05(木) 22:57:31 ID:1kcvpvSM
豆腐食べて平気な人は豆乳でアレルギーもおこさないですよね?
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/05(木) 23:55:52 ID:XeKNLJyt
豆乳を水で薄めて砂糖を入れれば豆乳ジュースの出来上がり
シンプルでうまい東南アジアでよく飲んでた
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 00:04:26 ID:xaz+P9Li
>51
そうとは限らないんじゃないかな?
私は調子が悪い時に、豆腐を食べてもなんともないけど、豆乳だと炎症が悪化
するときあるよ
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 11:08:37 ID:Cry4LWe0
豆乳には乳化剤がたくさんはいってるから
合わない人は合わない
55名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 13:14:49 ID:GH3S1kh1
無調整でも?
56名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 15:04:27 ID:++rTUQSq
豆を煮て食べるのは
やってるか?
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/07(土) 01:36:55 ID:fBCYMn+Y
豆乳で顔赤くなった人、どこらへんがあかくなりました?
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/10(火) 15:31:25 ID:0/sPbJjm
あげ
59名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/10(火) 20:08:06 ID:Ep+78SHt
豆ごと食ったほうがアトピーにも健康にもいい。
60名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/13(金) 00:23:17 ID:HRkyvn2V
カゴメの「豆」っての飲んだことある人いますか?
うまそう&高そうだなぁ。
61名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/13(金) 00:40:52 ID:Uk5yxkXu
豆乳=お肌にイイ
おから=お肌にイイ

なら、やっぱり豆ごと摂取するのが
一番理にかなってるな。

豆料理つくろう。保存もきくから続けられるし。
62名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/21(土) 21:48:04 ID:R5YYJaq+
>>60
微妙に高いし、あまりにストレートにまめまめしているから
うまいとは言いがたいけど、なんか普通の豆乳よりより効きそうな気がして
飲んでいてうれしい
63名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/22(日) 03:46:32 ID:ywbluV0J
>>62
あんまし売ってませんよね。
都内在住ですがコンビニではみたことないし、
スーパーで一回みたくらい。

ちなみにス○イダイズはおいしくなかった!
調整モノはカラダにいいけど悪いものもはいってるから
プラスマイナスって感じがする。
64名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/22(日) 10:55:41 ID:3Dd5t2ZS
>>63
近郊県在住の都内勤務だけど
JR駅の外にも中にもあるコンビニっていうかニューデイズだっけ?
スイカで買えるとこ。
あそこに必ず置いてあるから、毎朝買ってるよ〜。
65名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/22(日) 13:24:53 ID:ywbluV0J
>>64
おおっマジですか!ちなみに私のスイカは古いタイプで、
「これでは買い物できません…」 っていわれちゃったYO〜〜・・

何気に腹持ちもイイし、私も朝に飲んでますよ〜。
66名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/22(日) 19:52:07 ID:AVUojakD
>>65
スイカ、券売機で買い物できるタイプに交換できるよ。
67名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/23(月) 13:26:04 ID:hIUg4AcI
>>66
ありがとう〜!どうやらそうらしいですね。
私のはほんと初期のもので、
スイカマークもペンギンちゃんもプリントされてないものです。
ただ徒歩通勤の為、あまり電車にのる機会が意外となくて…
でもニューデイズによった際はぜひ「豆」飲んでみようと思います。
68名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/23(月) 14:23:25 ID:M4+X26/Y
このスレ読んで豆乳飲みはじめて派や10日…
めっちゃいいっすね〜
脱保湿しているカサカサ系アトピー肌がしっとりで、肌自体がきれいになった。
ヒザ下なんていつも小さいカサブタだらけだったのに、それもなくなった。
食べ物でこんなに肌が変わる経験は初めてだ。

無調整に朝はバナナをミキサーにかけたバナナ豆乳、夜は温めた豆乳に
ダシ醤油かめんつゆを少したらした豆乳スープ風にして飲んでるよ。
めっちゃおいしいし、これからも続けていくぞーーー
69名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/24(火) 00:11:37 ID:1S4c+5Jo
>>68
一日何リットルくらい飲んでる?
70名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/24(火) 02:06:23 ID:0QEgKKkW
無調整豆乳にリンゴジュース混ぜるとバナナジュースになるよ
7168:2005/05/24(火) 02:39:02 ID:F5IZ9qKj
>>69
大き目のマグカップに1杯ずつなので、500ml弱かな。
721:2005/05/24(火) 17:24:33 ID:2W1BUKlg
>68
お〜それは嬉しいですね。
このスレをたてたかいがあるってもんです!

私もあれから毎日欠かさず飲んでます。
肌の状態はどんどんイイ感じになってきて、今はツルツルスベスベ状態。
ステを塗っていなかったあの頃の「本来の肌」が甦った感じで、
「こんな肌だったんだ〜」としみじみ、嬉しくて思わず触っちゃいます。

でもその前に、苦痛のステ抜き半年間あっての今ですが。

73名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/24(火) 18:18:41 ID:AVnXdECO
豆乳は飲みすぎると女性ホルモンの働きをするから注意
74名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/24(火) 18:44:34 ID:+VZWwMcE
私はけっこうひどい全身アトピーなんですが、病院で食物アレルギーがないか調べてもらったところ何もありませんでした。
納豆を食べるといつも肌がかゆくなる気がして気のせいかと何度か試したらやっぱり納豆食べると痒いんです。でも豆乳や豆腐など食べても痒くなりません。納豆菌アレルギーなのかな・・・
75名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/24(火) 20:11:53 ID:K/fqTw+a
KAGOMEのやつ買ったらめちゃ濃かった
76名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 01:22:20 ID:OBZuXi1Z
>>74
食物アレルギーの検査ってどうやってやるんですか?
77名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 03:06:38 ID:pZpnK/2+
大豆自体にちょびっとだけ血液検査で陽性反応があるんだけど、豆乳もだめなのかなあ?
納豆も豆腐もとりあえず、食べても身体に異変とかはないんです。(謎
血液検査で陽性って出ても、必ずしも症状に出るとは限らないとも聞いたんだけど。
試したいけど、ちと怖い。みなさんは、大豆は大丈夫な人たちなんですか?
78ヘム太郎:2005/05/25(水) 19:53:29 ID:ClXHCyeR
紀文とめいらくの無調整豆乳どっちがいいかなー?
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 20:22:51 ID:48HxrQYL
すなおに飲み比べてみたら?味の好きこのみはひとそれぞれだから。
ただキブンは老舗って感じがする。むかしっから豆乳販売してるし。
80名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/26(木) 00:47:03 ID:8voOFrRi
79 レスありがとうございます。そーですね、飲み比べてみることにします!
81名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 00:22:53 ID:r1MRZyNV
今豆乳一杯飲みました。
無調整ですけど
結構なれてきたらおいしいですよ。

飲み続けて結構なりますが
劇的にじゃないけど
いい感じな気がします。
82名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 01:59:26 ID:lIy2zWq0
めいらくの「おから豆乳」で便通がよくなりました。
83名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 02:02:17 ID:r1MRZyNV
>>82
豆乳って便通もよくなるんですね。
私はアトピーがひどくなってから
下痢が続いてます。
豆乳効くかしら?
84名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 02:40:35 ID:WorSEaxc
豆乳って「乳」とか言ってるけど牛乳とかとは一切関係ないんだよね?
このスレ見て豆乳飲んでみようかと思ったんだけど
俺牛乳ダメな人なんで味とか牛乳に似てたらヤダなぁと・・・。
85名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 04:07:42 ID:r1MRZyNV
>>84
嫌いなものは無理して飲む必要ないよ。
他にもいいものあるし。
私は結構あったよ。
味は牛乳とは違うと思うなあ。
まあ、トライしてみたら???
調整豆乳とかココア味とか色々あるから。
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 04:16:00 ID:Jmsq380n
調整は乳化剤はいってるから駄目だよ
87名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 21:01:27 ID:RKACUFJB
無調整も入ってるし書いてないだけで
乳化剤いれないととろみが出ないから商品化無理
88名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 22:36:34 ID:Jmsq380n
無調整は入って無いでしょ
89名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 23:46:29 ID:iDCCg1DZ
いっかい無調整飲み続けたら、調整モノの不自然な味やマズさに気がつく。
90名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 05:38:23 ID:nrazufvP
大豆アレルギーだったら少量でも反応してしまうんですか?
91名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/06(月) 15:02:50 ID:xZfPrIVi
豆乳飲むならミヤリサンにしとけチンカスな僕より
92名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/06(月) 19:00:04 ID:SXR8JOQS
豆乳始めたからなのか、それとも季節の問題か、最近良くなってきた。
93名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 11:48:43 ID:aXkpPwrP
今朝ものみました◎
94名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 14:29:11 ID:ZvovnuNH
中国茶もいいらしいよ。金銀茶飲みはじめて湿疹がひいた。
95名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 16:26:05 ID:X921rCWK
無調整豆乳飲むとノドがイガイガするのですが
他にもそんな人いますか?
調整豆乳では普通においしく飲めるのですが
96名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 16:56:30 ID:LcIc1Ou7
慣れたからか何ともないよ
97名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 20:57:47 ID:/Zogp1qY
ノドがイガイガ?そんなの感じたことないなぁ。
てか調整飲むくらいなら飲まない方がマシかも。
カラダに悪い成分いっぱいはいってるからね〜
98名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 22:21:38 ID:qaVL+BiV
>>97
そんな事言ってたら君が毎日食べてる野菜も魚も調整成分だらけじゃん。
97は何食って生きてるの??
99名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 22:56:48 ID:+1uhiUSN
俺、大豆アレルギー
豆乳飲んだ日にゃ(略
100名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 13:01:39 ID:rmENv2ml
豆乳っていいんだ!知らなかったー
101名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 13:15:08 ID:ClUp8Lrc
いつも無調整飲んでいるのに
間違えて調整買ってしまった。
なんか無調整になれてると
調整って牛乳とほとんど変わらないな。
ごくごく飲んでしまった。
102名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 13:17:09 ID:vt/NFgQp
>>98
毎日の食材はアニューとか自然食品の店で買っていますが?
例えそうでなくても、同じお金出して調整のむくらいだったら
無調整飲んだ方が効果があると思っただけ。
103名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/23(木) 18:20:25 ID:F+y4dUSY
豆腐は駄目なのかな?
104名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/23(木) 22:50:19 ID:TNV6n3Gg
カスピアは豆乳プラスカスピ海ヨーグルトだから
Wで効くのかなー
おなかの調子は良くなったけど
アトピーはわかんない
105名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/23(木) 23:01:39 ID:YHuHhgh0
豆腐や納豆食べてもイマイチ実感できない。。
でも豆乳は飲んだ次の日からすぐに実感できる。
この差はなんだろう?やっぱ液体だから吸収しやすいのかな。
106名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 01:29:08 ID:VD2ncJVl
たまたまきれて、その上忙しくて1週間飲まかったら肌カサカサに・・・
ヤバイと思ってまた飲み始めたら2〜3日でまたしっとりに。
恐るべし投入!!
107名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 01:59:05 ID:s3IA7iri
おからもいいよ。
サラダにしてモリモリ食うもよし
スコーンにして食べるもよし。
108名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 13:51:08 ID:0RXNZJ1o
あ、それうまそう!
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/02(土) 23:43:40 ID:lowueCNn
豆乳飲んで、下痢ピーになりました。
下痢になった人いる?
でも、宿便も出た感じ。
これは、いい方向なのかな?!
110名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 01:53:14 ID:H4j+B277
わたしもはじめそうでしたが、下痢は2〜3日でおさまりました。
その後は快便♪毎日すっきりです!
オナカが弱いのであれば、少しあたためて飲んだ方がいいと思います。
111名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 03:15:36 ID:+SoSKumy
めいらくも紀文もスジャータもみどりも全部中国大豆だよ。
いま切らしてるから忘れちゃったけど、
大型スーパーで一箇所だけが素性のハッキリした国産大豆使用だった。

中国大豆の1リットル=国産大豆の500ml
どっち選ぶ?
当然国産だよなー
112名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 08:17:44 ID:YgMmdq0Z
豆乳苦手なんですがいちばんのみやすいのみかたあるかな?ココアいれたらだめかなア。あとスーパーに大きいやつあるの?
113名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 08:26:28 ID:3BrfdWxa
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■■■■■■■■■■■■■■■■
114名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 09:03:32 ID:3Fvdie4S
紀文の無調整はアメリカ産だよ
115名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 09:58:46 ID:T8AcdFl2
まめぞう無調整豆乳とファンケルの冷凍青汁。
そのままだとおいしくないのに、1対1で混ぜると不思議にウマー。

豆乳は体を冷やすから、ホットチャイティーもいいよ。
鍋でチャイティーを濃い目に煮出し、豆乳を入れて加熱。
豆乳を入れてからは絶対に沸騰させないのがおいしく飲むコツ。
116名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 13:14:51 ID:h9arrqmc
国産大豆でも農薬は怖いよ
米産の大豆でも米国内では使用禁止の農薬も日本の基準に合っていれば使っていいんですよ
つまり諸外国より農薬規制の甘い日本の大豆の方が怖いかもしれない・・・。
でも中国産は管理漏れや不備が多いからもっと怖いよね、農薬の規制自体が甘いし。
だから私的には米産=国産>>中華

でもBSE対策は英国方式を採用したのは賢い!アトピー治ってもBSEになったら終わり。
117名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 14:30:01 ID:aDikaclo
110さん、ありがとう。
豆乳続けてみる!
118名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 18:37:17 ID:Iilbh77d
納豆よりいいのかな?
119名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 20:32:33 ID:aDikaclo
納豆、あわない人もいるからね。
私はあわないみたい。痒くなる。
120名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 23:10:17 ID:PVrJcOVl
>>119
大豆アレルギーの方は白けるのでご遠慮ください。
121名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 03:18:36 ID:ulbKcQUt
アトピーに効く最強の豆乳スープを作って
今夜も寝る前に飲んだ。
しかも洗い物は耐熱スープボウルとスプーンだけ。
ウマー
122名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 08:14:31 ID:arRJmkrg
豆乳スープか、美味しそう〜。
123名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/05(火) 11:48:35 ID:+ksrSuQF
>>121
レシピキボン
124名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 21:02:25 ID:Tf5ALK4j
豆乳飲んで、今日も快便
125名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 22:15:39 ID:pvmHM01u
豆乳飲んだらアトピー以外のところは綺麗になってきた(^∀^*)…アトピー以外は( T∀T)オーイオイオイ
126名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 04:02:09 ID:dedqDoso
>>125
アトピーのとこはちょっと順序が後回しなだけだって。心配すんな。
127名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 04:52:10 ID:itF9COpg
うちの近所、紀文は調整しか置いてない。
無調整はめいらくとみどり。
128名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 04:52:35 ID:itF9COpg
↑1gパックの場合っす
129名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 13:15:35 ID:OJEaJDiS
調整は調整で美味しくのめるから長続きするんだよね〜〜〜。
私は飽きるからコーヒー味やフルーツ味も飲んだりしてますよ。
130名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/07(木) 18:25:37 ID:GppEvHkw
>>95
関係ないけど、最近、クリーミーなもの食べると、
のどがイガイガするよ。
同じ症状の人、いますか?
131名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 04:40:12 ID:RwPoBySv
豆乳スイトンおいしいね。
眠れないときに食べると寝つきがいい。
野菜もタプーリとれるし。

ただし、クーラー入れた部屋食べようね。
132名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 08:47:59 ID:znK4QVx8
豆乳に黒豆きなこをシェイクして飲んでます。

黒豆きなこ 高!
133名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 13:03:22 ID:UiKRpkfq
豆乳にミルメーク入れると美味しいよ!
黒豆ココアとかミロでも美味しい!
134名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 14:16:11 ID:exWCcMZF
ミルメークとか添加物入ってそうだけど大丈夫?
135名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 21:49:04 ID:MPat4ui6
豆乳にパイナップルジュースを混ぜるといいんだって。
聞いたことある人いる?
136名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 12:42:50 ID:z8Fbt7ld
私の場合は混ぜ物しないで、どうしても甘いの飲みたい時は味付の買ってるけどね〜〜。
でも100%のフルーツジュースでなら割ってもいいかもめ。
137名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/09(土) 22:58:24 ID:BhncaiLJ
>>135
それはローションの話だwwwwwwwww
138名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/10(日) 05:51:38 ID:PNqbu9lZ
黒豆ココア、添加物どっさりだからヤバいよ。
どこが健康にいいんじゃい!と怒りを覚えた。

139名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 21:59:43 ID:Usn+M7U3
めいらく無調整のパッケージが改良された!これだと飲みやすい。
140名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 01:41:50 ID:oEOlm/ig
豆乳いいですね。続けやすいし、ちょっとづつよくなってる気がする
141名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 11:00:38 ID:fCe9Nrle
マルサンの無調整(1リットル)がクセがあまりないです!さっぱり飲みたいのでインスタントコーヒーをちょっといれてます。ネスカフェエクセラあたりが細かいので溶けやすいですよ!
142名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 13:07:17 ID:y0No2BtE
クセがない=薄いんじゃない?
143名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 13:47:33 ID:fCe9Nrle
142
大豆固形分9%以上はあるわけだし、豆くさくて、豆腐を丸呑みしてるような豆乳をゲーッとか思いながら飲むよりはいいんじゃないでしょうか?調整のむよりはいいんじゃないのかな。長く続いてるし。
144名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 15:12:33 ID:8aqDqdMt
ここで無調整豆乳がいいかもって言うの知ってから、
藁にもすがる思いで毎日飲み続けてる。
もう1ヶ月ぐらいになるかな。
最初は劇的な変化とかなかったけど、このごろ、かなり
痒みも落ち着いてきたし、お肌がしっとりして来たように
思える。カゴメの「豆」が濃〜くて好きだな。
最初は半信半疑だったけど、ほんとに効くかもね。
145名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 16:14:11 ID:DhhAaTAi
1日どれくらい飲めばいいがか?
コップ一杯でよいのか?
146名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 19:39:32 ID:OzKUxxrf
めいらくと、マルサンだと、マルサンの方がうまいかも。
好みだけどね。

あと、なんで調製豆乳には米油ってのが入ってるんだろう?
米油ってなに?字のごとく、米の油なの?体にいいの?
147名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 20:45:17 ID:csMfxk88
>>145
普通に、売ってる豆乳1本飲めば十分では…??
私は一日一回、1本飲むようにしてるよ。
これでも続けてれば(これが重要かな)結構効果あるみたい。
148名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 20:58:52 ID:Q8k04hID
>>146
米油自体は悪い油ではないと思うけど…
それよか砂糖のが気になる
紀文の調整が大好きなんだけど、砂糖気にしてあまり飲んでない
149名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 21:00:01 ID:zxETr+jM
>147
豆乳にもいろいろサイズがあるわけで。1リットルかと思ったジャマイカ。
150名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 21:07:04 ID:N3QE04dB
>>141
なんでインスタントコーヒーという最悪なものをまぜるかな・・・
151名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 21:08:26 ID:jBMwyd0d
>>149
『噛むように飲め!』の世界ダナ。
1?
152名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 21:09:50 ID:T9KrqWlw
たしかにスベスベになるんだが肝心の痒みがきえるのか疑問だ
153名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 21:55:33 ID:y0No2BtE
腸のためなら、おからがいいよ。
154名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 22:17:36 ID:N3QE04dB
おならもね
155名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 18:44:11 ID:TYUz4MyK
やっぱり飲みすぎってよくないんでしょうか?
毎食コップ1杯飲んでて
1日600〜800くらい飲んでるんですけど
飲みすぎでしょうか?
飲み始めたころに比べて慣れたせいか
最近結構おいしく感じるんですよね。
まだ始めて1週間もたってないので効果はまだよく分かりませんが。
みなさん1日にどれくらい飲んでますか?
156名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 22:13:10 ID:bRCVvsy9
コンビニで紀文の調整豆乳はとりあえず買ったけど。
無調整豆乳ってのはコンビニに置いてない?
157名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 22:50:54 ID:G9TwPt6r

60 名前: ウルトラさん [sage] 投稿日: 04/07/23 14:55 ID:GF/WA4mm

アトピーは軽いも重いもどっちもステでコントロールしかないと
俺は思ってる。なぜなら他の物は根拠がなく症状を悪化させる
だけだから。軽ければコントロールもしやすいだろうし、重症でも
上記のような方法を取ってやるしかない。
ただどうにかなるかどうかはその人のアトピー次第だと思う。
158名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 12:02:36 ID:qPjcCzgH
一日にどれくらい飲めばいいのでしょうか?
159名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 12:49:54 ID:zGAeaAD7
大豆はリノール酸たっぷり入ってるぞ
飲み過ぎないように気を付けろよ
160名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 12:50:37 ID:RTtUFJzt
漏れは250mlを朝晩に飲んでる
あんまり飲みすぎて腹壊しても仕方ないしね
161名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 14:36:32 ID:+05qzl7+
あちしは気分の調整を朝昼晩と200mlずつ飲んでいます。
リノール酸は脂肪の代謝だけを促進し、筋肉がおちないという夢のような酸化コレステロール排出効果が期待できます。
リノール酸のカラダに脂肪を取り込み難くする効果と同時に、体脂肪を分解・燃焼しやすくする効果が注目されつつあります。
脱ステ組なので気長に飲み続けます、ガンバ!!!!
162名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 17:28:11 ID:cqOwGjkM
で、アトピーには効果あるの??
163名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/14(木) 18:10:43 ID:gsi/gn/C
>121の方ではないですが、
手作り野菜スープを普通に作り、仕上げにスゴイ大豆を入れるとシチューみたいで
(゚д゚)ウマーです。
一般的な無添加手作りスープレシピでストックを作り、
冷凍しておけばよりお手軽かと。
164名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 01:20:55 ID:7X+M1O9v
>>161
アラキドン酸の元になるリノール酸はアレルギーのアクセル。
リノール酸は動脈硬化を予防するといわれましたが現在は否定されています。
動物実験では発癌性の増強作用があるとされています。
リノール酸のとり過ぎは、高コレステロール血症・動脈硬化を起こします。
165名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 04:48:36 ID:BXEShm+g
飲みすぎはよくないだろうね。
「大豆がアレルゲンでない人もアレルギー起こしやすいので注意」と
マルサンの無調整に明記してあった。
大量消費してほしいはずのメーカーが
本体パックに印刷して警告してる意味を、おまいら少しは考えれ。

むろん、豆乳は健康にいいから俺も毎朝200mlずつ飲んでるよ。
でも、飲めば飲むほどと勘違いしてガブ飲みしてる奴、結構いそうだから心配。


166名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 04:51:27 ID:BXEShm+g
あと、乳化剤と砂糖がタプーリ入った調整を飲んでる奴は
確実にアトピーに悪い2大要素を摂取してるという自覚はあるのか?
飲み物だと、かなりの糖分使われてるハズ。
豆乳ライフもいいが、アトピー悪化しないよう気をつけようぜ。
167名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 06:32:46 ID:FgomP1cQ
一番いいのはお豆腐屋さんに行ってもらうことだね。
私はおから貰ってる。
168名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 09:50:28 ID:/f0mY0+A
この前はなまるマーケットで美肌ジュースとかで豆乳と100%のぶどうジュースを
1対1でわって飲むといいってやってましたね。
ちなみに私はメイトーの豆腐屋さんの豆乳を買ったのですがパックからそそぐのに
はさみで角を切ってそそぐタイプのパックだから保存方法に悩んでます。
169名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 12:42:37 ID:BdjnyzkK
豆乳は手軽だけど豆腐や納豆でもいいんだよね!

>保存方法に悩んでます。
ビンにあけたり、空のペットボトルでいいでしょ?
170名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 15:21:47 ID:UOMUTQZQ
あるあるで一日800ml摂取すると良いって言ってたね。
http://prshops.ciao.jp/tv/000069.html
171名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 15:48:33 ID:BdjnyzkK
老化に活性酸素関与せず 日米チーム、従来の説否定

老化の有力な原因の一つとされてきた「活性酸素」が、実は老化に関与していなかったとの研究結果を、東大食品工学研究室の染谷慎一(そめや・しんいち)特任教員らと米ウィスコンシン大、フロリダ大のチームがまとめた。
チームはさらに、細胞内小器官「ミトコンドリア」にあるDNAの損傷蓄積が老化の一因となるメカニズムを解明。15日付の米科学誌サイエンスに発表した。
活性酸素は、体を酸化させ、遺伝子や細胞膜を傷付ける有害物質とされる。
従来、活性酸素がミトコンドリアを攻撃して老化を促すと考えられていた。
その働きを抑える抗酸化効果をうたった健康補助食品などが市場をにぎわせている。
染谷特任教員は「マウスを使った実験で、活性酸素がミトコンドリアに障害を与えているとの見方が否定された。
新たなメカニズム解明は、老化の抑制方法開発につながる」と話している。
172名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 23:30:29 ID:5JR9OVJn
リノール酸過剰摂取がアトピーの悪化要因とも言われてるからな
豆乳飲み過ぎるとアトピーどんどん悪くなるよ お大事に
173名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 00:36:27 ID:2suq8Seh
>>168
100均にパックを開封せずにグサッと挿す
注ぎ口が売ってるよ。
174名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 18:58:27 ID:sJMN8g1j
『めいらく』の無調整、有機豆乳は注ぎ口にキャップがついてるよ。
横にしてもOK。
豆乳のみ始めて、一日目は下痢になったけど、
最近、特に顔の皮膚の調子がいいよ〜。一応、報告(^^)
175名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 19:02:36 ID:BAcDV80A
↑ 俺も豆乳飲み始めて約1週間。顔の調子が非常に良くなった。
  ちなみに俺が飲んでるのは、メーカーは忘れちゃったけど
  「豆100」とかいうやつ、1本 ¥230(500ml)
  です。一日一本飲んでます。ちょっと高いけど、体のことを
  考えればまぁ良しってことで。
176名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 20:07:44 ID:D7Zuvywf
豆腐屋さんの豆乳を飲みだしたら、市販のものが油っこくてまずく感じる。
豆腐屋さんのはいいんだけど、保存がきかないのが難点!
運動にもなるので、豆腐屋さんまでペットボトル持って走って買いに行ってる。
まだはじめたばかりだけど、仕事から早く帰れた日はそうしようと思ってる。
200ml?くらいで60円。
177名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 21:09:32 ID:NfEUQnOY
安いねー。そんなに安いのだと中国産かな?
うちの近所の豆腐屋さんは200mlくらいで150円もするよー。
だから仕方なくめいらく無調整買ってる。
178名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 21:12:31 ID:NfEUQnOY
ところでマルサンも買ってみたけど、やたらサパーリというかウスー味なので
豆乳好きだと物足りなかったよ。
大豆の味が苦手な人にはマルサンいいかもな。
179名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 11:25:17 ID:7vGSWTqf
>>177
176だけど、やはり安いよね?
良くない大豆使用かしら。
友達の近所の豆腐屋は200mlで200円するけど、かなり美味い!って言ってる。
でも、とりあえず60円を飲み続けるよ。
180名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 23:02:38 ID:Mu8jPah6
大豆アレルギーがあるのを知らずに豆乳を飲むとどんな症状が出ますか?
181名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 23:38:20 ID:h9GjU3oH
私もやっぱマルサンの無調整が好き。
味が小豆バーの食べた後の後味に似てて何も混ぜないでもおいしいけどぁ
182名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/18(月) 03:51:18 ID:cdGAh2zx
>>180
蕁麻疹程度からアナフィラキシーショックまで人それぞれ
183名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 09:48:24 ID:0YQDig4p
>181
ちょっと話は変わるがオレが昔スポーツをしていた時に飲んでいたプロテインが
まさにその『小豆バーを食べた後の後味』だったんだよね だからトレーニング
前後のプロテインが楽しみだったのを覚えてる。関係あるのかな?

マルサンの無調整に興味あるので今度絶対に買ってみるぞ 
184名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 23:48:26 ID:gZRlZ2GV
>>95
確かに!私も朝一に飲んでからその後半日ほどイガイガしっぱなしです。
ずっと風邪なのかと思っていた。。。
この原因はなんなんでしょうね。
185名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 23:49:21 ID:txqe1U9w
オイラックス塗るとよくなる
186名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 00:17:03 ID:BS3MN79c
マルサン、一週間たっても腐らない。
たまたま保存状態がよかったのか
成分がめいらくに比べて薄いからか?
18795:2005/07/20(水) 12:53:53 ID:Z8/xbJIf
>>184
実はあの書き込みをしたのは初めて無調整豆乳を飲んだ時の感想でして・・・
あれから不定期ですがちょこちょこと飲んでますが大分慣れて今では
イガイガはそれほど気にならなくなりましたよ やっぱ慣れですかね?
メロンはいくら食べても今でもイガイガしますがw
188名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 14:33:53 ID:8O9HRA/B
無調整豆乳、ほんとに肌の調子良くなるね。特に顔ねぇ。
あんなに痒くて汁が出たりして気持ち悪かった頬が、綺麗さっぱり治った。
怖いんでファンデはしばらくつけてないけど、むしろ顔アトピが出る前より
つるっつるで綺麗になったと思う。
毛穴とかも目立たない(キメが細かくなった?)んで、ファンデなしでも
あんまり気にならないよ。痒みは最初は減らなかったけど、半月ぐらいして
急になくなってきた。ちなみに私はお昼頃(昼食と夕食の合間)に、
200ミリを1本だけ飲んでます。カゴメの「豆」。
189名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 20:21:50 ID:9DTt9+Wb
顔がよくなるというのは気になります。自分も始めようと思うのですが、朝昼晩どのタイミングに飲むのがよろしいのでしょうか?
190名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 09:12:06 ID:+roLmHOu
>>189
豆乳飲みなれていない方にはバナナと一緒にミキサー(なければフォークで潰す)
で混ぜて飲むのがお勧めなので、まずは朝のいっぱいから初めてはどうですか?
前の日からバナナを凍らせておいたりしたらスムージーみたいで更においしい
ですよ。体を冷やすので本当は冷たいのはあまりよくないですけどね。

それと、キウイやパイナップルをいれてミキサーにかけて、30分ぐらいおいて
から飲むと、たんぱく質がアミノ酸に分解されるので、吸収がよくなってさらに
いいですよ。分解されないたんぱく質はアレルギーの原因となってしまいますし。
191名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 10:00:30 ID:7+OoGsNy
むりに飲みたくもないのに飲むのは逆効果じゃないかな。
だってストレス溜まるじゃん。
なっとうが良いからって毎日食えるか?
こう言う事は医者に聞いたほうが無難だよ。
とりあえず聞いてみなよ。
はっきり言ってくれると思うよ。
すっきりするよそう言われた方が。
るんるん気分!!
なつは悲惨だなムレムレ!!
192名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 10:03:51 ID:lK5+evZ2
たしかに薬じゃないんだから無理して飲む必要なんかないよな
味が好きだから毎日飲んでしまう、ってのならまだしも
193名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 10:14:07 ID:7+OoGsNy
縦に読んでね
194名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 14:42:35 ID:LlpY/n7l
るんるん気分の語源はアニメ「花の子ルンルン」から。
195名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 16:36:32 ID:rdx4PJ2P
普通の調整豆乳じゃあだめなのかな?
196名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 21:52:39 ID:gEVTVw/H
∧_∧
(・∀・)<一人暮らし用の2ドア冷蔵庫なのに、豆乳と納豆の買い置きでスペースとりすぎるぞ!ばかやろーこんにゃろーめ!

∧_∧
(´∀`)<マルサンの容器は横置きOKだと信じて横に置いたら、モレモレのベトベトになったじゃないか!ばかやろーこんにゃろーめ!
197名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 01:21:21 ID:h3gfkLc0
場違いだよ!!
198名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 11:45:12 ID:hcDR60Mn
ダイソーとかキャンドゥーとかで売ってる無調整500mlのやつ
大豆の味薄すぎだっつ〜の 水で薄めすぎ
なんか水飲んでるのとあんまり変わんねぇ
やっぱメイラクに戻るわ
199名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 11:52:12 ID:fjGh3Glf
みんな無調整なのね〜
200名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 12:03:45 ID:EtqmJ34i
豆乳にゼラチンとパイナップルをいれて(パパイン酵素でもよい)
ミキサーにかけて放置
ってのがどこかのスレッドで流行っていた

腸から未消化のタンパク質が入るのが恐いなら酵素使いましょう。
パインジュースは酵素ぶち壊れているので
(じゃないとすっぱい)使えない
201名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 13:08:25 ID:dtx3ixgi
パパイン酵素ってあの、洗顔料で有名なやつですよね?食用もあるんですね

極端な話、タンパク質採るたびにパパイン酵素採っても良さそうですね〜
202名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 15:11:46 ID:rqjGqf80
195→私は調整豆乳飲んでるよ無調整は苦手なんだ。
203名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 15:38:03 ID:Y90VgePs
調整豆乳飲むんだったら、飲まないほうがマシだと思うわけだが。
204名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 19:10:04 ID:EtqmJ34i
>>201
そうです
パパイン酵素はタンパク質を分解する働きがあります
パイナップルに多く含まれています
安物のアメリカの筋肉だらけでかたい肉もパパイン酵素で
処理すればやわらかくなるわけです

パパイン酵素単体で化粧品用があれば食用より品質はいいでしょう

パイナップルのビタミンなども一緒に取れれば
そちらの方がよいのでパパイン酵素よりパイナップル使った方がよいですね

鉄分欠乏してると上のようなコラーゲンの原料とってもコラーゲンが
逆に弱くなるので女性と体液もれまくりアトピーは注意
205名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 20:46:59 ID:6Iy735hy
缶詰のパインかってきたんだけど、生じゃなきゃダメかな?
206201:2005/07/23(土) 21:19:21 ID:dtx3ixgi
>>204
たしかに栄養のこと考えるとパイナップルのが良さそうですね。酵素は手軽なとこが魅力です

ところで、良かったら鉄分不足とコラーゲンについても教えていただけませんか?
207名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 22:02:48 ID:bltWLvli
パイナップルの酵素はパパインじゃなくてブロメラインでしょ。
(パパインはパパイヤの酵素)

>>205
缶詰は熱処理しているから酵素は働かないよ。
208名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 00:39:46 ID:Tp6RQAQN
妊娠中に「赤ちゃんがアレルギーにならないよう、産後は卵と牛乳のとりすぎには注意しましょう」って
指導を受けていたから、産後、卵・牛乳だちし、
牛乳大好きな私は代わりにDHCの豆乳を毎日かかさず飲んでた。味近いし、体にも良さそうだし。
納豆・豆腐・味噌汁もかかさなかった。
生後半年。血液検査した我が子は大豆アレルギーのアトピーちゃんでしたorz
あんなに豆乳ガブ飲みしたからなっちゃったのかなぁ…ごめんよ我が子。
もっと妊婦指導でアレルギーの事教えて欲しかったよ。
今は完全除去の生活です。大豆大好きなのに…
209名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/24(日) 06:43:47 ID:4282CqZ0
次はパイナップル教が流行りそうだな。
パイナップル納豆サイコー!とかw
210名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 02:18:47 ID:jetICnSa
>>208
そのせいかはわからん。
普通に大豆アレルギー多いしな。
つか生後間もない子供に大豆与えるなよ。
そのうち消化器官発達したら治るだろうよ。

めいらくからマルサンに変えてみたら確かに匂い少ない。
でも、単にめいらくより薄いだけだからwってことに気づいて
まためいらくに戻したよー

211名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 10:44:37 ID:KHKFLtY1
>210
大豆摂ってたのは208じゃないの?
212名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 23:31:01 ID:bYUMcav7
208は出産した後もヘソの緒を切らずに赤ちゃんと繋がってたんだよ
213名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 01:06:40 ID:yPOmi8vu
キウイ買ってきて豆乳とミキサーでガーッとやって
ちゃんと30分以上冷蔵庫で放置。


・・・・茶色っぽく変色し、表面に泡状のものがブクブク。
しかも喉がイガイガする。
バナナを豆乳して再度ミキサーしてみるも、イガイガ感は消えず。

普通にフルーツやニンジンにしようと思った。
別にキウイにアレルギー持ってないんだけど、なんだ?このイガイガ感は。
214213:2005/07/26(火) 01:07:34 ID:yPOmi8vu
バナナを豆乳して→バナナを投入して
215名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 01:31:21 ID:PtL2gRMl
ヤクルトが出してるラックミーっての飲んだけどなんだありゃ?
バニラみたいな味で豆臭さが全然しねー。逆に気持ち悪かった
216名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 11:58:14 ID:qkXRAARU
>>213
それはキウィにアレルギーがあるのではない
キウィはミキサーにはかけないほうが無難
あの黒いブツブツ種が粉々に粉砕されて
それが喉をイガイガさせる事になるよ
どうしてもキウィをジュースにしたいのなら
まずはキウィの種を粉々にしない方法を考えよ
217名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 00:09:24 ID:CpKKSE52
>>216
キウイと豆乳をミキサーにかけるのって
いろんな豆乳メヌーに載ってるんだけど・・。
種を取り除くなんてどのサイトも書いてないよ。
218名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 00:29:45 ID:eUehdv90
>>キウイ買ってきて豆乳とミキサーでガーッとやって

まさか皮付きのまま・・
219208:2005/07/27(水) 02:56:29 ID:VV8D62OW
>>210 >>212
言葉が足りなく勘違いさせてしまったようで申し訳ありません。
妊娠中に私が大豆をセッセと摂取し、
尚且つ産後も私が大豆を食べ母乳を通して赤子の体に大豆が吸収されたので
生後間もない子供に大豆与えていたわけではありません。
今は母乳+離乳食の赤子ですが、1度も直接大豆を与えた事はなく
母乳を出す私も離乳食を食べる赤子も大豆を完全除去して生活してます。
ほんと消化器官発達したら治ってくれるの期待してます。

宣伝ではありませんが、DHCの「青汁+豆乳」って缶ジュース、
豆乳と青汁のくせに、すごく飲みやすくて美味しかったなぁ。
妊娠中ツワリが酷くて匂いや味に敏感な時期でも美味しく飲めてた。
ハマッて箱買いでした。
1本120円位だから自販で買う他のジュースと変わんないし。箱で買うと安いし。


220名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 15:17:29 ID:/Tc/lQjS
>>217
どこそこのサイトに書いてあるかどうかではなく
まず自分で試してみな
話はそれからだ
221名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 15:23:01 ID:Ebo441fn
肌にも効果あったけど、ストレスで痩せた胸が復活してきた(ノ∀`)・゚・。・
222名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 16:26:41 ID:CMrOiJMB
今まで調整飲んでて昨日初めて無調整飲んだんだけど・・・ウマー!
223名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 18:00:54 ID:FYgfysKL
のどがイガイガする・・・、食物アレルギーの症状ですね。
豆乳飲んでイガイガするなら、大豆アレルギーかと。
224名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 23:27:42 ID:YVC8r856
今まで何試してもいまいち実感できなかったけど
豆乳かなりしっとりする!!
けど痒いしっとりするけど痒い掻いてしまう
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃでもしっとりする
な大豆アレルギーな私・・・
225名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 23:36:04 ID:YVC8r856
>>208
私のお母さん、私がお腹にいる時食欲あんまりなくて豆腐ばかり摂取してたら
私ばっちり大豆アレルギーになったよ。
母は病院でそれを指摘されたらしいから、まあ私のところもあなたの所も
「大豆取りすぎ」が大豆アレルギーを引き起こした可能性は高いんじゃないでしょうか。

子供が大きくなっても言わない方が良いかもね。
母のことは大好きだし、悲しむだろうから本人には口が裂けてもいえないけど、
そのことに関してはかなり恨んでる。アトピーは人生を破壊しかねない。
知らないっていうのは罪だよ。
そのつもりでアトピー板にいらしてるんでしょうけど
お子さんが治るように勉強してあげてくださいね。
226名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/28(木) 14:49:03 ID:PBpj+44p
昨日は豆乳にバナナとブルーベリーと蜂蜜とレモン果汁を混ぜてミキサーにかけました。美味かった。
今日はその組み合わせにグレープフルーツを加えてみました。orz
227名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 01:26:11 ID:ZSlrXLKM
豆乳にはバナナが合うよね。
セロトニン効果で落ち込みがちなのも解消。
ついでに便秘も解消。

ちなみに、ここ数日は豆乳はお休みしておから料理を作ってみてるよ。
同時に摂取すると過剰になりそうだから。
いま食べてる夜食もおからスコーン。砂糖抜きで蜂蜜かけてる。
ほろほろ熱々でウマー
228名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 20:36:36 ID:Q514Xaz8
190
ご丁寧にありがとうございます。早速明日から試して見ようと思います。
229名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 22:04:59 ID:KDyInFz0
前豆乳飲んで赤くなったけどそれは調整だったからかも?と思い無調整飲んでみた。
なかなかいい感じ。
ちょっとしばらく続けてみます。
230名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 22:46:39 ID:DHMKAVpw
飲み始めて1ヶ月半、アトピーへの効果は不明だが
乳が少し大きくなった。
旦那が喜んでいる。バカめ。
231名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 23:26:32 ID:7sBQFdMY
バカめ。ワラタ
232名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 06:23:54 ID:ytZVAqKe
>>230
アトピーでふさぎがちのあなたを元気付けようと、
喜んでるフリをしてくれてるんです。
いい旦那だなぁ…
233名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 08:06:36 ID:mTNRSP9W
>232
お前さり気なく嫌なやつだな。
234名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 16:13:11 ID:8Ngc1407
>>230
豆乳は女性ホルモンに似た作用のある成分を含んでるからな。
235名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 16:29:40 ID:LCZKMWyG
>>230
旦那の思いやりに気づかないとは・・・・・





バカなアトピーチュプめ。
236名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 23:03:05 ID:Dr7yHmXF
豆乳にヤクルトまぜると...
あらふしぎドロドロと飲むヨーグルトみたいに。
まず〜い無調整もウマーだよ。
お試しあれ。
237名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 01:20:17 ID:iQVKWdd6
おからの書き込みしてもいいのかな?
238名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 01:31:39 ID:d0hJqrKa
良いと思う
239名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 10:12:02 ID:hC/ebMIv
>>236
豆乳+黒酢でも偽ヨーグルトできるよ。
240名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 16:17:54 ID:EeSnGJaw
>>239
そうそう!ヨーグルトドリンコみたいになる。
自分はりんご酢を豆乳で割って飲んでます。
241名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 22:31:32 ID:hFC1k1DG


ヨーグルトは乳酸菌の力でタンパク質を分解してるから
アトピーにいいといわれるんだけど
酸(酢)で豆乳のタンパク質を凝固させてドロッとさせたら
体内での分解吸収が悪くなってアトピーには激悪い。

ど〜〜しても豆乳をヨーグルト状にしたかったら、カスピ海の種で作れるよ。
ただし、一回こっきりでできたものを次回の種にできないけど。




242名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 23:36:11 ID:yLeNf3AZ
いつもメイラクの無調整飲んでるんだけどね
ちょっと変わった豆乳を飲みたくなり
絹ごし豆腐をミキサーに少々の水と一緒に入れてガ〜っとしてみた
なんだかいつも飲んでるメイラクよりもコクがあって美味しい豆乳ができましたw
メイラクよりも安上がり、しかもなぜか旨いんだ 旨いんだなぁ〜これが
243名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 00:58:07 ID:FMgJxx7K
豆乳絞り器がほしいなぁ。
そしたら国産大豆で安く搾れるのに。
おからもシトーリしてすごく美味しいらしい。
244名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 21:59:28 ID:alJrJLEm
女性の方へ・・・
豆乳飲むと生理周期が乱れませんか?
飲み始めて3ヶ月以上経ってますが、どんどんずれていく(遅れる…)
やっぱり体を冷やすからでしょうか。一旦辞めるとちゃんときます。
245名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/03(水) 23:05:57 ID:pDZhlE+1
イソフラボンが女性ホルモンに影響及ぼしてるからと思われ
246名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 00:04:08 ID:EFbI3ZRM
いいか、良く聞け。

1、鍋に100mllの水を入れ、寒天の粉を溶かし、煮る
2、火を止め、600mlくらい豆乳を入れ、あついうちに容器に移す
3、冷蔵庫に入れ、冷え固まったら、黒蜜をかけて食う
うまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

うちなみに、黒蜜の原料の黒糖は、糖の吸収を抑制したり、
アレルギーを抑える効果があるので、白砂糖よりウン百倍マシです。
247名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 01:35:57 ID:pgjMVq7n
>1、鍋に100mllの水を入れ、寒天の粉を溶かし、煮る

寒天の粉の分量は?
248名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 01:36:05 ID:4rzyc4Un
>>246
いや、糖類は百害あって一利ナシだよ。
ミネラルつったって微量だしね。
摂取しないに越したことない。

でも、ホッとできる甘みを「節度をもって少量」ってのは賛成。
寒天は品薄だから、豆乳花っぽいのを作るならアガー寄せでもいいと思う。
249名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 03:25:36 ID:EFbI3ZRM
>>247
4グラムくらい??
小分けのを一袋使ってる

>>248
そうなんだけれども、甘いものはかゆみと一緒で、我慢すればする程…orz
アガーってなに??
250名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 07:17:25 ID:GnQRveQo
251名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 08:54:58 ID:kJ98LyBi
>>244
私もです!1ヶ月半くらい前から豆乳始めたんだけど、それまで順調に来てたのに、
今回3週間も遅れました。生理中は飲まない方がいいのかな。。
252名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 16:00:47 ID:odHWnvTm
今日、こだわりの豆腐屋に行ってきた。
店頭でグラス売りしてる豆乳を飲んだら
今まで喜んで飲んでいた市販の無調整豆乳が
実は水同然にウスーなのを知った…
味も濃厚でネットリした舌触りでまめまめしい。

知れなければメーカー豆乳でもそれなりにプラセボ効果が高かったろうに。
しかし150ml・150円の豆腐屋豆乳を毎日続ける経済力が
アトピーで失業してしまった自分にはないorz

253名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/05(金) 18:30:56 ID:ZUkYiu4X
豆乳メーカー買うべし
254名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 00:47:58 ID:doZ+PMCD
おからでなんちゃってポテトサラダ作ったよ!
むちゃくちゃウマー
255名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 11:11:55 ID:Jl9eVF6/
>>254
レシピ教えてー
256名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 15:03:41 ID:NNEM0Ggz
アメリカ産の大豆と中国産の大豆使った豆乳なら、どちらを買いますか?
他に明記してない豆乳とかもあるけど値段からすると・・・
257名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 20:53:57 ID:Rs4hQ709
オーストラリア産。
258名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 21:58:29 ID:GwA0d0Ik
紀文以外はほとんと中国産。
259名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 22:48:00 ID:9ByEh2OW
粉末の豆乳ってどうかな?
試した人いない?
ちょっと注文してみちゃったので
これから試してみようかと。
260名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/07(日) 16:39:19 ID:Sxm5puIC
紀文はアメリカ産
261名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 02:00:22 ID:/Ut6+Fq3
封を開けてから、賞味期限が短いのが辛いな。1リットルだとせいぜい3日じゃない?
262名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 04:12:34 ID:l32r0iC5
平気で一週間くらい保たせてるけど、別になんともないなぁ
263名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 05:58:45 ID:83PEV3wA
めいらくも中国産なん?
264名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 11:43:55 ID:I06QgDwH
259>
粉末の牛乳と混ぜて飲んでるょぉ(≧∀≦)ぁたしのゎはちみついりゃけんめっちゃうまぃ♪♪
しかも国内産大豆(*^▽^*)
265名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 12:14:11 ID:2Q+6mfFQ
264>>
うあ、きしょ。
粉末なんて毒といっしょやん
266名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 13:10:15 ID:Mr9cPKJV
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖ぷぎゃー
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
267名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 15:14:04 ID:RvRs2uJg
>>264-266

レス番つけられない白痴もロリヲタも
どっちもキモイ。
268名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 20:31:23 ID:UaPB2BJG
ミロもヤバイかなぁ。
269名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/09(火) 12:48:18 ID:8NdHbTl9
地元の牛乳屋さんが豆乳の配達もしていたので注文しました
国産大豆使用のお豆腐屋さんの豆乳だそうで楽しみです
値段もスーパーなどで売っている物より50〜60円高いだけです
270名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 00:45:08 ID:PwDKY/i8
高野豆腐を水で戻して絞ってから
フレンチチトーストにすると美味しいよ!
271名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 00:48:49 ID:R435jvHN
>>270

レシP おねがい
272名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 18:37:34 ID:xA2182Zp
273名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 00:49:19 ID:mBCsUs/n
スゴイダイズってどうなんですか?調整とかそういうのは書いてなかった
んだけど味は悪くなかったので。
274名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 07:22:45 ID:23pMMY/F
調整がダメな理由を教えてくれ。
275名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 08:31:18 ID:ayAuzoRM
>>274
パッケージの成分表を読め。



276名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 08:34:55 ID:ayAuzoRM
しかし、豆乳飲みはじめは効いてるのかどうかわからなかったし
肌がスベスベする感じもプラセボかな?と半信半疑だったが
忙しくなって一週間ほど飲むのやめてたら
飲んでたときの方が調子いいのがハッキリわかった。
お通じも、飲んでると毎日、それも一日2回も快便だったしなー

ちなみに、バナナは完熟を凍らせてからミキサーにかけると
粘りのあるスムージーになってンマイ。
最近は、寝る前に豆乳+ココア粉末+ハチミツをホットで飲んでる。
277名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 23:16:10 ID:Hejko7Id
>>274
それ以前にここのスレ全部読んでから聞け。
しかしそういうことが疑問といった時点で
アトピーがよくなることはないだろうね。
278名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 23:22:45 ID:+E15qPNs
砂糖ってみんな気を付けてるのか?
俺夏になって悪化したんだが、特に医者に指摘されたわけでもないから、全然気にしないで食ってた…。
279名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 00:20:21 ID:BLiKDM0k
砂糖は百害あって一利なし。
黒砂糖もミネラルがちょこっと入ってるって程度で同様。
煮物等、どうしても必要な食事の味付け以外
嗜好品で砂糖は摂取しないほうがいい。
せめて蜂蜜とかオリゴ糖とかフルーツ(アレルギーないなら)とか、
体にプラスになる甘みで我慢汁。
280名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 00:24:11 ID:BLiKDM0k
特に市販の甘い飲み物は、砂糖どっさり入ってるから絶対飲むべからず。
ちなみに調整豆乳は砂糖だけの問題じゃなく、大豆濃度が低いから効果うすいよ。
せっかくの豆乳効果がもったいないから、断然無調整。

281名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 00:35:25 ID:CXSBwpDQ
>>279-280
そうなのか。マジdクス。
じゃあ紅茶花伝もココアも駄目か。アミノサプリは良いかな。ふだんはお茶メインだが、たまに甘〜いものが食べたくなるんだよ。まあ我慢してみるかな。
大事なのは状態が良くなってからなんだよなぁ。俺はすぐ調子にのるからなぁ。
282名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 03:46:02 ID:6MU1edYN
>>279
蜂蜜は体にいいイメージあるけど、砂糖と同じ単糖類だからイクナイ。
283名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 04:10:39 ID:E69t4P/q
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 豆乳はマジイイヨ
  | |      .|             :::::::::::::|  黄粉なら
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  もっと安上り
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
284名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 10:33:43 ID:DIo1Y2pZ
無調整に慣れると調整物が物足りない。後味なうま味がないというか。

高い豆腐屋のやつに慣れると無調整も嫌になるんだろうけど…。
285名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 23:44:02 ID:9yGKVG7+
>>279
>>282

甘いものよくないよくないって言って、ありえないくらい制限してると血糖値が異常に下がったよ…
特に自分は運動してるから余計かな。疲れやすいし。
糖をとったなら、それを消費するだけの運動すればいいんじゃないん??

糖を全くとらないのは体に危険だよ。
お菓子を食べて良いって言ってるわけじゃないけど、
砂糖は百害あって一利無しは言い過ぎだと思う。
286豆乳はマルサン:2005/08/18(木) 00:06:53 ID:T53j+JVO
豆乳+黄粉+ヨグールトまぜまぜで食べてます。
たまーにシリアル入れてます。
高いけど、グリコのカスピ海ヨグールトを使用。
すっぱくなくてプレーンで全然食べれます。
朝、食欲ないけど、これならOK-
便通もグー
287名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 01:49:38 ID:cS/E5q7L
>>286
シリアルからミューズリーに変えたら、もっとイイヨ
288名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 01:50:48 ID:cS/E5q7L
あと、グリコのカスピは種菌として培養可能。
料理板のヨーグルトスレを参考にしたらイイヨ
289名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 02:12:50 ID:Q5sFrTuG
本当、豆乳飲んでいると肌の調子が良い。
きめが細かくなって、肌が白くなって、つやつやになる。
やめるとまた荒れるんだよね。
290名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 12:45:25 ID:wuDva/8g
今日も朝から、ニンジン豆乳ジュース(自家製)で調子いい。
ニンジンは丸ごと一本使用。
291名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 12:47:00 ID:wuDva/8g
肌の調子がいいのは、豆乳+生野菜ジュースで
お通じ絶好調だからかも。
便秘すると老廃物が皮膚から出ようとするからなぁ。
292名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 20:56:13 ID:yzAU5jY4
無調整って普通に売ってる? 近所は調整ばっかなんだけど
293名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 22:48:27 ID:Ib4pqe0z
>>292
田舎でも普通にあるよ。
めいらくとかマルサンとか。
294>287:2005/08/19(金) 00:52:38 ID:fNpD6/vw
ミューズリーって、なになに??
295名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 01:09:40 ID:8Nbkyr9v
>>294
お前は検索という言葉を知らんのか
296名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 01:55:54 ID:xpvIRNmu
携帯厨とみた
297名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 14:53:13 ID:eB565O+9
ミューズリーいいよな。トリのエサみたいだが噛みごたえがある。
豆乳かけて朝から元気。
298名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 22:19:31 ID:44D/gsqS
豆乳のみはじめて2日目だけど
全然よくなってないや・・
しばらく続けてみるか、
299名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 22:31:09 ID:fPfUvmsB
2日で良くなったら怖いわ。結果をあせるな。
300名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 01:01:19 ID:VkABZsZa
マルサンの飲んだ
無調整豆乳旨いね!アレルギーが来るかどうかは明日判るのかな?
301名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 16:14:53 ID:14c1I9kt
紀文の無調整豆乳がなかなかウマスwwwww
気分の調整豆乳飲んでてこのスレ見ていかんと思って
無調整に変えたけど調整に慣れたら無調整も大丈夫だったお
302名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 21:15:46 ID:CF5epPky
>>300
食物アレルギーは摂取してすぐわかる。
今こないなら、明日もこない。

303名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 21:19:45 ID:CF5epPky
今日の夕食は、豆乳ホワイトソースドリア(玄米使用)
春菊と豆腐の豆板醤サラダ
デザートは豆乳のゼリー寄せ、旬の白桃コンポート添え。

明日の朝は豆乳入りスコーン焼く予定。
あと、毎朝ニンジン・バナナ・豆乳の生ジュースをミキサーにかけてる。(甘みはバナナのみ)

楽しみながら美味しく無調整豆乳。

304名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 21:25:01 ID:VkABZsZa
>>302
無かったみたいですー安心。。
>>303
ドリア美味しそうですね!
豆乳リゾットとかもアリですかね?
305名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 01:06:35 ID:NiCZ+Zkp
亀レスだけど豆乳にキウイ入れたら喉がいがいがするって言ってた人、
それはやっぱりアレルギーなんじゃないかと・・・
私も3、4歳ころ2回ほどキウイを食べたら喉のいがいがが嘔吐感を引き起こして
2回とも吐いちゃってたんだけど、キウイってそういう食べ物なんだと思ってたのよ。
でも吐くの嫌だから十数年間全く口にしてなかったんだけど、つい最近食べたパフェ
(普段は甘い物控えてますが付き合いの時の楽しみで)の中に小さいキウイがいくつか
入ってて食べてしまい、10分後くらいに喉のいがいがと唇のかゆみが襲ってきて、
友達に話したらそれ絶対アレルギーだよ!と指摘されました・・・
普通の人はキウイを種の部分まで食べても喉はいがいがしないということも教えて
もらいました。22年間生きてて初めて知りました…

南国系のフルーツはアレルギー起こしやすいらしいので要注意ですね。
バナナも南国のものだし農薬がたっぷりなので毎日はちょっと危険かも。
私は添加物や農薬の多そうなものを食べる時はよく噛んで唾液をたくさん出すよう
に心がけているのですが、豆乳も少し咀嚼する感じで飲んだ方が腸で吸収しやすそう
だなと考えています。牛乳は噛んで飲めとかよく言うしね。
306名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 01:57:03 ID:v4S4slKE
バナナはあの分厚い皮を剥いて食べるので
他の輸入フルーツより比較的マシ。
307名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 01:07:36 ID:QesFtf0V
>285
米が食べられるなら、
米でいいんじゃないのかな。
分解されて糖分になるんじゃなかったっけ。
308名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/23(火) 22:03:27 ID:3HxObZ42
のみ始めて一週間くらいに
なるけど
全然効果なし
そろそろヨーグルトにもどそうかなー
ヨーグルトの方が効いてるような感じだったし・・・
309名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/23(火) 22:27:20 ID:q9YGLox7
皆さん、味は大丈夫なんですか?
紀文の黄緑色のパッケージの、不味くて飲めないので
同じ紀文のバナナとココアと麦芽コーヒーを買いました。
普通にバナナジュースとミロみたいな感じで
飲みやすかったけど後味がほのかに豆・・・
麦芽コーヒーは甘すぎる。
スゴイダイズの抹茶味は不味かった・・・
紀文だけでも他にも色々味があるので試したいけど
無調整でないと意味ないのかなー?
飲みたいのに味がどうも苦手・・・
ここのレシピを参考に作ってみます。
310名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/23(火) 22:30:19 ID:G9FeLTQz
>>309
漢方薬よりは不味くないっていうレスで俺は納得 慣れれば美味しくなるよ
311名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/24(水) 00:27:18 ID:kEOAnWMk
豆乳の味が好きだから無調整で無問題。
調整は大豆成分の濃度が低すぎだしなー。
312名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/24(水) 00:29:16 ID:kEOAnWMk
つかさ、豆乳はホワイトソース系の料理に使ったり
スープ、デザート、なんでも利用できるからいいよな。
ヨーグルトも自家培養してるけど。(培養したほうが市販のものより高品質)
313名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 23:37:51 ID:KvM4kn4Q
大豆飲料スゴイダイズ、147万本回収 大塚食品・製薬
2005年 8月26日 (金) 21:20

大塚食品と大塚製薬は26日、ヒット商品の大豆飲料「スゴイダイズ」について、既出荷分の7割に当たる147万本を自主回収すると発表した。25日に約9000本の回収を発表したが、原因究明に時間がかかるとして製造も一部中止し、回収対象を大幅に拡大した。
大塚食品によると、消費者から「酸っぱくなっている」「ドロッとしている」などの苦情が寄せられた。現在のところは、健康への被害は出ていないという。
回収するのは、大塚食品滋賀工場(製造所固有記号OFS)と、群馬大塚食品(同OFG)の製造分。両工場は製造を一時中止する。全体の3割は、他社に製造を委託しており、生産を続ける。問い合わせは、大塚製薬お客様相談室(0120・050・616)。

314名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 00:44:08 ID:CGLoD6Sx

あっそ。

めいらくやマルサン等、老舗無調整派の俺には関係ないね。
今日も豆乳でお肌ピチピチ
315名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 14:32:44 ID:MYSAkuOI
豆乳っていろんな料理に使えるのでいいっすよね。
僕は毎日豆乳スープを飲んでます。

ttp://tounyuu.seesaa.net/
ここで豆乳を使ったレシピを見つけますた。
316名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/29(月) 16:37:09 ID:9t9YsZ+C
342 :ぱくぱく名無しさん :2005/08/29(月) 14:45:10 ID:FvmnbQiX0
ガイシュツだと思うけど、豆乳に関することは
ttp://tounyuu.seesaa.net/

ここを参考にするとイイですよ。
豆乳のレシピもいっぱいあるし。


343 :ぱくぱく名無しさん :2005/08/29(月) 14:58:58 ID:9ELY2fbj0
↑豆乳販売の宣伝。
レシピなんて豆乳とハチミツ混ぜたジュースと
卵混ぜるだけのショボイプリン。
最悪。

317名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 22:05:31 ID:i3uRlxvr
豆腐屋さんで買ってます。安いし(200mlくらいで80円)

はじめの方にあった野菜ジュースと1:1がびっくりすごくおいしい!
318名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 18:40:56 ID:Iu0gOe+o
市販の野菜ジュースなんて栄養なくなってるしマズイ。
生野菜を摂取する目的は酵素やビタミンだろ。
加熱殺菌したジュースは酵素も失効してる。

自分でフレッシュ野菜や果物でミキサー汁。
味も比較にならんほどウマイ。
せっかくの豆腐屋豆乳が泣くぞ。
319名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 19:35:45 ID:v3ZSC/89
>>317
400円/g って安いか?
320名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 19:44:54 ID:lvUzNovN
豆乳200mlにバナナ1本を入れてジューサーに掛けて飲む。
(゚д゚)ウマー
321名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 20:13:42 ID:JKrkeTBg
>>320
私はそれに黒すり胡麻も加える。
322名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 22:54:52 ID:1Vk0EVGN
>>320
私はそれに黒珍固も加える。


323名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 22:58:44 ID:Lyg/umOC
>>320
私はそれにゴーヤも加える。
324名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 23:28:31 ID:3gXj4kKE
淫乱どもめ
325名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 22:41:18 ID:Rpp0oI4x
豆乳はホワイトソースにするとメチャウマ。
ペンネとマグロとアスパラでグラタン作ったよ。
326名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 22:43:51 ID:BvJiR7eG
美味しそうだけど、塩分と炭水化物採り過ぎじゃね?
327名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 00:45:02 ID:Oazm3PIj
めいらくの豆乳を勧める理由が解かった
確かに濃いw
328名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 06:06:49 ID:m7idkohd
>>327
絹ごし豆腐のジュースって感じだと思った。
その後紀文の薄さにびびった。
同じ無調整なのに
329名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 08:56:49 ID:CNjv2JdQ
たまにはカフェラッテ飲んでもいいだろ
330名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 13:04:04 ID:AYREpG2Y
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / / ∧ \     :::::::::::::::|
  | |       |    /_ヽ        ::::::::::::::|
  | |たまには .|   /   \      ::::::::::::|
  | |       |          .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
331黒名無しの格闘家 ◆uGARZcQk9. :2005/09/04(日) 15:35:53 ID:U8FHgRIv
豆乳ウエハースぐらいなら食ってもいいだろ
豆乳かけたシリアルだって食べたきゃ食べればいいだろ
332名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 18:25:28 ID:AYREpG2Y
いちいちここに許可取らないと、食えんのかおのれは
333名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 18:55:58 ID:SDmDi9Z0
325 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/09/03(土) 22:41:18 ID:Rpp0oI4x
豆乳はホワイトソースにするとメチャウマ。
ペンネとマグロとアスパラでグラタン作ったよ。

326 :名無しさん@まいぺ〜す :2005/09/03(土) 22:43:51 ID:BvJiR7eG
美味しそうだけど、塩分と炭水化物採り過ぎじゃね?


バランスいいレシピだと思うが・・・
言いがかりのようなレスつけてる奴が混じってるが
きっと大豆アレルゲンで豆乳飲めなくて悔しい思いをしてるんだろうなー

334名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 19:08:04 ID:XGBZrw3z
想像力とても豊かですね
335名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 19:09:01 ID:MMKsRzS+
いちいち引用してレスするほどでもないと思うがな。
336名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 19:17:23 ID:Kfkf/OxK
グラタンつくった本人なんだろ。
337名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 04:32:29 ID:+i7/fqJu
けなすときだけイキイキして
いい具合に荒れてますね。
338名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 22:28:28 ID:7Nah/gsO
早い人だと1週間とかで
肌の調子よくなるみたいですね・・・
飲み始めて結構過ぎた・・・
焦らないようにしたいけど・・・(⊃Д`)
ゆっくり効果があらわれた人ってどれくらい期間を要しましたか?
339名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 23:06:57 ID:5iIC00xR
勝手な解釈ですが 豆乳のんで調子良いのは ガンマリノレン酸が関係してるのでは。。

ビオチンがいまいちだったら どうやらガンマリノレン酸を試してみるといいみたいです
340名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 23:46:23 ID:S2zGxCfg
タンパク質じゃない?タンパク質を必要量とらないといつまでたってもよくならないよ
341名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 01:11:04 ID:pmpqB3Va
めいらくの豆乳飲んでましたが、最近「のむ大豆」に替えてみました。
何でも、おから+豆乳 ではなくて、
はじめからおからを出さないように、大豆を丸ごと飲料にしてあるとか。
食物繊維たくさん取れて腸によさそうだし、おいしい。
342名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 10:57:52 ID:tNnW6n0p
俺も頑張ってめいらく飲んだけど効果なかったな 人には個人差があるからな 効く
人には効くんだろうけどな
最近は低脂肪乳でタンパク質とってるよ あれはいいよ
100gあたりのタンパク質は(豆乳には多少及ばないが、しかし)3,5gあるし、
脂質なんか0,5gしかない(めいらく豆乳は100ml中に脂質3,0g)
低脂肪乳+コーンフレークが朝食には好きだな
豆乳はビタミンE、レシチン、イソフラボンとか色々あって牛乳とは比較に
なりませんか、あーそうですか
343名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 05:21:19 ID:3uJe6wCk
いや、牛乳はだめでしょ
344名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 06:04:43 ID:jBOc+s0N
>>342はただのダイエッターだろ。
なにか勘違いしてるモヨン
345名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 14:40:57 ID:4dX6lr9C
>>なにか勘違いしてるモヨン

その「なにか」とはなんだ?説明してみろアホ できんやろ
346名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 20:53:43 ID:/EhXLEaH
>>345
なにしにきたの?
347名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 18:13:24 ID:Jwo8v53z
>>345
氏ねば、っていうか氏ねば
348名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 12:11:24 ID:xQS87WpM
豆乳があれば、乳製品系のレシピすべて代用できるね。
なれたら逆に豆乳のほうが癖がなくてサパーリしてて
うまいと感じるようになる。
バターやクリームでギトギトの外食系がジャンクに思える。
349名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 17:15:10 ID:d9yUQIbO
ホイップクリームの代用が不可。ケーキ食いたい・・
350名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 17:11:44 ID:E56EjF3E
>>347
死ねば、っていうか死ねば
351名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 06:56:02 ID:W/RyWvpN
まだネットにアップされてないようなのでソース表示できないけど
今朝の朝日新聞に豆乳やサプリによる大豆イソフラボンの過剰摂取への警告記事が載っているらしいね。
まあ、何事も過ぎたるは及ばざるが如しってことか。
352名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 10:23:48 ID:vw3H3tPc
普通に週に1g程度なら無問題。
どうせ市販の豆乳ウスイしな。
にがりと同じで過ぎたるは・・ってやつだな。

俺はカスピ海ヨーグルトと豆乳交互に摂取してるから
バランス的にちょうどいいようだ。
353名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 11:24:35 ID:daIGWKdK
無調整で深海水使用のを買ったんだけどマズくて、なかなか飲めないから丁度いいかも。
薄目で飲みやすいと飲み過ぎちゃうからね。
354ゆんゆん:2005/09/22(木) 11:34:22 ID:/6onNZQw
ホイップクリーム代用・・・豆乳で出来なくもないけど。(マクロビ)
でもスゲー面倒。

別に乳製品自体悪いものじゃないから生クリーム使ったら?

付け合せコーヒーじゃなくて”タンポポコーヒー”にするとかして。

お腹温まるよ。
355名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 13:16:32 ID:Pe67wgkt
子供がアトピーなのでしかたなく乳製品は全部豆乳にしています
プリンやシャービック等は気にならなくて便利ですね
356名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 16:47:23 ID:GzsBlYcX
>>350
悔しくて悔しくて、どうしてもどうしてもスルー出来なかったんだねw
357名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 17:44:27 ID:B8X4sYAD
最近アトピー板あれてんなぁ。またーりいきましょ
358名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 18:56:29 ID:/6onNZQw
またーり、、、

してて治るの?アトピー
359名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 18:59:38 ID:daIGWKdK
アトピーが酷くなってくる季節だから、イライラしちゃうんじゃないかな。
360名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 19:00:05 ID:/6onNZQw
皆必死。
361名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 20:15:25 ID:B8X4sYAD
>>358
イライラギスギスしてるよりは治るんじゃない?

>>359
あー、それはあるかもなぁ。

って豆乳と関係なくてすんません。
362名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 03:05:01 ID:V6ZNYW03
マッチポンプw
363名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 09:44:20 ID:1uoPXIfi
>>356
さっさと死ね
364名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 18:09:28 ID:FCXVzWrx
ホントにスルー出来ないんだなw
365名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 01:57:28 ID:0gCALDxI
>>355
>プリンやシャービック等は気にならなくて便利ですね

お子さんがアトピーなのに
よくそんな添加物の塊を食べさせることができますね・・
無知とはいえ、とんだ鬼母ですね。
もっと食生活に気を配って、おやつも手作りにしてあげてください。
パンもホットケーキも粉にこだわって焼いてあげてください。
アトピーママならそれくらい、してます。




366名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 15:43:54 ID:y7Csb+DG
何か怖いなあ。そんなに気張らなくても。
367名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 00:35:04 ID:/pIn2VvZ
>>363
なんでみんながわざわざ「氏ね」とか直接の字を使ってない理由知ってる?
368名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 00:39:47 ID:/pIn2VvZ
↑訂正
>>363
何故、みんなが、わざわざ「氏ね」みたいに直接の字を使わずに書きこむか、理由知ってる?
369名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 02:28:27 ID:4oWOnAjR
>>365
言い方キツすぎ。だけどわかんなくもないけども。
2chに書き込んでる人なのに自分で調べることができない人って何考えてんだろ?って思うことはあるけどね。
>>367
あんま関係ないみたいだけどね
370名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 08:33:50 ID:iWoYFzxo
□◆□◆豆乳・大豆飲料ってどうよ part13◆□◆□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1124624680/
■■イソフラボン摂取時の注意■■
■摂取量の目安
1日40mg位。あまり多すぎると(5g、10gだと)副作用の危険も。
('01/11に放送された「発掘!あるある大辞典」では、100mg摂ると良いとのこと)
■控えたほうが良い時期
・妊娠中(エストロゲン=女性ホルモンの分泌が盛んなため)
・生理中(出血量が増えたり、生理が長びいたり、生理痛がひどくなることもあるので、
その場合は生理が始まってから4日間位控えた方が良い)
健康的な20才位までの人 過剰分泌(過剰摂取)にならないように要注意。
■効果的な摂取方法
イソフラボンを経口投与で取りこんだ場合、通常12時間くらい効果が持続するので、
1日2回・12時間毎に摂取するのが効果的。

このスレよりす ご い ぞ
371名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 09:50:50 ID:spmjivH9
>>364,368
今すぐ死ね
372名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 10:19:21 ID:QVa5CTs4
>>355みたいなダラ母を持ったアトピーの子供は悲劇。
市販のプリンやシャービックの素にはヤバイ物質がイパーイなのに
なんでアトピーで苦しんでる子供に与えることができるのか不思議。
私も食事制限してるけど、もしこれが自分の子供がアトピーだったら
なるべく体に優しいオヤツを作ってあげたいと思うよ。
シャービック食べさせてなんとも思わないなんて
この人って、子供の健康<<<<<<<ラクチン重視なのかなぁ・・

掃除もちゃんとしてるんだろうか。
なんか子供が可哀想で欝。


373名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 10:46:59 ID:KYtvehbE
>>371=ペクチョン
いいかげんスルーを覚えろYO!
白丁w
374名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 17:21:27 ID:2r0sUf8F
>>368
ヒント:変換ミス、ネットスラング
直接書くのを避けてるというのはデマ
375名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 23:33:22 ID:4oWOnAjR
>>374
いや、あめぞうで禁止ワードになったからでしょ?馬鹿?
376名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 00:39:20 ID:1PvObf09
非常に良い流れになってきました。
377名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 03:45:14 ID:EBIWmo0m
368,374 は両者互角のバカ

378:2005/09/26(月) 04:06:24 ID:1PvObf09
と最低のバカが申しております。
もうすぐ母親のベッドに戻りますので、御容赦下さい。
379名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 14:47:05 ID:z5spqF/x
豆乳は毎日豆乳寒天にしてるよ。
美味しいんだこれが。やみつき。
寒天の食物繊維で便も出るし一石二鳥?
380名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 15:10:55 ID:akbYKGtZ
豆乳寒天は、少し牛乳を加えると

美 味 !
381名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 21:27:39 ID:BXWH9MgJ
>豆乳寒天
その手があったか!
382名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 23:41:31 ID:614dJRaN
>>370
まぢかよ。俺、去年の3月から5月まで
多い時は1日に2L近く飲んでたよ。
一日に豆乳を含め、大豆食品で蛋白質を100G以上採るのが目標だった。
肌はスベスベで、体脂肪率がひと桁まで落ちて
調子は良かったんだけど・・・野郎はあまり意識しなくて良いのかな?
383名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 01:06:01 ID:9NuKHPk6
>>382

大豆イソフラボンを過剰摂取すると、内分泌かく乱作用の懸案があるらしい。
数字の上から見ると納豆2パックでも摂り過ぎになるとのこと。
ただデータ数が少ないために確実なことは今後の調査によるらしいのです。

食品から摂る分には問題ないという意見もあるので、サプリメントや
飲料水・豆乳といった安易に大豆を多く摂取できるものを多量に摂取するのは
避けた方が良いかもしれないですね。

22日の朝日新聞より
384名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 01:14:22 ID:jIFgaI5h
豆乳、毎日飲んでも乾燥しますが何か?
385名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 21:55:25 ID:t8egeXS90
>>384
じゃ、飲まなきゃいいだけのハナシじゃないの?
386名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 00:35:28 ID:9EvqaVEG
いいこと思いついた、お前、ケツの穴で豆乳飲め
387名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 22:37:46 ID:gA2Xe+RO
DHCの青汁+豆乳30缶を1箱注文してきた!
とりあえず1ヶ月続けてみます。はやく試してみたい!
388名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 17:10:01 ID:DeJ1YVaC
大豆アレルギーでこのスレを見つけてしまってちょっとショボーンとしてます…
この前「牛乳仕立てのケーキドーナツ」っての食いました。
久々の甘いものでマジ美味でした。満腹…脱ステ以来甘いものはあんまり口にしなかったからなぁ
そして袋を捨てようとしたその瞬間…我が目を疑った

   「豆 乳 仕 立 てのケーキドーナツ」

( Д)      ゚ ゚ マ ジ か よ
脱ステ一週間目、悪夢のような顔の赤みと痛み…危うく入院するところでした。
大豆アレルギーの皆さん、今健康ブームで豆乳とかいたるところに入っています。
とりあえず気を付けてください。

でも俺豆腐と納豆は大丈夫なんだよなぁ…大豆醤油と豆乳駄目なのに
389名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 18:12:14 ID:5fKEWjaL
つか、脱ステ中にドーナツ食うこと自体が・・(Ry
390名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 22:35:35 ID:fF4p06fB
たまにはいいんじゃないの?肩肘張ってストレス溜めちゃうよりは。
食べるのはもちろん自己責任だけど…。
391名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 23:45:07 ID:MgVEim8l
>>388
笑い事じゃないけどちょっと笑ってしまったよw
たまにご褒美あげるのも大事だと思うけど選ぶのは慎重にねw
ってか牛乳仕立てだったらわざわざ書いてないと思うよ。
392名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 00:19:04 ID:br1U9FLf
脱ステ一週間目でドーナツをむさぼるのって
意志薄弱で治す気がないだろ。
393名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 14:57:41 ID:z3kOdgnE
>>392
人それぞれ。
394名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 15:39:44 ID:rqvhYbRN
じゃあ脱ステ3日で「自分へのご褒美」として
焼肉たべまくりやケーキワンホール食いもいいわけだ。
自分甘やかしマンセー

395名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 18:11:08 ID:GrvrTkvQ
皮膚の保水力があがるらしい(豆腐・豆乳)
脱保湿の時には豆を多めに摂取すれば少しは効果あるかな?
396名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 19:35:11 ID:yLFG+ShC
脱ステリバウンド時は何しても良くならなかった代わりに、一般的に良くないと言われるもの食べても何もなかった
いやあったのかも知れないが、リバウンドに比べたら大した問題ではなかったんだと思われる
397名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 20:41:30 ID:swgYF4br
>>394
正解なんてあるのか?押しつけんなよ。
398名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 11:56:41 ID:VX8Pwhy5
>>394
ストレス溜めて精神病むよりましじゃない。
食べて悪くなれば自業自得。
人間痛い目見れば止めるはずさ。
399名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 16:36:02 ID:DZUqzcuL
でもさー厳しい食事制限ならともかく
ドーナツすらガマンできないってのは
いくらなんでも幼児レベルだと思うんだが・・
ジャンクフード食べないとストレスで><
なぁんて奴はアトピーどころか
この先何やっても続かないだろーなー

400名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 17:19:54 ID:TSo6SWqa
しつこい
401名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 21:31:24 ID:hNsDCk2g
>>399
うざい
402名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 06:02:05 ID:hsiS15jG
思いっきり痒いよ
保水力なんか上がらんジャン
403名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 09:33:08 ID:Kz9+UFDZ
この間、ためしてガッテンでやってたけど
豆乳の効果がある人・無い人の差があるって。
(腸内環境の状態によるらしい)
美肌効果については「?」って言ってたし。
404名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 15:47:06 ID:CkErFDXr
ふーん、豆乳効果ない人もいるんだ。気の毒にね。
自分はスベスベしてきた。
摂取量は一日200ml+コラーゲン粉末大匙1をホットで寝る前に飲んでる。
去年の乾燥がウソみたいに今年は絶好調。

405名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 15:49:22 ID:CkErFDXr
>>402
そりゃお前のアレルゲンなんだから仕方ない。あきらめて他をさがせや。

406名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 09:51:09 ID:MPhekQQr
うっかり豆乳ドーナツ食っちゃった>>388です。
とりあえず、漢方が体に合っていたのか3日後には回復しました。
今も純度の高いワセリンだけで肌が保ててます。

>>399そのドーナツはジャンクフードではなく、親の買ってきた豆乳健康食品シリーズの一部でした。さすがに脱ステ中なので、ジャンクフードは買ってきません
それがたまたま俺の菓子収納スペースの位置にあったのです。んでバイト前に一袋orz
子供が大豆アレルギーの方々、そういったちょっとしたミスにはご注意ください…。

さてここで新しい発見です。前回のカキコで「豆腐と納豆は大丈夫」と書きましたが、
推測だと「熱を加えることで大豆のアレルゲンが除去(減少?)するのではないか?」
という事が出てきました。熱源で加工しない豆乳はその点で問題があるのかもしれません。

もしかしたら熱を加えたホット豆乳なら飲めるのかも…もう少し研究してみます|・ω・)ノ
407名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 10:12:57 ID:B3z+c9jd
おぅ、無理すんなよ〜!!
408名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 15:23:52 ID:Z4tEP0NP
>>406
>>399そのドーナツはジャンクフードではなく、親の買ってきた豆乳健康食品シリーズの一部でした

あのさ、食べ物についての認識をもうちょっと高めたほうがいいと思うよ。
豆乳ドーナツっていっても、牛乳のかわりに豆乳つかってるだけ、
もしくは、牛乳も使ってるけど豆乳も使ってる、なんていうレベルのもある。
「豆乳仕立てのケーキドーナツ」 なんてのは、きっとそういうものだと思う。
ドーナツなんてのは、甘味料も油脂も使わなきゃできないお菓子だ。
健康なお菓子っつっても、普通の体の人には健康だけど、
アトピーには不健康っていうレベルのものもいくらでもある。
自分は、お菓子食べるなと言っているのじゃない。
ただ、「これなら体にいいだろう」と判断する判断基準が
あまりにも甘そうだから、そこをもっと厳しくしようと言っている。
この板の食べ物系の人ってそういう人めちゃ多いけどね。

ちなみに、ドーナツってのは熱を加えてつくるものだぞ。
409名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 16:36:44 ID:KmJovmol
>>408
だからそんなに無理強いすんなってばw
人ぞれぞれ、症状だって軽傷の人かもしれないんだしさ。
優しさからきてるんだろうけど心配しすぎっつーか
410名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 20:30:56 ID:DsbZXRrM
どんな材料をどのくらい使ってるかは、調べればすぐわかる。
ドーナッツは豆乳使ってても、体によくないよ。
健康になってから少量食べるのはかまわんと思うが。

つかさ、ここはアトピー向けの食べ物関係スレ(の豆乳編)なんだから
あんまイクナイぞって意見するのも、優しさだと思う。

ドーナッツ買ってきた>>388の母親は、アトピーの子供の親としてはかなり無知だと思う。
普通、もっと一般的な意味でも食について勉強してる。
>>408の言うようにドーナッツはどう作っても、砂糖・油脂がどっさり入るし
マーガリン・ショートニング・イーストフード・保存料・乳化剤たっぷり。
しかも油が酸化して変質してたり。
企業は売らんかなで、さもヘルシーなキャッチコピーつけてるが
実態はジャンク。

ママが買ってきたから食べた、ではなく
母親が無知なら(人格批判じゃないからね。無頓着というか大らかな人もいるし)
自分で勉強したほうがいい。つかアトピーなら料理趣味にしたらいいと思う。前向きに。

それとアトピースレなら何でも試すのはどうかと思うぞ。
たしかに豆乳は俺には効果あるが、アレルギー持ちならキチンと除去して
他に効果がありそうな食べ物探せばいい。
スレあるから。




411名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:52:17 ID:KmJovmol
>>410
はっきり言わなきゃわかんないのかね。うざい。
412名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 00:19:29 ID:/W3yUSNu
>>409
>>388を読むかぎり、とても軽症な人かもしれないは思えないが。
無理強いって、何を無理強いしてる?
オマイは苦言にたいして耳をふさぐタイプか?
413名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 00:53:25 ID:L7a7PmWD
>>412
一回書けば分かるから。ね。
くどいんすよ。
414名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 01:26:25 ID:/W3yUSNu
>>413

>>409の段階で、何がくどいの?
415名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 01:38:43 ID:moxEuWyb
>>388は無邪気っつーか、
深く考えずに目に付いたもの試して地雷踏みそうだから
噛んで含めるような物言いでちょうどいいんじゃネノ?
べつに煽りレスじゃないし。


416名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 00:52:19 ID:FVvvxP9s
空気を読まずに。
DHCの青汁&豆乳届いた〜〜!
明日の朝から1ヶ月試してみるねー!
417名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 03:16:38 ID:Utsd7nQS
混ぜて飲むんだろ?

青汁+豆乳+りんごをミキサーにかけるのが好きだな。
ケール臭さもそんなに気にならない。
418名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 12:41:43 ID:FVvvxP9s
ttp://www.dhc.co.jp/ossm/sei_aojirutonyu.html

割と呑みやすかったv
419名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 13:41:01 ID:axasCDhJ
一時期かなりの量の豆乳を飲んだけど何の効果もない理由がわかった
オレは軽症なんだ 軽症だから効果が目に見えて現れないんだろう??
ちがうかな
片方のヒジの内側に少しと、首にほんの少しだけ
人に言わなければわからない程度なんだが
誰か軽症だけど目に見えて効果が現れたって人いるかい??
420名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 19:06:32 ID:DIjpsWvc
アトピーそのものを治す効果はないよ。
乾燥が減って肌にツヤがでてくるけど。
421名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 18:13:51 ID:ufPcXHwi
あげてみる
422名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 19:22:12 ID:NJUhPGV7
他のスレで言われたんだけど、
たんぱく質ってアトピーに悪いの?
俺必死に豆乳を毎日飲んでるんだけど?
423名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 20:05:26 ID:Vjl+o9nB
めいらくの無調整は濃度がうすくて何かノドがイガイガする…
注ぎ口はいうことないんだけどなー。
他のにしたいんだけど、やっぱし調整モノがまだ多いこの現実。
424名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 21:41:10 ID:icfWtRe7
>>423
濃度がうすくて?
市販の中では比較的濃いほうだろ>めいらく無調整
425名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 12:47:22 ID:92C6SWpt
軽症かつ卵小麦粉OKの人向けの豆乳レシピです。ホットケーキミックス2カップ+卵1個+豆乳2カップを混ぜて、
型に入れてレンジで5分。豆乳蒸しパンの完成。この量だとパウンドケーキ型(1Lくらいのやつ)
一個分です。私はここに黒砂糖と抹茶を入れて作るのが好き!色はいまいちだけど。
426名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 13:16:52 ID:92C6SWpt
425です。
豆乳は1カップでした。訂正。
427名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 22:58:05 ID:JKvyLIRL
>>425
あのねぇ…ホットケーキミックスは添加物テンコモリで
アトピーには悪いわけよ、常識的に考えても。
卵や小麦oとか、それ以前の問題。
料理スキルゼロなんだろうけど、せめて普通の材料でつくろうよ。
ホットケーキなんて簡単なんだから。
428名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 01:14:35 ID:ws/UGnzl
だから軽症かつって書いてんだろよ
429名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 01:20:18 ID:SH8GKmEx
つーか、そもそもそんなレシピでオッケーの軽症のために、
レシピを発表する必要があるのかと。
なんでも食べたらええがな。
430名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 00:37:21 ID:V1RUSnpN
本当に飲むと肌がしっとりスベスベになるのかいその巨乳ってのは
431名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 03:01:36 ID:nCwsmrQo
>>425のはレシピでもなんでもないじゃん。
牛乳→豆乳に変えただけで。
せめて豆乳キッシュとかさー
432名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 21:34:29 ID:uat+tEf+
納豆は大丈夫なんだけど、豆乳で蕁麻疹が出るみたい。
好きなのに残念。
433名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 11:20:47 ID:a7Jg/JzV
>エッ!? 納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”
>予防効果のイソフラボン、取りすぎると逆の働き
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110418.html

>イソフラボン摂取目安量を検討したところ、出てきた数字が男性で70ミリグラム
今飲んでる豆乳は100ml当たり26mgだからコップ約一杯半ぐらい。
納豆や豆腐も食べるとなるともっと減らさないといけないのか。
434名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 12:01:32 ID:thTaT6iC

豆乳ちゃっと・・・。

うざすぎー!!  ぶは

435名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 17:14:10 ID:X25m4H1/
434は吐血して氏にました
436名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 18:15:02 ID:M/LPAknG
豆腐屋が豆乳で作ってたプリンが美味しかった…。
いや普通のプリンに比べたらまずいかもしれないけど、豆乳に慣れた口には良かった。
砂糖とかよくないものも入ってるかもしれないけどたまに食べたい。
437名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 18:38:50 ID:5k6k4t3b
にがりも買って豆花、作ってみよう。
438名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 22:55:42 ID:wSZYd6U2
危険なのは添加されたイソフラボンだけ。イソフラボンのみ過剰摂取すると危険。
納豆や豆乳・豆腐(イソフラボン添加してないもの)ならいくら食べても安全。
むしろ発がん率は低下するみたい。ちなみに純粋な豆乳(大豆固形分12%)で
あればイソフラボンは200ml中に36mg程度。
439名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 12:10:17 ID:0W1hUOUL
>>427
おまえバカだろ
440名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 14:48:54 ID:xBI3FpJj
>439
レスおそっ
441名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/01(日) 19:31:17 ID:A96YilwW
一ヶ月ぶりあげ
442名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/01(日) 23:07:25 ID:HKHaVCIl
久しぶりに豆乳飲んだらやっぱり美味しい〜と思い
調整豆乳を一日で一人で飲んでしまいましたf^_^;
443!omikuji!dama←俺のバイトの時給:2006/01/02(月) 01:17:09 ID:M8R5U4Z6
俺豆乳は飲まないけど食事改善してやたら豆製品食うようになったな…あと胡麻一日50g位と林檎2こ、ヨーグルト500g。。。
体にいいものばかりだが、取り過ぎじゃないかと逆に心配だお。
444名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/02(月) 01:22:19 ID:M8R5U4Z6
オミクジは1/1だけかよww
445名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 18:51:51 ID:fVjeDzex
あげ
446名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 16:42:29 ID:KRdUaLdW
毎日コップ一杯飲んでるよ。
効果はいまのところ不明。

てかコーヒーも毎日飲んでるんだが、それをやめたほうが話しが早い気がする。
コーヒーと豆乳とアトピー、関連性はあるのかな?
はげしく気になる。
447名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 05:10:42 ID:f6Jn0taE
温めた豆乳に黄粉とハチミツ入れて飲んでる。
体が冷えにくくなり、肌がみるみる潤ってきた。
炎症は変わらないけど、カサつきが減るから痒みも少なくなり楽になったよ。
448名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 07:07:44 ID:28eJyVD1
,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/  あ、あん。イク、イク〜〜〜!!
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
449名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 12:16:26 ID:LCOJvzuA
あげ
450黒名無し ◆uGARZcQk9. :2006/02/16(木) 21:35:37 ID:4Zx25zVn
個人的にはプロテインを大量に採ってる時の方が肌の調子が良いような気もする。
豆乳には含まれていない栄養素が多く含まれているからかな?

どちらにしろ、蛋白質を大量摂取している時期というのは病状が安定していて
総運動量が増えていて、筋トレで筋繊維の破壊と修復が頻繁に行われている時なので、
何が症状の改善に繋がっているのかを断定するのは難しいな。

ひとつだけはっきりしているのは、豆乳もプロテインも摂取量を減らしたり
飲まなくなると途端に肌が荒れはじめる(w

あっ、付け加えると別に育毛のために豆乳を飲んでいるわけではないので。
451黒名無し ◆uGARZcQk9. :2006/02/16(木) 22:32:57 ID:4Zx25zVn
特に夏場など食欲が減退している時には使いきりパックのプロテインと
プロテインシェイカーを持ち歩いて蛋白質の補給に心がけています。
夏場はバルクを維持するためと、脂肪をより効果的に燃焼するための蛋白質摂取に心掛けてます。
蛋白質の総摂取量は増量期の半分以下に減らしますが、大豆蛋白は必ず採ります。
昼食に冷やっことプロテインとかね。
個人的には激しい筋トレをしない減量期、維持期の方が豆乳や大豆蛋白の美肌効果を実感できますね。

あっ、ネットに書き込むってバイトがあるのなら
リアルで苦戦している@pっ子達に是非紹介してあげたいな☆

波平です(三瓶です。のリズムでね☆)
452名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 12:30:28 ID:wLTD2/Tq
豆乳か〜
ちょっと前に祖母が市販の買ってきてそれ飲ませてもらったけど
溶けたバニラアイスの味がしたのだけは激烈に覚えてるな〜ww

また飲ませてもらおうかなぁ
453名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 22:52:23 ID:Cjh9BhcQ
纏めて注文した
期限が2ヶ月なので60本だけだが
454名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 22:58:25 ID:NAOBd4Hw
ファイティングファンタジー
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126435264/
455名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 18:33:08 ID:Z1jAH3i0
>>452
調整豆乳は添加物のカタマリ
456名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 14:48:21 ID:hNdKDylu
>>455
詳しく
457名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 04:42:01 ID:NgCaODeW
スパーで見てこいや
458名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 07:21:04 ID:9qWeCEEs
調整豆乳てスパー以外にもドラッグストアにもあるし
いろんな会社から出ていますよね
どれが一番マシかな?
459名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 04:10:21 ID:S0dv4JFH
>458
素直にコープの無調製を買えばよろしい。
460名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 05:25:24 ID:wp/pDsst
アトピーのタイプは色々あり、どのタンパク質 かにもよりますが、高確率で痒くなるのでは?難しくはなく、粗食に戻れば良いのです。医者は、知識しか語りません。意外と目の前に完治のチャンスがあるのでは?サーフィンはオススメです。
461名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 09:45:32 ID:VlPCiJXG
コープですか。
ドラッグストアの調整豆乳はスーパーのよりもサッパリしてる感がありましたが
どちらも痒くはならなりませんでした。(重度でないせいかもしれませんが)
朝に豆乳を摂ると体調がいい感じです。
甘いものがほしいときに甘いお豆(白砂糖無使用、保存料無添加)のものを食べたりして
ます。
なんとなくですがとらない時より肌は少しシットリするような。
462名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 12:09:49 ID:sjMGPfGQ
3週間くらい無調整と調整、どっちの豆乳も飲み続けてたら
まぶたのアトピーが完全に治ったし首のアトピーもほぼ完治した。
私の場合軽度だったから分かんないけど豆乳のおかげかな〜とか少し思う。
463名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 15:21:26 ID:cokNHGoL
メイトーの「調整豆乳」はどうなんでしょうか?

原材料・・・大豆、水あめ、トレハロース、食塩、乳酸カルシウム、糊料(カラナギン)

と、表示してありました。
464名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 15:51:32 ID:A7FVm77H
無調整じゃなきゃだめ???
465名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 16:48:55 ID:4/iMI2lq
ほぼ治まっていたアトピーが豆乳で再発しました。
大好きになって、飲み過ぎたんだと思う。無調整。
パッケージとかには一日コップに軽く一杯くらいがいいって書いてあるけど
私は毎日コップ1杯飲んで、さらに料理に豆乳や豆腐を使ってたので
多分摂取量は1日コップ二杯くらい。
それ毎日やってたら、ふた月くらいでアトピーが再発・悪化したので
血液検査したら、十数年前の血液検査では陰性だった大豆アレルギーが陽性になってた。
豆腐や枝豆、大豆油でも全身ワッと悪化するようになりました。

水を差すようだけど、そういう人もいるから気つけてね・・・
飲んだら喉がイガイガしたら危険な兆候だと思う。

ほんと、豆乳と豆腐大好きになってたから、悲しいよ・・・
466名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 16:52:20 ID:0LD39q3x
そういうこともあるんだね。
勉強になったよ。
467名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 22:56:41 ID:OLzZttRE
マジでか…俺、毎日コップ3杯飲んでるよ…_| ̄|○
468465:2006/03/09(木) 11:54:08 ID:HFo2xGmF
マジです。誰でもってわけじゃないだろうけど
採り過ぎは要注意だと思う。
後悔してマス。
この前、友達から豆乳鍋のうまい店に誘われたけど断ったよ・・・
469名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 21:23:24 ID:+5A3ADHN
内科行ってラコール貰え。
3ヶ月位ではっきり効いてるのが解るよ
470名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 17:41:33 ID:bmrwQxeW
ぐぐった。栄養剤? 豆乳と同じようで、それ以上の効果があるっていみ?
471名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 18:58:50 ID:A6+vK2gX
>>465に食生活が近いものがあるけど
私は今のところ大丈夫そうです。
豆乳大好きです。
472名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 19:02:49 ID:A6+vK2gX
豆乳でなくても他の食材にも言えることですが大量摂取しすぎると花粉症のコップの考え方と同じで
アレルギーになりやすいです。
473名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 22:45:55 ID:/QX15mLS
コーヒーに入れて飲むのが最近のお気に入り
474名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 00:01:25 ID:uToOEfsm
大豆ペプチドが入ってる健康食品を摂取したら、悪化するのですが‥ でも納豆も豆腐も豆乳も大丈夫なのです。こんな人って私だけでしょうか?
475名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/22(水) 03:32:55 ID:xGkSXmrn
>474
健康食品て防腐剤や添加物がたくさん入ってたりもするから、そっちに反応したのかも。

大豆自体にはアレルギーないとかなんじゃないかな?
476名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/22(水) 05:35:43 ID:VHJ302QL
>475
返信ありがとうございます なるほど添加物が合わなかったのかもしれませんね。あと大豆たんぱくや乳たんぱくも入ってます。 肌や体調もよくなると聞き、高かったのに買ったのですが‥
477名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 19:31:07 ID:0e0hbRIJ
豆乳と牛乳のローテーションで飲んでます
でも飲み過ぎはあんまりよくないんだろうな…
478名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 20:01:14 ID:yq6lZwYj
牛乳とかマジありえない
479名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 20:29:20 ID:RRWQU+LL
>475
アレルギー検査に大豆の項目ありますよ
480名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 22:34:56 ID:T1R66f0L
アレルギー検査で大豆にほんのちょっと反応してるんですけど大丈夫かな?
481名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 00:03:46 ID:jkEIHlJe
   す ご い ぞ ◎ 母乳!!!
482名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 00:05:31 ID:px307tRe
>>480
俺はアレルギー検査したこと無いけど、
納豆食ったり豆乳飲むと明らかに悪化する
どっちも好きなのになぁ
483名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 01:39:46 ID:aLYASIMy
おいら豆乳飲むとなんだかかゆい。
でも大豆アレルギーにはひっかからなかった。
添加物かねやっぱ。
484名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 01:00:57 ID:vzmyduSj
豆乳続けてみます。
結果書き込みます。
485名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 03:10:16 ID:jfvdDGWC
>>480
ちょっとのアレルギーのものを
とりつづけるとアレルギーが強くなっていきます。

例えばゴマアレルギー微弱の人がいて、普通の食事をしていれば問題はまず起きません
ゴマなんて、普通の食事をしていれば摂取はわずかなので。
ですが、その人がゴマが体に良いと知り、ゴマを
意識的に毎日、摂取するようになったらゴマアレルギーが強くなります。

豆乳(豆)も同じと考えられます。
これはどのアレルギーにもあてはまります。
486名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 23:00:03 ID:6V+HpOAJ
豆乳粥がなかなかおいしい(・∀・)米柔らかくなるから消化にいいしね!
487名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 12:30:48 ID:k0rX5GVk
もう誰も豆乳飲んでないのか…(*´д`)

相変わらず粥にして食ってる。が、まだ肌が良くなった実感はない…
488名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 20:36:14 ID:EVspkm/i
豆乳飲んで、最近調子いいです。
ヤクルトなどのビフィズス菌ものといっしょに飲んでいます。
豆乳に含まれる?が、ビフィズス菌などの餌になるそうですね。
489名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 20:23:12 ID:gmGMJa03
豆乳卒業してからはや3年。大豆自体は本当によく食べます。
490名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 21:48:07 ID:pM6j00LW
大豆アレの俺に死ねと?
491名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 23:55:00 ID:gmGMJa03
>>490
無理は言わんから他当たってくれ。
492名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/23(火) 00:53:29 ID:QBe/v0h1
悪化(乾燥)したので今日は豆乳飲んでビーンズサラダにしてみましたよ。
ちょっと摂取しすぎたかなと思ったけど
いい感じ。
493名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/23(火) 02:02:49 ID:9FI6tRhS
無調整のやつ飲んだけどあまりのまずさに吐いた
494名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/23(火) 02:54:54 ID:I8MaV9t8
逆に無調整に慣れると、調整は飲めない。
495名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 19:07:23 ID:ukeglf5V
>>494
禿同。無調整ウマーですわw
496名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 20:25:04 ID:PZa9rspa
>>493
あまいシリアルに混ぜると気にならないっす。
自分は朝食をシリアル+豆乳で固定しようか迷い中。
ただ糖分が気になるけどね…

てんさい糖とか混ぜたらどうだろうか。
497名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 01:20:05 ID:sjkjRDsc
>>496
そこでミューズリーですよ
498名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 03:29:06 ID:sBzidDwT
雑巾の絞り汁>>>>>>>>>>>>無調整豆乳
どうやったら無調整飲めるかな(´・ω・`)
調整だったら効果薄いのかな
499名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 21:26:32 ID:6CdVcw3u
豆乳はいいみたい。
下手に乳酸菌を摂取しなくてもいいみたい。
外部から摂取した乳酸菌は通過するだけらしい。
もともと腸内に住む善玉菌に栄養をあげる気持ちで豆乳を飲もうと思う。

ちなみに、便も改善されたと思う。
500名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 23:11:48 ID:/ad1gIeJ
なんとか飲めた・・・
501名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 01:11:39 ID:ryM6zyky
調整豆乳は大好きなんだけど・・・どうしたら無調整がおいしく飲めるんだろ。
豆腐汁としか思えないよー。
502名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 01:39:50 ID:iLS5mgtP
これ以上旨い豆腐汁は無いと割り切って飲む
503名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 19:38:38 ID:CbnwtmCW
無調整豆乳とお菓子のムギムギ
504名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 22:58:49 ID:Gv36ceET
( ^ω^)ムギムギに無調整豆乳をかけるのかお?
505名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 23:01:27 ID:Y3PdwzMm
(#^ω^)ビキビキ
506名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 20:06:56 ID:cZuDt07P
age
507名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 21:31:12 ID:gCQQ7+SJ
>>504
>>505にも無調整豆乳をかけてあげるお。
508名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 20:25:25 ID:hmoYceeg
>>507
ビキビキ言って悪かったお( ^ω^)謝るお
509名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 21:45:48 ID:Udkhu/Bk
大豆アレッレレレッな方は無理だが
豆乳苦手な人でも豆腐の盛田屋の豆乳ソフトクリームなら食える筈だ
510名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 22:13:34 ID:qd76tc2A
ソソソソソソソソソフトクリーム((((((((;;;゜; д;゜;))))))))))))))ガクガクブルガクブルブルブルルガクブル
511名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 23:05:13 ID:Udkhu/Bk
>>510
怯えるな。震えるな。
ただのソフトなクリーム的なものだ。
脂肪分が少なく、多少水っぽくてシェイク的な食感だ。
ゴチそうさまでした。
512名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 23:13:54 ID:1L2c/Kjs
寒天で無調整を固めて キンキンに冷やす。
甜菜糖を少々かけるとウマー。
肝心な息子は食べてくれないのでアトピー肌の調子はわからないが、寒天が効いてるのか自分の便秘は解消。
513名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 02:34:15 ID:hFYp3X7K
私は豆乳飲むと翌朝口角が切れてる、大豆アレルギーなのかな(涙)
514名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 13:10:40 ID:RFsNQWKq
安くておいしい無調整豆乳教えてあげようか?????



それはね、



kagomeの「絹の、のどごし。豆」



ハッキリ言って( ゚д゚)ウマー



飲み続けると、全身が物凄くしっとりスベスベになる(o^-^o)
515名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 17:37:00 ID:Xkb46msf
agru
516507:2006/06/10(土) 18:13:51 ID:DRLZYvYl
>>508
>>504のムギムギと>>505ビキビキをかけているんだとオモタ

豆乳かけてスマソww
謝るお(;^ω^)

豆乳飲むお
517名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 20:50:53 ID:M5NrUkUX
大豆アレッレレレッな方は無理だが
豆乳苦手な人でも豆腐の盛田屋の豆乳ソフトクリームなら食える筈だ


518マッシュ ◆Pu7HnS2deE :2006/06/10(土) 20:58:00 ID:FSKjURvh
>>510
ご、ごめん。面白いwww
俺も豆乳無調整飲んでるよー!
・・・・・コップ一杯一気飲みw
519名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 13:36:46 ID:H2UKuB7b
豆乳でなくても他の食材にも言えることですが大量摂取しすぎると花粉症のコップの考え方と同じで
アレルギーになりやすいです。
520名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 13:51:10 ID:mOuT9mFj
飲むタイミングが肝心。寝る前に飲んどくと
翌朝ビックリするほど効く。
最近もっぱら100%グレープ+無調整=350mlくらいを朝夕
521名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 13:55:49 ID:45sw0nqG


活性酸素を抑えるんだよね。効く効く。つるつるだよ、ケツが。
522名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 15:52:52 ID:TrbYQhYk
調整豆乳でも効果はあるんでしょうか…?
523名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 16:05:20 ID:mOuT9mFj
そりゃあるでしょうけど、極力砂糖控えるべき。
524名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 16:14:27 ID:TrbYQhYk
>>523
レスありがとうございます
525名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 16:45:03 ID:RRt+Qj1p
>>516
かけてたお( ^ω^)お前スゴイお
526名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 23:50:25 ID:BHgoz4ZP
今、豆乳にオリゴ糖混ぜて、ビオチンと亜鉛を同時に摂取しています。
調子いいみたいです。
自分は暖かくなると治るタイプなので、効果の程は正確ではありませんが、
明らかに便の通りと、色が違ってきています。これを始める前は、
便秘気味の硬く黒い便だったのが、黄色くほど柔らかく変わりました。
527名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 15:24:14 ID:vd3x7jui
牛乳は一日一杯程度なら良いが
身長伸ばそうと思って毎日1L飲みまくったら明らかにそのせいで悪化した

豆乳は不味いな 体には良さそうだが…
うまいコーヒー豆乳の方じゃダメか
528名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 16:46:47 ID:PrKH1S8h
豆乳普通に美味しいんだけど。
あんなんでアトピーよくなるならもっと不味いものでも飲める
529名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 18:43:01 ID:OFnFkghQ
豆乳単体では不味いというなら
100%野菜ミックスかグレープを1:1で
飲むと良い。
治りはしないが肌の調子は良くなるので
薬の効きが良いように感じます。
530名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 08:25:30 ID:uFj9tOHK
>>514
気のせいか、売り切れなんだけど(´・ω・`)
531名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 20:49:04 ID:5/jKqiYn
飲み始めて5日くらいかな。
無調整の投入にバナナをつぶして混ぜて
160mlくらいを毎日飲んでます。

>>25さんと一緒だ。
飲み始めて症状が出ていないところがつるつるになってるみたい。

この前出先で紙パックのバナナ豆乳を飲んだら甘すぎた。

他にも飲んでいるもの
朝 ミルクティーにゼラチンを入れて アロエ原液
夜 ビタミン剤(BB)シソのタブレット ルイボスとウーロンのブレンド茶

スレ違いだけど2週間くらい前にアロエを飲み始めたときは驚いた。
お通じがびっくりするくらい良くなった。
今日はバナナとキウイを入れました。美味しかった。

んだけど、、、豆乳を飲むとイライラしてしまう気がする。。。
検索してもイライラを和らげる効果があるとしか出てこない。。。
532名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 21:02:26 ID:5/jKqiYn
もう一度調べてみたら

エストロゲンとプロゲステロン

のバランスが大事らしいです。
豆乳にはエストロゲンが含まれているんだよね。
最近アレの前の日みたいなイライラ感があるなと思ってた。。。。
すぐお肌にも反映されたし、敏感な人は
バランスが取れなくなるのかも。。。
533名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 20:25:37 ID:At3KCsaf
>>525
( ^ω^)お前いいやつだお
@pVIPPERとして共に闘うおww
534名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 21:35:24 ID:3KBIpdYo
豆乳続けてみます。
結果書き込みます。
535名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/21(水) 14:29:13 ID:K8OAHhLj
なんか豆乳飲みだして肌が潤ってきた気がするよぉぉ!!
梅雨だからか・・・?
536名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 00:28:06 ID:xiXuWRdH
ぬるい豆乳もなかなかうまいと発見
537名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 00:47:30 ID:LcJAGnF2
アイスメーカーを買って
自分で豆乳アイスをつくれば
アトピーに悪くないものを選んでつくれますね
538名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 02:33:34 ID:zCf1FjWZ
不味かったので無調整豆乳にはちみつを入れたら
トウモロコシ味になって更に微妙になった
539名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 21:12:05 ID:Aw5c8Lcm
赤いパッケージのが一番美味い。
540名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 23:38:37 ID:wHIG5lqF
>>539
どんなの?
スゴイダイズの調整、濃さ普通ってやつ飲んだけど、なんかうすい?
パックの両端ハサミで切るタイプだからちゃんと振れないし。
541名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 00:19:49 ID:duQ3B1Lk
アトピー息子に2日置きに豆乳寒天を少しずつ食べさせていた。>約1ヵ月

1年ぶりにアレルギー検査したら陽性に大豆が入ってた・・・orz
陰性だと思っていたのに・・・
良くはならなかったけど悪化もしなかったのが救い。
息子、ごめんね
542名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 00:44:38 ID:ylQojyQ0
調整豆乳だと調整されて飲みやすいけど砂糖入りだから困るから買わないけど
無調整は濃すぎて…
コップ一杯でも毎日飲み続けたら豆アレルギー出てきそうな濃さだよね。
食事でお豆腐食べたり、なにかと豆って食べるから。
一日の豆系が重複してしまって摂取量がかなりになっていそうな心配…。

お豆腐ハンバーグも緑豆春雨も豆もやしも美味しくてやめられませんよ。
豆アレルギーでてきちゃったら困っちゃうなぁ。
543名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 01:01:06 ID:Ho6mrFkw
俺も豆腐・納豆・枝豆・きなこ・油揚げ・高野豆腐・おから・大豆なんかを良く食べるから、
怖くて豆乳飲めない。
544名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 01:03:34 ID:f+tQCP6H
>>540
【めいらく】の「豆乳+おから のむ大豆」ってやつ。
飲みやすいですよ。
545名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 10:12:47 ID:Ugv9lrFz
豆乳いい感じです!
でも無調整豆乳まずすぎ。。。
豆腐くさいよー
546名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 17:45:29 ID:f+tQCP6H
>>545
そういう方には>>554おすすめ♥
547名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 15:12:03 ID:Qi61F8ib
脱ステリバウンド時は何しても良くならなかった代わりに、一般的に良くないと言われるもの食べても何もなかった
いやあったのかも知れないが、リバウンドに比べたら大した問題ではなかったんだと思われる
548名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 16:05:04 ID:39TI4eTP
無調整のがおいしくない?
昨日間違えて調整買っちゃったら甘すぎて最悪だった。
549名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 18:17:50 ID:x/lC0JJW

病気ハゲには効かない
550名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 18:38:55 ID:x/lC0JJW

癌予防とか言われて
551名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 23:17:14 ID:wcINep/G
「すごい大豆」

・・・マズい!もう一杯!
552名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 01:33:52 ID:11CDIQy2
豆乳美味しいし、肌にはりが出るし、あとグラタンやクリームシチューにも使えて最高。
飲み過ぎないように、週に800mlのを1パックにしてる。
553名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 16:15:59 ID:ByEDTFo2
KAGOMEがウマ!
554名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 00:27:13 ID:Xu8lOd/2
>>546
えーと コ、コーラかなあ
555名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/30(金) 23:14:24 ID:gED3yExL
>>554
よくがんばった。
556名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 00:05:33 ID:aiv8Io2A
無調整の豆乳に少しだけ麺ツユ入れて
沸かして、菜っ葉入れて食べた。
まじおいしかった。
557名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 23:03:32 ID:s8pYIAQa
豆乳で顔真っ赤になる人多くありません?
ちなみにめいらく無調整のやつ飲んだんだけど。
これ豆乳のせいじゃないんかな・・
558名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 00:35:40 ID:CUfhO9n3
>>557
多く・・・はないんじゃないかなぁ。
あなたダイズアレルギーなのでは?
559名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 21:13:35 ID:wWJpmJHX
なにをもって多いと言っているのか・・・
560557:2006/07/06(木) 14:00:12 ID:l0NCtCtY
なんとなく「多い」と使ってしまったせいで
混乱させてスマソ。「多い」は撤回致します。
>>558
いやそれが一昨日アレルギー内科に行って
色々やって調べてもらったんだけど、
ダイズ・豆乳アレルギーとかじゃ全然ないのよ。

めいらくの国内産ダイズじゃないから
農薬の関係もあるのかなと・・・
(ちなみに農薬のアレルギー持ってるっぽい)
561名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 16:37:30 ID:7LcZgUoG
>>556
試したら、死ぬほどうまい。

マグロフレークと水菜と納豆とオリーブオイルを混ぜた
ものをそのツユに入れて食べたら、さらに旨くなった。
562名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 15:15:10 ID:S/wMXcwQ
私は無調整に、パイナップル100%ジュースを半々に混ぜて飲んでます。
トロトロになって、腹持ちも良いからおやつ代わりにしています。
アップルジュースはまぁまぁ…。甘いジュースの方が飲みやすくなる気がする。
カルピス原液も試してみたけど、これもまぁまぁ。
パイナップル苦手でなければ、お試しあれ!!
563名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 14:55:00 ID:cDGTCjzQ
>>562さん!
それで胸が大きくなるって他スレで
見たんですが胸に変化はありますか?
564名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 15:24:24 ID:TQZC4tet
>>560
めいらくも紀文もマルサンもメジャーどころのは全て、中国産orアメリカ産の大豆使用だっつの。
国産豆使用してる豆腐屋の豆乳買えよバカ。
565名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 15:37:26 ID:75mw7pMc
>>564
マルサンに国産大豆使用の豆乳があるが。

http://www.rakuten.co.jp/5959mammy/464179/554751/666639/

あとSOY CREAM?ってやつはイタリア産だな。
566名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 17:58:31 ID:hTOzieM5
>>564
助言サンクス。
これからそうしてみるよ。
本当は大手で国内産無調整が
あるとありがたいのだが、そうもいかんのかね。
567562:2006/07/08(土) 20:58:59 ID:lC02MoJH
>>563
胸が!?
それは初耳です!!
まだ飲み始めて2週間も経ってないからかもだけど、変化は無いですねぇ。
ちなみに私は会社の上司が「飲みやすくなるよ」って教えてくれました(テレビで見たそうです)。
飲み続けるのがちょっと楽しみになりました。ありがとです!!
568563:2006/07/09(日) 00:22:42 ID:fX/2M7K4
>>567
他トピではあるあるで見たってありました
その書込によると10:5の割合で豆乳と
パインジュースを混ぜるとありましたが
効果あると良いですね私も始めてみます
569名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 00:22:49 ID:yWt8PkPa
女性ホルモンに影響あるから、
胸が大きくなったり、お尻の形が良くなったりするよ。

ただし、食ってバッカの人は太るだけ。
570563:2006/07/09(日) 00:28:47 ID:fX/2M7K4
何度もすみませんレシピ見つけたので気になる方いたらどうぞ
@豆乳100ミリにパイン100%ジュース50ミリとヨーグルト大さじ1を入れ よくかき混ぜて冷蔵庫に30分おく
Aパインジュース(酵素)との分離が始まってから飲む
571名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 00:29:51 ID:TsPmwg0j
>>569
それはパインに?豆乳に?
572名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 00:35:38 ID:yWt8PkPa
>>571
豆乳。イソフラボンをなめちゃいけない。

それと、体毛が濃いとか、処理が面倒なひとは
無調整豆乳を処理したい箇所に塗ると、
イソフラボンパワーで除毛効果があるよ。
男性はヒゲが生えにくくなるし。

あと、便秘も即効治るし、肌がツルツルになる。

まさにミラクル飲料。
573名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 04:38:56 ID:vgWJac7j
豆乳ってアトピーにいいんだね。
俺毎日のようにコーンフレークにぶっかけて食ってるよ。
特になんか変わった気はしないけど。
574名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 11:57:23 ID:TsPmwg0j
>>572
ほぉ〜毎日飲んでるけどこれからも続けます
575ステロイド有効派vs無効派:2006/07/09(日) 21:46:48 ID:Ow/UfbBv
野菜嫌いな人多いだろ?
576名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 04:17:09 ID:cPiyjhbe
大きなパックはほとんど外国産大豆。
国産もあるが、高くて売れなくなって置かなくなった。
マルサンの200mlかぁ・・つかマルサンって極端に薄いんだよな。
577名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 09:42:38 ID:cxYv72oZ
豆乳は体が冷えるから冷え性の人は注意ね
578名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 19:04:21 ID:HJltyPVM
>>577
アンチ乙

他に体を温める食材をとれば無問題。
579名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 17:35:16 ID://biZnJG
注意してくれただけなのにアンチ乙はねぇだろ。
580名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 20:44:45 ID:n+EdXmjq
>>579
同感。
581名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/11(火) 21:32:52 ID:hOd64L2a
大豆イソフラボンは、体に良いものだけど、
摂りすぎたら逆にダメだそうだ。
582名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 10:36:16 ID:KwWe9TlO
大豆イソフラボンの接収制限は非食品(サプリ)の制限だ
味噌、豆腐、豆乳は対象外です

ただしなんでも取りすぎはいけないよね。たとえば卵がいいと聞けば毎日30個食べるとか
タマネギがいいと聞けば毎日10個食べる、酢がいいと聞けばコップ一杯飲むとか
そんなことをすればよくないのは当たり前。豆乳でそれをやって体調崩しても豆乳が
悪いわけではない

1日コップ一杯の豆乳は過酸化脂質の予防によい。肉や揚げ物が多い人は飲むべし
583名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/13(木) 15:59:53 ID:FEwL44NY
>>582
たとえば1日1杯豆乳を飲んでいたら他の大豆製品は食べないほうが良いのですか?
584582:2006/07/13(木) 19:21:18 ID:vGH4LR8c
いえいえ
豆腐を食べたら納豆は食べるか食べないか、それは好みの問題です
すこし違うかもしれないが中国の黄河流域では小麦を主食にしてる。一食に
麺や煎餅、雲呑、餃子等々同じ原料からなる品を食べている
大豆も例えていえば同じだろう

繰り返しますがイソフラボン制限はサプリの話です、サプリはついつい大量摂取してしまう
人が多いため制限がでました

毎日納豆汁に豆腐をいれて飲み、豆乳シチューを食べても大丈夫です
ただし何事も偏りには気をつけよう
585名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 15:17:07 ID:ng7C1e6+
>>584
わかりやすくありがとう。
納豆も身体に良いはずなので納豆も食べてます
586名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 17:44:29 ID:hbO/V0TB
>>584
食品もサプリも含めた総摂取量にきまってる。
わざとやってるの?
587名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 18:33:34 ID:op0HmXG/
>>586  だよね。
「食品安全委員会では、1日当たりの大豆イソフラボンの摂取目安量の上限値を70〜75mgとし、
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのうち、サプリメントや特定保健食品などで摂取する量は1日当たり30mgまでが望ましいとしている。」

食品もサプリも全部ひっくるめて、70〜75mgってことだね。
588名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 16:49:47 ID:rtHhrsxW
>>586
NHKためしてがってんでは委員会提案はサプリの多量摂取の制限である旨の内容で
放送していた

それは食品の取りすぎが悪いのは米でもパンでも肉、魚でも同じで大豆製品に
限ったことではない、しかし委員会の発表を皮相的に解釈して消費者が
豆腐や納豆、豆乳を買い控える行動にでるのを避けようとするためだろう

確かに望ましい総接収量上限が示されたが普通の食事で大豆製品を制限する
必要は皆無である。
エキセントリックに一日豆乳3g&納豆1`などどいう行動をとらなければ大丈夫
589586:2006/07/15(土) 18:00:18 ID:9RKVZo7C
>>588
587の書いてあるとおり。
あまり主観をまじえて勝手に解釈しないように。
590名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 22:34:40 ID:TJqddBrZ
まぁでもサプリとらなきゃ大丈夫でしょ
591名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/15(土) 22:53:28 ID:SChkFV2l
青汁に豆乳まぜてのんでる。まずい・・・がなれた
592名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 00:23:17 ID:VwvhMyk8
常識の範囲内で普通に食べたり飲んだりしてるぶんにはいいんじゃネノ

無調整豆乳大好きなんだよなー
593名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 00:57:20 ID:b868vY70
大豆食品大量摂取 までならまぁなんとか


大豆食品大量摂取+サプリでイソフラボン70mg なんかキケーン
594名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/16(日) 15:55:29 ID:UipF01Z7
>>593
だからサプリをとるなと
595名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 12:08:21 ID:wbNw8ppA
サプリは大豆製品をあまり食べない人のためのものと考えればいいと思う
596名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 16:47:32 ID:4o1R6wiZ
豆乳をのむとむくんで痒くなるのはアレルギーなのかな?
597名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 17:43:59 ID:M/n3I0b+
飲むのは夜がイイっぽい
598名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 19:53:40 ID:MUlFyjL4
>>596
痒くなるなら合ってないのでは?
むくむのは水分だからかな?
私も豆乳は合ってないっぽい。
それと水分取り過ぎても悪化する。
599名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 08:18:35 ID:I5l6TGVh
KAGOMEの豆乳って産地書いてないけどやっぱりアメリカか中国なんだろうな。
中国大豆は汚染しまくりだろうし、アメリカは遺伝子組み換えだし、健康の
こと考えるとちょっと怖い。
600名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 18:01:32 ID:MA1NTlUN
>>599
じゃあ何を飲めば良いんだ
601名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 02:45:57 ID:I+2VqXgO
>>599
同意。
俺も国内産無調整豆乳を熱望中・・・。
もち無農薬のがいい。絶対意識ある人には売れると思うんだけどな〜。
そんなの見かけないし。
602名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 07:31:09 ID:iHmClIyX
めんつゆ+豆乳でそうめんを食う。
旨過ぎ。
603名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 08:40:41 ID:iHmClIyX
豆乳にレモン果汁を加えて少し待つとヨーグルトみたいになって
美味しいよ。
604名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 10:35:16 ID:XQYCw/1B
無調整はゲロの味って聞いたんだけど本当?
605名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 11:48:58 ID:J3KCSvw6
>>601
家の近くのスーパーでは売ってるよ

>>602
そんな食べ方もあるんだね!

>>604
んなことないよw
メーカーによるかもしれんが
606601:2006/07/21(金) 12:38:29 ID:I+2VqXgO
>>605
ぅぇえ!?
ほんとですか?銘柄とか色々教えてほすぃ...
ネットでも売ってるのみたことないけど、あるんだ。
607名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 17:07:00 ID:J3KCSvw6
>>606
ごめんなさい、今日スーパーで見てきたんですけど、
私が見たのは、有機栽培大豆の豆乳でした。
だから国産無農薬かはわかりません。
紛らわしいこと書いてごめんなさい。。
国産大豆の豆乳もありましたけど、
無農薬かはわからなかったですし…。

豆腐だと国産無農薬大豆使用なんてのを結構見かけるのに、
豆乳は見かけないですねぇ。ネットでもないなんて!
お役に立てなくてすみませんでした。
608名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 17:24:48 ID:FuA6RDVw
豆乳ってメーカーによって全然味が違うな
某メーカーの無調整のなんて飲めたもんじゃなし

個人的には豆衛門のが一番ンマイ

>>604
だいたい無調整のが粉っぽくて、調整済みのが甘い
609名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/21(金) 17:50:31 ID:iHmClIyX
不味い物は本当に不味い。
豆臭いし水っぽい。
610604:2006/07/22(土) 00:03:12 ID:kVWyGoMJ
さすがにゲロは無いかwww
ありがとう。
611名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 12:48:47 ID:Z5UIelwA
これから毎日コップ1杯豆乳飲もうと思うんですが朝昼夜いつぐらいにのめばいいですかね?
612名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 13:56:39 ID:kVWyGoMJ
>>611
夜が良いって意見が出てたけど真偽は謎なのよ
613名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 15:06:22 ID:ewsrYGJk
コラーゲンが作られるのは夜中だから
夜に飲んだほうが良いよ。
614名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 17:14:48 ID:Z5UIelwA
そぅですか〜夜飲んでみます。ありがとうございました!
615名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 22:56:08 ID:R2g9Y/I7
>>611
夜10時〜2時までの間がいいよ!
616名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/22(土) 23:12:09 ID:LBER9QP5
>>601
無調整じゃないとダメなの?調整なら国産があるが。
調整だと何かまずい理由がある?
617名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 00:27:21 ID:Dd0E/gfx
豆腐作れない!




じゃなくて調整だと砂糖とかいれてるからじゃね?
618名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 01:32:32 ID:n9OZoG78
イソフラボンは調整の方が多かったりする
619名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 13:04:59 ID:l7R+04n8
豆乳続けてるけど運動とかも平行してやら無いとあまり効果ないような…
620名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 15:12:47 ID:Eb9vPIHm
豆乳がまずすぎる件について・・・
地元で売ってる粉豆乳とコーヒー混ぜて飲んでるけど
あまりにもまずすぎて吐いてしまった
まだ凄い残ってるし欝。。
621名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 15:36:39 ID:LW7kAoha
>>620
メーカーによって濃さとかとろみ(?)とか
かなり違うんだよ。
622名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 15:43:21 ID:Eb9vPIHm
>>621
うん、私の飲んでるのは地元産の国産大豆の粉をお湯でとくタイプ
市販の液体になってる豆乳のほうが飲みやすいかも
もったいないからこれから豆乳スープやシチューやグラタンに入れて
飲もうと思う
ところでこれ、お風呂に入れたらしっとりすべすべになりますた
623名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 17:46:50 ID:l7R+04n8
>>620
調整から試せば
624名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 17:51:36 ID:Go/IlufD
>>617
気になるほどの味の違いもない(と俺は思う)し、砂糖をまったく
採らない生活なんてありえないわけだから、ほかで糖分減らせば調整で
まったく問題ないよね。国産にこだわるなら、別に簡単に手に入る
マルサンの調整豆乳で構わんのじゃないかと思っただけ。
調整だと、ほかの成分の含有量も多いしね。
625名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 19:21:48 ID:l7R+04n8
>>624
ぼくは家族も飲むので調整だけど
626601:2006/07/23(日) 20:39:52 ID:xQpqmPV7
>>607
いえいえ、あったら感動だな〜と思ってただけなんで
ご丁寧にどうも。やっぱないものなんですねぇ。。

>>616
調整ならあるんですね。
原料に何かしらかアトピーに反応するような
ものが入ってなければOKなんですが。
627名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 20:40:04 ID:KL4Q7epq
粉はかなりまずいと思う。
628名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 22:42:38 ID:kZNdE9bv
麦芽1リッター毎日飲んでる
過剰接種は何かに悪いと聞いたが問題なかった
かなり良くなった
629名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 23:10:11 ID:R40elbmK
大豆イソフラボンの過剰摂取がまずいらしいが…
豆乳の濃度にもよるから難しいけど、俺は一日コップ一杯以上は
飲まないなぁ。納豆も食べるし。
630名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 19:49:14 ID:YlHsC1aI
>>628
スレ違いじゃね?
631名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 19:53:47 ID:3cvvtIkJ
>>630
麦芽豆乳のことでは?コーヒー味らしいが
632名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 13:37:00 ID:Vu2QiIh1
あれ1L飲んでるんだったら物凄い砂糖量だな
633名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 18:14:31 ID:EOVvU5i3
豆乳も良いけどやっぱ睡眠とらなきゃね
634名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 00:06:29 ID:cRNaCXU5
そうそう、こんな時間まで起きてちゃ・・・・寝なきゃw
635子連れアトピー ◆dqVzDvT5pM :2006/07/26(水) 00:15:04 ID:i6JN/HlU
男前豆腐いいよ
636子連れアトピー ◆dqVzDvT5pM :2006/07/26(水) 00:20:29 ID:i6JN/HlU
男前豆腐おすすめ
637名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 05:53:16 ID:isWLF4z1
あの長くて太いやつか?
638名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 06:06:49 ID:NeMtJBJV
それは
風に吹かれて豆腐屋ジョニー
だよ。
639名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 08:20:37 ID:QI7XA6R2
別のスレで見つけたんだけど、なんか国の陰謀って気がするよ。

>1%だけ国産大豆で後は北米産(遺伝子組み換え)でも国産大豆使用とは書ける訳だし。
>日本の大豆自給率は1%で増えないまま、かたやアメリカは遺伝子組換大豆をどんどん増やしてるのだとか。
>その組換大豆はどこへ行くのか?豆腐には付き物の(遺伝子組み換え無し)表示が豆乳には殆ど無い…
>生産国も問い合わせしないと教えてくれない…
640名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 13:34:39 ID:qKsE57SZ
>>639
じゃあ飲まなければ
641名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 00:01:31 ID:bknPHawS
常識の範囲内で普通に食べたり飲んだりしてるぶんにはいいんじゃネノ

無調整豆乳大好きなんだよなー

642名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 00:16:36 ID:sFXuI6DT
時々ブランデーを豆乳で割って飲んだりしています。
この場合は無調整より調整の方が合うかなぁと個人的には思います。

アルコールなんて論外!と思われる方もいるかも知れませんが・・・。
お酒を嗜まれる方は一度お試しあれ。
643名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 04:10:24 ID:KxhUf0Id
>>638それ知ってる人いたんだ(^O^)俺結構好きで食べてるけど、酒飲みの友達に教えても皆知らなかったからちょいと悲しかったゲス
644名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 15:00:36 ID:ReZIF3aj
保守@寝る前毎日飲んでます
645名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 19:04:25 ID:RpX3kcyr
いつも豆乳買ってた豆腐屋さんが店やめちゃった…orz
近所に他に豆腐屋がない…
スーパーのは添加物に反応して飲めないのし…。
646名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/05(土) 21:46:41 ID:iufN7q3W
>>645
つ【ネット通販】
つ【豆乳自作】

探せばいいところあるかもよ
647名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 21:01:28 ID:Ylxi5rs9
近くのマックスバリューで マルサンの無調整豆乳買って飲んでるけど、
岡崎のメーカーだから東海地区しか売ってないのかな。
結構飲みやすい
648名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 22:16:55 ID:5W2zI6Hc
>>647
わかんねww
649名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 01:33:51 ID:kuS2sdh9
>>647
私もマルサンの普通のやつが一番。というか、それ以外はダメだった…。
アトピーに効くというより肌にいいと聞いて飲んでたけど、効果の程は特に実感なし。

でもクセになっちゃって続けて買ってるw
650名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 15:44:09 ID:YrXydo29
>>647
おお、久々のレス。サンクス
私も効果は感じないけどねww
でも、たぶん、良くなっていくと信じてる。
来週からは、りんごと人参をジューサーにかけて豆乳を
混ぜて飲んでみるよ。
結果は報告します。
651名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 17:17:01 ID:SlrjQQ7u
農薬のことをいいだしたら豆腐も食べられなくなる
それ以上に麺類・パン・菓子の原料の小麦はどうなる、ほとんど輸入だ、農薬化学肥料使用してる
652名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 17:48:11 ID:1Wk+rrFw
まめぴよダメかな?いちごとかココアの味ついてて飲みやすいんだけど…
653名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 19:26:26 ID:2srSmmJ2
豆乳と青汁を5:5の割合で混ぜて毎朝飲んでます。
なんとなく良くなってきた気がする。
かぁ〜〜〜〜っとくる痒さが減少した。
ついでにお通じも超良くなった(笑)
654名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 21:36:03 ID:S5k4HU1P
豆乳ってメーカーによって全然味が違うな
某メーカーの無調整のなんて飲めたもんじゃなし
655名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 19:18:31 ID:QzPAJ7XD
>>654
どこだよ?
656名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 13:39:29 ID:kG2C53uo
とーラクの「豆腐も出来る豆乳」にアトポスのs乳酸菌入れて、乳酸菌豆腐にして食べてるよ。
効果は・・・、牛乳よりいいんじゃね?
一月くらいやってるけど、胸の大きさにも変化はなく。肌にもとりたてて変化なく。
はぁ〜。。。。
657名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 21:29:34 ID:Vh9qqrrz
不味い物は本当に不味い。
豆臭いし水っぽい。


658名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 23:40:49 ID:lj7kYXqs
調整だけどあんま変わんない
659名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/26(土) 23:53:46 ID:n+LwmiyJ
国産無調整が欲しいと言っていた人いたけど、
スーパーに、500mlで250円前後の国産無調整豆乳売ってないか?
近くのマックスバリューとトミダヤどっちにもあるぞ。
パックの飲み物置き場じゃなくて、豆腐とか納豆売ってるとこの近くにある。
660名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 08:42:04 ID:UEeVPQ46
豆乳を毎日コップ1杯飲むことにした。
ものすごくまずいね....。
でもお薬と思えばなんとか飲める。
これでよくなるなら全然楽勝。
661名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 12:32:13 ID:7f8qXjEa
調整豆乳でも飲んでろ
662名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 20:12:48 ID:RxVgqkFa
豆乳飲むと鼻血が出て体中が痒くなります
663名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 21:16:00 ID:zogenydP
>>662
それアレルギーだろ
664名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 20:44:45 ID:m0aZ8zoM
テレビ東京見ろ
665名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 20:48:18 ID:m0aZ8zoM
あ 終わってしまった大豆の話…
666名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 22:07:31 ID:xsWA1TzD
>>664
kwsk
667名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/04(月) 22:27:11 ID:m0aZ8zoM
ごめん一瞬で…
ただ大豆イソフラボンの効果がどうのこうのやってて
効く効かないって医者たちの意見分かれてた。
668名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 18:22:02 ID:qyNJ+yQr
はぁ…まぁ害が無いなら続けてて損は無いと思う
669名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 17:35:33 ID:uP2MZ3kw
豆乳続けてる?
670名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 17:49:37 ID:GQlviK+7
効果なかったら損だろw
671名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 18:25:37 ID:b6A9h6R6
親の金だからイインダヨ
672名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 20:01:54 ID:txqPLr7O
豆乳は効果な買った
人参おすすめ (顔はかゆくないけど汚くなってる人お勧め
673名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 20:21:35 ID:TmKYeQto
>>672  >顔はかゆくないけど汚くなってる人お勧め

ってことは、痒くなることがよくある人はやめた方がいいの?<にんじん
私、まろやかキャロットを飲み始めて数日経つんだけど、全身が物凄く
痒くなってきて、発疹も出てきた。でも秋の花粉のせいかもしれないし、
にんじんのせいだとは思えないんだけど、もしかしたらにんじんって痒く
なったりすることある?
674名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 01:10:58 ID:KA/s9/SN
>>673
いやそんな効果があるとはきいたことないけど
もしかゆくなってるのならやめたほうがいいのかもね
人参をゆでて食べるほうがいいんじゃない?
675名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 09:38:46 ID:rUdBmr+E
無調整の豆乳でも、メーカーによって、賞味期限がずいぶん違うんだけど、
賞味期限が長いやつは、中に何か入ってるのかなあ
676名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 10:52:14 ID:GQ5zDrnN
それ気になってた。
やたら長期のやつ怖いんだけど。
677名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 12:22:03 ID:UzQ+wjLj
味を整える効果と、静菌効果の両方がある添加物の場合
「調味料」と表示できるみたいだから

一見、保存料レスでも何か入ってることはありうるだろうね〜
香料とかいう名前で保存料入ってたり
678名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 15:04:23 ID:mW1iwr+t
気にしすぎでしょ…
そんなに気になるなら賞味期限短いやつにしなよ
679名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 20:16:03 ID:rUdBmr+E
気になるから、短いほうにしてるんだけどね。
でも、本当に賞味期限がぜんっぜん違うから、見てみて!
結構怖いよ〜



680名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 11:34:06 ID:vM0XtPZx
賞味期限が長いのは封を切らない場合。
封を切ったら、賞味期限は三日くらいになるでしょ。
681名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 21:25:38 ID:SXiMgJAB
豆乳も良いけどやっぱ睡眠とらなきゃね
682名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 23:01:11 ID:gjE4gwSE
豆乳は女性ホルモンに似た働きがあるらしいけどアトピと関係あるのかな?
683名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 13:36:55 ID:wsl1FIWi
男前豆腐いいよ
684名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 21:40:42 ID:6nkWoBtS
685名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 22:52:01 ID:V4g+1vOe
豆乳と黒酢とリンゴ酢をブレンドしとる
686名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 13:10:57 ID:QQ70Mc+1
危険なのは添加されたイソフラボンだけ。イソフラボンのみ過剰摂取すると危険。
納豆や豆乳・豆腐(イソフラボン添加してないもの)ならいくら食べても安全。
むしろ発がん率は低下するみたい。ちなみに純粋な豆乳(大豆固形分12%)で
あればイソフラボンは200ml中に36mg程度。


687名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 20:00:42 ID:r9tVA95q
ぬるい豆乳もなかなかうまいと
688名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 20:50:59 ID:cmmbdsh1
最近は温めて飲んでる、うまくはないけどまずくもないね
まぁ身体のためだからそんなことはどうでもいいんだけれど
689名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 23:41:44 ID:iZZ6dJ/F
ゼライン混ぜてゆるーいプリンにして、黒蜜とかハチミツをかけてウマー
690名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 23:43:41 ID:iZZ6dJ/F
ハッ ゼラインじゃなくてゼラチンね
691名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 20:55:50 ID:pslCoG3Y
豆乳と納豆どちらがいいかな?
692名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 22:02:58 ID:pJs2tzII
どちらもいいと思うけどな
まぁ俺はどっちも大していいこと無いけどね
693名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 22:25:40 ID:FCAU2ffr
>>685
酢と豆乳は一緒に飲んだらだめ
タンパク質が固められてマズー
同じ理由で豆製品と酢は同時に食べたらだめ。

注いだときに違和感おぼえなかった?
694名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 22:27:04 ID:FCAU2ffr
>>691
納豆は大豆+納豆菌(大豆以外もあるが)
豆乳は大豆−おから

+されてる分納豆のほうが好みだけどな。個人的には・・
まぁ、色々足されてる調整豆乳もあるけど。
695名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 22:31:04 ID:pJs2tzII
>>693
まじでか、ぶっちゃけ書き込んで1回飲んだら不味すぎて別に飲むようになったんだけど
飲む時間バラバラにしたほうがいいかな、助かったよ…
696名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 23:07:41 ID:QtcQUSTN
豆乳いい感じです!
でも無調整豆乳まずすぎ。。。
豆腐くさいよー
697名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 23:09:28 ID:FCAU2ffr
>>695
4時間は空けるといいとか。あるあるで見たんだけどね。


無調整はだめな人いるだろうね。俺は平気だけど、、

シリアルにかけて食べるときは、無調整はきついね。
マルサンの国産調整豆乳をかけると美味しい。
シリアルというか、ミューズリーだけど。アトピーだけに
698名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 11:23:37 ID:x2fnpysr
>>697
4時間か、了解
699名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 13:53:37 ID:iE/lk49r
大豆固形成分10%とは、どういう意味ですか?
無調整1g198円で売っていて、買うか迷ってるんですが
700名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 16:02:05 ID:XuIUrbF0
豆乳飲み初めて五日目です。
肌のカサカサは綺麗になったけど、痒みがひどくなってきました…(T_T)
701名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 18:21:33 ID:N0fLqFIh
豆乳の水分が90%それ以外が10%ということです
8%あれば豆乳と呼んでも良いが10%はほしいです
702名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 19:06:51 ID:V2a9wCa+
調整豆乳ってなんか入ってるよね乳化剤とか
それが嫌で無調整のみだな
703名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 19:19:28 ID:x2fnpysr
>>702
こだわるなぁ…うちは家族も飲むから調整だけどせめて温めてから飲んでる
704名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 19:50:44 ID:iE/lk49r
>>701そうなんですか、ありがとうございます。
国産が買いたかったけど、米産より、100円以上高くて買えないorz
高校生だから金ない・・・
705名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 19:53:36 ID:CP5xMIOG
>>704
まだ学生なら食事療法のことは親に相談できないの?(´・ω・`)
嘘でもいいから医者に言われたことにしてみたりとか・・・

まぁ、親って独自の健康食知識を持ってるもんだから
そんな高いものいらん、○○食え!とかで済まされる場合が
多いのかなあ
706名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 20:02:08 ID:iE/lk49r
あんまり親や医者に言うのはいやな性格なもんで!
自分は乾燥が凄いから、肌が綺麗になればと思い、豆乳を試してみようと買いましたよ
707名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 20:10:39 ID:CP5xMIOG
>>702
マルサンの国産調整豆乳について言えば、
乳化剤は入ってないぽいね。

全成分は大豆、水あめ、トレハロース、食塩、乳酸カルシウム、ビタミンE・・
トレハロースは夢の糖質と言われてるものだし、乳酸カルシウムは
カルシウム強化物質。ビタミンEは酸化防止剤・・水あめと食塩なんか
なんでもないし。

個人的には、それほど心配はしていません。

>>706
そうか、小遣いから捻出して頑張って( ´・ω・)
アトピーの症状はそれほどでもないのかな?
708名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 20:19:44 ID:iE/lk49r
はい、アトピーかはわからないですけど、肌荒れが気になるので今日から飲みつづけます(・ω・)
709名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 20:22:44 ID:N0fLqFIh
乳化剤ってレシチンのことじゃない?それは大豆から抽出したものです
本当に大豆のよい成分を摂取しようとしたら無調整を選択するのが賢い
豆の味がする=大豆成分が多い、豆の味がしない=そんな加工して大丈夫?栄養ある?

牛乳(アトピーの最大原因といわれる)を止めるためなら調整でも無調整でも飲みすい方から始めるべし
710名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 20:32:16 ID:CP5xMIOG
フムー。確かに調整豆乳は甘くておいしいのはいいんだが、
豆汁を飲んでる気はしないのは確か。
というか砂糖入れた牛乳みたいだよね、調整豆乳・・

ところで豆乳にこだわらなくても、大豆製品はすべからく
豆乳の持つ栄養を含んでいると考えるのは間違いだろうか。
豆乳は毎日は飲んでないが、納豆は毎日食べてます。
納豆大好きなのでまるで苦にならん。

腸内をきれいにすると肌がスベスベになるらしいので
腸内デトックスに挑戦してみたいが、なかなかなぁ…
711名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 20:36:10 ID:iE/lk49r
無調整豆乳 今日はじめてのんだけど、美味しくはないね。でもまずくもない、後味が気になるけど
712名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 21:46:58 ID:DBWU1Ha3
たしかに肌の調子はいいけど、ボディラインがゆるんできたような・・・
713名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 21:53:49 ID:N0fLqFIh
うまい豆乳にするには材料の大豆は高い品を使わなければならない
米国産大豆は安い、豆腐なら多少はごまかしが効く、しかし豆乳はダイレクトに味に響く
だから味はそこそこで満足するのがよいのかもしれない

無調整豆乳を飲んだ方が味覚が正常になる。甘みに慣れたら味が分からなくなる
納豆は納豆菌の作用がプラスされる。栄養素の吸収率は豆乳が高い
また豆乳は簡単にコップ一杯飲める、納豆は箸と醤油がいる
サポニン・レシチンを簡単に摂ろうとするなら豆乳がよい
714名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 22:52:58 ID:iE/lk49r
なるほど(・ω・)
715優しい名無しさん :2006/11/06(月) 13:12:50 ID:hg0mF7AZ
抜け毛が減ったような気がします
716名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 18:14:33 ID:NOf8LYmO
>>715
おもにタンパク質の吸収・同化作用の向上のためでしょう
エビオスを併用するとなおよいと思います
717名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 06:03:24 ID:YCIFTu+c
大豆はアトピに良くないのに豆乳は大丈夫なの?
718ガブガブ ◆S6cggMyhWE :2006/11/20(月) 06:45:03 ID:E4ddswuO
>>717
そこだよ、問題は。
719名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 10:52:47 ID:OvCCspS+
大豆アレルギーの人は飲まなきゃいい話
720名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 10:57:59 ID:ISNNvVoU
大豆が良くないってのがまずオカシイ
721名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 11:43:17 ID:J7/8I1UD
大豆がだめ、小麦がダメ、ピーナッツがダメ、etc。アトピーやアレルギーは悲惨
典型的な現代病。親や本人生活全体が正常ではないため起きる
例えば家屋、食べ物、冷暖房、ストレス、化学物質に有害電磁波
大豆を制限しても本質が変わらなければだめ
722名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 15:41:18 ID:b/+gF8sn
絶対プロポリスだよ アトピーでチョーひどかった俺が証人さ  商品名がだせない なぜならネットワークでしか購入できないんでな
723名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 12:15:59 ID:ilcsVZo1
プロポリスはいい 小さいときに使ってた 良かった
724名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 12:19:06 ID:icnYFlZq
>>722>>723 dayone?

てか、ここ豆乳スレ・・・
725名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 16:01:06 ID:4lwvHaCN
すみません
726名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 21:15:18 ID:EJjoZ6MU
なんでばれるような自演するんだろ…
727名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 22:09:42 ID:ng9zSmza
けっこう前から毎日、昼食のときに豆乳飲んでるが・・・
あんまり変化は感じられないなぁ。
何なんだろう。


プロポリスねぇ。
昔やってたけど、なんともなかったな。
728名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/22(水) 11:55:38 ID:mZ2Uz4Bc
豆腐食って「身体の変化がないなあ」というようなもの
スグ分かる変化があればよほど悪い状態だったということ
分からないのが普通です
729名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/23(木) 21:12:34 ID:4aK1htU5
>>728
なるほど、ありがとう。
730名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 18:49:53 ID:fJ4Qdnfi
すごいぞ納豆。
731名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 19:11:40 ID:S9Wmz3ym
うん、まあすごいな。
732名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 19:29:37 ID:6C/G33cu
牛乳より豆乳が良いと思われる点は、カル:マグバランス。
マグネシウムはアトピーを抑えるのに重要なミネラルで、
牛乳のようにカルシウムばかり多いとマグネシウムが不足する。
豆乳が苦手な人は、海草を食べるようにしてもいい。
733名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/26(日) 19:41:17 ID:Y45LO08n
毎日豆乳を飲んでるけどおならがいっぱいでるのが難点だ
734名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 09:49:53 ID:BgbC+cU5
肉食過多だと豆類を消化する酵素が不足してしまう、だからおならがでやすくなる
肉を減らしてみてはどうでしょうか?
735名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/01(月) 20:43:35 ID:6eUrpqdL
豆乳
736名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/06(土) 21:06:12 ID:HjzJx+zU
737名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/12(金) 00:05:26 ID:4+c4DjVD
保守
738名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 18:03:53 ID:GfQQAR9Q
納豆
739名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 18:12:14 ID:QHerw4P1
納豆食いすぎると屁がでまくります
740名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 18:31:47 ID:x4FpGTIZ
食いすぎは良くない。
イソフラボン的に。
741名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 08:18:19 ID:jEuiysId
これ、コンビニにうってるやつでいいの?
742名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 08:32:49 ID:TKLtVSsD
めいらくの豆腐もできる豆乳飲んでたけど
最近は大豆+おからのやつの方にしてる。
743名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/13(火) 13:15:09 ID:VuTysKB5
豆菓子、投入、納豆、豆腐等沢山取りすぎていてはちっとも治らん
744名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/13(火) 16:17:09 ID:U/Yf1sc1
たまにが良いよね
こういう豆ものは
745名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 17:49:02 ID:RgYFLZgv
豆乳は体冷やすんじゃない
746名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 18:44:17 ID:LegWpbUa
じゃあ飲まなくていいよ。
温めるものだけ食べてればいいよ。
747名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/12(月) 21:28:42 ID:/NZlR9zZ
そりゃ冷たい飲み物は何でも冷えるわな。
748名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 00:06:10 ID:4uDNTXlg
大豆製品はマクロビで言うと陰の食物。
陰に体質が傾いている人はあまり摂りすぎない方が吉。
俺は豆乳飲むときは必ずあっためて
生姜いれて中庸になるようにして飲んでる。
ま、トータルバランスの問題なので、
他で気をつけてればいんじゃまいか。
749緑茶人:2007/03/13(火) 02:42:19 ID:z8b3bUSC
こんにゃく芋
アトピー肌にはいいんじゃないかな
上手く調理して毎日食べよう

豆乳より緑茶
毎日コップ2杯飲もう

水分を浸した緑茶パックは
小皿に移し手元に置いておこう
痒いときちょんちょんと手につけて
皮膚にあてるんだ(殺菌効果でスーっと炎症が治まる

お風呂に緑茶パックを入れるのもいいね
ビタミンC粉末で塩素除去してから入ろう

加湿器にも応用しよう
750名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 02:50:29 ID:Ot17935Z
今、豆乳飲んだら吐き気してきて冷や汗止まらなくて唇腫れてきて最悪だった。家族全員起きてきた…
合わない人は大変だよ…
751名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 02:55:28 ID:g6ZEfvkK
大豆にアレルギーがあったんだね。
アナフィラキシーショック?ってやつだ。
軽くすんで良かった。
752名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 07:12:49 ID:NkH6EvNp
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
753名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 23:09:50 ID:cIH1cCC/
これ、まじですごいわ
754名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 12:11:45 ID:T/HN10xc
かそり杉

752
こんかかそスレに、その技術はおしい
755名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 14:18:59 ID:81aTjkip
どうして調整はダメですか?
756名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/18(金) 16:00:36 ID:9X7oDv3y
色々入ってるから
757名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 23:56:29 ID:Z533/njk
俺は調整の麦芽豆乳が一番効いてる気がする…肌がしっとりして髭がかなり薄くなった
758名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 12:41:36 ID:BZrPGqtg
マルサンの無調整なら飲める。
759救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/04(月) 12:46:43 ID:sb9LUGkH
EXCELSIORカフェに豆乳ラテがあるのでお試しあれ。
760名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 14:39:20 ID:0dbPYEJZ
豆腐もできる豆乳500ml
http://www.sujahta.co.jp/item/tu-han/tonu.htm

豆乳+おから
http://www.sujahta.co.jp/item/all-products/katei/nomudaizu.htm
のん買った。

両方無調整だが、前者は水っぽい。濃いけど、水っぽい。だからおいしくない。
蜂蜜いれたが、ゲロゲロ。

後者も無調整だが、繊維が一杯につき約5g入っており、トロトロ感あり。
そして味は濃くてマイルド。決して水っぽくない。飲むヨーグルトのようだ。

紀文の調整豆乳、おいしいが、やはり無調整を!と考えるなら、めいらくの
豆乳+おからがええんじゃないかと。

レポっときます。
761名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 16:45:36 ID:RUSU7Ve3
>>760
好みの問題でしょ。
俺は豆腐もできる豆乳500mlのが好きだよ。飲みやすくて美味い
762神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/09(土) 16:57:25 ID:D4UXU0HH
あなたがたはアトピーを治したいなら私のネクストに参加しなければならない。アトピーを治して幸せになりたくはないのですか?
このまま惨めな生活を続けるつもりですか?
763名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 13:00:43 ID:MI5VxGiG
>>760
輸入大豆でしょ?問題外だね。
764760:2007/06/11(月) 18:29:09 ID:XO0azFtT
レスが粗いねー

アトピーになると、そういう性格になるのかぁ
765名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 12:37:21 ID:GXLiydVS
アトピーなのに 材料には無頓着って変だよね
766名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 22:17:17 ID:b3/bElLz
たんぱく質過多になりませんか?
767名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 22:31:03 ID:GBL6lral
たんぱく質過多にするには どれぐらい飲んだらいいんだか
768神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/15(金) 23:14:59 ID:5M3UxS65
最近荒らしが増えてないか?
769名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 23:44:04 ID:u8xcQLjj
おまえが言うな
770名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 19:31:38 ID:MhwXkq7G
www
771名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 12:56:22 ID:mPzv5sqk
あげ
772神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/01(日) 13:52:52 ID:TwmU8CX6
豆乳ラテとかよく見かけるね。
773名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 09:46:19 ID:Zj49QErs
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
774名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/15(土) 20:18:19 ID:iChccPAE
合う合わないがあるからね。ちなみに自分はあまり変わらないかな
775:2007/09/15(土) 21:38:47 ID:1Z1b0cTP
アトピーは全般的に乳製品や牛乳はあまりよくないから
豆乳は大豆たんぱくだから いいと思います。

私は小さい時から牛乳嫌いだから 痩せると胸が小さくなるし 出来るだけ豆乳飲んでます。

イソフラボンも女性ホルモンと似た働きしますしね。

あとは丹羽先生のSOD様食品と 毎日の半身浴 筋トレ

肌には美容も兼ねて プラセンタ注射打ったり

夏だけ首にアトピー出てくるから 夏だけ岩盤浴プラスしてます。だいたい秋には治ってます。

776名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 00:19:07 ID:D4we0m8r
北海道産の大豆の豆乳500ml/248円のを今日のんだら顔あかくなった。合わないってことかすら?
777名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 18:17:51 ID:slIWvwQD
男のための豆乳が登場 決め手は焙煎黒豆
http://news.ameba.jp/economy/
778ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/17(月) 22:01:21 ID:9V011AH6
俺は皆に伝えたい、働くことの喜び。
自立、親孝行、友情。
アトピーばかりにかまけていたらダメだよ。
779名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 23:26:35 ID:G/7D0mXN
>>776
つ【大豆アレルギー】
780名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 01:13:50 ID:qJ3KoBNh
2chばっかりかまけてたらだめだよ。
781ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/18(火) 07:38:10 ID:OFyjGUrr
>>780
ナイスつっこみ!
782名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 20:43:54 ID:vcZzExYl
大豆自体にちょびっとだけ血液検査で陽性反応があるんだけど、豆乳もだめなのかなあ?
納豆も豆腐もとりあえず、食べても身体に異変とかはないんです。(謎
血液検査で陽性って出ても、必ずしも症状に出るとは限らないとも聞いたんだけど。
試したいけど、ちと怖い。みなさんは、大豆は大丈夫な人たちなんですか?


783救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/04(日) 21:19:55 ID:yU9CFxWO
大豆は大好きだわ。
784名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/06(日) 00:09:19 ID:IfHIycZH
豆乳を飲み始めて3週間ぐらいだけど、チンコの起ちが悪くなった。
他に同じ様な人いる?
785名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 18:03:30 ID:A/bG6yyg
私は少食をストイックにやりすぎて、1ヶ月半で挫折。
その頃はやっぱり考えること、喋ること食べ物のことばかりで、
他人からおかしいと指摘されてました。
挫折後は過食に転じ、体重が1ヶ月で5kg増えて
医者に過食症の薬を処方される始末。

今はまた少食に戻ったよ。気分も症状も安定してきて、いい感じ。
少食を長続きさせるには、適度なガス抜きも必要だと思う。
自分はフラフラしたらハチミツ、
イライラしたらハーブティーで気を紛らわせてます。
786名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 19:45:03 ID:Wj6YCQy2
>>784
エストロゲン(女性ホルモン)のせいかな?ってこんなことありえるのかな?
787名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 13:50:06 ID:zqicN2MP
質問です。
豆乳が苦手な人は豆腐で、豆乳と同じ分ぐらいの栄養が摂取できるんでしょうか?
788救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/08(火) 20:23:08 ID:DUCKtlKA
豆乳鍋は好きだな
789名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 23:06:15 ID:wiUJ6Aia
>>784
>>786
ってことは豆乳過剰に摂取したらおっぱいふくらんでくんのか?

ちなみにニューハーフの方の話によると
女性ホルモン摂取したらチンコ小さくなるそうだ
790名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/30(水) 11:51:29 ID:GK0JeY0+
豆乳≠女性ホルモン
791名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 16:12:00 ID:sCbHes8L
植物性エストロゲンが入ってるクローバーを餌にして
羊を育ててたら、ホルモン異常で、
生殖器の異常や死産が頻発したっていう騒ぎもあった。
豆乳の中のイソフラボンも植物性エストロゲンの一種だから、
あまり飲みすぎると色々と影響あるだろうね。特に男性機能には。
植物性エストロゲンにも色々あるみたいだけどね。
792名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/06(木) 20:56:07 ID:zXh/1eUc
そっか…無調整か…調整はやっぱり砂糖がはいってるから飲まないほうがいいのかな?
793風神:2008/03/06(木) 20:59:44 ID:fMWJy8TN
こだわりすぎだよ。

何でワシは何飲んでも平気なんやろ?
君らとの違いはなんやろ?
794名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/06(木) 21:03:44 ID:QtWcaRuL
ここにきている方は結構汁が出ているようですね・・・あの汁ってすごく嫌なもんだし、ストレスにもなるよね。
漏れの場合、もともと@Pから始まったんだけどいつのまにかヘルペスも併発してたよ。特に脱ステしてると傷口が出来やすいし、
ましてや抵抗力が下がってるとかかりやすい。体内に常駐することもあるしね。
多分ステ医、脱ステ医にかかわらず抗生剤や抗ウィルス剤(アシクロビルetc)を処方すると思うのですけどどうですか?
795名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 01:10:23 ID:0L8kf31Q
野菜のポタージュを豆乳で作るとすっごくおいしいよ!
お気に入りは、ブロッコリーのポタージュ!
塩茹でしたブロッコリーをミキサーにかけて…
コンソメと豆乳を入れてなべでちょっと煮て、味を調えれば出来上がり!
絶品だよ!
796名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 23:38:46 ID:4LP6961p
俺大豆アレルギーでアトピー
しょぼーん
797名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 23:46:14 ID:m1WvElmw
豆乳を体内に投入(*´д`;)…
798名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 23:46:47 ID:m1WvElmw
>>794
おk
799求道者 ◆K2uHgYNZss :2008/03/08(土) 00:09:02 ID:gScWsy6z
俺は真理しか語らない。
無職はどーしようもない連中だ。
大人になれば正社員で働く。
当たり前のことを言っているだけさ。
800名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/10(月) 20:54:10 ID:yuPxIaZA
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080310-OYT1T00498.htm
豆乳最大手の紀文、12%値上げ…大豆・燃料の価格高騰で

豆乳最大手の紀文フードケミファは10日、5月12日から、
豆乳の希望小売価格を12〜12・5%引き上げると発表した。

主原料の輸入大豆の価格が1年で2倍超になるなど原材料や燃料の価格高騰が理由だ。
1991年3月以来、17年ぶりの値上げになる。
主力の「調整豆乳」の200ミリ・リットルが80円(税別)から90円に、1リットルが250円から280円になる。

(2008年3月10日18時52分 読売新聞)
801名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 18:40:59 ID:Ic5E4h5W
私は12月くらいから毎日豆乳飲んでる。
アトピーの炎症はほとんど変わらないけど、アトピーじゃないところの肌が
ツルツル、スベスベになった上に美白効果まであった。
そして、豆乳飲み続けたら、牛乳が生臭く感じて受け付けなくなった。

セロトニン不足がアトピーの原因かと思って飲み始めたけど、どうやら私の場合
は違ったみたい。
他にもきな粉とか大豆製品なるべく摂取するようにしても変わらないから。
セロトニン不足やホルモンバランスの不調による自律神経失調、アトピーの人
には効果あるかもしれないね。
>>17さんが豆乳にバナナ入れてるけど、セロトニンの前駆物質のトリプトファンが
バナナには多く含まれるからバナナと豆乳の組み合わせはすごくイイらしいよ。

女性ホルモンに似たような働きをするとかで(あるあるでやってた)、生理痛が
ひどくなる人がいるらしい。私も生理痛ひどくなった。
802名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 22:06:11 ID:aEkFUppm
自分もアトピーで粘膜と皮膚がよわく、最近ヤクルトの豆乳を飲んでて初めてこのスレに書き込みますが、
確かアメリカでも、生理が定期的に来ない女性患者に
お豆腐を勧める医者が結構いるそうです
803名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 04:34:01 ID:XoSxUadJ
豆乳の効果を検証した
・豆乳で腸や胃に膜が出来て不純物が血中に流れ込みにくい
・腸内環境の改善
・豆乳自信の栄養?ビタミンE?

豆乳が悪いんじゃないかという理由
・アトピーとは別のアレルギー物質(誘発)
・大豆によるリノール酸過多商品

結論
適量、適度を守る。個人的な差が激しい
804名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 05:03:33 ID:Yx3oiUPg
豆乳大好きで、毎日飲んでたんだけど、一年前から唇がガサガサになるようになったんだ。
ずーっと治らなくて、試しに豆乳を1日やめてみたの。
そしたら、あれだけガビガビのヒリヒリの血だらけだった唇が、 少しましになった。

どうやら大豆アレルギーになってたっぽい。
ちゃんと検査しないとわからないけど。
とりあえずピーナッツアレルギーはあるから、可能性はなきにしもあらず。

ああ豆乳飲みたい(つд`)
805名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 06:39:55 ID:h/49Meo6
豆乳まずすぎて口に合わないんだけど美味しい飲み方とか無いかな?
806名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/19(土) 08:51:28 ID:Yx3oiUPg
>>805

ミキサーでバナナと混ぜる。

グレープジュースと半々で混ぜる。

紅茶と半々で混ぜる。


他にも色々試すといいよ。
807名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 12:16:30 ID:SboRv5KX
無調整って書いてあっても調整豆乳みたいな味がするものがあるんだけど、
なんでかな?
808名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 18:29:58 ID:sSlUA+yt
>>805
調整豆乳ってゆう緑色の奴なら飲み易いよ
809名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/20(日) 18:33:03 ID:2cc4tueM
病気と言えども家族や周りの人間に迷惑かけることは許されない、と
あなたは主張しているが、では病気以外の理由で周りの人間に
迷惑かけることは許されるのか否か?>>救世主


810名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/27(日) 18:23:54 ID:72qyrb7J
>>805
バナナでも無理だった俺だが雑炊にしたら食えたよ
811uo:2008/04/27(日) 18:47:23 ID:CHmMlmYS
龍気養生堂に行けば助けてくれるよ。.
812名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 20:28:54 ID:Pb3lGWTs
私も生理痛かなりきつくなりました。。
初めて痛みで気絶しそうになったんですが、飲んでていいんですかね?
ニキビはちょっと納まってきたのに。
来月また生理くるのがこわい。。
813名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/06(火) 22:16:20 ID:quR30UbI
まずは救世主オフで話をしないか?
814名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 00:52:48 ID:Z+B7jclz
ていうか大豆なんてアレルゲンの代名詞だろ

米、小麦、卵、牛関係、鳥関係は最悪あと油のオメガ6は少なくしろ
815名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 21:52:36 ID:u+4PRdUc
みんなまさか調整豆乳飲んでるのか?
豆乳以外の食事はどうしてるんだ?
久しぶりに来てみたらみんな相変わらずだな…それじゃあかんよ
816名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/08(木) 22:49:23 ID:REihIgYU
アイス豆乳ラテはぬるい気がしない?
817名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 16:39:29 ID:xFwANtiB
>>805
美味い味の買えばいいだろがヴォケ
818名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 19:45:28 ID:sE6i1NAo
皆さんは毎日毎日アトピーが良くなった、ひどくなったと一喜一憂しているが他にすることはないのかな?時間を大切にすべきだよね。救世主
819男18歳:2008/06/25(水) 03:39:20 ID:bS+CY2Fh
なんか最近ちくびにしこりが出来てきて乳汁がでるようになった
もしや豆乳の飲みすぎでイソフラボンジュール?
820名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 23:22:04 ID:WEY3e4kC
>>47-48
シナ人黙れよ
821名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/27(金) 00:59:35 ID:ihIYG5Ls
>>819
男性でも乳癌になる人がいるから、気をつけてよく観察した方がいい
822名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/30(月) 01:33:16 ID:97nZKtK0
>>814
あなたは何にも食べられないね。
食べる量の問題だよw
823名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/02(水) 10:10:04 ID:OhB5Q1e7
除去食が必要なのってマジモンのアレルギーの人と子供アトピーだけだよな
824名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 05:09:11 ID:UAF7R65a
>>823
子供のアトピーは、大人のアトピーとは違う病気なんですか?
825名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/31(日) 20:46:55 ID:w/c5YqEY
........〆(゚▽゚*)
826名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 02:05:45 ID:CQp3OEmx
疑問なんだけど、
大豆から豆乳にすると、どんなメリットがあるの?
きなことか納豆とかを食べたほうが、良いのでは?
というのを、ふっと思った。
827名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 02:38:24 ID:5YyFH2dh
豆乳ローションとかはどう?
828名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/01(月) 20:56:11 ID:Sdp6toNa
豆乳のがたくさん取れるからね。
829名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 11:20:01 ID:WFlbMMob
>>826
胃腸が弱ってたり、ベジタリアンで食物繊維の摂取過多な人にとって
豆乳や豆腐は繊維が無いから、胃腸に優しいんだよな
特に豆は繊維が硬いからね。
830名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 17:49:08 ID:mT4XKAwZ
9月1日 から無調整豆乳一日一〜二杯飲んでるが今はまだ変化なし。
831名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/07(日) 20:29:57 ID:aZtH+Cam
大豆アレルギー多いからな。
832名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 02:21:51 ID:sm23vwRV
母乳かと思った。。
でも豆乳のみたくなったので明日買ってきまする
833名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 05:08:25 ID:2Qwxgy4T
とーぬーのもう
834名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/21(日) 11:24:09 ID:aA3BdcfD
めいらく?スジャータの有機豆乳を
水で薄めて、青汁粉末を溶かして飲んでる
別々に飲むとマズイのに、一緒にすると抹茶豆乳みたいで好き
835名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/04(土) 23:47:43 ID:cDL/FhUx
ハンパねえ!
836名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 02:22:14 ID:lbZZNCp7
素朴な疑問だが…



大豆アレルギーの自分はどうしたら?
まぁ死ぬまでステロイド漬けって事ですね
失礼しました
837名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 05:13:23 ID:l1prPDEP
アトピーで大豆の恩恵受けたいなら豆乳より大豆丸ごとの納豆のが良くね?
繊維質もあるし納豆菌もあるしコラーゲン配合のやつまで出てるし
838名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/05(日) 06:03:55 ID:mRytPmo9
理由はわからないんだけど自分は納豆を
毎日2パック食べても豆乳も全く効かなかったけど
ナットウキナーゼのサプリは劇的に効いて
2年汁出続けて依存したプロトピが
たった2週間でリバウンドもなくいらなくなった。
(3ヶ月くらいたったけど、いまだに症状は
全く出ない。ただナットウキナーゼは今も飲んでる。
納豆や豆乳効く人はイソフラボンが聞いてるのかな?
それとも単純にサプリだと大量に
ナットウキナーゼを摂取できるからかな?

イソフラボンは摂取量の上限が確か、納豆一日に
2パックだか1パックだかだったと思うけど
(とりすぎると癌のリスクがあるとかないとか)
これじゃナットウキナーゼが
私には足りなかったのかな。
理由はわからんがナットウキナーゼ、かなり効いた。
839名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 02:05:34 ID:6w6RdW7D
豆腐じゃだめ?
840名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 10:06:33 ID:F+KiEEMf
ナットウキナーゼ飲んでみよーかな
841名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 17:28:12 ID:VqMTiI9t
エクオールないひとには効果ないよ
842名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/19(日) 01:19:52 ID:M51OF+VJ
>>839
豆腐でもある程度効果はあると思うよ
843名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 19:58:31 ID:M5S86u75
このスレ見て無調整豆乳に挑戦したけどマズすぎて飲めない・・・
で、色々試行錯誤した結果コーンスープにするとめっちゃおいしいことが判明!!
普通のコーンスープと変わらない!!

作り方
缶詰のコーンを汁ごとミキサーにかけて、豆乳と混ぜて固形のブイヨンをいれて煮るるだけ。

これなら何杯でもいける。
844名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/23(木) 22:12:42 ID:GLIcRqFI
わ〜おいしそ〜
やってみる!
845名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/24(金) 09:03:38 ID:bGG8rUC7
>>844
ぜひ!
私は牛乳パックに入れて保存して、毎朝振ってからレンチンして食べてるよ〜
ウマー
846名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 02:39:01 ID:4eFNoXtc
豆乳って逆にアトピーには悪いと思ってましたが…
847名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/30(木) 08:38:27 ID:sVXYlhyc
>>846
なんでそう思ってたの?
豆乳のんでも全然ひどくならないよ〜
848名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 18:45:07 ID:MQJMYlU4
スレチかもしれんけど・・・
豆乳毎朝飲み始めて、今1ヶ月くらいなんだけど
おっぱいが大きくなった。
全然生理前とかじゃないのに。
他はサプリと食事と睡眠運動くらいだからたぶん豆乳だよね?
849名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 19:27:12 ID:T2QxXMUi
豆乳鍋はうまいよねo(^-^)o
850名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/12(水) 20:23:28 ID:JC7yiKpI
>>846
大豆アレルギーがあると駄目だよ。
851名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 18:25:00 ID:om3CeOMT
アトピーだと僅かでもアレルギー反応でる人が結構いるからね
852名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 19:42:19 ID:wTQlRnwJ
湯豆腐は冬にもってこいだよね。
853名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/13(木) 20:10:34 ID:LEyF92Q3
大豆アレルギーは三大アレルギーのひとつじゃないか。
854名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 18:28:43 ID:Ee1tyDf7
アナフィラキシーショック
855名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 19:21:13 ID:hm5c+IuR
湯葉もうまいよね。醤油に山葵を少し混ぜてピリッとするのがたまらないよ。
856名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 20:08:44 ID:L3jVKmDS
>>854
アナフィラキシーショック(((゜д゜;)))
857名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 21:00:42 ID:NwAoxwcj
無調整豆乳とパイナップル100のジュース割るとおいしい。

野菜ジュースで割っても良いよ。
豆乳苦手な人にお勧めです。
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/09(火) 21:13:46 ID:C0zRTNsk
>>858
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…ここは?
 / ∽ |
 しー-J
859名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/10(水) 17:05:07 ID:Y7RC2/EL
誰もいなくなりましたね。みなさんどんな?
自分は毎日1リットル飲んでる。温めるとうますぎて止まらない。
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 17:32:49 ID:fz4G75gC
あったかいのうまそーさっそくやってみよ
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 19:25:08 ID:+U98MlhX
豆乳ラテもうまいよ
救世主
862名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/12(金) 10:52:04 ID:ylHdM7LQ
>>858
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 湯葉
863名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/12(金) 18:08:13 ID:W5cPd2sI
野沢菜と高菜で迷うな・・・
864名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/13(土) 11:59:01 ID:69M3d2wS
>>862-863
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、豆乳が入りましたよ…おにぎり二個でもいいよ…
865名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/30(金) 09:00:44 ID:ZzXV9g4t
今日から毎日100ml飲み続ける
866名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/01(日) 01:30:08 ID:RumpAfxQ
何か目覚めが良くなったんだけど同じ人居る?
867名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/08(日) 04:37:26 ID:lZj7fvhi
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【大豆】 豆乳 【イソフラボン】 [supplement]
肌が綺麗の秘訣★その23 [化粧]
868名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/15(日) 07:54:16 ID:TFxA/QG6
みんな変化あった?
869名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/15(日) 09:18:48 ID:dMbLS7ot
豆腐じゃだめ?
870名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 02:31:00 ID:n6a3CvRY
>>868
あったよ〜!
豆乳は女性ホルモンを正常にさせるから、女性にはあうと思うな。
871名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 03:47:57 ID:QRcuqShd
>>870
具体的にどんな効果がありましたか?
872名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 07:03:57 ID:wfRSG6jl
夜更かしは肌に良くないんじゃないの?
救世主
873名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/16(月) 20:52:47 ID:n6a3CvRY
>>871
一番目に見えて変わったのは、便通が良くなったことかな。
あくまで豆乳の摂取は、手っ取り早くバランスのいい栄養を摂ることが目的
(だと自分は思ってる)から、これだけではなく他にも色々やったけどね。
豆乳は腸内環境、ホルモンバランスを共に整えるという意味で、
自分には合ってたと思います。
ちなみにヨーグルトやバナナ、薩摩芋もよく食べてました。
今は完治しましたよ。
874名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/18(水) 22:55:11 ID:qe5MiKjU
豆乳飲んだ。
875名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/19(木) 08:16:55 ID:kelvTZId
湯葉は醤油にわさびを加えてつけて食べるとうまいぞ
救世主
876名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/19(木) 10:51:38 ID:j4mPALBc
なんか最近かまって度が増してるな
877名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/21(土) 18:26:31 ID:FRUpfq/0
最近苦手な豆乳を飲みはじめた者なのですが豆乳っていつ飲むのが効果的なんですか?やっぱり寝る前かなぁ?あとコーヒー味じゃ駄目ですよね(:_;)
878名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/21(土) 19:28:11 ID:3Pv07vDD
コーヒーは肌に悪いでっせ
879名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/21(土) 20:48:14 ID:FRUpfq/0
ですよねぇー。。色んな種類の豆乳を飲んでみて自分に会う物を探します。
880名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 04:30:18 ID:jGNAcXDI
水をさすようですが、豆乳よりも豆腐の方が効果は強力ですね。
(少なくとも私の場合)

肌の回復を促すには、豆腐一丁丸ごと食べるに限ります(^^)
(その逆に牛乳やパン類や菓子類は厳禁ですが‥)
881名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 10:25:44 ID:NG3O/bLh
>>880
なぜそう思うの?
豆乳のほうが体内に吸収されやすいと思うんだけど
882名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 19:33:17 ID:ALG/DKcw
やばり湯葉に山葵と醤油はうまいなあo(^-^)o
救世主
883名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/22(日) 23:03:59 ID:lsLto+M8
豆乳より豆腐だよ
884名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 01:44:36 ID:d4tSZg6o
>>883
え?じゃあ豆乳とにがり飲んだら効果が上がるってこと?
885名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 07:31:22 ID:2nvdWcPV
豆乳は好きで毎日浴びるように飲んでるけど何の効果も無いな
886名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 07:35:47 ID:2nvdWcPV
ってか最近豆乳飲むと頭痛がする なんで?
887名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/23(月) 07:56:28 ID:rvdc2Ef9
豆乳ラテなんてのはいかが?
救世主
888名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 02:17:54 ID:qLVgtbwM
>>878
普段豆乳以外に何を飲んでいますか?
889名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 05:23:35 ID:pkXD4njz
豆乳と牛乳は脂肪分が高いから一日コップ一杯までよ
890名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/25(水) 08:19:59 ID:UURPvSuG


豆乳は朝のむのが
一番だよ★ミ


891名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 05:52:32 ID:nAVWv6IQ
理由は?
892名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 08:08:01 ID:Yrg/z2G3
おっは!今日も頑張って働きましょうo(^-^)o
救世主
893名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 10:08:08 ID:QjGvrxYo
>>885
同じく
894名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/02(月) 13:22:31 ID:ZX2FvLoZ
2週間くらい飲んでます。
指先の皮がめくれて剥がれます。(全然痛くない)なんだか脱皮のよう…あと、爪がガタガタしてない。
他にも色々してるから豆乳のおかげかわからないけども。
895名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/04(水) 18:36:09 ID:TIbsUB5z
豆乳をパインジュースでわるのもおいしかった。
今日は、豆乳を温めてハチミツとしょうがを入れて飲んだよ。おいしいね。
896名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/04(水) 19:13:14 ID:crmKrgWo
俺の豆乳はどうだ?
救世主
897名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/08(日) 23:55:44 ID:OZwgYEJa
880ですが、多分豆腐の方が、栄養分の密度が高いのでしょう。
にがりの効果も高いのかも知れませんね。


>>895
パインジュースとか飲まない方が良いかと‥。
と言いますか、保存料がたくさん入っている可能性のある食品(海外産の食品は特に)は、極力避けた方が。
898名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/14(土) 13:51:10 ID:p8MVJRCS
そっか、他のジュースもダメかな。
899名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/16(月) 12:37:51 ID:9LpchsSb
2ヶ月くらい飲んでるけど少し効果出てきたかも
900名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/16(月) 16:17:28 ID:CfJALiPX
豆乳飲むとのどがウゴーってなる
901名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/17(火) 02:28:05 ID:B9yblk3Q
豆乳効くかなぁ
902名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/19(木) 21:12:17 ID:/bQXcBde
私は効いた
903名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/19(木) 23:37:12 ID:oCvqXk9D
調整飲んでる人は効果あんまりないんじゃないかな
無調整じゃないと
飲みにくいとかいってる場合じゃないですよ
904名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/20(金) 00:30:55 ID:TYJNC1pH
無調整豆乳でも、天然のはちみつ入れると美味しくなっていいよ。
905名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/22(日) 08:49:38 ID:I9Qq+PjM
紀文の特濃調整豆乳じゃだめなんかな?
イソフラボンが重要ではないのかしら
906名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/23(月) 04:41:45 ID:WW5zySK3
調整はジュース飲んでるのと一緒ですよ
907名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/23(月) 07:34:43 ID:3VljOZrZ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【大豆】 豆乳 【イソフラボン】 [supplement]
紀文豆乳 [ソフトドリンク]
908名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/23(月) 23:59:18 ID:OhtZrx0h
香水芳香消臭
http://dubai.2ch.net/aroma/
909名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/25(水) 08:07:40 ID:ArnBiAiR
湯葉に山葵醤油をつけるとうまいよo(^-^)o
910名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 00:47:11 ID:9cMTcBwh
美味しそう
911名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 10:45:59 ID:rqq8nUEl
青汁牛乳はマズイが青汁豆乳はなぜかイケる
912名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 10:53:48 ID:rqq8nUEl
すね毛や腕毛が若干薄くなった(♀)
913名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 14:44:14 ID:RWVaWhYe
無調整豆乳まずくなくね?
ぜんぜんイケる!
どこのメーカーの商品がいいんだろ?
紀文とか?
914名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 14:58:03 ID:VgCNCb1+
焼酎の豆乳わりはどうかな。
915名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/29(日) 21:24:22 ID:6FL0dnom
調整豆乳でしたが、飲んでみたところ顔アトピー(特に目周辺)の症状が和らぎました。
916名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/31(火) 01:46:45 ID:zscdyunh
飲んでそっこー効いたの?
917名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 01:20:04 ID:t5RUx9kn
私は3週間くらい
918名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 12:11:17 ID:HYAuvupM
豆乳で焼酎をわるとうまい
919名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 13:30:23 ID:X/Bv49NU
豆乳とかおからって喉のあたりがかゆくなる。
でも豆だとかゆくならない!なんでだろう。
おやつにクロマメよく食べる。
920名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 20:23:12 ID:HYAuvupM
渋いね。
俺はビールに枝豆ならよく食べるよ。
救世主
921名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 20:29:23 ID:qNkZIis4
無調整に慣れてくると調整の味が気持ち悪い味に感じる。
最近では「おいしい無調整豆乳」になってさらに無調整のうまみが増した。
922名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 22:00:44 ID:HYAuvupM
豆乳ラテはまあまあかな?一番は湯葉にわさび醤油だな
救世主
923名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/06(月) 22:55:30 ID:1TAOx2Vc
>>921
無調整が美味い。
924名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 00:41:36 ID:FcewLtgI
私も調整→無調整の順で飲んでみたけど
無調整のほうが変な味付けなくて、素直に飲みやすかったよ!
925名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/08(水) 08:56:35 ID:RSb6+qI1
エロい事に興味も無いが、性欲が無いと言うか、もう1ヶ月程チンコが経った覚えがないんだが…ずっと豆乳飲んでるから関係あんのかな?同じ様な人いますかね?
926名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 00:22:36 ID:P5ZoD/lr
湯葉作りたいけど、一人分だと
いかに無駄にしないように作るにはどうすればいいか考えちゃって中々行動に移せない
927名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/09(木) 08:11:03 ID:7iEPy6uI
いいよね〜湯葉。
スーパーで売ってるの買えば?
お酒のつまみにもいいし。救世主
928名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/10(金) 14:40:30 ID:8NSaNFPG
他のメーカーのは知らんけど、紀文の無調整は亜鉛も入ってるからね。あれは美味い
929名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/12(日) 08:56:49 ID:2+rX3m0J
 
930名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 14:06:19 ID:fju8WN4F
豆乳ウマウマあげ
931名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/19(日) 21:48:47 ID:7zPdXpDv
湯銭で湯葉作った美味い
932名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/03(日) 16:00:11 ID:Zprkaw87
>>864
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
933名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/04(月) 01:19:50 ID:ONSiyJLh
ホットにすると美味いな
934名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/05(火) 19:18:52 ID:HUzUIisf
>>932
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
45゚C+ココア+プロテインもよかですよ。
935名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/18(月) 08:54:37 ID:XguiTQAA
あげ
936名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 06:29:19 ID:kAwLZKKO
ひとつ上の豆乳飲もうぜ
937名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/24(水) 18:51:24 ID:vnh5Zwb8
>>933
ホットいいよね

紀文の無調整豆乳、煎り黒ゴマ、バナナにはまってるw
これ1か月飲んでるけど便秘しらず。
顔も心なしかしっとりしてるみたい
938名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 09:48:54 ID:673q7fMl
これはすごい
一日で軽症から敏感肌レベルまでなった
しかし飲まないとやっぱり元に戻る
939名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 11:09:54 ID:nYlLvPLR
未発酵大豆はやめとけ
940名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 13:07:30 ID:ni2EFgTJ
豆乳がいいなら納豆も良いかもナ

ただ付属のタレがなんかよくない気がするが・・・
941名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 23:47:11 ID:673q7fMl
飲み続けたら
1センチ伸びて172になった
平均身長突破
942名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/03(金) 11:03:19 ID:8iF72CG9
ステと同じで飲むの辞めると悪化するから毎日のんどけ
943名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 00:04:17 ID:tAjvT7qV
>>942
顔の赤みにも効果ありますか?
944名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/25(日) 21:30:39 ID:tAjvT7qV
ふう……
945名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/26(月) 03:35:45 ID:8Be6kk0W
あげ
946名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/27(火) 22:20:30 ID:TsC8BXkk
  
947名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/28(水) 22:46:08 ID:F4cCxrcu
  
948名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 00:54:00 ID:d8tEA/QA
>>942わかる。私んち豆腐屋だったから毎日豆乳飲んでたけど店閉めて飲まなくなったら悪化した。
949名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 18:50:47 ID:sRK/zBIp
大豆ノススメ
950名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 21:24:17 ID:JX/1NxyX
まずいが二日で慣れた
指の汗ポウがキレイになったのには自分の事ながら嘘だろ?っと思った
951救世主 ◆17EvbjXN1fGz :2009/10/30(金) 07:41:24 ID:JGiSux6Y
おーい、いい加減粘着はやめたら?
俺への粘着をすぐにやめるなら俺もアトピー板には来ないよ〜ん
952名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/30(金) 10:38:08 ID:jlVYj64M
いろいろ飲んできたけど、無調整ならスゴイダイズのおから入りが一番うまいね
でもあれ小パックしかないんだよね
953名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 03:01:19 ID:n9Pv3YJd
豆乳紅茶うまい
954名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 03:02:37 ID:n9Pv3YJd
頑張ってください。
955名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 14:01:47 ID:jyIgjYT0
無調整豆乳に野菜生活100黄色混ぜたらドロドロのヨーグルト状になった。なんで?
956名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 15:33:14 ID:n9Pv3YJd
豆乳はビタミンcで固まる
957名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/31(土) 22:05:55 ID:KTiGZvOe
結局紀文の無調整で決まり。
958名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/01(日) 08:06:42 ID:464RWX+r
>>956
なるほど。ありがとう。
959名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/01(日) 17:26:59 ID:LbxLFS/Q
>>958
どこの種類の豆乳をお飲みでしょうか?
960名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 00:23:14 ID:O2OOrpun
このスレを見て、豆乳を飲んだ。
豆乳アレルギーだということが発覚…orz
数年前まで普通に飲めたのに残念だ…
961名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/02(月) 22:17:38 ID:xPtMV6AH
>>960
無調整?調整?どちらを飲んだの?
962958:2009/11/03(火) 01:31:12 ID:Rx7Xc5pR
>>959
http://imepita.jp/20091103/052280
アピタで買った安いやつです。プライベートブランドでしょうか。
大豆固形分9%以上だそうです。
963名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 18:38:03 ID:aJntw1XW
>>962
すごいですねー
紀文でも8%以上なのに・・・。
でもマイナー過ぎて、首都圏のスーパーでは見かけません、残念orz

お値段は安いの?高いの?
964名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/03(火) 23:08:51 ID:Rx7Xc5pR
>>963
普段1Lパックで198円です。
これ、地味にいいやつなんですね。安かろう悪かろうを覚悟していたんですが。
味は(他に飲んだことがあるのがマルサン調整豆乳しかないですが)まぁ普通にあっさりして飲みやすいものだと思います。
965名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/06(金) 01:47:41 ID:xhQaqN1X
>>960
豆乳アレルギーってことは豆腐など大豆食品もダメなの?
966名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/07(土) 01:32:45 ID:3cePCsz9
俺は1週間でスジャータの無調整3本くらい飲んでるから、
2700/7 = 385

一日385ml飲んでる計算になる。
肌の調子は飛躍的に良くなった。

髪はわからない。(変わってない)

肌の調子は寝る前に飲むのがいい気がする。
体重に関しては悪いかも知らんが
967名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 02:19:50 ID:bVruIoYZ
スーパーにあるのが麦芽とか調整とかなんだけど・・・麦芽しか飲めない、、味的に。
やっぱ調整の方がからだにはいいの?
968名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/08(日) 22:23:38 ID:ycgAwXe1
なんでその2択なんだ
無調整飲めよ
969名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/10(火) 05:12:12 ID:rExDNOkE
だが麦芽は美味い。
何も飲まないよりは、たとえ麦芽でも飲んだ方がマシ程度の認識でよいのでは
970名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 17:45:40 ID:tl93to+N
>>967
無調整豆乳が一番体に良いですよ。次に調整豆乳です。
971名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 19:57:42 ID:xfv+NkiP
無調整不味いな…治るんだったら毎日続けるくらい屁でもないけど。
青いパッケージに入った「おいしい調整豆乳」が好きだったんだけど
同じ豆乳なのにこの味の違いにびっくりの俺でした。
972名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/14(土) 21:09:39 ID:0KSUjWsA
そうそう。クソマジーんだよな。
二度と買わないよ。
973名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/15(日) 10:12:53 ID:fcC31w9w
>>971
私も豆乳自体見るのも嫌だったけれど、杏仁豆乳→フルーツ豆乳→調整豆乳→
でだんだん慣らして行って、結局無調整が一番体に効果があると知り、我慢しながら無調整を毎日飲んでいたら、
大豆そのものの味が楽しめるようになり。今は無調整一筋。
カロリーもイソの量も適度。
974名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/16(月) 22:45:29 ID:wyKRlkbS
  
975名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/17(火) 23:15:04 ID:017fs/n4
無調整豆乳(500mlの結構高いやつ)買ってるけど
普通に飲んだらまずいけど青汁混ぜたら旨いよ
香ばしくてきなこっぽくて
976名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/18(水) 23:04:07 ID:t2i8A70o
>>975素晴らしい!理想的です。
977名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/21(土) 19:59:35 ID:X6ihG2L5
  
978名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 15:53:04 ID:YjVZsenO
  
979名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/22(日) 17:28:06 ID:pSZY4t1L
さすがに無調整飲んでも皮膚病が全部よくなるわけじゃないよ。
980名無しさん@まいぺ〜す:2009/11/23(月) 19:00:12 ID:zjEtMoUb
>>979
誰もそんな事行っていないよww
981名無しさん@まいぺ〜す
  >>979 誰が質問しているの?