アトピーに良い食べ物・悪い食べ物

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 22:30:18 ID:Xz4o3/8r
それは入れるほうがおかしい。
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 22:40:17 ID:PSApeleS
うーん、なんでそんなに突っかかるの?
おでんの作り方検索してみたら、入れると書いてる人もいるの
分かると思うけどなあ
食べ物の作り方は、地方や家によって違うんだから
簡単に「おかしい」とか決め付けない方が良いよ
945名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 22:57:46 ID:7aN87K77
おでんの大根なかなかうまいなぁ
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 23:19:15 ID:UUhQ+IO5
はんぺんも白はんぺんいれるとこと
さつま揚げ入れるとこがあるからな〜

うちはさつま揚げ
ごぼう巻きウマス
947名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 23:40:56 ID:7aN87K77
おでんの具は健康によさげだよね。ウマス
うちははんぺんっス
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 23:45:08 ID:Xz4o3/8r
おでんの具、練り物は添加物いっぱいだからやめたほうが。
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 00:18:12 ID:/2M9PhQr
>933
934の人も言ってるが牛乳のカルシウムは吸収されるのはその10%ほど
しかもカロリーメチャ高いから太る。

日本人なら納豆とか豆腐の大豆カルシウムがいい。鰹節と一緒に摂ると尚よし
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 13:14:39 ID:54fsJSb2
>947・948
おでんか〜ウマそうだな。
今晩作ろうかな。
手羽先はゼラチン質たっぷりだから
たっぷり食べよ〜ッと。
951名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 14:19:44 ID:MQrPCUVR
手羽先いいね〜、おいしそう!
豆乳はよいのかな?
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 15:52:20 ID:W7/48kuh
>>950-951
おまいら鶏に悪いと思わないのか?
953名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 16:04:21 ID:UEhfhHpH
以前ゼリー(ゼラチン)はコラーゲンだから肌にイイというカキコミがあってゼラチンは動物性だからダメなんじゃないかって討論があったんですが、今日植物性のゼラチンを発見致しました!ちょと高いけど。今日からおやつは手作り林檎ゼリーだ☆
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 19:37:38 ID:SWGq8Psz
アトピでひきこっもていて暇だから鶏がらスープ作ったよ。
3時間くらい煮込んでね。
冷蔵庫に入れといた分がゼリー状に固まってぷるぷるしてた!
コラーゲンのかたまりかな?
955名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 12:23:17 ID:f3xm/M/T
牛筋もいいらしい
956名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 12:35:07 ID:h9UYH9rZ
おもしろいね、動物性ゼラチンがダメという話のすぐ後に
鶏がらスープと牛筋がいいという話(w
自分はあまり食べ物に厳格にこだわっていないけど、
ま、ものの見方にはいろんな側面があるっちゅうこっちゃね。
957名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 13:42:18 ID:Ai363oqC
アトピーでも飲めるスープってやっぱ味噌汁だけかな?
958名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 14:22:12 ID:vCx95xQJ
もずくスープや海草スープは大丈夫かと
959名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 17:48:54 ID:xQS87WpM
吸収率からすれば、ブタ皮由来のコラーゲンがいいらしいぞ。
普段から菜食中心だから、コラーゲンスープくらい別に害にならないしな。
トン足と野菜のスープ煮込み食ったら、翌朝お肌プリプリ。


960名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 19:13:37 ID:FXNE48xA
カレー食べてもた〜
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 23:02:56 ID:GYDbg1Tm
このスレ見てたら
「じゃあなにを食べればいいんだーーーーー!!ゴラァアアアアアアアア!!」って気分になりました
おしまい。
962名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 23:17:03 ID:4yGlnS09
今どうしようもないくらいひどい症状が出ている人は
「良くない可能性がある食品」は、片っ端から避ける方がいいだろうけど

そうでもない人は、普通のものを普通に食べる
(健康な人にもよろしくないジャンク系はなるべく食べない方がいいけど)
これ食べるといつもなんかアトピーが悪化するな、と思うものがあれば
それをやめる
体調が悪い時は仮性アレルゲン系の物も一応避けてみる

アトピーに良いと言われる食べ物は
自分の体に合うようだったら積極的に取り入れる

その程度でいいんじゃないのー?
963名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 23:33:53 ID:8L2j/vpf
ポテチ2袋、チョコバナナ4個(1時間半冷凍庫で冷やした)を一気に
食ってしまった
どうしよう---------
964/:2005/09/14(水) 23:52:05 ID:Jsam5/yX
質問なんですが、温野菜にすると良いのはなんでなんですか?
あとなるべく野菜は温野菜で食べた方がいいのでしょうか。
965名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 23:56:21 ID:h9UYH9rZ
>>964
生野菜は体を冷やす。
火を入れたほうがカサが減って量を食べられる。
でも生野菜をどんどん食べろという食事法をとなえる人もいる。
966名無しさん@まいぺ〜す ::2005/09/15(木) 00:02:20 ID:xSor6Xyz
最近ずっとこんなメニューなんですが改善した方がよいとこありますか?

【朝】なし

【昼】会社なので軽食 ツナサンドイッチ シャケおにぎり一個 お茶

【間食】なし

【夜】
納豆ごはん、みそ汁、緑黄色野菜ともやしを炒めたもの
トマト丸々一個。アロエヨーグルト。青汁、野菜ジュース
967名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 00:09:43 ID:tZAj5DNu
朝なしはダメじゃない?果物と野菜だけがいいらしいけど。
100%ミックスジュースとか超おすすめ

昼のおにぎりとサンドはまさかコンビニ・・・じゃないよね。自作でしょ
サンドイッチのパン、乳化剤・イーストフードを使ってないやつがあるからそういうの使ってる?

夜のトマトはよく洗った?
うろ覚えだけど食事は野菜から食べてタンパク質は後半に食べるようにした方がいいらしい。
ビタミンの吸収がなんちゃら
968名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 00:13:34 ID:oH+w3/l1
>>966
そういう聞き方すると、
重箱の隅ほじくり系のレスきちゃうよ。
969名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 01:15:26 ID:S69DauFZ
スーパーとかで売ってる市販の野菜ジュースは「生」じゃないよ。
ビタミンや酵素は失効してる。
生野菜でガーッとやるべし。切ってミキサーするだけ。
970*:2005/09/15(木) 01:20:03 ID:xSor6Xyz
こんなこと書くと批判あるかもしれないけど
こだわり過ぎもよくないと思う。
市販だからだめとかではなくて、ある程度は境界線を決めておいて
自分で管理すればいいのでは。

あれは○○が入ってるからどうとか考えてたら逆にストレスたまって
悪化しそうだよ。
971名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 02:30:53 ID:O/Omdh2z
よくかんがえると原始時代はアトピーなし 昔昔はなかった…
現代の科学調味というか…
 より原始的な食物だけをとれば…
972名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 02:33:39 ID:DXjLhS8h
冷たいもの(生野菜)食べたからといって、必ず冷えるってこともないですよ。
ジャガイモなどは火を通しても結構体を冷やす食品です。人参は生でもそんなに冷やさない。
冷えるのが気になるなら自然塩・梅干し・植物油・味噌などを一緒に食べるといいですよ。
塩・油・(肉)は体を温めます。

食べ物の消化には酵素が必要なので、温野菜ばかりですと摂取できません。
973名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 10:04:31 ID:BBJBYmno
要は、生野菜も温野菜も、どっちもバランス良く食べてね、ということ
ベータカロチンなど、油に溶けた状態の方が吸収の良いものもあるしね
974名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 11:33:46 ID:hI0kjxa0
>>966
とりあえず、夜が多すぎる。
青汁と野菜ジュースをそれぞれ朝と昼にもっていったほうがいい。
あと、アロエヨーグルトは自作かな?
市販のは砂糖と添加物たっぷりだから危険だよ。
975名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 11:39:04 ID:SdH+S9XX
え?夜これで多すぎる?まあ、飲み物(水分?)が異常に多いとは思ったけど。
メニュー的には、自分はもっと食べてる・・・orz
減らすべきなのか。。。
976名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 11:57:32 ID:NsupNgXA
生野菜・生野菜ジュース(市販のは栄養素なんて失効してるからNG)は朝・昼に
温野菜は夜に

基本だよね。
>>972に同意。
冷えだけにこだわるより、組み合わせだと思う。
977名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 12:08:10 ID:YksF2Yd1
ジャガイモは体を温めるのではなかったのか?
978名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 12:18:44 ID:hQFBEmI/
>>976
市販の野菜ジュース駄目なのか〜orz
確かに4、5年毎日飲んでるけど効果は感じないなぁ。
もう習慣になってるから水代わりに飲んでた。
俺も温野菜食べよ。便秘気味だし。
レンジでできるタッパーみたいなやつ買おうかな。
979名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 13:28:15 ID:JSVNZELT
りんごっていいんでしたっけ?
980名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 13:36:14 ID:BBJBYmno
りんごポリフェノールが
痒みや炎症を抑えるとかいう話はあったね
981名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 13:56:45 ID:hQFBEmI/
>>979
りんごのペクチンがどーたらこーたら。
詳しくは↓

りんごを食べると体内ヒスタミンが4分の1減少する
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1049108093/
982名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 14:24:04 ID:JSVNZELT
>>979です。ご親切にありがとうございます!今食事改善始めたのですが、お菓子我慢なので林檎食べます!
983名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 15:16:07 ID:gwaPTK6F
なし はどうなんだろう?
984名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 15:31:00 ID:2sSzlfh+
>>983
水分多いし消化しづらいので食べ過ぎない程度がいいんじゃね
985名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 16:35:33 ID:oDiWrA9T
やっぱり、人それぞれじゃない?
986名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 16:56:28 ID:1zBPUbBy
短期の断食が体をリセットする。

987名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 17:12:04 ID:bW5GAYzc
>>983
塩分を排出する効果はあるみたいだけどねぇ。
その地方でとれる旬のものを食べたほうが良いんだっけ?
988名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 17:15:42 ID:oH+w3/l1
一応自分がこういう流儀で食べていこうというような、
体系だった考えなしに、
「○○はいいのかな?」とか聞いてもしょうがないだろうと思う。
同じものでも、とらえ方違うしさ。
体質によっても違うしさ。
989名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 17:40:56 ID:bW5GAYzc
>>988
そうだね。
ただ、食べ物の知識を得るのは有意義だと思うけど。
990yun ◆80A335Xyc6 :2005/09/15(木) 17:56:48 ID:V9RCtlZA
バランスの問題と思う。
欲しいものなら自然と体が欲しくなる?
ただ、好きなものは食べ過ぎるけど。
991名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 19:16:13 ID:SdH+S9XX
>>988
このスレでそんなこと言われても。。。
992*
市販のものはだめってよくいうけど、時間ない人はいちから作ってられないなあ。。。
WEBデザイナーやってるんだけど残業で帰ってきてそんなことしてたら
寝る時間ないし。アトピーの人って仕事しながら直してるの?
それとも休養して直すのに徹底してるのかな?