汁を出せ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
抗原に感作→免疫細胞が抗原を攻撃→赤くなる→
細胞が徐々に抗原を排除→汁が出る→血が出る→傷が塞がる→完治(およそ半年)

しかしステ(免疫抑制剤)を使うと、細胞中の抗原は免疫反応に感知しなくなる
が、ステの効力が無くなると免疫反応が起きる。

結局いつかは、体外に抗原を排出しなければ、痒いのは治らない、、
痒いのは、無理やりにでも皮膚をかきむしり抗原(汁&血)を排出させるためには
必要だと思う。

オレは汁&血を搾り出してでも排出させてる 結構痒みも減るし炎症もだんだん無くなり
きれいな皮膚になってきた

もちろんステは一切使用していない
ステを少しでも使うと結局治癒する期間が延びるだけだよ
2名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 14:08 ID:WrBByFGs
くさくないの?
3名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 14:15 ID:WrBByFGs
ねぇ、汁ってくさい?
4名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 14:24 ID:q8yiamA1
別に臭くないぞ
5名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 14:27 ID:WrBByFGs
そうなんだ…
何色なのさ?膿みと同じなのかねぇ
6名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 14:34 ID:Esu56Mu7
>>4
こいつかまって房だから相手しなくていいぞ>ID:WrBByFGs
7名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 14:36 ID:WrBByFGs
あはは
照れる。。。
8名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 14:46 ID:WrBByFGs
かまってくれなきゃ掻いちゃうゾ☆
9toto ◆/F5nUSRSnM :04/05/10 16:58 ID:WPqJHWGJ
いや、臭いぞ。
10名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 18:44 ID:eHUKKGc2
黄色い汁はあれはなんだろうな。
雑菌が繁殖して黄色くなったというが出た瞬間から黄色い。
出て行くうちにそのうち薄くなって透明度が増して治っていく。
あと指がかなり酷かったが毎日毎日絞るように汁だしてたら湿疹がみるみる引いてきた。
11名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 20:44 ID:AzEWni3D
最初はネバネバの汁
段々治ってくるとサラっとした汁が出てくる。
12アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/05/11 02:52 ID:PgoD1R4y
>>1
まったくもって同意。
ひねり出せ!
13ロッド:04/05/11 08:15 ID:98TjstPC
>>1
俺も同意です。
出し切ろう!
14名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 13:06 ID:rMyN46Av
出し切ってしまえばカサカサしてくる。
15名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 05:52 ID:CDkAzHvE
洗濯バサミではさんで搾っている
出した後はすっきり!
16名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 10:42 ID:XJtEmEIT
汁の出てる部分にラップをのせる。
汁が大量に出て治りが早い。
これ最強。
17名無しさん@まいぺ〜す:04/05/13 20:22 ID:kWW99NjC
ステ使ってないのに
そんなに汁がでるのかい?
リバウンドじゃなく?
18名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 05:45 ID:igPkr1/s
汁さえ出れば、一人前★
1919君:04/05/14 22:18 ID:+leupQ0O
同意。汁が出きった(?)ところは痒みがひいてくる感じ。
20ぽこあぽこ:04/05/14 23:17 ID:yNxaOilH
>>9
我ながらなんともいえん臭いですな
21名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 03:42 ID:BAsp/yrm
なんか卵が腐ったような、、

今日はひたいから汁が、、
22b:04/05/24 15:10 ID:cc9Z2FXV
>>3
汁はめっちゃくさい。
顔から汁がふき出したときは、くさくてくさくて鼻が曲がりそうになる。
23名無しさん@まいぺ〜す:04/05/24 15:32 ID:BETQwzPd
勘違いしてる奴がいるな・・・

体の中が悪いところが治らない限り汁は永遠に出つづけるよ
汁とステの関係性はそこまで高くない
水分の取り方に気をつけると共に、体内の悪いところを治すべき
@pが胃腸に問題ありって言うのは、だいたいが共通した意見だ
24名無しさん@まいぺ〜す:04/05/24 22:08 ID:cVKJ8FzX
age
25名無しさん@まいぺ〜す:04/05/24 22:11 ID:Ctxp7AeM
耳から汁がでます。夜ねてるときに得に
でも今日は1日でっぱなし。
パチンコの玉がでっぱなしなら大歓迎なんだが。
26名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 05:08 ID:fYoObH0o
>>23が言うように幼児期などのアレルギー疾患は胃腸が弱いために、
たんぱく質を十分分解できないものが体内に吸収されてしまい
アレルギー反応が出てしまうと言われているが、、

確かに、悪いところを治すのもひとつの手だが
わしは化学物質の曝露により全身赤くなったところから、
汁が出て、しまいには血が出てかさぶたになって治っている。

まだところどころ残っているが、8割がた出尽くした、、
多分抗体を顆粒球(白血球の一種でばい菌などを退治する)が
取り込んでそれを体外に排出させるために血が出ているのでは
ないかと思うんだけど、、それで血が出たら治るという仮説、、

難治性大腸炎では、ステが効かなくなった患者には、
顆粒球の除去によって症状が治まっているらしいし、、
27名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 05:41 ID:jvFbMcEl
塩水塗ったくると浸透圧の差で汁が出るような気がする。
28名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 07:38 ID:kK6FK4Yp
最近急に患部から汁が出てきたんだけど…これって良くなる兆候?
ダイアフラジン(非ステロイド薬)を使い始めて10日ぐらい。
少しずつ少しずつ、色素沈着もましになってきているみたい。
すごく患部が気になって、ついついティッシュで拭いたり
洗ったり薬を塗ったりしてしまうんだけど…
触らないほうがいいのかな?
29名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 07:44 ID:sgYKtCmH
昔は汁でてましたけど、今はほとんど出ません。
でも、皮膚が硬くなった気がします。
見た目、ワニ皮のような感じ。これって
良くなってきてるんでしょうか?
30名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 09:30 ID:Qew0FQNd
>>29
ステ使ってる?
31名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 09:38 ID:fYoObH0o
>>27なるほど浸透圧!おれも塩水塗ってみよう!

>>28汁が出てきたら毎日少しずつ絞る やがて血が出てくるからまた絞る
するとかさぶたになって治る もう少しじゃ〜
3228:04/05/26 10:43 ID:vuk3FJMW
>>31
し、絞るんですか…!?痛そう…。
今の状態は、汁が固まって軽くかさぶた状になってるんだけど
こうなったらわざわざめくらないほうがいいのかな??
黄色い半透明の汁が固まってて、しかも口元なんで非常に
みっともないんですけど…ここはぐっと我慢して放置すべきなの
でしょうか。食事するときに裂けちゃいそうだけど…(><)
33名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 13:24 ID:s1EvZUWB
>>28
<非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)3個目>の682〜684を読んでみて。

ダイアフラジン私はかぶれたよ。
成分中のブフェキサクマは人によってはアレルギーを引き起こす
可能性が高いと医者が言っていました。
3428:04/05/26 15:44 ID:hJ1vUK0g
>>33
レス有難うございます。早速、そちらのレスを読んでみました。
でも、症状は違うみたい…。
赤くなってかぶれたりは一切していないんですよね…。
ずっと唇の端っこが切れて痛かったのと、少し頬に痒みがあるので
保湿(ネリバス)と共に塗ってみたのですが、ずっと変化なしで
平衡状態でした。それが急に昨日から汁が出て、今日はかさぶたに
なって固まったんで、なんだろう??と思って。
これはかぶれではないですよね?
良くなってるのか、悪化しているのか…どう対処すればいいのか
分からないので心配です。
35名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 19:32 ID:baLxx0G7
おーい 汁が止まったぞ!!!
やっと止まった。縄跳びしたら止まった!!(1日200回)
あと亜鉛を1日200MG取ってます。これは1日の最大摂取量を上回っていて
過剰摂取により前立腺肥大になるらしいけど、アトピーでいるよりアトピー
よりそっちのほうがましだと思って今も摂取しています。体中の赤みが取れて
あと少しのとこまできました。
ほんじゃ
36名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 04:50 ID:f/BhZFoP
>>32
おいらは、汁が固まったところは、ティッシュを塗らして拭き取って
保湿クリームを塗っています。

今汁が出てるのがおでこなんで、乾くとガビガビになって粉がふく
のでそのまえにこまめにぬぐっています。

腕とか絞っても汁or血が出なくなったら、あとはほっとけばかさぶた出来てれば
自然とかさぶたが取れて完了です!

ちなみに皮膚が赤くなっているのは、皮下に血が溜まってきているからなのです。
赤いところの汁を全部出せば完治かな?もうすぐじゃ〜がんばるべし!
37名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 05:36 ID:lNXyKYC3
顔に出来た傷から汁が出るからガシガシ掻いて
汁出しまくったら顔の治り早かったよ。
治るまで辛いけど。
汁止まって大きなかさぶたが剥れた時は気持ちよかった(苦笑
38名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 07:34 ID:vmjgsO2O
扇風機で乾かすといいよ!!!
39らいしゃ:04/05/27 09:26 ID:SX6FhHxl
脱ステしだして1週間。。。
顔からも汁が噴出すようになってきた…
手足はちょっとマシになってきたけど…
顔の汁を絞り出そうとしたら…
切れたり抉れたりして…かなり悲惨な状態……
傷まみれになってしまいましたね。。。
こぉゆぅ傷ってアトピーひいたら、消えていくもんなんですか?
4019君:04/05/27 19:00 ID:5CdbatO2
>39
俺は脱ステ一ヵ月半ぐらいだけど、同じような状態ですね。
多分俺のほうが状態としてはひどいと思いますが、
一部回復しているところもあることはあります。
傷は消えていきます。まだ不完全な回復で乾燥していますが。


41名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 21:38 ID:h7FauxdH
誰か頭から汁出た人で、治った人いませんか?
体から汁が出ることはなくなったけど頭皮の汁だけは何ヶ月も止まらなくて辛いっす。
42名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 21:45 ID:Mg0V79X/
脱ステ歴10年。入院一歩手前になり、
信頼できる医者に一時間かけてステの功罪を説明してもらい
納得した上でステとプロトピックを使用。
3週間で激変。<いいほうに
副作用なし。
最初はデルモベート使われて怖かったけど、
毎日メールで医者が症状にあわせた塗り方を指導してくれた。
ステでアトピーはコントロールできることがわかった。
この夏は汗かいてもひどくならずにすみそう。
43名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 21:52 ID:h7FauxdH
誰か頭皮から汁出て治った人いますか?
体からの汁は出なくなったんですが、頭皮だけはもう半年ちかく止まらなくて
辛いっす。
治った方、体験談教えてください!
44名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 23:14 ID:RgjkRsjY
>42
>3週間で激変。<いいほうに 副作用なし。
3週間で目に見えて副作用が出るはずがない。

>ステでアトピーはコントロールできることがわかった。
3週間コントールしたから、何が分かったんだ?
ステロイドの作用と副作用は不可分である。
ステロイドの3週間程度の短期連用ならば、安全に使用できる可能性が高い。
しかし、ステロイドの長期連用で発症する副作用症状の安全なコントロール法は存在しない。
45名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 23:40 ID:hJ8pr7OA
意図的に汁を出す方法ってないの?
顔にステ塗ってたんだがリバウンドらしいリバウンドが来ない。
だけど頬があきらかに膨れてる。
内部に汁が貯まってるっぽいんだが。
46名無しさん@まいぺ〜す:04/05/27 23:56 ID:XQ1uQJgZ
脱ステして汁だしまくって皮膚掻き壊しまくって
一応一年たって落ちついたんだけど
皮膚がめちゃくちゃ分厚くなってしまったんだけど
ひじの内側とかは手の平くらいの皮膚の厚さになって深いシワできた。
これは直るんだろうか。
汁出しまくったのとは関係ないか。
4719君:04/05/28 01:35 ID:/W1m/2RB
>43
頭皮が半年・・・それは辛そうですね。
俺も他スレで聞いて実行してみたんですけど、
ボーズ頭(5mmぐらい)にしたら2週間ぐらいで汁が止まりました。
髪の毛が長いと治りにくいみたいですね。
俺は男だし、大学休学が念頭にあったから実行に移せたんですけど。
一応、男性にはオススメです。

処置が遅れて髪の毛が薄くなってしまったという方がおられたようなので。
48名無しさん@まいぺ〜す:04/05/28 01:59 ID:tfJOEVms
>>42ステでコントロール出来ると思ったら大間違い!!
あと2年くらい塗り続けてみろ!泣いても知らんぞ〜顔ドロドロじゃ

>>43
わしの場合は、先に頭皮の方が、汁&フケ(汁が固まったもの?)
で3ヶ月くらい出続けた 医者は脂漏性湿疹というて液体のステ
出されたが、塗らなかった

こればっかりは、出し切るのを待つしか手はないかも、、でももすぐ
止まるよ きっと!

>>45
鍼灸用の毛集鍼っていうので突っついてちょっとづつ出している。
これがまた、すげええ気持ちよくて、掻き壊さずに汁出す方法!!
49名無しさん@まいぺ〜す:04/05/28 08:50 ID:fgafNRI/
>>45
一日2時間以上風呂に入ればあっという間にリバウンド来るよ
汁出まくり
かなりつらいのであんまりおすすめしないが
50アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/05/28 11:42 ID:vvxXDTDJ
>>42
同時に原因と思われる物の除去も怠らないようにして下さい
食事と運動、これです。
抑える以上に出すことが出来ればコントロールも可能かもしれないけど
最強クラスのステ連用では厳しいと思う。

とはいえ脱ステ歴10年で入院一歩手前の重症状態になり
やむなく、ということだから他人の俺があーだこーだ言えることはないけど、
断食とか試した後でも遅くないのでは?と思う。
もう試した上での結論ならスマソ。
51アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/05/28 11:48 ID:vvxXDTDJ
>>43
俺も1年半くらい前に頭から汁が出てたけど1ヶ月ほどで収まってくれた。
頭にはあまりステ塗ってなかったからかもしれない。
とりあえず押して捻ってガンガン出すしかないんだろうなぁ。

>>45
とりあえず血行がよくなることをする。
49が言っている通り長風呂したり運動したり
あとはマッサージ、ニギニギ、鍼、
そして吸い玉もいいらしい。
俺は腕汁を吸い出すために購入しました。
届いたらレポします。
52名無しさん@まいぺ〜す:04/05/28 12:10 ID:xknX3iq6
汁が出るのはいいことなんだね…
気持ち悪いけど、じっと我慢の子。
53アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/05/28 12:24 ID:vvxXDTDJ
いいことなのかどうかは分からないけど
止めようとしても止まらないし
ある程度出切ると痒みが収まって
皮膚も柔らかく自然な薄さになってくし、
何より体の正常な排泄のための反応なんだ、と
なんとなく感じました。
だいいちこんな臭い物が皮下に蓄えられてる、
って考えるだけでゾゾーです。
54アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/05/28 12:32 ID:vvxXDTDJ
思うに固い皮膚の下ってまだ汁が溜まってるぽいね。
俺腕の関節周辺と二の腕側がずっと固くて痒みはそれほどでもなくて
赤みも無いし掻くとボコッと痒疹が出来る程度だったんだけど、
風呂上がりににがりを塗布するようになってから
ブツブツボコボコが増えて微汁が滲むようになってきた、臭いし。
これが一段落して皮膚が少し軟化したら
やっぱ汁なんだなーって思う。
5543:04/05/28 18:10 ID:7uJP4ssQ
43です。レスありがとうございます。
自分は他のスレにたってます上田病院に入院していた者ですが、入院時には坊主に
して、その時はすぐに良くなりました。
でも今は仕事があるんで坊主は無理なんですよ・・・。
脱ステして間もなく3年ですが、頭にはストロンゲストのステを出されていたんで
頭だけ汁がなかなか止まらないんだと思います。
引き続き、頭の汁が止まった経験者の方いましたら体験教えて下さい!
56名無しさん@まいぺ〜す:04/05/28 22:21 ID:tfJOEVms
固いところはまだ、出てこないけど痒いのを掻いてたら
そこから汁が、、なんだか身体が悪いものを一生懸命出しているみたいで
うれしくなっちゃう!汁が出切って血もかさぶたになってかさぶたが
自然とめくれたときの感動はないよね!皮膚のカンジが全然違うし!
そこはもう全然痒くならないし、これが世に言う自然治癒力なのかなって思います。
57らいしゃ:04/05/28 22:35 ID:FWXCg1Fc
>>40
汁が出るのとまりました!!
和歌山の白浜の温泉へ行ってきたんです
アトピーいっきにマシになりました!!
もぉ汁は出ておらず
瘡蓋のみです
っあ、でも、手は汁っ気ありますが…改善に向かっておりますです。
はい
5819君:04/05/29 09:26 ID:t4bCf6u0
>57
それはオメデタですね!
温泉ですか、僕も今度試してみます!

僕もここ2〜3日でかなり回復した感じです。
汁→瘡蓋、瘡蓋→乾燥した皮膚の部分が多くなってきてます。

お互い油断せずに頑張りましょう!
59らいしゃ:04/06/01 09:27 ID:+sFqnNyw
>>58
がんばりましょう!!
ですね^^
でも…
岡山の変な温泉入りにいったら…悪化した……
せっかくの温泉効果が……鬱だ。。。
号泣
60名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 14:42 ID:nwY7OlPs
頭の湿疹はやばすぎるね。
小学校、中学校のときに頭用のローションステに手を出したばかりに・・・。
頭にステは地獄だな、チンコもそうだけど症状が安定してほしい場所に
ステでコントロールは爆弾抱えてるようで気分悪いだろうね。
61名無しさん@まいぺ〜す:04/06/02 08:43 ID:T1xSpV88
2,3日前からまぶたから汁出まくり!何日くらいで止まりますか?
62名無しさん@まいぺ〜す:04/06/02 23:16 ID:P4gTLdjS
これほど個人差のある質問しても答えようがない鴨
63名無しさん@まいぺ〜す:04/06/02 23:54 ID:KCocESij
うん。。。ほんっとうに個人差ありまくりだよね。
とりあえず使用ステロイドの強さと使用年数に比例するらしいって話は聞くけど…
64名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 03:00 ID:0q8epuj9
汁が出るのはステを塗っていたからですか?
顔中に塗っていたからなあ、、汁出まくりで人相が変わっている、、

汁止まる方法ないですかね?
65名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 03:36 ID:LjSJgCcl
                   ,,-~^ \~-= ヾ~ヽ
                  ./ /  /从∧,.,ヽ^ヽ
                 / / / |    ヽ ヾ.ヽ
                ./ / i /.//__    ヽヾ |
                / / | / /_`  ,二`| i .|
                i | | / | /i;:j `   i;j `.| i l | 化け物になっちゃったけど、しょうがないっか。
                .| l i | |i |i      >  /,/,/  ステロイド使ってたんだもんね。
                \ヾヽヾゝ  ー / /,/   
                  ヾヽヽ~i=-,_/|/ノソ    
                 ,.__,..,iヽ_,.,,,,ノ|i,__
               /   /::::::::::::::::::::|    ~^ヽ
               .i   //:::::::::::::::::::::::::;i      i
              /  /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ y    .i
              /  ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V   /
             /  |;::::::::::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::|   /
            /)   ヽ;::::::::::::::;;;;;;;:::;:::::::::::::::/  /
          ┌i^ヽ,,   ~=─-"^^`=──=─--<
           |/::::::::::`┐      __);:::::::|);::|ミi
           \;:::/;:::::::~|ー─ー~^^_,(ソ;:::::::/;:/ソ
            \(|;;;;,/ー-=^^二|┌-,,ヽ;:::::ノ
               ̄/;:::;:::::::::::::::::::| |_~^i |ー-,_
               ./,;::::i;::::;:|;;;:i;:::└=-,-=┘ー-,_ノ
               |;::::::i::::::::|::::|::::::::::::::i:::::::::::|

66名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 10:37 ID:0q8epuj9
↑すげえかわいい!
おいらもステとプロで怪物になっています!
67名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 12:47 ID:VvkVz1f8
飯食ったら汁が出てくるなー
でも腹減るし、家ならいいんだけど職場だからな
シャツが微妙に濡れてて嫌だ
68名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 18:16 ID:/JvhkpsL
同じく…今、残業中だけど腕のつけ根あたり、シャツが濡れてるよ…早く帰りたいよぅ
69名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 19:03 ID:BVNxTjyo
てぃんこの先っぽから汁がでまくってキツイ・・・。
70名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 20:00 ID:8+isDuyL
ウホッ!やらないか?>69
71名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 22:01 ID:0q8epuj9
ステが蓄積されたものが汁になって出てくるってホントですか?
もともとステはコレステロールから生成されるものだから、
皮下に蓄積されて、しばらくすると汁になって出てくると考えても無理ではない
と思う。

とすると、汁が出なくなったらとりあえずステは抜けたと考えていいのかな?
今日で3日目、顔中汁だらけ!!強力真空ポンプで吸い出したら
意外と早く汁が少なくなりだした!吸い出した汁の量はハンパではなかったけど、、
72名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 11:12 ID:S5CwLMjL
いや、一回もステ塗ってなくても汁がでる人はでるらしい…
でも脱ステして初めて汁がでる人も多いらしいし…
73名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 12:37 ID:RfNUFnpW
脱ステすればほぼ確実に汁が出るのは間違いないな
1回もステ塗ってないつもりでもだまされてることあるんじゃない?
桃源みたく
74名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 20:09 ID:W0F8OIRh
汁が固まってガビガビになった、、皮めくると脱皮したみたいになる
これもステのなれの果てなのかな
75名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 20:50 ID:vopvskEr
結局この掻きむしると出てくる汁っていったい何なの??
76名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 22:21 ID:W0F8OIRh
ステ(酸化コレステロール)&プロが代謝されて出てきたもの

一番塗ってた顔からの浸出が激しいから 多分そう思う
77名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 23:17 ID:PPZngzNK
>>76
いやいやいや
78名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 23:52 ID:86hi84dt
俺なんか毎日カウパー汁だしてるよ。
79名無しさん@まいぺ〜す:04/06/06 01:48 ID:Uybd9MT1
最近汁すごいから、絞ってみたよ
拭いたら黄色いしキモー
汁出てる所、お茶で拭いてバラマイシン塗って
包帯巻いて保護すると翌日良い感じです。

ところで、汁が多い日ってやたらポカリとか
アミノ系ドリンク飲みたくなるんですが
関係あるのかな?
80名無しさん@まいぺ〜す:04/06/06 09:08 ID:MHSCz0AE
汁が出切ったところから徐々に乾燥してきれいな肌になってきた!!
汁を出せば、治るって本当なんですね〜!もう少しだ ガンバロウ!
81名無しさん@まいぺ〜す:04/06/07 01:58 ID:RKKuLzw4
日曜日無理して出かけたら、治りかけの皮ん所が痒くて
掻きむしったら汁だらけになってしまった・゚つД`)゚・
風呂が怖いけど入ってくるよー
汁どうやって絞り出せばいいんだろう…
82名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 14:41 ID:XgwBe2T9
ぎゅとつまむ もしくは洗濯バサミではさむ 
一番いいのは吸引ポンプで吸い取る これで一発で汁抜ける!!

それでもだらだら汁が出るようだったら、とりあえずチンク(亜鉛)油をつけると
ジュクジュクは止まるよ 薬局で300円くらいで売ってる

亜鉛華軟膏でもいいんだろうけどべとつくのが嫌だし 
最初は綿棒で塗ってたけど、めんどくさいから直接
指でにゅるってるところに塗ってる 塗ったらさらっとしてて乾燥するよ 

亜鉛がいいのは皮膚の新陳代謝を促進するらしい 傷口が塞がるカンジかな
あるある大辞典より
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruaen/aen_2.html
8319君:04/06/08 19:18 ID:y70w4Cfk
脱ステしてもうすぐ2ヶ月。
ピーク中のピークは過ぎた感じで少し落ち着いてきた。
もう汁はほとんど出ない感じ(微妙に出るけど、ほとんど問題にならない量)。
・・・長かった。

あとはこのボロボロ落ちる皮か・・・。ふぅ。
84名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 19:22 ID:WJVnLHUl
>>83
ボロボロ皮が落ちる時期が一番長いからがんがれ

8519君:04/06/08 19:26 ID:y70w4Cfk
>>84
ありがとう。頑張ります。
86名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 19:56 ID:BRhs5TI8
ここ2週間かなり全開で汁出まくり!このつらさは、実際なった人しか
分からないですよね >>85もう汁出ないなんてうらやましい 

でももうひとふんばりだと思うのでがんばります!
みなさんも安易にステなどに頼らないようがんばりましょうね

あ〜早くTシャツ着て外歩きたい!!
87名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 22:19 ID:kt7YeCUC
>81でつ
>>81さん、アリガトン
ポンプ買ってみるよー
ぎゅいっと摘むと、かさぶたになってる所まで
一緒に剥けちゃうんだ嫁
亜鉛華軟膏3年位前のが残ってる…
でも始末が面倒だー

出来るだけがんがるよ ママン・゚つД`)゚・
88名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 22:20 ID:kt7YeCUC
>82さんへですた
給水ポンプで汲み上げられてきまつ…
89名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 18:07 ID:V8lia7Bb
首の汁が止まんねぇー
湿気が多いのに首にタオル巻いてるよ
熱いよー・゚つД`)゚・
90名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 01:19 ID:QR4oBXKy
おいらも首とか額から汁出まくった けどようやくおさまって来た、、

汁が何なのかなんとなく分かってきた!!汁を出さないと絶対に治らない!!

ヒントはオプソニン効果!!これぐらいは自分で調べるんだよ〜
91名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 09:43 ID:oLGd/WI9
>90
これでいいのかな?
「まず最初に、アトピーは免疫と非常に関係している事はご存じだと思います。
この免疫機構を説明しながら、一番基本的なかゆくなる仕組みをご説明致します。
●マクロファージ=パトロールも兼ねる兵隊
●ヘルパーT細胞=防衛隊司令官
●キラーT細胞=足軽の兵隊
●B細胞=大砲
●抗体=大砲の弾
●マスト細胞・炎症細胞=地雷
---------------------------------------------------
異物や細菌(抗原・アトピー因子)が何らかの形(口からや皮膚から)で進入して来ると、アメーバのような格好をした偵察隊のマクロファージなどが必死にこの抗原を食べます。
(このマクロファージは、血液と一緒に体中をパトロールしています、また、よく抗原の進入する場所には、常駐していたりもします)
しかし、自分たちでは退治出来ない場合は、司令官の元へ助けを求めに行きます。
このとき敵(抗原)の特徴を良く表す敵の「かけら」をくわえてきてこの敵を見分ける決め手とします。
司令官(ヘルパーT細胞)は専門に分かれていてたくさんいます。
マクロファージ(抗原提示細胞)は、自分のくわえている抗原の「かけら」を専門とする司令官を探します。
この時、くわえている「かけら」を鍵として使い、それとぴったり合う鍵穴を持つものが、専門の司令官となるわけです。
鍵と鍵穴が合う司令官が見つかるとがっちりと握手し「インターロイキン1」と言う興奮剤を注射します。
注射を受けた司令官は増殖して分身を増やし始めます。
司令官の仕事は2つあり、1つはキラーT細胞などの兵隊を送り出す事です。
92名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 09:47 ID:oLGd/WI9
これは、刀や槍で戦う足軽のように抗原にくっついて酸素を出して抗原を殺します。
しかし、1人1人は強いのですが肉弾戦なので効率がわるいため、近代兵器である大砲とその砲弾の製造にも取りかかります。
大砲(B細胞)は弾である抗体を無数に打ち出します。
この砲弾(抗体)は誘導ミサイルのような物で専門の敵だけを集中攻撃するために非常に効率が良いのです。
これにも、マクロファージがくわえてきた抗原の「かけら」が役に立ちます。
司令官は、その「かけら」のに合う大砲だけを選び出し、これと同じ物を緊急に増産するように指令します。
こうして出来た同型の大砲は無数の弾を打ち出し始めます。
弾である抗体は次々に抗原に取り付いて無毒化して行きます。
また、抗体のくっついた抗原はマクロファージの食欲を増す効果(オプソニン効果)があり、どんどん食べられて身体から除かれます。
しかし、そこに地雷(好酸球・好塩基球)があると大砲の弾と結合し起爆装置が作動し、そこへ抗原がやってきて地雷を踏むと爆発するのです。
ここが大切な所ですので、もっと詳しく説明すると、好酸球と好塩基球には、抗体(IgE)とぴったり合う受容体(レセプター)が有るために、よく結合してしまうのです(起爆装置の作動状態)。
その結合した所に抗原が抗体とくっつくと、その刺激によって好酸球や好塩基球の中に入っていた、炎症や痒みを引き起こすヒスタミンやロイコトリエンなどの化学伝達物質を放出(爆発)するのです。
この物質はその他にも、血管壁を拡張させて水分を外に出して鼻水を出し、目の中のかゆみ、くしゃみを起こし、あるいは気管を狭くして喘息を起こさせたりもします。
困ったことにもう一つ、この化学伝達物質(ヒスタミンやロイコトリエン)は好酸球・好塩基球を引き寄せる作用があるので、それが慢性的なアレルギー性皮膚炎や喘息の2度目の発作の原因となってしまうのです。」

一番分かりやすかったのがコレだった。
93名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 16:50 ID:fjAsp+P2
汁の正体

よく調べましたね!実際そうなんだけど

コピペで文章多くて読みにくいから少し解説すると
要するに抗原が体内に入ってきたのを、免疫グロブリンが捕捉して
それを顆粒球(白血球)が食べる それをオプソニン効果と呼びます。

通常は食べられた抗原は身体の外に排出されるが、@pの人はそれがうまく
機能しないために皮下にたまり、皮膚から抗原を排出しようとしている

顆粒球(普通は好酸球と呼ばれる)は捕食しているために
多分分子レベルが汗とかと比べると大きくなって汗腺から
なかなか出て行かない それで無理やり出そうとするから痒い

(これによりたくさん汗をかくことはとてもよいことだと思う)

まだ理論の域を脱していないが、、
これを除外する治療はすでに始まっていて非常に効果が高いらしい

しかし保険適用されないために1回15万円ほど掛かる(合計10回ほど)
94名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 17:16 ID:qn7W0T+G
>>93
つまりこのスレで言われているような、
毒素を排出しているといったから出しまくれば枯渇するようなものではない
ということですね?
9591:04/06/15 18:20 ID:oLGd/WI9
>93
頭の悪い漏れにわかりやすい解説ありがトン!
色々見て回ったんだけど、専門用語炸裂で
これくらいしか分かりやすいのなかった…
でも93の方がもっと分かりやすー

除外治療高い上にやってる病院も
知らない医者もいそう
出来る事といったら汗かいて清潔にする事位かー
96名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 20:13 ID:fjAsp+P2
94>
毒素を排出というところがちょっと分かりにくいんですが
抗原が体内に入ってこなければ、顆粒球の除去で痒みは治まるはず

このスレで言われているのは、多分自然治癒力で汁を出したら治る
つまり抗原を含んだ顆粒球をうまく排除出来れば痒みは治まるはずということなんです

他の疾患ではこの除去治療が難病指定(つまり死ぬかもしれませんよってこと)
されているために、無料で治療できるのですが
なにせ@pは難病なのに難病指定されていないために自費扱いでしか治療できない

かかりつけの医者に聞いたら、@pでは死なないからきっと保険適用されることは
ないのではということでした(泣)

いずれにせよ新しい治療方法なので今後は、より安い方法が開発されることを
望むしかありません、、
97名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 20:25 ID:fjAsp+P2
ちなみに治療方法の参考に、、
http://www.jimro.co.jp/ibd/05.gcap/02.gcap/01.gcap_index.htm

今のところ@pの治療ではありませんが、同じような原因の疾患なので
多分この方法で痒みは治まるはず ただし根本的な体質の治癒ではありません
98アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/06/16 02:03 ID:Niu4z4cD
俺もこれ、金があったら試してみたい。
ステ皮膚炎改善の救世主になりうる治療法だと思う。
汁が痒みの素であって出さなきゃいつまでも痒みが続くのは
体で実感しているので物理的に吸い出すことが出来れば
効果は覿面なはずだよね。

ところで、93=十兵衛?
違ったらスマソ。
99名無しさん@まいぺ〜す:04/06/16 04:10 ID:v2YTnmZ8
おい、これってもしかしてアトピー板史上もっともイケてるニュースじゃないのか?
100よしかん。:04/06/16 04:12 ID:hUvFMvL/
100get
そして、類稀なる良スレの予感!
101名無しさん@まいぺ〜す:04/06/16 10:27 ID:XO3i88z4
これはすごい!
汁のメカニズムもよく分かりました。
感動です。
102銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/06/16 11:35 ID:Y6L4oBX0
漏れも>>91-92の論文は、眼を通していたけど、
改めて>>97のリンクを見ると、すげー納得できる。
脱ステピーク時は好酸球値が異常に高かったし・・・(たしか29%)

が、金額的に誰でもってわけにはいかないみたいですね。
自己負担限度額に届かないし、回数も多いしなぁ。
(実際の医療費が241,000円を超えた場合、超えた分の1%の額を加算=72,300円)

漏れもお金が有り余ってたら是非とも試したい。
10393:04/06/16 23:20 ID:4Q8Qgz5h
おいらが今の方法で治ったら医学部行って、この理論を昇華させて
もっと現実的な治療費でみんなを治しちゃるばい!も少し待っててね

きっとコペルニクス的な発見になるじゃろ(ステしか考えれない学会どもに!!)
104十兵衛 ◆yagyu./87s :04/06/17 00:07 ID:JX5vH+zh
>>98 アナゴ
昔俺が言った理論とほぼ一緒だけど>93は俺じゃない。
俺が考えてたのは安保理論が正しいとするなら
ステ皮膚炎患者は顆粒球過多だからって言うところからの
発想やから、>93のほうがもう一歩先を行ってるな。
105名無しさん@まいぺ〜す:04/06/17 02:32 ID:B1LYKFPY
よっしゃ。とても理解した。
これからは長風呂してガンガン汗をかこう。

良スレage
106アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/06/17 03:03 ID:MzT9OnMo
>>104
なるぽ。
どちらにしてもおまいら目の付け所がいい、
誰か金持ちのアトピー持ちよ、人柱キボンニュ
107たなっち:04/06/17 16:42 ID:33x2Jvp3
こんにつわ。脱ステ一年目のたなっちです。
413、おへんじどうもです。

わたしはこの、一年本当にいろんなことがありました。

二度のヘルペス。白内障、自律神経失調症、などなど、、、おかげさんで、だいぶつよくなりました。
、、、っといか、あきらめというか、ひらきなおり?なのでしょうか、、。

私の場合は、二ヶ月目頃から色んな症状がではじめました。

あさ、起きれば、寝巻きは、体液でバシバシでしたし、部屋の臭いというのも、そうとう、くいさかったですね。
食事、トイレ、お風呂以外はもう、ねたきりでした。
熱もまいにち、38度こえてましたし、真夏なのに、体温調整がうまくできずに、一人
ブルブルふるえてました。

一年たとうとしている、今でさえも、まだ、かゆみ、不眠、むくみ、赤み、脱毛、ところどころの体液、、
などなど、まだ苦戦中ですが、一時のことをおもえば、だいぶ人間らしく
生活ができるようになったと、想います。
まだ、外にでれる、風貌ではありませんが、これでも、よくなったとおもいます。

わたしは、20年以上も使用していたので、まだまだ、戦いはながいでしょう、、、。
みなさん、がんばりましょうね。
108名無しさん@まいぺ〜す:04/06/17 19:38 ID:gXxBYcSL
質問なんですが
@92では
 「抗体のくっついた抗原はマクロファージの食欲を増す効   果をオプソニン効果」といい
 93では
 「抗原が体内に入ってきたのを、免疫グロブリンが捕捉して
 それを顆粒球(白血球)が食べるのをオプソニン効果」
 といってますが両方オプソニン効果というのですか?

A汁の中身は死んだ抗原とヒスタミン等の化学物質が混じ  ったもの、ということでいいんですか?

・Aのことが正しいとすると顆粒球だけを除去してもマクロフ ァージに食べられた抗原は皮膚にでるから高い効果はな いと思うんですが・・

よかったら教えてください。わかりづらい文章ですいません
(^_^;)
109108:04/06/17 19:41 ID:gXxBYcSL
なんで空白ができてるんだろ・・ますます読みづらくなってしまいもうしわけありません・・(^_^;)
110名無しさん@まいぺ〜す:04/06/17 20:17 ID:FNrX8So2
>107
まるっきり漏れと同じだ…
漏れはステ暦20年、脱ステ6年だけど、
その症状治まるのに2年かかりますた。
今も普通の下着つけられないです。
でも、なんとか外歩けるようになったんで、
気合いで乗り切ってください!




あー 首と指の間から汁が出るよママン・゚つД`)゚・
111十兵衛 ◆yagyu./87s :04/06/17 20:32 ID:JX5vH+zh
ん〜、ってことはあの汁の正体は浸出液ではなく膿なのか?
112名無しさん@まいぺ〜す:04/06/17 20:45 ID:qU05UWSJ
>>110
今はリバじゃなくて本来のアトピー症状が出ておられるのですか?
脱ステ六年でもそれ程キツイんでしょうか?
何か他にアトピー改善の為にやってることはないのですか?
もし色々やってるのならスマソ
自分も脱ステ一ヶ月目で汁状態なんですが、
貴方の話聞いてかなり不安です・・・
ずっと続くのかな・・・
113名無しさん@まいぺ〜す:04/06/17 21:07 ID:lPIgPSxs
膿は白血球の死骸のかたまりだから
もし汁が膿ならもっと白っぽい色になってるはずだけど
114110:04/06/17 21:30 ID:FNrX8So2
>112
リバウンドか本来かは分かりませんが、
100種類のアレルゲン検査で引っ掛からなかったのは
2つ位でした。アレルギー体質一家なので、
それのせいで治りが遅いのもあるかもしれません。

治まるのは個人差なんで、気にしないで
色々自分にあった方法を探してみてください。

一応、3度入院しましたが、3度目に漢方の先生が
治療チームに入ってくれてから漢方を飲んでます。
それからは入院はしてません。
あとミネラルを凝縮した入浴剤(塩と同じですね)と、
アミノ酸を取ってます。
この時期は毎年悪くなるので、何やっても気休め程度ですが(苦藁
11593:04/06/17 21:33 ID:9VFl26R8
>108
@抗体=免疫グロブリン=>(白血球が食べやすいように抗原にくっつくふりかけのようなものかと、、!?

 マクロファージ=顆粒球(白血球)
ということで92と93の意味は同じです
オプソニン効果というのは、つまり抗原にふりかけ(=免疫グロブリン)をかけて
白血球が食べちゃいますよってことです

Aまだ理論の域を達しないのですが、
1)ステロイドなどが身体に沈着したものが酸化すると、酸化コレステロールになります
2)汁は死んだ抗原というか、抗原を含んだ白血球(顆粒球=好酸球)だと考えています
3)ステを塗ってないところからも汁は同じように出ています

皮下の抗原が取り除けるかは、まだだれもやっていないので不明ですが、
血液検査などで@pの人は健康人の好酸球の値の10倍以上の量が血液から
検出されています。つまりこの血液中の好酸球を取り除ければ
皮下のみの好酸球が出さえすれば、だらだら続くことはないかと思います。

いかせん私は医学に対しては素人ですが、自分なりに研究してきてこの方法を
考え出しました。かかりつけのドクターに相談したところ、まずは動物実験をやった方が、
いいのではないかという答えでした(泣)

素人考えなので、全て私の情報が正しいとかは断言できませんし、やってみようという方も
全て自己責任でお願いいたします
116たなっち:04/06/17 21:33 ID:33x2Jvp3
>110さん

そうですか、、、まったくおなじですか、、、・

そうしたなら、すごく色々ききたいことがあります。
ごめいわくでなければ、おしえてください。

脱ステ、6年目にして、今現在、どのような、生活れベルなのでしょうか、、。
まだ、外などでるのは、むつかしいでしょうか?

現在、髪の毛などは、はえてますでしょうか?
すいません、、、色々おしえていただきたいです。

たなっち。
117112:04/06/17 21:41 ID:qU05UWSJ
>>110
そうですか〜
今も辛い状態のようで・・・
お互い良くなるといいですね
11893:04/06/17 21:46 ID:9VFl26R8
>111
コピペでスマミソ

顆粒球 「好中球」・・・(病原体の食作用)
「好酸球」・・・(細菌を殺す)
「好塩基球」・(損傷や感染への体の反応を強くする)
単球 マクロファージ・・・(抗体で覆われた病原体の食作用と殺菌作用)

リンパ球 「B細胞」 抗体グロブリンをつくり細菌を退治する
「T細胞」 「ヘルパーT細胞」
(免疫システムを活性化する)
「T細胞」 「サプレッサーT細胞」
(不必要な免疫反応を抑制する)
「T細胞」 「キラーT細胞」
(ウイルスなどの異物を攻撃する
「NK細胞」 ガン細胞などの異物を退治する

つまり同じ白血球といえどもこれだけの種類が含まれていて
攻撃する対象もそれぞれ違います。

なのでばい菌とかを攻撃したら白いの(膿)が出るのではないかと

ちなみに透明な汁は、量を増やせば黄色というのが分かります
119110:04/06/17 21:47 ID:FNrX8So2
>116さん
今現在は顔は大体治まりました
(無理した生活すると、顔から汁は出ますが)
外に出るのは基礎体力が低下してるので、
コンビニ行って帰ってきて、トイレ入ったら疲れる
という感じです(苦藁
なにぶん、足首手首、首が酷いので、軽い運動も出来ません。
気合い入れて出かけると、翌日もれなく倒れます(苦藁
皮膚も毎日剥けてます。大体カメラフィルムケース2つ分
髪の毛は生え際が物凄く抜け落ちましたが、
今はブリーチ出来る程元気に生えてます。
ただ、股間の毛が…汗

自分も絶望のどん底で何度も死を考えましたが、
服着て友達と会える日が再び来るとは思ってませんでした。
これ以上はスレ違いになってしまうので、
こちらを読んで下さい。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067104655/311
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067104655/313
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1067104655/318
120108:04/06/17 22:07 ID:gXxBYcSL
>>93さん
レスどうもです!マクロファージは顆粒球じゃないものだとばかり思っていました・・
マクロファージ=顆粒球 ですべて納得いきました。
12193:04/06/17 23:53 ID:9VFl26R8
補足説明

>120
表現的に少し違っていたので訂正します。
白血球の中に、マクロファージや顆粒球があるという感じです。



顆粒球は真菌、大腸菌、細胞の死骸など大きなサイズの異物を食べて
処理します。
リンパ球はウイルスなどの微小なサイズの異物に対して抗体と呼ばれる
タンパク質を使って攻撃し、マクロファージはサイズの大きな異物や細胞
から出た老廃物を食べたり、異物の浸入を顆粒球やリンパ球に知らせたり
します。
122名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 19:54 ID:b42bMGz1
食生活が乱れると途端に汁が出るしかも黄色い汁が。
掻いていないのにだぜ?
しかもその黄汁が出て固まると飴みたいに黄色い塊が発生する。
やはり中から出てきてその過程で炎症も同時進行してたとしか思えない。
しかもベタベタした黄色い汁でとても臭い。酷い時はおえってなるほどの悪臭。
そしてよくなってくるとサラサラした汁になって色も黄色→透明になっていく。
ほんとに菓子とかの油がそのまま出てきてんちゃうかと思うほどいやな感じだ
しかもそれらがシャツにつくとまるで油のように落ちにくい。
もしかしたら俺の体は食品と戦ってるのかとw
123名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 20:09 ID:yHNMre65
>122
漏れもだよー
そして、今日これから
一人で行くのは嫌だからって友人の奢りの
焼肉に付合わされる…
世話になってるから断れないよ
明日は汁デーだ!・゚つД`)゚・

血液交換してぇよー
124名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 22:47 ID:b5lLxqd2
身体が悪いものを一生懸命代謝しようとしているのですね

がんばれ カラダ!!負けるな〜って叫んでいます!

ほんとこの方法(>97)がうまくいくことを願っています!
125名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 00:32 ID:WZTy/TXj
いっそのこと骨髄移植ってのは?

現実的に無理っぽいけど>>115のレス読んでふと思った・・・。

126名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 04:07 ID:1fsKY9Kl
>125
案外違う種類の白血球が生産されて、一気に治っちゃったりして、、

でも@pの人は、外部の異物に敏感に反応してしまうから
移植された骨髄に対して、アレルギー反応起こしたりして、、
想像しただけで、、うっ、、怖い、、、
127名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 06:39 ID:55SeSv9L
こんなスレあったんだ!

私も毎日ティッシュあてて血膿を搾り出してます。
周囲はみんな反対するから今まで誰とも相談できなかったけど
自分では「これで治るはず!」と思って続けてきたよ。
かなりひどい方だったけど、随分良くなってます。

今まで自分の指で挟んで搾り出すことしかしなかったけど
吸引って簡単に出来るの?
吸引ポンプと集毛鍼こと詳しく教えてー。

吸引といえば、蔡クリニック、
すごく行ってみたいけど感染症が怖くて勇気が出ません。
みなさんどう思います?
128名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 08:51 ID:hoE9uyVT
>>126
臓器移植のときは、免疫抑制剤の投与が必須みたいです。
その過程で、アレルギーなどの症状が軽減されるようです。

プロトピック軟膏などは、その免疫抑制剤を利用した治療薬です。
12993:04/06/19 18:32 ID:1fsKY9Kl
みんなも心を静かに体がやりたいことを、聞いてみるんだよ 何故こんなに汁が出るのか、、
何をやろうとしているのか、、 決してカラダは無意味なことをやっているわけでは、ないんだよ!

例えばマトリックスのネオが現実世界に引き戻された時に、
「変なにおいの液体やすごく臭いどろどろしたものがちんちんや お尻の穴から出てくるんだけど、、
どうしよう トリニティー、、」 なんて会話があったのかもしれませんが、、
もちろん現実の世界の人はそれがおしっこやうんこだと分かっているので
排泄を無理に抑えようとはしませんし、抑えたところでカラダがどうなるか、、

それと同じで、カラダには自ずと自分を守ろうという防御反応が働きます
つまりカラダにとって悪いものは、おしっこやうんこや汗にして出そうとするように
つまりこの汁にも、なんらかの意味があるのです
せっかくカラダが一生懸命排泄しているのに、それを今は分からない物質
だからといって、薬によって抑えつけてしまったらどうなるでしょう
カラダがやっていることには必ず訳があります 今はそれが分からないことだとしても、、 

免疫抑制剤の話が↑で出ていますが、対応する病気によって特効薬にも毒にもなりえます
少し前に、この薬を投与したらすごく効くんだけど、噂ではエイズになるらしい
という話がまことしやかに業界関係者の中で拡がっていましたが、
とりあえず治す薬が見つからないし、厚生省だって認可してるんだから
大丈夫だと言って使い続けた薬があります。

そうです それは血友病の患者さんに投与されていた血液製剤ですが、、
その後多くのエイズ患者を出す羽目になり社会的に大きな問題になりました

そういう歴史から何かを学んでください 何が本当なのか自分の頭で判断するしかありません
厚生省や医者、製薬会社に騙された!!っといってもあなたの命は戻るわけではありません

別にプロやステの存在を批判するわけではありませんが、火のないところに煙はたちません、、
『火のないところに煙は立たぬ』
全く事実がない所には噂は立たない。噂が立つからには、必ず何らかの根拠がある筈だということ
130名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 19:12 ID:yETBZIYI
>>129
の、のんたん?
131108:04/06/19 22:40 ID:8i3Rsz/Z
>>93さんレス遅れてすいません。
補足説明どうもです。白血球のうちの1つがマクロファージですね。
132名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 22:51 ID:ckHK+TRA
オレ普通に風呂でこすってるし。これ以上削れないってなってから再生。を
繰り返してる。そしたら皮も落ちない
133名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 23:15 ID:HI2oGO+d
体のほとんどがよくなってきたのに、足首の下両サイドだけが
全然治らない・・
汁も出るし、なんでだろ?
134名無しさん@まいぺ〜す:04/06/20 00:58 ID:JAFEyesA
>133
足首のところが、たとえば靴のサイドにダニが繁殖してそこで反応していたりとか、、

>132
風呂はおいらも2時間以上ぬるま湯に入っていると、だんだん皮膚がふやけて
軽くこすったら簡単に、皮がはがれてきれいになった 

かさぶたもふやけて、あっという間にきれいになる

一応風呂には塩素を中和させるために、アスコルビン酸(ビタミンC:薬局で500円くらい)
いれて入る たまに熱いお湯とか入れたり、水入れたり変化させて皮膚を刺激している

でもあんまり長風呂になると、のぼせるんで注意かな あとはよく保湿ね ベビーオイルでもいいんじゃない?
見た目は、皮が取れてすごくきれいになって なんだかさわやか〜
顔からの汁もだんだん引いてきたし、もう少しだガンバロウ
135名無しさん@まいぺ〜す:04/06/20 01:07 ID:6CbEZTeb
頭の悪い私にどなたか教えて下さい。
>>93さんの解説、すごくよく分かった気になっていたのですが、
イソジン消毒で汁が一時的にでも治まるのは、
どういうメカニズムなのでしょうか?
白血球が捕食する抗原そのものを消毒によって減らすから
という理解で正しいでしょうか?
136名無しさん@まいぺ〜す:04/06/20 01:11 ID:ZOq9ly4I
皮とると、できそこないみたいな真っ赤で薄い皮しかない。
よい角質ができないままはがしてる感じがする。
いつまでもできそこない。
13793:04/06/20 02:08 ID:JAFEyesA
>135-136
私の理論がご理解いただけましたか?
イソジン等で一時的に汁が止まるのは、多分皮膚が少し再生して
汁が出てくる穴がふさがれてしまった もしくは薄皮がかぶったとでも言えばいいのか、、

しばらくするとまた汁が充填されてくると痒くなって
かきむしってまた汁が出てくるはず

皮膚が赤くてまだ治りそうもない場合は、まだ汁が出てくる可能性が
あるので、絞ったりしたら少しは出なくなるのが早めることができるかも

いずれにせよ 汁がもう出てこなくなったら、自然ときれいな皮膚に
再生するので心配はいらない

ステを塗っていなかったお尻でも、一時期汁だらけになったが
一番先に治って今は痛くも痒くもなくキレイさっぱりだよ
138名無しさん@まいぺ〜す:04/06/20 07:30 ID:Lm25w6k2
背中の汁がヒドイ。・゚・(ノд`)・゚・。
この季節薄着だから背中にシミができる・・・・。

オマケに洗濯してもとれない〜〜Il|l|_| ̄|○|l|li
139名無しさん@まいぺ〜す:04/06/20 09:32 ID:VjNyYqWS
凄く有意義なスレですね
汁の仕組みがよく分かりました
でも今のところ対応策がないんですよね
取りあえず強引に汁が出るのを軟膏等で抑えても意味が無いというところでしょうか・・・
やはり搾り出した方がいいのだろうか・・・

顔にアトピーとは違う傷口ができたのですが、そこからも同じように汁が滴りまくります
140十兵衛 ◆yagyu./87s :04/06/20 12:20 ID:kO6f+1EL
>>137
イソジンに皮膚を修復する能力はないで。
むしろ組織の再生を阻害すると思ったほうがええぞ。
141名無しさん@まいぺ〜す:04/06/20 12:50 ID:ZIwjwUdb
俺は汁をだすために、患部にラップを貼り付けてる。
キズに載せてるだけでも汁がドンドン出てきて、そのうち止まってカサブタも
できずにきれいな皮膚ができてる。7
142名無しさん@まいぺ〜す:04/06/20 14:01 ID:JAFEyesA
>127
医療行為を素人がやるとそれこそ感染症とかが、危ないよ!
病院だとその辺は大丈夫!
蔡クリニックはいつも予約でいっぱいだし、
行列が出来るラーメン屋には訳があるように、いつも予約でいっぱいなのも
そこに行っている患者さんには支持されているからではないかな?
いきなり行っても、その日に治療受けられない可能性もあるので
初診に行く前には必ず電話していかないいけませんよ

百聞は一見に如かず
143名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 01:47 ID:74o/cNuP
135です。
>>137 >>140
ほぉ〜、なるほど。ありがとうございます。
そうなんです。汁が充填されればまた痒くなって
汁が出てきます。
手の爪の付け根がひどく、汁がなかなか止まりません。
つい、汁が出始めると消毒していましたが、皮膚修復の能力は
ないのですか・・・。組織の再生を阻害するのならイソジンは
ガマンしようかなと思います。
144名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 19:54 ID:kNykpn5t
最近顔が湿疹と汁でてます。なぜかこめかみと耳の後ろから出る。
アトピーぽかったけど、ステロイド軟膏を使ってたのは6年以上前までで
それも、手の主婦湿疹みたいなやつにだけ。
なのに、全然ステを塗ってなかった顔やおでこや耳のうらに
湿疹がでて、汁もでるのって・・・・。
手に塗ったステロイドがほかの部位から出ることってありますか?
145名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 20:02 ID:oC0yYOpI
>>144
そりゃアトピーが悪化してるだけ(もしくは別の湿疹。紫外線アレルギーとか)で
ステロイドは関係ないでしょ。
146名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 20:26 ID:fJpiZ9lU
144>
ステ塗っていないところからも、汁は出ますよ〜
145が言うように何らかの別のアレルギーが反応したのかも、、

それと世に言うリバウンドというのは、存在しない
結局ステ塗っても塗らなくても、最終的には同じように汁は出るから、、

ちなみに、ステ製薬会社と学会は裏は金でつながっているらしいっと担当医が言っていた
そりゃ、こんなにステの効力が出鱈目なのに、学会は依然としてステを妄信

よっぽど学会は、頭悪いんだろうか、、
これじゃ いくらいい医者がいても@pはこの世からなくならない

ステ&プロの永久ループの悪夢にはまるしかないってか、、?
147名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 20:47 ID:hp2b5wPu
5月の台風で一気に両手にアトピーがでてきて、
少しづつ良くなってきたと思ったら、
今回の台風で両手に汁がたくさん出てきて一気にアトピーが悪化、
台風はアトピーのアレルゲンなのか?
148名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 20:57 ID:DTVUYsGR
>>147
自分もそっくりな経過だ!!
気圧が関係してる?
湿度とかも有るだろうけど。
149名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 22:18 ID:NgbZWB/E
>>146
汁が出る=リバウンド ではないがリバウンドはあるよ。
ステ辞めた直後の急激な悪化=リバウンド で、多くの場合に汁を伴うだけ。

学会は盲信してるってより分かっててステ推してるんでしょ、金のために。頭悪いとかじゃなくて。
医療機関に頼っていてはアトピーはいつまで経っても治らないのは同意。
150名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 00:51 ID:OxqwWyMK
私も今日は汁がすごかった・・・。
同じく指からです。
台風(気圧?)って何か関係があるのかもしれませんね。
同じ人がいてちょっとうれしいです。
151名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 01:06 ID:BcEmLe3x
汁がたくさん出るのは、治る直前だと思ってがんばれ〜
安易にステなどに頼らないで下さいね 今までの苦労が水の泡ですよ、、
152144:04/06/22 09:32 ID:UpD8qoc9
>>145 >>146
そうですか・・。 アトピーでもステリバウンドでも他の湿疹でもなんでも
いいんですが、とにかく顔面湿疹がすさまじいです。
でも、どんな経過であれ、汁が出始めるというのは「治る段階」にきていると
思っていいのですね?
しかし、夜中にやたら出るんです。ベタベタと。黄色いのが。
湿疹の状態も一週間単位で変わるんです。
プツプツとかゆいのが盛り上がってくる→はれぼったくなる→プツプツの先から汁
が出てくる→かさぶたのように汚くなる→二日ほどその汚い状態→お湯をかけると
だんだんと皮がむけてくる→かさぶた状態が減ってくる→赤みがだんだん減ってくる
→マシになったと思うと・・・→ふたたび、プツプツがもりあがってくる・・・に戻る。

ここんとこずっとこの繰り返しデス
153名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 11:55 ID:LweZ4Cdy
>>152
>汁が出始めるというのは「治る段階」にきていると
>思っていいのですね?

私はそうは思わんけど・・・・
単なる悪化ととらえることもできるんじゃないかと。
154名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 14:02 ID:eyFZfB2O
アトピーというのと、そのほかの湿疹の違いってなんですかね?
紫外線に当たり始める4,5月から首や顔に湿疹できたんですが
これはアトピー?それとも日光による湿疹?
155名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 14:11 ID:5/oD713M
湿度高いと汁出るねーー
156名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 19:12 ID:BcEmLe3x
>152
何故治る直前かというと、私の場合全身の@pだったんですが
目立つところはステ&プロを塗りまくって見た目はキレイでした。
しかしお尻とかは別に目立つところではなかったので何も塗らずに
ほったらかしていたんです

そうするとお尻だけが、じゅくじゅく汁だらけになってしまってすごく悩んでいましたが
ほどなく1ヶ月くらいでしょうか、自然と出なくなって乾燥して今では痒くもなんともなく
きれいでお尻だけが完治しています。

そのほかのところは、今脱ステしててかなり汁だらけですごくつらいです。
夏場に向かってかなりつらいですが、この汁が出切ったら治ることは
お尻で実証していますので、しばしの我慢だと思っています。
決してステ塗らないで下さい!いったんはきれいになりますが、、元の木阿弥です!

そういう意味では脱ステは冬場に行ったほうが、カラダには負担が少ないかと思います。
157名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 20:37 ID:ulKg2LGU
156サン!おそろしく私と一緒の状態ですf^_^;わたしの場合はステは使ってなかったですが見える所にプロを…。私は今日汁が止まったけどまだ時間かかりそう↓共にがんばろー
158名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 20:58 ID:BcEmLe3x
>157
汁が止まったんですか?長くつらかったでしょう、、
徐々にですが、私ももうすぐ汁が止まりそうです、、
眠れない夜が続きましたが、、みなさん お互いにがんばりましょう!!
159名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 21:07 ID:Z1oPnNAT
>156 汁から血にかわらなかった?自分は脱ステして月日が流れてくうちに汁から血へとかわりやがて掻いても傷になりにくい肌に変わっていった。ただステを塗りたくってた頭とプロを使いまくってた顔は治りが遅いんだよね。
160名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 21:21 ID:BcEmLe3x
>159
そうですね 私も特に顔は、ちょっとでも炎症してるとすぐに
プロを塗りまくっていたので、今は顔からの汁がつらいです、、

まぶたが開かない時期もありましたが、徐々に量は減っています
掻いたりしたところは、血がでるところもあります

毎日搾り出していますよ そこのかさぶたが取れたときは、もう感動ですね、、
161名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 21:28 ID:eLzzqBm7
おれも脱ステ後のリバウンド後期は汁→血状態になったよ。
そのころは血を搾り出すのが日課になってたなー。
結構粘り気の強い血で、これを出し切れば治ると確信してやってた。
搾ると治りが早いかはわからないけど、害は無いと思ったな
162名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 21:47 ID:RDa1CCUy
 プロって何?副作用は?
163名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 22:28 ID:84PE49hL
>>162
プロトピック軟膏。皮膚がん。
164名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 23:01 ID:BcEmLe3x
厚生省では、プロトピック使用の際、医師に
以下のことについての説明を義務付けしています
http://www.office-pharm.net/539.htm
165名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 00:01 ID:NC0tuia/
汁→血になってきた。
これって良い傾向なの?
本当???
166名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 00:12 ID:vtWtJog/
プロの副作用ですが自分は顔に塗りまくってたせいかニキビがかなりでてくるようになった↓ステもプロも長期に使うと危険って事が分かってたなら使わなかったのになぁ〜と後悔してる今日この頃…ここは良スレですね☆
167161:04/06/23 00:22 ID:Dbtw3Hs9
>>165
おれの場合はそうだったよ。
血を搾り出し続けていると、そのうち皮下の血溜まりが乾燥して
その部分がカサブタ状になって、自然に剥がれるのを待つと
ツルツルの肌出現、てな感じだった。
まあ個人差は有ると思うけどね
168名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 01:08 ID:auiSEjWF
塩マッサージすると結構汁出るね。
169名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 09:31 ID:oPCVfwYQ
個人差はあるとは思うけど、汁が出ていた期間ってどのくらい?
あとそのあとの 血の期間もどのくらいだった?

 汁でていた期間 >> 血の期間  ですか?
170名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 14:09 ID:vtWtJog/
>169 汁期間はステをあまり塗ってないところは無に等しかったけどステ塗りまくってた頭と顔は1ヵ月半は汁でっぱなしだったかなぁ。んで汁→汁と血の半々→血だけ→普通の肌って感じだった。ステを使った箇所が治りが遅いのは本当だと思うよ。
171名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 14:21 ID:mGsL1Icg
>>170
一月半か・・・案外短いね。
その汁と血がでたところにステはどれくらい塗ってたの?
172名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 16:04 ID:vtWtJog/
>171 あっ言い方がわるかった。1カ月半が汁だけでそれから汁と血の半々→さらに約1ヵ月後に血だけって感じだった。ステは頭にリンデロンVGローションを4年、顔にプロ1年だったよ↓プロもステも長期にはほんとやめたほがいい↓
173名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 16:45 ID:oU6SX8on
みんなステ歴1年とか4年とか10年とか言ってるけど
それは毎日塗っての話なんだろうか?
ほとんど毎日せっせと塗ったのが1年とか?4年とかなの?
174名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 17:15 ID:8BXXCW/c
>>173
んなことは無い
週1で塗ってても、ステ歴にはかわらんだろ
野球歴6年、ピアノ3年習ってた などと同じ感覚でとらえるベシ
175名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 19:34 ID:D5DYJi5p
顔と首だけが赤いんだけど、なんで赤くなるんだろ?
血が集まってるらしいけど、これってどれくらい続くのかなあ。

 赤い   汁  血   どれが一番最初の症状?
 赤みは最初? それとも最後の段階? 
176名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 20:41 ID:RFHANgfi
>>175
俺の場合は
汁→落屑→赤 だな。
血は殆ど出んかった。
177名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 20:56 ID:+KkQ1EV3
血でないとはよかったね
風呂あがったあとバスタオルみると死にそうになるよ
178名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 06:33 ID:KYBYVcvC
>>176
じゃ、最後が赤で赤みがひいたら治るってことかな?
でもこの赤みが全然ひかないんだよね。
皮膚の下でなにをやってるのだろう・・・赤に教えてほしいよ。
179名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 06:59 ID:vQIy/Dfx
>>178おはようございます。
私も赤い部分に話しかけたことあります。
そこで何が起こってんだ!って。
でも明らかに症状が落ち着いてるかんじなので、
ぐっとこらえてやつらがいなくなるのを待ちましょう!!
180名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 10:16 ID:x37ZInkE
二週間前から首から肩が汁まみれ。会社も行けなくなっちゃった。夕方になると真っ黒だけど乾いているのに、
朝起きると一皮むけてTシャツが汁まみれ。すげー痛い。
タウロミンとか買ってみたんだけど、効くかしら。
181名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 11:21 ID:jT/k530K
指アトピーなんですが、
ここを見てから塩をもみこみながら汁を絞っています。
心なしかパンパンだった爪の下の腫れがひいてきたような
気がします。汁を出すのって大切なんですね。
182名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 19:32 ID:CAmPaxKI
>>179
赤い部分、気になりますよね。
最近なぜか赤いところ(ほっぺた)がジンジンするです。
ジンジンと血が集まってくる感じで・・・。
痛いわけじゃないです。
赤とジンジン・・・ 謎です。
183名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 20:45 ID:wi+R1mS3
この夏の時期、裸足でサンダルを履いて外を歩くようになると
必ず、足の指が猛烈に痒くなって荒れてきます。
これって脱ステ後も同じようになるんだけど、どうして肌を露出したら
アトピーが発祥するんでしょうか?
18493:04/06/24 21:14 ID:O5e9aiIp
>183
何らかのアレルゲンが、足の先に触れているから痒くなるのではないでしょうか

>182
赤くなっているところは、血が集まっているということですが、
多分好酸球などの顆粒球を、皮膚を通して外に放出したいからだと思います。
ジンジンからやがて痒いのにかわって、多分かきむしりたくなってきますよ

そこを触っているとだんだん汁でじくじくしてくると思います。
1ヶ月から2ヶ月は我慢だと思います。

塩もみも浸透圧か何かで有効なんですね 
私も今日からやってみようと思いますが、ヒリヒリしませんか?
185名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 22:07 ID:VEDfrUJQ
>>184
血が出てる部分は濃度にもよるがヒリヒリする。
血が出てない、たんに赤いとか腫れてるとか汁が出てるとかならヒリヒリしない。
詳しくは…

★塩でアトピー治療★4袋目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1074752455/

おいでませ!
186名無しさん@まいぺ〜す:04/06/25 17:27 ID:1C2X2py+
側頭部の患部に氷を付けてみたら、汁が止まらなくなった。
187たな:04/06/25 17:32 ID:Ou5uSsg4
汁でみんな、困ってると想うけど、なんだかんだゆって、汁のにおいって、
かいでませんか?
臭いがなくなってこれば、あ〜だいぶよくなってきたのかな、、、
なんて、おもうのも、当然なのですが、、、
わたしは、汁の、あのなんともいえない、ツーンとするにおいが、
けっこうすきです。

あと、かさぶたが厚くなってるところを、爪でかいてたときに、爪と
身のあいだに、かさぶたがカツン!ってはいって、超痛いのですが、
何にちか経って、膿がたまって、つついて、膿をだすときの、あの、とんでもない
くささも、ついつい、においでしまうんです。

こんなあたし、自分で困ってます。
188名無しさん@まいぺ〜す:04/06/25 17:38 ID:nlplKGlN
>>187
お前、いつもいつもマルチウザすぎ。
189名無しさん@まいぺ〜す:04/06/25 19:46 ID:3o2drCOA
汁ってそんなに臭いのか?
漏れの汁は無臭だが…
190名無しさん@まいぺ〜す:04/06/25 20:30 ID:DDoE53gO
>189
漏れは臭い時とそうでないときがある
前日の食事が悪いと翌日臭い液が出るよー
191名無しさん@まいぺ〜す:04/06/25 23:40 ID:Qq4kjuzU
ハイドロコロイドの代わりにラップで閉鎖療法を試してみた。
3日目にしてかなり良くなった。親の敵のようにワセリンもりもり
塗る必要もなくなってきますた
もうちっとの我慢で… つーか俺らは相当かゆみに対して我慢
強いと思うね。蚊なんて問題じゃないよな(つД`)。oO
192銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/06/26 09:46 ID:JWyv3vbr
こないだ蚊にさされたけど、全然たいした事なかった(w
余裕で掻くの我慢できる。




あんま嬉しくないけどな・・・_| ̄|○
193シエスタ ◆siesta/gfU :04/06/26 09:48 ID:7HgibzgJ
>>192
激同
蚊に刺されたことすら気付かない
194名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 13:25 ID:+hnRkG7n
なんか今日は異様に全身汁が出る
これから出掛けなきゃなんないのに (´・ω・`)
195名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 14:01 ID:yBr0J40A
全身からだとさすがにきついな…
耳裏だけでも苦労するというのに
196名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 14:12 ID:yBr0J40A
出た汁を放っておくとぱりぱりに固まるけど、
これも同じく放置してたほうがいいのだろうか
197名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 15:52 ID:zr75VScG
汁の方々、薬とか保湿剤とかどうしてますか?やっぱり汁止まるの待って何も塗らない方がいいのかな??
198銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/06/26 18:52 ID:WZ2xDbZi
>>197さん
漏れは今は少量だったら放置。
あまりに止まらなかった時は、亜鉛化軟膏+ガーゼを張ってました。
気付いたら、先々週くらいからガーゼ不要になってたなぁ。
まぁ、まだ酷い時は亜鉛化軟膏使用してまるが・・・

普通の炎症 → 湿潤状態で回復が早まる

脱ステ時の汁 → 乾燥状態でこそ回復が早まる

って論文もあるんで、そこらへんは自分の信じるもので良いんじゃない?
最終的には汁はほとんどの場合止まるだろうし、
そうなったら何も塗らなくなるだろうからね。

大変だと思うけどガンガレ!!
199名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 22:09 ID:zr75VScG
あ゛ぁ〜浅湯サン、優しいご返答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱ乾燥させた方がいいですよね。亜鉛化とかで防ぐより、出し切った方がいいのかとも思ったんですが…。今は全身赤腫れ&汁death。ガンガリマスm(_ _)m
200名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 22:14 ID:U6kr/xcW
汁って膿のこと?
オレは絞ったら絞ったでまたでてきて毎日それの繰り返しさ。
201名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 22:18 ID:9ZvVvU8S
汁の出てる時ってお風呂に入るのも痛いよね
イターーーーーーーーーー!
ずいぶん良くなったから最近は痛くないけど
想像しただけで痛い(((( ;゚Д゚)))
皆さんがんがって下さいね
202名無しさん@まいぺ〜す:04/06/27 01:07 ID:2d5yk+TL
>>200
あんなに濁ってない、もっと透明。
ってか多分普通にリンパ液だと思う
20393:04/06/27 01:40 ID:Ln6uMNSO
じゃ、なぜにリンパ液が出るん?意味を教えてくれ〜
こんなにだらだら汁が出るんだから、何か意味があるんじゃないすか?

首の周りとかってシワになったところつらくないですか?
そんな時は、ガムテでしわにならないように一周貼ってみてください
あら不思議、、そう、しわのところって異常に痒いんですよね
それを、シワにならないようにするだけで痒さが半減、、

貼りっぱなしにも、注意だけど、、お試しあれ、、
204永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/06/27 02:10 ID:DZKpyxM3
>>196
ちょっとこのスレ目にはいったからレスしてみると、
それ、ずっと放置してたことあって(2週間もw)
腕に汁でたり、黄色ブドウ球菌がイパーイ出てしまい、
症状が酷かったのを、
長袖着てずっと放置を対策してみた
掻く→汁が出る→服が汁を吸収する・・乾燥する→掻く→汁
これを繰り返して2週間ずっと放置してたら
あれ、いつの間にかかな〜り良くなってる!
という経験を去年10月にしたw
それからどうなったかというと、今も湿疹でたりするけど、
およそピーク時の10分の1くらいの範囲
引篭もりだったからできたし、風呂も一回も入らなかったし。
俺は、今はこんなことできないけど・・・試してみるのもいいかも?
あまり薦められない放置スタイルだけどw
205ちゅら:04/06/27 15:19 ID:m+Ip7u6X
わたしは、じょせいなのですが、みなさん、生理のほうは、どのようなかんじですか?
ちゃんと、正常に、きてますか?量もなみに、でますか?
よかたら。おしえてください><
ステの、試用期間と立つステにかかる時間ってかならずしも、比例しないのでしょうか、、。

10年以上つかってたひとが、ひどいリバウンドはあったけど、半年でよくなったという
記事がありますた、、、。
わたしは、20年なのですが、、、ちょっと、希望とかもってもいいのでしょうか、、。
でも、アトピって、希望もつとつらいですよね、、。繰り返しですから。
でも、私としては、10年くらいかかるのkなあ、、、っておもったりしてます
206名無しさん@まいぺ〜す:04/06/27 16:25 ID:2d5yk+TL
>>205
俺は男だけど、女性でステ使ってる人はホルモンのバランスが崩れることによって生理に影響が出たとか出ないとかいう話はこの板でよく見かけるよ。
脱ステにかかる時間は正確には「試用期間×使用ステの強度」に比例するよ。
あとできれば、句読点の使い方を覚えてw
207名無しさん@まいぺ〜す:04/06/27 22:10 ID:pwwujDYA
>>191
その後どうですか?
208名無しさん@まいぺ〜す:04/06/27 22:31 ID:D3jYSyTU
>ちゅら

漏れはまあまあ順調。
症状ひどめな時は、微妙に量が少なくなったり、
周期が長めになったりするけど、正常範囲内。

てかマルチ、平仮名多すぎ、誤字多すぎ、読点多用うぜぇよ。
209名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 15:49 ID:Q73HwSjE
すいません。 教えてくらさい。
皮膚が(顔です) サルみたいに真っ赤になるのと
汁でるのはどっちが先ですかね?

赤くなる → 腫れてくる → 汁がでてくる 

 の順番でしょうかね?  汁が出てから赤くなるというのはないですよね?
210名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 17:09 ID:HxGNCbDR
>>209
自分の場合だと、
腫れ(一週間程)→汁→落屑→赤ッ面(3コンボが長期入り乱れ)
かなあ。
211210:04/06/28 17:13 ID:HxGNCbDR
いやいや違う違う違う。

腫れ(一週間)→落屑→汁→赤ッ面

だったね。あんまかわんなかったね。

皮剥けると気になって剥がす、剥いたトコは赤くなる。
でも今は剥いてなくても赤ッ面だけどね。
赤みが最後まで引かない人のが多いと思うよ。
212名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 17:59 ID:dTv4sNDH
>>211
汁がなくなると同時に赤みもひくのでは?
赤みは最後まで残るの? どのくらいの期間?
213210:04/06/28 18:49 ID:HxGNCbDR
>>212
汁出なくなると赤みが無くなるとは一概に言えないと思うよー。
汁出なくても赤い方は赤いだろうし。
自分にもそういう時期あったしね。
ただ、今は離脱中の身なので<<211な状態です。

あと部位によっても異なってくるんじゃないかな。
@板全体見ても顔や首の赤みはなかなか引かないってカキコ多いし
お医者もそう言ってたよ。
そして実感中。
214名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 19:53 ID:3ZPdod+G
赤くなるのってさ、血が集まってるわけじゃん。皮膚の下に。
で、血が集まってきているということは「今、治療中・・・」というサインだと思う。
で、汁が出終わるということはほぼ抗原が外へ出たということ。
ならさっさと赤みが引けばいいのにね。 「治療」が終わったならさ。

じゃ、かゆみも汁も出尽くして、なくなっているのにタダ赤いだけ・・という状態ってのはあるのかなあ。
215名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 20:32 ID:xX04eO1b
赤いのには血が集まってるのもあるかもしれんが、単に皮膚が薄くて肉の赤みが透けてるって場合もあると思うぞ。。。
216名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 20:39 ID:3ZPdod+G
>>215
うん。確かにもともと 皮膚は薄めだと思うが、湿疹ができてなかった頃は
べつに赤くはなかったし・・・。 湿疹がおわっても赤みが残ってる場合は
完全には終わってないってことかな?
217名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 20:42 ID:ESF89PUn
>>214
私は指がひどいのですが、今、左手の人差し指が
皮もつながり、汁も止まったけれど、赤いという状態です。
(腫れもほぼおさまった感じです)
このまま治るのか、それともまた汁が始まるのか
ただいま観察中です。
218名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 20:58 ID:ifh57BSz
ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/wadai0306.htm

ここをみると、落屑から赤みそして治癒への移行がよくわかるよ
219名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 21:31 ID:y2psy+ga
汁が減ってきたら血が出てくると思うが
220名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 16:28 ID:WzkpfZLq
みんなが言ってる汁って黄色の汁?
俺の場合、透明の汁なんだけど
一緒なのかな?
221名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 17:06 ID:F1LxtzJt
黄色から透明になってく
元から透明なのもあるが
222名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 17:08 ID:3vzkvzbc
>>220
私も黄色い汁ってのはでたことない・・・
でもティッシュにとると完全透明ではなくて、若干うすーく黄色いけど、
それが黄色い汁ってことなのかな。
223名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 17:10 ID:F1LxtzJt
>222
ソレダ<若干うすーく黄色い
224名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 17:12 ID:3vzkvzbc
>>223
おおソレでしたか。
じゃ私も黄色汁人だったんだな。
225名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 23:19 ID:wbx+GoWo
>>218見た。他のページも色々見たけど、自分ステロイド皮膚症
なんだな〜とオモタ。症状軽くなってステやめてから6年目(罹患期間は
15年くらい)だけど、まだこんな感じで時々もっそい痒い
黄汁も出るし赤黒い…何の因果でorz
226名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 17:31 ID:ZINsUBuH
脱ステ3カ月目にして異常に汁まみれになった。よく見てみると、汁がでてるのはステを熱心に塗ってたところや吸収が高いといわれてるところ。
ところで、安保先生がいうには、皮膚に外用したステロイドは、残留して酸化コレステロールに変成して、最初は抗炎症効果100%だったやつが逆に炎症を引き起こすようになる。
そのあとの交感神経緊張とか爪揉みとかはともかく、この酸化コレステロールへの変成と、そいつが炎症を起こす、っていうのは本当なんだよね?
本当だったら、普通はステロイドを推進しようとする人はこれに対する解決策か、影響はほとんどないとか言う証明をしないと今までどおりには推進できないと思うんだけど。
だれかアホな漏れに教えて。

今日は温泉行った。汁とまるかな・・・
227シエスタ ◆siesta/gfU :04/06/30 20:19 ID:Oh/RKIU5
汁でてるとき温泉はちょっと・・・やばいかも
じくじくしてるとこって、ばい菌に感染しやすいからね
228名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 20:20 ID:04af0Jqh
>>226
>普通はステロイドを推進しようとする人はこれに対する解決策か、
>影響はほとんどないとか言う証明をしないと今までどおりには推進できない

この文章は正しいよ。普通の神経じゃ推進なんて出来ない、患者を思いやる心があれば。
皮膚科学会の奴らは金に目がくらんでる異常な神経の持ち主だから、平気で推進できるんでしょ。
最近は皮膚の弱い発ガン性すら有してる薬を売りたがってるようだし…
229名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 00:47 ID:CtDgajX8
>228
どうみてもステ以降のことを医者や学会は考えていないようですよね
ちょっとは考えてみれば、汁が引けば治っている患者が多数いるのに
あえてそのことには、関与しようとはしない、、

本当は治癒できることを、知っているのに学会あげて治癒することを
阻止しているような気配さえ感じます。

ここまでステの悪害(使えば使うほどどんどんひどくなる)を患者自らが
訴えているのにお医者様は聞く耳持たずなのか、、

>226
ステを塗った箇所が、ひどく汁が出るのはつまり赤くなったら
すぐ塗ってちょっと赤みが引いて、また感作したら赤くなって
また塗る、、つまり原因のアレルゲンがどんどん地層みたいに
積み重なってしまうからではないのかなって思ったりもします
230名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 11:44 ID:IqYhQE3T
>>214
217です。観察していた指ですが、やっぱり汁が出始めました。
ただ、ものすごく少量です。
赤みは引きつつありますので、この一進一退を繰り返して
いくのかな、というのが今の感覚です。
やっぱり腫れと赤みが完全にない状態までは汁は続くのかな・・・。
231名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 15:41 ID:CtDgajX8
少しずつしか、汁が出ないのならもう少しで治るのではないですかね
そのうち少し血が出てきて、気がついたら赤みも引いて治っているはずです

もう少しの辛抱ですね がんばりましょう!
232いき:04/07/01 15:59 ID:kEl1OqYP
ウチも汁はでる。汁が出たときはガーゼか包帯をする。
その方がきれいになる。
今プロポリス飲んでる☆きくらしぃ=3
そんでもって水は2リットル以上飲む。
233名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 17:24 ID:Hw3GXrtO
>>227
昨日は快適だったんだけど、夜になったら掻き破ってやっぱり汁まみれ。その状態で今日の朝行ったら、全身滲みて夕方まで動けなくなったとですよ。
ただ、いってる温泉は病人用の個室があるので感染症とかは大ジョブだと思う。泉質的に殺菌系だし。だから滲みたんだが・・・

>>91-93
のあたりに詳しくかいてある通り、汁のなりたちが顆粒球の抗原反応後の排出で、痒みの原因がその排出されるべき顆粒球が皮膚下にたまるからだとすれば、ステを塗ってたところから汁が吹き出てくるのは、その抗原が酸化コレステロールですよ、ということなんでしょうかね?。
酸化コレステロールが顆粒球の抗原になりうるものかどうかは分からんとですが。
だとすると、代謝で皮膚下の酸化コレステロールが十分に排出されるまでは汁と痒みは続くので、滲みるの我慢して温泉に行っても無駄かも、という結論になるのですが。

とにかく、全身から汁が出ると会社に行けんとですよ。布団がグチャグチャとですよ。夜中にパンツを3回も変えなきゃいかんとですよ。
234シエスタ ◆siesta/gfU :04/07/01 19:54 ID:Q9j6SzFp
>>233
あなた九州人でつか?
私は乾燥系のとき温泉は効いたけどじゅくじゅくん時は温泉効かんやったとですよ
イソジンとか消毒とかした方がよかとやなかですか?
235名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 19:54 ID:TnFAI6z2
おまい九州か
236名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 21:12 ID:UG6eEnzY
>>230
そうですか・・・。 赤みと腫れと汁とかゆみの関係を正確に知りたいですよね。
でも他の方のレスみてると。汁の最後は血になるそうですが
汁って結構タラーっと出ますよね。そういう要領で血も出るのですか?
血がタラーって・・・想像しただけで怖いんですが?
それとも血・・とは患部から血がにじむくらいなのでしょうか?

あと、ジュクジュクしてた部分っていうのは(汁があるからジュクジュク)
乾燥してこないと治りの段階にはならないもんなんでしょうかね?
237名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 00:08 ID:mABCrbj/
>>236

あと、ジュクジュクしてた部分っていうのは(汁があるからジュクジュク)
乾燥してこないと治りの段階にはならないもんなんでしょうかね?

そのとうりかと。
238名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 00:14 ID:xDwYVBuS
>233
あくまでも抗原は抗原で、アレルゲンつまり人によってはダニだったり
タマゴだったり、化学物質だったり、、その人それぞれが自分のカラダが
耐え切れない以上の、アレルゲンを認識した場合、それは感作といい
白血球(詳しくは省略)がそのアレルゲンを覚えて、次に体内に侵入
したときに、それをこれ以上カラダに、溜めないように攻撃することを
抗体反応といいます。(最初の炎症反応)

酸化コレステロールはあくまでも、コレステロールなので、体内に蓄積されたら
どうなるかは、あるある大辞典でも見て勉強してください。

酸化コレステロールになったステも、排出されている可能性も考えられますが
酸化コレステロールは第一に排出されるべき抗原ではないはずです。

あくまでも、アレルゲンが抗原なのでその物質が排出されていると思います。

>236
@最初の赤みは炎症(抗体抗原反応)
A腫れるのは、抗原を含んだ白血球を含んだ血液が皮下に溜まる
Bその白血球を体外に放出するために、汁が出る
C汁が出るときの痒みは分子レベルで汗よりも大きな物質(抗原を捕まえた白血球)が、
   無理やり汗腺から出ようとしているため

ちなみにステは、好酸球の増加をを一時的に抑える働きもあるそうです

血は絞ったらタラーっと出ます 
ただ普通にやっていては、いつまでたっても絞りきれないので
私は吸引の真空ポンプを使って、速攻で出し切ります

ジュクジュクは皮下にそういった物質がスタンバイしているので
それがなくならない限りは、ジュクジュクは止まらないはずです
239名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 03:43 ID:YLiTgKVA
一つだけ注意しておきたいが
>91-93あたりはいかにも科学的な感じがするけど
証明されたわけではない。安保氏の説も単一ソースだから
信憑性がそんなに高くない。
今のところはそういう可能性がある
というレベルでしかないからな
240名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 06:14 ID:t5QNpaMU
なるほどね。
じゃ、すごく簡単に見て、「湿ってて、赤い」状態はまだ治らなくて
これが「うすいピンクになって乾燥してきた」ら治るってことかな?
次に「ほんのりピンクで乾燥」 最後に「肌色で普通の肌」 って感じっすか?
241名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 09:42 ID:T3ihLwbe
>240
まさしくそれだ!
でも「ほんのりピンクで乾燥」の時に
かきこわしてしまうと元に戻る…
あああ 指の間の汁がうっとおしい〜
242名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 10:03 ID:aHEoArqG
ほんのりピンク乾燥のときに掻き壊すともとに戻る?
本当に出るべき汁がなくなった状態なら、多少かきこわしても
そうそう汁はでないのでは?
皮膚って治っているなら多少かいても汁はでないんじゃ???
ほんのりピンク乾燥状態で、かいて汁がまだ出たりするなら
それは「行きつ戻りつ」の段階ではないですつかね?
243名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 10:57 ID:T3ihLwbe
>242
ステ暦20年なんよ… _| ̄|○
今は脱ステ6年目だけど
そーとー蓄積されてると思われ
244名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 13:51 ID:VvwICSWW
>>243
そか・・・。
ところで、汁っていったん出たらずーっと出てる?
それとも3日続けて出て、4日ほど出なくて、また出て・・・っていう
人はいない?
あと夜中に出やすい感じするんですけど。
出たり出なかったりの意味が不明だ。
245名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 16:48 ID:QwkOseNx
>C汁が出るときの痒みは分子レベルで汗よりも大きな物質(抗原を捕まえた白血球)が、
   無理やり汗腺から出ようとしているため

なるほど・・・。
近所にお店が出来たからゲルマニウム温浴やってみようかと思ってたんだけど
汗かくのが怖い。やめようかな・・・。

246名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 06:02 ID:rp/1z+Rm
脱ステから3年、いろんなHP見たり2ch見たりして、自分の症状と照らし合わせて、
納得できる情報だけ組み立てて、一つの仮定が出た。

ある程度脱ステ開始から時間がたって、比較的落ち着いても、そこからが長い、
そこで、体脂肪に酸化コレステロールが溜まる(使用済みのステロイド)
それを排出しないと脱ステは終わらない、
酸化コレステロールは脂肪と結びついて、皮下脂肪に溜まる、
普通に生活してただけじゃそれらを排出するのにとてつもない時間がかかる、

そこで、俺は体重を落とす事にしてみた、もし↑で正解なら、何か好転作用が出るはず、
すると、ニキビによく似た(でも、つぶしても痕は残らない) やつがたくさん体中にできた、
多分、これが酸化コレステロールで、脱ステ特有の皮膚の落屑は、これらを出そうとして
延々と続いているアレルギー反応みたいなもの、
と仮定して治療中、

とりあえず、試しに5キロ落としたんだけど、明らかにニキビとは違う、
カサブタの下にも沢山できた、

痩せて、↑のニキビっぽいやつがで出したら止まらなくなる、
一晩寝て、起きたらできてたり、 この辺り、出そうだなー と思いながらそれっぽい箇所をつねったら
毛穴から出てきたり、
なんか出すのが気持ちよくて、手当たり次第につぶしてた。
 

ただ、顔の↑は潰さないほうがいいよ、 もし、本当のニキビだったら痕が残るから。
247名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 12:26 ID:2WAtX5LA
酸化コレステロールかどうかわからないけど
吹き出物とか小さいオデキは湿疹の代わりというか
出る所が無いから出てるんだと前から思ってたよ
湿疹で肌が荒れてる所は出やすいけど
治ってる所はオデキでも作らないと出て来れないよね
ただオデキは潰したら痛いしバイ菌入って大きくなったら怖いから潰さないけどね
触ったら痛くて赤くなってるのが特徴だよ
吹き出物みたいなのはニキビと同じ感じだけど痒いよね
いろんな出し方があるんだと思う
248名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 12:33 ID:LMNK8in/
ステロイド 脂肪 で検索汁!

脂肪とステの関係を調べてみれ、
最終的に、脂肪以外には副作用の「物質」は溜まらない事が解ると思う、
ただ、皮膚萎縮とかの副作用は↑を解消しただけじゃ消えないだろうけど。
249名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 12:48 ID:bAJe87oK
これを日本や海外で広めるとアトピーが治る。
オラウータンなどの
サルは自分と似ていない自分の子供を(子殺しする)殺す。
(立花隆『サル学の現在』平凡社より)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:YzJwPXsiJZAJ:www.impala.jp/bookclub/html/dinfo/10110005.html+%E3%82%B5%E3%83%AB%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%80%E5%AD%90%E6%AE%BA%E3%81%97&hl=ja
250名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 12:50 ID:2WAtX5LA
そういや最近塩浴やっているよ
湿疹の荒れにもいい
海水浴してるのと同じだからね
でもそれ以上の目的は体だから悪い物を出すこと
塩浴やると皮脂が沢山出るんだけどステも出るだろうと思ってね
今5ヶ月目に入ったけど最近吹き出物やオデキが多く出来るようになった
痩せた方が速そうだけど塩浴も(・∀・)イイ!!
体毒を出すらしいよ
それに軽い荒れなんか治ってしまうから
251名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 14:58 ID:k3hgHSrm
汁って凄く臭いですよね…

なんとかならないかなぁこな匂い
252名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 15:08 ID:5aHQxFm0
あ、自分と同じような人いるんですね。。
毎日のように、おできができたり消えたり、、しかも微妙に痒いんですよ。
つぶすべきか、つぶさぬべきか迷いつつ、ついつぶしてしまう。
たまーに、大きくなって1週間ぐらい消えなくなったりと。。
でも、調子良くなった場所には、おできもできなくなりました。
253名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 16:32 ID:EkzKU3rt
>>250
★塩でアトピー治療★4袋目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1074752455/
↑これだよね?俺もやってるけど確かに(・∀・)イイ!
254名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 17:25 ID:yXpMN/sp
指から黄色い汁が一ヶ月以上出続けてる。
運動も食事制限もやってるのに…。
255名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 18:33 ID:HxSbi1WX
>>251
便秘辺りが原因だと思われ。
256名無しさん@まいぺ〜す:04/07/04 07:23 ID:cNlQxk0I
>>254
出し切ったら良くなるから、頑張れ!
257254:04/07/04 11:14 ID:vvG9M6IJ
寝て起きたらまた掻き毟りで汁が。
掻き毟って、真っ赤になってるところから汁でる。
確かにちょっと臭いね。
258名無しさん@まいぺ〜す:04/07/05 09:11 ID:btR1XZYo
一昨日どーしても辛いポテトチップスが食いたくなったんで
食ってしまった…
治まってた背中と指の間から汁が出てるよママン…
身体は正直杉だぁあああああああ
259名無しさん@まいぺ〜す:04/07/05 20:35 ID:GsjzoSIk
>>258
辛いポテトチップスは良くない。何が良くないって、ポテトチップスゆえの油が良くない。
辛いことはむしろ良い。汗をかけるだけかくべし。
ウナギの季節だし、七味唐辛子を沢山かけたり、キムチとかもいいかも。
260名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 17:12 ID:tPQe2qEN
汁って最初は黄色くてベタベタしてる?
で、一定量を出すと黄色から透明になる?
夜のうちになぜか出て気持ち悪いから
ガーゼ当ててるが、べったりはりつくくらい粘着度が高いっす。
261名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 17:18 ID:jHsVulit
>>259
釣りか?
辛いのは皮膚の刺激になるからだめだろ。
あと、うなぎも脂が多いからあんまりよくないと聞くが。
262名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 17:39 ID:xAuQPF7B
汁が出てた時期は悲惨だったなー・・
シーツには汁が乾いた跡がいっぱいあったし(頭もアトピーで汁が出てたので)。
寒いのに寝汗を死ぬほどかいて、朝起きると汗だっくだく。
電車で椅子に座って、立つとシャツが背中に張り付いてる。
はがすとバリバリバリ〜って・・・
とりあえずシャツはいつも黄色かったな(笑
263名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 18:42 ID:x4nVKax8
汁、黄色くてヌルヌルべたべたです
ちょっと乾くと柔らかい飴みたいになって気持ち悪い
私も寝てる間によく出ます
夜だけかと思ったら、昼寝しても出てきました
何で〜? リラックスするとでるとか?
264名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 18:56 ID:mrDVDsni
>>261
ところが釣りじゃない。
確かに辛いのは皮膚の刺激になって痒いんだが、それは一時的なもの。
あと、魚の脂は基本的に参加しにくい油なので無害って言うか有益。
265名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 20:05 ID:SIcYtG0Z
今の季節とても暑くてつらいですね、、

汗をかくと最初はとても痒いのですが、それを通り過ぎると楽になります。
だけど最初の痒いのを越えるのが、とても我慢できないのですが、、

夜我慢できない時は、氷を抱いて寝るようにしてます。患部に当てるととても楽になりますよ

>246
ステ塗っていないお尻から一番先にジュクジュク汁が出ていました。
今はお尻だけがきれいで、痒みもなにもなく完治しています。
汁は酸化コレステロールで、脂肪に溜まるということですが、ステ塗っていないお尻から
汁が出るということは、汁は酸化コレステロールではないような気がします。

たしかにコレステロールはカラダに悪いような気がしますが、もっとカラダに
悪いものが汁には含まれているのではないでしょうか?


266名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 22:26 ID:bvy0XrPm
みんな色々ゆってるけど汁って只のリンパ液じゃ…。
だって掻いても(触っても)いないとこから汁なんて出ないっしょ?
少なくとも俺は出ない。
じゅくじゅくになるのは掻くからでしょ?
それにがなかなかかさぶたにならないから汁で保護してるんじゃない?

267名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 22:31 ID:/0uX+O8I
漏れはかゆさに耐えられず掻きむしって流血、血が止まると汁ダク。
汁のあたりでもう痒くない。
268名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 22:59 ID:jHsVulit
>>264
その一時的な痒さが致命的なんじゃねーかYO!
俺だって本当は酒呑んでキムチ食いまくりたいけど、
そんなことしたら汁ダクになるから我慢してんだよ。
269名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 01:32 ID:kzjd9hiM
>266
まだまだ甘ちゃんだね!本当の汁のつらさ分かっていないね〜
汁は脱ステ後、皮下から徐々に溢れるというか出したくてたまらないくらいの
痒さで、そりゃもう我慢できないから掻くのであって

掻くから汁が出るのではなくて、汁があふれるから掻いて出しているという感じなのだ
ただのリンパ液がこんなに、だらだら出てるんじゃそれこそ違う病気だよ!!

汁が出ないのは、ステとかプロとかまだ使っているからなんじゃないの?
俺もステ使っていたときは、汁や炎症すらなかったし!!

とにかく汁が引いたところは、肌がだんだん白くなってキレイさっぱりだよ!!
27019君:04/07/07 06:36 ID:xHGbbL6J
>266

269さんの言う通りだと思う。
俺は脱ステで、世の中には気合や根性だけではどうにもならんことがあることを知ったぞ。
271名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 09:21 ID:Tj28Y9+X
がんばる
272名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 13:50 ID:LQjJcgj1
>>269

テンション高杉。頭湧いてる?
おあいにく様だが脱ステしてんですけど。

>>269の言ってることは掻きたいがための言い訳にしか聞こえない。

273名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 17:29 ID:nXJmISB2
>>269
そうそう、汁が皮膚の下にたまって我慢できないんだよね。
手なんか見てると仕組みがよくわかる。
274名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 17:32 ID:Tk+Jyk8e
>>272
汁無しで脱ステを完遂できたら、正直ラッキーだと思うし、うらやましい。
275名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 17:49 ID:LQjJcgj1
>>272

いや、だから残念なことに汁(俺的にはリンパ液確定)はある程度出るけどさ…
ステのコレステロールがなんやかんやって意見はどーかと思う。
実際ステ使ってなくても出る人は出る訳でしょ。

その汁とやらがかゆみの原因とか言ってるのは正直おかしいと思う。

噛み付いてごめん。でも気になるから。
276名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 17:50 ID:LQjJcgj1
>>272
って自分だバカ。
>>274 ね。
277名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 19:22 ID:W//58xF3
>>275
これは、オレだけの見解かもしれんが、汁がたまっていると思われる部分(シワになってるところとか)
ってすっげえ痒いのね それを掻いたら汁が、タラーッと出てくるから絞っている

絞って絞って血が出て最後にかさぶたになってそこは治るっていうパターン
汁が出るってのは、ほんとは汗腺から出たいのになかなか出てこないし、その
汗腺が詰まるというか、とにかく痒い!!そういう痒さなの!

汁が出なくて治っているならそれはそれで結構なことだし、自分がそういう
状態(汁なし)だからって、汁が出る人を否定することもおかしいよ
症状なんて人それぞれなんだし、みんなつらい思いをしてるんだよ

それとリンパ液かどうかもちゃんとした医療機関で調べればすぐに分かることだし
今は何も分からない素人が決め付けるのは、どうだかと思う

274さんも言うとおり、汁が出なくて治るんだったそれはそれでうらやましいことだと思うよ
278名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 19:26 ID:W//58xF3
>>275
ごめん 汁出てるんだっけ?
それならこのつらいの分かると思うんだけどな、、

たしかにコレステロールだかなんだかが痒みの原因ってのは、
まだ証明されていないから なんだろね この汁の正体!!
279名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 20:02 ID:98jvXAMQ
>>93が仮に正しいとすると、汁はあれだ、顆粒球なわけでしょ。
顆粒球って言ったら白血球のうちの一種で、リンパ球と共に血液とリンパ液に含まれてるんでしょ。
そしたらリンパ液だと思うんだ。
汁は、ステ塗ったこと無い人でも出るしステ塗ってる人でも出るし脱ステした人に至っては溢れる。
だから「ステが変化した酸化コレステロール」ってのは無いと思うわけよ。
「ステとは関係ない酸化コレステロール」ならまだしもね。

それと、>>93の正否にかかわらず汁はやっぱりリンパ液なんだろうなって思う。
だって人間の体液って消化器官以外で考えると血液とリンパ液ぐらいしか無いでしょ?
四肢を巡ってるのなんて、その2つしか考えられない。
黄色い頃のドロドロした汁は確かになんだよこれ??って謎に思うかも知れないけど、
良くなってきた頃の透明な汁は見た目も普段見るリンパ球そっくりだし。

血液だって砂糖で赤黒くドロドロになるとか野菜で鮮やかな赤でサラサラになるとか言われてるんだから、
リンパ液もアトピーが酷いときにはドロドロになって黄色くなったって不思議じゃないしね。

どうよ?
280名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 20:35 ID:W//58xF3
なるほどね!確かにリンパ液の一種なのかと、、
いづれにせよ このリンパ液?汁が出なくなったら
きれいに治っちゃうのが、不思議なところ、、
学会では把握していないのだろうか、、治っちゃうんだよね 
実際、、ステ使わなくても、、
281名無し:04/07/07 20:47 ID:yjyNVEK9
汗と汁の関係ってどうなんでしょうか?
282名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 22:16 ID:3wJaYUA5
どうなんでしょう厨、最近多いなぁ
283名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 22:19 ID:pcacDMvq
おれは手からなんも触らなくても溢れてくる。
284さくら:04/07/07 22:37 ID:Qkngh0PY
ageでもいいのかな?
脱ステの先生が言うにはリンパでいいそうです。ステの毒とか言うのは全然違うそうです。
ただ炎症が酷いとリンパ液が出るので良くなれば出ないは実体験からでも間違いなかった。
私はリンパを出し切るよりも、リンパが出ないように炎症の治療、亜鉛華軟膏等を使い塗りにくい状態の患部のケアが必要と思う
炎症が皮膚の奥まで達していると再度痒くなったり炎症を起こすけどステの毒じゃ無く
炎症が完全に治り切ってないためでは?若しくはアレルゲンの除去が出来てない
私は良くなったり悪くなったりを繰り返し、ステを再度使ったら汁出た所がかさぶたになり、それ以降は完全に治りました
今では二ヶ月位使ってないけど痒みも炎症も無いです。ステの毒は体内の奥にある炎症をいつまでもごまかしている事なのかな
ステ止めて悪化繰り返すのはそれだけ炎症が深いと自分では思います
285名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 22:43 ID:eHVIk9gI
>ステの毒は体内の奥にある炎症をいつまでもごまかしている事なのかな
それあると思うよ
ステ塗ってた時使えてた物も
過敏になって使えなくなったから
今の方が正常なんだろうけど
ステ使わなくても過敏にならない体にならないといけないんだろうな
体調悪い時は余計に過敏になるね
ステ塗ってた時は体調などあまり影響なかった気がする
286名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 23:09 ID:Hzs6MDWC
>>277->>285

皆さん意見有難うございました。
自分も汁が出たりひっこんだりの状態。
辛さは解ってるつもりです。
気に触った方ごめんなさい。
毒だのコレステロールだのってのは前から疑問を感じていたので今回投じてみました。
おかげでもやもやが緩和されました。

>炎症が皮膚の奥まで達していると再度痒くなったり炎症を起こす

この意見はとても納得。
どちらにしても早く乗り越えたいッス。



287名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 23:15 ID:W//58xF3
汁は抑えようと思っても、だらだら出るんだけど、、
というか、まぶたなんか汁ですっごく腫れちゃって
それを痒いから掻くと、汁が出てしばらくすると腫れもある程度おさまった。
アレルゲンは特定できているから新たな反応とは考えられない

汁を出さないようにステでコントロールするのは、かなり
危険というか、本末転倒になって元の木阿弥にならないだろうか?
それこそステが効いて汁が出ないだけではないのかな?

おいらも脱ステして2ヶ月しても汁出ない部分もあるし

ステが炎症をごまかしているのは、同意だね
虫歯の治療と一緒で、痛み止めだけで騙し騙し抑えようと思っても
いつかは、根本的な治療をしないといつまで経っても治らないということかな
288永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/07/08 00:27 ID:+CXJ36lQ
汁は押して押して出し切るほうが治り早い気がするんだが・・・
汁でたー!保湿ー!で塗って塗って仮に良くなっても
汁が下に溜まってて、痒み発生〜悪化〜みたいな。

なーんか、皮膚の下に水が溜まってる感じなんだよな。
汁は押して出し切った方が痒みは本当に減る。と思うんだが。。。
色んな意見あるだろうしね。
289名無しさん@まいぺ〜す:04/07/08 00:48 ID:y+rQDxMc
汗が出ようとして出られないから痒くなる?すこし納得。

私は汗をほとんどかかない体質で、生まれつきのアトピーです。脱ステ終わっても皮だらけでひどく痒い。
乾燥型のアトピーは治りにくいっていいますよね‥ 鬱
290名無しさん@まいぺ〜す:04/07/08 02:30 ID:UzxC8AtG
梅雨に入り、地獄の痒みで掻き壊して汁でた場所にステを塗るのはいけないのか、いいのか?
耐えきれずに塗ってしまったから落ち込んでたさ。
>284の考えだとステ塗って一気に治すが良し、ってのもアリでホッとした。
問題は減薬、そして脱ステだわ。

これまでキンダベードで1日でツルリだったのが、今回3日めでまだ
わずかに運河が残ってるよorz
291名無しさん@まいぺ〜す:04/07/08 02:37 ID:Ix8Z/kIj
みんなお湯(温かい水)を飲め
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1022162651/l50
292名無しさん@まいぺ〜す:04/07/08 19:04 ID:EKZkCFVy
>290
ステやプロを塗ると一時的には、楽になりますが
カラダが排出しようとする何らかの物質(汁)を抑制することになります。

つまりステを塗ることで、治るのが遅くなるということです。
塗ることでコントロールしようとしているようですが、
1回でも塗るとステの効力がなくなるまで2ヶ月くらいはかかります。
つまり治るのに2ヶ月は長引くと考えてもいいと思います。

結局は、この汁をいつかは出さないと良くなりません。
というか、私は全身@pで脱ステ3ヶ月目ですが、ようやく先が見えてきました。
その間地獄を見ましたが、今では脱ステやってよかったと思います。
今では薬を塗らなくても@pをコントロール出来るようになったのです。
年内中には完治出来るかと思います。

ただこの暑い中ですので、脱ステは9月過ぎの涼しくなって
からやった方が、カラダにとっては負担が少ないと思いますし、
掛かりつけのドクターと相談して行ったほうがいいと思います。

安易にステを塗らない方が、よくなりましたよ!!!(正直なところ♪)
293さくら:04/07/08 21:13 ID:ZUUf50/J
ステは確かに良くはならないけど一回塗ると二ヶ月も治療が遅くなるなんてないよ
顕粒球は短期間で死滅して活性酸素を発するから痒くはなる
リンパ内に顕粒球が含まれてるからそれでは?
ただ何だかんだ言ってもステを塗り続けても良くはならないよね
294名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 00:45 ID:MFeVCK6h
>293
治療が2ヶ月遅くなるって言うのは、言い過ぎたけど
2ヶ月くらい汁が出るところが遅くなるって言うカンジかな

ステは好酸球を抑える働きがあると医者が言っていたが、
脱ステにより好酸球が活性化して、リンパ内の顆粒球が悪さ
しているというのは、そのとおりだと思う。

脱ステしてほんとにステいらずの体になってきた!!
肌の鳥肌ツブツブからも掻いて血&汁が出てるけど、それを絞っています。
肌がだんだん白くなってきた!
薬なくてもコントロール出来るようになるなんてうれしい!
治ってきているのが実感出来るよ〜!!毎日汁&血を絞ってきたかいがあった!!
295名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 01:54 ID:XulT8lyY
でもしる!の時って痛いよね(つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
火照って熱いし
今の時期大変ですな
今は部分的なんで随分楽だけど
全身だった時は今から思えばよく辛抱したと思うよ
皆さんもがんがって!!
296名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 02:30 ID:MFeVCK6h
>295
そうそう!熱いし、痛いし、痒いし、、
でも気がつけばきれいになっているんですよ〜

ちょっとづつ、良くなっていくのです!!
私も本当につらい時期ありましたが、なんとか楽になっています

決して治らない病気ではないと思いますので、みなさんも安易にステに頼らず
がんばりましょう!!
297さくら:04/07/09 11:16 ID:qp/tBzdK
ステ止めて治ればいいよ。ただよく脱ステして何年たっても治らない人見ると。。
ただここは脱ステする人多いから私も安易な事言ったかな?
ごめんね☆
どうしても脱ステで一回苦い経験あるし減ステで綺麗になったから言い過ぎました
298さくら:04/07/09 11:36 ID:qp/tBzdK
私も安易にステ勧めちゃったかな?でも減ステでも良くなる〜
ひょっとしたらみんなの希望裏切る事言ったかもしれないけどね
ただこうも思う。脱ステした時のリンパ汁の臭さは忘れられない
ただ改善すると臭いが消えていく。リンパに含まれる球体の値の変化で臭うんじゃ無く酸化コレステロールが含まれてるのではと
少し汚い話ステ塗ってた部分を掻いて臭いを嗅いだら僅か、時には結構強く同じにおいする
皮下の脂肪に酸化コレステロールが付着してるならダラダラ出るんじゃ無くジワジワ出るのかもね!それに皮下の細胞間隔では酸化コレは出にくい話だし
ちょっと忘れたけど安保教授の文献で酸化コレは痒みを発生させるから汁でたら徐々に痒くなくなるのも理解出来ます
今学校だからメチャ簡単な事しか言えないけどね
299名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 17:11 ID:Q1E4ABCy
かゆい! → 肌にブツブツがもりあがり → ひっかく又は熱いお湯で洗う → 水泡がやぶれ汁がでる → だんだん乾燥する

 で、この乾燥状態でなおるのかな・・とおもいきや、またかゆい!にループする。
 このループって終わるんだろうか?? だんだん肌の感じが乾燥ぽくなってはきてるけど
 まだ、かゆい!に逆戻りするんだよ・・・。
300名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 17:29 ID:lYCmyVoM
オラウータンなどの、
サルは似ていない自分の子供を殺す(子殺し)する。
(立花隆『サル学の現在』平凡社)
http://www.impala.jp/bookclub/html/dinfo/10110005.html
301アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/09 19:35 ID:4S85nAJt
あ〜、最近第3次プチリバウンドな予感。
頭と耳の一部から黄色いのが久々にやってきたよ。
耳切れも起こしてそっからも出てる。
腕にもブツブツが一杯出来て押すと透明のが出る。
ここは慌てず急がず大人しく様子を見よう。

>>238
この汗腺から出られなくて痒くなるってのは感覚として分かるよ、
ほんとそんな感じだよね。
現に汁が出てる時の痒みにはいくら抗アレルギーとか
抗ヒスタミン飲んでもまったく効かないからね、
いや効かなかったからね、俺は。

あと、ステ塗ってない人も汁は出るみたいだけど、
汁には溜め込んだ抗原と顆粒球が多く含まれていると仮定するなら
ステに限らず炎症を抑えるためのあらゆる手段が
汁を皮下に溜め込むことに繋がるから
あとで噴出する可能性は持っている、ということじゃないかね。
302アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/09 19:41 ID:4S85nAJt
汁の色について今まで何度か出てたけど、
結局濃度ということじゃないだろうか。

このたび耳汁が出だしたわけですが
早め早めにティシューで拭き取ると透明に近いんだけど、
ちょっと溜めてから拭くとやや黄色いんだよね。

だから大量にダラダラと透明の滝汁が出ます
なんて人は居ないと思うわけですよ。
俺がダラダラ級だった時はやはり濃かった。
303アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/09 20:01 ID:4S85nAJt
あとリバウンド中の炎症って皮膚の奥から表面に上がってくる気がする。
最初は掻いても掻いても奥が痒いから皮膚の表面を荒らすだけで解決出来ない。
皮膚の奥では常に炎症を起こしていてパンパンに浮腫んでる感じで
皮膚が表面と言うより奥から張ってて堅い感じ。

この状態がしばらく続くわけだが
段々時間と共に掻いた後ボコボコっと腫れるようになってくる、
で、その腫れた湿疹のてっぺんからちょこちょこと透明汁が出たりする。

それがもう一段進むとボコボコが細かく多く分かれてブツブツに変わる
いわゆる鳥肌状のカイーイ奴だ。

と、自分のリバウンドの歴史を振り返って思ったんだけど
他にもこういう人居ないかなぁ。

で、今の俺はこのボコボコとブツブツが混在してる状態なんだけど
この湿疹を爪でグッグッグと押して汁出すのが癖になってる、
おかげで何も手に着かないよ。

連投スマソ
304名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 20:07 ID:4PDJA0lb
なんか良スレ age

おいらも耳たぶから濃いのが出たとき、固まったの見たら
黄色かった それがだんだんと透明にさらっとしてくる

このくそ暑い夏をどう乗り切るかが今後の課題!
100円ショップで保冷剤たくさん買い込んだし、患部に当てたらかなり楽ですよ!
305名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 20:10 ID:4PDJA0lb
>303
おいらもすごくその同じ症状ですよ!

まるでおいらのを言い当てられてるみたいに一緒!!
鳥肌痒いけどカイカイしてたら、汁&血がにじんできてそれを絞っています
何とかこのくそ暑い夏がんばりましょう!!
306名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 21:41 ID:6FFcYMb9
>>303
俺も爪で汁絞るのやってるw
307名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 23:42 ID:PHz7P7OP
奥から出て来る感覚って
痒いと同時に寒気がするよね
ムズムズゾクゾク
308名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 04:18 ID:gp0QBgEH
汁って掻かなくても俺はリバウンドのとき大量にべっとり出てたぞ

で、今はすっかりよくなったけど、知るが出てたとこは
網の目のようにきめが粗くなってる
309名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 13:02 ID:b/quxzeI
一昨日ステでおさえた汁部が、今朝ムズムズしてきた
顔洗って、汁部の皮膚がふやけたらまた汁出てきたよ
ある程度出したらムズムズおさまった
やっぱり汁は出さなきゃいけないと自分の中で結論
310名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 16:24 ID:ACmDo3cY
>>308
肌のキメが粗いところはまだ完全には治ってないよ。
まだこれから周期的に出ると思う。
311ノア:04/07/10 17:35 ID:PSsKVoXp
さくらに脱ステとリバウンドについて1つ聞きたいことがあるのです。
312308:04/07/10 23:00 ID:W5PfwoIj
>>310
いや、もう4年前に脱ステして今じゃほとんど治ってるんだけど
汁が出たとこはもう弾力の細胞が死んだ感じ。
どれだけケアしてももう無駄って感じ
313永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/07/10 23:42 ID:hNKuCuXk
俺もアナゴとだいたい同じかなー

なんか皮膚が腫れてる。蚊に刺された跡よりでかい腫れみたいなのがあって
すごく痒い。押すと汁が出る。
掻いたり、汁でたりやってると、段々皮膚が黒ずんでいく。
314名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 23:48 ID:DKgF5X2K
薄気味悪い救世主がさくらに粘着か?
さくらも可哀想だね。
救世主の名乗ったらレスもらえると思ってんだね。
このスレも潰す気なんだな。
315名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 00:04 ID:lBRXlNYk
テスト
316名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 00:10 ID:nTECLghC
>314
ここはあそこと比べて中身があるスレなんだから
潰しちゃだめよ!

汁と血が絞って、出ただけ治っているという実感がわく今日この頃、、
私は、黒ずだ部分でもひたすら出し続けたら以前の白い肌に近づいていますよ!
317ノア:04/07/11 01:38 ID:B+Rd4FSn
>1
抗原を排泄したのはいいけど。
結局、その抗原は何だったわけ?
それについて説明しないと話にならんね。
318名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 02:02 ID:NR1GduM8
>>317
そんなの人によるんじゃないの?
ていうか説明なんかなくても治ればええやん。
319名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 04:50 ID:nTECLghC
>317
318に同意
抗原ってのは人それぞれ感作された物質によるものだから、
それがスギ花粉だったり、ダニだったり化学物質だったり

説明する以前のもので、アレルギーや免疫のことを
少し学べばごく当たり前にアホでも分かると思うので説明しなかった

抗原が感作されて結局、抗体ができて免疫グロブリンとかなんとかが、
抗原が再度侵入してきた抗体を攻撃して炎症を起こすんだけど、
詳しいことは感作とか、抗原とかでぐぐればすぐ分かると思うよ

抗原が存在する意味については、その人の身体を守る
免疫反応としか説明できない
320ノア:04/07/11 10:51 ID:Ehi3ZGW6
>319
俺が言った意味理解してる?
脱ステによってアトピーの2次被害は克服したのは分かる。
俺は脱ステはなるべくしたほうがいいと考える方だ。
しかし、抗原を排出したっていうが、それまではその抗原でアレルギー反応を
起こしていたわけでしょ。
ならその抗原を避けてないとアトピー症状自体は治らないわけ。
だから聞いてるんだ。
どうやって抗原を特定し、それを避けたのか。
321ノア:04/07/11 10:59 ID:Ehi3ZGW6
論理的に自分の頭で考えよう。
残っている抗原を排出しても、新たに入ってくる抗原は?
それを説明できないとこのスレはただ「脱ステしました」っていうスレなだけ。
まず一次被害であるアトピーを忘れてない?アトピーがあったからステロイド
使ったわけでしょ。脱ステで治るという理論はすべてステのせいにする現実逃避
に過ぎない。
そして俺のスレより内容なんて何もない。
俺は常に論理的に説明してるんだからな。
ただ低能どものヤジが多いだけだ。それでダメなスレになった。
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:33 ID:LLesx5RM
さてキチガイはスルーしてマターリやろうぜ。
323ノア:04/07/11 12:13 ID:PA9UwsRc
ほら低能がきた。
論理的批判ならいい。それができないのなら書き込むな。
こういう奴らが俺のスレを駄目にしたんだ。
消えろ。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:31 ID:g2IkgoST
皆さん!荒らしにはスルーですよ。絶対反応してはいけません。彼は反論を待っているのです。だから無視。無視できなかったスレは悲惨なスレになりました。だから皆でスルーしよう!
325ノア:04/07/11 12:39 ID:PA9UwsRc
論理的に答えないものがあげるな!!
お前にレスする資格はない!
俺はまじめに質問している。
お前が邪魔してるんだろ。消えろ。
326ノア:04/07/11 12:41 ID:PA9UwsRc
ID:g2IkgoST、ID:LLesx5RM
このIDの人を削除してください。邪魔してます。
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:50 ID:NR1GduM8
>>321
なに「俺のスレ」って…。
俺ノアなんてやつ今日初めて見たんだけど。
そんなに自分のスレが有名だと思ってるの?イタタタ…
328ノア:04/07/11 12:53 ID:PA9UwsRc
316に言ったんだよ。
329ノア:04/07/11 12:55 ID:PA9UwsRc
>327
君は俺の質問どう思う?
330アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 13:16 ID:PvKwpFGW
よし、じゃあ俺が面倒臭い役を買って出よう。

>>320
>ならその抗原を避けてないとアトピー症状自体は治らないわけ。
アトピー症状自体を治す=アトピーを治すと解釈した上で、
抗原を避けることはアトピーを治すこととイコールじゃないでしょ、
殆どのアト板のスレでは既に抗原を避ける、なんていう古い考え方じゃなくて
いかにして抗原に反応しない健常な体に変えていくか、
という方法論についてあーだこーだ話し合われているんだよ、
読めば分かるでしょ。

>残っている抗原を排出しても、新たに入ってくる抗原は?
>それを説明できないとこのスレはただ「脱ステしました」っていうスレなだけ。
その対処方法は乳酸菌、少食など腸内環境の改善に関する他スレを参考にしてくれ。
現在このスレは見ての通りみんなで
自分の汁状態をレポートしたり仮説を立ててみたりして
汁のメカニズムについて話し合う所だよ。

>脱ステで治るという理論・・略
そういう表現は誰もしてないから。
こういう内容を読んで把握していないと分かる書き込みをするから
煽りだ、釣りだと言われるんだよ。

以上で論理的なちゃんとした答えになってると思うので
次のノアタンのレスでもう終わりにしましょう。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:28 ID:NR1GduM8
>>329
このスレの理論ではステロイド皮膚症は治ってもアトピーそのものは治らないって意見なら、俺も同意。
でもこのスレは脱ステのもっとも辛い症状を乗り越えるためのスレだと思ってるからスレ違いだと思うよ。
332ノア:04/07/11 13:28 ID:PA9UwsRc
そんなこと報告するスレなの?ここは。
全く意味ないじゃん。汁はリンパ。炎症がマックス状態だから出てる。
それだけじゃないか。
怪我ややけどしてもしばらくジュクジュク状態になってる。それと同じ。
そんなことより治すこと考えなきゃ。駄目じゃん。
汁はおかしな治療や栄養補助食品を食べなきゃ、いずれ止まるよ。
カサブタになってそれが治り普通のアトピーに戻る。それだけ。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:30 ID:UTsyoxp5
妄想業者の救世主必死だなwwwwwwwww



でも、おまえの商品で治ったのは犬だけだそうだなwwwwwwwwww
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:33 ID:5+BT2JWc
汁出さなくても治る時は治るんだぜ。
こりゃ一体なんだ
335ノア:04/07/11 13:35 ID:PA9UwsRc
脱ステ中に何か特殊な治療してる人いるんじゃない?
悪化させてるのはそれかもしれないよ。
長期のステロイド治療によって非常に免疫抑制が効かなくなってる。
そんな状態であまり特殊なことをすると、それが抗原になって炎症に拍車をかけ、
ひどければ今まで症状がなかったところまで湿疹が出ることになるよ。
そういう人実際多いんだよ。でもそういう人はすべてステロイドの副作用の
せいにする。
確かにステロイドに副作用はある。しかしそれに拍車をかける行為を自分で
行っていることがある。
もし今、普通食べないようなものを食べてる人や、治療をしている人即刻止めるべきだ。
非常に危険だ。リバウンドは最大級になって襲ってくる。
336ノア:04/07/11 13:37 ID:PA9UwsRc
ID:UTsyoxp5 を削除してください。
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:44 ID:UTsyoxp5
>ひどければ今まで症状がなかったところまで湿疹が出ることになるよ。
>そういう人実際多いんだよ。でもそういう人はすべてステロイドの副作用の
>せいにする。

犬?
多いって確率は何%?
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:45 ID:5+BT2JWc
外用薬の粒子は毛穴より小さくする事は不可能です現在の技術では。
体内の免疫抑制し蓄積される程入り込みません。
止めて悪化するのは常に表面のみで作用し肌の炎症を抑える事により体内で暴れ皮膚に痒みなどを伝えるものでは無く.伝わる皮膚の方を麻痺させてようなだけだからです。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:46 ID:UTsyoxp5
336 名前:ノア :04/07/11 13:37 ID:PA9UwsRc
ID:UTsyoxp5 を削除してください。

これで削除できるとでも思ってるのかな?
340ノア:04/07/11 13:47 ID:PA9UwsRc
>334
汁はみんなが出るわけじゃない。
それとアトピーという病気の奇妙さだが勝手に治ることがある。
この病気自体免疫の誤作動から来るものであるから、正しいスイッチに
切り替わったと考えられる。電気系統が接触不良の機械のように。
でもそれは俺もよく分からない。おそらく自然治癒なのだろう。
でも、また何かのきっかけで再発することが多い。
だから原因論から入らないと再発の不安に怯え続けることになる。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:49 ID:UTsyoxp5
で、おまえの商品はいくらなんだ?
30万、40万?
342ノア:04/07/11 13:50 ID:PA9UwsRc
>338
外用のステロイドでも成分は体内に多少は吸収される。
だからこそ、副腎でもステロイド生成が減ってしまうわけ。
343ノア:04/07/11 13:51 ID:PA9UwsRc
ID:UTsyoxp5 を削除お願いします。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:52 ID:UTsyoxp5
都合悪くなるとスルーなんだ、業者っていつもそうなんだよなあwwwwwww
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:55 ID:5+BT2JWc
一定以上の深さの傷になれば誰でも汁出ますよ。
それをずーとひっかいてればずーと出ますよ。
痒みが発生する事に関して特殊かもしれませんが傷や汁に関してあまりご自分の体が特殊だと思い過ぎない方が良いですよ。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:UTsyoxp5
で、おまえの商品はいくらなんだ?
糞スレでお金用意しとけってレスしてたじゃん。
30万、40万?


347ノア:04/07/11 13:59 ID:PA9UwsRc
40%以上。
日本皮膚科学会が11大学でまとめた資料を君らは信用しないのか?
民間ではなく公的機関がまとめたものだから、偏見など入ってない。
もちろん医師もステロイドの副作用を考慮した上で出したデータだ。
耳を塞ぎたいのも分かるが、プロのまとめた資料だから冷静に見ること。
何も説明なしでステロイド治療する医者は腹立たしいが、そういう医者
ばかりではない。あくまでプロであるから、信用するところはしないと
駄目だ。

348ノア:04/07/11 14:00 ID:PA9UwsRc
>345
だからみんなじゃないって言ってるじゃん。
349アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 14:00 ID:PvKwpFGW
>>332
>全く意味ないじゃん。汁はリンパ。炎症がマックス状態だから出てる。
>それだけじゃないか。
それは君の思い込みでしょ、
滝汁流してた俺に言わせればド素人ね、それ。
断定したら話は先に進まないからな、
経験上単なるリンパ液とは思えない連中が集っているのは読めば分かるでしょ?
350ノア:04/07/11 14:03 ID:PA9UwsRc
>349
君は素人だろ?
リンパっていうのはプロが言ってることだよ。
素人判断であれこれ勝手に判断してるから、君らは悪化するんだよ。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:04 ID:UTsyoxp5
>>アナゴ
業者のアトピーは脳内妄想でしか起こってねえんだから仕方ねえべ。

352名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:04 ID:5+BT2JWc
>342 体内に多少は吸収されるとの事ですが体内と言うのはどのレベルの範囲を言ってるのですか?
人間の体には表皮があり角質層が何十にもあり真皮があり肉があり血管などがありますが体内に流れ込む程浸透するならこの世に注射は必要ありません。
まして皮膚は一定期間のサイクルで古い角質となり不要な物を出して生まれ変わろうとするのです。
353ノア:04/07/11 14:04 ID:PA9UwsRc
ID:UTsyoxp5
君に削除依頼をするぞ。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:05 ID:UTsyoxp5
おまえも素人じゃん。
違う業者だからプロだったねw
355ノア:04/07/11 14:06 ID:PA9UwsRc
身体全体に作用してるってこと。
でも蓄積するとは誰も言ってない。
おそらく数日で分解されるだろう。
だからステロイドやめたら痒くなる。
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:06 ID:UTsyoxp5
353 名前:ノア :04/07/11 14:04 ID:PA9UwsRc
ID:UTsyoxp5
君に削除依頼をするぞ。


ご自由にどうぞ
357ノア:04/07/11 14:07 ID:PA9UwsRc
ID:UTsyoxp5
削除依頼は、もう出した。消えろ。邪魔。
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:07 ID:UTsyoxp5
業者って内緒なんだねwwwwww
ごめんねwww
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:08 ID:UTsyoxp5
商売の邪魔なんだねwwwww
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:10 ID:UTsyoxp5
まだ書けるねwwwwww
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:11 ID:UTsyoxp5
今日は弟はパソコン使わないの?
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:14 ID:UTsyoxp5
まだ書けるなwwwwww
さくらたんに逃げられたから、次売る人探してるの?
363アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 14:20 ID:PvKwpFGW
>>350
まったく話を聞かない男、レスを読めない男だな。
掻かなくても沸いて出てきて何ヶ月も止まらねー滝汁を流してから
モノを言え、このドドドドドドドド素人が
他のネタスレならともかくこの神聖な汁スレを汚すなよ、リンパ厨。
分かったらアトピーになってからご託を並べろ、
お前にネットで調べたやっすい知識を押しつけられる憶えはねーんだ、

終了
364ノア:04/07/11 14:22 ID:PA9UwsRc
>363
だから炎症が最大になった状態で汁が出るって言った。
掻く掻かないなんて一言も言ってない。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:24 ID:UTsyoxp5
>>アナゴ
漢だな。
業者の反論は
「おまえらは基本ができてない。」
「論理的に考えろ」
「おまえらは素人だ」
「教えてもらう立場だろ」の、どれかだろうなwwwww

366名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:25 ID:UTsyoxp5
まだ書けてるんだけど、業者さんwwwww
367アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 14:26 ID:PvKwpFGW
>>364
あっそ、しつけー男は女にモテないぞ。

僕は炎症が最大にならなくても出ました
説明して下さい
おっと、その前に炎症が最大ってどういう状態ですか?
あ、説明は要りません

終了
368アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 14:27 ID:PvKwpFGW
>>365
ノアは業者かよ
何を売り付ける気なのかな・・・理論か。
369ノア:04/07/11 14:27 ID:PA9UwsRc
君はステロイドの副作用で汁が出ているって思ってるんじゃないだろうな。
それは大きな見当違いだ。
自分の症状だけじゃこの病気を判断してはいけない。
ステロイドの使用の有無、期間。独自の民間療法の使用の有無、
いろいろな人を信頼出来る資料などを参考に、臨床医の意見も
考慮して判断しなければ素人判断でことを行うのは危険である。
もし、その方法に危険がないのであれば、俺は否定しない。
でも危険があると判断すれば俺は警告する。
そうしないと無責任だからだ。
370ノア:04/07/11 14:29 ID:PA9UwsRc
俺は何も売りつけない。
売りつけるのであれば、真っ先に言ってる。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:30 ID:UTsyoxp5
>俺は警告する。
>そうしないと無責任だからだ。

匿名掲示板でセリフだけは大げさだなww
業者名晒せやwwwww
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:31 ID:UTsyoxp5
>俺は何も売りつけない。

じゃあ何のプロなんだ?
373ノア:04/07/11 14:31 ID:PA9UwsRc
アナゴ、
君はどんな状態で汁が出始めた?
炎症が最大にならない?どんな状態?
374アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 14:32 ID:PvKwpFGW
>>369
>君はステロイドの副作用で汁が出ているって思ってるんじゃないだろうな。
思ってません、溜まったサムシングがリンパ液と共に出てると思ってるんですよ、はい。

ごちゃごちゃいってねーで汁出してからモノ言えって言ってるんだボゲよぉ〜
日本語じゃわがんねーのが?
何語使えばいい?
語尾ににゃ〜付ければいいのか?
375ノア:04/07/11 14:32 ID:PA9UwsRc
業者がプロか?俺は特殊な治療はすべて否定してるんだよ。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:32 ID:UTsyoxp5
>ステロイドの副作用で汁が出ているって思ってるんじゃないだろうな。

アトピー板にはそんな馬鹿いません。
あ、馬鹿業者が1人いますwwwww
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:33 ID:UTsyoxp5
だから何のプロだよ?って聞いてるの。
何語なら通じるのかなwwww
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:35 ID:5+BT2JWc
体験を元にして話してるが治ったという体験は非常な少ない気がするです。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:35 ID:UTsyoxp5
>>アナゴ
業者だぜ。糞スレで普通の家庭じゃ高価な額が必要だってレスしてたからな。
380アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 14:35 ID:PvKwpFGW
早く出てけよ、独り言はホームページ立ち上げて書けよ、迷惑なんだよ。
ルールを守れよ、
スレタイに則って書き込みしろよ、
この流れは明らかに無益で有害で汁について知りたい人が読んだときに
不愉快な上ロクな情報は得られないと思って意気消沈して帰っちゃうじゃんかよ。
洗濯物とりこんでアイロンかけて殺菌でもしてろよ

終了
381ノア:04/07/11 14:36 ID:PA9UwsRc
アナゴ、
ステロイドによって抑えられていた免疫が脱ステによって一気に爆発。
それがリバウンド。
それを念頭におけば分かるはず。
抗原に対して一斉攻撃を始める。それによって膿のようにリンパが
流れる。それで説明つくでしょ。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:36 ID:UTsyoxp5
>>378
このスレじゃ無理。スレタイよくよめ。
383アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 14:39 ID:PvKwpFGW
>>379
マジかよ、最低じゃない、
やい業者!こんなとこでニッチな商売してないでまともな仕事をしなさい。
お前がしでかした悪行は巡り巡って己に帰ってくる理を知りなさい

終了
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:40 ID:leBFc7Ig
ステロイドの副作用で、内分泌作用による毛嚢脂線の炎症・湿潤化がある。
これが極大化すれば、汁=リンパ液が出る、と思われる。

つまり、ステロイドの副作用で汁が出ていると言えるのではないだろうか?
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:42 ID:UTsyoxp5
>>384
NO。
汁はアトピーの悪化。
勿論脱ステ最初のリバウンドはステの副作用だがな。
386アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 14:44 ID:PvKwpFGW
俺分かった。
ノアって変態なんだな。
アトピーでもないのにネットでお勉強して医者にでもなったつもりで
俺たちのことを診ようとしてるんだよ、
ネットでお医者さんごっことはいかがわしい事この上ない!
ノアのあのいやらしい目つきで診られると
ゾクゾクして鳥肌が立って痒みが増すよー!

終了
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:45 ID:5+BT2JWc
>382 て事はここに居る人は治したい.汁を止めたいのでは無く単に汁が何故出るか?とか汁の成分とか知って出し続けたいの?
見てる限りではみんななんとかして治したい気持ちを持ってるように見えるんだけど..
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:47 ID:leBFc7Ig
>385
アトピー性皮膚炎の炎症の悪化でも汁は出る。
ステロイドの副作用の酒さ様皮膚炎の炎症の悪化でも汁は出る、と思うが。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:47 ID:UTsyoxp5
>>387
勿論早く止める情報もあるけど、アトピーの症状は汁だけじゃないじゃん。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:48 ID:67Clk5Tu
アナゴがんばれー
391ノア:04/07/11 14:50 ID:PA9UwsRc
俺の友達は栄養補助食品でアトピーが悪化し、汁が出始めた。
それも6ヶ月くらい。
友達はステを一度も使ったことがなかった。
だからステの副作用ではない。
おそらくその栄養補助食品が抗原となっていたのだと確信する。
それを飲み始めて4ヶ月くらいで症状が出始めた。
この時点で抗原だと免疫は認識したんだろう。
この後も友達は好転だからと信じ、飲み続けた。
悪化の一途をたどった。だから俺は止めさせた。
おそらく栄養補助食品が抗原に変わった場合、大量にその成分を
摂取するため、激しいアレルギー反応が出るのだと思う。
だから汁がでるまで悪化した。

俺は業者などではない。民間療法のすべてを否定しているからだ。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:51 ID:U3ZLScLs
     / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡)             ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
    !'"  ミ:::/   u`ヽ--、'k.、  ,..-一、,.‐--、,,_   i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ   __,,,,...::-一=、
    i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、  u   iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'.  i _,.ァ='-ノノi!_、i    /.: .: :   :. :.ミ
  /',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ''  彡_イィiレヾi゙`  iヘi ゙--゚,..` t_;7!   .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
  ゙i 'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!   ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i   .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
   .! ゙ヾ  u    "   .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!   ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿   ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
  _,__7‐'i     ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i   /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/  _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i.  i.    /`==‐-/  .ノ: i. \ ゙、__././  ゙、  :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,.  ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i.  ,;\  ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__   ゙、  .i.-、 ,.-i: .i   ゙i ;,  ゙、;::::i  ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\  ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ  ゙、 .:i.   i :i    ゙i ;,  ゙、ノ  ;'  :i

393ノア:04/07/11 14:52 ID:PA9UwsRc
ID:U3ZLScLs の削除依頼を出す。
394アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 14:54 ID:PvKwpFGW
ノアは言いたいことを箇条書きにして1レスにまとめて書きなさい
それをやったらもう今日は上がっていいからね。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:55 ID:UTsyoxp5
>>391
だから業者じゃなきゃ、何のプロかって聞いてるんだ?ボケ!
住人を素人呼ばわりするなら、てめえプロなんだろ?
アトピー患者たくさん治して生計立ててるrんだろ?
日本語わかんねえのか?
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:55 ID:leBFc7Ig
>391
それではステロイドで汁が出ない証明としては不十分と思う。
炎症がマックスで汁が出ると主張するなら、酒さ様皮膚炎の炎症のマックスでも
汁が出ることは自明と思うが。
そうならば、ステロイドの副作用でも汁が出ることは明らかではないだろうか。
397ノア:04/07/11 14:56 ID:PA9UwsRc
君のリバウンドは急にステを停止したんじゃないのか?
徐々にステロイドを止めないから、ずっと汁が出っぱなしになったんだ。
それも素人判断でやるから、そうなるんだよ。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:57 ID:UTsyoxp5
>民間療法のすべてを否定しているからだ。

だったら、おまえは国家資格を持った医者なのか?

399ノア:04/07/11 14:57 ID:PA9UwsRc
>396
ステロイドでも汁は出る。ひどいリバウンドなら。
400ノア:04/07/11 15:02 ID:PA9UwsRc
何度も言うが、ステやめても抗原がある限り反応してしまう。
だから急激に脱ステした場合、副腎の機能がまだ戻ってないから
免疫の抑制が効かない。だから抗原に対して一斉攻撃する。
それによりひどい時はリンパが流れ出るわけ。要は戦死したリンパ球ってこと。
膿が戦死した白血球のように。


401名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 15:02 ID:0xKWZJFQ
あのスレ潰したってお前が勝手に自爆したんじゃねーか。
またスレ潰すのかよ。
もーここはアトピーである人の為の掲示板なんだからアトピーではない
面白半分に書き込みしてるあんたは去ってくれ。
名前もコロコロかえんな。

皆さんこいつはただの寂しがりやのかまってちゃんだから放置でヨロ。

どんな煽りだろーとなんだろうと自分が注目されてるとカンティガイしちゃうオバカさんだから。マジスルーで。
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:03 ID:UTsyoxp5
>ステロイドでも汁は出る。ひどいリバウンドなら。

見たこともないのに語るな。業者さん
403メランコリー:04/07/11 15:03 ID:KqZDXvQo
404メランコリー:04/07/11 15:04 ID:KqZDXvQo
なんの質問したのー??
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:04 ID:UTsyoxp5
だから業者じゃなきゃ、何のプロかって聞いてるんだ?ボケ!
住人を素人呼ばわりするなら、てめえプロなんだろ?
アトピー患者たくさん治して生計立ててるrんだろ?
日本語わかんねえのか?
406ノア:04/07/11 15:04 ID:PA9UwsRc
まだ。
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:06 ID:leBFc7Ig
>397
君のリバウンドの認識は不十分と思う。
リバウンドを「ステロイドによって抑えられていた免疫が脱ステによって一気に爆発。
それがリバウンド。」としか認識していないようだ。これでは50点だ。
ステロイドの副作用の酒さ様皮膚炎のリバウンドに関しては、全く認識が欠如している
ように思われる。

そして、ステロイドの副作用の酒さ様皮膚炎の治療はステロイドの塗布中止であり、
徐々に減らすではない。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:07 ID:5+BT2JWc
う〜んなんでも汁が出る。
傷になった時に出る汁とステ止めた時に傷にならなくても流れてくる汁は同じ成分?
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:08 ID:UTsyoxp5
>>401
烈しく同意します。
410ノア:04/07/11 15:10 ID:PA9UwsRc
>407
ステロイドによる副作用に毛細血管の拡張症や、皮膚萎縮などがあるのは
知ってる。でもそれとアトピーは違うわけ。
411メランコリー:04/07/11 15:11 ID:KqZDXvQo
ステロイドやめると急に顔がボコボコしてきて
綺麗な皮膚から汁がでてくるよね。
あれ本当にきもちわるい・・・
412ノア:04/07/11 15:13 ID:PA9UwsRc
ただし顔の赤みはなかなかとれない。
おそらく顔面には毛細血管が元々多いので治りにくいのだと思う。
個人差はあるが、1年以上または治らない人もいるらしい。
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:13 ID:UTsyoxp5
都合悪くなるとスルーかね、業者さんよwwwwwww


このスレも終わったな。。。。。。。。。
414ノア:04/07/11 15:14 ID:PA9UwsRc
>411
君は内服だったから、人より症状きつかったと思う。
早く治ると俺もうれしいんだが。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:14 ID:U3ZLScLs
ノアの削除依頼を出す
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:16 ID:UTsyoxp5
おい!
みんな、こいつアトピーを誰も直したことない、見たこともない
新参業者だからレス読んでても納得する情報は出てこないぞ。

ま、ヒマ潰しにはいいがなwwwwwww
417ノア:04/07/11 15:17 ID:PA9UwsRc
聞きたかったんだけど、メランちゃんは痒みはあったの?
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:20 ID:leBFc7Ig
>410
「ステロイドによる副作用に毛細血管の拡張症や、皮膚萎縮などがあるのは
知ってる。でもそれとアトピーは違うわけ。」
こういう認識だから、リバウンドの認識が50点と言っている。
ステロイドの副作用に、「炎症」もあるのだ。
アトピーとは違うにしても、副作用としての「炎症」を起こすからこそ、副作用としての
リバウンドも起きる。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:21 ID:5+BT2JWc
なんかステで皮膚が薄くなって乾燥すると体内の脂が過剰に生成されて皮膚に潤いを与えようとするけど皮膚自体が薄くて乾燥してる為に破れやすくて過剰な脂が潤すどころか皮膚を突き破ってダラダラと出るのが黄色汁らしい。
ニキビ潰すと黄色。
やっぱ黄色の原因は脂なのですか?
420ノア:04/07/11 15:22 ID:PA9UwsRc
>418
おい、専門家がそんなこと言ってるのか?
421ノア:04/07/11 15:23 ID:PA9UwsRc
>419
だからリンパだって、言ってる。
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:25 ID:leBFc7Ig
>420
言っている。テキストに書いてあった。
ステロイドの内分泌作用で毛嚢脂線への直接刺激で炎症が生じると。
423アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 15:27 ID:PvKwpFGW
ノア殿、ノア殿

スレ違いになるのでお医者さんごっこの続きはこちらでお願いします。
一生のお願いです。
↓↓↓↓
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1083751088/
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:31 ID:5+BT2JWc
リンパ液は黄色じゃないよ。
透明なんだってさ。
425ノア:04/07/11 15:33 ID:PA9UwsRc
>424
固まれば黄色に変色するだけ。
426ノア:04/07/11 15:35 ID:PA9UwsRc
毛嚢
427ノア:04/07/11 15:41 ID:PA9UwsRc
>422
なんのテキストだ?おそらく公式のものじゃない。
他にステの副作用は毛嚢炎や真菌など細菌感染しやすいってだけ。
すべてステロイドのせいにしてるから、症状よくならないんだよ。

俺はステは止めたほうがいいと考える立場だけど、症状がひどい時は
感染症の方が心配だから一時的に使うべきだという見解。
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:48 ID:5+BT2JWc
ぶー
体の中から出るものがどこを通過して出るのか?
外に出る課程で体内の脂と合成されて黄色くなる。
ダラダラと流れ落ちる液体の時点でも黄色のはその為。
だそうです。
429ノア:04/07/11 15:49 ID:PA9UwsRc
脱ステする時は医者の判断を仰ぎながら徐々にしないと危険。
君らはプロを舐めてる。素人判断でするから悪化するんだ。
マスコミの情報に踊らされて、ステ=毒と考えるのは分析力の
ない人間がすること。
もし、ステがものすごく危ないものだと判断するのなら、ステ肯定派
の意見も両方知って考えないと極端な考えに固まってしまう。
それが一番危険なんだ。
ステは安全、いや危険とだけ言ってる専門家は駄目だ。
どちらの長所も短所も言える人間しか信用してはならない。
430ノア:04/07/11 15:51 ID:PA9UwsRc
>428
出たときはそんなに色は見えないはず。固まった時黄色が見える。
しかもリンパだけが出るわけないのは当然。
大雑把に言っただけ。
揚げ足とってもしょうがない。子供じゃないんだから。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:54 ID:67Clk5Tu
オオバカのノアさん、こっちさ来いって言ってるだろ。
こっちのほうでいい情報ください。
(アナゴ代理より)
↓↓↓↓
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1083751088/
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:56 ID:leBFc7Ig
>427
6万円する皮膚科体系とか言うテキストの酒さ様皮膚炎の炎症メカニズム
として、記載されてあった。ただしこの本は高すぎて買ってないが。

今持ち合わせているテキストなら、
「皮膚科診療プラクティス12スペシャリストとしての外用薬の使い方」に
酒さ様皮膚炎、ステロイド皮膚症、離脱皮膚炎の説明がある。
紅班、膨張、膿胞、糜爛、亀裂、浸出液が出てかさぶたの形成がされると。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:58 ID:5+BT2JWc
ノアさん提供する側が長所と短所をわきまえてたって消費する側が同じように使用出来ないのがステとアトピーの難しい関係。
塗らないと一日持つか持たないかの人達に与えれば過剰に使うのは優秀なプロなら検討がつくでしょ?
何かガイドラインに示された使い方とかでコントロール出来る人だけを対象に提供してるならプロじゃない。
より苦しんでる人をどうやって救うかを考えないプロなら進歩無いし必要無いんじゃない?
434ノア:04/07/11 15:58 ID:PA9UwsRc
はっきり言うが、間違った脱ステをしなければ何ヶ月かで必ず止まる。
止まらないのであれば、強力なステロイドを塗っていたのに急激にス
テロイドを止めた場合。また当人が何か特殊なことをやっている場合。
それと掻き壊して汁が出るのは当然だから言わない。それはアトピー
の症状というよりも健常者でも怪我をすればなる。

とにかく症状がひどい人はちゃんと医療機関で診てもらうこと。
そうしないと合併症を起こして大変なことになるかもしれない。
このスレで書き込んでる場合じゃない。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:LLesx5RM
アナゴ、無駄だって。業者必死だもん。
436アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 16:00 ID:PvKwpFGW
おい、ノアのおっさん
早く向こうに移動しろよ、スレ違いなんだよ。
向こうで主張を続ければいいだろ、
わざわざageといてやったんだぞ、
あと分かったら分かったってちゃんと返事しろよ、
大人なんだから。
437ノア:04/07/11 16:00 ID:PA9UwsRc
>432
その本はどのくらい皮膚科医と厚生省が認知している本か分かる?
一部の偏った考えの研究者が書いたテキストじゃ駄目だよ。
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:03 ID:LLesx5RM
他人のソースは非難。
自分のソースはなし。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:03 ID:67Clk5Tu
ノアさんに意見ある人もこちらへ移動お願いしマース。

↓↓↓↓
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1083751088/
440ノア:04/07/11 16:04 ID:PA9UwsRc
>433
それは色々な皮膚科にかかるしかないかもしれない。
アトピーとリバウンドに理解がある医者。
ステロイドについて患者が拒否しても怒らず、聞いてくれる医者。
そんな医者が少ないのも自己判断で脱ステを行う人が後を立たない
理由かもしれない。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:05 ID:OXPQjrqj
ノアさんの主張する、急激な脱ステは厳禁には同意します。
しかしスレ違い。
脱ステ系のスレッドで力説してくればよろし。
442アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 16:06 ID:PvKwpFGW
>>435
だな。
もう止めた、やっぱ完全スルーしかないのかな。

しかしだ、毎回ころころと名前変えたり名無しで書いてみたり
紛らわしいから止めて欲しいよ。
構って貰うために必死なのは分かるが姑息過ぎるね、男じゃない。
もうドクトルノア#rinpa で固定でやってくれよ。
そしたらあぼーん出来るからさ。
せめてあぼーんさせてくれ。
443ノア:04/07/11 16:06 ID:PA9UwsRc
>438
俺はプロの一般論を言っているのでソースなど必要ない。
それが理解できないのであれば、君の無知。勉強不足。
客観的意見を全く考慮してない馬鹿だからだ。
444ノア:04/07/11 16:08 ID:PA9UwsRc
>441
今現在汁が出ている人も緩やかに脱ステしろって言ってるだけ。
危険だから。
445セーラーメーン ◆vJJqDduChE :04/07/11 16:08 ID:RIsprLmG
おい、アナゴ。お前のサイト全然行けないぞ。
時間かかりすぎだ何とかしろ
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:09 ID:XU5N4glf
脱ステ二ヶ月目
昨日の夜から急激に顔汁の勢いが強まって
恐ろしいほどの量が滴り落ちてます
これって吸い出したらどうにかなるものなんでしょうか?
ずっとやってるんですが、際限なく出てくるんです
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:09 ID:leBFc7Ig
>437
最新皮膚科学大系 / 玉置邦彦総編集
出版者 東京 : 中山書店
コード類 書誌ID=20642914 NCID=BA55140931

この22巻のどれかに書いてあった。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:10 ID:LLesx5RM
でも誰も治してないんだろ。
じゃあ俺以下だな。勉強不足の妄想だけ。
449ノア:04/07/11 16:11 ID:PA9UwsRc
>446
だから徐々に止めないからだって。
急に止めるから反動がすごいんだよ。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:12 ID:5+BT2JWc
>430 はず?
見た事無いの?
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:13 ID:OXPQjrqj
ノアさん
私は緩やかに脱ステしているつもりです。民間療法やサプリ等に否定的なのも一緒。
ただあなたのレスは不快です。
で、やっぱりスレ違いな感は否めません。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14 ID:LLesx5RM
こいつ1人のアトピー患者も見てない。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14 ID:aTASGPG3
>>430
出た瞬間から黄色いんだよ。脱ステで数ヶ月間汁を垂れ流したおれが言うんだから間違いない。
実態を知らないあんたが御託を並べても不愉快なだけ、さらにあんたは荒らしを呼び込む。
迷惑なので出て行ってください
454446:04/07/11 16:14 ID:XU5N4glf
>>449
?俺は減ステもやったんだけど?
ステの量を徐々に減らしていってもある一定のところで、
塗っても塗らなくても同じようにリバの状態になる
徐々に止めるってそんなことができたら最初からやってるって
455ノア:04/07/11 16:20 ID:PA9UwsRc
>453 そりゃ個人差はある。色もそう。俺は透明だとはいってない。
    強力なステロイドを使っていた場合部位にもよるけど症状が
    なかなか良くならないのは人によるけど当然。
    でもそれは必ず治るって言ってる。
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:20 ID:LLesx5RM
だから、こいつの言ってることは全て妄想。

みんなスルーしていこうせ。
457アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 16:21 ID:PvKwpFGW
よし、みんな
今こそ一丸となって
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1083751088/
に書き込もう。
ノアがこの汁スレに書き込みしてもこっちにレスしようぞ。
458ノア:04/07/11 16:22 ID:PA9UwsRc
時間がかかるのは確か。
ステロイドを長期使用していたから当然そうなる。
でも、人間の身体は必ず元に戻ろうとするから、普通のアトピーの状態には
戻るはず。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:25 ID:5+BT2JWc
で舐めちゃいけないプロはどうすれば止まるないしろ出なくなると言ってるの?
460ノア:04/07/11 16:29 ID:PA9UwsRc
自分の症状中心に考えるから、物事が見えなくなる。
客観的に考えないと本質は見えない。
みんな、「でも俺は、でも俺は」そりゃ人間ヒトそれぞれ遺伝子も違うし、
症状も当然微妙違ってくるわけ。
だから、一般論は大事なわけで、例外的なものをあれこれ探したら
原因がわからなくなる。だから9割がた共通していれば、そうと判断す
るしかないわけ。
461ノア:04/07/11 16:32 ID:PA9UwsRc
だから、時間をかけて徐々に脱ステし、感染症を起こしてないか定期的に
病院にいく。それしか方法はないし、身体が元に戻るまで待つしかないわけ。
そこであせってはいけない。
462ノア:04/07/11 16:39 ID:PA9UwsRc
君らは批判されるとすぐに殻に閉じこもる。
他人や専門家の意見を聞かない。
だから治らない。
いい意見も悪い意見も両方聞かないと失敗のもとだし、視野が狭くなる。
それで悪化したら人のせいにする。
その繰り返し。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:40 ID:OXPQjrqj
ていうか…
さくらさんが登場するまでここに居座る気なのかな…
464ノア:04/07/11 16:42 ID:PA9UwsRc
いいや、もう質問はいい。解決した。

ここの掲示板の人は自分らの意見しか信じないらしい。
治す気がないと言われてもしょうがない。
自分らで治るのならばそうしたらいいと思う。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:44 ID:5+BT2JWc
>455 それは無いでしょ?
私は黄色だと言った。そしたら貴方は固まると黄色くなると言った。
つまり固まらないと黄色くないと普通は考えますよね?
ところが流れ時点で黄色と言ったら今度は黄色く見えないはずと言った。
さらに俺は透明だとは言ってないと。個人差があると。
最初に言った固まるとわ断言ですよね?
次のはずわ推測
次の個人差わ多様性の強調。
人によって違うとか思うなら断言はしないようにね。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:47 ID:OXPQjrqj
だから私はあんたの意見には、ほぼ同意だっつってんじゃん!
あんたに言われるまでもなく実践してたことだっつーの。
もういいなら来ないでね。
467ノア:04/07/11 16:50 ID:PA9UwsRc
>465
言葉のあや。
固まると黄色が増すって言いたかっただけ。
ガキじゃないんだから、言葉の隅々を責めるな。意味がない。

同じ病気でも個人差があるのは当然。
炎症部位の赤みが強い人がいれば弱い人ともいる。
滲出液の色が濃い人もいれば薄い人もいる。
そんなこと分からない?
468ノア:04/07/11 16:54 ID:PA9UwsRc
俺はこの目で見てんだよ。
友達の額や耳から黄色い汁が出てるの。
だから調べたことあるわけ。
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:01 ID:YsvNcMHP
汁はいつ止まるのだろう。
ノアが言うには絶対止まると・・・・・・・・。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:11 ID:5+BT2JWc
だからそれは貴方の言うように個人差とか炎症の度合いとかによって違うんでしょ?
だったら貴方が友達を見て調べてのはいいけどそれはあくまでその友達についてだけじゃん。
なんでそれを万人に当てはめて押しつけるの?
俺の友達はこうだったよなら反発されないよ。
俺の友達はこうだからお前等もこうだじゃ反発されんの大人なら分かるでしょ?
貴方が認めるプロだってそれなりのものを見てる人達の意見だからでしょ?
私は比較的プロは信じるよ。
でもプロを代弁して一人の症状しか見てない貴方が無理に当事者に押しつけたって無駄。プこの人達プロが言ったて信用しないんだから(笑)
471ノア:04/07/11 17:29 ID:usprAIKO
友達のことは一例で言っただけ。
俺は色々なデータを参考にして言っている。
お前はほんとに言葉に対して反応するだけのロボットみたいだな。
内容がない反論ならやめてくれ。

472名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:45 ID:0fJcm6oD
>>470
内容のない奴に関わるな。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:51 ID:gTN4mxVp
っていうか、あなたはどうしたいの?

急な脱ステはよくないという。
それに同意するとします。

あなたの言うとおりに、徐々にステを抜いていき、脱ステを成功させたとします。
しかしアトピーそのものは治ったわけではないという。
それにも同意します。

じゃあ、どうすればいい?

「オレは治療方法をみつけた。だがそれは教えるわけにはいかない。」

こう言い張るばかりじゃん。

ねえ、なにがしたいの?
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:58 ID:0fJcm6oD
>>473
何か売りたいのに決まってるだろ。
他には、宗教の勧誘かな。
どちらにしても実際に会わないと教えないらしいよ。
会ったら最後・・・・サティアン行きかもな
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:02 ID:WlLxiFKg
リアルで誰にも相手にされないからって苦しんでる病人にからんで優越感に浸っている。
人間として最低だがある意味孤独でかわいそうなやつなのかもな。
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:09 ID:0fJcm6oD
そうだな。もうこないって言いながら毎日きてるみたいだしな。
リアル社会じゃ役に立たない存在だろうな。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:11 ID:0fJcm6oD
リアルでのコンプが高飛車なレスにあらわれてるんだろな。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:31 ID:PbZw9CGF
紛糾は、まだ終わらないのかな…。もういいじゃん。

汁には、いろいろあるんだと思うけど
自分の体からダラダラ出てくる汁は、やっぱりリンパ液だと思うな。
たぶんリンパ液が循環不良になってるんだと思う。
体、浮腫んでるしさ。
で、なぜ汁が出るかというと、体がリンパ液の循環を改善させるため
停滞して溜まってしまったリンパ液を強制的に排出させてるんじゃ?
汁がでるちょっと前の激烈な痒みは、脳から手への
”掻いて停滞リンパ液を排出せよ!”という指令だと考えている。
だからリンパ液の循環が改善されれば、痒みも汁もなくなると期待して
自分は日夜マッサージに励んでたりするよ。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:42 ID:5+BT2JWc
>471 言葉に対して?
だって貴方のレス言葉だけで内容無いんだもん。
色々なデータを調べたならそれ全部出したら?
今までの貴方のレス少なくともデータ的な事一つも出てないよ?
データを調べた貴方の結論じゃ無く貴方が調べたデータを教えて♪
そしたら私は貴方が並べる結論という単なる言葉を並べた文章を否定しないから。
480ノア:04/07/11 18:53 ID:q4DpmntG
俺のニセモノだ。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:01 ID:540KtE4v
>>471のノア殿 さすが!IDがアイコさま〜
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:05 ID:djMJvygd
漏れは最初のスレから読んでるが、救世主は宗教の勧誘だろうな。
オ○ムの残党じゃねえのww
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:07 ID:PpewQE5r
勧誘なんかじゃなくて、ただのキモヲタだろプゲッラッチョ
宗教家に失礼だぞプゲラッ
484さくら:04/07/11 20:51 ID:O+BqvOfV
前にも書いたようにリンパ液と私も思います。
ただ皮下にある酸化コレステロールの排出も同時にされている気もしますが。。
そして中々皮膚が改善されないのは今では酸化コレステロールの影響ではなくPHの値が低すぎるか高すぎるかだとは思っています
これが原因でじゅくじゅく型かカサカサ型に分かれるのでは
これ以上は汁に関係ないので止めときますが、何だかこのスレにも迷惑かけました。。
ごめんなさい
485名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 21:03 ID:5+BT2JWc
この液に蜂蜜をブレンドすると極上に旨いよ。
酔っ払う事もあり。
4861:04/07/11 21:29 ID:Gialtx9/
どうも1です
なんだかな〜いきなりこんなクソレスで意味ない発言が、、
せっかく汁が出ている人を中心に、この汁どうすんべと思って
なかなかみなさん良い意見でわしも勉強になるなあっと思っていたら、、

それとさくらさんは別に謝る必要ないよ とてもいい意見してもらっているし!!
なるほどと思える発言たくさんあるし!!なかなかアタマいい子ですね

それと救世主は、完全無視でお願いします だってこいつ汁出てないっしょ!!
この汁が出るときのつらさ分からないっしょ!!こいつに何言っても無駄!!
想像力がたくましいだけの、なんちゃって@pの大馬鹿野郎に付き合ってるヒマはないよ!

4871:04/07/11 21:30 ID:Gialtx9/

その昔地球が中心に回ってるぅ、なんてその時代の最先端の学会の教科書
には書かれていて、学識がある方々は教科書には間違いがない!!と妄信の
時代がありました。確かにその時代に比べると今は若干は科学は進んだに違いないが
結局この@pでさえもまだ治せない時代なんだよ今は!!!
教科書が全てだったら、マルクスだって間違いないんだろうしそれに従った
国は、こんなに景気悪くなるわけないだろ(例えが経済でスマそ 経済学部出身な者で、、)
分からないことたくさんあるんだぜ!!
今の現状で、いいと思っているわけ?
教科書が間違いだと言えるコペルニクスがそのうち現れると思うし
何かがおかしいとそろそろ思い始めている人も多いと思う。
自分の身体に聞くのが一番正直なところだと思う。
(症状がないのに人一倍分かったような発言をするバカが約一名、、)

もちろん脱ステをする際には、医者とよく相談しないとつらいだろうし
それを理解してくれる医者を見つけないといけない
たまたまオレはこの汁出せを考えてて、それを実践できる医者を
見つけ出して治療してるんだが、俺の考えに間違いがなかった!!
と思っているというか、もう治りかけ そうこの治りかけっていうのは
身体が軽くなるというか、自分の身体しか分からない実感、、
もちろん皮膚の状態もすこぶる良くなっているし!

ちなみに奴が言うことの正反対してるだけなんだけど(藁
488名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 21:32 ID:fPKtUpm4
さくらもキティガイに粘着されて可哀想だな。
でも、さくらがくるとキティガイもくるから、もうこなくていい。
489名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 21:36 ID:XU5N4glf
>>1さん
汁を出せ!理論を実践してくれる医者ってどんな治療をしてくれるんですか?
4901:04/07/11 21:39 ID:Gialtx9/
その医にここで表立って発言すると迷惑掛かるから
専用のメアド作るのでちょっと待ってください
4911:04/07/11 21:47 ID:Gialtx9/
[email protected]

このメアドは今日は23時くらいまでならすぐに返信出来るけど
書き込みから(今日は7/11)時間が経って連絡されるのは
不定期にか返信出来ませんからご了承下さいね!
492名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:13 ID:NR1GduM8
>>391
貴方の友達の場合が数あるアトピーの様々な症例のうちの一つでしかないことを知れ。
その栄養補助食品が民間療法の一つでしかないことを知れ。

民間療法といわれるものの数は多いが、これは二つに大別できる。

1.お金がかかるもの・特定の企業が「この療法で治る!」と宣伝しているもの。
これらは90%が過大広告や詐欺。これによって悪化したり・無害無益だったり・ちょびっとだけ良くなったりする。
中には単にステロイドを他の名前で暴利で売ってるだけのところすらある。これらは確かに否定されるべきものだ。

2.昔から言われていたようなもの(首にネギを巻いて風邪を治すとかそれ系)をそのまま実施したり、分析・改良したもの。
これらは殆どの場合、数百円とかそういうレベル以上のコストがかかることはない。また、それによって多大な利益を得る存在はいない。
こちらの療法には確かに効かないものも多く・悪化するものも僅かにあるが・効くものも多い。これも一緒くたに否定してる奴はバカ。

>>429
お前こそ患者を舐めてる。医者は自分の利益が絡んでいるからステをやめさせないように行動する。
そこを解っていないから素人素人言えるんだ。
殆どの脱ステ論者は、以前はステを塗っていた。その際は納得して塗っていたんだからその考えを知らないって事は有り得ない。
長所と短所はハッキリ解っている。ステは目先の炎症を消すだけ。完治させるためには障害にしかならない。

>>430
実物と毎日向かい合ってるここの住人に対して…無知さが伺えるレスだな。黄色いっつーのw

>>434
あのさ、何ヶ月か経ってもう止まってる俺のような奴が、まだ脱ステしたばっかりで汁に戸惑ってる人にアドバイスしつつ情報交換する感じのスレなのよここは。
間違った脱ステなんてしてる人はほとんど居ないし、いたらそいつからSOSが書き込まれるだろう。そしたらこのスレの住人は適切なアドバイスできるよ。
お前のうすっぺらい知識はいらない。放っておいても大丈夫なの。

>>455
個人差でも何でもない。出始めの汁は濃い黄色でネバネバ。だんだん量が少なくなり透明のサラサラに変わってくる。そして止まる。
493名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:15 ID:5+BT2JWc
全部では無いが一部汁がどうこうより居心地の良い場所にしておきたい奴等も居るね。
494名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:21 ID:Gialtx9/
492さん

よく言ってくれた!!激しく同意!!
みんなこの汁ってなんなのよって思う人もいるわけだし
薬で出るのを止めるくらいなら、自然と止まるよって言ってくれる人が
いる方がありがたい!せっかく脱ステってるところなんだし!
495名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:22 ID:NR1GduM8
>>460
お前こそ友達の症状だけを中心において考えてるだろ。
俺らは自分の症状、この板のみんなの報告してる症状をイヤと言うほど見て一般則を探したりしてそれぞれの理論を持ってるの。素人が口出しするんじゃない。
言ってる抽象論自体は正しいのに、具体例ではその実践が出来てない。それどころか知っている症例が圧倒的に少ない。

>>461
徐々に脱ステ=減ステは、余程腕のいい脱ステ派の皮膚科医の指導の元でない限り無理。
誰もがそんな恵まれた環境にはいないから、下手に減ステしようとして悪化するより初めからいきなりステ断ちした方がいい。

>>462
お前こそ論理的な反論に対して何もできていない。自分の症状じゃないから適当なことしか言わない。
俺らは自分で責任を持ってやってるの。おそらくこの板最大の脱ステスレ・通称決意スレではテンプレに「症状が悪化しても自分で責任を持て」とハッキリ明記してある。

>>464
質問の答えは「スレ違い」だと何度言ったら解る。ステロイド皮膚症を直すスレなのここは。アトピー自体の根本原因を探るスレは別に色々ある。
496名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:25 ID:8ywyPOMR
もう関わるの止めようぜ。
497名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:26 ID:NR1GduM8
>>494
うん、自然に止まるよ。俺も止まったし。バカの言う減ステ論には耳を貸さずに安心して脱ステしる!
498ノア:04/07/11 22:28 ID:f99fZlGr
そういうこと。
救世主だろうが、なかろうが馴れ合いスレには違いないね。


499名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:30 ID:Gialtx9/
そうしましょ!バカに関わっているとこっちまで
バカに見られる!!@p板史上最強のバカ!

ということで奴の発言はスルー!!
500ノア:04/07/11 22:31 ID:bKEtsYrL
>498
おれではないのだが・・・
501名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:32 ID:+y/DPvWA
どちらでも同じかも。
502アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 22:41 ID:PvKwpFGW
これだけ言われてもあの変態はまた同じ口調で登場して
汁はただのリンパだ!急に脱ステするのは良くない!
君たちは素人だ!友達は栄養剤で汁が出たー!
とか同じ事を言い出すから完全に無視するしかないね。
2chブラウザ使ってる人はあぼーんしましょう。

で、それを続けると今まで通り
構って貰うために名無しでこっそり書き始める、
すぐに正体がバレてまた気持ち悪い名前を名乗って
(今までの名前:1君=のんたん=救世主=ノア)
前と同じ事を言い出す→うざがられる→ちょっと姿を消す
→ほとぼりが冷めた頃ムクムクと出てくる・・・以下略・・・
の永久ループね。
頑張って無視しましょう!
503名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:42 ID:+y/DPvWA
でも確かに馴れ合いかも…。しゅんっ
504名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:46 ID:z0vM/GSi
ハイハイ!アナゴタン!
キャツの過去名前にブラックジャックも加えてくだちぃ!
505アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 22:51 ID:PvKwpFGW
ブラックジャックなんて名乗ってたんだ、
手塚治虫もいい迷惑だな、
お金貰えるとしてもこいつには診てもらいたくないね。

変質者=1君=のんたん=救世主=ノア=ブラックジャック
この名前を見かけたら決してレスしないで
すぐにスクロールして流してしまいましょう。
506名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:52 ID:Dn+SCfcj
1君=のんたん、救世主=ノアは同一人物なのかな?
1君=のんたんはステロイドは薬毒として全否定していた。
救世主=ノアはステロイドは毒ではないとして全否定しない。

主張が180度違うため、別人のように思えるが。。。
507名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:53 ID:hpbLp2bW
救世主よ
おいらはおまえのこと可哀想な奴だとは思ってないからサ!
とっととうせろ!!うぜえんだよ!
他行っても構ってくれないだろうけど(藁

ハア すっきり!これにて完全無視!!ね!

馴れ合いでも、、信じる者は救われたい、、
508名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 22:59 ID:NR1GduM8
のんたんはノアよりもっと情緒不安定な感じだから違う気がする…
それとも成長したのだろうか?
509ノア:04/07/11 23:06 ID:TfAa/Z2j
俺はあまり脱ステには詳しくない。
ステの副作用は知ってるけど。
アトピーを治すことを専門に考えてる。
だから何も言ってないし、言うつもりもない。
「脱ステに関してはさくらに聞いてくれ」って前にスレしてる。
ニセモノを俺だと思うのは勝手だが、さくらはいいことを教えて
くれるはず。だから彼女は排除しないで欲しい。
俺のせいで迷惑をかけた。
510アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/11 23:08 ID:PvKwpFGW
あらま、そうなの?
自分がアトピーじゃないのに色々と教えてくれちゃう点で同じにしてた。
のんたんキャラ変わったなぁとは思ってたんだよ。
じゃあ、救世主=ブラックジャック=ノアか。
511名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 23:08 ID:5+BT2JWc
結局最後は宗教的だな〜どこで見切りつけるんだ?
512ノア:04/07/11 23:09 ID:TfAa/Z2j
アトピーの根本原因しか俺は知らない。
513名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 23:10 ID:U3ZLScLs
>>502
アナゴ、や ら な い か
514名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 23:15 ID:z0vM/GSi
全てに詳しくないって訂正しろ。

お前の所為で迷惑被ったのはさくらだけじゃなく全員だ。
でもさくらは自業自得感が否めないが。
お前が懇願しなくても消えるときは消えるし残る時は残る。

515名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 23:23 ID:U3ZLScLs
まあ、ぶっちゃけネオクソの自演なんですけどね。
516名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 23:23 ID:RIbT8nz/
理研や阪大の教授さま達が一生懸命研究してもなかなか
根本的な解決方法が見つからないのに、まったく奴はたいしたもんだ!!


ってか以後スルーね!
517名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 23:26 ID:NR1GduM8
ちなみに問題になってるアトピーの根本原因ってのは個人的には胃腸が弱ってタンパク質が体内に侵入してることっぽ。スレ違い申し訳ない。
518名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 23:29 ID:RIbT8nz/
オレは化学物質に曝露されて@p(いわゆる化学物質過敏症)
人それぞれ原因は違うんだよねえ、、根本原因決め付けないでね
519名無しさん@まいぺ〜す:04/07/11 23:30 ID:LLesx5RM
もう妄想家はスルーしていこうぜ。
520名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 01:15 ID:nAho7t6L
スレ伸びまくってるなぁと思ったら、何これ…
このスレ好きなのに

お願い、ノアさんもう来ないで下さい
あなたのせいでスレが荒れたのわかりませんか?
521名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 05:50 ID:HtJ6FaHq
>520にハゲドウー
削除依頼の意味も分からん香具師が
にちゃんで何吠え立って無駄だ

つーことでノアはスルーでFA?
キャップも付けて無いし偽者も混じってるかも試練


あー首から肩にかけて汁出てて
手当てが難しいー
爪の間に自分の皮膚が刺さって膿みも出来たし
抗生物質飲みたいー
一時的対処だとは思うが、汁も膿みも止まるから
その間たまった洗濯物したいよ・゚つД`)゚・
首動かしにくくて肩こるわい
522名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 15:28 ID:x0ycAcJw
これもスレ違いでうざい。
単なる自分の今日の症状報告か?
523名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 15:35 ID:DQrVhnw1
汁って自己免疫性のじゃないの?
524名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 16:44 ID:x0ycAcJw
傷にならなくても汁が出る場合.毛穴から出る。
ステロイドの使い過ぎ。
比較的皮膚がもともと薄い人や薄場所.毛穴が大きい.多い人がなりやすい。
この場合に出る汁は陽性というかあまり悪いものではない。
引っ掻いて傷から出る汁は悪性。
1が言ってるのは異常。
半年で傷を閉じる事自体が汁を出してるからそうなる。
人の体が傷ついた時に出るものの最後は出なくなる。
君達の求める治ると言うのが皮膚上の問題だけで言えば傷から汁が出たらまず止める事を考え.出来るだけ新しい丈夫な皮膚が出来るようコラーゲンなどを採りなさい。
525名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 16:50 ID://SbbIO2
>524
おまえバカ?
526名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 16:56 ID:x0ycAcJw
何がですか?
527名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:00 ID://SbbIO2
>526
おまえ汁出てんのかよ?
汁出てもいねえくせに、ちゃちな知識だけで発言してるようなら
ただの知ったかぶり!!恥ずかしいぞ
いろいろ悪性とかなんとか決め付けんな!!
528名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:02 ID:kvngla3B
>>524は言ってること滅茶苦茶だね
>傷にならなくても汁が出る場合.毛穴から出る
こんなの見た事も聞いたことも無いw
悪性とか陽性もw
汁を止めたらパンパンに張って来るだけで何の解決にもならない
体から出さないといけない物だから出て来るんだと思うがw
こいつはいったい何を知っているというのかw
529名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:04 ID:x0ycAcJw
バカだのアホだの使って荒らさず異論があるなら自分の見解を示して下さい。
530名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:09 ID://SbbIO2
>528さんの言うとおり!!
皮下から汁が溢れ出てくるから、しょうがなく汁出してるって状態なのに
皮膚で止めたらほんと顔中浮腫んでしょうがないよ(それこそこの前の魔娑斗状態!?) 
それ以前にすげえ痒いから掻いちゃうから、そこから自然と流れちゃう、、

ほんとどのツラ下げて発言してんだか?はあ?ってカンジ 
531名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:15 ID:x0ycAcJw
>527 なるほど。
自分が出てるから正しいと?

出る事と自分のそれに対する認識の正しさが絶対な関係の根拠は?
532名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:24 ID://SbbIO2
>531
おまえ汁出てんのかよ?
おれは1だが、この理論で確実に治ってきてるから
それでいいんじゃねえの?
おまえにぐだぐだ言われなくても治ってるから心配すんな!
今日も某国立の病院の先生のところに
抗体検査行ったが、その先生も治っているのに同感してもらってるし
おまえに言われる筋合いは毛頭ない!
汁出せに反対ならどっかほかに行けよ!
533名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:26 ID:g5mzpdfR
>527は
「自分が汁ダク状態だったらそんな悠長なことを果たして言えるか」
と問いただしたかったんじゃない?
実際毛穴から汁出たらこんなに苦労しないし。

まあ、お互いののしるのはやめようよ。スレ見るだけでこっちまで痒くなる。
534名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:30 ID:x0ycAcJw
>528 いらないものだから体が出る。
いらないものだと言う判断はどのような流れで行き着いた結論ですか?
人の体は残念ながらそんなに便利に出来てませんよ。
状況下によって必要なものも出てしまいます。
535名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:36 ID:WBJJ/6+w
おまいら救世主はスルー汁。
536名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:37 ID://SbbIO2
>534
こいつウザイし、ほかに行ってくんねえかな?
いいいじゃん おれは治ってんだし 

要るものでも要らないものでも ハイハイ♪
そうでちゅね〜534の言うとおりでちゅね〜 これで気が済んだか?

もう どうでもいいじゃんほか行けよ どうせほかでも相手にされないと思うけど、、

忙しいので、こいつはもう相手にしない!
537名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:40 ID:x0ycAcJw
>533 出てない人には何も言う資格が無い.汁に対して同じ見解だとそんな事すら聞かない。
やりたいのは傷の舐め合いですか?
それなら出て行きますが?
見てるとかなり熱心なので書いてしまったのですが。
失礼だったようなのでお詫びいたします。
538名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:42 ID://SbbIO2
↑以後スルーでよろしく!
539名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:50 ID:blKT+8C9
名無しになっても救世主の低脳がにじみ出てるなw
おまえ、広島のどこの病院に通院してるんだ?
別に言わなくてもいいけど、別の精神病院に行け、おまえの通ってる
病院はヤブ医者だ>救世主
540名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:56 ID:6l4/8dGW
自分も汁が出てるんだけど、他人の意見は必要だと思う。
脱ステして汁が出ている人、出ない人。その差は何?
リンパだとすればなぜ出るのか?
ノアさんが言うとおり、副腎の機能が弱って免疫全開状態になって
戦死したリンパが出ているのか?
私はノアさんが言うことを信じてるわけじゃないけど、参考にしてもいいと思う。
541アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/12 17:57 ID:37nv/8sI
大体、皮膚がズル向けてパンパンに腫れて
常に濡れてるから薬も塗れない、
そっからダラダラと出続けるモノを
どうやって止めろって言うんだろうね。
手で押さえとくのかな。
知らないからこそ言える愚かさだ。

しかしこいつの執念は蛇のようだな。
542名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 17:59 ID:ODhziUP5
>>540
じゃあ、救世主の糞スレで思う存分聞いてこいよ。
543アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/12 18:03 ID:37nv/8sI
>>502 でも書いたけど
叩かれると名無しに戻ってまた同じ事を書き始める
って指摘されてても意に介さず
その通りのことが出来ちゃうこいつの神経を疑う。
内容で正体バレバレだからさ、
名無しにしても意味ないからさ、
もうほんと結構なんで・・・
544名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:06 ID:ODhziUP5
最後に捨てセリフ言うのも毎回同じパターン。
そして、こいつはジサクジエンもやるから気をつけろ、みんな。
545名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:07 ID:lwBCbpl5
>>534
> 人の体は残念ながらそんなに便利に出来てませんよ。

プププ
脱ステして汁が収まってみれば、それが体の意志だったことを実感するよ
まあ、汁ダクの最中にはそんなふうに考える余裕は無いがな


>>537
> やりたいのは傷の舐め合いですか?

まあ門外漢のお前から見れば、有用な情報交換も馴れ合いにしか見えないんだろうな
人間関係でも、センスの違う人とは相容れられないこともあるからな。仕方ないことだ

> それなら出て行きますが?

おう、別に無理して居てくれなくていいYO
546名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:08 ID:x0ycAcJw
あのさ〜確かに私は汁出る以前にアトピーじゃないですよ。
貴方達のつらさが分かるなんて言ってないですし.分かったような気になるつもりも無いです。
ただ逆に聞きますけど貴方達が知識を集めても医学的なものは全てなってない人達の見解では?
それとも自分の頭で考えただけの結論を話し合いたいのですか?
これだけ答えて下さい。
547名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:09 ID:lwBCbpl5
>>546
世の中には、教科書よりも説得力を持つものが有るっていうことだ。わかったか
548名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:10 ID:x0ycAcJw
ちなみに救世主とかいう人とはほんとに違うんですが..
手法が一緒なのですか?
549ノア:04/07/12 18:13 ID:qz0EunGn
>546
前のニセモノの時もそうだけど。
今度は君が疑われてるよ。
すぐレス返したら、俺も君も自作自演じゃないことが分かるはず。
IDが変わらなければ。
550名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:13 ID:ODhziUP5
>>548
もうこなくていい。
551名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:17 ID:LZNx6Jal
>>548

場の空気が読めない出来損ないップリはそっくり。
552名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:19 ID:ODhziUP5
もうスルーしょうぜ。
553名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:24 ID:x0ycAcJw
分かりました。
汁に関しての見解は違うので引きます。
しかし救世主て人と一緒にするのだけは勘弁して下さい。
煽りたい訳じゃなく自分なりの見解を述べたのにいきなりお前バカ?でムキになりましたが。
最後にお前バカならまだ分かりますが..
554ノア:04/07/12 18:25 ID:qz0EunGn
やっときた。
俺もお前と一緒にされるんのはごめんだ。
555名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:34 ID:SZLdJ578
携帯とPC
556ノア:04/07/12 18:39 ID:qz0EunGn
俺は「これが正しい」と考えた時、それを調べてる専門家の本や文献
を読む。それも何十冊も。そこで自分なりに理論を固めるわけ。
その時点では、この考えは全面的に正しいと思ってしまう。
でも、その一方でその反対のことを考え、また別の方面からアプローチ
している専門家の本や文献を多く読むことにしている。
なぜなら、そうしないと偏った考えに固まってしまうから。
自分と反対のことを考えてる人の意見は自分の理論の矛盾点を探すのに
非常に効率がいい。
だから「汁」についても自分はこうだって考えて、それを詳しく書いてある
専門書を読むだけでなく、広い視野でいろんな人が書いた本を多く
読んで欲しい。

俺はよくソースを出せと言われる。でも俺からすれば様々な意見を総合的に判断して
自分なりに結論を出しているので、1人の学者が出したデータを鵜呑みにはしない。
事実、同じ実験でも専門家によってデータがばらばらなことが多い。
それだけこの病気が複雑だってこと。だからよく自分で分析して判断してください。
557名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:39 ID:x0ycAcJw
北朝鮮みたいここって..
ノアあんたも邪魔だし.昨日人を子供呼ばわりしたんだから大人なら引くって事をしなさい。
ノアは知らないけど私はもう来る気にならないからじゃあね。
558名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 18:46 ID:ODhziUP5
>>556>>557
もうこなくていいよ。
さよなら。
559名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:00 ID:x0ycAcJw
たかが提供されてる場所に居る人が何様のつもり?
意見が違うだけでバカだ.邪魔だ.救世主だ。
居なくていいよあんたも。
スル―すんのは勝手だけど来るなとか言われる筋合いは無いよあんたもただの利用者なんだから。
560名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:03 ID:bmx/D16Y
とりあえず>>534は間違ってないと思うけど
561名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:07 ID:bmx/D16Y
汁の正体がステの残留物なのかリンパ液なのかはよくわからんし
人によって違うような気がする。どちらの場合もあるのでは。

で、ほんとにステの残留物なら出した方がいいのだろうけど、
リンパ液の場合は汁出すだけじゃ治っていかないんじゃないのかな。
リンパ液が出てる間は皮膚感染に連敗中ってことでしょ。
562名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:07 ID:ODhziUP5
はーい、はーい、さよなら
563名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:09 ID:ODhziUP5
>>562>>559にね。
564名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:24 ID://SbbIO2
>561
人それぞれ汁の中身が違うのかもしれないが、
汁出る→ステ塗る→しばらく収まる→汁出る→ステ塗る→しばらく収まる、、、
のどうどうめぐりだったわけ!

その汁が感染症とかで出ているって言う感じではなく、それこそ皮下でうごめいている
何かを出したいいいいっていうカンジなのよ!

それが不思議なことにその汁がだんだん出なくなったら、炎症も痒みも治まり
きれいさっぱり白い肌出現(これはチト言いすぎだけど)

今までのステの悪循環がなくなって、もうステいらず!!
これって実体験だし、オレだけなのかと思えば他にも結構同じような人も
いるみたいだし、、どちらにせよ 決め付けるのはよくないかもしれんが
事実かってに治ってきてるからしょうがないじゃ〜ん♪
565名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:41 ID:bmx/D16Y
だからそれ、ステの副作用としての感染症なんじゃね?
ステの有名な副作用にあるよね、易感染。

ステ塗り過ぎる→易感染→感染症に罹る→汁出る→抑えるために(誤って)ステ塗る→最初に戻る

以下無限ループ
566名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:43 ID:bmx/D16Y
で、

ステやめる→易感染はまだ直ってない→感染症しばらく続く→汁まだ出る
→だんだん副作用抜ける→感染症もおさまってくる→汁もとまる
567名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:44 ID:An+Ddxky
>>564
まったく同じ!
ステ塗ってるとメビウスの輪みたくぬけられない地獄みたいなのが
つづいた。
でもやめたら、ちょっとづつだったけど改善されていくのがわかった。
今もぬってたらたぶんここまで治ってなかったと思う。
568ノア:04/07/12 19:45 ID:IEXP0jv1
>564
俺は君が治るのならそれでいいと思う。ただし自然治癒に近いと考えている。
ステによって難治化していたアトピーが君の場合ステを止めることで改
善したと考えられるから。
でも改善しない人が多い。
そういう人たちはステを止めて副腎皮質から本来出ていたステロイドの
分泌が外用ステロイドにより低下している。その結果免疫抑制が効かず
にどんどん炎症を悪化させてしまい、その結果としてリンパが出る。
皮膚の表面上傷がない場合でも内部で起こっている免疫反応によりリンパは
出るのだろう。
君の言うとおり脱ステにより症状がなくなる人がいるのは事実だ。
でも再発してしまう人もいる。
だから俺はアトピーの原因論を重点的に考えようと思ったわけです。
569名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:54 ID:xFA9ydMa
>>568
誘導します。
アトピーでない人がアトピーの原因論を重点的に考えるスレです。

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1083751088/l50
570ノア:04/07/12 19:55 ID:IEXP0jv1
1さん、
脱ステ以外にしたことがあれば、教えて欲しい。
抗原への対処方法はどうしたの?
そこはみんなも聞きたいことだと思うんだけど。
571名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:57 ID:x0ycAcJw
教科書が正しいなんて思った事無いけど教科書じゃないから正しいも存在しない。
そうゆう世界ならいろんな人が居るのに一部の奴等は固まってしっかり作ってんじゃん教科書。
自分達が絶対の教科書だみたいにしか見えないよ。
572名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:57 ID:KGZS0/rf
>>564
>>567
同意します。
573名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 19:59 ID:bmx/D16Y
>>568
だから全然べつの話じゃん
何で絡んでくるんだよ?
574名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:02 ID:WBJJ/6+w
荒らしはスルーしましょう。
575名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:02 ID:x0ycAcJw
バカだから絡まれるんだよ。
ちなみにこれはさっき私バカと言った奴と同じ理屈です。
576名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:03 ID:JS7KqKDW
   |∵∴(・)∴∴.(・)∴|      
   |∵∵∵/ ○\∵|     ドグン_____ 
   |∵∵ /三 | 三| |      /   __  \ \
   |∵∵ | __|__ | |     /   /..  \  \\
   |∵∵ |  === .| |   .. | |ノ (...|  ドグン|   \ 
   |∵∵ |___/ |    |..| ⌒ | ..  ..||    \
   |∵∵∵∴∵∴∵ \    |  .||     |       ̄\
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵\/..  ||.    /、          ヽ
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴ .  /      |  |―-、       |  
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵../      q -´ 二 ヽ      |
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵│       ノ_ ー  |     |
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵/        \. ̄`  |      /
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵∴/          O===== |
   |∵∵∵∴∵∴∵∴∵/           /         
577名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:05 ID:KGZS0/rf
俺は左腕だけにステ塗って試してみたけど
確かに左腕の汁のほうが長引いてたな。
578名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:11 ID:WBJJ/6+w
漏れも長期にステ使ってた患部だけ色素沈着が激しいや。
579名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:12 ID:x0ycAcJw
何が荒らしだよ。
真面目に発言した人が反対の意見だと一言目にバカ。
こいつは救世主だと決め付けたあげく暴言返せば来るな。
最後には荒らし呼ばわり。
お前等がルールだなんて聞いた事ねぇよ。
今更真面目ぶんなよ。最初にちゃかしたのお前等だろ。
580名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:15 ID:xFA9ydMa
意見・見解が違うというよりも、認識不足が不愉快。
経験に裏打ちされていないから認知が不十分。

患者以外に排他的な面があることは認めるけど、
それは経験がないことによる認識不足が原因。
581名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:16 ID:KGZS0/rf
>>578
同じだ。
大学病院で密封療法やられた足の色素沈着酷い、マダラになってるもん。
582ノア:04/07/12 20:18 ID:IEXP0jv1
>578
俺は色素沈着はステの副作用にはないと考えている。
もちろん色素沈着が起こると言っている専門家はいるが、色素沈着は
起こらないって言っている専門家の方が矛盾点は少ない。
両方の意見を総合して考えないで俗説を信じれば間違いを起こす。
色素沈着は明らかに長期にわたる炎症により発生する。
またメラニンの生成は個人差があり、体質、炎症の度合い、期間に大きく関係する。
583ノア:04/07/12 20:20 ID:IEXP0jv1
>581
密封療法を受けるくらい炎症がひどかったんじゃない?
それだけ皮膚にダメージがあったってことだよ。
怪我や火傷も痕が残ることが多いじゃん。
584名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:23 ID:WBJJ/6+w
>581
密封療法すると色素沈着もだけど、皮膚が薄くなるから汁が止まりにくいだろ?
585名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:27 ID:x0ycAcJw
認識不足を指摘する時にここの人達は第一声がバカなのですか?
586名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:28 ID:KGZS0/rf
>>584
うん。
脱ステ後のリバウンドと後2回足だけ汁が出た。
587名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:34 ID:KGZS0/rf
>>584
国立大学なのに人体実験みたいに密封療法やられたんだぜ。
588名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:37 ID:bmx/D16Y
ていうか国立大学だから人体実験やるわけだが
589名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:37 ID:xFA9ydMa
>>585
バカと言われたことに怒っているのですか?
確かに失礼な発言だと思います。

でもスルーできませんか?
590ノア:04/07/12 20:37 ID:IEXP0jv1
俺さ。ニセモノが俺の代弁者だったのか、嫌がらせだったのか分からないけど、
他人の意見を受け入れず自分の世界、身内だけで話し合ってもしょうがないと
思う。専門家が書いた文献や資料を多方面から見て考えないと。
自分の症状さえ理解できてないのに、勝手に解釈して「俺もそうだった」
なんてだけのスレなら一生治らないと思う。
591名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:40 ID:KGZS0/rf
>>588
確かにそうだけど、やられた人間はたまんないぜ。
592名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:41 ID:bmx/D16Y
こいつ皮膚科志望の学生?
593名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:42 ID:J3KalIzq
救世主のアホよ。
ここは汁の馴れ合いスレだもん。
何言ってもしょうがないよ。治す気ない連中なんだからさ。
594名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:42 ID:WBJJ/6+w
>586
どうやって止まったの?
595名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:42 ID:bmx/D16Y
>>592>>590へのレスね。
596名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:43 ID:lwBCbpl5
国立大学などの大病院は酷いよ。
断りもなくパチパチ写真を撮り始めたり。
人を人と思わない傾向は有るかもね
597名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:45 ID:KGZS0/rf
>>596
そうそう。
パンツ1枚で撮られたよ。
598名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:47 ID:KGZS0/rf
>>594
板でも有名な病院行って漢方薬で止まった。
599名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:47 ID:bmx/D16Y
>>591
だから大学病院なんか行くもんじゃないんだよ。
大学病院は研究機関だからもとから患者はサンプルなの。
他所に行くべし。
600名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:49 ID:KGZS0/rf
漢方薬っていってもツムラの漢方だけどね。
601名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:51 ID:bmx/D16Y
遠いわ、待たされるわ、診察時間は短いわ、ロクなことないね、大学病院は。
602名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:53 ID:KGZS0/rf
>>601
同意する。
酷い時は先生の後ろに学生が並んで診てるんだぜ。
603名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:58 ID:bmx/D16Y
実習の季節になるとそういうのあるね。
あと、スタッフ(看護婦含む)の間の連絡・連携がビックリするくらい悪い。
604名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 20:58 ID:bmx/D16Y
やべ、すっかりスレ違いになっちまったな。スマソ
605名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 21:20 ID:x0ycAcJw
貴方達が真面目に話してる時に自分の認識を書く前にお前等バカ?と書いたら相手がより正しい認識を持ってたって不愉快でしょ?
606名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 21:21 ID:LZNx6Jal
↑つーかお前しつこすぎ。
607名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 21:32 ID:lwBCbpl5
>>605
バカじゃなくても、あなたの>>524の書き込みは「奇天烈」だ。
「陽性(?)」・「悪性」で汁を語るわ、>>1の論を「異常」だと言い切る。
また、「コラーゲンを摂れ」などというのは愚の骨頂。
ちゃんちゃらおかしいとはこのことですわ
608名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 21:33 ID:xFA9ydMa
>>605
確かに不愉快です。失礼な人がいたことは私も残念です。
この議論(口論?)はもう止めましょう。お願いします。
609名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 21:34 ID:LZNx6Jal
このスレの住人は最近荒らされたばっかだからピリピリすんのも解れよ。
過去スレ読まずにレスしてるワケじゃねーだろ?

んでもって確かに最初からバカってのはアレだがここは2ch。
煽られ耐性がついてないならレスつけんな。
あんたの文面は叩かれる要素盛り沢山。

610名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 21:49 ID:x0ycAcJw
随分勝手ですね。
最近荒らされてばっかだからピリピリしてる?
ここは2chだから?自分達が荒らされた時にそんな事思えないの丸出しなのに。
最後には2chだからじゃルール違反じゃない限りノアが何しようが私が誰叩こうが貴方達がどうこう言う資格もなくなるね。
個人で叩く要素があると思えば叩いていいんでしょ?
611名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 21:53 ID:xFA9ydMa
>>610
もうやめましょうよ。お願いします。
612名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 21:53 ID:43IHuLq9
なんだこいつ?
613名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 22:01 ID:x0ycAcJw
>607 だから私の失礼な言葉に対して1だってちゃんと言い返したじゃん。
それに対して私は何も言ってないよ。
貴方達はずーとバカって言ったのを正当化してんじゃん。
614名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 22:02 ID:aHg6MmtP
最近ここは粘着房が多いな。かかわるのやめようっと。
615名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 22:08 ID:Jv6Jc40+
やれやれ、一難去ってまた一難。
616名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 22:25 ID:x0ycAcJw
>611 やめたいけどやめてしばらくすると悪口書き出す連中だから。
最後に自分が何か言って終わらないと気が済まないのはこの人達がもっともこれまで晒して来た事実だからね。去った後に荒らしだ〜ああだこうだ書く。
こいつらのスルーなんてその為にするようなもんなもんじゃない。
617アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/12 23:05 ID:37nv/8sI
まだ居たのか・・・
あのなー、いいか、非アトピーのくせに知ったかぶってるマザコンよ
x0ycAcJw=ノア おまえだ。

頭だけじゃなくて体験しないと分からない事ってのがあるんだよ
おまえが幾ら頭でゴチャゴチャ考えようが
理解することができない感覚ってのがあるんだ

分かりやすく例えてあげよう
サッカー日本代表の試合を見ていて高原がいつものように
シュートを枠から外すとする。
それを見た君は「なんだよー、あのタイミングで蹴らないで
1回フェイントかましてから逆方向に蹴ればいいじゃーん」
なんてしたり顔でテレビに向かってヤジるわけだ。
ところが実際試合に出てみたらどうだろう、
狙える角度を確実に狭めてくるキーパーのプレッシャーと
予想以上に速いスピードであっという間に詰めてくるディフェンダーにたじろぎ
恐らく君はシュートを打つことすらままならず失禁して選手交代の憂き目に遭う。

おまえの汁に対する空論と実態はこれぐらい差がある。
言ってることのレベルが低すぎてクソの役にも立たないんだよ。
それでもどうしても汁にこだわりたいなら
他板でお前のガマン汁に関する持論でも展開しておいてくれ
誰も止めないから・・・
618ノア:04/07/12 23:15 ID:worsvBIH
アナゴ、お前しつこい。
あいつはノアじゃないって。
619名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:17 ID:x0ycAcJw
↑ある部分では一理あるな。
何故ヤジるかてめぇわ考えてねぇだろ?
そりゃプロだからだよ。
草サッカーで外したってヤジらねぇよ。
お前は金貰って調べてるプロでもなんでも無い外に出りゃただの患者。
確かに経験しなきゃ分かんない事もあるだろう。
くだらん例えを出すなら高原も全部外せばやがて要らないと言われる。
お前の知恵も治してから絶対ぶれよ
620名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:17 ID:3XPT0MGx
アナゴ頑張れ!ヽ(`Д´)ノ
621名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:20 ID:GbCBiotQ
>>617のアナゴさん
x0ycAcJw君は多分ノアさんとは別人だと思いますよ。
同一人物扱いしたり、悪口を言ったりすると、
その事に関していつまでも粘着してこのスレから出て行かないと思うので、
この人に関してはもう放置して置いたほうがいいと思います。

多分x0ycAcJw君はここの人達に良かれと思って書き込みをしたんですよ。
「ここの連中は医学的根拠もないのに経験だけで語っている。
それは良くない。私が正しく導いて差し上げよう」という風に。
ところがここの人達(の一部)から感謝されるどころか罵倒されてしまったので、
頭にきてしまったんですね。
正しいことをしたつもりなのに、自分の行為が評価されず、
反感しか生まないなんて、可哀想じゃないですか。
しかも既に語る事もないというのに、悪口を書かれているんじゃないかと怯えて
きっと今もこのスレから目を離せないでいるに違いありませんよ。
622名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:22 ID:WBJJ/6+w
スルーしときゃいいんだよ。
623名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:22 ID:x0ycAcJw
ごめん訂正。
アナゴ勘違いすんな。汁に関してお前等の認識の方がしっかりしてる事はもう認めてるんだよノアは知らないけど。
俺がこだわってんのは全然違うんだが言った奴が謝らないもんでね。
624名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:24 ID:LZNx6Jal
このスレだけじゃなく他スレも悪口無いか血眼でマワッテルヨ!
俺が思うにx0ycAcJwはキチガイだが女だと思うわ。


625名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:25 ID:3XPT0MGx
>>621は、のんたん?
626名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:26 ID:mReQbe5j
どうせ、アトピー板のすべてのスレが患者同士の馴れ合いなんだよ。
誰も治らない、でも治りたい。
病院に行っても治らない、出すのはステとプロ。
民間療法に賭けてみる、お金だけが消えていく。
そのうち何も信じられなくなったのがこの板に残ってる。
哀れな掲示板なのさ。
俺もその住人。
627名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:27 ID://SbbIO2
アナゴ ナイス シュート♪俺も応援するぜ!!
628名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:28 ID:x0ycAcJw
他スレ書いたのお前だけじゃねぇ?(笑)
自己客観とか言うのしか見てないけど
629名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:28 ID:mReQbe5j
アナゴもみんなも俺の仲間。
閉鎖された空間をさまよう患者たちなのさ。
630アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/12 23:29 ID:37nv/8sI
>>619
何故ヤジるかを問題にしてるんじゃないのは分かるだろ?
経験したことのない外野から見ると
なぜあれほど簡単に見えることが出来ないのか?、分からないのか?
そう思ってしまいがちだが実態はそう甘くはない、
という意味での例えね。
まああまり奢るのはどうかと思うよ、
確かに荒れちゃってしょうがないからもう控えますわ。
631名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:30 ID://SbbIO2
汁出して治ってきてるし、、
さんざんこの病気のことだけを考えてもう5,6年はたつけど
下手な医学生よりは、この病気のことには経験豊富のつもり

もちろんありとあらゆることを経験しての、、ようやくってところだから
感慨もひとしお  ようやく治る、、♪
632名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:32 ID:3XPT0MGx
アナゴお疲れ!!!ヽ(`Д´)ノ!!!
633名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:33 ID:mReQbe5j
いまさら治っても実は社会には居場所はないわけで、
言い訳さながら治らない方がいいのではと考えてしまう。
でも治りたい。でも無駄のような。
理解者はいない。アトピー患者以外の意見は聞かない。
そんなスレが増殖してる。みんな人間不信、対人恐怖の精神病を併発してんだよ。
634名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:34 ID:GbCBiotQ
>>625
ちゃいます(苦笑)

私としては、アトピーでもなく、医者でもない人が、
いかにも「俺の言うことを聞け」的な書き込みをするのは、
実際に苦しんでいる患者に対する想像力が欠けているからこそ
成せる技だと確信しています。

私にとって、想像力の欠如とはすなわち低脳ということです。
そのような人の理論は傾聴するに値しません。

治りたくないわけないじゃないですか。
みんな必死で治療法を模索しているのに。

なぜ、そんな簡単なことが、彼らには理解できないのでしょうね。
635名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:34 ID:x0ycAcJw
俺ももういいや住人に迷惑掛けてる事は確かだしな。
お返しします。
636名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:35 ID:mReQbe5j
治ったと思ったらまたぶり返す。
ふと気づいたらまたステ漬け。
その繰り返し。
この病気に完治はない。
637名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:39 ID:mReQbe5j
>635
そういうこと。
みんな、もう治らないんだ。
現実はね。
原因不明の死に至らない病。
638名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:49 ID:kvngla3B
経験者からしたら誰が聞いてもおかしい
汁が毛穴から出るとか
良性、悪性の汁とか
汁を止めろとか
わけわからん事を言ってたら叩かれても仕方ないだろう?
そんな事どこで聞いてきたのかと思うよ
もっと説得力ある事を言ってから「悪口言うな」と言え!
639名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:54 ID:mReQbe5j
>638
説得力なんてこの掲示板すべてにないの。
全部適当に「これをしたら治った、改善した」って言う人がいてみんなが集まるだけ。
内容なんて全部ない。
それを論理で批判しようものなら、俺たち住人は叩くわけ。
みんな批判されたくないんだよね、自分の方法。論理がないからさ。
それが分かってるから、馴れ合いになってるわけ。
640名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:57 ID:nAho7t6L
あの…本当にそろそろやめにしませんか?
今まで通り汁について語りましょうよ(´・ω・`)
641名無しさん@まいぺ〜す:04/07/12 23:59 ID:mReQbe5j
そうですね。
無意味ですが、「汁」について話しましょう。
「朝まで生テレビ」よりも結論が出ない問題ですが。
馴れ合いでいきましょう。
どうせ治らないのですから、楽しく「汁」話しましょう
642アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/13 00:00 ID:6Rta/g6E
なるほど、読み返してよく分かった。
1が言ってるのは異常って言われて浅く見える知識で
コラーゲンを摂りなさいと偉そうに言われてカチンときて
おまえバカ?と一言返す1の気持ちも
2ch慣れしてなくてこの1行レスに
無性に腹が立ったx0ycAcJwの気持ちもよおく分かった。

確かにx0ycAcJw≠ノアのようだし
決めつけてマザコン呼ばわり、その他中傷したことは謝ります、ごめんなさい。
ただ>>524の口調は非経験者である君の立場を考えれば高慢に見える。
ここは反省して欲しい。
俺はx0ycAcJwが善意で情報提供をしたのだと解釈して
もう悪く書くつもりはないです。

ノアだけは別です。
643名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:01 ID:fQyORgi+
↑そりゃ結果論でしょ。
(笑)
俺の意見はともかく.素晴らしい理論であってもその人が自分達の意見と違えば医者や患者で無いってとこに粘着して否定すんだろ(笑)俺のはひどかったんだろうけど
644名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:05 ID:GTx1ehKh
>637 そうだなぁ。でも希望をもとうや。がんばろうや。最近「100年後、副作用なくアトピを根治させる薬ってでてるのかなぁ」と思う今日この頃。まぁ今治りたいんだけどね…
645アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/13 00:07 ID:6Rta/g6E
それは俺自身に限って言えば無いよ。
だって救われたいし汁のメカニズムが知りたくて必死なんだから。
はっきりいって説得力が全てだよ。

でも素人が説得力のあることを言うには
連日連夜研究を重ねるか(この時点で素人ではないと思うけど)、
苦しみの渦中に居て毎日なんなのだろう?と悩み続けるか、
しないと無理だと思うよ。

646名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:07 ID:SHQb1JSE
どうせみんな理論ないんですから。
シルーで行きましょう。

ノアのスレずっと面白半分で見ていた者ですけど。
ノアは他のスレに当分書き込んでいなかったし
たぶん本当にニセモノだと思いますよ。
647名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:10 ID:fQyORgi+
今のアナゴに対してじゃないよ。
くだらない善意は捨てます。
早く治ると良いですね。では
648名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:10 ID:SHQb1JSE
じっけんらしいでちゅからね。
649ねこたん:04/07/13 00:11 ID:KYfWZ7eH
お前ら忘れるなよ。

ノアだけはガチ!!
650名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:12 ID:SHQb1JSE
なにが〜
651ねこたん:04/07/13 00:14 ID:KYfWZ7eH
てめぇ糞ノアよー、メッセでもさくらとばっかり喋りやがって、
652ねこたん:04/07/13 00:14 ID:KYfWZ7eH
おらを無視するな。
653名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:14 ID:SHQb1JSE
さくらのすとーかーしてんの?
654ねこたん:04/07/13 00:15 ID:KYfWZ7eH
マン汁だ。マン汁健康法。
オナゴはマン汁を出す出す出す、
オトコはマン汁を飲む飲む飲む。
655ねこたん:04/07/13 00:16 ID:KYfWZ7eH
>>653
おらが?
656名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:16 ID:SHQb1JSE
ねこはもういい。しっしっ
657ねこたん:04/07/13 00:17 ID:KYfWZ7eH
うるせぇウツボやろう。
ママのマン汁でも飲んでろよ。
658名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:18 ID:rZm3RIL3
>>643
「素晴らしい理論であっても」というあたりが曲者ですね。
アトピーを治したい必死さは患者に勝るものはありません。
このアトピー板に、どれだけの治療法、薬、医者、民間療法、食べ物の
スレッドがあるかを見ていただければ、それはわかると思います。
「素晴らしい理論」が見つかれば、それはまずアトピー患者が
話題にするのではないでしょうか。
というか、本当に画期的な治療法なら、発見者はまず学会に報告すると思います(笑)

アトピーでもなく、医者でもない、言わば傍観者的立場の人が
持論とやらを振りかざす場合、それはどこかで聞きかじったもので、
患者にとっては既にどこかで聞いたような話であることが多いのではないでしょうか。

「医者やアトピーじゃないと意見行っちゃいけないのかよ」などと
短絡的に思われませんように。
659ねこたん:04/07/13 00:19 ID:KYfWZ7eH
おっと、名前書くの忘れてた。
>>658は僕ね。
660アナゴ ◆AYFliYiPVw :04/07/13 00:20 ID:6Rta/g6E
>>646
確かにね、結局全て憶測の域を出ないわけだが・・・。
ただ以下の事実があるだけかね。

・汁は止められない
 掻くの我慢して無理矢理皮膚を修復して止めようとしても、
 すぐに赤く腫れてくるし凄まじい痒みで少し掻くと破けて飛び出してくる。

・出すと痒みが収まって赤みも引く

・皮膚が固い所はまだ出る可能性があるぽい

・汁を止めるには抗生剤も抗アレも消毒も無効。

・濃くなると透明→黄色になる。

・臭い(部位によって種類がある、金属臭、腐敗臭、焼き魚臭など)
661名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:20 ID:SHQb1JSE
結局伸びてないスレが伸びたな。
662名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:22 ID:SHQb1JSE
俺はほっておいたら6ヶ月くらいで勝手に止まった。
でもアトピーーは治ってない。
663名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:26 ID:SHQb1JSE
ひどい時は寝て起きたら前額に髪がリンパで張り付いて
起きたら前髪をはがしてた。
毎朝ブルーだったな。
ちなみに俺はステじゃなくクロレラのせいだった。
安いの買うんじゃなかった。
664名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:45 ID:fQyORgi+
>648 素晴らしいは例えだよ。
熱心さと知識の正確さが必ずしも一致しないのは患者も一緒。
俺はどのくらい痒いか痛いかとかで患者を体験を上回るものは無いと思うし知識の必要を競えば患者が一番でしょう。
でも何かを調べたりするには必要性ともう一つ興味がある。
これがあるとプロあるいは必要性で学んでる人と同等の知識を得る事が出来るのでは?
(俺は認識不足だから別だよ)
665名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 00:47 ID:fQyORgi+
658にでした
666名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 01:01 ID:L/wKvtOM
>>546
>>547の言うとおり。
実は机上の空論なのかも知れない、それも何年も前に書かれた教科書よりも、
自分の症例を分析し他の人の報告を統計対象とし導き出す自らの理論の方が圧倒的に説得力がある。
まぁ、皮膚科の教科書なんて読むどころか実物を見たことすらないけどな。

でも医学的なことまでちゃんと調べて理論作ってるコテハンとかもいるし、
そういう人の話も参考にしてるから全く医学的な要素がゼロってワケじゃないけどな。

>>556
俺もいつも同じ事をしている、数は数十冊ではなく数冊だがな。
でも汁についてはお前が実際に何十冊も読んでないことは明らか。それどころか2冊読んでるかも怪しい。

>>561
汁の溶媒はリンパ液であり、その溶質としてステの残留物ないしステの影響で生成もしくは蓄積された何かが溶けてるんじゃないだろうか。
だから良くなればだんだん普通のリンパ液のように透明サラサラになるのでは。

>>568
俺も>564も>567もそうだし、他にも改善してる人は結構いるぞ。っていうかいつまで経っても治らないって話はお前の友達ぐらいしか聞いたこと無いよ逆に。
どっちが多いのか統計データは無いが…お前も「改善しない人が多い」とは言えないよな。

>>570
アトピーの根本原因を考えるスレは、だから他に幾つもあると言っている!>569も誘導してくれたんだから、いい加減スレ違いをやめろ。

>>579
症状についてあまりに無知だからバカと言われたんだろ。実際お前は俺に言わせればバカだ。暴言吐いたら来るなって言われるのはどの世界でも同じ。

>>582
「ステ使ってたから色素沈着した」≠「ステの副作用に色素沈着がある」というのは判るな?
「ステ使ってたから脱ステ時に炎症が長引き、炎症が長引いたから色素沈着した」という可能性もある。そしてこれはステの副作用とは言わないがステによる弊害と言える。
667名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 01:01 ID:L/wKvtOM
>>585
ここの人のうちの一人です。というか2chでやおら罵倒されるのってそんなに特殊か?日常茶飯事だと思うんだが…

>>590
自分の症状を理解し勝手に解釈し「俺もそうだった」で見事汁が止まりましたが何か?

>>613
バカをバカと言って何が悪い?バカな見識を持っているから不愉快な思いをする。自業自得。

>>617
全くもってその通り。

>>619
アトピーを本当に治せるのは医者ではなく患者ってことすら解ってないからそんな反論が出るんだろうな。
ほんと、高原のシュートをヤジってるレベルそのものだ。
668名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 01:49 ID:+Pz/M6qJ
>>667
今までいろんな事してきたけど結局治すのは自分なんだな
誰かが良いと言ってそれをやってみようと判断するのも自分
失敗して悪いのは教えてくれた人じゃない(悪意があった場合は別だが)
いつまでもクヨクヨし過ぎてても治らない
心を前向きにして治すのも自分
そして自分の自然治癒力で治る
自然治癒力を高めて自分の体力で治す
薬(医者)が治すんじゃない
薬は体の手助けをするだけ
その手助けが過剰になり過ぎて自然治癒力を弱めるのなら
使わない方がいいと思うが>ステロイドなんてまさにそう
自然治癒力を弱め無い程度の短期間ならいいけど
自分で治すという事を頭において方法を選んでいけば
治っていくはずなんだけどな
医者に治してもらおうと思ってるうちはダメだよ

669名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 02:02 ID:+Pz/M6qJ
方法の中に医者も入ってるんだよ
ただし方法として利用するだけ
薬とか検査、診察が必要だと思えば診てもらえばいい
670名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 02:05 ID:L/wKvtOM
>>669
食物アレルギー調べる時や、感染症かかった時とかは確かに医者の手がいるよね。
671名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 02:07 ID:owT7hqaN
     糞  ス  レ  化     
672名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 02:10 ID:LTGEx5g6
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   |   
  /⌒  (6     つ  |   |  ミィイイイィィヤッハァァアアァアァ!!!
 (  |  / ___  |  <     
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |  
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀

673名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 02:11 ID:8EgfoWoa
>668さんの言うとおりだと思う。
結局身体は、治ろう治ろうとしている
 それをうまく手助けしてあげてこそ治療の効果があると思う。

風邪とかひいて熱が出る場合、それはウィルスを殺すために
身体は熱を上げているらしい。以前の医者は、解熱剤を使って無理やり
熱を下げようとしていたのだが、最近そういうことが分かりだして
むやみに熱を下げないようになっているらしい。

活かすも殺すも、さじ加減ひとつ 
せっかくの良薬も大量に服用すれば毒になりかねない
このことが分かる前のオレは、薬を毎日しこたま飲みまくった!
でもある医者から言われて ハッと気がついた
「あなたが飲んだ薬は、1年分にするとどんぶりと同じくらいの量なんだよ」って
これって普通に考えてみると非常に恐ろしいことだ!

クスリに妄信して薬が全てだと錯覚していた

今考えてもとても恐ろしい、、
いかにステが俺の身体を、、自然治癒力をスポイルしていたのかが、、

674名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 02:21 ID:bgCUd+/R
>666
663だが、俺はステによる汁ではないが、黄色かった。
汁は抗原と戦ったリンパの死骸だと思っている。
だからステの残留物ないしステの影響で生成もしくは蓄積された何かが
含まれているとは限らないと思う。
やっぱり免疫抑制が働いてない状態で抗原に対して攻撃するから、汁が
出るのだと思う。
これに関してはノアと同じ意見だ。
675永吉軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/07/13 02:21 ID:PosG8AoZ
あはは、アナゴお疲れ、ちょっとムキなりすぎでは?

ノアって、ネオクソ並みのしつこさだな・・・・・。
676名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 03:35 ID:fQyORgi+
バカをバカと言って何が悪い?
それ自体が悪いんだよ。
しつこいとか言って結局こっちが言い返さず引けば最後に罵るバカが出てくる。
サッカーに関して無知な奴が誰に言ってんの?
ヤジってるレベルとか言ってアホ?
サッカーに関して本気で熱心で勉強してれば評論家とかでもヤジるけど?
悪い時に褒めるバカ居ねぇだろプロを。
677名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 03:46 ID:fQyORgi+
>666 人の都合いい部分だけ取り上げて出てくんなよ。
暴言吐いたら来るなってそりゃ吐き返したらの事だよ。
知識不足バカ丸出しの内容を書いたんだろうけどそれをバカだと思ったからってバカと先に言ったら暴言先に吐いた方になるだろ?
大人なんだから他に言い方あるだろ。
暴言吐いたら来るながここも一緒なら1に対して言えよ。
擁護したいからって一部分だけを引きだすなよ。都合いいおつむだな。
678名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 04:22 ID:fQyORgi+
俺は治すのが医者だなんて言ってねぇ〜
ノアじゃねぇよ。
汁に関して浅はかだったのは認めてるし1は居ないし。
以降悪口書き込まない限り俺も書き込まない。
スレ違いを続けたいなら悪口書け。
679十兵衛 ◆yagyu./87s :04/07/13 06:56 ID:YV5GUkXa
浮腫とかリンパ液の偏りってのは腎臓機能が落ちると起こるそうです。
680名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 10:24 ID:LU5rSpXd
>>678
>>524でわけのわからんこと口走った結果だ。
しっかり受け止めろ。以上。

ところで、ノアってここにも来てんのか。
あっちのスレで相手にされなくなったからこっちで持論の御開陳って
わけか。嫌だなーできれば去って欲しいなー無益なことしか言ってくれんし。
ノアは自分のことを特別視しすぎなんだよ。自意識過剰。ばいばーい。
681名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 11:02 ID:hRylh+0Q
ノアはこのスレで「俺は脱ステについては詳しくない」って言ってたし、
ニセモノの可能性も大きいよ。
それとスレ全体が少人数同士で集まって話し合ってるだけだから、色々な
人の意見を聞いた方がいいと個人的には思うんだけど。
僕は脱ステして時間がかかったけど自然に汁は止まった。
でもアトピーは全然。
682名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 11:30 ID:LU5rSpXd
いやーこれなんか典型的な発言だと思うけどな。

>君らは批判されるとすぐに殻に閉じこもる。
>他人や専門家の意見を聞かない。
>だから治らない。
>いい意見も悪い意見も両方聞かないと失敗のもとだし、視野が狭くなる。
>それで悪化したら人のせいにする。
>その繰り返し。

俺ら他人の意見は聞いてるんだけどな。ここはそういう場所だし。
でも本人は殻に閉じこもってるように見えるらしい。おそらく自分が
受け入れられないからそうとしか考えられないんだろう。その理由が
考え方そのものではなく、人間性の低さゆえなことに気づいてないのが痛い。

俺は一回きっぱり脱ステして汁でまくったけど結局、ゆるやかに離脱する道を
選んだ。某病院の軟膏でね。一般のステは皮膚萎縮の副作用で痒みが残るし
どうしても掻く→塗るって依存状態になっちゃってたからやめた。

683名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 11:37 ID:hRylh+0Q
土佐清水?
でも汁がでてないからって受け入れてない人もいる。
だから批判ばかりじゃダメだと思う。
批判って誰でもできるから。
684名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 11:38 ID:hRylh+0Q
土佐清水っていいのかな〜
なんか高いとか。
685名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 12:21 ID:fQyORgi+
>680 まぁそりゃ内容についてひどかったんだとは思ってるよ。
善意だから何を言ってもしてもいいって訳でも無いし。
ごめんな。
関わろうとしたのが間違いだった。
もうしないよ。
頭冷えたし
686名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 13:12 ID:Yh2y3ZyN
>>681
>ノアはこのスレで「俺は脱ステについては詳しくない」って言ってたし、
>ニセモノの可能性も大きいよ。

ここに出たノアは本物の救世主。ヒキコモリの脳内妄想家だよ。

>>685
あんたもここに粘着してると「ノア」または「ノア並み」って呼ばれちゃうぞ。
687名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 13:27 ID:RNPkuScn
>686
ノアなら別に否定なんかしないと思う。
今までも散々他のスレで書き込んでるんだから。
今さら否定してもしょうがないでしょう。
688ノア:04/07/13 19:14 ID:UAr2eipK
↑そういうこと。
俺は堂々と現れる。
しかも「脱ステにはあまり詳しくない」って言ったじゃん。
汁についてもリンパってことくらいしか知らないわけ。
専門書読んでもそれくらいことしか書いてないしね。
まして汁に関して書いてある本があるとも思えない。
だから俺がこのスレに口出す理由も意味もないわけ。
俺は今苦しんでる人が汁の話をするのを否定するつもりはない。
専門家だけではなく、自分らなりの結論を出して見るもの面白いと思う。
では、がんばってください。

それと今後ノアが現れてもニセモノだから、完全に無視してください。
689名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 20:01 ID:ZtygZTMA
>>688
何の役にも立たないスレ汚しをいつもありがd。もう2度と来ないでください。
690108:04/07/13 20:14 ID:Kq/sftwl
ただいま教育テレビにて救世主が登場しています
691名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 20:14 ID:Kq/sftwl
↑悪い108じゃない・・
692名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 22:24 ID:oMNJEgak
もういいよ、救世主のことは。
688が本物だろうとニセモノだろうと関係ないし。
693名無しさん@まいぺ〜す:04/07/13 23:39 ID:CRaXeEki
>>674
端折って書いたけど、「ステの影響で蓄積された何か」ってのは抗原を含んでたつもりだった。
本来はすぐ炎症起こして排出されてるはずが、ステによって炎症が起こらなくなって体内に溜まっちゃったものって意味で。
でも抗原そのものが黄色いんじゃなくてそれと戦って散ったリンパが黄色いとは興味深い。
個人的にはステ残留の線は薄いと思ってたり。あれ3週間以上は体内に留まらないらしいし。

>>676
俺は、視野が狭く一面しか見ないで何も解ってない状況を表すためにアナゴが言ってた例を引用しただけなんだが、
それをするのにサッカーに詳しい必要があるのか?
プロだから・アマチュアだからという反論が出てくる時点で何も解ってないからそう言っただけだ。

>>677
暴言は最初に吐いた奴も吐き返した奴も同じく消えるべきだろ。
ただ、実際バカな奴をバカというのが暴言とは俺は思わないだけだ。
そんで、俺は実際いきなりはバカって言ってはないし普段でも言わないわけだが(大人だろ?w)
だからといって最初にバカって言った奴がそこまで責められるべき発言をしたかっていうとそうは思わない。
っていうかバカって言ったの>>1だっけ?

>>678
言っていないのは知っているが、「専門家でもないのに」とかそれ系の発言をしていたからそう思ってるだろう事は想像できたからそう言ったわけだが。
ノアかノアじゃないかはこの際どうでもいい、興味ないし。
でも確かにスレ違いだからそろそろ止めよう。俺も今回は発言に関する説明だけで悪口は言ってないよな?

>>685
正直、昨日の時点であれ書いてる間に頭冷えて無知も認めてたから見直してたんだが、
それ以前のカキコにむかついてたのと折角書いたレスが勿体なかったから書きこんじまった。
また無知な俺理論を押しつけがましく展開するんでもないならここにいてもいいんじゃね?
ま、アトピーじゃないならメリットはないのかもしれんが。

>>688
やっぱリンパなのか。でもそれ以上は専門書にも載ってないのか。ということは汁に関しては2chが世界一詳しく載ってるリソースということかw
694名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 01:08 ID:wHK81cyb
せっかく落ち着いてきているので、もうこれ以上ぶり返すのは終わりにしましょう!
695名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 02:26 ID:VmpRGKIH
空気の読めて無さでは>>693もかなりなもんだな。
696名無したん:04/07/14 03:28 ID:2qlZ9Z5c
首から汁が出てとまらんからマキロンのスプレーをドバッとかけて放置
してたらかわいたよ。もう4日前の出来事。あとは掻かないだけ。
697名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 03:57 ID:wHK81cyb
>696
マキロンなんだかすごくしみそうだけど、、?
首のところってシワがものすごく痒くて、夜も眠れないっす
698名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 04:56 ID:Y3mnYo3N
>688 てめぇのせいでニセモノ気取るつもり気無い俺まで間違われたんだよ。
ニセモノわな本物が消えりゃ存在意味が無くなるんだよ。
本物が不愉快だから真似っ子も不愉快なんだよ。
このスレの人には迷惑掛けたがお前にだけは言っときたかったわ。
699名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 05:14 ID:7uPIJMrQ
お互い大人なんだからこの辺で、、もうお願いしますね♪
700名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 10:15 ID:Xpi3rQnJ
>698
お前人のせいにするなよ。
早く消えればいいんだよ。
ノアも消えたんだから。
701名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 11:15 ID:Y3mnYo3N
>700 それは俺がニセモノとして振る舞ったなら分かるが俺はノアがアトピー板で何してきたかどんな思想の持ち主かも知らなかった。
ただ自分の書きたかった事書いただけ。
似てたなら間違えるの仕方無いが違うと否定した人間に対してさらに決め付ける行為をすんのは人として間違ってるんだよ。
でもノアに荒らされて敏感になってるて言ってたからノアのやってる事はもともと居る人だけじゃなく初めて来て異論を唱えた者に対して関係無い作用した事を批判したんだよ。異論と呼べるレベルじゃないのは承知済みだし。
702名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 11:33 ID:Y3mnYo3N
>700 それとな俺はもうお前等に対して関わる気無いと言ったんだよ。
さっきのはノアとニセモノに対して言っただけじゃねぇか。
なんでお前が出て来て判定みたいな事抜かしてんの?
もう関係無いんだよ。言い争いになれば擁護してくれる人が居るから口出すんだろ?
居なきゃお前も粘着だもんな。
患者である以前に人としてどうでもいいよ消えてくれ。
703名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 17:17 ID:7uPIJMrQ
ハイ♪これで終了〜!!無駄な発言で貴重なレスを消耗しないように!!
これからは、汁関連での発言でお願いします♪
704名無しさん@まいぺ〜す:04/07/14 18:51 ID:kk/cOZSJ
まぁなんだ・・・。
せっかく良スレなのにホルモンスレみたいに熱くしちゃって。
ツマンネ奴はくんなと。
で、それに対抗すると2スレ目突入すんので反応すんなと。

もうちょっともちつけ。
汁をティッシュで吸収させつつクールに行こうぜ。( ´_ゝ`)フーン
705名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 10:21 ID:8j8eMZni
でてないのに汁の匂いがしてきた。
これから出るのであろうか。
706名無しさん@まいぺ〜す:04/07/19 21:08 ID:0SKZealG
あれてまつね。
漏れは、汁が出すぎて会社に行けなくなったので、こないだまで入院してました。そこの先生の方針で、水分を取得制限して、なるべく汁が出ないようにしてました。
汁が出ると皮膚の再生に使う材料も一緒に出ちゃって、汁が汁を呼ぶ悪循環に陥るんだそうです。実際、入院してる間に汁部分はどんどん乾いてきて、退院当日には大分いい感じでした。
先日退院して、暑いのでついアイスとかジュースとか飲みすぎたところ、あっと言う間に再び汁になってきました。明日から心を入れ替えてまた水分制限します。
汁の成分は知りませんが、たぶん、だれしも水を飲まなきゃ汁は減ります。汁が減れば、汁部分の治り速度は速くなります。ここまではたぶん一般化できる汁対策だと思います。
707名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 01:37 ID:X0hrBFCB
>706
なるほどですね
水分を制限したら、汁って少なくなるものなんですね
でも汁が出切ったところは、すっきりしてるのですが
水分を取ったら出てくるということは、汁が引いたところも
また再発するということでしょうか?
いづれにせよ、私はガンガン水分補給して汁を出し切りました
水分制限すれば少しは、汁の量も減ったのかな?
708名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 01:50 ID:6ezhmww7
お湯を飲んだら少し汁の量は減ったよ
尿の量も減った
お湯を飲むと良いというサイトにも書いてあったが
冷たい水だとあまり吸収しないで即汗とか尿になって出てしまうらしい
アトピの場合それに汁も加わるんだと思う
要するにすぐ排泄の方に行ってしまうんだろうな
709名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 03:26 ID:N90kEk3A
私が、アトピー性皮膚炎を治すために東洋医学的な考え方である「食養生」という考え方を学んだのは、娘が5歳の時でした。
 私の二人の子供達は、生まれてすぐからアトピー性皮膚炎があり、血液検査を受けましたが、食べ物に対しても、ダニやハウスダストに対しても、
反応はありませんでした。しかし、卵や牛乳を口にすると、確かに悪化するので、それらはなるべく控えるようにし、二人のアトピーは、成長と共に徐々に軽減して行きました。
ところが、娘が5才の11月にアトピー性皮膚炎が急に悪化し、何をしても 全く治らず、医師にも「食べ物は関係ありません。様子を見ましょう」としか言ってもらえず
、途方に暮れていた時に、ある民間料理教室の食事療法を知り、それにかけてみようと思ったのです。
油ものや肉類を一切止め、ご飯を5、野菜を2、魚を1の割合という、日本人が昔食べていた食事に戻しただけで、全身じくじくだった娘の皮膚炎は徐々に乾燥して行き、湿疹が次第になくなり、
そして3カ月でつるつるの肌になりました。(油ものを一切止めたのは、行き過ぎであったと今は思っています。)
  私自身、以前は「洋食に偏った食生活は良くない」と、耳にはしていても、自分では、魚と肉を交互に「バランスよく」とって、野菜も十分に取って、食生活には随分注意しているつもりでした。
しかしそれはちっとも「バランスの良い」食事では無かった事を思い知りました。

 しかし、それにしても、アレルギー性疾患と言われているアトピー性皮膚炎が、なぜこのような食事をするだけで治ってしまうのか不思議でした。また、なぜ魚は良くて、
肉類は良くないのかも分かりませんでした。そこで、色々自分なりに勉強し、子供の様子を観察して考え出したのが、今提唱しているモデルです。
710名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 03:29 ID:N90kEk3A
汁=体内に蓄積された有害な油

これを、止めるにはどうしたらいいか?

肉&乳製品、たんぱく質(魚&大豆、卵)を制限すると

早い人なら数日で止まる。

一度、試して!
711名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 04:02 ID:6ezhmww7
汁=油ではないと思うが
油が何らかの原因に含まれているとは思うが
有害な物って油だけじゃないだろ
つーか油って皮脂として分解して体外に出せるけど
添加物とかステなどの薬品の方が分解出来ないから蓄積するのだと思うが
712名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 04:04 ID:X0hrBFCB
油ではないとは思うが、、
玉子とかのたんぱく質は、胃腸が丈夫ではないために
未消化のものが吸収されてしまいアレルギー反応を起こすと考えられているから
たんぱく質に反応する人は試してみる価値あり
おれもその昔、玉子全般一切やめたらいきなり治った
もちろん汁も出なくなった
713名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 04:05 ID:X0hrBFCB
>710
汁は油ではないとは思うが、、
玉子とかのたんぱく質は、胃腸が丈夫ではないために
未消化のものが吸収されてしまいアレルギー反応を起こすと考えられているから
たんぱく質に反応する人は試してみる価値あり
おれもその昔、玉子全般一切やめたらいきなり治った
もちろん汁も出なくなった
714名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 08:07 ID:KB1qW4B0
汁が付いた(かもしれない)服着てないです?

てか みんな汁自体がはっきりわかるほど臭いのかな?
私は汁からはあんまり臭いしないけど、服に付いたりすると臭い…
715名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 10:00 ID:X0hrBFCB
>714
そうですね
時間がたってからのを匂うとかなり強烈なときがありますね
それはなんかタマゴが腐ったようななんか独特な匂い
その匂いかぐのが癖になって、、もうたまらんって時ないですか?
716名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 10:32 ID:DI5pIosd
はーい。 くんくんして恍惚としますw
野菜とコメだけの生活してると確かに皮膚はよくなる。
だが体力がもたんよ。。
717名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 10:33 ID:DI5pIosd
顆粒球  ←これってなんと読むのですか?
718名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 15:21 ID:W17Zn625
エネルギー・ボール
719名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 18:04 ID:49lYRlRZ
げんきだま
720名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 19:19 ID:DTzgq6EZ
かりゅうきゅうではないことは確かだな
721名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 19:45 ID:7FeBbJTs
かりゅうきゅう
http://www.naoru.com/karyuukyuu.htm
722名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 23:52 ID:BGF7eTJj
放置していてもだらだら出る汁と、
やたらかゆいところから絞り出す汁って、違うくない?
前者はどうしようもないが、後者は積極的に出すと良い感じがするのだが。
ちなみに後者は一見、黄色くないが、ティッシュに吸わせると黄色い。
723名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 03:45 ID:rjNQ0uoB
顆粒球の好酸球(いわゆる汁?)が増加して炎症を引き起こしている
と思われるのだが、これを効果的に排除出来れば炎症や痒みは
劇的に減少すると考えるのだが、、
724名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 04:22 ID:PsK1hJSg
好酸球は酸性の血液が好きな玉なんでしょ?よくわからんけど名前見ると。
だったら血液をアルカリ性にしてしまえばいい。
725名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 04:30 ID:rjNQ0uoB
>724
ん?
あながち、、否定は出来ない、
人間は肉食中心だと酸性に傾いているから、野菜中心の
生活にすれば、血液はアルカリ性に傾く

これは、@pだけに限ったことではないけど健康にはよさそう
でもマジで好酸球を効果的に除去できる方法ってないっすかね?
726名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 11:25 ID:68SjDpKr
脱ステしてからというもの体質が
湿疹が無い所でも靴擦れや
湿疹じゃないけど痒くなって掻いてたら
水ぶくれみたいになってすぐ汁が湧いて来るな
これも好酸球っていうのの仕業かな?
すぐ汁が出てうざいな
727名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 12:40 ID:tqsAad9L
http://www.tondeke.syslabo.co.jp/index.html
アトピーなんか飛んでいけ!の会

肉&乳製品&たんぱく質を制限するだけで、汁はものの見事に止まります!

なぜ?止まるか?詳細はHPをみてね!
728名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 12:48 ID:pF4kKr+v
( ´,_ゝ`)プ チ祭り開催中

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1088852527/217-218
729ぱるさめす:04/07/21 16:05 ID:5WH3kKYN
アトピーととびひってどう違うんですか?
730名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 16:19 ID:Rpy4/YcJ
パワーが違います
731名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 16:55 ID:O8HUsLe/
ケロイドのところに水分がたまってきます。
そこだけずっと腫れたまま治らない。
あとぴで出来た傷がケロイドになって水がたまるもんだから
全然回復の兆しが見えない。どうしたもんだろう…
732名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 19:00 ID:rjNQ0uoB
>727
アレルゲンがたんぱく質という人は制限すれば確かに@pは良くなる
でもダニだったり化学物質だったり、人によって抗原はさまざまだから、
誰でもがたんぱく質を取らなかったら治るっていうのは間違い

水分を抑制すれば汁の出が少なくなるらしいけど、今の時期はちゃんと
水分取らないと熱中症になるので注意!
733名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 20:01 ID:tWsL2lTg
>>725
そう簡単に血液のPHが変わるはずない。
734名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 21:08 ID:rixSHzMW
>>733
あたりー。
アルカリ、酸性の意味も実に幼稚だよね。
735名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 03:55 ID:Run3ySp6
今現在汁が止まらない。どうすればいいんだ・・。
ティッシュで拭き取り続けてはや二時間
736名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 04:44 ID:0A3WBBPf
吸引機使えば?ガツンと!
737名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 04:59 ID:PlVoOLq3
>733
それもそうだけど、野菜中心の方が、@pにとっては
いいことだってことだと思うよ
738名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 05:09 ID:PlVoOLq3
アルカリ性食品
http://www6.plala.or.jp/yamaski/fruits/alkaline.htm
血中のPHを保つために、おしっこが酸性、アルカリ性になるんだって!

いづれにせよ肉の食べすぎは、よくないね
739名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 11:42 ID:VoHc2ucL
たんぱく質 NG順

牛>豚>鳥>卵>魚>小魚>大豆
740名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 20:03 ID:3B7/KrY3
>735
ティッシュ使わないほうがいいと思います
きもちわるいけど、汁を止めるためには固まらせないと・・
741名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 15:52 ID:GsN8Poj9
ティッシュでふき取るか取らないかは人それぞれかと
ちなみに俺は寝る前全然汁(手首)止まらなかったんで
ティッシュ巻いてテープでガチガチに縛って寝て
起きたらまったく出なくなったぞ
皮膚は風呂上りのふやけた感じだった
風呂から上がってもまったく汁出ないし
742名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 20:39 ID:bE/RhBtY
耳全体から汁が出た時にティッシュ巻いてるよ
乾いたら張り付いてるよw
743名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 21:19 ID:f/xGe9Pz
汁がじゅくじゅくしてるときは
ステロイドぬらないで亜鉛化軟膏ぬってガーゼと包帯で保護して
眠剤かなんかでねちゃったほうがなおりがはやいよ
744名無しさん@まいぺ〜す:04/07/24 00:14 ID:nmusg7zO
脱ステでじゅくじゅくのとき、亜鉛華軟膏で密閉しますた。
リント布を適当な大きさに切って、バターナイフなどでペタペタと
厚めに亜鉛華軟膏を塗る。それを患部にはりつけて、ガーゼと包帯で巻く。
一晩おくと、次の日には乾いているので、また同じことを繰り返す。
亜鉛華は、赤みと汁はかなり改善されるね。
感染症のときは、それにイソジン消毒+抗菌の軟膏がつく。
745名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 02:03 ID:D10Ou0hW
汁が出るのは感染症になっているからというのを見たのですが
必ずそうなんですか?
毒素が出ているからでは無いと書いてました
てっきり毒素が出てるものだと思っていますた
最近お風呂の雑菌が気になって仕方ありません
746名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 02:07 ID:QP0/GymB
毒素って具体的にはなんですか?
747名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 04:19 ID:6cRa3tsX
毒素なら抗原と戦って死んだリンパ球とかが今のところ有力…かな?
あと感染症になってなくても汁は出ます。
ていうか汁が出てるときは感染症になりやすいから注意、みたいな話だった気が…
748名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 09:43 ID:dQru/zmF
>>745
747さんに同意。
そうですね 感染症以前に汁は出ます
ずっと医者に通っていますが、今まで一度も
感染症なんて言われたことありません
もちろん汁は出ていましたが、、、今のところは汁が出たところからは
きれいにかゆみもなく治っています。
汁が毒素かどうかは分かりませんが、汁が出切ったら治ったので、
つまり汁は、身体にとっては、排泄しなければならないものかなと、、
感染症には、どんな場合でも注意だと思うけど、、
749名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 13:39 ID:vljQfPq8
汁は不思議だよね。別に傷になってないところからも
出るから、よくある怪我の傷口から出るリンパ液とかとは
違うんだろうね。
750名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 16:34 ID:zJ8mj8cK
汁の研究が@pを治す一番の近道かも知れない
751名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 16:41 ID:vljQfPq8
この汁はなんですか?ってお医者さんにきいてみるとか。
聞いた人いないのかな?
752名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 18:16 ID:iCCZ3i9s
この汁はリンパ液だよ。
専門の医学書を丸一冊読んで調べた。
ちょっと難しい話で、文章がヘタで悪いけど・・・

副腎でつくる副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)ってのが免疫を抑え炎症を静める。
で、ステロイドを外から塗っていると、とりあえず炎症は静まるが、
副腎がステロイドホルモンを自ら生成する必要がないため、生成能力が衰える。
この状態のときにステロイドを塗るのをやめると、
衰えた副腎の生成するステロイドホルモンだけでは炎症を抑えきれない。
このときに今まで抑えてられていた免疫が一気に過剰反応なほど働きだし、
リンパ液がステロイドを塗っていた部分を中心に噴出す。
このリンパ液は固まって黄色くなり、細菌の感染などから皮膚を守るバリアーの役割を果たす。
だから固まっているのを取り除くとすぐに新しい汁が出てくる。
これがリバウンドの症状。

副腎が回復して、生成するステロイドホルモンだけで炎症を抑えれるようになれば脱ステ成功。

長い文章、分かりにくくてゴメンナサイ。
753名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 18:27 ID:YI0NzoYc
なるほど汁は重要なんだな
754名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 18:39 ID:vljQfPq8
>>752
なるほど。汁はリンパ液なのか。サンクスです。
自分の身体(副腎)できちんと炎症を抑えられれば
@pも酷くならずにすむってことですね。
体質改善が重要なのかな。
755名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 18:42 ID:cYRXiBjP
必要悪なんだな
756752:04/07/25 18:55 ID:iCCZ3i9s
ついでにもう一つ。

副腎でステロイドホルモンをつくるには、ビタミンCと酢が必要らしい。
ビタミンCはサプリで、酢は黒酢やりんご酢で、という感じでとるようにすれば、
個人差も大きいけどリバウンドが軽くなると思うよ。

757名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 19:47 ID:vljQfPq8
>>756
よっしゃ!
最近ローズヒップティーを飲み始めて
肌の再生には役立ってるナと思ってたのです。
酢もやってみよう。家にそういえばもろみ酢が・・・。
758名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 20:56 ID:7JA7KM4M
>>752
すげー
759名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 21:19 ID:bxFJtynw
まあ副腎の能力が落ちてる奴なんて殆どいないんだけどな
760752:04/07/25 21:22 ID:iCCZ3i9s
うん、ローズヒップティーはいいね。
ビタミンCは過剰摂取してもOK、だからガンガン飲んだほうが効果大だと思う。
ストレスで消費されるし、痒みを抑える効果もある。
それに抗酸化の作用があるから、色素沈着にも効果があるみたい。
すぐには効果は出ないけど、皮膚の色が浅黒い色から正常な肌色に戻ってくるよ。
本当にとり過ぎたら下痢になって排出、だったかな?
脱ステに比べたら1回や2回の下痢くらい、ね。

酢は飲みすぎると胃の粘膜を荒らして逆効果になるかもしれないから、
飲みすぎには注意したほうがいいよ。少量で十分だったと思う。

とにかく体内でステロイドホルモンを十分つくれる日まで!
って明確なゴールのイメージを持てれば脱ステが気分的に楽になる気がするよん。


761名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 21:56 ID:bPzP110a
「かゆみ」は、肥満細胞というアレルギー反応と深い関係を持つ細胞から出てくる「ヒスタミン」という物質が、かゆみを伝える神経の受容体とくっついて起こると考えられています。「抗ヒスタミン薬」はこの受容体にヒスタミンが結びつくのをブロックして、かゆみを抑えます。

皮膚の表面に近い部分にむくみがあります。
 湿疹の場合は表皮の細胞や細胞の間にむくみができます。赤くなったり、小さなブツブツができています。
 むくみは、体の中に外敵が侵入したこと、つまりリンパ球が異物に対して防御しようとしている状態で起こります。この状態の皮膚は刺激に対して敏感になっています。
 ですから、ひっかいたりすると赤くなってジクジクした汁が出たり、ひどい場合は化膿したりするわけです。

上記の考え方が主流じゃないのかな。
体内のステロイド不足が原因だなんて考えられない。
762名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 22:00 ID:6cRa3tsX
肥満細胞からヒスタミンが出るのは、炎症が起きるからでしょ。
その炎症自体を抑えるのが副腎皮質ホルモン。
763名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 22:03 ID:zJ8mj8cK
なんだかこのスレかなりレベル高いですね!
すごく勉強になります!
お酢は、伊藤園の充実野菜の黒酢が好きで飲んでたけど
>>756を読んで納得!
みなさんありがとう!感謝です
764名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 22:25 ID:NwEYQTlW
副腎機能抑制作用とは
ステロイドを1週間以上飲むと、炎症を抑える働きがある
副腎皮質ホルモンを自分の身体で作ることが抑制されるそうです
http://www.naoru.com/steroido--.htm

体内のステロイド不足が原因って言うのはこのことではないでしょうか?
765名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 22:46 ID:NZRQNBbC
>>752 質問です
仮に汁がリンパ液で副腎が回復するまで、汁が出続けるのなら
汁を絞り出したところから治ってるんだけど、これはどういうことかな?

ステを塗らなかったお尻だけがまず汁だらけになり、
汁が出なくなったと思ったら最初に治ってたんだけど

他は今のところ部分的に、汁が噴出状態、、全身一気に汁だらけでないのが救いだが、、
766名無しさん@まいぺ〜す:04/07/25 22:53 ID:bPzP110a
ヒスタミンや、ロイコトリエン、プロスタグランジンなどの化学伝達物質が体内に放出され、
それらの刺激で毛細血管が拡張し、水分が出て、気管がせまくなって呼吸が苦しくなったり、
粘膜が赤くはれたり、皮膚にかゆみが出てきます。その症状も、ぜんそく、鼻炎、じんましん、結膜炎と人により様々です。

と、いうことで、炎症が起こるからヒスタミン等の、化学物質が放出されるのではなく、
ヒスタミン等の化学物質が放出されるので、炎症が促進されるのでは
767752:04/07/26 00:18 ID:PAz8TAKw
765さん、
>>仮に汁がリンパ液で副腎が回復するまで、汁が出続けるのなら
汁を絞り出したところから治ってるんだけど、これはどういうことかな?

リンパは体内に入り込んだアレルギー物質に反応し、汁として体外に押し出す。
そこで黄色く固まりバリアーとなりアレルギー物質の再侵入を防ぐ。
その間に正常な皮膚をつくり、皮膚がバリアーの機能も果たすようになる。
皮膚のバリアーが機能するようになったら当然、侵入してくるアレルギー物質も弱くなる。
すると機能の落ちた副腎でつくった少ないステロイドホルモンでも炎症を抑えることが出来るようになる。

皮膚の厚さ、アレルギー物質の強さ、は顔、首、肘、膝、股、尻、など
部位によってさまざまなので、
ステロイドホルモン>アレルギー反応
になった部位から汁も止まり、炎症はおさまっていく。
ただ脱ステ中は免疫がハンパではなく過敏になっているので、
わずかなアレルギー物質で相当のアレルギー反応がおこる、と思われる。

>>ステを塗らなかったお尻だけがまず汁だらけになり、
汁が出なくなったと思ったら最初に治ってたんだけど

他の部位は脱ステした後もしばらくはステロイドが残っていたから、
まずステロイドを塗っていないお尻だけが、
ステロイドホルモン<アレルギー反応
の状態になり、汁が出て炎症がおこり、リバウンドの症状があらわれた。
でもお尻の皮膚は比較的厚いし、ステを塗っていなかったから正常の皮膚に近く、
回復も早かった。そしてその後、他の部位もステロイドが切れてきて汁が出はじめた。

という理由ではどうでしょう?文章長くてゴメン。
768名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 00:21 ID:dlQeqH/f
ここは勉強になります。
@pって病院行っても薬出してもらっても
それだけじゃ決してよくならない病気だから
自分自身でもいっぱい勉強していろいろ試してみる
のがすごく大事なんだね。アリガト。
769名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 00:27 ID:psV/WWQn
汁が出る状態でも抑えるような皮膚の強さが欲しい

でないと調子よくても、水分を控えても、じわーっと
そこから出てきて、再悪化する
770752:04/07/26 00:37 ID:PAz8TAKw
766さん
あなたのおっしゃっていることは、たぶん純粋なアトピーの症状のことだと思う。
上記での私の書き込みは炎症を抑えるステロイドのリバウンドについてで、
ステロイドを使う以前のアトピーそのものの症状については無視しています。

ステロイドは免疫を抑え、強制的に炎症を静める。
免疫がアレルギー物質に反応しない、ヒスタミンにも反応しない、だから炎症もおこらない。

そしてステロイドが切れたときに免疫が機能し、アレルギー物質に反応する。
もちろんヒスタミンにも反応するので、とんでもない痒みと炎症が発生する。

ということだと思うのですが、どうでしょう?

771名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 00:51 ID:vQHAC7hz
>>752
丸一冊って・・・
772名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 00:56 ID:aTlgildP
さくらが正解だな。炎症が酷くてリンパ液が出る。ホルモンの分泌が少ないから炎症が治らずリンパ液が出続ける。
リンパ液を出せば治るじゃなくて、出なくなれば治る。無理矢理人為的に出しても分泌され続けてるから翌日にはまた出るよ。
773名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 01:22 ID:R0Ijs0Rd
>>767さん
とても分かりやすい説明どうもありがとう♪
それぞれの部位でステの影響が残っていたのですね〜
それが徐々にステの効力が無くなってきたところから、
汁(リンパ液?)が出て、抗原を追い出しているんですね フムフム
よく分かりました!!感謝♪♪

やはり副腎を鍛える?(ビタCとお酢だっけ?)のが手っ取り早そうなのかな?

でも772さん
汁を出し切ったところから、治っているんだけど?
それとも治っているから出なくなったのかな?
みなさんどんなカンジですか?

774名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 01:46 ID:aTlgildP
リンパ液を出せば良くなるのが理解出来ないな。医学書読んだ人に聞きたいが、リンパ液に消炎の働きがあるかな?
どうしてもリンパ液を出せば良くなる理由が分からん。良くならないなら出したくないしね。
775名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 02:08 ID:R0Ijs0Rd
汁が出てない人には、わからんだろうけどね!
治っちゃうんだよな〜!
リンパ液の中には好酸球が含まれているんだけど
それが痒み、炎症を引き起こしていると考えたんだけど、、
だからこの汁を排出すれば、炎症が治る どう?
ちなみにこの考えがあっていれば、新薬の可能性があるんだってよ
http://www.genox.co.jp/B2250/page2.htm
776名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 02:49 ID:nG0UrGUm
このスレ初です!汁は体の中をよくしないかぎりいつまでもで続けるって聞いたのですけどどうなんでしょうか?最近手から汁止まりません。ゴム手袋していっぱい蒸して出してきたのですけど
777名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 04:25 ID:aTlgildP
これもさくらが言った通り好酸球は活性酸素を出すから痒くなるのでは?あと炎症があるからリンパが出るわけでは?
否定ばかりすると荒らしてるように思われるから止めときます。
リンパは大量に出たよ。サランラップで滝の様に出して次の日肌が真っ赤になっただけだった。やはりこれも人それぞれなのか。
778名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 05:00 ID:kARGzl39
あのー。
ステロイドを塗っていなくても汁が出ることも多いらしいのですが。。。

あと脱ステのリバウンドって、ステロイド性の炎症&(ステロイドを塗らなくなったことで押さえきれなくなった)アトピー性皮膚炎だと思うのだけど違うのかな?

話がちょこちょこ変わって悪いけど、
うちの身内が腎臓悪くしたらアトピーになっちゃたから、ホルモンを作り出す腎臓ももろに関係があるんだろうね。
ま、その身内は原因が分かっているからステロイドで抑えているけどね。
っていうか腎臓にムリに作らせて疲れさせないようにステロイドを投与している感じかな・・
メインは腎臓の治療だから。
779名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 06:27 ID:89osNSyE
リンパ液排出による人体への影響。
体温低下による寒気.発熱.倦怠感.神経痛.血流阻害.便不全.筋肉機能低下.モンブランetc...
780名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 07:11 ID:yokrr8c0
頭打ったことありますか?
頭を強く打つと、脳みそがあるって気づくんだよね。
781名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 12:20 ID:C9RHitUP
僕は乾燥系なのですが腿とお尻は汗をかいてくるとぶつぶつが出て汁がよく出ます
そういうときに絞るようにして肉をギュッとやるとすっきりするんですが…部分だけこういうことってあるのかな
782752:04/07/26 13:10 ID:PAz8TAKw
汁は基本的に出る分は出したほうがいいかな、無理に出す必要はないと思うけど。
それでも汁があまり出ないようにするにはどうすればいいのか。
汁が乾いてカビカビになったら関節も曲げれない、まぶたも開けれない、
そしてなにより見た目が耐えられない、て状況になるからね。

体内のアレルギー物質を外に押し出すには、
尿・便・あせ・そして汁、の4つの方法があると思う。
リバウンド中で汁が出まくり、止まらない人は、
尿が出にくい、便秘、あせが出にくい、などの症状はないでしょうか?
その3つで出し切れないアレルギー物質をリンパ液が汁として強制的に体外に押し出そうとする。
だから傷口がない部位でも、傷口を作ってまで汁が浸出してくる。

だから尿・便・あせによる排出の割合を高めれば、汁として出る量を減らすことができるよ。

774さん
>>リンパ液を出せば良くなるのが理解出来ないな。医学書読んだ人に聞きたいが、リンパ液に消炎の働きがあるかな?
どうしてもリンパ液を出せば良くなる理由が分からん。良くならないなら出したくないしね。

リンパには消炎の働きはない。逆にアレルギー物質に反応して炎症をおこす。
だからこそ体内に入り込んだアレルギー物質、炎症の元をリンパ液が汁として押し出す必要がある。
上記のように尿・便・あせで出す、でもいいと思う。

778さん
腎臓が弱ってアトピーになったのは尿による排出がスムーズにいかなくなったから。
もちろん内蔵が弱り、体内でつくるステロイドホルモンの量が少なくなったのもあると思う。
ということではないでしょうか?
783名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 14:08 ID:89osNSyE
平均体温いくつぐらい?
784名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 14:31 ID:mO+SaTyK
浮腫みはたんぱく質の不足だ。
785名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 15:33 ID:NATWc6vv
>>777
活性酸素は違うっしょ。。。
>ヒスタミンや、ロイコトリエン、プロスタグランジンなどの化学伝達物質が体内に放出され、
痒みの原因は明らかに↑だと思う。
好酸球の場合も結局は上の物質を出してるんじゃね?
786名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 18:14 ID:R0Ijs0Rd
>>782さん
すばらしいご説明ありがとうございます
何らかの方法で身体は、アレルギーの元となる物質を代謝しているわけですね
汁を無理に抑えたらいいのではっていう説明もどこかで見受けられましたが、
なんだかんだ出てきてしまうものなのですね!
皮が貼りついている人も多いかと思いますが、この皮も
実は皮脂腺からじわじわと代謝された汁が、皮膚の表面に固まった
ものだと思います。結局汁は自然と身体の外に排出される運命なのですね!
787名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 19:53 ID:aTlgildP
好酸球じゃなく顆粒球だった。リンパ内の顆粒球は一日から二日で消滅するときに活性酸素を放出する。
そして活性酸素は組織の酸化を進行させ破壊するのだからアトピーの治療には最重要されてる
よく見ると彼女の文で痒くなるとは書いてなかった。スマソ
788名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 21:44 ID:R0Ijs0Rd
顆粒球=好酸球なんだけど?
http://www.naoru.com/hakkekkyuu.htm
ちゃんと調べれ!
789名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 22:18 ID:NATWc6vv
ttp://www.naoru.com/kousannkyu.htm
>ACTHや副腎皮質ステロイドにはリンパ球や好酸球を減少させる働きがある。

てーことは、リバウンド時の悪化にも好酸球は一役噛んでそうですな。
ステで抑えてた好酸球が反動で増えたり、反動はないにしろ本来の水準に戻ることで増えたりしてアトピー悪化。
ついでにリンパ球も同じように増えて抗体は作られるしで…
790名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 08:17 ID:0e1+lcHf
アポトーシス
細胞の死には,ネクローシス(細胞破壊)とアポトーシス(プログラム化された細胞死)
の2種類がある.ネクローシスでは,酵素などで急激に細胞が破壊されるのに
対し,アポトーシスでは何らかのシグナルにより受容体を介して細胞内に情報
が伝わり,細胞の中のDNAが自壊して死んでいく.
好酸球がネクローシスをおこすと,酵素活性の強い顆粒放出により,
さらにほかの細胞のネクローシスを誘導するが,アポトーシスの場合であれば
,顆粒を放出せずにマクロファージなどにより処理され静かに死を迎える.

791名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 10:22 ID:k3VGB7o3
1週間くらい前から、顔の側面(特に耳の横の頬のあたり)から汁が出てきてます。
汁はしょっちゅう出る訳じゃないんだけど、
出るときは必ず頬のあたり。
何でだろ。リンパの流れと関係あるのかなあ。
それに、一度出だすと、他の部分にも広がっていきます。
額→あご→口のまわり
ってな感じで。汁って、どんどんうつっていくもんなんですか?
化粧るのがひと苦労です・・・。
792名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 11:11 ID:RywEmLVb
@pにキンカンってやばい?
793名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 12:33 ID:2tPlQ+x/
>>791
そこだけ肌が弱ってるんじゃない?
俺も最初に汁が出る場所は同じ

首の横から下にかけて(頚椎?)リンパ節があるから顔の真ん中よりも
側面の方が汁が出やすいのかもね

汁を減らし尿や便で排泄を促すには運動と食事方法しかないと思う
水はこまめに何回も口にする方がいい
でないと、俺は一気に汗が吹き出て、汗疹にもなってしまうからね
794名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 21:23 ID:buAHpRi7
>>785
あの汁って、体に付いていると恐ろしく痒くなるけど、
付いていたままにした方が傷の治りが断然と早いんですよね。。。
もどかしい・・・
795名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 21:34 ID:6zF8omIy
>>792
別にヤバかないでしょ。
JKさんも使ってるって言ってたし。
で、自分も使ってるわけだけど、
塗るとショエ〜〜〜ッていう刺激はあるけど
結局痒いものは痒い。
自分の場合。
796名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 22:11 ID:zsTK2ghg
>>791-793
肌が弱っているというよりは、その部分に抗原がくっついた
というか、その部分に抗体抗原反応(炎症)が起きていたと思われる。
そして炎症したところを、ステかプロトピックで一時的に炎症を
抑えたが、しばらくしてステの効力が無くなったところから
汁が溢れてきた。つまり最終的にはステもしくは、プロを塗ったところからは
汁は出てくる可能性はある。前述にもあるように、汁には好酸球といった
炎症を起こす白血球が含まれるリンパで構成されれと考えられているが、
この好酸球が排出されない限りは、汁および痒みは続く。と考えたほうがいい。
つまりこの好酸球をうまく排出する方法を考えてみる。
その方法とはこのスレを最初からよく読めば、ヒントが書いてある。
797ねこたん:04/07/27 22:40 ID:121qKx7B
単純に水を飲めば汁は出るよ。
最近膝の裏が痒くてボリボリしてたら傷になっちゃって
なんか汁がタラタラしてきたんだけど、やっぱ水を飲んだらその分汁がでる。
僕は夜に飲酒の習慣があるのだけど、ビールなんか飲んじゃうと
ツーって汁がたれてくるね。んで飲むのを我慢するとあんま汁も出ない。
季節がら難しいと思うけど、水分摂取を控えれば少しは楽になるかもね。
798名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 23:06 ID:vaILIH2U
ステって塗らなかったところも
血管から拡がるから蓄積してるんじゃないの?
部分しか塗ってなかったけどリバウンドで全身出たからね
でも塗ってない所はそれ程染み込んでないからか治るのは速かったね
塗った所はいつまでもしつこいし
塗った事忘れてた個所もわかったよ
「そういやここに塗ったな」って
799名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 23:35 ID:97rkvyxH
>>798
ていうか、ステが汁になって出てるんじゃないよ。
アトピーが悪化すると汁が出る。
ステをやめるとほぼ例外なくアトピーが一時的に悪化するから、
ステ→汁と思ってる人が多いけどステ一度も塗らないのに汁が出る人もいるし。
800名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 00:06 ID:mwQT45YZ
>>796
>>791が言いたいのは、一度(表面上)傷口が癒えて
汁が出なくなったのに、再びなにかをきっかけに汁が出たときの話だろう

俺はおでこの両サイド、腹にできてしまった妊娠線みたいな筋の中、
乳首周り なんかが、他が良くなっても
乾燥したり、汗をかいたりした後にはジワーット汁が出る気配がする
もちろん触れば汁がにじんでくる

ま、水分を取れば汁は出る
それ以外の対策としては、塩浴や木酢液が効くかな
塩は排泄(特に水分)してくれる
酢は炎症を抑えてくれる(ただし乾燥する)
どっちも殺菌作用があるから、汁の出始めのカユミは防げるかもね
801名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 00:08 ID:+cyd+fgo
>>799
おれも汁=ステとは思っていないんだけど、
ただのアトピーの悪化だとすると>>798のケースで
今までステを塗らなくても汁が出なかった部分にも
リバウンド症状が出ることが非常に不可解になるよね。

やはり部分的に塗っていたステがそれ以外の部分にも
影響を与えたと考えるほうが自然だと思う
802名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 00:20 ID:mwQT45YZ
ステが汁を出しやすくする皮膚環境(排泄のための)を作ってしまった
のかもしれないけどね

俺はステ歴は短く、かなり前に使っただけだけど、全身に症状が出てる

生活はできてるけど、面倒なことが多い
朝起きて、家を出るまでに保湿やら処置やらで1時間はかかるとか・・
803名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 00:28 ID:mDFlv5S0
@pが悪化しているから、汁が出るのではなく身体の免疫機能が
正常に働こうとしているから汁が出てくるのでは?
今のところ汁が出切ったところから正常な皮膚になっているのだが、
悪化していると仮定するのであれば、汁が出れば出るほど治らないわけでしょ?

汁はステ塗ってないところからも出てくるから、ステではないとは思うけど
炎症があればあるだけ塗ったりしていると、その原因の抗原が蓄積されているので、
その炎症の物質が排出するまでは汁は出るはず。水分にも多少は影響されるかも知れないが
本質は、その汁の抗原排出機能もしくは、抗原に集まった好酸球などの白血球を
排出するというべきか、、
ちなみにこのスレで語られているのは、次世代の治療方法だったりするんだよね〜
かなりレベル高い内容だと思うし、結構まとを得た議論をしていると思って間違いない!!
 免疫を研究している研究所とかのHPを見れば分かると思うよ
804名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 01:14 ID:aXYEmi6/
>>801
そうでもないよ。ステをやめるとそれまで抑えてた免疫が活性化して、
その免疫っていうのは白血球だから基本的には全身を巡ってる血液(リンパ液にも入ってるけど)だし。
だから全身単位でアトピーが悪化してもおかしくない。

で、炎症が出る部位と出ない部位が別れるのはそこの皮膚のバリア機能が弱いか強いかに依存してるんじゃないかな。

>>803
>このスレで語られているのは、次世代の治療方法だったり
今までのステ一辺倒の治療が、原始的過ぎて且つ見当外れもいいところだってのもあるけどねw
805名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 03:59 ID:igrs5fEd
医学書ちょろっと読んだくらいで何言ってんだか…
皮膚科医って大変だな
こんな変なの相手にしなくちゃならないんだから
806名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 09:32 ID:xB1heXQg
しかもかなり偏った解釈
807名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 10:02 ID:+pt6PAwT
皮膚科のセンセも似たようなもんだからいいんだよ

他の医者同様自分のやり方を貫くのはいいけど
排他的で、
@p患者の持つ情報はあまりに多くなり、それに対しても
精神的なケアで説得させられるものが無いとダメ
「俺の言うこと聞いとけばいい」なんて言われても
治らなかったらただの戯言になる

こっちの症状は日々めまぐるしく変わっているのに
いつまでも同じクスリやアドバイスしか与えられないのは良くない
もちろんそうでないとダメな場合もあるけど
808752:04/07/28 11:20 ID:MSw6cItg
まあ、医学書ではアトピーの治療法は一生ステロイドを塗って炎症を抑えること。
て書いてあるからね。それを教科書にして学んだ皮膚科医さんがマニュアルどおりにもちろんステをだす。
黙って一生、ステロイドを塗ってればいいのに、って思っているでしょうね。

アレルギー物質・免疫・副腎でつくるステロイドホルモン
この3つの関係が理解できれば、ほとんど説明がつくと思う。

例えば空気のいい田舎に引越したら良くなった、てのはアレルギー物質が減ったから。
風邪を引いてる間はなぜか良くなった、てのは免疫の機能が落ちたから。
でも副腎は回復していないため、体内でつくるステロイドホルモンの量は少ないまま。
だから都会に戻ったり、風邪が治れば、また炎症を抑えきれずに悪化する、というか元の症状に。

一時的な症状の悪化の原因は、アレルギー物質の増え、免疫の高まり。
この2つをコントロールすれば目先の症状はなんとかなるし、
たとえ一時的に悪化しても、気にする必要はないと思う。
その間に副腎の機能を回復させ、体内のステロイドホルモンが増えれば免疫が抑えられ、
アレルギー物質に過剰に反応して炎症をおこすことも、汁が出ることもなくなる。
副腎の回復で体内のステロイドホルモンの供給が満たされる、これが脱ステのゴールだと思う。

この解釈、間違ってる?理解してくれている方はありがとう。うれしいです。
分からない方は、752あたりからでも読み直してほしい。

809名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 12:44 ID:mDFlv5S0
>>808
最終的には自分の身体で免疫機能をコントロールしていくのが
結局は、自然治癒にもっていける理想だと思う。間違ってはいないと思うよ

医学書にもステでコントロールしましょうねっていうのが、もはや
形骸化しているし、今までの皮膚科はステだけ出すだけしか能がなかったわけだから、
違うアプローチが考えられれば、いろいろ試す可能性が増えるし
その中から、いろいろ研究されて良い治療方法が確立されればいいね。

>>805
ステを拒否する患者が増えれば、それだけ皮膚科も困るだろうね、、

810名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 13:40 ID:XvKVifz9
皮膚科医に限らないんだけど
お医者さんというのはその人の身体にどんな異常が
あるのか突き止めてくれる(検査)技術は素晴らしいけど
その結果どうやってそれを治療するかというと結局
薬による治療になってしまうんだよね。(当たり前だけど)
日常生活で気をつけるべきこととか、食生活
の改善とかまでとことん言及してくれる人は意外と少ない。
あったとしてもまず常識の範囲内のことしか教えてもらえない。
お医者さん自身体験してないからね。わからないんだと思う。
811名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 14:18 ID:aXYEmi6/
>>808
>この解釈、間違ってる?
この板でそれなりに詳しい人は殆ど貴方と同じ見解だと思う。

>>810
薬を出さないとちゃんと治療したと見なされないシステム上の問題もあるよね。
診療報酬のこともあるけど、患者自身も何か薬を貰わないと安心しない人も多いし。

例えばアトピーに「西洋風食生活と皮膚のバリア機能低下およびストレスによる過剰免疫性アレルギー皮膚炎」
とかいう名前が付いたら食事指導とかがちゃんと治療として認められるようになるのかなw
812名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 16:29 ID:QFN4E/SQ
>>808
>この解釈、間違ってる?理解してくれている方はありがとう。うれしいです。
>分からない方は、752あたりからでも読み直してほしい。

何が鬱陶しいって、752の
「何も知らないあなた方に正しい知識を教えてあげましょう」という
非常に押し付けがましい態度が寒気がする位鬱陶しいね。
本人は100%善意なので全く自覚しちゃいないと思うが。
この辺、言っちゃ悪いがマルチ商法や新興宗教にはまった連中の
言動や精神状態に通じるものがあると思うね。

医学書読んだ→内容に感動→啓蒙活動に邁進 ってパターン、
最近多いような気がする。
813752:04/07/28 18:05 ID:MSw6cItg
>812さん
うん、自分の文章を読み直してもそう思うよ。申し訳ないです。
自分の知識だけを信じる人間、他人を信じれない、たぶんあなたもそうだと思う。
マルチ商法や新興宗教にはまった人たちはたくさんを見てきたから。
でも目の前でだまされる人を見過ごしたり、自分がだます立場になるのは耐えられなかったよ。

何も知らずに医者を信じてステロイドを塗ってきた人、
そして医者を信じれなくなって、なんとなくの知識で脱ステの未知の恐怖と汁に苦しんでいる人、
そんな人たちに、アトピービジネスにはしる前に自分で治せる方法と知恵を知っていてほしかった。
ただそれだけのことです。

副腎でつくるステロイドホルモンの原料となる「酢」「ビタミンC」を
適度にとりながら、副腎の活性化とステロイドホルモン分泌を促す背中のツボ(志室ししつ)
場所は ttp://www.tsunogai.com/tsubo/koshi.html
をこまめに押し、どうしてもかきむしった時は、皮膚の再生を早める「亜鉛」を多めに取る。
脱ステ中にすることは、これと水道水の塩素除去くらいで十分だと思うよ。
いろんなこと、よけいなことをすると一時的に悪化する場合が多いから。
その間に副腎が回復し、体内でつくるステロイドホルモンが十分になる日を気長に待てばいい。

信じてほしい、とは言わない(詐欺師が言う言葉だから)
疑ってくれて、そして自分で調べて、それでも正しいかな、と思ってくれた人は参考にしてください。
ありがとうございました。みんなはやく治るといいね。
814名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 18:10 ID:+cyd+fgo
亜鉛も合う合わないがあるよね。
漏れは脱ステ中の亜鉛はダメだった。
なんか皮膚が暴走する感じで。
815801:04/07/28 18:23 ID:+cyd+fgo
>>804
結局は、ステ使用による間接的な影響が有るってことだよね?
>脱ステによって、それまで症状が出なかったところにリバウンドが出るということについて。
おれが言いたかったことも方向性としては同じことでした。専門的知識が無いものでスマソ

やはり、「外用ステだけで全身にリバウンドが出るのはおかしい、それはただの悪化だ」
という意見は、半分は当たってるけど半分は実態を見ていないね
816名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 18:48 ID:mDFlv5S0
このスレに書き込んでいる人って本当いい人が多いんだな〜
っといつも感じます。
813サンみたいになかなか言えないよ〜
自分の身体が治してくれる自然治癒力って言うのが本来必ず備わっていると思うしね
それを手助けする方向で治療できれば、だんだんと自分の身体も
元気になって免疫力が回復していけば治ってくるのかな?

人それぞれ住んでいる環境とか食べ物とか違うし、それが効く効かない
っていうのがあると思うかもしれないけど、だからと言って人の助言を
全否定することは、残念だと思うね 治るきっかけがそこにはあるかもしれないしね

とにかく自分が良くなっているなら、ほかの人にも良くなって欲しいと思うのが
人情だと思うし、、
>>813さん
自分だけでは、知らないことがたくさんあるし
いろいろいい情報があれば教えて欲しいと、いつでも私は思っていますよ!
817804:04/07/28 21:53 ID:aXYEmi6/
>>815
そのとおり、ステが間接的に影響してる。

ステをやめたリバウンドは内容としては確かに悪化以外の何者でもないんだけど、
やめた反動で且つ一時的なものであり、やめたことと一対一で対応してるから「ただの」悪化とは言えないよね。
それに全身に出るのはむしろ当然だし。
818名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 22:00 ID:7Cdo7BP+
だから、健常者は体内のステロイド量が少ないからって、湿疹なんか出ないんだよ。
819名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 22:07 ID:aXYEmi6/
>>818
確かにそうかも知れないが、肌が荒れたりはするでしょ。
ストレス→肌荒れ って図式は
ストレス→自律神経がどうにかなる→ステロイドホルモン減少→肌荒れ って感じで起こってるんじゃないか?

それにアトピーの人は肌のバリア機能が弱くて抗原が皮膚から浸入しやすく、
且つ免疫が過剰と言えるほど高くて入ってきた抗原に過敏に反応して炎症を起こす。

だからその事実だけで>>752の理論(を否定してるんだよな?)は崩れないよ。
820名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 22:42 ID:7Cdo7BP+
ストレスの増加は、ステロイドホルモンの分泌増加につながるよ。
バリア機能が弱いということは、皮膚科医師が言う、保湿第一ということになるね。
821名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 23:00 ID:aXYEmi6/
>>820
そうだった、ごめん。

ストレス増加→ステロイドホルモン分泌される→肌は無事
更にストレス増加→分泌されたステロイドホルモンでは足りなくなる→肌荒れ

だったね。
アトピーの人はステの分泌量が健常者より少ないから、更に肌が荒れやすいと。

保湿は勿論重要だよ、でもやり方によっては逆に悪化したりするけど。
822名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 23:12 ID:MSw6cItg
>816さん
ありがと。あなたはやさしい人だね。

でも、もう言いたいことは、ほとんど書いたのでこれで終わりますね。
一時的な悪化・良化なんて気にせず、マイペースでツボでも押しながら治してくださいね。
志室ってツボは効くよ。

>814さん
「酢」「ビタミンC」「亜鉛」すべてに免疫を高める作用もあるから(特に亜鉛は)
一時的に炎症を悪化させる原因とはなる。メリットを理解したうえで気にしなくてもいいと思うけど。
別に取らなくてもいいし、取る量は皮膚と相談しながらでいいと思う。
823812:04/07/28 23:13 ID:hisz7FlN
>>813
>自分の知識だけを信じる人間、他人を信じれない、たぶんあなたもそうだと思う。

だからこういう所が気色悪いっていうんだよ。
自分の意見に対してなにやら否定的なことを言われると、
「他人を信じられない可哀想な人だね」って反応するのはまさに新興宗教系じゃないか。
しっかり気分を害しているくせに、言葉遣いは妙に丁寧、そのくせ
相手に毒吐くことは忘れないんだな。

勉強熱心は結構。善意でやってる事も理解してあげてるつもりだよ。

ただし、
>脱ステ中にすることは、これと水道水の塩素除去くらいで十分だと思うよ。
>いろんなこと、よけいなことをすると一時的に悪化する場合が多いから。
>その間に副腎が回復し、体内でつくるステロイドホルモンが十分になる日を気長に待てばいい。

こういう発言を読むと、やはり752に対しては「能天気」「無神経」という印象を抱かざるを得ない。
一体いつ地獄から開放されるのかわからずに不安に苛まれるのがアトピーの苦しみの一つじゃないか。
「気長に待てばいい」なんて、残酷な言葉だとは思わないのか?
824名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 23:23 ID:/ukgUFMu
>>811
そう薬出さないと「やぶ医者」と言われている内科医も居ます
場合にもよるけど風邪薬を出さないそうです
医者が一番副作用の事知ってるし
金儲け主義じゃない馬鹿正直な良い先生だと思う

>>813
>そして医者を信じれなくなって、なんとなくの知識で脱ステの未知の恐怖と汁に苦しんでいる人、
>そんな人たちに、アトピービジネスにはしる前に自分で治せる方法と知恵を知っていてほしかった。
自分も医者が信じられなくなったくち
でも今より情報も無かったし何が効くのかわからんし
何が正しいのかもわからないから
もう本当に手探りで治して来た
今知ってることを始めから知っていたら何倍も早く治っていただろう
自分も新興宗教に入ってしまった時あったよ
今は全く行ってないけどね
大変な長い道のりだね
みんなもそうだと思うけど
825名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 23:27 ID:XvKVifz9
>疑ってくれて、そして自分で調べて、それでも正しいかな、と思ってくれた人は
参考にしてください。

私はこれがすべてだと思う。どんな情報を選ぶかはしょせん
自分の責任だし。
752さんの書いてくれたことは苦しんでいる@pの体質をどうすれば変えて
いけるかという部分での問題提起として十分参考になる意見だと思うよ。
あとは自分がきめること。
826名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 23:28 ID:7Cdo7BP+
ステロイドの増加というのは日中活動をしているときに、
病原体をやっつける為に熱が出たりしていると、外敵から攻撃されやすいので、
一時的にも活動しやすくするために、その症状を抑えるために分泌されると聞いたよ。その反対に人間が休息を取っているときには病原体などを攻撃する為に、熱が出たりするということらしい。
よって、健常者だから分泌が多いということではない、と言いたい。
スポーツをする人は、ステロイド分泌量が多い。
結構、風邪をひきやすいんだ。
>アトピーの人はステの分泌量が健常者より少ないから
このあたりの根拠が理解できないな。
827名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 23:33 ID:XvKVifz9
>>824
薬を出すかどうかは難しい部分もあると思います。
なにより患者が望む場合が多い。
たとえば軽い風邪症状なんて、要するに栄養や水分とって
充分な休養をとれば自然に治ると思いますが
それが納得できない患者さんが多い。
薬を飲んで、注射してもらって
「すぐに」治して(治ったわけじゃないのに)
普段どおり快適な生活をしたいって思ってる。
そういう人の場合薬を飲んだり注射してもらえば
「これだけやっても治らないんだからまあしょうがない」
って思うけど、薬を出さなければ
「薬も注射もしてくれないからちっとも治らないじゃないか。
他の病院に行こう」ってなる・・・。

ってスレ違いですね。ごめんなさい。
828名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 00:10 ID:L0QjAYjI
>>826
>アトピーの人はステの分泌量が健常者より少ないから
それはストレスがかかったときに一度に分泌出来る最大量を分泌量って言ってるぽ
829752:04/07/29 02:36 ID:wMjXQbax
>>こういう発言を読むと、やはり752に対しては「能天気」「無神経」という印象を抱かざるを得ない。
一体いつ地獄から開放されるのかわからずに不安に苛まれるのがアトピーの苦しみの一つじゃないか。
「気長に待てばいい」なんて、残酷な言葉だとは思わないのか?

寝たきりになるほどに弱った老人が、明日になれば走れるような魔法の薬はないし、
リハビリで少しづつ回復するしかない。そんな状態が脱ステだと思う。
「気長に待てばいい」というのは、そんな魔法の薬を求めすぎないで!ということ。
魔法の薬を求めすぎる人はどうしても、3日で治った!というようなアトピービジネスにだまされてしまう人が多いと思うよ。
そんなリハビリの期間を少しでも短くなるように、と思って誰でもできそうことが「ツボ」であり「酢」であり「ビタミンC」なのだと。

それでもリハビリ期間は汁でまくりで地獄のような日々が続くのは確か。
たとえその場しのぎでも地獄のような苦しみをしずめたいとは誰もが思うこと。
それには「免疫を抑える」「アレルギー物質を減らす」この2つをするしかないと思う。
「免疫を抑える」・・・外からステロイドを塗る。(脱ステしてるから当然、拒否)
「アレルギー物質を減らす」・・・これはこの板のほとんどで議論されているように、
砂糖、肉、を食べない、塩、イソジンによる殺菌、保湿によるバリア、あせをかかない、尿をだす、田舎に住む、他にもいろいろあるけど。

でも「免疫を抑える」のはもちろんのこと、「アレルギー物質を減らす」も、ステロイドと同じ一時的な対処療法でしかない。
だからステロイドと同じでやめればすぐに炎症が悪化する。体内のステロイドホルモンが足りないから。
このような対処療法で一生炎症をしずめ続けるには、ステロイドを塗り続けるか、無菌室にでも住むしかないよ。
これでは根本的な解決にはならないと思う。

体内でステロイドホルモンと免疫のバランスがよくなれば多少のアレルギー物質では悪化しなくなる。
だから肉を食べても、甘いお菓子を食べても、あせをかいても平気だったような、
ステロイドを塗る以前、の状態に戻ることが最終的な目標だと思うし、脱ステにより、自分もそうなれると信じるしかない。

830名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 03:21 ID:J4nsw12Z
長々書いてるけど
脱ステ教の布教か
831名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 03:31 ID:7LxL34Al
現実には元から直すことは極めて難しいからなー。
そりゃ白血病だって、糖尿病だって、ガンだって、アトピーだって、根本からの解決が出来れば一発解決だけど、
それがそもそも解明されていないから、実際は症状を抑える薬を少しずつ投与したり、足りない物を補っていくしかないし。

あと脱ステしても、元々酷い人は良くならないよ。
むしろステロイド性の炎症が起きていない人が脱ステすると、単にぶり返して終わりだよ。(起きている人は信頼できる医者を捜して抜いていくしかないけど)
832名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 08:15 ID:2/+gILPr
同意、脱ステで完治してる人って、
たいてい他にも体質改善や他の療法を取り入れてるし。
833名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 09:40 ID:PxwmD1gg
>>832そうだね 脱ステだけで汁まみれになってたら想像を絶するくらいつらいと思う。
おれも自分なりに他の療法をやっているし、ほかの人も漢方とかでうまく体質改善
やってるんだろうな
とにかく自分の免疫が、回復するのを待っているだけでは途方もなく時間かかることは確かだね
だからといってステを塗るのは、根本的に間違ったことだからやめた方がいいよ!
(自分の副腎機能を弱めるだけだから)

それぞれいろんなことにチャレンジしないと、人がどうこう言っても始まらないし
自分に合った治療方法なんて人それぞれだから、、
おれも今までいろんなこと試してきたよ  最近ようやく先が見えてきたってところかな、、
834名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 11:05 ID:TBcRux4N
791です。
案の定、汁が顔全体に広がり、昨日会社休んで皮膚科行ってきました。
これ以上、菌が広がらないようにイソジン消毒&ケフラールカプセル
をもらってきました。
昨日、しつこいくらい消毒して、薬も飲んだのに、夜中じゅう汁が止まらず。
結局、今日も会社行けませんでした。
一日中、汁が止まらないなんて初めて。
顔がパサパサでもいいから、とにかく汁止まれーって感じです。
以前から漢方の煎じ薬飲んだりして、いろいろやってるけどね。
やっぱ運動かな。暑くて出る汗以外は、ほとんど出さないから
毒素が溜まってるんだろうなあ。
それにしても、早く汁止まらんかーー。
835名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 12:23 ID:3sFfVw0m
>>834
顔中ってのもたいへんですね 天候によっても出易くなるということらしい
のでこの台風ってのも何か関係があるのかな?
菌?っていうのが分からないのですが、消毒も必要ですけど
汁を止めたければ、亜鉛化軟膏とかチンク油など亜鉛系の塗り薬を
塗ると止まりやすいですよ ただ汁が出切らないと次から次に
出てくるし、その部分って痒いでしょ? 
結局身体は汁を出したくてしょうがないわけですよ 
水分を少し控えるとか、利尿剤などで水分を代謝すれば少しはいいのかな?
早く汁が止まるといいですね
836名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 14:23 ID:U/I+EYuC
アレルギー物質を減らす、も意味がないとおっしゃるのか?
こんなにカビ・ダニ取るために掃除しまくってるのに・・
家族全員の布団やベッドに毎日掃除機、家中のものに雑巾掛け、
水は浄水、洗濯は湯で手洗い、石鹸使わずにやってるというのに。
837名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 14:36 ID:3sFfVw0m
>>836
アレルゲンを減らすことは、この@pにおいては絶対条件だと思う
まずそれありきの、次に治療だと思いますね

ほんと早くいい薬なり治療方法が見つからないかな、、、(泣)
838812:04/07/29 14:38 ID:BKjSlPls
>>829
752は脱ステスレでも自説を垂れ流していたけど、
あそこの人で、安直に魔法の薬に頼ろうとしてる人がいたか?
少なくとも常連の人ではいないよな。
そりゃ、一発で治る「魔法の薬」があるなら誰でもそれを使うだろうが、
現時点でそんなもんが存在しないことは百も承知なんだよ。
だからそれぞれ自分なりに体質改善を目指して試行錯誤してるんじゃないか。

アトピービジネスに騙される奴が心配なら、そういうスレに書き込みしろって。
金のかからない療法は752が主張してる手段だけじゃないだろ?
で、お前の主張する手段は誰にでも効果があるって言い切れるのか?
言い切れるとしたらそれは何が根拠なんだ。一冊の医学書か?
839名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 22:26 ID:e3jKIVTu
脱ステ完治は、同時に行った体質改善や他の療法の効果が
偶然重なっただけだ、とかいう意見をたまに見かけるけど、
脱ステに優る「体質改善」って無いと思うよ。

おれはステを使ってた時から色々と改善策を取ってきたけど、
はっきり言ってこれといった手応えは感じられなかった。
ステは、体に及ぼす影響力が大きすぎる。支配力と言ってもいい。
ステを止めてしばらくは、おれも例に漏れずリバに苦しんだけど、
それを乗り越えた後には、自分の体がどんどん変わっていくのを実感した。
今では他人からはアトピーとわからないくらいになったけど、
現在でも自分だけにわかる程度の小悪化をステップにして、
全体としては着実にまだまだ良くなっていってるイメージ。

あと、脱ステ後のリバウンドは、ちゃんと理解している人ならば承知の上でのこと。
そのリバウンドを「アトピーの悪化」として片付け、
それをもって脱ステを「非」とする考えはどうかしていると思う。

って、えらくスレ違いだね。スマソ。
おれも汁を出して良くなりますた。
840名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 01:56 ID:U1WqQtoc
汁の量と毒素はあまり関係無い気がする

水分を上手に排泄できない体質をどないかしないと、皮膚の弱いところをついて
汁が出つづける
特に肌が白く水ぶくれしてる人はそうらしい

やっぱサウナに行くとか運動して汗をかく方がいいし
水分も利尿作用が高いものを飲むべきなんだろうな
841名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 09:40 ID:7A9OICNd
アトピー患者て有能なようで無能。
これが正しいと思う事の繰り返し。
これに目を付けるまで一体いくつの説を正しいと思って来たのか..
知恵を提供されてる側の奴等が彷徨ってるだけだな。
842名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 11:06 ID:XNQ0JV8x
843名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 12:04 ID:XZI8XZiv
彷徨ってるあいだに賢くなるんだと思うけどな
早い段階で有効な情報に出会えた人はラッキーなだけ
やってみて自分の体の反応を見るまで良いかわからんしな
おかげで健康にも詳しくなったしある程度判断できるから
あまり不自然な怪しい物は手を出さなくなったな
今みたいにネットが普及すると情報は仕入れやすいだろうな
844名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 14:15 ID:u+ij5IHi
私は生まれつきアトピーだったけど、小学校の頃から首にしこりができはじめた。
小堺かずきが頸部リンパ節ガンみたいだけど、やっぱり小堺も首にしこりが
あったらしい。
アトピーの人が首とかにしこりがあるのを何度か聞いたことがあるけど
みんなは病院に検査に行ってますか?
845名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 14:57 ID:f4hlrIRy
846名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 15:11 ID:JIpsW1Hl
>>841
ある人にとって有効な治療法が、他の人にも有効とは限らないからね。
勧められてやってみたら悪化してしまう場合だってよくある。
わかっているのは原因も治療法も解明されていないって事。
きちんとした治療法が発見されるまでは情報を収集して、自分の体で
トライ&エラーを繰り返すしかないんじゃないだろうか。

「医学書にこう書いてあったからこうするべき」
「私はこれで治ったからこの方法が正しいはず」
正しい知識や、実際の体験記などの情報の提供は非常にありがたいけど
個人差も考慮せずに自身満々に押し付けてくるのは正直勘弁して欲しいね。
847名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 18:11 ID:QMi46XXl
>>844
私もだ!
848JK ◆gGeOuoKNWk :04/07/30 19:13 ID:YSikUVq1
カリウム摂取も忘れずに。>むくみ&汁

ステには、Na貯留、k排泄があるから。
脱ステなどのストレスでもプロゲステロンが不足→Na貯留、K排泄があるし。

849JK ◆gGeOuoKNWk :04/07/30 19:23 ID:YSikUVq1
そうそう、漢方で良くならない人はNa貯留、K排泄を考えたほうがいい。

カンゾウがそれしちゃうからね。
850名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 20:01 ID:mnYlt/8Y
バナナでいいの?>カリウム
851JK ◆gGeOuoKNWk :04/07/30 20:20 ID:MIOiTxwC
バナナとか、、野菜、果物で、生じゃないとすぐ壊れるって。

サプリでもあるよ。
ちなみに、私もリバウンドの重要要因です。
あと、低血糖症状にも深く関わってる。
ミネラル、にがりとか摂ってても、むくんで悪化するならカリウムが関係あるかも。
852JK ◆gGeOuoKNWk :04/07/30 20:22 ID:MIOiTxwC
カリウムも腎疾患の人や、心疾患の人は注意してね。(摂取量
853名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 22:09 ID:mnYlt/8Y
ありがとう!JKさん
854名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 22:15 ID:zqwueG+S
利尿作用の高いお茶または飲み物って何かな?

ついがぶ飲みしてしまい悪化の原因になる
が、今の時期水分を我慢するのも辛くって・・

近くにサウナも無く、汗をかきたいんだけどね
855名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 22:21 ID:/b2krRHY
>854
スイカとかヤンロン茶とかかな
856名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 22:40 ID:zqwueG+S
どくだみもいいみたいだね
あと杜仲茶
今家では烏龍とどくだみを交互につくってるけど
どくだみにしてみます
857名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 22:58 ID:+r/5KnFU
ほんとここはみんなでいい意見を出し合って
すごく理想的なスレですね!
とても参考になります!
>>856さん どくだみって効きますか?さっそく試してみます!
858名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 23:13 ID:zqwueG+S
逆に普段よく食べたり飲んだりするもので
利尿効果を下げるものって何だろう?
体を冷やすものもその一つなんだろうけど・・

859名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 23:16 ID:/b2krRHY
普段食べないとは思うけど、汗、便、尿、熱を取る、には漢方かと
利尿効果下げるのはわからん…
860名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 23:21 ID:zqwueG+S
一応漢方やってるんだけど(恐らくジュクジュクを取るものを処方)
それを上回るくらい水分を摂ってしまうことがある
ある本によると色白でぽっちゃり体型(俺の場合は腹がまさにそう)
はアレルギー体質だとか
いまいち肌の治癒力が遅いと感じるのだが
水毒の症状で血液が薄くなってるとか・・
胃液も薄くなるのかもしれない(食事中の水分が増えると)

で、断食(野菜ジュースのみの生活)によって
白血球が増える(割合がかな?)らしい

昼間はそれほど水分を欲しないんだけどな・・
861名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 23:44 ID:+r/5KnFU
>>860
医学的には白血球の割合が多い人ほど
アレルギーになりやすいってどこかで見たよ
(つまり健常者より攻撃する兵隊が多いってことかな?)
862名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 23:52 ID:/b2krRHY
>861
おれも聞いたことある。。自分を攻撃しちゃうんだよな?違うっけ
863名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 23:55 ID:/b2krRHY
>860
ちなみに神戸の森医院なんだけど、そこの先生は水は飲みすぎるなっていってたけど、
普段の生活ではあまり神経質にならずに普通に生活っていってたけど、やっぱ気になるよな。。
馬油塗ったり、かゆみ止め塗ったり勝手にやってるよ

飲んでも排出さえされれば、、汗出せばいいのかな?最近は何もしなくても吹き出てくるけど
864名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 01:57 ID:Q8J1ecA4
汁の正体および解決の糸口
好酸球はアレルギー性炎症に中心的な役割を果たす細胞であり、ほかの
細胞機能をおとさずに好酸球だけを制御することはアレルギー疾患の治療
として有望である。
好酸球の表面にCD30分子が発現しており、CD30に対する抗体で処理することに
より、わずか4時間で約60-70%の好酸球が死滅することを見いだした。
また、この細胞死は強い炎症を伴わないApoptosisであると考えられた。
この効果は好中球、リンパ球、単球にはなく好酸球特異的であることから、
アレルギー疾患の治療に好酸球のCD30を介した選択的制御が有効である可能性
が強く示唆された。

865名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 08:54 ID:Q2BHFmoO
>>864
それはちょっと理想的な治療法に見えるが、
その対CD30抗体を摂るのをやめたら好酸球が反動で増加、とかないかな?
ステの場合はIgEに対してちょうどそんな感じだったし…
866名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 12:27 ID:chrOReHM
>>864
こういうの書く人はソースを提示してくれないかなあ。
体験談と違って、自分が考え出したんじゃないだろうから、
引用元が必ずあるはずだと思うんだけど。
867名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 15:44 ID:Q8J1ecA4
>>864 スマソ
国立成育医療センター研究所・免疫アレルギー研究部
理化学研究所とかと同じで日本で研究している免疫研究では最高機関
http://www.nch.go.jp/imal/TOPICS/2004_2.htm

ステロイドで抑えられていた好酸球値が増幅したのだが、
結局脱ステで炎症⇒汁出た⇒好酸球値低下という経過を経験しているから
好酸球に何かの因果関係があるのかなと思った 
好酸球が減るのを調べてみたら他にも、インフルエンザにかかったときとか
(風邪ひいたら症状が軽くなったとかあるでしょう)何か治るきっかけになればね
868名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 20:31 ID:Q2BHFmoO
>>867
なるほど。
直接これを治療法にするんじゃなくてその手がかりになるかも知れない基礎研究って事か。
こういう地道な研究が続けられて、免疫の仕組みが更に明らかになったりアトピーの機構が細かくわかるのはいいことだね。
869名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 22:34 ID:c75c6qaq
今日バイトであまり保湿できないところに長時間いたんだけど
最近やたら汁が出てて、そのまま働いてたら足がパンパンにむくんだあげく
表面は乾燥してるからアカギレのようにピリピリして痛かった

体全体が、表面はカサカサのモロモロの肌なのにそのすぐ下はジュクジュクだから
少しの刺激で汁が出る
すでに汁が止らない場所もある
いったいどうしたらいいものか・・
870名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 03:14 ID:7lO2PbaZ
汁の中には過酸化脂質(酸化コレステロール)が沢山含まれてる。
過酸化脂質は腐った脂みたいなもんだから、臭いのは当たり前。時間が経てば経つほど臭くなる。
で、その過酸化脂質ってなんなのかってのが、最大のポイント!

ほとんどが、ステロイドだよ。
ステロイドの材料はコレステロールだからね。
脂質=コレステロール=ステロイド
だから
過酸化脂質=酸化コレステロール=酸化ステロイド
って具合。

腐ったステロイドが邪魔だから、顆粒球が排除しようと攻撃する。
そのとばっちりで、周囲の細胞は大量の活性酸素攻撃を受けて大きな炎症を起す。
皮膚がグチャグチャになって黄色い汁を出すのは、もう皮膚から直接、酸化ステロイド出そうとする苦肉の策。
871名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 08:37 ID:R3sqATIA
俺もバイト中に汁でるし乾燥してるから手に亀裂はいるし最悪。接客だから手見られるし、たまに袋に血がついてしまう時あるよ(;_;)でも塩してメンタムで保湿したら少しましになってきた。
872名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 12:37 ID:l2ULC4zq
アトピーをネタに笑いをとるはねるのとびら2(お笑い芸人)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1091115802/l50

はねとびでアトピー患者をバカにしたコントが!(アトピー)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091117322/l50

はねるのトびらBBS(一番書き込みが低レベル)
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/bbs/haneru.cgi?page=1
873名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 16:49 ID:Hpmr2ZKQ
>>870
オマエの低レベル理論だとコレステロールはすべてステロイドなんだな?
脂質=コレステロール=ステロイド
だと
その辺ステロイドだらけだなw

まず、ソース持って来い
脳内でわけのわからん方程式作ってんなよw
874名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 16:53 ID:l/xFd9+D
オマエモナー
875名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 18:55 ID:bT6dKNml
ステロイド使わなくてもアトピーひどくなると汁ダクになるぜ
俺は最初アトピーと知らずに病院行かなかったがステロイド使わなくても
まさに脱ステのような状態に悪化していった。
いいかげん炎症の悪化=体外にステロイドを排出する作用みたいなトンデモ
理論持ち出すのやめろよ。大体ステロイドホルモンなんて体内で精製される
もんだし。まあ毒が体から出てるみたいに解釈すれば、わかり易いかもしれんが
まちがった解釈だよ それって
876銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/08/01 19:05 ID:3I0slbQ4
自分も、ステ使う前には汁が出てたなぁ。
脱ステピーク時よりはマシだったと思うけど・・・

炎症MAX時に出るもんなんだろうね。
877名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 19:30 ID:SVXDyV3w
そうだね ステ=汁という説明では説明不足だね
汁が出るときは、痒くて炎症を起こすけど、ステ塗ってない
ところも塗ったところも、同様に汁は出るしね

結局は、ステの影響が切れた頃に、リンパ液の中に含まれている
何かを、皮膚を掻き壊してまで排出したいんだろうから、、、
でもようやく汁が出るのが少なくなってきたよ 結構強引に汁を出していたんだけど
同時に痒みも炎症もひいてきた!!だんだん治ってきたのが実感できる 
もちろん薬は抗アレルギー剤含めて使っていないよ 
薬を飲まなくても痒くないって、、この感覚何年ぶりだろう
汁が出るのを無理やり抑えていたら、炎症はもっと長引いていたかもしれない
 
878名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 20:31 ID:LOO3YcD6
たしかにステ=汁は説明不足かもしれないが、頭に強ステ4年、体に強ステ1年で脱ステして今2ヶ月半だがやっぱり頭だけ汁の量は半端ない。汁の量を頭が10だとすると体は2から3ぐらいだからやっぱステを長く塗ってた所は汁も多いし治りが悪い。みんなはどんな感じですか?
879名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 23:50 ID:CCZan//h
違うよ
ステが痛め付けた部位の自然治癒力が失われてるのかもしれない
だけど、汁の量とは関係無いだろう
リンパ節の近くの患部だと多くなるだろうし、水分摂取が増えたり
体の利尿の働きが弱まってると皮膚を通して排泄したがる
880名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 01:31 ID:MQeU5EGq
>>879
なるほど
自分の今の状態に当てはまります
腎臓の働きを良くするようにしまつ
















881名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 01:50 ID:n0dzGyiR
>>878-879
俺の経験だけでしか言えないが、炎症が起きた部分(指先)は、
何度か暴露されて炎症を起こすたびに、その都度ステを塗っていた。
つまり炎症の回数が多い部分ほどステも塗っていることになる。
今まさにその指先からしか汁は出ていない。暴露の量が多いところ
ほどステの量も多くなるが、右手は左手よりステを塗らなかった。
そうした結果、汁が出る時期は明らかに塗らない右手のほうが早く汁が出て
早く炎症もひいた。今は左手のみ炎症&汁。汁の量は同じくらいかな?
いづれにせよ、ステを塗った方が治るのが遅い。
これは、たんぱく質によるアレルギーの人には言えないことかも知れないけどね、、
食べ物による@pだと炎症出る部位もさまざまだろうし、、
882名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 02:30 ID:nRv4UsJJ
だからさ、ステと汁が一見比例してるからって汁の中にステが入ってるってことは無いのよ。
たまたま ステ→悪化→汁 に当てはまっただけであって、ステ塗らなくても悪化すれば汁は出るんだから。
883名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 03:21 ID:4vcXWYe6
ヽ( ゚皿゚)ノ 汁絞り出汁!
884名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 05:02 ID:uVQpyWCM
>>882
881だけど俺の事言ってるのかな?そうだとしたらよく文章読んでね
俺の場合もステ塗ってないところからも、汁は出ているんだよ
だから汁≠ステなのだよ!汁はステが全てではない!!

でも汁が出なくなったところは、すごく調子いいよ!ほぼ完治!
885名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 05:48 ID:61/5rVxv
ステを塗ったとこほど、ステによって炎症を押さえこんでる。
そのたまりにたまった炎症が、次から次へと噴き出してくる、と思ってたんだけど。

汁=溜まったステではなく
汁が出てくる=ステによって押さえられていた炎症がぶりかえしてくる

違うのか?
886名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 13:08 ID:uVXUo4j1
再び悪化するのも、汁が出ていたところからっていうパターンが多い

完治は存在しない
するとしたら、食事や生活のパターン、環境が以前と完全に変わった時だろう
887名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 13:33 ID:/LkJG9az
>>885
アレルゲンも何も無いのに炎症は起こらないと思うが
誰かが書いてたけど
本来炎症が起こって排泄していたはずのアレルゲンを
ステで炎症が起こらないようにして体内に溜め込んでいてた物が
ステを止めたとたんに炎症が起こり一気に噴出して来るというのは納得出来たよ
その中にステも含まれてると思う
薬というのは体にとって異物だからね
排泄しようとすると思うよ
これは漏れが思っていたことだが
ステ塗ってすぐ悪化する人いるよね(ステが効かない人)
こういう人は体力があって排泄力があるからだと思う
自分は明らかに体力が無くてステがよく効いていたからね
まぁ推測だけど
888名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 16:05 ID:2SXtFHtz
リウマチのように自らの細胞を攻撃しているって考えは完全に否定されてるのかな。
889名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 16:16 ID:LVbQREQM
>>888
これを言っちゃあ終わりかもしれないけど、アトピー原因がまだ分かっていないからねぇ。
だから今のところステ塗るなり、保湿するなり、漢方薬を飲むなり、かゆみ止め塗るなり、対処療法しかないわけで。
890名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 18:52 ID:uVQpyWCM
>>889
原因は抗体抗原反応だろ 身体に異物が入ってきてそれを除去しようとする働き
だからと言ってステ塗るのは愚の骨頂 永久に治るものも治らない
汁出しの延長の考えで、取り敢えず炎症物質は除去出来たし、
後は暴露しないように気をつける生活を送るしかない
身体の免疫機能に沿った治療しないと治らないよ
891名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 19:02 ID:LVbQREQM
>>890
夢見ているところ悪いけど、完治することはないよ。
っていうか原因は抗体抗原反応って答えになって無いじゃん。
なぜそれが暴走しているかが分からないと。
892名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 19:32 ID:uVQpyWCM
>>891
そうだね 完治っていうのは言い過ぎかもしれなかった
でも取り敢えず炎症は取り除くことが出来たから、暴露しないように
注意するしか方法がない ほんとステに頼るのはもうゴメンだね
おかげで治るのが遅くなった 痒み止めは必要かもしれないが、、 
なぜ免疫が暴走するかは、>>891さん研究してよ 詳しそうだし!
ただ、このスレは根本原因を語るスレではないので後はよろしく!!
893名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 20:11 ID:+wmIwbhJ
脱ステして、あとはごく少数の箇所に軽度のアトピーを残すばかりのところまできたけど、
薬を塗るときにいつも使っていた右手の人差し指の腹が一番頑固だ。
他の指は綺麗に指紋も復活して水泡もほとんど消えたのに、
人差し指だけはいつまでも若干腫れた感じで、周期的に小悪化を繰り返してる。
まあそれでも少しずつ良くなってる実感はあるんだけど、
薬を塗った後には必ず手を洗うようにしてたのにこれだよ。
ステの間接的影響は間違いないね。
894名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 23:48 ID:HD+CAE4B
完治という言葉に敏感な人たちがいるから。
もう30年症状が出てない、と言えばウエルカムされましょう。
895名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 23:59 ID:yx1mHCRO
だね
あとは女性が閉経後に症状が出なくなったとか聞くけど
男にもある年代を境に体質が変わるらしい
小児性の@Pが大人になって治る感じかな
って言っても、そんなのに今から期待するわけにもいかないし
最近5,60歳くらいの人で@Pの人もチラホラ見かける
あきらかに、現代病であり、環境の変化にも原因があるんだと思わされるよ
896名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 00:22 ID:k3IxLKA6
今脱ステ中なんだけど、確かにステや軟膏をせっせと塗ってた部位は
治りが遅いし、ステを塗らなくても我慢できたところや、放置していた
ところはずいぶんよくなった。最初はやはりステのせいだと考えていた
けど、もしかしたらそれはステを塗るほど悪化していたから治りが
遅いのであって、ステを塗らなかったから治りが早いというよりは
ステを塗るほどではないほどの症状だから、改善も早いのではないのかな
と考えたりするんだけど・・素人考えだから確信をもっているわけでは
ないし >>893さんのレスを読むとやはりステの影響は無視できないとも
思うけど
897十兵衛 ◆yagyu./87s :04/08/03 01:17 ID:s4wWHFxm
やくな
898名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 21:56 ID:/O5fb1cu
尿を沢山出すのは駄目かし?
899名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 01:53 ID:BbBzAcVu
今日、行き付けでよくしてもらってる薬局のおっちゃんと久しぶりに話した
俺が水ぶくれっぽい体質で最近知るが止らない
汗疹もあるから炎症を起こして治りにくくなってる
だから、酷くならないように抗生物質をもらいに行った

で、そのオッサン曰く
皮膚が内部でめちゃくちゃになってるから、それを引き締めないとダメだと
今、塩浴やニガリを使ってるというと、これはこれでいいんだけど
表面だけにしか引き締め効果がない と
そこで、必要なのがカルシウムだと
そのおっさんの子供も@pだったが幼い頃から煮干しをバリバリ食わしてたらしい
マグネシウムも含めて、肌の内部を整える働きがあるらしい
http://www.aoyamahihuka.com/01_column/column_10.html
これは参考になるかどうか分からないけど一応ね
900名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 15:24 ID:DCgB1/0Z
あごのラインだけが妙にかゆくて
汁が出る原因は何だと思いますか?
901名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 14:28 ID:8Jqqfgn9
その辺にリンパ腺・リンパ節が多いから
902名無しさん@まいぺ〜す:04/08/11 01:39 ID:y7UhCfb9
お勉強の時間
「1985年オランダのデ・モンシーによって遅発型喘息反応を起こした患者の肺に
[好酸球]が集まっていることが見つかった。

この好酸球が遅発型アレルギー反応の主役だったのである。好酸球は細胞内に非常
に刺激性の強い物質を蓄えている。この物質が放出されると皮膚や粘膜に強い炎症
が起きるのである。アトピー性皮膚炎の症状は好酸球によって起こっていたのだ。
“このことが発見されるまで、好酸球はマスト細胞から放出される物質に反応して
集まると考えられていました。

そして好酸球はアトピー性皮膚炎を治すために皮膚に集まってくる善玉の細胞だと
思われていたのです”」

「好酸球が活性化されるプロセスはこうなっている、アレルゲンをが侵入してマクロ
ファージがそれを食べ、ヘルパーT細胞に渡すところまでは即時型アレルギー反応と同じだ。
ヘルパーT細胞は、B細胞を活性化する物質を出すと同時に、好酸球を呼び寄せる物質も
出していたのである。
“これがインターロイキン5(IL-5)という物質でした。
実際にアトピー性喘息の人のリンパ球にアレルゲンを作用させると、大量のインターロ
イキン5が放出されました。喘息ではない人のリンパ球ではこの現象は起きませんでした

http://www.naoru.com/atopi-1.htm
903名無しさん@まいぺ〜す:04/08/11 15:39 ID:Y8AuReUC
だからIL-5も4も止めちゃうステが効くんだな…
904名無しさん@まいぺ〜す:04/08/12 00:26 ID:Ww2dNvT8
かゆいとこ掻きむしると、針の先ほどの穴がプツプツあいて
そこから血がでて汁になる。
この穴を不思議に思っていたけど、好酸球があけた穴なのか?

アトピーじゃなくて足の裏に同じ症状が出たことがあったが、
皮膚を透かして針先ほどの穴がたくさん見えて、そこに水?が溜まって
いるのが見えた。かゆくて掻くと皮膚の表面が破れて汁がどばっ。
ナニカの原因で外にでられない汗だと勝手に思っていたが、同じものなのかなあ。

905名無しさん@まいぺ〜す:04/08/12 01:05 ID:sMdtg5eF
>>904
おなじようなものができたとき非ステ医に汗がうまく出られなくなってんだよー、といわれた。
ほんとかどうか知らんけど。
906名無しさん@まいぺ〜す:04/08/12 18:17 ID:VOR6hnNR
汗胞というのがあるけど、それは確かに汗が出れなくなったものだと思うけど、
@pの汁はそんな生やさしいものではないですよ 汗よりももっと粘り気があるし
血が出てくるようなら@pが原因なのかな?
907名無しさん@まいぺ〜す:04/08/15 15:57 ID:YDEnRSTg
白い汁なら毎日絞り出してるよ。
908名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 20:03 ID:dPjveQno
えっ!!
909名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 15:08 ID:PD8iFyuB
大人スレからの方々へ
よく見つけて下さいました もうこれで絶対に治りますよ!
理論はこの汁スレを読んでもらえると、なんとなく分かります
治すか治さないかはもうあなた次第です!!
[email protected]
910名無しさん@まいぺ〜す:04/09/06 18:50 ID:htIFLBu2
ヒゲ抜いて窓に貼り付けているアホを朝に見たけど汁しぼってそこらじゅうになすりつけたりしないでね
911名無しさん@まいぺ〜す:04/09/15 11:07:33 ID:gdPjBEI8
たんすの引き出し、システムキッチンの引き出しが瀕死です。
引き出すレールみたいなとこが壊れてる、箱は無事。
ここの治し方が図解されているサイトないですかあああ。
912名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 22:53:40 ID:UK+YL4jM
図解
913名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 15:50:12 ID:Vo0Ulkkr
汁だく
914名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 00:50:43 ID:V6uGUs4f
汁( ̄□ ̄;)!!
915名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 22:46:55 ID:bdcdICJu
脱プロして初汁。

かさぶたなんかと同じで
自然に治そうと肌が活発になっているんだから
かたまりなんかはさわらずに
風呂に1週間くらい入らない、顔洗わないってのはどうだろう?
仕事してるから難しいが
916名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 00:08:59 ID:BHZL7ShR
>>915
汁が固まってるその下にまだ汁が溜まってるから剥がしたほうがいいと思う
917名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/31(木) 05:27:35 ID:8+OLCjEe
そうそう!表面は固まってるけど、中は汁だく。
俺の乳首なんか、つぶすと、汁がピュッって出てくる。
ちょっと白く濁ってるし、化膿したら嫌だから、毎日絞ってる。
918アトピー18年生:2005/03/31(木) 22:09:41 ID:Qb6wjeBx
かゆい→かく→汁がでる→かわく→皮膚がはがれる→かゆい(以下くりかえし)

これで、治りますかね?
919名無しさん@まいぺ〜す:皇紀2665/04/01(金) 20:55:13 ID:+B1n254H
それで治ると言うか、皮膚の炎症が無くなれば汁は出なくなると思う。
だから掻くのはやっぱりだめだと思うんだけどな。
920名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/02(土) 08:03:01 ID:Ifhrfp37
絞って汁だしきると痒みが収まるね
921名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 00:28:01 ID:/JeegRmn
風呂上りの汁対策ってみなさんどうしてます?
汁出まくってパジャマも着られません・・
922名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 00:39:01 ID:Lh+aGruz
汁だって・・・なに?汁って。
あんた、どんな身体してるの??

楽しそうだから、しばらくアトピー板にいまーす。
923名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 01:42:28 ID:p6/TORgB
我慢汁いっぱいだしたらおさまる。
924名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 05:00:41 ID:zUwb6aZS
>>922
このスレ全部読めば分かる。正体はおそらくリンパ液。
925名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 23:13:02 ID:XrzhUT+K
しるとまったよ
926名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 00:26:30 ID:Z2Oic7gQ
>>925
おめ
927名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 18:27:42 ID:fTprZNVR
汁絞りすぎて紫色のあざになっちゃいました。
おまいら気をつけろよ。

それはそうとアトピー8年生で初めて半身浴をしてみました。
2週間止まらなかった口の周りの汁の量が激減しますた。
ありがとうパイオニア
928名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 15:59:18 ID:VMvZ1ShH
元々軽症の奴がステを塗りまくったことでひどくなった場合は
汁を出せば治ると。だとしたら希望が。
929名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 17:05:00 ID:1Eh1DsUY
このスレ読んで汁出し続けましたら、、
炎症が引いて、痒みもなくなりました
アザも確かに出来したがすぐになくなります、
痒みには勝てましぇん

この汁が痒みの正体だと確信しますた!
930名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 17:17:10 ID:4Qq20WA3
お尻から汁が出て、半年間パンツ履けませんでした。
お尻にタオルあてたりノーパンで風通したり…。

毎晩お風呂で洗面器に冷水を入れ、そこにまたがって
尻を冷やしました。
今はもう完治しました。
辛かった思いでです。
931名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 17:25:03 ID:TSsznd+r
あ〜同じですぅ
おいらもお尻がジュクジュクしてチャリに乗れないくらい
痛かったっす☆でもお尻にはステは塗ってなかったので、身体よりは早く治ってしまいました

冷やすのが多分一番の痒み止めですね これからの季節、、暑いのはもうイヤ
932名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 01:13:17 ID:RujkU+Py
下半身の@pがヒドイ22歳です。
汁が凄くて欝になる…どーやったら治るんだろ…
ハァ…しかも乾いてくれないし
933sage:2005/04/10(日) 02:02:52 ID:THmNYLzN
今日気が付いた事かいてみます。仕事中に首から汁が出ている部分が痛くて
どうしようもなかったので、テープ貼ってしのいだんです。帰ってからおでこと
頭からだらだら汁が出るようになって、あわててテープ剥がして搾り出したら
首から上の汁は止まりました。体の中は繋がってるんだなと当たり前の事を
実感しました。首は皮が薄いから横向くのも一苦労です。でも顔と頭が
ワリワリなるよりマシかな・・・。客商売だし。
934名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 03:07:06 ID:JCQJ2iiL
最近運動はじめて汗かくよぉにしたらやたら鼻にぶつぶつできて痒いんですが…
935名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 03:08:25 ID:WxGE6FZA
花粉ではないでしょかね
936名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 03:29:39 ID:JCQJ2iiL
花粉症で鼻だけににきびみたいなのできるんですか?すごい鼻が痒い。
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 06:17:43 ID:08RNRcyF
汗をかけば汁も出て行ってくれるの?
938名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 18:42:00 ID:ziYLgYLh
花粉がついて顔が痒くなるのはありうる事だな…
乾燥も酷いので、掻くと汁が出てしまう…
939名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 10:36:16 ID:AgcVH5xT
汁の代わりに汗を出すと不思議と身体の腫れた感じも減る。
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 11:34:58 ID:P5LC1FYr
汗と一緒に汗腺から汁も出ていると思われ…
一気に汗かくと、水分しか出ないけど
低温サウナとかでゆっくり汗かくと汗腺から有害物質も
いっしょに排出されるんだそうで
941名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 11:46:38 ID:eLBkmMzt
汁が皮下に溜まるから腫れるんだと思う。
俺はできるだけ汁は出すようにしている。
止めると他で出るか腫れるかになって終わりがない。
体が出しやすい場所で出そうとしているんだから、
出し切るまで付き合うほうがいい。と最近考えるようになった。

みんな、がんばれ!俺もがんばる!!
942名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 11:50:54 ID:P5LC1FYr
>>941案外@pの炎症を確実に治す方法だったりして
誰か研究してけろ☆
943941:2005/04/18(月) 13:34:10 ID:Q/6s682M
それと汁が出てるときって、リンパ腫れてない?
首とか肩とか。
俺はいま顔からというか、髪のはえぎわからの汁が多いが、
首のリンパが腫れてる感じ。もちろん、顔もパンパンだが。
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/21(木) 14:06:11 ID:ktSzqZ95
同じく。
私も今 鼻下、あご、まぶた、耳 から汁出てますが
おたふく風邪みたいにぱんぱんです。
肩もこってます・・・
運動して汗をがしがしかいてるんですが
大丈夫かな?
945名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/21(木) 14:52:28 ID:YRlofXgm
俺も脱ステして顔パンパンに腫れました
でも汁がだんだん出なくなってきたら
腫れもひいて、元の顔に戻りましたよ
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/01(日) 21:49:53 ID:S1Iq01Uy
汁が出るっていうのは低蛋白血症じゃないのか?
水分を飲むと悪化するし血液の浸透圧が低くてリンパ液から水分を引きあげられない
からむくんでしまう。対処としてはプロテインとかじゃだめなのか?(大豆系の)
もちろん運動とか阪神欲もあるだろうが、結局のどがかわく。
947名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/02(月) 15:01:23 ID:ffL4JW5d
汁が〜
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/02(月) 17:27:13 ID:VML9sSDH
このスレ初めて見つけたけど消費量すげえな。。
知識人が内容まとめて次スレのテンプレとかあるといいなあ・・・。
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/02(月) 18:26:36 ID:36/jfZUo
>>948
内容が濃いでしょ ふふふ
汁すれも、もうすぐ1周年記念だ
去年の今頃は全身汁だらけだったけど、このスレのおかげで今ではほぼ完治 
ここの内容があながち嘘ではないことが、俺も今ではよ〜く分かったよ
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/05(木) 22:14:09 ID:E7G6BGqQ
汁出杉で傷口止まらないage
951名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/05(木) 22:38:21 ID:rQwrys/V
なんか滲出液を毒素を出してるみたいに捕らえてるやついるけどちょっと
違うのでは? 例えるなら目の中にごみが入ったら涙でるだろ? その涙が
リンパ液と思ってみてくれ。いくら涙絞ったところで、目にごみが入れば涙
はまた出てくる。ごみ(アレルゲン)を極力入れなくすれば滲出液も止まるよ。
まあアレルゲンを排出する作用なので汁を出せっていうのは間違ってるとは
言わないが、根本的解決になってないと思う・・
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 01:58:57 ID:XhjJ3SRa
>>951
なるほど いろいろ身体は機能的に作られているものですね
この汁が涙と同じかどうかは分かりませんが、説明としてはとても分かり易いです。
汁そのものが抗原を含むのか、涙とゴミの関係のように分離している状態なのかは定かではありませんが、
951さんの考えでもこの汁は抗原(アレルゲン)を排出する作用があるかもしれないということで…ガッテン?

汁を出したら1年でIgeが2300→650まで下がりました。痒みもほとんどなくなりましたよ。
953名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/07(土) 00:53:56 ID:rQqn0nlN
>>951
俺の経験からすると、汁を出している内にだんだん黄色い汁が透明に近づいていって量も少なくなっていった。
目にゴミが入った時の涙みたいなものだって例えは正しいだろうけど、
多分アトピーの場合は目に山のようにゴミが入ってて出すのがおっつかない状態なんじゃないかな?
だから個人的にはガンガン絞り出せば良くなると思ってる
もちろん、ゴミが入らないように気を付けるのも大事だと思うけどね。
(俺はこれを、肉を食わないという方法で実践してるつもり)
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/29(日) 13:33:13 ID:l7n5a1b/
汁が出るようになってから目やにの量もスゴイです。
汁を絞り出すって具体的にどんな風に搾り出してましたか?
角詮をむにゅっととりだすみたいな感じでしょうか?
955名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/29(日) 13:43:31 ID:jtSW78a1
汁が出てる部分にラップを貼り付けてみな。
ドバドバと汁が出てきてすぐに止まるから。
956名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/29(日) 14:00:15 ID:l7n5a1b/
汁にラップ!!画期的!
dクスです。
今汁が止まってるのでお風呂上りに汁出てきたらやってみます。
957名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 13:42:44 ID:QbvoZCvQ
>>951
すごく理解できる。俺も昔、耳から汁が出てた時、汁を出しまくっても良くならなかった。
それで、髪の毛を坊主にしたら汁も止まってすぐ治った。汁を出しまくるっていうのは
間違ってるよ思う。結局は、触らないほうが重要だと思う。
958???:2005/07/12(火) 16:14:42 ID:x3sh5Qap
脱ステして10日、尻から出てる汁が止まらない。 今、タオルを当ててるけど、ビショビショになります。 いつになったら止まるんだろう??
959名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 19:42:24 ID:OzKUxxrf
亜鉛華軟膏とか塗ってみたら?ステじゃないよ。
960名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 22:11:02 ID:kcbdAtNQ
吸引したらすぐに汁止まったよ
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 22:14:23 ID:g4R4kToH
どうやら汁を出す方法は私にすごく合ってたようだ。
スレタイだけ見たら荒らしスレかと思ったけど読んでよかった!

ステも保湿剤さえも使わないでここまで見られるようになったの初めて。
汁を止めるためにステやらクリームやらにばっかりお金使ってたのに
汁を絞り出したら止まるなんて、2chがなかったら100年経っても
気づくことなんてできなかったよ。

もちろんアレルゲンを避けるなどの努力は不可欠なので
「治った」とは思ってないけどね。
でも本当にきれいになったわ。
962名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 23:16:57 ID:5TaGEMUG
汁を出すって、吸引浄血療法?
963名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 23:39:49 ID:7hEc8TEC
なんでこのスレは、去年の夏の書き込みを最後に、流れが変わっちゃってるの??
すごい論理的で、すてきだったのに。
964名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 20:15:56 ID:cky0P89S
965名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/21(木) 22:59:31 ID:YOowmgKI
これと同じのが、サロンとかに置いてあって、20分、2000円弱で使える。
何回までなら、サロンが得なのか…えーっと…
966名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 23:15:36 ID:1BOtHJX8
ってか抗原が原因で汁でるんならなんでラップ巻いたらいっぱいでるの??
967名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 00:35:15 ID:z5kq/MhW
汁(リンパ液)が出るのは、皮膚が炎症を起こしてるから出る。
炎症が治まれば、リンパ液は出なくなる。ラップ巻いたらいっぱい出るのは
空気を遮断してるから。乾燥すれば、固まって出なくなる。

とか、適当に言ってみる
968名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 04:00:49 ID:/7RmlpjL
汁の匂いが変わった。
成分に変化があったのだろうか?

てか、アトピー汁の成分を調べた学者とかいないんかな?
969名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/25(月) 17:08:18 ID:2lBSPUiz
遠赤外線サウナだけじゃ止まらなくなった…

ので、吸い玉療法受けてきます。うわーん(つ A`;)
9701:2005/08/05(金) 11:48:30 ID:YfKoPdvV
>>963
どうもこのスレ立てた1です
以前オフ会でもこのスレの評判がよかったので
とても嬉しいです
何故流れが変わったかと言うと
このスレのことを色々研究実践するうちに
私自身アトピー治ってしまったのです
その結果このスレも放置してしまったので
このような状況になってしまいました
でもここで語られていることは
かなり内容も濃いですし
1000になって表示されなくなるのも寂しいですしね

色々研究で更に新しい事実も分かってきたので
良くなった経験も踏まえ、そのうち論文でも書こうかなと考えています

>>969治療の方向は間違っていません
遅かれ早かれ治っていきますよ
吸引も遠赤も頑張って下さい
971名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 08:49:30 ID:vsBYf7xF
爪立ててかきまくってたら透明な汁から濁った膿になっちゃったよ
においもあのにおい
子供の頃、よく膝からこんなん出てたな〜っていう
972るみん:2005/10/08(土) 12:52:43 ID:V0pWF9bR
サランラップすると、蒸れてかぶれませんか?
973名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 13:12:43 ID:MLAmY2pU
蒸れますよね〜
わたしもこのスレ見て、ラップ使ったりしたけど、酷いことになった…
私的には、何もせずひたすら放置が一番良い感じ
それにしても不快ですね…
974名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 13:19:54 ID:fPO9RPId
ラップはやめたほうが.....
かえって加湿器のほうがいいかと
どっちにしても肌の中が乾燥してれば1時間もたつと
かぴかぴになるけど。
ラップの折った角でかぶれるわたしでした.
975名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 13:38:22 ID:91OtOnY6
1さん、おめ。
自分も脱ステで9割以上の寛解です。
976名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 00:25:01 ID:mm8P3i6I
$O3333333333
977名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 07:25:19 ID:pXbnVEk9
自分の場合、汁を絞りだすのができない広範囲の場所は、
ポリベビーを薄く塗って汁が染み出てきたら
消毒した綿花などで拭いて
というのをくりかえしました。
ポリベビーは汁を固める作用があるそうですが
汁を皮膚の表面に出させるのにも、
自分には役にたちました。
今はかなり改善してきています。
978名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 04:52:51 ID:oNdWTX3X
汁が出てるのに表面が固まって下に溜まるのはどうにかならんもんか
はがすのが痛くてしかたない
979名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 14:17:51 ID:g878SCSn
額の汁、かゆみはなくなったのに、こめかみの下、耳の汁がどうしても治らない
980名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 00:03:51 ID:cwEclwMO
>>979
まったく一緒だ
汁の出やすいところって決まってるのかな?
981名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 19:02:28 ID:PXbSxG90
質問なんですが渇いて黄色い塊になった汁ははがした方が良いのでしょうか?
982名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 19:12:43 ID:kCB23sYI
質問なんですがわざと傷を作ってでも汁を出したほうが良いのでしょうか?
983名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 19:13:45 ID:kCB23sYI
質問なんですが口で汁を吸い出しても良いのでしょうか?
984名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 20:19:24 ID:5/aVXDyw
はがすよりも風呂に入って溶かす方がいいんじゃ?衛生的にも
985名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 10:31:24 ID:FaTIkzHg
俺は額の頭髪の生え際からでる
986名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 11:09:56 ID:A45SoXq9
漏れも額の生え際、モミアゲに汁の出る傷があります。
漏れは汁出しません。出来るだけ触らないようにしています。
痒いときは辛いですが、だんだん傷が小さくなってきました。
完全に消失とはなかなかいきませんが・・・。
汁を出せ!って本当にいいんですか?
987名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 17:38:30 ID:2CAYFYQT
汁が皮膚上で固まってると最高に治りが遅い
988名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 18:40:52 ID:5siRhi72
汁出てるところにラップ貼り付けてみなよ。
傷口ふさがるから。
989名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 19:00:06 ID:N/lT47fO
>>988
頭皮には?
990名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 22:46:31 ID:2aXp0KHT
ラップってどのくらい貼っとけばいいの?
はがれた時が取りどきです。とか?
991名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 22:53:11 ID:2aXp0KHT
もうすぐ1000なんだけど・・・。
どのくらい貼っとくの?
992名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 00:33:31 ID:ZW5+8KNO
傷から汁浮き出るんだけど、額と腕の関節内側は絞りだそうとしても出てきません..

みんなかなり力こめて絞りだしてるの?
993名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 00:45:40 ID:2fCXfgyx
>>989
スマソ。頭皮には貼ったことないからわかんない。

>>990
一応は風呂入る時までだけど、そのへんは適当。
まだ汁が出たり痒かったら風呂上がってからも貼ってた。
寝てる間に取れてたら朝に新しいのを貼ってた。

貼るって言うより、汁が出てる部分に載せて汁の粘着力で張り付いてるって感じかな。
汁はたくさん出てジュクジュクが酷くなるけど
傷が塞がるのは早いし痒みもなくなるから
絞り出すよりお薦めです。
994名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 05:39:49 ID:3p79D0bI
>>993
どもです。信用してやってみます。
995名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 08:04:46 ID:o/Togg8x
ラップは汁出てるとこだけに小さく切って貼るの?
996名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 10:37:14 ID:tfww19Wk
掻き毟ってヒリヒリしてるキャンタマにラップ貼ってみた。
いい感じです。痛みが消えた。
997名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:26:20 ID:FmuhNHAh
ラップやめたほうがいいぞ、炎症範囲がひろくなる
998名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:35:29 ID:cZiDZ44S
↑(ノω^)タハー やり始めたばっかだのに
999名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 22:03:27 ID:cQ94KA51
人によるんだろ。おれはすっかり良くなった。
1000デカマンコ:2005/11/21(月) 22:04:50 ID:B893/P/5
1000オマンコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。