お前ら、漢方で治りますが何か?その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
437名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 14:13 ID:q8fbBdE3
>>>>395で書かれてる事が全てだと思う。

じゃあ、終了?
になるけど。。。いいのかしら。
438名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 14:14 ID:q8fbBdE3
>>自分は最近、ジョギングを始めましたが調子いいですよ

何kぐらい走りますか?
439名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 14:14 ID:oC0yYOpI
>>437
なんでやねん(w
そんなこと言ったら、この板が終了ってことになるでしょ。
どの治療法も、治る人も治らない人もいる。
だからこそ情報交換するわけじゃん。
440名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 14:16 ID:q8fbBdE3
>>治る人も治らない人もいる

そんな情報じゃ意味ないかと。。。
441名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 14:20 ID:oC0yYOpI
>>440
いや、漢方で治る(治りたい)人は漢方スレで情報交換したらいいし、
タウロミンを試したい人はタウロミンスレで、
非ステロイド軟こうを試したい人はそのスレで、ってこと。
治る人も治らない人もいるから、そんな情報じゃ意味ないってのは、
すべての治療法ってことになっちゃうじゃん?
442名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 14:20 ID:q8fbBdE3
>>うじうじしてないで新しい治療法を探してみては如何でしょうか

何かありまつか?
443名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 14:22 ID:q8fbBdE3
>441

たしかにそうでつね。了解!
444名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 14:26 ID:q8fbBdE3
湿気がひどいと痒いでつね。
台風は今どのへん?
最近塗っている、プロスタグリン軟膏は塗ると皮膚が熱くなりまつ。
痒みはとまるのでよいけど。。。
445名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 14:59 ID:KCILTsoL
距離はわかりませんが、軽く一時間くらい流してから
三十分ほどストレッチをしてます。
自分は今、漢方+運動(ストレッチやヨガを含む)で良くなってきてますが、
脱ステ後、たった「正しい生活+漢方+運動」って事に辿り着くまでに
4年かかりました。
アトピーは原因、体質、環境が違うのだから治療法も違い、自分に合った
治療法が一月で見つかる人もいれば、4年かかる人もいるって話です。

ですからこのスレは漢方の是非を論じるのではなく
漢方で良くなって来てる人、漢方に興味がある、期待してるひとの
情報交換の場であればいいなと思います。

今から出なければいけないので推敲する暇はありませんでしたが
言いたい事が伝わってれば幸いです。
446名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 15:16 ID:lz28UABz
私はここの過去ログに出てる漢方薬局にだめもとで行ってみて、今、だいぶいいよ。
アトピーはストレスも大きな原因だから一番いいのは、自分の不安や症状を
全部話せる信頼できる先生を見つけることだと思います。
でもそれが難しいんだよね。
447名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 15:26 ID:oC0yYOpI
>>446
それ思う。
私も今いってるところで、めざましい効果は感じられないんだけど、
その先生と話してるだけで癒される部分があるから、
まあ他にやりたい治療法があるわけでもないし、
保険適用で費用もそんなかからないから、やめようという気にはならない。
違うところにいって、合う先生に出会えるとは限らないし・・・・
448名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 15:59 ID:NP2d1h3T
だいぶ天候がひどくなってきました。アトピー(私はこの言葉を広めた
役人が私に思いつきだったと発言したことを皆さんに伝えたいと思います。
薬を売るために。) 太古からある言葉といのは役人のこじつけです。
今回は私の失言(皆さんを傷つけるような発言)が不愉快なものであり、
私は生理(男性はさらりと)がきつく、カッとしてしまうことがたびたび
ありまして。過去のスレッドでもイライラして皆さんにご迷惑をおかけし、
ハンドルでやっていこうといった経緯もあります。お詫びします。
どなたかが専用スレでやれば。というお話がありました。
漢方医学だけでなく、より深い中国医学で皮膚をよくしていきましょう。
ということであれば私は積極的に発言をしたいし、よき武器になると
思います。私も勉強です。新しいスレッドを作りたいと思います。
中医学で。しかし、jkさんや、中医師さんが書き込みをしなければ私も
参加しようとは思わないスレッドです。
もちろん漢方医学もすばらしいし、否定するものではありません。
しかし、毎度お話するように、個々の病態に合わせるという原則の前には
漢方医学は脆弱です。治らないという書き込みがあるのも当然です。
でも苦しみ悩み、疲れてしまう方にはきめこまかな対応ができる(当たり前)
中国医学が適応であると思います。
449名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 21:16 ID:TTza1I5Q
ツムラの医療用の漢方が市販されてたんだけど、自己判断で買っちゃまずいかな?
450名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 21:56 ID:oC0yYOpI
>>449
そりゃまずいよ、きっと。
きちんと診断してもらったほうがいいよ。
451名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 22:13 ID:UADNnB5c
>>448
>アトピー(私はこの言葉を広めた役人が私に思いつきだったと発言したことを
>皆さんに伝えたいと思います。薬を売るために。)

はぁー。ひどいですね。ため息が出てしまいます。
でも、そういう事実をここのスレで知ることができたことには感謝したいです。

ホピーさんや中医師さん、JKさんのおかげで
中医学とはなんぞやということを理解することができました。
感謝しています。

452446:04/06/22 11:27 ID:+m4BKCpP
>>447
そうですね。私の通ってるところは自費診療で、煎じの漢方なんですが、その時々の
症状に分けて顆粒も飲んだりしてます。
保険も利かそうと思えば効かせられるみたいだけど、いろいろめんどくさそうだし、
今かかってる中医師さんは本当に信頼できる人だから自費でもいいやって思って通ってます。
ほんと何回も病院変えていろんなことやってきたけど、自分に合う先生を見つけるのは
大変ですね。
453名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 11:33 ID:nUWEMCFs
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24123060

ちょっと、これ大丈夫?
また中国製で効果なんだけど。
桃源クリームを彷彿とさせますが・・・
454447:04/06/22 11:50 ID:LweZ4Cdy
>>452
だよねえ。先生との相性って大事だよね。
特に私はけっこうヒッキーな生活してるので、
先生と話すために外に出るっていうことだけでも、
いいほうに作用してると思うんだ。
うちも保険適用だけど煎じ。
時々プラスしてエキスってとこも同じ感じだね。
455446:04/06/22 17:42 ID:0XrFc/S3
>>454
そうですか〜〜。
私はほぼ週に一回のペースで相談に行っています。
最近胃腸の風邪をひいてしまったので煎じだともたれてしまうので、顆粒にしてまつ
先生との相性があえばカウンセリング効果とかもあると思うし、なんせ、処方する薬に
してもきちんと説明してくれるのがうれしい。
日本漢方と中国漢方の違いから、生薬の効用まできちんと説明して、体にあう煎じを
作ってくれるのが心強いどす。
早くよくなるといいですね。
454さんはどれくらい漢方飲んでるんですか?
456名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 00:13 ID:5EO0ufAw
ちょっとスレ違いかもしれないが、煎じを飲める温度まで冷ましてたら
漏れのばあちゃんが麦茶と間違えて飲んでまずさのあまり心臓が止まりかけますた。

煎じ飲んでて祖父母と同居している人は注意
457名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 00:16 ID:cIxYZZHd
ワロタ
458名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 08:55 ID:L+HNti81
>>448はhoppyさんでは?
みんなスルーなのか・・・
459名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 11:28 ID:daEsGP7l
>>458

文体が電波入ってるせいでは?

なんか外国語を自動翻訳したみたいに読みにくい。
460名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 11:45 ID:rKIw7x/c
>>458
hoppyさんの別スレ立ってるよ。
そっちに行ってるからじゃない。
461名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 18:13 ID:FSL1F78V
>>460
え!?どこ?
教えて。
462名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 20:07 ID:rKIw7x/c
>>461
■中国医学で皮膚をきれいにしませんか■
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1087802376/

hoppyさんもこっちにはっていきゃいいのにね。
463名無しさん@まいぺ〜す:04/06/23 20:37 ID:L+HNti81
>>460 >>462
知らなかった〜。
教えてくれて、ありがとう!
464よろしくお願いします。:04/06/26 16:58 ID:Srh2mjHy
恐縮ですが、どなたかお教え下さい!
麻黄、大○(夷+事のような字)、石膏(←に似たウ冠です)、甘草、朮
以上の煎じ薬を出してもらったのですが、どんな効能があるのでしょうか?
字がわからなくてすみません。
465よろしくお願いします。:04/06/26 17:08 ID:Srh2mjHy
↑ネット検索してみましたら「大棗」のようです。
466名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 18:43 ID:t6FaLMrH
hoppyさんがこのスレ離脱された以上、スレの衰退化は免れない
467銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/06/26 18:44 ID:WZ2xDbZi
>>465さん

ttp://www.senji.com/info/effects.htm

生薬 効能 各生薬名 

でぐぐれば、ほとんど分かるんじゃないでしょうか?
468名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 13:18 ID:EGdjogtP
沙棘クリームってどう?
非ステロイドだよね?
469名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 23:03 ID:hpe4WLvg
緊張とか震えにも漢方は効きますか?
470名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 21:15 ID:oD/a+vb0
  
471名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 21:40 ID:0S9MchVM
hoppyさんも中医師さんもいなくなってしまったこのスレ。
間違った情報を鵜呑みにしてしまう新規参加者が出るのを防ぐためにも、
もう終わりにしたほうがよいような気が・・・
472名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 22:24 ID:UzMVjm2M
473名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 14:32 ID:OeYay5Gi
474名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 08:27 ID:phm4fmfm
あのう、エノキやってとこのクリームにステが混入してたって話を聞いて、
漢方の方も大丈夫かなって心配になってしまったんですけど、どなたか知ってる方います?
475クリスタル♪:04/07/20 18:55 ID:4pJ5pIUw
こんばんは!!突然すみません。先ほど2チャンネルを見ました!!

私も以前アトピーがメチャクチャ凄いでした×_×

今は友達からすすめられたシャンプー・リンス・ボディソープ・保湿クリームとサプリメント

と生活で使っているものから変えて行きました!!

最初はどれを使っても同じと思いましたが、信じて使ってみたら本当に良かったんです♪♪

病院ではステロイドなど出されるので、家で直せたことにすごく嬉しく思ってます☆★

顔とかひどくて化粧も出来ない状態だったんですが、今では影も形もないぐらいです^−^v

アトピーについて色々勉強してきたのですが、本当にアトピーで困っているのでありましたら、製品名とか教えますのでメールください^−^

市販に売っているものではなく、会員しか買えない通販ですし、保険つきですので良かったらお知らせしたいと思ってます。

アトピーの気持ちがとてもわかるので、出来るだけ沢山の方に直ってもらいたいのです!!!

アトピーの知り合いたちにもすすめた所、かなり改善されていますのですごく自信があります!!



476マルチネズミ警報:04/07/20 19:57 ID:Ls1l5yE4
86 名前:PINK :04/07/20 19:05 ID:4pJ5pIUw
お前がうざいんだよ!!
だまっとけ!

マルチねずみ恐いよ〜〜〜〜〜〜

477名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 18:08 ID:Ed9Bg2cb
東京又は関東で、お勧めのお医者さんありませんか?
漢方を扱う病院って意外と多いんですね・・
478名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 16:47 ID:9Ehz0Ase
>477
漢方はすてろいどが入っているから
とてもよく効く!
どこでもすぐよくなるよ!がんがれ!
漏れは3日でつるつるだよ
479名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 18:35 ID:IAt+DLRJ
先日、受診したら、温清いんと、ホチュウエッキトウ(補中益気湯)とサフラン
を処方されました。
ホチュウ・・は。元気にするので、身体が温まり痒くなる場合があると、
調べたら載っていたのですが、実際飲まれた方はドウでしたか?
私はかなり熱がりで、汗がたくさん出るタイプで、体の熱や汗を取る漢方を
処方していただきたいのですが、基本的に漢方は冷えを治すといった方が、
得意のような気がします。
480名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 23:19 ID:jGXSt+Q/
温清は冷やすらしいあとはしらない
481名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 23:49 ID:J0S7BiOX
補中益気湯は腸からの異種たんぱく質吸収を防いでくれるらすぃ
482名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 00:07 ID:1fdphIdS
>>479
ググってミソ 温清飲↓
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%B8%A9%E6%B8%85%E9%A3%B2
かゆみが強い場合は消風散や白虎加人参湯をお勧めしたい。
483名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 14:28 ID:jQYOLlL9
↑ブラクラ
484名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 16:35 ID:LCabNFzk
>かゆみが強い場合は消風散や白虎加人参湯をお勧めしたい

これだけしかしらないの.だからなおらないの.はずかしいわ.
ぶりたみんのんでればすぐになおるわよ.
485名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 18:29 ID:tPG2kz0l
漏れは、クルミナンVG錠が速攻だった。漢方なんかボッタクリ
だよ。
西洋医学しか治せないよ。
486名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 20:06 ID:Dq52bxbJ
ヴェジタル酸錠(生薬原末由来)もいいよ。この業界もだいぶ認可
されてきた。アメリカのはなしだけどね。
早く日本でも認可されると良くなる椰子ふえるよ。。
487名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 00:16 ID:cYSMw6BR
もう5年以上患ってるんだけど、湿疹が酷くなったのを契機に漢方に頼ってみた。
ろくに診察をしない胡散臭い医者で「大丈夫か?コイツ」と半信半疑でかかってみたのだが、
今三ヶ月目で相当回復している。何が功を奏するかわかんないもんだな。
因みに今飲んでるのは「十味敗毒湯」と「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」、
それに副腎ホルモン配合剤 と消化性潰瘍用剤です。
488名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 01:38 ID:cVAK5Gbr
>>487
副腎ホルモン配合剤ってステロイドとちゃうの?!
489名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 07:48 ID:cYSMw6BR
>>488
ステロイド入ってます。前飲んでたのとごっちゃになってた。今は漢方だけでやってるよ。
490名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 09:59 ID:pPfBY3mo
甘草にもステロイドはいってるから、一時的にはよくなるだろうね。
リバウンドきついよ、漢方のは。
491名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 11:16 ID:sqj1pbHP
ご愁傷様
492名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 14:33 ID:r58S/xMx
無効派必死杉wwwwwゲラプッチョ
493名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 18:03 ID:H2jU7/4A
487って馬鹿だよな 胡散臭い医者 にだしてもらった薬でok
でしょ。効くわけないじゃん。だいたい漢方やるときはいろいろな
検査して、草や木にアレルギーがないか調べるわけよ。
骨とか貝ものむしな。検査料だけで、東大で12000だよ。どこの
藪かってんだ。きいつけな。
494名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 20:24 ID:5TM9tJ4+
お願いなんですがアトピーの人、気持ち悪いんで歩かないでくれますか?
特にデブリュックの人たち。。。
ちゃんとしてよね。
495名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 02:44 ID:L2E9ZIIO
漢方で脱ステできた。
できたはいいけど普通にアトピーの状態(不摂生すると再発。所々乾燥肌)に戻った感じ。

この先は地黄とか肌を潤すタイプの薬を使うようだけど、2、3年かかるときいて、
話題の海水浴で焼ききっちゃうとか内側から保湿するという健康食品に切り替えようと思う。

このスレはもう廃棄みたいだね。
昔、お世話になって大変助かりました。
496名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 17:08 ID:YC5MFV0c
助かってねーじゃん(w
497名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 04:21 ID:N9k6Roan
以前、ここもスレで漢方が
高いと言っただけで、
ぼろくそに言われたが、
やっと、まともに成ったな。
498名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 07:21 ID:MJMk8vsY
「戻す」って言葉がわるかったみたい。
とり、ステ依存は収まったし、あとは普通の人の肌レベルにまで戻すだけ。

>497
たしかに、六万だ七万だは間違ってるとおもた。
漏れは二万出すお金もなかったから、ツムラの保健調剤で月五千円使ってた。
499名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 07:23 ID:MJMk8vsY
>796
「戻す」についてレス番抜け <(_ _)>
500名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 08:52 ID:2zQ6e+47
漢方初挑戦、乾燥タイプのアトピーです。

横連解毒湯、涼血清営顆粒、五行草の3種を処方された、とりあえずためしてみよう。
先月から、ベジタリアンで小食生活にも切り替えました。
501名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 21:38 ID:XeD2yyf8
私も漢方で完治しましたよ!!医者からは一生涯もうアレルギーに悩まされることはないと太鼓判をもらいました。アトピーに悩まされた10年。やっとつるつるピカピカの肌を手に入れました。
体質改善の漢方で2年飲み続けました。やった〜!!!
502名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 01:45 ID:VE7/nUyS
漢方飲み始めてもうすぐ1カ月。
徐々に良くなってきてます。これは期待して良さそうだ
たまに漢方合わなかったって人いるけど、漢方が合わないんじゃなく、
漢方医なり調剤師なりの腕が悪かったんじゃないだろうか
503名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 17:35 ID:JBwYom7G
飲むのやめれば元通り
504名無しさん@まいぺ〜す:04/08/08 20:20 ID:AOW6nWLw
そうなんだよね。ひどいリバウンドしたよ。
順点堂入院したことあります。
もう漢方にはというより、胡散臭いオカルトとして考える。
儲かるのは国とメーカーだけで付けは漏れたちだから。
このスレも業者の宣伝スレみたいで気持ち悪い。
皮膚科に行けばよくなるよ。
漢方の医者はキモイ奴ばかりだし。
505名無しさん@まいぺ〜す:04/08/08 23:01 ID:YuUI2dKR
>>504さんへ
順天堂は知りませんがそもそも漢方だけでは治りませんよ。
小っ生意気な発言ですが。

体内のヒスタミンが激減し、
皮膚バリアが回復した後の状態の維持が大切と思います。
精神的ストレスで各種抗体が十倍近くに跳ね上がる人もいますし・・・。

(生薬アレルギーがないんなら補剤としてだけでも漢方お勧め。ツムラでも十分!)
506名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 00:28 ID:PFluAbKn
>505・・・言葉足らず
意味不明でごめんなさい。

ここではほんとにお世話らなったのでエキサイトしてしまい、スマソ! <(_ _)>
507名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 00:30 ID:PFluAbKn
お世話ら×
お世話に○

バカだけは治らないっぽいです。。。
508名無しさん@まいぺ〜す:04/08/09 08:21 ID:AxYPCGxp
もーいいよ!!
509名無しさん@まいぺ〜す:04/08/18 04:32 ID:bOgNJB2x
葛根湯を処方されてるけど意味あるのかな。。
510これ:04/08/18 06:05 ID:GjfnZI/d
俺は瀉火補腎丸、瀉火利湿顆粒、涼血清営顆粒、消風散、五行草つかってます
511↑と→:04/08/19 11:35 ID:EEGY/kUg
509は風邪に…
510はパンダやの餌食
二人ともウマシカだぜい■
512名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 14:22 ID:BqnWIM73
このスレの再生を祈って

漢方で治ると広まるのイヤ奴が粘着してるけど
基本どおりスルーで行きましょう。
せっかく保守してくれてるのですから。
513名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:05 ID:hy7x0uwx
実は漢方で悪化したって人はいませんか?
僕は正直漢方疑ってます。
効果があるのなら試してみたいのですが。
どうも漢方の歴史上、アレルギー疾患と出会ったことはないと思うのですけど。
514名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:10 ID:hy7x0uwx
漢方は根本治療。西洋医学は対処療法。
誰が決めたのでしょう。
漢方も病気が発生して初めて薬を出すのですから、あくまで対処療法でしょう。
漢方でアトピーの原因はこうだからこれを治すためには、これを飲まなければいけません。
なんていう説明はあるのでしょうか。
515名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:15 ID:hy7x0uwx
結局、西洋医学で治らない人につけこむ商売の一つではないでしょうか。
漢方でガンが治った!的な本と同じでしょう。
アトピーにいいという漢方薬の成分を調べるとステロイドと同じ成分だったって
話を聞いたこともあります。これを長期に使っていた場合ステと同じ副作用が出ると
いうことは考えられないでしょうか。
漢方だって副作用はあるし、長期間使用した場合何が起こるかはわからないと思いますね。
516名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:20 ID:QaUFEpVo
いい加減、目をさましなよっ
騙されるなっ
国や製薬、それに言いなりの医者に騙されるなっ
トウゲンを国が作ってたら信じるんだろっ 512は きっとさ
権威やブランドを信じるなっ
皮膚科で治る安全に。現実を見ろ、ニュース見たり聞いたりしてるか?
そのうちエイズ裁判みたいに問題化する。だから、保険収載からはずそうと
国はしている。西洋医学でうだつの上がらない医者がそれを反対している。
中医師だのhoppyだの怪しい業者に洗脳されるなっ
口だけの理論は妄想だっていえる。
じゃがいもで疣をこすったら取れたのは学問か?512の肉便器さんはどう思うよ?
えっ、どーなんだよっ
517名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:24 ID:hy7x0uwx
そこまで言う必要はないけど、漢方で治るってのは幻想だと思う。
518名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:26 ID:hy7x0uwx
漢方医がもし治る根拠を言えるとしたら、みんな漢方に頼るよ。
でも言ってないんだよ。だから信用ならない。
519名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:29 ID:QaUFEpVo
幻想じゃなく妄想だよ。
リバウンドで苦しんでる奴 何人も知っているよ。
漢方飲んで 騙されて 保険効いても延々と飲まされて
悪化じゃ、犯罪だ!!512のようなおめでたい肉便器がいる以上
こういう犯罪や 詐欺はなくならないよっ
520名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:37 ID:QaUFEpVo
512=肉便器は、飯ちゃんと食ってないんだろう。
そういう奴が植物煎じたようなので栄養とって、病気が治ったとか
めでたい話してるんだよっ
パンばかりくってないで、飯食えよっ。サプリとかに騙されるなよっ
いいかっ!
521名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 16:50 ID:hy7x0uwx
そう、でもそこまで言っちゃだめだよ。人の気持ちも考えて。
原因が分かった人しか治せないよ。改善方法はあってもね。
522名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 17:26 ID:6fe8BM75
今、漢方のブームをあおっている津村や、雑誌などのマスコミ、怪しげな
漢方薬局は、西洋医学の医療ミスなどや医療機器の発達にともなう高齢化
社会への警鐘をついて、今がチャンスと出てきたビジネスだと担当皮膚科主治医は言います。
全く根拠がないもので一部の人たちが宗教のように信じ、妄想を展開して
いるとしか言えないということだそうです。
お腹を触って治療法が分かる(薬が処方できる)などという妄想……
たった一人の大塚某という有名なお爺さんが言っただけのこと…
それを検証もなく発言力と政治性があるから、しかたなく従ってきただけのこと…
根拠はないのですと。
まあどんな世界でも馬鹿をみるのは市井の弱者だということなのですね。
安全だと国や権威がいうことが後、どのくらい間違っていて謝罪が行われてきたのかは
肉便器だって分かるでしょう。冷静に治療していきましょうね。
523名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 20:30 ID:KI5LceS2
は〜い
524名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 20:42 ID:V3RUAqMx
結局、アレルギーは内臓弱ってるのが原因だから、漢方で丈夫になって免疫力上がる
場合は効果あるんだろな。
玄米のみの小食生活してたら、改善してきたが、あくまで自分の場合なだけだし。
525JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/20 17:06 ID:Z7Gy3L1a
アメリカから医者が日本に学びに来るのが現状。
FDAの臨床試験も許可されて、アトピーにおける漢方の有効性なんやの試験を
アメリカ人が行っている。

学ぶ人は学ぶ、ただそれだけでしょうね。

あと、基本的に漢方(中医学)=健全な食生活と認識してくださいね。
つまりは、漢方を否定することは日本の伝統食を否定することと同義でもあります。
526名無しさん@まいぺ〜す:04/08/21 03:27 ID:tPmdefdB
能無い妄想がたくさん湧いている様だな。
〜だと聞いただの、〜だと思うだの、妄想話ばかり。
ソースを示せよ。そこまで言うなら。えっ!
示せないなら偉そうに言うんじゃないよ、妄想君たち。
おまけに腹診だけで分かると大塚が言っただと。ぷっ。
能無い妄想も大概にしてくれよ。
527名無しさん@まいぺ〜す:04/08/21 06:17 ID:l8nptvnC
>522

15年ほど前の意見です。こんな意見が確かにありました。
今になっていうのは、でっちあげにしかみえません。
こんなこと言ってるDr.がいまだにいるわけ
ないじゃないですか。ドリフターズが教育上よくないといっている
と言ってる様なものだよ。
それよか、残留農薬の件が、今後攻撃される材料になるだろうな。
残留農薬の件も10年以上前から出てたけど、やっと問題視されてきた。
528名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 12:30 ID:y4/Yv6B7
イスクラ薬局って漢方のうで的にはどうなんでしょうね?
かかろうかまよってます。
かかっているかた情報下さい。
529名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 12:54 ID:MaG6zhdq
漢方が日本の伝統食と同じ?
馬鹿言うな。
漢方は薬であり、中国の植物だろうが。
それと内臓が弱っているのが原因じゃない。
誰が決めたんだ。勝手にいうな。
内臓が悪い人はアトピーになってるか?そうじゃないだろ。
アトピーの人は内臓も悪くなってる。それだけの話。
それに漢方の栽培法を見たことあるか?中国だぞ。
農薬まみれの可能性もある。
変な中国信仰はやめたほうがいい。
西洋医学で治らないものをカモにしているだけ。
530名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 12:58 ID:MaG6zhdq
自分の頭でよく考えろ。
中国にはアレルギー疾患は少ない。
だから漢方はアレルギーの治し方なんか知らないはず。
勝手に根本治療をうたっているだけ。
結局は現状維持か悪化した人がほとんど。治ったのは漢方のおかげかどうか分からない。
そんなところだよ。
漢方に頼るのは宗教と同じ。やめとけ。
531名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 13:11 ID:Rm2QNZ6t
hoppyさんも中医師さんもいなくなってしまったこのスレ。
間違った情報を鵜呑みにしてしまう新規参加者が出るのを防ぐためにも、
もう終わりにしたほうがよいような気が・・・
532名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 13:15 ID:Rm2QNZ6t
日本に中医学が浸透しては困る人間というのが存在するようですね。

>アトピー(私はこの言葉を広めた役人が私に思いつきだったと発言したことを
皆さんに伝えたいと思います。薬を売るために。)
太古からある言葉といのは役人のこじつけです。

hoppyさんの勇気あるレスに感謝します。
533JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/24 17:26 ID:4poDxgBu
まあ、実際勉強していない人ほど否定するのが常ですね。
534名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 18:25 ID:WcItKhmC
漢方で根本的にアトピーが治るかはともかく。
痒みが和らぐし、肌質も良くなる。むくみも解消する。
漢方を始めてからステ使用量が減って、
そのうち漢方そのものもサボるようになった。

ステ医もそうだけど、漢方医の腕にばらつきがあるのが問題かと。
なにはともあれ、困った人は恐れず門を叩いてみよう!!
535名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 19:17 ID:XQ63gmTW
西洋医学でもステで症状一時的によくなるでしょ。
でも副作用がある。
漢方だって同じだよ。効果があるものには必ず副作用がある。
長期服用でどんな副作用が出るのか分からないし、漢方医も長期的な副作用を
熟知しているとは言えない。
安易に漢方に頼ろうとして結局症状を悪化させてしまう人が急増している。
だから厚労省は最近漢方の薬効について調べてるんだ。
漢方も下手したら危ないってことです。
実際に悪化した症例を何例か見たことあるよ。
やっぱり未知の医学に頼るべきではない。
536名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 20:29 ID:Rm2QNZ6t
漢方薬の原料のほとんどは植物。一部、鉱物や動物も含まれる。
植物といえども、薬である以上は副作用の危険があるが、
化学物質の塊である他の薬とは種類の異なるものであって、
アトピーに関して言えば、ステのような後々まで続く副作用はありえない。
中医学をまともに学んだことのない、証も四診も分からない医師が
病名処方した時の漢方薬は危険。
新聞報道の漢方薬の副作用はそういった西洋医学しか学んだことのない
医師の病名処方で起こっているものがほとんど。
まともな中医師の処方した漢方薬なら、
効果が期待できるし副作用も最小限ですむ。
中医学の考え方自体がステを否定するものであるので、
ステ医師やステ業者の攻撃の的となるのも仕方がないか…
537名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:02 ID:PiTRAw9C
皮膚科医だってプロ。
それでもステの副作用についてはっきりとは分かってないし、複数も副作用についての説がある。
漢方だって同じはず。
漢方医はプロといっても副作用は絶対に把握しきれてない。
漢方で副作用が出てアトピーが悪化した時もステのせいにしかねない。
アトピー自体の原因が分かってない以上どんな症状が何によって起こっているのかわかるはずがない。
漢方を副作用が少ないと認識するのは間違い。
538名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:08 ID:PiTRAw9C
はっきり言うがこれだけアレルギー疾患が増えているのだから、漢方で治るのなら
マスコミがすごい勢いで報道してるよ。
してないでしょ。漢方で花粉症が治ったっていう人がいても全く話題にならない。
それは治る率がものすごく低いからなんだ。
しかも3%の人が良くなったとしてもなぜ良くなったのか全く根拠がない。
それは当然だよ。アレルギー疾患の原因が解明されていないんだから。
漢方で治るなんて言ってる中医師はペテン師。中国にアレルギー疾患なんて皆無なんだよ?
漢方で治るはずがないでしょ。だまされてるんだよ。
539名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:16 ID:Rm2QNZ6t
アトピーの原因が分かってないのも
漢方薬の副作用を把握できてないのも
西洋医学しか学んだことのないステ医師。
まずは中医学を学んでください。
540名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:20 ID:Bkje/OAI
俺もそう思う。
漢方で癌が治らないのと同様にアトピーも治るはずがない。
現代発生した病気は漢方で対処できるはずがない。
西洋医学でも対処できないんだから。
もし漢方が癌の人を何十万人か救ったら俺は信じるけど。
昔からあるリウマチすら漢方は治せないじゃないか。
アトピーだけ良くなるという考えは現実逃避に過ぎないと思う。
541名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:21 ID:Rm2QNZ6t
漢方には無縁の医師でも、アトピーについて真の知識を持っている医師は
アトピー患者にステを処方しない。
教科書どおりの処方で犠牲者を増やし続けている皮膚科医さん、
もっと勉強してくださいな。
542名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:32 ID:o5AbJQTQ
外用ステによるリバウンドが起こる可能性は20%くらい。
マスコミは誇張して報道している。
もしそんなに副作用があるのなら喘息患者はもっとひどいことになってる。
直接粘膜に噴射するのだから。
もっとデータを元に考えないと話になりません。
できるだけステを使わないほうがいいのは当然です。皮膚科医も知ってる。
しかし急激に悪化した人だけを例に取ってもしょうがない。
543名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:36 ID:o5AbJQTQ
>>540
そのとおり。
昔からあるリウマチすら治せない中医師が最近増えてきたアトピーを治せるはずがない。
言われてみれば癌も治してない。
西洋医学が治せない病気のすべてが漢方でも治ってないじゃん。
でもアトピーだけは治るって言いたいの?
それはおかしいよ。
544名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 21:39 ID:o5AbJQTQ
中医師はリウマチや癌患者を治してから西洋医学は駄目だと言うことだね。
でなければ全く説得力ないよ。
アトピーは治りますって?
患者数が多いから儲けようと企んでるのさ。
545名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 22:25 ID:Rm2QNZ6t
医大で西洋医学を学んだ医師でないと中医師にはなれない。
もちろん中医師には西洋医学の知識があるわけですよね。
中医学でアトピーや喘息が治っていくのをこの目で見るまでは
「漢方?なんだか胡散臭い。」と思っていたので気持ちは分からんでもないが、
卓上の理論でなく、まずは中医学を研究し尽くした上でものを言ってくださいな。
私は中医学に感謝している。
546名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 22:45 ID:lcg4H6h9
漢方はアトピーを治すんじゃなくて、体の機能を良くしたり悪くしたりする、ただそれだけ
副作用や、劇薬も当然ある。
アトピーの原因となる体の機能を良くした場合は、効果がある。
悪くしたら逆効果。
アトピーの原因になってる機能が何なのかは人によって違うのかもね
547名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:18 ID:cxV3zurk
>>545
あなたは中医師ですか?
548名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:22 ID:cxV3zurk
本当に治るのなら、何%治るか治癒率が出てるはずだよ。
50%を越えるようなら文句は言わない。
でも10%未満なら全く信用ならない。
10%未満ならステ使いながらでも治る確率とほぼ同じ。
喘息だって二十歳を過ぎても症状がある人は少ない。
549名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:27 ID:Rm2QNZ6t
中医師は「アトピーを治す薬」という特効薬を処方するわけではなく、
その人の体の中で歪みの生じているところを正すために
体全体が健全な状態になるように漢方薬を処方する。
体全体が健全な状態になると、それに伴ってアトピーや喘息の症状が改善される。
体を細かい部位に分けて各分野の専門家が診療するのが現代医療で、それも必要だが、
どうしても細切れ診療になり易く、内蔵疾患とも言うべきアトピーを
皮膚病と見なしてステを処方してしまうことにも繋がっているように思う。
550名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:29 ID:cxV3zurk
だから何人中何人が良くなったんだよ。
それだけで十分。
551名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:32 ID:Rm2QNZ6t
>>550
過去ログの中の「中医師」というハンドルネームの方のカキコを読んでごらん。

552名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:35 ID:JMqa/UBo
嘘かもしれないだろうが。
医師がここに来るわけない。
553名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:38 ID:JMqa/UBo
くだらん宗教と同じだな。
信者は絶対に間違いないと思い込んでしまってる。
手に負えないよ。
554名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:58 ID:WcItKhmC
でもさ、葛根湯も大正胃腸薬も効くでしょ。
同じ薬効成分でも生薬由来な分だけ体に優しいだろううし。
盲信は危険だけど、完全否定もどうかと思うよw

少なくとも私は漢方医のお陰で助かった。
たまたま悪い皮膚科と良い漢方医にあたっただけかもしれないけど、
漢方医の方は親身に話を聞いてくれたし、
症状が治まらない時もすぐに薬を変えてくれた。
同じことを西洋医がやってくれるなら、それでちっともかまわないw
555名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:06 ID:vFJN0rrh
>>552
医者板からこちらに来てくれるよう頼んだ人がいて、
当時、出張してきてくれていた。
過去ログを読めば偽医者でないことは一目瞭然。
とりあえず読んでみて。
556名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:07 ID:jjr3LMmq
そうですか。
その人が来て何人治ったの?
557名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:14 ID:9SLk7Yzk
漢方で良くなったけど、
とくに中医師なんて信じてないよ。
なぜって、そりゃ俺のほうがもう漢方薬を上手に使いこなしているから。

専門医師ができる範囲はおそらく水毒の体質を変えるくらいまでだ。
アトピーは残る。
それ以降、漢方をどう使うかは自分で学んで続けろと思う。
558名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:17 ID:ViMh2BSy
>>557 なんでプロが分からないことをお前が分かるわけ?

>>555 前にちょっと読んだことあるけど、確かに漢方の知識は本物だと思うよ。
    でもアトピーの原因についても非常に抽象的だし、あれくらいなら誰でも言えるでしょ。

だからリウマチは?癌は?膠原病は? 全く治してない。
アレルギー疾患だけは治るの? おかしいな。
絶対に騙されてる。
559名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:20 ID:ViMh2BSy
治療した何人中何人治ったかしか興味はない。
誰か答えられるか?
そうやってスレ立てればみんな試すはず。
それを示すことができないのなら、漢方では良くならないってこと。
560名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:23 ID:Ma4To+bX
スレとはちょっと違うんだけど、医者に中国パセリをすすめられました。
なんでもアトピー患者には体内に重金属?だかなんだかが溜まっている人がいるらしく、
そういう人が摂取するととても効果があるそうです。どなたか試した人はいますか?
561名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:28 ID:DnHpmO1U
どれだけ農薬を使ってることか分かりゃしない。
562名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:29 ID:Ma4To+bX
>>561
無農薬なんだって
563名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:33 ID:wUzyJ2Up
あの嘘をつくのが得意の中国人のことだから分かりゃしないさ。
564名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:34 ID:Y44dXJWT
>>558>>559
Qおまえウゼエ!
>治療した何人中何人治ったかしか興味はない。
自分さえ治りや他人がどうなろうか知ったことじゃねえ。
565名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:35 ID:wUzyJ2Up
重金属が溜まってるから?
そんなこと言って金儲けするのさ。
アトピーの原因も分からないのに勝手にそう言うんだよ。
中国のアホ医師は。
566名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:38 ID:wUzyJ2Up
根拠を出せって言っても答えられない。
まったく。
567名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:38 ID:Ma4To+bX
中国パセリやコリアンダーがいいといわれました。
ちなみに中国の医師ではなく、れっきとした日本人医師です。
中国パセリの特集は何度か見ました
568名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:41 ID:wUzyJ2Up
金がなくなるだけやめといたほうがいい。
それにどうやって重金属を排出するんだ?
自分の頭で冷静に考えてみろ。
分かるだろ。
詐欺だよ。
569名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:41 ID:Y44dXJWT
>>567
Qというヒキコモリの妄想家だから相手しない方がいいぜ。
570名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:44 ID:wkUvsaNR
適当なことなら誰でも言える。
根拠のないことはやめること。
それともその中国パセリで何人中何人治りましたか?
って効いてみればいい。
それだけで分かるでしょ。
571名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:45 ID:wkUvsaNR
その医者に聞け。
572名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:46 ID:Ma4To+bX
>>569
うーん、そうなのか。
薬もらう時に薬剤師に聞いたら、漢方が効かないんだったらやってみてもいいんじゃないと言っていた。
マイナーではあるが、アトピー治療ではあるみたい。
ただ値段が高いから、買う気にならない
573名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:46 ID:vFJN0rrh
>>556

936 名前:乾燥しすぎだろ :03/07/11 00:23 ID:1XLMyyz7
あと中国医師さんのところにアトピー患者は来てますか??
治癒率はどれくらいなんでしょう??
質問ばかりでごめんなさい。

938 名前:中医師 :03/07/11 01:23 ID:0EiuFL91
アトピーの方は現在十数人くらい通われています。
治癒率は、きちんと統計を取ったわけではないので、大まかですが、
標証(この場合は皮膚の症状と思って下さい)だけならほぼ100%の治癒率ですね。
但しきっちりと本証(標証を起こした原因)まで治すのは時間がかかりますので、60%くらいですか。
574名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:47 ID:nrYoRZf4
んじゃお前、医師免取れよ
こんなとこに執着しないで社会に貢献すれば?
できないか、ヒキコモリのキューちゃんじゃW
575名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:47 ID:Ma4To+bX
いちおう、説明の紙もらったんだけど、内容うつそうか?
576名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:50 ID:Y44dXJWT
>>574
Qちゃんは2ちゃんで社会貢献してるつもりらしいぞwwww
577名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:51 ID:jpJGN7cH
ステロイドでリバウンドが20%だとか言うがそれこそ根拠が無い
578名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:51 ID:7qEXRlvc
でっ、どこの医院?
教えてよ。
579名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:55 ID:7qEXRlvc
ぷっ、うそ決定だね。
そんなに治るんだったらみんな行けばいいじゃない?
100%なのに十数人少ないね〜
評判悪いの?
嘘だからだよ。

マスコミも何で放送しないのかね〜
厚労省に対して言えばいいのに。
580名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:00 ID:zRi+8nSy
その中国医師の病院はどこにあるのですか?
100%治るのなら言ってみたいのですが。
581名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:00 ID:Y44dXJWT
プッ
じゃあおまえ本名晒してみろよ。
根拠のある理論あるんだろ?
ないから晒せないんだろ。
おい、脳内妄想家のQ。
582名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:05 ID:jpJGN7cH
なぜその医院も知らずして嘘と言える?
やはり脳無い妄想家だね
583名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:23 ID:amiCzuSY

キチガイ救世主降臨あげ!




584名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:26 ID:yrLt7KsS
俺はあらゆるアレルギー性疾患が5年以内に120%の確立で
治す病院を知っている
585557:04/08/25 01:27 ID:9SLk7Yzk
>>558
自分の体とよく相談してるので。
凄腕のプロがいるのは聞いてます。けど月一万以上は出せないので。

こまかく、ケイヒ湯何日分とサイコ何々剤、麦門と安中散、ぶくりょうに人参をすこし、、
とにかく、こまかくこまかく注文します。
586名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:27 ID:CKFb/42T
じゃあ言え。
587名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:29 ID:CKFb/42T
本当に自身のある医者なら俺のところに来い。
絶対治してやるって言うはず。
そうでなければ医者ではない。
人を治すのが仕事でしょうが。
常識的に考えてみ。
588584様:04/08/25 01:30 ID:hKvqFDOg
その前に漢字が間違っているので再提出してください(・_・;)
589名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:42 ID:UHkcL/b6
自信ある医者が便所の落書きにカキコするわけない。
つうか存在事態知らないっつうの。
590名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:44 ID:hF/fX4Hk
そういうこと。
それに騙される住人はもはや自分でものを考えることができなくなった信者同然。
591名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:45 ID:UHkcL/b6
妄想が仕事のひきこもりに言うだけムダかな。
592名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:45 ID:hF/fX4Hk
漢方では絶対に治らない。
漢方の歴史でいつアトピーに出会った?
それだけで漢方は嘘ってことがわかるだろ。
593名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 01:48 ID:hF/fX4Hk
アトピービジネスに騙されるな。
594名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 02:10 ID:UHkcL/b6
アトピーは中国語ではないでつ。
2ちゃんで吠えてないで近所の漢方薬局にでも殴り込みすれば〜
ごめん、ひきこもりには行動力なかったね。
595名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 02:33 ID:jpJGN7cH
Qちゃんは本当に馬鹿だな
596名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 02:52 ID:8Fk4wL4e
>>592
漢方にしろ、食事療法にしろ、アトピーを治すというより、体質を改善→アトピーも良くなるてのが目的でしょうが。
もしかしてあなたは体質改善をしないでアトピーを治せると思ってんの?呆れた…
597名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 02:57 ID:tCCPfM0H
原因も分からないのにどう体質改善するの?
机上の空論はやめましょう。
体質改善の一言で逃げるのがアトピービジネスの手口。
具体的にどう改善するのかは言わない。呆れた…
598名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 02:59 ID:jpJGN7cH
机上の空論はお前だろうが
599名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 03:02 ID:jpJGN7cH
お前の馬鹿な妄想よりオムバスの方がまだ治る可能性あるんだよ
600名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 03:04 ID:tCCPfM0H
オムバスだって。
アホかこいつは。
あれは温泉は入ってる間に自然治癒した人を治したって言ってんだよ。
601名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 03:06 ID:jpJGN7cH
プッ、悪名高いオムバスよりお前の妄想は低いって事だ
それすら読めないほど頭悪いの露呈したな
602名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 03:11 ID:jpJGN7cH
Qはアトピーでステロイド漬け。何やっても効果がでなかった。
だからスレを荒らす。これ定説。
603名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 03:21 ID:jpJGN7cH
どうせ後から本物ですとか偽がとか言うのだろうね。
Qよ!諦めろ。そしてアトピー治せよ!
604名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 03:22 ID:jpJGN7cH
もうこの板にお前の妄想に耳を傾けるキチガイはいない
605名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 03:25 ID:PutP3FhJ
小食だの節食だのは、簡単に移行するには難しいけど、
摂取のみの手間で半数以上が大きな効果あるものだったら、
アトピー板にスレが乱立してるわな。

ダイエットといっしょか。
606名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 04:48 ID:8Fk4wL4e
>>597 アトピーに限らず、大概の病気は身体の各機能を正常にしないと治らんでしょう
その根本的な原因を見極めるのは医者の役目 私ら素人にわかるわけない
アトピービジネスアトピービジネスって よほど過去に被害にあったのかね、気の毒に…
607名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 06:01 ID:iUBzXWXr
でさ、イスクラのヨウタツたか言う医者はどうなの?
うでいいのかよ?
608名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 10:55 ID:fcVi8biM
>>606
根本的原因を漢方医が見つけてるのなら、とっくに世に広まってる。
それができてないから誰も知らないんだ。もし漢方医が根本的な原因を示したなら
西洋医学が黙ってない。それについて研究して治す方法を絶対にみつけるよ。
こんな簡単なことが分からんか?
お前の脳は無いんだな。
漢方でリウマチや膠原病や癌が治ったか?
根本原因が漢方では分かるんだろ?
昔からある病気すら治せない情けない医学だろ。
西洋医学で治せない病気はすべて漢方でも治ってないよ。現実を見ろ。
609名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 10:58 ID:fcVi8biM
本当に頭悪いっていうか漢方信仰の無能者どもの集まりだな。
610名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 11:08 ID:fcVi8biM
なぜ漢方で多くの人が治ってるのに多くアトピー患者が試さないかって?
それは当たり前だよ。
漢方で治ってないから。
本当に治るんならマスコミがどんどん報道してるよ。
厚労省、病院叩きが好きなんだから。
アトピー患者は何にでもすがりたがる。でも漢方の認知度は低い。
理由は治癒率のパーセンテージが出てないからだよ。
本当に効果があるのならちゃんとした臨床データを持ってくることだな。
それを出してからモノを言え。

どうせ自然治癒率と同じくらいの率しか出ないよ。
だからマスコミも漢方医も自信をもって勧めないんだ。
分かれよ。これくらい。
611名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 11:32 ID:jpJGN7cH
急逝主が否定すればするほど漢方が効果あるように思える。
612名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 11:35 ID:jpJGN7cH
マスコミがアトピーで自信をもって勧める病院なんてあったか?
おぃおぃ薄葉じゃないだろうな>Q
613名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 11:51 ID:UHkcL/b6
キューが寝る間を惜しんで書き込みしても
漢方薬を止める人は1人もいない。
614名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 11:52 ID:UHkcL/b6
キューが寝る間を惜しんで書き込みしても
漢方医の待合室は人で溢れてる。
615名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 11:54 ID:UHkcL/b6
キューが寝る間を惜しんで2ちゃんに書き込みしてる間も
研究者はアトピー治す為の研究をしている。
616名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 12:04 ID:UHkcL/b6
ひきこもり粘着キューが1000のカキコしても漢方薬止める人はいないのが現実。
617名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 12:06 ID:jpJGN7cH
俺も午後から初診で内科で見てもらって初漢方に挑戦する事にしたよW
これで良くなったらQに感謝だなWWW
618名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 12:48 ID:twvDlqY+
まあ、ステよりマシって程度だろうね。
619名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 13:06 ID:LWUrQENg
ステよりましならやってみる価値あるな。

脳無しQが叩きたいのは共産党じゃねえの。
620名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 13:16 ID:LWUrQENg
>>613
激しく同意。
621名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 13:18 ID:Fx/m2rDd
>>610
私は割と有名な中国医師にかかっていたんですが結局は良くならず、
逆に悪化しました。
漢方のせいで悪化したかどうかはわかりませんけど。
漢方やめてもうどうにでもなれって感じで普通に生活してたら症状はほぼなくなりました。
アトピーって何なのかな?

冷静に考えると漢方で本当に100%治癒するのなら、ものすごい反響が起きていますよね。
でも症状がある時って何も見えなくなって信じてしまうんですよ。
だからそんなにここの住人を責めないであげてね。
622名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 13:33 ID:V+e0FODO
僕の場合は症状が悪化はしなかったけど良くもならなかった。
1年半くらい通院したのに。
正直お金の無駄だった。
その後自分で運動したり、食事に気をつけたりしたら徐々に良くなった。
漢方でよくなる人がいるのかもしれないけど本当に漢方で良くなったのかどうかは
分からないでしょう。
漢方をしている間、食事療法をしていたらそっちの方が効いているのかもしれないし。
623名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 13:35 ID:V+e0FODO
まあ、未知の病気だから。
漢方で治るとも言い切れないし、治らないとも言い切れないでしょ。
両方の中間点くらいが正しいんじゃない?
624名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 14:09 ID:8Fk4wL4e
>>608 あ〜あ〜…
だから大概の病気といったのに。
それからアトピーてのは人によって原因は様々。だからこれ!っていう治療が確立されないんでしょ
私は身体のあちこちの不調+α→アトピー発症だと思ってる(人によって別の病気を発症したりするんだろうけど)
その身体の不調を漢方で良くしていけば、ある程度アトピーが良くなると考えてるわけで、別に漢方で完全治癒するとは思ってない。
ただ、もう今の皮膚科医は信用出来ないし、今現在漢方で良くなっていってるからこれからも続けるつもり
625名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 14:15 ID:GNFQ/l56

多数の住人は2ちゃんのカキコなんてマジで信用していない。

まして、救世主の意見なんてまったく参考にもならない。


626名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 14:29 ID:6sxbp+mh
そのうち悪化するから自分自身で実験してみたら?
誰も止めないから。
あと何ヶ月で悪化するのか楽しみだね〜
統計的に半年くらい過ぎた頃から悪化の兆候が現れるよ。
起こらない人もいるけどね。
がんばって!!!自爆テロ決行だね。
627名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 14:44 ID:jpJGN7cH
ぷっ半年過ぎてから悪化する傾向だって。
根拠とさえずりまわるくせにお前は何も出せないだろ?
そもそも漢方で脱ステしようとする人間なら半年経過すれば改善する奴だっている。
それとも漢方は体内に余程悪影響なのか?それなら漢方なんか処方する薬局なんかね−よ!
628名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 14:48 ID:jpJGN7cH
Qよ。お前がアトピー治らなくて全てに於いてそう同視する気持ちは分かる。
きっと脳に炎症が拡大してキチガイな言葉を吐くのも分かるが








とりあえず氏ね
629名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 14:54 ID:FvQda/sL
食事療法で治る程度の症状なら漢方で治るでしょ

むしろ漢方をやってるうちに何が足りないかが分かってきた
これも漢方のおかげ
630名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 15:02 ID:jpJGN7cH
漢方に否定的な輩でも「なるほど」と思う意見もある。
Qのレスは小学生が語る憲法第9条に対しての意見並だ。
631名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 16:03 ID:PutP3FhJ
しかし、漢方漢方って一口に騒いでるけど、アトピーに使う漢方って決まってるのか?
色んな漢方処方されてるなら、漢方=効く効かないって言い合いはナンセンスでしか
ないのだが。

まあ、みんなアトピーでイラついてるんだろな、頑張ろうぜ
632名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 17:08 ID:i/nMHqCy
本当のことを言ってすまんね。
漢方の副作用だけでなく、普段食べなれないものを毎日摂取していると体が拒否反応を
起こすことがある。それがアレルギーなんだよ。
実際に漢方を処方されて服薬しているうちにそれ自身がアレルゲンとして感作されてしまった例が多くあるんだ。
西洋医学では治らないのは当然だが、漢方も同様に治らない。

633名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 17:16 ID:i/nMHqCy
明治以前、日本では漢方しか信頼していなかった。でも結局は西洋医学が主流となった。
その理由は漢方で治らない疾患を西洋医学が次々と治していったから。特に感染症に関して。
現に平均寿命は世界でトップになった。
しかし治らない疾患は以前存在する。癌、自己免疫疾患、アレルギー疾患。
これらは漢方でも治らなかった。
なぜなら漢方で関節リウマチなどの自己免疫疾患が治っていれば西洋医学に人々は
頼らなかったからだ。
634名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 17:18 ID:i/nMHqCy
そこで西洋医学はステロイドが生み出した。しかしこの薬も後に副作用が出ることが判明し、治療は行き詰った。
アレルギー疾患に関しては西洋医学が始めに接触し、ステロイド治療を始めた。
しかし、リウマチ同様行き詰った。
ここで考えて欲しいのは漢方で治らない病気だったからこそステロイドが生み出されたということである。
これはリウマチに関してだが、アトピーも同様である。
アレルギー疾患がもし昔に頻発していれば、漢方では治せないと人々は西洋医学にすがったでしょう。
今回は順序が逆。西洋医学がだめだから漢方に期待しよう。
こう安易に考える無知者は、
漢方がリウマチを治せなかった事実を受け止めて冷静に判断してみることだな。
635名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 17:40 ID:2bacaIR1
>>632 禿同。
漢方薬がアレルゲンに? 有り得る話だ。

リウマチは自然治癒ないけど、アレルギー疾患はあるからなー
漢方医がつけこむすきがあるよね。
勝手に治ったら、治した。
治らない場合はまだ体質改善ができていないなんて言うんだからね。
いくらでも都合よく言えるよ。
636名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 17:41 ID:2bacaIR1
僕も漢方でリウマチを治したら信じるよ。
637名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 17:53 ID:a+6mR+m8
補中えっきとう?処方されてるけど超調子いいね。
俺のアトピーは胃腸からきてたみたいです。今度医者行ったら漢方卒業のかも。
638名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 17:56 ID:Ma4To+bX
別に漢方で治らないと思う人は来なければいいんじゃねー?
もしも皆に漢方が効かないのを教えるためという理由できてるんであれば
いい迷惑だから来ないで欲しい。自分の意見を他人に押し付けてるだけで、胸糞悪いだけ
639名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:01 ID:HsibIvTt
でっ
640名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:05 ID:UHkcL/b6
キューがどんなにレスしょうと漢方医への信頼は揺るがない現実。
641名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:09 ID:PutP3FhJ
西洋医学だって漢方だって、万能じゃない、ただそれだけの話でしょ。
642名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:13 ID:UHkcL/b6
キューが叩きたいのは中国に共産党。キューは草加学会じゃないの?
643名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:26 ID:UHkcL/b6
冷静に判断したら漢方試してみたくなった人が多い。キューの粘着がムダなことは事実。
644名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:37 ID:u6xkDnEL
あのさあ、キューちゃんさあ
だったら、全ての漢方医の元へ出向いて
面と向かって「あんたは間違ってる」と言ってくれば?
そんで「正しき道」を全ての患者に伝えるべく、具体的に何かしたら?
医者を目指すとかさ。

研究者や医者を「小学校の算数も解けない無能者」なんて毒づいてるけど
国家試験すら受けてないお前が言うべきことじゃないよ。

2ちゃんのアトピー板という過疎板に棲み付いて
本物の医者にサシで意見を言うことすら出来ずに、
こそこそ陰口叩いてるだけじゃん。
負け犬みたいで恥ずかしくないか?
645名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:39 ID:u6xkDnEL
救23です。
俺はこのスレには書き込んでない。また偽者か。
もう現れないといった筈だが。
646名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:40 ID:u6xkDnEL
・・・っていうオチ、もう無しね。
ワンパターンがすぎるから。
647名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:48 ID:a+6mR+m8
>>640
同意。
匿名掲示板で顔も名前もしらない奴に、治らないとか悪化するとか
言われても何とも思わないね。
それから俺のお袋リウマチだけど西洋医学から漢方に変えてもらって
調子いいみたいだよ。西洋医学の薬は胃が悪くなっちゃうから
変えてもらったらしいけど、さすがに手の関節の変形は元には戻らないけど
変形の進行はとまって血液検査の結果もいいみたい。顔色も良くなって
元気に畑仕事行き出したから家族みんな喜んでる。
648名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 18:57 ID:+yJVeLR0
脳無い妄想家はスルーしてマターリいくべ。
649名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 19:00 ID:jpJGN7cH
またQが禿同とか言ってジサクジエーンしてるぜW
秋田
650名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 19:11 ID:eNCsmbHb
なんかへんなアラシが降臨してるなあ。
ここにいる人の多くが西洋医学(皮膚科)で苦労して
ここに辿り着いてるのに、いまさらそのト同じ主張をここで書いても
だれも相手するわけ無いだろう。

中医師さんやhoppyさんも書いてるが
西洋医学でも漢方でも中医学でも100%治るわけ無いだろう。
アトピーは難病だから、みんな自分にあった治療法を探してるんだよ。

お前が信じてない中医学でも、俺はhoppyさん推薦の病院にいって
顔や体からシルがでるぐらい酷い状態から
10ヶ月ぐらいで、パッと見はアトピーと分からないぐらい回復したぞ。

世の中はお前の信じてることが全てでないのだから
お前は正しいことを書いてるつもりかも知れんが
ここでは電波扱いされるだから、他所で書いたほうが良いよ。

651名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 19:41 ID:Aj3qX/Hn
>650
10ヶ月でそんなによくなったのですか?うらやましいです。
わたしは2年ぐらい漢方薬を処方されてますけど駄目です。
でもまだ漢方をあきらめられません。
もしよかったら、その病院をおしえてもらえませんか?
保険が使えなくても、煎じ薬でも大丈夫です。
今は夏休みなので国内ならどこでも行ってみたいと真剣に思っています。
お願いします。
652名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 19:49 ID:+Veopp7N
>>651
過去ログ読め。
653名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 21:39 ID:PutP3FhJ
>>651
食生活はどんな感じでしょう
654名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 22:53 ID:YrXrtc5x
荒らしでレスが伸びてんなー
ついでに糞スレだから早く終わればいい。
655名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 22:59 ID:YrXrtc5x
>>650
お前もすぐに元の症状に戻るさ。
656名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 23:24 ID:Ma4To+bX
>>655
わかった、わかった。お前はただ辛い思い出を俺たちにも分かち合って欲しいだけだろ?
大丈夫。また使ってみれば今度は良くなるかもしれないよ
657名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 23:28 ID:0FKMuVA/
そうだね♪
658650:04/08/26 14:55 ID:vEqHLS9L
>>651
お前ら、漢方で治りますが何か?その3
の過去ログ595あたりからその4ぐらいまでは
読んだほうがいいかと、いろいろな所が紹介されています。
このスレの>>2で過去ログがCASHされていますので
参考にして下さい。
659JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/26 15:46 ID:siuZrvE+
 漢方で良くならない、リバウンドが〜と言ってる方は、
ナトリウム貯留、カリウム排泄を考えてみてもいいかと思います。
カンゾウにはそういう効果があり、
ステロイドの副作用と重なるために、血漿カリウム値を測ってもらってみても
いいと思います。
660名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 17:00 ID:G5z1t16V
>>659
それが根拠にならないのを知ってて、
どうしてそんな検査すすめるの?
単なる知識の発表ですか?
そんなこと検査してて
どんどん泥沼じゃないですか。
カリウムの件はずっと以前から問題です。
でも、それとアトピーとの因果関係はというと
藪の中でしょ。
知識の羅列は、混乱を生むのではないですか。
661JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/26 17:06 ID:siuZrvE+
>>660

根拠ですか?ステロイドと副作用が重なると書いていますが。
仮に脱ステしていても副作用の後遺症は残るかもしれない。
健康診断を兼ねたようなものの検査程度でどうしてそんなに泥沼になるのでしょう?
肝臓の数値も何某かを副作用摂取してるなら定期的に測って貰ったほうが
いいと思いますがね。

誰も押し付けてはいません、私も低カリウム血症でしたので書いたまでですが。
貴方>>660が嫌なら受けなくていい、それだけの事じゃありませんか?
662JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/26 17:12 ID:siuZrvE+
>副作用摂取



>服用摂取

それと、カリウムを測ってもらって良くなかったら漢方医に相談して
カンゾウ摂取を減らすとか対策ができると思うのですけどね。
私はそうしてます。
663名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 17:47 ID:KpFE35qv
私は西洋医学と東洋医学の両方に精通している医師にかかっています。
その先生が言うには、漢方では劇的に回復する人はあまりない。
でも長期的に見た場合回復する人もいるとのこと。
でもアレルギー疾患に関しては、先生自身は漢方をあまり薦めない。
主にステロイドが効かない患者やステロイドが効かなくなった患者に処方していると言っていました。
なぜかって私が聞くと、アレルギー疾患は非常に微妙な病気だから逆に悪影響が出ることがある。
漢方の副作用は西洋医学の薬よりも強いものが多いのだそうです。
使う時は最新の注意を払って治療を行うそうです。
案外天然成分の方が強力なものが多いと言っていました。
漢方でも時にリバウンド的な症状が起こることもあるそうです。
やっぱり天然成分から出来ていても薬は薬なんだと改めて認識しました。
664名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 18:05 ID:KpFE35qv
実際には漢方で治るのではなく、漢方で症状を抑えている間に
食生活などにより体質改善ができれば治るまたは良くなるとのことだそうです。
665名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 18:07 ID:KpFE35qv
漢方は西洋医学と同じでやはり対処療法の一つだと言っていました。
そして本当に体を治すのは薬ではなく自然治癒力によるとおっしゃっていました。
666名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 19:01 ID:Qa1Ep6ql
オレは漢方は5年間かかったがダメだった。
やっぱ保険のきく漢方じゃ期待できんのかな。
そのくせ副作用だけはしっかり出るのだから。
まあ、オレの体質にあわなかったのかもしれな
いが、漢方を始める前のほうがよっぽど良かった。
667名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 19:47 ID:L5HEzIhr
漢方は医者の腕によって全然違うからね。
俺なんか生まれてから15年アトピーだったが半年で良くなってしまったぜ。
ついでに腎炎も治ってしまった。
あれから10年経ったがアトピーは全然出てない。
その先生の居場所知ってたらここで晒してやるんだもう知らないんだ。
おまえら頑張れよ。
668名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 21:00 ID:+13755cl
アレルギー疾患の多くは高校くらいで半分くらいの人は治る。
それは統計上明らかになっている。
昔から喘息などは成人になる前にほとんどの人は治ってた。
でも今の患者は半分くらいの人が治らない。
君は治る方の半分に入っていたのかもしれないね。
669名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 21:56 ID:1TmoMGj+
どおいう訳か知らないが漢方で治ると都合の悪い連中がいるみたいだな。
漢方=中国共産党とでも思ってるのか?

>アレルギー疾患の多くは高校くらいで半分くらいの人は治る。
はあ?妄想ですか?


670名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 22:02 ID:1TmoMGj+
751 :名無しさん@まいぺ〜す :04/08/26 00:45 ID:5ggLBcK/
在日朝鮮人死ね。

759 :名無しさん@まいぺ〜す :04/08/26 00:48 ID:5ggLBcK/
竹島の要塞化を解除せよ

Q、おまえの漢方叩きの根本思想は↑だろ
671名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 22:07 ID:1TmoMGj+
救世主の漢方叩きは在日女にふられた私怨でしたwwwwwwwwww
672名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 22:42 ID:S5JAxVVf
Qの言う統計は全て妄想。
アトピー板の常識。
673名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 22:56 ID:nnO9h7P+
横浜の市営地下鉄の中川駅にある山口医院について知っている方いませんか?
女性の中医さんがすごいと聞いたのですが?
教えてくんですみません。
674名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:12 ID:+13755cl
>>668
半分は言いすぎせす。
でも15〜20歳のアトピー罹患率は1〜6歳の罹患率の3分の2くらい。
つまり子供のころ発症していても15歳まで治る人が3分の1くらいはいるってこと。
これは大学の研究グループが出したデータだから間違いないでしょう。
675名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:13 ID:+13755cl
俺がQだってさ
おかしいねー
676名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:23 ID:S5JAxVVf
ならソースだせや?
てか人のこれのおかげで治ったという意見に、いちいち自然でとか根拠の無い事ほざくのが同じ。
お前がQでおかしくねえよ(藁
677名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:24 ID:aAxCzB1a
Q,Qって書いてる奴何?
うっとうしい。
678名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:27 ID:aAxCzB1a
673さんへ答える人しか書くなよ。

>>676
あなたが煽っているのですよ。分からないのですか?

679名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:29 ID:S5JAxVVf
うっとうしいのは苦労してアトピー治して、みんなにそれを教えようとレスくれた人に自然に治ったとかほざく奴だ。
680名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:29 ID:6OohaFRH
大事なスレを荒らさないでください。
興味があるのなら自分でソースを探せばいいじゃないですか?
681名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:32 ID:6OohaFRH
自然に治った可能性は否定できないし、考え方は人それぞれだと思います。
大人になるにつれて治る人がいるのは事実ですから。
それは否定できません。
だから彼の考えは彼の考え、あなたの考えはあなたの考えでいいじゃないですか。
いちいち反応してたらきりがありませんよ。
682名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:35 ID:6OohaFRH
はっきり言って、彼に反応している人たちは非常に迷惑です。
ここのスレの人はそういう考え方の人がいるんだ程度で見ています。
あなたも大人の対応をしてください。
683名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:39 ID:S5JAxVVf
はぁ?おたく何いってんの?
人に対して治ったのはお前の努力じゃなく自然にだ。それは統計的にとか文句付けるなら当然出すべきだろうが。
分かりますか?言ってる意味。
684名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:40 ID:RPDAwoS4
もう書き込まないでください。
685名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:41 ID:RPDAwoS4
682さんが言ってる意味分からないの?
無視しろって言ってんだよ。
686名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:44 ID:S5JAxVVf
Qは相変わらずID変えまくってジサクやってるね。
携帯とパソコンしか使えないから最大で二人か?(藁
687名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:45 ID:RPDAwoS4
気持ち悪い奴。
688名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:46 ID:RPDAwoS4
都合が悪くなればQ、Q。
あんたは責める対象を探してるんだね、かわいそうに。
689名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:47 ID:S5JAxVVf
アトピー板のこのスレで、しかもsage進行になって下がっているのに何人も急にレスがつくなんてありえんだろうが。
Qちゃん。引きこもってくだらん事するより就職しろよ(藁
690名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:48 ID:RPDAwoS4
おっと、2ちゃんのルールに書いてあった。
荒らしにレスしては駄目だったんだ。
みなさんすみませんでした。
691名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:55 ID:fCSQON9t
681が失礼な事書いたのが悪いよ。
いわれた方を諫めるならいい方があるとおも
692名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:55 ID:S5JAxVVf
お前が荒らしといてよく言うよ(藁
新しいIDが出ると前のIDの奴が出てこないのが証拠だろうが
もうすぐ零時のラッキータイムになるから良かったな
ID変わってどんな言い訳するか楽しみだな(藁
693名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:56 ID:uqN0Vuz5
もういいから。
そんなこといちいち書かなくても。
694名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 23:57 ID:uqN0Vuz5
あんたら昨日からどれだけこのスレ荒らしてんだよ。
Qかどうかしれないけど、あんたらも十分荒らしてるよ。
早く気づけよ。
695名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:01 ID:gUVx+/Mr
>>668の間違いです
696名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:02 ID:40kjM2/k
どうでもいいよ。
早く消えてくれ。
697名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:06 ID:hXlYoHX6
Qのエンドレス自演凄いでつね(藁
案の定の見え見えの事もしてるし。
低脳が計画的にしても無駄ですよ。
さぁ零時になったし早く寝ろよ。アトピーQちゃん
698名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:08 ID:40kjM2/k
お前らいい加減にしろよ。
スレを潰す気か?
どうでもいいことを書き込むな。
699名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:24 ID:KDFsHN7D
690 :名無しさん@まいぺ〜す :04/08/26 23:48 ID:RPDAwoS4
おっと、2ちゃんのルールに書いてあった。
荒らしにレスしては駄目だったんだ。
みなさんすみませんでした。

前にもこのセリフ書いてたね>Q
700名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 00:27 ID:rSukMqWM
本物の住人に非難されてやがる。
おもしろかった? じゃあね〜
701名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 02:43 ID:pmSmIySc
みんなアトピーで余裕無いんだよ
702名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 04:59 ID:k1DRLXxf
>>668
統計はともかく、年々難治化してるのは確かだね。
漢方で治らない事があっても、しょうがないと思う。
703名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 10:43 ID:1m/HIw8c
漢方が合わなくてアトピーが酷くなったりするのですか?
704名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 10:58 ID:ORkNhqLw
そもそも漢方に西洋医学の薬のような劇的効果を求めるのが
間違い。西洋医学ってのは対症療法。症状を改善させるだけのもの。
それで事足りる病気ならそれで十分だが、アトピーは違う。

漢方薬でアレルギーって言うけど、それは西洋医学の薬でも同じこと。
漢方薬の中にはアレルギー起こさせるものがあるからダメってんなら
西洋医学の薬も同じ理由でダメってことになるね。

>>610
>どうせ自然治癒率と同じくらいの率しか出ないよ。
そう。その程度であって当然なの。それじゃ不満なのかい。
705名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:05 ID:rSQve+F0
自然治癒の確率と同じなら何もしない方がいいと思われ。
706名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:09 ID:rSQve+F0
病気が起こって初めて原因も特定せずに治療するんだから、
漢方も対処療法だよ。
707名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:12 ID:rSQve+F0
あまりに漢方で治らない病気が多かった。
漢方が不甲斐なかったから西洋医学にとって変わられたんだよ。
708名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:24 ID:Tnlgrt9+
西洋医学は結核や細菌やウィルス性の疾患に抗生物質が効いただけの話。
西洋医学は慢性疾患に対する対処療法としては鋭い切れ味を発揮したが
反面長期連用には副作用も大きいことがわかってきた。
709名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:26 ID:ORkNhqLw
>>705
うん、だからしない方が良いと思う人はしない方が良いんじゃない?
ステロイドのように効果をひしひしと実感できることなんてないんだし。

>>706
未病って考え方知らない?漢方について自分なりに
勉強してみればわかるよ。漢方は病気が起こって初めてって医学
ではないから。私が言ってるのは対症療法ね。症状に対して治療法
を対にして決めるのが対症療法で西洋医学。漢方にもそういう部分も
ちろんあるけど、基本はそこじゃないよ。

>>707
それは違うと思うけどなー。日本は欧米追っかけたからそういう
流れになったって思ってるよ。油モノの多い現代食になったのも
欧米を追従したから。

710名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:26 ID:thCU1tgr
>>703
私の場合アレルギー治療で有名な漢方医に通院していましたが、
始めに処方された漢方で軽度のアトピーが重症アトピーになってしまいました。
その後違う薬を処方されて、重症ではなくなったのですが中度の症状が続いています。
私も初め漢方は副作用がないのだと勘違いしていましたが、結構あるそうです。
その医師が言うには漢方でも合う人、合わない人がいるそうです。
副作用のリスクがあるので軽度の人はやめたほうがいいかもしれません。
私は正直後悔しています。
711名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:33 ID:Tnlgrt9+
今現代医学では漢方の研究や効果を取り入れているのが現状。

現代医学にも一長一短があり漢方にも一長一短がある。
両者が手を結ぼうと研究が進んでいる。
712名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:40 ID:MrIdoUdr
>>709
不自然な中華思想はやめなさい。
漢方が水虫を治したか?
漢方が感染症を治したか?
漢方が盲腸を治したか?
漢方がリウマチを治したか?
漢方がエリテマトーデスを治したか?
漢方が癌を治したか?

西洋医学は主に感染症を中心に抜群に成果を挙げた。
だから人々は支持したんだ。こんなことも分からない?
欧米追従じゃないよ。
でも西洋医学は自己免疫疾患系を治せなかった。
それは漢方でも治せてない。喘息すら治してないじゃないか。
だからこそ感染症や他の疾患が治る西洋医学を人々が支持したんだ。
アレルギー疾患だって喘息と同じグループであり、アトピーが治るという根拠は何もない。
713名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:42 ID:DORlJA+X
ここ数日、急に漢方の効かない人の話が増えてきたな。。。。
714名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:43 ID:MrIdoUdr
昔から喘息患者はいたわけだし、もし抜群の効果を漢方がもたらすのなら、
喘息の治療に誰も西洋医学を頼りはしていなかったはず。

715名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:47 ID:DtHcq2dR
どうせ治らない病気なんだし、駄目もとでやってみようかな。オイラ今高3で。
赤ちゃんの頃からアトピー_| ̄|○赤ちゃんの頃は顔をかきむしったり
してたんだが、今は顔には症状が出ず、首とひじに症状がでてます。
中学時代は野球部だったんだが何故かこの頃症状が激減してた。
今でも汗をかかない限りはかゆくならないんだが、この頃は野球で、
汗をかきまくっても全然どこもかゆくなかった。運動不足が原因か?
今日も体育だったんだけど汗かゆい〜!首周り。いい漢方あったら教えてくださいm(_ _)m
716名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:49 ID:yFASm/MN
>>713
同意。
同じIDの人は2度とカキコしないけどねw
717名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:50 ID:woLxoO6m
漢方でアトピーが治るというのは妄想に過ぎない。
喘息患者を治したという実績のない漢方薬を信じる人は異常。
昔から喘息患者は自然に治癒する以外は治らなかった。
だからこそ漢方に誰も頼らなかったんだよ。
事実に目を向けなさい。
アトピーで苦しんだ上に出てきた苦し紛れの信仰。
718名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:53 ID:yFASm/MN
>>715
試す価値あるよ。
ステ以外で効かない非ステ軟膏つけるより、余程効果がある。
まずは近所でいい医者見つけることだね。
719名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:54 ID:woLxoO6m
悪化する可能性もあるよ。
症状が軽度ならやめたほうがいいよ。
720名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:57 ID:woLxoO6m
アレルギーという病気は複雑だから漢方による治療は危険を伴う。
漢方の副作用で悪くなった人は大勢いる。
漢方医は悪くなった例を好転反応と言ってごまかす。
でもその好転反応が収まってもアトピーがよくならない例が多いのが真実。
721名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:58 ID:yFASm/MN
>>715
俺も冬場乾燥肌で悩んでたけど漢方飲んで体の芯から温まるから
乾燥しなくなったよ。医者なら保健も利くから安いしね。いい医者見つけるのがポイント。
722名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:58 ID:woLxoO6m
西洋医学におけるステロイド同様、一般には知られてないが漢方もリバウンドが存在する。
723715:04/08/27 11:59 ID:DtHcq2dR
どうしよう。まぁ軽度といえば軽度かな。
首とひじ以外はどこも痒くないから…
それに皮膚科も行ってないから幼稚園以来、
薬も全然飲んだり塗ったりしてない。どうしよう。
軽度が重度になるのはコワイ。副作用の全然ない軽い薬ないかなぁ。
そんなうまい話ないか_| ̄|○
724名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:59 ID:woLxoO6m
安易に薬で治るという発想が間違い。
725名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 12:02 ID:woLxoO6m
>>723
俺は塩と食事療法である程度症状がなくなったよ。
漢方なんかより副作用のない方法を試してみた方がいいよ。
だって根拠なんてないくせに立派な副作用はある。
まだ西洋医学の法がましだよ。
726715:04/08/27 12:03 ID:DtHcq2dR
じゃあ
もう薬なんか使わないでほっとくよ。
なんもしないで自然完治を松。自然が一番。
727名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 12:03 ID:woLxoO6m
漢方に飛びついて失敗した人多いんだよ?
調べてみてね。
728名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 12:04 ID:woLxoO6m
食事療法はしたほうがいいよ。
729715:04/08/27 12:07 ID:DtHcq2dR
てか冬になったら一切痒くなくなるから夏が過ぎるのを待つだけだ!
汗が大敵なだけだから。>>725おけ!ミネラルウォーターのみまくるよ。
730名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 12:51 ID:HJhQfvut
>>729
わざわざ漢方スレに来て、
根拠無い事を書いてる煽りに来た奴に説得されとる。
何を選んでも、自分の勝手だけど もうチョイ勉強したほうがいいよ。
731名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 12:57 ID:5sAVqo98
副作用についてもっと勉強したほうがいいよ。
732名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 12:57 ID:5sAVqo98
治る根拠もないよ。
733名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:01 ID:8CF2jq6V
Q満足した?簡単に釣れるんだね!
734名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:02 ID:wlhjHGeK
まじめにしましょう。
735名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:03 ID:8CF2jq6V
塩と食事療法にはデータがあるんだねクククククク
736名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:04 ID:wlhjHGeK
漢方と同じで根拠がないけど副作用はないよ。
737名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:05 ID:wlhjHGeK
Qって救世主のこと?
彼は昔塩スレでひどいこと言ってましたよ。
738名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:06 ID:wlhjHGeK
過去ログ見てみたら?
739名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:06 ID:ZEzqZ0DM
塩は中国製は駄目ですか?
740名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:06 ID:wlhjHGeK
塩スレにいきましょう。
741名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:07 ID:ZEzqZ0DM
食事療法で中華料理は駄目ですか?
742名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:08 ID:ZEzqZ0DM
では漢方薬飲んできます。
743名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:08 ID:FA1PDtqc
スレ違いです
744名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:15 ID:ng/l7VeW
sageて書き込んだからってスレが下がるって事じゃないんだけどね。
745名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:20 ID:T0ky9/54
脳無しはプロバイダまで脳無しなんだね。
746名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:22 ID:FA1PDtqc
スレ違いです。
747名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 13:33 ID:yzmPXGO2
今はやかんで30〜40分煮つめるタイプなんですが
知人から同じ漢方でツムラから粒状で出てるとの事。
しかもかなり格安。。
生タイプと粒状では漢方名は一緒でも違うのでしょうか?


748715:04/08/27 13:59 ID:DtHcq2dR
>>731
軽度が重度になるのを恐れてるから、
副作用はよく勉強しないと駄目ですね。

インターネットで検索してもなにがなにやらワカラン〜
色々種類ありますしね。
749JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 13:59 ID:J8sMCXG5
>>717

http://www.fukumi.co.jp/mm/add/1044_add.htm

http://www.allergy.go.jp/allergy/ebm/4-1-6.html

西洋医学でも喘息治療に漢方を取り入れてますよ、少しは勉強なさってください。

750名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:04 ID:FA1PDtqc
取り入れているところがあるだけです。
良くなるかどうかと言うとほとんど良くなっていません。
751名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:05 ID:FA1PDtqc
良くなるのなら、昔から喘息患者は苦しんでいません。
752名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:06 ID:FA1PDtqc
昔は漢方しかなかったんですよ。
でも治らなかった。これが何より証拠。
現実を受け止めなさい。
753名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:18 ID:/GSNmMeu
喘息をはじめアレルギーに効く漢方薬が昔よりも増えたんですか?
増えてないでしょ?
昔は漢方で治らなかった喘息が今は漢方で治るの?
勉強以前に常識がないよ。

>>749
あんたらみたいな馬鹿が悪徳商法に引っかかるんだよ。
754JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 14:19 ID:J8sMCXG5
>>750-752

取り入れてるじゃなくて「行う事を推奨する」ですが。
あと、昔は西洋医学では喘息は治りましたか?治ってませんよね。
今は西洋医学で治ってますか?治ってませんよね。ステロイド吸入で抑えているだけですよね。
755名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:20 ID:iMm6lQEp
>昔から喘息患者は苦しんでいません。

昔とは何年前ですか?
756名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:21 ID:iMm6lQEp
漢方は副作用しかないというソースなり統計はどこにあるんですか?
757名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:23 ID:/GSNmMeu
>>754
それは漢方も同じでしょうが。

俺は西洋医学も漢方も否定している。
両方とも副作用がある。
西洋医学ならある程度臨床例が非常に多いので把握できている。
しかし漢方の副作用は未知だし、起こった場合は西洋医学よりもおそろしい。

758名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:24 ID:iMm6lQEp
>あんたらみたいな馬鹿が悪徳商法に引っかかるんだよ。

常識ある人の言葉ですか?謝罪を要求します。
759名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:25 ID:/GSNmMeu
常識ある人の意見です。
760名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:26 ID:iMm6lQEp
>しかし漢方の副作用は未知だし、起こった場合は西洋医学よりもおそろしい。

漢方の副作用は未知だと言い切って、西洋医学より恐ろしいとは矛盾が
あるのではないですか?
761名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:28 ID:/GSNmMeu
漢方医自身がそれは十分しているはず。
762名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:28 ID:iMm6lQEp
>昔から喘息患者は苦しんでいません。

昔とは何年前ですか?

↑読めませんか?
763名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:29 ID:iMm6lQEp
漢方は副作用しかないというソースなり統計はどこにあるんですか?

↑読めませんか?
764名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:29 ID:/GSNmMeu
苦しんでいません?
765名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:30 ID:iMm6lQEp
>漢方医自身がそれは十分しているはず。

その漢方医とは誰ですか?
766名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:30 ID:/GSNmMeu
誰が副作用しかないって言った。
効果がほとんど見られないくせに副作用は立派にある。
西洋医学と変わりはしないって言ったんだよ。
お前頭悪いのか?
767名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:31 ID:iMm6lQEp
>誰が副作用しかないって言った。
>効果がほとんど見られないくせに副作用は立派にある。
>西洋医学と変わりはしないって言ったんだよ。

データ出してください。
768名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:32 ID:/GSNmMeu
漢方医もアトピーを治す自身がないから、漢方で治るよってはっきり言えないんだよ。
副作用があることも知ってる。
西洋医学となんら変わりはない。
どっちも自信がないんだよ。
769JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 14:33 ID:J8sMCXG5
>>757

そう、だから西洋医学と東洋医学を取り入れる試みが行われている。
私は西洋医学も東洋医学もリスペクトしている。
どちらも副作用があるのは主作用があるから。
どちらも否定するのは勝ってですけど、でしたら病院へは行けませんね。

>西洋医学ならある程度臨床例が非常に多いので把握できている。
しかし漢方の副作用は未知だし、起こった場合は西洋医学よりもおそろしい。

ソースはありますか?新薬なんか臨床例は非常に少ないですよ。
副作用は西洋東洋未知ですよ、漢方の副作用は西洋医学より恐ろしいという根拠を提示してください。


770名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:33 ID:/GSNmMeu
おまえ自身で漢方医に聞いたり、データを探して来い。
人に頼るな。
無能が。
771名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:33 ID:iMm6lQEp
>昔から喘息患者は苦しんでいません。

昔とは何年前ですか? と聞いてるんですが
おまえは俺より頭悪いのですか?
何年前と答えればいいんですよ。わかりますか?
772名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:34 ID:/GSNmMeu
あほか。
人類が始まってからずっと喘息はあるんだよ。
それを昔という以外に何がある。
能無し。
773JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 14:35 ID:J8sMCXG5
東洋医学の副作用は西洋医学よりも恐ろしいなら
中医学的な食事も西洋医学より恐ろしいと言う事になりますね。
774名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:35 ID:iMm6lQEp
>おまえ自身で漢方医に聞いたり、データを探して来い。
>人に頼るな。
>無能が。

あなたは脳ナシですか?
775名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:35 ID:/GSNmMeu
ついでに言っとくが喘息は人間にしかない症状だ。
他の動物にないよ。
喘息についてこれくらい調べてからモノを言え。
776名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:36 ID:iMm6lQEp
>あほか。
>人類が始まってからずっと喘息はあるんだよ。
>それを昔という以外に何がある。
>能無し。

はあ?脳なし以下ですね。


777名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:36 ID:/GSNmMeu
自分では何もできないやつは脳無し。
778名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:37 ID:hXlYoHX6
漢方で治らなかったと書いてる体験レスは全てQです。
779名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:37 ID:/GSNmMeu
自分では何もできないやつは脳無し。

780名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:38 ID:iMm6lQEp
データもないものは妄想と言うんですよ。
781名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:39 ID:iMm6lQEp
>>778
やっぱりそうだったのか。
782名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:39 ID:/GSNmMeu
>>773
はぁ?
中国人は薬を毎日食べてるわけがないだろうか。
薬膳料理って言っても病気の時に処方する薬とは違うものだよ?
勉強してからモノを言え。
783名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:40 ID:hXlYoHX6
Qはソースを出せない。
なぜなら脳内妄想でつから。
784名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:40 ID:/GSNmMeu
>>781
自分で探してみろ。
低脳。
785名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:40 ID:iMm6lQEp
誇大妄想家Qだと思った。
786JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 14:41 ID:J8sMCXG5
ID:/GSNmMeu

貴方が言い出した事ですよ、さも知ってるかのように。
何所にもそんなデータはありません、提示していただけないなら思い込みと判断します。

それに昔は大気汚染、環境汚染、食生活の激動、弱体化した個体が生存、薬物での壊病、
それらは少なかったはずです。

アレルギーや自己免疫疾患は漢方が治せなかったからではなく、
近来新たな原因が爆発的に増えてきたのが大きいと思いますが。
787名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:41 ID:/GSNmMeu
>>783
お前が探せ。
低脳女。
788名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:42 ID:iMm6lQEp
都合が悪くなると自分で探せがQの特徴だったね。もう用はないや。
789名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:42 ID:hXlYoHX6
782: 08/27 14:39 /GSNmMeu [sage]
773
はぁ?
中国人は薬を毎日食べてるわけがないだろうか。



うひゃひゃひゃひゃ
恥知らずなQでつね
790名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:42 ID:/GSNmMeu
>>786
それに昔は大気汚染、環境汚染、食生活の激動、弱体化した個体が生存、薬物での壊病、
それらは少なかったはずです。

全く関係ない。
昔から喘息患者はいた。でも漢方では治らなかった。
それをどう説明する。
791JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 14:43 ID:J8sMCXG5
>>782

本当に知らない方だったんですね。スパイス、薬味は漢方って知ってます??
体調に合わせてそれらを使うのは中国、韓国、日本、インド、チベット他国の
家庭料理だと本当に知らないのですね。。。まいった。
792名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:44 ID:/GSNmMeu
はぁ?
病気の時に処方するものとは違うよ。
あなたは馬鹿ですか?
793名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:44 ID:iMm6lQEp

Qも進化してアトピー患者のフリまでするようになったんだね。

Qちゃんいい子になったね、頭少しは使うようになったんだね。
794715:04/08/27 14:45 ID:DtHcq2dR
で皆はどの官報つかてるの?
軽度のアトピーにはどれがきくの?
795名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:45 ID:/GSNmMeu
>>789
じゃあお前は毎日せんなを飲んでみろ。馬鹿が。
796名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:46 ID:hXlYoHX6
JKさん。久しぶりですね。
いろいろなスレみたら良い事いってるじゃん♪と思ったからお話したかったです。
797名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:46 ID:/GSNmMeu
いいことなんか言ってないよ。
すべて誰かの請負。
798名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:47 ID:/GSNmMeu
無駄知識のオンパレード。
799名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:47 ID:/GSNmMeu
薬膳料理の意味も知らないとは驚きだな。
800名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:47 ID:HJhQfvut
hayaku natuyasumi owaranai kana
801JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 14:48 ID:J8sMCXG5
>>796

お、お久しぶりです。良い事言ってますか?恥ずかしながらありがとう。

ID:/GSNmMeu
>>792

病気の時にも、健康なときにもスパイスや薬味、漢方は利用されますが。
本当に知らないんですね。
知らない人ほど勝手に決め付け、口汚く罵るのも・・常ですね。
802名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:49 ID:iMm6lQEp
>いいことなんか言ってないよ。

いい子だねと言ったんですが、文章理解できないのかな?
803名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:50 ID:/GSNmMeu
漢方でも種類があるだろうが。
本当に病気の時に処方する薬を食事に使わない。
頭おかしいんじゃないの?
804名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:50 ID:hXlYoHX6
ば〜か。医者や研究者じゃないんだから、どれだけ数多くある情報から有益な物を探せるかも能力なんだよ。
シッシッ どっかいけ!
805名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:51 ID:/GSNmMeu
お前のことだよ。
806名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:52 ID:/GSNmMeu
>>804
お前みたいな奴が悪化するんだよ。
807名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:52 ID:yYR7rGeE
救世主とわかったんだからスルーしていこうぜ。
808名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:53 ID:/GSNmMeu
漢方で治るのならなんで喘息がいたの?
明治以前は西洋医学なんてほとんど認知されていなかったんだよ。
でもその当時でも喘息は治らなかった。
これをどう説明する。
809JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 14:54 ID:J8sMCXG5
>>803 知らないなら簡単に否定するもんじゃないですよ。

http://www.geocities.jp/ayu60435474/kampo.htm

初心者向け。薬膳でも病気の時でも利用される漢方はごまんとある。
810名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:55 ID:hXlYoHX6
賛成。ただまた自作自演で妨害されそう。
Qちゃん幸せスレに逝きなさい☆
811名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:55 ID:yYR7rGeE
>>804
また偽者があらわれたなと落ちがつくぜ。
812名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:55 ID:/GSNmMeu
昔から漢方で治らないから喘息患者は治らなかったんだよ。
それでステロイドが誕生してしまった。
それが現実だよ。ちゃんと認識しようね。
813名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:57 ID:/GSNmMeu
>>811
昔は漢方で治らなかった。
今は漢方で治る?

その理由を言え。
言えないのならお前は黙れ。
814名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:57 ID:hXlYoHX6
本物の救23です。もう俺はにちゃんに来ないと言ったのだが・・・ってね☆
もうそのネタは秋田
815名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:57 ID:/GSNmMeu
>>810
お前も理由を言え。
816名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:58 ID:/GSNmMeu
>>814
理由を言ってからモノを言え。
817名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:59 ID:/GSNmMeu
言えないのなら俺に文句を言う資格はない。
818名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 14:59 ID:hXlYoHX6
喘息喘息って言ってるけどスルー☆
819名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:00 ID:/GSNmMeu
お前らが悪徳商法をのさばらせているんだ。
あんたらが被害者を作ってるんだよ。
責任を持って発言しろ。
820名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:00 ID:yYR7rGeE
>>813
毎回ソースも出せないならおまえは黙ってろ。Q!
この板でQと呼ばれることは一番の恥なんだぜ。
821名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:00 ID:/GSNmMeu
>>818
答えられないものはスルーで逃げる。
いつものやり口だな。
低脳さくら。
822名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:02 ID:/GSNmMeu
喘息も治せない漢方が同じアレルギー疾患であるアトピーを治すだって?
常識的に考えてもおかしい。
823名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:03 ID:yYR7rGeE
悪徳商法に騙されたのか?
それはおまえが低脳、脳ナシだからだwwwww

2ちゃんで叫んでないで悪徳商法の業者の前で言ってこい!
漢方医の前で妄想訴えてこい!

ヒキコモリには無理かなwwwwwwwwww
824名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:04 ID:yYR7rGeE
悪徳商法の被害者を救ってるつもり?
正義の味方きどり?
825JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 15:05 ID:J8sMCXG5
>>813

昔も今も少なからずどんな治療をしても駄目なケースは存在しますよ。
反対に漢方でよくなった喘息患者もいるでしょう。(私がそうですが)

漢方は一時期衰退し、西洋医学を取り入れて喘息などをコントロールしていましたが、
それでも急死するケース(気管支拡張剤など)が年々報告され、
ステロイド吸入が誕生した。
しかし、それでも良くならない群がいたので、漢方を見直す動きになったのですよ。

二ついいところを合わせて病気に立ち向かうのが何がご不満なんでしょう。

826名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:05 ID:hXlYoHX6
えっ!?もしかしてこの人・・偽Qかも
だって私がスルーなんてほとんどしないって本物なら知ってるはずだし
 


なんて言うか!都合の悪いレスにスルーはさんざんQが言われ続けた事なのに
827名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:05 ID:/GSNmMeu
西洋医学の悪口はいうくせに東洋医学の悪口は言わない。
アトピー患者は全く視野がせまい馬鹿どもばかりだな。
東洋医学をちゃんと勉強してないからそんなことがいえるわけだね。
828名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:05 ID:yYR7rGeE
悪徳商法の被害者を救うなら漢方医、業者の前でやってこい!!
829JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 15:08 ID:J8sMCXG5
どんなに議論しても頭の中が堅すぎて駄目だね。

まずは勉強してから文句を言いましょう。何でもそうですが。
そうでないとただの荒らしですね。
830名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:09 ID:yYR7rGeE
JK、基地害はスルーしようぜ。
831名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:09 ID:huOBeGoY
>>825
反対に漢方でよくなった喘息患者もいるでしょう。(私がそうですが)

↑嘘付け。
832名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:10 ID:/GSNmMeu
>>825
漢方で治るっていってる奴が危ないんだよ。
俺は西洋医学も否定してるし、漢方も否定してる。
どっちにも見識がある人が慎重に薬を選んで治療するのは否定しない。
でも甘い認識の医者が多すぎる中、副作用に苦しむ人が大勢いる。
だからこそ漢方を安易に勧めるのは無責任だと思う。
もし漢方がいいと思うのならちゃんとした医師、医院を紹介した上で
書き込むべきだ。
そうでなければ危険だと言っている。
833名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:10 ID:hXlYoHX6
そうそう。
ちゃんと勉強しましょうね☆
834JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 15:10 ID:J8sMCXG5
>>830

はい。そうします。今回は驚きました。

>>831

ウソにしたいのね。
835名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:11 ID:/GSNmMeu
>>833
お前が勉強しろ。いちいち書き込むな。
低脳女。
836JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 15:12 ID:J8sMCXG5
>>832

 そんなことここの過去ログ読めばいかにいい医者に出会うか、凄く書かれていて、
今更貴方にそんなこと説教されなくても住人はほとんど承知だと思いますよ。
まずは、せめて過去ログくらい読んでから意見を言ったほうがいいと思いますよ。
837名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:13 ID:/GSNmMeu
>>834
まともな医師を紹介してからモノを言いなさい。
でないと副作用に苦しむ人をあなた自身が作ることになるのですよ。
838JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/27 15:13 ID:J8sMCXG5
では、おいとまします。
839名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:15 ID:/GSNmMeu
治る可能性もある程度にしか言えないはずなのに中医師なるものは
症状だけなら100%治るなどと豪語している。
あんな奴が一番怪しいんだ。
治る確率は10%未満のはず。誇張して答えてる漢方医は絶対に信用ならない。
840名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:21 ID:6iQFD1IV
いいね〜 この調子でこのスレ終わらせてくれよ。
元々うっとしい信者のスレなんだからよー
841名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:24 ID:6iQFD1IV
無駄に盛り上がっちゃってるね〜
842名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:38 ID:T0ky9/54
無駄な妄想家がきてるから盛り上がるねー
誰も妄想家の言うこと聞いてないのに、馬鹿だ。
843名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 15:54 ID:T0ky9/54
Qの無駄なレスが哀れ。
844名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 17:38 ID:qP8uQ5MU
最初から怪しいスレだったけど完全に壊れたね〜
Qに感謝。
845名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 17:55 ID:uU+JiaCS
     ...| ̄ ̄ | >>Qは人として失格だと思いますよ。
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。) ハイ!ダンナサマノ
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽> オッシャルトオリデゴザイマス
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_∬|::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||

846名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 18:02 ID:3MCVdCH2
荒らしは勘弁して。
847名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 18:06 ID:3MCVdCH2
隣のスレへ行ってください。
848名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 18:22 ID:qtb/IuNH
>>846
>>847
omaegasine
1resu desumunoni naze 2resu surunnda?
849名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 18:25 ID:yI+38+BP
でっ?
850名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 18:40 ID:eXSuGd2D
まるで、チャットと勘違いしてますね。
851名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 18:48 ID:yI+38+BP
そうですね。
852名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 19:45 ID:S4WRfMz8
みんなバカみたい!!漢方生薬の煎じ薬で完治できるのに・・とっても良い中医学の医師に出会えた私は勝ち組!!!!!アトピーのかけらもない肌になったよ。
853名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 20:38 ID:hXlYoHX6
おめ。どこの医院か聞きたいけど先生に悪いよな。
854名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:11 ID:XaYGUAO6
医者は患者を治すことが仕事なんだから全くもって迷惑ではないと思うよ。
855名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:22 ID:XaYGUAO6
>>853
男になられましたな。
856名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:22 ID:04jt/osV
2ちゃんなんかに書かれたら迷惑に決まってるだろ。
857名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:24 ID:XaYGUAO6
別に?
テレビに出てる医者も多いし、全く問題なし。
858名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:28 ID:uG4QD6ti
テレビは許可取ってんだから当たり前だろ
ネットと一緒にすんなよ
859名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:30 ID:XaYGUAO6
本当に自信のある医者なら迷惑には思わないはず。
逆に助けてあげようと思うよ。普通。
860ねこたん:04/08/27 21:33 ID:0TRpXCau
げらげら
861名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:42 ID:uG4QD6ti
>>859
そんないい人ばかりがネット見てるとは限らないだろ。
あること無い事書くやつなどどこにでもいるし。
つーか常識的に考えて名前出すのはダメだろ。
862名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:47 ID:XaYGUAO6
腕のいい医者なら治すことでそれを証明するはず。
全く問題ない。
それで困るようなら大したことない医師。
863ねこたん:04/08/27 21:49 ID:0TRpXCau
いひひひひ
864名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 21:59 ID:uG4QD6ti
まあ、どうでもいいよ。
本人は名前出すつもり無いんだから
865名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 22:02 ID:XaYGUAO6
あんなの釣りだよ
866名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 22:23 ID:JySKfH4D
>>864
Qなんか相手すんなよ。
867名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 22:23 ID:JySKfH4D
スンマソン。ageちまった。
868名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 22:27 ID:SorB44w+
くだらんスレになったな。
869名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 22:28 ID:SorB44w+
はじめからか
870名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 22:35 ID:galyfpWX
>本当に自信のある医者なら迷惑には思わないはず。

なんて思い込みの強い香具師だ。ヒキだから仕方ねえかw
871名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 22:37 ID:1K6dPPGA
漢方否定派の方は何を期待して、何を求めてここにいるの?
効かないと思えば放置しとけばいいのに、必死に書き込んでるところを見ると
ステロイドや民間療法で酷い目にあったのかな。

>>436に書き込んでから二ヶ月、自分は季節で酷くなるタイプなんだけど
漢方と運動を続けていたら、去年はドロドロで歩けなかったのが今は
完治に近い状態だよ。
否定派の方も自分に合った治療法が早くみつかればいいね。
872名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 22:55 ID:pmSmIySc
俺も最近歩き始めてる。沢山歩くと、腹の温度が高いときが増えたかな。
873名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 23:19 ID:Nv7RE6+1
不勉強の婆化が何やらカキコしているが、これだけは言っておく。

明治政府がそれまでの漢方医学を停止し、西洋医学を積極的に導入しようとしたのは
特別西洋医学が優れていた(当然漢方医学に比べて外傷・感染症には優れているのではあるが)
からではなく、当時の明治政府の都合が大きな理由である。

明治政府は欧米諸国に追いつき追い越す為に『富国強兵』をスローガンにしていた。
問題なのはこの『強兵』である。
『強兵』の為には当然のことながら負傷した兵を回復させなければならないし、
感染症のウヨウヨある戦場で戦わねばならないこともある。
その場合、患者一人一人を丁寧に診察し、オーダーメイドで処方し、なおかつ
医師の腕に左右される漢方医学より、画一的な処方で、しかも一人前になるのに
漢方医学ほど時間のかからない西洋医学のほうが明治政府にとって都合が良かっただけのことである。

当時の漢方医学が西洋医学に比べて遜色なかった一つの証拠として『脚気相撲事件』というものがある。
興味のある方は調べて下さい。
874名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 23:23 ID:T0ky9/54
ハイハイハイハイ。
では漢方スレ再開しましょう。
875名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 23:49 ID:Cyt+/WQ5
ぜんぜんよくならならないって先生に言ったらヒドイ時写真とった時のと比べたら良くなってた\(^O^)/時間かかるけど頑張る
876名無しさん@まいぺ〜す:04/08/28 00:35 ID:iC+avSfB
健康ランドで、生薬の薬湯を見ました。
うちで漢方煎じた後の出がらしも、お風呂に入れて入浴剤として使えるかな?
877名無しさん@まいぺ〜す:04/08/28 04:42 ID:7BFCa3MC
>>876
漢方によっては、水に溶いて肌につけてたりするのもあるから、アリだとは思うけど
当然駄目なものもあるから漢方医に相談したほうがいいのでは。
878名無しさん@まいぺ〜す:04/08/28 07:21 ID:88+9un9u
>>876
せめて、どういう薬なのかをネットで調べておいたほうが無難。
あと、好転反応とかという言葉も一応あるけど、悪化したらすぐやめたほうがいい。
(脱ステのリバウンドに関しては少し別)
879名無しさん@まいぺ〜す:04/08/28 16:09 ID:hKt0L864
>862
出たがりのステ漬けの竹◎教授ではあるまいし・・。
880名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 23:17 ID:A9kcAsGC
全く漢方なんて信じてなかったがステ療法民間療法と色々試しても一向に良くならなかった
子供が今の漢方の病院へかかりアトピーになって初めてステロイドを使わなくてよく、少しの刺激じゃ
かゆみの反応を起こさない体になってきました。頭も掻き毟り髪の毛が薄かったけれど
ここ三ヶ月で掻かない為に自然に生えてきて綺麗な髪質になってきました。

色々試しても駄目だった場合には漢方が有効なのかとも思います。子供は2歳の時からリンデロンクラスを
塗り食物も除去して色々しても収まりきらずに酷くなる一方でした。

私も子供の時から軽度のアトピー体質で湿疹がでればステを塗って治めてきましたが子供と一緒の病院に
かかり私はカネボウの粉ですが今全くステを使ってなく少し湿疹が出ても我慢してたら
自然に収まってく状態です。

881もう、折れに聞け!:04/08/31 23:23 ID:/hw1g2lE
なんでも飲んだり塗ったりすれば20%はプラシーボ効果で効果がでる。
漢方の効果は否定しないが個人、個人で診察、処方、調合しないところは
まず、怪しいとみて正解。
882名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 14:26 ID:7/z7SyPW
>>880
カネボウの粉ってエキス剤?
883名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 15:58 ID:zmwd4+SK
ウワウルシという生薬はステの効果を高めるらしい。
市販のベリベアー軟膏とかいうのがそうみたいで、
これにより効果を下げずに、ステの強さを減らすことができるようだ。

アンチステもアンチ漢方もそうかっかせずに互いのいいところを取り入れていきましょう。
884見つけたYO:04/09/03 09:31 ID:49GVUfmS
アトピー性皮膚炎皮膚炎を治したいと、《漢方専門医》を訪ねた場合の心得を申しあげる。
もちろん信頼関係ができた後にはいろいろと、担当医と「実はね…」という話をしてもいいだろう。
しかし現状、漢方医の能力というのは洋医よりも大きく診断能力(技術)の開きがあり、
私たちが、注意や監視をを怠ってはいけない脆弱な医学でもあるのだ。
漢方医学において医療ミスと思える事例が訴訟にまで発展しないのは、手術などの手技による
ミス、といった西洋医学のように目に見える、あからさまなデータが記録されているものではなく 
“証” などという概念における見えない根拠でしかないからである。
実際、誤投薬による死亡例などは、かの有名な“小柴胡湯”における死亡例にも報告されているように、
無知無力な医師のもとで起きている。
そこで、問診の際…
@皮膚にかんしては症状だけを申告する。(皮膚が痒い、痛い、熱い、侵出液がでるなどの症状だけ)
A「アトピー性皮膚炎とは言われていない」という訴え(アトピーかどうかよくわからない)をする。
Bどんな質問にあっても、あらゆる検査を求められても「アトピー性皮膚炎」であるとは言わない。
C外用薬もあまり好きではない、体の中から治したいといった話をする。
D大好きな食材が実はアレルゲンであっても、それは申告しない。
※重傷では症状をかんがみ対応しなければいけないが、医師の力量をはかるという試みは後々の
治療に大きな意味をもってくる。
885見つけたYO:04/09/03 09:32 ID:49GVUfmS
ここで、アレルギーがあるのではないかという判断をくだした医師(医療機関)であれば血液採取をなど、
各種検査を求めてくるだろう。的確な病態を把握したいとなれば当然のことだ。
古くからの伝統にのっとった医師であれば(洋医的検査手段のない)、そのまま“四診”の後、処方になることだろう。
その間このような問答をすれば信頼できそうか、考えてみるべきかの判断は下せそうだ。
今すぐ死に至る病でもないのだから、治療を拒否し場合によってはそのまま帰宅することもしなければいけないだろう。
私たちが言いたいことは、《アトピー》だから○○湯、××散、といった処方に遭遇しないようにするためである。
こちらから、アトピーであると言ってしまうとそれに対する治療にはまることになる。
多くが勘違いや誤診のために必要のない薬を服用し、体に薬を塗りつけることになるのは医師・薬剤師として
毎日の臨床現場で数多く見られることなのだ。上記の態度をぜひとるべきだ。
そうすることにより、能力のない似非漢方医もあぶりでるからである。
考えてもみてほしい。《アトピー性皮膚炎》などと、メーカーや役人が命名しなかったら、ただの皮膚病だ。
漢方医学には何とかする、、何とかできる手段がある。よいドクターに出会う為には、ときに小さな芝居も必要なのだ。

※北京・東京漢方研究指導者会 会誌1996.2.18p/「アトピー性皮膚炎における漢方医の選び方」より抜粋
886見つけたYO:04/09/03 09:36 ID:49GVUfmS
これが書いてあるチラシを近所の薬局でみつけた
何かに誰かに似てない???
わたしの気のせい?
887名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 16:43 ID:2E1N4IjI
hoppyさんはきちんとした方だったんですね、やはり。
お元気なのかな・・・
888名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 23:23 ID:IbEHBBqk
>>882

エキス剤。
889名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 10:05 ID:EkyGLPgr
兵庫医科大学の皮膚科で漢方薬もらえるようですが試された方
感想お願いします
890名無しさん@まいぺ〜す:04/09/05 11:19 ID:KXoR4/Fn
漢方関係な人なら言いそうな内容じゃ?
Happyさんと言葉使いが似てるとか、何かある?>886
891名無しさん@まいぺ〜す:04/09/05 16:07 ID:KbDa7aGw
漢方に副作用があるのは事実ですし、明らかになってないものも西洋医学より
多いのは確かだと思う。
本当の知識を持った漢方医ならそう言うと思うね。
100%漢方で治るという医者は怪しい。
運がよければ症状がなくなって良くなる、程度にしか言えないはず。
892名無しさん@まいぺ〜す:04/09/09 10:43 ID:ylAo2c1v
ここで西洋医学を支持してるヤツらは時代遅れだなぁ。
アメリカじゃ西洋医学以外の代替医療・代替医学に
年間3兆円使われてる時代だってのに。医学部のコース
にもどんどん取り入れられてるし。あと漢方をイメージで
語ってる人が多すぎ。勘頼りでうさんくさいというイメージ。

>>712
>不自然な中華思想はやめなさい。
>漢方が水虫を治したか?
>漢方が感染症を治したか?
>漢方が盲腸を治したか?
>漢方がリウマチを治したか?
>漢方がエリテマトーデスを治したか?
>漢方が癌を治したか?

これって西洋医学にもすべて当てはまるよな。
まさか西洋医学なら治るとか勘違いしてないといいが。
免疫学では薬が病気を治すではないというのはすでに常識。
むしろ悪化させるというデータも出てきてるのに。

>>714
漢方は"抜群の効果"をもたらすものじゃないんだな。
対症療法ではないんだから。西洋医学の考えとは根本的に違うのだよ。
漢方に劇的な効果はないって主張は至極当たり前なわけ。
893名無しさん@まいぺ〜す:04/09/09 13:36 ID:8E/oP14k
今の世は二元論じゃなく一元論だろ
心も体も別に考えることはできないとやっと気がついた西洋医学
894名無しさん@まいぺ〜す:04/09/10 09:03 ID:7mDXzwDi
>>892
嘘をつくな、漢方でも劇的な効果がでるときもある。
ただ症状を直接操作するわけじゃないから、必ずしもそうならないだけ。
まあ、そもそも難治性のアトピーに対して
劇的な治療効果を示す薬なんてそうそうないんだよね。

薬である以上、漢方も対処療法から逸脱はしないでしょ。
そりゃステで単におさえるだけってのよりは随分マシだどはおもうけどね。
895名無しさん@まいぺ〜す:04/09/10 10:13 ID:0AsOPLVx
>>894
まだ漢方が対処療法だって言ってるよ・・・。
違うっての。漢方"薬"の話してんのか?
俺がしてんのは漢方の考え方の話。

漢方が抜群の効果をもたらすものじゃないってのは、西洋医学
に比べてって意味。漢方が信じられないヤツは西洋医学の
薬と同じような目で漢方を見て批判する傾向にあるからそう
言ったまでのこと。

前にも書いたが漢方は病気になってはじめての医学ではない。
病気になる前の状態も考え、病気にならないようにするのが
漢方の基本的な考え方。「未病」の概念。気やら血やら体全体
を考えるのが漢方の基本的な考え方。

漢方=漢方薬=対症療法だと直結して考えてしまうのは
やはり西洋医学的な実証主義に毒されてると言わざるを得ないな。
896名無しさん@まいぺ〜す:04/09/11 21:56:51 ID:3sRod0x4
>>895
そういう概念あるのは千も承知。
ただ当然対処療法的な処置もできるし、
処方さえあえば即効性も西洋医学に劣らない物もある。

あまりに効果が遅い連中に我慢しろと宣伝してるように聞こえるので
その辺はつっこませて。
897名無しさん@まいぺ〜す:04/09/13 17:38:30 ID:EAOcsq+5
なんだか真面目な議論が続いているようですが・・・・・・多くの薬剤師の本音をどうぞ。。。
私たち街の薬剤師は薬を売るのが仕事です。店内の商品が売れなければ食べてはいけません。
それに病院ではありませんから高度な治療はできません。薬を売るだけです。漢方でいえば四診の中の切診はできません。
仲間には鍼灸師の資格を取って脈を診る、やはり医者になれなかったコンプレックスを抱えている奴もおります。
鍼灸学校には必要もないのに聴診器を首にさげている奴もいます。血圧を計る時に使うといいますが、
使っているのをみたことはありません。あなたの証を診ましょう。などと言ってみますが実はよくわかりません。
「なんだか鬱っぽくて、食欲がない」なんて言うお客さんには補中益気湯、「下痢して目眩がする」なんて言うお客さんには真武湯、
そんな感じで出してるだけです。その根拠は先人がそう言ってたから(笑
それで売ってしまえば返品を要求するお客さんはまずいませんから、ひと月分ぐらい持っていってもらいます。
長く根気よく飲まないと治りませんよ、という言葉を添えるのも忘れません。時々、「この粉の中の成分は何ですか」と
聞いてくるお客さんにも出会いますが、「サービスでいろいろいれときましたよ〜」なんて笑顔で返事をすれば
「そうですか。ありがとうございます」と喜んでお帰りになります。まあそんなことでもたまに「お陰様でよくなりました」なんて
ご挨拶を頂戴したりしますから、少々驚きです。
「苦くて飲めない」というお客さんには「良薬、口に苦しですよ」と言えば納得されますし、「体調が悪くなった」というお客さんには
「めんげんといって、好転反応が出てきていますから、良い兆候です」といえば「漢方はすごい」と感心されて帰っていかれたりします。
私もいろいろと会に属していますが、皆さんこんな感じですよ。漢方薬局の薬剤師に何か特別のイメージを持たれているお客
さんもいるようですが、松本清司と変わりません。ビタミン剤でも体調が良くなるお客さんがいたりしますから、植物、鉱物、
動物、自然のサプリメントだと思って末永くつきあってほしいですね。治るときもあるかもしれませんから。
どんな商売にも過度な期待と淡い希望は禁物ですよ。
898名無しさん@まいぺ〜す:04/09/14 12:05:52 ID:SRdsqa4I
げらげら
899名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 13:15:08 ID:M+RsfJe9
けいしりゅう なんとかという薬に興味あります
情報お願いします、恐れ入ります
900名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 14:54:47 ID:jvg9r+47
これを韓国に広めてください。
日本国籍の在日コリアン3世を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
901名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 16:22:20 ID:z+suYYf6
俺は森医院に3ヶ月ぐらい通ったけど効果は出なかった・・

結局西洋医学に頼っているがこれもイマイチ



最終的には自分で何とかするしかないんか・・・
902名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 17:08:58 ID:jvg9r+47
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
903名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 17:52:39 ID:ketl8VI6
ステで単に抑えるよりはマシとはいえ、
アトピーは漢方的にも難病の類だと思う。

過度な期待をせずに自分の体質改善もやりながらやるといいんでないかな。
904名無しさん@まいぺ〜す:04/09/18 18:54:39 ID:YT5JnXKO
止めとけ。
905名無しさん@まいぺ〜す:04/09/18 21:43:41 ID:BBMjfpAV
一ヶ月単位では病院とどちらが安いですか?教えてちゃんで本当にすみませんm(__)mどなたか恐れ入ります、初心者ですみません、薬局か迷ってます
906名無しさん@まいぺ〜す:04/09/18 22:59:11 ID:/7wMFH0e
病院に月何回行くかによるけど二週間に一回行くとしたら、皮膚科の方が安いよ☆
それぞれだけど漢方でやるのなら月二回行って一万五千円以内じゃなかったかなぁ〜
もちろん統計を取って平均したわけじゃ無いから参考程度ね♪
907名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 10:40:59 ID:88D2W8Ep
有り難うございます!そんなに高いのですか?
908名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 10:55:36 ID:3EU7vFxo
私は保険適用で診療費600円、漢方薬2種類が4000円しないくらい。
909名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 12:44:58 ID:9TOyVN2O
よく聞いたらステロイド(マイルド)とヒルロイドを割った二種類を薬代に含めてました
漢方のみならもっと安くなりそうです
910名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 12:45:20 ID:advn9EB1
ツムラみたいな保険適用の漢方使うならそんなにかからないと思う
漢方薬局で診てもらってとなると、現在私は月2万1千くらい。
人によって違ってくると思うので参考までに
911名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 13:16:10 ID:LBSnf/OQ
漢方危ないらしいよ!
今テレビでやってました。
人が死んだこともある位の農薬バンバン使っていて
日本が忠告してもきいてくれないらしい。
今市場に出回っている漢方にも含まれているんだって。
912名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 13:36:42 ID:5JKr+C2U
>>911
漢方を処方する病院は検査された生薬を出してますよ。

以前、漢方系の健康食品の購入を先生に相談した時に
病院で使っている(少なくともその病院)は農薬などの安全性を
確認された物を出してるけど、健康食品などは農薬などが残留している
物を使用している可能性があるので、注意するように言われた。

913名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 14:10:45 ID:CwLKElFG
中国は嘘をつくのが専売特許。
使ってないという話が本当かどうかなんてわかりゃしない。
914名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 15:33:54 ID:2vCqyReu
症状によって違うのは分ってるけど、漢方はどのくらいで完治するんだろう?
先生に言わせると私のアトピーはかなり治りにくいらしい。
原因がいっぱいあるからだって。
去年の今頃はどうやって死のうか毎日考えてて、結局怖くて死ねなかった。
それに比べたらかなり楽にはなったけど、ムケムケ状態は今も変わらない。
一体いつになったら。。。って考えちゃう。
915名無しさん@まいぺ〜す:04/09/19 15:45:13 ID:88D2W8Ep
ありがとうございます!近くに漢方の病院を見つけましたが内科なんです(^^;)
行ってもさしつかえありませんか?それとも市販の方が安いのですか?度重なる質問すいません
916名無しさん@まいぺ〜す:04/09/20 00:58:47 ID:pGnUxI78
>>914 私の行ってるとこでは、早い人でも半年、大抵1年くらいと言われたよ
後は本人の努力じゃないかな?食事とか睡眠とか
>>915 内科で良いと思う。アトピーって結局皮膚の病気じゃないし
あと、市販のを素人判断で買うよりは病院にかかる方が良いと思うよ
診察料はかかるけど、保険きくのもあるし
917名無しさん@まいぺ〜す:04/09/20 03:57:22 ID:rpzqEXIl
最近、貼るカイロをTシャツ越しに、腹のあたりにつけてるんだが、体調も便通もよくなって
アトピーも改善傾向にある。
1個20〜25円くらいだから、ものは試しでどうぞ。
918名無しさん@まいぺ〜す:04/09/20 11:27:43 ID:le8oSNAc
>916 私が行ってることろもそう。早い人は1年くらいって言われた。
通い始めて丁度1年経つけど、先は長そうだな。。。
前向きに、明るく過ごしてなんて言われても
こんな肌で前向きになれる人がいろんだろうかと思っちゃう。
919名無しさん@まいぺ〜す:04/09/20 16:55:43 ID:xftQ5Sy8
もう伝説の人かな(勝手にそう呼んでいる)hoppyさんに感謝します。
そしてインターネットにも感謝します。
生まれつきらしいアトピーに15年間、苦しい思いをしてきました。
教えて頂いた病院でほぼ治りました。
両親も喜んでいます。僕も今年受験なのでなんとかしたかったのです。
2年まずい煎じ薬を飲みました。
皆さんも3ヶ月といわず、信頼できそうな先生だったら気持ちを落ち着けて
通院してみるとよいと思います。中学生が生意気いってすいません。
920名無しさん@まいぺ〜す:04/09/20 18:59:43 ID:0Wcjw494
初めて飲みます、エキスですが、水で飲んでも大丈夫かな?どなたかご指導お願いします
921名無しさん@まいぺ〜す:04/09/20 20:14:51 ID:J+3PV4ha
hoppyさんによるとエキスはお湯に溶かして吸収しやしすくするとよいらしい
漏れはずーっと煎じなのでなんともいえんが。
まあ、なるべく吸収しやすい手段をとるとして、携帯に便利な利点もある
エキスだからお湯がないときは水でもいいのではないかと。
うちのおばあさんは、薬つまらせて(漢方ではないよ)死んだから、溶かした
方がいいかもね。お互いがんばって治そうね。。。
922名無しさん@まいぺ〜す:04/09/21 09:47:40 ID:LmuN0zBZ
>>913
うまく意味が伝わってなかったみたいですね。
ちゃんとしてる病院は日本側で残留農薬を
調べた生薬を使っているとのことです。
923助けて!:04/09/21 09:55:00 ID:uL8Jx7Ep
漢方は一日三回ですが寝起きに飲んでも平気?今オブラートでつつんで水で飲んだか、。(・_・?)
924名無しさん@まいぺ〜す:04/09/21 10:26:54 ID:2BLWjS0T
白湯は水の分子がより細かくなることで体の隅々までスムーズに
行き届く という理由で勧められる
あと、飲み物の温度をなるべく体温に近づけるのが理想かと

薬の飲み方は自由でいいと思う
もちろん偏った飲み方はダメだろうけど
腸での分解・吸収が悪い人にとってはくすりも最終的に
他の臓器への負担となるから注意

まず、腸を治そう。腎臓・腸を温めよう!
925名無しさん@まいぺ〜す:04/09/21 10:40:22 ID:uL8Jx7Ep
ありがとうございました
やはりぬるま湯で飲んだ方がいいよね!?
仕方ないときは水で?
926名無しさん@まいぺ〜す:04/09/21 13:39:46 ID:rjyXvI1R
私の場合は漢方確実にきいています。基本煎じ薬だけど。
場合によって顆粒にしたりします。897さんの書き込みなんかをみてるとなるほど
と思ってしまいますね。
私自身、今の先生にかかるまで結構いろいろなところを回ったから、やっと信頼
できる先生にめぐり合えた感じです。
病歴が長いから一年くらいかなと言われてましたが、実際思ったより早く回復してます。
ほんと、うそみたいな話だけど、あれだけ肌の状態がひどくて寝込んでいた状態がって自分
でもびっくりしています。
漢方の効果もあるだろうけれども、私の場合は本当に親身になってくれる先生の人柄や
、処方の時の説明など本当に信頼できるという精神的な安心感も
手伝っているんだと思います。
あとは自分でも努力していると思うし。(食生活、睡眠など)
東洋医学は身体全体の抵抗力をあげて、いらないものを外に出すという考え
方だから、即効性は期待できないけどね。
でも私は漢方に出会えてよかったと思っています。
927名無しさん@まいぺ〜す:04/09/21 15:03:27 ID:ue0VPBxy
漢方薬が効果あるという意見には賛成です。
しかし即効性が期待できないという意見には異議をもちます。
私も昔はそのように思っていたのですが、T先生と以前一緒に働かせて頂いた時、
リウマチやじんましんが1週間で完治するのを見て考えが変わりました。
人によって回復が早かったり遅かったり、違うようですね。

T先生は最近日本に戻ってきて働いているようです。
http://keara-kampo.web.infoseek.co.jp/index.html
928名無しさん@まいぺ〜す:04/09/22 12:23:34 ID:D4M7Q6qQ
エキス飲むさいには湯でちゃんと溶かさないと、
物によっては胃にかなりくるものがある。

特に食前に飲む事が多いので、やはり湯で一旦溶かすべきかと。
929名無しさん@まいぺ〜す:04/09/25 03:59:01 ID:PVlt+RRb
西洋も東洋も大方医学は経験則だよ。
西洋医学の方はきちんと論理的モデルにしようと努力しているだけ。
そのモデル化で解決できるような病気もあるわけだ。

昔から薬ってのは効いたんだから効くといった発想が元になっている。

完璧な理論と真理なんて数学にしかないよ…
930名無しさん@まいぺ〜す:04/09/25 09:00:47 ID:SXCa52Xa
数学にもないね
931名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 12:08:54 ID:Xunnf1GD
数学にはあるよ。そうじゃないと成り立たない学問。
数学が真理とは言ってない。そういう議論は哲学。
932名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 12:49:06 ID:NXKbBSIe
>>929
自分が真理って言ってるではないですか。凡人はすぐに数学というものを喩えに使いたがる性質があるからね。

私が思うに数学の理論は完璧さを装ってるだけだね。
数学を職業としてやってきた者にしか分からないだろうけど。
いいか?
数学っていうのは障害を無視して途中経過のみを公式化しようとする学問なわけよ。
さらに始まりと終わりは完全無視。それは物理学の同じ。
ビッグバンを証明した人はいないわけで、アインシュタインの相対性理論ですら、ビッグバンは例外扱いなんだよ。
よって数学に完璧な理論も真理もないんだよ。哲学なんて関係ないわけ。
分かったかな?
933名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 13:41:25 ID:BTP6n0tk
なんで数学と物理を摩り替えてんだw
934名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 14:09:50 ID:Y6WgxTdY
数学も物理も発生元は同じですからね〜
935名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 14:18:35 ID:wx0rCjv0
>>933
ガキじゃないんだからくだらんことを言い返すな
スレチガイデス
936名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 19:44:44 ID:dCMugJGU
>>929さん同意です。
古代人が何かの葉っぱを食べたら激しく
下痢を起こした。じゃー少量使えば
便秘薬になる式、程度のものですよ。
937名無しさん@まいぺ〜す:04/09/29 01:28:21 ID:07WrjKIu
でも論理的モデルを構築しようとするってところが結局、西洋医学が発展して東洋の国々においても
第一の治療法として席巻する礎になったのだと思う。

 経験則が一般側なのかモデル化して評価しないと、言ったものがちの状態だからね。

 それっぽい理論を並べてみたり、都合のよい症例だけ紹介するような世界になってしまう。
938名無しさん@まいぺ〜す:04/09/29 07:49:15 ID:RewrKehE
ある程度は理論とかでまとめないと応用きかないし、当然の事でしょ。
939名無しさん@まいぺ〜す:04/09/29 13:03:39 ID:lpRkY1yw
漢方が本当に効くのかは治癒率を出せばはっきりするだろう。
それがもっとも説得力のある方法だと思うね。
どうしてしないのかな?できないのかな?
結局西洋医学同様治せないという事だろうね。
940名無しさん@まいぺ〜す
>>939
また来たの?わかったから帰って。