【セラミック】歯科金属とアトピーその4【ハイブリット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
歯科金属とアトピーには関係がある場合があるようです。
ここで話し合っていきましょう。


過去ログ

【セラミック】歯科金属とアトピーその3【ハイブリット】
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/atopi/1053063373.html

歯科金属とアトピー[その2]
http://www.ekd.ne.jp/otsubone/kako1/sikakinzoku3.html
http://members.at.infoseek.co.jp/tuboi_hatsune/logs/sika-kinzoku2.html

歯科金属とアトピー[その1]
http://life.2ch.net/atopi/kako/963/963896439.html

歯の治療で使う水銀合金がアトピー要因に
http://www.guide.co.jp/atopy/amarugam.htm

歯の治療で充てん剤として利用される水銀合金のアマルガムがアトピー性
皮膚炎などの要因になっているとの調査結果を十九日、京都市の開業医
島津恒敏さん(アレルギー科)らが熊本県水俣市で開催中の水銀国際会議
で発表した。
 島津さんは「アマルガムの使用は禁止するか、使う場合でも危険性を
患者に説明すべきだ」と訴えた。島津さんは大阪市の歯科医高永和さんと
協同で一九九一〜九八年、アマルガムが充てん剤として使われ、アトピー
などアレルギー性皮膚炎のひどい京阪神や岡山の患者計三百人を対象に調査。
歯からアマルガムを取り除き、代わりに他の金属やプラスチックを詰めて
経過を観察すると、一年後には約七〇%の患者で皮膚炎が改善、うち半数
以上の約五八%は完全に治癒した。

日本経済新聞
3参考文献:04/03/11 08:48 ID:0wpb17E/
「GPの為の金属アレルギー臨床」 デンタルダイアモンド社 10000円
これが最も網羅的で分かりやすいです。

「歯科と金属アレルギー」 デンタルダイアモンド社 6311円
これは上の本のひとつ前の本で、内容が古いし、網羅的でもないです。

「口の中に潜む恐怖 アマルガム水銀中毒からの生還」 マキノ出版 1400円
アマルガムに話がほとんど限定されてます。

「スカンジナビアン・アプローチ クラウンブリッジの臨床」 クイントエッセンス社 16000円
歯科医師向けに出版された歯科補綴関係の本です。歯科材料の為害作用の事が掲載されています。
4皮膚科における金属アレルギー:04/03/11 09:17 ID:0wpb17E/
金属アレルギーは接触アレルギーで、W型アレルギー(遅延型アレルギー)として
理解されている。
ハプテンと呼ばれる低分子化合物が皮膚に進入し、蛋白質と結合してハプテン-キャリア-
複合体を形成する。さらにランゲルハンス細胞がハプテンを保有し、表皮ケラチノサイトから
産生されるサイトカインによって成熟し表皮を離れ所属リンパ節でT細胞クローンの分化、
増殖が起こり抗原特異的T細胞が作られて、感作過程が成立する。
 次にこの感作された個体に同一抗原が再び進入すると、抗原特異リンパ球が表皮へ遊走
し抗原を認識してサイトカインを産生、海綿状態が形成され皮膚炎が生ずる誘発過程となる。

金属はイオン化しているハプテンの代表である。金属アレルギーは金属がイオン化して初めて
アレルギーを起こす。溶出傾向が強ければアレルギーを起こしやすい。
5歯科金属疹=全身性接触皮膚炎:04/03/11 09:39 ID:0wpb17E/
皮膚より経皮感作された個体で、非経皮的(経口・経気道)に摂取されたアレルゲンが
血流によって散布され遠隔の皮膚でアレルギー反応を呈するのが全身性接触皮膚炎
である。

歯科金属疹とは歯科金属アレルギーにより惹起された全身性接触皮膚炎による皮膚
粘膜病変の様々な形態の以下の総称である。

舌炎、口内炎、口唇炎、歯肉口内炎、肉芽腫性口内炎、蕁麻疹、クインケ浮腫、口腔内
扁平苔癬、皮膚扁平苔癬、皮膚掻痒症、浮腫性紅班、掌蹠膿胞症、難治性手指皮膚炎
、貨幣状湿疹、全身性皮膚炎。
6歯科金属疹の皮膚病変の概説:04/03/11 10:17 ID:0wpb17E/
@掌蹠膿胞症
手掌足底に小水疱が多発し膿胞化し紅班が出現して、融合し紅班局面状に
多数の膿胞が混在して鱗屑、カ皮が付着する形態となる。
病因は不明な点も多いが、第一は口蓋扁桃の慢性病巣感染である。扁桃炎
、歯肉炎、慢性副鼻腔炎などの病巣感染が80〜90%を占める。第二が歯科
金属アレルギーと考えられる。

A扁平苔癬
四肢関節部屈側、体幹、外陰部などに、紅色ー紫紅色の小丘疹が多発する。
多角形で扁平に隆起し中央がわずかに陥没した皮疹が典型である。粘膜にも
発症するが環状の白班となる。
原因は免疫的な機序により表皮細胞が傷害されて発症する。薬剤やC型肝炎
、歯科金属アレルギーなどが関与しているとの報告がある。

B汎発性湿疹
革靴やセメントに含まれているクロムに対するアレルギーにより生じた全身性
湿疹病変について、偽アトピー性皮膚炎という名称が提起された。臨床的にアトピー
性皮膚炎と区別できない全身性接触皮膚炎だが、アトピー性皮膚炎の原因は多様
であり金属アレルギーが関与する例も少なくないことから、「偽」は必要ないと考える
傾向が強くなった。
一般にアトピー性素因が無く成人してから急激に発症した症例で局所性金属アレルギー
の既往がある症例では歯科金属を原因の一つとして考えておくべきである。
7金属アレルギー試験:04/03/11 11:11 ID:0wpb17E/
@問診
難治性の皮膚疾患がある。金属にかぶれ易いか。歯科治療後に出現したか。

A金属シリーズ・パッチテスト・アレルゲン(鳥居薬品)
金属(17種類):Al,Au,Sn,Fe,Pt,Pd,In,Ir,Co,Hg,6Cr,3Cr,Cu,Ni,Zn,Mn,Ag
被験者の背中・腕に検査用パッチに付けた披険物質を2日間貼る。2日後に剥がし2日目
、3日目、7日目の3回判定をする。貼るのは「2日」、判定は「7日目」も重要である。W型
アレルギー反応は2〜3日目に出現することもあるが、それ以降にも重要で明瞭な反応が
出現することがあるので、4〜7日目の反応を見る必要がある。

パッチテスト判定基準
反応なし                  (−)     感作無し
紅班のみ(腫れ無し)          (?+)    感作無し
紅班+浮腫                (+)     感作有り
紅班+浮腫+小水泡・丘疹      (++)    感作有り
大水疱                   (3+)    感作有り
8金属アレルギー試験2:04/03/11 11:29 ID:0wpb17E/
Q、パッチテストの偽陽性と偽陰性について、どう違うのか?

(1)本当はアレルギーである、テストで陽性
(2)本当はアレルギーである、テストで陰性
(3)本当はアレルギーではない、テストで陽性
(4)本当はアレルギーではない、テストで陰性

偽陽性は(3)、偽陰性は(2)のケース。
1と4だけしかないテストが望ましいのだけれど生きた人間を使っているので、
なかなかうまい方法が見つからない。なんとか2と3を減らそうと貼り付けるテ
スト用試薬の物質、試薬の濃度、何に溶かすか、絆創膏、判定時間を工夫して
きたのですよ、これでもね。炎症のない皮膚でテストするというのも2や3を少なく
する工夫のひとつです。
アレルゲンの濃度を濃くすると、新たに金属アレルギーの感作を引き起こすこと
がパッチテストの欠点である。濃度条件が難しい。

BDLSTdrug lympocyte stimulation test薬剤リンパ球刺激試験 
薬剤によって起きる遅延型アレルギー delayed allergyを検査するin vitro試験
DLSTとは、薬剤によるリンパ球刺激試験の事で細胞性免疫検査の一種です。
患者の感作リンパ球に抗原(起因薬物)とアイソトープ標識核酸前駆物質を加えて培養し、
リンパ球の幼若化現象に伴って起こる核酸合成の亢進を測定します。
薬剤性肝障害の多くには遅延型アレルギーが関与すると考えられており、
その起因薬物の確定法としてDLSTは有用とされています。

この試験はパッチテストによる新感作を防ぐが、金属の場合は多くの人に陽性が出てしまい
偽陽性が多いとされる。これは金属がW型アレルギーを作りやすい事を示す。
又、パッチテストは健康保険適用だが、DLSTは保険適用外で「1種類5000円、わたしの場合
は5種類なので25000円の費用になる」と言うような高額になる場合がある。
9金属アレルギ試験3:04/03/11 12:02 ID:0wpb17E/
パッチテスト陽性金属元素有無の試験
Cエネルギー分散型エックス線マイクロアナライザー(EPMA)
D蛍光エックス線分析装置(XRFS)
口腔内のインレー、クラウン・ブリッジや義歯の表面を軽く削りその粉末を摂取して試料として
分析を行う。
EDMA(デンタルメタルアクティビティ)メーター(モリタ)
口腔内金属の電位差の違いで溶出傾向を簡便に測定して、正確な合金の溶出傾向データー
ベースを持った優秀な機械である。しかし成分不詳の合金を測定しても結果の信頼性が落ちる
可能性がある。
10名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 12:20 ID:hLJGzJHw
>>1 - 9

乙です!
多数の金属のアレルギー反応がある場合は、金属材料は使えない。

@純チタン
チタンの比重は鉄とアルミの中間であり、軽い金属です。また比重の割
には強度が高く、特にチタン合金は実用金属のなかでも最大クラスの比
強度をもっています。チタンは耐食性に優れていますが、これはチタン
材の表面に形成される酸化チタンの皮膜が強固であることにより、特に
塩素イオンに対しては優れた耐食性を発揮します。しかしその反面、化
学的に活性であるため、酸素や窒素と反応しやすいという一面もありま
す。その他欠点としては特に純チタンにおいては磨耗しやすいというこ
とがあげられます。またチタン及びチタン合金は非磁性の金属でもあり
ます。
Ti(チタン)は加工技術の進歩で臨床応用上・操作面で改善されたが、調整に時間が掛かる
のどの問題点も多い。
A金チタン合金
純チタンより加工性に優れていたが、手間がかかり、オールセラミックシステムの開発・普及
で生産が中止された。
高分子材料
1、支台築造用材料
メタルコアを用いて支台築造を行った場合は金属元素が溶出し歯根変色、金属アレルギーを引き起こしたり、
歯根破損の可能性がある。高分子・接着性技術の進歩で生体親和性・審美性に優れたメタルフリーの支台
が出てきた。

@ファイバーポスト
グラスファイバー繊維と高強度レジンマトリックスを組み合わせたポストでレジンセメント、支台築造用レジン
と組み合わせることで歯質と強固に接着したメタルフリー支台となる。チタンポストなどと比べて象牙質に近く
残存歯質への応力集中が少なく、審美性も兼ね備えている。

ADCコア(クラレメディカル)
デュアルキュア型の支台築造用レジンで二つのペーストを混ぜ合わせる。
フロー(流れ)が悪い。
Bユニフィルコア(ジーシー)
DCコアよりフローが良い。シリンダタイプの注入機で根管内に注入する。
光の照射の必要がない。
Cビルトイット
ガンタイプの注入機を使用する。
2、ハイブリッドセラミック
無機質フィラーの材質の改善、充填率の向上、マトリックスレジンの強化により物性が
向上した高分子材料である。

@エステニア(クラレ)
0,02μmの超微粒子無機質フィラーを含むフィラー充填率を92%にまで高めレジン
との接着、マトリックス強化することで圧縮強度600MPa、曲げ強度200MPa、ビッカース
硬度190Hvと優れた機械的性質を備えて、広く臨床応用されている歯冠修復材料である。
熱膨張係数、熱伝導率もエナメル質に近い。光重合の後、加熱重合により低重合層をなくす
事が重要である。研磨が適切にされないと透明度が低下する。

Aアートグラス
0,7μmのマイクロガラスとアクティブシリカの二つのフィラーを組み合わせ網状構造マトリ
ックスを用いた光重合型歯冠修復材料である。
セラミック材料
1、キャスタブルセラミック
クリセラ(九耐デントセラム)
2〜3μmの微細な柱状のリン酸カルシウム結晶が絡み合った緻密な構造で、成分が
天然歯に近く、熱伝導率、熱膨張係数、硬さ、耐磨耗性も天然歯と同程度の生体親和
性の極めて高い材料である。金属と同様にロストワックス法で歯冠形態を作成できる。

2、加圧成型型セラミック
エンプレス2
通法従って作成された模型上でワックスアップ・埋没を行い、鋳型に加熱軟化した象牙質色
の2ケイ酸リチウムガラスのインゴットを加圧成型してフレームを作成し、その上にエナメル色
ポーセレンを築盛する。従来のエンプレスより強度が3倍になり、クラウン、インレー、3ユニッ
トブリッジまで製作が可能になった。

3、スリップ焼結セラミック
インセラム
耐火模型上で高濃度アルミナ微粒子を含有したコア材を焼成し、特殊なガラス材を浸潤させ
てフレームを作成し、その上にポーセレンを築盛する。
4、CAD・CAMシステム
@プロセラ
通法に従って作成された模型をスキャナーで読み取りそのデータをスウェーデンのセンター
に送ると、耐火模型を削りだし2トンの圧力をかけ酸化アルミニウム粉末を圧縮後に1700度
で高温焼成し、高密度焼結酸化アルミニウムコーピングを作成して送り返してくる。
レジン系セメント以外の普通のセメントが使えるのが特徴らしい。

Aセレック3
CCDカメラで光学印象を行い、ディスプレイ上で設計をしてセラミックブロックを削りだし作製
する。

BGN-1
通法に従って作製された模型をレーザーで読み取り、コンポジットレジンブロック、チタンブロ
ック、セラミックブロックを削りだす。

Cセルコンシステム
ドイツで開発されたシステムで、CAD・CAMにより作製されるジルコニアのフレーム上に陶材を
焼成して、オールセラミック製の補綴物を作製する。コア材にジルコニアを使用しているため、噛
合力に対する抵抗力が強く、単冠のみならずブリッジ、とくに2歯欠損以上のロングスパンのオー
ルセラミックブリッジに対する唯一応用可能であり、日本での広い普及が期待される。
ジルコニアは強度があり生体親和性が高い材料で日本でも整形外科等で臨床応用されている。
16歯科用語集:04/03/11 14:14 ID:0wpb17E/
http://www.ksky.ne.jp/~komine/yogo/yogo.htm

「アマルガム」 水銀を含む合金の総称。過去に銀を詰めるとよく言われていた。
最近は環境汚染のため、あまり使用されない。
「インプラント」 人工歯根のことを言い、最近はかなり普及してきた。素材はチタンが多い。
「インレー」 むし歯の部分を削り取り、そこに金属やレジンの鋳造体を装着するものをいう。
金属インレー、CRインレー、ポーセレンインレーなどがある。
「オンレー」 むし歯の除去後、鋳造体金属のこと。インレーより大きく咬頭(歯の山)を被うもの。
「クラウン」 歯冠を意味するが、通常は歯に被せる冠を言う。
「コアー(支台築造)」 歯の崩壊が著しい場合、レジンやセメント、アマルガムで土台をつくること。
また、鋳造により金属で土台を作る場合はコアー。
「根管」 歯の根の歯髄(神経)の入っている穴。
「コンポジットレジン」 通常のレジンより硬くできている。
「スクリューポスト」 小さな木ねじ様のネジで根にねじ込むものを言う。
「セラミッククラウン」 ポーセレン(セトモノ)でできている冠(人工歯)。
「光重合レジン」 光で固まるコンポジットレジンのこと。
「ブリッジ」 少数歯欠損において何本かの歯を支台歯(土台)にして連結し、抜けた歯を補う装置。
「メタルボンド」 内面は金属で外面を陶材でおおったもの。陶材を金属に焼き付けてあるので丈夫である。
17おしちゃんホームページ:04/03/11 14:36 ID:0wpb17E/
Oshimura Dental Clinic HomePage
おしむら歯科ホームページ
http://www.oshimura-dc.com/
18名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 14:47 ID:0wpb17E/
以上、1患者ですが書けるだけ書きました。
参考・テンプレ案として活用していただければ幸いです。

レジンに関する情報が中々手に入りません。
あと歯科材料別の相場価格の情報も必要かなと思います。
情報提供、よろしくお願いします。
19歯科金属アレルギー治療の流れ:04/03/11 17:18 ID:0wpb17E/
1。問診・既往歴・アレルギー歴
  歯科診療の経過等 詳しく聴く
2。皮膚科・対診・パッチテスト・一般血液検査・
  血液生化学検査等の 依頼
3。根尖病巣・歯周疾患等の有る場合は
  根管治療および 抜歯・歯周治療を先行させる・
4。並行して 耳鼻科・内科等に 慢性疾患の有無の
  対診依頼
5。歯科治療・耳鼻科・内科等処置で改善しない場合
  アマルガム・ニッケルと思われる歯科金属除去
6。パッチテスト陽性の金属から除去
  ハイブリットセラミック・ポーセレン・チタンクラウン・コンポジットレジン・CRインレーなどで
  置換
7。それでも改善しない場合 全金属除去
8。経過観察  経過的な血液検査  皮膚科受診
〔バイオ セラミック〕
セラミックにハイドロキシアパタイトを付加してあり、
物理的性質も天然歯(エナメル質)に最も近い素材です。
加工にこれまでのキャスト(鋳造)法ですと極めて難しく技工に
高額の費用が掛かります。現在では新しい加工法(コンピューターで、
歯型を解析記憶し、削り出す方法)で精度も良く、
コストを押さえて作成することができるように成って来ました。
欠点は金属より多少厚みが必要な事、
単色のブロックなので色の再現が細部までは難しい点でしょう。
21nakki-:04/03/11 18:55 ID:qkfDQxoX
18さんへ
スゲー!
ありがとうございます。
22小さなカバ ◆X9kabaooos :04/03/11 23:11 ID:pm4I689a
>>21
てっきりnakki−さんの秘伝の小夜子だと思ってました。
23名無しさん@まいぺ〜す:04/03/13 09:51 ID:aLYeTgWF
新スレ新装開店、新参者来訪祈願記念 保守age。
アトピー性皮膚炎に悩みながら、歯の中の銀色の詰め物に無頓着な、そこの貴方!
もしかしたら「銀色の詰め物」が貴方のアトピーの原因かもしれませんよ?
24nakki-:04/03/13 18:54 ID:5gvdDK6b
18さん、どちら様でしょうか?
日頃から、文書にまとめていたのですか?

つまらん話題ですが、
さっきセラミック包丁使ってて折れちゃいました。
ポキッて先が。キャベツの芯の所切ろうとしてね。
5000円もしたのに、1ヵ月ぐらいしか使ってない。
歯の場合も硬すぎて欠けやすいということでしょうね。
オールセラミックで治療された方、どうですか?
2518:04/03/15 21:59 ID:3ciqd5FL
やっとアクセス規制解除されました。
>24
>日頃から、文書にまとめていたのですか?
過去ログと参考文献を参考にして書きました。

>オールセラミックで治療された方、どうですか?
過去ログでも欠けやすいといわれてましたが、最近の物はどうなんでしょうか?。
私はエステニアなんですが、修復材料それぞれに、料金、金属・レジンアレルギーの有無、
処置の場所などでメリット・デメリットがありますから、
@レジンA銀合金B純チタンCハイブリッドセラミックDセラミック
どれが一番いいとか言えないのが難しいところですよね。
26nakki-:04/03/15 22:37 ID:mXIR39Ol
18さんは
歯科金属除去後、どうですか?
私は、良くはなりましたが、完璧ではありません。
どうも、そういう人が多いような気がします。
2718:04/03/15 23:18 ID:3ciqd5FL
>26
私の場合は、去年の4月に歯科金属除去しました。それで血液検査でIgeが12000から
8000まで落ちて、ステロイドのランクもベリーストロングからミディアムに落ちたんです。
しかし皮膚炎は治らず、脱ステ医師の診察でステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)と診断されて
8月中旬から脱ステロイドに突入しました。今脱ステ8ヶ月目で大体治ったのですが、顔・首・
指に鱗屑・炎症などがまだ治りきらず残っている状態です。

それで、私の場合は歯科金属アレルギーによる皮膚炎がどの程度発症していて除去で治った
か、それはよく分からないんです。Igeの数値とステロイドのランク落ちから取り合えず治ったん
だろうと、推測するだけなんです。結果論的に私の皮膚炎の症状はアトピー性皮膚炎+歯科金
属アレルギー性皮膚炎+ステロイド皮膚症の3種類の複合症状だったのではないかと思います。
それでそれぞれに
@アトピー性皮膚炎→ラフィノース等で腸内環境改善
A金属アレルギー皮膚炎→歯科金属除去とエステニア交換
Bステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)→ステロイド塗布中止
対応して大幅に良くなりつつあります、が現時点で完璧治癒・完治ではありません。様子見状態です。
28名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 14:15 ID:Rmh5IiSu
パッチテスト中って風呂入れないんですよね?
シャンプーや入浴剤などと金属アレルギーのパッチテスト一緒にやってもらいました。
29nakki-:04/03/16 17:35 ID:twURf5pM
48時間は、ダメみたいですね。
あなたの担当の先生は、72時間後のテストまで水がかからないように
て言ってました?
島津医院では、遅延型アレルギーをみるので48時間の判定後は
お風呂に入っていいと指導していました。

パッチテスト先生も以前、金属調べる時に他の物
化粧品とか調べてもらえばいいってアドバイスしていましたね。
賢いなあ。私もあの時、いろいろ調べるんだった。
30名無しさん@まいぺ〜す:04/03/17 07:45 ID:7TrWzNuA
72時間までは 水がかからない方が良いですね。それ以後はお風呂は良いとおもいますが
ただ1週間後の判定が大切です。
これから 暑い時期はあまりパッチテストには向いていませんね。
秋から冬にかけてが パッチテストには最適な様です。
お風呂に入れないのと 汗によるかぶれが心配ですね。。。。
31名無しさん@まいぺ〜す:04/03/18 02:21 ID:WxofKWz5
>>29,30
明日(48時間後)はがすのですが、明日から風呂に入っていいとありましたが
パッチテストを貼っていたところを洗ってはいけないともらった書類に書いてありました。
>>30さんの言うとおり78時間後まで風呂はやめておいたほうが良いですかね?

32名無しさん@まいぺ〜す:04/03/18 07:57 ID:7b48Op7F
大抵の皮膚科の先生は48時間後の判定だけの場合が多いですね。でも金属アレルギーなどを
研究して見える先生は必ず1週間後の判定もしていただけます。72時間は
水に濡らさ無い方がベターですが 48時間の判定が過ぎたら お風呂は
良いと言われる場合が多い様ですね。多分 患者さんの気持ちを考えての事も有ると
思います。3日間お風呂に入れないのは辛いですから。。。
ただ 1週間後とか それからも ずっと跡になって残っている所は要注意ですので
1週間後の判定もしっかりとしていただいて下さい。
48時間後は そこを掻いたり洗ったり 強く水に濡らさなければ大抵は 大丈夫だと思います。
ご自身の担当の皮膚科の先生に聞いてみて下さい。
33nakki-:04/03/18 18:49 ID:QENKC2f0
18さんへ
脱ステ8ヵ月ですか、よくがんばりましたね。
ここまで続いたら絶対がんばり通せるんじゃ
ないかな。落屑が止まればいいですね。
お風呂で、ごしごししたらいつまでたっても
落屑続くからがまんしてね。
私は人前に出る時いつもサングラスしていました。
(子どもが、「ママの顔、怖い」て言った時、これはマズイと思い
かけるようになりました)
でも、粉がつくしいやだったなあ。
そんな事も遠い昔の事。

約3年で社会復帰できたので、気長に取り組んでください。
34名無しさん@まいぺ〜す:04/03/18 23:48 ID:v1BtO0UK
>>32
ありがとうございます。
48時間経過後、我慢できなかったのでお風呂に入りました。
2日振りのお風呂はいい湯だなアハハンでしたが、
出た後に猛烈に痒みが出ました。
特にテープを張っていたところが痒くて掻いてしまいました。
明日も朝から判定していただくので寝坊しないように気をつけます。
まず病院に行くことが第一ですものね。
3518:04/03/21 13:35 ID:/1ghFeep
>33
遅れましたが、ありがとうございます。もうすでに8割方治っている状況なので、全然大丈夫
なんですが、顔・首・指はまだ時間が掛かりそうです。

ところでアトピー・ステロイド情報センターの機関紙のNo.67・68の連載記事で
「金属はアトピー性皮膚炎の原因か?
 アトピー性皮膚炎多発難治化要因としての歯科金属アレルギー 医療法人・島津医院 島津恒敏」
から、気になるところを紹介します。

「我が国のような「先進」国では、国民皆保険制度の普及と歯科医療の発達結果、歯科金属による歯
科治療の機会は多く、乳児期を除いて全人口の95%以上の人々の口腔内にはほとんど一生の大半の
時間継続して、何らかの歯科金属が充填されています。歯科金属はたやすく、微量ながら溶け出します。
とすれば、金属(歯科金属)がアトピー性皮膚炎の一つになっている可能性は大きいと思われます。」

「歯科金属による治療機会の増加やピアスなどの装身具の使用の増加に加え、現在市販されている
歯磨き剤が感作や発症を促進している疑いがあります。
 これらのほとんどはラウリル硫酸塩などの合成界面活性剤と研磨剤によりできており、歯科金属表面
酸化皮膜をはがし、金属の溶出を促進し、体内への取り込みを促します。(ステンレスの流し台を合成洗
剤と磨き砂で磨いている状況です。)」
36ゲートイン:04/03/22 13:07 ID:sHAUSXzi
金属除去途中経過

15本あった金属も後のこり3本になりました。
今は仮でかぶせはプラスチックをつかっています。
様子をみてセラミックに交換していくとの事。でもブリッジ部分もプラスチックなため
何度も折れてやり直しをしたので、少し予定も遅れてます。
芯はやはり金属(銀)を使っています。プラスティックの折れや欠けを数度経験すると
芯は金属も納得してます。保険内だからいいものの、セラミックが何度もおれたら泣くかも

状態はまずまず良好。
手は本当に良くなったとおもいます。赤黒さと湿疹あかぎれは消えました。
表面のシワや皮膚の硬さはまだまだかな?でも10年ものの炎症だったので、
気長にいきます。後、みなさんが言うように全体的には発症前のようには、
すっきり治りません。発症するとなんか、体質が変わってしまうのかな?

以前の検査でカビ・ダニに反応していたので、今回、防ダニ布団、洗濯機を
新しくしてみようと思っています。
もうすぐ薄着の季節。ハアア〜・・
また結果報告します。
37名無しさん@まいぺ〜す:04/03/24 16:34 ID:7z8ljmbO
歯が異常弱く30にして銀歯だらけです
これとアトピーが関係あると知りショックです
関係あると知るには何をすればよいですか
また入れ変えたりは保険適応可能ですか?
38nakki-:04/03/24 16:46 ID:kKJ4hGIV

近くの総合病院の皮膚科に電話して金属アレルギーのパッチテスト
できるかどうか?問い合わせてみてください。
まずは、行動。
セラミックは保険適用ではないのです。
これが問題ですよね。
39nakki-:04/03/27 05:18 ID:5lOEbO05
ゲートインさん、体調良好ということで良かったですね。
私は、今えらいことになっています。
多分、イソジンでかぶれたんだと思うんです。
顔にニキビ状のものができたので、トビヒになっては嫌だと思い
イソジンで消毒してゲンタシン塗ったんです。
数日でどっと、悪くなったのでかぶれたんだと思う。
何にでも反応してしまうなあ。というのが実感です。
今日は、職場の方の結婚式に招待されているのに
トホホホ
こんな時にステに手を出してしまうんですよね。
即効性があって便利な薬なんだけど。


40歯科金属による歯科金属疹発症機序:04/03/27 20:33 ID:FxPA2dFR
金属腐食のよる金属イオン流出
@電気化学的腐食(ガルバニー反応)
A微生物的腐食
B擦過腐食
C応力腐食

口腔粘膜、消化器官から吸収(水銀は気化して肺からも)

キャリア-プロテインとの結合(抗原化)/ハプテン

抗原掲示細胞による抗原特異的Tリンパ球の感作誘導

血行と発汗(汗腺)を介して皮膚へ

ランゲルハウス細胞による感作リンパ球への抗原掲示と遅延アレルギー
(TH1の増殖とサイトカイン放出によるDTH)

歯科金属疹
41名無しさん@まいぺ〜す:04/03/27 20:47 ID:SCpDoPuV
>>38
>金属アレルギーのパッチテストできるかどうか?問い合わせてみてください。

↓こういう例もあるので注意

20 名前:カバ@岐阜 ◆kabaooos 投稿日:02/05/14 00:33 ID:NSy77lxc
お勧めできない所はほとんどの皮膚科じゃないのかなぁ〜
過去の病歴を聞いてステの乱用をしない所って果たしていくつ有るだろう。
2ch風にお祭にするにはお勧めできない所を書いた方が良いかなって。。。

3年ほど前に、金属アレルギーのパッチテストをしてもらえる事を電話で確認して
行ったのにしてもらえず強制的にステを塗られそうになって断ったら「もう来るな」って
言われて、「初診料だけ払ってけ」って暴言、吐かれた皮膚科医が居たよ。
しかも、前に大きな病院の皮膚科部長をされて巷では名医と呼ばれている先生だから
始末におえない。。。
学位があるからプライドもあるのかなって…
困ったもんです。
42名無しさん@まいぺ〜す:04/03/27 21:42 ID:mTfWszaO
金属は、歯の詰め物からだけではなくて、ここからも摂取している
可能性があると思った。これを食べて病気にならないほうがおかしいと
私は思った。

読んでみて。

ここに90年代の米国のニクコプーンの作り方が載ってる
肉骨粉と副産物のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html

週刊文春発禁の本当の理由
週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html
43小さなカバ ◆X9kabaooos :04/03/27 22:48 ID:vkevW+6E
>>41
それにしてもいつの書き込みを…┐(´∀`)┌ヤレヤレ
取りあえずお疲れさん。

まあ そう言うこともあるので注意と言うことで。
44チャトル:04/03/28 00:13 ID:fpBUPgFu
ちわっ!本物のチャトルです!
またまた、偽チャトルが性懲りもなく出現してますね。
さて、脱ステしてドロドロになってる皆さんへ、
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
絶対に恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!

実は、セーラーメーンさんやアナゴさん愛の薔薇さんも
陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!
45nakki-:04/03/28 11:21 ID:HKscZBT2
「サイトカイン放出によるDTH」
これが、わからないのですが
解説できるようでしたら、どなたかよろしくお願いします。
4618:04/03/28 11:44 ID:M+G2xo0h
>45
すいません、>35の連載記事からの引用なんですが、
DTHは
遅延アレルギー=delayed type hypersensitivity
の略称だと思います。
つまり「サイトカイン放出によるW型・遅延アレルギー」ということです。
47趣味はパッチテスト:04/03/28 21:10 ID:UAeT/Jt3
パッチテストの値段を考えると、とてもやってられない。
2100円(140円×15個=2100円ね、15個
以上はいくつやっても算定できない)なんだけど
パッチテストすると再診のときの外来管理料530円を
諦めねばならず、これを引くと検査をすることによる
収入増は1570円にしかならない。

パッチテスト用の絆創膏などの代金を患者さんに負担して
もらうことは出来ないし、なにより人手が必要で、
慣れた人が準備するのにつきっきりにならねば
ならない。

だからパッチテストは趣味なんだよ。
好きでやってるの、採算考えたらできない。
趣味でやっているとでも思わなければやってられない。
48趣味はパッチテスト:04/03/28 21:12 ID:UAeT/Jt3
パッチテストは金属アレルギーの診断に使うには
頼りにならない。

かなり金属アレルギーの人を見てきたので、
症状を見るだけである程度の見当がつくように
なってきた。なんとなくそういう印象があると思える。
じゃあ、その症状を言葉で表せといわれると・・・
いわゆるアトピー皮膚炎なんだよなあ、これが。

とりあえず思春期に悪化したアトピーは怪しい。
ネックレスやイヤリングをしない女は怪しい。
「金属にはかぶれません」という人は怪しい。

役に立つようで立たないなあ。
49nakki-:04/03/28 21:34 ID:zcbk7saO
パッチテスト先生お久しぶりです。
サイトカインについて分かりやすく説明していただけないでしょうか?
伝達物質と説明を聞いたことがあるのですが----。
50名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 08:00 ID:FYqeQcu5

サイトカインの事
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/saito.htm
に詳しく掲載されています。
私も最近 症状を見るとだいたい分かるようになってきていますが
やっぱり 皮膚科・アレルギー内科などでの パッチテストは
していただいて 参考にしています。
1週間後の判定が参考になります。またDMAなどのデータと合わせて考えています。
一度 皮膚科と歯科との話し合いも必要ですね。
51名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 09:29 ID:Wl1QmLRr
鳥居薬品の金属パッチテスト試薬 歯科シリーズはたしか 6〜7万円
セットでしています。皮膚科さんでも 数が出ないと赤字になってしまいます。
ここが パッチテストが普及しない一つの原因かもしれませんね。
数ヶ月に一例では 合わないと思います。
52趣味はパッチテスト:04/03/29 10:18 ID:jagFQm90
>50
2年前(?)東京であった接触皮膚炎学会でここにもよく名前の出る
歯科医、K先生とお話する機会に恵まれました。大阪から東京に
他科の学会に参加するために来られたんですねえ。
そういう情報交換は面白いです、ウラ話も聞けますから。

この学会は今年は名古屋であります。会場でお会いできるかも
しれませんね。
53名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 13:35 ID:PuZFXUix
54名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 16:56 ID:n2m24SlF
パッチテストはあてにならないと思う。血液検査のほうが
いいのでは。俺は、パッチテストを医師に頼み込んでやって
もらったが、反応無し。で、歯科医院に押しかけて
歯科金属をとってくれと頼んだ。理解のある歯科医師だったが、
以前詰めた金属が一部はがれてるので、ついでに金属を全て
とっぱらい、プラスティックにしましょうと言ってくれた。
で、歯科金属(なんだったか忘れた)をすべてプラスティックに
変えてもらった。保険適用。4年たったが、病状特に変化なし。
でも、やってもらってよかった。疑心暗鬼の状態が解消されたから。
55nakki-:04/03/29 17:45 ID:8UqIhuZL
それがさ、病院で「DLSTでNiで反応するか調べたい」て
言っても「何のためにするのですか? 珍しい依頼なので」と
聞かれたりするのですよ。
その時、私はパッチテストNi陰性だったので、DLSTでどういう結果が
でるか知りたかったのです。
金属アレルギーの検査で血液検査導入しているところほとんどないのが
現状です。保険適用外という問題もあります。

56名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 17:53 ID:bFk9Hd+7
DLST検査に対しての EBMが まだ 無いのが問題です。
研究とか 症例数が少ないのかな。大学など あまり研究したがらない様です。
57nakki-:04/03/29 17:58 ID:8UqIhuZL
パッチテスト先生金属アレルギーの学習会を開いたら
講師としてお招きできますか?
58名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 18:56 ID:9M/JIAdX
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる
3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、
基本的に日本の中のことだけなので、 海外に行くとほとんどの場合体力をつけると
治る。 日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、 様々な理由により、霊
界の存在がばれてしまい、 この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、 海外に行き体力をつける。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
59 :04/03/30 11:12 ID:EZ0T8a0v
歯を入れ替えるのに、お金いくらかかりますか?せめて、自分の金属歯が皮膚に悪影響を与えているのか
調べてもらうのに、いくらかかるのか知りたい。歯医者にどう依頼すればいいのかもわからんし・・・_| ̄|○
60名無しさん@まいぺ〜す:04/03/30 14:53 ID:fm/d2661
いろいろなケースがあるので 一概には言えないと思います。保険診療で可能な
CRインレー 硬質レジン CRなどもあります。ハイブリッドとか セラミック
チタンなどは保険の適応外です。歯医者さんには 金属アレルギーの疑いがあるので
よろしくと 申出て ください。対応していただる所が最近は増えています。
ただ残念ですが 対応の悪いところも多い様です・皮膚科も同じです。
6118:04/03/30 18:15 ID:4VdCwwaJ
パッチテスト 約2000円
DLST検査 約5000〜約数万円

レジン充填 約2〜3000円
レジン・合金インレー・クラウン 約3〜8000円

貴金属・ハイブリッドセラミック・インレー 約1.5〜30000円
セラミック・インレー 約3〜60000円

貴金属・ハイブリッドセラミック・クラウン 約4〜70000円
オールセラミック・クラウン 約9〜130000円

インプラント 数十万円

大体の目安として、こんな感じでしょうか。
私の場合は、ハイブリッドセラミックのエステニアのインレーが30000円×四本=12万円
でした。
62 :04/03/31 13:01 ID:+OTjS6aA
保険適用がいい(お金ないぽ)なのですが、保険適用の金属歯でもアトピー改善は期待できますかね?
保険適用歯で改善された方とかいらっしゃると心強いのですが・・・
63nakki-:04/03/31 14:00 ID:D/SlPvJB
銀の陽性率は、低いようなんです。私も陰性でしたし。
歯の詰め物の金銀パラジウム合金の50%は銀なのに、不思議です。
島津先生の話では、
銀で保険適用内で治療して大丈夫な方もいるとか。

まずは、パッチテストされてはどうでしょうか?
パッチテスト先生が仰るように、偽陰性もあるようなので
みなさん、金属は止めてセラミックやハイブリッドセラミックにされてるん
じゃないかしら。
64名無しさん@まいぺ〜す:04/03/31 14:09 ID:TpwFJMPI
保険適応のCRインレーとか硬質レジンジャケットクラウン CR充填で
治療される患者さんも多いですよ。メタルフリーの治療もかなりのところまで
保険適応できます。ただ 咬合の緊密なところとか 噛み合わせのきつい人には
無理な場合も有ります。歯科医学的な診断のもとで適切な治療が必要かな。。
大臼歯など チタンクラウンの方がベターな場合も有りますね。
またセメントの問題も関与してきます。
65 :04/04/01 15:28 ID:JgJDVS5S
うーん、近くに金属アレルギーの診療ができる病院が見つからない。こういった病院を検索できるサイトってありませんか?
66nakki-:04/04/01 16:07 ID:GNjQMGOd
お住まいになっている所の市立病院とか近くの総合病院とか
詳しくなくてもパッチテストはできると思いますが。
67nakki-:04/04/01 16:25 ID:GNjQMGOd
「金属アレルギーと経口DSCG」横浜市立大学皮膚科 大沼すみ氏が
内服剤のこと書いているのですが、ここでは話題になったことないので
すがどうなんでしょう?
皮膚科の先生方ご意見お願いします。
68趣味はパッチテスト:04/04/01 23:07 ID:gfsgt+22
自分が金属アレルギーかどうかわからない人が、
「それを知るために」行うパッチテストは役に立たない
可能性がある。(偽陰性が多いため)

でも金属でかぶれるという事がはっきりわかっている人が
ほとんど全ての金属でパッチテスト陰性というのは
「なにかある」と思わなければならない、というか
矛盾してるでしょ?腕時計で痒くなるのにパッチテスト
陰性なんて。経験ある皮膚科医ならかえって可能性が高い
のでは?と思う。

パッチテストも使い方次第ってこと。
69趣味はパッチテスト:04/04/01 23:16 ID:gfsgt+22
昔金属アレルギーに注目した歯科が、可能性のある患者を
片っ端から皮膚科に「パッチテスト依頼」で送ったそうだ。
おかげで皮膚科は機能マヒ。通常の診療に支障をきたした。
だってパッチテストは人手をとり、それも熟練してないと
できない。
だからパッチテストはヒマそうな皮膚科で受けようね。

えーっと、内服抗アレルギー剤?もともと喘息の吸入薬を
皮膚炎にも適応拡大しようとして、アトピー皮膚炎全体では
適応が認められなかったあの薬だね。確か「食物アレルギー
によるアトピー皮膚炎」にしか適応がなかったはず。効いたと
いう話は聞かないなあ。
70名無しさん@まいぺ〜す:04/04/01 23:19 ID:UqdDCQA2
趣味はパッチテスト先生に 質問なのですが 皮膚科の先生などほとんど48時間後の
判定をされていますが 48時間後で 擬陰性で 1週間後に顕著に反応が
出ている様なケース 多数経験していますが・・・特にパラジウムなど
48時間後の判定と1週間の判定をどう思われますか。
最近も 有る皮膚科の先生と1週間後の判定の是非で 論議しました。
歯科医師とか歯科大学金属アレルギー科の先生たちは GPのための金属アレルギー
にも 1週間後の判定が大切だと書いてあるので そちらを重要視していますが
皮膚科の先生は ルーチン的に48時間の判定のみで判定している先生が
多い様に最近感じています。このあたりの 皮膚科と歯科の意見統一が必要ですね。
71名無しさん@まいぺ〜す:04/04/01 23:26 ID:UqdDCQA2
うちも パッチテストの依頼 皮膚科の先生にかなり送っています。
申し訳ないと思っています。ただ 心安く対応していただいていますので
大変頭が下がる思いをしています。また 逆紹介も増えてきています。
ただ 皮膚疾患の病名をつけるのと パッチテストの判定などは歯科で行うのでは
なく やはり皮膚科の先生にお願いすべきだと思っています。
最近は いろいろな皮膚科の先生とかアレルギー内科の先生が引き受けてくださるので
一カ所に集中する事がなくなってきました。
皮膚科の先生 アレルギー内科の先生には 非常に感謝しています。
保険点数的に 手間ばかりかかってあまり利益のある検査・治療では
無いですね。ありがとうございます。感謝しています。
72趣味はパッチテスト:04/04/01 23:29 ID:gfsgt+22
パッチテスト研究会(接触皮膚炎学会の前身)では常識だったのに
皮膚科医全体では常識ではない、ということでしょうか。

最近のパッチテストを用いた演題の質疑応答では、研究会出身者
から「教科書を読んでください」という発言がときどき
出てきます。
ただ、患者さんにパッチテストを勧めると、判定日が多すぎて
受けたくない、もっと判定回数が少なければ受けるという
反応もよくあります。妥協ですね。患者さんの利益になる
妥協ではありません。
2日後、3日後、7日後、14日後の反応の動きも見たい
ところですが、そんなにヒマな患者さんもいないようです。
73名無しさん@まいぺ〜す:04/04/01 23:56 ID:UqdDCQA2
接触皮膚炎学会 入会予定です。入会の案内を送っていただけます。
歯科医師でも参加可能な様です。担当医科大学皮膚科よりお返事をいただきました。
****ただ、患者さんにパッチテストを勧めると、判定日が多すぎて
受けたくない、もっと判定回数が少なければ受けるという
反応もよくあります。−−−−−
これは 患者さんに良く理解していただく様にお話しして 必ず2日後、3日後、7日後、14日後の反応を
みていただいています。長い事 アレルギー症状で悩んでみえる訳ですから
そのあたりの 事は 理解していただく様に 仕事などの計画を立てていただいて
予定がたった時点で 皮膚科で検査をうけていただいています。
ただ 数例 皮膚科の先生に 患者様から写真を添付メールで送って[番号の入った
パッチテスト部位の・]いただいて 判断していただいた事も遠くの患者さんの場合
有りました。本当は 実際にみてもらうのが一番ですが・・


74 :04/04/02 06:00 ID:pkHfhztp
おしちゃんはもう来ないの?_| ̄|○
75名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 10:08 ID:NlqBCWiU
>>74
みんなそのことは無かったことにしよう忘れようとしてるんだからそっとしておいてやれ
76名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 13:22 ID:onweKbHz
質問は直接おしちゃんのホームページにしたほうが
いいと思うよ。
7718:04/04/02 13:31 ID:YCBOyKOM
>74−76
おしちゃん先生は来られて、質問に答えられてますよ。
というか、73はおしちゃん先生ですよ。
78   :04/04/02 14:08 ID:qvWUxauz
コテハンをやめただけです。名前とかアドレスを出すといろいろ大変なようです。
理解してあげてください。
79名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 14:23 ID:dcnJaXqo
>>77
もう少し気を遣ってやれよ。
80名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 14:24 ID:IKDDkzvY
2chに自らホームページ晒すなんて(以下略
広告にもなりかねない。
>>77
わかっていたよ。
81趣味はパッチテスト:04/04/02 21:18 ID:DYhdfgf9
> 接触皮膚炎学会 入会予定です。入会の案内を送っていただけます。
接触皮膚炎学会の名簿を見たら7人の歯科医が会員でした。驚きました。
ただ、この学会は皮膚科の中でもマイナーで、新しい物質による
皮膚炎が注目を集めることが多く、金属アレルギーに関しては
「まだそんなことやってるの?」という扱いです。
だいたい「アトピー皮膚炎を治せる」と豪語する医者は(よく言えば)
変わり者ばかりなので、「そんなんと一緒にせんといてくれ」という
空気もあります。がっかりなさらないでください。
82名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 23:11 ID:NK5mRYkO
近くに理想的?なパッチテストをする皮膚科がなく
歯痒い思いをしている歯科医さんもいる。
なかには稀有だけど専門医を交えて勉強会したりコツコツと
じみに金属アレルギーに取り組んでいる先生もいます。
83?@?@?@:04/04/03 12:53 ID:/2lC4oFV
理想的なパッチテストってどんなパッチテストですか?
判定が1週間 14日
歯科材料を網羅している。
対応が良い 歯科金属アレルギーに理解があり詳しい
歯科との連携がとれている。
口腔病巣感染にも詳しく 血液検査もしてくれる
耳鼻科などとの連携もある。(PPP)など
その他の条件を満たすことですか?
理想的な歯科医院についてもどんな所を希望されていますか?
84名無しさん@まいぺ〜す:04/04/04 00:41 ID:Sf+RqYJ1
82は
>パッチテストの判定などは歯科で行うのではなく
やはり皮膚科の先生にお願いすべきだと思っています
に対してのレスです。

金属の他レジン・セメントなど7日判定で、¥2000〜2500位?
だったと思う。
仮着セメントに陽性でして良かった。
地方の田舎住まいで皮膚科は遠杉。

理想的な・・・自分にとって理想的でかつ信頼関係が持てる。
どなたかの書き込みにもあったけど、理解のある医師に出会う事が
解決の早道だと思う。
これまでアレもコレも試行錯誤したので。

85名無しさん@まいぺ〜す:04/04/04 20:01 ID:34AeO6Rd
パッチテストって終わった日に結果でるものなのでしょうか?
先生に特に何も言われなかったです。
86名無しさん@まいぺ〜す:04/04/04 23:04 ID:bdF68Q/t
85さんへ 普通は検査終了して 結果を見ていただいたら 検査表に
何日目 +とか マイナスとか 擬陽性 などとの表をいただけるはずだと思いますが・・・
一度 尋ねてみてください。
87名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 00:27 ID:EYl3fX6c
検査が終わって次の診察のときにいろいろ説明していただけると思っていたのですが、
虫歯が進行しているようなので歯医者さんに行きたいと思っています。
パッチテストをしていただいた病院に電話して聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
88趣味はパッチテスト:04/04/05 00:30 ID:w5dC9neN
>パッチテストって終わった日に結果でるものなのでしょうか?
判定は短時間でできるので、テスト結果は最終日には出ているね。
ただし、その解釈や今後どうすべきかの説明は簡単ではない。
短時間では終わらないし、日を改めて来院して欲しいと正直
思うこともある。でもうちに来る患者さんたちは帰ってくれない。
説明にメチャクチャ時間かかる。そんなにゆっくりしていていいの?
と思うぐらい。「テープで痒い思いをして、お風呂も苦労して
入って、何のためにしんどい思いをしたのか?何かを収穫する
までは帰らないぞ」という気迫を感じる。バンバン質問して
くるよ。

金属アレルギーに関してはパッチテストが決定的な意味を持つ
ことは無いので、最終判定日に治療方針の説明をする必然性は
ない。ま、なりゆきで。反応が出始めるのは2日、3日目から
なので「口の中に入っている物を皮膚に貼ったら赤くなった」
ということを知り数日この事を考えた後なのでちょうど良い。


判定者と主治医が違うということもあるし、どういう治療計画
を立てるか考えたいこともあるだろう、と思う。

85さんは金属製品を身につけて平気なの?それとも無意識に
金属製品を避けているの?
腕時計を夏、一日中身につけていることができる?
こういう事のほうがパッチテスト結果より大事だと思うよ。
89名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 01:26 ID:EYl3fX6c
メガネと時計は普通のものをつけていると大変なことになります。
チタン製がアレルギー反応を起こしにくいということを聴きましてチタンのものにしました。
チタン製のものにしてから金属アレルギーが治まったと思われましたが
近頃、頭がかゆくなるのでメガネのアレルギーではないかと疑っています。
時計の方でもつけていたところがかゆくなります。

パッチテスト判定の最終日に色々と聴きたかったのですが、
お風呂に早く入りたかったので即刻帰ってきてしまいました。
肌がテープでかぶれる体質のようです。
2週間後に診察入れていただいたのですが、
早く歯医者に行きたいと思っていまして、
電話にて聞いてみようと思っているのですが失礼に当たらないかと悩んでもいます。
90   :04/04/05 07:21 ID:xwiWWWRw
一時 ニッケルなどのクラウンを保険適応していた事も問題だよね。
また アマルガムなども 北欧などでは充填すると法律に触れる国も有るのに
日本はいまだに保険適応しているし・・・
パッチテスト陰性でもアマルガムとかニッケル コバルトクロムなどは 外す
ベキだと思っています。
パッチテスト陰性でも金属かぶれとか 時計かぶれ[皮をなめすのにクロムが使われているよ
]が 有れば疑った方が良いですよ。保険適応の金銀パラジウム[金・銀・パラジウム
銅 亜鉛など含有 場合によってはインジュウムも入っている]に アレルギーが
なければ アマルガム・ニッケルなどを変えてみるのも良い場合も有ります。
ただ 亜鉛・パラジウムは パッチテスト陽性率が高いので 主治医と相談して
ハイブリッドとかCRにするとかセラミックにするとか相談してみてください。
ただ歯科医師も皮膚科でどのような治療が有るのか?皮膚科医師も歯科でどのような
治療が有るのか?費用などはとか 材料の咬合などに対しての強度は?など
いろいろ把握している必要が有ると思いますね。患者さんを含めた皮膚科医師と歯科医師の
3者の連携が必要です。これがこういった患者さんに対しての本来の医療のあり方ですが
現在の保険制度では 難しい面も有ります。保険制度に説明時間の観念が無いのが
問題です。多少今回の改正でかわってはいますが・・
91        ++:04/04/05 07:26 ID:xwiWWWRw
民主党の 仙台選出の桜井議員がアマルガムの問題を以前国会質問していましたね。
こういった論議が国会などでされる事と もっと国民みんなが アマルガムなどの
ことについて問題視することも大切だと思います。アマルガムは大体80パーセント
以上 DMAメータでアクテイプ反応が出ています。イオン溶け出している様ですね。
92趣味はパッチテスト:04/04/05 12:01 ID:w5dC9neN
>89
普通のメガネフレームと時計では直接皮膚に当たる場所に
激しい皮膚炎が起きるという意味?
だったら立派に金属に反応する体です。

その場合にパッチテストするというのは「パッチテストの
精度を調べる」という意味はありますが、パッチテストで
陽性が出なければ金属除去しないというのは合理的な判断
とは言えない可能性が大。パッチテストで陰性だったけど
金属除去したら皮膚炎が治った人は多い。
パッチテストは無意味じゃないよ、こういうケースでは
パッチテスト陰性でも歯科治療に使うと危ないという
ことがわかる。(と私は思う。でも陰性だから使うという
歯科医にかかると・・・)テスト結果解釈の仕方の問題だね。

誰でも陽性にでるDLST結果をもとに除去を決めるのと同様に
合理的でない。(結果が偶然合っていれば良いとは思えない)
93趣味はパッチテスト:04/04/05 14:14 ID:w5dC9neN
それから
電話で問い合わせはやめてほしいな。そのとき診察中の
患者さんを待たせて電話でやり取りしなきゃならないのは
待たせる患者さんに気の毒だ。緊急の場合は別だけどね。
94名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 00:31 ID:0QDhvTsN
今までは小学生の頃詰めて貰った銀歯が3本だけだったんだけど、
今は去年の年末から治療していて銀は13本に増えました。
1月くらいから今まで経験した事が無いくらいアトピーが悪化し、
全身に現れたので詰めてるものが原因かなと思って
今日皮膚科でパッチテストをして貰いました。
でも2日間だけで結果が出るのでしょうか?
2日間だけと言っても薬がぬれないのがキツイなあ。
95?@?@?@?@?@?@?@?@?{?{:04/04/06 07:49 ID:INKbIa4q
94さんへ
2日だけでなく1週間14日後も見てもらってください。
また 何番目の試薬が跡が残っているか 自分でも把握していてください。
96名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 22:58 ID:S5r8f9pL
>>95
1週間後も14日後も見てもらったほうがいいのですか。
その場合でもシールは2日目で取っていいんですよね?
97名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 06:02 ID:ENURd75i
パッチテストしました。亜鉛を張っていたところだけ、かなり荒れていました。
亜鉛はパッチテストの陽性率が高いそうですが、参考にはならないのですか?
見てもらった皮膚科には、特に参考にはならないと言われたもので。
98?@?@?@?@?@?@?@?@?{?{:04/04/07 07:31 ID:zWYccQ0L
亜鉛は微妙ですね。亜鉛の判断は 皮膚科医師・歯科医師の経験的判断が
要求されます。またほとんどの歯科金属合金に 合金製作時の脱酸剤として
使用されています。Znフリーの 歯科金属使用は 純チタン以外 ほとんど
無理です。
牡蠣なども 亜鉛の含有多いですね。
また 亜鉛不足ですと 味覚障害も起こします。
ミネラルとしての亜鉛と 歯科金属としての亜鉛 どう位置づけたら良いか
治療する側も悩んでいます。
99 :04/04/07 15:05 ID:jbO3zxZ3
アマルガム、ハッケソ!これか?これが原因なのか?これが俺を・・・・(涙 早くパッチテストしたい!(ウズウズ・・・
100名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 16:40 ID:ga0tXah9
パッチテストをした結果、ニッケル、クロム、銀の
アレルギーがあると言われました。
家に帰って早速鏡で確認してみるとシールの形に
6箇所くらい黒ずみが出来てました。
歯は関係ないと言われたのですが一応歯医者さんに
伝えてみようと思います。
101名無しさん@まいぺ〜す:04/04/08 00:38 ID:ewQlNgWF
>>90
レス遅くなり申し訳ありません_(._.)_
皮膚科に行きましたら先生が歯科へ紹介状を書いてくださいました。
貴重なお話しをありがとうございます。
102?@?@ :04/04/08 07:08 ID:sgZf73by
最近 類天ほうそう の患者さんがみえています。
歯肉にいっぱい 水泡が出来ています。歯科金属との関連はなさそうですが
ステロイドシロップと ファンギゾンシロップを混ぜたものの 含嗽を
すると言う処方で 改善してきています。
口腔外科学会の 雑誌に有った処方です。10分間お口に含んで吐き出すと言う
使い方です。吐き出すのでステロイドの副作用は あまり無い様です。
歯科にも色々な皮膚疾患の口腔内発症の患者さんが来ています。
103nakki-:04/04/08 19:48 ID:LtsDZ5+I
金属アレルギーのパッチテストでの陽性反応までの時間が72時間以上
かかったりするのに、汗に反応する時間がいやに早いんですよ。
これはどう解釈したらいいのでしょう。
104 :04/04/11 01:35 ID:R7ubnggQ
暖かくなってきた、そろそろパッチテストの期限も近づいてきたな。急げ!
105nakki-:04/04/11 11:42 ID:wxwEAywe
汗の季節がやって来ますね。
困るけど、大量に汗が出るとそれはそれで調子いいので
初夏が要注意。
私の掌の水泡が軽度の掌蹠膿胞症かどうかは分かりませんが
先日2月に神戸や名古屋に出向くことがあったのですが4月の陽気
で汗ばむほどだったの。その後、手に水泡出ましたね。
歯科金属除去したのに、えーー!!
て感じでした。

カバさん、見てますか?
カバさんは、歯科金属除去して手の水泡は出なくなったと言ってましたよね。
オフ会であったSSさんも、手の水泡治ったと聞きました。
私、出たんです、今年も。

カバさん、その後の報告お願いします。
106 :04/04/12 14:35 ID:2/wMtBzi
今日、パッチテストの48時間後の結果が出まして、何も反応はなかったと言われたので安心したのですが
家帰って、パッチテストされた部分を見てみると・・・なんか肌の色が違う。先生は肌に成分が染み込んだから風呂入って
いいと言われたけど、染み込んだ跡なのかな?それとも、アレルギー反応?なんか怖い・・・教えて、えらい人!
107 :04/04/12 14:40 ID:2/wMtBzi
根本的な質問なんですが、パッチテストで陽性が出るというのは、
肌にどんな反応が出た場合のことを言うのでしょうか?
108?@?@?@:04/04/12 15:58 ID:1+f+pBLy
いろいろとご説明しようとも思いましたが こちらを見た方が早いかな。
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/hp/Environderm/contact/patch.htm#1
109?@?@?@:04/04/12 16:06 ID:1+f+pBLy
110nakki-:04/04/12 16:09 ID:YR4GVxHq
106さんへ
残念ながら、その先生は金属アレルギーが3日以降に反応が出ることが
多いということご存知ないようですね。72時間後は見ないのですか?
マジックで肌に何処にAl,Ni,Pdとか書いてますか?
それともテープの四隅の印マジックで肌につけてますか?
4日目や5日目に出ることも多々あるようです。
私は48時間後には、反応なくて72時間後に8種類出たんですよ。
家族の方に見てもらって赤くなっていいるようだったら皮膚科に行って
みてはどうですか?

107さんへ
私の場合は貼った型どおりまん丸の赤い腫れでした。
ひどいと水泡にまでなるようです。
大きくひろがってしまうような人は何に反応しているか判定が
難しいので再検査するらしいです。
111趣味はパッチテスト:04/04/12 21:49 ID:E4jcS+je
nakki- さん
>103,>105
皮膚炎の原因は金属アレルギーだけではありません。一人の患者さんでも
複数の悪化要因をもっていることが多いのです。掌蹠膿疱症と関係が深い
のは金属アレルギーより扁桃などの慢性感染症が有名です。
金属アレルギー以外の原因を探した方が良いでしょう。
112nakki-:04/04/12 22:38 ID:VI9qR9F9
パッチテスト先生、ありがとうございます。
慢性病巣感染疑うべきでしょうか?やっぱり。
でも、困ってないので、もう少し様子みます。
痛がりなので、扁桃腺除去は避けたいです。
113小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/12 23:15 ID:M+9xRd5S
>>105
こんばんは。
そろそろ汗ばむ季節になってきたのですが今のところ掌の
水泡は発生してません。
毎年6月頃でしょうか今年はまだ早いので何とも言えませんが
今のところ毎年発生していた水泡は歯科金属を除去3年全く発生していません。
と書いてみたのですが同時期に扁桃腺も除去したのでパッチテスト先生が
言われるようにそちらの方の出なくなった原因かも知れません。

でも、首から上の症状が今一なんですよ。
パッチテストで強陽性だったニッケルクロムと思われる歯科金属を除去してから
確実に良くなったのですがそれだけが原因ではないようです。


114?@?@ :04/04/12 23:15 ID:1+f+pBLy
頭頸部の 慢性の感染病巣を第一に疑うべきですね。
扁桃腺。上顎洞炎・中耳炎。歯周疾患。根尖病巣など
金属ばかりが一人歩きしていますね。
115小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/12 23:30 ID:M+9xRd5S
当時のパッチテストの写真が出てきたので貼っておきます。
中間の経過が無いのですが7日後のものだけです。
http://www.ekd.ne.jp/chubu/src/1079783340091.jpg
http://www.ekd.ne.jp/chubu/imgboard.htm  ← 画像掲示板自由に使って下さいとのこと

1.アクリノール 0.1%
2.アクリルモノマー
3.硫酸クロム 2%
4.塩化コバルト 2%
5.重クロム酸カリウム 0.5%
6.塩化第二水銀 0.1%
7.硫酸ニッケル 5%
8.硫酸銅 1%
9.塩化第二スズ
10.三塩化インジウム 1%
11.塩化金酸 0.2%
12.塩化白金酸 0.5%
13.塩化パラジウム 1%
14.塩化亜鉛 2%
15.臭化銀 2%

しきりに7日後の判定を重視されますが私の場合は3日後まで何も反応が無くて
4〜5日後にわずかに出て7日後に消えてしまった項目がありました。
検査項目の10,11,12がそうなのですが7日目では陰性と判断されてしまいました。
患者自身が鏡に映すなどして反応があったら写真に撮るなどして自己申告することも
必要かなって思ってます。
それから、金銀パラジウムにほとんど反応がなかったので問題ないと思い
3本ほど仮に金銀パラジウム合金の金属を入れたら翌日から悪くなり慌てて
除去してもらった経験があります。
パッチテストの結果が陰性だからと必ずしも使って良いとは言えない例を体験しました。

116ティモテ:04/04/12 23:32 ID:1lHFTVgi
はじめまして。
私もここのスレに参戦させてください。
今週の水曜日から都内某有名歯科で金属アレルギーのパッチテストを
受けます。
今はパッチテストの為のテープのパッチテストをしてます。
透明のフィルムみたいなのは痒くならなかったけど、
バンソウ膏みたいなほうは痒くなったよ。
117小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/13 00:00 ID:Owl4Jxk8
>>116
パッチテストのためのパッチテストとは初めて聞きました。
絆創膏にかぶれるとパッチテストの絆創膏にもかぶれそうですね。
でも、テストでかぶれるのでしたらいきなりパッチテストを
した方がいいような気もしますが…
いずれにしても長い戦いになるかも…
お互い頑張りましょう。
118ティモテ:04/04/13 00:14 ID:+ATJEr7n
さっそくレスありがとうです。
どちらのテープを使うか検討するためにやってるみたいです。
パッチテストのためのパッチテストは背中以外に貼っているので
問題ないみたいです。
多分、私の場合は透明のフィルムみたいな方を使う事になりそうです。
119ティモテ:04/04/13 01:28 ID:+ATJEr7n
私の症状と経緯を紹介します。
7〜8年前、治療済みのセラミックが割れて
(セラミックを詰めたときは審美目的で金属アレルギーは意識していませんでした。)
その時は金銭的な事もあって保険内でパラジウムを詰めてもらいました。
パラジウムを詰めたその日の夜から、口の周りが腫れだし、
翌日は顔全体に広がりました。当初は、麻酔かなんかのせいかな?ぐらいしか
考えてなかったのです。
その後、全身に症状が広がりました。
当時は歯科金属アレルギーについてまだ認知されてない頃でした。
行った皮膚科が悪かったのか、あまりちゃんと話を聞いてくれる先生が
いなくて、皮膚科を転々としました。ステロイドを処方されるだけでした。
時系列で考えると、歯科治療しか思い当たることがない事に気づき、
治療してもらった歯科にかけあって、パラジウム金属の板と
接着剤のサンプルをもらって、再度、皮膚科でパッチテストをしましたが
陰性でした。
(今思えば、ちゃんとしたパッチテストではないですね。直接パラジウムの板を貼ったんですよ。)
結局、納得がいかず、自己判断でパラジウムを外してもらったら
その日のうちから症状が改善しました。今はまたセラミックを詰めてます。
当時は数ヶ月苦しんだのですが、パラジウムを外してもらったら1週間ぐらいで
完治したと記憶してます。 つづく。
120ティモテ:04/04/13 01:36 ID:+ATJEr7n
その後、日テレの「特命リサーチ」で歯科金属アレルギーについて取り上げられてるのを
偶然見る事ができ、「あぁ、やっぱり!!」と思ったものでした。
ここ数年は金属アレルギーの事も気にすることなく生活していたのですが
昨年の夏頃から、今まで問題なく使えてた化粧品にかぶれるようになってきました。
どうも、化粧品に含まれている金属に反応してるっぽい事がわかりました。
まだ口の中に金属が3箇所入ってます。
以前、皮膚科を転々として、皮膚科医に良い印象がなかったので、歯科金属アレルギーの事も
あるし、どうせなら歯科金属アレルギーに詳しい先生のところに行ったほうが早そうな
気がして、今の先生にたどりつきました。ここのスレも参考にさせていただきました。(感謝
今の先生は皮膚科医とも連携が取れているようで、
「ちゃんと原因を追求しましょう。もし歯科金属じゃなくても皮膚科医も紹介しますよ。」
とおっしゃってくださいました。検査はこれからですが、滅入ってた気分も少し楽になりました。
連投・長文すいませんです。m(__)m

121 :04/04/13 06:13 ID:Fuc1ZN6i
そういった先生が見つかると良いですよね。地域によっては、大学病院しかパッチテストしてないところもあるので
私が住んでる埼玉はそうでした。市内の総合病院でもやってなかったし。まあ調べ方が足りないのかもしれませんがw;
122?@?@ :04/04/13 08:23 ID:+6ObNhGO
皮膚科と歯科の連携がとれている地区が増えてくると良いですね。
歯科の先生も皮膚科の先生に紹介状とか依頼状を書くときに正確に詳しく書いていただけるように
なると良いですね。。
123   :04/04/13 08:26 ID:+6ObNhGO
以前 某総合病院の皮膚科に金属アレルギーのパッチテストの依頼をお願いして
紹介状を書いたのですが 1週間の判定を依頼したら その皮膚科の先生の大学の
医局ではそのような判定基準は無いと 電話でどなられた事もありました。
48時間がルーチンとして有るのでしょうか?
124nakki-:04/04/13 20:13 ID:Dz2CJJhS
カバさんお返事ありがとうございます。
パッチテストの写真もきっと皆さんの役に立つと思います。
ありがとうございます。

歯科金属除去後、約1年4ヵ月経過。
私は現在色素沈着だけが残った状態です。
たまに汗で腋が赤くなったりしますが、
顔や首にはもう、出ないんじゃないかと楽観視しています。
1年前はまだ顎のラインにカサカサというか固い感じがあって
汗とは関係のない部分なので??だったのですが今は普通の肌というか
柔らかくなっています。

ところでカバさんは、Niで出るようですが
食事制限していますか?
私は発症前、かなり豆類とっていたのですが
今は制限しています。家庭での調理器具への配慮や
缶ジュース、缶詰は絶対口にしないようにしています。
水道水の最初の1gは飲料用にしない。
牡蠣食べた後数日痒くなったので、Cu 陽性だった事と関係あるかも
しれないので、その後食べないようにしています。

歯科金属も取ったし、できること他にないのでやっています。



125名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 11:31 ID:7PNGxiRA
パッチテストの結果の用紙をもらったのですが元素記号がわかりません。
元素記号がわかるサイトなど教えてください_(._.)_
126?@?@?@:04/04/14 12:21 ID:81pUDfbl
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/5185/ptlist6.html
ここは 元素記号書いてないからほかも探してみますね。
127名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 17:38 ID:rkkgmBVk
128名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 18:35 ID:wKd94XPH
>>117
テープとかでかぶれるような人は、パッチテストしても
判定できないと思うんですが…
そのために>>116さんはテストされたんでしょうね。
129名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 18:38 ID:wKd94XPH
すいません、>>118で同じこと書かれてましたね
130nakki-:04/04/14 19:06 ID:J6ZlseLa
118さんへ
テープカブレの検査までしてくれて、いい先生ですね。
私も透明のフィルムは大丈夫でした。
鳥居薬品のパッチテスト用の丸い布のついている肌色のテープには
かぶれました。それでも判定はできました。
131名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 20:34 ID:uTv5LTkV
>>126
>>127
ありがとうございます。
午前に診ていただいていたのですが午後にゆっくり見てくださるそうなので、
その時に詳しく先生に聴いてみます。
病院は午前中忙しいらしいです。
132ティモテ:04/04/15 01:33 ID:iQQ7Qn4L
本日パッチテストの為、病院に行ってきました。
透明のフィルムでやっています。
25個の試薬を貼ってます。
ちょっち恥ずかしいけどこんな感じ。
http://www.ekd.ne.jp/chubu/src/1081959958393.jpg
今後の予定。2日後・3日後・1週間後に判定予定。
費用は
第一回:初診 問診と歯のレントゲンで保険適用 1770円
第二回:パッチテスト 自費 3150円(消費税込み)
133小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/15 03:09 ID:fE2paCJv
>>119-120
その日テレの番組で気づかれた人も多いと思います。
歯科の金属アレルギーもそこまではっきりと出てこれば
疑うことも出来たかも知れませんが中には何年も経って
症状が出てくることもあるそうなので自覚できることも少ないようです。
nakki−さん同様パッチテスト時にテープにかぶれましたが
判別は何とか出来たみたいです。(写真は7日後でかぶれは治ってます)

>>124
以前、食べ物や鍋や容器に注意をしたのですが余り実感できなくて最近は余り気を付けていません。
私の場合、食べ物の金属よりもストレスや外的要因(埃など)が大きく影響が有るようです。
食べ物で言うと脂っこい物を多量に食べた時とか多少悪くなるかなってくらいです。
食物に含まれる金属の中にも必要な物もあり、もちろん関係は深いのですが
アレルギーを起こす金属とは別に考えた方が良いのではと思ってます。

>>132
一度にたくさんの検査をされるようですね。
検査がうまく行くと良いですね。
またレポート下さい。
134名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 06:12 ID:QNnMmd7L
日本国籍の韓国人(おじいさんおばあさんが韓国人)を
日本がアトピーにしてホロコーストした。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/
135ティモテ:04/04/15 19:02 ID:oNIW4A/r
nakki-さん 小さなカバさん
レスありがとうございます。

病院選びって難しいですよね。
私も結構迷いました。
市内にアレルギー外来で有名な国立某病院があったのですが、
歯科金属アレルギーについて問い合わせたら電話に出たのが看護士ってのも
あるかもしれないけどイマイチ要領を得なかったのでやめました。

パッチテスト中の背中はむずむずします。
136nakki-:04/04/15 19:44 ID:gSKheWlc
カバさんへ
そうですか、金属の摂取制限してないんだ。
私も最初の頃は、趣味がパッチテスト先生が仰ってたように
鍋類、缶類ぐらい配慮すれば、食の部分は楽しみとして残しておける
ぐらいに思っていたのですが、1ヵ月に1回ぐらいのペースで痒くなる
日があったりして概ね回復したが完璧ではないと感じていました。
1月末に痒い日があって掻いたので跡が残り、これは少し徹底してみようと
思いそれ以降結構金属摂取制限しています。
以来最近は調子いいんです。
イソジンでかぶれる事件とかはありましたが、順調なんです。
困るのは、ナイフ&フォークでの食事でもお箸にしているし
徹底生活が続いているので、金属スプーン使わないといけない時とか
心理的に抵抗があるんです。
ステロイド恐怖症なんて言葉があるようだけど、金属恐怖症。
137小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/15 23:25 ID:fE2paCJv
>>136
う〜ん
大変むずかしいところ。
アトピー自体かなり個人差があるようで果たして何を
制限すればいいのか混乱しますよね。
私もナイフ、フォークは使わずに箸を使ってます。
個々にダメな物は制限するしかないのかも知れません。

>>135
むずむずして痒くなったら何かに反応しているのかも知れませんね。
25種類もすれば一つぐらいは陽性になりそう。
138ティモテ:04/04/17 01:42 ID:EKeSGXLP
かゆいっす。
背中をぼりぼりかきむしりたい。
2日後判定逝って来ました。
http://www.ekd.ne.jp/chubu/src/1082132990777.jpg
とりあえず激しく反応してるのはコバルトとの事。
画像がイマイチなんで自分でもどれかわからないけど、ニッケルも出てるらしい。
あと数ヶ所かゆいところがあります。
詳しいことは7日後判定の時に説明してくれるそうです。
費用 第三回:パッチテスト2日後判定 写真撮影 170円
139ティモテ:04/04/17 21:46 ID:DHOC4QX4
かゆいっす〜。
3日後判定いってきました。
コバルトとニッケルとクロムが反応してるもよう。
化粧品は検討しないとだめみたい。
金属アレルギーに良いのってアクセーヌしかないのかな?
他にあったら、詳しい方教えてください。

費用 第四回:パッチテスト3日後判定 写真撮影 140円
(訂正:第三回の費用も140円でした。)
140小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/18 06:12 ID:TxMIj1qi
ティモテさんレポート乙
私もでしたがコバルトに反応する人はニッケルにも反応することが
多いみたいですよ。
クロムにも反応するって事はどうもニッケルクロムの金属を入れていた
後感作したのではないかと予想できますがどうかな?

以前パラジウム合金に即行反応とのことで金銀パラジウムの
いずれかに激しく反応しそうですがそうでもなさそうなので
パッチテストも決定的な検査方法とは言えないようですね。
またレポートよろしく。

nakki−さん
オフ発起人お疲れさんです。
ちょっと遠いので行けそうにないですけど
影ながら応援してます。
141ティモテ:04/04/18 15:22 ID:N1zsz8tf
4日後の状態です。
>>115のように反応が出ても7日後判定の頃に消えてるのもあるかも
という事で自分なりにも観察しようと思います。
左上から番号を1から振ると3・4・5・6に痒みとはっきりとした赤み。
10・15は試薬の色??21〜25は少し痒みと赤み。

画像は左半分です。
http://www.ekd.ne.jp/chubu/src/1082268883171.jpg
11〜25の右半分も撮影してみたけどデジカメがショボイので
うまく写りませんでした。もう少し強く反応すれば写せるようになるかな。
142名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 11:10 ID:YH0Lhjt2
こちらの方は歯科金属で体にどのような症状が出ているのですか?
私は今のところほぼ全身にアトピー症状が出ています。
症状が出る1ヶ月前から、歯に何本も金属を入れたので疑っているのですが、
もう一つ思い当たるのが、今までステロイド軟膏をずっと使っていたのに
皮膚科からステは良くないからとプロトピックとモクタールを出され
もう3ヶ月もステを使っていないのでリバウンドが来ているのかも
知れません。歯は急いで入れなおしますがリバが原因かなあ。
体を動かすたびに皮膚が突っ張り不快な痛みが起きて辛いです。
143名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 12:15 ID:LhEV7T7h
やっぱり歯というよりリバウンドでしょう。
144ティモテ:04/04/19 19:40 ID:sBr4ZajU
>>142
あれもこれも原因に思えてくる気持ちわかります。
まずは御自分の経過を冷静に整理したほうがいいですよ。
そして、一つずつ検証したほうがいいと思います。
あとで何が原因だったか分かるとその後の生活にも活かせますし。

歯科金属アレルギーを疑っているのなら、まずは検査をおすすめします。
145nakki-:04/04/19 20:27 ID:PnPuarp5
カバさんへ
これからも、歯科金属除去経験者としてアドバイス
よろしくお願いします。カバさん経験豊かだから皆さんの
参考になることいっぱいあると思うんです。
金属アレルギー患者のための保健適応について、どこかで
誰かが訴えていかないといけないと考えています。
そのためには、ネット上の交流だけでは無理だと考えています。
時間を作って、いろんな人に会って行きたいと思っています。
146 :04/04/19 21:51 ID:wYbS9cvR
今日、アマルガム外してきました。よくなった方は早い方で、どれくらいで改善が見込まれたのでしょうか?
不安要素が消えて、プラシーボ効果だけでも期待してるのですがw いい結果が出ればいいなぁー
147ニックルクロム:04/04/19 22:06 ID:PeAQkWIe
すべての歯科金属を取り外して、もう半年は超えたかな。すこし様子をみてました。
いまのところ一進一退です。
今日から、次にいれる歯科材料のパッチテストを始めました。
チタン、レジンと、セメントについてやってます。
初日から反応してるようで、結構かゆいです。
そうそう、歯科金属によるしょうせきのうほうだと思っていた、足の裏のぶつぶつ、
じつは水虫でした。現在同時に治療してますが、これはこれで厄介ですね。
148名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 23:26 ID:dRdlVW7a
私は足の裏は硬化型の水虫だと思っていたのですが
歯科金属を外し始めたら確実に足の裏が柔らかくなっていってます。
手のひらには何も症状ないのですが。

私の場合、大きな金属クラウンを2つ外した時点ですごく良くなったのですが
プラシーボ効果だったのか、今ちょっとアトピー症状が戻りつつあります。
金属よりも水道の塩素がかなり悪影響みたいで、
何だか痒いなーと思っていたらシャワーの塩素除去効果が殆どなくなっていました。
カートリッジを変えたら段々良くなってますが、最初に外した時のような劇的変化はないです。
149名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 23:32 ID:gJgH2HMA
奥歯の詰め物がとれちゃったから歯医者行ったら虫歯で取れたんだ、馬鹿者!と笑われて新しいのを作ってもらった。

今のって白いプラスチックみたいな物なんだねぇ・・・。
舌触りいいからつい舐めちゃう。
150小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/20 18:30 ID:NG+5ap+q
>>142
ステのリバウンドの1回目は数日から来るものが多いのではないでしょうか。
症状が出る一ヶ月前に金属を何本も入れたのが大変気になります。
症状自体はかなり個人差があるようです。
全身に出る人、手のひら足の裏だけに出る人、首や口腔無いに出る人
様々なようです。

>>145
はい、大変だと思うけど頑張っていきましょう。
私も、劇的に改善されればもう少し積極的に主張できるのですが
今の状態で主張しても「何だ〜良くなってないじゃん」って言われそう。
確かに改善は有りましたが複数の要素が多いように思います。
個人差が大きい以上 なかなか、簡単ではないですね。

>>146
私の場合、早いほうで2日後くらいから実感できました。
これもかなり個人差が有るようですが先生によると1ヶ月後ぐらいには
実感できて2,3ヶ月すればかなり良くなるようです。
もちろん、歯科金属が原因の時ですけど…
151ティモテ:04/04/21 19:43 ID:pHHZysqh
7日後判定いってきました。
今日は詳しい判定用紙ももらってきました。

以前アップした画像の左上1から番号を振ってると思ってください。
左から1列目1〜5   
   2列目6〜10   
   3列目11〜15  
   4列目16〜20  
   5列目21〜25

つづく
152ティモテ:04/04/21 19:56 ID:pHHZysqh
途中まで書いたけど元素記号の数字が小さく書けなくて読みずらい。
ちと日本語にしてから書き込みますです。
153名無しさん@まいぺ〜す:04/04/21 21:30 ID:Zkbz3xMd
こんにちは。脱ステして8ヶ月になる者です。私も歯科金属についてはず〜っと
気になってはいたのですが、リバウンドで症状も悪化し、精神的にもつらい日々
が続いていてなかなか行動を起こせずにいました。が、現在脱ステ始めの頃
よりは落ち着いてきたのでパッチテストを受けに行こうかと考えています。
(金属部分はインレーが上1つ、下2つの計3つです。)

そこで質問なのですが、
パッチテストを受けるのには秋〜冬が最適だというのを読んだのですが
今の時期からだと遅いでしょうか?
夏に受けるのは良くない理由がはっきりわからないのですが、どなたか
お答えを宜しくお願いします。

また、検査を受けるのは東京医科歯科大を考えているのですが、
皮膚科で行った方が良いというカキコもあったので・・・
どうなんでしょうか?

なんだか質問ばかりですみません;
今過去レスを読んで勉強途中なんです。自分でも調べてみます。
154ティモテ:04/04/21 21:45 ID:pHHZysqh
1. 硫酸銅       2%
2. 塩化パラジウム   1%
3. 重クロム酸カリウム 0.4%
4. 硫酸ニッケル    5%
5. 硫酸ニッケル    2%
6. 塩化コバルト    2%
7. 塩化水銀      0.1%
8. 塩化水銀      0.05%
9. 塩化第二スズ    1%
10. 塩化金酸      0.2%
11. 塩化白金酸     0.5%
12. 塩化第二鉄     2%
13. 塩化インジウム   1%
14. 塩化イリジウム   1%
15. 塩化モリブデン   1% 
16. 臭化銀       2%
17. 塩化亜鉛      2%
18. 塩化マンガン    2%
19. 酸化チタン     30%
20. 酸化チタン     10%
21. 塩化アルミニウム  0.5%
22. 塩化アルミニウム  0.1%
23. 塩化バナジウム   0.5%
24. 塩化バナジウム   0.1%

25はなかったみたい。

陽性は3・4・5・6
以前パラジウムを詰めたら大変な事になったのに反応なし。
その辺は気になるところです。
155ティモテ:04/04/21 21:56 ID:pHHZysqh
つづき
費用 第5回:パッチテスト7日後判定 写真撮影 口腔内金属成分分析検査(3ヶ所)
病院→ 3250円(保険1250円自費2000円)
国際金属アレルギー研究所→  10095円(3ヶ所分)(後日振込み)

次は2週間後に成分検査の結果と今後の治療方針を決める予定

そして皮膚科の先生に紹介状を書いていただきました。
今度は皮膚科に行きます。
156ティモテ:04/04/21 22:08 ID:pHHZysqh
>>153
東京医科歯科大なら歯科金属アレルギー外来があるから
パッチテストの技術的な心配はないんじゃないかな。
皮膚科でやったほうがいいレベルっていうのは普通の歯科医で
パッチテストに慣れてないところの事だと思います。

夏だと汗をかくので試薬が流れちゃうとか
後、2日間お風呂はいれないしとか、その辺ですかね。
冬のほうがいいのでしょうが、できなくはないと思いますよ。
私は本日7日目判定が終わったところです。
157ティモテ:04/04/21 22:14 ID:pHHZysqh
>>153
あー。あと皮膚科でやったほうがいいのは費用の面もあるかも。
歯科ではパッチテストは自費になりますです。
詳しくはこの板で私がレポートしてますのでそこを見てね。
158   :04/04/21 22:21 ID:fVS08qIX
ただ歯科医師で再感作した場合とかパッチテストで ひどい湿疹などができたり
した場合に投薬は法的に無理だと思いますし 皮膚科の疾患の病名も歯科医師では
つけられません。皮膚科と歯科医師と連携して治療を受けた方が良いと思います。
皮膚科での治療と並行して歯科治療をされる事をお勧めします。
159ティモテ:04/04/21 23:26 ID:pHHZysqh
今日の診察の時に嫌なものを見てしまった。
初診の時は気がつかなかったんだけど、診察台に座っているときに
自分の歯のレントゲンをまじまじと見ると、奥歯に「おやしらず」が!
今まで3本抜いてきたからもうないかと思っていたら、まだもぐってたよ。
それも特大。それも完全に横向きに。おまけに完全に埋まってる。
先生に聞いたら「これは抜くの大変そうだね〜。」って言われちゃった。
はぁぁぁ。見てしまったよ。。これもいつか解決せねば。

ちょっとスレ違いだったかな。すいません。
160ニッケルクロム:04/04/22 01:00 ID:Rc9/RSf1
>153
私は医科歯科大で治療中です。156さんのおっしゃるとおりだと思います。
これから季節にパッチテストをする場合は汗がきになりますね。
あと、158さんのいうとおり、パッチテストで悪化することは十分ありえます。
特にパッチがとれるまでの最初の2日間は予定などをいれず、のんびり休むつもりで
いるといいかもしれません。
かくいう私もパッチテスト2日目。ようやくパッチがとれたのですが、全身かゆいです。
161名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 02:33 ID:+FNNrefK
ティモテさん、ニッケルクロムさん、
ご返答ありがとうございます。
受けるとしたら5月の連休明けを考えています。ぎりぎり大丈夫でしょうか?
それと、やはりパッチテストで試薬を張った部分だけ炎症を起こしたりする
だけじゃないんですね・・・;;全身かゆくなったりするんですね;;
それを考えると憂鬱です・・・。
実は去年の12月ぐらいに上の歯の銀歯がとれて、家の近くのかかりつけの歯医者へ行ったら、
『ちょっと虫歯になっているけどどうする?そんなに急がなくても大丈夫だけど。』と言われ、
『金属アレルギーの検査をする予定なので、その結果が出てから』と言ったまま
ずるずると今になってしまった訳なんです。なのでどうせ作り変えなければ
ならないのなら、これを期にやってしまおうと思い立ったのです。
なので、憂鬱だけどやらなくちゃなんです。。。
しかも化学物質過敏症のけがあるのでセメント系のパッチテストも
やってもらいたいのですが、一度にできるのでしょうか?
明日医科歯科大へ電話してみます。
それと、ティモテさん、ニッケルクロムさんはステは使われていますか?

それとそれと、感作とは、パッチテストなどにより今まで反応がなかった
金属にも反応が出てしまうようになること。と言う意味でしょうか?

今まで過去ログ読んでました〜かなりの量ありますねぇ・・大変だ〜
 
162名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 02:34 ID:+FNNrefK
ティモテさん、ニッケルクロムさん、
ご返答ありがとうございます。
受けるとしたら5月の連休明けを考えています。ぎりぎり大丈夫でしょうか?
それと、やはりパッチテストで試薬を張った部分だけ炎症を起こしたりする
だけじゃないんですね・・・;;全身かゆくなったりするんですね;;
それを考えると憂鬱です・・・。
実は去年の12月ぐらいに上の歯の銀歯がとれて、家の近くのかかりつけの歯医者へ行ったら、
『ちょっと虫歯になっているけどどうする?そんなに急がなくても大丈夫だけど。』と言われ、
『金属アレルギーの検査をする予定なので、その結果が出てから』と言ったまま
ずるずると今になってしまった訳なんです。なのでどうせ作り変えなければ
ならないのなら、これを期にやってしまおうと思い立ったのです。
なので、憂鬱だけどやらなくちゃなんです。。。
しかも化学物質過敏症のけがあるのでセメント系のパッチテストも
やってもらいたいのですが、一度にできるのでしょうか?
明日医科歯科大へ電話してみます。
それと、ティモテさん、ニッケルクロムさんはステは使われていますか?

それとそれと、感作とは、パッチテストなどにより今まで反応がなかった
金属にも反応が出てしまうようになること。と言う意味でしょうか?

今まで過去ログ読んでました〜かなりの量ありますねぇ・・大変だ〜
 
163153:04/04/22 02:36 ID:+FNNrefK
↑は153です。
重複してしまいました;すみません。
164ゲートイン:04/04/22 16:55 ID:0KqOvzm7
皆さんがんばっているのですね。
しばらくネットのできない状況になっていたのでひさしぶりにのぞきにきました。
nakki-さん良くなられたようでよかったですね。はげみになります。
私も少しずつ生活面も改善するようにしています。なかなか徹底できないですけどね。
私の場合大好きなコーヒー(レギュラーコーヒー)の後いつも胸元がすごく痒くなるのに気づいて
やめてみたところ急激な痒みが少なくなりました。インスタントコーヒーは何故か大丈夫なんです。
豆類や種子類はどうも要注意みたいです。わたしの場合。
変わりに紅茶にしてるんですが、大丈夫。カフェインと言うよりコーヒー豆がだめなんでしょうね。
かなりがっかりです。いったいいくつの制限すりゃいいのさっ。どりゃ!とたまに
切れそうになりつつ、なんとかやってます。
治療はまだすすんでいないのでまた報告しますね。
165ニッケルクロム:04/04/22 18:48 ID:dX3IHWk+
>162
パッチテストで著しい体調の悪化があるかどうかはその人の体質によるので
なんともいえませんが、もともとアレルギー体質ならば警戒が必要だと思い
ます。
私は最初パッチテストをやったころは、ただでさえアトピーでつらい状態
だったのですが、パッチの悪影響が加わってほんとうにつらかったです。
でも、原因もはっきりしたので、やってよかったと思っています。
全快はしていませんが、歯科金属をはずしたら症状が改善しました。
パッチを張っている時期は控えますが、普段私もステロイドは使います。
それから、種類が多いので金属とセメントを一度に試すのはむずかしいかも
しれませんが、セメントのテストもできます。
166nakki-:04/04/22 19:53 ID:VeeW+uVT
ニッケルクロムさん、ゲートインさん
お久しぶりです。嬉しいな、同窓会気分。
これからも、経過報告や助言お願いします。
167ティモテ:04/04/22 22:25 ID:f21EO4wW
>>162
私の場合は今は全身に症状が出ていないので153さんよりは全然楽だったかも
しれません。
顔にアレルギーが出ている状態です。
ステロイドはパッチテスト中はやめて欲しいと言われました。
(正確に判定する為だそうです。)
>>154に書きましたが%は濃度です。
パッチテストの部分には反応して、なるべく全身には反応しないような濃度を割り出して
試薬になっているんだと思います。
それでも敏感な人は全身が痒くなるのでしょうが。。。
こればっかりは、やってみない事にはわからないみたいです。

アレルギー反応が全身に出たら辛いでしょうが、パッチテストが終われば、いずれ
身体から排出されるでしょうから、それが原因で延々症状がひどくなるという
可能性は少ないと思います。(断言はできませんが。)

不安な事は先生に質問されたらいいと思いますよ。
パッチテストうまくいくといいですね。
168名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 22:31 ID:6l/zVfu6
そい
169ティモテ:04/04/22 22:39 ID:f21EO4wW
nakki-さん こんばんは。
ア○セーヌ以外でお薦めの色物の化粧品をご存知ないですか?
この間とりあえず、アイシャドウを買ってみたのですが
なんか風が吹くだけでアイシャドウがはげてしまいます。
まぁ塗れるだけありがたいのですが。
17018:04/04/22 22:50 ID:u/LkyMu1
>162
>それとそれと、感作とは、パッチテストなどにより今まで反応がなかった
>金属にも反応が出てしまうようになること。と言う意味でしょうか?
パッチテストの試薬の濃度は、パッチテストの段階で新たなアレルギー反応を引き起こす感作
を発生させずに、かつ偽陰性にもならず、4〜7日目で陽性反応が生じる濃度条件に設定され
ているらしいのですが完全ではなく、稀に感作が起きるらしいです。これはパッチテストの原理上
どうしても完璧に防ぐことは難しいようです。
171趣味はパッチテスト:04/04/23 00:04 ID:gZKcMJ5y
> ア○セーヌ以外でお薦めの色物の化粧品をご存知ないですか?
ア○セーヌは金属アレルギーの人でも使えるように化粧品に含まれる
金属を直接皮膚に触れないようにする技術で特許を取ってしまった。
今のところ特許侵害しない限り他社がマネして作ることは出来ない。
化粧品(顔料)に含まれる金属程度では症状が出ないという軽い
金属アレルギーなら、他の会社のも使えると思うよ。

> 稀に感作が起きるらしいです。これはパッチテストの原理上
どうしても完璧に防ぐことは難しいようです。
その通り。そして手間がかかるって理由の他にこの問題があるから、
多くの皮膚科がパッチテスト施行を躊躇っている、
訴訟がこわいってわけ。
172?@?@?@:04/04/23 07:33 ID:7cVJq7m5
皮膚科の先生達もパッチテストの試薬の濃度など いろいろ研究・努力をしてみえます。
まだまだ 研究段階の事も多い様ですね。ただ 研究努力には頭が下がります。
再感作の問題は避けて通れない問題としてありますね。
ただまだまだ DLSTなどの検査もEBM確立されていないし保険適応でも無いし
まじめにパッチテストなどに取り組んでみえる皮膚科の先生は色々と苦慮されてみえます。
みんなで がんばりましょう。ただ 最近色々な地区で歯科医師会単位で皮膚科の先生を御呼びしての
講習会とか意見交換会が増えてきています。良い傾向だと思っています。
17318:04/04/23 08:21 ID:n6RATfYY
パッチテストの試薬濃度で
19. 酸化チタン     30%
というのは、チタンがアレルギー反応を起こしにくい金属であることを示していますね。
特に酸素と結合した酸化チタンは薬品の白色の着色剤として添加されており、白色の
錠剤を服用すれば、酸化チタンも飲んでいることになります。
174nakki-:04/04/23 22:51 ID:He/ETQW5
ティモテさんへ
同じA社のペンシルアイライナーでは、だめですか?
明るい色はないと思いますが。
175nakki-:04/04/24 09:59 ID:YmZlJ1fa
ティモテさんへ
化粧品に含まれる金属のこと気付いて良かったですね。
パッチテスト先生が仰るように、使える物もありますよね。
自分で試すしかないと思います。
冬はOKだけど、汗が出る季節はダメとかいろいろあるみたい。

今回の発症の前の年8月にお化粧をして6〜7時間経った頃から
じわじわ目が、腫れて来る(自分では分かるが人が見ても分からない程度)
というのを経験しました。
その頃は、金属アレルギーの自覚もなく一過性のものだったので??ぐらい
だったんです。
その翌年の5月に汗による炎症、ずっと顔の赤みがとれない医者がプロトピック
を進める状態になりました。

今、思えば前兆というか、一過性のトラブルはあったんですよね。
自覚のない金属アレルギー患者はいっぱいいると思います。
176nakki-:04/04/24 10:12 ID:YmZlJ1fa
18さんへ
すごいな、知識の宝庫。
7月に関西オフ会をするようになったのですが
持ってる本全部提げて来てほしいなあ!!
177?@?@?@:04/04/24 12:03 ID:nUiAc6wD
オフ会にはどうやって参加したら良いですか。。また教えてください。
178ティモテ:04/04/24 13:44 ID:DCPC3761
歯科の先生に紹介された皮膚科に行ってきました。
ゴールデンウイーク明けに化粧品関係のパッチテストとなりました。
皮膚科でパラジウムが陽性ではなかった事を今までの経過と一緒にたずねてみたら
パラジウムを詰めたその日に症状が出るのはありえないみたいな事を言われて
しまいました。(歯科の先生はそんな事言わなかったけど。。。)
でも当時は歯科金属アレルギーの事なんて知らなかったし、
歯科に対してアレルギーもなかったし、(むしろ、虫歯になるのが嫌だから
豆に通っていました。今もだけど。)プラシーボだとは自分では思えない。
それに何より、数ヶ月症状が改善しなかったのに、パラジウムをはずしたとたん
自分でもわかりすぎるぐらい治っていったのは今でも覚えてる。
全身に症状が出たのは大人になってからは後にも先にもあの時しかないし。
皮膚科の先生曰く、他の金属には反応出ているし、少なくともパラジウムに
アレルギーがあるわけではないと言われました。それはそれで嬉しいんだけど。
(対アレルギー物質が少しでも少ない方がいいもんね。)
数種類の金属を入れると電位差が生じてうんぬんってやつなのかなー。
て事はパラジウムが原因ではなくて、その前に入れていた金属が原因?
(カバさんの推察どおりかな?)
あーわからなくなってきたー。原因をちゃっと知っておきたい!
まずは歯科金属成分分析を待つしかないか。
あ。それからステロイドからプロトピックに変更になりました。

趣味はパッチテスト先生、nakki-さん
レスありがとうございます。
皮膚科のパッチテストが終わって落ち着いたら
A社の化粧品で他のも試してみます。
179ティモテ:04/04/24 13:52 ID:DCPC3761
ぁ。上で書いたプラシーボは皮膚科の先生が言ったわけではありません。
そう思ってるのかなーと私が思ったのです。
パラジウムを詰めたその日に症状があらわれるのはありえないとは言われましたが。
意見が違うかもしれませんが、コミュニケーションはとりやすそうで
今まで転々としてきた皮膚科とは全然違いました。
そのへんは念のため。
180153=162改め、iwe に変更:04/04/24 14:51 ID:DVM2EWd9
>ニッケルクロムさん、ティモテさん、18さん はじめ皆さま・・・
レスありがとうございますm(__)m 皆さんとても詳しくて勉強になります。
東京医科歯科大へ電話しました。5月13日に予約をとりました。
その日すぐにパッチテストというわけにはいかないそうなのですが、
5月中にはパッチテストを始められる。とのことです。
とりあえず行っていろいろ聞いてきたいと思います。
その後またおって報告いたします。

それと・・・。
受ける前になにかアドバイスや注意点などありますか?
宜しくお願いします。

>ティモテさんはその後、何に詰め替えるか決まったのでしょうか??


181小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/24 17:51 ID:iRHVelyW
>>177
アトピーオフ板@2ちゃんねる避難所
http://hinan.ekd.ne.jp/atopi/

□◇アトピー板オフやりませんか@関西◇□
http://hinan.ekd.ne.jp/test/read.cgi?bbs=atopi&key=1081704211

の他各地で行われています。
歯科金属アレルギー関係に限らずアトピー患者全般のためのオフです。
今回の関西発起人はnakki−さんですので詳しくは聞いて下さい。

182小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/24 18:15 ID:iRHVelyW
>>178
>>179
パッチテストを信じすぎるのもどうかなって思います。
元々、顔に出た症状を背中にパッチテストをしたからと同じように反応が出るとは
限らないのではないでしょうか。
パッチテストで背中に反応が出たのならその金属(パラジウム合金)を入れた時、背中にも
症状が出ると考えるのが自然ですよね。
それに、純粋なパラジウムの補綴物は無いですから(通常は金、銀、パラジウムの合金)
パラジウムとは限らず、いずれかの金属に反応していたのかも知れません。
ニッケル、コバルト、クロムに激しく反応したのであれば過去に入れた
ニッケルクロム合金やコバルトクロム合金の歯科金属に感作された
可能性があると言うことだけでパラジウムは全く別物と考えた方が良いかも知れません。

>数種類の金属を入れると電位差が生じてうんぬんってやつなのかなー。
この現象はイオン化傾向が違う金属間で大きく出ます。
仕事柄、ハイインピーダンスの電圧計があるので自分の歯科金属を測定して
測定結果を歯科大の先生に見てもらったことがありますがかなり大きな電圧が出てました。
出てきた電圧(電子)の代わりに金属が溶け出しているわけですから
やむなく金属を入れるとしたら同じ種類の材料を入れる方がかなり安全と言えます。
183小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/24 18:25 ID:iRHVelyW
>>105 nakki-さん
ちょっと思い起こして再度レスします。
>>113で手のひらの水泡について扁桃腺切除したから治ったのかもって
レスを書いたのですがよくよく日付を追ってみると、扁桃腺を切除した
その年の夏にやはり手のひら足の先に水泡が発生して皮膚科の先生に
診察を受けたことを思い出しました。
その時は、人に寄生するダニも有るからって(ちょっと違うのではと思いましたが)
検査をしてもらいました。
結果、寄生はなくいつものように秋になったら治りました。

その時点では、まだ歯科金属を全部取り除いていませんでしたから…
取り除いた次の年の夏からは3年間全く手の水泡は出てませんから
歯科の金属を大いに疑って良いのではと思います。
184nakki-:04/04/24 20:17 ID:Kv3ZT0jC
カバさんへ
報告ありがとうございます。
カバさんの水泡は歯科金属大当たりてことでしょうね。たぶん。
私は、除去後出るのが2回目なので、外れかな?
納得してないけど、もう少し様子を見ます。

鼻水はどうですか?
金属除去前、数年前から年中ひどかったのですが
今、全く鼻水に悩まされることないの!!
これは、不思議なぐらいピタッとなくなりました。
関西オフ会で出会った、SSさんも、私と同様
歯科金属除去後 鼻水年中ずるずるが、治ったって!!
えー、ホント!!やっぱり!
鼻水話で盛り上がった。
185nakki-:04/04/25 11:45 ID:MTWcyH60
ゲートインさん、お久しぶりです。

その後、体調はどうですか?
歯の治療まだ終了していないのですね。
時間かかりますよね。大変ですよね。
私の場合半年かかりました。
でも、そろそろ終わるころでは
除去後の報告など、よろしくお願いします。

最近調子いいのは、金属摂取制限しているからなのか
断言はできないのですが、これから北海道も汗ばむ季節に
なるのでいろんな事が分かるのではと期待しています。
186ティモテ@アク禁中:04/04/25 15:58 ID:qy4ukFA/
アクセス規制に巻き込まれ中。荒しのタコ。 なので携帯からご連絡。 レスしたいんだけど携帯からだと長文が難しくて解除されるまでおとなしくしてます。
18718:04/04/26 09:48 ID:5PiU5hRR
>176
nakki-さん、別にすごくないんですよ。一般患者の素人ですから。
間違いも良くやりますし。例えば、
>8の
>アレルゲンの濃度を濃くすると、新たに金属アレルギーの感作を引き起こすこと
>がパッチテストの欠点である。濃度条件が難しい。
は、試薬濃度は決まっている訳ですから、「濃度を濃くする」と言う仮定は現実の現場では
ありえないわけで、変な記述と気付きました。次のスレの際に訂正しないとマズイです。

>7月に関西オフ会をするようになったのですが
>持ってる本全部提げて来てほしいなあ!!
オフ会ですか、一度行ってみたいとは思っているのですが・・・。
本も重たいし、それはちょっとって感じです。
188名無しさん@まいぺ〜す:04/04/26 11:34 ID:7XceEINs
>>784
茄子の常套手段でしょう。
俺は、茄子、叙位、避暑とそれぞれ何回かお相手したが、
茄子に限って「今日は大丈夫だから中に出して」って台詞が多かったな。
叙位、避暑にはそんなこと言われたことほとんどなかった。
茄子は他の職種に比べて際立って安全日が多いのかと思ったよ。

 看護婦と結婚した石は負け組みスレより 医師病院板

189 :04/04/26 16:55 ID:sZOhgRPJ
せっかく皆がまじめに討論していて良いスレになってきたのに変な書き込みをしないでね。
190ya:04/04/26 17:57 ID:XC6d38kq
>>161
私も同じ状態です。
歯科で型まで取って金属アレルギー検査をするまで何をつめるか保留中。
化学物質過敏症のけもあるし。。
ところでセメント系のパッチテストって何科に行けばいいのでしょうか?
以前、歯科大で金属アレルギーの検査をしたのですが、病院側も慣れてない
らしくあやふやに終わってしまいました。
2日後に見て顕著な赤みなどなくても数日経って表れる場合もあるし
検査結果で陽性と出たからといってそれでアトピーが出るかというと
そうとも言い切れない、とのはっきりしない結果だったので
再検査を受けるのも躊躇してしまいます。

それに金属アレルギーとは別で、歯科治療で使う樹脂などの環境ホルモン的な
ことも気になるしどういう検査をしたらいいのか??です。
すぐに反応が出るアレルギーじゃなくて、日々の環境ホルモンの蓄積(タバコの煙、排気ガス
漂白剤殺菌剤、シックハウス原因物質など)個人個人の許容量を超えた途端に
突然症状が出るといいますが、歯に詰めた物質からも徐々に溶け出してある時点で
噴出した〜という事もありますよね。
無害な歯科用物質って何があるのでしょうかね?
191?@?@?@:04/04/26 20:13 ID:sZOhgRPJ
残念ですがどのような歯科材料にも厳密に言えばアレルギーの危険性はある様です。
ただアレルギーの頻度が高いか低いか 無視しても良い状況なのかとか言う問題
の様ですね。しいて言うならば色々な物質 歯科に限らずアレルギーの可能性は
あると言う事が最近の認識の様です。
192小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/26 21:32 ID:U5+dj1ih
>>184
う〜ん、そう言われてみれば最近かなりマシなような。
もともと、春よりも秋の方が鼻炎が酷くて大変でしたが
この3年ぐらいかなり良いように思います。
ただこれも、扁桃腺の切除手術と一緒に鼻の粘膜を削る
手術も受けたのでその関係も有るかも知れませんが
歯科金属も無関係ではなさそう…

医学的には
花粉症→即時型T型アレルギー
金属アレルギー→遅延型W型アレルギー
と全く別物に扱われていますがどんな物なのでしょう。

>>187
同じく、参考にしてます。
これからもよろしくお願いします。

>>190
セメント系に限らず、パッチテストのキットに無い物質は
実際の物を貼り付けるしか無いのではと思います。
しかし、イオン化していないので反応が出にくいかも知れません。
現物をもらってきて「これでパッチテストをして下さい」と皮膚科で
お願いすればしてもらえるのではないかと思います。
環境ホルモンの影響も無視できませんが取りあえず今、アトピーで
お悩みなら金属アレルギー重視で検討されたらいかがですか。
比較的安全な物にセラミックがありますがこれも接着剤まで言い出すと
キリがないですよね。



193ティモテ:04/04/26 22:41 ID:vOzcejk6
無事、開放されました。今回のは被害者も多かっただろうなぁ。
プロバイダーの対応が意外に早かったです。

iweさん、これからもよろしくお願いしますです。

>受ける前になにかアドバイスや注意点などありますか?
アトピーの人はここに至るまで色々経過があるでしょうから
短い診察時間の中で全部を話すのは難しいです。
私の場合は診察が終わってからあれを言うの忘れたとかよくあるので
レポートを書いて読んでもらうようにしてます。
先日行った皮膚科ではレポート3枚書いていきました。(笑

女性の場合はパッチテストの期間はブラジャーをしないほうが
いいみたいで、(どうしてもという時は考慮してくれるみたいですが)
私はダイソーで100円のスポーツブラをみつけました。(パットもついてる!!)
サイズはMサイズの人でもLLサイズをおすすめします。(ゆるゆるのほうがいい為)
サイズがみつからなければ、ゴムのところを切っちゃってもいいかもしれません。
判定中に背中にマジックで色々書いたりするので、それが下着に移ったりもするので
100円ならまぁいっかって感じです。

>ティモテさんはその後、何に詰め替えるか決まったのでしょうか??
まだです。次回、今口の中にある歯科金属成分の判定が出て、
多分、今入ってる金属を外してもらって、金属以外の仮のを
入れて、何ヶ月か様子を見て、その後 、またパッチテストして
決まるんじゃないかなー。長い道のりでっす。
194ティモテ:04/04/26 22:50 ID:vOzcejk6
>ちいさなカバさん

レスありがとうです。

@パッチテストが陰性だからといってパラジウムアレルギーである可能性も捨てきれない。
Aパラジウム合金に含まれる他の金属にアレルギーがある可能性がある。
Bパラジウム合金を入れた事による他の金属への感作。

何度もみなさんが書いている事の重複になってるかもですがこういう事ですよね。
今度、歯科の先生にもう一度質問してみます。
ここのスレって良スレですよね〜。自分の考えもまとめられる。

後、パラジウム合金を入れた時に即反応した事について皮膚科の先生は
ありえないとおっしゃったのですが、その事も気になっています。
歯科金属アレルギーは遅延型といいたいのでしょうか?
>>192でも触れらていますが遅延型の反応時間ってどうなんだろう。
即反応といっても数時間はかかったと思いますが。。。でも24時間以内です。
過去に歯科金属アレルギーの存在そのものを疑っている先生にしか出会った事が
なかったので、少し過敏に反応してしまいます。(苦笑

>nakki-さん
私も、もういつからかわからないぐらい以前から
手の指に1〜3ヶ月に一回くらい痒くて小さな水泡できます〜。
水泡がつぶれて乾燥すると自然に治ります。
歯科金属とったらこれも治るといいな。

プロトピック初体験なのですが、これって唐辛子を顔に塗ってるみたいですね。
顔がぽかぽかするだけではなく、身体もかなりだるいです。
一応、副作用について説明は受けていたのですが、
なんか思ってたより辛いです。
1週間ぐらいで慣れるという事でしたが早くおさまって欲しいな。
195nakki-:04/04/26 23:56 ID:XkdL1T1o
ティモテさんへ
プロトピック使うの?
使いながらお化粧するの?
女心分からないでもないけど
196ティモテ:04/04/27 00:13 ID:BKNVpW2x
>>195
やっぱやばいっすかね〜
土日は外出しなかったので、日光にも当たってないし、化粧もしてませんでした。
今日は日中は使いませんでした。日光に注意との事でしたので
化粧+日傘でした。
プロトピック初心者なんでプロトピックスレを覗いてみたのですが、
なんか評判悪いですね〜。
次回の皮膚科の診察までだましだまし使ってみて様子みますです。
197nakki-:04/04/27 00:24 ID:uKnFMcKP
198名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 01:19 ID:HVIpUpUH
初めまして、自分も歯科金属がアトピーの原因ではないかと疑うようになりました。
過去に治療を受けた歯科に問い合わせた(3年前)、金銀パラジウム合金と言われ、
最近電話した時はアマルガムと言われました。これって同じ物ですか?
調べるとアマルガムはとても毒性が強いということで、怖くなりました。
金属除去の治療か可能かどうか聞いたのですが先生の反応はあまり良くなく、
「検査でそういう結果がでたの?あなたが勝手に言ってるだけでしょ」見たいに言われ、
金属と皮膚被害の因果関係を認めていないようでした。
とてもプライドの高い先生なので過去の治療を否定された様に思ったのかもしれません。
(以前私の父親とも衝突した)父は別の歯科を探した方がいいと言っていますが
子供の頃からのいきつけの病院で家族もこの先生に診てもらっているので、うちの家系の特徴は
よく理解しているので、迷っています。
3年前はセラミックにこだわりすぎて保険適応外ということでやめてしまったんですが、
今回はパッチテストは受けるよりもまず先にプラスチックでも何でもいいので金属を除去したいのです。
ぜひアドバイスお願いします。長文すみませんでした。
199ティモテ:04/04/27 02:36 ID:BKNVpW2x
>>nakki-さん
斜め読みで寄り道しながら、今読み終わりました。
いんやー、認識が甘かった。
かなり怖いっすね。
昨年の夏にアトピーが再発するまで、ここ数年、ステすら使うのは
年に1回か2回ぐらいだったんですよ。
この10ヶ月程はステをちまちま使ってました。
(金属アレルギーと認識してなかったし。)
今ならまだ楽な状態で間に合いそうです。
だいたい今の症状だって、ステ事態そんなに必要なほどでもないのです。
不用意に金属の入ってるものを肌につけさえしなければ
ボクサー状態にはなりませんし。(最近やっとわかった事ですが。)
なにより免疫抑制剤ってのが怖いです。
nakki-さん感謝です!!
次回診察まで様子をみるつもりでしたが、とりあえず中止します。
200小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/27 03:07 ID:1fxumglB
>>198
余り詳しくはないのですが、一般に金銀パラジウム合金は
虫歯が進んで被せないと行けないクラウンの補綴物に使われる
事が多いようです。
アマルガムは一般的な詰め物、銀と水銀とすずを混ぜて作るもので
余り虫歯が進んでいない状態に使うことが多いのじゃないかな。
一見、パラジウムはツヤがあり光沢がありますがアマルガムは
黒っぽい色をしています。
もしかして、両方使われいるのじゃないですか?
話を読んでますとそのお医者様が良い方かどうかは判りませんが
信用が第一と考えるとやはり他の先生に診てもらった方が良いように思います。
先生に疑問がある状態で良い治療が受けられるとは思えないので…

何より先に金属を外したい。この気持ち良くわかります。
仮に入れる奥歯まで使える保険適応の材質となるとプラスチックの物が有りますが
半年程度しかもちません。
しかも、手間は一人前掛かり保険点数が低く採算が取れないため
民間の歯医者さんに頼むのは気の毒なような気もします。
時間があって近くに有れば採算抜きでやってくれる歯科大をおすすめしたいですね。
しかし、虫歯の進行状態によっては噛み合わせの問題や神経の抜き直しなどを
やっているとかなり時間が掛かることがあります。
201小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/27 03:14 ID:1fxumglB
>>199
ちょっと、スレタイから外れますが私もプロトピック2年ほど使いました。
それ以前にステロイドを外用内服含めて20年以上
感想を申しますとステロイドに比べてプロトピックの方がリバウンド症状が
多少マシな事以外同じような物です。
プロトピックを使用したところは未だに思わしく有りません。
こんな事を言うと民間療法やマスコミに洗脳されていると
皮膚科の先生に言われますが身を持って体験してみて余りお勧めできない
薬の一つです。
202ティモテ:04/04/27 03:26 ID:BKNVpW2x
>>198
なんか眠れなくなってしまったので、夜更かしついでにレス。
今、診ていただいている歯科の先生によると、東京の歯科医でも
歯科金属アレルギーについて取り組んでいる先生は100件に1件ということでした。
私も近所の長年お世話になっている歯科医の先生に何度か歯科金属アレルギーについて相談しましたが
(その先生は一応話はちゃんと聞いてくれます。それと親知らずを抜くのはうまいんだなぁ。)
気のせいみたいな事を言われてしまいます。
やはり得意不得意あると思います。歯科金属を疑うのなら、
それを専門に取り組んでいる歯科医をみつけるべきだと思います。
無理にその先生を説得するのは遠回りだと思いますよ。
検査の前に歯科金属を取るにしても、歯科金属アレルギーに取り組んでる先生に
相談するほうがあなたの精神状態にも良いと思います。
203ティモテ:04/04/27 03:33 ID:BKNVpW2x
あれ。カバさんと遭遇。こんばんは。
プロトピック体験ありがとうございます。

>>202訂正
>歯科金属アレルギーについて取り組んでいる先生は100件に1件ということでした。
その先生は講演もしているそうで、興味を示す歯科医が100件に1件だそうです。
204?@?@?@:04/04/27 07:51 ID:aAa5xCw9
大学病院などでは金属の特定にX線マイクロアナライザーを使用して調べていますね。
新潟大学などの歯学部のホームページをみると掲載してあります。
ただ一般の開業医で含有金属の分析をするとなると業者に委託するので
一合金あたり分析料金が5〜8000円ほどかかってしまいます。
ここもネックです。視診といつ頃治療されたのかとか問診だけでは解らない場合も有り
一時 ニッケルクロムなどが保険適応されていた時期も有ります。
また 合金製造業者のリストには その他の金属として微量に含まれる金属が
しっかりと記載されていない場合も有ります。ただ大抵の合金には製造時の脱酸剤として
亜鉛が含有されています。また鋳造性を高めるためにインジュウム・イリジュウムなどが
入っている事も有ります。本当に対応などは慎重におこなわないといけないとおもっています。
また使用する歯科材料ですが噛み合わせのきつい箇所には使えないものも有ります。
そう言う場所にはチタンなどの全部鋳造冠をつかう場合もありますが保険適応はされていません。
患者様の負担が大きくなりますので歯科医師側も辛いですね。
205?@?@?@:04/04/27 07:58 ID:aAa5xCw9
ただ何度も言いますが歯科金属アレルギーばかりで無く病巣感染なども含めて
総合的に診てもらって下さい。実はこちらの方の原因の方が多いのです。
鑑別診断に手間ひまをかけてくださいね。血液検査とかレントゲンなど必ず必要です。
金属アレルギーにばかりとらわれていると病巣感染を見逃す事も有ります。
また皮膚疾患の病名はきちんと皮膚科でつけていただいてください。
掌跡膿ほう症と掌跡角化症などは見た目は同じようでも対応は違います。
またみず虫など白せん菌が原因な事とかも有り 必ず皮膚科医師の診断が必要です。
これは法律的にも医療的にも歯科医師では診断が出来ません。
206 :04/04/27 13:11 ID:aAa5xCw9
http://www.keio-dental.com/feature/index5.html
ここ 参考になりますよ
207ティモテ:04/04/27 14:10 ID:BKNVpW2x
>>206
○し○○ん先生
他人のホームページを紹介されるところがなんかかわいい。(失礼っ
IDの意味とかご存知ですか?しっぽが見えてます。(笑
みんな気づいてますよ。
ただ、途中から見た人にはリンク先の先生が一人二役で書いてると誤解される
可能性がありますのでご注意ください。
これからも専門家のアドバイスよろしくお願いいたします。
208名無しさん@Before→After:04/04/27 15:25 ID:QeKnuAU3
>ティモテさん、
レスありがとうございます。
下着の件、教えてくださりどうもデス!
ほんとに道のり長そうですねぇ・・・気が遠くなりそう;
パッチテスト中、アトピーはけっこう悪化しましたか?
それと、金属はいくつ入っていますか?
プロトの件・・・私は使ったことはありませんが、あるアトピーの掲示板
で、脱プロトですごく苦労なさっていた方が何人かいたので、
ティモテさんが使うことを私も心配していました。でも、良かったです^^



209iwe:04/04/27 15:26 ID:QeKnuAU3
>ティモテさん、
レスありがとうございます。
下着の件、教えてくださりどうもデス!
ほんとに道のり長そうですねぇ・・・気が遠くなりそう;
パッチテスト中、アトピーはけっこう悪化しましたか?
それと、金属はいくつ入っていますか?
プロトの件・・・私は使ったことはありませんが、あるアトピーの掲示板
で、脱プロトですごく苦労なさっていた方が何人かいたので、
ティモテさんが使うことを私も心配していました。でも、良かったです^^



210    :04/04/27 16:38 ID:aAa5xCw9
ティモテさん いろいろとご教示ありがとう。最近色々な歯医者さんとか皮膚科の先生の集まりで
歯科疾患と金属アレルギーのお話をする機会が増えてています。みんな以前より多少は関心を持ってきていると
実感しています。民主党の桜井議員にもまた色々とお話を聞いていただきたいと思っています。
彼は以前アマルガムの事を国会で質問された議員さんです。アマルガムの害を取り上げてくれました。
211小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/27 18:42 ID:1fxumglB
>>203
深夜に遭遇そは奇遇ですね。(笑)

>>194
>@パッチテストが陰性だからといってパラジウムアレルギーである可能性も捨てきれない。
>Aパラジウム合金に含まれる他の金属にアレルギーがある可能性がある。
>Bパラジウム合金を入れた事による他の金属への感作。

これのBですけどこれはニッケル、コバルト、クロムの話です。
ニッケル、コバルト、クロムがパッチテストで反応されたようで
その原因にニッケルクロムまたはコバルトクロムの補綴物を入れた
経歴がありませんか。(それによって感作した可能性がある)
見た目では判断付きにくいと思うのですが歯医者さんが削る時に堅くて
加工しにくいから判るそうです。
今度、削って外す時に注意してもらったらどうかなって思います。
212小さなカバ ◆X9kabaooos :04/04/27 18:51 ID:1fxumglB
>>194
あぁそれから書き忘れましたが遅延型のアレルギーの反応時間ですが
これは絆創膏にかぶれたりするかぶれ一般の反応と同じですから
2,3日後とは限りませんよね。
30分や1時間でと言うのなら即時型に間違いないと思うのですが
パッチテストの時、朝起きて1日もしないうちに絆創膏にかぶれて
痒くなった経験があるし一般的にもそう言ったことが普通に有るのじゃないかな。
4年前パッチテストに反応しなかったらからって入れたパラジウム合金に
翌朝に反応して外してもらった経験もあるしそれはきっと遅延型のアレルギー
と思います。



         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  セラミック保険適応まだぁ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/


213名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 17:45 ID:ptaw/lKF
そうだそうだ!
有害物質で病気にしておいて何の保証もないなんて酷い
保険適応なんて当たり前。
治療費免除にしてもいいじゃないか。
214nakki-:04/04/28 17:55 ID:+hNlm/oE
☆☆☆歯科金属アレルギーを考える会☆☆☆

立ち上げたいのですが、ご意見お聞かせください。


7月31日(土)大阪 JR森之宮徒歩3分 アピア大阪210会議室
仮押さえいたしました。
誰も来なかったら、話にならんし、どうしたもんだか。
215nakki-:04/04/28 21:11 ID:+hNlm/oE
趣味はパッチテスト先生へ
先生にメールを送らせていただいのですが
closeされていました。送れるようにできないでしょうか?
216ティモテ:04/04/29 01:29 ID:wmH/B6Mh
iweさん
プロトピックの件、すれ違いぎみの話題にもかかわらず、
みなさんに心配していただき、ありがとうございます。

>アトピーはけっこう悪化しましたか?それと、金属はいくつ入っていますか?
インレー4本の内、セラミック(種類不明)が1本、
銀色1本、金色が2本(種類不明、同じものかどうかも不明)です。
パッチテスト中は陽性反応が出た場所だけがすごく痒くて
他には影響出ませんでした。

>>210
恐縮です。

小さなかばさん
>原因にニッケルクロムまたはコバルトクロムの補綴物を入れた経歴がありませんか。
今度、今入っている、歯科金属分析結果が出ると思いますので、
手がかりになるかもです。
ただ、肝心のパラジウム合金がもう歯に入っていないので、きちんとした原因はわからないかもです。

>それはきっと遅延型のアレルギーと思います。
やっぱ遅延型に入りますよね。皮膚科の先生への伝え方が悪かったのかな。

あのAAには激しく同意ですっ。

>nakki-さん
凄いなぁ。近くだったら参加したいけど、さすがに遠い。
217nakki-:04/04/29 08:05 ID:jf2v3oVV
☆☆☆歯科金属アレルギーを考える会☆☆☆

立ち上げたいのですが、ご意見お聞かせください。

☆------------------------------------------------☆
あんまり反応ないなあ。
去年8月に突然、ここで呼びかけた時のこと思い出す。
難波サウスタワーホテルのロビーで
一人で延々待ち続けた。
何の根回しもしてなかったし、当然のことだった。
その後、
「ネット上からリアルな場に持ち込む事自体非常に難しい」
「ホームページ作りから始めれば?」
などなどご意見いただきました。
今困っている状況の方は、なかなか外に出かけるということが
できないわけで、だから2chが盛況なのだからね。
おしちゃんは、名古屋だし
パッチテスト先生は、どこにお住まいか分からないし
カバさんも岐阜あたり?
島津先生は京都でお忙しいようだし
(島津先生の所に案内状持ち込んで患者の皆さんに
配っていただくことが、できないかと考えています)
患者同士のコミュニケーションの場は現段階では
ここなんですよね。
218nakki-:04/04/29 08:18 ID:jf2v3oVV
会の主旨も示さないで意見もないだろう!!
とお叱りを受けるかと、想像します。

私が考えるのは、現段階では2点です。
1 歯科金属アレルギーにつて広く世の人々に知っていただく。
2 金属アレルギー患者の歯科治療上必要な治療に関して、セラッミックや
  等の保健適応を求める。
219nakki-:04/04/29 08:21 ID:jf2v3oVV
すいません文へん。
220nakki-:04/04/29 08:23 ID:jf2v3oVV
2 金属アレルギー患者の歯科治療上必要な治療に関して、
  セラッミック等の保健適応を求める。
221nakki-:04/04/29 08:40 ID:jf2v3oVV
1 に関しては、
患者サイドはもちろんのこと
押村先生が、常に仰っている皮膚科と歯科の連携。

以下は先生方からはお叱りをうけるでしょうが
私の心情としては
皮膚科の先生方へのお願い。
対処療法にのみに陥り難治化させてしまわず
原因探しに努めていただきたい。
金属アレルギーのスクリーニングの徹底。

222名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 13:16 ID:Nf3VfhZm
すみません、教えてください。

歯科金属アレルギーの検査で、背中などにパッチテストをやることは
アレルギー反応を見るための有効な検査方法だと思うんですけど、
髪の毛の重金属等をチェックする毛髪ミネラル検査は、歯の金属も含めて、
他の金属アレルギーの原因探しになる有効な手段なんでしょうか?

それとも、パッチテストなどと比較して、あまり有効な検査方法ではないのかな・・・?
223趣味はパッチテスト:04/04/29 14:50 ID:2Mlp7YqC
>髪の毛の重金属等をチェックする毛髪ミネラル検査は、歯の金属も含めて、
他の金属アレルギーの原因探しになる有効な手段なんでしょうか?

全く無意味です。体内の金属の存在、量を推測する検査ではありますが、
その人が金属に反応する体かどうかを知ることは毛髪(や口の中の)
金属量を調べてもわかりません。

nakki-さん
あれっきりあのメアド使わなくて、使っているパソコンを変えた
こともあり、アドレスについては全く記憶と記録に残っていません。
何か御用ですか?
224nakki-:04/04/29 17:08 ID:1p1IIFEq
パッチテスト先生へ
それって、私のアドレスももうないってことですか?
225nakki-:04/04/29 17:29 ID:1p1IIFEq
パッチテスト先生へ
もしよろしければ、↓でアドレス取っていただいたら
メールできるのですが

http://messenger.msn.co.jp/

私は、 [email protected] です
            よろしくお願いします。

226ニッケルクロム:04/04/30 08:40 ID:W9P0mo3Z
>222
223さんのいうとおり、アレルギーかどうかの判断材料にはなりませんが、自分の体内に
どんな物質が多く含まれているかの判断にはなると思います。私もそのうちやろうと
思ってました。
あれから、パッチテストで、接着剤だと思うのですが(名前を忘れました)、ひっかかり
ました。長期戦になりそうです。
227222:04/05/03 01:04 ID:QA69mE81
>>223
ご教示いただきましてありがとうございます。m(_ _)m

個人的には、歯の金属か、もしくは古いヤカン(ステンレス)から溶け出した金属
が怪しいのではないかと想像しています。
パッチテストは今月の後半になるようです。関係はないとのことですが、
自分自身の体がどういう状態なのか知りたい性格なので、どこかの病院で
検査してもらおうと思っています。
228名無しさん@まいぺ〜す:04/05/03 12:46 ID:xDdK5BYx
歯の詰め物(銀)を全てセラミックに変えましたが、症状は別に変わらず。。。です。
白くなって気持ちいいですけどね。うーん、どうすればいいのだ?
22918:04/05/03 13:34 ID:wVrybppe
>228
>歯の詰め物(銀)を全てセラミックに変えましたが、症状は別に変わらず。。。です。
>白くなって気持ちいいですけどね。うーん、どうすればいいのだ?
私とよく似ていますね。一応>27で説明しましたが、歯科金属除去で変化が起きたのは
@Igeの値が12000から8000まで急落。
Aステロイドのランクがベリーストロングのマイザーからミディアムのキンダーベートへ落ちる。
さらに
B口を閉じた時に「キーン」とするガルバニー電流が消える。
C歯科金属ラジオ受信現象(歯科金属がダイオードになりラジオ電波を受信して、骨伝導で音声などが
頭に突然聞こえる現象)が消える。

だけで、皮膚炎の症状に変化は目に見える形では起きませんでした。これまでに合成洗剤から石鹸、ベッドシーツ、
浄水器、空気清浄機、外国製掃除機、整腸剤、ビオチン療法、ドラム式洗濯機などをやっても改善せずに、最後の望み
として歯科金属除去をしても改善しなかったから、絶望的精神状況に陥りました。しかし脱ステの論文を読んで、自分の
皮膚炎の症状が、ステロイドの副作用の酒さ様皮膚炎(ステロイド皮膚症)と気付いて、医師の指導の元でステロイド塗布
の中止=脱ステロイドをして、顔と手以外はほとんどの炎症は治ってしまいました。まだ完全治癒ではありませんが。

したがって、「症状は別に変わらず。。。です。うーん、どうすればいいのだ?」に対しての選択肢ですが、
@しばらく様子を見る。歯科医金属除去2ヶ月で、ほぼ治癒は3%、改善は12%、変化無しが50%らしいです。しかし2年後は
治癒+ほぼ治癒は23%、改善35.5%に上昇、変化無しが17%になるそうです。
Aアトピー性皮膚炎の要因を歯科金属以外に探る。
Bステロイド皮膚症(酒さ様皮膚炎)ならばステロイド塗布中止=脱ステロイド療法を行う。
のようになると思うのですが。。。どうでしょう?
230228:04/05/03 15:18 ID:xDdK5BYx
>>229
丁寧なお返事ありがとうございます。色々試されたんですね。頭がさがります。。。
昨年イギリスに1年間いたのですが、そのときはまったく症状が出なく薬をつけなくていい
生活がこんなに素晴らしいものだとは思いませんでした。が、帰国してまた症状が出て。。。
年とともにおさまってはきているものの(昔は全身だった)いまだひじ、腕、手が特に出ます。
歯の詰め物を変えれば!ととても期待してただけに、がっかりでした。お金もかかりますしね。
脱ステロイド、試してみようかな。GW明けに病院へ行きます。

23118:04/05/03 16:04 ID:wVrybppe
>230
>昨年イギリスに1年間いたのですが、そのときはまったく症状が出なく薬をつけなくていい
この時に自然な形で一年間も脱ステをされて症状が出ておられず、
>、帰国してまた症状が出て。。。
となると、酒さ様皮膚炎(ステロイド皮膚症)を発症されてない可能性がありますから、
「脱ステロイド、試」されても、はっきりとした症状改善が見られるかは、私には分かりかねます。
ですから@Aも検討されてみてはどうでしょうか。とくに帰国されて症状が出るのでしたら、家に
悪化要因が隠されているかもしれませんね。
232nakki-:04/05/06 18:04 ID:G851Answ
☆☆☆歯科金属アレルギーを考える会☆☆☆

と き:2004年7月 31日(土) PM5:00〜 
ところ:・アピア大阪
     JR森之宮(地下鉄中央線森之宮)下車徒歩2分
・堺市市役所新庁舎内小会議室
     南海高野線堺東 下車徒歩2分

          のいずれかになりそうです。

ご意見、ご質問、参加希望は、
              [email protected] まで
                  よろしくお願いします。


233nakki-:04/05/06 18:06 ID:G851Answ
なんでか、文字の並びが変になるのよね
見にくくて申しわけありません。
234nakki-:04/05/06 18:17 ID:G851Answ
18さんへ
詳しい報告いつもありがとうございます。
2年後に期待ですね。
私は、歯科金属除去後1年4ヵ月です。
良くなってると思います。
これからの季節汗がちょっと怖いですけれど。
235nakki-:04/05/06 18:48 ID:G851Answ
18さんへ
BCの体験すごいですね。7月31日来てくださいよ!!
236ティモテ:04/05/07 01:27 ID:xk8sYYAt
本日、歯科金属成分が判明したので歯科で受診してきました。
皮膚科の化粧品関係のパッチテストが来週からなので、その前に口腔内の金属を外しておいた
ほうがいいでしょうという事で急遽、明日やる事になりました。
過去の診察の詳細はこちら>>132>>138-139>>141>>151>>154-155あたり。
第六回:歯科金属成分検査結果。上下歯型取り。
費用710円(保険適用)

歯科金属成分結果
金属成分分析装置SEA2010Lにより分析。

銀色のインレー(左下7):銅、亜鉛、パラジウム、銀、インジウム、金
金色のインレー(右下6):銅、亜鉛、パラジウム、銀、金
金色のインレー(右下7):銅、亜鉛、パラジウム、銀、金

すべて1%以上の含有の可能性があるものだそうです。

つづく
237ティモテ:04/05/07 01:30 ID:xk8sYYAt
パッチテストの結果でパラジウムが陰性になったのに、以前パラジウムを入れた時
顔が腫れて全身にアトピーがひろがったこと、皮膚科の先生にも意見を聞いた時
パラジウムアレルギーである可能性が低いと言われた件について
歯科の先生に尋ねてきました。
やはり見解に相違?があるみたいで、弱いパラジウムアレルギーの可能性も
あるし、他の金属と感さした可能性もあるとの事でした。
遅延アレルギーの時間的定義も数時間から数週間と幅広いとの事でした。
先生もその時の状態を見たわけではないから断定はできないが、
何が原因にせよ、ほぼアレルギー症状で間違いないだろうとの事でした。
尚、今入っている歯科金属にもパラジウムは入っているわけですが
金属の本数も少ない事だし、取ってしまったほうが精神的にもいいだろうと
いう事とあいなりました。
(金属本数が多いともう少し慎重になるそうです。お金もかかるしね。)

自分としてはパラジウムアレルギーだったのかどうかもう少し検査をしてみたい
ところですが、どうしたもんか。後は血液検査しかないのかな。
皮膚科と歯科どちらでやったほうがいいんだろう。
歯科の先生も特に勧めてくれなかったしなー。
皮膚科の先生は見解に相違があるしなー。(プロトピック拒否ってるしなー。)
血液検査は保険が効かないんでしたっけ?
238ティモテ:04/05/07 01:56 ID:xk8sYYAt
連カキすいません。
歯科の先生の見解としては、パラジウムは多くの金属アレルギー
の中でも6番目だか7番目にアレルギー反応が出やすいそうで
>>3で紹介されている本のどれかを見せながら説明してくれた。)
私の場合クロム・ニッケル・コバルトと金属アレルギーが出やすい上位の
金属に陽性反応があったため(いずれも5位以内に入っている)
パラジウムアレルギーの可能性は捨てきれないとの積極的な意見でした。
このへんの意見は先生によってわかれるところなのでしょうね。

後は、以前反応があった金属がもう口に入ってないってのが原因究明の致命的な壁です。
パラジウム合金としか聞いてなかったから、他に何が入ってたのかなぁ。
239       :04/05/07 05:01 ID:mu7cpyi/
DLSTで 多分パラジウム反応が出ると思いますが 学会などではDLSTと
金属アレルギーに対しての相関についての EBMはまだ出ていない様です。
また検査費用は自費になります。保険では認められていない様です。
24018:04/05/07 20:29 ID:05+A3O7z
>235
>BCの体験すごいですね。
インレーが奥歯に左右上下に2本ずつ、計4本ありまして、入れた時期が違ったせいで、
金属の種類も異なりガルバリー電流が流れたんでしょうね。この過去スレを読んで、静
かな部屋で口を閉じて神経を集中させたら、「キーン」としていることに気付いて驚きました。

歯科金属ラジオ受信現象は、年に数回は起きていたと記憶しています。突然頭の中にラ
ジオやタクシー無線の声が聞こえるんですよ。振り返っても誰も居ないし、ラジオも無いし
不思議な現象でしたが、幽霊の声と言うような怪奇現象とは思いませんでした。家や建物
の構造に電波受信の原因があると漠然と考えていたんですが、日テレの200Xの放送で
歯科金属が原因だったんだ、と納得しました。

>7月31日来てくださいよ!!
私には負い目がありまして、自分自身が歯科金属を除去したことで皮膚炎の沈静化・改善を
目では確認することが出来なかったことです。ステロイド皮膚症の症状の方がすごくなっており、
脱ステロイド療法による改善は目で確認できたんですけどね。それでこのアトピー板ではこの
歯科金属スレと脱ステスレに常駐しているんですけど、脱ステスレでは自らの皮膚炎改善経験
とテキスト等で得た知識の両方を提供できるのに対して、歯科金属スレでは「経験」を提供できない
ことが残念であり、今回のような「考える会」に出席することにも、あまり積極的な気にはなれないん
です。良くなったという「経験」があれば、堂々と行くんですけどね・・・。
241nakki-:04/05/08 09:44 ID:IxozKKnq
かばさんも、同じような事言ってました。
242ティモテ:04/05/08 17:37 ID:dtDb3kyn
歯科金属外してきました。
第七回:麻酔・歯科金属外し・インレー仮歯詰め
費用:1460円(保険適用)

なんだかんだ3本で1時間ちかくかかりました。
普通の歯科でとりあえず金属アレルギーの疑いがあるから外してくれって
頼んでも嫌な顔をするのもわかるような気がします。
それを入れてくれた歯医者に頼むのは酷かもしれません。
歯科金属アレルギーに理解がなければ、やっぱ文句いいたくなるものわかりました。

外した金属の画像。
http://www.ekd.ne.jp/chubu/src/1084003070554.jpg
手前の銀色のインレー(左下7):銅、亜鉛、パラジウム、銀、インジウム、金
奥右の金色のインレー(右下6):銅、亜鉛、パラジウム、銀、金
奥左の金色のインレー(右下7):銅、亜鉛、パラジウム、銀、金

ここまでやるか!仮歯の画像。おみぐるしいとは思いますがご容赦を。
http://www.ekd.ne.jp/chubu/src/1084004581787.jpg
243ティモテ:04/05/08 17:44 ID:dtDb3kyn
>>239 
レスありがとうございます。
DLSTをお願いしてみようかと思っていたのですが、
麻酔で口が少しヘロヘロだったのとちょっと疲れたので、この日は
やめておきました。次回様子をみて切り出してみようか検討中です。
244ティモテ:04/05/08 18:23 ID:dtDb3kyn
ちょっと脱線。
投資ネタから拾ってきた。
http://www.odontis.co.uk/
歯を再生させる技術を研究している会社らしい。
今までも初期虫歯なら再石灰化とかあるけど、これはもっと進化したもの?
245nakki-:04/05/10 22:55 ID:LSmMkNK8
☆☆☆歯科金属アレルギーを考える会☆☆☆

と き:2004年7月 31日(土) PM5:00〜 
ところ:堺市市役所新庁舎内小会議室
     南海高野線堺東 下車徒歩2分

          
ご意見、ご質問、参加希望は、
              [email protected] まで
                  よろしくお願いします。



246nakki-:04/05/10 22:58 ID:LSmMkNK8
会場が決定しましたので、ご報告させていただきました。
247nakki-:04/05/10 23:04 ID:LSmMkNK8
ティモテさん報告ありがとうございます。

歯科通い大変だけど、がんばってね。
じれったくなるほど、丁寧、ゆっくりだったりするのですが
一度に沢山外すと、削って吸い込む金属粉も増えるし飲み込む量も
増えるから、ゆっくりがいいのかもよ。
248iwe:04/05/11 14:56 ID:vrPjAznW
ティモテさんお疲れさまです。
とてもわかりやすい画像まで、ありがとうございます^^

私もあさって、初診で医科歯科大のほうへ行ってきます。
その日はまだパッチテストはできないそうです。暑くなってきたので心配です。
早く済ませてしまいたいです・・・。

あの・・・先生がたや皆さんに相談なのですが、
私はまだ金属アレルギーと決まったわけではありませんが、
なるべくアトピー、体にやさしい材質でやって欲しいと思っています。
現在はたぶんパラジウムとおもわれるインレーの銀歯が3つ。
そこで、最初から、セラミックやチタンでやりたいという旨を伝え、
金属アレルギーのパッチテストをやらずに、
セメントやチタンのパッチテストだけやる。というのは良くないでしょうか?

やはり、まず金属アレルギーのパッチテストは受けるべきでしょうか?
よろしくお願いします。




249nakki-:04/05/12 19:10 ID:H2en6Mpy
iweさんへ
金属3本だけ、良かったね、少なくて。
歯科の先生が金属アレルギーと判明しなくても
やってくださるんだったら、私だったら3本セラミックに
かえちゃうかな?
でも、調べて何に反応するのか知りたいと思いません?
250iwe:04/05/12 20:50 ID:ptsb+JB8
nakki-さん、
レスありがとうございます。

>でも、調べて何に反応するのか知りたいと思いません?

そうなんですよねぇ・・・。気にはなります・・・。
私の場合、医科歯科大では検査だけしてもらって、
なるべく家から近い歯科を紹介してもらいたいと思っているので、
そうなるとやはり、きちんとしたデーターのようなものがあったほうが
いいですよね・・・。検査してみないと親も納得してくれなさそうだしなぁ・・・。
検査して陰性でも安心というわけではない。というのが引っかかっていて、
だったら最初から安心なものでやったほうが良いのでは?と思ってしまって・・・。
でも・・・、たぶんパッチテストやることになると思います。

明日、行ってきます。またご報告しますね。

251小さなカバ ◆X9kabaooos :04/05/14 05:28 ID:f3KyQaw7
>>241
症状が改善したかどうかよりも長時間電車に揺られるのがちょっとねぇ〜
ごめんなさい〜

>>242
例の微量元素の計れるX線何とかアナライザーって奴で
分析してもらったのですかね。
3本ぐらいなら頑張ってセラミックに早々変えてもらった方が
精神衛生上楽かも知れませんね。
私なんて17本だったし概ねクラウンタイプだったから外すだけでも
かなり大変でした。

>>248
金属を取ってしまえば後は用無しだけど一体何に反応するのか
知りたいのが親心。パッチテストやDLST検査も良いかも知れません。
パッチテストは暑くなると大変だから早い方がいい
必ず受ける前には入浴してからにしましょう。



252iwe:04/05/14 11:00 ID:8uSO2CiA
>小さなカバさんレスありがとうございます!

医科歯科大へ行ってきました〜。
片道、2時間!疲れました〜;;これを5回も通わなきゃならないなんて・・・。
再来週の月曜からいよいよパッチテスト開始です。

セメントのパッチテストは一緒には出来ないと言われてしまいました。
やるなら、金属のテストが終わって、一週間あけてそれからだそうです。
それもまた5回通うそうです・・・;
その頃はもう暑いだろうし、また5回も通うなんて〜もう気が遠くなります。
まあ金属のテストで反応がでた場合の話なんですが・・・、
私としてはカバさんのおっしゃるように、精神的に変えてしまいたいという気持です。

なんだか、パッチテスト受ける前から、先のことを考えすぎて疲れてます。
まず目の前のことからと思うんですが、それにしても結構大きなことを
やり始めちゃったなぁというかんじです;

長文を失礼致しました。。。また追ってご報告します。

253名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 19:12 ID:YE1BBtcY
気になる事があるのですが、セラミックを被せる際に、
セメントという接着剤で固定しますよね。
セメントに含まれているクロムにアレルギー反応がある場合でも
上からセラミックを被せるし、直接口内には露出していないので
クロムが溶け出すと言う事は無いですよね?
254 ?@?@?@?@?@?@:04/05/14 21:36 ID:uSk9B528
セメントでもまれにアレルギーの出る人はいます。
また セメントの溶け出しの方がクラウンなどのイオン溶け出しより
多い事も有る様です。セメントには 酸化亜鉛が含まれているものも有ります・
255ティモテ:04/05/15 02:03 ID:toNJiCeL
歯科金属以外のパッチテストの為に歯科で紹介された皮膚科に通ってます。
ちょっとスレ違いぎみになりますが、関連と言う事でご容赦を。

紹介された先生は良かったのですが、その先生の受診は初日だけで
いざパッチテストが始まると毎回先生が違って少し萎えぎみです。
紹介された先生以外に3人の先生に受診しました。
まー、パッチテストは他の先生でもできるから、大先生が出るまでもないのは
わかりますが、(紹介していただいた先生は皮膚科の現場では一番偉い先生だと
思います。)こうころころ変わると、その時に聞きたい事を話す気がうせる。

ちなみに
パッチテスト初日:担当、40代ぐらい?の女医さん。
私→プロトピックを使いたくない旨を説明。私の場合、アレルギー要因を直接肌に
つけなければ症状はひどくならないのでプロトピックにすがらなければならない
程の症状ではないと思う。また感染症の発現率が10%以上のリスクである事も受け入れたくない。
それとこの季節、日光に注意せよと言われても無理。
よってなにか保湿剤のようなものを欲しいと要求。
女医先生回答→小児用のプロトピックを使いますか?保険適用外ですが。。
私→。。。心の中で(人の話を聞いているのか)。。。
(きっと大先生が処方した薬を変えられないのだなと勝手に解釈。)
でも収穫は少しあった。パラジウムが陰性だった事について、また私の以前の
パラジウム合金を新たにつめた時に出たアレルギー症状について、パラジウムアレルギー
の可能性が少ないとの見解はパラジウムアレルギーの出方が通常1週間くらいかかる
事を指しているらしい。金属アレルギー全般が遅延型という事ではなく、
パラジウムそのものの反応が通常1週間と言う事を言っているようだ。
それは口腔内の特殊な環境でもそうなのかな?(ぁ。また質問が増えた。)
そうだとしたら、パラジウム合金の他の成分が怪しくなってきて、やはり
その時の歯科金属がもうないので、原因はわからない可能性が高くなる。
それと、パッチテストが終わったら、血液検査しましょうか?とも言ってくれた。
本格的にアレルギー要因の追求は今回の歯科からが初めてなので望むところです。
つづく
256ティモテ:04/05/15 02:11 ID:toNJiCeL
パッチテスト2日後判定:若い女医さん。
診察1分。ほぼ無言。
そのまま診察が終わりそうだったので、こちらから何に反応しているかたずねて初めて口をきく。
まーね。初回判定だからね。いいですよだ。
反応はコバルトだそうな。それは歯科でやったよー。

パッチテスト3日後判定
中堅ぐらいの男の先生。なんか生理的に合わん。コメント控える。
質問等色々あったが整理して次回に持ち越すこととする。

パッチテスト初日の女医さんは私が持っていった資料もカルテもざっと読んで
くれたようだが、2日後3日後判定の先生はカルテしか見てなかったように
思う。まー目の前の判定をすればいいのはわかりますが。

つづく
257ティモテ:04/05/15 02:37 ID:toNJiCeL
すんません自分の為に次回までのまとめをさせてもらいます。
(ここをメモ代わりにもしてるんで。)

アレルギー反応があった化粧品(今回の金属アレルギーに気づくきっかけだった。)
のメーカーに全成分を問い合わせたところ回答してくれたのは1社だけだった。
他2社は皮膚科医を通してくれとの事だったので、そのメーカーに問い合わせて欲しい。
また、パッチテストの結果とあわせて何がダメなのか知りたい。
アクセーヌの色物(アイシャドーと口紅)は今のところ問題ないみたいだが、
使えるものなら他のメーカーのものも使いたいので、化粧品のダメな成分を知っておきたい。

ちなみに回答してくれたメーカーの成分。
マイカ・メチコン・赤202・硫酸Ba・酸化チタン・酸化鉄
これのどれかにアレルギー反応を起こした。
ここのは一人一人カスタムメードなので
この成分を排除したものを今も使っています。

他にアレルギーが出たのは(今まで使えてたのにです。)
化粧水2種類・アイクリーム等基礎化粧もの(以上同メーカー)
アイシャドー。

プロトピック以外の処方を検討して欲しい件。

次回はパッチテスト最終日なので、初日で診ていただいた先生に受診できるか
窓口でたずねる。
258ティモテ:04/05/15 02:56 ID:toNJiCeL
>小さなカバ さん
金属成分分析装置SEA2010Lで分析と分析結果に書いてありました。
http://www.siint.com/images/products/Photo_sea2100l.jpg
これみたいです。

259ティモテ:04/05/15 02:59 ID:toNJiCeL
すんません。>>258のリンク先間違った。
http://www.siint.com/products/SEA2100L.html
です。
260ティモテ:04/05/15 03:13 ID:toNJiCeL
>>257さらに訂正。(眠くてもうろうとしてるみたいだ。スレ汚しすいません。)
成分を回答してくれたメーカーの商品はパウダーファンデーションで
書いた成分は今まで使えてた商品に新しく成分を配合した時にアレルギー反応を
起こした成分です。
ちょっとわかりずらいかもだけど、そこのファンデーションはカスタムメードで
基本の材料があってそれをチョイスして肌色や肌質にあわせる商品なのです。
今回、アレルギーを起こした新しい材料はここ2・3年流行っているファンデーション
をキラキラさせるために開発されたオプションでした。
261nakki-:04/05/15 09:54 ID:qfoIPzPS
ティモテさん、お疲れ様です。
私も、化粧品のパッチテストしたいなぁ。
体験上、これはダメみたいと分かる物はあるけど
どうやら使えるかな?ぐらいで使っている訳で危険なこと
やってしまってる感じします。

化粧品は、合っていないのに気付かず使い続けてしまうこと
あるようですね。
「アレルギーの臨床 No.269」に化粧品のアレルギーについて
中山秀夫先生達が書いてらっしゃいます。
一作年の発症以来ほとんどノーメイクで
口紅とアイメイクだけにしています。アイメイクもやめて
口紅だけが一番調子いいかな。
完全脱保湿状態です。
お出かけの時にお化粧すると、おお!!化けたなぁとその
晴れやかさに感動するのですが
余計な物何もつけない(化粧水も最近つけていない精製水のみ)生活が
快適であるのを実感しております。



262iwe:04/05/15 15:03 ID:i0DtTyyQ
金属アレルギーのパッチテストを一週間後に控えているのにもかかわらず、
やっぱり悩んでいます・・・。
金属アレルギーの有無を調べずに、セラミックやチタンやレジンのパッチテスト
をしてしまおうかということでここで皆さんに相談に乗っていただき、
一度は受けようと決めたものの、やっぱり今すご〜く悩んでいます。
昨日も過去レスをず〜っと読んでいたのですが、
結局、金属アレルギーのパッチテストは参考程度にしかならなくその時々、
体調などにより変わることもあったり、調べて全て陰性だとしても金属
での治療は安心というわけではなく、将来的にみて、感作される恐れがある。
ことなど・・・。たしかに、金属アレルギーかどうかわからないのに、
高額な素材にいきなり変えてしまっても良いのだろうか?という気持も
あります・・・。でも、金属のテストを受けて、1つ2つに反応があった
場合でも、全て陰性だった場合でも、結局はより安全なセラミックやチタン
やレジンに変えることになりそうなのです。私の気持ち的に・・・。
ただ、正直、金属のテストのあとも、セメントやレジンのテストをしなければ
ならず、かなり大変なので、ちょくにやってしまおうかという気持もあります。
でも、大変でも、時間がかかっても段階を踏んで治療をしていったほうが
良いのでしょうか?今後の歯の治療のためや日常の生活にためにも、
自分はどの金属に反応があるのかわかっていたほうが良いのでしょうか?

それと、一番気になって、恐れているのは、このパッチテストをすることにより、
陰性だった場合でも、今後、副作用的にアトピーが酷くなったりはしないか?
ということです。また、パッチテストを受けることによる感作も怖いです。
     



263ティモテ:04/05/15 16:37 ID:toNJiCeL
>nakki-さん
レスありがとうございます。
いいなぁ。ナチュラルで。私は化粧をしないと自信が持てないので
やっぱ使えるものは使いたい型です。
私は口紅よりも、肌のカラーコントロールやアイメイクをしたいほうかな。
そして「ぉぉ化けたな」をやりたい口です。(笑

>iweさん
悩まれる気持ち、わかります。
私は症状が軽いほうだから、原因追及したいほうだけど、状態によりますよね。
私もパッチテストの結果はどうあれ、非金属を使いたいというのは
最初から自分の中で結論が出ていました。
ただ、私の場合は金属アレルギーは関係ないみたいな事を今まで近所の歯科医に
言われ続けたのでちゃんとした検査結果が欲しいのかな。
それと今まで入っていた歯科金属は最近まで近所でお世話になっていた歯科以前に
2件の歯科で詰めたものなので、その辺も自分の中で一度整理したかったのかな。
今のところ一番肝心のパラジウムが陰性ですっきりしませんが、
少なくとも金属アレルギーの疑いがある→ニッケル・クロム・コバルトのアレルギー
があるという具体的な事がわかったのはよかった事だと思っています。
自分の症状と知りたい欲求を天秤にかけるしかないですねー。悩むところです。
264名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 19:47 ID:hDqA6qGi
私も化粧品は自然派の物を選んでいたのですが
この頃は手作りです。
粉末や液体の段階でパッチテストもできるし
色や硬さなども好みで作れて楽しいですよ。
初期投資は少々掛かりますが、材料が揃えば市販品より
ずーーーっと格安で作れますし。
興味がありましたら「手作りコスメ」などで検索かけてみてください。
265名無しさん@まいぺ〜す:04/05/15 23:49 ID:uIwQgKnh
プロトピックは発ガン性とかあってこわいですが、
塗らないでかゆくなって目をこすると白内障や網膜剥離を発症する場合が多々あるようですよ。
だからおいらはプロトピックちゃんとぬっています。
266ティモテ:04/05/16 00:47 ID:UeUP3BFI
>>264
情報どもです。
>>265
私がプロトピックの話題を振っておいてなんですが
(スレ違い気味ですいません。)
是非を問うつもりはないです。
必要な方もおられるだろうし。
副作用と効果を天秤にかけて自分で選択したいと思っています。
267nakki-:04/05/16 16:29 ID:W4Wj7SuT
☆☆☆歯科金属アレルギーを考える会☆☆☆

と き:2004年7月 31日(土) PM5:00〜 
ところ:堺市市役所新庁舎内小会議室
     南海高野線堺東 下車徒歩2分      
ねらい:当会の発足にあたって、
    現段階で私が考える基本事項は次の2点です。
    1 歯科金属アレルギーにつて広く世の人々に知っていただく。
    2 金属アレルギー患者の歯科治療上必要な治療に関して、
      セラッミック等の保健適応を求める。

ご意見、ご質問、参加希望は、
              [email protected] まで
                  よろしくお願いします。

268名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 19:27 ID:26E4lwiG
自分の歯の治療に充てん剤として利用される水銀合金のアマルガムが使われているか調べたいのですが
どのような方法で調べていいかわかりません。やはり直接聞くべきなのでしょうか?歯医者は科は隠したりしないんでしょうか?
今アトピーで苦しんでいます。どなたかよろしければ助言下さい。
269nakki-:04/05/16 20:15 ID:flZwaA/p
268さん。はじめまして。
歯医者さんは、見ただけで分かるようです。
色で大体判断できるみたいです。
私は、10年前に治療していただいた先生に電話で問い合わせ
ました。カルテで調べてもらおうと思ったんです。カルテないかも
ということで、見れば分かるので来てくださいとのことでした。
その歯科は10年前はまだアマルガム使っていたと正直に仰ってました。
大阪と北海道のことで無理でしたので、近くの歯科で相談ということ
になりました。
歯科の先生方も責任を問われることはないと思っていらっしゃると
思うので、隠すとか、ないと思いますよ。
歯医者さんにとっては、我々はいい患者のはず。悪くもない歯を
外して新しくするのですから。

27018:04/05/16 20:23 ID:eUg1xbV2
>268
>自分の歯の治療に充てん剤として利用される水銀合金のアマルガムが使われているか調べたいのですが
専門家ではないので断言できないのですが、ご自身の歯の治療がインレー等の鋳造ではなくて合金による充填
であることが確かならば、極めて高い確率でアマルガム合金であり、かなり低い確率でガリウム合金のどちらか
だと思います。
>やはり直接聞くべきなのでしょうか?歯医者は科は隠したりしないんでしょうか?
充填であることをまず確認してから、聞けば隠さないと思います。充填=ほぼアマルガムですから。
271名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 06:18 ID:1I4eJ/th
268です。
おはようございます。
nakkiさん18さんご返答ありがとうございます。
272 名無しさん@まいぺ〜す :04/05/17 08:07 ID:+TBw/1Ie
歯科医師であれば 視診でアマルガムかどうかはほぼ分かります。
隠したりはしません。
273名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 21:00 ID:Vy0Fwv2J
age
274名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 22:06 ID:XFUTCni7
>>272
> 歯科医師であれば 視診でアマルガムかどうかはほぼ分かります。
> 隠したりはしません。

そっか・・・・・行きつけのところで、何が入っているのかリストアップしてもらおうかな。
275名無しさん@まいぺ〜す:04/05/22 13:13 ID:QzvJb+Ug
金属はずしたよヽ(´ー`)ノ

でもかなり削られた・・・・・(´・ω・`)
276ニッケルクロム:04/05/22 13:56 ID:frl10jF3
先日のパッチテストで金属以外に、プライマーという接着の
下塗り剤がひっかかりました。
ほかにもこういう方はいますか?
277nakki-:04/05/22 19:52 ID:4kyQcpon
ニッケルクロムさん、お久しぶりです。
いろいろ、調べているんだ。
私は接着剤など、何も調べずに歯科治療していました。
きっと、調べたらいろいろ出たかもしれません。

ここ数ヶ月はないですが、たまに顔に蚊にさされたみたいな腫れが
急に表れたりします。精製水で洗うと30分程度で落ち着きます。
接触性だと思うのですが、何かを触った手で顔触ったか?
直接ついたか?です。アレルゲンが何か、知りたい。

最近では、腕がいやに痒くてみたら蕁麻疹状。その日は、お風呂のタイル
のはがれを貼りに業者の人が来ていました。セメントとか使ってたから
金属アレルギーと関係ありー!!
「おい、おっさん、ドアのノブとか触ったな!!」なんてカユいもんだから
つい心の中で叫んでおりました。

ニッケルクロムさんは、その後調子はどうですか?
278ニッケルクロム:04/05/22 20:43 ID:frl10jF3
>277
どうもお久しぶりです。
成分を調べたいたら、あるプライマーにはアセトンという
急性毒性物質が入っていることがわかりました。
接着する際に乾燥なり凝固なりするんでしょうが、歯科では
結構危ないものを使うんですね。
279nakki-:04/05/22 21:02 ID:4kyQcpon
いつもなら、おしちゃんがこんな時、コメントしてくれるのですが
280ニッケルクロム:04/05/23 03:38 ID:7DFYC17k
とりあえず、こんな感じです。
[金属除去前]掌蹠膿疱+アトピー重症 ステがきかず、休職してた。
[金属除去後]軽めのアトピー 社会復帰、普通に仕事ができる
[ 最近  ]掌蹠膿疱が復活。除去前ほどではないが、ややきつい。

仮にいれてたレジンの下塗り剤(プライマー)がひっかかったので、
今後、仮詰めを総入れ替え→本詰めという手順になりそう。
いきなり本詰めでも良いんですが、原因を正確に把握したいので、、、
完成するまで、1年くらいはかかるかも。まあ、気長にやりますよ。 
281nakki-:04/05/23 18:23 ID:aQ+EJa/e
ニッケルクロムさんへ
おしちゃんからです。↓

http://portal2.dental-plaza.com/members-club/e-library/magazine/contents/dm9
3/93talk.htm
282nakki-:04/05/23 18:24 ID:aQ+EJa/e
だめだわ。最後色変ってないクリックできませんね
283名無しさん@まいぺ〜す:04/05/23 18:33 ID:KrG9ZWGk
284iwe:04/05/24 18:30 ID:7r4QN+u3
ティモテさんレスありがとうございます。

あれから色々と悩んだ結果、セメントとレジンのパッチテストを
してしまうことにしました。
そして本日、医科歯科大へパッチテストに行ってきました。
この決断をする数日前に電話で、感作が心配なこと、
今ある銀歯の中の虫歯を半年ぐらいほうっておいていること、
金属アレルギーのパッチテストで結果がどうであれ非金属で治療をしたい
という旨を伝えたら、虫歯をほうっておいているのはまずいと言われ、
とりあえず、セメント・レジンのパッチテストを先にやって、銀歯の中の
虫歯の部分は金属をはずして仮のセメントを詰めておいてもいいし・・・。
と言われました。病院側としては金属アレルギーのテストもしたほうが良い
という感じでした。金属のテストは今後のために必要かもしれませんが・・・
今回は金属除去後、非金属に入れ替える方向でやっていくことにしました。
また、落ち着いたら金属のテストも受けるカモ?です。

とういうことで今回は、セメント・レジン 計10個貼りました。
また、追ってご報告させて頂きます。。。

285ニッケルクロム:04/05/24 21:32 ID:GL//iqzQ
>284
iweさん、私も近々医科歯科にいきます。ニアミスするかもしれませんね。
がんばりましょう。
286ティモテ:04/05/25 02:29 ID:mkKyuePi
ひさしぶりの書き込みです。
先日、皮膚科のパッチテスト結果が出て
先生(結局最初の先生ではなかったけど)から色々お話を聞くことが
できました。
ところが、歯科金属以外のものにも話が広がってきてしまって
最近スレ違い気味の話を振ってしまっているので
自分の経過を今流行りのBrogにまとめています。
もうちょっとしたらここでも公開しますです。

あぁ。寝不足だ。。
287ティモテ:04/05/25 02:34 ID:mkKyuePi
あぁぁ。Brogじゃないです。Blogです。(汗
288iwe:04/05/25 21:42 ID:Q/RX7POO
セメント、レジンのパッチテスト貼ってから丸一日以上経ちました。
貼った部分やテープのところ共に痒みはなく、今のところこれといって
特に異常なし。。。

>ニッケルクロムさん
はじめまして。
セメントのパッチテストでひっかかってしまったそうですね。。。
ニッケルクロムさんはパッチテスト、東京医科歯科大でやられたのですか?

私は明日、2日目の判定に行ってきます。
289nakki-:04/05/25 21:56 ID:Kysnlwcq
ニッケルクロムさん
良くなられて、良かったですね。ステロイドはその後も
使っていないということですか?

私は一昨年の再発で薬に手が出そうになりましたが
歯科金属を取ったり、脱塩素したり何とか
乗り切ることができて本当に良かったと思っています。
顔は黒くなってしまいましたけど。
290ティモテ:04/05/25 22:13 ID:mkKyuePi
アトピーの鯖ってlife4.2ch.netからlife5.2ch.netに引っ越したんですね。
今気づいたよ。
291nakki-:04/05/25 22:25 ID:Kysnlwcq
283さん
ありがとうございました。
292ニッケルクロム:04/05/25 23:34 ID:/ihEuxxD
>288
医科歯科でやりました。金属もセメントもです。
反応した金属についてはハンドルネームをみてのとおりです(笑)
>289
使わないと痒くて眠れず、余計にストレスをためるので、ステロイドは
積極的に使っています。特に今の時期は調子が悪いのでかなりの頻度に
なります。
ちなみに私はどちらかというとステ肯定派です。もちろん、ステだけに
依存するのではなく、運動や食事など生活習慣には気をつけています。
しかし、ステロイドでも掌蹠膿疱だけには効果がないですね。今は、
一見、アトピー患者とはわかりませんが、手足だけは膿むわ、むけるわで
とんでもない状態です。
293iwe:04/05/25 23:57 ID:Q/RX7POO
>ニッケルクロムさん
すみません;はじめましてじゃなかったですね;
前にレスもらってました〜その時医科歯科で治療中としかっり書いてありました;

一見アトピーとわからないぐらい良くなられて良かったですね^^
私も早くそういう日が来るといいなぁ。。。
294名無しさん@まいぺ〜す:04/05/28 09:18 ID:S5pRip3/
295名無しさん@まいぺ〜す:04/05/28 20:32 ID:Zy66zlNg
パッチテストしたら・・・・ニッケル水銀

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
296nakki-:04/05/28 21:09 ID:i8DH+CSK
ニッケルクロムさんへ
掌蹠膿疱、歯科金属とってもだめだったのですね
それって、ちょっとショックでしょ。
私も金属除去後も出てますからね。軽症で助かってますが。

通常、大阪にいた頃は毎年今頃出るのがお決まり
ところが北海道は涼しい
今出てないんです。
2月下旬関西に行き、変に暖かい時でね
掌に水泡ができたんです。
それがあちこちめくれて、今落ち着いてます。
7月頃に第2弾が来るのかな?
例年、1回めくれたら後は出ないのですが
要観察って感じで何も薬もつけず過ごしています。
297nakki-:04/05/28 21:09 ID:i8DH+CSK
ニッケルクロムさんへ
掌蹠膿疱、歯科金属とってもだめだったのですね
それって、ちょっとショックでしょ。
私も金属除去後も出てますからね。軽症で助かってますが。

通常、大阪にいた頃は毎年今頃出るのがお決まり
ところが北海道は涼しい
今出てないんです。
2月下旬関西に行き、変に暖かい時でね
掌に水泡ができたんです。
それがあちこちめくれて、今落ち着いてます。
7月頃に第2弾が来るのかな?
例年、1回めくれたら後は出ないのですが
要観察って感じで何も薬もつけず過ごしています。
298ティモテ:04/05/28 23:35 ID:I0SkL1Ru
本日歯科に行ってきました。

先日の皮膚科のパッチテストでもクロム・コバルトのみの陽性で
他のものは大丈夫っぽい事がわかりました。
ただ、ほんとはもっと調べてほしいアレルゲンの可能性のものは
あったんだけど、ひとまず皮膚科は終わりました。

で、その報告と今後の治療方針を決めに歯科へ。

一番気になっているパラジウムアレルギー?かもしれない事について。
皮膚科の先生がおっしゃるように、パラジウムに陽性だとしても
反応するのに1週間ぐらいかかるという事は私も納得できたわけで
そうなると、以前パラジウム合金で数時間後にアレルギーを起こしたのは
なんだったのか?
「GPのための金属アレルギー臨床」を図書館で借りて読んだのですが
現在のパラジウム合金にはニッケルもクロムも入っていない。
もしかして7・8年前のは入ってた?
って事を歯科の先生に聞いてみました。

歯科先生「以前のものも入っていないです。」
私「そうすると、私の場合はどう考えたらいいのでしょう。」
歯科先生「実は、技工所の管理の問題で、本当はパラジウム合金にニッケルやクロム
は入っていないはずなんだけど、ニッケルクロム合金を作った容器でパラジウム合金を
作るような事が平気で行われている現実がままありがちなんです。」

すごく納得。私の場合もニッケル・クロム・コバルト
のどれかがあの「パラジウム合金」と呼ばれてたものに混入していたんだと思う。
パラジウムアレルギーである可能性もなくはないけど。

つづく
299ティモテ:04/05/28 23:56 ID:I0SkL1Ru
以前の私の書き込みで、「今ある金属をパッチテストの結果がどうであれ非金属にしたい。」
と書いていましたが、実は最近少し迷っていました。
というのは、現在すでに1本セラミックが入っているのですが、
どうもそれが硬くて、歯茎に負担がかかっているような気がしていたからです。
うまく表現できないけど、痛痒いのを1/10にした感じというか、
もう慣れちゃってるけど少し違和感があるというか。
やっぱり弾力のある金属のほうがいいのかなー、なんて考え直していました。
その話をしたら先生が「ちょっと見て見ましょう。」となって
「あ。割れてるわ。」がーーーーんっ。
まぁ。7・8年経ってるから寿命といえばそうなんだけど。。。(ひーん)
結局それも外してやり直す事になり。。。
で付け心地がどうなるかって事でとりあえずセラミックが入っていたところ
をまず1本やってみる事になりました。
ハイブリッド(エステニア)でやります。(予算:インレー36750円消費税込)

費用
第八回:割れたセラミック外し。写真撮影。仮歯。歯型取り。
(なんと診察時間2時間!すげーっ)1520円
300ティモテ:04/05/29 00:07 ID:DmQhz6UZ
補足:ハイブリッドの場合はもう少し柔らかいそうなので
セラミックよりいい感じになりそうです。

あと「クリセラ」というリン酸カルシウム90%のものも教えてもらいました。
リン酸カルシウムは自然の歯の成分で90%というのは歯の表面のエナメル質に
近い比率だそうです。これは50000円〜だそうです。
>>14でも紹介されてますね。
301nakki-:04/05/30 12:08 ID:qGG1DDLc
ティモテさん
クロムとコバルトだけが陽性ですか。
偽陽性のこと考えなければ、歯科金属関係しないようにも見えますが---。
私は、金もパラジウムも銅(金銀パラジウム合金に微量含まれます)も
陽性でしたから迷いはありませんでしたが。
悩みますね。

iweさん、
決意スレ読みました。脱ステ10ヵ月なのですね。
がんばってね。(つきなみなこんな事しか言えなくて歯がゆいですが)
落ち着いていたのが、悪化したのはきっと季節が関係しているんじゃないかな?
それとも、非ステロイドとか使いました?
非ステロイドは、カブレ起こしますよ。私はひどい目に合ってます。
塗って1日目はなんともないんですよ
2〜3目にどっと出ました。
アレルギーの機序とかパッチテストの反応の出方とか知ると
しばらく使ってからドッと反応するの良く理解できました。
302ティモテ:04/05/30 14:02 ID:e84csXkY
ふぃ。やっと開店できるようになりました。
ここのスレでははみだしちゃって書けなかった事も書いてます。
もしよかったら読んでやってください。m(__)m

http://blog.livedoor.jp/tymote2004/
303ティモテ:04/05/30 14:13 ID:e84csXkY
nakki-さん
レスありがとうです。
結果ニッケル・クロム・コバルトが危ない感じです。
ニッケル・クロムがパラジウム合金に混ざってたかもしれない
という事を考えると、まったく歯科金属が関係ないともいえません。
新しく入れる材料ですが、歯科先生より話を聞いたところ
値段的にもハイブリットに落ち着きそうな予感です。
値段はエステニア<クリセラ<チタンなんですよね。
 
304小さなカバ ◆X9kabaooos :04/05/30 17:09 ID:1CVHjVmA
なかなか、これと言う原因が掴めなくてしっくりいかない事も
多いのですが良くならないうちは、やっぱりあれが原因かな〜
とか思っていつまで経ってもすっきりしないので最終的には
費用が許す限り除去した方が良いでしょうね。

最近はエステニアなどのハイブリットセラミックが出てきて費用的にも
安く済むようになったようです。
セラミックは堅すぎて噛み合わせる歯との相性が今一ですが
エステニアなどは程良くすり減って噛み合わせる歯との相性も良いようです。
費用の方は聞いたところではクラウン(被せるタイプ)で3万〜9万円でした。
値段はかなりバラツキがあるようで検討の余地があるかも知れません。
安ければ良いというわけでもありませんが…

>>302
ナイス!!!
知らない間に立派なHPが…
ぼちぼちと見てみます。
305小さなカバ ◆X9kabaooos :04/05/30 17:13 ID:1CVHjVmA
>>295
至急、アマルガムを除去せよ(w

あぁ今日は蒸し暑いですね。
306 :04/05/30 18:15 ID:tfZsDKRZ
やっと書き込めました。これからもよろしく
307小さなカバ ◆X9kabaooos :04/05/30 18:29 ID:1CVHjVmA
>>306
人大杉でした?
それともアク禁?
308265:04/05/30 21:13 ID:ERLjnm+i
>>305

うん、そのつもりです。

あと、ステンレスのなべやかんもダメなのかな。
だってニッケルが入っているし。
309295:04/05/30 21:28 ID:ERLjnm+i
265さん、ごめんなさいm(_ _)m
310 :04/05/31 08:03 ID:tQAA6ojg
人 大杉から サーバーが無いと言う表示になっていました。
nakki-さんにここをお知らせいただきまた書き込みが出来ます。
ありがとうございました。
311ティモテ:04/05/31 22:54 ID:IqDUgYe3
>>310
今回アトピー板の引越しが行われたようです。
今後、行方不明になったり、DAT落ちって事もあるかもなので
トップページ http://www.2ch.net/ と
アトピー板 http://life5.2ch.net/atopi/ あたりをブックマーク
されとくといいですよ。

ぁぁ。自分のレスを見ていてここが2ちゃんとは思えない。。w
312iwe:04/06/03 02:16 ID:kvl6wlom
>nakki-さん
決意スレの方のカキコ読んで頂いたんですね、
レスありがとうございます。
励ましのお言葉すごくうれしかったです。
すごく落ち込んでいた時のnakki-さんの温かいお言葉胸にしみました。
前に、ここの過去レスでnakki-さんの脱ステについてのカキコ読んだことがあります。
詳しくは覚えていないのですが、ステは何年ぐらい使われていたのですか?

非ステはセメント、レジンのパッチテスト中だったので使っていません。
普段も軟膏類は使っていません。脱ステ当初は使っていたんですが、
思い切って脱軟膏してみたらそっちのほうが気持良い感じがして(その代わり
乾燥で皮膚がはがれ落ちてすごかったですが。。。)それからはずっと
何も塗っていない状態です。。。

5月31日、セメント、レジンのパッチテスト一週間後の判定に行ってきました。
10種類やったのですが反応はどれも無しでした。ホッ^^;
その足でかかりつけの漢方医院へよってきたのですが、
nakki-さんのおっしゃるとうり、
落ち着いていたのが、悪化したのは季節のせいみたいです。
アトピーの悪化というより、カビ!?なんだそうです。
水虫のようなものだそうです。なのでしめらせておかないで風とうしを
よくするようにとのことです。「全体的に良い方向に向かっているから大丈夫だよ」
と言われて、少し安心しました。

かなり話が脱線してしまいまして、すみませんm(__)m




313iwe:04/06/03 02:21 ID:kvl6wlom
今日はもう遅くなってしまったので、
歯の方の話はまた後日しますね。。。
314ららな:04/06/03 21:27 ID:gec5AFSF
初めて書きます。
今週月曜日に土台に金属も使わないオールセラミックをいれてきました。
が、約24時間後に入れた近くの歯肉が痒くなり手湿疹も悪化しました。
装着のさいのセメントがだめだったんでしょうか?
似たような話のかたおりますか?
315名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 11:04 ID:lYumREOB
>>11->>15の材料で治療した場合、保険は適応されるのでしょうか?
スレを読んでみましたが、私が読み落としたのかもしれないですが書いてなさげなので
もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?
316名無しさん@まいぺ〜す:04/06/04 12:59 ID:IBkoBGdX
315さんへ
残念ですが保険適応はされません。
317名無しさん@まいぺ〜す:04/06/05 10:27 ID:SHQoKxxL
http://www.dh.nagasaki-u.ac.jp/pros2/index.html
歯科材料になにが入っているかが 分かるよ・お勧めサイトです。
318小さなカバ ◆X9kabaooos :04/06/05 18:07 ID:eQq/Z+2y
>>314

>>317に書かれていますが接着剤にもかなりの金属が
含まれているようなので可能性大です。
もしその日に金属を除去しているのであればその削りカスを
飲み込んだ可能性もありますよね。


>>317
資料、サンクス
少し見てみましたがちょっと驚き。
319名無しさん@まいぺ〜す:04/06/05 21:55 ID:POy5L27g
本日からパッチテスト開始。
48時間後にテープをはずすの少し楽しみ。
昔治療した歯科に行って、使った金属全部調べてもらいました。
そのリストを見せて、すべて検査してもらうことにしました。
ただ、先生が言うには、あなたの場合は金属アレルギーがメインでアトピーになってるのではなさそうだということでしたが。
歯の金属アレルギーが出てる人は、手指に水泡などの症状が出るケースが多いとのことです。
320名無しさん@まいぺ〜す:04/06/06 11:51 ID:wfDv0sPn
ずいぶん前、血液検査をした時には、アレルギーの原因になるのは、カビ、ダニ、動物の毛の三つだったのですが、金属については先生からは何も言われなかったので今も歯に金属を被せてますが大丈夫なのでしょうか?
321ららな:04/06/06 17:56 ID:Z350xtOu
小さなカバさん
お返事ありがとうございます。
セメントにも自分のだめな金属あったら
影響でるものなのですね。と、いうかセメントにはふくまれてないと
思った。
322ティモテ:04/06/06 18:13 ID:bD46P0ZP
>ららなさん。

そのお医者様は歯科金属アレルギーに詳しい先生なのでしょうか?
セラミックにすれば金属アレルギーを回避できるぐらいに考えている先生も
まだおられるそうです。
上記でも説明が出ていますが、他の材料も重要です。

私が今かかっている先生によると、金属アレルギーだと申告して
非金属で治療したのにもかかわらず、アレルギーが悪化して
私の見ていただいている先生の所に相談にこられて調べてみたら
やはり治療材料の1部に金属成分入りのものを使われていて、
その治療した歯科との間に入って苦労された話を聞きました。
(後よくありがちなのは、技巧所の管理の問題で、入ってない成分が
入ってしまう事もあるそうです。技巧所の管理まで口を出す医師は
まだ少ないそうです。)

ここのスレ見て、手っ取り早く非金属にされる方もいるかもしれませんが
やはり専門家と相談しながら治療するのがベストだと思われます。
323ららな:04/06/06 23:33 ID:FaGlPbhr
ティモテさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。感謝します。
簡単な作業ではないと改めておもいました。
ティモテさんのお返事参考になりました。ありがとう。
324iwe:04/06/07 22:53 ID:fRf+30Qp
その後・・・
今日、判定の結果を聞きに医科歯科大へ行ってきました。
セメント・レジンあわせて10種類のテストをして、どれも反応はありませんでした。
治療は家からなるべく近いところで受けようと思っている旨を伝えてあったので
今回のパッチテスト結果が書かれた紙をもらって帰ってきました。

さっそくセラミックに入れ替える治療でいきたいのですが、
セラミックの種類で迷っています・・・。
オールセラミックかバイオセラミックかハイブリットセラミックで迷っています。

過去スレ歯科金属とアトピー[その2]の>738あたりから、
セラミックの中でも『ガラス系セラミック』と『アルミナ系セラミック』
があり、非金属を望むなら『ガラス系』のほうが良い。というようなスレが
あったので、気になっています。

バイオセラミックは『ガラス系』『アルミナ系』どちらなのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
バイオセラミックはセラミックにハイドロアパタイトを加えたものということですが、
ハイドロアパタイトとは??です。。

325iwe:04/06/07 22:53 ID:fRf+30Qp
つづきです。。。

また、ハイブリットの中でもエステニアやクリセラなど種類もたくさん
あるようですが、どれが一番良いのでしょうか?
エステニアの文字をよく見かけた気がしますが・・・。

近くにバイオセラミックを扱う歯科があるので、
バイオセラミックがガラス系なら、バイオに決めようかと思っています・・・。
32618:04/06/08 00:16 ID:ZjoFC39H
>324
>過去スレ歯科金属とアトピー[その2]の>738あたりから、
>セラミックの中でも『ガラス系セラミック』と『アルミナ系セラミック』
>があり、非金属を望むなら『ガラス系』のほうが良い。というようなスレが
>あったので、気になっています。
実は、それを書いたのは私なんです。それで「ガラス系」「アルミナ系」と言う分類は、私の勝手な
定義による物ですから、とりあえず忘れてください。
 問題は、プロセラは酸化アルミニウムなんです。アルミニウムは金属で酸化アルミニウムはセラミックに
分類されるらしいのです。
ここで、そもそもセラミック・陶材とはどのように定義されているのか、と言う問題があります。

>バイオセラミックはセラミックにハイドロキシアパタイトを加えたものということですが、
>ハイドロキシアパタイトとは??です。。
>バイオセラミックがガラス系なら、バイオに決めようかと思っています・・・。
これも高度な問題と言えるでしょう。
ハイブリッドのエステニアの「無機質フィラー」とは何かも良く分からないのです。
レジン・セメントの成分問題も。。。
これらの問題は専門度が高くて、「GPの為の金属アレルギー臨床」 デンタルダイアモンド社
10000円のテキストでも解決しないのです。

これらの疑問に答えられるテキスト・書物があるとしたら、
最新歯科材料および技術・機器 
編集/長谷川二郎 愛知学院大学 歯学部  教授
■ 体裁/B5判・320頁■ 発行/2000年11月■ 定価/(本体65,000円+税)
かもしれません。6万5千円。。。高すぎます、一患者には。。。
327iwe:04/06/08 01:05 ID:LoYg1UBF
>18さん
早々レスありがとうございます!
そうなんですか・・・そんなに専門的な問題になってくるのですね・・・。
どうしたらいいのでしょう?頭がいたいです。。。

以前、おしちゃん先生がプロセラとはバイオセラミックのことではないか?
と言っていたと思うのですが、
プロセラとバイオセラミックは別物なのでしょうか??

今回、東京医科歯科大でセメント・レジンのパッチテストを受けたのですが、
そのその際に医科歯科で扱っているセラミックを聞いてみたところ、
医科歯科アレルギー外来ではオールセラミックしか扱っていないそうです。
お話した先生は非常勤で来ていて普段は別の歯科で金属アレルギー専門で
みていらっしゃるようで、そちらではハイブリットも扱っているそうですが
バイオセラミックは扱っていないそうです。
バイオセラミック。。どうなのでしょうか・・・?
ここでもバイオセラミックで治療されたという人をみかけませんよね。。

ここの皆さんはハイブリットのエステニアで治療をなさった方が多い
ような気がするのですが、18さんは何で治療されたのですか?

私は今回のテストでレジンには反応がなかったのですが、
残留モノマーや環境ホルモンなどが心配で、大事をとって安全そうな
バイオセラミックにしようかなあと考えていたのですが・・・。
比較的安全なものとは何になるのでしょうか?
疑問ばかりです。。。




328 :04/06/08 08:57 ID:j/jZyhZ1
エステニアなどのハイブリット系統の補綴物はセット時にレジン系統の接着性の
セメントを使わないといけません。
チタンクラウン・プロセラなどは色々なセメントを使えます。
またプロセラはあまりブリッジなど欠損補綴などは使えません。
タルギスなどはブリッジも可能な様です。
エステニアなど数年すると色が白っぽくなる様ですね。
良く材料の事を知っていてる専門医と個別に相談されるのが一番良いと思いますよ。
材料のアレルギーの事とか 材料の性質・強度など色々考えて治療して行かないと
いけないですね。アレルギー=メタルフリーと考えるのは早計ですね。
32918:04/06/08 14:19 ID:/hohlM2l
>327
>プロセラとバイオセラミックは別物なのでしょうか??
別物のようです。
プロセラは、高密度焼結酸化アルミニウム、
バイオセラミックは、リン酸カルシウム・セラミック+ハイドロキシアパタイト(歯の成分)、
らしいのですが。
ただ、クリセラもリン酸カルシウム・セラミックですが、1割ほど酸化アルミニウム=アルミナが
含まれているようなので、バイオセラミックにもアルミナが含まれている可能性があるかもしれません。

それで酸化アルミニウム=アルミナをどう評価するですが、酸素とアルミニウムが強固に結合してお
り、生体組織と化学反応を起こさないから生体組織との親和性が高い材料と考えられている、のでは
ないかと思います。つまり金属アレルギーに関しては安全であると、見なされているみたいです。

>ここの皆さんはハイブリットのエステニアで治療をなさった方が多い
>ような気がするのですが、18さんは何で治療されたのですか?
エステニアです。セメントはスーパーボンドと聞いてます。
330名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 17:04 ID:j/jZyhZ1
最近はエステニアなどはパナビア21とかパナビアエステニアセメントが多い様です。
フィラーなどの関係でコンポジットタイプのレジンセメントが使われる様です。
デュアルキュアータイプを使います。
331nakki-:04/06/09 20:59 ID:QR8FyfIR
みなさん、お久ぶりです。

歯科金属除去後、1年5ヵ月余り。
最近、汗で顔赤くなって今枯れてきてるかな。
金属取っても、たまにこんな調子で軽い炎症起こるんということだ。
かなわんなぁ。100%完治といかない。悲しい。
何がどうなのか?発症前と何がどうかわったのか?
考えるのも、疲れる。というか思考回路が停滞しています。

iweさんへ
リンデロンを12,3年使っていました。
今は、自然治癒能力を信じて暮らしていますが
炎症後は、必ず色素沈着が起こります。
白い顔になりてぇ。トホホホ。
332名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 16:13 ID:ZBGTklBe
最近 人大杉現象が多いですね。
333名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 22:27 ID:74nrajt+
>>332
2ちゃんねるブラウザーを使えば解決
334ティモテ:04/06/12 01:08 ID:PBcsZGl6
先日エステニア入れてきました。
とってもいい感じです。

費用
第九回:麻酔、セラミックインレー(自費)
合計36750円(消費税込み)

日記更新しました。
ニッケルとクロムとコバルト
http://blog.livedoor.jp/tymote2004/
335iwe:04/06/12 02:29 ID:yMxvsldL
>18さん
レスありがとうございます。勉強になりました。
バイオセラミックにアルミナ・・・入っているのでしょうか・・・?
どうすれば調べられますかねぇ?

>nakki-さん
レスありがとうございます。色素沈着。。。つらいですよね。。。

>ティモテさん
ついに入れたんですね〜
エステニアですかぁ。やっぱり皆さんエステニアが多いんですねぇ。。。
ティモテさんはバイオセラミックは考えていませんでしたか?
336ティモテ:04/06/12 03:25 ID:PBcsZGl6
>>332
人大杉はこれが原因みたいです。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1085075765/

>iweさん
クリセラと悩みました。
ただお値段がねぇ。クリセラインレー5万〜
3本だったらクリセラを選んだかもしれません。
ところが、予定3本のはずが、すでに詰めてあったセラミックが
割れていたので4本になってしまいました。(TωT)
寿命もありますしね〜。最大で10年ぐらい?
337名無しさん@まいぺ〜す:04/06/12 12:08 ID:N/rL3FcL
私はオールセラミッククラウンにしました。
1本3万円。エステニアなら1万5千円と言われました。
インレーはどうするか歯科医師と色々話したのですが
セラミッククラウンと噛み合わさる歯にはセラミックインレーにすると
割れやすいので薦められないと言うことで医師から
「セラミックの粉と熱硬化レジンを混ぜ合わせた物を詰めるのはどうでしょう?」と提案。
保険治療にしてくれるとの事でそうしてみました。
(技工士に作ってもらうインレーではありません)
保険外でも上記の通り非常に安価でやってくれているので
調子が悪かったらインレーをセラミックなりエステニアなりに変えればいいかな、と。
33818:04/06/13 12:01 ID:vtkwZp1O
>335
>バイオセラミックにアルミナ・・・入っているのでしょうか・・・?
>どうすれば調べられますかねぇ?
歯科材料学のテキストを調べてみれば、分かるかも知れません。
さすがに>326で紹介したテキストは高価すぎますが、もっと安いテキストも
結構あるようなので、自分も暇が出来れば大きな図書館や本屋で調べてみようかと
思います。
339iwe:04/06/14 14:09 ID:M7+VeyFq
>ティモテさん
レスありがとうございます。
クリセラってそんなにお値段するんですねぇ。。

>18さん
レスありがとうございます。
バイオセラミックにアルミナが入っているかどうか・・・の件で、
先日、ネットでバイオセラミックを扱っている歯科を紹介して頂いた
アドバンスという会社(Cadim機器の会社?)に問い合わせをしてみました。
(こちらの会社がどういうところなのかしっかり把握できていないのですが・・・、
筋違いかと思いながらも、だめもとで聞いてみました。。。)

つづく・・・





340iwe:04/06/14 14:11 ID:M7+VeyFq
お返事が、、、
専門家ではないので、詳しいことまではわかりませんが、
私の知っている範囲でお答えします。ということで、
<バイオセラミック>
  成分は石英等の天然鉱物のみ。
  アルミナは含まれておりません。

とのことです・・・。
また、オールセラミックなどについても質問をしてみました、、、

<オールセラミック>
  アルミナ、ジルコニア等のフレームの上にセラミックを蓄盛したもの。

というお返事を頂きました。
オールセラミックにもアルミナが含まれているのですね!?

<ハイブリットセラミック>
  セラミックの粒子をレジンで結合しているもの。
  エステニアはこれに含まれます。
  メーカーからの報告では、環境ホルモンの原因とされるビスフェノールAは、
  入っていないとのことですが、
  全く入っていないのか、基準値に達していないのかはわかりかねます。
  気になるようでしたら、直接メーカーまでお問合せください。
<クリセラ>
  ハイブリットセラミックではなく、レジンを使っていないちゃんとしたセラミッ
  クです。

というのもいちおう乗せておきますね。
それと、クリセラというのはハイブリットセラミックの種類だと思って
いたのですが、違うのですね;
エステニアとクリセラとではどのような違いがあるのでしょうか?
341iwe:04/06/14 14:44 ID:M7+VeyFq
つづきです・・・。
バイオセラミックの成分に疑問です。。。
>18さんがおっしゃていたのは、
リン酸カルシウム・セラミック+ハイドロキシアパタイト(歯の成分)
ですよね、
上の(株)アドバンスのお返事だと、
成分は石英等の天然鉱物のみ。アルミナは含まれておりません。
ということですよね・・・。
どちらが正しいのでしょうか?
バイセラミックはバイオセラミックでもいろいろバージョン(?)のようなものが
あるのでしょうか?
先ほど、もう一度メールしてみました。
34218:04/06/15 18:57 ID:sOH8OyGA
>341 iweさん
私も正確な情報をもっている訳ではないので、問題が専門的になるとコメントしにくい状況
です。歯科材料学のテキスト等で新しい知識・情報が入れば提供したいと考えてます。
343iwe:04/06/16 21:50 ID:5AlGY9tN
>18さん
そうですよね。。。なんか質問攻めみたいになってしまってすみませんでした。
18さんに質問!というよりはどなたか知っている方がいたら・・・と思い
問いかけてみたのです。。。
私も、先日問い合わせをした会社へ再度メールをしてみて今、返事待ちです。
『詳しいことは、直接メーカーまでお問合せください。』とのことだったので、
メーカー先の連絡方法を教えて頂けないかという旨も伝えました。

銀歯の中の虫歯(銀歯3個中1つが虫歯)をはやいとこなんらかのセラミックで治療しなければ
ならないのですが、この件がはっきりしないことには治療に踏み出せません・・・
344ティモテ:04/06/17 22:39 ID:AeQmphVd
iweさんへ
私は予算の都合で使いませんでしたが
クリセラのパンフレットをUPしておきました。

http://blog.livedoor.jp/tymote2004/
メーカーの住所と電話番号も書いておきました。
参考にどうぞ。
345ティモテ:04/06/18 23:18 ID:0qOkevar
6月21日(月)にNHKの「生活ほっとモーニング」という
朝の8:35から始まる生番組で金属アレルギーについての特集をするそうです。
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2004062104.html
東京医科歯科大学の先生もコメンテーターで出られるそうです。
346iwe:04/06/20 01:06 ID:ZcxCfCcf
>ティモテさん
情報どうもありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
それから21日の番組、忘れずに見ようと思います!
347 :04/06/21 07:44 ID:EsnsjqG2
台風の放送で延期になりそうですか?また情報をお知らせ下さい。
348名無しさん@まいぺ〜す:04/06/21 10:03 ID:EsnsjqG2
残念です。やっぱり台風で延期になってしまいました。また放送されるのでしょうか
349ティモテ:04/06/21 23:57 ID:YbGmna6j
残念でした。
録画していたのですが、チェックしたら台風映像ばかりでした。(TωT)
生放送でしたからね。次回は未定でしょうね。
350295:04/06/22 07:36 ID:a/IddZB5
今日録画してみます。
351名無しさん@まいぺ〜す:04/06/22 17:32 ID:KdR68+zU
今日NHKに問い合わせましたが 次回の放送日は未定の様です・残念
352名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 09:43 ID:SCIkrAXS
福岡の歯科医捕まっちゃね
353名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 12:11 ID:EjOG6Esl
とんでも本大賞一位だわさ
立ち読みしたけど、一部同意する部分もあったけど
あやし杉!
354 :04/06/24 18:19 ID:d4DHQDK6
色々な歯科大学とか普通の開業歯科医師のやっている金属アレルギーに対しての
歯科治療とスタンスが違いすぎているなーーと思っていました。
パッチテストとかDMAなどの事とかあまり触れていなかったと思います。
金属も金合金の人工臓器一辺倒だった様に思います。
355名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 11:30 ID:F1rG4dAI
NHKの放送 次回いつなのでしょうかね?
356ティモテ:04/06/26 14:20 ID:DlOIg6Sd
>>352-354
これですよね。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/archive/news/2004/06/13/20040613ddm041040131000c.html
http://khon.at.infoseek.co.jp/chosha/m095.html  (また船井のおっちゃんが出てくるよ。)
http://hazojp.siteprotect.net/hazo/index.html (只今工事中になってる)

みなさんもオカルト診療にはお気をつけを。
357名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 19:44 ID:Txg/ecqy
パッチテストやってます・・・痒いかゆいカユイ・・・
358787:04/06/29 19:59 ID:eDHckY75
背中?
359名無しさん@まいぺ〜す:04/06/30 16:07 ID:syukiind
パッチテストは季節物と言う感が有りますね。本来なら秋口から冬にかけて行うのが
一般的で患者さんも楽な様です。今の時期 かゆみ・汗でつらいですね。
がんばって下さい。
360小さなカバ ◆X9kabaooos :04/06/30 20:50 ID:F2TOmwyk
Good evening.
暑くなりましたね。報告がてらちょっと出没してみます。
金属を取り除く前は必ずこの季節、手足に水泡ができて痒かったのですが
あれから3年、今年も全く出てません。
と言うことでそれなりの効果があったように思います。
歯科金属取り外す予定の方、途中の方、ある程度希望持って良いのじゃないかな。
361名無しさん@まいぺ〜す:04/07/01 13:04 ID:losMumof
チタン鍋は軽くていいですねぇ
362nakki-:04/07/02 17:25 ID:MPpzf35w
報告します。
歯科金属除去後1年半が過ぎました。
2度目の夏です。
やっぱり掌の水泡出てます。
昨年出た時、かなりショックだったのですが
今年も出てきました。たいした事ないので放置しています。
カバさんとは、対称的
なんでやー!!
金属アレルギーが原因の水泡ちゃうかったんか!!
と叫びたい。
汗による炎症は、ほとんどないですね。
北海道涼しいからね。
先日大阪に帰った時も、まあまあだったかな。
汗出ても以前のように顔が赤くなるようなことはありません。
ひどい炎症ないから枯れて粉粉てのもないけど
なんか顔どんどん黒くなってくような気がする
目の周りも気がつけば皺が!!

363名無しさん@まいぺ〜す:04/07/04 16:49 ID:cfUdRDJp
パッチテストやってると、パッチ当ててない他の部位まで
悪化してくる…ひえー・・
もう少しの我慢だ
364nakki-:04/07/04 18:43 ID:HQExkOFc
☆☆☆☆☆☆☆☆★歯科金属アレルギーを考える会★☆☆☆☆☆☆☆☆

 アトピー性皮膚炎で悩んでいるあなた

 夏になると手や足にできる水泡を、長年患っているあなた

歯科金属アレルギーかもしれないと疑ってみたことはありませんか?

☆歯科金属除去の経験のある者が集まり、歯科医や医師の協力を得
  みなさまに 情報発信していきたいと考えています。

と き:2004年7月 31日(土) PM5:00〜 
ところ:堺市市役所新庁舎内小会議室
     南海高野線堺東 下車徒歩2分      
ねらい:患者同士の情報交換はもとより
    1 歯科金属アレルギーが、全身性の皮膚炎等を起 
      こしてしまうという事実を広く世に発信して
      いく。                
    2 金属アレルギー患者の歯科治療上必要である項目
      (例えばセラミック等)の保健適応を求める。

ご意見、ご質問、参加希望は、 
   [email protected] までご連絡ください。

365名無しさん@まいぺ〜す:04/07/05 23:00 ID:C6/oVjmn
nakki-さんがんばってください。
漏れは遠いので行けないけれど
366nakki-:04/07/06 07:38 ID:9k6LTKo9
365さんへ
ありがとうございます。
いつかお会いしましょう!
367nakki-:04/07/10 19:57 ID:SvVEkEJj
6月上旬に、京都の島津医院と大阪の高歯科医院を訪問しました。
「歯科金属アレルギーを考える会」のビラを持って行ったわけです。
高先生とは、今回初めてお会いしました。
日本歯科補綴歯科学会雑誌第44巻5号別刷(H12.10.10発行)に
発表された論文をいただきました。

その他今回得られた情報

大阪大学医学部で、この問題(歯科金属アレルギー)について
研究する体制がとれている。(アレルギー科でしょうか?)
阪大の医学部がきちんとしたかたちで情報発信していく準備がある
テレビ局2社からも取材の要請をう受けている。

というお話でした。

368名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:23 ID:Q9Eb6b/e
>>364
すみません、それは当日参加することは無理でしょうか?
やはり事前に連絡などをしないと迷惑ですか?
って迷惑ですよね・・・。
369nakki-:04/07/12 19:54 ID:j9v4n+Bp
368さんへ
当日参加結構ですよ。

時間帯変更になりました。
6:00〜となりました。

実は、参加希望が少ないので
関西オフ会と合体させました。

第1部 歯科金属アレルギーについて
と き:2004年7月 31日(土)PM6:00〜 
ところ:堺市市役所新庁舎内 会議室A
    南海高野線堺東 下車徒歩2分 
第2部 飲んで!食べて! 熱く語る。
第3部 夜店??(可能かどうか確認待ち)
第4部 Free  

飲み会は、苦手という方は、
第1部だけでも参加してください。
ビデオや押村先生の制作された資料をプロジェクターで
観る予定です。  
370名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 13:05 ID:Owsqm3+E
ハイブリ1本1万円でやってくれるところが見つかって、
10本やってもらうことになりました。さっそく3本抜いて数日経つのですが
早くも指の掌蹠膿胞症が改善されてきました。
371名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 13:33 ID:RCcqQKSx

パイズリが1回1万なら安い!女の子はかわいいのか?









372名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 14:39 ID:4K+RhABI
教えて頂きたいことがあります。
歯の治療をきっかけに化学物質過敏症になったという人のホームページがあります。
9歳の娘が虫歯が多く、治療しているのですが、歯の治療の薬というのはどれほど
体に害があるのでしょうか?
もともとアトピーでもあるので、化学物質には敏感な方だろうと思い心配です。
先生にお願いしていくことで防げるのだとしたら、どんな治療のどんな薬品を使わないようにしていったら
よいのでしょうか?
どうかおしえてください。よろしくお願いいたします。
373名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 17:27 ID:74o+Fvc0
亜比酸(抜髄に使う)が漏れてCSになった人のHP?

歯科金属アレルギーだけでなく、アレルギー全般に詳しい歯科なら
比較的安全な薬品を使用してるかも。
グニョっとした口腔内で形成する仮歯を使わないとか、材料をテストするとか。
リスクのたかい体質に気使って、良いママン。
374名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 17:40 ID:J2CAdr/n
>>370
どこか教えてほしいです。ヒントだけでも。
375名無しさん@まいぺ〜す:04/07/18 22:45 ID:BBZiGMES
ハイブリッドセラミックのインレー、
地元の歯医者に問い合わせてみたら1本36750円・・・
なんでこんなに値段に差があるんだろうorz
376かにめし:04/07/18 23:33 ID:5VFrXx05
都会と地方でソートー違うみたいだね>自費
技術料とか、単に物価の差なのかな・・・
377 :04/07/19 18:58 ID:oh6gRZSD
自由診療という事ですので 患者さんと歯科医院側の取り決めで 価格が設定出来ます。
土地代とか テナントの貸借料なども製作経費に含まれている場合もあり
そう言った意味では都会は高いかもしれませんね。
保険のCRインレーも出来ます。ただこれも接着性のレジンセメントなど使うと
歯医者側は赤字になりますが 頑張ってやっている歯科医院も沢山ありますよ。
HJK(硬質レジンジャケットクラウン)なども 保険適応で前歯・小臼歯には出来ます。
咬合がきつくない場合に適応します。
大学病院などは ハイブリッドセラミックインレーなど安い様ですね。
将来 混合診療が認められ 混合診療分の自費部分が青天井でなくなると
安く出来る様になると思います。ただ混合診療に対しては色々な考え方があるので
通るかどうかは 未定かな?
378名無しさん@まいぺ〜す:04/07/19 22:17 ID:+fQhCiEY
土台がシルバーのセラミック、アレルギーのことも心配だから相談しながらやるけど
一本8万円って高いですか?

オールセラミックだと多少強さが劣るようです。
前歯なので強い素材がいいのですがそれでも一本8万って。
379 :04/07/19 23:01 ID:oh6gRZSD
プロセラなど オールセラミックですと 大体8〜10万円くらいしている様ですね。
出来たら土台もファイバーポストにされると良いと思います。
色と歯と強度が似ているので良いです。ご参考まで・・
380名無しさん@まいぺ〜す:04/07/19 23:03 ID:oh6gRZSD
素材とか強度など担当の先生としっかりと相談してくださいね。
381378:04/07/20 22:17 ID:N5p5YwAq
>>379-380ありがとうございます。
先生と相談してみますがなんせ素人なんで
「こうだから」と言われると「そうなんですか」としか
返せなくて。ファーバーポストについても自分で調べてみますね。
382名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 00:52 ID:bInL8I2n

383名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 15:03 ID:CM1t8bVI
接着剤メーカーのホームページあちこち覗いてたら
重度な皮膚疾患、過敏症の患者には注意するようにとありました。
歯科大では、ちゃんとパッチテストしてくれるみたいだね。
人によって違うから、使う材料(セメント、接着剤なども)テスト
してもらうと安心だね。
384nakki-:04/07/21 19:33 ID:2vOoM6Z8
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 関西オフ会より お知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

歯科金属アレルギーについて学習会行います!!

■集合場所・時刻につて■

日程:7月31日(土)

第1部 PM 6:00 堺市役所本館(新庁舎)B1 職員会館内 会議室A 
第2部 PM 7:20 同上  本会議室にて集合・会場移動

http://www.city.sakai.osaka.jp/arekore/profile/profile1.html

上記案内図参照ください。

参加メールは、[email protected] までお願いします。
385nakki-:04/07/21 19:35 ID:2vOoM6Z8
歯科金属アレルギーについて、興味のある方
当日参加おおいに結構です!!
386名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 13:34 ID:SBzrAfl8
前レスで紹介されていた金属アレルギー科がある新潟大学歯学病院についてなのですが
今治療中で通っているとか、前通っていた方いませんか?
悩んだ結果、行こうと思っているところなのです。
どなたか情報教えてください。
387名無しさん@まいぺ〜す:04/07/24 11:30 ID:goI7Xshc
金属除去より先に親不知を抜くことになって、月曜日に片方抜いてきました。
あと1本・・・
388名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 21:54 ID:UGQHNtYx
あげてみよう
389かに:04/07/28 03:08 ID:Vf6isqCW

詰め物が体に合うかどーか知る方法にはOリングテストがある
やってくれるトコ→http://www.418.co.jp/fukuoka/
ただアマルガムはもちろんパラジウム合金も
合う人はまず居ない」って漏れ言われた


390名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 09:31 ID:hp7/S/9F
そんなことせんでもパッチテストすればええやん。
391名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 12:39 ID:KUvc1fBW
この時期にパッチテストをするのは大変みたいですね。
歯医者さんに「次に皮膚科に行ったときにパッチテストをしてもらいなさい。」と言われ、
その時は簡単なテストなのかなと思ってたんですけど皆さんの書き込みを見てると大変そうなので
悩んでいます。お風呂にも入れないようですし1週間以上かかるようですし。
今から頼んでもすぐしてもらえないならお盆に海に旅行に行くのにかかってしまいそうです。
で、秋まで待とうか考え中です。

…すみません独り言になってしまいました。
392名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 20:31 ID:rOkcnoU1
:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
393名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 11:17 ID:84aja/zm
ハイブリットの差し歯している人、欠けたりしませんか?
普通に使えますか?
394名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 12:44 ID:XY0KimdJ
1年経ちましたが今のところ大丈夫。
治療歯は全部奥歯のクラウンでブリッジも2箇所あります。
重量上げの選手でないのでw問題なし。
しいて言うなら、ウーロン茶やコーヒー好きなのでセラミックより
着色しやすい。上3のクラウンは以前入っていたメタルボンドより
透け感が自然でイイ! 先生と技工士さんの腕が良かったのかな。
395名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 14:06 ID:84aja/zm
>>394
ありがとうございます。
すぐに割れたりってことはないんですね。
着色についてですがこまめに歯磨きしないとダメなくらい
着色しますか?
今プラスチック入れてますがプラスチックより着色
しやすかったらどうしよう
396名無しさん@まいぺ〜す:04/07/29 20:34 ID:vXKvmPsR
>>395
コーヒーをチビチビ飲みながら仕事していたので…
ハニッククリーナーでそーと擦って取れました。
それ以来緑茶をチビチビなので着色はありませぬ。
先生は固い物食べる時注意してくださいと、おっしゃっていましたが
前歯ならどうなんでしょううね?
397395:04/07/31 00:04 ID:WVx+9b+u
>>396
歯医者さんがセラミックを勧めるのでセラミックにすることにしました!
明日長年連れ添ってきた歯とサヨウナラします。
厄介なアレルギー出ませんように ナムナム〜
398じゅうご:04/08/01 05:56 ID:T/3sw/XX
関西オフお疲れ様でした
色々な話を聞けて楽しかったです
また、次回があればよろしくおねがいします

>>397
セラミックを固定するための接着剤でも出る人がいるらしいですよ
私は高歯科と島津委員に行ってるのですが、
接着剤が大丈夫かどうかの血液検査もやりました
私は問題ないそうなのですが、良くなりきってないので実際に口内に入れるテストはまだだったりしますが・・・
399うなぎ:04/08/01 08:55 ID:Rtkijagq
東京から来たうなぎです。みなさんおせわになりました。
貴重な資料をみせてもらったり、経験談を聞かせていただき勉強になったです。
じぶんのこれからの課題は・・・・島津医院にいって4種類ぐらいの金属アレルギーのテストを
やるかどうか。で、その結果、いまの詰め物がクロだったらセラミックかレジンに換えてみたい
と思います。

なんか中部〜関西が金属アレルギーに熱心な病院が多いような。
これからも関西いこーっと。
400nakki-:04/08/02 00:06 ID:3dp/qWv1
じゅうごさん、うなぎさん
歯科金属アレルギーについての学習会参加ありがとうございます。
参加者8名でしたが、これからも地道にやって行こうと思います。
401るめ:04/08/02 04:32 ID:XbhDLVYN
>>398
じゅうごさん、はじめましてこんにちは(こんばんは?)
自分も島津医院いってまして、パッチテストが終わり、
パラジウムも相当あやしいということで今パラジウムの(たぶんDLSTの)検査中です。
今月10日あたりに結果でるらしいのですが、正直期待できなさそうです。
ですので、たぶんセラミックにすることになると思います・・・お金がないので断念するかもしれませんが。
そこで質問したいのですが、その高歯科さんという歯科に決められた理由はなんでしょう?
京都近郊で歯科金属によるアレルギーに興味、知識があってセラミックいれるのに安く済ませられる
歯科があれば救われるのですが、そうそう簡単に調べられる事ではなさそうなのです。
よろしければ理由をお教えください〜

>>399
うなぎさんもはじめまして。
今自分がちょうど検査の結果待ちをしているやつっぽいですね、そのテスト。
まだ結果待ちの段階ですので大した事は言えないのですが・・・
結構大量に血を抜かれます(笑)
あと、やはり擬陽性(偽陽性?)だのなんだのの可能性はぬぐいきれないそうで、
自分はパッチテストの結果と今回の検査の結果で総合的に判断する、というような事を言われました。
あと、歯科についてはどうされるおつもりでしょうか?よければお聞かせください

ああ、かゆい・・・珍しく早寝したら普段寝付く時間(1時半)にかゆみで目覚めちゃった(´・ω・`)
402名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 10:52 ID:UTgRp67B
差し歯のことで相談する私に「アレルギーが心配ならセラミックにしたら?高いけどできるよ」
と一言だけ助言をし他の説明をしてくれない近所のちょっと冷たい歯医者さん
変えたほうがいいかな  奈良在住です(´・ω・`)

403名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 16:05 ID:UJF+QxJO
この時期のパッチテストは 汗などつらいですね。がんばって下さいね。
出来れば 秋から冬にかけての方が良いですよ。
ナッキーさん 皆とのオフ会どうでしたか?幹事 ご苦労様でした Oshi ○○ちゃん
404名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 17:38 ID:TIjF443R
私も、虫歯が小さい頃から多く、銀歯だらけです。奥歯は全滅。
最近、気になっているので、虫歯治療でとりはずす
ついでに1つ、セラミックインレーに変えてもらいました。
一度に取り替えるのは金銭的に無理なので、治療のついでに
また、金属入れられるのは嫌なので、その都度セラミックに
していくつもり。
セラミックインレーって高いですよね。2万円以上もするなんて
びっくりしました。まだあと11本もあるよ。
405JK ◆gGeOuoKNWk :04/08/02 18:16 ID:oGNjC5Nx
セラミックを考えようかな--。。

どうしようか・・

アー揺るヴェーダじゃ、金とか銀、水銀(無毒化)まで飲んだりするんよ。
金属アレルギーやったらどうなんやら。(銀は飲んだ
406じゅうご:04/08/02 20:37 ID:js6xCRNW
>>401
るめさん、こんばんわ
私が高歯科に行くようになったのは、地理的に近くて通うことができたからです。
片道1時間で高歯科にいけるのでまだ許容範囲内かと・・・

後、ここのスレの過去ログなどを読んでると、
「遠いので通いにくいと相談すると近所の歯科に紹介状書きます」という書き込みがあったと思います
それで安心して行った記憶があります。
407小さなカバ ◆X9kabaooos :04/08/02 23:20 ID:jpHIp/Xu
関西のnakki−オフに参加された方お疲れさんでした。
同時期、帯状疱疹にかかってまして痛くて痛くて…
とても出歩ける状態では有りませんでした。(今も痛い)
いずれ皆さんにもお会いしたです。

>>404
私は17本ですよぉ〜
上には上が居ます。
頑張りましょう。
408名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 23:23 ID:Gxqjbt0s
>>407
ひぃいっ。カバさん・・・。
歯って28本(親知らず全部はえたって32本)しかないのに・・・。
409小さなカバ ◆X9kabaooos :04/08/03 00:54 ID:WSDudgmP
>>408
全部が全部クラウン被せないと行けないほどじゃなのですが…
今は、全部白い歯(セラミック)になって見た目はとても奇麗です。
生まれつき歯が弱いのか。特に歯磨きをさぼっている方では無いと
思うのですが。
410名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 09:43 ID:EP2b1e2+
結局ハイブリッド入れました。
今のところ順調。匂いも気にならないです。
411名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 21:52 ID:rxTsxbYJ
リストになっていてわかりやすいかも。
http://www.ginza-dental.com/allergy-test.html
412名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 23:02 ID:hloE/Nn7
>>411
判りやすいっすね
413るめ:04/08/05 06:03 ID:6ebvaO/P
>>406
じゅうごさん、レスありがとうございます。
調べてみたのですが、高歯科さんは大阪なのですね・・・
自分が島津先生に聞いたら仰ってた信頼できる大阪の歯医者さん、なのかな。
自分は大阪まで通うのは厳しく、行きつけの歯科(?)もないので、
島津医院の隣の歯医者さんにでも行こうかなーと適当に考えていたのですが
やはりちゃんとした(金属アレルギーに知識、関心のある)歯医者さんに行くべきですかね・・・
あと、保険適用外のセラミック等をお願いする場合は歯科によって値段も違うようなので
迷うというか困るところです。

歯科金属があやしい、ということで歯科に行ってセラミック等に交換された方
その歯科を選ばれた理由など教えてほしいです。
なんとなく、とか、近いから、で選んで実は他の歯科でやれば10万も20万も安くあがっていた
とかだとかなり。。。(´・ω・`)
実際に歯がどうなってるか見てもらわないと、電話で聞いたりするだけではどの程度お金がかかる
のかわからないようですし・・・はぁ困った
414nakki-:04/08/06 19:07 ID:0hlIrCsg
るめさんへ
私は、いろんな歯科の先生方に歯科金属アレルギーに関心持ってもらいたいと
思っているので、高先生に限らず信頼できそうな先生を近場で探すのいいことだと
思いますよ。
接着剤のパッチテストなど島津先生の所でやっていただけるし
心配ないのではないでしょうか?
415名無しさん@まいぺ〜す:04/08/10 02:53 ID:D82SdWTr
教えてください!
札幌市内で歯科金属アレルギーに詳しい歯科医院はどこですか?
416nakki-:04/08/13 17:21 ID:0/8twDjb
415さんへ
以前 Yahoo!で検索して調べたことあります。
HPで詳しく書いていたので電話したことがあります。
検索してみてください、
H3年〜3年間文部省科学研究費補助金を得て
総合研究班を構成し金属アレルギーの研究、臨床の拠点校となった
14校があります。
北海道では、北海道大学歯学部 内山洋一教授 です。
(出典が古いので現在はどうか分かりません)
417(´・ω・`)調査員JP):04/08/13 17:28 ID:FhgWmB59
今、兄弟間の実態調査を行っています。
何人兄弟か?兄弟のうち誰が@pか?
極力お答えください。

ちなみに僕は
2人兄弟、第一子(長男)@p、第二子(次男)@p
418(´・ω・`)調査員JP):04/08/13 17:28 ID:FhgWmB59
アンケートの目的はアトピーの原因に関わることです。
ぜひ協力を。
419(´・ω・`調査員JP):04/08/13 19:24 ID:1VqlFarp
最後のお願いでございます。
このアンケートの目的はアトピーの原因を調べることです。
医者に「この病気は治らないからね。」と言われ現代医学の無力さに直面。
アトピー板もそういう人たちが作ったはずです。
医者は信用ならない。自分たちで何とかしようという意気込みで。
でもいつしかスレが増え、小数同士が特定スレに閉じこもってしまった。
治療法が錯綜する中やむ終えないのでしょうが、このアンケートをきっかけに今こそ団結しませんか。
「1人はみんなのために、みんなは1人のために。」
アトピー患者がこんなにいるのです。
協力し合えばステ漬けの医療を打破できるはずです。一緒にやってみませんか。
偉そうなことを言って申し訳ございません。
放置スレ「大事な統計〜」に兄弟の構成とアトピー暦だけ書き込み願います。
420名無しさん@まいぺ〜す:04/08/13 19:38 ID:maOj246f
(´・ω・`) ほっほっほっほっほ


421名無しさん@まいぺ〜す:04/08/15 18:04 ID:1G9DkbsV
やい歯医者、お盆休みなんか取ってるんじゃない!
422nakki-:04/08/15 18:35 ID:oWqeqAts
歯の治療長期に渡るので、イライラしますよね。

ところで、先日、歯科医の方から下記のような
金属アレルギーの場合の保健適応できる素材のお話ありましたので
お伝えします。


保険でもCRインレーとか 小臼歯までだったらHJK「硬質レジンジャケットクラウン」
と言う方法も選択出来ますよ。うちにみえる患者さんはほとんど そう言った治療を
されています。費用も数千円程度です。CRインレーなら 保険の3割負担で
数百円です。それでも 患者様の皮膚症状はかなり改善されています、
保険適応している物もあります。
423名無しさん@まいぺ〜す:04/08/15 18:40 ID:jIW9O4yF
416さんへ
回答ありがとうございます。
さっそく調べてみます。416さんは歯科金属除去した
経験ありますか?僕は、まず保険適用の範囲内で試してからにしよう
と思っています。
424nakki-:04/08/15 20:51 ID:tuwzegjT
423さんへ
2年前に、パッチテストをして、その後歯科金属除去しました。
過度な期待はしてはいけませんが、アレルゲンを1つ排除する
というつもりでやってみてはどうでしょうか。

425名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 11:15 ID:1XXmSEkT
デンタル・ダイアモンド社から出版された
チェアーサイドの 歯科とアレルギーガイドブック 定価2800円
定価的にも内容的にもお勧めですよ・・
426東京うなぎ:04/08/19 21:54 ID:+MhO3OYu
足の指が水ぶくれ。小さいけど、最近見なかっただけに少しショック。
豆乳がぶ飲みしたのがいけなかったのかなぁ。
でも、大豆物を食うな、と言われたら、日本人やめなきゃいけないような気もするんですけどね。。
427名無しさん@まいぺ〜す:04/08/19 22:00 ID:gR18e1eN
デンタル・ダイアモンドの歯科とアレルギーガイドブックには
接着性のレジンセメントのアレルギーの事とか 歯科医療従事者へのアレルギーの事などが
書かれています。必見です。。
428名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 18:54 ID:tzj8JYn6
うなぎさんへ
Ni 陽性ってはっきりしたんでしたっけ?

私は、DLSTで陽性だったので豆類全般控えていますが
普通に出される食事には、大豆加工食品多いので困ることはあります。
歯科金属も除去したし、他にすることもうないので
せめて陽性と分かっているものは、避けようと思っています。

2、3日前から嫌に体が痒かったりというのがあるんですけど
その数日前に食べた御ぜんざい、あれだったんだろうかと
今、思ってみたり。これって特定できるほど、明白でないので
単なる思い込みの場合もあるので何ともいえませんが-----.
牡蠣醤油(銅含有)やめてからはまあまあ調子いいかな。

それでも、経口摂取される、金属を全て排除することはできないので
年に数回汗でカブレは起こしています。



429ティモテ:04/08/30 00:04 ID:SgvtHjYR
お久しぶりです。
まだまだ治療が続いています。
日記はさぼってますです。

えと本日はお知らせおば。
放送延期になっていた「生活ほっとモーニング」が放送される事になったそうです。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html
8月31日(火)朝8時35分〜だそうです。
前回放送予定だった日に録画収録したものだそうです。

最近の過去ログ読まないで投稿してますので
かぶってたらすんまそん。
430小さなカバ ◆X9kabaooos :04/08/30 04:06 ID:rEEfqCd0
>>429
info Thanks. ビデオ予約しました。
431名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 08:45 ID:zOCJhB1O
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html
8月31日(火)朝8時35分〜だそうです。
前回放送予定だった日に録画収録したものだそうです。
明日 9月1日に変更の様ですね。
台風とか オリンピックとかで変更の様ですね。
432うなぎ:04/08/31 15:14 ID:0cWhRgmP
島津医院に着きました。
どーなることやら。。

>>428
遅くなってすんません。
古いボロボロのステンレスのやかんを使わなくなってから
水ぶくれがガクンと少なくなったので
何らかの関係があるんじゃないかと・・・思ってます。。
433ティモテ:04/08/31 17:56 ID:0Q92I1Um
>>431
ありゃー。NHKまたやってくれました。
またまた変更ですね。
実はこれで3回目の変更です。

明日こそ放送してくれ。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html
↑には金属アレルギーの事書いていませんが
今日の番組中に明日放送しますとテロップが出ていました。
434nakki-:04/08/31 21:28 ID:FgPvyos/
うなぎさん、こんばんは
京都に、居るの?
凄い!
435名無しさん@まいぺ〜す:04/08/31 23:11 ID:7SGswV48
ここの人は
と学会に賞もらった村津和正とかについては、どう思ってるんですか?
436名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 12:52 ID:uCWUQIm0
掌蹠膿疱症とか接触性皮膚炎などは金属アレルギーの関与が有る場合が多い様ですね。
ただ掌蹠膿疱症は扁桃腺とか歯周疾患などの病巣感染も合わせて考えないといけないと思います。
アトピー体質の人は 金属アレルギーになりやすいと今日のテレビでも言っていましたね。
アトピー体質を悪化させる場合も有ると言う事ですね。
そういった意味で アトピー体質の人も金属アレルギー・金属製品についてとらえた方が良いのかな。
アクセサリー・革製品は要注意ですね。
437小さなカバ ◆X9kabaooos :04/09/03 06:02 ID:KBFEjlnX
ようやく、録画した「生活ほっとモーニング」見てます。
3年後に感作した例をやってますね。
今は、反応がない金属でも後々のことを考えれば
使わない方が良いようです。

セラミックの保険適応を強く望みたいところです。
438名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 08:14 ID:8p402Ysy
いまの歯科医師会 保険適応の事言えない様な雰囲気です。
保険の審議会にはなにも言えない状況の様です。
皆さんにも迷惑かけている様ですね。
政治に関わりすぎたのかな。。。。
439名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 12:36 ID:8p402Ysy
秀潤社と言う出版社から出ている Visual Dermatology
2004年1月号 特集 これでわかるパッチテストの読み方
お勧めします。
440名無しさん@まいぺ〜す:04/09/03 17:10 ID:XoX2BaH3
合金パラジウムかぶせた…かっこわるorz
441名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 04:25 ID:mGI6TR65
1本8万とか5万とかすごいね・・・
2、3本やれば液晶モニターとかパソコン買えちゃうじゃん。
俺にゃ_

けっこうお金持ってそうですね、みなさん。
てか、歯痛え・・・
442nakki-:04/09/04 07:26 ID:mb/E9tSy
ないなりに(お金)、なんとかしなくちゃいけないから
やってる訳です。保健適応してもらいたい!!
金属アレルギーなんだから!!

ちなみに、私は、車生活断念しました。

歯科金属除去して1年8ヵ月経過、まあまあいい状態です。
443名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 09:32 ID:MECqdbRG
nakki-さんへ
このホムペの「ステロイド反対の病院」を読んでみて!
島津医院だと思うんだけど、かなり性格悪い医者だね。
それに、ダニ防止グッズでボッタクリ商売をしているみたいだ。
ttp://www3.to/ayy
444島津医院の実態:04/09/04 10:28 ID:ktdFwJ10
<<島津医院の実態>> あるHPより

診察室に通されると開口一番 「うちは一切ステロイドは使わない」
そして今まで使用していたステロイドについて聞かれ
何故塗ったかと責められた。
こちらの言うことなどには聞く耳持たず悪化原因についてまくし立てる
以下、医師と私達とのやりとりです

【S医師】 成人アトピーの原因のほとんどが歯の詰め物だ
【私達】 主人の歯は治療跡が1つも無い真っ白な歯です
【S医師】 ・・・珍しいな (言いながら歯の写真を撮る)
【続けてS医師】 あとは布団のダニが原因だ 古い布団なら・・・
【私達】 引っ越したばかりで布団は新品です
【S医師】 ・・・綿の布団なんかが1番いけない
【私達】 羊毛です
上記のようなやり取りが続く
とにかくダニか歯の詰め物かが原因だととてもこじつけたそうな印象であった。

そしてS医師は、娘にステロイドをすぐに使用中止せよ
ステロイドを使用していない夫に至っては保湿も一切中止せよと言う
娘(2才)に関しては
「この子は生まれてすぐからステロイドを使っているから
ものすごいリバウンドが来る。
目も危ないから大きな設備の整った病院に入院しないといけない」
こうまくしたてた。
445島津医院の実態:04/09/04 10:29 ID:ktdFwJ10
<<島津医院の実態>> つづき

いきなりステ中止??
それって危険では? しかしS医師は「すぐにやめろ」と言う
そして資料だと言いたくさんのコピーを看護士に持たせ
全部コピー代をもらいますと言う。
更にはダニを寄せ付けない布団のカタログを渡す(数万円する布団)
泣き叫ぶ娘を寝かせて看護婦が馬乗りになり一体何本採血で採っただろう・・・
(この時夫はかなりの怒りを感じたそうです)

*後日、他の皮膚科の医師が2才の娘が採血した事を知り
かなり驚かれていました 「痛かったでしょう!えらいね」
あの小さな体であれだけの採血・・・必要だったのでしょうか

そしてS医師は言う
「天動説を地動説にひっくり返すくらい大変なんだ 僕たちは戦っている」
カルテを書く間にも「何で塗るかなぁ!」と文句を言うS医師
「さっきの患者もそうだ、赤ん坊だがたった一回塗っただけであれだ」
何を戦ったんだ?そんなにステロイドが危険だと言いたいなら
皮膚科学会などに強く働きかけたのか?
医師に処方されたステロイドを塗布した患者を責めるのが戦うこと?
悔しくて涙が止まらなかった。
数万円の検査料を請求されS医院を後にした。
もう二度と来る気はなかった。

帰宅後、娘に出された薬の中身が記されておらず電話で確認した。
飲み薬は精神安定剤・塗り薬は亜鉛化軟膏とワセリン
激しいリバウンドが来るからこれで対処せよということか???
446名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 10:32 ID:C9y3M+WI
緊急命令です。
現在、ヒキ板で荒らしを行いアクセス禁止になった者が無差別で荒らしを
行っています。対応を協議します。
各自治関係者は大至急↓に集合してください。
尚、集合指示に従わない場合は、ヒキ板に敵対の意思があると見て、
厳罰を持って対応しますので、注意してください。

http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1094227377/
447     :04/09/04 15:36 ID:ndKUAmJb
各自治関係者って 誰の事でしょうか?
448nakki-:04/09/04 16:17 ID:HkuRfByH
443さんへ
そんなHPがあるんですか、私のパソコンからは見ることできませんでした。
とらえ方って、千差万別だと最近つくづく感じます。
自分の体験や知識から、物事って判断するでしょ
ステロイドの依存性を実感し、対処療法しかできない医者に絶望している
私には、島津先生は権力に立ち向かう 良心を持ち合わせた数すくないDr.の一人です。
とりあえず、当面よくなればいい程度なら誰でもやってるんです。
449名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 16:43 ID:Cg16nazo
睡眠薬と消毒薬?そんなのその辺の医者行けばもらえるんじゃねーの?
なんかさ 脱ステ医を宣伝文句にしてるところ増えてないか? 潰れかけた
皮膚科医院が一発逆転を賭けて脱ステに医療方針を変える。んでもやることと
言ったら睡眠薬、消毒薬処方くらいなので患者は失望すると じゃあどうすれば
納得するんだ? 対処療法を求めてない人はどういう治療を医者に求めているんだろう。
450名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 16:47 ID:ndKUAmJb
DLST検査をどうとらえるかも 考えないと・・
皮膚科学会ではあまりEBMが無い様な見解ですね。費用も自費になりますね。
ただスカンジナビアの学会などでは DLST検査の相関関係が報告されている様です。
京都のS先生の所などはDLST検査をきちんとされているので費用が高いのだと思います。
患者様の捉え方ですね・難しい問題ですね。2才児の採血の事も現場にいあわせていないと
分かりませんよね。必要だと思われたから その医師の裁量権で検査されたと思います。
451名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 17:08 ID:OqZkTCVD
nakki-さん、この掲示板の[338]の書き込みにURLがあるよ。

ttp://www.ziyu.net/~rent/bbs/bbs.cgi?room=tbon
452名無しさん@まいぺ〜す:04/09/04 17:11 ID:OqZkTCVD
ごめん、こっちの掲示板だよ、[338]の書き込みにURLがあるよ。

ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/earth/
453nakki-:04/09/04 17:30 ID:HkuRfByH
449さんへ
私が脱ステに取り組んでいた時は、医者には何も期待していなかった。
漢方薬を保健扱いできる医者なら何処でも良かった。
漢方薬自体も気休め程度と考えていた。
しかし実感としては、漢方薬飲んでると皮膚の蘇生のサイクルが早いというか
新陳代謝が活発になっているような気がした。

大学病院で、菌を入れる治療は行った。
以前 ためしてガッテン で言ってた
Th1を増やしてTh2をすくなくするってやつ。
結核菌(ツベルクリン反応に使うもの)を定期的に入れていきました。

何が効いたという実感はなく、日にち薬であったと感じている。
社会復帰に3年もかかった。

医者に治してもらおうなんて、思うことがまちがいであったと
気づいた時点で脱ステへの意志が固まったわけで---

経過観察程度だと思うんですよ、私はイソジンでかぶれることが
最近わかったんだけど、もし脱ステ当時、イソジンやってたら
えらいことになってたと恐ろしくなる。
カブレか、リバウンドか分けわかんなかったはず。
経過観察の中で、「これは、〜にかぶれた(例えば 非ステロイド)」
「これは、カポジ」とかプロだから言えることがあるはず。

454nakki-:04/09/04 18:01 ID:HkuRfByH
452さんへ
ありがとう、読みました。
あれだね、ここに貼ると凄い批判しているそれだけのHPかと
勘違いするね。

母として、子供のアトピーを何とかしたいという願いや思いが
こもったいいHPでした。

つまるところ、人間は感情の動物なので
ステロイドを使っていたことを責められたと感じ

---------------------------------------------------------
何を戦ったんだ?そんなにステロイドが危険だと言いたいなら
皮膚科学会などに強く働きかけたのか?
医師に処方されたステロイドを塗布した患者を責めるのが戦うこと?
悔しくて涙が止まらなかった。
---------------------------------------------------------------

これですは、悔しかったんです。
あんた今まで何やってきたん!!みたいなこと言われたら
悔しいでしょ、誰だって。
一生懸命なだけにつらい。

なんも、批判だけしてはるんちゃいます。S医院で良くなられた方もいるので
と但し書きもされているし、問題ありません。
455うなぎ:04/09/05 21:15 ID:GtVXNTPf
パッチテスト後の背中がかゆ〜〜い・・・・

[金属アレルギーで口が荒れる](04/08/31)
http://www.asahi.com/health/soudan/index.html

 62歳女性。口の中が荒れて唇に血がにじみ、食事もできない状態になりました。内科
と歯科を受診して金属アレルギーと言われ、パッチテストでも反応が出ました。現在、検査
を待っているのですが、夜も眠れない状態です。早く金属を取り除けないでしょうか。(東京・S)

歯の詰め物取り除くことも
松村光明(まつむらみつあき)さん   東京医科歯科大歯学部臨床教授=東京都文京区

 Q どんな仕組みですか。
 A 歯の詰め物や入れ歯、アクセサリーなどの金属が溶け出すと、口の粘膜や皮膚で
たんぱく質と結合します。これが人によっては、ある時から体内で異物と認識されるよう
になり、免疫細胞の攻撃対象になって炎症を起こすのです。原因の金属は水銀、ニッケル、
クロムなど様々です。
 Q 突然起きるのですか。
 A 歯の治療後、何年もたって症状が現れることもあります。きっかけははっきりしま
せんが、一度異物と認識すると敏感な状態が続きます。免疫は全身共通なので、口の中が
発端でも、同じ金属を使ったアクセサリーなどにも反応するようになります。敏感な状態
だと、接触の数時間から数日後に症状が現れます。
456うなぎ:04/09/05 21:16 ID:GtVXNTPf
(つづき)

 Q Sさんは手も荒れるようになったそうです。
 A 症状は金属が直接触れる部分に限りません。手のひらや足の裏に水ぶくれができる
こともあります。ハンドバッグなど革製品をなめすのに使われるクロム溶剤に反応するこ
ともあります。
 Q パッチテストとは。
 A 原因金属を探す検査です。約20の金属試薬を含ませた布をそれぞれ背中に張り、
腫れなどの変化をみます。
 Q 陽性だとすぐに詰め物を交換するのですか。
 A 原因は取り除くのが原則です。しかし、むやみにするとかみ合わせのほか経済面でも
負担を招きますので、合金の構成成分を分析するなどして除去の必要性を検討します。
その間は症状を和らげるため抗アレルギー薬やステロイドを使うことがあります。原因金属
を多く含む食品を避けるのも一つの方法です。
 Q 除去後は。
 A セメントなどを詰めて経過をみた上で、原因金属を含まない合金を使います。原因金属
が複数の場合はセラミックスなどを使うこともあります。除去後2カ月ではあまり変化は見
られませんが、2年で6割以上が改善します。
 Q 一般の人が歯科治療を受けるときの注意は。
 A 発症する人は限られますので、金属の使用をいたずらに恐れる必要はありません。ただ、
アレルギーを起こしやすい人、皮膚科の治療が長引いている人、金属製品にかぶれやすい人は、
その旨を歯科医師に伝えてください。
457nakki-:04/09/05 23:38 ID:hJtcUOfv
うなぎさんへ

分かりやすいQ&A貼ってくださってありがとうございます。
松村先生も食品からの摂取のこと書いてますね。
458うなぎ:04/09/06 21:09 ID:g5BxUPY0
「金属アレルギー」が入っているので、またコピペしまつ。。


大学で初の「美容歯科」…昭和大
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040906so12.htm

 昭和大歯学部(東京都大田区)は今月、国内の大学歯学部で初めて「美容歯科」を開設した。
金属アレルギーや歯周病などのほか、口元の美しさと健康を考慮した治療を行う。
 歯科では、歯並びを直す歯列矯正や、黄ばんだ歯を白くするホワイトニングなど、美容面を重視
した治療が広まっている。同大美容歯科は、これらに加え、同大医学部形成外科などと連携し、
先天的なあごの病気の治療や、入れ歯をしても口元のしわが目立たないようにする治療なども行う。
 治療には基本的に保険はきかない。来年4月から常勤医3人に体制を拡充し、専用の診療室も設ける。
 美容歯科の真鍋厚史診療科長(助教授)は「多様化している患者の要望に応えるため、十分に
説明したうえで治療したい」と話している。

(2004年9月6日 読売新聞 無断転載禁止)
459名無しさん@まいぺ〜す:04/09/06 21:30 ID:mX/I6COH
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、その場所場所に霊界が存在するので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
460名無しさん@まいぺ〜す:04/09/07 17:43 ID:Yva83i6Q
藤田保健衛生大学の皮膚科の先生達が最近 金属アレルギー・接触性の皮膚炎の治療に
積極的に取り組んでみえます。パッチテストの種類も70種類と多くの種類が有る様です。
461ゲートイン:04/09/08 19:46 ID:CFpv3wOb
久しぶりなので、読まずに報告だけします。
梅雨時期やはり悪化して、せっかく傷のなくなった手がまた湿疹だらけに!
かなりショックだったけど、なんとなく対処法はないものかと
皮膚科に行ったところ、白癬菌だと言われまたまたショック。
今までの診察でそんな事言われた事なかったし検査でも何もでなかったので
考えて見なかったのですが、一回の検査ではなかなか見つからないそうです。
実際三回ほど爪を調べたところ出ました。。ショックだった。
いまは内服で抗真菌剤を飲み、痒みと炎症の強い所はステロイドを使っています。
かなり迷いましたが、知人で炎症を長い間ほっておいて、
ついに悪性リンパ腫になってしまった人がいて、もういったい何を信じればいいのか?
と思ってしまった事が一つ、後はまず今の医者に従って見ようと何となく思った事が一つです。
歯科金属の方は芯を除いてほぼ除去。こちらも関係はあるとは思うけど、
私としての結論は、それが全てでは無いということです。白癬菌はあまり言われてはいませんが、
かなりの感染率で、小さな子供の場合、自覚のない感染者が家族にいると、
アトピーの治療にかなりの難治性を示すようなので、取り合えず、それも全てでは無いにしろ
約半年歯科治療と合わせて取り組んで見ますので、また報告します。
私はあきらめませんよー!!
462nakki-:04/09/09 18:12 ID:gUitD30h
ゲートインさんお久しぶりです。
要は、水虫?
それは、手の水泡のみ?
真菌類にステロイドを使うと、栄養源となって繁殖し悪化します。
要注意ですよ。真菌類だけやっつけるんだったら
紫外線などの方が安全かもしれません。

私、たま〜に、真ん丸い赤い炎症できることがあるんです。
真菌類だったんです。知らずに昔、単なる炎症だと思ってステロイド
塗ったことあるんです。ちっとも治らなかった。
何も塗らずに、漢方薬飲んでたら1ヵ月ぐらいで綺麗に消えました。
当時は漢方薬が、自然治癒を高めたと考えましたが、
後にそれが真菌類であったと気がつきました。
ステロイド塗らずに、外に出て太陽に光を受けるようになって治ったと気がつきました。
過去3回できた経験があります。汗を放置するとできていました。
過去の経験から、ステロイド塗らずに放置するのですが
冬の間は、しつこく消えないけれど半袖になると
自然治癒します。

自分の丸い炎症が、なぜ真菌類と気づいたかというと
水虫って、角質じゃない普通の皮膚につくとどうなるんですか?
と皮膚科の先生に聞いたことあるんです。
そしたら、「まん丸になるからすぐ分かる」と

きっとステロイド塗ったら広がるので丸ではなくなるのかな?
見分けがつきにくくなるのかもしれない
463名無しさん@まいぺ〜す:04/09/09 18:18 ID:XYfQHp+b
ゲーム、バイオハザードは健常者が
アトピー患者をどう思っているかが垣間見える。
健常者いわく、
アトピー患者はホロコーストするってよ。
464iwe:04/09/10 00:19 ID:10KyIe+g
>ゲートインさん、nakki-さん、
お久しぶりです。以前いろいろとお世話になりましたiweです。

6月中に医科歯科大のほうでのパッチテストの後、
いざ金属除去、セラミックへの交換治療と考えていたのですが、
この猛暑と、梅雨が明けてからの脱ステ直後よりも酷い悪化のため、
治療は涼しくなってアトピーにほうがおさまってからと思っているところです。

ゲートインさんとnakki-さんの真菌剤という字に反応し書き込ませていただきます。。。

私のこの夏の劇悪化はアトピーの悪化というより、汗疹と汚れとカビによる
ものなんだそうです。(かかっている漢方の先生いわく)
そこで、最初は消毒をまめにやって毛穴をキレイにすること。を実行していたのですが
改善せず。。。やっぱりカビだね。ということで抗真菌剤の塗り薬(いわゆる
水虫の薬です)を処方され、塗ることおよそ数日から症状が楽になってきました。
今はカビによる悪化は部分的になってきました。
最近猛暑の頃に比べると暑さも秋らしい暑さになってきているので
そのせいかもしれません。。。

それにしても水虫の薬を体につけるとは・・・
そういうこともあるんですね〜・・・。
あと、たしかに、アトピーの症状とカビによる症状は素人には見分けが難しいかも。
と先生がおっしゃっていました。

もう少し涼しくなったら本格的に歯の治療にとりかかろうと思います。
また、報告させていただきます。。。 
465名無しさん@まいぺ〜す:04/09/10 08:01 ID:E9wsvgLQ
うちの歯科に金属アレルギーを疑って来院される患者さんの中にも
皮膚科で診断していただくと 白癬菌が原因の皮膚疾患の人とか
ウィルス性の疣の人などもみえます。やはりきちんとした皮膚科で
診断していただく事も大切で 皮膚科と歯科との連携が必要ですね。
鳥居薬品のパッチテスト試薬では 濃度が濃い場合もあり色々
研究されている大学の皮膚科などでは各自でパッチテスト試薬を
作って新たな感作の予防をしている様ですね。
466ゲートイン:04/09/10 12:36 ID:mUrFsPu7
nakki- さんiweさんこんにちは
nakki- さんそうなんですよ。でも血液のまわるところは内服薬でよくて、
爪のみ外用薬を使うように、そして痒みと炎症にはやはりステロイドとの指示だったんですね。
水虫って、、あーやっぱりショックな言葉です。
でも皮膚の炎症を調べてもいないんですね、菌は。
だけど、白癬菌の影響らしくて、この辺はくわしくわかりません。
だけど足だって全然普通で、痒みもなくて、ケアしないと、かかとが白くひび割れるくらいなんですよ。
でもそのひび割れってやつがかなりあやしいらしいのですよ。
iweさんも治療すすんでるんですね。おたがい頑張りましょう。わたしも冬場OK夏場弱いタイプです。
歯科金属は前回、全てではないと書いたけど、関係は必ずあったと思います。ただ原因は複合的なんだと思います。
おまけとしては、笑顔に自信がもてるようになった!白い歯ぐるりですからね。
そして、今回十数年ぶりにステロイド治療をして思った事は、一度失敗してかなり自分なりに調べたつもりでも
やはりステロイドをコントロールするのは、本当に難しいということです。
467うなぎ:04/09/11 00:09:43 ID:6oDRsLLD
ニッケルが多く含まれる食品ってどういうものがありましたっけ。。。

大豆などの豆類とかチョコレートはちょっと調べただけでもよく出てくるんですが、
他は何が・・・・7/31の時に見て「結構いろいろあるんだなぁ」と思ったです。。
468nakki-:04/09/11 09:49:55 ID:n+Y460u6
iweさん、ゲートインさんへ。
早く涼しくなって、良くなるといいですね。
真菌類に使う塗り薬を、湿疹による炎症患部に塗ると悪化すると
聞くので、混在している場合は非常に難しい。

保育所に通うお子さんで、ジュクジュク型のアトピーの患部を
〜水(アルカリイオン水かな? はっきり分かりません)で頻繁に
洗うようにしたら、良くなった。と聞くので
汚れやら、カビやら洗い流して悪化要因の長時間の付着を防いだということでしょうか?

469nakki-:04/09/11 10:39:25 ID:n+Y460u6
うなぎさんへ
-------------------------------------------------------------------------
ニッケル制限のための指導表 より(足立厚子 兵庫県立加古川病院皮膚科)

豆類全般 海藻類全般 牡蠣、貝類 
香辛料、ワイン、ココア、紅茶
チョコレート
タバコ
大黄末(漢方薬)
※調理加工過程に缶詰やステンレスの使用を避ける
※水道水の最初の1リットルは使用しない。
----------------------------------------------------------------------------------

牡蠣には、銅も多く含まれて居ます。
牡蠣醤油使ってる時、調子悪かったです。

私は、陽性いっぱいあって
ニッケル、銅、鉄、アルミ、金、白金、パラジウム、インジウム
6価クロム 

制限食は、神経質になり過ぎない程度にやっています。

摂取されたニッケルの1〜10%(他は便となって排泄)腸管より吸収され
血中でアルブミン、アミノ酸と結合して存在し尿、汗、乳汁中に排泄される。

とのことです。

汗になって出て接触性アレルギー皮膚炎を起こすまで、時間がかかるので
イマイチ、これ食べて悪くなったという実感がつかめないのが難点です。
470名無しさん@まいぺ〜す:04/09/11 11:23:59 ID:Kd7y0Tp6
真菌類に使う塗り薬を、湿疹による炎症患部に塗ると悪化すると
聞くので、混在している場合は非常に難しい。
********************
皮膚科の先生と何でも話し合える環境になって しっかりと指導していただけると良いですね。
もっと お医者さんと色々フランクに話し合える環境を皆で作りましょう。
471うなぎ:04/09/14 09:10:37 ID:Bhu2SCcE
nakkiさんありがとー、砂糖をさとうきびのあんまり精製してないのを使ったら
「かゆー」と手足の水泡ができたような関連があるような気がして・・・・(日本語変)

じつは今京都です。DLSTの検査を聞きに+東京でやったパッチテストを見せに。

しかし、N山先生・・・「炎症が起きたら対処しましょう」ってアホか。
夜も満足に寝れないから病院に来とるんじゃい!!!。
ボロボロになるまでかきむしるのは炎症じゃないのかよ!!!っと。
472nakki-:04/09/14 20:01:56 ID:QxLAqcjm
うなぎさんへ

すごいね。京都ですか。パッチテストは何日目ですか?
DLSTの結果とパッチテストの結果と違いありますか?
また、報告お願いしますね。
473丹羽じゃ:04/09/18 21:02:46 ID:sWxdqWEG
お前ら、久しぶりじゃのぉ〜、ワシじゃよ、丹羽じゃ。
どぅや、歯科金属を除去してもアトピーは完治せんじゃろが!
まだ、赤い猿面して耐えてるのか?
ワシのところに来んしゃい、土佐清水じゃ。
お前らの醜いアトピーを治したるけん。
ワシのところでアトピー治して早よぅ社会復帰せんとアカン!
ワシの軟膏は副作用がナイけん、安心せいや。
歯科金属除去はボッタクられるだけじゃ。
474名無しさん@まいぺ〜す:04/09/21 19:08:41 ID:c0RdoLVB
473さんへ 学会などで承認されている治療方法なのでしょうか
EBMなどはどうなのでしょうか?軟膏による治療なのですか?
475名無しさん@まいぺ〜す:04/09/22 10:51:19 ID:nElAjw2j
http://www13.ocn.ne.jp/〜tshp/
ここを見て下さい。土佐清水病院の事が紹介されています。
きちんと ホームページで述べてみえます。一度 拝見する価値があると思います。
476名無しさん@まいぺ〜す:04/09/22 10:52:41 ID:nElAjw2j
477名無しさん@まいぺ〜す:04/09/22 16:40:59 ID:nElAjw2j
上のホームページ 原因の一因にきちんと金属アレルギーも有ると言う事書いてありましたよね。
しっかりとしたホームページですね。
478名無しさん@まいぺ〜す:04/09/23 01:40:06 ID:AgHIjrZa
15年前位に保険医取り消されたと他板で話題になったことがありますよ。
治療費も全部自費みたいですね。
スレ違いになるのでここまで。専用スレが有るのでそちらを。

479小さなカバ ◆X9kabaooos :04/09/23 01:50:08 ID:mnBKPeWd
>>474
実は10年ほど前に3年ほど土佐清水の治療を受けていました。
今は受けていません。
簡単に言うと弱いステロイドでもかなり良く効く薬(オリジナル)を
使う訳ですが保険が利かないためかなり高額になります。
個人的には、薬で抑える治療法よりも歯科金属のように
症状を悪化させる原因が有ればそれを取り除く事から始めた方が
良いように思います。
480nakki-:04/09/26 19:17:57 ID:3VwAb5MI
ティモテさんへ
遅ればせながら、生活ホットモーニング の
金属アレルギー 見ました。
情報ありがとうございました。
友達が録画してくれて、最近受け取りました。
分かりやすく解説してくれていましたね。

詳しい情報としては、ここのその1 その2 あたりの
趣味はパッチテスト先生のお話がすごく有益です。

このVTRと日本歯科医師会の制作ビデオ、私のスライドショー
これで全国どこでも講演できるなぁ。

お呼びがかかればどこでも行くんだけど・・・・
本ちっとも進んでないし・・・
「本当に治った人に会いたい」の項が
未稿のままなのです。
481名無しさん@まいぺ〜す:04/09/27 11:25:36 ID:69eYrJoS
test
482あやか:04/09/27 11:59:14 ID:69eYrJoS
はじめまして。今日中に歯医者さんに今治療している歯の
詰め物の選択をしなければならないんだけど、すごく迷ってます。

今行っている歯医者さんが歯科金属とアトピーの関係について
はっきりいって全然わかってないみたいで、理解がないので
相談させて下さい。

とりあえずパッチテストの結果が、
〈72時間後〉   〈1週間後〉

1.三塩化インジウム1%    - -
2.塩化コバルト2%      + +
3.硫酸ニッケル5%      - -
4.硫酸銅1% - -
5.重クロム酸カリウム0.5% +- -
6.硫酸クロム2% - -
7.塩化パラジウム1% + -
8.塩化白金酸0.5% +- +
9.塩化第2鉄2% - -
10.四塩化イリジウム1% + +
11.塩化第2スズ1% - -
12.塩化アルミニウム2% - -
13.塩化金酸0.2% - -
14.塩化第2水銀0.05% - -
15.塩化亜鉛2% - -
16.塩化マンガン2% - -
17.奥化銀2% - -
以上です
483あやか:04/09/27 12:00:14 ID:69eYrJoS
つづきです。。。

歯科の先生は銀でつめればいいって言うんですが、私がアトピーの事
を言っても自分で考えて下さいって言うだけなので、相談する人が
いなくて・・・。
先生いわく、レジンという保険適用のものもあるが、奥歯にレジンは
適用できないとか。(強度の問題で)
それなら、保険適用外のもので¥25,000か、銀の詰め物ということ。
でも1つの歯をまるまるかぶせるのではなく、ほんのちょこっとだけ
けずったので、それをつめるだけで25,000もするなんてびっくりして
しまって・・・。
これはセラミックって言うものの事ですよね?
誰か親切な方御意見ください。やはりお金かかってもセラミックを
つめるべきですか?
ちなみにセラミックはアレルギー反応は絶対ないのでしょうか?

長々とかいてしまいましたが、御意見よろしくおねがいします。



484あきら:04/09/27 17:33:02 ID:e/9gx2nY
みなさん、はじめまして。僕はこちらのスレを読んでいて自分も歯科金属が
原因ではないかと思い近く皮膚科に行ってパッチテストを行ってこようと
思っているのですが、詰め物の材料もそうなのですが詰め物を固定する際に
使用される、接着剤の成分には気を使わなくても良いのでしょうか。
また、パッチテストの際は接着剤の成分についても調べてもらった方が
良いのでしょうか。アドバイスお願い致します。
485nakki-:04/09/27 19:25:00 ID:y7lb/gTT
あやかさんへ

セラミックはアレルギー反応は絶対ないのでしょうか? 

との問いに対して、絶対ないと言い切れる人はいないのではないでしょうか
484のあきらさんも心配されているようにセラミックをつけるための接着剤
が良くない場合もあるだろうし
どんな場合もリスクは覚悟の上で、自分の判断で行うしかないと思います。
銀に関してもチタンよりも陽性率は高いわけで、今銀による感作は成立していないが
今後起こる可能性もあるわけです。

いろいろ考えるの疲れちゃいますが、何本ぐらいあるんだろう?

486nakki-:04/09/27 19:27:44 ID:y7lb/gTT
あきらさんへ
私は接着剤の検査とかしないままに歯科治療してしまいました。
でも、慎重に進めるの大切だと思います。
接着剤の検査された方、いましたらアドバイスお願いします。
487あやか:04/09/27 21:05:54 ID:69eYrJoS
nakki-さんへ
お返事ありがとうございます。
nakki-さんは今は金属は全部とったのですか?
銀→セラミックスに変えたのでしょうか?
みなさん金額的にはどのくらいかけていらっしゃるのでしようか?
本数にもよるとは思うけど。。
私はもうほとんどが銀の詰め物してあります。(前歯以外)
それで最近になって、歯科金属の事が気になっていて、ちょうど?虫歯
の治療で歯医者に行きはじめたので、この際金属除去もしてもらおうかと
考えている所なんです。
だからまだ除去はしてなくて、上下ほとんど銀歯の状態です。
少しずつ、虫歯治療しながら銀を取り除いていこうと考えています。


488じゅうご:04/09/28 01:18:36 ID:gqJMl7Tp
>>あやかさん
セラミックはアレルギーの原因に非常になりにくいと聞いていますが、
その接着のための接着剤がアレルギーの原因となる場合があるようです。
幸い私は大阪に住んでいるため、ここに何度か出てきている高歯科へ行っています。
高歯科から接着剤の試薬を受け取り、島津医院で血液検査をしました。
アレルギー科の方へ相談に行ってみてはいかがでしょう?
大学病院の方が一般の病院に比べて他の科との連携がとれていると聞いたことがあるので、
そちらの方へ行ってみるのもいいかもしれません。(聞いただけなので、偏見かもしれませんが)

後、本当に金属アレルギーの場合は、銀歯を除去すると、
その次の日あたりから急に肌の状態が悪くなりました。
高歯科の方でも少しずつ外すことを推奨していたと思います。

参考になる本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4837670067/250-6001630-6466639
489名無しさん@まいぺ〜す:04/09/28 08:34:15 ID:v8yfmkJt
情報です。
名古屋の藤田保健衛生大学の皮膚科 付属ばんたね病院の皮膚科には金属アレルギーの研究で
学位を取得された医師が2名います。
ここの教授も日本接触性皮膚炎学会の会長で 接触性皮膚炎、病巣感染、扁桃腺などに造詣が深いです。
歯科金属以外にも歯科材料 歯科セメント レジンなどの検査もしていただける様ですし
色々な検索をしていただける様です。
こんど 名古屋で接触性皮膚炎学会の総会もあります。パッチテスト先生もおみえになられるかも
しれませんね。
490ニッケルクロム:04/10/06 15:00:54 ID:EKWg+0ut
このところ、チタンを詰めはじめたんですが、時期を同じくしてアトピーが
悪化し始めました。季節のせいか、チタンに感作したのかはわかりません。
で、上のほうに白癬の話があったので少し気になりました。湿気の多い、
梅雨の時期にいつも悪くなるので、私も白癬ではないかと思うのです。
というか、すでに足には白癬が見つかっていますが、皮膚科の先生は
見た目の症状が違うから全身ではないと言っています。
上の投稿をみて、こんど、水虫外来のある医者まで行こうかと考えています。
詰め物はしばらく中止して様子をみることになりました。

もう2年間も医科歯科大通いですよ。ながいなあ。
491名無しさん@まいぺ〜す:04/10/06 18:37:26 ID:wEacNe/5
私も前に歯の治療がアトピーの原因の可能性がある、って聞いて
治療数が多いので不安に思っていました。

パッチテストで調べるしかないんでしょうか?
今まで血液検査しかした事がありません。
パッチテストは痒くなる可能性がある、と思うだけで鬱です。。
血液検査なら即受けますが。。
492nakki-:04/10/06 18:37:33 ID:0jaXFmk/
ニッケルクロムさん お久しぶりです。
島津先生の話では、チタンの感作もあるらしい

チタンも保険きかないでしょ
接着剤の関係でセラミックやハイブリッドセラミックという選択は
止めたのですか?

よかったら、お聞かせください。
493nakki-:04/10/06 18:41:59 ID:0jaXFmk/
491さんへ
一般的には、パッチテストです。
保険適応で安くすみます。確かにテープカブレも起こるし痒い。
DLSTという血液検査がありますが、やっている所少ないし
保険適応外なので高額になります。
494名無しさん@まいぺ〜す:04/10/06 18:54:56 ID:wEacNe/5
>>493
ありがとうございます。
血液検査もあるなら高額でもそっちがいいな。
問題は田舎なんでやってる所がないっぽいトコですね。
調べてみます。ありがとうございます!
495名無しさん@まいぺ〜す:04/10/06 21:29:47 ID:kRgCcrzT
今日よー、高校講座「化学」を見てたんだけど
俺って超おりこーだろ?
まぁ俺がおりこーなのは当たり前なんでそんな事はどうでもいいんだけどよー。

女教授が出てきてよー、何て言ったと思う?
「ナトリウムは金属です」だって。
ふざけんなよ、あぁ?金属だぁ?
ナトリウムって塩の元だろ?っていうか半分塩。
塩だろ塩?塩が金属だって?

塩ってお前、青銅器文明以前から孤高に存在する
超絶イカス人類最古のスパイスだろうがよぉー。
金属はすっこんでろコノ精製するぞ、あぁ?
とか思ってたのによー、それが実は金属でしたー、ってお前ボケか!

海のミネラル超絶最高、と21年間信じ切ってたじゃねーかボケ!
あー超屈辱だぜぇチクショー!!
ナトリウムが金属なら金属って最初から教えておけや文部省!!
小1で教えろ!ひらがな、数字、ナトリウム、この三つを最初に叩きこんどけや!!

あークソ、なんだよ、オイ、何なんだよオイ、俺のアイデェンティティが一気に崩壊したじゃねーか。
天動説が嘘でホントは地球が動いてましたって気分だ。
俺がバチカンで番はってたらお前、異教徒としてナトリウム金属説を唱えてる奴は
火あぶりにしているぐらい揺らいだ。

ドチクショーがあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!
496名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 18:22:23 ID:Hxp0zUNK
昔詰め物をしていたところがはがれて放っておいたところの治療で今歯医者に通っています。
そこでこのスレのことを思い出して、できれば金属以外でお願いしたいのですがと言ったところ、うちでは検査はやってないのでどこかで受けてきてくださいとのこと。
そこの先生自体は歯科金属にアレルギー?みたいな反応だったのですが、とりあえず宛先無しの紹介状を書いてくださりました。
そしてまず市立病院に行ったところ、うちでは扱ってない、とのこと。で、やっと国立大学病院の歯学部で検査をしてもらえることになりました。
いま腕に十五カ所パッチを張っています。一週間後のみの判定らしいのですが、これでいいのでしょうか?みなさん何回か見てもらっているようですねぇ。
また、歯を抜いて、ブリッヂという方法で治療するらしいのですが、これは差し歯のようなものですか?金属の歯をつくるのですか?
うーん、分からないことだらけで。。
497名無しさん@まいぺ〜す:04/10/19 16:36:10 ID:hLtYxDHz
498名無しさん@まいぺ〜す:04/10/19 16:37:43 ID:hLtYxDHz
499nakki-:04/10/19 18:21:11 ID:HDWhAGaK
496さんへ
一般的には、48時間後に貼ってある試薬をはがし
3日後、1週間後と見ていくのだと思いますが。
48時間ではがさない理由が何かあるんでしょうね。
理由を知りたいので、今度Dr.に聞いてみてください。
報告してくださいね。
きっと、最新の情報が得られるんじゃないかな。期待してます。

3日後を省略して1週間後というのは、きっと今までの経験から
はっきりしてきたからだと思います。金属でのアレルギー反応は3日目以降に
出ると専門の先生は書かれています。

歯科の知識ないので分かりませんがブリッジにすると3本分になるから
高くつきそう、セラミックでもブリッジってあるのかな?

詳しい方、教えてください。
500名無しさん@まいぺ〜す:04/10/19 18:26:35 ID:hLtYxDHz
セラミックでもブリッジが出来る物も有りますが ロング・スパンと言って欠損部が
大きいと ひずみが大きくなるので割れやすくなる様で 適応症から外れます。
プロセラ・とか タルギスなど出来る場合が有る様ですね。
501名無しさん@まいぺ〜す:04/10/19 22:15:49 ID:F6BhMSD8
>>497
>>498
なるほど。勉強になります。試薬はなんか溶液みたいなのをつけました。

>>499
あ。二日後の朝には取って良いと言うことでした。本来なら病院ではがしてもらってそのばで一回目の測定をするみたいですね。
しかも腕で検査するって言うのはなんでなのだろう?
腕だし、デジカメもあるのではがしてから毎日経過を撮って持って行ってみようかなぁと思ってます。
高くなるのであれば今の私には無理だなぁ。。とりあえず普通に治療してもらって、金銭面クリアできたら入れ直すって言うことになるのかな。。

>>500
奥歯なので欠損部が大きいってのに当てはまりそうですね。。

ともかくパッチテスト終わってからどちらの先生にもいろいろ聞いてみようとおもいます。
ありがとうございました。

っていまアレルギーの検査だからってんでアレグラ(抗アレルギー剤)飲むの控えてるんですけど、このほうがいいんですよね?
502nakki-:04/10/20 17:10:34 ID:GklpCUeg
501さんへ
もちろん、飲んではいけませんよ
503:04/10/20 18:53:05 ID:/AZ2mwuG
一つ聞きたい。
このスレで改善した、治ったという人はどのくらいいる?
教えてください。
504小さなカバ ◆X9kabaooos :04/10/20 19:49:58 ID:ih6bDbzP
>>501
自分でも、判定は出来ると思うので観察して
反応している時期があれば申告するのも良いと思う。
写真を撮っておけば間違いないよね。

>>503
完治した人は、少ないかも知れないけど症状が
軽くなった人は多いと思うよ。
そんな私も、nakki−さんもその一人…
全部が全部じゃなく原因の一つになっている事も
多いみたい。
505名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 20:29:14 ID:P7oLslwc
皮膚科医の診断が大切です。パッチテストなどにしても 判定基準をしっかりとしてどの医師が行っても
判定が一定レベルで 揃う様な研修が必要だと思います。
歯科医師も なんでもかんでも金属除去するのでは無く パッチテストのデータ・皮膚科での診断・
DMAなどのデータ その他全身的な事を考慮して 病巣感染なのか・金属が関与しているのか
全身的な接触性の皮膚炎なのか・掌跡膿疱症なのか その他の皮膚疾患なのか 見極めて
治療にあたれば 症状が軽減した患者さんも増えるのでは・・・と思います。
実際に金属アレルギー1週間データ 陽性 DMAアクティブ の金属を置換した場合
接触性の皮膚炎の場合 かなりの確立で 1年後には良くなっていると思います。
診断と適応症の確立が大切だと思います・白せん・ウィルス性のいぼ その他の掻痒性皮膚疾患など
金属の関与の無さそうな皮膚疾患も有りますね。皮膚科と医科・歯科との連携が大切です。
506名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 20:36:37 ID:P7oLslwc
追加・・ここのタイトルの様に アトピーと歯科金属を考えると治癒率は低下するかもしれません。
アトピー様の 皮膚炎でアマルガムなどの接触性皮膚炎とか サイトカインが関わっている場合は
良くなる場合多い様ですが・・Ige高値とかのアトピーの人の場合 金属除去だけでの改善
難しい場合も有る事も経験しています。ただ パッチテストが出来て陽性ならば その金属を
置換すると良くなる場合も有ります。またアトピー体質は 金属を含め色々な化学物質に
過敏な場合も有るので 金属除去が有効になるケースもあるとは思っています。
歯科金属と接触性皮膚炎 なら かなりの確率で相関は有ると思います。
507名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 21:05:47 ID:LytA5drr
>>505
>皮膚科医の診断が大切です。パッチテストなどにしても 判定基準をしっかりとしてどの医師が行っても
>判定が一定レベルで 揃う様な研修が必要だと思います。
細かいレベルの判定より反応の有無の方が重要じゃない?

>歯科医師も なんでもかんでも金属除去するのでは無く パッチテストのデータ・皮膚科での診断・
歯科に金属を使うことによって何年も経ってから感作されることがあることをご存じですか?
反応の有無にかかわらず除去するのが無難だと考えますけど・・・

>歯科金属と接触性皮膚炎 なら かなりの確率で相関は有ると思います。
アトピー性皮膚炎と歯科金属による接触性皮膚炎の判別をしてくれる皮膚科医は
少ないと思うのですがいかがですか?
508小さなカバ ◆X9kabaooos :04/10/20 21:20:20 ID:ih6bDbzP
>>501
>>502
パッチテストの際の抗アレルギー剤の服用ですが
一般には服用はしないと指導されますよね。

でも、抗アレルギー剤の効くメカニズムと金属アレルギーなどの
遅延性アレルギーの起こるメカニズムって相違があるよね。
疑問に思って皮膚科の先生に聞いたことがあるのですが
曖昧の答えしか得られませんでした。
もちろん、飲まなければ間違いないと思うけど
実際のところはどうなんだろう。

それに、抗アレルギー剤の服用は制限されるけどステロイドの
使用は制限されなかったりかなりいい加減さを感じます。
509名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 21:45:31 ID:wcWMPD52
>>496=501です。
さっき自分ではがしました。いまのところ、一カ所にニキビのようなものができたのと、二カ所ほど試薬が肌にしみこんで色が付いたようになってる以外はあまり変化を感じません。
嬉しいんだか悲しいんだか。。

>>502
ですよね!よかったー。
でも一週間も飲まないでいるって言うこと自体が初めてなのでちょっと気が重いです。
今の時期鼻水が出まくるんですが、どうしたものかなぁ。時期間違えたっぽいですね。。

>>504
なんか一週間後だけって言うのもお医者さんの好意なんだろうなぁと思うことにしました。
結構混んでましたし、普通平日の午前中、しかも一週間に三回なんて行ける人なんかいませんしね。

>>505
皮膚科医、歯科医問わずに私たちの治療のために連携取れるようになってほしいですね。
私の行ってる大学病院の医学部と歯学部が風通しよいのならばいいのですが。

>>508
指導、、されませんでした。。
抗アレルギー剤飲んでると入ったんですけどね。あんまり興味がなさそうでした(汗
そういえば、金属アレルギーの人に抗アレルギー剤って処方されなさそうですね。まぁとりあえず私は飲まないで行ってみようと思います。
510:04/10/20 23:14:14 ID:zSr95fmV
島津氏の臨床結果でアマルガム除去後58%完治って出てたけど、あれは本当の数字?
俺は疑ってる。何か作為が加わっていると確信している。
事実ならまず話題に上るし、皆が試そうとするはず。
その点からだけでも怪しいと思うのだが。
511名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 01:55:36 ID:Rr5TeVIO
>>505-506
難しい医学用語出してるつもりだろうけど、
もう一回、このスレ1から読み返しとけ
512小さなカバ ◆X9kabaooos :04/10/21 04:05:44 ID:ZdmaWtaj
>>505
パッチテストの判定ですが判定する先生によって
かなり曖昧なように思います。
当然、判定に基準がある訳ですが、余り金属アレルギーを
認めたくない先生の場合は判定が辛くなるとかですね。
同じように反応があっても、±と判定されたり++と判定されたりで…
後、1週間後反応が明らかに、かさぶたを形成しているのに
これは薬品の色だと言われて陰性なんて言われたことも有りました。

>>510
島津先生は、有名ですけどアマルガム除去後58%完治なんて
データー出してますか?

このスレでもあまり居ないようですし完治というレベルでは
ほとんど居ないように思います。
パッチテストで反応があって他に原因不明の患者で
はずした後、少しでも改善されたとか
なら可能性がない数字では無いと思うけど…
それに、アマルガム(水銀)だけでは、無く他の金属の
陽性率もかなりあるみたいなのでアマルガムにこだわるのも
どうかなと思います。
513名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 09:02:34 ID:6n+Mwrls
>歯科金属と接触性皮膚炎 なら かなりの確率で相関は有ると思います。
アトピー性皮膚炎と歯科金属による接触性皮膚炎の判別をしてくれる皮膚科医は
少ないと思うのですがいかがですか?
*******
現在 某大学の皮膚科では かなり研究されています。
また 皮膚科と歯科医師との連携 パッチテストの研修なども 考えて見える様です。
厚生労働省にも パッチテストの保険点数の事などの改善 働きかけてみえる
そうです。スカンジナビアとか北欧諸国のパッチテストシリーズには 歯科金属だけでなく
歯科材料なども 含まれていますが日本の保険制度が災いして 日本では1回に15種類しか
保険では認められていない様なので なかなか歯科材料まで普及しないとの見方も
あります。15種類以上してくれる皮膚科・大学病院などは赤字覚悟でされている様です。
混合診療などが認められると沢山の種類のパッチテストも可能なのかもしれませんね。
今 現在こういった治療に対しての過渡期だと思います。良い方向に進める様に
患者様・医療機関など協力し合って情報交換をしていかないといけませんね。
もちろん アマルガムだけで無く白金・パラジウムなどの陽性率も高いです。
また再感作の事も考えないといけないと思っています。
ただなにも検査もせずに外すのもどうかな?とも思っています。
ただ歯科材料の化学物質とか接着性セメントにアレルギーが無ければ メタルフリー修復も
考えても良いと思っています。初回のカリエス治療が大切ですね。
生まれて初めての歯科治療でアマルガムなどを詰めない事もたいせつなのかもしれませんね。
514名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 09:36:55 ID:6n+Mwrls
島津先生の所で診ていただいている患者様 アマルガム・その他金属除去後には何を詰められていますか?
たしか以前新聞記事などだと銀合金なども使ってみえた様ですが・・ハイブッド・CRなども多いのでしょうか
色々と情報下さい。
515趣味はパッチテスト:04/10/21 11:46:13 ID:lUNx/dgC
パッチテストするとき、抗ヒスタミン剤は中止、ステロイド内服
は少量なら反応出現を妨げないと手順書に書いてあります。
昔、そういう研究があったんじゃないの?と思ってました。

判定者によって判定にバラつきがあるのはご指摘の通り。
機械を使っての判定を試みた研究もやってるけど、実用化されそう
という話は聴かないなあ。

> 厚生労働省にも パッチテストの保険点数の事などの改善 働きかけてみえる
そうです。
はい、この30年位毎年やってます。その成果が金属パッチテスト
試薬の許可です。・・・・書いていてムナシイ。
試薬を製造している会社では赤字部門です。そんなことやって
会社のイメージが良くなっているかというと世間的にはほとんど
知られていない。この会社が潰れると困るので「どこのでも
構わない薬」ならこの会社のを使います。感謝してますトリイさん。
516名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 12:51:32 ID:6n+Mwrls
http://www.torii.co.jp/
鳥居薬品さん 感謝しています。
517nakki-:04/10/21 17:57:26 ID:wmEuomXM
>>512
かばさんの発言

「このスレでもあまり居ないようですし完治というレベルでは
ほとんど居ないように思います。」

確かに、完治という人とは会ってないです。
私も、今だにたま〜〜に汗でカブレるんです。
1週間前にお風呂で汗出そうと長湯してたんですが
塩素除去不十分だったのか、顔に炎症出てしまいました。

関西オフで出会った歯科金属除去された方も
ほとんど完治に見えましたが、この前お会いしたら
夏場調子悪いと言ってました。
ニュースに出た劇的に良くなったNさん親子の
子供さんは、ほぼ完治といえる状態でしたが、
その後どうだろうずっと安定しているだろうか?

518小さなカバ ◆X9kabaooos :04/10/21 18:37:26 ID:ZdmaWtaj
>>509
パッチテストの判定が1週間後の一回。
確かに、なかなか来られない患者さんの為を思ってのことでしょう。
しかし、反応が起きやすいのは2,3日後で一週間後には
反応が治ってしまう事も多いと思います。
2日後に、剥がした後にニキビのような…これはたぶん
立派な反応だと思われますので次回来院時に報告する
べきだと思います。
通常、2,3,7日後(場合によっては14日後)にチャックするようですが
私の場合、その合間の4〜5日後に反応が出て7日後には
反応が見られない何て事もありましたので自分でも観察してみる
のも必要かと思ってます。

反応の強弱については、精神衛生上気にはなりますが
弱い反応の金属でも結局外す事になると思うのです。
気分悪いですからね。
何より、虫歯にならない事を気を付けるのが先決なのは
言うまでも無いのですけど…

>>513
>>515
確かに、パッチテストの保険点数は低すぎます。
余り、当てにならない高価なIGEやらRASTやらの検査を
何度も認めている割には実情に近い安価なパッチテストを
15種類しか認めないのは変な話ですよね。

>>517
やる事をやって改善が見られないのなら1つ1つ考えられる
原因を潰してゆくしかないでしょうね。
扁桃腺も切ったし、歯科金属も取ったし、うち井戸なので
塩素はないし、次は何にしようかなぁ〜
519:04/10/21 19:12:24 ID:ev/5N2Vd
>>518
 島津さんは「アマルガムの使用は禁止するか、使う場合でも危険性を
患者に説明すべきだ」と訴えた。島津さんは大阪市の歯科医高永和さんと
協同で一九九一〜九八年、アマルガムが充てん剤として使われ、アトピー
などアレルギー性皮膚炎のひどい京阪神や岡山の患者計三百人を対象に調査。
歯からアマルガムを取り除き、代わりに他の金属やプラスチックを詰めて
経過を観察すると、一年後には約七〇%の患者で皮膚炎が改善、うち半数
以上の約五八%は完全に治癒した。 日本経済新聞」

これのことを言ったんです。
もし本当ならこのスレで治ってる人急増ですよね。
だから絶対におかしいと思うんです。
アマルガムがアレルギーの原因なら70年代以前はアマルガム全盛だったわけですし、
その世代からアレルギー疾患の増加は起こっているはずなんです。
この島津という人本当に信用ならない。商売のためにデータを捏造した可能性が高い。
520行くのやめよっかな。:04/10/21 21:20:01 ID:m2AhHwMD
島津先生さ、毎回診察受けるたびごとに血液検査するのやめてくれよ。
高いねん。
521小さなカバ ◆X9kabaooos :04/10/21 21:21:05 ID:ZdmaWtaj
>>519
ソースサンクス。
ぐぐって見ても同様の文章が出てきました。

http://www.yasuokun.com/top-atopi.htm

確かに、ちょっと大げさなような気もしますね。

一年後には約七〇%の患者で「皮膚炎」が改善、うち半数
以上の約五八%は完全に治癒した。

ここのところの皮膚炎と言うのがポイントかも…
皮膚炎は改善したけどアトピーは改善しなかった何て
オチが有ったりして…(笑)

でも、歯科の金属の問題点を重要視する
貴重な先生であるとは思っています。
商売の為のデーター捏造よりも有害性を強く
訴えたいそんな気持ちが伝わってきます。

自分の場合は、水銀は陰性でニッケル系に反応が
出たのでアマルガムだけを重要視している様に見える
レポートにはちょっと疑問が残ります。
たぶん、水銀に出る人が多いからだと思うけど…
522:04/10/21 22:28:24 ID:X7qqt0LH
それはそうです。いいホラは必要かも。
でもアトピー患者が混乱するのでこういうデータ捏造はやめて欲しい。
まじめに研究している人の信用も落としかねない。
研究者は常に誠実であって欲しいです。
523名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 23:23:52 ID:6n+Mwrls
島津先生は 金属アレルギーを問題視してみえるし 色々な化学物質のアレルギーとか
薬物のアレルギー・副作用など しっかりと研究してみえる良い先生だと思いますし
貴重な先生です。データも 主観的な色々な見方もあるので 一概に間違いだとは言えないと
思います。データの取り方で 色々結果は変わってきます・決して作為的な事では無いと思っています、
まだまだ 診療・研究 頑張っていただかねばならない先生ですね。
524名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 10:47:49 ID:Ex45eEad
パッチテストで反応が出ても、それがアトピーの原因という可能性は
それほど高くないんですよね。
525名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 11:16:23 ID:dqIjNl1D
パッチテストの反応と 接触性皮膚炎は関連がかなり有ります。
ただ アトピー性の皮膚炎は 色々な要因が有ります。
パッチテストの陽性は アトピー性皮膚炎と接触性皮膚炎などの合併型と言うか
皮膚の過敏反応の判定には役立っていると思います。
ただ 金属による接触性の皮膚炎などが アトピー性皮膚炎の症状を悪化させている場合など
有ります。そう言った場合の皮膚の発赤とか 炎症の改善はしている場合はかなり
あると思いますが 源疾患の完治は色々な要因を考えて対処して行かないといけないと思っています。
526名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 12:40:43 ID:Ex45eEad
>>525
接触性皮膚炎の場合は、まず口腔内(直接金属が触れるところ)
に反応が見られるのではないでしょうか?
それがない場合は、あまり神経質に除去することはないと思うのですが。
(私の皮膚科の先生もあまり重視してない)
アトピーの場合の話です。
527名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 12:45:32 ID:dqIjNl1D
口腔内に触れる所は 扁平紅色たいせんとか 口内炎などが起こっている人もいますね。
ただ 全身性の接触性皮膚炎が有ると 口腔内に症状が無くても 遠隔的な全身の部位に
皮膚炎が起こる事が有ります
遠隔的な皮膚炎の方が多いと言う報告も有ります。
たしか GPのための金属アレルギーの本にも記載が有ったと思います。
528名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 17:05:44 ID:WeqjWhGm
61 :名無しさん@まいぺ〜す :03/08/24 13:25 ID:sn7P4U02
歯の金属外したら治ってきたよ〜ウソみたい・・・
私の30年はなんだったんだあ?
529名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 01:39:54 ID:aUug1eEa
最近手の皮がぼろぼろになってきた。
銀を含まない金属での治療は保健利かないのですか?
どうも酸化銀が悪いようなので金とプラチナでやってもらいたいです
セラミックと値段同じくらいならセラミックでもいいですけど
保健利かせて欲しいですね。
530:04/10/24 11:53:33 ID:SnDUXftr
セラミックの欠点は割れてしまうことがあること。
それ以外は有用なんだけどね。
531名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 13:20:14 ID:cnomyyZc
セラミックは歯より硬いよ。それが欠点?バッカじゃねえの。
532:04/10/24 14:10:04 ID:SnDUXftr
お前があほ。勉強しろよ。
歯と同じ厚みのセラミックなら固いよそりゃ。
多くの場合は詰め物に使うわけだから厚みの薄いセラミックを使うわけ。
こんなことも分からない?
もっと考えてから突っかかるんだな。
533名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 14:50:14 ID:X8chs0dH
ちがうよ。紙こそ勉強しるよ。
セラミックは硬すぎて割れるんだってば。
弾力がないから茶碗が割れるのと同じ原理。


534:04/10/24 14:52:52 ID:SnDUXftr
そんなことは分かってる。
だから割れることがあるって530で言ってんだから。
535小さなカバ ◆X9kabaooos :04/10/24 15:58:37 ID:DRLO/eZ0
喧嘩しないで仲良くしる!

堅いのと、もろいのとは別物って事ですわ。
劈開って言うんだっけ。
ダイヤモンドも金槌で叩くと割れるらしいよ。

536名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 15:59:59 ID:X8chs0dH
んだ。カバさんのいうとおり。
537名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 01:16:06 ID:kyKM4IDa
真面目に毎日現場で治療してるプロの先生にデータの模造なんてことが
言えるねえ、ヒキコモリの脳無しの分際で>紙
538名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 08:26:08 ID:fBPvoUQ9
治療をしていく上で一番大切な事は 患者様本人と・家族 そして治療に当たる皮膚科医師・アレルギー内科の医師・
歯科医師などと 何でも相談出来 データーの共有が出来る良い関係作りですね。
治療の経過が 場合によっては長期になる事も有り 歯に詰めた詰め物・被せものなどの長期的な管理・
定期検診・歯とか歯肉のお掃除・メンテナンスなど 治療だけでなく一生のおつきあいになる気持ちで
みんなが 良い関係が出来ると良いですね。治療効果に一喜一憂しないで長い目で見て行きましょう。
患者様の焦る気持ちも理解出来ますが 半年・一年単位の経過観察が大切だと思います。
頑張って下さい。医師・歯科医師も 患者さんご本人の治すんだ・・と言う気持ちを応援しながら
治療に当たっていると思います。
539名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 20:23:25 ID:fQv4FUwS
おい!Qがたった3週間で何人も完治させた方法を知ってるそうだぜw
みんなで教えてもらおうぜwwwwwwwww
540名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 00:25:40 ID:yOzJP2C8
>>523
どういう解釈をすれば58%もの患者が完治したのか
データで示して欲しいな。

完治だぞ、完治。
半分の人が完治できるんだったらノーベル賞ものだと思う。
いくらデータの取り方が悪かっても完治はありえない。

町医者によくある、来なくなった(患者からみたら見切りを付けて
別の医院にかかる)のも完治にしてないか?

とか、疑問はいっぱい出てくるが、>>523はどう考えてるのか?
意見を聞きたい


>>538
それは理想論だろ
現にお金儲けに走っている医者もある。

毎回同じ検査ばっかりするような医者はあまりいい医者とは思えん
541名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 00:39:29 ID:cs914D83
>完治はありえない。

アホやな。
542名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 00:47:58 ID:7lBLznej
>>540
じゃあおまえがデータの模造だと言う証拠を出せや。
543名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 00:52:34 ID:MGhLEPiv
>>541
>>542
証拠も何も、おまえら本気に58%も完治するなんて思ってるのか?
そんなことだったら、この板、歯科金属スレだらけだぞ。
544名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 00:57:59 ID:T8gTkdn2
そんなことだったとしても、歯科金属スレだらけにはならんと思うが。
まぁ543にはわからんかもしれんな、頭使え頭。
545名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 00:59:26 ID:7lBLznej
>>543
おまえに言ってない。おれは>>540に聞いてんだ。
546名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:00:59 ID:MGhLEPiv
>>544
おい、おまえ頭大丈夫か?

58%も完治ということを主にいってるんだぞ。
>>544は、58%も完治という島津さんのレポートは
本当と信用できるのか?
547名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:02:14 ID:MGhLEPiv
>>545
ID変わってしまってるが 540=543だ。
548名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:04:48 ID:7lBLznej
歯科金属除去は金がかかるんだ。
58%では完治率低すぎて治療受けることができない。
549名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:06:24 ID:7lBLznej
かかりたいが交通費もかかる。
おまえアトピー患者じゃねえな?
550名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:09:30 ID:7lBLznej
42%も完治しないんだ。そんな低い賭けには出られないな。
おまえ患者じゃねえからアトピー板が歯科金属スレだらけにならない訳がわかんないだ。
551名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:10:39 ID:MGhLEPiv
>>548

>>519の一部だ。1000回読み返して味噌。
>歯からアマルガムを取り除き、代わりに他の金属やプラスチックを詰めて
>経過を観察すると、一年後には約七〇%の患者で皮膚炎が改善、うち半数
>以上の約五八%は完全に治癒した。

アマルガムを除去するだけで、58%が完全に治癒
歯科金属を完全に除去などとはどこにも書いてない。

あと、このスレを200回読み返してみなさい。
このスレには完治したという人は一人もいない。
552名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:23:30 ID:7lBLznej
>歯科金属を完全に除去などとはどこにも書いてない。


完治者は俺の知り合いにいるから信用してるがこのスレ読んで58%しか完治してないから
行く気がなくなった。
553名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:25:12 ID:7lBLznej
2ちゃんの訪問者は@p患者の数%しかない。
スレに完治した人がいなくても何ら問題はない。
554名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:28:51 ID:7lBLznej
おまえも訪問者の数を毎日1000回チェックしなさい。
統計学の基礎から勉強してみなさい。
555名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:30:05 ID:7lBLznej
サル以下のおまえには100年経っても理解できないだろうけどね。
556名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 01:31:14 ID:7lBLznej
おやすみ、お猿さん。
557趣味はパッチテスト:04/10/26 12:02:43 ID:fK8DJyG6
実際に金属除去を行うのは歯科医です。このスレでも何度か登場しているK歯科のKさんに学会場で会ったとき、実際にはどうしているの?と
尋ねてみたんですが、事前にどの金属が原因なのか解らない(多くがこれ)例では
「金属は全て除去、あとはトライアルで金属を入れて皮膚炎が再発するかどうか確かめながら」というような事を言っておられました。
金属除去を勧めるほうから言うと「素晴らしい!」現実的なやり方です。
でも歯並びは?噛合わせは?と細かいことが(細かくないか)気になります。

どの充填物が皮膚炎を起こしているかについては除去操作の後、皮膚炎が悪化したら、負荷試験になっているから
原因とわかるという答えでした。明快すぎて反発を感じる方もおられるでしょうが、実際そうなんだろなと思いました。
理屈こねすぎて治らないより良いと思う人と、完全に治らないなら治療を受けないと思う人がいるのだろうな。
558名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 13:50:39 ID:f37MZkGr
>>551
35%って事を言いたいの?
559名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 15:43:33 ID:axoAC7TT
むかしから虫歯が多く銀歯がたくさんあります。
最後に銀歯を入れたのは今から6年前くらいですが、
今年、突然アトピーになりました。

こういう場合も、銀歯の可能性ってあるんでしょうか?
ちなみに、金属アレルギーは持っています。
これも5年前突然なりました。
でも、耳のピアスにシルバーがつかえないだけで、金などはOK。
ネックレスや指輪はシルバーOKです。
560名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 17:49:59 ID:f37MZkGr
469=501=509です。
大学病院でのパッチテストの結果を持って歯医者さんの方に行ってきました。
パッチテストの結果は
パラジウム擬陽性
ニッケル陽性
でした。
歯医者さんの方ではパラジウムが使えないと困るなぁといった感じで、(金、銀、パラジウムの合金を使おうと思われてたようで)
とりあえず、銀となにかの合金で埋めていって、ブリッジのところはまた考えてみますと言うことでした。
検査してくださった方が「この結果がでたので検査してよかった。意味があった」とおっしゃってくださっていたのですが、そんなに重要なことだったとは。。
この先どうなるか分かりませんが、とりあえず結果報告だけは続けていこうと思います。
皆様ありがとうでした。
561nakki-:04/10/26 20:39:59 ID:nPdMpxwm
560さんへ
疑わしいものは、排除していったらいいんだと思います。
しかし、歯科金属除去に過大な期待をしてもいけない

私の場合、歯科金属除去後1年10ヵ月
除去後よくはなったのですが、数ヶ月に1度ぐらいのペースで
汗による炎症が起こりますし、
実は今、とっても調子悪いんですけど
心当たりは、Ni含有の多いもの食べてしまったからかな?と
思ったり・・・・
住んでいる建物の外壁工事が始まって、塗装を削る作業をしていて
それが悪いのか・・・

などなど、考えているのですが
思わぬ所に金属使われているから要注意です。
562名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 21:36:42 ID:tnrnDr7f
あんまり期待できそうもないな・・
563名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 13:46:09 ID:WPkBd3JX
最近手の皮がぼろぼろになってきた者です。
今日はだいぶ手の調子がいいです(レジで気にせづおつりがもらえます)
奥歯の保険の利く詰め物(アマルガムではない)が
3週間前に自然にとれてからです。
金属アレルギーテストすべきか迷います。
564名無しさん@まいぺ〜す:04/11/01 14:17:52 ID:jFRa49Jb
分からないけど、そんなに早く結果は出ないと思うよ。
違うのかもね。
565名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 09:11:36 ID:QMzA0JPd
ニッケルと、コバルトの金属アレルギーを持っているのですが、
銀歯を代えてもらうのに保険は適応されるのでしょうか?

このスレを見てチタン、プラスチック、セラミックの詰め物があると知りました…他にも種類はあるのでしょうか?
566名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 10:44:19 ID:Vi6vhgm9
ニッケルとコバルトのアレルギーで歯科医院に行っても殆どの歯科医院は
保険診療で使用しているのが 金銀パラジウム合金なので 原因とは違うと言う事で 保険適応では
置換していただく事は難しいと思います。保険の解釈も難しい様です。
567名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 14:00:18 ID:QMzA0JPd
>>566
15本もあるというのに…
教えていただいてありがとうございます。金額がネックになりそうです…
568名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 17:27:18 ID:Vi6vhgm9
カリエスとか 2次齲蜀などが有れば CRインレーとかHJKなどに置換されれば 保険適応出来ますよね。
ただ セラミックインレー・ハイブリッド・セラミック チタンなどですと 保険外です。
569名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 20:11:59 ID:HwitiB1M
掌蹠膿疱症って歯菌からきてるんですよね?
ってか虫歯が下の両方の奥に2個ずつ上にも2、3個できてる痛いし・・・
歯医者行ったほうがいいかな・・・?
実は5ヶ月前に歯医者行ったっきりで歯医者行ってないんです・・・
なんか歯医者行ってから掌蹠膿疱症酷が出てきたんです・・・
今現在歯の奥に白い水銀?が入ってる。これが駄目だったんでしょうか?
この白いのが悪い?とってもらったほうがいいかな?
明日、また歯医者行こうと思うんですが、
今度はなにで歯を埋めてもらえばいいんでしょうか?

教えてください。宜しくお願いします。
570名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 21:26:57 ID:GMjmKxQt
>>569
白いのはたぶんレジン、(プラスチック)かと思います。
金属よりは比較的安全性は高いと思うよ。
571名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 21:30:25 ID:GMjmKxQt
>>569
レジンと書いたけどもしかしたらセメントかも。
セメントだと亜鉛とか入っているケースがあるような
それより、痛みを感じる虫歯の菌の方が掌蹠膿疱症には
悪そうなので取りあえず根管の治療を済ませましょう。
詰める物はそれから考えよう。
572名無しさん@まいぺ〜す:04/11/05 21:55:12 ID:4TtunUKN
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる
3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中に霊界があり、
その中で起こっていることなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
573名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 09:29:26 ID:4bHQ0Zgj
今使ってる金属が、アレルギーと関係あるのか判らないのに取り替えて下さいって言い出しにくい…
574名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 13:09:55 ID:fZYzatfO
調べてから言えばいいじゃん。
575名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 14:04:16 ID:npFRn2ck
1 名前:ロッキー 投稿日:04/11/04 00:47:11 ID:akmNEhvm
僕もアトピーで六年間悩んでひきこもりでしたがある医師の言うとおり半信半疑で
歯の金属をはずしたら重度のアトピーがたった三ヵ月で奇麗に治りましたアト
ピー治療革命という本に全国の名医リストが載っていますので調べて是非いってください
576名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 14:08:08 ID:npFRn2ck
歯科金属アレルギーについて 投稿者:なーくん  投稿日:11月 6日(土)07時42分11秒

 セミナーに行く前<今日は10時から、5時までです>に、時間ができたので書き込みます。
 今週の月曜日、歯医者さんへ行きましたが、けっこう症状がひどい人もいて、自分が始めて、歯科医に
訪れたときのことを思い出しました。
 その当時は、すごくひどかったと思います・・・と、いうか、自然食やら、できる範囲のあらゆることを試して
きたのに、よくならなかったことから、30歳になっても、このままだったら、自殺するつもりでいました、歯科
医によるアマルガム除去は、いわば、最後にお金をかける治療法と思っていたのですが、結果は、アマル
ガムを除去して2週間ほどで、どんどんと、ジクジクの赤みがひいていって・・・

 こんなに間単に症状がよくなるものか?と、拍子抜けしたくらいで・・・
 専門学校の昼間部に編入できたのも、症状がよくなったからで、・・・
 アマルガムを除去することなく、30歳を過ぎて自殺せず、もし、薬害と重なっていたら、もっと重症化して
いたし、たとえ、脱保湿をしたとしても、今程よくはならなかったと思います。

 私が、ここまで、よくなれたのは、歯科金属アレルギーという、私にとっての、大きなアレルギー要因を特
定できて、解決できたからで・・・
 ひとそれぞれ、大きなアレルギー要因は違うと思いますが、民間療法うんぬんよりも、まずは、大きなア
レルギー要因の特定を・・・と、いうのが、私の思いです・・・
577うなぎ:04/11/06 15:45:23 ID:veg+indl
>>557
私もそのように言われて、理屈の上では納得なんだけど、
実際のところはどうやるんでしょうね。詰め物抜いて、スカスカの状態で
生活できるのかな・・・・。
578名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 17:12:47 ID:naO3Kj7p
そこの所が皮膚科医師と 歯科医師の考え方の違いの一つかな。歯科医師は多分 常に噛み合わせの事なども考えています。
その辺りの 話し合いが大切ですね。歯科サイドから言えば 一度に沢山の詰め物の除去は
なかなか リスクを考えるとやりづらい面も有ります。
579名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 17:36:17 ID:IF4KWDDv
最近手の調子、、、、の者です。
今日はちょっと悪化しています、でも以前に比べるとまだましです。
5年ほど前にもひどく手の平に湿疹ができていた時の事ですが、
アマルガムがぼろぼろに腐食して食べ物と一緒に食べていました。
歯医者ですべてパラジウムに変えてもらってからうそのように直りました。
でも最近また復活していています>たぶんほかにも腐食している詰め物
があるのでは?  と、疑っています(アマルガムでアレルギーになる人は
銀に問題があるのでは?と自分なりに考えています)
アレルギーテストをしてくれる病院を紹介してもらったのはいいのですが
遠いので考え中です。
アマルガムを疑ってる方、腐食していますか? 表はキラキラしていても
裏側が腐食してる場合もあります。(銀はパラジウムより腐食しやすいです)
580名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 17:42:12 ID:naO3Kj7p
DMAメータの 金属イオン溶出反応は アマルガムが高いです。ニッケル・クロムなども高いです。


581名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 17:43:00 ID:IF4KWDDv
すいません、579のものです、
パラジウム合金(銀を含有)をつめました(保健ききます)
パラジウムなら腐食しないですね。ゴメンナサイ。
582名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 17:44:40 ID:naO3Kj7p
583名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 17:47:26 ID:naO3Kj7p
パラジウム合金でも 腐食はあり得る様です。
584名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 19:01:44 ID:naxEKWv5
>>582
35万円 (((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
585名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 20:09:49 ID:Doovee/G
>>577
プラスチックで補うってのはどうでしょうか
586パラジウム擬陽性ニッケル陽性:04/11/06 20:17:05 ID:Doovee/G
以前ここで相談させてもらって大学病院歯学部で検査してきたものです。
このスレの>>469=501=509=560です。
結局地元の歯医者さんに行って相談したところ、パラジウムを含有してない金属で保健適応となると銀合金しかないとのこと。
しかし、銀合金は(銀は)一番金属アレルギーになりやすいし、黒くなるから審美の面ではおすすめしないが、こんかいはしょうがないでしょう、と。
さらに銀合金は精度があまりよろしくないのでできればブリッジにも使用したくないけどしょうがないのでこれで行ってみましょう。
と言うことになりました。
とりあえずこれで一年ほど様子を見て、ダメだったら>>585にも書きましたがプラスチックに変えてみてまた一年様子を見て良いようであれば保健適応外のものに着手しようかなぁというかんじで考えています。
しかしこれで銀アレルギーになったらやってられないなぁ。。。
587パラジウム擬陽性ニッケル陽性:04/11/06 20:18:11 ID:Doovee/G
お。凄いIDだ!
588名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 21:30:19 ID:ewIelsCq
皮膚科で金属アレルギー検査をおこなったんですが、反応が出ませんでした。
その場合でも、歯医者で金属アレルギー検査を受ける価値はありますか?
私の場合、湿疹のでかたが左右ほぼ対象で、頭部・顔・手足の指先など
に症状がでていて、皮膚科の医師によると、金属アレルギーの反応に近いということでした。
比較的虫歯が多く、銀歯の歯が多いので歯の治療で直せれば何とかしたいと思っています。
589名無しさん@まいぺ〜す:04/11/06 23:02:04 ID:SHDj015n
手の指のマタのところに
水泡が出来て痒くなる事があるんだけど、
漏れも該当者?
590名無しさん@まいぺ〜す:04/11/07 04:52:57 ID:l+O7VVry
>>573
アマルガムだったら取り替えてくれる可能性もあるよ。
私の場合、虫歯が出来て歯医者に行ったら
「アマルガムは見た目も良くないし、二次カリエスの心配もあるから取り替えた方がいい」って
医者に提案されて、総取り替え中。

個人的には、アマルガムってやっぱり良くないのかなあ〜と思う。
アマルガム除去した日は、必ず皮膚炎が悪化するもん。
591名無しさん@まいぺ〜す:04/11/07 05:39:21 ID:ZzwBMZD7
>>590
相談してみます
592名無しさん@まいぺ〜す:04/11/07 09:36:28 ID:J9sU+x5w
銀合金の欠点は 歯科医師的に言うと もろい事と 黒変すること 伸展性が無いのでマージン部分の
適合が良く無いので2次的な虫歯になりやすい事 ブリッジなどでは噛み合わせがきついと折れやすい
事など 色々 問題点が有り  使いたく無い歯科医師が多いと思います。アレルギーを優先するか
歯科的な問題を優先するか 悩む所です。
593小さなカバ ◆X9kabaooos :04/11/07 16:55:45 ID:EGV9o80r
>>586
銀自体は、比較的アレルギーが起きにくい部類じゃないでしょうか。
(ニッケル、水銀、コバルト、パラジウムなどと比べて)
しかし、銀単体では柔らかくて使えないので銀合金になると思いますが
これまた、結構色々入っているので注意が必要。
(銀の他 パラジウム、インジウム、亜鉛など)

歯科用金属成分表の一例 これの下の方です。
http://www.ishifuku.co.jp/Dental/metal.htm

>>588
過去レス見ると書いてありますがパッチテストの反応は
体調や検査条件によって必ず出る物では無いので注意が必要です。
それに、症状だけを見て歯科金属が原因かどうかの判断は
難しいようです。

>>589
私の場合は、その症状は金属除去により完治しました。
ケースバイケースのようです。
594小さなカバ ◆X9kabaooos :04/11/07 16:58:49 ID:EGV9o80r
DMAメーターの実験をしようと思ったら
デジタル電圧計の電池が切れていた。
また買って来てから報告します。
595iwe:04/11/08 17:22:29 ID:5ZIMlk0K
お久しぶりです。iweです。
夏の悪化のためず〜っと先延ばしになってしまっていた歯科治療にようやく
取り掛かり始めました。今日歯科へ行ってきました。
Cadimさんから紹介していただいたバイオセラミックを扱う地元の歯科に通うことに
しました。まだ金属除去の段階には入っていません;

今日、治療方法などのお話を聞き、歯茎の状態を診てもらいました。
結果!自分ではまったく気づいていなかったのですが、中〜重度にかけての
歯槽膿漏だそうで!ショックです;まず土台から治療をいしていかないと
ということになり、時間がすごくかかりそうです。。。

少し成り行きをお話しますと、
今年の5月ぐらいに医科歯科のほうで、
大事をもって非金属に変えたいと、金属アレルギーの検査を飛ばして、
セメントの検査だけしてもらいました。

ですが、今日行った歯科の先生いわくやはり今後のためにも金属アレルギーの
検査を受けておいたほうが良いとのことです。
やはり飛ばすのは無謀だったかといった感じです;は〜気力がいる〜
でも今度は医科歯科ではなくもう少し近場でやろうかと思っています。。。

つづく。。。

596iwe:04/11/08 17:24:06 ID:5ZIMlk0K
そして、すご〜く迷っていることがあるのですが、
環境ホルモンのことです。
バイオセラミックでやるとしても中に強度を高めるためにプラスチックを
敷くことになるんだそうで(虫歯が深いところだけかな?)
また、仮詰めにもプラスチックを使うそうなんですね、

私は化学物質過敏症のけがあるので(2年前に北里の過敏症外来で検査済み)
環境ホルモンも気になっています。
先生は、今現在もCRで結構たくさん小さな虫歯にプラスッチクが使われている
ので、それで今まで特別症状の悪化が見られないのであれば、大丈夫ではないか?
ということです。体に取り込まれるといってもほんの数%だそうで。。。

先生は気になるようであればもう一度北里のほうで先生に伺ってきた方が
良いとおっしゃっていました。。。ですが、過敏症外来は自費なので
お話を聞きに行くだけで2万〜2万5千円もかかるんです;

そうじゃなくても金属から非金属に変えるのにお金がすごくかかるのに。。。

また、プラスチックを一切使わないとすると、今前歯やところどころ小さく
CRで詰めているところを反応が出なかった金属で詰めることになるそうで・・・
審美的にはつらいですし、やっぱりできることならば金属は使いたくないので・・・。

環境ホルモンについて皆さんはどうお考えですか??

どこで線を引くかですよね。と先生はおっしゃっていました。
すごく悩んでいます。。。
597名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 21:08:04 ID:jxAE75qe
金属で明らかに症状が出ているのなら取り除いた方がいいんじゃない?
環境ホルモンなんて日常生活で摂取してしまってるわけだし。
598nakki-:04/11/09 04:42:30 ID:i5Gp3045
586さんへ
「銀は一番、金属アレルギーになりやすい」
これ、間違ってます。文献読む限りでは
599小さなカバ ◆X9kabaooos :04/11/09 18:20:18 ID:S3mDhkIJ
歯科金属に異種の金属が有ると起電力が生じ金属がイオン化して
溶け出す量が増えるなんて現象(マクロガルバニー電池作用腐食)が
ありますがそんな実験をしてみました。

マクロガルバニー電池作用腐食
酸性の液体に2種類の金属を浸すと、一方の金属が溶け出して金属イオンと電子に分かれる。
電子は導線を伝わり、もう一方の金属へ移動することで電流が発生、電池はこの現象を応用したもの。
口の中に異なった種類の歯科金属と唾液が存在、電流が発生して歯科金属が溶け出す。

キッチンタオルを水で浸し唾液の替わりにしてその上に硬貨(歯科金属の替わり)で実験。
イオン化傾向の大きさの差が大きい金属ほど大きな起電力が生じ金属がイオン化して溶け出す。
実際は水ではなく唾液。果汁のジュースなどを飲んだ時は酸性度が
高くさらに大きな起電力が発生、多くの金属が溶け出す物と思われます。

以下に続く



>>598
早朝に珍しいね。

600小さなカバ ◆X9kabaooos :04/11/09 18:33:19 ID:S3mDhkIJ
10円玉同士だと同じ金属(銅)なので起電力は(0V)発生しないので
溶け出す量は極わずか。
http://www.ekd.ne.jp/imgboard/src/1099937385871.jpg

金属の種類が違うと起電力が発生する。
10円と100円 起電力 0.072V
http://www.ekd.ne.jp/imgboard/src/1099937539882.jpg

500円と5円 0.062V
http://www.ekd.ne.jp/imgboard/src/1099918746929.jpg

イオン化傾向が大きく違う金属だと大きな起電力が発生して溶け出す量も多くなる。
1円と10円間の起電力 0.545V
http://www.ekd.ne.jp/imgboard/src/1099918573740.jpg

1円と500円 0.557V
http://www.ekd.ne.jp/imgboard/src/1099918831270.jpg

実際に歯科金属間の起電力です。0.163V
アマルガムとパラジウム合金と思われます。
私は全て金属を除去してしまったのでモデルは友達です。(笑)
http://www.ekd.ne.jp/imgboard/src/1099937784694.jpg

ここに、まとめておきました。
http://www.ekd.ne.jp/imgboard/imgboard.php?res=28

上記のデジタル電圧計もYahoo!オークションなどで2000円程度で買う事が出来ます。
大まかなデーターで良ければDMAメーターの替わりになるのではと思います。
601 ◆6HvOph4F2M :04/11/09 20:32:25 ID:vk5T1hyN
2000円で見られるものを為して35万で売るのか?
医療用だと高くなるのですね。
602名無しさん@まいぺ〜す:04/11/09 22:59:00 ID:hHX0A4Ei
tes
603名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 09:21:14 ID:qFuw9QNZ
医療で使う物は ほとんど 医療用器具としての審査を受けて認可を取らないと医療現場では
使えないのです。そう言う事が 医療器具として高くなる原因の一つですね。
そして その事が普及を阻害していという現実もあるかも知れませんね。
DMAメーター 現在保険請求出来ませんし 35万円の投資は医療機関としても厳しいです。
せめて 5万円くらいだったら もっと普及するのにね。。。。。。
604名無しさん@まいぺ〜す:04/11/10 13:19:30 ID:0s8SKbz3
DMAメーターで発生してもアレルギー持ちでない健康な人は
難なく生活していて、それが皮膚疾患の原因金属かはっきり特定できないのが
普及しない要因なんでしょうね。

>銀合金(銀は)一番金属アレルギーになりやすいし、黒くなるから…
きっと金や白金に比べてそう言ったのかも。
わたしは金、白金、パラジウムに陽性でそれらがクラウンに使われて
いましたが。
銀はパッチテストで陽性率が低いのでどう捉えるか、
臨床をたくさん持っている先生に委ねて、様子を診ながらでしょうか。
難しいですね。
605名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 15:15:19 ID:g2Phoogf
僕は掌蹠膿疱症です、
今、歯にアマルガム?が入ってると思うんです、
今度歯医者に行くんですけど、
今度は何を歯に入れてもらえばいいんでしょうか?
なるべく安いのを・・・お願いします・・・

教えて下さい、お願いします。


606nakki-:04/11/11 17:58:47 ID:m5GkuPYy
605さんへ
歯医者さんは、金属アレルギーのパッチテスト結果が
ないと除去できないというかもしれませんよ
私の場合そうでした。レントゲンをとって治療の必要のない歯を
削ることは、できないようなんですよ。
だから、歯医者さんは、まず金属アレルギーがあるか調べてきてください
といいます。
アマルガムは、有害であることよく知られているので
とりあえず外してはくれるかもしれないけど
金銀パラジウム合金(現在多く使われているものです)でも
アレルギーでるかもしれないので、皮膚科でパッチテストは、
行う必要はあると思います。
607605です。:04/11/11 18:24:49 ID:g2Phoogf
>>606
お返事ありがとうございます。
あのいきなり質問なんですが、バッチテストはどんなことしますか?
また、お金はいくらかかりますか?すぐ終わりますか?
歯医者ではやってもらえないのでしょうか・・・?(´ロ` 
608nakki-:04/11/11 19:00:01 ID:m5GkuPYy
背中に貼るんだよ
保健適応なので、安いよ
2日間貼ったまま、じっと我慢
その後外して、3日目 7日目など炎症の具合をみます

町の歯医者さんでは、やってくれません。皮膚科の領域です。
609名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 20:29:31 ID:/uVyFbhh
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことなので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
610607です。:04/11/12 09:21:12 ID:0ha9YLiT
>>608
あの、僕まだ治療してない虫歯が2,3本あるんですが、
虫歯治して、掌蹠膿疱症の様子見てから、
アマルガムをとってもらったほうがいいんでしょうか?
お返事遅れました・・・すいません。
611名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 11:02:02 ID:2ZneSNbE
パッチテストを最初に行って その結果をみながら アマルガムの入っている所は多分2次的な
虫歯になっているので とりあえず外して 仮のセメントなどを詰めておき
歯の根っこに病気の有る歯などの治療に取りかかって その歯の治療の時にかぶさっている金属が
有れば 治療の時に取り外して 様子をみながら 歯周疾患の治療も含めて 治療を進めて行きます。
扁桃腺・その他 血液検査の結果なども みながら 皮膚科・耳鼻科と連携をとりながら
治療方針を決めて行きます。
612610です。:04/11/12 12:11:24 ID:0ha9YLiT
>>611
そうなんですか。
とりあえず皮膚科行ってバッチテスト受けてきます。
情報詳しくありがとうございました。。゚(゚´Д`゚)゜。
613612です。:04/11/12 16:45:12 ID:0ha9YLiT
1
あの、612なんですが、
今日皮膚科やってなかったので、
そのまま歯医者行ったら、
先生が「君はまだアマルガムも金属も入ってないよ」
「ただかぶせてあるだけだっよ。」
「君は、途中で来なくなったから完治してないんだよ。」
って言われました。
それじゃあ何で僕、掌蹠膿疱症なんだろ??。゚(゚´Д`゚)゜。
まだ治療してない虫歯が6本もあるから??
これのせいかな??

2
あと、先生が「君皮膚科でバッチテスト受けたの?」って聞いてきたので
言葉の弾みで「ハイ」って言っちゃいました・・・○| ̄|_ 
やばいかな・・・今更バッチテスト受けてませんなんて言えないし・・・
このままでも別にいいのかな?このままのほうが安全かな?

3
さらに、僕はアトピーも持ってるんですが、
1年前ガソリンスタンド、コックをやってて手のひらが荒れてしまって
強いステロイド塗ったことがありまして、これのリバウンドのせい??

ステロイドは約1年くらい使ってないです。
これからも一生使わないつもりです。

結局どれのせいなんでしょうか?
まだ虫歯があるからなんでしょうか?



614名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 16:49:51 ID:seDDg7Oh
歯科金属が原因で掌蹠膿疱症になってる人がいるって言うだけだよ。
何もつめてないのなら違うでしょ。
虫歯でなるという話は聞いた事がない。
ステロイドやめて一年以上経つのならリバウンドじゃないよ。
615名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 16:52:22 ID:2ZneSNbE
軽い虫歯で 神経とか歯根が犯されていない場合は 掌蹠膿疱症の原因にはなりにくいです。
神経を取った歯とか 神経・歯根に炎症が有り 歯根部に慢性の炎症が有る場合
病巣感染を起こしている場合が有ります。歯医者さんでC2と言われた場合は
あまり 病巣までは心配しなくても良いですが C3とかC4と言われた場合とか
歯周疾患などと 言われた場合は 病巣感染の危険度は有ります。
ただ 単に虫歯と言っても色々 有ります。
616趣味はパッチテスト:04/11/12 18:18:02 ID:z3Qfna3e
掌蹠膿疱症は慢性扁桃炎などが悪化させていることが多いよ。
金属が原因であるよりもこちらの方が可能性高い。
病巣感染に理解のある耳鼻科医を探してみよう。皮膚科医が
そういう耳鼻科医を知っていれば紹介するかもしれないよ。

参考図書:「病巣感染を考える」、形浦昭克、金原出版
617名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 18:26:36 ID:2ZneSNbE
扁桃腺以外でも慢性副鼻腔炎、虫歯の化膿性慢性炎症、
虫垂炎などがこのような病状を生じる可能性が示唆されています。
皮膚では掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)(主として
手掌および足蹠に限局し左右対称性に増悪、寛解を繰り返す無菌性の膿胞を生じ、
ついで発赤と角化性局面をきたす極めて難治な原因不明の慢性皮膚疾患ー
「病巣感染を考える」形浦昭克著 金原出版)と扁桃炎との関連が重要視されています
ここに 書いてありますね。。
618613です。:04/11/12 18:41:42 ID:0ha9YLiT
あの、僕小さい時から鼻で臭いを感じることができないんですが・・・
これも関係してるんでしょうか??
619名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 18:47:42 ID:2ZneSNbE
蓄膿症とか 副鼻腔炎が有れば 関係している場合も有りますよ。
620618:04/11/12 22:48:44 ID:0ha9YLiT
そうなんですか・・・鼻が悪いと駄目なんですね・・・
結局はお金がすごいかかりますね・・・
地道に治します・・・ 
でも手のひらがプチプチで痒くて・・・仕事できない・・・
お金が・・・無い・・・空しい・・・○| ̄|_ 
もっと免疫力ほしかったな・・・
621名無しさん@まいぺ〜す:04/11/12 23:11:40 ID:2ZneSNbE
副鼻腔炎も扁桃腺炎も歯周疾患も歯の根尖病巣も虫垂炎もみんな掌跡膿疱症と関わっている
場合が有り 病巣感染と言う考え方から見て行くと 同じ原因なんです。
そして そう言った局所の感染病巣が血液などを介して全身の疾患と関わってきます。
良く知られているのは 腎臓病・心臓の内膜炎・リウマチ・掌跡膿疱症などが
有ります。
腎臓とか心臓の手術をするときに 歯の感染病巣が有ると そちらの治療を先にしないと
予後が悪い場合も有ります。歯だけ・扁桃腺だけと考えていると大変な事になる場合があります。
血液・リンパ液などで 全身と繋がっていますので 局所のみでは考えてはいけないと思いますよ。
622名無しさん@まいぺ〜す:04/11/13 19:00:15 ID:v1N308Lq
ha
623名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 01:11:59 ID:IC6beclH
なおるの
624名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 22:03:52 ID:zhtS8pdY
酸の強い醤油を食べると悪化するのはアマルガムが溶けるからでしょうか?
625名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 01:19:46 ID:gYEZMvwE
>>624
たぶん、別の原因でしょう。
酸味のあるレモンやミカンを食べた時も酷くなるなら
可能性有りますが…
626名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 09:26:49 ID:1moX7K1V
>>625
でも10円の青錆はレモンでは落ちないが醤油だと綺麗になるから
同じではないと思うよ

627名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 10:34:02 ID:oCgwM+sh
それよりも アマルガムとあたっている歯の金属が問題かも・・
ガルバニー電流と言って イオン化傾向の違う金属同士が 噛み合わせなどであたっていると
電流が起こり それで 金属イオンが溶け出します。
お口の中に色々な多種雑多な金属が入っていませんか。
特にアマルガムと 金銀パラジウム合金などが ぶつかり合っていたりすると
かなりの電流が流れる様です。アマルガムの入っている歯で銀紙などを咬むと
ビリッとしませんか・・
628名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 15:36:18 ID:oCgwM+sh
口の中に金属がなければ起こりません。
銀紙を噛むと歯が何ともいえない気持ち悪い状態になる。これは異種金属の接触によるイオン化傾向によってひき起こるガルバニー電流というものが発生するためです。
異なる金属によって起こる電流ということは口の中で電池ができあがっているということですね。 あの何とも云えない刺激は感電だったのか…。



ガルバニー電流っていうのは
「異種金属間」には、微細な「電気」が流れ「イオン」の形で金属の流失が起こります
。これが、「ガルバニー電流」と言われる物なのです。そして
、これが起きると金属味(クギや銀紙を口に入れた時のあの味)がしたり、
上下の歯に異種金属が入っている場合でこれが強く起きた時には金属の入っている「
歯の神経に痛み」を与えたりします。
629名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 20:44:40 ID:WGZVbWG9
>>626
レモン汁でも落ちないか?
630名無しさん@まいぺ〜す:04/11/20 01:58:30 ID:/F5uccjV
昨日皮膚科に行ってパッチテストしてきました。背中に貼るとここでは書いてありましたが、そこでは小さな5ミリ四方くらいの綿に薬液を1滴たらして腕に貼っていくというものでした。背中ではなかったんですが、いいんでしょうか・・・??
腕なのでシールがとれやすく、自分なりに包帯を巻いたりして肌にくっつくようにはしているんですが、気付くとちょっと浮いててちゃんと肌と接触してなかったり・・。
やっぱり背中でないとダメなんでしょうか。
それに48時間後にはずすって事ですが、私の場合土曜日が検査2日目ですが昼までしか皮膚科がやっていなくて45時間くらいではずして先生に見てもらうことになってしまいます。

採血もしてもらってはいますが、なんだか検査に不安を持ってしまいました。
他に検査を受けられた方はどうでしたか?
皆さんやはり背中でパッチテストされましたか?
631名無しさん@まいぺ〜す:04/11/20 02:17:16 ID:+2rXWtw3
僕も三日前くらいにやりました。腕でしたよ。
632名無しさん@まいぺ〜す:04/11/20 02:29:07 ID:+2rXWtw3
631です。630さんはどこがアトピーですか?よければ症状の経過を書いていきませんか?暇だったら、ここのぞくんで。あ、もう金属はとられました?
633ララ:04/11/21 00:20:43 ID:vzU6tgC5
>631さん
630です。ありがとうございます!そうですね!意見交換ができれば、嬉しいですv

他の方もぜひ、経過を教えてください。

私は17才くらいのころに顔の目の廻りだけが赤く炎症をおこしたようになって。もともと肌が白いのですごく目立ってビックリしました。皮膚科に行ったところ「髪の毛などが接触して、過敏にシャンプーなどに反応したか、化粧かぶれじゃないか」と言われました。
幸いにもその先生もその後かかった先生も、ステロイドなどの塗り薬などは一切ださず、もらったのは飲み薬だけでした。当時全くステなどの知識がなかったので、もし出されていたら疑うことなく塗っていたと思うのでとても幸運だったと思います。
なので、ステロイドなどは一切つかわず、飲み薬も飲んでいたのは2年ほどだけです。他は何もしていません。
634ララ:04/11/21 00:23:41 ID:vzU6tgC5
症状はだんだんひどくなっていって、目の回りの赤みが次第に増していき皮膚がむけるようになりました。そこまでなるのに2,3年くらい時間があったと思います。
次に額にも広がり、首、右手の肘間接、両足膝下(少しかさぶたになる程度)と9年くらい時間をかけてひろがってきました。
夏にとてもひどくなり、炎症をおこしたようになります。痒くて皮膚を掻くと、色が白くなります。で、少し立つとまたもとどうり赤く戻ります。まさに炎症を起こしてるといった感じに・・・。
あと、鼻水が止まらなくなるときがあります。(確か他の方も鼻水について言ってらしたので関係あるのかも・・・?)
春頃にこの歯科金属アレルギーを知り、自分もとても歯が悪く金属だらけだったのでもしやと疑いはじめました。今考えて見ると歯医者で詰物をしてもらった後は、肌の状態もひどくなっていたと思います。
6月に前歯に銀をいれてもらったときから一段と酷くなったので、かなり疑っています。
635ララ:04/11/21 00:25:23 ID:vzU6tgC5
パッチテストは今日で2日目でした。パッチテストせいか、顔が真っ赤にはれてしまいました。
反応してるんでしょうか・・・。
金属はまだ除去してません。診断書がひつようなようなので、テストが終わってから
歯医者に相談に行こうと思っています。

長くなってスミマセン。分かりづらかったかも・・・。
症状など節目不足で質問などありましたらお尋ねください。
631さんの症状もよければお教えください。
ちなみにどこの方ですか?私は東京在住です。
歯医者も都内のCADIMのあるところで、歯科金属アレルギーに理解のあるお医者さんを探そうと思っています。
636名無しさん@まいぺ〜す:04/11/21 03:18:36 ID:foIlGaGz
ララさん、とてもわかりやすかったですよ。
僕は京都に住んでます。
僕は中学くらいから、ちょこちょこ出てて、三ヵ月前くらいから、急にひどくなって、島津医院に行きました。
それで、歯の治療をした方がいいとゆうことで、パッチテストをしたんです。
(僕も次の日は顔ぱんぱんでしたよ。)
それで、次の時に歯科を紹介されて、アマルガムを取ってもらいました。今は取ってから二日くらいたった所です。
携帯からなんで、うまく改行できなくて、すいません。ララさんも金属取ったらよければ教えてください。
637名無しさん@まいぺ〜す:04/11/21 03:27:40 ID:foIlGaGz
あ、あと僕の症状は顔と首がピンク色で、乾燥しています。うでは掻いてしまって、炎症をおこしています。
僕も昔から歯はすごく悪かったです。
638ララ:04/11/23 02:07:46 ID:1T/9+aay
京都の方なんですね。私もそちらに住んでいたら島津先生のところに行きたかったです。
でも東京からは遠すぎて・・・。
とりあえず、よさそうな歯医者さんを見つけたので、診断書がまだですが相談にだけ行ってこようと思ってます。
木曜日に予約が取れたので、また何か報告できそうな事があったらカキコします。

パッチテストで具合が悪くなるってことはやはり反応してるってことですよね。
私の場合、結局48時間後の検査しかなく、亜鉛のみ反応という結果でした。でも自分ではあまり納得が行ってないです。
他の検査もした方が良いのかな・・・。

アマルガム・・。私はどうなんだろ・・。入ってるのかな。
その後調子はどうですか?良くなるといいですね!
私もがんばりますv
639名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 13:24:28 ID:8sPFKj77
東京からは無理ですね。あれからはあまり調子よくないですね。金属取った後はちょっとの間悪くなるみたいです。
良くなるのは、六ヵ月から十ヵ月後くらいらしいです。だから今は良くなるのを、願うばかりです。
お互い良くなるといいですね。また報告お願いします。
640名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 14:01:50 ID:GhJxFdSZ
>>639

>金属取った後はちょっとの間悪くなるみたいです。

削りカスとかを摂取してしまうんでしょうかね。
その際の、唾の飲み込みは厳禁ですね。
641名無しさん@まいぺ〜す:04/11/23 21:03:20 ID:prn30FUV
アマルガムは夏とって、多少良くなりました。せっかくなんで、他の金属もとって
プラスチックにかえようと思います。見た目も白い歯でよくなるし。
全部とりかえて、肌に変化があれば経過報告します。
642ララ:04/11/25 23:27:00 ID:cDTNKsI7
まだ皮膚科の検査終わってないんですが、歯医者さんに行ってきました。そこは18時30分までなのに
「18時50分くらいになっても良いからおいで」と言ってくださりすごく丁寧に写真やレントゲンを使って
金属アレルギーやこれからの診察の事を話してくれました。
今までもたくさんのアレルギーの方がきているとのことで、安心して通えそうです。
東京では良いところがないとのことだったのですが、見つけられて良かったですv
今日はレントゲンと詳しいお話で終わってしまったので、明日は今後の治療などについてのお話をするそうです。

それにしても私は亜鉛のアレルギー反応があったのに皮膚科の先生は「これは歯科金属アレルギーは関係ないよ」と言ってたのには、
哀しいやら腹がたつやら。歯医者の先生も亜鉛は殆どの詰物に混ざっているのにと怒っていらっしゃいました。
あの時皮膚科の先生の話しを信じて「もう歯は関係ないんだ。じゃ、治療はいいや」とやめてなくて良かったと思います。

仕事が休めないので金属除去できるまで時間がかかりそうですが、また変かがあったら報告します。

643名無しさん@まいぺ〜す:04/11/25 23:39:24 ID:I8kEl3o6
>>638
48時間後の検査だけでの判定は不可能です。
まっとうな皮膚科で、もういちど検査を受けたほうがいいですよ。
644趣味はパッチテスト:04/11/26 00:37:40 ID:l4tebcf/
亜鉛とマンガンは(試薬によるけど)パッチテストで陽性に出る率が異様に高い。だから亜鉛の陽性を皮膚症状と直接結びつけて考えない方がよいよ。
パッチテスト陰性=使っても安全な金属ではない。
48時間で判定終了は・・・翌日以後の反応を見落としている可能性あり。

アトピー性皮膚炎の原因は多因子。金属アレルギーしか考えないのは危険。
除去後数ヶ月経って症状が改善されないのなら、他の原因も考えるべきである。
それから歯科金属除去時の飲み込むことによる悪化は一時的なものなので、過大に恐れる必要はないと思う。
645名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 03:38:09 ID:0r4Boih2
アトピー性皮膚炎と 金属アレルギーは結びつかない場合が多いです。
ただ アマルガムなどの場合サイトカインなどの影響でアトピー様の炎症性皮膚炎が起こっている
場合があるのかも・・また 皮膚の刺激に対して弱い場合が多いので 歯科金属などによる接触性
皮膚炎を起こしやすいのでは?歯科金属と関連しているのは 接触性皮膚炎・貨幣状湿疹・掌跡膿疱症
の金属アレルギータイプなどですが 掌跡膿疱症の場合は圧倒的に病巣感染が多いと思います。
アトピー性皮膚炎の原因は多因子。金属アレルギーしか考えないのは危険。
には 賛成です。ただアトピー性皮膚炎の患者さんにはアマルガムは準禁忌だとは
思っています。亜鉛は刺激反応が多いので陽性に判定される事が多いですが
直接結びつけない方が良い場合が多いですね。その辺りの判断が出来る皮膚科・
歯科医師の所に受診されるべきです。
646名無しさん@まいぺ〜す:04/11/26 08:55:56 ID:0r4Boih2
亜鉛は鋳造性を高めたり 合金を作る時の脱酸剤として含有されているので 純チタン以外の
ほとんどの 歯科金属に含有しています。亜鉛でアレルギーが有ると ほとんどの歯科合金は
使えない場合が多いです。治療する側も悩みの種ですし 保険適応が難しくなる場合もあります。
亜鉛の判定は慎重にしないといけないと思っています。
647パラジウム擬陽性ニッケル陽性:04/11/27 00:25:41 ID:HzRRmwVt
>>593
なるほど。銀はアレルゲンになりにくいのですね。
いま仮歯(仮ブリッヂ?)として、たぶん樹脂状のものをはめてるんですけど、ちょっと合わなくて歯茎
が腫れてます。
というか、樹脂状のものでとりあえず過ごすというのも方法としてはありなんでしょうか?
特に違和感もないし、耐久性の問題だけなのであったら、歯医者に定期的に行くことにもなりうるので
歯周病予防とか考えるとそれはそれでいいのかも。とか思ってみたりしました。

銀合金、何使われてるのか聞いてこようと思います。
余談ですが、できれば時間のあるときにもう一回パッチテストしてみても良いんじゃないかなぁ、と言うことでした。
どうしてもパラジウム使いたいらしい(笑
648ララ:04/11/27 00:34:31 ID:1juuPQdR
趣味はパッチテスト先生! 皆さん、ご意見ありがとうございます!
そうですか・・、亜鉛は反応がでやすいんですね。それにわたしのパッチテストは48時間後までだったし・・。
他に原因があるのかな。
東京にはいいお医者さんもいるのかもしれないですが、見つけるまでが本当に大変だと思います。
少し落ちついて、もう1度皆さんの意見も聞きつつ、判断して行こうと思います。

ありがとうございます!
649パラジウム擬陽性ニッケル陽性:04/11/27 00:55:26 ID:HzRRmwVt
とりいそぎのレスだったので続きを見ておりませんでした。失礼しております。。

>>597
環境ホルモン!そういう視点からするとプラもだめなのかもですね。。

>>598
すいません、そうだったみたいですね。早とちりしました。。

>>604
パラジウム使わないとなると、金かプラチナか、それとも保険外になるけどセラミックとか
っていうは無しの流れのなかだったので、銀が一番なりやすいと言っていたのだと思います。
今こうやって書き込みをしながら思いだし、納得しているところです。わかりにくくて吸いません。。

>>608
ひゃー。アテクシ保険外でした。。しかも腕。
650名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 07:37:36 ID:0KSY4IIL
背中の皮膚が 動きにくいのでパッチテストの部位として選択される場合が多い様です。
ただ 腕で行う所も有る様ですね。保険適応だけど 料金が本当に安いので皮膚科の先生達の
ボランテイア的な診療行為で行われています。感謝です。厚生労働省にもっと保険点数を上げて
もらうとか パッチテストの種類を多くしても保険適応出来るとか患者さんの方からも
働きかけてくれると有り難いですね。。現在はパッチテストで出来る数が決まっていて
沢山行う場合は皮膚科医師は赤字でボランティアになってしまう様です。それでも施行してくれている
皮膚科の先生達に感謝だよね。。。パッチテスト先生!
651名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 21:27:13 ID:DvJO3Ii2
しかし、パッチテストなんて安い検査をわざわざ
15種類までと決める必要があるのだろか。
患者が少しぐらい騒いで保険適応の範囲が変わるぐらいなら
とっくにステ中心の治療はなくなっているでしょうね。

患者側で募金を募って議員さんに寄付した方が
保険適応変更に近道のような気もします。苦笑い
652名無しさん@まいぺ〜す:04/11/28 00:17:09 ID:tINmK79Z
???
そうしたら 日本歯科医師会 献金疑惑と同じになってしまうよね
653名無しさん@まいぺ〜す:04/11/29 09:11:14 ID:GMpNq2DI
48 名前:& ◆1nX/btnIr6 投稿日:04/11/29 01:12:58 ID:FpvbvQiA
自分は重症になって一回入院したことがあります。アトピーの原因は銀歯による金属アレルギー
だったのですが、どこの医者からもアトピーと診断されました。ちなみに銀歯を外したら4ヶ月で
軽症になりました。
654名無しさん@まいぺ〜す:04/11/29 10:15:04 ID:LXcINa9p
アトピーの患者さんの中にも 金属アレルギーを併発している患者さんとか歯科金属による
接触性皮膚炎から アトピー様の皮膚炎症を起こしている人もいますね。
歯科金属の検索 そう言った事に皮膚科の先生達も着眼してくれると有りがたいですね。
岐阜の みどり病院などは アトピーの患者さんにも歯科金属の事 しっかりと考えて
治療されています。。M井先生 しっかりと対応してくれます。情報としてご報告しておきます。
655名無しさん@まいぺ〜す:04/11/30 13:01:58 ID:GM90Z0YJ
産まれた時からアトピーになる子って
親のアマルガムが影響してるってことあるかな?
656名無しさん@まいぺ〜す:04/11/30 13:06:55 ID:GM90Z0YJ
ところで
もしアマルガムが原因と証明されたら
小児喘息が国から保証された様に 何かしら保証されるだろうか

人生30年以上台無しにされたわけだが‥

657じゅうご:04/12/03 01:09:11 ID:+wMztL/U
>655
母親のおなかの中にいるときに、母親がインスタント食ばかり食べてたせいで、
生まれた時からアレルギー持ちってのは知人にいます。

なんでも、母乳を与えてたときは、母親が食べたものがモロに子供にいくので、
母親の食べれるものは無農薬で作ってる農家から分けてもらったものだけだったそうで・・・
658じゅうご:04/12/03 01:09:37 ID:+wMztL/U
あ、金属アレルギーじゃなくて、食べ物だからスレ違いだスマソ
659名無しさん@まいぺ〜す:04/12/04 20:35:37 ID:OzbR+21y
金属除去をしてみたいのですが、
大阪でよい歯科医さんはご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
660名無しさん@まいぺ〜す:04/12/05 09:11:43 ID:1Tt2HGl9
ここのスレッドを読まれますと 大阪の歯科医院も出ています。一度 読んでみて下さい。
661名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 04:45:41 ID:A5ekHbr/
>>658
先日、皮膚科の先生に特定の野菜等食材に含まれる金属で、皮膚が赤くなる事もあると聞きました
どんな食材に多く含まれているかは自分で調べて欲しいと言われましたが‥
662名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 12:15:54 ID:OYAztdWO
アーモンドなどは ニッケルが多い様です。
牡蛎には 亜鉛かな・・
663nakki-:04/12/08 17:00:11 ID:LulGhe7g
牡蠣には銅が多く含まれています。
664nakki-:04/12/08 17:31:30 ID:LulGhe7g
趣味はパッチテスト先生に、お尋ねします。

3日前から蕁麻疹が出ています。
一般的に蕁麻疹は食物アレルギー(T型アレルギー)を疑うべきかと
思うのですが、金属アレルギーの場合もあるのでしょうか?
以前私が読んだものに、金属アレルギーによる蕁麻疹もあるように書いてありました。

私は、寒冷蕁麻疹も何度も経験しています。コリン性蕁麻疹という食物アレルギーで
ない物もあるようなんですが・・・。

旅先でなったので、外食が続いたので金属摂取がいつもの生活より多くなったのか
単に食べ物なのか

先生は、金属アレルギーと蕁麻疹との関係どう考えられますか?
665趣味はパッチテスト:04/12/09 00:04:24 ID:xa7+x3p/
ヒトという動物は地球上にこんなに繁殖しているのだから、身を守る能力は
ずば抜けたものがあります。食べ物が自分に合わないとなると、
つまり毒だとか妙な反応(蕁麻疹など)を起こすとなると、「あれが
合わなかった」とわかるようです。本当に食べ物で蕁麻疹を起こした
患者さんは「○○をうっかり食べてしまった」と開口一番おっしゃいます。
それが判らないのであれば食べ物は関係ない可能性が大きいです。だいたい
蕁麻疹にはアレルギーじゃないものも多いし。
nakki-さんは扁摘まだでしたっけ?皮膚炎もそうだけど蕁麻疹も病巣感染を
疑った方が良い場合があります。3日も続いているのなら蕁麻疹を起こす
原因もまだ体から追い出せていないし、3日前から起こったのなら
そのときから原因が起こってしまった、そう考えると感染症は検討してみる
べきと思います。
金属アレルギーで蕁麻疹?みたことないなあ。
666nakki-:04/12/09 07:08:36 ID:Q8FhXQNx
パッチテスト先生 早速のお返事ありがとうございます。
のちほど、ゆっくり相談にのってください。お願いします。
まずは、御礼まで。
667名無しさん@まいぺ〜す:04/12/09 09:13:24 ID:4mL6oVkj
387 名前:らっきー 投稿日:04/12/08 17:04:41 ID:ESNv7WyV
初めて書き込みしますらっきーです。(2ちゃんデビュー) 
私も松本医院でよくなりました。ぼぼ完治といえると思います。
厳密にいうと松本医院だけで完治したのではありません。なので手記は書いていません。
松本の治療をまじめにやったのは4ヶ月くらいです。それでだいぶよくなりました。
約1年間は煎じ薬はほぼ毎日、薬湯は数日おきにやってました。
それでボロボロ(大袈裟でなく痒さと痛みで死にそうでした)の状態から、
脱ステはできました。が・・・
4ヶ月目以降は変化無し。死ななくてよかった〜!って思うくらいにはなったけど
寒くなる頃からまた顔が時々ムズムズ。  そして約1年で松本は止めました。
なんせ高いから。効果がないのにそれ以上続けるのは無理でした。
 そして半年後、歯科金属除去したらムズムズは治って現在に至っています。
約1年(松本からは2年半)経ちますが今では皮膚の色も普通になっています。
668名無しさん@まいぺ〜す:04/12/09 09:28:18 ID:4mL6oVkj
歯科金属アレルギーについて。 投稿者:なーくん  投稿日:12月 6日(月)23時10分12秒
私の場合は、歯科金属アレルギーと気づくまで、あらゆる努力をしてアトピーをよくしようとしてきましたが、
アマルガムが歯に入っていたときでも、アマルガムから微量溶け出していた水銀を排出する努力をしていれば、
症状がよくなっていたときもありました、完全玄米菜食をしたり、厳格な自然食で動物性食品を一切とらなかったり、
極端に激しい運動をして、汗を大量にかいたり、サウナに通い1時間以上汗を流し続けたり・・・していれば、よくなる
ときもありました・・・が、それらの努力を続けるのには、疲れ果てていたし、朝仕事をして、昼間専門学校生で、夜
遅くまで居残る生活だと、アトピーをよくする努力のほうはできなくなってしまう・・・という、直前に、アマルガムを除去
できて、ある程度、過酷な生活をできたのですが、除去していなかったら、昼間の専門学校には通えていなかったと
思います。

除去後は何を食べても、大丈夫になりましたし、不規則な生活をして、肌の状態が悪くなっても回復が早くなったし、
とにかく、私の場合は、アマルガムが入っていたために、あらゆることに、アレルギーを起こしやすくなっていたようです。
669nakki-:04/12/10 18:17:27 ID:bcJJONGD
なーくんの書き込みのコピーですね
彼の話参考になりますよね。

金属アレルギーと蕁麻疹関係ないのかな?

スレ違いの書き込みになりますが、ご容赦ください。
蕁麻疹消えてるですけど、思い出したように痒みがきて
掻いてしまうと真っ赤になります。
時間が経つと赤みは消えて掻いた跡が毛穴が赤くなってしまって
これが湿疹にならないように要注意だと思っています。

今まで汗による接触性の炎症が中心だったので
今回は太ももやふくらはぎ限定なんです。
???で悩んでます。
今までストッキングでかぶれたことないんだけど
ある日を境にってことも考えられるし
黒色だったから、染料関係してたら金属アレルギーかもしれないし

わから〜〜ん。こまった。
670名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 01:02:11 ID:6Jh9qToN
>644
大学病院で見てもらったのですが、

みごとにZnとMnに反応しました。

>パッチテストで陽性に出る率が異様に高い。

とは誤診する可能性が高いということでしょうか?
それとも亜鉛とマンガンにアレルギーを持つ人が多いと
言う意味なのでしょうか?

先生はパッチテストに間違いはないというのですが、
歯科金属のことを話したら、
それなら亜鉛の入っていない金属を使ってもらえばいい
とそっけない答え。

曲がりなりにも理系なら亜鉛を含む合金が
どれだけ多いかぐらいしっていそうなものだが・;・
やはり学生のころは成績がよくても
その手の専門家には勝てないんですかねぇ・
671名無しさん@まいぺ〜す:04/12/18 15:01:47 ID:dGPYAY7L
過去ログ一通り読んだのですが質問してもよろしいでしょうか。。。
パッチテストに何も反応がなければ金属除去してもらえないのですか?
だめなら審美歯科に行けば取り除いてくれるのかな?
あとアマルガムが入ってるのはどうしたらわかりますか?
672nakki-:04/12/19 10:41:38 ID:XMIkKLEH
671さんへ
アマルガムに関しては、入っていたら除去してくれると思います。
金銀パラジウム合金は、どうだろう?
パッチテスト陰性でも偽陰性という場合もあるらしいと
歯科の先生に相談してみるのもいいかもしれません。
私がかかった歯科の先生は、アマルガムが入っているかは
見れば分かるといっていました。色艶でわかるようですよ
黒っぽいのかな。
673名無しさん@まいぺ〜す:04/12/19 11:53:23 ID:d4mF9Okm
>>672
ありがとうございます
愛知県にすんでるのでnakki-さんの話にたびたびでてくる
おしちゃん先生のところに行こうかな〜と思っています。
674名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 15:27:34 ID:5cYIVgX+
大阪茨木市のきし歯科医院っていかれた方おられませんか?
http://kda.co.jp/

セラミックが激安なのでいってみたい反面、
値段なりの不安が伴ってます。
675名無しさん@まいぺ〜す:04/12/29 21:27:27 ID:n85ss342
 
676名無しさん@まいぺ〜す:04/12/29 23:22:07 ID:IOrGiKlj
埼玉県草加に住むものですが、一つ聞きたいのですが
ブリッジはセラミックでできるものなんでしょうか?
677676:04/12/29 23:26:08 ID:IOrGiKlj
付けたしです
どなたか埼玉でセラミックでブリッジができる歯医者を教えてください
お願いします!!
678名無しさん@まいぺ〜す:04/12/29 23:44:56 ID:IObaWvcz
私もブリッジしてますが、セラミックのみは難しいらしく、金属をセラミックでくるむ形にしてます。
それでも歯科医師自身もこわごわで、壊れたら、2年内は無料で直しますよ。
と好意的に言ってもらっています。半年たちましたが、今のところ大丈夫です。
ブリッジも歯の状態ではやってくれるところはあると思います。
前向きで、腕のいい頭のやわらかい先生なら、一緒に考えてくれると思いますよ。
679676:04/12/30 23:15:00 ID:X02s27DB
678さんありがと
>前向きで、腕のいい頭のやわらかい先生なら

む、難しい・・・
680名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 00:46:06 ID:YtSICTFP
<<島津医院の実態>> あるHPより

診察室に通されると開口一番 「うちは一切ステロイドは使わない」
そして今まで使用していたステロイドについて聞かれ
何故塗ったかと責められた。
こちらの言うことなどには聞く耳持たず悪化原因についてまくし立てる
以下、医師と私達とのやりとりです

【S医師】 成人アトピーの原因のほとんどが歯の詰め物だ
【私達】 主人の歯は治療跡が1つも無い真っ白な歯です
【S医師】 ・・・珍しいな (言いながら歯の写真を撮る)
【続けてS医師】 あとは布団のダニが原因だ 古い布団なら・・・
【私達】 引っ越したばかりで布団は新品です
【S医師】 ・・・綿の布団なんかが1番いけない
【私達】 羊毛です
上記のようなやり取りが続く
とにかくダニか歯の詰め物かが原因だととてもこじつけたそうな印象であった。

そしてS医師は、娘にステロイドをすぐに使用中止せよ
ステロイドを使用していない夫に至っては保湿も一切中止せよと言う
娘(2才)に関しては
「この子は生まれてすぐからステロイドを使っているから
ものすごいリバウンドが来る。
目も危ないから大きな設備の整った病院に入院しないといけない」
こうまくしたてた。
681名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 00:47:07 ID:YtSICTFP
<<島津医院の実態>> つづき

いきなりステ中止??
それって危険では? しかしS医師は「すぐにやめろ」と言う
そして資料だと言いたくさんのコピーを看護士に持たせ
全部コピー代をもらいますと言う。
更にはダニを寄せ付けない布団のカタログを渡す(数万円する布団)
泣き叫ぶ娘を寝かせて看護婦が馬乗りになり一体何本採血で採っただろう・・・
(この時夫はかなりの怒りを感じたそうです)

*後日、他の皮膚科の医師が2才の娘が採血した事を知り
かなり驚かれていました 「痛かったでしょう!えらいね」
あの小さな体であれだけの採血・・・必要だったのでしょうか

そしてS医師は言う
「天動説を地動説にひっくり返すくらい大変なんだ 僕たちは戦っている」
カルテを書く間にも「何で塗るかなぁ!」と文句を言うS医師
「さっきの患者もそうだ、赤ん坊だがたった一回塗っただけであれだ」
何を戦ったんだ?そんなにステロイドが危険だと言いたいなら
皮膚科学会などに強く働きかけたのか?
医師に処方されたステロイドを塗布した患者を責めるのが戦うこと?
悔しくて涙が止まらなかった。
数万円の検査料を請求されS医院を後にした。
もう二度と来る気はなかった。

帰宅後、娘に出された薬の中身が記されておらず電話で確認した。
飲み薬は精神安定剤・塗り薬は亜鉛化軟膏とワセリン
激しいリバウンドが来るからこれで対処せよということか???
682名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 02:36:32 ID:C0GgpbKZ
>>680
>>681
本当のことなら基地買いだね
683名無しさん@まいぺ〜す:05/01/04 18:38:30 ID:poWlJSVu
>>680のコピペってほんと悪質だね。
アトピーを治したい、少しでも良くしたいと思う人は「実態」とか言っちゃう阿呆の戯言に惑わされず
自分で考えて自分で動いて判断しましょうね。

ところで最近地味〜に皮膚が悪化してきました。経緯はこんな感じ
歯科金属(アマルガム、パラジウム合金など)を全て外す。
仮詰めにデュラシエール使用。金属が詰まっていたときより悪化。
デュラシエールのDLST検査、陽性。仮詰めの素材を別のものに変更。ここから改善していく。
ハイブリッド使用時に使うクリアフィルAPXというもののDLST検査。陰性。
実際にハイブリッドをつめる。それから少しして微妙に悪化・・・?
一ヶ月程たった今継続して悪化していってる感じ。
今悪化していってるのには当然色んな要因が考えられるワケですが、DLST検査で陰性であった(数値はかなり低い)
素材を使用してハイブリッドインレーを詰めた為に悪化したなんて事は考えられるんでしょうか?
莫大な手間とお金をかけて治療して、それもまた悪化の要因になっただけでした、ではさすがにもうくじけそう。。。
1、DLSTで陰性であっても信憑性は低い 2、ハイブリッドという素材そのものにアレルギー反応が起こる
こういう事って考えられるんでしょうか?アトピーなんて意味不明なんだからそりゃあり得るに決まってる、
なんてレベルの話でなく、現実的なレベルの話で。
684名無しさん@まいぺ〜す:05/01/06 10:47:44 ID:VBYWq8iR
・デュラシエール
・DLST検査
・クリアフィルAPX
ってなんすか?
685趣味はパッチテスト:05/01/07 00:37:53 ID:TDa2bio7
> 683
1、DLSTで陰性であっても信憑性は低い 
2、ハイブリッドという素材そのものにアレルギー反応が起こる
1はマル。検査結果とアレルギーを起こすかどうかの相関を気にせず、
「まず検査ありき」というのがアトピー業界では結構ある。食物とIgERASTも
そうだったし。2は可能性低い。
3、金属はあなたの皮膚炎の悪化とは関係なかった、こちらの可能性はどう?
「まず治療法ありき」じゃなく、何が悪化を起こしているのか見極めてから
治療開始するよ、金属除去でも接触アレルゲン除去でも。もちろん感染病巣除去もね。
686名無しさん@まいぺ〜す:05/01/08 15:42:02 ID:DivxsDrS
あけましておめでとうございます。
やっと ここのスレッド見つかりました。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は 日本接触生皮膚炎学会での発表なども出来ました。
パッチテストの判定の新基準も出来ました。確実に 皮膚科・歯科などこの分野で
研究とか 治療方法進んで来ています。今年も頑張ります。
パッチテスト先生 おひさしぶりです・
デュラシールは 仮に詰めるレジンです。
クリアフィルは コンポジットレジンで 光で固まるタイプです。
DLSTは 血液検査でアレルゲンをみる検査で この有効性は アレルギー学会でも
エビデンスなどの面で 色々な意見が有り まだ意見統一がされていませんので
この結果をどう読むのかは 担当医によって意見が分かれます。
687名無しさん@まいぺ〜す:05/01/09 12:42:22 ID:n37FnlRT
>682
文体が憤りに満ちてるので、過剰に悪質的な医師のように感じますが、

私もS医師は、患者の接し方に問題があると思います。
金属アレルギーの診断には一流かもしれませんが、他の面では三流だと思います。
特にどんなことでも金属アレルギーにこじつける姿勢が、否めなく感じました。
688名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 12:54:05 ID:a6nN4480
違う金属が口の中にあると電流が流れてよくないって聞くけど、それって例えば銀合金と
金銀パラジウムがあるとダメっていうこと?
それとも、銀合金のなかの銀とすずがダメっていうことなのですか?
689名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 23:07:12 ID:1Brqzlni
どんな金属でも 違う金属が噛むときにぶつかり合うと イオン化傾向の違いで
電流が流れる様です。これをガルバニック電流と言います。
金属アレルギーの有る人には あまり良く無い現象です。
特にアマルガムと金合金などは大きな電位差がある様です。
一部のみ お金をかけて金合金にしても あまり良く無いと言う事はこの事からいえます。
また 歯科医院をかわるのも金属がかわるので 良く無いとも言われていますが
同じ歯科医院でも 金銀パラジウムなど いつも同じメーカーにしているとは限らないので
厳密には難しい問題ですが あまり組成の違う合金を口腔内の色々な部位に使うのは良く無いです。
治療するのなら 同一金属でと言う事です。ガルバニ電流でインターネット検索してみて下さい。
参考になると思います。
690nakki-:05/01/10 23:47:31 ID:xnXLk2lV
すみません個人的な呼びかけです

「歯科金属アレルギー4を見て」私にメールくださった方へ
申し訳ありません、読む前に誤って削除してしまいました
もう1度お便りいただけますでしょうか?
よろしくお願いします
691683:05/01/11 02:01:47 ID:4wyRaXCg
>>685
レスありがとうございます。
アトピーで何が(悪化の)原因か、なんて見極められるでしょうか?
それが可能ならどれほど楽かと思いますが。それがほぼ不可能であるからこその現状なのでは・・・?
1はマルですか・・・かなりショックです。3についてもわからないとしか言えません。
アトピーについてなんて調べれば調べる程矛盾(あるいは関連性のない)情報ばかりで、確信などは一切もてません。
現実的に対策可能な範囲では色々やったのですが、全て効果は認められませんでした。
(海外に引っ越す、なんてのは難しくてできてません)
ただ金属を外して少ししてからはかなり症状が改善していたので、少し希望が持てていたのですが。
もうどうしようもないので諦めます・・・
692名無しさん@まいぺ〜す:05/01/11 07:53:10 ID:49R86EuS
原則として
アトピー性の皮膚炎 歯科金属除去とか病巣感染の治療だけでは完治は難しい場合が多い
アトピー性皮膚炎に接触性皮膚炎を併発している場合 金属などの原因物質が有れば
除去で改善される場合が多い
掌跡膿疱症 原因物質の除去「歯科金属であればパッチテストなどで 陽性の金属除去」
歯性の病巣感染・扁桃腺などの 扁桃腺摘出を含めた治療で かなりの確率で良くなる。
と 言うのが 現在の治療のエビデンスだと思います。
ただ アトピーの患者様でパッチテストなどで陽性の金属とか有れば それがアトピー様の
接触性皮膚炎を起こしている様な可能性があり 皮膚の易炎症性も有るので そう言った面からは
有効かもしれませんね。
ただ 金属除去で必ずアトピーが治ると言う期待は 100パーセントは難しい場合も有ります。
それほど アトピー性皮膚炎は色々な要素が有る疾患な様です。
アトピーを100パーセント 必ず治せると言う所は疑ってみる必要は有ります。
患者様の藁をもすがりたい気持ちも分かりますが 慎重に対応してください。
693趣味はパッチテスト:05/01/11 18:47:52 ID:6HO8MrpI
683さん、
> ただ金属を外して少ししてからはかなり症状が改善していたので
「少しして」という時間が除去の効果が現れる時間として矛盾がないかどうか?とか、
金属を負荷して悪化したのかとか、突っ込みどころはいっぱいあるのですが。
誰かがこんな説を唱えたという知識も必要だけど、自分の体に当てはめて
検証してみなければ、費用と手間かけて治療しようとは思わないでしょ?
まず自分の体と症状に当てはまるかどうかみてください。その因子を加えて
悪化するかをみたり、取り除いてよくなるかをみたりします。
そこに専門知識が必要なのだけれどねェ。
694名無しさん@まいぺ〜す:05/01/13 19:50:48 ID:3apmflSj
>>687
S医院について、私も同感です。

ひどく悪化したときに行ったら、背中や口のなかの写真をとられ、
そのときに「なんで撮るの?」って看護婦さんに聞いたら、
「先生、なんで撮るの、やって!」って言われた。
医者も看護婦も揃って無神経な病院だと思う。

しかも採血の注射を5回も失敗された。ひどい。
高い検査料を払ったけど、結果を受け取りに行く気にもなれない。
695名無しさん@まいぺ〜す:05/01/14 08:27:55 ID:Y503f1+O
(歯科金属とアトピー)と言う スレッドでは無く [接触性皮膚炎・化学物質過敏症と歯科金属・歯科材料]
と言うスレッドの方が 合っているのでは?
696nakki-:05/01/16 18:09:32 ID:ha00kSKo
久々に報告します。歯科金属除去後約2年。

今は、調子いいです。
発症時ひどかった顔の赤みは、今はありません。
炎症がないので、粉粉もありません。いいかんじ。
これは汗が出ない生活しているからだと思います。
私の場合、汗でカブレが起こるのです。歯科金属除去前は冬場ラーメン食べて
汗が出てもヒリヒリ顔が痛くなっていました。

歯科金属とって、完治というわけでなく
誤解のないように、昨年は時々汗で炎症・落屑→色素沈着
とうい経過を何度か繰り返しています。

12月上旬、原因不明の蕁麻疹が出た時は、次は扁桃腺除去かと考え込んだのですが
6日目からは完全に終息、翌週には完全に悪い物が体から出たのか痒みは消えました。
今は、掻いてざらざらになった所も快復しました。

パッチテスト先生、アドバイスありがとうございました。
蕁麻疹出る2日前からさかのぼって、怪しいものこれからまた出るか
検証して行こうと思います。
697nakki-:05/01/16 18:26:24 ID:ha00kSKo
694さんへ
写真に関しては、私も嫌な思いしたことはあります。
脱ステの一番ひどい時に、近畿大学付属病院で、嫌だった!
先生方は、一番いい記録方法なので活用する訳なんだけど
了解を得てからにして欲しい
良くなったかどうかは、本人は充分確認できるので
記録写真なくてもいいんですよ、医師の側の都合なんだよね。
近大は、おまけに写真代500円診療明細についていたので
「撮ってくれなんて、頼んでないぞー!! ええかげんにせえ!」
と叫びたい気分でした。腹立つやら、悔しいやら

やはり、記録を残すことについての重要性や説明をした後
了解を得てからやってもらいたい。傷つくことを、分かってもらいたい

最近病院って、患者様とか表現するでしょ
そんな言い回しより、いかに患者の側の立場で物事を考えられるか
だと、思うんですよね。
698パラジウム擬陽性ニッケル陽性:05/01/16 20:29:20 ID:t8qCJxnO
>>697
上田病院の野口先生も写真撮りました。けども、最初撮る前には確認有りましたし(イヤなら拒否出来る)
退院日を決める際に写真いりますか?と聞いてくれる。
私は記念(笑)で買いましたけども。

ちなみに上の方で相談させてもらった件ですが、無事銀合金のブリッヂが三個入りました。
経過はまだ期間が短いのであれですが、今年はなんだか調子が良いのでさらに金属アレルギーとの関係は
わかりにくいんですけども、なんとなく気分的にはすっきりした。そんなかんじです。
699nakki-:05/01/16 22:27:28 ID:xudk1Yai
698パラさんへ

お名前長いのでパラさんと呼ばせてください。
上田病院って、秋田の?
写真記録は当然と考えるDr.が多いのに
いい病院でしたね。

銀合金の成分聞かれました?
700パラジウム擬陽性ニッケル陽性:05/01/17 00:23:54 ID:jVWSIWAE
>>699
上田病院は岩手です。盛岡市。
今は上田病院廃院に伴って同市内の河南病院で野口先生がやっております。
好き嫌いはあるとは思いますが、私にとっては本当にいい先生です。
県外にいるのでなかなか行けないんですが、知り合いのアトピー患者にはそれとなく紹介してます(まだいった人はいないですが(汗

銀合金の成分のほうはまだ聞いてないんですよ。
気分の上下が激しい先生なので(笑)良いタイミングで聞こうかと思ってまして。
今度の診察で多分今回の治療は最後になると思うので聞くつもりでいます。
701名無しさん@まいぺ〜す:05/01/17 08:01:27 ID:ef3H82Ok
歯科医師の立場から言うと 銀のみのブリッジは噛み合わせで折れてしまう事が多いです・
多分 銀とパラジウム・亜鉛などの合金だと思います。合金の形だと思います。
噛み合わせの事も有るので 銀のみのブリッジはあまりしません。
ただ アマルガムのみに陽性の場合は 銀合金でも金銀パラジウム合金でも使える場合は多いですよ。
保険治療で対応可能です。
一度 成分を聞いてみてくださいね。
702名無しさん@まいぺ〜す:05/01/17 11:05:49 ID:ef3H82Ok
最近 オールセラミックスのブリッジで ジルコニア・ブリッジと言うものが
まだ 未承認ですが出来る所も有る様です。ただ保険適応が無いので非常に高価です。
703パラジウム擬陽性ニッケル陽性:05/01/18 17:05:51 ID:tbKbCzRf
>>701さん,nakki-さん
そうです。銀合金です。ブリッジの場合特に銀のみだともろくなるし精度もでないためおすすめしたいということでした。変形にも弱いと。
一応金パラ銀パラは無しで行きましょうと言うことになっての銀合金っていう選択でして。
そして私が入れた銀合金の成分ですが
Ag:Zn:In:Sn=72:13:6:9
銀、亜鉛、インジウム、スズ
でした。亜鉛飲んでいたの飲まなくても良くなりそうな予感(笑
保険適用でした。
みなさまありがとうございましたー。
704名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 19:39:01 ID:5YAqu4qW
亜鉛は陽性率が高いのですが 陽性で無くて良かったですね。
亜鉛が使えないと 殆どの合金が使えなくなります。
705nakki-:05/01/18 20:43:05 ID:EFWus257
新たな感作が起こらなければいいけど、心配だなーー

私インジウム陽性だったから、人それぞれではあると思うもですが
インジウムなんて歯か万年筆の先ぐらいにしか使われてないし
私の場合、詰め物からと想像されます。

ごめんね、パラさん もう詰めたのに嫌なこと言って
706名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 08:36:04 ID:r/ero9Wp
インジュウムは刺激性の高い金属だから心配ですね。
インジュウム無くても 物性にはあまり変わらないと思います。
なぜ インジュウムが入っていたのでしょうか・・?
707名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 12:16:10 ID:072zSlsH
2年ほど前から、歯科金属を取り除いて、現在はほぼ完治しました。とき
どき湿疹はでますが、それはちょっと肌が弱い人、程度なので、あまり
気にしていません。

私の場合、パッチテストと血液検査で、歯科金属はほぼ全滅という結果
でした。自分でもびっくり。歯医者さんと相談の上、ハイブリッドに
詰め替えました。歯が弱いので結構たくさん取り替えた。

全部合わせたら、何十万円って金額になりましたが、20年来苦しんで
きたあの地獄のつらさから決別できたんだから、むしろ安い物だと満足
しています。

すべてのアトピーには効果はないでしょうけど、私みたいに歯科金属に
原因があったとも知らず、防ダニ布団買ったり、毎日掃除したり、見当
違いな努力を重ねている人も多いはず。私も入浴療法やら、ルイボステ
ィとかいろいろ試してきました。原因が分からず苦しんでいる人は、ア
レルギー検査だけでも受けてみることを勧めます。
708名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 12:31:30 ID:Qi4ImxsE
>>707
除去前はどんな症状だったか教えていただけますか?
709名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 16:04:55 ID:wRB2trYj
血液検査はどういう検査方法なのですか?
710名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 22:24:49 ID:m1TXvrzm
>>709

>>8より引用

BDLSTdrug lympocyte stimulation test薬剤リンパ球刺激試験 
薬剤によって起きる遅延型アレルギー delayed allergyを検査するin vitro試験
DLSTとは、薬剤によるリンパ球刺激試験の事で細胞性免疫検査の一種です。
患者の感作リンパ球に抗原(起因薬物)とアイソトープ標識核酸前駆物質を加えて培養し、
リンパ球の幼若化現象に伴って起こる核酸合成の亢進を測定します。
薬剤性肝障害の多くには遅延型アレルギーが関与すると考えられており、
その起因薬物の確定法としてDLSTは有用とされています。

この試験はパッチテストによる新感作を防ぐが、金属の場合は多くの人に陽性が出てしまい
偽陽性が多いとされる。これは金属がW型アレルギーを作りやすい事を示す。
又、パッチテストは健康保険適用だが、DLSTは保険適用外で「1種類5000円、わたしの場合
は5種類なので25000円の費用になる」と言うような高額になる場合がある。
711名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 23:38:14 ID:oc67AmVU
皆さん 金属アレルギーの事ばかりで 病巣感染の検査などの血液検査も必要な場合が
多いよ。例えば 血液生化学検査・ASO.CRP.ASKなど
必要になります。ただ この値が正常値以内でも 掌跡膿疱症などの場合扁桃腺が原因の事が
多いですから注意が必要です。
皆さん ココに出てみえる人 ご自分の皮膚疾患の正確な病名をご存知なのかな?
例えば アトピー性皮膚炎だったり 貨幣状湿疹 接触性皮膚炎 化学物質過敏症
掌跡膿疱症 掌跡角化症 にきび いぼ ベーチェット病 膠原病その他皮膚科には色々な疾患が有ります。
その中に 病巣感染が原因の事が多い疾患 金属除去で良くなる可能性の高い疾患
食べ物に寄るアレルギーが強い疾患 日常生活物質に過敏な主婦湿疹
など きちんとまずは 診断していただき対処する事が大切です。
アトピーだと思っていたら 実は違う疾患だったと言う事も有る様です。
掌跡膿疱症をアトピーだと思い込んでいた患者様もみえました。
きちんと皮膚科で 確定診断をしていただく事が 大切だと思います。
そして 必ず 皮膚科と歯科・アレルギー内科などと連携を取り合って治療が
出来ると良いですね。。
712nakki-:05/01/22 17:54:42 ID:wlnNiRBU
先程、歯科に行ってきました。2年ぶりです。

奥歯の詰め物(ハイブリッドセラミック)が欠けてしまいました。
一部分だったのでレジンで補修してもらいました。よかった。

ハイブリッドセラミックは、オールセラミックよりは、欠けにくいと
聞いていたので、ショックでした。実は、本人気づいてない箇所も
少し欠けていてそこは、良く歯磨きして防ぐということで補修しませんでした。
耐久年数やはり金属に比べると短いですね。
713名無しさん@まいぺ〜す:05/01/24 08:49:16 ID:oKJvi/E3
奈美悦子サンが ひどい掌跡膿疱症で苦しんでいる様です。
現在 秋田の病院で ビオチン療法をしている様ですが
病巣感染とか パッチテストはされたのでしょうか?心配です。
714k:05/01/26 15:57:17 ID:Cn+VSccz
これから歯科金属を完全に除去するぜ。
下奥歯計4、上4
経過は順に報告する
715名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 19:04:07 ID:8NxPZJEH
>>713
ビオチン投与で改善したみたいだから、ドンピシャだったんじゃないの?
716nakki-:05/01/27 20:57:52 ID:v1kLG7Dq
714さんへ
報告お願いしますね。

私は歯科金属除去後2年です。
最近は体調いいです。

除去食の話が出たんです。
出された豆腐料理食べれなかったからなんですが
相手の方が、
「でも、良くなってよかったよねー。あの頃は、顔色悪かったよね。」と
炎症、落屑繰り返していたので 赤い⇒黒い⇒赤い⇒またまた黒い
という具合でした。

アトピーはいろんな要因が、入り混じってるとは思うのですが
陽性反応出たもの、排除する考え方で今のところ効果上がってます。

717k:05/02/01 01:31:36 ID:LX6ETBT4
下4本の埋め込みは全部プラスチックに変更完了。歯医者にセラミックやなくても
埋め込みならプラで強度は十分らしい。被せがプラやと強度が弱くセラミックが
いいらしい。けど、値段がいい。一本8万なり。埋め込みプラなら2千なり
718nakki-:05/02/04 07:14:45 ID:B8ZYZxgb
kさん、歯の治療時間かかってイライラするけど
のんびり構えてね。あんまり期待しすぎてもだめだよ
原因と思われるものの1つを取り除いた
ぐらいのつもりでね。
719k:05/02/05 05:39:01 ID:NpS9SKdD
もちろん、とったから治るなんて思ってないさ。けど、気分的にいい感じ。
ほんと歯医者っていやだわぁ
720クッキー:05/02/08 11:20:22 ID:Z7l7SoPx
ちょっと興味を持って見てました。
nakki-さん、次にお会いする時資料いただけないでしょうか。
お願いします!
ってここで言ってよかったかな、えへへ。
721名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 14:12:06 ID:I0GcWeS0
今から歯医者に手術しに行きます。
場合によってはブリッジにするそうです。
金属アレルギーは確実にあると思うのですが(ピアス・時計等になどかぶれるので)、
主治医には言ってません。
当日にいきなり「金属アレルギーなので」と言ってもきっと金属あてがわれるんでしょうね。

どうしたらいいんだろ。。。
しかも脱ステ中で汚い顔をさらすなんて鬱。
722名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 18:14:46 ID:xlUhZgVN
クッキーさんへ
了解です。忘れず持って行くようにします。
関心持っていただいて嬉しいです。


721さんへ
抜歯するということでしょうか?
金属アレルギーのことは、言った方がいいと思います。
相談してみるといいと思いますよ。

私は金属ブリッジ外して、両端2本をハイブリッドセラミックにしました。
金属のブリッジ入っていた所中央の歯は笑っちゃうぐらい
小さい歯に仕立ててあったのでなくてもいいのではと判断し
空いたままにしてあります。5ミリ程度の隙間になってます。

お大事になさってください。きっと今痛いんでしょ?
手術がんばってね。
しばらく痛かったり、食べれなかったりするかもね。

親知らず痛んでもないのに、抜いた時
後で後悔しました。
痛い つらい 食べれない ・・・


723名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 13:42:19 ID:qDInsOG+
去年の5月中旬に神経を抜いた歯に金属クラウンをはめました
それから2週間後に首の湿疹から始まり今は顔面真っ赤・全身傷だらけです

その歯医者に金属の種類なんて聞いてもいいのでしょうか…
724趣味はパッチテスト:05/02/09 13:57:01 ID:8Ilp5fH9
歯医者さんが気を悪くするのではと心配する人が多いけど、歯科治療に
使った金属の種類は重要な情報です。
治療前に金属アレルギーがあることを伝えないで金属を使った治療
が行われた場合、あるいは治療に使った金属で初めてその金属への
アレルギーが成立した場合、歯科医としては避ける方法が無い。

皮膚科に行って「金属アレルギーの可能性があるので使用した金属を
教えて欲しい」という書状を書いてもらっても良い。私も良く書く。
半分位の歯医者さんから「まさか???」という調子の電話問い合わせが
あるけど、100%回答はもらってる。

歯医者さんを責めているのではないというアピールは必要かと思う。
725721:05/02/10 12:08:05 ID:SV6XKM/z
レス&ご配慮ありがとうございます。

そうです、抜歯したんです。
今、痛いし、かなり腫れてます。頑張って一日中冷やし毎日消毒に通ってます。
自分、勘違いしてまして、すぐにブリッジもするかと思ったら
後日との事でホッとしました。
金属アレルギーのこと相談してみます。

自分もハイブリッドセラミックにしようかと思います。
保険適用外って結構な値段するんですね 。
他の詰め物も変えてたらえらい金額になるだろうな。

自分も親知らず最初に抜かれてしまい、
「移植手術できたかもしれないのに。。。」と悔やみました。
726名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 16:21:44 ID:eyDUZuX3
パッチテストしてきました 反応でたの亜鉛だけです。
過去レス全部見ましたが変えたほうがいいんですかね
歯科用セメントに亜鉛が入ってるようですが
727趣味はパッチテスト:05/02/11 14:10:55 ID:I49iY04S
>>726
パッチテストに使った試薬はトリイですか?トリイ製亜鉛試薬の濃度は
高いので刺激反応(アレルギー反応ではなくて)が出やすいのです。
アレルギーでなければ除去する必要はないよね。そのあたりの判断は
専門家に相談してください。
728iwe:05/02/12 16:48:16 ID:lhb3UWiH
こんにちは、お久しぶりです☆
以前何度かこちらにカキコさせていただいた者です。

昨年の5月末に医科歯科のほうでセメントのみパチテスト終了後、
夏の猛暑でアトピーがすごく悪化してしまい、
金属の入れ替えがのびのびになってしまっていたのですが・・・、

昨年11月の終り、おかげさまでやっと、金属アレルギーにとても理解があり、
詳しい歯医者さんにたどり着きまして、順調にとんとん拍子に治療が進んでいます。
そして、来週18日の金曜日、最後の歯のセット日です!

金属の歯は全部で3本のインレーです。金銭的な面もあり、
バイオセラミックでお願いしました。

昨年11月から通い始めて、ぎりぎり年内に金属を全て除去したのですが(3本とも仮セメント)、
アトピーの症状のほうはそのころから2本バイオセラミックがはいった今も、
歯科治療にはいる前とそんなに変わらない感じです・・・。
ちなみに漢方も飲んでいます。

でも、nakki-さんもどこかでおっしゃっていたように、
最初から原因のひとつであるならば取り除いておこうという気持でいたので
そんなに落ち込んでいません。
でも、金属除去したら劇的に良くなった!という方を前にネットで見かけた
ことがあったので、もしもそうなったらなぁなんて、淡い期待もなかったわけでは
なかったのですが・・・。

また、報告します☆


729名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 17:24:19 ID:6rNqm1r8
いくら金属除去しても、食事やらなんやらで間違ったことやってたらそら
意味ないわぁ
730nakki-:05/02/16 18:09:53 ID:A1/ijDUz
iweさん、お久しぶりです。

バイオセラミック扱ってる歯科医すくないでしょ。
なにはともあれ、治療が終了と思うとホッとしますよね。

除去から、2、3年かけて良くなったという話も聞きます。
本には、3ヵ月〜6ヵ月ぐらいで金属アレルギーが原因の場合は
良くなると書いていたようにに思いますが、いろいろみたいです。

私は、概ね良好なんですが。口の下から顎にかけて軽い炎症が出たり
塩素除去不十分で目尻が切れたり金属以外の原因と思われるトラブルが
多々あります。いつも顔が赤かった時から思えば治ったって言えるかな・・・





731名無しさん@まいぺ〜す:05/02/17 19:26:29 ID:mIq2jzKJ
朗報です。

ただ、実際の治療にはまだまだ時間がかかりそうですが…
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/?1108630020
732nakki-:05/02/17 21:39:45 ID:i1eQuJki
↑この方法で大穴も補修可能かな?ちと心配
733パラジウム擬陽性ニッケル陽性:05/02/18 01:46:01 ID:G8eZGOaN
>>731
私も貼ろうと思ってましたよ!新聞の一面に出てました。
おぉぉぉぉ!と思ったんですけど、実用化までは長い期間かかるんでしょうね。
二三年後って話ならセメント詰めて待ってみようかとも思うんですが。
治検とか募集しないかなぁ。
734名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 01:54:11 ID:Rd9rEboZ
このスレ見つけて驚いてしまいました。
私は10年ぐらいまえに上の歯の矯正をしました。
2〜3年の期間で矯正は終了したのですが、歯の裏側に針金が今も埋まっています。
これってやばいですよね?
歯科医の方から連絡もなく、自分でも気にとめていなかったので
今の今になってしまいました・・・
735nakki-:05/02/18 19:45:56 ID:ckGVzXTA
歯科矯正の金属、上だか下だかとりあえず一方外してみたら
それだけでアトピー随分良くなったという話聞きいたことあります。

矯正終了してるんだったら取った方いいのでは・・・
736うなぎ:05/02/18 21:11:33 ID:R2lPn6ro
今発売中の健康雑誌?「ターザン」がアレルギー特集だった。立ち読みしてみました。
一番はやっぱり花粉症だけど、金属アレルギーもありました。ニッケルが多い食品のリストとか。
でも歯科金属には触れてないし、鍋についても記載はない。
まぁこんなもんかな、と。
737k:05/02/18 23:45:07 ID:39KkboPS
全部金属除去完了。
738nakki-:05/02/19 18:34:42 ID:sO69q8BO
707さんへ
ほぼ、完治されたんだ。よかったですね。
汗にかぶれるタイプでしたか?
よかったら、教えてください。

パラさん、その後どうですか?

うなぎさん、お久しぶりです。私は今も金属除去食可能な範囲で続けていまよ
体調はどうですか?冬の方がいいタイプかな?

kさん、完全除去おめでとう! 自分の時嬉しかったの覚えてる。
とってからの汗がサラッとしてて炎症起こさなかった時はもっと嬉しかった。
顔の赤みがその後、なくなってきたんだよね。
739名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 19:46:53 ID:WVKoqO1z
|  |∧∧  
|_|^ω^)
|パ| o ocV
| ̄|―u'
""""""""""""""""""
FFCもおいとくナ。
740名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 23:15:12 ID:60q69SvS
治療をはじめて2年が経過しました。まだ仮歯がとれません。一部チタンです。
このところはアトピーがよくなったり悪くなったりしますが、詰め物があった
頃ほど悪くないので、生活は出来ています。
医科歯科に通っているんですが、やっぱり遠いので、近場でいい歯医者さん
を見つけようか悩んでいます。
741名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 15:36:02 ID:7Q0X24Rz
パッチテストしてもらったら、数種類弱い陽性ですた。
期待してただけにショボーン
742nakki-:05/02/27 18:47:36 ID:31EAtM6x
740さんへ
医科歯科大とかだと2年ぐらいかかるのざらなのかもね
うんと前のスレでもそんな人いたような気がします。
月に1〜2回しか予約とれないとか
治療方針書いてもらって、近くに移るといいと思うけどね
どうでしょうか?
743名無しさん@まいぺ〜す:05/02/28 23:22:42 ID:/6a5zFiv
アトピーは無いんですが…

数年前から金属アレルギーの症状が見られるようになって、その頃から
毎年夏頃手にぶつぶつ(痒い)がたくさんできるようになったので、ちょっと不安。
パッチテストではニッケル、クロム、亜鉛に反応が出ました。
保険適用で虫歯治療、できるのかなぁ…無理かな。

それにしても「歯科治療を受けたいので」と言って皮膚科でパッチテスト受けたんですが、
終了後、「先生、私は歯科金属、使えますか。」と聞くと、
「わかるわけないでしょう。歯科で聞いてください。」と。
まぁ、畑違いのお話なのかもしれないけど、そんな風に言わなくたって…。
744k:05/03/02 01:03:16 ID:Xk6xa4Hb
今日で治療完了した。プラでも一番奥の奥歯は保険効かないみたいなんで
きをつけてね
745名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 17:47:41 ID:weaEQSUp
最近続けて歯の詰め物がとれたので、ついでに残った銀歯も除去。
補修はレジンで3本。

あれから1週間。@pが治ったという訳ではないのだけれど、
なんだか肌の調子が良い。金属除去が良かったのか、それとも
何か違うものか、それとも単なる時期的なものなのか謎。

まあ、金属はあるより無いほうがいいだろうとなんとなく
気分的に◎
746nakki-:05/03/09 18:33:05 ID:PzxTDy0k
741さんへ
反応あったんなら、金属アレルギーと考えていいのでは?
私は+1、+2の反応でした

kさんへ
歯科治療終了おめでとう!(ちょっと変かな?まあ卒業式のシーズンなので)
その後、調子どうですか?
747nakki-:05/03/09 18:45:06 ID:PzxTDy0k
745さんへ
い週間目ぐらいだと、逆に削った金属を飲んだり吸ったりして
一時的に悪化することもある時期かと思います。
私は、特に一時的悪化はありませんでした。
採った後も良くなったという自覚はなく
ただ新たな炎症が起こらない。良くも悪くもない状態があって
徐々に快復していった感じです。色素沈着は深刻です。

3ヵ月ぐらいたったらまた報告お願いします。

アマルガム除去した方、とってからアトピーは調子いいって仰ってました。
748名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 18:45:38 ID:IOnAP/RT
アトピーで矯正歯科は止めたほうがいいですか?歯並び悪くて矯正したいのですが、金属を口に入れるのって危険ですか?体験者のかた助言お願いします。
749nakki-:05/03/09 18:46:41 ID:PzxTDy0k
訂正 い週間 → 1週間
750nakki-:05/03/09 18:49:02 ID:PzxTDy0k
私は経験ないですが、金属アレルギーの検査してから
判断した方がいいと思いますが
751名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 19:03:08 ID:wwlJ19hu
金属アレルギーとアトピーとは、症状は似てるんでしょうか?
752nakki-:05/03/09 19:23:38 ID:PzxTDy0k
似てます。

Visual Dermatology 2002 Vol.1 No.2
「特集 アトピー性皮膚炎の診断は今」
Part 1 アトピー性皮膚炎と良く似た臨床像の他疾患

の項目の中に金属アレルギーの症例が載っています。

金属アレルギーは遅延型アレルギーで
アレルギー性接触皮膚炎という分類です。

この本の中では、アトピーと違うぞ!!
という感じですが、金属アレルギーのみでなく
他のアレルギーいっぱい持ってるのが現状で
しかも原因が特定できないことが多く
これはやっぱアトピーって言ってもいいかと思うのですがどうでしょうか?
753nakki-:05/03/09 19:31:36 ID:PzxTDy0k
754名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 20:05:47 ID:wwlJ19hu
>>752
ありがとうございます。
755名無しさん@まいぺ〜す:05/03/10 20:53:29 ID:ywpdVnGe
>>747 ありがとうございます。

金属除去して1週間、、昨日から痒みが復活(T_T)
今の季節だと紫外線も可能性があるのでのだけど。。

本当に気分的なものだったのかなぁ。
756名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 13:02:04 ID:Nrscs9FV
抜歯を終え、ブリッジすることになりました。
金属アレルギーがある旨(アクセに反応、パッチテストはしてません)を
以前から歯医者に言ってたのですが、
「ハイブリッドセラミックにしてほしい」というと、
「他の歯の詰め物も金属だから意味ない」と言われました。
確かにそうなんですが、気分的に3本も並べて金属入れたくないのです。
しょっちゅう口内炎ができるので、直接粘膜に金属を触れさせたままと思うと
虫唾が走ります。
歯医者は鼻で笑ってましたが、無理いってハイブリッドセラミックにするか
それともこのまま別の歯医者さんに変えようかとても迷ってます。
757名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 14:44:32 ID:ElTvomiv
歯科金属アレルギーに理解のある歯科医に変えたほうがいいんじゃないでしょうか。
758名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 14:55:22 ID:EVp0GUDY
米食品医薬品局(FDA)は10日、藤沢薬品工業が開発したアトピー性皮膚炎治療用軟こう「プロトピック」(一般名・タクロリムス水和物)について「発がんと関連している恐れがある」として、他の薬が効かない場合に限り短期的に使うよう医師に呼び掛けた。
 販売元には、がんの潜在的な危険について、黒枠で囲んで目立たせる最も強い警告表示を付けるよう求めた。同種の薬であるノバルティス社(スイス)の「エリデル」(日本未発売)についても同じ対応を要請した。
 プロトピックは、免疫抑制剤として開発された成分を塗り薬にした新薬。日本では既に小児用が認可された2003年に「関連は明らかでないが、がんの報告がある」との警告が添付文書に付けられた。
759名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 17:48:30 ID:Nrscs9FV
>>757 優柔不断な性格なので、その一言で変えてみようかなと思えました。

先ほど、皮膚科の先生に相談し、総合病院への紹介状を書いてもらいました。
一日かかるといわれましたが、
皮膚科の先生宛なので、アレルギーテストぐらいですかね?
あと、歯科にまわされたりとか。
その病院のHPを見ると、歯科は特に金属アレルギーについて触れてないのですが、
別の歯科医にも診てもらって、話を聞きたかったのでよかったです。
760名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 22:17:22 ID:idKnRIlc
>>759
その歯科医の言っている事も、良心的だな。
だって、お金がたんまり貰える自費診療なのにそれを、
意味が無いから、やめといたほうが良いよなんて、言ってくれる歯科医院って
最近はあんまり無いんじゃないかな。 どこも大変だからね。

ここにいる皆さん、高いセラミックの歯を入れるのも良い事だけど
入れても、あんまり変わらなかったら、ちょっと残念だよね。

そういう時は、金属冠を除去してレジンの仮歯で様子を見るっていうのも
選択肢の一つだよね。

皆の症状が改善されることを祈っています。
761名無しさん@まいぺ〜す:05/03/12 14:02:59 ID:oRZTkL1Q
>>760 金額的なことを考えたら良心的ですが、対応はなんだか微妙です。
抜歯した箇所は当初抜歯しなくても消毒でいけると言う事で
数日置きに5ヶ月近く通った結果、効果なく
抜歯する運びとなりました。
抜歯する時もいろんなところ引っ張ったり押さえつけられて
唇周りや口の中、傷だらけで痛くて涙でました。
歯医者大好きで痛いのへっちゃらな私なのに。
愚痴ってすみません。

レジンの仮歯で様子見。。。
初耳です!相談してみます!dクスです。
762nakki-:05/03/13 09:20:02 ID:fLWPhWeS
おはようございます。

私も、何本かレジンにしています。
歯科の先生の判断で、噛むことにあまり関わらない箇所や小さな穴は
レジンで治療しています。なんせ本数多かったから、支払いも大変で
レジンって聞いて、「助かった〜!」と喜んだこと思い出します。
763761:05/03/13 13:12:37 ID:tlWgzCZu
いろんな歯科関連のHP見て調べても、なんか初めて聞く用語ばかりで
全く頭に入りませんでした。

自分、上の奥歯、3本にブリッジするのですが、レジンは奥歯でもいけるのですかね?
あと、仮歯は土台の事なのですかね??
土台もくっつかない場合もあるのですか?
そして、レジンが環境汚染に関わる記事を見たのですが、
歯とは関係ないのですか?

毎回、教えてチャンですみません。
764760:05/03/13 16:17:07 ID:5AjX8YSB
>>763
私も奥歯の3本ブリッジと、前歯2本(ブリッジではない)
でしたよ。 前歯と奥歯の仮歯がすぐに取れちゃうのではと?
心配でしたので相談したら、 その日は歯の型を採ってくれて、
技工士さんによる、仮歯の製作となりました。

で、後日完成した仮歯の装着となりました。
仮歯って言われていましたが、綺麗な歯でちょっと得した感じがしました

土台は、金属ではなくてレジンで製作でした。
(最終的にはファイバーコアになりました。)

>土台もくっつかない場合もあるのですか?
これは、私にはわかりません。

環境汚染の事もちょっと・・・・
ただ、先生が、金属よりも、レジンによるアレルギーがもしかしたらでるかも?って
笑いながら言われましたが、何も起こりませんでしたよ。

8ヶ月程、仮歯のままで過ごしましたが、心配していた仮歯の脱落もありませんでした。
(一月に一回、は診て貰うため来院しました。)

結局、私は金属アレルギーはあまり関係無かったのですが、治療を受けていた
歯科医院が凄く良くしてくれたので、自費診療にて歯を白くしてもらいました。
今でも、満足しています。
765名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/22(火) 17:26:32 ID:70owlqzY
7本ある銀歯の内、DMAメータ金属イオン溶出反応の数値が高い歯、
(歯科医が言うにはそれ程高い数値ではないらしいが)
の一本をハイブリッドセラミックに入れ替えた途端、
アトピー症状が治まりました。
1ヶ月たつけど、全くと言って良い程、痒みがありません。
大学病院のパッチテストの結果もあまりひどい反応では無かったのですが、
アトピー症状が治まったという事は、金属アレルギーだったと考えて良いのでしょうか?
766nakki-:2005/03/22(火) 21:57:44 ID:Q/HFIx+/
765さんへ

ステロイドの使用状況などは?
今後の報告よろしくお願いします。
767765:2005/03/23(水) 01:02:13 ID:T6/rYsQe
もうちょっと詳しく書きます。

去年までは、夏のみ肘、膝、股、首、耳等に軽いアトピー症状が出ておりました。
一年に一度ぐらい皮膚科に行き、ステを処方されていました。
夏のみの症状だった為、あまり深く考えず適当にステで抑えてた感じです。

去年の9月、銀歯の詰め物が取れかかった為、
それまで銀歯を入れた歯医者(仮にA歯科)とは違う歯医者(B歯科)で、
治療しなおしてもらった所、その3日後ぐらいに、
アトピーが全身に出てしまいました。

大学病院にて血液検査、パッチテストをしてステを大量に処方されましたが、
ステを塗りたくなかった為、市内の脱ステ医にて、
抗ヒスタミンの注射治療を、週一で通い、モクタールを処方されていました。

全身の症状は治まった物の、首、手、耳の症状が残り、常に痒く
汗を掻いたり、日光に当たったり、シャワーを浴びたりすると、
異常にジンジン、ジクジク反応する日々が続いておりました。

先月中旬、また別の金属アレルギーに詳しそうな歯医者(C歯科)にて、
DMAメーターの検査結果の電位差の高い歯をハイブリッドセラミックに入れ替えました。
その1週間後ぐらいから徐々に痒みが引き、
あの痒みが嘘のように、今では肌はきれいな状態になってます。
768765:2005/03/23(水) 01:02:54 ID:T6/rYsQe
大学病院でのパッチテストの結果(一度目)
塩化アルミニウム   ?+
塩化第2スズ   ?+
塩化第2鉄    ?+
塩化白金酸   ?+
塩化コバルト    ?+
硫酸ニッケル    ?+
他は反応無し

パッチテスト (二度目)
(一度目に、?+だった物を再度)    

塩化第2スズ   ?+
塩化第2鉄    ?+
塩化白金酸    +
他は反応無し

DMAメーター(歯科用金属溶出傾向測定結果)検査結果

部位  歯種 検査結果   電位差(mv)
右下   5  準安定    -67 (ついでにC歯科でレジン治療)
右下   6  準安定    -90  A歯科で金属
右下   7  準安定    -105 A歯科で金属   
左上   6  準安定    -45  A歯科で金属
左上   7  準安定    -35 (C歯科でハイブリッドセラミック治療)
右上   6  準安定    -93  A歯科で金属
右上   7  準安定    -74 (B歯科で金属治療)    

A歯科では、5年以上前に治療
769765:2005/03/23(水) 01:03:52 ID:T6/rYsQe
他にも、杉、ダニ、猫、ハウスダスト等のアレルギーもある為、
当然、生活環境や食生活も見直しましたし、
抗ヒスタミンの注射が効いてるのかも知れません。
季節的なことも関係してるのかもと思うので、
まだまだ、気は抜けませんが、今現在、嘘のように痒みは引いております。

このスレには、初めて書き込みしますが、かなり勉強させていただきました。
770nakki-:2005/03/23(水) 19:19:02 ID:znT4MzhJ
765さんへ
詳しい書きこみありがとうございます

最近はステロイド使ってないんですね
それでも良くなってきてるんだから
やっぱり!! かもしれませんね
このまま新たな炎症が起こらなければいいですね
771nakki-:2005/04/20(水) 06:58:31 ID:sNPwUR5H
おはよーございます。
歯科金属除去されたみなさん、その後どうですか?

現在歯科金属除去後2年3ヵ月です。
私は、快復傾向のまま大きな変化はありませんが
今はまた蕁麻疹に悩まされています。
もうすぐ汗が出る季節になるので、また汗でカブレルのか?
興味ある所です。
772掌蹠膿疱症スレから:2005/04/23(土) 10:53:26 ID:KwYp7lF/
914 名前:治った人 投稿日:2005/04/23(土) 10:20:51 ID:MjvlvKEM
私は昨年の冬までこの病気で悩んでなやんで水泡ができては
死にそうに痒くなり夜中は眠れず、かけば水泡は割れて
水が出て今度は切れてきて。。。
レジでお金を払うときも手を見られるのがとてもいやだった。。。
ノイローゼになりそうなくらい悩んでいました。
そしたら、歯の金属がオモチ食べてポロリと落ちた瞬間に
手が軽くなりあれよあれよという間に治ってしまいました。
私の場合は金属がなんらかの影響を及ぼしていた模様。
ツメの変形も戻りました。なんか生還した気分です。。
773掌蹠膿疱症スレから:2005/04/26(火) 00:07:57 ID:kKVAl30o
929 名前:治った人 投稿日:2005/04/25(月) 21:54:21 ID:SQTBHnVK
914で書いた治った者ですが、北海道なので大阪や秋田に行くには躊躇したので、
その前に出来ることをやろうとビオチン(サプリ)をアメリカから輸入したり
深層水が皮膚などに良いと聞いていたので、取り入れたりしていました。
病名もあまり知られていなかったので皮膚科とかでビオチンなんて名前を言うと叱られたくらいでした。。。(T_T)
でもサプリビオチン3瓶飲んでも結局治らずかなりノイローゼになってたところ、

歯の金属が取れて・・その瞬間に手のぐちゅぐちゅが軽くなったのをはっきり感じて
結局歯医者さんに相談したところ、金属との関係も否定はできないのでやってみますか?
ということで怪しい金属を全部白い素材に治してみました。(6万くらい)
治療終わる前には手もきれいになってたんです。

でも、秋田の先生は「金属は関係ない!!」とも言ってました^_^;
皮膚科では、この病名つけられてたけど結局ステロイドしか出してくれなかったです。
手バリバリのときは、痛いので保湿してました。あぁ治るかも。。と
思うのは数時間くらいですぐ水泡が出来て、猛烈にかいては水泡が破れ・・→バリバリへ。
のループを何度繰り返したでしょうか。。。。
治る気がしなかった私ですが、やっぱり治ったのですっごく嬉しかったです。
この病気、絶対治る病気だと思います。私はお医者さんではないので何も言えませんが、
私なりに体の弱りが出たこと(アレルギーやアトピーの発祥)の原因が、
すべてこの病気の根源だったのかなあ・・・と考えたりしました。
病院の先生の言っていることすべてが正しくないような気持ちになったことも
多々ありました・・・悲しいことに。でも治ります絶対・・・だから絶対頑張って皆さん治って下さい!!
774名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 21:34:53 ID:IoBGLn7x
6万もかかったんですか…!
773さんは何ケ所くらい入れ替えたんですか?
775773:2005/04/28(木) 21:54:38 ID:nXNaBd9j
>774
掌蹠膿疱症スレから、と書いてあるとおり、コピペなんです。
ですから質問されるなら、掌蹠膿疱症その3で聞かれれば、答えてもらえるかもしれません。
776774:2005/04/28(木) 22:19:57 ID:IoBGLn7x
よく確かめずに質問してしまってすみませんでした。
掌蹠膿疱症スレに行ってみます。
777名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/01(日) 16:37:52 ID:Wn8cpY+N
このスレを読んで思い当たることがありパッチテストを受けました。
結果水銀を含む金属その他に反応があり歯の詰め物を総取替えすることに。
アレルゲンを口内に入れたまま生活していたのですからアトピーが治る
わけありませんよね。
劇的に改善するかはわかりませんがかなり期待しています。
778小さなカバ ◆X9kabaooos :2005/05/06(金) 04:31:53 ID:t6o2pHz5
少し久しぶりです。

先日、29日に岐阜でアトピーのオフ会を開いた
一環で歯科金属アレルギーについての勉強会を行いました。
もちろん、講師はnakki−さんで押村先生の資料も見せてもらいました。
お礼ついでにご挨拶にまいりました。
779名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 08:24:00 ID:ybxje7Nr
777さんへ
過度な期待は禁物ですよ
お金かけて良くならなかったらショックだからね
私は、再発後、顔の赤み(炎症→落屑の繰り返し)がずっとあったんですが
歯科金属とってからは新たな炎症が起こらないため
徐々に快復しました

でもでも、今でも時々汗で炎症起こるんですよ
昨日も汗で顔痛くて痛くて

悪化要因と思われるもの排除する
良くなればめっけもの
それぐらいの氣持ちでね
780名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 08:26:01 ID:ybxje7Nr
↑名前入れるの忘れててた nakki-です
781名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/06(金) 18:19:05 ID:eOxI7G/M
歯のアマルガムってやつはかなりヤヴァイらしい
>777
半年くらいで治まるらしい
782名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/14(土) 23:13:22 ID:pR8DhRgz
今歯医者に通っていていつも炎症を抑えるために薬をつめられるのですが、歯医者でもステロイドって使うんですか? 今までの脱ステが水の泡になってしまうのではないかととても不安です;;
783nakki-:2005/05/15(日) 10:32:06 ID:eYe1S6wq
どうなんだろう?歯医者さんに聞いてみたら
根っこの治療してるんですか?
784名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 13:27:03 ID:vOiePOAy
はいそうです。脱ステしたら一気に虫歯が進行して根っこまで及んでしまいました。どうしてこんなにも不幸なことばかり起こるんでしょうかね…。 歯医者さんにも切りだしにくいんですよ。誰か詳しい人いないかなあ。
785小さなカバ ◆X9kabaooos :2005/05/15(日) 13:52:14 ID:7DxdAK/w
>>782
歯茎の腫れに弱いステロイドを使う事はあっても根管治療には消毒薬じゃないかな。
ステロイドが使われる事はほとんど無いと思う。と言うか使われた事がないです。
いずれにしても極弱い物を少量、ステ嫌いのわたくしでさえ余り気にしないけど…
786782:2005/05/15(日) 18:19:49 ID:vOiePOAy
>>785 そうですか。それを聞いて少しホッとしました。  でも先生が、炎症がすごいって言ったんです。   だからひょっとしたらステ使われたんじゃないかとすごく不安で…。
787782:2005/05/15(日) 18:22:21 ID:vOiePOAy
それからもうすぐ金属を詰める段階に入ると思います。やっぱパッチテストは受けたほうがいいですか?
788nakki-:2005/05/15(日) 19:17:23 ID:Zyi15t+7
歯科金属とアトピー その1 その2
の中でパッチテスト先生とかも言ってるんだけど
除去してみて良くなって初めてやっぱ関係していたんだ
って分かる という程度のもんなんですよ

パッチテストで陽性反応があったので金属外した
でも完治とまでいかないというケースは多々あると思われます
他の要因がいくつもあれば、難しいということです。

でも怪しいものは、取り除いて行こうという考えでいくのなら
パッチテスト行ってみるといいと思います。

ここを見て金属除去された皆さんの
その後が気がかりなんです
あんまり報告ないから、上手く行ってないケースが多いのか?
と思ってみたり
どうなんでしょう?
789名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 19:34:36 ID:8/Rvuhyt
完治とまではいかないけどかなり良くなった
790nakki-:2005/05/15(日) 20:34:37 ID:q8CJRHZK
789さん
ここで、交流のあった方でしょうか?
良かった!!

私もまずまず順調なんですが
服の縫い目で炎症起こったりします

手の水泡もやっぱり今年も、ちょこっと出てきてます


791名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/17(火) 18:21:48 ID:WTMBcR9/
今日、歯科に行って来ました。
以前詰めた金属の歯が痛くて診てもらったところ、
中で腐食していたようです。

これを機に金属除去についての相談をしてみたところ、
セラミックインレーは¥55000かかるとのこと。
高いですね〜

歯科金属は5本もあるので痛いです。
792名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/23(月) 17:29:36 ID:OMoMhjbR
信じられません!
去年の夏ごろ歯を治したのですが
なんとその時にアマルガムを使っていたと今日解りました
アマルガムってだいぶ前に使用されなくなったと聞いていたんですよね
nakki-さんにアマルガムの事を聞いていなければ未だに放置でした
あぶないあぶない
793名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/23(月) 17:36:08 ID:OMoMhjbR
勿論速攻とってもらいました
ついでにカルテを調べてもらったら15年前治療した歯にもアマルガムが使われていました
とりあえず去年の分だけ取ってもらったのですが
15年前に使われたアマルガムが現在まで影響を及ぼす事ってあるんでしょうか?
無害ならば放置しようと思ってるんですけどアドバイスくださーい


                          24歳 男
794名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/23(月) 18:21:46 ID:c8vIe+WP
>793
>15年前に使われたアマルガムが現在まで影響を及ぼす事ってあるんでしょうか?
ありうると言うのが、このスレの趣旨ですから。
「口の中に潜む恐怖 アマルガム水銀中毒からの生還」 マキノ出版 1400円
この本を読んでもらえば、悲惨な症例はいろいろ載ってます。

それに15年前のアマルガムはだいぶ溶出してボロボロになっているはずです。
内部も腐敗して、虫歯が進行している可能性が非常に高い、と思います。
せっかくだから、とった方が良いと思います。
それで、アトピー様症状が改善すれば、なおベターではないかと。
795KJ:2005/05/23(月) 23:16:18 ID:46f6vGG3
歯科金属除去済みの方にお聞きします!

結局、した方がいいんでしょうか?
先生は絶対良くなるといってますが 裏切られるのはこりごりなので どーも 信用できません。 利点とかありましたか?気分的にも良くなったりするのもあるんですかね?
796nakki-:2005/05/24(火) 00:14:14 ID:GCKXAvFm
アマルガムなら、そらー取らなあきまへん!!

なんせ私達アトピーなんだから、今まで水銀に感作されていなかったとしても
今後起こる可能性もあるし
797nakki-:2005/05/24(火) 00:38:14 ID:GCKXAvFm
絶対良くなると言い切る先生凄いね

最近 私、子どもにね
「おかーはん、ほんで それ歯科金属取って ようなったん?」
「関係なかったんちゃうん」
と言われて非常にショックでした。

つまりこういうことなんです。

・炎症は治まっても自然治癒に任せていたので
 色素沈着と皺が2次障害として残っています
・年に何度か汗などでカブレます。⇒色素沈着
・原因不明の炎症が時々出ます。またまた色素沈着
・3〜4日続く蕁麻疹がたま〜に出ます。⇒掻いてざらざらに⇒自然治癒

ずっと炎症が繰り返し起こって顔が痛くて不快というのが
なくなったので、私はとっても楽で快適なんですが
発症前の顔には戻れないのでいたし方ないのです
798名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/24(火) 19:25:16 ID:IyGlukIE
歯科金属除去するまでだいぶかかるんですね! 今日は説明だけでおわった。 5000円くらいかかったけど普通なのか?
799名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/24(火) 19:36:25 ID:CS7o4bfx
it's a bottakuly
800名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 01:18:44 ID:soHdj2pP
昨日アマルガム取ったんですけど今朝起きてみるとプラシーボ効果なのかどうかわかんないけれども
気になってた紅班がめちゃ薄くなってました
このまま様子を見てアマルガムが原因だと確信を持てるようになったら
すべてのアマルガムを除去しようと思います

nakki-さん >>794さん アドバイスありがとうございました
801nakki-:2005/05/25(水) 23:06:19 ID:eVQHDic+
保険利いて5000円は、痛いね
カード払いできる歯医者さんあるよ
802うなぎ:2005/05/27(金) 08:02:40 ID:JtwLGIbY
DMAやってみました。

上顎右から
  7 A (冠)
  6 A (冠)
  5 A (冠)
  4
  3 S (差し歯)
  2
  1
  1
  1
  2
  3
  4
  5
  6 A (インレー)
  7 A (インレー)

A:アクティブ(悪い・金属イオン出しまくり)
M:メタ・ステーブル(ややイオン化)
S:ステーブル(イオン化なし)
803うなぎ:2005/05/27(金) 08:10:03 ID:JtwLGIbY
つづき。下顎右から
  7
  6 A (インレー)
  5 M (インレー)
  4
  3
  2
  1
  1
  1
  2
  3
  4
  5 M (メタルコアー)
  6 M (インレー)
  7 A (インレー)

パラジウムがすごいアクティブみたい。
804名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 10:52:17 ID:BCMG8Cau
>>801
カード払いとかローンできるところ教えて貰えませんか。
805名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 11:11:36 ID:LngTxR0v
よっぽどの町医者とかじゃなければ、
カードもローンも普通は取り扱ってるはず
806名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 11:25:26 ID:BCMG8Cau
そうなんですか〜、高歯科に行こうかなと思ってまして。
807名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 16:12:27 ID:4mWkJo/k
みんなパッチで++とか+++出てるの?
私は+くらいしか出なくて特に気にしなくていいと
言われたんだけど、どうなのかなと思って。
ほんとに単なる刺激で赤くなっただけなのかな〜
3日目4日目の様子で赤くてもあんまりアレルギーとは関係ないの?
たいした炎症でもないのに気にしても意味ないのかな。
808名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 17:46:04 ID:bZj8kd3G
ぶっちゃけ高鹿の評判ってどうなの?
809名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 17:47:24 ID:YoUFaFBn
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本> 
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る(実際には体力をつけなくても、行くだけで治る)。
日本の中であっても、治るはずだが、 様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
810nakki-:2005/05/28(土) 12:21:39 ID:eNptUfls
うなぎさんへ
金属が溶け出してるのはっきり分かったんですね
パッチテストの結果と合わせて歯科金属除去するか
これから検討するのかな?
これから汗の季節なので心配ですよね
お金の心配ないんだったら思い切って
セラミックに替えてもいいかも
811nakki-:2005/05/28(土) 12:58:31 ID:eNptUfls
804さんへ
805さんのおっしゃるように私の行った小規模の歯科医院でも扱って
いたので、近隣の歯科医院何軒かあたってみられたらどうでしょうか?
私の行った所はVISAしか扱ってなかったので、当時VISA持ってなかったので
結局現金払いにしました。高額だしカード払いにしたらポイントもたまるよね

807さんへ
2+までしか私の場合も反応ありませんでした。パッチテストで反応出てる金属の
指環でカブレてましたしね。汗の中に金属イオン+たんぱく質が含まれ炎症起こして
いる可能性はありますよね。お医者さんもいろいろだし、判断つきかねるとは思いますが
怪しいもの取り除く方向で考えていくか、現状のままで他の事柄にチャレンジするか
ですかね。
812nakki-:2005/05/28(土) 13:20:03 ID:eNptUfls
昨年、高先生を訪問しました。
突然伺ったのに、ちゃんとお話する時間とってくださり
学会で報告された論文頂きました。
大阪大学の医学部で歯科金属アレルギーについて
取り組むことになっているので・・・

阪大にはマスコミからの取材依頼も2件あり今後、我々が
情報発信していくので・・・

患者の会の設立は、大変だよとのアドバイスも頂きました。

治療は受けていないので、良い悪いということは言えませんが
多くのケースみているので安心できるのではないでしょうか
813名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 16:49:12 ID:8CZJjwwJ
1
アトピーなんだけど、歯科で歯に金属つけてからはじめてあじわったことのない症状がでた
どんなに保湿しても、すぐ乾くいて、そこだけ汗が急にかかなくなり、皮膚がぼろぼろ落ちてくる・・・
そして赤く腫れ上がってしまった。一番?だったのは、痒くなく、一回も掻いてないのにこの症状が現れたことだ
(いつも保湿してたし、そこが悪化することはあったけど、こんな症状はいままでなかった)
今までは掻いて悪化したんだけど、金属をつけてからは掻かず・・というか痒くなり掻いたときよりも症状がひどい
しかもしかも、金属つけた二日か三日後くらいから急にこの症状が出始めた
(しかもいっきにひどくなった、もうこれしか原因ないとしか考えられない。偉い医者がいくら違うといってもおれは絶対もう信じてる。断定してる、これは金属アレルギーだ。ここのスレにいる人で、反論がある人はいって欲しい)

814名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 17:03:20 ID:8CZJjwwJ

夏になるとアトピーの症状が悪化するんだけど(暑さによって)、今の時期はまだまだ涼しいし快適で、
季節の変わり目に激しくなったという皮膚科の説明はどうみてもおかしかった
金属アレルギーは全身に出るからという理屈にも納得いかなかった
局部箇所のひどくなった炎症などをおさえるミディアムのステロイドを貰った、これはこれで適切な処置だとは思う
だけどもうそこの皮膚科にはいかないで、これからつけた金属の除去と元々つめてあった歯の金属の除去をしようと思う

医者選び大事だけど難しいね
だから、入念にネットとかで調べてからいって悪い医者か良い医者かわかることが大事だって気付いた。
背景の知識、裏づけによって医者の良し悪しに気付くことは努力さえすれば分かる確率が大きい

悔しいのは悪い医者に当たってもお金を払わなきゃいけないことだね。
勇気を出して、納得いかないから金は払わない!っていえるような自分になりたい
815ディウフ:2005/06/03(金) 18:23:49 ID:JhImtTll
813 814

京都の島津医院いってみれば!金はかかるけど パッチテストと血液検査してもらいな! 金属アレルギーに詳しいよ! すぐ金属アレルギーに詳しい歯医者紹介してくれっから!
良くなるといいね!
816nakki-:2005/06/04(土) 13:07:57 ID:CnQIPxVt
813さんへ
原因が歯科金属オンリーとは限らないので、要因と思われるものを
取り除くというスタンスで望まないと、もしお金かけても良くならなかったら
失望するよ。

実際私も、概ね快復しているけれど
数日前にも、口の下顎の辺り炎症起こして今、粉粉状態。
まあ、ステロイドも使ってないし
ヒドイ悪化はないんですけど
赤黒粉粉は、健康な肌の状態ではないですよね
817名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 00:04:23 ID:Y2o6bfc8
パッチテスト中
痒い・・・とったらやっぱりそれなりに赤くなったりするんですか?
818名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 00:35:34 ID:/fh3I6uj
>817
とりあえず48時間がんばってください。
剥がすのは、それから。
819名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 01:06:35 ID:Y2o6bfc8
がんばります
結果が楽しみ
820名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 04:12:48 ID:P8+IF/EI
>阪大にはマスコミからの取材依頼も2件あり今後、我々が
>情報発信していくので・・・

ナッキーさん有名人になるんですか?
すごーい
821nakki-:2005/06/05(日) 07:04:44 ID:GJGSNfsj
ごめんなさい。分かりにくい文章でした。

我々=高先生を含めた阪大医学部のチーム
ということです。

アレルギー科と歯科の合同となるのでしょうか?
詳細は知りませんが、
高先生のお話では、
「患者の会の運営は難しい。(やめときなさい)僕達専門家ががんばるから」
という意味あいで阪大医学部の話を聞かせてくれたんです。
822名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 10:58:14 ID:qzVSVn5W
詰め替えってどれくらいお金がかかるもんなんですか???
保険って利くのかな???
823名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 11:20:05 ID:CbqyTXO9
>822
>>60-61を参照。
824名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 11:27:28 ID:qzVSVn5W
>>823
ありがとう。
参考にして見ます。
825名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 11:29:02 ID:qzVSVn5W
結構高いですよね。
レジンというのでもアレルギーが出る人がいるのでしょうか???
826nakki-:2005/06/05(日) 18:17:15 ID:bYkpfPUT
お答えできなくて申し訳ありません。

島津先生の所でレジンのDLSTされた方いたら教えてください。

金属は感作性が強いので、健常の方でも調べれば
陽性反応出る方多いらしいです。
レジンは、どうなんだろう?
827名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 18:21:42 ID:qzVSVn5W
金属アレルギー特有の症状ってあるのですか???
828名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/06(月) 23:11:27 ID:xZCDNomO
大学病院で金属アレルギーの
陽性反応が出たので
アマルガムの詰め物
7本プラスチックに詰め替えました。
そして2週間位経ちますが、
風呂上がりに赤い発疹が背中・肩・おしり・ふとももに
いっぱいでてたのがかなり減少しています。
私現在39歳で、アマルガムを入れたのが小学生・中学生の頃で
風呂上がりの発疹が出始めたのが、20歳前後。
温感アレルギーと病院で診断されておりました。 (原因ははっきりわからないと)
アマルガムをとって症状がなくなりつつあるのでうれしいです。
風呂に入る時、シャツの匂い(体臭)もかなり少なくなっています。
有害成分が溶け出して、体に吸収されて、汗といっしょに毛穴から出ていたのでしょうか?
あと、奥歯のブリッジですが、最初セラミックにしましょうと言われていたのですが、
詳しく聞くと、一番奥の歯の神経を抜いて少し削らなければいけないとの事でした。
金属だと薄く加工できるので今まで通りでいけるのですが、できるだけ神経は
抜きたくないし、歯も削りたくないと、お医者様に伝えると
(1)アレルギー反応が無い金属でブリッジをする
(2)一番奥の歯の金属の覆いをプラスチックにかえて、
   奥から2番目の歯を指歯にして
   奥から3番目の歯をセラミックにする

今日、歯医者さんに電話して、相談すると(1)を進められました。
みなさん、他にいい案があれば、教えてください。
829名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 00:02:20 ID:Gfjl+h8v
>>825
>レジンというのでもアレルギーが出る人がいるのでしょうか???
いるかどうかと言う質問では、少数ながら居ると答えざるを得ないようです。
未重合のモノマーが残留して、それが蛋白質と結合して抗原となり、アレルギー反応を起こすようです。
とりあえず、光重合型レジンでしっかり光を当てて硬化処置をすれば、可能な限りリスクは抑えられるようです。

>>827
>金属アレルギー特有の症状ってあるのですか???
腕時計やベルト、ボタン、ピアス等の皮膚患部に直接接触してアレルギー症状を起こした場合は特有の症状になります。
つまり、接触部分が炎症起こすわけです。これは目視で確認しやすい症状と言えます。
しかし、金属含有食物や歯科金属の場合は、吸収された金属イオンが蛋白質と結合してハプテン抗原となり血流に乗って
全身の皮膚に回るために、他の抗原による症状との目視による識別は不可能に近いと思われます。その結果、
どうしてもパッチテスト等によって、皮膚の炎症が金属ハプテン抗原によって誘発されたかの検査による識別が必要となります。

>>828
こういう報告は実にありがたいです。
アマルガムはアトピーの原因とは思いませんが、悪化要因の重大要素の一つでしょうね。
それで、ブリッジの選択の質問ですが、難しいですね。三つ以外に案はないように思います。
でも、患者に可能な選択肢を掲示してくださるなんて、いい先生に出会われましたね。
830828です。:2005/06/07(火) 17:33:30 ID:NP1rhPxy
今日、直接病院にいって説明を受けると828に間違いがありました。

>>828の下から5行、以下に訂正です。

(2)一番奥の歯の金属の覆いをアレルギー反応の無い金属で覆いなおし、
   奥から2番目の歯は入れ歯にし、
   奥から3番目の歯はセラミックのさし歯にする

ブリッジの選択、3つの方法で迷っています。熟慮してみます。
829さん、ありがとうございます。
831828です。:2005/06/07(火) 17:46:09 ID:NP1rhPxy
「奥から2番目の歯は入れ歯にし、」のところの歯を
大学病院に紹介状を書くから
大学病院で手術してインプラントで アゴの骨に直接固定する方法もあると
教えていただきましたが、奥歯のインプラントの治療法の安全性・持続性・費用等は
どんなものなのでしょうか。
思うほど怖いものではないのでしょうか?
ブリッジや入れ歯で対処できるなら、その方が良いのでしょうか?

832名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 23:34:20 ID:q9+u/220
パッチテストで亜鉛が反応したんですが、亜鉛のサプリは中止するべきでしょうか?
833nakki-:2005/06/09(木) 18:35:25 ID:QCFNencM
832さん、私だったら止めます

経口摂取されたものの90〜99%は尿や便で排泄されます
残りの10〜1%は吸収され乳汁や汗となって出る

と読みました。
834832 :2005/06/09(木) 22:13:48 ID:LOSaIHQG
ありがとうございました。飲み始めて数日だったので助かりました。
835名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 22:38:15 ID:xRH2yCgy
私は6年前に歯科で金属ブリッジを計4本取り付けて頂きました。
しかし、施行したその年の夏に突然首の湿疹から始まり、全身のアトピーが発生しました。
ただし、私は若い頃にも(16〜17歳)の頃にもアトピーを患っており、金属が原因なのか
たんなる再発なのかは正直良くわかりません。
しかし若い頃のアトピーは20歳を過ぎた頃にすっかりキレイに完治して、
近年に歯科医に掛かるまでの間、アトピー無縁の生活でした。

現在は再発時よりは幾分マシではありますが、口の周りや顔の赤らみ
首や関節部位の湿疹が出て汗を掻くと痒みで辛い状況です。
また、頭痛にも悩まされており何故か最近ふと思い出したように金属アレルギーを
調べるうちにここに辿り着きました。

勉強不足でご迷惑をお掛けすると思いますが
私も金属除去を試してみようと思っております。
83609:2005/06/10(金) 23:08:32 ID:S60+Ilhj
837名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 23:46:20 ID:S60+Ilhj
まずは蝕歯の予防ですよ。
削った歯はもう二度と戻らないのですから。
なぜ歯医者は予防学を大学で学んできているのに患者に治療ばかりしてきたのでしょうか。
838名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 23:54:40 ID:0V8pdyyh
34歳になってはじめてまともと思える歯磨き指導を受けた俺.
歯科金属アレルギーで足しげく歯医者に通ったことで,医師との
意思疎通(シャレじゃない)が取れたおかげですよ.
もっと少し前にこういう知識があればよかったなあと思いますた.

そういう俺は虫歯を一本治療中.油断しました.
839名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 23:59:32 ID:uH4Mai1/
>>837
虫歯が消えれば歯医者は首を吊(ry
840名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 00:56:23 ID:mkSAaz0t
アトピの人って虫歯多いのかな?
841名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 01:33:17 ID:u8HnG9yd
蝕歯⇒金属補綴物(異物)+アレルギー体質(遺伝)=金属アレルギー
842nakki-:2005/06/12(日) 16:07:34 ID:Vcug4khK
835さんへ
私もずっと寛解状態だったんですよ約15年以上アトピーのこと忘れた
ように生活していたんですよ

口の周りや顔の赤みというのが似てる
私の場合も汗でカブレ起こしてましたし
頭痛持ちてのも似てるなーー

お金かかるから大変だけど
私の場合は汗による腋や顔の炎症は年に1,2回程度と
良くなりましたね

これからの季節パッチテストは大変だけどどうなさるのかな?
843nakki-:2005/06/12(日) 16:12:44 ID:Vcug4khK
828さんへ
歯科の知識ないのでインプラントのとことかわかんないなーー
役に立たなくてすみません
844828です。:2005/06/12(日) 22:22:02 ID:sHQ9h++p
いえいえ nakki-さん
実はこんなスレ見つけたのです。
時間がないので、まだよく見てないのですが…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112110715/
845名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 02:18:47 ID:EUUnIXII
パッチテストをやったら、いくつかの金属で陽性反応が出たんだけど、
それ以来、全身が痒くてしかたない。きょう7日目の診断を受けるから、
そのあと岩盤浴にいって毒を一気に出そうと思う。

とにかく、こんな体だと、まともに仕事もできない。人体に
悪影響を及ぼすことがあると知りながら、何の対策も講じない
厚生労働省が本当に憎たらしい。
846nakki-:2005/06/14(火) 19:41:11 ID:clQuRXn3
828さんへ
ざっと読んでみました。悩みますね。インプラントが普及しないのはお金の
問題だけではないのですね。あのー、悩まれてるのに水差すような発言していいですか?

私は、奥歯1本ないままにしてます。自分はかなり前の方で噛んでるの
歯の治療中に自覚できていたのでその奥歯は必要ないと判断しました。

金属ブリッジ 親知らずと奥から2番目の歯で入っていたんです。
金やパラジウムが陽性だったのでブリッジももちろん除去しました。

この判断には、先生もブリッジの真ん中の歯は歯茎との隙間に食べかす
入りやすいし、いいかもしれないと反対意見はおっしゃいませんでした。
セラミックのブリッジは技術的に難しいようだし
お金も助かったーーー
笑っても見えない歯だったしね
実際、歯1本なくても何も困っていません


847nakki-:2005/06/14(火) 19:48:07 ID:clQuRXn3
845さんへ
金属アレルギー患者には、セラミックの保険適応してもらいたい
全身性の皮膚疾患起こすことなどすでに厚生労働省の研究班が報告済み
なんですからね
何も対策なされていませんよね
848名無しさん@まいぺ〜す :2005/06/14(火) 23:14:11 ID:ClbCrPxp
>>846
nakki-さん
ご意見ありがとうございます。
ご自身が体験した意見だけに感じるものがあります。
お金も無いので熟慮して、そのうち歯医者にいこうと思います。
たぶんブリッジの真ん中の歯、出し入れできる入れ歯か、
nakki-さんと同じ、歯無しにするかもわかりません。
849趣味はパッチテスト:2005/06/15(水) 22:49:37 ID:aYgujk9u
このスレの趣旨とは違うけど
混合診療解禁への動きがあるってこと知ってる?
金属アレルギーでは既に混合診療解禁になっている歯科が
「治療」するので、先行して混合診療となっている。
金属除去が保険適応になる方向には動いてない。むしろ逆方向。
今まで保険で治療出来た病気が金属アレルギー並の
扱いをされる、つまり治したかったら保険使うなという
世の中になりそうだ。

「(略)金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも
高度医療を受けたければ、家を売ってでも受けるという
選択をする人もいるでしょう」これが混合診療が目指す姿。

高度医療じゃなくても皮膚炎を治すには保険外治療で
という世の中に、ああ、もうなっているんだ・・・・
850うなぎ:2005/06/18(土) 08:18:47 ID:UmyF15rJ
nakkiさんどもども

>>810
> うなぎさんへ
> 金属が溶け出してるのはっきり分かったんですね

元素の周期表を見たら、ニッケルの下がパラジウムなので科学的に似ているのかも・・・

> パッチテストの結果と合わせて歯科金属除去するか
> これから検討するのかな?

実は手術・矯正をやろうと考えているので、その後になるのかも<セラミック化

> これから汗の季節なので心配ですよね

股間が蒸れる〜(すんません)
851nakki-:2005/06/20(月) 11:15:19 ID:+8QgxuIX
パッチテスト先生お久しぶりです
財政難で保険制度維持していくだけでも大変なんだろうけど
私達は明らかに病気なんだけどなーー
保険適応して欲しい

歯科金属除去して3回目の夏です。
実は今年も手の水泡出ています。
ここのとこ、扁桃腺除去のこと少し考えるようになりました。
852nakki-:2005/06/20(月) 11:21:10 ID:+8QgxuIX
うなぎさん、お久しぶりです。
歯科金属アレルギーの学習会に来てくださってから
約1年ですね。
快復なさること願っております。
853名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 14:53:19 ID:ECBzQ1Nf
>>866
自分もそう思います
854名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 21:45:45 ID:gMxne6GI
こちらのスレを読んでいて自分も歯科金属が原因ではないかと疑いはじ
めました。金属を外してセラミックにすると良いのは分かったのですが
詰め物を固定する接着剤は気にしなくてもよいのですか。接着剤までは
選ぶことはできないのでしょうか。
855nakki-:2005/06/21(火) 22:05:24 ID:9Lur1VmV
化学物質過敏症の人もいるしね
接着剤のこと私のかかった歯科の先生に言ったら
そこまで気にしたら何もできないと 返答が。
高先生の所とかは、どうしてるんだろう?
ご存知の方いたら、教えてください。
856名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 12:14:49 ID:dY8N08kF
接着剤のアレルギー検査もしますたよ
857名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/28(火) 21:58:47 ID:yG0EAYTD
>>854
そうかもしれないけど、アトピー的な症状の原因は色々あるって言われてるからそのうちの
一つの説くらいに思ってた方が良いと思うよ。
歯科金属の問題に熱心な病院に行くと、なんとなく原因をそこへそこへ持っていかれるような
印象があるな。
実際によくなった人もいるんだろうし、人それぞれだと思うけど。
私の場合はダニの反応がすごく強く検査で出て、歯科金属は基準以内って出てたのに、これは
抜いてみた方が良いみたいなこと言われた。なんとなくできるかぎりのサンプルを集めたいみたい
だった。
858名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/28(火) 22:05:28 ID:6vftM0gN
こええ…
859名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 00:17:40 ID:leDOsVGE
検査に確実をもとめるのは無理だと思う。
私も金属の反応は弱かったけど、
疑わしいものは排除しようと思って逆に治療に乗り気じゃない先生に
頼み込んでほぼ全部金属を取った。
一年くらいはいまいちだったけど今二年たっていつのまにか改善してる。
一時的なことなのかまだわからないけど、
だめもとで賭けてみたい人はやってみる価値はあると思う。
お金も時間もかかるけど私はやってよかったと思ってる。
860名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 00:29:36 ID:VgumQYT+
高先生ところで接着剤の検査もしました
(実際はもちろん島津医院で採血するんですけどね)。
・クラパールA
・クラパールB
・パナビアA
・パナビアB
・クリアフイルAP-X
というものを検査しました。
861nakki-:2005/06/29(水) 07:09:17 ID:+6bhQZEe
すごーい。やっぱり本格的ですね
そこまでやってくれたら、問題はDLSTを信じるかどうかでしょうか
862名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 13:12:07 ID:dPwc57h1
あたしの場合は某医院で当然のように症状をカメラで撮影、保険のきかない検査費用の金額を説明した
上での検査ではなく帰りに5万近い額がいわれたことで、金属問題自体に引いてしまったなあ。
863名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/29(水) 16:29:01 ID:3fmZxe2j
>>862
それって、島○医院ですか?
864名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 10:42:51 ID:JqNSxJlB
>>862
5万は、高いな、俺は2万5千円くらいでした。
それでも、かなり高いと思いました。
865名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 02:04:49 ID:iNs5h3J0
nakki-さん 趣味はパッチテスト先生 こんにちわ お久しぶりです。
当方 なかなかこのスレッドが 見られない状況でした。今日 久しぶりに見たら復活していました。
こんど この症状に詳しい 有る大学の皮膚科の教授とか 皮膚科・アレルギー内科の先生・歯科医師・歯科大学の金属アレルギー外来の先生とか
歯科技工士さんとか 色々な人たちが集まって こう言った患者様に対しての治療方法・対処方法の話し合いの
懇談会を 8月に行なう事になりました。またその時のお話なども またお話ししますね。エビデンスなども話し合いますし 皮膚科と歯科との連携方法なども
話し合う予定です。こう言った症状で悩んでみえる患者様の状況とかも色々話し合う予定ですよ。
良い話し合いが出来ると思いますし 皮膚科医師・歯科医師・アレルギー内科医師などとの連携
歯を作る歯科技工士さんの意見も聞けると思います。DMAメーターのお話も出ると思います。
866名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 04:38:39 ID:AVpENaNs
歯よりもまず治すものある希ガス
867名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 07:35:45 ID:EaUjWbUB
>>865
すごい! 私がやりたかったことやってくださる。
というか、これは医療サイドの連携ですね。
私がやりたかったのは、医療関係者+患者
「歯科金属アレルギーを考える会」

そこには、阪大の歯学部はかかわっていますか?
日程が合えば伺いたいと思います。
[email protected] に連絡ください
前のアドレスは今見ることできなくなってます
868うなぎ:2005/07/04(月) 23:08:33 ID:AZXf/5IF
>>865

うー、すごい。期待。自分のデータぐらいなら協力しまつ。
869名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 17:08:39 ID:jfHiZxvC
去年の秋からアレルギー持ちになりました。
指がべろべろになるタイプです。
今年の春からS医院に通い
バッチテスト・金属検査・樹脂検査などを受けてる最中です。

しかし何故か、最近症状が緩解してきました。
まだ金属の歯を治療してないのにもかかわらずです。
やったことは、もらったM軟膏を塗り、寝る前に飲み薬を飲んで
サプリの亜鉛・ビタミンコンプレックスを飲んでました。
あと、ダニアレルギーも入ってたので、部屋を掃除しました。
それと、抵抗力を付けるために、ジムに通い出したぐらいです。

これは一時的なものなんでしょうか。
汗をかくから良くなったりするとか?
費用がかかるので、歯の治療に尻込みしてたのですが
このまま治ってしまえばいいかな…とか思ったりしますが
それは見方が甘いんでしょうか。
870名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 17:52:50 ID:TJhJamEj
>869
>やったことは、もらったM軟膏を塗り、寝る前に飲み薬を飲んで
このM軟膏と飲み薬は、何ですか?
871名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 20:20:42 ID:jfHiZxvC
>>870
M軟膏は、S医院で出してるもので
亜鉛華軟膏とモクタールとかが調合されてるものです。
飲み薬はアタラックス
最近は飲んでないです。
872869:2005/07/06(水) 20:28:27 ID:jfHiZxvC
ちなみに、最初の血液検査では陽性率が
水銀 1600%
ニッケル 430%
パラジウム 300%
でした。相当高いと言われました。
873名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 21:12:37 ID:TJhJamEj
>>871-872
そうですか。ステロイドは使ってないわけですね。
>費用がかかるので、歯の治療に尻込みしてたのですが
>このまま治ってしまえばいいかな…とか思ったりしますが
>それは見方が甘いんでしょうか。
医師と相談されて、除去せずにしばらく様子を見るというのは、どうですか。
もしくは、数値の高いアマルガム水銀だけ取って、様子をみるとか。
874869:2005/07/07(木) 00:10:46 ID:2KRtAXS2
>873

ステロイドは初期に、別の医院で出されてましたが
(飲み薬、塗り薬)
危ない気がしてやめていました。

緩解してきてから、まだ担当医に見せてないので
おっしゃるように、相談してみます。
アマルガム水銀からとることも聞いてみますね。
ありがとうございます。
875名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 17:41:22 ID:LXOVco8n
大阪大学関連にかかったことのある方にお聞きしたいのですが、

金属と歯科材料のパッチテストには、何回通わなければなりませんでしたか?
少々遠方から行くもんで。
詳細を教えて下さい。
パッチテストの実施と判定の、計2回だけ通えばいいのでしょうか?
876nakki-:2005/07/16(土) 18:05:24 ID:j6PG038l
875さんへ
阪大にかかったことないので定かではありませんが
通常パッチテストは48時間後と72時間後で判定となります。
それは、試薬の使用説明に書いてあるのでほとんどの先生は
その通りされると思います。

だから、貼る日を含めて3回は行くことになります。
金属アレルギーは遅延型というだけあって
3日目以降にはっきり反応の出る物もあります
だから、金属アレルギーに詳しい先生は3日後ではなく
4日後でもいいと言う先生もいます。1週間後の判定が大切という先生も
います。

私は島津先生から デジカメで撮って送ってもいいと
言ってもらって とても助かったことがあります。
877名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 18:37:58 ID:LXOVco8n
nakkiさん早速レスサンキュです。
そうですか、医療機関によって多少差があるのですね。

歯科材料も調べてもらおうとおもっているのですが、
こちらのほうもやはり3回は通うことになるのでしょうか?
やられたことのある方、いろいろ情報をお願いします。
878名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/16(土) 23:06:10 ID:ZGFHSTTW
本日銀歯が出来上がり詰めてもらいました。
歯医者ではそう感じなかったのですが、
家に帰りよく見たところ、笑った時に気持ち銀歯が目立ちます。
奥歯なのでセラミックに変える程ではありませんが、銀歯を装着後に
その銀歯の気になる部分だけ、細く削ることはできるのですか?
費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
879名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 17:16:04 ID:dZWLaFhi
>878
医師・病院板でたずねたほうがよいとおもわれ。
880名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 03:06:33 ID:HrJOeTYK
ここのスレを見て歯科金属除去を始めました。

今、一本除去し終えて1ヶ月ちょっと経ちますが、
酷かった手湿疹が少しずつ良くなってきました。

漢方やらサプリやら色々やっているのでどれが効いているのかわかりませんが…

残りあと4本。お金ないけどがんばります。
881名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 19:44:54 ID:6vmRZ6HX
わたしも金属除去、この秋に始めようと計画しています。

それにはまず、金属アレルギーの検査をはじめなければ。
医科歯科大学に行うと思っていますが、そこでは
パッチテストに何回通うことにことになるのでしょうか?

882nakki-:2005/07/23(土) 20:22:38 ID:wKwWo/YJ
880さん 881さん、
よくなるといいね。
原因は歯科金属以外にもあるかもしれないので
悪化要因を取り除く、ぐらいの気もちでね

パッチテストは、3回ですね
医科歯科大だったら念をいれて1週間後も見るかな?
そうなると4回ですね。

私は本数多かったから約30万かかりました
883名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/26(火) 08:52:33 ID:t0TmcJm8
>>881
数ヶ月前に医科歯科行ったよ。
そのときはこんな感じでした。
1.検査の説明、次回からの予約をとる。
2.パッチを貼る。
3.一回目の判定。
4.二回目の判定。
5.三回目の判定。
6.結果報告。

たとえば月曜日にパッチを貼ると、一回目の判定は水曜。
二回目は木曜。三回目は翌月曜です。
・・ってもう行ってみたかな。改善に向かえる手がかりになるといいね。
884名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 12:13:42 ID:ykuboHY/
歯科金属などのパッチテスト反応は必ず1週間後の反応をみる事が大切です。
なかなかそのあたりを理解していただけない皮膚科とか歯科も多い様です。
GPの為の金属アレルギーという本にもきちんと記載してあります。
夏のこの時期はパッチテストはつらいですよね。秋から冬にかけてがパッチテストの
時期かな?
885名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 21:19:58 ID:SynBOOP6
歯科金属を除去した人に聞きたいのですが、歯を大きく削った場合
に土台を入れると思うんですけどその土台も金属以外の材質にしてるの
ですか?
886名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 23:28:33 ID:Ov1rDY0d
名古屋市内でアレルギーに詳しい歯科医院は、どこかわかる方いませんか?
やはり愛知学院大学歯学部付属病院ぐらいでしょうか?
887880:2005/07/28(木) 00:23:54 ID:yhwMI7q1
>>885
ファイバーコアというものがありますよ〜。
保険は利かないのでちょっと高いけど、僕の場合は1万円でした。
888名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 08:08:43 ID:UVOAqLYb
金属アレルギー 名古屋 歯科医院などでヤフー検索してみると沢山出てくると思います。
889名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 13:31:47 ID:Pj9poYaC
from >>881
to >>882,3,4さん
情報ありがとうございました。
そうですか、やはり大変そうですね。
883さん、
医科歯科では、パッチテストは金属アレルギー科ですべて判定をするのですか?

890ぞうまん:2005/07/30(土) 20:36:29 ID:rvh8miWw
885さん

グラスファイバーという素材の土台があります。(ファイバーコアのこと)
かなりやすいところで一本5000円くらい、7000円くらいがあります。
887さんの1万円は安い方です。
かなりの量のホームページをみましたがどこも大体1本21000円ですね。

私は銀歯が20本近くあります。顔と手の湿疹を治すために来週から金属を除去
していくつもりです。
数がおおいので出来るだけ良心的な金額でやってくれるところを探していて
最近、京都でわりと良心的にやってくれるところを知り合いから紹介してもらえたので
来週からそこでがんばります。


891nakki-:2005/07/31(日) 13:39:49 ID:TTT3ENhj
今の季節パッチテストきついと思いますが
みなさんがんばってますね

名古屋で歯科金属アレルギーについて詳しいといえば
このスレッドでもアドバイスしてくださっていたO先生のところですが
検索してみてください

銀歯20本!それって前歯も?私は13本で泣きの涙でしたが・・・
892ぞうまん:2005/07/31(日) 14:08:13 ID:uTpipPM4
891

前歯以外の歯です。
銀歯の内訳は、
クラウン(歯全部を覆っている)7本、
インレー(歯の一部分)7本、
ブリッジ1セット
です。


ちなみにNAKKI−さんは13本でどのくらい期間と金額かかりましたか?
893883:2005/07/31(日) 21:18:29 ID:jAcSnNP0
>>889
全部歯科アレルギー外来で診てもらえたよ。
パッチを貼るのも判定をするのもね。
私が診てもらってた時は結構患者が多くて予約をとるのも大変だったので
余裕もって電話してみたほうがいいと思います。
今は暑くて無理だけどね〜すずしくなってきたら。
894名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/01(月) 18:33:12 ID:Gpivz84p
55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/01(月) 06:18:00 ID:rBjfXyXb
パッチテストしたところ、いくつかの金属に反応したために
歯の詰め物をチタンへ取替え中。50万円かかってしまった。かなり痛い。
全身の皮膚の症状は大幅に改善した。
895名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/02(火) 21:59:43 ID:3CwVNpEr
ハイブリッドセラミックの材質はセラミックの他に何が使われて
いるのでしょうか。オールセラミックよりもかなり安いのでどちらに
しようか迷っています。
896ヨーダ:2005/08/02(火) 23:06:36 ID:tr4BgzHa
プラスチックです。
エンジェルクラウンを知っていますか?
100%セラミックですが、CADCAMという機械で作るので
安いですよ。


897      :2005/08/03(水) 08:20:57 ID:rvP7LgtJ
小臼歯までは保険で硬質レジンジャケットクラウンと言う方法も出来ますよ。
保険で3割負担だと一本あたり 6000円くらいです。(印象・形成・セット料金をふくんでの目安)
割れやすいと言う欠点はあるけれど色々な歯医者さんで最近は工夫している様です。
経済的な負担を考えれば選択肢の一つとして考えても良いと思います。
インレーもCRインレーと言う物が保険適応で出来ます。これも2〜3000円くらいですよ。
金属アレルギーの治療だからといって高い物ばかりでも有りませんよ。
ただ大臼歯などチタンとかは保険には有りません。ハイブリッドは保険では出来ませんが大臼歯でも虫歯が小さければCRインレーで保険治療は
可能です。費用など歯科医院でしっかりと相談して自分に一番合った物を選択して下さい。
もちろん各材料の特性とか利点・欠点など良く聞いて経済的な事も考えて決めましょう。
898名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/04(木) 07:51:52 ID:EpZWzGBg
ぞうまんさんへ

お返事遅くなりました。ごめんなさい
クラウン55000円
インレイ15000円 ?    だったと思います。

総計約32万ほどかかりました

治療にかかった期間は約半年か。長かった!
金属外すのも徐々にでした。
899ぞうまん:2005/08/04(木) 16:03:38 ID:56+PSgIg
お返事ありがとうございます。
13本で半年ですか。結構かかるのですね、、。
金額の方は結構(特にインレイ)安くやってもらえたのですね。
先日歯科に行きました。
治療期間と費用は来週わかります。


NAKKI-さんは治療の時何かトラブルとかありましたか?
質問ばかりですみません
なんとなく土台をとる時が心配です。
歯が割れたりしないかと。
緊張と不安で胃が痛いです。


900nakki-:2005/08/04(木) 16:35:52 ID:OlGm8v0i
トラブルはありませんでした

2ヵ月後に金属は全部はずしてもらいました
先生曰く、一度に全部外しちゃうと食べれなくなるよということで

全部外してからは、汗かいても炎症起こらなくなったんです
おのずと顔の赤みが引いていきました

901nakki-:2005/08/04(木) 16:37:51 ID:OlGm8v0i
私は多分ラテックスアレルギー持ってると思うんです
これは、調べてはいないのですが
(下着のゴムのあたる所とか色素沈着起こしています
炎症とかなくても色素沈着しています)

神経を取った歯の土台にガッタパーチャーというゴムの材質の物を
使いました
それが、今頃心配の種というか、これが怪しいのかも?という存在に
なっています。
歯科金属とって概ね快復しているのですが
唇から下顎の辺りがボロボロすることが多くて
紫外線の影響なのか?(帽子でカバーできない範囲)
はたまた、そのゴム(ガッタパーチャー)の影響なのか?

883さんのように、入れる前に調べてもらうと
安心だと思います

歯医者さんで歯を入れた後、鏡見せられるでしょ
あれが苦痛でした
トラブルなく終えましたが、仮詰用の接着剤のにおいが凄く氣になりました
科学物質過敏症の方など、歯科治療大変でしょうね



902名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 19:50:42 ID:YFbB3iEi
虫歯が原因で初めて銀をつめました。
以前に時計をしていた方の手首が痒くなり、金属アレルギーかもという診断を受けたことがあるので、銀を詰める前にパッチテストを受けました。
結果は、3種類が「疑陽性」。歯科医はこの結果をみて大丈夫だろうと判断し、銀を詰めることになりました。
詰めた当日にどでかい口内炎ができたのですが、これって金属アレルギーと関係あるのでしょうか?歯もなんだかこそばゆい感じです。
後、もともとアトピー持ちです。
長文すみません。
903名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/08(月) 12:03:35 ID:fJyoYmuj
すごくお久しぶりです。
nakki-さんこんにちは経過報告です。
ようやく治療も終盤です。現在の状況は非常に良好です。
炎症なし、手湿疹もほぼなし(奇跡的!)色素沈着もうすれつつありでここ数年十数年?
まれにみるアトピーの悩みから開放された日々をすごしています。
治療から取り組みから失敗も含め二年と少しが経過しました。
やはり私の場合パッチテストでの反応が薄かったけど治療に踏み切って正解だったと思います。
昨年白癬の治療にも取り組みましたが半年したところで飲み薬になにか
胃腸に不快感を覚え症状を言っても医者に取り合ってもらえず、しかも抵抗力が落ちたのか、ヘルペスに感染する
ということが続き、医者への不信感から治療は打ち切ってしまいました。
今もひどく疲労するとヘルペスがでます。白癬に関してはとくに症状もなく
検査しても菌もいないのですが、勘でなにかあやしい感じがあるので相性のいい
専門医をまた探してみたいと思っています。
今の歯科医師には本当に感謝しています。引っ越して遠くなりましたが、今後も定期的に通院するつもりです。
ちなみに私はラッテクスアレルギー陽性でした。ゴム製品は極力さけていますし、判明してからは
セラミックの歯にくっつくともいわれ一度もガムは噛んでいません。
904ゲートイン:2005/08/08(月) 12:08:13 ID:fJyoYmuj
903は私です。
今年の状態がたまたまなのか、来年はまた悪くなるのかわからないのですが、
長い目でもう少し状態を観察していこうと思っています。
905nakki-:2005/08/08(月) 16:09:42 ID:LTrhXaL/
ゲートインさん、お久しぶりです。
経過良好とのこと、本当に良かったですね。
また報告お願いしますね。

私も歯科金属除去後概ね良好です
今年は汗のカブレ1回だけですんでいます
手の水泡は相変わらず初夏〜夏にかけて出ています。
除去後も毎年水泡できているので水泡に関しては
金属アレルギーでなかったことになります。




906880:2005/08/11(木) 23:37:04 ID:KIoSX1E+
歯科金属残り2本。

今はまだ除去をしてから症状が良くなった実感はないけど、
不安要素を取り除いているみたいで気分的にいいですね!

あ〜、でも残りの2本が面倒なやつで金がかかりそうなんだよな〜…
907名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 17:17:32 ID:kL9Ddngh
こちらの書き込みを見ていて自分も歯科金属の除去を決意しました。
かかりつけの歯科医院で相談したのですがオールセラミックとハイブリット
セラミックでは金額に大差があると言われました。こちらの書き込みで
セラミックに入れ替えたという人は、何を基準にオールセラミックまたは
ハイブリッドセラミックに決めたのか教えてもらえないでしょうか。
908nakki-:2005/08/13(土) 09:10:56 ID:Svassk33
私の場合は ハイブリッドセラミックにかえました

1 陽性反応出なかったものなら何でもよかった
2 ハイブリッドセラミックはオールセラミックよりも欠けにくい
  且つ金額も1/2程度
3 近くの歯科はハイブリッドセラミックしか扱っていなかった

近くの信頼できそうな歯科で治療したのですが、それは早く治療終わらせたかった
からですが、遠くても接着剤の検査までしてくれる所の方が安心かもしれませんね
909ぞう男:2005/08/13(土) 15:15:31 ID:45OFBKL/
私もしりたいです。
どちら(セラミックとハイブリッド)にも長所短所があり悩ましいです。

あと神経をとった歯でもきちんと手入れをしていれば
何十年ももつのでしょうか。
どこかのHPでセラミックは10年もちます!とかかれてあって
たったの!??と驚いてしまいました。
910ぞう男:2005/08/13(土) 15:33:01 ID:45OFBKL/
NAKKIーさんこんにちは。
歯科に電話すると同じくやはり2本ずつしかはずせないと言われました。
気長にがんばるしかありません。
金属をすべて除去したあと炎症がなくなったというのを聞いて
本当に楽しみです。

ゴムのこと心配ですね。土台の入れえなんて大変でしょうし、
早く原因がわかって取り除けるといいですね。





911nakki-:2005/08/13(土) 16:50:54 ID:5PSvfyc4
ぞう男さんへ
私の場合ステロイドは使っていない状態だったので
薬が切れたことで起こる炎症はなかったので
汗でかぶれる かぶれない がはっきり見極められたのですが
それぞれ状況が違うと思うので、あまり期待しては
いけませんよ。
912nakki-:2005/08/13(土) 16:54:54 ID:5PSvfyc4
でもね、良くなって今年は半袖で過ごせて喜んでる
って言う人もいるし
ほんと、いろいろみたいなんですよ。

歯の治療時間かかるけど、気長にがんばってくださいね
913名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 23:13:29 ID:GQKfFuUp
先日歯科医院で歯科金属除去の相談をしました。僕の場合は親不知がまだ
残っているので奥歯にセラミックを入れる場合は親不知を抜かなければならない
と言われました。理由は親不知は常に動いているのでセラミックに負担が
掛かり割れてしまうからだそうです。こんなこと言われた方いますか?
914名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 23:59:53 ID:OAXmhvBj
初めて書き込みします。みなさん、よろくしお願いします。
聞いてください。

神経を抜いて一年あまりで、もう歯が割れました。
保険でした白い歯(おそらくプラスチック)ですが、
お菓子といっしょにバリバリかみくだいてました。
どうやら、中で虫歯が少し進行していたのと、強度が弱かったので砕けてしまったのこと。
以前の歯医者では、駅前でいつも忙しく治療説明もほとんどしてくれなかったため選択肢がなかったのです。
当時無知だった自分自身にも後悔です。

現在の歯医者さんは、そこそこ信頼しています。
治療説明によると、
抜歯手前まで悪化しているので、支台をつくり、かぶせないといけない。
そのかぶせものは何にするかということで、迷っています。
もう1回割れたら抜歯しかないので
一番強度がある銀歯にしようかと思っていたのですが・・ここでアレルギーを知り心配しています。
セラミックって、強度でもコストパフォーマンスの面でも、エステニアなんでしょうかね。
いろいろ調べてたんですけど・・
セラミック強度が一番のお勧めあれば教えてください。

915通りすがり:2005/08/22(月) 00:12:48 ID:i8lncJY6
>913の方へ

参考になるか分かりませんが・・

親不知の動く力はすごいです。
私は、親不知が生え出して、となりの横の奥歯を押し出し、矯正した歯が全体的に少しゆがむほどでした。
そのため、歯医者さんに即抜歯されました。
親不知がとなりの歯に接した時の力はすごいです。

親不知が、セラミックによりかかって動いた時は簡単に割れるのでは・・と思います。
916nakki-:2005/08/22(月) 00:15:46 ID:qt1dX+TO
オールセラミックは欠けやすいようです。
エステニアでも、部分的に欠けたため補修してもらった経験があります。
917通りすがり:2005/08/23(火) 00:54:45 ID:G0YY20tA
nakki-さんへ、
レスありがとうございます。

私は、今まで、保険のきく白い歯(プラスチック?)しかいれたことがありません。
吸水性が少しあるようで、着色はするし、若干縮むみたいで、治療後ほとんど再発しています。
治療後、やはり隙間から虫歯や、歯周病菌が入りやすいのではと思います。

治療に使った非金属のもので、現在の時点で、一番いいと思われているセラミック系は何でしょうか?



918名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/23(火) 01:01:15 ID:VQjZ8bPU
初めまして。私はアトピーでもあり歯科技工士でもあります。歯科金属の会社にも歯科医院にも勤めていました☆何か聞きたいことがあればきいてください
919まま:2005/08/23(火) 15:17:15 ID:D/Xzn1/Z
早速ブリッジについて質問させてください
先月一本抜歯しました
抜歯した歯の 手前の歯は神経をとって白い歯で
抜歯した歯の  奥の歯は神経とらずに銀をかぶせて
手前から白白銀と見えるブリッジがあります
これをノンメタルにする場合
強度的な問題で奥の歯は
神経を取らないと白い歯には出来ないのでしょうか・

奥を銀にしたことを後悔していますが神経もとりたくなくて
何かいい方法をご存知ないですか・





920ママさんへ:2005/08/23(火) 23:01:05 ID:VQjZ8bPU
ハイブリットはどうでしょう?ハイブリットはセラミックより安価で強度も強くなっています。審美的にはセラミックが一番キレイですが。
921ママさんへ:2005/08/23(火) 23:01:57 ID:VQjZ8bPU
続き
オールセラミックといって金属を使わず全てセラミックで作るものもありますが強度的にキツイです。特にブリッジなので。かみあわせの問題もあるので一度信用ある医者に相談してはどうですか?
922名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/24(水) 00:32:09 ID:WsrBYHcm
歯科金属のことが気になって口腔外科の先生に話を聞いたら
歯科金属によるアレルギーがある場合には口の中にも水疱などが
できるはずだ、と言われたのですが口の中はなんともないです。
口の中に何もできなくても金属アレルギーでアトピーって
なりますよね?というかそうであってほしい。
923まま:2005/08/24(水) 00:34:25 ID:RkLBR+Pv
ハイブリッドはつよいのですね。
ありがとうございます。良い歯科を探して相談してみます。

こんないいスレがあったなんて知りませんでした。
924nakki-:2005/08/24(水) 19:08:28 ID:9ZRAM1B3
922さんへ
歯科金属とアレルギー疾患について詳しい先生なら
発症部位が口腔内よりも全身性の皮膚疾患であること
よくご存知です。

接している所が第一にやられるやろ?
と思う、のが普通
実際、口腔内扁平苔癬という白い盛り上がりができたりただれたりするケース
もあるようです。
925922:2005/08/24(水) 22:25:28 ID:NnhSxbJV
>>nakki-さん
なるほど、ありがとうございます。
口腔外科で免疫についての専門だといってたんですけどね。
やっぱり口に出なくても他の場所に症状出ることありますよね。
とりあえず明日歯医者に行って相談してきます!
ちなみに自分は顔の湿疹と手の水泡がひどいです。
926nakki-:2005/08/25(木) 19:29:59 ID:aPUYylJp
927nakki-:2005/08/25(木) 19:37:10 ID:aPUYylJp
917さんへ、お返事できなくてすいませんでした
私は歯科の専門ではないので一番いいのは?と聞かれても
困ってしまいます。
それぞれ、何にアレルギー感作されているか違うわけですし
918さんが詳しいかもしれませんね
928通りすがり:2005/08/26(金) 04:17:51 ID:m973ewOc
nakki-さんへ。お返事いただきありがとうございます。

 こちらこそ、質問続きで申し訳ございませんでした。

*** 
治療中で、かぶせものについてかなり調べてるのに、何が一番いいか結論ってないもんなんですかね。
 歯が悪くなると、ホント憂鬱です・・・。
 
918さん みなさんへ
 よろしければ、かぶせ物についてご意見いただければ幸いです。
 
 

929名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 14:38:32 ID:GAK/6Dd4
正直、根本的解決にはならないよね。アトピー体質ってのの。
これが症状悪化の原因の一つになってる人も居て
治療する事により改善する人も居るんだろうけどさ。
930名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 23:40:39 ID:8wiDBcWo
アトピーと歯の悪さで悩んでます。もちろん銀歯もたくさんありまして・・。
みなさんは大学病院が多いのですか?
銀座にある”聖”のつく病院はどうでしょうか?
どこか良いところもあればご教授願えませんでしょうか。
931922:2005/08/27(土) 00:05:54 ID:AGbfqp0K
ハイブリッドにしてもらう気満々で歯医者に行ったら、
とりあえずは保険適用できるプラスチックでいってみよう!
ということなのでまずは右の2つ銀歯外してきた。
これでよくなるといいなぁ。
932名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 04:41:27 ID:X5idzjH9
身体に蓄積された重金属を体外に排出する作用のある漢方薬または
サプリメントを御存知の方がいたら情報をお願いします。
933名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 04:47:30 ID:X5idzjH9
身体に蓄積された重金属を体外に排出する作用のある漢方薬または
サプリメントを御存知の方がいたら情報をお願いします。
934?@?@?@?@?@?@:2005/08/27(土) 08:26:35 ID:Y0a56dHC
たぶん キレート作用の有るサプリメントが効果がある様です。
キレート などで 検索してみてくださいね。
935名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 17:20:39 ID:rb+WDWmQ
>>896
歯科医師です。CADCAMで作ったクラウンやインレーは適合精度が低く、はっきり言って全然駄目です。
私の診療所では最新鋭の機器を5年前に導入しましたが、脱落・破損したり2次カリエスが多発したりで現在は使っていません。
936名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 18:00:12 ID:8SWjBf1l
917さん

歯科金属はたくさん種類があってそれぞせ成分がちがいます。例えば自分がどの成分にアレルギーがあると知っていれば、その成分が入っていない金属を探せば問題ありません☆ハイブリットやオールセラミックにこだわらなくてもいいわけです。
またアレルギーが出やすい成分〔銀、亜鉛、鉄など〕が入っていないアレルギー専用の金属もめーかによっては出ています。
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 18:02:50 ID:8SWjBf1l
917さん続き

もしやっていなければ一度パッチテストをしてみては?
918
938名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 20:56:35 ID:+7e6OmRx
>>935
初耳です。
余り値段に固執しない方が無難って事ですね。

>>936
今、反応していない金属でも時間が経つと感作する報告がなされてます。
セラミック系の補綴物が無難なようですが値段が高いのが難点
939名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 22:02:21 ID:JIvhznCK
リンクアンカーちゃんと付けてくれない?読みにくい。
というか、掲示板使うときの最低限のルールだからね。
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/28(日) 01:51:36 ID:yMQvI/hn
近所の歯医者がひどいアトピー。男で50歳ぐらいなのに、
あんなの見たことない。早く、治せって。人を治療する者
として、最低限のルールだからね。
941通りすがり:2005/08/28(日) 02:27:59 ID:o1/vvfuY
917です。
>>918さんへ

ご意見ありがとうございます。
パッチテストすることにしました。

様子見てみます。
942衛生士1号:2005/08/29(月) 14:29:27 ID:8Vp2bAyv
皆さんかぶせ物に限って、素材がどーとかおしゃっていますが、
そもそもアトピーって何ですか?
ってところから考えてみるほうがいいのではないでしょうか。
アレルギーとはそもそも神経病とも言わせているくらい、
ストレスが発祥のもとだと聞きます。
免疫病とおしゃっておられる先生もいますが、
そもそも昔は今のようにアトピーなど皆無に等しいほどでした。
生活は豊かになれども、
環境は汚染され体も蝕まれてきているのですね。
ながくなりますが、
歯科の素材においては永久的はなく、
よく車のタイヤに例えますが、過酷な環境下(口の中)で毎日食事以外にも
かみ締めや食いしばりで接触することの多い器官において、
人工物であるセラミックや金属と言えど、
全体バランスが悪ければ何を入れても壊れます。
順応性で言ったら、「GOLD]が良いとされていましたが、
アレルギーなどの問題によりセラミックやコストの安いハイブリッドが
お勧めとされていますが、もっと細かく言えば、
神経を取った歯の土台とされる金属も今はセラミックを使います。
しかし、一部だけお金をかけて入れ替えても、よく割れたりする場合は
全体バランスが良くない場合が多いです。
そもそもその歪みこそが体全体のバランスを壊していることもあるのです。
総合的に診断をしてくれ、関係機関への紹介もスムーズにしてくれるような
医療機関がお勧めです。
長く時間がかかってアレルギー症状が発祥していることが
これからかかる治療に対しても費用・時間を惜しまなく考えられたほうが
いいと思います。
これから何十年大切に走り続けなければならない大切なからだですから・・
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 14:48:54 ID:QXCa+0g6

>>942
>>総合的に診断をしてくれ、関係機関への紹介もスムーズにしてくれるような
  医療機関がお勧めです。

そんな良心的な医療機関が本当にあるのかよ。希望と現実は違うんですけど。
944880:2005/08/31(水) 00:26:51 ID:wEIjBzPQ
歯科金属残り1本です。

漢方やらサプリメントやら色々やっているので、何が良いのか
わかりませんが、ステで赤くなった顔がだいぶましになってきました。

それにしても昔被せた金属の下で虫歯が進行しているなんて、
いくら歯磨きしても防ぎようがない…

皆さんも年数が経った金属にはご注意を。
945      :2005/08/31(水) 07:34:58 ID:xtPsvy28
歯科医院だけで金属アレルギー。皮膚疾患に対応していただくのは難しいです。
皮膚科でのしっかりとした 皮膚疾患の診断
アレルギー内科などての診断 耳鼻科的関与が有れば耳鼻科との連携
患者さんを中心とした連携がこの治療には一番大切です。
そう言った環境づくりをしてもらえる医療機関を選択して治療にあたって下さい。
患者様の方からもどんどん申し出て医療機関側を啓蒙して行って下さい。
患者さんサイドからもどんどん働きかけて行って 希望を現実に変えて行きましょう。
実際 連携して治療している所は増えています。
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 13:35:01 ID:X6vnibv+
金属アレルギー反応があるわけでないが
大概できることはやってきたので金属をレジンにすべて変えてみた
口内環境が変わったせいか、唾液に混じる金属の独特のいやな感じが
なくなっただけでもいいし、どこと無くアトピーの方も全般的に
徐々ではあるものの改善してそう

セラミックしてる人いるけどセラミックは基本的にせとものだから
割れやすいよ熱に強いだけで…
処置したものも一生モノではないだろうし個人的には昔に比べ
技術の進歩より強度が上がってるレジンがお勧めだったり
947922:2005/09/02(金) 02:35:03 ID:5eIMhwOh
やっと銀歯が全部プラスチックに変わった。
手の水泡(掌蹠膿庖症?)は心持ち綺麗になって
きてる気がする。はずしたおかげかはまだわからん。
顔は依然かゆーいままです
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/02(金) 04:36:42 ID:jJhgoKYF
血液検査で金属に反応があり
歯科金属をはずして三ヵ月たちますがいっこうに
良くなりません。
また外した時に金属のかけらを
飲みこんで悪化すると聞いていたのですが変化なかったです。
今はまだ何もはめてない状態なんですが
あまり関係なかったという事でしょうか?
949      :2005/09/02(金) 09:27:11 ID:9EsbboFm
血液検査って多分 DLST検査の事だと思いますが皮膚科の学会などでもこの検査と金属陽性の
関係のエビデンスはまだ有りません。日本接触性皮膚炎などの学会でもパッチテストなどの
検査を有力視している様です。歯科医師の側から言えば パッチテストとDMA検査の結果を
重視している様です・DLSTは患者さん負担が大きい割にはあまり最近ではまだ信頼性にかける様です。
陽性率が高すぎて判定が難しい様です。
950nakki-:2005/09/02(金) 19:17:45 ID:p69pCMDI
948さんへ
多分、同時にパッチテストもされたと思うのですが
その結果と血液検査の結果はどうでしたか?

私はテレビで報道されたNさん親子にお会いしたんですが
彼女は良くなるまでには何度も山を越えて
何年かかかって良くなったと言ってました
脱ステを同時にされているんだったら
年単位で考えた方がいいと思います
951名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 11:36:10 ID:sCkGF+nG
>>950
それでは歯が原因だったかわからないですね。
脱ステすれば多くの人がそういう経過をたどるようですから。
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 02:08:42 ID:ra9HjG83
土台(支台)に使う「ファイバーコア」の材質は何ですか?
953名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 03:55:41 ID:U5Uz7UH3
>>952
「グラスファイバーと強化樹脂」
ガラス繊維を樹脂で練った物
954趣味はパッチテスト:2005/09/06(火) 12:51:16 ID:YgQv74cu
>>948
> 歯科金属をはずして三ヵ月たちますがいっこうに
良くなりません。

1金属が皮膚炎の悪化要因でなかった
2金属除去がうまくできていない
という可能性があります。2の例としては背中に金具のついたブラをつけて
汗をかくスポーツに励んでいる(汗に溶けてつまりイオン化した金属が
経皮吸収され全身に皮膚炎起こす)、ステンレスのヤカンで沸かした
麦茶を飲んでいる、昔開胸手術をして骨をステンレスワイヤで
留めている、ピアスをまだしている(だって金は安全だって聞いたんだもん、
と間違った情報を信じている。金はアブナイ)etc
955うなぎ:2005/09/06(火) 21:33:39 ID:zq1+J7JJ
東京のN山先生は「なべやかんは、土鍋かガラス。金属ならチタン。以上のものでなければ、アルミはアレルギーが少ない」と逝ってますた。

私はステンレスのやかんがトリガーだったような希ガス。
956名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 11:03:01 ID:cnToNUqZ
最近 女性の金のパッチテスト陽性率が高くなっています。やはりピアスなどが原因だと思います。
また 革製品が なめすときにクロムを使うので 革だと安心していると クロムアレルギーが出て来る様ですね。
名古屋での皮膚科医師と歯科医師・歯科技工士との懇談会 有意義でした。
お互いの情報交換 患者様も含めてこれからもしていきたいと思っています。
nakki さん うなぎさん 趣味はパッチテスト先生 また色々な方 これからもよろしくお願い致します。
957nakki-:2005/09/10(土) 12:49:03 ID:ruNu90YL
うなぎさん、おひさしぶりです。その後体調はどうですか?
958nakki-:2005/09/10(土) 13:19:34 ID:ruNu90YL
パッチテスト先生へ

先生の書き込みには、いろいろ勉強になりました
ありがとうございました。

歯科金属除去して約2年半経過しています。
手の水泡は今年も出ました。
歯科金属除去後も毎年同じように夏だけ出ます。

概ね良好なのですが、顔そりした後お化粧して
その後軽い炎症・落屑
やっぱりたまに、汗で炎症・落屑というのはあります。
自然治癒繰り返していくうちに、顔はどんどん黒くなっていってます。

食品も豆類は控えたり、もちろん家の鍋はホーローか土鍋。
後、やってないのは昼食を自前のお弁当にすること。
職場の食堂の調理器具全部アルミなんです
私はアルミ陽性だったんです。
できることは全部やってみるかな。

「ステンレスで沸かした麦茶を飲んでいる」
ここ読んで、
アルミ陽性はっきりしてたんだから
職場の昼食避けるべきか!

私の場合汗だから経口摂取したもの関係ありだからなー
諦めかけてたんですが、きれいになるための努力だもの
やってみようという気になりました。



959趣味はパッチテスト:2005/09/12(月) 01:28:34 ID:DnbNf/zN
nakki-さん
手の夏だけに生じる水疱のことですが、金属アレルギーで
その症状を説明するのは無理があるように思います。
金属アレルギーによって手に水疱が出来ることは
ありますが、夏季だけというのは金属アレルギーだけ
が悪化要因である方の訴えにはないと思います。

つまり別の原因があると思います。

掌の汗は精神的発汗で夏だけに多いというわけで
はありません。夏だけに接触するものとか、夏に
活性化し症状を現す感染症とか、候補はいくつもあると
思います。
960名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 11:40:57 ID:K05Ox3+G
パッチテスト先生ありがとうございます。

夏=汗と思い込んでいたのですが
他の要因なんだろうか?

手の水泡は、もう次は扁桃腺除去しかないような気がしています。

顔が汗でかぶれと思い込んでるのは、光感作によるものかもしれないと
思ったりしています。調べたいんですが近隣の総合病院ではやってないんです。

皮膚科の先生は脂漏性湿疹だろうと言ってました
脂も酸化するとアレルゲンとなるという説明でした。

今は額は全く出ていなくて(外出時の帽子で防げているのか?)、
赤くなるのは顎というか口の下、鼻の頭、頬

体は出なくて顔というのが、露出してるからなのかなー
ステロイド塗ってた部位ではあるのですが
脱ステ後19年ぐらい経ってるので関係ないような気はします

顔に直接つけるものを疑うのが先なんですが、普段は石鹸で顔洗わないし
お風呂上りは精製水しかつけません。

脂漏性湿疹説なら、石鹸でしっかり洗わないといけないけど
どうしたもんだか
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 16:11:09 ID:2bx7RVda
手の水泡でも色々有りますので 掌蹠膿疱症なのか色々な原因を皮膚科でしっかりと確かめてから(場合によっては
病理検査などもしてもらって)扁桃腺が原因なら取るのも効果はありますが むやみに取るものでも
無いと思います。しっかりとした確定診断が出来る事が大切ですね。
一番大切な事は診断です。そこをしっかりとしてもらえる所を探しましょう。
962名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 22:42:34 ID:6Ml3TnWt
金属アレルギーですべての金属をほぼ抜き、やっと詰め物やかぶせ物の段階になって
その費用を今日お医者さんから提示されたのですが、
ハイブリッド(インレー)×3一本36000円 
+ クラウン×1 55000円
+ 形成料 10500円
トータル 173500円と突然いわれて、
平民の私はびっくりしてしまったのですが、
平均的なお値段なのでしょうか?
もし、ご存知の方いらしたら、どうぞおしえてください。
いろいろなサイトで見る限りではもう少し安いような印象をうけるのですが。。。
963名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 08:05:58 ID:achdZoPQ
自由診療だから場所とか先生の考え方などによって治療費はまちまちです。
色々検索したり 先生と話し合ったりして納得してから治療を受けて下さい。
ただ保険診療での選択も有ります。CRインレーとか小臼歯までの硬質レジンジャケットクラウン
など出来ます,ただ大臼歯のノン・メタルクラウンは 保険適応外です。
クラウンでもハイブリッドとかオールセラミック プロセラ CADクラウン チタン
などは 保険適応外です。ハイブリッドのインレーも保険適応かと言うと保険適応していません。
なかなか費用的には大変な事になります。じっくりと治療前に担当の先生と相談してみて下さい。
患者さんの声として厚生労働省などに働きかけて金属アレルギーと診断されエビデンスの有る患者様に対しては保険適応になると良いですね。
964名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 09:13:17 ID:52fcJIq8
金属アレルギーが判明してから、銀の詰め物を全て取り去り、チタンに
入れ替えました。5本で25万円でした。治療費は別です。
965名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 21:58:39 ID:P1wosIaQ
962です。お答えとても参考になりました。ありがとうございます!
私の提示された金額は、やはり妥当な金額なのでしょうね。
早く金属アレルギーの人に保険適応外のものも、適応される日が
くるといいですね。
もう虫歯にはなれません。。。
966名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 22:32:35 ID:uQ+eG/8l
お金あったら
やってるんだけど
いややびんぼう しごとないし
アトピひどい
しんだら楽や
助けて
助けて
967うなぎ:2005/09/16(金) 22:59:20 ID:FMCKrSHi
>>957
> うなぎさん、おひさしぶりです。その後体調はどうですか?

体調は・・・・、睡眠や仕事が破綻するようなことはないと思います。
薬つけなくてもやっていけるかな。症状は出ていますけどね。

>>966
ガンガレ。
968nakki-:2005/09/17(土) 18:39:59 ID:3sxwVRoB
やっとPC修理から戻ってきました

うなぎさん、薬使わなくていいんのなら結構いいんじゃないですか
私はここんとこ鼻水に悩まされる日々です
もう、鼻の下痛くて
969nakki-:2005/09/24(土) 13:56:08 ID:Dobq+t5U
歯科金属除去に取り組まれたみなさん、その後の経過はどうでしょうか?

除去後2年半経過しています。
ひどい悪化はありませんが
鼻・顎・頬に軽い炎症が起こって落屑というのが
度々あります。
アトピー再発前に比べると、状態悪いですが
最近は許容範囲とあきらめています。
以前は全く赤みのない浅黒い顔(脱ステ後の色素沈着)だったので
不健康そうだったんです。今のちょっと赤いぐらい、まあいいかと
気にせず放置しています。机の上の粉粉が気になる昨今。

放置とはいえ、何かアレルゲンにさらされていることは明らかで
どうしたものかと

とりあえず金属アレルギーの線では来週から弁当持参で出勤することにしました。

光感作、病巣感染の方は病院通いできる時期に考えて見ようと思います。





970ぞう男 その後:2005/09/25(日) 17:08:27 ID:UI5El5fj
金属7本除去しました。
手は相変わらず爪ぼこぼこ、血だらけですが、
顔の湿疹の方は若干ましになった気がします。
金属除去前はステを週2回かそれ以上塗っていました。
今は週一回塗るか塗らないかといった感じです。
ステロイドはまだ手放せません。
あと7本〜10本あるので、また報告させて頂きます。
971nakki-:2005/09/25(日) 21:40:30 ID:CpPynGUf
ぞう男さん、こんばんは
手は掌蹠膿庖症でしょうか?爪にまで影響でるんですか
知りませんでした。

7本除去進みましたね。完全に除去までまだまだかかりますね
費用もそうとうだと思います。保険適応になって欲しいよね。
悪化要因が一つでも取り除かれたら良くなるかもと期待してしまいますよね

減ステできてるってすごいな
削りカスで一時的に悪化という人もいるみたいですが
私はあんまり変化ありませんでした
ぞう男さんも、このまま軽くなってくといいですね
また報告してくださいね。
972名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 23:25:20 ID:k6T1Sanp
歯の矯正って大丈夫ですか?2年くらいですが
973nakki-:2005/09/25(日) 23:39:23 ID:/18ZGc0w
以前にも話したんですが
矯正中の方で金属アレルギーが分かって
上だか下だか片方外したそうです。
そうしたらそれだけでアトピーがかなり改善されたと

知り合いの知り合い、つまりまた聞きなので
御本人から直接聞いたわけではないので、
その後どうされたかは分かっていません。

金属アレルギーがあるか調べてみてはどうでしょうか
今は、感作されてなくても2年のうちに成立するかもしれないし
わからないですよね
974名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 00:10:12 ID:KUvQQiUc
>>973
ありがとうございます。
どうすることもできないですね・・・
975                   :2005/09/26(月) 07:46:45 ID:HyNoxwfq
掌蹠膿庖症は爪とか鎖骨の関節等とか色々な所に症状が出ます。
病巣感染 特に頭頸部の慢性炎症 扁桃腺とか蓄のう症 歯周疾患 歯の根せ尖病巣が原因の事が
多く 金属アレルギーが原因な物は第2か第3の原因として考慮した方が良いです。
矯正のワイアーはNi・チタンの合金が多く Niとかクロムにアレルギーが出る人も有りますので
気をつけて下さい。多分 アトピーだけではなくNi等の接触性の皮膚炎が有ったと思います。
きちんとした皮膚科で診断を受けると アトピーの陰に色々な疾患が隠れている事も多く
例えば 扁平苔せんとか 接触性皮膚炎 掌跡膿疱症なども アトピーと言われている人もいる様です。
金属除去で反応する疾患かどうかの鑑別診断をしっかりとしていただけると金属に反応する疾患などの場合は飛躍的に
治療の効果がありますので 必ず信頼の置ける皮膚科で診てもらう事が大切です。
皮膚の病理学的な検査とか色々本当にみなさん されていますか?
免疫的な検査 その他しっかりして本当にアトピーなのかどうかしっかりと診てもらう事も必要です。
ただ視診だけでアトピーの病名がついている患者さんもいるのでは無いでしょうか?
976名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 23:02:00 ID:IP6d7Lcm
私はいま、前歯の根の治療をしています。
詰め物を詰める段階になりました。

パッチテストの結果、(アルミニウム、金、スズ、パラジウム、インジウム、亜鉛は少々)に反応がありました。
これらの金属を使わないものは何がありますでしょうか?

貧乏な上に2本で18万円がかかるということで必死になって
もっと安価なものを探しております。

どうか教えていただきたいです。
977?:2005/09/27(火) 08:07:27 ID:fwr0eiDG
保険で 歯牙の欠損が少ないのならレジンコアーをして硬質レジンジャケットクラウンと言う方法も
選択出来ます。ただ スクリューピンと言うネジ等を使うとき 歯科材料のチタンスクリューと言うネジに
ほとんど 微量ながらアルミニウムが含まれています。
ファイパーポストが多分最適ですが これを使うと保険外になってしまうので 担当の先生と
しっかりと話し合って決めて下さい。
歯牙欠損が小さくて(虫歯の部分)スクリューポストなど使わないで治療が可能ならば
硬質レジンクラウンが保険適応になります。
ただ色は当初はきれいですが 色の変化とかはセラミックにくらべると有ります。
また金属等で補強していない分 割れやすい場合も有ります。
選択肢の一つとして考えて下さい。3割負担で4000円くらいだと思います。(削ったりレントゲンしたり
初診料等は別ですが)詰め物だけでしたらCR充填と言う方法が保険で出来ます。
978名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 17:16:43 ID:xmmQoFlg
京都に歯科金属アレルギーに詳しい信頼のおける 歯科ありませんか?
979名無しさん@まいぺ〜す
金属アレルギーに詳しいといっても色々ですよね。
自費治療中心で金属アレルギーの患者さんにたいして保険治療ではしない所とか
いろいろありますよね。保険ではこんな事が出来ます。
自費になるとこんな風に治療が出来ます。
などと 色々な選択肢を与えてくれて内科とか皮膚科等と
連携していただける所が増えてくると良いですね。