★塩でアトピー治療★4袋目

このエントリーをはてなブックマークに追加
941 :04/07/16 21:45 ID:9i7/QcU5
お湯のうまい温度(80度くらい?)ってありますよね。あの温度で飲むと、お湯もうまいなって思います
味が付いてるものだと、飽きが来るから。あとお湯だとガブ飲みできないしw;
942931:04/07/16 21:49 ID:3CrAaZ70
>>940
??
943忠太 ◆BMWB5oYbEk :04/07/16 22:09 ID:Qbf443k7
スレ塗ってるときに塩やると異常に皮がむける、、、
乾燥さえしなければ続けたいのだが、、、
944名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 22:36 ID:nU+dlu/r
>943
私も…ステ塗りながら塩やってるから皮剥け凄いかも。
会社行かないといけないからステ断ちはできないんだよね。
でも前よりは皮剥けした後の肌が心持ち綺麗に見える気が
する。
945名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 23:37 ID:kLgClo/T
>>924
3と4の間に、ある程度の時間塩水が肌に浸透するのを待つ必要がある。
時間は人それぞれで、痛くなって耐えられなくなるまで。
1〜4は2,3回繰り返しても良い。5は最後、風呂から上がるときだけでよい。
保湿は…俺はやってないけどね。
946名無しさん@まいぺ〜す:04/07/16 23:43 ID:kLgClo/T
>>929
えっ、俺…?
なんだろ、まず浸透圧で細胞の中にある水分が皮膚表面に吸い上げられるのは確かだよね。
でもその水分が肌が潤う直接の原因とは思えないよなぁ…
それと一緒に老廃物が排出されるとすると…皮膚自体が健康になるのは確かだけど…
潤うのは何でなんだろ?
947924:04/07/17 00:09 ID:mBktlwkF
>>945
ありがとうございます。
今しがた挑戦してきました。
とりあえず5分ほど。
痛みやしみるといったことはほとんどなかったです。
ただ、風呂あがりに肌が乾燥しているようだったので、
熱いお茶を飲んで軽く汗をかきました。
今のところ痒みはありません。
明日は塩時間を長くしてみようと思います。
948マイやり方:04/07/17 00:57 ID:S4BocQCH
最近すっげ〜ね! 塩hotあげ
『汗』に関する私見をちょっと…
皮膚って自然にしてる限りは一方通行でしょ
「汗をかくとかゆくなるから」「汗がでるとき不快だから」
といって抑えようとするのは不自然だし危険
老廃物を出さないようにするなんて、すすんで便秘になるのと一緒
汗はどんどん出し、そしてほどほどに清潔に
ソレをサポートするのが塩浴 塩自体が「効く」ってんじゃありません
身体の自助作用を邪魔せず、常在菌も殺さず、
適度に清潔に保ってくれるから自然と回復に向かうんじゃないんですか?
塩が「治してくれる」んじゃなく、あなたの身体が「治る」んです
単に本来あるべき状態へむかって。。。
949マイやり方:04/07/17 01:02 ID:S4BocQCH
つーわけで、
塩は塩。 薬じゃないっすから、「薬効」なるものを
期待するならちょっとちがう 
自分の身体の声に耳をかたむけながら、いろいろ工夫して
使ってる人たちもたくさんいるみたいだし、それでいぃと思うyo
950名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 02:19 ID:s4iWeU4I
塩って症状を早送りしてくれる気がする。
日々変化が激しいんだもの。
わーっと悪くなってわーっと引いていく感じ。

悪いものを排出してくれてるといいなーと思いながら塩漬けになってます。
951名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 03:46 ID:zlyyjvdq
>>949
>>950
すっげー納得!!

あーこれで夜も寝れるようになるともっと良くなるんだろうな〜
952名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 06:51 ID:zlyyjvdq
手が痒くなったらすぐ塩もみしてるんだけど、最近手が痒く
なくなってきたのと同時に吹き出物がたくさん出てきた・・
これは好転反応ととっていいのかな
953名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 08:05 ID:TXo+7oro
>>946
皮脂や余分な脂が出るみたいですよ。で潤う。
954名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 08:26 ID:6OFUO3nX
そうなのかな。普段は油なんて肌に無くても出てくる?
955名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 08:36 ID:TXo+7oro
自然塩浴のページに

>はじめのうちは、塩をぬって5〜10回もなでれば汗と脂が吹きだして、
手がぬるぬるすれば十分です。新しい皮脂が出てきています。
全身にぬり終わったら、かかり湯をして、塩と脂を洗い落とします。

ていう箇所があります。汗と皮脂が出てくるんだって。ぬるぬるしたらそれは脂。
脂の中に油溶性のステロイド等の薬成分なんかが含まれててそれが排出されるのかなぁ
と勝手に考えてました。

塩すると水と脂が出るみたいだね。
全ての毒素と老廃物が出るみたいな感じがする。
956名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 08:43 ID:TXo+7oro
皮脂の話題については前スレ前々スレに良く出てた気がする。
957名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 11:34 ID:mLXMS4V4
塩浴始めて頭皮とか体はいい感じなんですけど
どうしても手のひらの乾燥がおさまりません。
(ちなみに始めて一ヶ月ちょっとです)
皮脂が少ないところには向いてないんでしょうか。
958名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 13:35 ID:V6RtYfyF
>>940
私は5日に一回直塗りしてますよ。
塩の刺激が強いので間隔をあけた方がいいみたいです。
私はじゅくじゅくたいぷなのでつけた塩がからからに乾燥するまで
塩はながしません。なのでかなり時間はかかります。
959名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 15:36 ID:wv01q4Br
>>957
甲じゃなくて平?
俺、手の平と鼻だけはアトピーにならなかったしカサカサにもなったこと無いよ。
リバウンドピーク時ですら。

ところで次スレはいつ頃?
960シエスタ ◆siesta/gfU :04/07/18 22:06 ID:zhAXvMHD
最近風呂ににがり入りの塩を入れたり、患部に直に塩を塗ったりしてるけど
イイような気がする
961名無しさん@まいぺ〜す:04/07/18 22:09 ID:1irzi6X5
念のためお聞きしますが
みなさん塩を入れてもいい風呂釜だと確認して入れてますよね?
違ったら錆びちゃうよ
962KAITO ◆rSfblDToqc :04/07/18 23:21 ID:E/ExQRTn
俺はそんな金無いから洗面器に塩入れて体に塗ってます。
963名無しさん@まいぺ〜す:04/07/19 12:41 ID:pnnZAOjM
私も始めてみました!塩なんてしみそうで怖くて・・と思ってたけど
あまりにもいい!って人が多いんで・・ひじ裏と首やってるけど
最初キズがあってしみたけどだんだん治ってきてる・・5日目
だけどさらに続けてみるつもり。ヨモギ花粉の季節の秋が
毎年一番辛いんだけど、これが通用すればなあああ・・・
もう少しやってみて良かったら・・顔にも挑戦してみます。
964名無しさん@まいぺ〜す:04/07/19 20:35 ID:fVN3EClW
>961
お風呂に入れるんじゃなくて、洗面器とか小さいボウルに塩水
つくって、それをぺたぺた塗るんじゃないの?
965961:04/07/19 21:00 ID:fvcn0xy4
いや
>>960さんみたいにお風呂に入れてるって人が時々居るから聞いてみたわけです
言葉足らずでした
お風呂に入れる塩とかも売ってるね
入れられる風呂なら買うのだが
966名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 11:30 ID:1zY8585Y
初めて3日くらいたつけど悪化してる。
汗疹のせいかもしれないが、塩が川崎の工場だか会社の物だったからかも。
伯方の塩に変えてみます。
967名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 21:50 ID:gb9Jeqlw
川崎を差別してる。
968名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 22:02 ID:ZXLF5gTO
だって川崎って・・・
969名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 22:22 ID:8L9/0ERb
>>966
汗疹にはいいはずだけどね
じわーっと患部から水分がでるまで我慢する
数日前に悪化した部分が徐々に良くなってきた
しかし、さすがに冷房を入れないと眠れない

熱中症予防のためにも水分は取らないとダメなのだが
とりすぎると汗疹のもとになり、改善したところが一瞬で
マッカに炎症起こしてしまう

970名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 23:20 ID:L4NSi31s
夏って汗のせいか痒さの質が冬とかとは違う
自分だけかな?
971名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 23:39 ID:1TVZ49Uy
>>967-968
川崎は確かに公害のイメージがつき纏ってるし実際に空気悪いけど、
川崎で作られたものが川崎の空気を吸うほど悪いとは思わない、そんな横浜市民の俺。

ところで最近外で熱くて汗をかく度にやたら痒くなるんだけどなんでだろう?
塩浴で汗をかくときは大丈夫なのに。
972名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 00:08 ID:naEG32Im
このスレ見て、五日前から実行しました。
健康な肌はすんげーつるつるしっとりになるね!
頭皮から油がでるでる(キモッ)
日本国民全員塩浴やるべきです!
・・・でも患部が酷くなったかも。
僕は顏と首、肩が悪いのだけれど真っ赤になってるよ。
塩を飽和にしてたから濃過ぎかな?
焦らず気長にやります。
あと、冷水シャワーは(・∀・)イイ!!
973名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 04:10 ID:uMy55I+Y
みなさん首は どのように塩してますか?
直塩は 刺激が強すぎでしょうか。。。
974名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 05:42 ID:Zy7XAEFd
>>973
バリバリ直塩。
今は大丈夫だけど、ある時夜中に首かいちゃって・・起きて風呂で
直塩したときはさすがにきた。でも耐えた。5分耐えた。
5分後水をかけてまた直塩。でも治りは早かったよ!
975名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 07:58 ID:E7WR/xpv
>>971
服の下の皮膚が痒くなるんだったら汗で合成洗剤が溶け出て痒くなってるのかも。
あと服で蒸れてるのかも。
私も合成洗剤のときは汗かくとひどくなって地獄で湿疹絶えなかったんですが、
合成洗剤やめてしばらくしたら服着て汗かいても痒くなくなりました。
合成洗剤は繊維にしつこく残るので合成洗剤のついた服は
何度も洗濯しなおさないと取れないみたいです。
976名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 08:41 ID:OnKTGl4b
足に症状が出てて、さらにむくんでる人いる?

俺のひざからふくらはぎにかけてがそうなのだけど
塩やって風呂から出ると
汁が出つづける
これって、もっと毒素を排泄したいっていう状態なのかな?
水分を摂り過ぎると、肌の状態が悪いところから汁が出る
それがさらに汗疹の原因となって悪化する
患部を乾燥させたいのだが、同時にほかのところも乾燥する

はぁぁぁぁぁぁ・・
977名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 11:31 ID:7dSRBkk1
塩サウナはどうなの??してる人いる??
978名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 11:47 ID:68SjDpKr
足浮腫むって腎臓では?
漏れは脱ステしてから足が浮腫んだりしてたんだけど
ここ数年はめったに浮腫まなかったのに
最近また浮腫むようになったので塩浴で塩分摂り過ぎになるのかなとオモタ
前にもその事書いたけど
漏れの使っている酵素塩は食べる時でも
体内に塩分が足りている時は辛く感じるそうで
最近何食べても辛いし浮腫みもあって
毎日塩浴するのは良くない気がして来た
他の塩はどうかわからないけど
皆さん大丈夫ですか?
漏れは毎日はしない事にしたよ


979名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 14:00 ID:Zy7XAEFd
>>978
水分の取りすぎでは?
一日およそどのくらいの水分を取ってますか?
980KAITO ◆rSfblDToqc :04/07/21 14:04 ID:p+EqL9Vi
>>978
俺は洗面器レベルで飽和溶液を作り体にぬってマッサージをしてます。
日に2回です。伯方の塩を使ってます。
足はなんともならないです、俺は。

ただ、寝てる間に引っかき傷ができるんだけど、そこに塩しみてるのはよくないのかな??
981名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 14:19 ID:BaoZrh5v
100円ショップのシャンプー用プッシュボトルに塩と水入れて飽和つくりおき。
少量つけて、流さず上がる。

保湿はオリーブオイル。

肌には塩とアブラが必要だ。
982名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 15:29 ID:E7WR/xpv
>>981
流さないで支障ないですか?
そのやり方で改善されてますか?
983名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 21:13 ID:rixSHzMW
塩の表示で問題になっているね。
984名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 21:17 ID:FgtNsFyB
つーかつくりおきはヤバくないかい?雑菌コワイ
985名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 21:36 ID:jhlw+Mim
986名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 22:32 ID:R5aripnu
まあ、前々から知られてた事だから大して驚きは無いが。
今の日本より、ブラジルとかの海の方が綺麗そうだしなあ。

でも沖縄の塩だけは少し寂しい。
987名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 02:21 ID:q7wIGLh2
塩を内部から取るのはどうなんでしょう?

塩ラーメンやイカの塩辛を食べるとか。
988名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 02:23 ID:StUTQIbc
>>981
のようにオリーブオイルをつけて久しいが、やっぱ風呂上りの体温が上がってる
時に油は汗を噴出させる原因になる
かといって乾燥させるのも心配だし
夜遅くに帰る時は顔は粉吹きまくり
そとでの保湿方法を考えないと1日の間で3歩進んで2歩下がってるから治らない
989名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 02:46 ID:tuzpl/t/
>>975
汗で痒くなるのは首とか内肘とかなので、微妙っす…
襟付きの服はあんまり着ないけど、袖は内肘に当たってるような…?
990名無しさん@まいぺ〜す