★★★お願い! 教えて! 治った人!★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 11:05:12 ID:eooJHYP7
はい支離滅裂
930名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 13:33:06 ID:NaBaLQZA
>>926
俺もそれが一番効果が得られました。俺の場合、料理で熱いものを持つ時に使う手袋みたいな奴を使ってます
931名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 13:53:29 ID:4nYmQ+d8
>>928
ので、ほぼ良いとは思いますがイソジンは殺菌だけでなく細胞も殺すので薄めて使う方がいいです。
ワセリンでない保湿目的ならアズノールという植物性のものがあります。匂いや心地、扱いやすさなどで好き嫌いわかれますが、植物性なので我慢して使えば効果あります。
紫雲膏をつかったことのある方なら紫雲膏よりは全然扱いやすいです。

石鹸はつかわないほうがいいとありましたが、体を清潔にすることは重要なので、石鹸が体に洗い残しで残留しないように
泡の状態にして、手早く、泡のみで体を包むようにして洗い流せばいいと思います
体についた薬など石鹸をつかわないで入浴するだけでは落ちきらないので。
皮膚にあまり古いものをこびりつかせておくとよくないですし。
932名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 18:22:44 ID:IhUhJsI0
僕は、半年位前まで、主に首と顔が、冬は乾燥して、血がでたりしてたのですが、
今はだいぶマシになったので、効果があったことを、報告します。それと、
僕はステは、ほとんど使ってないので、ステを使用してる方は、効くかわから
ないので、すいません。
1,できるだけ早く寝ること。(10時から12時に寝るのが、いいと感じました。)
2,首の症状には、他のスレを参考にしましたが、ガスールがよかったです。
 象肌の症状が、ほとんどなくなりました。あと、グリセリンを混ぜた水をつけてます。
3,ノアレを混ぜたヨーグルトを半年くらい続けてます。効いてるような気がします。
4,あと、顔の乾燥には野菜ジュース(朝、晩)が、よかったです。 
あと、顔の症状は、睡眠以外では、ほとんど効果がなかったので、睡眠が、
一番大事やと思います。よかったら参考にしてください。
933名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 23:22:12 ID:lo17QUG/
クロレラ一年で完治しましたが・・・

業者ではないですけど・・・
クロレラ一年で完治しましたが・・・

業者ではないですけど・・・
934名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 23:49:30 ID:7r2ROfkJ
精神的に参って安定剤を飲み始める→アトピーの症状が少し和らぐ。
ストレス原因だったのかなぁとステロイドを使わなくても良くなってくる肌に感動。

しかし安定剤の大量摂取をしてしまう。
そのせいで胃が病んで入院→ご飯食べれず点滴を24時間して栄養をとる。
点滴をしてるから、針が外れるのが怖くて起きている時も寝ている時も
手が動かないように意識してるようで、掻き傷が減っていく。
おかげで汁でてぐじゅぐじゅだったところも入院中に全て乾燥しているだけになる。

その後退院して点滴が外れても、今までいかに掻き癖があったかを自覚できて、
更に症状も良くなっていて痒みが減っていたので自然に掻く回数が減る。

おかげで今は薬も保湿剤もほとんど使わなくても良くなってきています。
夜も眠れるし、朝起きて血だらけの手や皮だらけの布団に悩まされる事もなくなった。

まぁ健康な人から見たらまだまだ皮膚病なんだろうけど、
薬つけなくても包帯でぐるぐる巻きにしなくても夜眠れる事に幸せを覚える毎日です。

あと綿のTシャツとももひきを裏返して
着れる時は常に着るようにしてるのも自分的には大きい。

一番酷い時は頭のてっぺんから爪先まで汁だらけで動けなかったので
今の生活が信じられないです。
薬の事は後悔してるけど、正しい用法を守って安定剤を飲むのは
ストレス軽減の為に悪い事ではないのかもしれない。
因みに私は今安定剤は飲んでないです。
まぁこんな思わぬ形で良くなった人もいるよって事で。
掻き癖なくなるのが1番大事ですけどね。
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 00:10:02 ID:bekTB7cV
大阪の高槻にある松本医院いいよ。ステロイドは使わへん漢方薬。遠方からの患者さん多かったよ。一回いったら薬送ってもらったりできるし。
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 01:19:17 ID:USKCe2ha
大阪方面は皮膚科、漢方とか良い病院けっこうありますよね。
937名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 13:20:05 ID:AQWlFtJq
ステロイドをまず使う。
一週間したらステロイドとワセリン7:3を混ぜて使う。
また一週間したら今度は5:5にする
さらに一週間したら3:7
さらに一週間で1:9
ここまで順調に来たら、今どは1:9を2日、一日ワセリンのみ
さらに1〜2週間したら一日おきに、最後は2日ワセリン、一日1:9

ステロイドを少しづつ減らしていけば大丈夫。私はこれでもう3年以上ワセリンと
尿素クリームだけでステロイドは使ってないけど、すっかり綺麗になったよ。
938名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 17:22:11 ID:oBVD6I/m
>>937
ステロイドって何?ランクは?
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 19:34:23 ID:nCT2MhHP
>>934
私も同じ様な感じです。精神的なモノがかなり大切ですね。
940名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 05:03:55 ID:Mt7T5fwH
まだ完全に治ったわけではありませんが、現在かなり症状が良くなってきました。
アトピーを改善する上で精神的な面が大切と、上記にもありますが、まったくその通りだと思います。
いい治療を完璧にこなすよりも、いかに自分がリラックスして楽しく過ごせるかが大事だと思います。
私はとにかく自分の不快になることを除去していきました。
学校に行きたくないと思ったら、行かずに楽しく過ごす。
お風呂に入るのが沁みて辛いと思ったら入らない。
病院行くのが面倒くさくなったら、たまにはサボる。
薬を必ず飲まなきゃいけないっていうのに疲れたらやめてみる。
食べない方がいいといわれた物(チョコとか)を我慢してるのが辛くなったら食べる。
こんな感じで、本来は「アトピーなんだからやっちゃダメでしょ?!」って思われることまでやっちゃってましたね^^;
それでも私は悪化することなく、少しづつですが確実に良くなっていると実感できます。
大事なのは、「やっちゃいけない」とされてることをした自分を責めないことだと思います。
「いつも頑張ってるんだから、たまにはいいよね」って、どんな自分も許してあげる。
辛いときは、休む。サボる。逃げる。それでも全然大丈夫!!
逆に、「やっちゃいけない」「やらなきゃいけい」って自分を追い詰めてしまう方が精神的にももっと辛くなって、症状にも大きく影響してくると思います。

実は私も全然アトピーが治らず、むしろ悪化してる時期が長く続いたんですが、
そのときの私は、決められた時間に薬を飲み忘れただけで「どうしよう。。。悪化しちゃうかも。」って落ち込んだり、風邪で辛いときでも無理して入浴したりしてました。
でもアトピー治療には、ステロイドを使って治った方や、脱ステをして治った方など、治るための治療法ってたくさんあるんですよね。
だから「絶対コレ!!」ってこだわりすぎることはないんだと思い、マイペースに治療していこうと決めたんです。
そしたら、驚くぐらいの速さで一気に良くなったんです。

どうかみなさんも、自分のことを責めたり、追い詰めすぎないで、もっと楽に生活していけたらいいなと思います。
941TK:2006/02/20(月) 03:59:35 ID:ogkq6+H8
940さんの考えに賛成ですね。でも現実的には、仕事、人間関係などストレスを完全に
解消することは困難と言える部分が多いです。
でも(自分で治す) というプラス思考で治療に専念するのは大事かと思う。
自律神経(精神)とアトピーは密接な関係があるようなので自分の好きなように治療ができる環境も
大事なのかとおもう。
ちなみに私の治療法(脱ステ医からの指導も含む)
1.青魚中心の肉料理(根野菜を多くとる)
2.運動にて汗をかきました。
3.温泉にて半身浴(家庭での半身浴では水道を水脱塩素したもので入浴)
3.抗酸化サプリメント ビタミンC(1日3000mg)αーリポ酸(1日210mg)
4.サプリメント
5.ミヤリサン(腸内細菌の整腸)(ビオチン生成の酪酸菌です)大きな薬局で売っています。
ビオチン1日5000mg、ω−3系(DHA,EPA、αリノレン酸、)パンテント酸
こんな感じです。
風呂あがりは痒くなり、掻いて皮膚に傷が付きヘルペスやカポジ水痘症を発症するおそれがあります。
そこで体を酸化電位水やイソジンの消毒をします。その後、亜鉛軟膏や太乙膏や紫雲膏を塗る。
ちなみにIgeは9850ですがアトピーは体にまったく出ていません。
参考になればかと思います。 長文ですみません
942TK:2006/02/20(月) 04:03:51 ID:ogkq6+H8
上記追加でサプリメントでビタミンEもです。失礼
943名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 09:09:10 ID:4c9OZuh1

ちゃんとした食べ物で取れよ。
944TK:2006/02/20(月) 22:06:14 ID:ogkq6+H8
 ビタミンCを3000mgとるのは普通の食べ物じゃ無理に等しい。
アトピー患者にはそれぐらい必要なのだ。それをサプリで補う。それだけのこと。
アトピーを早く根治したいならの話だがね。
ちゃんとした食事+サプリ。
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 22:12:12 ID:eb65AppK
消毒はよくない。
皮膚の常在菌を殺してしまうから。

サプリは添加物がいっぱい。
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/20(月) 22:21:58 ID:madCAme2
↑いやそんなことないよ
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 16:29:34 ID:Cjh9BhcQ
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 22:37:51 ID:78NkJar/
アトピー性皮膚炎に対する社会的認識度が低い時代、治療方針も定まらない時代にあり、
本人は勿論、家族も含めて大変ご苦労されたと思います。
でも、もう大丈夫です。世界自然療法師館がお引き受け致します。
無定見な医師達に依るステロイド長期連用の副作用をまともに受けられて、
そこから立ち直れない人も多く存在します。
その様な医師の不始末も当、サイトで完全に払拭致します。
リバウンドなし脱ステとアトピー治療で完全に払拭出来るようになりました。
949名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 12:15:10 ID:LHyIWNaE
運動はやはりしないとなおらないの?
950名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 14:34:59 ID:odhkkvo+
949さんへ
運動すると汗をかいて痒くなりますが、アトピーにはいいと思う。
レスリングやってたんだけど、ステロイドの薬を塗らなくても@ピーが悪化しなくなったんだよ
もちろんレスリングは自分ら進んで始めたよ
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 15:03:53 ID:QA4W8WGc
汗をかいてもよいのはまだ重症でない人。
汗をかいて悪化する人もいるし、しみる人もいる。
重症の人はなるべく肌に負担をかけないように、汗なんか絶対かいちゃだめです。
青魚なんて絶対ダメ。
消化の良いもの、胃にやさしいものを食べないと・・。
アトピーは内蔵機能が弱いから出てくるものであって、
消化力の弱い人が消化に悪いものを食べたら悪循環です。
食事は人によって違うと思いますが、私の場合は
生の魚、青魚、刺激物、甘い物 はダメだと先生から言われています。
その先生の行っている治療院(鍼)で、今では分からないくらい綺麗になっていますが、
完治まであともう少し、頑張って通いたいと思っています。
いくら体の外を綺麗にしても、体の中から綺麗にしていかないと
絶対に治らないと思います。
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 21:23:58 ID:kFgX+P3D
ステロイド漬けの君へ

ステロイドは10年使っても20年使っても良くならないよ。
子供の時から使っていて30歳、40歳になっても治らない患者さんが沢山いる。
そればかりか、体や心や神経に重い副作用を引き摺っている人も多いよ。
みんな、うちで、脱ステやって良くなって社会復帰、学校復帰しているよ。
誰一人、失敗せずに脱ステの難関を突破して行くんだよ。
脱ステに成功すれば治ったも同然ですよね♪♪

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪
953xyz:2006/03/01(水) 01:40:50 ID:dx/yaLIT
952へ ↑おまえのコピペ飽きたよ
954ちぃです:2006/03/01(水) 17:22:41 ID:T2IFVB2D
今日病院の薬局でいい話し聞いたぉ(‘o‘)ノ この薬剤師さん20年間ずっとアトピーでステも10年くらい使ってたって。でも治らなくて、日本で一番有名なアトピーの先生の所行ってもダメだったって(>_<)かなりの重症で肘伸ばしただけで出血もしてたって(;_;)
だけど【こうだ療法】で治したって(*^_^*)もうかなり肌綺麗な人だったから『自分もアトピーだった』って聞いてかなりびっくり(>_<) とりあえず肉食べるの我慢したって(∋_∈) だれかこの【こうだ療法】知ってる人いますか(?_?)
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 20:36:11 ID:vUREDdcx
私は漢方薬で改善しました。しかし、しばらくは逆に症状がひどくなります。
でも、体の毒素を出すっていうか、体質を改善されたのか、一年後にはよくなりはじめ、
今ではほとんど改善されました。あとは掃除も大事かもしれないです。
956名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 23:53:40 ID:yVjLKcbt
ステ抜くならいいかも・・・↓
http://www.mintandwellness.com/
957名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 00:09:46 ID:ZfBEdjz+
↑うぜーよ商売すんな
958名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 00:47:22 ID:QdBT2UZf
体験談ヲ紹介シタカタダケナノニ・・・。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
959名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 21:27:00 ID:6IzURAn3
>954
甲田療法ね
厳格な超少食の治し方だよ。調べれば沢山出てくる。
大阪に先生がいます。
960名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/23(火) 02:08:07 ID:cicjOhTL

961名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 11:59:26 ID:26Cl3Iuw
今年高2の女子です サイトで見つけたとこで怪しかったんですけど親が話だけでもって家に来てもらったんですけどちょっとカッコよかったし頼んだらすごい優しいし毎週来てくれてもうすぐ一ヵ月やけど痒みがなくなってきたんです ちょっと好きになってます 土曜日が待ちどおしい
http://www.geocities.jp/hcgatplife/
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 13:24:20 ID:BqJ6+RWy
上のやつ、絶対やめておけ。

はっきり言う、健康はお金はかからないものだ。

主催者の名前も顔も明かさないのは詐欺だ。
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 13:28:47 ID:mQo7Xz+/
治るという民間療法はすべて疑え、ですね
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 13:28:58 ID:iyCdxQ69
重曹泉(ぬる湯)&カイロプラティックで治りました!!
脱ステして湯治して、疲れたらカイロで体を整え、また湯治繰り返したら・・・
今では、お酒を飲んでも大丈夫!!
「もう死のう!」と思ったけど・・・死ななくて良かった!!
965名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 13:59:33 ID:NiU9zoq7
アトピーを治すのにお金をかけるという発想が、どれだけ間違っているか
思い知りました。どこかのブログに書いてあったが「足し算(飲む・塗る)」
ではなく「引き算(食べない・塗らない)」が、まさにそうだと思う。

わたしは20代後半ですが、子供の頃から首のうしろなどに少しだけあった
アトピーが一気に顔、腕、ももなどに広がってしまいました。
それまでもまわりに健康オタクといわれるぐらい、気を遣ってきたはずなのに
なんで?と思ったけれど小食にして、冷たいもの・甘いものを摂らないように
して、炎症のひどい部分にはお風呂に入るときに荒塩を乗せて、お風呂上りには
保湿をしっかりして(ワセリン等)、決して「このローションを塗れば治る」
「このサプリを飲めば治る」にまどわされないよう地道に治療してきた。

1ヶ月くらい前に、だいぶ良くなってきたと思ったら、全身カサカサに白い皮の
ようなものが毛羽立ったような状態に。アカスリでこすり落としたい想いを抑えて
決してこすらないように、毎日保湿してきました。
ある晩、ワセリンを塗っていると、ポロポロと汚い垢が落ちてきました。
それが3晩ほど続き、今はツルツルになりました。

わたしはまさに、お金をかけずにアトピーをほぼ完治できたと思う。
それでも連休中に外食が続いた後は、痒みが戻ってきたりしたのでやっぱり
完治or改善したあとも、生活習慣を乱さない努力は必要ですね。

今の悩みは、アトピー悪化前からのしつこいニキビです。
アトピーが最悪だった頃は、ニキビなんて屁みたいなものだと思っていたけれど
やっぱりニキビはニキビで辛いと再確認しました・・・。

まとまりがなく長ったらしくなってしまいましたが、アトピーはお金をかけて
治すものではないし、そこを狙う業者のあまりの多さに腹立たしいということが
言いたかったです。
サプリだ健康食品だ、いろいろ飲んで胃腸に負担をかけるより、ゆっくりよく噛んで
食べることが大事だと思う。
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 15:31:35 ID:NkdVjOrB
環境を変えて病院の薬を塗らないようにしたら治りました♪ストレスが一気に減ったのが私には良かったみたいでした(^^)
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 15:33:27 ID:mXZlb+hU
それは完治か?
968名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 15:47:38 ID:NkdVjOrB
治まって今8ヶ月ですが、時々カサカサする程度で悪化はしていません◎完治したかはまだ安心できませんが今のところ良好ですよ(^^)
969名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 15:58:59 ID:mXZlb+hU
俺も最近調子いいんだが、完治とはよべない…
@pって季節によって悪化するから安心は出来ないよな
970名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/24(水) 16:13:34 ID:NkdVjOrB
そうだね…気を抜いた頃に一気に襲われることもあるし↓
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 02:17:29 ID:FjXEhqim
入浴剤(塩と重曹とゲルマetc)
お茶
漢方(皮膚科処方)
空気清浄機購入
飲み水は必ずミネラルウォーター
毎日、欠かさず菌類を食べる
食事療法(そんなに徹底して守ってはいないけれど)

こんな感じで超回復しました。酷かった頃が(涙々)思い出されます。あの頃を思えば信じられないくらい良くなりました。
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 18:00:57 ID:iNzwkOBQ
大阪方面は皮膚科、漢方とか良い病院けっこうありますよね。
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 21:50:07 ID:sieX5v6S
医者の話によると、皮膚を治すホルモンの量が少ないそうです。
それは性ホルモンらしいです。わたしはそう言われました。
そして、言われたとおり第二次性徴と同時に治りました。
そのかわり、顔にひどいにきびができるようになってしまいましたが。
ホルモンのバランスを崩すと悪いということで、弱い薬しか使ってもらえず、
薬が効かなくなると転院するの繰り返しでした。
6年かかりましたが、治ったのでましです。
でもにきびで苦しんだのが10年くらいで、
重なるように化粧品アレルギーを起こし、今でも化粧はしません。
とにかく清潔に保つことを今一番気にかけています。
それしかないです。
毎日洗顔するとか、髪の毛にリンス使わないとか。
定期的に肉を食べないと湿疹が出ますし。
治りはしましたがへんなクセがついてしまったようで、もちろん乾燥やストレスによる湿疹も多少出ます。
太りすぎないことも大切です。
皮膚の病気は副腎皮質ホルモンの分泌量が少ないために起こるそうです。
だからほとんどの皮膚の病気にはそれ(ステロイド剤)が使われます。
仕方ないですね。
この間顔全面に湿疹が出て、こわごわ貨幣状湿疹らしき
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 13:26:13 ID:8X2wApYk
俺もそれが一番効果が得られました。俺の場合、料理で熱いものを持つ時に使う手袋みたいな奴を使ってます


975名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 15:16:48 ID:Qi61F8ib
生まれた時からアトピーで現在18歳です。
最近まではプロパデルム?を顔やら体に塗りたくっていました。体毛が濃くなったのと黒ずみはこのせい?
今は顔にキンダベート、体にはリンデロン?とヒルドイドソフトのミックスをつけています。
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 20:52:52 ID:ylVgP5rL
>962 同意です。
自分は食事制限でアトピーをほぼ完治させたんですが(制限を止めると湿疹が出るので現在も継続中ですが‥)、
外用薬や民間療法にお金を使っていた過去の自分が情けないです。
基本的に、お金を費やしても健康は得られないと考えるべきではないでしょうか。
それよりも要因が何であるかを考え、一般に言われているアトピー因子の候補を一つ一つ検証していく方が良いと思います。。。。
977山下 幸雄:2006/06/29(木) 00:47:05 ID:IUT/07AY
アトピー友達からの情報で 約2ヶ月程前から始めた 民間療法の一種で『横浜エス
テックスの入浴療法』を試している途中ですが、指導員のきめ細かいアドバイスに
従って、かなりのスピードで「快 方」に向ってます。コゲ茶色だった 象さんの様
な皮膚の 顔も首も、次第に 普通の皮膚の色に だんだん近づきつつあり 確かな手
ごたえを感じています。
勿論、痒みのレベルも 極端に下がり、この2〜3週間は 痒みを忘れてしまう事も
しばしばです。睡眠も十分に取れ、仕事にも集中できる様になり、このまま 痒みの
ない状態にまで 回復できると 肌で感じる日々を 送っています・・・・・・・・。

978名無しさん@まいぺ〜す
ムトーハップいいよ!後はDHCの
ビタミンBミックスと
ビタミンC取るようになってカサカサしなくなった!湿疹も出来ないし!後は
どくだみ茶と
ハトムギ茶
いいよ!
お風呂あがり全身ローションすると保湿されて痒くなったりしないし、私はセバメドと言う全身ローションつけるようになってアトピー治った!完全にじゃ無いけど少しずつ治ってきてます。。
便秘も肌に悪いから時々、イージファーイバー飲んでます。。