アトピーと資格取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
アトピー抱えながら資格取得を目指す、そんな人達が集まるスレです。


2名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 12:38 ID:s3mo3YsW
2?
3名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 12:40 ID:s3mo3YsW
やたっ!
2げとできたっ!
4アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/27 13:17 ID:aDvUjNpL
4取得
51:03/08/27 16:11 ID:Yd7gssoW
あらら、人がいない・・・

何かの資格(なんでもいいよ)目指してる人いない?
6アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/27 17:09 ID:aDvUjNpL
まず何の資格を取ったらいいのかが分からない・・・
7RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/27 17:11 ID:/QRgTYwN
宅建とか。
8アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/27 17:22 ID:aDvUjNpL
>>7
それってよく聞くけど、どんなことが出来るようになるんですかね?
やっぱ直接仕事に繋がるのがいいですね。
9アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/27 17:24 ID:aDvUjNpL
情報処理の資格持ってるけどほとんど資格手当ての対象外だし、
全然実践的じゃないんだよなー。
誰でも取れる資格じゃしょーがないか。
10RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/27 17:30 ID:/QRgTYwN
「宅建」とは、「宅地建物取引主任者」の略で、「宅地」 と「建物」 の
取引の専門家のことです。

宅地や建物を取引する場合、民法や借地借家法など多くの法律に従わなければなりません。
一般消費者は、通常これらの法律について十分な知識を持っていないため、
不動産業者が取引の代行を行います。業者がこのような取引代行業務を行う際に
必要な資格が「宅建」です。
11RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/27 17:38 ID:/QRgTYwN
資格があっても手当がつくことは少ないですが、
それでも就職の時には有利だと思います。
121:03/08/27 17:39 ID:Yd7gssoW
>>9
そうなんですよね。誰でも取れる資格だと役に立たないんですよね・・・
現実に食べていける資格なんて数少ないでしょうね・・・

>>10
宅建ですか。不動産関係の仕事を目指すならいいかもしれないですね。
それに上位の法律系資格へのステップになるかもしれませんね。
13アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/27 17:55 ID:aDvUjNpL
>>10
おっ、どうも有難う御座います。
宅建ってかなり実践的ですね、
不動産屋はつまらなそうだからやりたくないけど、
無職人間にとっては言ってる場合じゃないですからね、
とりあえず持っておけば有利には違いありませんな、
ただとりあえず、で勉強するほどのモチベーションがないわけですが・・・
14アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/27 17:55 ID:aDvUjNpL
俺も研究者になりたい。
15RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/27 17:56 ID:/QRgTYwN
税理士とかも強力ですよ。取得に時間がかかりますが。
16アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/27 18:04 ID:aDvUjNpL
>>15
税理士は一時期考えてたことがありましたよ、
なんか楽そうだしなぁ、と。

でも俺は研究者になりたいです、
何でもいいから研究者になるための資格ってないだろか。
17RON ◆FBCQ/jwzCk :03/08/27 18:14 ID:/QRgTYwN
研究者になるのに資格は必要ありません。

重箱ツツキと粘着が得意なら誰でもなれます。(笑

ただし、研究者になっても何の手当もつきませんが。(笑
18アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/27 18:21 ID:aDvUjNpL
>>17
逆にこの資格があれば研究者として雇ってもらえるみたいな
スペシャルなのがあれば、なんて妄想していたわけですよ、
現実にそうはいかんですね。

>重箱ツツキと粘着が得意なら誰でもなれます。(笑
重箱ツツキはどうか分からんですが、
プログラマという性質上、一個一個バグを潰していったり、
矛盾点を探っていったりとかには慣れてるし、
根気だけはあると思うのでどうすかね?ってRONさんに言ってもしゃーないすね。

>ただし、研究者になっても何の手当もつきませんが。(笑
そうなのかぁ、あまり待遇は良くなさそうですね、
直接ビジネスに繋がるわけじゃないですしね。
19ネオタソ:03/08/27 21:45 ID:8tEFqmtv
うぅん。資格はぜひ取っといたほうがいいかもね。
僕なんかずっと怠けてたから、もう大変だよ。
将来が不安になって鬱の時なんか、
勉強してたら、とりあえずでも前に進んでるんだから、
少しは気が楽になるだろうし。
20名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 22:24 ID:68qVTlrb
文系で何か役立ちそうな資格ってある?法律関係以外で。
21名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 22:33 ID:ejS4KHqW
専門学校で働いてますが、個人的には簿記なんかいいですよ。
2級以上で役に立つ・・場合もあり、そうでない場合もありってとこです。
1級は役に立つけどむずいですね。でも今全経上級ってのが流行ってます。
これなら日商2級より上だし今後有名になりつつあるので効果は期待できるかも。
税理士の簿記論っていう手もあるけどあれも年に一度だし細かくて大変です。
でも頑張れば取れる範囲の資格だと思います。暗記物ですからね。
22:03/08/27 22:36 ID:Yd7gssoW
>>21さん
すいません、全経上級ってなんですか?
23名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 23:10 ID:DdZz+piT
アナゴはプログラマなのか?
24アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/28 00:08 ID:UAltS6t5
>>23
プログラマではなくプログラマーなのでe
2521:03/08/28 00:42 ID:ljpUO+VR
簿記の資格といっても色々ありますが、いちばん有名なのが日商、その次が今までなら全商、そして全経です。
でも日商2級と1級ではかなり差があって、1級はなかなかとれないのが現状なので、かわりに
全商(別名実務検定)1級をとる人が多かったのですが、逆にこれでは1級というにはレベルが低すぎる嫌いが
あり、もう少しむずかしめの資格をということで注目されてきたのが「全経上級」なのです。

まとめると  日商1級>>>>>全経上級>>>>>全商1級>日商2級>>>日商3級 といった感じです。

一応某予備校のhpのコピーです。
●試験ガイド
1.受験資格
 年齢・性別・学歴・国籍等、一切の制限はありません
2.試験実施日
上級:例年2月と7月の年2回 2003年:7/13(日)、2004年:2/15(日)の予定
3.合格基準
 商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の各科目100点満点、計400点満点のうち280点以上合格
(ただし、1科目でも40点未満があるときには不合格)
4.受験者数・難易度
回数受験者数合格者数合格率
第131回2,713人542人19.9%
第132回2,711人371人13.7%
第134回2,797人413人14.8%
第135回2,647人382人14.4%
第137回2,505人603人24.1%
第138回2,491人412人16.5%
第140回2,767人633人22.9%

26:03/08/28 00:55 ID:3Os6FOcD
>>21さん
非常に分かりやすいレス、どーもです。
結構合格率は高いんですね。上級ということで記念受験者が少ないのでしょうか?
27名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 01:11 ID:VYB6W1JK
俺は@pがピークに近い状態(顔は大丈夫だった)時に留学した
帰ってきてとりあえず語学の資格は取ったな
もちろん最上級ではないんだけど
あと、パソ関係は頑張れば取れるだろうね

今は就職も難しいので整形とかカイロの資格を取ろうと思ってる
ただ、あまりひどい状態だと説得力もないので治療もしないとダメなんだけど
28:03/08/28 10:38 ID:3Os6FOcD
>>27
留学すげ〜。行動力があるんですね。
ちなみにどこの国に行かれたんですか?
カイロプラクティックって、体をボキボキやるやつですよね。

>>20
27さんみたいに語学系の資格なら始めやすいかも?
書籍もいっぱいあるだろうし。
29名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 11:01 ID:pM2LQvwF
海外でも役に立つ資格ってのは何がありますかねえ?
法律関係は日本のみ有効って感じでしょ。
ちなみに今仕事グラフィックデザイナーっす。
厳しい環境なんだよなあ。…@p持ちとしては先行き不安で。
応用性のある資格、ないかなあ〜
30:03/08/28 16:00 ID:3Os6FOcD
>>29
ぐはっ、海外でも役立つ・・・
ちょっと思いつかないです。
21さんが来られるのを待ちますか・・・
3127:03/08/28 16:38 ID:VYB6W1JK
>>1
まず、私の@pについて少しだけ
某外大に通っていたのですが、一回生の時に少しずつ発症
最初は肘裏がカサカサ程度だったのですが、4年後にはかなり広まっていました
4回生の年末にアルバイトでの疲労と、洗い場での手荒れが
インフルエンザに掛かった時に爆発し、体中に発疹ができ包帯でぐるぐる巻きの
日が続きました。
その後もジュクジュクが治らないままでした

当時、少しは就職活動をしていたのですが、外大卒業なのに語学が出来ない自分と
ようやく語学に目覚め始めていた自分がいたので真剣にもなれず
留学する決心をしました

国はスペインです。 覚悟はしていました。酷くなったら帰国しようと
スペインの乾燥した空気は私のジュクジュクした傷をすぐに癒してくれました
残念ながら硬い水や風呂にゆっくりつかれなかったりで
今度は乾燥肌に悩まされっぱなしでしたがジュクジュクして包帯を巻いて生活するよりは
断然いいし、@pにあまり悩まされずに生活できました
(朝起きると皮がボロボロ落ちてる日は続きましたが)

つづく
3227:03/08/28 16:51 ID:VYB6W1JK
もう一つ残念なことは、当時スペインでもあまりネットが普及してなくて
街にある唯一日本語で書きこむことができるカフェに足しげく通っていたのですが
2chのようなサイトもしらなかったので、もっと生活改善を意識すればよかったです

そして帰国。 帰ってきてすぐにそれまで掛かったこと無かった花粉症に悩まされ
顔に症状が出始めました。 それは現在まで続き、帰国後すぐに就職活動に入るという
企画がもろくも崩れました。 それにもまして景気は出発前よりも悪くなってるし
日本にいる以上夏の湿気や冬の乾燥に悩まされ、留学前ほどではないにしても
元通りになってしまいました。。。

ひきこもりがちな生活が続き、今年はポツポツと就活したのですが
厳しいですね。 語学以外には特技も無いので、選択肢も限られるのです
で、最近になって考えたのが>>27の通りです

語学は直接関係無くても、プライベートやボランティアなど活かせるところはあるし
大きな意味で、一生の趣味ですね
あと、家にいるってことでもっとパソコンの知識を得られればイイと思う
33名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 18:40 ID:TLSvih4G
俺は半年ぐらいまえから会計士の勉強はじめたよ〜〜
なんか周りのやつらバカばっかりだから、
頭に自身のあるやつにはおすすめ!
34:03/08/28 22:17 ID:3Os6FOcD
>>27
こんばんは〜
スペインですか。ということはスペイン語をしゃべれるんですか。すごいね。
外国に行ってアトピー軽減、でも帰ってきて悪化っていうパターンは多いみたいですね。
やっぱり日本は何かが狂いだしてるんでしょうか。

カイロの勉強がんばって下さいね。


>>33
自分に自信があっても人に対してバカっていうのはよくないよ・・・

会計士って相当難しいですよね?
予備校とか行かれてるんですか?

35名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 22:29 ID:y/YJPFPq
>33

他人を馬鹿にするのはせめて短刀受かってからにしなさい
36名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 22:41 ID:qloFOd71
アトピーと嘘とビデオテープ
37名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 23:10 ID:7TRUwu+h
お前らなー、高望みしすぎ
もっと簡単で即戦力になる資格があるだろーが

38ネオタソ:03/08/28 23:16 ID:AWdNAk+g
殺しのライセンス
391:03/08/28 23:59 ID:3Os6FOcD
>>37
簡単で即戦力(*´Д`)ハァハァ
な、なんですかそれは?
40アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/29 00:00 ID:fg+KXvk5
↑↑↑
そもそもこのスレに書き込む資格がない。
41アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/29 00:00 ID:fg+KXvk5
おっと、1ではなくてネオクソに対してな。
42名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 00:07 ID:hE7CwJpx
33はネタだな
まーアトピーでも出来るやつは出来るし
アトピーのせいにして何もしないやつもいるからな

要はやる気だろ
ハンデがあるなら人並み以上に努力して、普通だろ。
で、俺は税理士目指してます
43アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/08/29 00:10 ID:fg+KXvk5
33を霊視したらウメッシュ片手に半泣きで書き込みしてるネオクソの姿が見えた、
辛いんだな・・・
44名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 00:37 ID:f9bnQywK
ウメッシュのアルコールで悪化
ウメッシュの糖分で悪化

泣きべそ良くない
45名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 00:51 ID:FkuMc3qB
手が届く資格の有力なものの一つとしては「ビジネス実務法務検定(ビジ法)」があります。
社会保険労務士のように劇的に難しいってことはありませんし、行政書士のように
それなりに難しい割にはとってもなかなか仕事に結びつかないといったものにくらべると
非常に取得しやすい割には普通に就職の「足し」にする程度なら意外と力になってくれる
可能性が高めの資格だと思います。ただし難易度の低さの割には、という意味ですけど・・
会社の「ちょっとした法的トラブル」なら対処できる、といった資格です。
3級から始めて2級を取って履歴書にさりげなく書いておけば好印象だと思います。
46補足:03/08/29 00:57 ID:FkuMc3qB
ちなみに似たような名前の法律関係の資格が2,3ありますので注意してください!

  「ビジネス 実務 法務 検定」です。
47名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 01:08 ID:FkuMc3qB
>結構合格率は高いんですね。上級ということで記念受験者が少ないのでしょうか?

日商2級以上ともなると本気で勉強してる人がおおいからかもしれませんね。
でも日商1級はどんなに必死にやっても本当に受かりにくいんです。だから毎年
合格率はかなり低くなります。でも全経上級ならまだ受かりようがあるから高めになる
と思います。記念受験は税理士とか公認会計士なら多そうですね(笑)
48H:03/08/29 10:21 ID:vwoG4UOz
すごくエロいサイトを発見でつ!(*´∀`*)ハァハァ…
美人女子大生や美人OLなのに パイパンおま○こ は反則でつよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/prettygirl/omanko/
49:03/08/29 10:34 ID:nwPU8zx8
>>35
あなたも会計士の受験生さん?

>>42
税理士ですか。
難しいんでしょ?すごいっすね。
よかったら、どんな勉強してるかも書き込んでくださいね。

>>45
詳しいレスどーもです。21さんですね。
ビジネス実務法務検定ですか。受けてみようかな・・・
オレ、実は地方の三流大学の法学部生なんですよ。
ほとんど引きこもりなんですけどね・・・

>>48
エロサイト(*´Д`)ハァハァ
50名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 11:01 ID:RZp0NnZ0
結構仲間がいるんだなぁ。
俺も脱ステ後税理士受験組になったよ。
一昨年簿記2と1級受かって
去年簿記論受かって
今年酒税と財表受けた。
51名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 11:19 ID:RZp0NnZ0
>>47
記念受験はそんなに変わらないと思うよ。
税理士受験組しても会計士受験組にしても
日商1級は本番じゃないからある意味記念受験になるだろうし。
税理士とか会計士の難易度は専門学校のパンフとかで載ってる比じゃないと思うよ。
例えば、直前期までには大多数の税理士受験生は「普通に難しい問題」なら時間内に満点とる位のレベルに
までなるよ。
その中から1割だからね。は〜(ため息
競争試験だからさ。
52名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 11:28 ID:RZp0NnZ0
ちなみに俺は>>42じゃないよ^^;
531:03/08/29 11:58 ID:nwPU8zx8
>>50
こんにちは〜
税理士目指してるんですね。すごいです。
ちょっと聞きたいんですけど、一昨年、去年、今年っていうふうに受けてこられたみたいですが
科目が変わっていってるのはなぜですか?
細切れに受けることができるんですか?
54名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 13:16 ID:AqPPpY0E
みんな在宅学習で資格とってるのかな?

中にはスクールに通うほうがいいものもあるんだろうけど
金がかかるしね
55名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 14:44 ID:XyKhsPjY
>>53
税理士試験は科目別に受けることができて、
会計科目2科目と税法科目3科目の合計5科目合格すると
最終的な官報合格なんだよ。
だから毎年1科目ずつ合格して5年後官報合格を目指すこともできるよ。
自分は@簿記論→A財務諸表論→B酒税or消費税→B住民税→C法人税
の順番で挑戦して行こうと思ってるのだ。
今年(8月)の結果が12月にあるからそれによって
来年ABになるかBCになるかって感じかなw




5642:03/08/29 18:09 ID:na3/3et4
お〜簿記論持ってる人がいるとは
俺は去年からで去年消費受けて、多分大丈夫。

今年は簿記論かな
57名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 18:57 ID:E2Bgn2Tm
ロースクールって大卒じゃなきゃ入学できないの?
58名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 19:33 ID:2SglyspF
自分は先月MOUS上級(Word&Excel)を取って一段落したところ。
次は10月のシスアドと漢字検定を狙っています。
税理士などに比べると「なんだそりゃ」かもしれませんが。

集中して勉強している間は、ちょっとだけでもアトピーのことを
忘れられる……ような気がします。
59:03/08/29 20:22 ID:nwPU8zx8
こんばんわ〜
>>55
ああ、やっぱりそうなんですね。
でも科目別に受けることができるっていうのは、受験生にとってどうなんですかね。
一見、科目数が少ないので楽かなとも思えるのですが、
すべての受験生が同じ条件なんですよね。
ということは、みんな少ない科目を集中的に勉強してくるので
逆に難易度が上がったりするんじゃないですか?
しかし既に2つも受かってるんですね。尊敬します。
これからも勉強の経過など書き込んでくださいね。あと今年の合否もねw

>>56
勉強のアドバイスとか、55さんにしてもらえるといいですね。
オレは頭悪いので何もアドバイスできない・・・スマン。


60:03/08/29 20:41 ID:nwPU8zx8
>>57
基本的には大卒じゃないとダメみたいですね。
ここの出願資格参照ですhttp://www.dnc.ac.jp/houka/15/appli_guide02.html
57さんは法曹を目指してるのかな?

>>58
MOUS上級(Word&Excel)ですか。
受かったんですね。すごいです。
「なんだそりゃ」なんて思わないですよ。
どんな資格であっても、アトピー抱えて勉強されてるだけで尊敬します。
シスアドと漢字検定がんばってくださいね。

みんな頑張ってるなぁ
無理して体調を崩さないようにしてくださいね。
61名無しさん@まいぺ〜す:03/08/29 22:37 ID:ZcNaDAEq
>>58
えらいなぁ・・
俺は逆に集中できない。。

MOUSは世界中で共通して通じる資格なので、持っているから特はしなくても
絶対損はしないよね
俺もやってみるぞ
62名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 00:09 ID:uJUnhpbO
実際資格を取って仕事に活かしている人の意見も聞きたいね。
63名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 14:07 ID:Yi48maXt
MOUSとかシスアド取りたいと思っています。
PC資格学校にでも通いたいと調べているのですが受講料高すぎる。
先日大金を不本意に失ったもので、お金かけることが出来ないので通信でも
いいかもしれないと思ったのですが資格取得率が落ちるかもと。
そうなるとやっぱり生で受講した方が確率上がりますかね?

あとMOUSとシスアドってどちらが初心者向けでしょうか・・。
64名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 15:03 ID:G/ao0Jap
>>61
>持っているから特はしなくても 絶対損はしないよね。
持っているなら特はしても 絶対損はしないよね。
じゃないかな?

なんにしても、かゆみにまけず頑張ってくれ
65名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 15:15 ID:Yn4CLaMz
>>63
MOUSは本屋で問題集買えば十分。
シスアドも通信教育で受かったよ。
66名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 15:17 ID:4qa/20TT
圧倒的にMOUSだろうなそりゃ(笑)マウス上級と死すアドは  3:7で死すアド難。
マウス一般と死すアドは 1:9で死すアド難(笑)
6763:03/08/30 15:21 ID:Yi48maXt
>>65,66
ありがとう。参考になります。何とか独学で始めてみます。
68名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 15:47 ID:n+hxZfkO
10月に基本情報を受けます。三度目です(w。
69名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 15:51 ID:hE94Ryys
>>68

頑張れ。
でも、漏れソフ開持ってるけど
あんまり実践では役に立ってないなぁ。
ITに関する基礎知識としては知っておいて損はないけど。
あっ、ごめんね。でもSEとかなら役に立つかも。
70名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 16:07 ID:n+hxZfkO
>>69
いや、役立たなくても構わない。
資格とはあくまで自己を向上させるキッカケだと思っているから。
よく言えば自己啓発、悪く言えば自己満足。

71名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 16:17 ID:hE94Ryys
>>70

「よく言えば自己啓発、悪く言えば自己満足。」

非常に的を得てると思われ。
漏れの漢字検定2級なんかはホント自己満足。
履歴書見た人から、こんなの取る暇あったら
まじめに研究しろみたいなこと言われて凹んだ。笑
72名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 18:05 ID:KfbW+xUR
お仕置きください!!
私のアソコに◎
☆☆無料画像☆☆
http://kyouka.h.fc2.com
73:03/08/30 18:14 ID:QGLRxACs
>>72
お仕置き(*´Д`)ハァハァ
74:03/08/30 22:58 ID:QGLRxACs
>>62
そうですね。聞きたいですね。

>>63
マウスにしたのかな?
がんばってね。
またよかったら勉強の経過とか書き込んでくださいね。




75名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 23:09 ID:QGLRxACs
>>68
三度目の正直。受かるといいですね。

「よく言えば自己啓発、悪く言えば自己満足。」
その通りだと思います。
他人に強制されるわけでなく、自分が興味のある分野について自ら勉強する。
でも仕事に直接役立つのかと言われると、そんな資格は数少ないですからね・・・

「資格とはあくまで自己を向上させるキッカケだと思っているから。」
この言葉、惚れました。
また勉強の経過とか書き込んでくださいね。

>>69
漢字検定2級、すごいです。
漢字マニアさんですか?w
あと、ソフ開ってなんですか?
76名無しさん@まいぺ〜す:03/08/31 01:11 ID:HH2BPLdH
漢字を覚えるパワーがあるなら
中国語や英語も覚えれるんじゃない?
話せなくても、単語力と高校までの文法で取れる資格もある
ヒアリングは環境次第でなんとかなる

いざ、就職のためには張ったりの資格も必要
7763:03/08/31 19:04 ID:HNuhEvR2
>>74=1さん
みなさんのおっしゃる事を参考にMOUSにしようと、本屋へ行きました、
が・・・どれを選んだらいいのかさぁっぱりです。
本当に本当の初心者なのでいいテキストが分からないのです。

勉強してしまえばみな同じかもしれないけど自分に合ったのがベストなので
じっくり考えてみたいと思います。
ちなみにオススメがあったら教えてもらえたら嬉しいです^^;

漢字検定2級・・・・・6年前に落ちました;;
ほんの少しだったのにぃ・・・
78名無しさん@まいぺ〜す:03/08/31 21:10 ID:KwMpTop3
>>77
資格板があるからそこ見ればいいよ
7963:03/08/31 21:34 ID:HNuhEvR2
>>78
行ってみます^^
80:03/08/31 21:47 ID:enAaq2X0
>>78
ぐはっ!!
資格板、そんな板があったんですか。
もしかしてこのスレ、激しく板違いなんじゃ・・・
すいませんすいませんすいません・・・・

普段、半角しか見ないからなぁ・・・

>>63さん
おれはMOUS持ってないんで(というか何も持ってない・・・)、
オススメのテキストは分かりません。ごめんね。
ただ、どんな試験であっても過去問を徹底的にやるのが効果的だと思います。
なので過去問が書籍化されてあるのであれば一冊買うのをお勧めします。
8121:03/08/31 22:03 ID:fbuLdKIy
僕もMOUSとりましたが、上級だけは教室へ通いました。
自習用として一番進められたのはアスキーのテキストです。実際職場でも一番流行ってるのは
これです。といっても僕は2000以来バージョンアップはしてませんが(笑)
http://www.ascii.co.jp/alm/moussite/
82名無しさん@まいぺ〜す:03/08/31 22:30 ID:u5Uv7Edy
Amazonで「MOUS Word2002一般」などのキーワードで検索すれば
売れ筋(=大多数に支持されているもの)が分かってよろしいのでは。

出版社によって模擬試の雰囲気といいますかツッコミ具合が随分
異なるので、できれば数冊こなすことをオススメします。
私が使ったのはアスキーとFOM。>81さんが挙げてくれたものは
癖が強いほうかな。これを何度もやれば本番がかなり楽になるはず。

>1さん
板違いなんてことありませんよ〜。メンヘル板でも資格勉強スレは
ありますし、同じ病の人ならではの情報交換ができるのは嬉しいです。
8363:03/08/31 23:04 ID:HNuhEvR2
>>80=1さん
いやいや、ありがとう。
そうですよね、あれこれ手を出すより一つを集中的にマスターした方が確率
高くなりますよね。

あと、このスレここにあって良かったと思いますよ^^
アトピーのこともそれ以外のことでもかなり落ち込んでる最中でこのスレ見つけて
何か新しくやってみようって思い始めたんです。他に目が向く事で悩み事から
少し離れられるから救われます^^ ありがとう。

みんなも治療以外にも頑張ってることがある事がわかって心強いです。
8463:03/08/31 23:12 ID:HNuhEvR2
>>82
ふむふむ・・・なるほど。
性格の違うテキストをやり込むことも必要なんですね。。。
あぁ・・・私の脳のキャパを超えそう・・・・^^;
85名無しさん@まいぺ〜す:03/08/31 23:48 ID:xmt3AmnC
MOUS検定は、実技による試験形式とその出題傾向、そして独特の
日本語の問題文に慣れる事が重要です。
時間内に終えるためには、どのくらいの回答スピードが必要なのかを
体感しておく事も。
本番と同じシステムを再現したテキスト添付の模試CDを大いに活用
して下さい。
86名無しさん@まいぺ〜す:03/08/31 23:52 ID:NpD5moo6
>>63
MOUS公認のやつが良いと思います。
試験内容から一番外れてないと思う。
87:03/08/31 23:56 ID:enAaq2X0
21さん
(*´Д`)ハァハァ

>>82>>83
そう言ってもらえるとうれしいです。
また来てね。


オレも何か挑戦してみるか・・・


8869:03/09/01 02:23 ID:/LUWuf9p
>>75

ソフ開=ソフトウェア開発技術者のことです。
基本情報処理技術者の上位資格。でも持っていても
ソフトは開発できない(爆
あくまでも知識が問われるだけで、
やっぱ本当にソフトを開発したいなら経験は重要。
自分の場合はホント飾りになってしまった・・・

漢字検定はスポーツ新聞に書いてあった、
「贔屓」が読めず赤っ恥をかいたのがきっかけ。
「贔屓」が常用漢字と聞いてさらにショックだった。
こちらの方が自分にとっては本当に意味のある資格でした。
普段から書ける漢字が増えましたし。

>>76

ところがどっこいそうでもない。
漢字検定は問題集一冊買って1ヶ月くらいかけて
やったらうかったけど、
英語は地道な努力が必要な気がする(体験談)。
継続は力なりが最も当てはまる。
自分は一夜漬け派なので、英語は本当に苦手です。
付け焼刃が利かないので・・・
でも、英語が必要に迫られていて苦しい。。。。
89アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/01 02:24 ID:iI45sLP7
ところでMOUSってマウスって読むの?
9069:03/09/01 02:28 ID:/LUWuf9p
>>89

合ってる。
911:03/09/01 02:36 ID:NCsCZVgK
>>69
69(*´Д`)ハァハァ
レスどーもありがd
9269:03/09/01 02:49 ID:/LUWuf9p
>>89

研究者になるなら大学行くのがやっぱ早道。
特に資格があればできるというものではなく、
大学の研究室で力を身につけていくものだと思います。
性格的には>>17は的を得てます。
重箱の隅をつついたような研究やってると鬱になります。
でも、人を相手にしなくても良いという点では、
ほかの接客業(営業含む)よりは良いかなーと思う部分もあります。

93アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/01 03:14 ID:iI45sLP7
>>90
本当?じゃ俺今後一生マウス認定が〜とか言っちゃうけどOK?

>>92
へぇー、やっぱ大学か、俺もう28だし現実的じゃないな。
そんな奴を大学の研究室が雇ってくれたりしないよな。
どっかの企業の研究室ってのもいいなーなんて。

>重箱の隅をつついたような研究やってると鬱になります。
そうか、もしかしてあなたも研究者?

>でも、人を相手にしなくても良いという点では、
>ほかの接客業(営業含む)よりは良いかなーと思う部分もあります。
そうそう、俺は接客はやりたくないから仕事っぽくない仕事がしたい。
これはかなり贅沢だとは分かってます、分かってるんです!
でもしたいんだなぁ・・・

94名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 03:21 ID:+JJVcIlx
>>93
研究って言っても色々あるけど、何がしたかったの? 
9569:03/09/01 03:25 ID:/LUWuf9p
>>93

まだ卵です。
うーん、やっぱひよこくらいかな。

諦めることはないと思います。
確かに大学受験と考えたら大変ですし、
卒業するまで4年もかかるってことになります。
でも大学院なら2年ですし、入学後は即研究室配属です。
最近は社会人入学の門戸も比較的広くなってきますし。

ただ、やっぱ忙しいので時間が取られます。
研究がうまくすすまないとストレスは溜まるし。
決して肌にいい生活ってわけにはいきません。
結婚とかしてないと間違いなく食事は外食とかになるし、
治療との両立はかなり厳しいものがあります。

そんな中この板のどっかのスレ読んでたら、
人と多く接する仕事についている人の大変さみたいのを読んで、
そう意味では研究職は恵まれているのかなと思うこともあります。
96名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 03:33 ID:+JJVcIlx
>>95
研究室なんて嫌だ。狭苦しく、反応待ち時間が多くて拘束される時間が
多くて、人間関係にも気を使い・・・
9769:03/09/01 03:38 ID:/LUWuf9p
>>96

それも正しい見解です。狭い世界ですからね。
漏れも基本的には苦しい部分が目につきます。
ただ、服装なんかにも気を使わなくてもいいし、
(無理してオシャレする必要がないってこと)

人間関係に気を使うのはどこの職場でも同じでしょ。
アトだったら、多人数の世界から疎外されるほうが辛いのでは。
世界が狭い分、周りの人の理解がそれなりに得られれば
結構、アトにとっては居心地いいかもしれませんよ。
もちろん、逆だったら一層辛いものがありますが。
98アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/01 03:52 ID:iI45sLP7
>>94
なんかね、OSの研究とかプログラム言語の研究とかね、
プログラムに纏わる研究がしたいのです。

>>95
> ただ、やっぱ忙しいので時間が取られます。
> 研究がうまくすすまないとストレスは溜まるし。
> 決して肌にいい生活ってわけにはいきません。
> 結婚とかしてないと間違いなく食事は外食とかになるし、
> 治療との両立はかなり厳しいものがあります。
うむむ、こういう話を聞くとやはり何をするにもある程度
アトピーを緩解させてからでないと話にならないなぁ、と思ってしまう。

> そんな中この板のどっかのスレ読んでたら、
> 人と多く接する仕事についている人の大変さみたいのを読んで、
> そう意味では研究職は恵まれているのかなと思うこともあります。
そうだよね、ある程度のマイペースが許される気がしていいなぁって思ったんだ。
仕事でソフト開発やってた時は本当に過酷で、
無茶な納期のため5日泊まりこみとか平気であった、
悪化してしまった今では絶対に無理だ!と思ってしまう。
それに比べりゃ研究っていうのにはそういうストレスが少ないんでないか、
と思ったわけです。
99アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/01 04:09 ID:iI45sLP7
ちょっといいかな
100アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/01 04:13 ID:iI45sLP7
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   100げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、恐怖新聞に俺の100ゲットが予言されているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
10169:03/09/01 06:00 ID:/LUWuf9p
>>98

ストレスに関しては、どっちもどっちかもしれません。
マイペースってのは実は難しいです。
結果を出せていれば少し余裕があるんですけどね。
漏れはそのへんの力不足とアトのせいで
最近はちょっと苦しいです。。。。

> 無茶な納期のため5日泊まりこみとか平気であった

これはちょっと行き過ぎですけど、
このくらいの経験があるなら
研究室に入れますって。
ほんと大学院受験考えてみては。
助手としての採用はちょっと、なんらかの実績(論文)
もしくはどっかの教授の推薦かなんかがないと
辛いかもしれませんね。

102RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/01 11:03 ID:vJrUrkM9
>>98

隣の庭の芝は青い、と言いますが、

> そうだよね、ある程度のマイペースが許される気がしていいなぁって思ったんだ。

これは研究職の一面しか見てないっていうか、
研究者の生活は(一般論で)対人関係にはあまり束縛されませんが、
そのかわり研究のスケジュールには非常に束縛されます。
まったく一人だけでできる研究の場合は一見そんなことないかも知れませんが、
そういう研究でも、結局は他の研究者との競争なので、やっぱり自由ではないんですよね。

> 仕事でソフト開発やってた時は本当に過酷で、
> 無茶な納期のため5日泊まりこみとか平気であった、
> 悪化してしまった今では絶対に無理だ!と思ってしまう。
> それに比べりゃ研究っていうのにはそういうストレスが少ないんでないか、
> と思ったわけです。

研究職でも、そういうのはしょっちゅうですよ。(笑
はっきり言って、アトピーのためには会社に就職した方がいいのかな
と真剣に考えてました。<学生時代
103RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/01 11:07 ID:vJrUrkM9
自分の好きなことが研究できるっていうことぐらいですかね。<メリット
スケジュールも、1回研究者になっちゃうと、ある程度は自由に決められてるような気がするけど。
104:03/09/01 11:09 ID:NCsCZVgK
RONさんって何の研究者なの?
105RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/01 11:10 ID:vJrUrkM9
あ、1さんこんにちは。(ふ〜、頭痛〜)

> RONさんって何の研究者なの?

理学系です。
106名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 13:16 ID:TJHcoYdD
RONさん物理系の研究者? 実験系の物性とか。いや自由にレスできる所を
みると、理論物理系なのかな? 物理学科を最低な成績(落第寸前)で出た俺は
物理の難しさが多少解るから、研究者に成れる人をホント尊敬してしまう。
107正義の人:03/09/01 14:46 ID:9Z/XKN+2
>物理の難しさが多少解るから、研究者に成れる人をホント尊敬してしまう。

RONのように人格障害になったら元も子もないが。(w
第一本当に研究者かどうかも怪しい(w
108:03/09/01 16:09 ID:NCsCZVgK
RONさんレスどーも。
理学系ですか。すごいですね。
オレは高校の数学さえ分からない・・・

>>107
まぁ、本当なのかどうなのかなんて
確かめようがないですからね。
書き込まれた内容を、読み手が自己責任で判断するしかないですから・・・
ただオレは、自分が立てたスレにいろんな人が来てくれるのを
うれしく思いますよ。あなたも含めてね。

バカな学生がえらそーなことを言ってスマン、逝ってくる。



109名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 22:39 ID:LaXCZgac
初級シスアドは参考書で合格できるでしょうか?
何も分からない文系出身なんですが・・・。
110:03/09/01 22:56 ID:NCsCZVgK
わしゃあ、何も分からないおじいさんなので
誰か答えてやってくだせぇ。

ということでage
111名無しさん@まいぺ〜す:03/09/01 23:29 ID:vbWA4xTu
1 は何歳?
11269:03/09/01 23:34 ID:/LUWuf9p
>>102

全くです。隣の芝は青く見える。
会社に就職した方が良かったかなと思うこともある。

>>106

漏れは理論はいつも後付け(w
シミュレーションしてうまくいったら後で理由を考える。
工学はそれでもなんとかなったりする。

>>109

シスアドは受けたこと無いので詳しくはわかりませんが。参考までに。
文系の人でも問題集を1冊しっかりやれば受かるのでは
ないかと思います。

ただ、情報の基礎知識が無いのであれば、
普段パソコンを使うとき、そのパソコンがどうして動いてるんだろう
ってことを疑問に思いながらその仕組みを理解しようとすれば
ただ暗記するより、よくわかるのではないでしょうか。
例えば、なぜたくさんのアプリケーションを立ち上げもいいのかとか、
そのへんを考えればOSの仕組みや必要性がわかるし、
2chってどうしてみんなで見れるのかって考えれば、
サーバーの役割や仕組み、インターネットのトポロジーなどが
想像つきやすいのではないかと思います。


113:03/09/02 00:47 ID:/+llOj3Q
>>111
23歳、大学4年(1年留年・・・)です。
永遠の童貞、半角住人でございます。

>>112
69(*´Д`)ハァハァ
69さん、レスありがとdです。
114名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 01:54 ID:X6g/84T5
最近の死すアドはちょいと難しいから参考書だけではあれかもしれない・・
通信教育のほうがいいかも。金がないなら通学までする必要はないとおもう。
ただ通学は無理やりべんきょうさせられるから確実ではあるけど、実質内容では
通信もさほど変わらないと思う。
115名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 02:16 ID:X6g/84T5
ところでCAD製図とか約にたつんだろうか?誰か仕事してる人いませんか?
116名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 02:25 ID:DGSfRFkW
シスアドは本でじゅうぶん、つーか資格板へ
1171:03/09/02 06:38 ID:/+llOj3Q
>>116
ぐはっ、板違い・・・
ごめんなさい・・・
118名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 10:39 ID:N53AUB4x
悪いことは言わない
在学中に出切るだけ資格を取っておきなさい
@pだと肉体的・精神的に多少のハンデがあるとも言えるので、
健康な奴に勝てるのは 性格の良さ(明るくて社交的) と
例え役に立たなくても資格=努力が認められる
でしょう
それか、公務員試験を狙いなさい
119アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/02 12:32 ID:916aOBRE
>>101
そうだよな、仕事でやってる以上マイペースってのはあり得ないよね、
それでも例えば顧客が居て、しょっちゅう仕様変更やら要望に応じるため、
スケジュールを見直したり色々な説明に追われたりしながら
ソフトの開発をするよりは、っていう意味で思ったんだけど甘いね。

一度諦めた大学受験、もっかい頑張るのも悪くないなぁ、
将来的にマジで受けるかもしれない、年とってから勉強する意欲が湧いてきたよ。

>>102
そうです、他人の芝は青々として見えるのですよ。
実際俺は研究者の生活というものを全然知らないで言ってますからね。

>そういう研究でも、結局は他の研究者との競争なので、やっぱり自由ではないんですよね。
なるほど、しかし競争も何もないとよほど自己管理が出来る人でない限り、
ダラダラしちゃいますからね、俺は自分がダラけやすい人間だと分かってるので、
必ず作業日報を付けるようにしてました。

>研究職でも、そういうのはしょっちゅうですよ。(笑
>はっきり言って、アトピーのためには会社に就職した方がいいのかな
>と真剣に考えてました。<学生時代
へぇー、やはり納期は死守せよ、というのは変わらないわけですね、
その点、通常の会社員も研究者も大差ありませんな。
なんかどこかに逃げ場はないのか、と。
アトピーじゃなきゃ無問題なんですけどね、ホント・・・
120アナゴ ◆AYFliYiPVw :03/09/02 12:38 ID:916aOBRE
>>103
しかしそのメリットは俺にとってものすごく魅力的ですね。
とりあえず今は早いとこアトピーを緩解させて、
ソフト開発に纏わるお勉強をするしかないなぁ・・・
おっとこのスレは資格スレだから、資格にも目を向けるか。
1211:03/09/02 13:29 ID:/+llOj3Q
>>118
レスどーもです。
なんかやる気が出てきました。今から本屋に行って来ます。
オレは明るくないし社交的でもないので(しかも頭も悪い)、
何かに挑戦してみます。

>>アナゴさん
こんにちは〜
1221:03/09/03 00:14 ID:gG/vy12S
ビジネス実務法務検定の3級を受けることにしました。
11月30日(日)が試験です。
オレも頑張るので皆さんも頑張ってくださいね。
1231@勉強中:03/09/03 13:21 ID:gG/vy12S
誰もいない(´・ω・`)
124RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/03 16:18 ID:OaKa1Xnd
>>118
激しく同意です。

それと、就職に有利になるように資格を取るとか、有利な資格を選ぶとか、
そういう視点から考えるよりもむしろ、

・自分が何をやりたいか
・自分が何に興味があるか
・自分にとって何が必要か

みたいな視点で考える、というのも大事じゃないかな、と思います。
(もちろんこのスレの皆さんはそうしておられると思います。)

採用側って、そういう意欲とか自発性、積極性みたいな部分を結構重視してると思う。
12521:03/09/03 22:48 ID:qck9iPqK
>122
1さんビジ法チャレンジ決定ですか?頑張ってください。マークセンスなので楽しめると思います。
体に無理しないよう気をつけてやってください!
126名無しさん@まいぺ〜す:03/09/03 22:48 ID:D3t3xaWP
1さん頑張ってね! 私も頑張るわ!

私は内定もらったのが12月で、そのときの面接で人事部長に
「最後の学生生活を楽しんでくださいね」と言われました。
ところが3月、入社直前の面談のときに「資格のひとつでも
取ってきましたか?」と言われてあせりまくり!
意地悪だよな〜と思いつつ、自分も甘かったと反省しました。

しかし実際に受ける資格試験といえば、RONさんの仰るとおり
興味のあるものばかりです。毎年上司に「今度こそ受けろ」と
言われる会社負担の某資格を蹴って、自腹であれこれ受けています。
それで評価が下がるようでもないし、やはり会社が見ているのは
本人のやる気なんだろうな、と。
127ネオタソ:03/09/03 23:00 ID:01cj1RmW
アトピー検定6段
12869:03/09/04 02:30 ID:STwrrB2e
>>126を見てちょっと思いついた。

病気の知識に関する検定試験ってのがあってもいいと思う。
目的は「自分の病気に対する正しい医学的知識を得て、
自分の病気に向き合い、自分で考える能力を付ける」こと。
他ならぬ自分の体だから、自分で考えたい。
そんな思いを助けるための資格。

難易度はホント軽めに運転免許の試験程度。
分野は病気の数だけとは言いすぎにしろ、
勉強する範囲は広すぎないよう適度に細かくする。
・アトピー性皮膚炎
・糖尿病
・先天性〜 など
特に一時的な治療をすれば治るものではなく、
持病として長い間付き合っていかなくてはいけない病気を主にする。
問題や内容は医師が監修。
その病気の症状・主な治療(対処)法・使用する薬とその副作用・
・歴史・感染の有無・患者例などを学ぶ。
もちろん問題や内容が正しいか、隠し事がないかなどは
第三者機関を設置することで情報の信頼・公平性を保つ。
12969:03/09/04 02:31 ID:STwrrB2e
>>128の続き・・・

これを取得すれば、医師の言うことを鵜呑みにすることなく
自分で医師からの言葉をかみくだいて判断できる。
例えばステロイドを作用と・副作用と治療過程における
位置づけを理解して、考えた上で使うと決めることができる。

広がりとしては、病気本人を支えてくれる周りの人が受験することで、
自分にはわかり得ないその病気に対する正しい知識を
得て、サポートに役立てるとか。

アトピー検定合格

そう思うと、悪くない。
130RON ◆FBCQ/jwzCk :03/09/04 11:27 ID:hfzPsLeL
69氏のアイディアはすごくいいと思います。

で、「自分のため」というのがモチベーションとしても一番理想的だと思いますが、
69氏のおっしゃるような資格の内容は、自分だけでなく他の患者の人たちにも
役に立つことだと思います。

そういう意味では、「アレルギー/アトピー疾患の医療コーディネーター」を
資格として設置するのがいいと思う。

他の領域での例ですが、たとえば

http://www.med-apple.com/news/funin/f2002.06_8/f06.28.02.html

のような動きも実際あるから、「アレルギー/アトピー疾患医療コーディネーター資格」
も無理な話ではないと思う。
131名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 11:37 ID:nLTda+XA
アトピーではないけど、サプリアドバイザーとかもあるし
アロマ検定とか、@pにも役立つ資格は結構ある
もちろん薬剤師が取れればベストだろうけど、容易ではないしね
132名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 15:10 ID:NFFwgmFj
葬儀コーディネータ、臓器移植コーディネータがあるならアトピーコーディネータも
あって言いと思う。調子いいことばっかいう「所詮ひとごと」医者はもういらない。
1331@勉強中:03/09/04 17:54 ID:ohsKhZZX
やっとつながった。
うちはアパートでLANを組んでインターネットにつないでるんですが
なんかシステムが不安定なんだよなぁ、まったく・・・

>>21さん
ビジ法を受けることにしました。
アドバイスどーもです。

>>126
(*´Д`)ハァハァ
どんな資格をうけてるの?
134名無しさん@まいぺ〜す:03/09/04 18:18 ID:75jsdeD7
しかし、家にいる時間が長くなると自分に甘く、勉強できない・・・
カユクも無いのについつい掻いたりして悪循環
できることなら外に用事があればいいが、そうもいかない
おまけに、眠れない日の翌日に昼寝をするとさらに眠れなくなる

近くに一日中入れる図書館みたいなスペース出来ないかな
1351@勉強中:03/09/04 18:48 ID:ohsKhZZX
ネオタン(*´Д`)ハァハァ

>>128
69(*´Д`)ハァハァ
69さん、病気の知識に関する検定試験っていうのはおもしろいですね。
通常、インフォームドコンセントといわれるとき
医師側からの情報提供の面ばかりが強調されますが、
もっと積極的に患者自らが自己の疾患についての知識を得ていくことも
必要ですよね。その際に資格という形式で制度が整備されていれば
勉強に取り組みやすいかもしれませんね。
それに不当なアトピービジネスがはびこっているのも、
患者側の知識不足によるところがおおきいですからね。
あと、疾患の捉え方や治療法等の様々な状況が変化し続けていくことを
考えると、資格の効力に期限を設け、3,4年毎に更新が必要という
ふうにするのもいいかもしれませんんね。
136ネオタソ:03/09/04 21:02 ID:ERAPTO+z
>>134
図書館
1371@勉強中:03/09/04 22:55 ID:ohsKhZZX
ネオタンフーン(´ι _` )

>>134
そうですよね。家だと、ついつい怠けちゃいますよね。
オレは大学の近くに下宿してるので近くに大学の図書館があるのですが、
アトピーの状態が良くないとどうしても家にこもっちゃいますね・・・

ちなみに134さんは何の勉強をしてるんですか?
138名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 00:03 ID:qjLU64WU
>>134
以前カイロを習おうかと考えてると書いたものです

あまりテンションが上がらないが、今月に地方公務員のテストがあります
準備なんてしてないし、理系は昔からサパーリ
数ある各分野を勉強して出題されるのは1,2問ずつ
みなさんスクールに通うほどですからね・・
せめてセンター試験を受けた頃に公務員を目指していたなら少しは楽だったのでしょう

カイロor整体なんですが、国家資格が必要無いので誰でも出来てしまうところが
問題なんですよね
学校も数ヶ月から2年とまちまちだし、どこがいいのかわからない
本当の資格はアメリカなどの大学を出ないと取れないんだよ

一方、国家資格である針灸やあんま・マッサージ・指圧だと3年スクールに通って
その後に国家試験(合格率はかなり高い)がある

現在27歳。 これからアメリカに行くわけにもいかないし
学校に通う1年の差を考えるとどちらがいいのか分からない

将来はスポーツ関係に就きたいと考え、チャンスがあれば海外で
働きたい(@pにもいいはず
そう考えた時に日本で稼ぐためと、海外でも役に立つものの両方をカバーする
ものを身につけたいのだが、これから3年って大きいよな
1391@勉強中:03/09/05 00:44 ID:FXCemOYw
>>138
ああ、134さんはカイロの方でしたか。
公務員試験は科目数が多くて大変みたいですね。
準備なしでは難しいでしょうね・・・

スポーツ関係の仕事に就きたいということは、
昔何かスポーツをやってたんですか?

140名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 00:56 ID:IPZljXZ6
>>139
実際にやっていたのは水泳、バスケ、バトミントン
それ以外にもほとんどのスポーツが好きです
あとは、語学の勉強をしていた関係でスポーツの大会であるチームの身近にいれたことも
影響あるかもしれません
ただ、資格板でもカイロは良く思われていませんねw
3年スクールに通うとなると金もかかるし、今の体の状態だとバイトなどで無理も
できないかもしれません
全日制の学校だと生活にリズムが出るし、甘やかした体にはいいのでしょうが
1411@勉強中:03/09/05 01:17 ID:FXCemOYw
>>140
おお、スポーツマンですね。
オレも中学のときにバスケやってましたよ。
ちょうどスラムダンクがはやった時期でした。
シュートを打ってボールがネットに吸い込まれる瞬間が
たまらなく好きでしたね。
まあ、高校からアトピーが本格的に悪化しだして
それ以来全くやってないですけど・・・
ただ今でもコートの上をおもいっきり走っている夢をみることがありますね。
元気だった頃の思い出ですね・・・
1421@勉強中:03/09/05 16:00 ID:FXCemOYw
PCがめちゃくちゃ不安定・・・(´・ω・`)ショボーン
143:03/09/05 19:44 ID:FXCemOYw
な〜んかやる気でないなぁ
1441@勉強中:03/09/05 22:45 ID:FXCemOYw
とりあえず今日の勉強報告

テキスト読み
 0〜20p(ビジネス実務法務の法体系)
問題演習
 8問(ビジネス実務法務の法体系)

なんかオレの勉強報告スレになりそうな悪寒・・・
145sage:03/09/06 01:30 ID:I+X0hsFb
>>50っす
税理士試験勉強の途中報告っす。
今年(8月)の試験の結果はあきらめて(受かってたら超ラッキーって事で)、
来年に向けて、9月から
財務諸表論(上級)、消費税(一般)、住民税(一般)
をはじめることにしました。っつかはじめました。(照れ
で 
146名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 10:38 ID:rwRI1pMC
九月から上級なんてあるんだ?へー

ここって本当にレベル低いな
死ぬ気でやらなきゃ上には上がれねーぞ

理想だけぼやくか
低い現実に満足するか
高い理想を描いて
そのために今何をしなければならないのかを必死で考え行動するか

みんなもっとがんばろうぜ
147名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 11:55 ID:BXCHx5mG
1さん、僕も法律関係勉強しようかと通関士の体験授業いきましたがやめました。
あれ最悪ですよ。やたら細かくて難しいわりに就職に役立てにくい。
宅建かビジ法のほうがマシだな。
148便ジョンソン ◆1FAd58z4rg :03/09/06 12:16 ID:OZ1V513E
弁理士目指してます。
1491@勉強中:03/09/06 13:01 ID:y38Jelm1
>>145
おっ、50さんおひさしぶりです。
今年の試験はあまりできなかったんですか。
でも、もう気持ちを切り替えて勉強を始めてるんですね。すごいです。
また書き込んでくださいね。

>>146
レベル低いとか言うなーーーーー!!
(´-`).。oO(まあ実際そうなんですけどね・・・)
お茶でもどうぞ 旦~
1501@勉強中:03/09/06 13:07 ID:y38Jelm1
>>147
オレもビジ法受けるつもりなんで、一緒に受けません?

>>148
便ジョンソンさん、弁理士めざしてるんですか。
すごいですねー。
どんな勉強してるんですか?
よかったらまた勉強の経過など書き込んでくださいね。
1511@勉強中:03/09/06 19:58 ID:y38Jelm1
かいーのよ、かいーのよ。
かゆくてやる気がでなーいのよ。
152名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 21:34 ID:7t+Q7mPH
ガンガレ!休むときは休む。そして落ち着いたらまたやる。上手に区切りをつけながら
やるのが大事です。
1531@勉強中:03/09/06 21:45 ID:y38Jelm1
とりあえず今日の勉強報告

テキスト読み
 21〜47p(取引を行う主体)
問題演習
 10問(取引を行う主体)

米びつに虫がわいてた(´・ω・`)ショボーン
1541@勉強中:03/09/06 22:00 ID:y38Jelm1
>>152
アドバイスありがd
1551@勉強中:03/09/07 14:16 ID:gweke/5b
ちんこもみも〜み(*´д`*)ハフンハフン
ちんこも〜みもみ(*´д`*)ハフンハフン
156名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 15:33 ID:s96PUCxr
苦労に苦労を重ねて司法書士にやっと合格したと思ったら今までの無理がたたって
アト爆発・・・もはや働くこともできなくなった。
今までの苦労は何だったんだ?俺の人生を返せ!

・・・という夢を見ました
1571@勉強中:03/09/07 18:03 ID:gweke/5b
>>156
嫌な夢ですね・・・
司法書士を目指してるんですか?
1581@勉強中:03/09/07 21:42 ID:gweke/5b
今日の勉強報告

テキスト読み
 48〜62p(取引を行う主体)
問題演習
 7問(取引を行う主体)

今日はお顔がまっかっか。はあ・・・
159名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 22:27 ID:EvfjeEQe
1さん、順調に進んでいますね。がんがれー。

自分は土日、親戚の子を預かって勉強どころではありませんでした。
子供につき合ってミスドとか食べちゃったりしてドキドキしたけど、
思ったより悪化しなくてよかった。とはいえ胃がびっくりして
ちょっともたれ気味だけど。明日からまた勉強頑張るぞー。
1601@勉強中:03/09/08 07:31 ID:E3QEN61R
>>159
応援してくれてありがとね。
一緒にがんばっていこうね。
で、あなたは誰ですか?w
1611@勉強中:03/09/10 16:43 ID:b7S8Aagh
かゆくてかゆくて勉強できないYO!!
1621@勉強中:03/09/10 21:42 ID:b7S8Aagh
とりあえず今日の勉強報告・・・

テキスト読み
 63〜82p(法人取引の法務)

やる気ゼロ

163:03/09/10 23:05 ID:b7S8Aagh

    / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄ ̄`ヽ、   ノヽ
  /     _`ー‐'_ l
 〔|     <・> < ・> |
  |     ""  〉"" |
   |      ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \    /__/ /  < だって、かいいんだもん。
   /ヽ       /\   \____________
1641@勉強中:03/09/11 21:55 ID:iOCEg4nV
   @@@@@
     (*´Д`)ハァハァ
     ( O┬O
 ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
165名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 22:09 ID:Fsh5I78l
頑張れ、1!( ・(ェ)・ )ノ
166:03/09/12 22:32 ID:RQy5tX6Z
>>165
ありがとう。
1671@勉強中:03/09/13 01:08 ID:9vLd7H9T
今日の勉強報告

テキスト読み
 83〜102p(法人取引の法務)

168名無しさん@まいぺ〜す:03/09/13 01:20 ID:bX1vowgj
>>167
お疲れ〜頑張ったね!( ・(ェ)・ )ノ
1691@勉強中:03/09/13 12:34 ID:9vLd7H9T
>>168
  (⌒─-⌒)
  ( ・(,,ェ)・)
  / (´_ゝ`)<ありがと・・・お茶でもどーぞ・・・   
  |    /
  と__)__) 旦
1701:03/09/13 18:44 ID:9vLd7H9T
腹減った。。。。
171:03/09/14 20:41 ID:fwoWFpGu

    \                        /
       \                     /
        \                  /
          \               /
           \            /
             \         /
              \∧∧∧∧/
               <    俺  >
               < 予 し  >
               <    か  >
──────────< 感 い >───────────
               <    な >
               < !!!! い >
              /∨∨∨∨\
             /         \
           /            \
          /               \
        /        (-_-)      \
       /         (∩∩)        \
1721@勉強中:03/09/14 23:44 ID:fwoWFpGu
今日の勉強報告

テキスト読み
 103〜122p(法人取引の法務)
問題演習
 10問(法人取引の法務)

2ちゃんやりながら勉強してるので、ほとんど頭に入らない。
ふふふh・・・
173名無しさん@まいぺ〜す:03/09/15 00:46 ID:kheFvKev
>>171
はははは、勝手にひとりぼっちになるなよ 
毎日チェックしてるぞ!( ・(ェ)・ )ノ

 
1741@勉強中:03/09/15 15:15 ID:ImoNO+ap
>>173
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /    
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < えぇぇぇぇええええ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__    毎日チェックしてるのぉ?
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)    それじゃあ、さぼれないじゃないかぁ
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
1751◎勉強中:03/09/16 02:00 ID:BoAyL+ow
今日の勉強報告

テキスト読み
 123〜142p(法人取引の法務)
問題演習
 8問(法人取引の法務)

順調、順調。
176名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 18:24 ID:L05KIoJ+
量はどうなんかな?なんか少なくない?
177ネオタソ:03/09/16 18:57 ID:J2zbN6Lb
しぃくりくりし。
178うお:03/09/16 23:15 ID:WC/9aIaA
アトピーは蓄積した体内の有害化学物質が誘発するのだと思う。
家の息子も、2年苦労したアトピーを、市販の界面活性剤の入った
シャンプーや保湿材などが入った歯磨きをなど、肌に触れるものを、
すべて有害物質の入っていないものに変えて
ビタミンやミネラルの補給をしただけで、たった2ヶ月で完治させた。
医師の本を読んでも、アレルゲンや症状の療法は書いてあっても
なぜそのアレルゲンがトリガーになるのかに関してはわかってないのが多い。
自分や自分の家族は、もう2度とアトピー、ガン、花粉症にならない自信があります。
その情報を伝えるために作ったホームページです。
http://ecolink.main.jp
179:03/09/16 23:56 ID:BoAyL+ow
だ・る・い
180名無しさん@まいぺ〜す:03/09/17 00:02 ID:bgK2riSV
>>178
すごいな界面活性剤が体内に蓄積するのか。
そういう人に汗をかかせてから肌をこすると泡立つのだろうか。
181名無しさん@まいぺ〜す:03/09/17 01:07 ID:yF02N46m
焦らずいこう!( ・(ェ)・ )ノ
182:03/09/17 23:32 ID:9FlqeAyQ
>>176
あまりやる気がないので・・・
すいません
ただ、ビジ法3級の公式テキストが248ページ、
公式問題集が109問とそんなに分量が多くないんですよ。
だから一日にちょびっとずつやっています。

>>181
( ・(ェ)・ )ノさん、お茶どぞー 旦~
183:03/09/18 02:10 ID:CygrB85n
今日の勉強報告

問題演習
 5問(法人取引の法務)

サボりすぎか・・・しかし眠い・・・
184:03/09/18 23:19 ID:CygrB85n
ピュー 巡回中ー
        人
       (_)
      (__)
      (´ー` )         (´´    
      ┳⊂ )       (´⌒(´
     [[[[|凵ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ◎U□◎   (´⌒(´⌒;;
185名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 01:15 ID:g7ke4BaA
旦~ ヽ( ・(ェ)・ )ごちです。
1861@勉強中:03/09/20 02:08 ID:adETvDfC
今日の勉強報告

テキスト読み
 143〜146p(法人取引の法務)
 147〜161p(法人財産の管理と法律)
問題演習
 8問(法人取引の法務)

うーん、ほんとにオレの勉強報告スレになっちゃったな・・・
187名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 05:01 ID:ekE2Ybul
資格を取るなら持ってないと従事できない資格の方がいいよ
運転免許みたいな奴
情報処理とか簿記とか持っていても資格無い奴でも
従事できるしさ
188名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 07:50 ID:2rknSnZD
でもそういう資格は難しいか、逆にブルーカラーになってしまいがちですからね。
たとえば司法書士とか税理士とか不動産鑑定士とかは持っていないとその仕事はできない。
その分有利とはいえるけど並大抵のことでは取れないケースが多い。
逆に取りやすい資格では危険物取り扱いとかボイラー技師とかあるけど、
給料は安いみたいだし危険が伴う場合も多い。
あとは福祉関係ぐらいかな・・・
189名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 12:40 ID:DroA6TVR
ムズガシイと言ってたら何も出来ない
金や時間がかかるのも否めない
どれを犠牲にするかだろうな

それに給料が安いのはどこも同じ
大手に入ってこき使われるか、自営で成功する力があるなら金は儲けられる
@pで余計な金が必要になるけど、大もうけすることは2の次だろ
健康と少しの蓄えがあれば十分
1901@勉強中:03/09/21 02:01 ID:DJgdFflr
今日の勉強報告

テキスト読み
 162〜180p(債権の管理と回収)

急に気温が下がってきたな・・・
皆さん、風邪ひかないように。
191:03/09/21 19:37 ID:w2vqrxNn



       ∩_∩   ∩_∩   ∩_∩   ∩_∩
       ( ・(ェ)・)  ( ・(ェ)・)  ( ・(ェ)・)  ( ・(ェ)・)
((((  ....../ ___ノ ...../ ___ノ ....../ ___ノ ...../ ___ノ



192名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 23:09 ID:cAcT/1Rw
>>1
今日もおつかれくま〜
        ,,,,,
       ( ・e・) 
      彡'〇'__〇
       ( ・(ェ)・)
((((  ....../ ___ノ
193:03/09/22 17:11 ID:CIFBKJYZ
オレが風邪ひいちゃったよ・・・
_| ̄|○
194:03/09/23 23:46 ID:1AJped8w
風邪ひいてしんどいので今日はさぼります。
ごめんなさい。
195:03/09/25 13:54 ID:XthgykrR
 ━━━━━━━━           ━━━━━━━━ 
,-==ニ二・二ニ==-、          ,-==ニ二・二ニ==-、
                                         


                                         
                /⌒|                       
                /  |                       
               (__)                       
                                         
                                         
                                         
               ( ̄ ̄ ̄\                    
               |(二二二) )  <あーやばい、風邪がやばい。              
                  \__/      一人暮らしで風邪ひくとホントつらい。
196名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 00:15 ID:jHLPiBT4
>>1
暖かくして早く直せよ〜♪
♪  ∩∩ ♪♪ ∩∩ ♪
   ( ・(・)・)    ( ・(x)・)
    |つ[|lllll])  (つ\/と)
  〜|   |   〜| [UU]
    U U     U U
197:03/09/27 21:22 ID:aMXcMBhu
       /:::::::::: ,,,,;;:::::::::::::::             ヽ
      /:::::::::  "__  ::::    ,,::::::::::::,,,,   |  
     /:::::::::  - '"-ゞ,●> :::::.      __ ''  |
    /::::::::           ::::::    <'●,  |
    |::::::           ( ○ ,:○)       |
    |:::::::                           |
    |::::::         __,-'ニニニヽ       |  はぁ
     \::::::         ヾニ二ン"       ,/
      \:::::                   /ヽ ミ 3
       \                  /(  |
       /:::::::                l    ヽ
       /;:::::::                 \   \
      /::::::   ,,_/\                |
      |:::::::  ~      |          ゝ___ノ
      ヽ、____ノヽ'
1981@勉強中:03/09/28 00:16 ID:MUPSlFpa
今日の勉強報告

テキスト読み
 181〜186p(債権の管理と回収)
問題演習
 8問(法人財産の管理と法律)

ちょっと回復。
1991@勉強中:03/09/30 02:05 ID:fd9EBi6n
今日の勉強報告

問題演習
 11問(債権の管理と回収)

寒くなると肌の乾燥がひどくなってくるな・・・
200名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 22:25 ID:MD4gEJ2N
【アトチャ】アトピーで繋げメッセンジャーの輪4【ですが何か?】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1064924594/

ここでアトチャ検定2級をとりました。
201:03/10/01 19:08 ID:MjUna/Op
あああああああああああああああああああああ
かいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
くそっ
202名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 05:16 ID:PStuN5XV
(`・(ェ)・´)ノタダクマ参上
203:03/10/05 19:20 ID:VmHUv6RA
    _
    ヽ\...-―――-- 、
     〉          ヽ
    /   ●    ●  `、  
    |  ※   ●  ※   |  
    |     、_人_ノ    | 最近さぼりぎみ。ふっふっふ
    ヽ           , ' 
      \______/   
        <<i   i>>
         |   |
        、┘∩└,
204名無しさん@まいぺ〜す:03/10/05 22:41 ID:2YDoPoMv
        
             /  ヽ       /  ヽ
  ______ (     ヽ__(     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|くまぁ ・・・・・・・
  | |      .|     ▼        :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

205名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 06:01 ID:5/Tnk3AU
自分は11月16日に日商簿記2級を受ける予定。
スクールに行ってるが、これといった出会いもなく。
206:03/10/08 00:14 ID:xjq6fe07
>>205
11月16日ですか、あと一ヶ月ちょいですね。
無理せず頑張ってください。

>スクールに行ってるが、これといった出会いもなく。
一人で黙々と勉強してくださいw
2071@勉強中:03/10/09 00:18 ID:2JMWGeGl
今日の勉強報告

テキスト読み
 187〜190p(債権の管理と回収)
 191〜200p(企業活動に関する法規制)

そろそろ願書を取りに行かなければ。
しかし顔が真っ赤でガサガサ・・・
208名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 16:59 ID:Cqti3XoL
司法試験落ちてしまった。。。
どうすればいいんだろう、教えてくれーーー!!!
209名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 00:43 ID:MXhS3iSC
>207
おちついて試験にのぞんでください。合格を祈る
210名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 16:21 ID:LoELuMAT
もうすぐ 試験だけどなんも勉強してないや・・・
また、落ちるなこりゃ ハァー
211名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 23:27 ID:VacaDGD3
>>208
法科大学院へ池
212名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 19:34 ID:TpcvrvtM
11月16日に日商1級受けます。
脱ステ&秋花粉でかんなり辛いけど頑張るぞ〜
今一番辛いのは、おしりのアトピーが酷くて、座ってると痛いのねん。
205さんもあと1ヶ月頑張りましょうね。
213名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 20:01 ID:7IqpHfiu
>>211
IDがバカの奴にいわれてもな。げらげら
214ネオタソ:03/10/14 20:02 ID:7IqpHfiu
うふふ。
名無しになってた。
215名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 20:30 ID:P2c59gJ8
       /:::::::::: ,,,,;;:::::::::::::::             ヽ
      /:::::::::  "__  ::::    ,,::::::::::::,,,,   |  
     /:::::::::  - '"-ゞ,●> :::::.      __ ''  |
    /::::::::           ::::::    <'●,  |
    |::::::           ( ○ ,:○)       |
    |:::::::                           |
    |::::::         __,-'ニニニヽ       |  はぁ 集中できん・・・
     \::::::         ヾニ二ン"       ,/
      \:::::                   /ヽ ミ 3
       \                  /(  |
       /:::::::                l    ヽ
       /;:::::::                 \   \
      /::::::   ,,_/\                |
      |:::::::  ~      |          ゝ___ノ
      ヽ、____ノヽ'
216:03/10/15 22:11 ID:IaLjT5dR
>>208
しばらく休んで、また走り出してください。
制度の改変期で大変だと思いますが、無理せずがんばって。

>>209
応援どうもです。
ただ、最近全然勉強してない(ヤバイ・・・ヒヒヒ

>>210
何の試験?

>>212
あとちょうど一ヶ月ですね。
風邪ひかないように注意。

>>ネオタン
- .∵・(゚Д゚) ーt(´ ) フッ

>>215
オレもw
217名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 00:49 ID:xZZJBae1
>>215
(´・(ェ)・`)ノクマも、クマッタ
>>216
ゆっくり、動きだそう!
    _、∩_∩
   ( (・) ` )  (   ノ
  / <|/ < ) ノ ノ
 ( ( \(⌒ヽ/ ( (
  |\_))ノノ\。ノノ
  |     |    ん〜クマンダム             
218よしかん:03/10/16 16:34 ID:94B93rY3
こ、こんなスレが…
僕も同じこと考えて、資格とったよ。いま就職活動中。
これがまた難しいんだなぁー。
219210:03/10/16 20:26 ID:fTQ9ZjOe
基本情報技術者受けんだけど、受ける人いない?
220205(簿記2級受験):03/10/17 15:24 ID:qBE1FFCa
>>1級受ける人
 
いすに座ってるのも大変じゃあ、デスクワークは大変だねえ。

自分は2級受かるかどうか微妙なところ。
先生が「ここ2回合格率が低かったから、今回は易しいんじゃないか?」
って言ってるのでそれを間に受けて頑張ってます。
合格率はいい時で40%台、低いと10%台とか。

>>ALL
努力は決して無駄にならない、たぶん。
221 :03/10/17 20:01 ID:Ll+8z6Ya
簿記3級の通信やろうか悩んでる。独学でやろうかどうしようか・・
みんな通信やるとしていくらまでなら出せる?
222220:03/10/17 20:43 ID:qBE1FFCa
通信&独学って大変だと思う。
やっぱ講義を聴いたほうが、テキストの内容を理解できる。
実際学校通うのもいいし、ビデオ講座ってのもあるね。
そういえばスカパーで簿記講座やってるチャンネルあったなあ。

ちなみに自分は簿記3級+2級で約7万(スクール)。
3級と2級含めて全部で30回(×3h)以上講義があって、
答案練習なるものも20回以上ある(別に全部出る必要もないけど)
それを考えると1回あたりの料金は安いと思う。

まあ、外に出られない+出たくない人も多いだろうけどさ。
223ひかる:03/10/18 16:01 ID:O7MCY4yb
明日 宅建の試験受けてくるよ。
毎日痒いけどがんばったよ。

224:03/10/18 16:10 ID:Aa09OKxX
>>ひかるさん
よくがんばったね。
明日は落ち着いて試験に臨んでください。
225:03/10/21 19:52 ID:fma0o4Q3
   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)

        ∧ ∧
       (σ・∀・)σ  願書ゲッツ!!
        \  \
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
顔のアトピーが酷いと願書を取りに行くだけでも大変。
226名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 21:30 ID:EHlRflhR
>>221
簿記3級は大原かTACの参考書買えば、三日で受かります
227名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 21:54 ID:F449TOb8
>>226
頑張れば3日とは言わないまでも、
2週間ぐらいで合格できるかも。
228名無しさん@まいぺ〜す:03/10/22 22:42 ID:7ADPy8MI
3日で受かるほど甘いものではないです。2週間という意見はまあ否定はしませんが・・
そのかわり日に4,5時間ほぼ毎日勉強しつづけないと受からないと思います。
229来月2級受験:03/10/23 16:04 ID:jVygTDYy
大雨で雷も鳴ってるので簿記の学校を休む。
ダメ人間だもの。
230名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 16:33 ID:MZZS38lK
漢検2級目指してる。
無理かなって思ってた学校が、2級以上ならかなり点数入れてくれるし
今の成績保てれば、合格できるかもしれない。
受験期に@p酷くなる前に、速く進路決めてのんびりしたい。
231名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 16:56 ID:bLinM+Gz
パソコン検定(P検)3級合格しました。
232名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 11:36 ID:PTaSWadr
>>231
オメデトン 漏れもガンバローっと
1さんは勉強してるのかな・・・
233名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 10:24 ID:3YVTm66O
〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ@"パシッ

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@ヽ(・ω・` ) パシッ

〇_〇  
(`(ェ)´(@"バシッ        ヽ(・ω・` ) ポイッ

  〇_〇   
。・゚・(ノ(ェ)`)・゚・。うぇぇぇ         ヽ( `・ω・´)ノ
234:03/10/26 11:03 ID:3YVTm66O
>>230
漢検がんばってね。
受かると良いね。
よかったら結果報告して下さい。

>>231
おお、おめでとう。

>>232
ん、勉強?
してないよ。
   ∧_∧
  ( ´∀`)
  ⊂|、,  つ
   ((,   | お尻キュッ
   | |  ノ
   (.(__)


・・・・だめじゃん、オレ_| ̄|○
235:03/10/26 11:06 ID:3YVTm66O
勉強してきます・・・

___________
|←お勉強          |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      カラカラカラ…
━―━◎━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━
     || ≡
   ∧||∧ ≡
  (  ⌒ ヽ ≡ <シュッパツシンコー・・・
   ∪  ノ ≡
    ∪∪ ≡
236:03/10/28 01:17 ID:R9yjRXXN
今日の勉強報告

テキスト読み
 201〜209p(企業活動に関する法規制)
 210〜218p(法人と従業員の関係)

普通に生活できる体がホスィ・・・
23711月16日簿記2級受験:03/10/28 17:30 ID:zDfkIjpg
また大雨でスクール休んじゃったよ。
試験直前の答案練習ってやつなんだが。
正直この調子じゃ受からないかもなあ。

自分の得意な部分だけが試験に出ることを切に望む。
238 :03/10/29 08:56 ID:CovO90e4
2級はやまが当たれば楽なんだけどね。どのみち直原か標準は狙われるから傾向みて
予想立ててどっちかに絞っとけば・・・とは言っても決算修正は一通り出るだろうし
仕訳はきっちり5問出るし(笑)結局はちゃんとやっとかないかんけどね。
あとは仕訳帳か伝票のどっちかに絞っとくぐらいかな。
239 :03/10/29 08:57 ID:CovO90e4
>236
無理せず休み休みガンガレ
240:03/10/31 21:53 ID:cmtWc00h
>>237
できたら最後までがんばりましょ。
そしたら、もし今回ダメでも次につながるよ。
たぶん。

>>239
ありがとうネ


今日の勉強報告

テキスト読み
 218〜228p(企業活動に関する法規制)
問題演習
 9問(企業活動に関する法規制)

今日、大学のトイレの鏡で自分の顔を見たとき、
顔の色のあまりのおかしさに
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
って言いそうになったよ・・・
この病気は生きる気力が萎える、ホントに。 
241:03/11/06 00:55 ID:MhTQXbR4
今日の勉強報告

テキスト読み
 229〜235p(法人と従業員の関係)
 236〜248p(ビジネスに関連する家族法)
問題演習
 8問(法人と従業員の関係)

テキスト読み一回目終了 
242:03/11/09 01:37 ID:TdM5Y1Sz
今日の勉強報告

問題演習
 7問(ビジネスに関連する家族法)

16日に簿記を受ける人はラスト一週間、
無理せず頑張ってくださいね。
243名無しさん@まいぺ〜す:03/11/09 22:02 ID:LyZNAYcy
資格取りたいけど何をとっていいやら
とって就職につながって、その仕事がアトピーにいい資格って何だろう
接客とか怖いしなぁ
24416日簿記2級受験:03/11/10 01:04 ID:hUH6LQAY
>>242 あと1週間か・・・ 自信ないなあ

仕訳と決算は比較的得意、5問目はCVP分析で頼む
(簿記知らない人はわからないよね)

>>243
資格よりも経験の方が重視されると思う。
まずは外に出る。やりたい仕事をやる。
それで資格も必要なら取る。
でいいんじゃないかな?
245hikki_31sai:03/11/10 11:10 ID:GkLnqdqM
引き篭りをしています(´д`)シヌカモ
お騒がせの時は無視登録で…( ´∋)σ◎ズポッ
単なる小物掲示板を作りました家頁 UO歴−500年
http://home.u07.itscom.net/fucknewb/adg/
246名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 11:45 ID:ajyE7kfP
>>244
君は何の仕事を目指してるの?
24716日簿記2級受験:03/11/10 13:25 ID:5VPZ3k50
>>246
ひとりで会社の経理をまかせてもらい、
億単位の着服を目指します。
(全くの冗談、というわけでもないです)
248名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 13:40 ID:dtigTsck
>>247
見つからない様に、うまくやれよ。w
249 :03/11/10 16:22 ID:7PxdOAxL
来年私立の薬学部受験して薬剤師になろうと思ってるんだけど
大学入試結構難しいです。
英数理の三科目で7割取れれば合格なんですが7割取れそうなのは数学だけで
英語と化学は5割くらい・・・
高校卒業してから引きこもってたから来年合格するにしても年齢的には3浪なるし・・
もう駄目人間まっしぐら
うまくいって薬剤師になれたとしても就職厳しいだろうし・・・
250名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 16:32 ID:N6rq8W/n
>>249
薬剤師の資格持っていたら、職には困んないと思うよ。大手製薬メーカー
の就職はどうかとも思うけど、求人は沢山あると思う。
251名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 16:54 ID:ajyE7kfP
自分も高校卒業して3年くらいふらふらしてるんだけど、
今から大学いく勇気も金もないなあ。
スクールとか通って取れる資格探そうと思ってるけど。
252249:03/11/11 14:59 ID:8Tt++YVo
>>250
薬剤師の事調べてみたら近年、私立大学が薬学部を作りまくって薬剤師が飽和するみたいなので
少し不安です。
自分は将来結婚するつもりは無く親とずっと同居の予定なので年収300万あれば十分
安定した職業でマターリ生きていたいです
253名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 15:19 ID:xY7qHGt6
年収を300万に絞るんなら薬剤師じゃなくても一杯あるんじゃ
25416日簿記2級受験:03/11/11 18:12 ID:Wrj36srq
年収300万て、月給25万ボーナス無しか、
月給20万ボーナス30万でクリアできるから、高い金出して
大学行かなくても手にできるよ。
ハローワークインターネットでも見て仕事探して下され。
自分も億単位で横領できるとこ探そうっと
255:03/11/11 18:55 ID:ULsbgY/f
昨日の勉強報告

テキスト読み
 1〜23p(ビジネス実務法務の法体系)
問題演習
 10問(総合問題)
問題集一回目終了


今日の勉強報告

テキスト読み
 24〜63p(取引を行う主体)
問題演習
 7問(ビジネス実務法務の法体系)

オレもそろそろペースを上げねば・・・
256:03/11/11 19:34 ID:ULsbgY/f
>>243
>とって就職につながって、その仕事がアトピーにいい資格って何だろう

うーん、むずかしいね。でも、とりあえず仕事に役立つかどうかじゃなくて、
自分が何に興味を持ってるかっていう視点から探したほうがいいんじゃないかな?
ただ、どーせ勉強するんだったら将来役に立つものの方がいいって思っちゃうけどね・・・
むずかしいね。

>>249
薬剤師目指してるんだ。すごいね。
なんで薬剤師になろうと思ったの?


>>16日簿記2級受験
>自分も億単位で横領できるとこ探そうっと

おまいはバカなこと言ってないで勉強しる!!w
257:03/11/14 20:29 ID:8VELJ1Fu
昨日の勉強報告

テキスト読み
 64〜100p(法人取引の法務)
問題演習
 17問(取引を行う主体)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

今日の勉強報告

テキスト読み
 101〜118p(法人取引の法務)
問題演習
 25問(法人取引の法務)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。


勉強めんどくせー 
258:03/11/15 18:53 ID:4isJie9/
明日簿記受けるやつ、落ち着いて
頑張ってこいよ。
オレは家で応援しておくからな。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )   
 | | |    
 (__)_)
259名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 14:33 ID:6H5Qpqqf
高卒なんですが資格取れば就職できるものって何かありますか?
学歴には勝てないのかなあ。
260名無しさん@まいぺ〜す:03/11/17 02:28 ID:rqL96nJk
基本情報技術者?って昔の2種情報処理ですよね。難易度は変わらないのかな。

2種取ったけど、今では何の役にもたっていない。確か与謝野肇通産大臣の免状だったな。
26116日に簿記2級受験済:03/11/17 17:06 ID:gmGw7wOt
うーん、合格できるかどうかは半々。次はPC財務ナントカを受けようかな。
ハローワークインターネットを見ると、学歴資格関係ないとこが結構多いけどねえ。
資格があって未経験よりは無資格でも経験がある方がいいみたい。
未経験なら若い方がいい。
だから資格の勉強に時間費やして年をとるより、
さっさとその業界に入って経験を積んだ方がいいと思うけどなあ。
もちろん初めに資格ありきの業界もあるだろうけど
262名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 01:02 ID:VoZ+rRNP
はぁー 落ちたよ・・・ ははは
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
263名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 02:48 ID:80vLrY1U
おひさ〜
税理士合格発表まであと1月、ドキドキ〜
つうか、同じ思いの人いるかな?
あ、そうそう、簿記受ける人なんでもいいから聞いていいよ。
たぶん、ほとんど答えれると思うから(あくまで簿記おんりーってことで)^^
簿記一級受かったけど、原価計算忘れたからね(自爆
264名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 02:53 ID:80vLrY1U
注釈)
簿記受ける人→日商又は全経の簿記ね
さすがに、税理士の簿記は無理かも
265名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 03:09 ID:8rX0QukL
266:03/11/19 00:32 ID:wY/RZTxL
>>261
(=゚ω゚)ノぃょぅ
>合格できるかどうかは半々
結構できたのかい?
受かってるといいね。

>>262
あらあら、何に落ちたの?

>>263
(=゚ω゚)ノぃょぅ
12月に発表ですか、どきどきですな。
勉強の調子はどうですか?

今日の勉強報告

テキスト読み
 119〜142p(法人取引の法務)

アトピーが激悪化で、あまり勉強できない・・・
つらいな〜
267@P最悪:03/11/20 00:01 ID:GSL2I914
やっぱみんな考えてるんだねぇ。

私も大学卒業したけど、普通に就職活動することができなくて、
学部が会計学部だったから、それを生かして簿記一級を取得したよ。
簿記は2級までは独学。1級は某大手□専門学校の通信を利用した。

一級は合格書に写真がついてるから取れてうれしいけど、
みるたびにブルーだよ。

そろそろ、就職したいけど、やっぱり億劫。
顔に出てるからね。
傷つきたくないから、電話で面接する前に@Pであることを告白して、
それでも大丈夫そうなら面接したい。
もうほんと@Pなんとかならないかね?最悪。

268名無しさん@まいぺ〜す:03/11/20 00:46 ID:5SL+8y1o
僕も重症のアトピーだけど税理士試験受験しながら会計事務所で働いている。
みんながんばれ、たしかにアトピーが理由で3回も職場変わったけれども
今ちゃんと働いている。いまだに重症のアトピーだ。以前よりずいぶん落ち着いたので
黄色い汁はさすがに出なくなったけどね。
痒いの我慢しながら税法の理論覚えるのもつらいが受かればよい思い出だよ
病気に負けず頑張ろう。必ず分ってくれる人たちはいる、僕はそういう人たちに
助けられて今があるのだから。
269:03/11/21 20:26 ID:RTUYHrI+
>>267
簿記1級、すごいっす。
うまく就職できるといいですね。
オレも顔に出てるので気持ちはよく分かります。
無理せずがんばりましょう。

>>268
重症アトピーで働いてらっしゃるんですか。
すごいな〜、尊敬しますよ。
一緒に頑張っていきましょうね。

今日の勉強報告

テキスト読み
 143〜146p(法人取引の法務)
 147〜161p(法人財産の管理と法律)
問題演習
 6問(法人取引の法務)
 8問(法人財産の管理と法律)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。



270ネオタソ:03/11/21 20:34 ID:tunNJNL0
お前、テキスト読みばっかだけど
そんなんで大丈夫なのかよ?
271:03/11/21 21:10 ID:RTUYHrI+
なんだよネオタソ、問題集もちょっとずつやってるYO
問題演習って書いてるだろ〜
ネオタソもなんか資格受けろよ。
2721:03/11/25 01:36 ID:BZ5ASDIu
昨日の勉強報告

テキスト読み
 162〜190p(債権の管理と回収)
問題演習
 11問(債権の管理と回収)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

今日の勉強報告

テキスト読み
 191〜209p(企業活動に関する法規制)
問題演習
 9問(企業活動に関する法規制)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

試験一週間前だというのに、だらだらしてます。
273名無しさん@まいぺ〜す:03/11/26 01:56 ID:SzosQGt8
今週の木曜からアビバで勉強する事になりました。
今の時代はこういうパソコン関係は飽和状態だけど、
自分はこの分野に向いてるかな?と思い受講してみました。
2741:03/11/27 00:17 ID:CmYJz42t
>>273
無理せず頑張れよ〜

今日の勉強報告

テキスト読み
 210〜233p(法人と従業員の関係)
 234〜248p(ビジネスに関連する家族法)
 テキスト読み二回目終了
問題演習
 8問(法人と従業員の関係)
 7問(ビジネスに関連する家族法)
 10問(総合問題)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。
 問題集二回目終了

今日は結構勉強した。
275よしかん:03/11/27 02:43 ID:z0wh/LIY
僕も、アトピーで引きこもってた頃資格の勉強してました。
みんな、がんばれー
276名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 05:54 ID:pUPZ8b8b
外国に行けば治るよ。 <-マジで>
アトピーの人は一般ピープルじゃないから、
自信を持てばいいのさ。
白人の国がいいと思う。
なぜか治る。
277:03/11/29 16:48 ID:iK6c4Wy0
>>275
よしかんさん、はじめまして〜
何の資格を取られたんですか?

明日試験だというのに、アトピー激しく悪化中。
はー、もう疲れた。
278よしかん ◆REA1O77auw :03/11/29 21:28 ID:i/mrzOwe
どもども、はじめまして。ビジネス法務検定を受けてられるのですか?
あんまり、スレを精読してないのでごめんなさい。試験はどうでしたか?

僕が、合格したのは宅地建物取引主任者と不動産鑑定士です。
アトピーがあるから、自分のペースで仕事できるのがいいかと思って。
公共の仕事の割り当てもあるし。サラリーマンが体力的に無理と判断しました。
ところが鑑定業界沈没中w
279:03/11/30 21:46 ID:znG/yXrh
うおおおおおおーーーーーーー試験終わったぜい!!
真っ赤なお顔で受けてきました。

試験が終わって帰る途中に信号待ちをしてると、
隣にいたカップルにちらちら見られて、「顔赤くない?」
「アレルギーかな?」とヒソヒソ言われちゃった・・・
ちくしょー

で、肝心の試験の結果ですが、解答速報を見て答え合わせをした結果、
99点(100点満点)でした。
なのでマークミスとかがない限り合格してると思います。
やりました。応援してくれた人ありがとう。
280名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 21:47 ID:RwjZHyAH
おめでd!
281よしかん。 ◆REA1O77auw :03/11/30 23:45 ID:s33A6M8E
>>279
ほぼ、満点とはすごい。お疲れ様!
28221:03/12/01 00:13 ID:O5Qyp+B0
お久しぶりです!合格されたんですね。おめでとうございます!
次は2級ですか?頑張って人生変えていってください。僕も頑張らなくては。
283:03/12/04 22:33 ID:YkH45/m8
>>280-281
ありがとやんす

>>282
21さん、お久しぶりです。
21さんがビジ法の存在を教えてくれたんですよね。
感謝してます。
>次は2級ですか?
そうですね、今ちょっとアトピーの状態が良くないので、
しばらく休んでから2級の勉強を始めたいと思います。
2842級もがむばってくらはい:03/12/05 23:19 ID:TfmQ5R5y
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚∀゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ |:◎:
    /    ☆。|..congratulations!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆___ | 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
285名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 03:45 ID:denuYuRc
春になったら大型二輪をとりたいでつ。
286名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 01:37 ID:8/N+exoV
俺も大型二輪取りたい。
夏は1月くらいかけていろんなとこツーリングしてまわりたい。
去年ツーリングした時はアトピー良くなったな。排気ガスにまみれてたのに、なんでだろ。

現在大卒無職の24歳の中程度のアトピーなんですけど、なんらかの資格の勉強して就職に結び付けたいと思うんです。
なんかおすすめの資格ってないでしょうか??
>>286
何関係が、得意でしょうか?文系(サムライ系)の国家資格ならだいたい難易度や
就職状況なんかもお伝えできますよ。IT関係はさっぱりわかりませんw
288名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 17:16 ID:46ML9TvI
>>286
私も現在大卒無職の24歳ですが、アビバに通ってパソコンの
勉強しています。IT関係が好きなのでやろうと最近決めました。
289名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 17:42 ID:5A+UTpvg
MOUSなんか取れば派遣の仕事とか意外とあるんだよね。コンピュータの動作チェック
なんかあったりする。ちなみに僕は派遣登録のときに「P検」の実力検査うけさせられた
から一応P検もおさえといたほうがいいかもね。
2901:03/12/09 00:06 ID:tcG2/H4a
  /■\
 ( ・(,,ェ)・)
 / (´_ゝ`) お休み中・・・  
 |    /
 と__)__) 旦~
291名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 19:25 ID:KJrQ6ee3
理系の人なんか電気主任技術者なんてどうですか?
勉強も中々進まなかったり暗礁に乗り上げたりで・・だれか取った人
いますか?
292286:03/12/09 20:27 ID:YfbyGxgI
>>287
レスサンクスです。
私立文系卒なんですけど、得意って言われるとなにも得意じゃないです・・・。
ただ、数字と格闘するのが好きだからとにかく簿記から始めてみようとか思ったりもします。
公務員も倍率は非常に高いけど、なれるものならなりたいと思ったりもします。

293名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 23:02 ID:L8lDI4IJ
>>292
簿記に興味ある位だから、いずれは税理士会計士かな?
それなら、その勉強しながら国税専門官(公務員)も視野に入れるのが
良いんじゃないかな〜?


294よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/10 00:16 ID:hz+i96Cp
>>292
ちゅうわけで、簿記3級(独学)からスタートしてはいかがですか?
295名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 02:08 ID:87GW9tNE
私は簿記高校時代勉強したのですが、すっかり
忘れてしまいコンピュータに興味を持っていた
ので勉強しています。
ちなみに簿記は工業簿記1級と全商簿記3級は
持ってます。
296名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 03:32 ID:c3LT+UiK
よしかんさんに質問なんですが。
>僕が、合格したのは宅地建物取引主任者と不動産鑑定士です。
>アトピーがあるから、自分のペースで仕事できるのがいいかと思って。

自分のペースで仕事が出来るとはどういう事なんでしょうか?
この資格、興味はあるんですが逆に@Pだから迷ってました
297292:03/12/10 10:46 ID:Lhr1u/jI
>>293,294
そうですね、簿記頑張って、いずれ税理士や会計士ってなれればいいんですけどそんな大それた自信もあんまりないです・・。
とにかくやってみなきゃわかんないですけど。
国税専門官となると公務員試験ですから、やたらと出題範囲の広い教養試験もあるみたいですね。
今から教養試験の勉強に専門科目の勉強で、夏の公務員試験に間に合うのかってのが不安です。
って考えたらよしかんさんの言われるように簿記3級から挑戦するのがベターな感じもしました。



298よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/10 12:53 ID:hz+i96Cp
>>296
自分のペースで仕事ができるのは、不動産鑑定士の方です。宅建主任者は正直アトピーの
人には向いていないと思っております。ただ、宅建の方は、年齢が高く未経験であっても
比較的就職はしやすく、症状が安定期に入っている人であれば出来ると思います。
ただ、「なぁ、よしかん、おめぇー、先月何件契約とるっつった?あぁ?」の世界ですので
あくまでも宅建業界は職探しの最後の砦として覚悟をもって進みましょうw

で、不動産鑑定士の方ですが、こちらは宅建と異なり現地調査とデスクワークですので
仕事内容としてはアトピーの人に向いてると思います。また、鑑定士登録後、地価公示等の
公的評価がありますので一定の収入を確保することができます。問題点は、今後ますます
試験が難化傾向にあるという点、合格しても充分な実務をつむ事務所への就職が困難な
点、現在公的評価の依頼が減少している点でしょうか。独立しても事務所は自宅で出来ますし
少ないながらも一定の仕事がありますのでそういう意味で自分のペースで仕事が出来る
と書きました。
299よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/10 13:18 ID:hz+i96Cp
>>297 292 286
現在24歳ということですので年齢的には会計士や税理士を受けるには充分若いと思います。
税理士は取得まで時間がかかりますので、大卒ということであれば会計士をお奨めします。
今年の会計士合格者は監査法人に就職できない状況が若干あったようですが税理士科目合格者
等に比べるとまだまだぜんぜん楽です。国税専門官については状況はわかりません。
簿記2級がサクサクっと受かるようでしたら難関国家資格も受かる可能性は大ですよ。
そういう意味で、簿記3級から始めてみてはいかがですか?もちろん、独学で期間は2週間ですw
300名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 20:26 ID:IcdRnF9O
↑ 292を煽ってる?
>大卒ということであれば会計士
 確かに20代で会計士受かれば就職に困らないと思う。
 大学在学中から勉強して30過ぎてまだ無職(受験生)もザラだよ。
 自分が不動産鑑定士受かってるから、安易に薦めてる?
>簿記3級から始めてみてはいかがですか?もちろん、独学で期間は2週間です
 これも
301名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 21:39 ID:0kbvEnm8
よしかんさんの言うことは失礼ながら少し安易に資格を考えすぎだと僕も思いました。
まず会計士のほうがお勧めとおっしゃいますが、公認会計士と不動産鑑定士、司法試験は
日本の「3大難関資格」と言われてるくらいで、健常者でもそう滅多にとれる代物ではありません。
たとえば司法試験合格者を一人でも出した大学は「今年●●大学から
合格者が出たらしい!」と教員の間でうわさに成る程です。不動産鑑定士も会計士もそれと匹敵するレベル
です。無論挑戦精神を持つのは悪いことではありませんが、健康を害してる人が現実に取れる範囲
なのかどうかということも大事な要素ではないでしょうか?
ちなみに公認会計士は全科目一発合格しないとまた来年1からやりなおしですから
半端ではありませんよ。僕ならむしろ税理士をお勧めします。「科目合格」という制度が
あるからです。無論全科目そろえないと税理士にはなれませんが、毎年一科目づつ
受験できるのはむしろ病人にはメリットだと思うし、1科目でも受かっていれば
履歴書に書いて就職に望むこともできます。
ちなみに簿記3級を2週間でうかるのは健常者でもそうとうつめこみ学習をしないと無理です。
まして持病もちならせめて1ヶ月半は必要だと思います。
302名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 22:47 ID:weP8T2rW
よしかんは不動産鑑定士って言ってるよな
ってことは実務経験を経て3次試験も受かったってことだな。
しかも取得はアトピー治癒後ってことだし、つーことはかなり年上?
ちなみに宅建&鑑定士はそれぞれ何年でとれたんだ?
予想としては、大学卒業「21」→受験勉強「1年」→宅建→受験勉強「2〜5年」
→鑑定士補→実務(3年くらい?)→鑑定士(一発合格で27〜30歳)だと思うんだけど。 
順調に行ってとすればだけど。
@pのハンデを無視しての話で、しかもかなり優秀な頭脳を持っているという前提。
まじで、よしかん受かったの?もしかして脳内鑑定士?
303名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:01 ID:weP8T2rW
>アトピーで引きこもってた頃資格の勉強してました。
つまり合格した時点では、少なくとも治癒してるわけだろ?
304名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:05 ID:d0uYAlIu
簿記3級2週間は可能でしょ。
「10日で受かる簿記3級」とか売ってるし。
俺は・・・・まあそんなに覚えが良くなかったから、
5,6倍の日数かかったけどなw
305名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:10 ID:MjXccIzM
しぃくりくりしぃ
306名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:12 ID:weP8T2rW
引きこもってすぐ勉強始める訳無いし、
ある程度引きこもって心に余裕出来てから、
将来を考えて目的を見つけ、そのための勉強をはじめる筈。
在学中引きこもりはありえない(卒業できない)から、卒業後一定期間引きこもりだろ?
つうことは
大学卒業「21」→引きこもり「2年」→宅建「1年」→鑑定士補「4年」→実務経験「3年」
→鑑定士(現在31歳以上)
でどう?

※専門学校で合格目安時間の2倍とした。それでも苦しいと思うが。
(目安時間と同等の期間で合格するのは健常者のしかも超天才のみと思うので
実際、本気で国家試験合格目指してる人はこれに納得すると思う。
例えば税理士2年合格、会計士鑑定士司法試験2年で一発合格など )
307名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:24 ID:d0uYAlIu
>>306
確か31だったような・・・
アトチャスレに書いてあったような気がする。
308名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:25 ID:weP8T2rW
>>304
可能かどうかといえば それは可能だ。
ただ、それは結果的に試験に受かったっただけと同じ意味だと思う。
つまり解答の手順を覚えただけでそれ以上でもそれ以下でもない。
例え、3級を自分が納得する形(勉強内容)で、1週間の勉強で合格したとしても、
その後、上の級を狙うに従いその負担が圧し掛かるのを自覚する。
@ 3級を軽い勉強で合格、2級を少し負担増の勉強で合格
A 3級をきっちり勉強して合格、2級を楽して合格
結局 どちらにしても最終的には同じくらいの勉強量が必要ってことかな。
309名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:26 ID:k7vg36wY
色々あると思いますがイライラはお肌に悪いですから止めましょう。
税理士ですが税理士になるには一般に会計科目2、税法科目は法人税か所得税
のどちらかは必修そして他の税法科目2で試験合格そして事務経験が2年あれば
税理士になれます。ただ税理士試験にはいくつかの抜け道が用意されてます。
所謂院免除というやつです。以前は経営学修士で会計科目すべて免除、法学修士で
税法科目すべて免除で試験を受けずして税理士試験に合格できたのですが
あまりにも批判が高いため改正され会計科目1税法科目1は試験で合格しなければ
ならなくなりました。ただ税理士試験の最大の難関科目法人税、所得税に合格しなくても
OKというのは大変なメリットとなります。最近は一科目合格するにも最低1000時間
の勉強時間(学校での授業の時間を除く)が必要といわれ10年選手も多いことを考えると
二科目合格で済むというのはやはり抜け道であるわけです。年間の大学院の学費が70万円
以上かかるけれど300万円で資格を買うと割り切れば安い買い物かもしれません。
ちなみに大学院は一流二流の大学へ行くのではなく、えっそんな大学あるの?見たいな所
に行くのがお勧めです。私が集めた情報ではどこも定員割れの状態でほとんど無試験で合格
できるそうです。
310名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:29 ID:weP8T2rW
>>309
だから何?
311名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:29 ID:hxPeXZe5
テスト
312名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:31 ID:weP8T2rW
>>307
意味がよくわからん。
悪いけど、もう少し詳しく説明して。
313名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:32 ID:k7vg36wY
確かに日商簿記3級を二週間で合格することは可能ですが日商1級や税理士
、会計士と上を目指すのであればお勧めできません。基礎ですからしっかり
じっくり2級までは勉強したほうがよいです。ストレス貯めずにゆっくりしかし
確実に合格してステップアップするのがアトピー患者にはよいと思います。
314名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:35 ID:d0uYAlIu
>309
言いたいことわかるけど、簿記3級の話から、飛びすぎw

>310
おっしゃるとおり。
3級合格で良しとしないならば、
理解して勉強しないとね。
315名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:42 ID:k7vg36wY
>>310
何も難しい試験を頑張って受けなくても資格をとる方法があると書いてある
んだよ。俺は試験まともに受けて合格科目積み上げているが税理士試験は
半端じゃなく難しいしストレスも半端じゃない、理論を必死で覚えている
間に無意識に痒いところ掻いてて気がついたら血だらけなんてことも何度も
あったし本試験は八月第一週滅茶苦茶暑い中にやるわけ、アトピー患者なら
わかるだろそんな状態がどれだけきついか。だから抜け道を書いたわけです。
316名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:46 ID:weP8T2rW
>>315
なるほど。
俺はさ、よしかんが不動産鑑定士であることについての疑問をレスしたのに、
他の人から税理士試験の一部免除について「直接俺宛」にレスきたから。
は〜?何?
って気分だった。
317名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 23:48 ID:weP8T2rW
直接じゃなかった・・・・
勘違い・・・
スマソ・・・
318矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/10 23:51 ID:UJPnPBF9
うわ。皆結構勉強してんだなーがんがろ〜☆きらーん

319よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/10 23:59 ID:hz+i96Cp
>>302
合格しているのは、不動産鑑定士2次試験です。書き方が不足しておりました。
申し訳ございません。実務の二年はあります。勉強期間は二年間です。
宅建は一度目の受験のあと合格しました。
試験制度改革によって3次試験が廃止になりますので
現在制度がはっきりするのをまっております。

320名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 00:08 ID:rsephe5X
ほー、2年で合格と。
じゃ専門学校とか行ったんだろ?合格体験記の依頼どうした?
321よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/11 00:14 ID:t68uxU9v
http://www.domo2.net/bbs/image/1071069220.jpg
これで、かんべんしてくれよ。
322名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 00:22 ID:rsephe5X
なるほど、恐れ入った。(尊敬
失礼なこといってすみませんでした。
じゃ毎日10時間以上勉強したわけだろ?
@p酷くならなかったの?
俺は半年間集中して(起きている間ずっと)簿記1級だけど勉強して、
試験後2日目に倒れた経験あるけど
体の震え(寒気)が止まらなくなり、意識を失った。
当然@p酷くなった状態がしばらく続いた。
323よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/11 02:09 ID:t68uxU9v
久々にスレでボコボコにされて泣きそうだ。
しかし、まいったよ。2chって本当にすごいわ。俺も鑑定士試験の仕組みを
そこまで知ってる人に指摘されると思わんかった。

ほんで、全部にレスつけます

>>安易に難関資格を勧めている点を指摘された方へ
ここは、2chです。びっくりする様な高学歴のアトプーさんもご覧です。
それに、私は簿記3級を受けることをお勧めしています。簿記3級は簿記の
エッセンスが詰まった基本中の基本です。簿記には独特のセンスが必要です。
これが、短期間に合格できない人は会計系の難関をお勧めしません。

>>公認会計士より税理士をお勧めの方に
この点は、最終的には結論はでないと思いますが、私の知人友人の勉強を見ていて
税理士のほうが絶対的な勉強量は遥かに多いと思います。

>>3級と2級の勉強時間のバランスについて言及されたかたへ
同意します
324名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 02:21 ID:8PXbMP9y
大学入試の時の勉強は俺はけっこう楽しんでやってたから、10時間以上勉強してても
そんなにアトピー悪化はしなかったな。
大学入試と資格試験とでは比重が違うかもしれないし、ストレスの感じ方も人それぞれかもしれないけど。

>>322さんは簿記1級どうでした?
実際簿記って採用に役立つんでしょうかね。資格の専門学校のパンフレットとか見てるといかにも取るべき
資格って感じですけど。

325よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/11 02:24 ID:t68uxU9v
>>アトピーの人はゆっくり勉強とおっしゃる方へ
まず、合格が目的である場合ゆっくり勉強しても合格はありえません。
これは、アトピーの問題ではありません。あくまで合格する方法のことです。
僕は、自信を失ってるアトピーさんが不合格によりさらに自信を
失うことのほうが怖いですが?どうでしょ?

>>毎日10時間勉強して悪化しなかったかという問いについて
そりゃ、激しいストレスで皮膚はボロボロになったよ
でも、脱ステして時間が経ってるからあんまり痒くなかったのが救いだった。

>>資格学校の件、および合格体験記の依頼について(おまけ)
資格学校は、会計系でアルファベット3文字のところです。
合格体験記は、合格祝賀会の前に写真撮影がありその後アンケートを記入します。
そのときに、合格体験記の執筆に協力できるか否かを○します。
でも多くは、資格学校の事務局から直接声がかかってるようです
326矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/11 02:27 ID:NWT+/vq3
やっぱ卒業しちゃうと資格必要な気がする・・
まだ学生の場合このまま就職しちゃったほうがいいんだろうか。

327名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 02:33 ID:0kiQbaNM
>323
公示地、基準地、補償等の公共的業務だけでなく、不動産の証券化を手がけられる
ような鑑定士さんが増えてこないと不動産鑑定業界の将来は厳しいかもしれないね。
それにしてもアトピー抱えて鑑定士二次試験合格は立派。脱帽です。
328名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 03:10 ID:f9WP+83k
327はエールです。これから三次試験に望むような新鋭にとってはそれだけ活躍の場が
広がっているということです。よしかんさん、三次試験頑張って下さい!
329名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 04:25 ID:JqOVxNC+
誰か、こんな変わった資格を持っているって奴いたら教えて下され
330名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 10:20 ID:ebazTnQX
法律が関わってくるのが苦手なんだが、理系もむりぽ
 
331名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 23:10 ID:bEi6WXa2
2ちゃんには高学歴以外のひとも当然いらっしゃいますよ。それに頭の良し悪しは人それぞれです。
会計のセンスがなければ確かに会計士などの難関は難しいかもしれません。
ただ、別に誰もが難関資格を希望しているわけではありません。
2級や1級、税理士の科目合格によってステップアップを図る方法もあるといいたいだけです。
特に僕は最初から患者さんの体への負担も考えながら発言しているつもりですので。
ちなみに
>合格が目的である場合ゆっくり勉強しても合格はありえません。
患者さんが体を気遣いながら学習する場合、学習ペースというものは重要だと考えます。

ただ、あなたの場合おそらく体を壊してでも難関資格を狙う気がある人、高学歴でもともと才能がある
人を前提としたアドバイスのようですので、これ以上いくらレスをやりとりしても
きりが無いと思われますのでレスは結構です。
332追加:03/12/11 23:13 ID:bEi6WXa2
>313さん
同意です。
333よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/11 23:34 ID:t68uxU9v
>>331
レス不要らしいが言わせてもらうよ。ここは2chだから読んでる人がいるんだ。
別にあなたにレスするわけじゃない。

いつか決断しなきゃズルズル歳をとるんだ。
病気だから働けない。病気だから結婚できない。病気だから、ゆっくり勉強…
病気だから、病気だから、病気だから…
そうやって、俺は歳をとってきた。脱ステして安定期に入っても長い間だらけた生活
してる奴いっぱいいると思うよ。俺はその決断の話をしてるんだよ。
試験の難易度の問題じゃないよ。簿記三級だって真剣に勉強しなきゃ受からない。

おれは、ゆっくり着実にステップアップとか言ってる奴で試験に受かった奴を
全くしらない。もし、それを勧めるとそれは結果として相手を傷つけるんだよ。
334名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 00:35 ID:+JQukFDC
自分は、アトピーでしたが頑張って美容師の免許取りました。が
就職したらえらいことに・・・
手は勿論、顔から頭皮、上半身ほとんどがカイカイに。
泣く泣く断念しました。
アトピーなんて・・・・だいっきらい!!!
335名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 00:39 ID:+JQukFDC
↑の者です。追加
やる前は症状も安定してたのですが、
退職して5年は経つのに元どおりになってません。
ずっとこのままかな・・・
336矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/12 00:44 ID:GTsT5G1X
>>355
美容師だと顔・手にアトピー出てたら確かに辛いよね・・。
337よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/12 00:52 ID:OKGHbD4L
>>1
僕が、あなたのスレに書き込むことによって結果的にこのスレが荒れることに
なったことを、心よりお詫び申し上げます。

しかし、僕も超重症のアトピーを患ってその後、ゆっくり回復する中で
資格試験を受験して自分の現状を変えようと思った一人であることに間違い
ありません。アトピーで徹底的に打ちのめされた僕に自信を回復させてくれたのは
「合格」の二文字でした。それは、たとえ簿記3級であっても、本当に嬉しかった
です。この喜びは、アトピーでいろんなものを失った私にとって何事にも代え難い
ものでした。合格するには、日頃からマイペースながらもきっちり勉強する
ことが必要です。そして、試験日が近づいてくれば、一気呵成にダッシュして走って
走って走りぬいて勝ちにいかなければなりません。でもね、不思議なことに、
「勝てる」って思ったとき、どんなにアトピーの状態がひどくても、生き生きした
表情が出るんだよ。仕事が充実してる人みたいにね。

皆さんが、生き生きした表情と自信を取り戻し、そして合格通知を手にすることを
僭越ながら心よりお祈り申し上げます。
338クマ太:03/12/12 01:11 ID:zStuYEIJ
高学歴で難関を目指す人も、
そうでなくて自分の手に届きそうな資格を勉強してる人も、
頑張ろうーー!
339名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 03:03 ID:nSBaAFkK
皆、どんな資格持ってるかとか目指して勉強している資格有ったら
教えて下さい。将来の夢とかも知りたい。
3401:03/12/12 11:24 ID:Ohxps1Wo
>>337
別に謝らなくてもいいですよ。
ただ、俺が思ったことを少し書かせてください。

よしかんさんは>>325でゆっくりはダメって書いてますが、
このゆっくりはダメっていうのが、だらだら勉強してても頭に入らないっていうのなら
その通りだと思います。

でも、もしゆっくりはダメっていうのが準備期間の事を指すなら同意できないです。
スレを読んでもらえば分かるけど、オレの場合9月5日から始めて(>>144参照)
11月30日が試験だったので、3ヶ月間勉強したことになります。
ただここに居る人は分かると思うけど、アトピーって波があるじゃないですか、体調の。
オレは酷いときはほとんど勉強できませんでした。
だから3ヶ月といっても実際はその半分ぐらいしか
使えなかったっていうのが実感です。(オレが根性ないだけかもしれないけど。)
>>286=292さんのアトピーの状態がどうなのかは分からないですが、
>中程度のアトピー
って書いてあるので、たぶんオレと同じくらいでしょ。
とすれば悪化したときのことも考えて準備期間は多めにとるべきです。
準備期間を短く設定することで無理をして、292さんの体調が悪化しては
意味ないですし。

まあ結局、話がおかしな方向に行っちゃったのは、>>299
>もちろん、独学で期間は2週間ですw
っていう風に煽りとも採れる書き込みをしたからじゃないですか?
オレには期間の設定をわざわざ短くする意味が理解できません。
341:03/12/12 12:08 ID:Ohxps1Wo
(つづき)
>>337
>アトピーで徹底的に打ちのめされた僕に自信を回復させてくれたのは
>「合格」の二文字でした。それは、たとえ簿記3級であっても、
>本当に嬉しかったです。

オレもビジ法3級を受けて答え合わせをし、合格できてるのが分かったとき、
すごい嬉しかったです。何というか、充実感を感じました。
ビジ法3級なんて何の役にも立たない資格なんですけどね。
アトピーが酷くて引きこもりがちで何の変化もない日々、
糞みたいな毎日に少しでも変化があれば、そういう思いでこのスレを立てました。
だから、少しでもやる気のある人には何でもいいので挑戦してもらいたいです。
もちろんそれは資格に限らずです。

よしかんさんは難関資格である不動産鑑定士を取っていらっしゃるんだから、
これからもみんなにいろいろアドバイスしてあげて下さい。お願いします。
オレが何のアドバイスもしてあげられないので・・・
>>331さんもアドバイスありがとうございます。
オレも大体あなたと同じ意見です。

まあ、いろいろ考え方の違いはあると思いますし、それはいろんな
人間がいるので当然のことですが、
同じ病気を抱えた者達同士、助け合っていきましょうよ。( ´∀`)
342よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/12 12:11 ID:OKGHbD4L
>>オレには期間の設定をわざわざ短くする意味が理解できません。

結局ね、短く設定しておいても長くなるの。僕の今の業界の親友で
同じ年度に合格した人はね、大学在学中からずっと、司法試験の
勉強をして結局合格することができませんでした。
また、来年、また来年、また次回…
僕が29歳で職歴がなかったとき、同じように彼も29歳で職歴がなかった。
一緒に居酒屋で泣いたよ。
健康な彼が、超重症だった俺と同じ状況におかれていた。
簿記3級2週間については批判がありますが、ただ、期限を切って
物事に取り組むことだけは譲ることはできません。
ただでさえ、ずるずると時間を浪費してしまう「痒み」を伴う
疾患なのですから。
2週間が無理なら2ヶ月の期限を切ってください。それぞれの体調に
あわせて期限を切ればよいのです。
343名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 17:04 ID:NxaExuVY
>339
私は今年社会保険労務士試験に1発で受かったよ。
試験は夏だったけど夏は調子いいのに
試験前2ヶ月くらいから体調を崩し始め、当日はストレス過多で顔から汁とかでちゃってつらかったよ。
勉強期間は10ヶ月で1日5時間くらいの勉強。

@Pは全身に出てて顔は赤いし全然引かないし結構重症レベルだと思う。
でも痒みは四六時中ではなし炎症は乾燥系だから中軽症なのかな・・・見た目はめちゃ@Pだけど。
でも脱ステ暦長いから痒みとかにあまり妨害されることなくあまり勉強中はつらくならなかったけど、
まだ睡眠とか体調とか安定しないからやっぱり勉強できなかったときもあったけど。
私は試験勉強で@P悪化よりも、精神を一時的に病んでしまったよ(^^;割とすぐ回復したけど。
資格試験はやっぱり肉体・精神には結構負担かかると思います。
健常者の友達も直前は体調崩してた。
自分の能力@Pの状態を勘案してやるしかないかな。
私はずっと家にいて、なにもしない自分に嫌気がさしてこの勉強を始めました。
目標を設定して生きがいじゃないけど、毎日何かすることがあるってのはいいことでした。

で、よしかん。さんや1さんも言ってるように合格はすごく自信になるよ。
私はまだフルタイムの就職は怖いけど、とりあえず、この資格をもって就活しようと思います。





344286=292:03/12/12 18:49 ID:cqrMCluw
よしかんさんのアドバイスにそれに対する批判、色々出ますけど、それぞれ参考になります。

>病気だから働けない。病気だから結婚できない。病気だから、ゆっくり勉強…
 病気だから、病気だから、病気だから…

俺はよしかんさんのこの言葉に共感できます。
生まれてこれまで色んなもの、色んなことをアトピーを理由にあきらめてきた自分にとって
アトピーにも負けず、酷い状態にも耐えながら勉強をして難関資格に合格されたよしかんさんや
>>343さんの体験談は非常に励みになります。

345ネオタソ:03/12/12 20:04 ID:X/Un3cEy
俺も簿記三級とったぞ。
二級は途中で嫌になって辞めたけど。
今となってはしぃくりくりしぃくらいしか覚えてないな。
34648*8:03/12/12 20:21 ID:YWY4tsaF
K氏 好循環  P氏 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)

2.K 喘息でない人 P 喘息の人は
は体力がある    体力がない

3.K        P 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&P 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   P アトピーになる

6.K 正常な感性  P 外に出なくなりさらに異常な感性になる

7.K 正常な人間   P 異常な人間(レッテル)
34748*8:03/12/12 20:22 ID:YWY4tsaF
8.K&P 死

9.K&P      来世

10.K&P 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&P 神が喘息であるかないかを決める

12.K 喘息でない  P 喘息である

13.K&P    1.に戻る

これは事実。広めようぜ

解決法:体力をつけると感覚が正常に戻り、
    アトピーも快癒に向かう。
    目安としてグランドを10週くらい。

鼻に変な違和感があったり、頭がぼおっとする時の解決法。
口をつぐんだまま、口の中で空間を作る、すると口の中に空気がたまるのでそれを吐き出す。無論息が苦しくなったら、呼吸をして良い。
これを、100回くらい。
348よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/12 20:43 ID:OKGHbD4L
>>345ネオタソ
何かと思えば、仕入|繰商 繰商|仕入 かよw
おれは「しいれくりしょー・くりしょーしいれ」だったぜ。
349名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 23:07 ID:KcEUg1mq
>>よしかんさん
失礼なことを言い続けましたことを重ね重ねお詫びします。

>>324
なんとか受かったよ。順に17、20、25、25点(計87点)だったよ。
商工会議所の人が電話で点数を教えてくれた。
んで、それをきっかけに今税理士試験勉強中。
あとね、税理士試験あきらめた時のために、
大型、大型特殊の免許とクレーン、玉掛け(?)の免許(資格?)取ってきた。
最近新しい免許証みてうれしくてニヤニヤしてるw


350名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 23:20 ID:9/oX6RRg
>>348
私は不動産鑑定士のことよく分からないんですが
今は独立して働いてらっしゃるんですか?
その場合、収入はどのくらいなんでしょうか
351矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/12 23:28 ID:GTsT5G1X
>>348
あ!俺もしぃくりくりしぃ
352名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 23:31 ID:KcEUg1mq
>>324
まだ就職してないから簿記一級がどの程度役に立つのか全くわからない。
>>よしかんさん
資格に詳しいのは、どの資格に挑戦しようかかなり熟考したためです。
候補として、税理士公認会計士不動産鑑定士CPA土地家屋調査士情報処理技術者関係
などなどです。
大学では理系で、卒業後@p治療に本格的に専念しました。
で、技術者(?)としての資格は絶たれたも同然なので文系転換を目標にしました。
なるべく数字を扱う(理系的な思考も必要とするであろう)資格を選びました。
今のところ、
簿記1、2級(同時合格、ただし古いよ)、
BATIC(コントローラー「たしか850点くらい」?その時は一番上の位置だったはず、これも古い)
税理士部分合格 ← これはビギナーズラック
情報処理シスアドと古いけど第一種のみ合格(とほほほ・・・
そんなかんじの意味の無い経歴です・・・

ちなみに、よしかんが言う「短期合格目標」は正論です。
あくまで目標であって「現実ではない」という点を誤解しないように。
例えば税理士試験を毎年3科目2年で合格!という目標を立てるくらいの意気込みがなければ、
結局10年経っても受験生のままって意味じゃないかな?
そんなのは無理なのは俺も承知だけど、その位勉強しなければ上位10%に入れないよ!
って戒めのもなるよね。
5年連続で上位11%だった(合格は上位10%のみとする。)としても結局5年間落ちつづけってこと。
1年目上位50%でも2年目に上位10%に入れば2年で合格だしね。




353名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 00:05 ID:TokQh8y1
1年目上位50%でも2年目に「※まぐれでも」上位10%に入れば2年で合格だしね。
※これが大事なんじゃないかな?結局上位30%位の人達って1点2点の差だし。
あいまいに覚えて1,2点損するか、
きっちり集中して覚えて1,2点確保するかどうかの差じゃないかな?
今年の財表と住民税の試験でそう思ったので・・・一応・・・
あ〜後悔・・・

354名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 00:15 ID:TokQh8y1
>>よしかんさん
言い忘れました、では 突込みをいれます。(笑う
資格専門学校でローマ字3文字の代表的といえば、
T〇C または L〇C
だとおもいます。
俺は前者だと思いますが?当たりかな?(笑
俺は○原です。
355ネオタソ:03/12/13 00:18 ID:E0aVK746
出身校は大原です。
356ネオタソ:03/12/13 00:19 ID:E0aVK746
大原簿記池袋校。
なんたら生命ビルの4回か5回。
357名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 00:30 ID:TokQh8y1
↑おまえバカ?ネオタン
358名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 00:32 ID:IhUln4sY
へえーネオタソ大原行ってたんだ。
359名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 00:51 ID:xmhYfAnU
大学受験前の人は理系の研究職なんか目指してはどうだろう?
うちの大学に重度だけどすごく優秀な人(助手かな?)がいるよ。
360よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/13 03:21 ID:0NvlYV83
>>343 ☆☆社会保険労務士合格おめでとうございます☆☆

俺、ふと思ったんだけど、難関資格と比較的簡単な資格とは別物
みたいに言う人いるでしょ。それって違うんだよ。(司法試験だけは別格)
たしかに、準備期間の長さは全然違うしテキストの量も全然違う。
でもね、試験直前の猛ダッシュの時の集中力とか基本的に一緒ですよ。
受かる人はみんな、あの「直前猛ダッシュ」を知っている。
現実問題、ここで勝負が分かれる。資格学校に何年もいる奴は、
これができない。俺の感覚では、鑑定士も宅建も同じくらいの難しさだ。
もっと、正確に言うと同じくらい激しく「直前猛ダッシュ」をしなければ
ならない。最近の資格ブームで、さらにその傾向が強まっている。
そして、アトピーの人はここでほぼ間違いなく 体 調 を 崩 す w
でも大丈夫だよ。どうせ4週間から2週間くらいの間だ。
ここで、諦めたら「はい、残念でした!ま〜た、来〜年〜」
一年は52週もあるんだw
>>343社労士合格者さん、>>よしかんを脳内鑑定士といった税理士受験生さん、w
そのへんどう思われます?正直僕はもう、あの直前期の地獄は…
361カバ@資格マニアモード:03/12/13 04:16 ID:WO14GuAy
>>329
>>339
顔見知りの方も見えるので参加させて下さい。
中学時代から資格マニアであまり難しいのは挑戦してませんが履歴書を
書いた時に数で圧倒させてやろうという作戦に出ました。
変わった物と言えば 大型2種、大特2種、けん引2種持ってます。
普通免許の他は使ってませんが将来何かの役に立つかも…
36248*8:03/12/13 04:34 ID:8Se7TNaf
K氏 好循環  P氏 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)

2.K 喘息でない人 P 喘息の人は
は体力がある    体力がない

3.K        P 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&P 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   P アトピーになる

6.K 正常な感性  P 外に出なくなりさらに異常な感性になる

7.K 正常な人間   P 異常な人間(レッテル)
36348*8:03/12/13 04:35 ID:8Se7TNaf
8.K&P 死

9.K&P      来世

10.K&P 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&P 神が喘息であるかないかを決める

12.K 喘息でない  P 喘息である

13.K&P    1.に戻る

これは事実。広めようぜ

解決法:体力をつけると感覚が正常に戻り、
    アトピーも快癒に向かう。
    目安としてグランドを10週くらい。

鼻に変な違和感があったり、頭がぼおっとする時の解決法。
口をつぐんだまま、口の中で空間を作る、すると口の中に空気がたまるのでそれを吐き出す。無論息が苦しくなったら、呼吸をして良い。
これを、100回くらい。
364名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 06:00 ID:Zavmslw6
>>343
おめでとうございます。
社労士って大卒でないと受けられなかったよね。
>>361
大特2種、けん引2種ってどんな資格ですか。
資格マニアって今までに何種類ぐらい取得されたのですか。
中学で取れる資格って何ですか。
3651:03/12/13 09:26 ID:jvCsRvLD
  (⌒─-⌒)
  ( ・(,,ェ)・)
  / (´_ゝ`) ウフフフ・・・なんか人が増えてきて嬉しいよ。  
  |    /
  と__)__) 旦~
366よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/13 09:59 ID:0NvlYV83
>>361
カバさん、大型二種とか持ってるの?まじで?ってバスの免許でしょ?

【PR】ちょっと、お知らせw >>1さんごめん【PR】
12月30日に関東でアトピーオフが開催されます
アトピーオフ板@2ちゃんねる避難所
http://hinan.ekd.ne.jp/atopi/
http://hinan.ekd.ne.jp/test/read.cgi/atopi/1060523389/
参加希望者はアトピーオフ板へGO!!
367カバ@資格マニアモード:03/12/13 13:28 ID:WO14GuAy
>>364
>大特2種、けん引2種ってどんな資格ですか。
大特2種は雪上タクシーなどのようです。
けん引2種はトレーラー型のバスですけど2つともお目に掛かったことは有りません。w

>資格マニアって今までに何種類ぐらい取得されたのですか
はっきり覚えてませんが検定とかは抜きで15や20ぐらいはあったような。
運転免許よりも、無線関係や電気の関係の資格の方が多いですね。

>中学で取れる資格って何ですか。
もちろん、就職には役に立ちませんがアマチュア無線の免許を取ったくらいだったような。
ラジオ音響なんてのも中学の時だったかな。

>>366
よしかんさんどうも
しっかり宣伝付いてますね。
見習います。

バスの免許持ってますけど試験以外にはマイクロバスぐらいしか乗ったこと無いです。
完全なペーパーライセンス。
大型2種よりもけん引2種の方が難しかったですわ。
368社労士(未登録):03/12/13 13:51 ID:AzDvChhx
>>344
私とタメですね〜(^^)私も24大卒です。
私と同い年の方いてうれしいです。

>>360
よしかんさん、私も勉強スタイルはちがうけど短期集中合格は同意です。
私の今までの所有資格は簿記3・2・1級(実は私は>>267)と、社労士です。
どれも、1級(2回目で合格)以外は1回で合格してます。
でも、1級と社労士に関しては直前スパートはあまりしてないです。
私は無理すると絶対に体調が悪くなるのを知っていたから、終始コツコツ系で遂行。
むしろ試験直前期は勉強時間も少なくて、いかに今までの知識と体調を維持するかにかけてましたよ。
だから、私は普段の論点学習や実力テスト、答練のときにかなり時間や労力を費やした感じ。
勉強期間が長くなるとだらだらしちゃうしモチベーションも下がる。
期間を定めて短期で受かったほうが精神衛生上もいいですね。
アトピーで身体に負担かけたくないけど、かけても最小で!!
直前期はコツコツ派の私でももう経験したくないです。精神的に地獄。

私も難関資格と比較的簡単な試験は基本的には同じだと思います。
私は簿記3級と2級苦労しました。楽してとれた資格なんてないです。
今は3級の問題簡単!!とか思うけど、当時勉強中はそれをとるために必死になってるから。
基本的に勉強方法は同じですよ。
ただ違うのは勉強時間や出題範囲の量だとかお金の問題とか長期のストレスに耐えられるかとかそれくらい。

>>364
受験資格は大卒だけじゃないですよ。
結構たくさんあるのでここでは割愛しますけど、学歴に関係なく一定以上の労働保険実務経験や公務員、一定の資格(行政書士だとか)があるとうけられるみたいですよ。
369288=295:03/12/13 14:28 ID:9g58804y
>>368
私は高校が商業科だったので、資格は
必ず取らないといけなかったので、簿記
4級を取ってから簿記に嵌り工業簿記まで
取りました。こういう資格や学校の成績が
良かったので、なんとか指定校推薦で大学に
行けました。大学時代そこまで資格の事考えて
いなかったのですが、今の歳になって資格を
また取ろうと思いアビバに通ってパソコンの
勉強しています。
370339:03/12/13 18:55 ID:Zavmslw6
理系の資格試験に興味有り。取りやすくておすすめなのないかな
367さんは他に何を取得されたのですか?
今、役に立っているものとかよろしかったら教えて
371名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 00:03 ID:E6m0Gfum
集中できません。
一回気になると、もう・・・。
3721:03/12/14 00:06 ID:+mH6/w97
>>371
何が気になるの?
373:03/12/14 00:25 ID:+mH6/w97
痒みか・・・
普通に考えてそうだよな・・・
無理しないでね。
374よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/14 09:17 ID:MRWBE8rQ
痒みは、正直キツイ。俺も脱ステして痒みがおさまってから
勉強したし…
375名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 12:54 ID:eBnz9cPi
初めまして。@P歴15年位です。
皆さんの頑張りを読ませて頂きました。

私もこの福祉業界に入り立ての頃に
顔に爆発して亀裂が入り浸出液だらけで
大きな手作りマスクをして老人施設で
働いてました。冬は床暖房。夏は冷房。
条件は最悪ですが周囲はお年寄りなので
別に干渉される事なく、そして職員の皆も
黙認してくれてましたけど辛い日々でした。
なんとか35才までに2つの資格取得を
目指し“介護福祉士&ケアマネージャー”
の実現を果たす事が出来ました。
@Pの皆さん何事も諦めず
自分の夢に日付をかけて下さい。

3761:03/12/14 14:44 ID:+mH6/w97
>>375
はじめまして〜
働きながら勉強されたんですね。
すごいです。
同じような境遇の方が来たら、アドバイスなどしてあげて下さい。

>>374
よしかん。さん、こんにちは〜
。の意味はなんですか?
モーニング娘。みたいなものですか?

よしかん。さんは脱ステされたみたいですが、
もしよかったら、よしかん。さんのアトピー歴と、
その間の勉強の状況等を教えてもらえませんか?

オレは今、大学4年で来年卒業なのですが、
正直アトピーの状態があまりよくないんです。
オレは高校の1年のときから本格的に悪化しだして、
今までずるずるステを使い続けてきました。
でももう体が限界というか、今のままの状況では
この先生活していけないと感じています。
なので卒業後、実家に帰って1年か2年脱ステして
体を回復させようと思ってます。
その間何もしないでいるのも時間の無駄ですので、
ちょっとずつ何か勉強しようと考えています。

ということで、よしかん。さんの経験談を聞かせていだけると
うれしいです。
377名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 15:36 ID:aYoc9D7S
 はじめまして。アトピー暦は約16年の29歳無職です。

 網膜剥離や白内障で目が悪く、アトピーもあるせいかなかなか
就職できません。
 基本情報処理の資格は取ったのですが就職に結びつかず、
それでも皆さんと同じように人生あきらめたくなくて
人の役に立つ仕事として理学療法士になろうかと考えているのですが
仮になるとしても4年制の専門学校に通うことにもなり、卒業時には33歳・・・。

 皆さんどう思われますか?ご意見お聞かせください。



378よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/14 16:12 ID:MRWBE8rQ
>>1
僕のアトピー歴について。
小学校4年のとき、近所の医師にステロイドの注射をバンバン打たれる。
小5で脱ステ。耳から汁が垂れる。その後比較的安定
中3からまた悪化。ステ軟膏を塗る日々。
高3で2度目の脱ステ。左目白内障。てきとーに大学受けたら一つだけ受かった。
サボりまくったにもかかわらず卒業させてくれた。
大学一年 入学したらいきなり右目白内障。両目とも手術したら網膜はく離でまた手術。
いきなり、留年。その後も安定せず、どうしても卒業したいという思いからまたステw
結局5年在籍して3回生で中退。そのころには、完全にゾンビだった。
23歳のときオムバスを決意する。
症状が安定するまで3年かかった(26歳頃)。その後アルバイトみたいな暮らしを続ける。
月日の流れは早いもので、気がつけば20代も終わりに近づいていた。
379よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/14 16:46 ID:MRWBE8rQ
>>1 つづき
もう、普通のサラリーマンにはなれないことに今頃気がついた。
その時、資格を思いついた。もう、後はなかった。一発逆転を
狙うには大型の難関資格しか視野になかった。「司法試験は無理、
公認会計士は無理だろう、たぶん。不動産鑑定士?これええんちゃう?」
実は、そんな安易な理由で受験勉強をはじめた。一年目の受験は
何が何だかさっぱり分からないまま終わった。狂ったほど勉強したのに
さっぱりだった。もちろん不合格だった。医者には金を毟られ
大学は5年もいって卒業できず、オムバスは何百万も払い完治せず、
今度は資格学校にお金を毟られるのか?
自分が経済社会の「カモ」であり続けるのが心の底から悔しかった。
医者は、みんな年収1000万円以上は軽く取ってる。オムバスの会長は
当時巨大なベンツに乗っていた。資格学校は駅前の一等地にどんどん
教室を作ってる。なんで、俺は、いつも金払う側なんだ?
俺が、短期合格を勧める本当の理由はここなんだよ。
380名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 17:06 ID:VUtZzleI
>>377
私の友達も大学卒業後、数年経ってから理学療法士に成るために
専門学校に通っています。医学業界は年齢制限が緩いようなことを
聴きました。ただ、学費の方は大丈夫ですか?この前、参考書を
買うのに付き合ったら一冊一冊が高いことに驚きました。ですから
4年間の学費以外の出費も多少あることも考慮に入れておいたほうが
いいかもしれません。
私も(無職)30歳になるのは遠い未来ではなくなっています。過去に失った
ものを嘆くより、これから頑張って取り返してやろうと思っています。
私も電気関係の資格を数年前からチャレンジしていますが、やはり取り組み
かったのでしょう。資格受験には、よし幹さんのような姿勢が必要だと思います。
381よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/14 17:45 ID:MRWBE8rQ
>>1さらにつづくw
一度目の鑑定士の受験の後、宅建を受けようとして模試を受けたら合格ラインより
下だった。その時自分の試験に取り組む「甘さ」に気がついた。で、その後勉強
方針を大きく転換した。具体的に言うと問題集ベースに勉強をする。
宅建は一冊の問題集を完璧に仕上げるだけで受かった。試験日に照準を合わせ
その日だけは、問題集のどの問いを聞かれても即答できる状態。即答ですよ!即答
この作業を直前期に丁寧にします。自分が即答出来ないところを丁寧に抽出して
つぶす。この作業の繰り返し。これが僕の言う「直前猛ダッシュ」です。
決して「おりゃーー」って勉強すると受かるという意味ではありませんw
勉強自体は極めて淡々としてます。むしろ時間も短くなったりします。
社労士さん>>368が、このことについては書いてくれてます。

>>375
☆☆介護福祉士&ケアマネージャー☆☆おめでとうございます。
ケアマネはとくに現在、需要があるとお伺いしております。さすがです。

>>377
どもども、はじめまして。僕が受験時代に家の近所の図書館で毎日勉強してたら、
中学時代の同級生がたまにやって来て勉強してた。こんな状況だから恥ずかしくて
なかなか声を掛けられなかったんだけど、勇気をだして(w)声をかけたら
「仕事を辞めて、理学療法士を目指してる」とのこと。その時の卒業予定年齢が
31歳でした。同年代が多数いるとのこと。就職も無事しております。
ご参考までに。もちろん「もう後はない」という覚悟でね
382375:03/12/14 18:38 ID:fdxc/SoW
>1さんよしかん。さん

新参者にお声掛けて頂き光栄です。
@Pスレは今までROMってましたが
この様なスレがある事が嬉しくて
つい長文で熱く語ってしまいました。
これからも度々お邪魔します。
少しでも皆さんのお役に立てればと
思っていますので宜しくお願いします。
>377サン
経済的な事もあるでしょうが
現場で助手として働きながらでは大変
ですか?やる気があれば年令は気にしない
でいいと思います。職場には38才の
作業療法士がいますよ(営業から転職で)
必ず夢を掴んで下さい。FIGHT!


383社労士(未登録):03/12/14 20:04 ID:znfMPD8K
>>369
パソコン資格いいですね。
私も就職したらたぶん事務系になるのでエクセルとかマスターしたいです。
でももうお金ないから専門通えません(悲)

>>375
働きながら資格取られるなんてすごすぎです。
顔に出ながら働きかつ資格を目指すその精神力はどこからきてるんですか?
私は無職で資格をとりましたが、そろそろ就職を本気で考えなくてはと、
思っています。でも、顔に明らかなアトピーがあると面接さえしたくなくて、
消極的になってしまいます。もっと強くなりたいです。

>>377
やる気になったときが始めるときですよ。
なにもしないよりは勉強することで前進してるんだから。精神的によい!!
医療業界詳しくないからわからないけど年齢なんて関係ないんじゃないかなぁ・・・。
でも網膜剥離や白内障は大変ですね。
私も決して軽症ではないけど、このスレには大変な状況でがんばってられるかたいっぱいいますね。
勇気付けられます。(>>380 過去に失ったものを嘆くより、これから頑張って取り返してやろうと思っています。←激しく賛同

税理士受験の方たちはもうすぐ合格発表ですね。みなさんいい結果が出るといいですね(^−^)



384名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 00:05 ID:J80mw9R4
>>よしかんを脳内鑑定士といった税理士受験生さん、w
そのへんどう思われます?正直僕はもう、あの直前期の地獄は…

確かに直前期にはプレッシャーがすごいな。
いくら勉強してもまだまだ勉強が足りないというプレッシャーね。
俺は前述したように「短期合格目標」は正論だと思う。
でもあくまで、精神論でね。
言葉は違うかもしれないけど、
※ 戦術として「短期合格を目指すくらいの勉強は必要だけど」、
※ 戦略としては「余裕をもった期間の設定は必要じゃないかな?」
と思う。
簿記・BATIC(学生時代に情報処理)はすべて一発合格だったから、
そのときの感覚で言えば「よしかんに完全に同意」だったとおもうけど、
実際税理士試験で去年一部科目(Aランク不合格)落ちて、
今年も微妙だけど、まず落ちるであろう結果
(上位に位置するが合格までいかない、でも数点差)
を経験すると、※のような考えに至る。
試験範囲が広い、にもかかわらず出題されるの内容はごく一部
という日本独特?の試験制度の特徴
を考慮するようになったので・・・。






385KEN:03/12/15 00:06 ID:EntXw05s
みんながんばってますなー。
こちらも社会福祉士の通信講座受講中です。
来年末の受験資格取得にむけて、レポート書いてますが、7課題はさすがにきつい。
年末のメ切りまでに完成するかどうか微妙です。
でもこの資格を手にいれると他の福祉資格が取りやすくなるメリットあるんでがんばります。
(就職にはあんまり役にはたたないけど)みなさんもがんばってください。
386名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 00:19 ID:J80mw9R4
>>385
ねね、社会福祉士って介護と関係あるの?
俺も以前家族(同居の祖父祖母)の介護したことあるし、
(その時、介護に協力しないくせに命令する親戚達に辟易したことあるw)
(命令する前にお前が下の世話しろよwみたいな)
すこし 興味あるのであしえてちょ。
387名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 00:25 ID:J80mw9R4
あ!今気付いた!
よしかんも「おむばす」だったんだ!!!
俺も「オムバス」!!
たまたまかも知れないけど俺はオムバスで脱ステ成功したよ・・・
温泉湯治&毎日スポーツクラブで汗を流す
を続けて3年くらい信じつづけて(重症だが1年で治る言われたが・・)
で何とか治ったよ。
388名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 00:37 ID:J80mw9R4
>>知ってる人教えてちょ
そだそだ。
大型、大型特殊2種?って???はて?
俺の免許は免許の種類(一番下段)、しかも2段の欄の
上の欄において大型・普通・大特の欄に上記の文字が記入され、
その他の欄(上段の他の欄&下の欄のすべて)は「-」が記入されてるけど、
これは1種のみを取得したっていうこと?
389KEN:03/12/15 00:37 ID:EntXw05s
社会福祉士は相談援助業務が主で、介護とは関係ないはずなんですが、
実際は老人介護の現場や俺の職場の知的障害の指導員みたいな現場では働いてる人多い。
ただ、介護の面からいけば介護福祉士がメインだよ。
その後は実務5年で(資格なしでも)ケアマネの受験資格とれるから、受験してる人多い。
ただ、やはりかなりのハードワークだから、定着率は悪い。需要があるのはそういう裏もあるよ。
390名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 00:48 ID:J80mw9R4
>>389
なるほどw 
レスありがとうございます。
今の意見を参考に色々と調べてみようとおもいます。
以前中国に旅行に行った時、すごく優秀な人が多かったので、
人口を考えても、工業の分野では、いずれかなわなくなると実感しました。
そうなると知的分野、さらに言うと、1夫婦1子を原則としている中国では
いまの中国を支える現役世代の老後をケアするノウハウを
「次世代の経済大国になるであろう中国への輸出技術」となりえるだろうか?
とおもったので・・・
3911:03/12/15 01:09 ID:YdOQodL/
>>378-379,>>381
参考になります。ありがとう。
392KEN:03/12/15 01:10 ID:EntXw05s
うーん、介護ビジネスを中国でねー。
いい視点だと思うけど、福祉の現場知識のほかに社会保障制度なんかも知っといたほうがよいよ。
日本が少子高齢化でいよいよ年金が破綻しつつある現状はたぶん一人っ子政策を進めてる中国も体験するであろうしね。
これ以上書くとレポートがおろそかになるのでここまでにしときます。
393名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 01:56 ID:J80mw9R4
なるほどー 社会保障制度か・・・
っていうか、まったくわからない・・・(泣
社会保障について(制度まではええよ。自分で調べるから)
キーワードでええから おしえてちょww
394名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 02:06 ID:J80mw9R4
んじゃ 寝るかな。
16日の結果 一応書く予定ねw
封書が届くのは17日か18日かわからないけどねw
全部落ちてもいじめないでねw(よろろ
39521:03/12/15 02:24 ID:JKFoWhzD
>理系資格
女性のひとには「歯科衛生士」なんか意外とおいしいかもしれませんが。
男性の場合は「歯科技工士」という資格もあって、この2つを柱とした共学専門学校が
カナーリ多いです。歯科技工士は他資格と比べたら確かに内定率は割りと高いらしいけど
(あくまで「比較的」という話ですが・・)
労働条件は最悪らしい・・・でも独立して成功すればそれなりの収入も夢ではなく、あくまで
本人の腕次第らしいです。とはいえいきなり独立なんてどっちみち無理な話で
当分は修行しないとどうにもならないから結局「就職」できないと何にもならないですよね。
若い人はともかく、ある程度歳いってるひとはOB名簿を頼りにできるかぎり探してくれるようですが・・
でも我々のような@p患者には残念ながら向かない仕事ですね。粉塵吸い込むから。
「だったら書くな」といわれればそれまでですが・・
39669:03/12/15 05:25 ID:2W2oGBpU
久々にこのスレみました。

>>1さんおめでとうございます。

漏れも研究辛くてドロップアウトしたいって、
何度も思ったけど、頑張ってくらいついていくことにします。
学会原稿採録されますよ〜に。
397:03/12/15 09:30 ID:YdOQodL/
>>395
21さん、いつもアドバイスありがとう。
オレが何も知らないもので・・・ゴニョゴニョ

>>396
69さん、お久しぶりですね〜
ビジ法3級っていう簡単な資格ですが、
何とか受かりました。へへへ
>漏れも研究辛くてドロップアウトしたいって、
>何度も思ったけど、頑張ってくらいついていくことにします。
無理せずがんばって下さいね。
398よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/15 18:31 ID:iYACbL3H
>>384
まぁ、国家試験の場合は1年に試験が1度なので落ちたら次の試験まで
1年あるわけで、準備期間はおのずと1年になるってことで。

>>試験範囲が広い、にもかかわらず出題されるの内容はごく一部
>>という日本独特?の試験制度の特徴
>>を考慮するようになったので・・・。

ここのところの意味が分からないんだよね。もう一回書いてよ。

関係ないけどさ、税理士試験って難しいよね。
みんなが、完璧に仕上げてくる試験を5回もするなんて。おれ絶対出来ないよw
鑑定も5科目だけど、専門は2科目だし。一科目失敗しても合格するよ。
おれ、2科目失敗したもの。
399よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/15 18:40 ID:iYACbL3H
>>391 >>1 引いた?
400:03/12/15 19:00 ID:YdOQodL/
>>399
多少・・・
ごめんなさい。
今の体の状態はどうですか?
ある程度は安定してますか?
401よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/15 19:32 ID:iYACbL3H
>>400
今は、全然安定してるよ
4021:03/12/15 20:16 ID:YdOQodL/
>>401
そうですか。
それはよかった。
403名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 21:18 ID:i+Tf5GFZ
資格じゃないんでスレ違いかもしれませんが、警察官の仕事ってアトピーにはきついと思われますか?
今公務員目指すとしたら大量増員の警官が受かる可能性高そうなので。
みなさんはどう思われますか?
404マス総裁 ◆L4q7FFfiwo :03/12/15 21:36 ID:0h6YZtAZ
お酢!!
警察官は安定はしてるが制服とかは化繊たからきついよ、キミィ!
制服は家の持ち帰りて洗濯たし
つうか
仕事できつくないのはないと思ったほうがいいよ、キミィ!
お金をもらうプロはどんな道に入ってもきびしいもんたよ、キミィ!
405よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/15 21:39 ID:iYACbL3H
>>403
身体検査
「警察官として職務遂行上、支障のある疾患がないこと」だそうです。
そういう問題じゃないのかな?防衛庁の件もあったけど、
採用してないかも。アトピーさんにもいろいろいるので症状によるんじゃない?

406マス総裁 ◆L4q7FFfiwo :03/12/15 21:55 ID:0h6YZtAZ
勤務体制もアトピーにはきついたろうね。
407403:03/12/15 23:47 ID:vuJrwLdj
>>よしかんさん、マス総裁さん
やっぱりそうですよね。
警官は無理か〜。
僕は無職で治療に専念してるので、今はアトピーの症状はそれなりに落ち着いてるんですが、
今症状が落ち着いてて、例え職務遂行上支障なしとされたとしても後々悪くなる可能性大ですね。
夜勤って言うのかな、警官だとそういうのもありそうですし、やめときます。

僕はアトピー原因で一度仕事辞めてるもんですから、次の仕事はなるべく慎重に、アトピーになるべく
負担のかからないような職場を求めてるんですけどそれって難しいことですね。
408よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/16 00:07 ID:U1QZ/rBr

>>403
すまん。ここは2chやしあくまで参考にしてくれ。ここで人生決めたらあかんで。
むしろ、受けてみるのも一つの手やで。「あー、やっぱ駄目か」ってなったら、
いろいろ就職活動するための流れが悪くなるやん。
「ん?駄目?よっしゃ次!」ってやってかんと!!流れを止めたらあかんのやー
っと、僕は思います。心配せんでもアトピーに負担のかからない職場なんかないからw
ボス「おまえ、調子わるそうやな」
よしかん「いえ、ちょっと、ストレスで」
ボス「俺の、せいみたいにゆーなよ」w
実務終了後こんなボスとも、いまは良好な関係です。
409CM375:03/12/16 00:25 ID:WBDPY4ui
>社労士さん

レス遅くなりすみません。
絶対負けてたまるか!って感じでした。
実家を出て独り暮らしでしたし
経済的に誰も頼りたくなかったし。
とにかく年令的なものもあるし
何か目標を作って越えたかったです。

顔は一皮も二皮もボロむけして
お陰様で今はほとんどわからない状態。
夜勤は辛いし生活バランス崩す毎日に
今脱出計画中でーす。
(CM=ケアマネージャー略語です)

410292:03/12/16 16:59 ID:9uMrHefE
以前簿記検定について質問した無職24歳です。
公務員になれればとか、医療・福祉系なら食いっぱぐれないかとか、
IT系は興味あるなとか、散々悩んだ末、簿記3級をとにかく目指すことにしました。
2週間でできるかどうかはわかりませんが、次の試験が2月の末みたいなので2ヶ月あるし、
とにかく独学で簿記から始めてみます。
簿記の資格持ってる方ってけっこういらっしゃるみたいですね。
他の資格へのステップの1つ目として挑戦してみます。

ここは前向きなアトピー患者が集まってていい感じ。



411名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 19:57 ID:Ch21e6SX
>>よしかん
言葉の通りだけど?
覚える個所が多い割に実際に出題されるのはごくわずか。
例えば財表の理論でいうと、『 300ページ分くらいあるよね?
でも実際に出題されのは1,2ページ分。』 ←ここの事を言いたいわけ
いくら満遍なく覚えたとしても、たまたまでもその部分を
きっちり覚えた人にはかなわないって事でしょ?
特に今年のように出題が枝葉的な内容であり、2点(25点中)取れば合格点
ってことになれば、
理論に費やした勉強時間が無だって事じゃない?
その点CPAなら出題範囲をほぼ網羅する(100ページ分なら70ページ分は出る)形で
出題するから努力が正当な形で報われるってことかな。
412名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 20:00 ID:Ch21e6SX
理論に費やした勉強時間が無駄だって事じゃない?
413名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 20:17 ID:Ch21e6SX
名前:よしかん。 ◆REA1O77auw

なにげにエラソウナ香具師
414名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 20:18 ID:Ch21e6SX
ちと気になったので 
415オマンコ:03/12/16 20:28 ID:Bm8nyYCO
幸せな人生を送る秘訣は、
人生をかけられるような、そして、
この世を去るその日までたゆまず、
自分の情熱のすべてを
注ぎ込めるような仕事を持つことである。

そして、肝心なことは、
その仕事が自分にとって
不可能と思える仕事でなければならないことである。
416よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/16 21:05 ID:U1QZ/rBr
>>413
謙虚になるように努めるよ
417よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/16 21:24 ID:U1QZ/rBr
>>411
税理士試験のことは、よく分からないけどさ、僕が言いたいのは
どんなに試験範囲が広くても、すべて論点が均一の確率で出題され
てないんじゃない?ってことですよ。
過去問みればおのずと何度も問われてる論点があるやん。
鑑定理論だって、受かる人は全部覚えてないよ。出るところだけ覚える。
しかも、出題パターンなんて基本の20パターンを変形させるだけで
あらゆるパターンに対応できるようになる。そゆこと。
また、偉そうって言われるんだろなー。
418名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 21:31 ID:U1SWDClI
オマンコ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
419名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 23:41 ID:YzJ1lZRe
税理士試験は難しい試験というよりは大変な試験だと思います。財務諸表論の理論
と税法の理論はまったくの別物といえるでしょう。財務諸表論の理論は会計学に対する
理解がまず必要、そしてどうしても覚えなければならない「言葉」、「言い回し」「きめ言葉」
を覚えて試験の問題に応じてその「きめ言葉」をうまく散りばめて解答を書くことが
必要。
税法の理論はほとんどが法律の丸暗記です。法人税法の理論を例に挙げればやはり
最低でも50題を丸暗記しなければ合格率は非常に低くなる。法人税法の理論は
専門学校のテキストでは大体75題ほど掲載されている、毎年過去の出題実績などを
みて50題から60題に絞り込みます。私は今年Aランク30題、Bランク20題と
Cランクの中から5題の55題を暗記しましたがA判定で不合格でした。
大手専門学校の予想で片方が理論的中、もう片方が見事に外れだったため競争試験である税理士
試験において片方の専門学校は惨敗(2年連続)こんな試験です。
税法理論の暗記は橋田寿賀子脚本のドラマの主役よりも覚えるのが大変だよ、また来年も頑張ります。
420名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 00:23 ID:Pe4IjeS6
剤表はほんと地獄だよねー。全部手書きだもんな・・やってらんねーよ。
これにくらべりゃ全商1級の穴埋め会計学なんかお子様むけのパズルですな(笑)
でも簿記論だけとって会計事務所にもぐりこんだりとかできないの?
俺は簿記論取れ次第その手でいってみよーかなーとか思ってるんだけど
421名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 00:50 ID:GEsxWhW4
>>よしかん
どんなに試験範囲が広くても、すべて論点が均一の確率で出題され
てないんじゃない?ってことですよ。

@すべて論点が均一の確率で(20〜30年に一度)で出題されている。
 これって、次回の出題範囲の絞込みに役立つ情報になりえる?
 競馬の出目予想じゃないんだから・・・
422名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 01:02 ID:GEsxWhW4
財表では大まかに分けると
一般原則等、PL会計 BSに資産会計、負債会計、資本会計、
新会計基準 くらいあかな(異論は有ると思うけど。)
だったら、せめて上記の各範囲内から数問ずつでもきく位がいいとおもうな。
25点全部を外貨とか、25点全部を自己株式関係っていう、偏った出題は、
税理士の基礎的な実力をしめす試験としてはいかがなものか?とも思ってるし。
423:03/12/17 01:19 ID:usxM412A
>>410

        |                  __|________
        |                 /お!簿記受験決定ですか。
        |                |  無理せずがんばってくださいね。
      , -、 |                 \ 
     ∠/ l |                  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ◎レ' |                    |
        |_ ,,.. -、.. ___ ∧_∧ ___|
        /   /  /i.l.___ ( ´_ゝ`)
       ./   l   { `ー―‐/  /つ ヽ ヾ、
      ../   |   ゝ__/ ヽ/ /__) )ノノ. 
       /    ヾ---------ヽ__ノ---し'一'"   
      ./
424名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 01:30 ID:LjAz/fBq
>>420
税理士試験は理論が勝負の分かれ目です。財表と税法の理論ですが
大変さから言うと法人税を100とすると財表は60くらいでしょうか税法の理論
はB4の解答用紙五枚に50分で四枚半びっしり書かなくてはなりません。
ハッキリ言って書き終わる頃には手がしびれています。

会計事務所は事務所の規模にもよりますが、普通の小さな事務所なら簿記二級で
就職は出来ます。税金経理版ではいろいろと言われていますが私はアトピーなので
病院に通い治療ながら勤められるなら多少給料が安くてもアトピーに理解のある
先生のいる事務所がよいですね、大きい事務所だとなかなか難しいです。
私は大きな事務所で働いたこともあるのですがなかなか理解してもらえず
ストレスがたまりアトピーが激化して入院そして退社した経験があります。
あと余り年齢がいってしまうと就職は難しくなります。現在この業界は厳しいです
から、採用も経験者が圧倒的に有利なのもこの業界の特徴です。
425名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 01:31 ID:kM2f3WNo
受けた人は分かると思うけどインターネット検定ドット込むマスターの第一回目のレベルは
漫画だった(笑)
あと糞の役にも立たない最悪資格を一つ紹介する。通関士。あれは糞以下。
大体「つうかんし」で変換しても漢字すらでてこない。
通関士は最悪。これ譲れない。
426名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 01:35 ID:LjAz/fBq
>>422
気持ちはもの凄く良くわかります。ただ税理士試験は検定試験ではなく
競争試験ですから(落とすための試験)運もあるでしょうし、ただより多くの
努力をした人が必ず(いつかは)受かる試験でもあるわけです。
427名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 01:46 ID:GEsxWhW4
より多くの 努力をした人が必ず(いつかは)受かる試験でもあるわけです
 ↑
これは間違いでしょ。

受かった人が努力した人と認められるのが国家試験でしょ?
428名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 01:51 ID:GEsxWhW4
>>420
そんな内容の直レス不必要。
自分も税法の試験受けたので。
429名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 01:53 ID:GEsxWhW4
訂正 → >>424
430名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 02:09 ID:GEsxWhW4
>>424
そもそも自分へのレスとしての趣旨から離れているので
あえて繰り返します。
趣旨『出題範囲A(約300ページ)が広いのに、
実際に試験で出題されるの問題Bはごく一部(1,2ページ分)』
もし競争試験であれ、努力・達成度を合格基準にするのであれば、
B→Aにするべきである。
しかし、現在の税理士試験の理論問題はB/Aが非常に小さい値である。
一発勝負という要素を否定できない。
しかも過当競争であるため、単に優秀な答案では合格まではいかないのではないか?
つまり、相手に差をつけるための『予想』があたることが重きを占めないかい?
といいたいのだが?
試験の点数分布は正規分布にしたがうであろう。
じゃ合格付近の点数の差が僅差である人たちの違いってなに?
努力では片付けられなくない?
431420:03/12/17 02:54 ID:QQ7jcT1c
なんかいろんな人がいろんな人にレスしてるからややこしいですが、
とりあえず424さん、どうも。

ドットコムマスターか・・あれもびみょうな資格ですね。役に立つのかな・・

MCPとかCCNAとかオラクルマスターとか胡散臭い・・
432よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/17 02:54 ID:rZbLsnVA
>>430
まぁ、まぁ落ち着きなはれ。せっかくこのスレに書き込みが増えて有用なレスを付けてくれる
人が集まりだしたのにさ。第一こんなに丁寧に書いてくれてるじゃん。失礼だよ。
難関国家資格を受けるって腹決めたんだろ。いまさらグズグズ言わんときよ。範囲が広い
ことなんてとっくの昔に知ってるだろ? 答練の成績優秀者が落ちるのも見てきただろ。
「努力」で片付けられない何かが合否を左右する場合があること、みんな知ってるよ。
で、その何かを「予想」とか「運」とか言うのはやめようよ。間違ってるとは思わないけど
それを言うと、合格が遠のくよ。
433カバ@資格マニアモード:03/12/17 03:26 ID:NVESz20P
>>388
お返事遅れました。
>上の欄において大型・普通・大特の欄に上記の文字が記入され
>その他の欄(上段の他の欄&下の欄のすべて)は「-」が記入されてるけど、
>これは1種のみを取得したっていうこと?
その通りだと思います。
2種免許であれば下段に 大二、普二、大特二などと二の文字が付いています。
二種免許は旅客運送業が出来る免許で簡単に言えばお金を取って
営業できる免許のことです。(タクシーや路線バス、観光バスなど)
当然、二種免許が有れば一種の範囲を含むことになります。


434424:03/12/17 03:39 ID:LjAz/fBq
>そんな内容の直レス不必要。
>自分も税法の試験受けたので。
こんなことは書きたくないのですがここへの書き込みは全て君のために
書かれている訳ではないのではないでしょうか、私は税理士試験における
理論とはどういったものかを書いただけ。また税理士試験を受けている人が
いずれは働かなくてはならない税理士事務所の現在の状況について書いただけ
なのだが。
自分も重症のアトピーであるためアトピーを患っている人が就職において多くの
ハンディーを抱えていることは承知している、私は今勤めている事務所では何人かの
部下をもちそして人事も任されているのでアトピーの人を自分の責任において採用している。
正直大変だよアトピーを抱えての仕事は、そう言った経験があるので税理士を目指している
アトピー患者の参考になればと書き込んだのですがどうやら場違いだったみたいですね。
話は資格からそれますが私を含め多くのアトピーの人は気が短いです。
人の話をよく聞きません。自分勝手です。今ベストセラーの「原因」と「結果」の法則や
マーフィーの成功の法則にもあるようにそう言った心遣いがアトピーに大きく影響しているのでは
ないかと最近は考えています。
435424:03/12/17 03:44 ID:LjAz/fBq
身体が痒くて目が覚めてパソコンのぞけばこんな書き込み・・・思わず書き込んでしまった。
明日はお客さん周りなのに、痒みをこらえて寝なくては、もうここには来ませんから。
皆さん頑張ってください。あきらめなければ努力は必ず実を結びます。
436420:03/12/17 04:19 ID:v0ALIVOu
たしかに働きながらの闘病は辛い。おれも昔働いてたから。だからやめて簿記論でも
とってやりなおそうかと・・・思ってはいるのだがやっぱ再就職は恐いな。
424さんは仕事を続けてるだけ凄いと思いますよほんと。しかも人事なんて
うえからの信用がないと絶対出来ないしごとですよ。
437名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 10:02 ID:knsPicu/
>>424
いや、自分も会計事務所への就職を考えていますので参考になりますよ。
会計事務所や税理士事務所で働こうとする人って会計士や税理士のタマゴばっかなんですか?
438名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 10:22 ID:m+KITQv9
どなたか知りませんか?
http://www.shirasawa.net/sagasu/
439名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 18:21 ID:1i5YIchJ
通知来ました。
財表なぜか合格、地方税不合格(B判定)ですた。
財表の合格率が20%だったということでひっかっかったみたい。
>>424
だから〜〜 カキコは自由
直レスするな!って言ってるだけだろ
それから>『もうここには来ませんから。』
もともと来る来ないは自由だろ
いちいち宣言する必要ないのでは?
>>よしかん
は?もちろん勉強については腹くくってるけど?
合格までの期間は長めに考えた方が良いといってるだけだけど?
上記にあるようにA/Bの値が非常に小さい分、努力が報われない結果もある(年もある)
ということを予想に加えるべき(合格までの期間を長めに)と言ってるだけだが?
440名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 18:29 ID:1i5YIchJ
訂正)B/A
>>よしかん
そもそも
これから受験する人は、難関試験であれ短期で合格しなければならない。
というよしかんの意見に対して、
ずっとレスを続けてたはずだろ。

その中で自分の経験を踏まえて、短期合格は無理なんじゃない?
っていう理由を答えてただけだろ。
なんで急に俺の自分への言い訳って解釈するかな?  

>答練の成績優秀者が落ちるのも見てきただろ。
>「努力」で片付けられない何かが合否を左右する場合があること、みんな知ってるよ。
>で、その何かを「予想」とか「運」とか言うのはやめようよ。間違ってるとは思わないけど
>それを言うと、合格が遠のくよ。
441名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 18:54 ID:v0ZsM1Ij
>>440
まあもちつけw
財表合格おめでとう!
なんやかんや言っても、合格は努力の結果だよ。
来年も頑張ってね。
442名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 19:43 ID:hlpbE1Xx
合格したやつだけが偉そうにいう権利がある。資格をとったら勝ち組みになれるから
とったほうがいい。
努力もしないで口だけ威勢がいいやつはでてくんな!
4431:03/12/17 20:11 ID:usxM412A
( ´Д`) ・・・
444よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/17 20:15 ID:rZbLsnVA
おお、>>1よ、まとめてくれよ。
445名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 20:15 ID:LjAz/fBq
>>442
たしかに合格するのは立派なことだ、ただ勝ち組みではない。
資格をとったら就職に有利、高収入なんていうのは専門学校のパンフレット
の中だけのお話だ。場合によっては資格が就職の足を引っ張ることもある
特に士業はね。行政書士、社労士はもはや独立は不可能だし行政書士事務所
や社会保険労務士の事務所に就職なんてまず募集してないしあったとしても
資格保有者はいらない、1人いれば十分だから。税理士や司法書士も同様に
開業は難しい、大手の税理士事務所は有資格者を欲しがるが仕事は超激務だから
アトピー患者には無理、町の零細事務所は有資格者に高い給料払うんだったら
簿記二級の人を安く雇う方が能率的なんですよ。時代は変わったんですよ、公認会計士
も弁護士もこれから大量に余る時代がやってくる、資格だけで食える時代は終わったんだ。
あと士業はサービス業であり接客業でもある、なによりも人間性が重要、いくらネット上
とはいえ言葉遣いには注意が必要だと思います。
もちろん本人の努力次第で高収入は望めますが取った資格で食べていくのは
資格をとるよりも大変だということも忘れずにね。
446よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/17 20:32 ID:rZbLsnVA
まぁ、とりあえず。

☆☆☆財務諸表論合格おめでとうございます☆☆☆
447:03/12/17 20:35 ID:usxM412A
>>444
( ´∀`)
っていうか、>>439さんは何にいらついてるの?
そもそもそれがよく分からないのですが・・・
448:03/12/17 20:40 ID:usxM412A
なんか人が多くなってきてどれが誰だかよく分からんな・・・
449:03/12/17 21:53 ID:usxM412A
>>439
まずは財表合格おめでとう。
次もがんばってね。
で、424さんの何にいらついてるの?
よかったら教えてちょ。

>>434-435
アトピー抱えながら働いてらっしゃるんですか。
すごいっす。オレなんてもう甘えん坊でダメ人間だから、
社会からドロップアウト寸前です。w
>正直大変だよアトピーを抱えての仕事は、
>そう言った経験があるので税理士を目指している
>アトピー患者の参考になればと書き込んだのですが
>どうやら場違いだったみたいですね。
全然場違いじゃないですよ。
スレの名前はアトピーと資格取得ですが、
資格を取るだけじゃ意味ないですからね。
資格取得のその先を示してもらえるのはありがたいです。
>もうここには来ませんから
実際に働いてらっしゃる方の意見は非常に貴重です。
なのでそう言わずにまた来てくださいよ。
そしてみんなにアドバイスしてあげて下さい。
待ってますよ。( ´∀`)

450CM375:03/12/18 00:40 ID:u7/HL6DB
夜勤明けだけど友人が祝賀会してくれた。
ほろ酔い気分でここへ来たけど
ちと難しい話でお邪魔かな。
福祉医療畑の私は皆さんのお話聞いて
凄いなーって。
色んな資格があるんだなーと痛感。
皆さんそれぞれの夢に向って頑張ってる。
私も新年からの研修に気合い入れよっと。
そして晴れて現職場より卒業だー。


451名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 04:51 ID:xw01sr3c
>>438
免許についてのレスありがとうございます。
>>1、441、よしかん
祝辞ありがとうございます。
452名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 04:51 ID:xw01sr3c
>>1
特に424に対してイラついてはいません。
よしかんにイラついているだけです。

要約すると、よしかん曰く
@P患者であれ、難関試験であれ短期に合格しなければならない。
特に簿記3級は2週間で合格が目安。
司法試験以外の国家試験は難関とは言えず、
『最初から』短期合格を前提に試験に臨むのがは当たり前。
であったはず。

それに対して意見とその根拠(さらにはその具体的な例)を『求められた』ので、
日本における試験の1つの特異性(B/Aが非常に小さい)を前提に
新たに受験に望む人へ『安易に短期合格を勧める』ことへのは
否定的なレスを続けた。

その最終的な返事が、以下のような、今までの話の流れの無視したような内容だったので
ムカツイテル。
@→『自分のためにじゃなくて、これから試験受ける人に対しての話だろ』 
A→『だから短期合格を最初に設定するのはいかがなものかっていってるんだが?
   短期合格を強硬に推してたのがは君の意見じゃないの?』
ってこと。

@難関国家資格を受けるって腹決めたんだろ。いまさらグズグズ言わんときよ。
A答練の成績優秀者が落ちるのも見てきただろ。
「努力」で片付けられない何かが合否を左右する場合があること、みんな知ってるよ。
で、その何かを「予想」とか「運」とか言うのはやめようよ。

453名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 05:00 ID:xw01sr3c
その最終的な返事が、以下のような、今までの話の流れの無視したような内容だったので
ムカツイテル。
@→『自分のためにじゃなくて、これから試験受ける人に対しての話だろ』 
A→『だから短期合格を最初に設定するのはいかがなものかっていってるんだが?
   短期合格を強硬に推してたのがは君の意見じゃないの?』
ってこと。

※最終的な返事の内容がこれ↓

@難関国家資格を受けるって腹決めたんだろ。いまさらグズグズ言わんときよ。
A答練の成績優秀者が落ちるのも見てきただろ。
「努力」で片付けられない何かが合否を左右する場合があること、みんな知ってるよ。
で、その何かを「予想」とか「運」とか言うのはやめようよ。

454名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 05:06 ID:xDqQiI2V
司法試験以外は難関じゃないってのはオーバーすぎるよねぇ
難関かそうじゃないかの違いは人それぞれだろ。
人によっては簿記2級でも「難関」だからな。
まぁ人一倍努力をしてきたのはわかるけど>よしかん
455名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 05:23 ID:xw01sr3c
424 ID:LjAz/fBq 税理士目指したの?
434 ID:LjAz/fBq 税理士事務所又は会計事務所に勤めてるの?
445 ID:LjAz/fBq なのに、@患者に税理士業は無理なの?どっちなの?


456名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 05:44 ID:xw01sr3c
>>445 ID:LjAz/fBq
又来たんだねw。なかなか面白いネタありがとう。
P.S.
今時、試験に受かれば後は悠悠自適な生活が待っていると思って、
何らかの試験に臨む人はいないんじゃないの?
そこまで世間知らずはいないでしょ?
特に自分も含め@p患者(元患者)は、今の自分から抜け出す手がかりを欲しいと思って
挑戦してるのでは?
その前提を省みない、いきなり、合格前に夢を打ち砕く発言が
正当な社会人の意見(特に部下が何人も居る責任のある立場の人)とは思えんが。
まあ、ネタだということがわかったから、気にしないけど。
457名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 06:57 ID:+NRl62vC
>>456
折角だから質問にお答えします。
税理士目指して勉強中だ、簿財相に合格している。今年は法人税A判定
先に試験に合格した友人と実質的に事務所の経営に参加している。
Ige10万の近い自分が勤まっているから無理ではないが自分の経験
から大手の事務所は無理だと書いた。月末は毎月のように徹夜が何日も続く、
仕事が期日までに終わらないのではというモーレツなストレス、頑張って
2年勤めたがアトピーが爆発そして入院そして退社。そもそも大手は健常者
でも長年勤める人は少ないのよ。

ところで君は税理士事務所で働いた経験はあるのか?
自分は重症のアトピーを患いそして仕事をし専門学校に通いながら今も
受験勉強を続けている。そして今現在自分で獲得したクライアントが50件以上
だ資格さえとればすぐにも独立開業できるところまで来ている。
何故そうするかは自分で事務所を開業した時少ないながらも就職で人生で苦しんでいる
アトピーの人たちに職場を提供したいという思いで頑張っている。前にも書いたが
自分の責任において二名アトピーの人を採用した。(買い手市場の中反対もあったが
押し切った)
自分が厳しく書いたのは自分が接したアトピーの人たちが自分はアトピーだから
と責任を転嫁する奴が多いと感じたし自分も含めて自分勝手、人の話をよく聞かない、
気が短い、攻撃的だと感じたからだアトピーだからといって社会は優しくかばって
くれないしそれでなくてもストレスがかかるこの仕事健常者以上に頑張らなくては
ならないという意味で書いた。
あとよしかんさんは社会人の自分から見てはるかに君より大人だ。
ネタじゃなくてごめんね。

458名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 07:19 ID:+NRl62vC
会計事務所、税理士事務所について質問があったのでお答えします。
大手の事務所の場合はすでに資格を取得している人若しくは科目合格者が多いです。
もちろんその人たちは税理士になるために働いています。
街の小さな事務所の場合資格保有者は1人若しくは2人、税理士を目指す人と
目指さないで仕事として事務所に勤務している人が数人いるのがパターンです。
どちらかというと資格を目指していない人の方が多いです。
仕事はだいたい20件くらいのクライアントを任され自分でクライアント周りを
して資料を預かり事務所でデータ入力→試算表作成あと毎月約二件の決算をし
法人税の申告書を作成そして税務署へ提出する。一月の年調や法定調書そして
3月の個人所得税の確定申告といったイベントがあります。
この仕事は事務職というよりは接客業、サービス業ですね、中小企業の社長さん
というのは非常に個性的な人が多いですからいろいろ気も使いますが親しくなれば
アトピーのことも良く理解した上で接してくれる人が多かったです。しかし逆に
「あんな汚い奴をうちの担当にしやがって」なんてはじめて会った当日または翌日
所長の所に電話されて担当をはずされたことも沢山ありました。実際アトピーが
理由で自分は三回事務所をクビになりました。ひどいときは所長からあからさまに
君臭いんだよね、皮膚の粉もあちこちにポロポロ落ちているし、他の女性職員から
君とは一緒に仕事をしたくないという苦情が来ているなんて言われて辞めさせられた。
そのときは悔しくてトイレで大声で泣いたのを今でも覚えている。
小さな個人事業の事務所だから所長の個性で事務所が決まる、実際もの凄く理解を
示してくれた所長もいたから、やはりやる気と人柄が良ければ就職は健常者以上に
大変だと思いますが必ず理解してくれる所長に出会えると思います。
やっぱり誰からも好かれる穏やかな人柄でしょうね、大切なのは。
459名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 19:19 ID:DIN5BHly
アトピーでも頑張ってるひとは頑張ってるってことだな
460よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/19 00:32 ID:9LXhLyzA
>>452 >>454「司法試験以外の国家試験は難関とは言えず」

これって、多分僕の発言の>>360

>俺、ふと思ったんだけど、難関資格と比較的簡単な資格とは別物
>みたいに言う人いるでしょ。それって違うんだよ。(司法試験だけは別格)
>たしかに、準備期間の長さは全然違うしテキストの量も全然違う。

この部分のことなんですよね?すこし御幣がありましたね。以下のように訂正します。
「司法試験については、私には言及する資格はございません」ってことです。
4611:03/12/19 00:52 ID:qCAge0sI
>>450
CM375さん、遅くまでお仕事ご苦労様です。
なんだか話がごちゃごちゃしててごめんなさい。
>私も新年からの研修に気合い入れよっと。
>そして晴れて現職場より卒業だー。
来年から職場が変わるんですか?
462:03/12/19 00:59 ID:qCAge0sI
>>452
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  ん?よしかんさんにイラついてるの?
| |   |    `-=ニ=- '      |  なんかよく分からんな。
| |   !     `ニニ´      .!  ちょっとスレを読み直してみるか・・・
| /    \ _______ /   メンドクセエ・・・
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
4631:03/12/19 01:33 ID:qCAge0sI
    ('A`)  <なが〜い、ながい。みんなのレス一つ一つが長い
   〜( )〜  文章で書かれてるので読むの疲れた〜。
    < ヘ
464よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/19 01:51 ID:9LXhLyzA
>>436
で、どうだったの?
465:03/12/19 02:07 ID:qCAge0sI
すいません・・・
スレを読んで思ったことがあるのですが、
眠すぎて文章がまとまらないので明日にでも書き込みます。
おやすみなさい。
466CM375:03/12/19 18:49 ID:h9AOaqKb
>1サン

んーとうちの施設は環境が悪いんす。
今回の試験はリベンジだったんだけど
“悪あがきしてる”と周囲に言ったり
何かと部下の悪口を言い触らしたり
兵隊扱いで叱るばっかのアホ上司。
自分の目標も達成したし体キツイし。
まぁ新規一転もいいかなーと...
恋もしたいなー(三十路過ぎヤバイ


467名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 19:07 ID:Wdfk/pki
公認会計士ってやっぱ相当キツイ?
今一年で来年から行くかどうか迷ってるんだけど
一橋行ってるから就職は平気な気がするけど首に出てるので落とされそうな気もするんで資格が欲しい
4681:03/12/20 17:33 ID:+ZxnWhLd
では、思ったことを徒然なるままに、、、

>>452
452さんがイラついてるのはこういうこと?
つまり、よしかんさんが短期合格を強く推す、でも452さんは
それに反対してる。で、それに対するよしかんさんのレスが
なんだかずれてる、と。要するに話がかみ合ってないってことですよね。
オレもよしかんさんに反対して、その話題があやふやなまま放って
おいたから、少し責任を感じてます。
なのでこの話を自分なりにきちんと詰めてみようと思います。

この話の発端は、>>299でよしかんさんが
>独学で期間は2週間ですw
って書いたことでしたね。オレはこれに反対しました。理由はいくつ
かあります。まず第一に、アトピーの悪化が考えられるからです。
>>340でも書きましたが、期間を短く設定しすぎることで292さんが
追い込まれ体調を崩すのをオレは恐れました。第二に、2週間だと
何も分からないまま試験当日を迎えることになるのではないかと思った
からです。これは勉強の内容についてだけでなく勉強のやり方について
もです。資格に限らず試験に合格するためには自分なりの勉強のやり方、
方法論みたいなものを確立しないといけないでしょ?
この自分なりの方法論を確立させるにはいろいろ試行錯誤する必要が
あります。でも2週間じゃあ、試行錯誤する暇もなく試験の日が
来てしまうのではないかと思いました。そして第三の理由は、スレの
雰囲気です。「2週間で合格しろ、ゴルァ!!」「一週間じゃ、ボケ!!」
っていう雰囲気じゃあ、新しく何かに挑戦してみようかなと思った人が
入ってきにくいのではないかと思いました。
469:03/12/20 17:50 ID:+ZxnWhLd
ただ勘違いしてほしくないのですが、オレも一般的に期間を短く区切る
ことで得られる効用まで否定しているわけではありません。
期間を短く設定すれば効率のよい勉強の仕方を考えなければならない
ですから、勉強のやり方を工夫するでしょう。そこで身に付いた方法論
はひとつの財産になると思います。また、試験までの期間が短ければ
「まだ試験まで日があるから今日はテキストをちょっと読むだけでいいや」
なんていうダラダラとした勉強はできなくなります。その他にもいろいろ
効用はあると思いますが、そういった効用まで否定してるわけではないです。
そして、よしかんさんはこの効用を強調されてるのでしょう。オレもこの効用は
否定しません。なので、>>340
>オレには期間の設定をわざわざ短くする意味が理解できません。
って書いたのは訂正させて下さい。必要以上に短くし過ぎる期間設定には
反対だってことです。そして2週間っていうのは短すぎるのではないかって
感じたということです。でも>>342でよしかんさんが2ヶ月まで譲歩して
くれたので、まあそれ位ならいいかと思い何も書き込みませんでした。
ごめんなさい。
470:03/12/20 18:02 ID:+ZxnWhLd
で、452さんの主張ですが、難関資格を受ける場合はそもそも準備期間を
十分にとるべきであり、しかも結果的に最終合格までにはある程度の時間が
かかることもあるってことですよね。そしてその理由として難関資格に特有
の難しさ、つまり出題範囲は非常に広いのに実際に出る項目はごくわずか、
しかもそれが重箱の隅をつつくようなものであるっていう点を指摘されてます。
オレの友達で司法書士を受けてるやつがいたんですが、記述式の登記申請書の
問題で現実にはありえないような複雑な権利関係の事例が出るって嘆いていたの
を思い出します。これって結局あれですよね、試験が回数を重ね過去問が蓄積さ
れ、その過去問を予備校が徹底的に研究する。そして受験生も必死に勉強する。
そうすると基本的な問題では差がつかないため、出題者側としては変な問題を
出さざるを得なくなるってことですよね。これはしょーがないですよね。あと、
一定の点数を取れば合格という絶対評価ではなく、点数が上の人から合格して
いく相対評価の試験では努力以外の要素が絡んでくることも否定できないです。
とくに過当競争に陥ってる試験ではそうだと思います。
ということで452さんの主張自体は間違ってないと思います。
471:03/12/20 19:06 ID:+ZxnWhLd
ただですね、>>452
>要約すると、よしかん曰く
>@P患者であれ、難関試験であれ短期に合格しなければならない。
って書いてますが、さすがによしかんさんもそこまでは言ってないと思うんですよ。
よしかんさんの主張は、試験を受けるのであれば短期で合格する位の計画、やり方、
気持ちで臨めよってことだと思うんです。これは難関資格とか簡単な資格っていう
ことは関係なく試験一般について、しかもこれから試験受ける人に対しての話です。
よしかんさん、そうですよね?
452さんは、よしかんさんが短期合格を強調するけど難関資格の場合はそううまくいか
ないこともあるじゃん、結果的に合格までの期間が長くなることもある、安易に短期
合格を勧めるなよって言ってるわけですが、よしかんさん、これについてはどうですか?
オレ、スレを読んでてやっぱりお二人の話がかみ合ってないように思うんですが・・・
難関資格の場合、最終合格まで時間がかかることがあるのは当たり前で、別によしかん
さんもこれを否定してるわけじゃないですよね。
うーん、なんか書いてて自分も混乱してきたな・・・短期合格っていう言葉が多義的だか
らかな・・・
試験までの準備期間、試験を受け始めて合格するまでの期間(受験回数って言ったほうが
いいかな)、それらを合わせた期間、短期って言ってもいろいろあるからな・・・
いずれにしても、オレにはよしかんさんの意見と452さんの意見が根本的に違ってるとは
思えないのですが・・・
472:03/12/20 19:45 ID:+ZxnWhLd
うぅ、、部屋が寒い。
意味の分からん長文になっちゃったな。
ごめんなさい。

結局、よしかんさんも452さんもオレも試験に対する考え方の総論部分
にはそんなに違いはないと思うんですよ。
ただ各論の部分でこれまで受けてきた試験やそれぞれの性格、その他いろいろ
が違うので少し考え方が違ってくるんだと思います。
中でもオレの考え方が一番甘いのは認めます、はい。

それでですね、オレはそういった考え方の細部まで統一させる必要はないと
思ってます。最終的には読み手が自分の状態や置かれている環境等をきちんと
把握して、ここに書かれているアドバイスや意見の中から納得したものを参考に
すればいいだけですから。

なんか当たり前すぎる結論で申し訳ないんですが、以上がオレがスレを読んで
思ったことです。
473よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/20 21:36 ID:HgmI+axp
>>1さんへ。まぁ、あれだな。「簿記3級」2週間発言から
大変なことになったってことで…すまんかったw
474名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 02:54 ID:lIOSdZ2A
社会保険労務士ってたしかに労務し事務所なんかはいまさら入りたくても無理だろけど
持ってたら持ってたで会社の総務とかの就職にはカナーリ有利だと思うけどな・・
なんだかんだいって誰でもかれでも持ってる資格じゃないしね。
まぁ問題は「未経験」でどこまで通用するかということだろうが・・年齢しだいだけどね。
47569:03/12/21 03:39 ID:HAwwO39I
下火になってきたところに油を注すようで申し訳ないですが、
よしかん。さんの言う、「最後の頑張り」ってのは大事だと思う。
もちろん、アトピーをひどくしない程度にという前提は入るけれど。
よっぽど計画的に勉強して、完璧に範囲をこなせた!!っていう自信がある人
は別にそんなことしなくても良いのかもしれない。
でも、最後に合格するかしないかは最後に頑張れたかが重要な気がする。
経験上。

でもソフ開くらいなら、なんとかなっても
いわゆる難解資格って言われるやつはそうもいかないんだろうなぁ。
漏れ、一度手に職つけたいと思って、自分の理系に知識が活かせる
弁理士になろうかといろいろ調べたことがあったけど、
勉強期間が3〜7年くらいかかって、それでも取れるかどうかわからない。
取れても激務って聞いて、アトには最悪かも。って思って諦めた。
476名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 14:28 ID:xxabBHxh
日商簿記4級 10時間
危険物取扱者乙種第4類 40時間
日商簿記3級 50時間
東商福祉住環境コーディネーター3級 50時間  
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間 (取得すれば残り2科目で一般が取れる)
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報処理技術者試験の利用者向け最下位資格)
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
保育士 100時間 (受験資格要・短大専門卒等は無試験資格・通信制でもよい) 
社会福祉士100時間 (受験資格要)
一般旅行業務取扱主任者 125時間 (国内持っていれば2科目免除)
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要) 
管理業務主任 200時間 (宅建持ってれば+100時間で取れる) 
測量士補 200時間 (土地家屋調査士の2次試験免除以外は役に立たない・2年制専門卒者等は無試験資格)
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験の技術者向け試験の最下位資格)
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通っている) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 (内容が特殊で業界人以外意味なし)
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
マンション管理士 450時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 450時間 (実務上の価値は限りなく零に近い)
ソフトウェア開発技術者 500時間 
システム監査技術者 500時間
上級システムアドミニストレータ 550時間
情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
第3種電気主任技術者 600時間 (工場、ビル管理等需要が多い・簡単な定型業務で生活に必要な収入は確保できる)
477名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 14:28 ID:xxabBHxh
テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
アプリケーションエンジニア 700時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1100時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間 (早ければ6000時間程度の合格者もいる数十年の浪人も珍しくない)
478名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 14:29 ID:xxabBHxh
↑資格板から拾ってきた
当てになるかどうかは知らんが参考ってことで
479:03/12/21 18:30 ID:Z9a2s8ui
>>457-458
424さんですね、戻ってきてくれてありがとうございます。
またアドバイスしてあげて下さい。

>>466
そーなんですか、大変でしたね。
新しい職場では同僚に恵まれるといいですね。
恋もしちゃってくださいよ〜w

>>473
( ´∀`)

>>475
69さん、全然申し訳なくないですよ〜
いろんな人の意見があるのがいいんです。
あの、69さんに質問なんですが、PC初心者がパソコンのこと
を勉強するのにいい資格って何ですかね。やっぱ初級シスアド
ですか?ちょっと勉強してみようかなと思ってるもので・・・

>>476-478
ありがとう、ありがとう。
480名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 23:28 ID:LcbTtDf1
>司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
こういう現実は確かにあるみたいだね。
でも司法試験が一部の天才向けみたいな雰囲気があるのに対して
なぜかこれを目指す人は多いんだよね。難易度は司法と変わらないのに・・
そのわりに取っても役にたたなっからもう踏んだり蹴ったり・・
481名無しさん@まいぺ〜す:03/12/22 00:24 ID:2lFwIqyH
俺も、司法書士は難しいと思う。「難易度なんて人それぞれ」とか
言ったらあかんで。本当に難しい。
482偽ネオタソ:03/12/22 13:27 ID:v1zVJDo2
仕入 XXXX      繰越商品 XXXX
繰越商品 XXXXX  仕入 XXXXX

しいくり くりしい と覚えよう!

   ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ しいくりマンボ♪
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |
(___)       Y_ノ
     \      |
      |  /\ \
      | /    )  )
      ∪    (  \
            \_)

       ∩___∩
       |ノ ⌒  ⌒ヽ くりしいマンボ♪
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
    /彡、   |∪|  ミ
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
483:03/12/22 13:30 ID:v1zVJDo2
  (⌒─-⌒)
  ( ・(,,ェ)・)
  / (´_ゝ`) ウフフフ・・・  
  |    /
  と__)__) 旦~
484名無しさん@まいぺ〜す:03/12/22 16:11 ID:2lFwIqyH
ゆうたなこっくりがいびきひ
4851:03/12/23 15:31 ID:/V3xta/F
>>484
ぬお、なに?それも簿記の何かの覚え方なの?
簿記すげーな。
4861:03/12/23 15:49 ID:/V3xta/F
ちんちんかいかい(*´Д`)
487よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/23 20:05 ID:Yj7UfT48
重要な会計方針の例だよ。

有価証券の評価基準及び評価方法
たな卸資産の評価基準及び評価方法
固定資産の減価償却の方法
繰延資産の処理方法
外貨建資産・負債の本邦通貨への換算基準
引当金の計上基準
費用収益の計上基準
488ken:03/12/23 20:44 ID:azgmP07x
>>476 477
サンクスです
社会福祉士100時間・・・・・・なんか笑えた
ただ確かに端から見ればそう思うし、実際に通信講座からも『本格的な受験勉強は3ヶ月』
と言われてる。ただ社会福祉士受験の個人ホームページを見てるとそれが罠らしい。
この資格は社会人で通信講座に通ってる人間の合格率が高い。(平均30% に対して40%ぐらい)
対する大学出の合格成績もあまり高くない。大学により合格率の開きが多いのもあるが・・・・
その訳は通信教育に課せられたレポートにあるらしい。
このレポート、俺が今やってる所(N総合研究所)では半年ごとに7から8課題提出で1レポートに
つき400字詰め原稿用紙7枚から10枚前後が目安。レポート作成には資料が必要なのでみんな資料
を読み漁る。(手抜きするやつもいるが・・・レポートでだめだしされると再提出なんで)
まともにレポート作成をやってりゃ、自然と基礎知識がつくようになってるらしい。そこからだいたい
試験対策のお勉強が3ヶ月で約100から200時間が目安らしいな。まあ事務系の資格に比べりゃ易しい
ほうだろうが・・・
介護福祉士の場合は専門卒は卒様できれば無条件で国家資格くれるから一概にはいえないが、
現場で資格を取ろうとした人は実技試験がネックらしいなにせ我流でやってる
(それはそれで理にかなってる場合もある)から、試験官から見れば・・・・・と言うわけらしい。
筆記試験は大体100時間ぐらいで必要な知識が得られるらしい。(介護福祉士は現場経験3年あれば通信を通らなくても受験資格得られる)
ケアマネはどうなんでしょ?合格率30台まで落ちて、年々難しくなってるらしいが・・・
>>375さんの意見ききたいです
社会福祉士の試験みてて思うが、模擬試験で150満点中70台が合格ライン
の中100点を連続して取った奴が2年連続で落ちてたり、はたまた合格ライン
ぎりぎりの奴が一発合格したりと、最後はなにか起こるんだよね。
これはどの資格にも言える事だと思うけどね。
最後は自分の実力を出し切った者が勝つんだろうけど。
今回のケアマネでもそういう事例に何人も見てたもんでね。
みなさんがんばってください。

489名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 21:19 ID:1N8eFS39
福祉関係のお給料はどれくらいなんですか?
公務員とほぼ同じとは聞くんですが、
ほんとのとこはどうですか?
490ken:03/12/23 21:37 ID:azgmP07x
福祉業界はあんまり金銭面は期待しないほうがいいですよ<w
ここは資格取得スレだし
とりあえず介護福祉板へGO
http://society.2ch.net/volunteer/
ただし話半分に聞いてね。
でも残り半分は実話だから<w
なんかよしかんさんの邪魔してるみたいですね
すみません
491よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/23 21:59 ID:Yj7UfT48
>>490 KENさんって、あのKENさんですよね?
いやー、どもども。というわけで
【PR】>>1さんごめん。ちょっと宣伝【PR】
来年、1月3日、大阪・ナンバでオフしますよ!!

□◇アトピー板オフやりませんか@関西◇□
http://hinan.ekd.ne.jp/test/read.cgi/atopi/1060437754/541-
興味のある人は、避難所へGO!
http://hinan.ekd.ne.jp/atopi/
492ken:03/12/23 22:11 ID:azgmP07x
>>491よしかんさん
そうですよ。
全角にするの忘れてました、すんません
オフ参加メール送らせてもらいました
まいどまいど携帯からですみません
よろしくお願いします
493名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 14:00 ID:NdYkzHYp
よしかんとか言う奴は働いてるのか?
実務経験積まんと3次試験が受けれないよ。
士にならないと意味がないのにこんなところで道草して。
4941:03/12/24 14:32 ID:f4y+U2IS
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・(ェ)・ )__ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/ クマーン |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∩ ∩_ノ) ∩ ∩___ノ)    。   o      ○
   o   (・(ェ)・ ) (・(ェ)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o __       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
495よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/24 18:01 ID:F65e1uQn
>>493
実務2年は完了してますよ。
496よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/24 18:38 ID:F65e1uQn
突っ込みが入ったから、一応解説書き込みますね。
このスレは、一応資格を取得を応援するのが趣旨だからこれまで、
書くのを控えてたんだけど、実はさ、不動産鑑定士っていまもう時代遅れなのよ。
で、国交省も不動産鑑定業界もこの先を手探りで模索中なのw
でさ、もっとはっきり言うと不動産鑑定士って不動産の価格をいまいち分かって
ないのよ。冗談じゃなく、これが真実。じゃ、誰が不動産の価格を知ってるか
っていうとそこらのややこしい、地場の不動産屋。もちろん知らないのは価格
だけじゃなくて不動産取引の実態すら知らない。そりゃ、すたれるよw
で、今年の11月で実務の2年が完了してるし、試験制度改革で3次試験が
廃止になる可能性が濃厚だから、ここで宅建業に行こうと思ってる。
もう、来年の仕事初めから出勤する準備は出来てるよ。

>>士にならないと意味がないのにこんなところで道草して。

いたずらに「士」になると大きな危険を伴うよ。ましてや時代の変わり目だからね。
損害賠償なんか喰らった日には、立ち直れないね。半端な額じゃないから。
ご理解いただけましたか?
あなたは不動産鑑定業界の人?
「きんしょう」「ぶつあげ」「ぶっかく」「なげこみ」「じゅうせつ」
「かたて・りょうて」「あんこ」「ついきゃく」
これらの不動産業界独特の用語わかります?
そんなことも分からない不動産鑑定士ゴロゴロいるんだよ。
497457:03/12/24 22:02 ID:Wbb90/yE
資格をとるために勉強し自分の人生に何か変化を起こしたいというのは決して悪い
ことではない。
よしかんさんが言われるように「士」で食べていくのは大きな責任を伴う、税理士
にはそのための損害保険があるくらいだし。「士」になっても本当に一人前になるには
何年も実務経験をつまなければならないからね。

「資格」はあくまでもアイテムでしかない、それを生かすも殺すもその人の人間性しだい。
気の短い性格、攻撃的な性格はダメだよ。
498CM375:03/12/25 00:00 ID:F/J2GQgp
皆さんめりーくりすます☆

>kenさん

初めまして。実は私は派手な仕事してた
けど怪我をしてから福祉へ転換しました。

年令も20後半だったし何か資格が
欲しくて。勿論@pも繰り返し出てたので
負けてたまるか!みたいな感じでした。
そこで目標を立て35までに2つの資格に
挑戦を決めトライしました。
でも1番言える事は資格は取るじゃなくて
取りに行く事だと。
100m先のフラッグを取りに何が何でも
大勢を蹴飛ばしてでも奪う気持ちで。

色んな資格はメリットもデメリットも
ありますが挑戦する事を諦めない事。
これだけを心に思いやってきました。
...お返事になってるかな?


499名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 13:22 ID:v03JuKDg
>>よしかん
ということは実務補修はいかんのか。実務の2年が意味ないね。
体弱いのに宅建業なんてやれるの?なんか全部中途半端っぽいね。
素人相手にこんなところで得意気に語ってるあたりが廃人っぽいね。
500名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 13:36 ID:v03JuKDg
>>497
一人前になる気がないならどうして資格をとるのでしょう?
それこそ資格をアイテム化しているのではないでしょうか?
501よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/25 18:54 ID:aB5l06ug
>>499
あはは、実はさ、既に宅建業で一度失敗してるのw つい最近のはなし。
でもさ、宅建業に行ったら鑑定の同期合格とかから電話かかってくるよ
「相場情報流してほしい」「取引価格教えてほしい」ってね。
まぁ、ソッコーに辞めたわけだがw

でもさ、毎日履歴書もって歩いてたらあるんだよ。この条件でも
「おお、うち来るか?」って言ってくれる地場の不動産屋がさ。
大切ですよ。業界内営業って。実務補修って業界内営業の場だぜ。
いい情報くれないやつは、相手にされないだ。
ここで、「こいつ馬鹿」って思われたらおまんま食い上げw

俺まだ、相手においしい情報出せないんだよ。
お前も記帳代行屋でバイトでもしたら?
502よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/25 18:57 ID:aB5l06ug
>>499
それからさ、「廃人っぽい」んじゃなくて、「廃人だった」んだよ。
503社労士(未登録):03/12/25 22:05 ID:Eo7Y/Lri
あ〜。書き込み制限でなかなか書けなかったです。
だからもうYAHOOBBは・・・
504社労士(未登録):03/12/25 22:08 ID:Eo7Y/Lri
遅レス失礼します。
現在進行形の話題から外れてますけど(^^;

>>439
財務諸表論合格おめでとうございます。
同じアトピーで悩む方が合格されたことはとても励みになります。
私も頑張らなくちゃ。

>>409 CM375様。
やっぱり精神力かな・・・すごい強い思いを感じます。
でもそれくらいの強い意志に基づくものなんですね。
私なんて恥ずかしいけどそこまで本気になったことない(>_<)しがないパラです。
だからアトピーも改善しないのかも。
今はわからないほどということですが、顔改善したんですか?
いいなぁ・・・でも、結構過酷な生活してるみたいだから油断大敵ですね!
505社労士(未登録):03/12/25 22:12 ID:Eo7Y/Lri
もういっちょ失礼しま〜す

>>474
そうなんですよ。あまり社労士事務所ってないんです。それにほとんど求人もない。
会計事務所に勤めて(簿記1級で)傍ら、中小企業のお客さん相手に労働関係のコンサルやったりするのもいいかなとかおもってたんですけどね。
でもこれって、ほんと接客業だなと・・・
やりたい仕事ではあるけど不特定多数のお客さんやらにあったり接したりするのは顔に強く出てる私としてはとてつもないストレスではと思う。
だから、最近は一般企業に事務職で就職をしようかと思ってます。
年齢は24♀です。もう就職できるなら総務じゃなくても経理でもいいや〜。
せっかくまだ知識もかろうじてあるけど、経理のほうが需要ありそうです。
でもどうやって就職探すかもまた問題なんですよ。
第2新卒で採ってくれそうな割と大きいとこ選ぶか、こじんまりハロワとかで零細に入るかとか。
悩んでばかりで時間ばかり過ぎていく〜。なにがベターな選択かわからない。
とりあえず、アトピーに理解のあるところってところは絶対だけど。
あと、家から割と近くて残業少なしとか(w
506名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 01:52 ID:B28HLfE4
>>1
レス遅くなりました〜 
旅行行ってたもんで・・・
まぁ、よしかんとほぼ同じ意見なのは分かってるよ。
あえて、その細部をつつきたかったわけさ。
よしかんならそれを承知でレスすると思ってたので。
>>よしかん
まぁそういうことだ



507名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 01:53 ID:B28HLfE4
>>簿財相合格の人事任せられている人 
いくら威張ってみた所でやはり自称じゃないの? 以下で疑問点をあげる。
@所詮サービス業とあるが これは差別用語にふくまれるのでは?
 サービス業を格下とみている「気質」がうかがえる。
 とても「言葉を大切にする」中枢の立場にいる人間の発言とは思えないが?
A「人事権を有する」旨のという発言があったが、常識的にありえない。
 君は所長?大企業でありえない会計事務所においても、そのような力を有してると?
 (笑)まぁ 新人教育を任された程度なら理解できるけど?
 しかも自分の判断のみで、@p患者を複数人採用ね。よっぽど余裕のある所長なんだね(笑
 見栄をはりすぎ!世間知らずがばれたね^^(笑)
B 税理士のみならず士業「全体」の批評があったけど(笑
 よっぽど業界全体に精通してるんだね(笑
C @p患者は会計業界むかない旨の発言あったけど?
 君は他業種に転向しないの?自分だけは立派で例外的だと思ってる訳?
D まだ@pなの? いままで何も考えずに生きてきたわけ?
 その方がよっぽど無能に思えるけど?
 たぶん年長者だと想像できるし、もう@pの治癒は無理だろうね。
 体力的にも生活環境的にも(笑
 いつ 廃人になるのかなぁ(笑 
 その不安もないとなるとよっぽどお馬鹿だね(笑
D 君が言う「レス不要」とういう旨は、本当の意味でのこのスレとの別れじゃなくて、
 単たる「自分に都合の悪いレスは見たくない」っていうだけの意見ね。
 なさけな〜。 自分に都合の悪いことには逃げてばかりいるから 
 まだ@pのままなんじゃないの? いいかげん 努力しろよ!(笑
D まだまだ きみのレスには矛盾があるけど・・・
  これ以上年長者をいじめるのはかわいそうだから やめるかな。
508名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 02:19 ID:B28HLfE4
>>簿財相合格者
俺は前述(>>387)したように@p克服したがな。
さて、これから@p克服すべき(もう無理であろう)君 そして
簿財のみだが 既に@p克服済
さてさて 将来どっちが まともな人生あゆめるかな?(笑
509名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 02:19 ID:7dWMs7UC
なんかよしかんへの攻撃と簿材合格者への攻撃がすごいけど
そこまで言うほどのことか?(笑)
510名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 03:01 ID:UdhV5QzV
人それぞれなんだから、情報交換まででいいよね。
お互い自分の目標に向かって、頑張れば良し。
511名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 09:40 ID:gCTYiZ77
>>よしかん
君は素直だから悪い奴ではないようだね。だが鑑定批判する割には
REAなんてHN使ってるし、複雑だね。そんなに実務補修に気合を
入れてくる人はいないよ。周り道せずに士になってから転職した方が
いいよ。レスを見てるとかなり精神状態が不安定のようだ。来年はいい
年だといいな。
512名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 09:42 ID:gCTYiZ77
それとよしかんくん、君少し横柄だよ。
513RON@気になるモード ◆FBCQ/jwzCk :03/12/26 11:23 ID:0aU5YVSM
何か嫌なことでもあったのかなぁ
514モアイ:03/12/26 13:34 ID:cbI4ftOP
>>377 の人まだ見てるかな?

 私も同じこと考えています。状況も似ています。
現在30、独身、無職でアトピー、そのうえ網膜はく離と白内障
と網膜裂孔を経験しています。
 私も理学療法士になろうと思い、今年、専門学校受験しました
が不合格でした。試験はできたと思うのですが、面接でやたらと
病気の事を聞かれ、正直に話したのですが、面接官のアトピーに
対するイメージが悪いのかなかなか分ってもらえませんでした。

 東京近辺なら専門学校も何校かあるのでしょうが、地方の場合
あまり学校自体がないので困ります。
 とりあえず来年も1月と2月に試験があるので受けるつもりで
すが、いまいちやる気がでないんですよね・・・。

 377番の方、面接ではあまり病気のことは話さないほうが良いと
思いますよ!
 皆さんも同じような経験ありませんか?

515名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 17:22 ID:opIh401m
結論・資格をとっても大変だー
516名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 18:27 ID:opIh401m
みんな、なかよく
517CM375:03/12/26 20:44 ID:3YLzgAX9
夜勤明けで登場でーつ。
買い物したり久々にパチンコなどして
負けてきやした。悔しー。

>社労士さん

お陰さまで顔はほぼ全快かも。
ただ夜勤明けは粉ふき芋(w
更に体が鳥肌みたいで乾燥芋。
掻くとすぐ傷になってしまう始末です。

私の精神力は自分だけでなく周囲の無言の
応援があったからだと思います。
事ある場面で支えてくれた仲間に感謝。

資格取得にふぁいとの皆様がここへ来て
何でもお話出来るお手伝いが出来たらと
思っています。


518よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/27 00:01 ID:+BNXUvvS
>>511
申し訳ございません。すこし「煽り煽られ」のなかで傲慢な発言を
してしまいました。
519よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/27 00:58 ID:+BNXUvvS
>>511 >>512
申し訳ありません。煽り煽られのなかで、ついつい傲慢な発言をしてしまいました。
宅建業へいくことについては、所長とも充分相談の上で自分も納得して決めました。
正直、大きな不安の中で前進しております。もちろん資格学校時代の知人たちにも
「いまいち、何を考えてるのかわからん」と思われてる部分もあります。
でも、自分なりに結論をだした事なので頑張ってみます。
いま現在あらゆるサムライ業が変化の時期にあるような気がします。
あなたが、どういう方なのか存じ上げませんが、もしここでアドバイスができること
があれば宜しくお願いします。とくに今後は合格後の進路がまったくない場合
が多く発生することが考えられます。その点についてなにかご意見がございましたら
ご教授願います。
520名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 01:41 ID:8k8YYDO4
よしかんさん、あんた本かきなさい。
「現在の資格の実情。果たしてその資格は役立つのか!?」
みたいな本だしたら売れるかもよ。
521:03/12/27 16:18 ID:vMh2CtHL
たまきんかいーなー、チクショー
522名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 16:25 ID:HBIHx+zo
>俺は前述(>>387)したように@p克服したがな。
>さて、これから@p克服すべき(もう無理であろう)君 そして
>簿財のみだが 既に@p克服済
>さてさて 将来どっちが まともな人生あゆめるかな?(笑
これってアトピー患者全員に対する侮蔑とも思えるのだが、アトピー克服しても
心の病は克服できないということか。
523ken:03/12/27 16:34 ID:qVBcunQp
>>498
返信レスサンクスです
私も20代後半からの転職組です。
なにがなんでも獲るぞみたいな姿勢が必要ですよね やはり
ちなみに現在はケアマネ業はされてますか?
それとも現場職ですか?
この業界も今まで親方日の丸の措置費でやってきたから
役所と似た雰囲気あるし、人間関係もややこしいですからね。
幸いあんまり今の職場では恨まれる事なくやってますが・・・・
たぶんお正月関係なしで仕事ですよね?がんばってください

よいお年を!
524ken:03/12/27 16:38 ID:qVBcunQp
ちなみにおいらも夜勤宿直明けは
乾燥お肌で粉ふいてるです<w
525CM375:03/12/27 20:08 ID:LUh/64Pt
>kenさん

同業者かな?粉フキン同志ですね(w
今年度合格して来年すぐに研修です。
前にもここで書いたけど職場の環境悪いし
なんせクソ上司に兵隊扱いされるのは
もうごめんなんで卒業計画中でつ。
背中を押してくれた仲間も新たな旅立ちを
応援してくれてるので踏み出そうかと。
辞めたら公休年休が腐る程あるんで
大好きな京都へ長期滞在したいでーつ。

大晦日夜勤頑張るぞ!よいお年を...


526よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/28 16:31 ID:cQc/y9xB
>>506 >>507
俺のことは、少々メチャクチャに書いてもいいけど、財簿相合格者さんには、やりすぎだよ。
俺も、番頭がアトピーのところに採用してもらったんだよ。
世の中には、僅かだけれど理解してくれる人がいるんだよ。
そして、その僅かな人の一人なんだよ。財簿相合格者さんはさ。違うかな?
527名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 22:16 ID:rCssiwCs
>>526
今までの書き込みをみると少しでも気に入らなかったり自分の思いどうりに
ならないと喧嘩腰でレスをつけているし挙句の果てに個人を中傷する。
ここはアトP患者がほとんどだからいいけど他の人が見たら
他にスレッド立ってたけどアトPの奴は皮膚だけじゃなくて心も異常、採用はやはり
健常者がいいかと思うかもね。
この就職難健常者すら働き口がないというのにね。
528よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/29 01:27 ID:pVRkQ+GY
>>527
すまん。いまいち意味がわからん。
529名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 01:39 ID:vnYajc7L
>>526じゃなくて>>507>>508
でした。すいませんよしかんさん。
530よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/29 03:13 ID:pVRkQ+GY
>>529
でもさ、彼の激しすぎる指摘はやりすぎだと思うんだけど、意外と的を得てて怖いんです。
真面目過ぎたのが、仇になる場合もあるやん。アトピーが酷いまま騙し騙し仕事を続けるのは
爆発したときに、収拾つかなくなる恐れがあるのは残念ながら真実と思います…
(財簿相合格者さんの、症状が安定していることを祈ります)

僕自身の意見をここで総括すると、まず「脱ステして安定期に入ってること」が前提なの。
ここで、うまく資格を取ると脱ステで失った時間が帳消しにできる場合があると思う。
もし、ここで短期で難関を狙う覚悟があるなら、人生の選択肢として悪くないと思う。
もちろん不合格のリスク、資格学校のコスト共に高いです。ご自身の慎重な判断で。

脱ステ議論はしないでね。お願いw
531名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 11:24 ID:vnYajc7L
>>530
私の書き込みに対する彼の書き込みは的外れ、>>507で色々と疑問書いているが
その答えは>>457>>458に書いてある。文章というのは心に悪意があれば素直に読めない
から本当は何が書かれているか読み取ることができない、人間は心で生きている。
現在の状況や環境はその人の心が造り出した物に他ならない。今ベストセラーになっている
ジェームス・アレンの「原因」と「結果」の法則に書かれていることです。
>>508の書き込みに至ってはもう論外でしょう。アトピーで苦しみそしてそれを乗り越えた
人間が発する言葉ではないよあれは、私は仕事であった人から自分の子供がアトピーで
引篭もっているから話し相手になって欲しいと頼まれることがある。正直会っていると
辛いよ、心が泣けてくる。この人は自分が歩んだ道を歩くんだと思うとね。
よしかんさん。不思議とここ数年アトピーはどんどん回復しています。何故良い方に
向かいだしたか今思えばやはり心の平安、イライラしない。人を責めない。怒らない。
等等当たり前のことを出来ないまでも出来るように心がけるようになってから重症の
アトピーが中症そして今は軽症にちかいです。彼女も出来て結婚も考えるようになった
そんな状態です。アトピーの人はやはり外見がひどくなると心が荒れますしまたいつも
どこかが痒いとイライラすることも多いですが発想をかえて心があれているから皮膚も
荒れている、心に怒りの炎があるから皮膚が炎症をおこしている、イライラしてストレスが
貯まっているから皮膚が痒いと考えてみてはいかがでしょうか。

532よしかん。 ◆REA1O77auw :03/12/29 11:46 ID:pVRkQ+GY
>>531
>>不思議とここ数年アトピーはどんどん回復しています。

この部分を読んで安心しました。僕が恐れてたのは、アトピーが安定しないまま、
仕事がどんどん前進していった場合のケースであったらどうしようと、他人事ながら
心配してしまいました。僕は、基本的に脱ステ派でありますので、人生の中で
この脱ステにかかる時間がどこで発生するかが、かなり重要だと思ってる部分が
ありますので。
533CM375:03/12/31 11:46 ID:2WF7KMJs
さーてこれから恒例の大晦日夜勤へ

出陣でーす。

このスレで同じ様に頑張ってる方々と
お話出来た事を嬉しく思います。
私は資格リベンジも果し
今年は本当に忘れられない年になりました。
周囲の応援団に深く感謝してます。

皆さん良いお年を...

534名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 18:33 ID:ar2IE/Lq
ここには今年の後半に参加しました。散々叩かれましたがそれはさておき
来年が皆様にとって飛躍の年でありますよう心からお祈りいたします。
535KEN:04/01/01 11:54 ID:M3zjP4+S
やっと今期分のレポート終わりました!!
と思ったら、正月勤務に突入です
しかし、社会福祉原論でリスクマネージメントのレポートやったが
福祉に限らず、保険制度なんかの公的な資金で運営されてる所
は、やはり問題多いよなー。その代表が医療業界なんだが
医療ミスは人手不足や過剰労働だけが原因じゃないみたいだな。医療従事者の意識の問題も大きいと思われるなー。患者をクライエントとして見てない部分が大きいんじゃないかな?アトピー患者としてはひとごととは思えないな。
536名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 17:20 ID:PJ/Bak/C
アトピーに効くらしいよ!http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/

5371:04/01/06 00:37 ID:pX8nARxn
明けましておめでとうございます。
実家に帰ってました。おもちうまかったなー。
今年一年が皆さんにとって良い年になりますように。
538名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 21:09 ID:M/aO7R2o
>>1
おれ餅だめなんだよなー。アレルギーでさ。ぐほー

俺も今年は何かしらの資格をとって、在宅での仕事を始められればなぁと言う感じです。
みなさんまず手始めにする事と言えばなになのでしょうか?資格一覧みたいな本からかな?
5391:04/01/07 16:56 ID:pnQkDm9v
>>538
へー、餅アレルギーなの。かわいそうに。
うちのかあちゃんのお雑煮がおいしいんだなぁ。へっへっへっ

>手始めにする事
そーですねー、とりあえずどんな資格があるか調べることですかね。
このスレにはいろんな分野の資格を取られた方、目指している方がいらっしゃるので、
分からないことがあったら質問してみてください。
オレは答えられませんが、誰かが答えてくれるかも・・・w
540名無しさん@まいぺ〜す:04/01/11 22:11 ID:nGoaSpoz
さぁー今年もしっかり勉強しましょう。
5411:04/01/16 00:55 ID:e7EJ+oWd
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|    |∪|    |/\\
    //\|    ヽノ    |/\\   カニで保守
    /   \_____/     \
542名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 18:00 ID:SBbLDxWg
ここの1さんなんかすごく好きかも。
543名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 20:10 ID:+Q+0/dNb
資格じゃないけど 大学に入り直したい。短大卒でバイト転々として定職就いたことなく現在27歳。 でも体育の時間とかあるなら鬱。特に水泳。
544名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 20:17 ID:q7sWLz2E
わたしも大学行きたいと思っております。
脱ステを乗り越えて肌が良くなったら受験しようと考えてます。
545名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 23:31 ID:+Q+0/dNb
>>544 何歳ですか?
546名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 00:10 ID:FGquOELm
俺も、大学いきてーな
547名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 13:16 ID:g+g0rn1Y
大学の通信課程だと 卒業しないと意味ないんだっけ? 簡単に入れる分単位取るの難しいんだよね?
548名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 18:28 ID:7C/ZEG+J
>>543
私は26で大学に入ったよ。
元々浪人中にアトピーが激悪化して、顔もかなり酷くて一年半くらい引き篭もりの状態になった。
その後安定してきてからはフリーターしてたけど、25の時にどうしても大学に行きたくなって勉強しなおした。
人それぞれだとは思うけど、年齢が気になったのは最初の内だけで、そんなに気にしなくてもいいと思う。
私立だから学費が結構大変だったけどね。それまで貯めた金が殆ど消えた…
体育を気にしてるみたいだけど、水泳の授業なんてなかったよ。大学によってはあるのかもしれないけど。
仲良くなった人の中には自分と同じようにアトピーで悩んでる人やアレルギーで魚一切食べれない人(一口で全身蕁麻疹と血圧低下)もいて、自分よりもっと大変な人もいるんだなーって実感させられた。

ちなみに私の叔父も27歳で大学に入って、その後年齢制限ぎりぎりで国家公務員1種取って某省に入省した。
本人は今でも「よく俺の年齢で入れてくれたよなー」って不思議がってるけど。

>>547
通信過程を卒業するのは本当に厳しいらしいね。
4年で卒業するのはほぼ無理とか聞いたけど、実際はどうなんだろう?
549KEN:04/01/17 19:54 ID:EKvxGVXw
>>547 548
通信過程は通常7年前後かかると聞いた事はあります
職場の先輩が教員免許を取得するために(そのかたは短大卒)
3年次から編入したがそれでも4年近くかかったらしい
その間はほとんでパートみたいな仕事でやりすごしてたらしい。
なにせ通信とはいえ年1回スクーリングがあるから(2週間前後)
資格がからむ学部はさらに実習もからんでくるしね
5501:04/01/18 10:47 ID:dZmJwGwW
  ___
 [・-・]>
 |[_]  コンニチハ!>>543さん、オレの大学も水泳なんてなかったよ。
  _| |_
551名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 03:41 ID:ouHTbNyD
543です。レスくれた人ありがとう。水泳が嫌で高校もプールない所に行ったくらいで。 …でもたとえば大学入試の面接や就職時の面接で 「プーでひきこもり」の時の空白の期間を問われたらなんて答えたらいいの?
552名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 03:53 ID:ouHTbNyD
苦学して大学入って 公務員や教職免許資格取得目指して実行したって方々、凄いです。なんか自分が惨めに感じて涙出てきました。 せっかく就職棒に振って卒業直後に脱ステしたのに、最近ロコイド軟膏に依存するようになってしまい痒みもひどく体中掻きむしりまくり。
553名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 04:03 ID:hfvDoM4Z
私は現在大学生です。 アトピーの悪化でもう辞めようかと思ってましたけど、このスレで勇気づけられました。なんとか卒業したいと思います。
554名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 17:56 ID:m1GKbw8T
>>514 のモアイさん、私も理学療法士になろうと思い、
専門学校受験しました。でも、結果は不合格でした。
 試験はそれなりにできたと思うのですが、募集人員が少ない上に、
受験者数が多い。つまり倍率が高い。そこらの三流大学に合格するより
格段に難しいと思います。

 集団面接だったのですが、同じグループの人達の医療に対する意識の
高いこと、本当にしっかりとした考えをお持ちで、これは自分が不合格
でも仕方ないなと納得してしまうほどでした。

 近いうちに、リハビリの現場(施設見学)をどこかでさせてもらい、
また受験したいと考えています。

 モアイさんもアトピーが悪化しない程度にがんばってください。

555名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 18:17 ID:fs54E0VL
私は大学生ですがどんなに悪化してもぜったい
社会から離れるつもりはありません。
一度離れてしまったら、もう二度と復帰できない気がする。
浪人時代を経験して、自分が社会に加わっていないことの侘しさを
身にしみて感じたからです。
このまま卒業、就職まで突っ走りたい。
556名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 18:49 ID:wpLg2dFz
>>553 >>555
見習いたい!
もう社会から離れそうな自分、
押しつぶされそうな将来への不安や
悪化する症状、止められない自分に
何か得られたような気がする。
557名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 00:10 ID:A2Y0Sl1w
>>555
あはは・・・人によるね。わたしゃ、浪人時代が人生で一番、気が楽だったよ。
勉強さえして(ることになって)ればよかったんだもの。
大学にいっていなくても「大学に行くために勉強をしている」ってだけで
ある程度、社会は認めてくれるぜよ。
558名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 07:54 ID:On85PWjw
>>555
というより一番社会から隔離されているのが
学生じゃないのか?
引きこもりのほうがまだ、
社会の吹きさらしの風にさらされていると思うが。

脱ステは一番社会から遠い学生時代にすべし。
スレ違いスマソ。
559名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 23:23 ID:0Fz3gpNx
経済力ないと一人前とは言えないが。
560名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 07:56 ID:fx+K0Xqb
専業主婦は1人前じゃない?
561名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 15:18 ID:LcSW/M8z
生活できりゃいいんじゃないの?
562名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 16:08 ID:LMMTpWqB
>>561
だよね。
社会に迷惑かけずに、自活できるように(主婦も含む。主婦だって大変な立派なお仕事だと思うし。)
なってたら、それが「一人前」じゃないのかな?
563名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 23:39 ID:xQe2Qv+W
資格じゃないけどドイツ語勉強してる。
リバウンドで死にそうだった2002年の6月
ワールドカップみてオリバーカーンに惚れた。
字幕なしで彼のドイツ語理解したくて、ラジオドイツ語講座からはじめた。
昨日、ひさびさに日本のテレビにでてた。
・・・字幕なしにはまだまだ道のりは遠い。
564名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 01:25 ID:4hGyDC9T
アトピーの人って医療系の職につけないですかね?
看護師になりたいんですが、既往症に書くと当然ネックになりそうで・・・。
ストレスなければ乾燥肌程度なんですがね。
565名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 01:29 ID:wDMNVeT5
>>563
えらい!!
566名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 02:39 ID:jUH8NoUM
私の場合は、医療系と言えるのかどうかわからないけど介護系の職ってどうなのかなって思いました。
求人情報とか見てみてもそういった類の求人がやたらと目につきますし、
高齢化社会だし、食いっぱぐれはなさそうだし。
社会福祉士の資格取って介護の相談員ってのもいいかもとか思ったりするんですけど、
どう思いますかね?
同じようなこと考えてる人いません?
567名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 11:43 ID:PGMXwU4q
介護職しながら準看資格とったらいいじゃん。
568名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 17:30 ID:MJDZoxZc
社会福祉士になるには最短6年かかるんじゃなかったっけ? 福祉学部のある大学卒業してから実施が何年かある。福祉以外の大卒はさらに数年かかるというフローチャート見たことある。
569名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 23:26 ID:KQi5Sjdi
>>531
久しぶりに2ch来ると、つくづくお前はバカだと思うよ。
自分は@p重症で痒みで眠れなくてこのスレ見てレスポンスした。
とつい最近書いてるのに。
531では、ここ数年は@pは軽減してきて今は軽症だと?
ほんと 笑わせるバカおやじだね。
貴様はレスの枕詞として必ず「@p」状態を言い訳に使うが、
それは きさまが紛れも無く現在進行形の重症@pだということだよ。
あえて いうが、
たぶん よしかんも俺と同じく旧帝大以上の大卒だとおもうが、
そこに合格したからといって世界すべてが幸せに思えるのはせいぜい1月くらいなもんさ。
まぁ いつまでも(何年も)大学合格の余韻に浸ってるのもどうかと おもうが?
@p克服も同じ(未経験な貴様には理解できないと思うが?笑)、そんな喜びは短期間、
今の自分に満足したら、次の目標みつけて、つっぱりながらも猪突猛進するんだよ、
貴様のような脳内成功者には理解できないと思うがな(笑 
570名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 23:40 ID:dEoPR/vL
>>563
せっかくだから独検うけてみたら?
02年の6月からっていうことはすでに1年半以上。
3級くらいからだったらきっと受かるよ。
571名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 23:56 ID:KQi5Sjdi
>>531
そんな程度の浅はかな考えと心構えで@p克服できると?
ほんと ばか あきらかな 脳内ばか。
それで治るなら この世に@pなんか無いんじゃないの?(爆笑
たぶん @p克服者(脱ステ成功者)がみれば 鼻で笑うと思うけど?
おい531、彼女居るから何? いい年して彼女いるの当たり前だろ。
そんなことわざわざ書くこと事態が笑える。
いいよ〜本当に@p克服したら、自信もって裸に慣れるし、体力のつくし、
(理由はしらんが・・、)自然と筋肉が発達してくる。
エッチするのも後ろめたさがなくなるぞ〜、まあ 君には無理か?(笑
さてさて 報告するまでもないが、
当方、就職きまり、もう仕事してますので、一応。
まぁ簿財相の脳内成功者(何をもって自称共同経営者なのか?出資したのか?
出資したなら、なぜ独立を考える?爆笑 相変わらず矛盾だらけのレス面白かったよ。)
「君」、2chのみで威張ってください。
572名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 00:35 ID:0fsnUFeq
よしかん。さんカッコイイ?
573名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 00:37 ID:0fsnUFeq
↑くっ。はーとまーくだそうと思ったのに・・・。「?」とは・・・。
 まずは文字の打ち方から勉強します。
574名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 01:08 ID:ekMYeeOD
マジレスするのも恥ずかしいが、
あくまで、アトピーの治療としてステロイドの使用は不適切と言ってるだけ、
つまる、かゆみ炎症のつらさを先送りしてるだけ、さらにその辛さを増大させるだけ、
と 自分も含めたステ否定派は、主張してると思う。
@pじゃない健常者(アトピー患者でない者の甲状腺等の疾病も含む。)が何かの治療のためにステロイド使っても、
リバウンド(強い痒みによる不快感)は起こらないし、臓器移植者にとっては
生命存続のために絶対的に必要。
つまり、痒み炎症を抑えるためだけに ステロイドを使っても、
単なる「先送り」ですよ!ってことだよ。
就職してから「ストレス+先送りされたかゆみ炎症」で
その辛さに耐えられなくて、自ら命を達人が居るっていう現実を自覚して、
ステロイド有効を唱えているのですか?と言いたい。
575名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 01:26 ID:L6uEPtE0
>>569>>571
まさに君は下記のとおりの人間だ
乱暴な発言をするくせに気が小さい(臆病)、行動力がない
ストレスを溜め込んでは、キレて暴れまくる(短気)
自己愛が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
常識に欠け、ピントがズレまくっている
あら探しだけは名人級
基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
悪口、陰口が大好き(性格極悪)
自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい
頑固で融通(応用)が利かず、思考が膠着している(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
幸せそうに見える人間に嫉妬し、猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人のことに口出しする)
女々しい、あるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い。

こんなことをいっては悪いがアトピー患者や元患者に多いんだよこの手のやつが。
とりあえず就職おめでとう。でもアトピーに完治はないからストレスためるとドカンと
再発するから仕事覚えるよりも先にそのゆがんだ心を治そう、健闘を祈る。

576名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 02:00 ID:ekMYeeOD

と書いている粘着質な人がいる。
まずは自分を省みれば?
577名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 02:11 ID:ekMYeeOD
>>575
569,571はアトピー克服したらどういう状態になるか、どういうメリットがあるか
を記しているぞ。
あなたは批判ばかりだけど、内容が何もないね。
まずは、アトピー克服した後のメリット、自分が優れている点を
記載しないと説得力ないように思える。
負けずに頑張れ

578名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 02:19 ID:ekMYeeOD
口先ばかりで実際の行動がなければ、聞く耳持つ人少ないと思うよ。
まずは自信の背景とその根拠を言った方がいいよ。
なんか口先だけの人に思えるけどね。
579名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 02:27 ID:ekMYeeOD
>>575
そうそうアトピー完治は無いと記載しているけど、
その根拠は?
一度は自他共に認めるアトピー完治状態になったけどまた再発したとか?
もしそうなら、どういう試みでいったん完治状態になったのかな?
具体的に例示してください。
例えば、風邪(インフルエンザ)を治った人がいて、翌年以降また風邪にかかったら、
再発したと認識する人?別な風邪にかかったと認識する人?
まさか、その程度の見識を持たないのに、アトピーについてうんぬん言う世間知らず?
580名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 08:05 ID:I68sF6CE
言ってる内容の如何は兎に角として。
>>569=>>571さんの言い方が気になります。
よしかん。さん、>>531さん、
彼の議論は去年年末で終わってたんじゃなかったんですか?

っていうか彼は>>531さんの何が気に入らないの?
さっぱりわからないんだけど。

ぜんぜん資格取得に関係ないレスしてるし。
581日商1級4連敗中:04/01/23 20:45 ID:4frSLoou
この場を借りて、勝手に懺悔をさせて頂きます。

あーどうか受験の神様、難しい問題が出ると
すぐに2ch半角版へ逃げてしまう私をお許し下さい。
今夜も半角版にお世話になる予定ですが
少しは勉強しますのでお許し下さい。
582名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 03:17 ID:f4uYfzSZ
583名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 06:37 ID:roNe5+KN
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
その2

アトピーを絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、
基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、
様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、
この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、
海外に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
584名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 13:24 ID:+WzyrXKy
>>575
レス自体無いと思ってたさ!
いや〜びっくり!一月ぶりのレスだったのにもかかわらず、
(レスを考えしかも書いている時間もあるのに)たった2時間程度で
返事くるとは・・・(驚
そういえば、以前君のIDが数日間同じこともあったし・・・
かならず、即座にレス来てたようにおもえるしw
まさか、一年365日24時間2chとにらめっこしてるのかな?
もしかして、ネットジャンキー?(笑
君は、経営者で、既に顧客もいっぱいいて、その付き合いもあるだろうし、
部下に対するすべての権限を任せれていて、
さらに税理士業以外の業界も精通(弁護士や会計士やその他の士に知り合いが多くいて、
それらの会合にも積極的に参加して、色々な意見を直接耳にして、把握し、
的確な判断ができる人。なんだろ きっとw)してる人で、
当然資格勉強もしてるわけだから、非常に忙しい人物だと思えるのだが・・・
なのに、なぜ????常にネットの世界に在中してる。。。
や、やはり頭のイカレタ奴。。。。か。。。
もう君に近寄るのはやめた方が懸命だな。
このスレッドを見ることはあっても、もう君にはレスしませんので。
もちろん、君がしたような卑怯なことは言明しませんよ。
君のレスも見ますよ。どんどん批判ください。
それでは さようなら、ネットジャンキー
じゃなかった・・・ 立派な簿財相君。
585名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 15:41 ID:WFNWTEmj

アトピーは戦後アメリカが日本を占領してから、日本に広まりました。

アトピー性皮膚炎は、低所得層に多いそうです。
つまりあまり牛肉を食べない層。
白人と何か関係があるのでしょうか。
586KEN:04/01/24 18:17 ID:+k0i39Xk
>>568
社会福祉士受験資格に関しては
@福祉系大学卒
A福祉系専門学校(2年制)卒後、実務2年
B一般大卒または障害者施設での生活指導員4年で通信養成講座2年
Cケアマネージャー資格保持で実務数年(このあたりはわからんすんません)
 の後、2年の通信養成講座
が受験資格となっていると思います。

>>566
就職に関してはあんまり期待しないほうがいいと思います(マジで)
主に知的、身体障害者施設の指導員や老人関係施設の相談員が就職先
として該当するけど、専門卒の同僚の子(社会福祉士資格あり)から
聞くと老人関係の相談員も現場で働いてるのが普通らしいしね。
老人関係は相談業務のかなりの部分をケアマネにとられた感じだし。
障害者施設は就職自体があんまりない(新卒でややあるかな?という感じ)
たぶん老人関係で募集が多いのはケアマネージャーと介護福祉士
ホームヘルパー2級以上でしょうね。ただケアマネは実務経験が無いと
なかなかケアプランや聞き取り調査は難しい感じですし、現場職や経営陣
と家族の板ばさみにあって潰れる方も何人かはおられるみたいです。
福祉は今後労働条件がますます悪くなる事が予想されます、そんな中で
そこそこの覚悟と社会性と忍耐力がないと中々お勧めできないと・・・
(私個人の考えですが)
人の為に働くと言う事はきれいごとではすまされないと日々思う
今日この頃です   長文すみません。
587KEN:04/01/24 18:50 ID:+k0i39Xk
>>579
アトピーに関しては軽軽しく『完治した』と言える状況の方が少ないです。
脱ステにしても、ステロイド皮膚症が治るだけと言う説が有力なようです。
問題のアトピー性皮膚炎に関してはまだわからない事だらけですよ。
対処療法としてのステロイド使用が危険な処方である事を身を持って
体験された方がここには大勢こられていますしね。完治と言い切る事は
危険では?とおもいます。
588よしかん。:04/01/24 23:19 ID:r5SirQNn
久々に、このスレをみたらえらいことに…
589名無しさん@まいぺ〜す:04/01/25 00:34 ID:zXD5XrH6
>>569=>>571=>>584さん。
>>575さんは、>>531じゃないとおもいますよ。
ジャンキーはあなたじゃないですか?
彼女がいるのがあたりまえとか言ってますけど
就職したとえらそうに言ってる貴方も、いい年した大人が就職してるのは
一般社会ではあたりまえじゃないですか?
「一応」とかつけながらえらそうに言う話じゃないですよ。

彼女も就職も、学校の卒業もままならない状態から、
社会に参入していくため資格取得に努める前向きなスレなのに、
どうして自分ひとり優越感に浸ろうとするのか
理解に苦しみます。

貴方くらい、資格も持っていて、エッチする相手もいて、仕事も
持っている方なら、人を非難するほうに力をそそぐのではなく
ここにくる人達のアドバイスをしてくれてもいいのでは?
590名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 03:31 ID:rrKaM933
基本情報処理がんがるぞ!っと☆
591名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 03:32 ID:rrKaM933
基本情報技術者だった・・・_| ̄|○
592名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 12:11 ID:/3rUVjul
>>590-591
がんがれー☆
593名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 18:57 ID:skQgYa/B
>>576から>>579>>569>>571
はたぶん同一人物だろうな
アトピーには精神的な疾患をわずらう人が多いと言うが
なんか見ててあわれというか、明日はわが身かもしれん
594593:04/01/26 19:03 ID:skQgYa/B
別にアトピー患者が先天的に精神が病んでいると言うのではなく
その外見の悲惨さやつらさ、世間の(たかがアトピー)の認識の
中での無理解がアトピー患者を精神的に追い詰めてるんだと言いたい
上のレスは誤解を呼びそうで・・すみません
595531:04/01/26 20:44 ID:5+b/Fi9O
しばらく来ない間に脳内成功者、ネットジャンキーにされてしまった531です。
どう思われようと私がここに書いたことに嘘はないので気にしません。
>>594
アトピー性皮膚炎は確かに心を破壊してしまう病です。以前私は大学病院の皮膚科の
先生にアトピーの患者にはカウンセラーをつけたほうがよいのではと言ったことがあり
ます。ただ社会はそうは見てくれないのが現実だと思います。「アトピーだから精神に異常を
きたした、世間の無理解がそうした」なんて現実逃避と言われるのがおちです。
だからどんな状況や環境であっても負けないで生きていく精神的な強さが必要だと
思うのですがいかがでしょうか?そういった意味でアトピーの資格取得というのは
とても良いことだと思うんです。直接仕事に結びつかなくてもやり遂げたという自信が
必要なんだと思います。自分への自信回復は必ずや実を結ぶと自分も信じてますから。
あと、>>575は実によくアトピーの人の見抜いているw自分もいくつか思い当たるところが
あってよい参考になった。ネット上も現実の世界もその人の思考が必ず現れる。
その思考が「原因」となりそれに応じた「結果」を原因を作った本人が刈り取ることになる。
人は、結果を創る原因は選ぶことができますが、原因から生まれる結果を変えることは
できません。・・・・ジェームス・アレン
596JK ◆gGeOuoKNWk :04/01/26 21:00 ID:AXtpGZgW
>その思考が「原因」となりそれに応じた「結果」を原因を作った本人が刈り取ることになる。
人は、結果を創る原因は選ぶことができますが、原因から生まれる結果を変えることは
できません。・・・・ジェームス・アレン

素晴らしい。感心しました。仏教の理念にも通じる。
597名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 21:15 ID:skQgYa/B
>>595
おおいに禿げ同
数年前に脱ステして症状がよくなり、再就職した時は
まさに人間不信の塊でしたよ 私はね。
そこからくる軋轢はすべて無理解な人のせいだと思い込んでた。
そしてそんな考えが落ち着くところは 自己の正当化だけ。
そうなれば物事を客観的に見る事が不可能になるどころか
、自分の主観が価値観のすべてになってしまう。
そんな私が今まがりなりにも立ち直ってきたのは
理解ある先輩にめぐり合えたのと年下だがとても気のあう
同僚の女の子達と友だちになれた事。人と交わる事で
自分自身の未熟さや相手の長所短所も見えてくる。
そんななかで自分の偏狭な心や矮小な自尊心がいかに
恥ずかしいものかがわかってきた。
先輩達や女の子達とボードに行ったり、友人との温泉かに旅行なんか
に出かける自分を数年前の私は想像できたでしょうか・・・
最近はアトピーである自分を忘れてしまう時さえあります。
まだまだ年相応の精神年齢には達していないですが、ゆっくりと
成長していきたいですね。人の陰口に対して余裕ある態度ができて
から心がすごい楽なのがわかります、それと同時にアトピーも乾燥
肌程度になりつつあります。あなたの意見は実感を持ってわかりますよ。


598名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 00:33 ID:Li9066W8
ずっと531さんや、よしかん。さんの大人で前向きな書き込みに
感動しながら読み続けてました。

575さんのは・・・必ずしもアトピーに限らず、多かれ少なかれ
人の心の中に内在するものじゃないでしょうか?
それが、自分が弱くなっていくとアトピーのように顕在化していくもののような
気がします。私の中にももちろんあります。ありゃ?私はアトピーだからか?

いずれにしても、その弱さを駆逐するのにも
勉強や資格取得を目指して自分の心を良い方向にもっていくことは
531さんもおっしゃっていましたが、とてもよいことだと思います。

このようなスレを立てて、さらにちょくちょく盛り上げてくれる
1さんには感謝です。

そろそろ大学卒業・・・というか今、もしかして後期試験中?くらいですよね。
ひさびさにきてくれないかなー?
599598:04/01/27 00:36 ID:Li9066W8
そして私は。役に立ちそうにありませんが。
このスレを読みながら、毎日ドイツ語の勉強をしています。
600名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 00:50 ID:jU4O48YB
おっ良スレへの回復の兆し。
601名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 05:23 ID:n3Mbk3lP
行政書士ムズー・゚・(ノД`)・゚・
なんだこの合格率は!?
602よしかん。:04/01/27 05:24 ID:KOnNAgN9
よかったよかったw
603よしかん。:04/01/27 05:31 ID:KOnNAgN9
>>600へのレスね
604名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 11:09 ID:8uvPNmtM
>>601
ちょっと異常だったね。
前年の合格率が約19%だったのに今回は約3%だもんな。
605名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 12:35 ID:a4G24CGM
3%???
資格試験というよりオーディションだなぁ。
606名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 16:06 ID:eP4rlF+V
某皮膚科のおかげで まあ普通レベルの肌になった。一般人から 見て 「乾燥肌で血色悪くてくすんでて凹凸すごいなー」と思われるくらいの中の下肌に。しっかし集中力が全くないから勉強ダメ。 精神力なきゃ何してもダメだなこりゃ。
607名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 17:52 ID:a4G24CGM
>>606
普通肌への回復おめでとう。

逆でもいいんでないかな。
「勉強をする」という行動で精神力と集中力を鍛える。

ここのスレくるだけでも向学心を感じますだよ。
いっしょに勉強しまそ。
608名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 19:43 ID:yDaEwlVJ
 僕は今会計士を目指して日々頑張ってます。
 大学4年で大学がほとんど終わったので、時間が有り余り逆に集中力がなくなったような。
 3年次に択一はぎりぎり36点で合格できました。
 論文では、経済学が難しくて散々でした。
 今年は、なんとか苦手な経済学がすこしづつできるようになり、とうれんでも平均よりちょいうえ
 位までいくようになりました。
 ぼき・原価計算の計算科目についてはケアレスミスがなければ8割以上は取れるほどになったので、
 あとは、ケアレスミスの克服に努めたいと思っています。
 択一は商法が苦手で、去年は5点しか取れなかったので、既に商法については択一の勉強を始めています。
 
 僕の学習状況はこんな感じです。
 会計士を目指している方はいらっしゃるのでしょうか?
609名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 22:52 ID:mmOn9KRl
パソコン検定「Pけん」って役に立つんだろうか・・マウスだけじゃどことなく
ものタリンから受けてみたい気はするのだが・・
610531:04/01/28 02:21 ID:JNcrsX9x
>>606
ガンバレ、今日は税理士の偉い先生と飲んでいてやっとこの時間に家に帰ることが
出来た。
集中力をけるのに良い本を書きます。
ジェームス・アレン
「思い」が現実を作る なりたい未来を引き寄せる10のステップ
ゴマブックス。

ナポレオン・ヒル
思考は現実化する。

いろいろな自己啓発の本を読んだがこの二つがお勧めです。是非読んでみてください。
611よしかん。:04/01/28 15:38 ID:o/J2BukK
みなさま、がんばってくらはい
6121:04/01/28 19:18 ID:kd0h3/Zh

        _ ∧_∧
      _[_/⌒ヽ´Д`) ___=3
      \ ̄ ̄\\ \\  \
      || \__\\_\ヽ_.\
      ||\ ||____し__し_||
      || || .||\ ヽ_ヽ\ .....|| 
      || || .|| || \\ ||\\ .||
          .|| ||  \ ン"つ、 ン"つ
                 ゙ー'  ゙
613名無しさん@まいぺ〜す:04/01/29 04:14 ID:/BH6osqw
今回初級シスアド受けてみることにした。
クレジットカード持ってないから、願書もらいに行こうと思ったんだけど
願書もらいにいくには交通費1000円近くかかるんで
願書つきの問題集(1380円だったかな)を買って、
1週間で分かる基本情報技術者 集中ゼミ 午後編を買ってみた。

初級シスアドの教科書が欲しかったけど、なかったんで
初級シスアド完全合格教本(新星出版社)を今度買ってみる予定。
勉強はこの二冊使ってやっていくつもり。





614名無しさん@まいぺ〜す:04/01/29 17:13 ID:GkrGQ92u
360 :名無しさん@まいぺ〜す :04/01/29 00:36 ID:Wrrppc3i
ID:+BRsdcf4がこの前、乳児湿疹スレや虐待スレで暴れてた医者

前スレ541も論文君も新米免疫学者

KENがリバイアサン




これくらいわかろうよ、JKさん

リバイアサン帰ってきやがったのか<w
615名無しさん@まいぺ〜す:04/02/01 01:25 ID:SE0LEqiB
age
616名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 17:48 ID:eb2UuT6i
>>607>>610 ありがとうございます・・。 痒みが我慢できず新たなひっかき傷を体に作ってまた自己嫌悪。 一昨年に父が急逝してから、まだ心に穴がぽっかり空いててすぐ泣いてはひきこもる日々。どこまで親不孝なんだろう。 みなさんも一緒にがんばりましょう。
617名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 19:40 ID:tM85jBZv
ひさびさの良すれだったのに
なんか急に盛り下がり気味だね
618名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 20:06 ID:n21esfLa
616さん、頑張ってください。僕もパソコンを勉強してます。
在宅仕事頑張って見つけますよ。

>617
一時熱かったけど、年末年始はさんで皆ダレちゃったのかな。
1さんも>>612見る限り相当お疲れのようだが
619名無しさん@まいぺ〜す:04/02/03 20:19 ID:tM85jBZv
ていうかレスの内容がいやな方向に
行ってる感じがするよ。
まともになりかけると人の悪口がでたりね
おなじアトピー患者なのに
620名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 15:45 ID:n1zH9uol
親が所有してたマンションを受け継いだんだけど・・・やっぱ宅建取るべきなんですか? 管理を不動産屋に任せっきりじゃいけないのかな。親の遺言が 「宅建資格取れ」「結婚して子供作れ」・・・なんですごく引っかかってます。確定申告もしなきゃいけないし。
621名無しさん@まいぺ〜す:04/02/04 20:27 ID:JHrGJYxf
親の遺言が「宅建とれ」とはすごい遺言ですね。
宅建の法律の勉強内容はおおいに役立つ部分あると思います。マンションの住人同士で
トラブったときとか・・
でもどうせなら「マンション管理士」のほうがいいんじゃないかな?
622よしかん。:04/02/04 22:46 ID:jItmm62I
>>620
>>親が所有してたマンションを受け継いだんだけど・・・
賃貸マンション一棟ですよね?
不動産屋にまかせっきりにしないほうがよいかも。
623名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 01:23 ID:X5Ur+QAn
>>621-622ありがとうございます。 マンション管理士は私の場合、意味ないから取らなくていい みたいなことを父と叔父に言われました。 (すみません、全くの無知で) 賃貸ですがローンがあと9年残ってます。
624 :04/02/05 17:28 ID:qAYOY8Qt
【何それ!?】バッタもん資格に注意【聞いたこと無い】

MOT基礎
ロータス認定トレーナー
ワープロ実務検定(非日商)
パソコンネットワーク利用技術試験NASKA
簿記能力検定(非日商)
625名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 17:49 ID:oEhnczrl
検定とかは取得しても意味無いと思うなぁ
情報処理とかも難しいけど持ってないとパソコン触ったら
行けない訳じゃないし出来れば持っていないと従事できない
資格の方がどうせ勉強するなら良いと思う。
626613:04/02/05 18:59 ID:d6+qr2+S
いつかやってくれると思ってたぜ!
おまえはいつも期待を裏切らないでくれる!
やっぱりな!






・・・・・初級シスアド完全合格教本にコーヒーこぼしますた。
どばーーっと。
まだ10日たってねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
コーヒー臭いよ、(;´Д`)ママン
627:04/02/05 19:12 ID:K+amBhQc
>>626
  (⌒─-⌒)
  ( ・(,,ェ)・)
  / (´_ゝ`) コーヒーおかわりドゾー♪  
  |    /     ∫
  と__)__)    匚b
628名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 19:19 ID:d6+qr2+S
>627
  (⌒─-⌒)
  ( ・(,,ェ)・)
  / (´_ゝ`) じゃあ、もう一冊も・・・って、おい!  
  |    /     ∫
  と__)__)    匚b
629613:04/02/05 19:31 ID:d6+qr2+S
            \ | | | | /
           ―┏━━━━━━━┓―
           ―┃ 乾   燥   中 ┃―
           ―┗━━━━━━━┛―
            / | | | | \
630CM375:04/02/05 20:50 ID:NgQKA2RM
ご無沙汰してまーふ。
お陰様で研修&仕事の充実した激務(W
自分の休み使って行くのでまともな休みも
ありゃしない。あっても宿題の山。
研修会場は予備校並でつ(;^_^A
でもこれが受けたくて頑張った事。
研修終了後にようやく免許が貰えます。

福祉&医療関係に進みたくてお悩みの方
結構いますね。@Pでもこの業界は
他の業界より受け入れ易いと思いますよ。
割りと職員が@P多いし(不規則勤務や暖房などの環境により)

普通にOLさんだとお化粧とか気になるけど
忙しさに化粧なんてすぐ剥がれる(笑)
ただ不規則勤務なのでバランスが崩れて
@Pが出やすいし治りにくいのがネック。
女性だらけでストレスもあるし。

少しでも興味ある事なら
どんどんトライして下さい。
どんな職業でも嫌な事がないなんてない。
前向きに頑張って下さいね。
長文失礼しやした。


631名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 22:34 ID:S67z6JA/
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本> 1/8完成版
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
632名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 09:51 ID:tzcSwRYV
アトピーと資格ってどういうこと?
アトピーは資格取得が困難なの?そんなに日常生活に支障がでるもの
なんですか?
633名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 14:31 ID:QO5l7i0E
人によっては、困難を極める。
634名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 14:42 ID:tzcSwRYV
資格とるのが困難ならとっても意味ないような気が・・・
その後の方が重要なんですけど。
635名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 15:38 ID:QO5l7i0E
そんなことは、あなたに言われなくてもみんな知っている。
636KEN:04/02/06 18:44 ID:CyfTigTN
>>630
どうも ごぶさたでございます
研修たいへんらしいですね
去年上司が事例レポートで頭抱えてましたから<w
うーん前向きねえ
確かにその精神は必要ですねー
初心忘れずべからずですね!
がんばってください
637CM375:04/02/06 21:14 ID:kRsZd2J5
>KENさん

ご無沙汰してましたー。
お返事ありがとうございまふ。
私自身“やってみなけりゃわからん”精神
なので資格生かせる場所探す予定です。

お陰様で受験期よりも今は@Pも大人しい
です。気持ちに余裕が出来たからかな。
あーこれで素敵な彼が登場すると
益々嬉しい春ですが...失礼しやした。

638よしかん。:04/02/06 21:41 ID:bKK7Zq//
とまぁ、皆様がんばっておられるわけです。はい
639名無しさん@まいぺ〜す:04/02/06 22:50 ID:/WJscSJr
この何年か、アトピーの治癒以外になにも取り組んでなかった自分が
脱ステから回復してきて、いざ、なにもできないと気づいたとき
このスレは読み返すだけでものすごい励みになります。

社会に復帰する1歩が踏み出す勇気になります。
・・・って自分、会社員だけど。
ここ2年はずっと給料泥棒だったから。
勉強して、すこしでも会社に恩返ししたいです。
640名無しさん@まいぺ〜す:04/02/07 02:40 ID:ApTdZ84O
↑偉いね。・・・で、資格でも取るの?

おれもシスアドとっときゃよかったかな・・・
641よしかん。:04/02/09 08:02 ID:fFsi8DAo
age
642名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 08:26 ID:xAOtzUs3
だめだ・・・市役所職員になりたかったのに
もう数ヶ月しかない。今年も受からないのか・・・・・・・
痒みの馬鹿やろーーーーーーーーーーーー・・・・
643名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 09:41 ID:7d5/Wa9b
よしかんは不動産屋に就職したと言っていたがその後どうなっているのかな?
644名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 11:32 ID:xuv5rEoe
フォークリフトの免許取得しました。といっても講習受けるだけだけど。
実務経験ないと就職は厳しい。くそー
645名無しさん@まいぺ〜す:04/02/09 16:40 ID:xAOtzUs3
>>644
とりあえずおめでと。男だな!かこいいぞ
646よしかん。:04/02/09 21:56 ID:fFsi8DAo
宅建屋で働いてるで。
647ぽららみそ ◆PmWxHFEDVQ :04/02/09 22:02 ID:N7ml4Sri
>>644
オメ!
大特と大型2も、とりなはれ。。
>>よしかん。さん
まいど!もつかれ!
648よしかん。:04/02/09 22:18 ID:fFsi8DAo
おおーー、ポララミソさんやーーん。
649ぽららみそ ◆PmWxHFEDVQ :04/02/09 23:51 ID:N7ml4Sri
あはは。。 よしかん。さんや〜〜ん。
650名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 09:27 ID:vg2so5To
よしかんは以前に比べると大人しくなったが、別人?それとも
仕事が辛いのか?
6511:04/02/10 15:43 ID:CEvsTMlL
        人
       (_)  もう駄目だ。状態が悪すぎる。
      (__)  しばらく実家に帰ります。さようなら〜
      (´ー` )         (´´    
      ┳⊂ )       (´⌒(´ ピュー
     [[[[|凵ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ◎U□◎   (´⌒(´⌒;;
652名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 18:49 ID:R3Zk2csI
アトピーで冬は身体ガサガサだけど、作業療法士の国家試験受けるための学校
に受かった。 まあ、アトピーであることは黙っていたんだけどさ。
653名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 20:18 ID:y8qJB2HN
教職とったときにセンコーになりゃーー
今ごろ(゚д゚)ウマーだったかもな。
654 :04/02/10 20:19 ID:FubeW3Xc
大丈夫かな・・1
あんたよくやったよ。俺は拍手をおくりたいね。
しばらくゆっくり休めよ。
655名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 21:25 ID:kGAkfggF
え・・・。大丈夫ですか?1さん・・・。
帰ってきたら、また顔だしてくださいね。
656よしかん。:04/02/10 22:47 ID:jfMh4+Cg
1さん。復活まってます
>>650
おれは、元気だぜ
657CM375:04/02/11 19:53 ID:sHBBYjB3
>1さん

大丈夫ですか?心配です。
私は無事修了証書を頂いてきました。
このスレのお陰で色んな方に出会える機会
を与えて頂いた事に感謝してます。
ここでお会い出来る時をお待ち申します。

658名無しさん@まいぺ〜す:04/02/12 01:26 ID:vYIzw61f
あげ
659レテスキラ  ◆RXNejLemVg :04/02/12 01:57 ID:xK2wtF2/
2種とシスアドもってるな。
後簿記も。
脱ステ悪化してヒッキーなので役に立ってません…

シスアドなら問題が載ったホームページがあるから活用してはどうですか?
問題集1冊では足らないと思いますよ
660名無しさん@まいぺ〜す:04/02/12 17:34 ID:EVcRdYHG
スレチガイかもしれないけど・・・
小さい時からの夢で二浪するまで獣医目指してきました。
でもこの一年間、勉強よりアトピーの事ばっか考えてました。
こんなにアレルギーで獣医できるのかと・・・。
現役の時はアトピーがほとんど無かったのに二浪目はボロボロで。
結局、私立獣医落ちました。
A判定で落ちたのは神様のお陰かな?
んで諦めがやっとつきました。
おとなしく国立大に入りたいと思います。
661よしかん。:04/02/12 23:28 ID:kw5W4xPn
>>660
>>スレチガイかもしれないけど・・・
なにをおっしゃいますことやら。このスレ的には重要な関連性があるかと…
限られた時間、合格・不合格、そして肝心なときに調子が悪くなるアトピー
662660:04/02/13 05:18 ID:AqYswJbX
>>661
本当にその通りです。
ちなみに今日も試験です。
滑り止めの学校ですが試験会場に行くまでが辛いような症状です。
メールで友達からは小学校の同窓会やろうと・・・獣医受かれと・・・。
正直疲れた。早く国立受けて受験終わらせたい。
663名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 12:12 ID:OktbTqg3
>>よしかん。さん
今の仕事でアトピーに悪い事は何ですか?
将来的に独立できそうですか?
鑑定士の勉強のために予備校に通われていた頃、直前期(試験一ヶ月前)以外、つまり普段は一日どのぐらい勉強していたんですか?
鑑定士はどんな事を主にやるのですか?

自分は今、大学4年で春には卒業出来そうなんですが、大学生活は脱ステにかけていました。(今はいい状態です。)
バイトは今まで日雇いぐらいしかやったことなくて、全く将来のビジョンが見えていません。
資格のほうは簿記2級受けましたが落ちました。勉強中につまらなく感じた事が敗因です。
突然のレスですいません。もしよかったら、教えてください。
664名無しさん@まいぺ〜す:04/02/14 18:37 ID:1plldq5K
去年介護福祉士の専門校を卒業して、今特養ホームで働いてます。
職員の半分はパート(私は正職員)で業務分担は正職員が6割近く。
その上おばちゃん連中が多いから人間関係苦労しまくりです。
転職しようにも今の状態じゃとても無理だしね。職場見捨てるみたいで。
なんの為に貯金はたいて学校行ってたんだろうなー。と感じるときも?
アトピーが顔に出てくるようになると看護婦は(ステ)『塗りなさいよ』と
しつこいしね。じゃあおまえら塗れよ!と言いたいとこだけど、我慢我慢。
いけるとこまで行くつもりだけどね。>>1がんばれ!!
665名無しさん@まいぺ〜す:04/02/14 22:18 ID:RedmW4zS
エステティシャンに なりたかったんだが やっぱこうゆう職に 集まる人はみんな美肌で・・・。はっきり言って私みたいなのは客で通う側にしかなれない。いくらケアしても手がカサカサだよ。こんな手じゃ触られたくないよね。でも頑張る。
666よしかん。:04/02/14 23:25 ID:TFwD2+yf
>>663
二十代前半で将来のビジョンなんて見えてるほうがおかしいよ。
脱ステ成功してるみたいだし、ぜんぜん問題ないやん。
で、結局さ、人の真似なんですよ。マネ。僕は、1度目の受験(不合格)の時、
資格学校で成績優秀者の後ろ姿を見てずっと考えてたよ。
「何をすると、そんなに高得点が取れるのか?」って。
で、次の年その勉強方法をそっくり真似たら受かった。
合格したら、みんなが大手の事務所を狙う中、田舎の大金持ちの鑑定士のところに行った。
その先生は宅建業もやっていた。この先生が「宅建業を経験しなさい」という。
で、宅建業へ行った。するとそこにアトピーの不動産屋がいた。w 漢字もロクに知らないが、
不動産のことは何でも知っている。で、ただ今、このおっさんを研究中w
将来的には、宅建業と鑑定業で独立する予定(3年後)。

将来のビジョンの見方分かりました?くれぐれも真似る人を間違えないようにw

試験もオフ会もぜーんぶ過去に成功した人の モ・ノ・マ・ネ ☆きらーん(軍曹のモノマネ)
667名無しさん@まいぺ〜す:04/02/15 21:24 ID:TVpJI263
ということは
よしかん。さんのモノマネをすれば人生のビジョンがみえてくるのですね。

「独立する予定」のあとにきちんと「3年後」と具体的に数字がはいっている
ところが勝ち組になれる人の素質まで感じます。

このスレはとても勇気付けられるのですが
そういいつつ、自分がどっち方面にすすみたいのか見えなくなっていて
立ち止まっていたりもするのです。

よしかん。さんや1さんにあこがれつつ、さて、自分は・・・。
と。弱気発言すみません。
やっと脱ステから光がみえてきたのですが、その後のことを考えていなかったので
実は今、途方にくれています。すでに30代なのに。
668よしかん。:04/02/15 22:00 ID:OKOXGYt6
>>667
いや、僕もまだまだ未熟で途方に暮れてるよ。
次から次へと問題山積み。僕の真似はしないでねw
まだ、結果が出てないから…

俺も32だし崖っぷちですよ。
669664:04/02/16 11:54 ID:6sOP7QVY
>>よしかん。さん
メッセージどうも有難うございます!
いろいろ参考になります!振り返ってみると自然と人の真似はしているものですね
(良くも悪くもw)良い見本があれば積極的に自分に取り入れることも重要ですよねー

うーーん。僕も何か目標に向かって進みたいんですが今は目標が特にありません。(アトピーは別として)
仕事に対して「夢」や「やりがい」、そして「アトピー」の3つの観点から考えて身動きが取れなくなっています。
4月から新しい自分をつくっていきたいんですが。。。考え過ぎなのかな・・・。やれる事からやろうかな。etc頭のなかでぐるぐる回っています。

仕事で好きなことは何ですか?
嫌いな事は何ですか?
670名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 11:58 ID:6sOP7QVY
↑663でした すいません

671はろ:04/02/16 15:14 ID:NqQ1v7OS
私も、よしかんさんに相談したい…オフスレのアドレスにメール
してもいいですか?
672名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 17:22 ID:kMsaTRM2
1さんがいなくなったとたん、「よしかん。相談室」と化したなぁ。
673名無しさん@まいぺ〜す:04/02/16 17:37 ID:7OJKj46D
まだのんびりしてた頃だけど
社会保険労務士と行政書士あわせて受かった。2ヶ月一人でオベンキョ
法務部だったのに資格手当は月3千エソ。労務士だけ受かった♂は昇進した。
そいつ、私より仕事できなかった。
やめました。

674名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 20:39 ID:/IGlq9Ic
よしかんって万年士補?
675よしかん。:04/02/18 12:40 ID:1nv/fUTq
万年志保ではありません。
676よしかん。:04/02/18 12:43 ID:1nv/fUTq
単なる、不動産屋です
677名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 12:50 ID:24omCkTC
おぉ。よしかん。さん降臨!
678よしかん。:04/02/18 13:16 ID:1nv/fUTq
降臨って…
679KEN:04/02/18 19:48 ID:Ftk622rI
>>664さん
ほんまにそうですねー
おばちゃん連中の相手は疲れるよなー(適当にあしらってるが)
まずは人間関係がネックやねー。この業界に限らず全において。
お互いいけるとこまでがんばりましょ!
ところでよしかんさんは今日は休みかいな?
不動産屋は水曜定休多いなー。
680よしかん。:04/02/18 21:09 ID:1nv/fUTq
>>KENさん
不動産屋は、たぶん全国どこでも水曜定休かもw
681KEN:04/02/18 21:54 ID:Ftk622rI
>>680
よしかんさん またひとつかしこくなったよ<w
ありがとん
682名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 22:20 ID:LpndI9JI
アトピー療養以外にも、なにかひとつ打ち込めるものがあると
きっと治りもよくなる気がします。
age。
683ムロ:04/02/24 15:32 ID:LqYZNSzE
アトピ-の原因は窒素酸化物(石油排出ガスから大量にでる)だ。
空気のいい所に引っ越すか部屋の中へ
植物をおき、窒素酸化物を分解するといいぞ。
窒素酸化物は空気清浄機では取り除くことはできない。
アトピ-患者の多くは窒素酸化物の高い濃度のところに住んでいる可能性が高い
交通量の多い道路沿いに住んでいるひとは危ないぞ。
土佐清水病院やオムバスで治るのは空気のいいとこで療養するからだ。
684664:04/02/24 18:53 ID:IPzwwFGx
>>679
同業者さんですか?
今日は夜勤明けで帰宅してからずーと寝てました<w
明日はお休みだけど どこも行く気力無し
とりあえず病院にはいくけどね
お互い無理せずがんばりましょ
685664:04/02/24 19:01 ID:IPzwwFGx
ちなみにうちはおばちゃん連中よりも若い子が疲れるやつが多いよ
社会常識なし 経験なし 資格ありのやつが一番疲れるね
相談職の女の子が使えなくてね<w 
そんな子が社会福祉士もってるだけで うちらよりも給料高いし
評価も高いから(上司と不倫の噂あるからそれもあるかな)
おばちゃん連中もご不満だらけだなー
686名無しさん@まいぺ〜す:04/02/24 22:59 ID:+6Nr7rrx
>>社会常識なし 経験なし 資格ありのやつが一番疲れるね

・・・ぎくっっ!!!!
ムキになって、勉強はしたケド・・・。
そもそも社会生活から離れたり近づいたり・・・。
自分でも、扱いにくいやつだと思われてるのわかるんだよなぁ・・・。
687名無しさん@まいぺ〜す:04/02/25 00:14 ID:yFYJudyI
アトピーだからと卑屈にならなくても良いと思う
医師免許持ってるアトピーの人もたくさんいるよ
まあ、有病率を考えれば、当然ですが。

688よしかん。@水曜定休:04/02/25 00:20 ID:nXeXk6ZL
ムキになって、試験勉強して、ムキになって
現場に飛び込んでますが、何か?
689(有)よしかん不動産:04/02/25 00:41 ID:nXeXk6ZL
↑↑>>686へのレスね。

>>687
はぁ?


690KEN :04/02/25 23:39 ID:Hxvz5qU1
>>664
ごくろうさんです
でも若い子でもがんばってる奴もたくさんいるよ。
うちの職場は知識なし、資格なし、経験ありのおばはん職員が
幅を利かせてるからたまらないよ<w
処遇が目分量でなんの学術的根拠もない、ただ感情的なだけ。
でもそんな中でまったりしてるとそれが常識になってしまう。
それが嫌で私は社会福祉士目指してますよ。
資格のある若い子がちやほやされているのは、その職場に運営の
基本方針がしっかりしていない証拠だと思います。
上司がしっかりした人なら若い子の方がはるかに有望な人材
ですよ。>>686もがんばってくださいね!
よしかんさんの言うとおり、ムキになって無我夢中でがんばっていけば
そのうち職場でもなにかが掴めると思うよ。その為にはまずは資格とらなければ。
691KEN:04/02/26 00:20 ID:qcBFCwWQ
>>664
別にあなたを批判してるわけじゃないからね
お互いにアトピー持ちの福祉職員としてがんばりましょ!
692名無しさん@まいぺ〜す:04/02/26 03:06 ID:LOXyiWzR
司法試験とか会計士とか取ってみたいけど高卒じゃ無理かなー?
司法試験ってロースクールいかないと取れなくなるみたいだし
高卒ってやっぱダメ人間ってことかな(鬱
693(有)よしかん不動産:04/02/28 02:03 ID:P8GAy2bS
>>692
んなこたぁない。
694名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 11:02 ID:TLIvw+au
age
695名無しさん@まいぺ〜す:04/02/29 13:52 ID:QFhKV1DW
>>692
司法書士はどう?高卒でもOKだと思うよ。
行政書士や宅建などの法律系の資格をステップアップで取るのもいいと思う。
いきなり司法試験目指して法律に適性が無かったら、経済的・時間的損失が
大きいから良く考えてね。
696(株)よしかん債権回収:04/02/29 23:40 ID:MwK0nvmH
なんか、違うんだよな〜。ちゅうか全然違うw
たとえばさー、「京都大学は無理だから、まずは○○大学とか受けて
大学受験に対する自分の適性を考えて…」とかいう馬鹿はいないだろ?

小手調べに宅建や行書を受けるってのは悪くないんだけど…
「ちょっとづづステップアップ」とか言ってるやつ試験に通らないんだよ
資格学校に奉公して、はい、お し ま い。

大体、資格の難しさの序列ってあるじゃん。その序列と
自分が子供のころから勉強してきてどの位置かを考えるんだよ。
わかるでしょ?どのくらいのレベルの高校いったとか。

そして、その位置の資格が自分に向きそうだったら真剣に受験勉強するんだよ。
もちろん、そこを勘で考えるんだよ。俺は高校時代アトピーで勉強出来なかった。
その辺を微妙に且つ勝手にそして大胆に予測するんだw
     〜俺は、本来この位置にいたはずだ〜

高卒とかが、問題じゃない。692の本来の位置が問題だ。
697(株)よしかん債権回収:04/03/06 01:53 ID:+JYsS1as
あー、やってもうた。みんな引いてるw
698CM375:04/03/06 19:00 ID:cJjC0u8t
(株)よしかん社長お元気そーで。
相談室状態で人気者ぢゃないですか(w
同業のkenさんも健闘されてるご様子。

私は晴れて来月退職の運びとなりやした。
年休&公休がボロクソ余ってるので
しばしバカンスだーい。やっほ。

今はひくてあまたの資格なので
有り難い事に選択肢が沢山。
どこへお世話になるか悩みます。
せっかくのチャンス逃したくないし。

現在@pは乾燥肌程度だけど風邪っぴき。
またお邪魔しまーつ。

699(株)よしかん債権回収:04/03/07 01:10 ID:pTwjn1el
>>698
いやー、結構憎まれてるよw
でね、どうして批判があるか自分でもよーく知ってる。
「 傲 慢 」だから・・・がはは
で、どうして傲慢かというと…
先に、大風呂敷広げてるのよ。で、後から追っかけるw
合格する前から、「合格する」と公言する。
採用試験も、そうだった。自分が辻褄をあわす事のできる
限界ギリギリのところを狙っていく。もし、失敗したら
「嘘つき」の烙印を押される恐怖に苛まれながらw
これが、結構苦しいのよw
でも、結構効果あるんだよなー。例えば、
「脱ステは2年で完了し社会復帰する」って決めたら意外と
辻褄が合ってくるような気がするんだけどな〜
どないやろ?
700名無しさん@まいぺ〜す:04/03/07 02:20 ID:Ulg7oEV8
よしかんの根性はすごい。俺は駄目だぁ・・・・
701CM375:04/03/07 05:32 ID:L3AAZOfs
>よしかん社長サン

潔いよい有言実行派だけど
ある種M的要素もあるんかなと(w
自分で自分を痛め付けその傷を刻み込み
緊張感を保つ・・・なんて。
私も結構M的要素ありだから(w
でもきっと運やタイミングも味方してるし、
いい時期を自然と選択してるのかも。

さて早番出勤行ってきやーす。

702名無しさん@まいぺ〜す:04/03/07 21:34 ID:J2QjA+uZ
よしかんが叩かれるのは【傲慢】だけじゃないよ
というか100%本人の責任じゃないよ(多少はあるかもしれんが<w)
心の病んでる奴が無自覚なまま常駐してる板はたくさんあるけど
このアト板は一番その割合が高いんじゃないか?
そんな奴から見ればよしかん攻撃は絶好のストレスのはけ口なんじゃないかな?


703名無しさん@まいぺ〜す:04/03/07 21:39 ID:gYHlbwuL
自分は、叩かれたあとも、冷静沈着、誠実にレスしていく
よしかん氏の真摯な態度に尊敬の念を持ってまつ。

>>696も、さすがよしかんさんだぁ〜。
と思って感服していたのだが。
704695:04/03/07 23:49 ID:+cRc5n+X
>>よしかんさん
>小手調べに宅建や行書を受けるってのは悪くないんだけど…
>「ちょっとづづステップアップ」

「小手調べに受ける」っていう意味で「ステップアップ」って
言いました。表現がまずかったですね。資格をステップアップに
受ける必要なんてないです。無駄です。結果としてステップアップに
なった合格例は沢山ありますが。(ex司法書士試験合格者が、合格後に
さらに上を目指したいと思い司法試験を目指す)
誤解された方がみえたら謝ります。すいません。

本屋で問題集や専門書を立ち読みして直感的に向き不向きを確かめても
いいと思います。よしかんさんの言う通り、自分の学歴や能力対する
評価と向き合って判断することも大切だと思います。適性をよく見極めて
からスタートした方が良いと言いたかっただけです。
「人生一発逆転を狙う!」というような魂胆のある人は冷静な判断を
欠くことがあるので特に。

適性を知るには、法律系なら民法の学習が良いと思います。
民法やって面白いと感じたら適性があると思います。
もっとも、大半が民法の分量の多さに嫌気が差すのですが。
705訂正:04/03/09 00:33 ID:2iDsSf23
俺も最初はよしかんむかついた時期もあったが、これほどすごい人もそういないと
思うようになったよ。
それに、1が去った今このスレを管理できるのはよしかんしかいないだろう。
・・・・で、よしかん居ないみたいだな。仕事で忙しいのかな?
706名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 19:23 ID:cqyzy+YJ
CM375さんはケア真似さんですか!
あの激務は私には堪えられそうにないよ
お体気をつけて新天地でもがんばってくださいね e(^。^)g_ファイト!!
kenさんへ
忠告ありがとね
おばちゃんたちにかこまれるとどうもいかんね
初心忘れたらだめだよね やっぱり
707664:04/03/10 19:25 ID:cqyzy+YJ
>>706=664です
わすれてた ``r(^^;)ポリポリ
708nakki-:04/03/14 10:34 ID:9uMPObO+
514モアイさん、377さん見ていますか?
理学療法士を目指したいとお考えのようでしたので
ご報告します。
大阪府立盲学校
http://www.osaka-c.ed.jp/mou/
に理学療法科があります。
盲学校といっても、白杖をついている人
ばかりではなく、見えてるひといっぱい入学しています。
例えば、糖尿病の人、白内障だけど文庫本読める人など
入学していました。今後網膜剥離を起こす危険があると
おもわれる強度近視の方とか。
盲の基準視力だけで、線引きしているんじゃないんです。
特に理学療法科に来ている生徒さんは、「日常生活なんも
困らんやん」とお見受けする方ばかりでした。
盲学校は、各地にありますが私は府盲のことしかわかりません。
遠隔地から、来ている人も沢山います。寄宿舎がありますので
寄宿に入るとお金もかかりませんよ。
寄宿費(食費を含む)や、学費は、就学奨励費という制度で還付
されます。
709nakki-:04/03/14 10:41 ID:9uMPObO+
入試問題もそう難しくない。
落とすための試験じゃなくて、学業についていけるかを
検査するというのがねらいのように感じました。
でも、毎年受け続けても合格しないという人もいたので
あなどれませんが。

710nakki-:04/03/14 10:55 ID:9uMPObO+
府盲→理学療法士(PT)→実習助手(養護学校で勤務)
というルートで公務員になっている人もいます。
さらに、通信教育で教員免許をとれば
自立活動教諭の資格がPT資格があることで面接だけで
簡単に取得できます。
自立活動教諭の資格がある場合、一般の教職採用の枠とは
別でかなり有利です。
肢体不自由の養護学校ではPT,OTの資格を持った専門家を
必要としています。
711nakki-:04/03/14 11:21 ID:9uMPObO+
重度のアトピーで白内障で府盲(理療科 鍼灸・マッサージ)に通って
いる方がいました。入退院を繰り返し、かなり長い間在籍していたので
すが結局卒業できませんでした。
その後、病状が安定して奈良盲を受験し卒業、資格取得、就職、
治療院開業と現在自営されています。
彼は、今何歳かな?40ぐらいだろうか。
盲学校には、私学の専門学校のように学齢で入学という人は少ないね

病状が安定していて眼疾患があるのならば、
このような資格取得の方法がありますので
考えてみてはどうでしょうか。

712nakki-:04/03/14 12:25 ID:9uMPObO+
この情報もっと、早く流すんだった。
もう今年の受験無理ですが、次年度考えてみてはどうでしょうか?
費用の面でも、全然違いますよ。
それに、面接でアトピーのこと隠す必要なんて全くない。
それに、校風もいいよ。
中途失明で、再起をかけて入学してきている社会人の方とか
見ていると。勇気づけられる。
学ぶ気持ち、資格を取ろうという意気込みに年齢なんて関係ない
て、教えてもらえました。

713(株)よしかん債権回収:04/03/14 22:51 ID:CGxExyKg
俺の書き込みを見て叩きたくなる人が多数いる

nakki-の書き込みをみると苛めたくなる俺w
いやぁー、マイペースやなぁー。
7141:04/03/15 22:33 ID:+lMf7ane
お久しぶりです。1です。
ご心配をおかけしてすいませんでした。
アトピーの状態がよくなくて実家に帰ってました。
今は引越し準備の片付けにアパートに来ています。
片付け大変なんだなー。エロ本とか、エロビデオとか、エロDVDとかの処分がねw
今日、成績表を取りに大学にいったのですが、なんとか卒業はできてるみたいです。
4月からは実家に帰って脱ステしつつ、ちびちび勉強しようと思ってます。
みなさんも勉強、お仕事、無理しすぎないように頑張ってくださいね。

>>nakki-さん
情報をありがとうございます。
わたしゃあ何も知らないおバカなので・・・ゲフゲフ


では実家にネット環境が整うまでさようなら。
715nakki-:04/03/16 17:24 ID:twURf5pM
1さんへ
私は、たまたま自分の経験の範囲でお話できただけです。
世の中の事ちっとも知らないんですよ。

この盲学校の話は、実はKENさんもご存知で関西オフ会の時に
話してらっしゃいました。(KENさんごめんね、書いちゃって)
以来、これは伝えねばと、
まず よしかんさんに伝えたら、もう立派な資格を持ってるてことで
ここを読んでみると、理学療法士になりたいと考えていらっしゃる方が
いたので、詳しく書きました。
全国で盲学校で理学療法科があるのは、府盲と筑波の2校だけですね。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpta/GAKKOU15.htm

もし、興味があって詳しく知りたい方がありましたら
連絡ください。何か力になれるかもしれません。
[email protected]
ちゅうか、あれだな。これじゃあメールは来ないんですわ。
話を小出しにしつつ、いろんなレスを貰いながら展開していかなきゃ。
時々、ボコボコにシバかれながら…
だれも、2chで学級新聞みたいな書き込みに反応しないんだわ。センセ!

「いい情報は、伝えなきゃ」←これで、伝わりゃ、世の中平和だぜ。
読者は、「赤旗まつりに来ない?」「はぁーー」みたいな気持ちにしかならないわけだw

しかし、この情報が有益な人も見ている可能性が高いわけでして…
ところが、たくさんいるはずの食い詰めアトプーさんにその思いは伝わらない…
そこを、どうにかして伝えるかをまず考えるわけだわ。

例えば、某情報センターさんとか、高○家さんの企画に参加してリアルで紹介するとか。
そうするためには、まず、そこで顔と名前が売れてないといけないわけだ。信用がいるからね。
そのためには、金が結構かかるわけだ。だから安定収入は必須条件なわけだ。
いい情報を伝えるために、これだけの手間と時間とお金がかかるんだよ。
そんな、こんなでnakki-の苦行は続く…
オフで会った事のある人にここまで偉そうに書く俺は、やっぱり傲慢だなw許せ!ネタだからw
717名無しさん@まいぺ〜す:04/03/19 01:04 ID:sQwy8AnM
1ひさびさにキタ━━━━━━━━━━━
頑張れよ!!でも余計なお世話かもしれないが無理な脱ステするよりなるべくちょっとづつ
体を大事にやってってください。
そして卒業おめでとう!!
718377:04/03/19 10:50 ID:FBeF++Lk
 708のnakki-さん はじめまして。377です。
本当に偶然なのですが、久しぶりにのぞいてみたら書き込みがありうれしい
です。

 理学療法士についての情報いろいろありがとうございます。
じつは、あれから理学療法士の専門学校を受験しまして、 514のモアイさん
がおっしゃったとおり、病気や履歴について詳しく聞かれた1校めと2校め
は不合格、3校めはレベルが高く不合格。それでもあきらめず、これで最後と
思い受験した4校め。つい先日(3月初旬)合格通知が届きました。

 しかし正直、合格したらしたで、また悩みがでてくるものです。
 アトピーが完治しているわけでもないのに、実習などでは、肌を露出しな
ければいけないこと。
 最近は理学療法士の学校、生徒が急激に増えているとのことで、卒業時の
年齢が33歳でも就職先は大丈夫なのかということ。
 なによりアトピーが・・・。

 とりあえず、やるだけやるしか道がないので、頑張ってみます。
また何か情報がありましたら、よろしくお願いします。本当にありがとうございました。
719nakki-:04/03/19 17:23 ID:sZexm4E0
今は、合否発表や卒業のシーズンですね。
悲喜こもごもなんだろうと思います。

1君も377さんも、これからもほどほどにがんばってね。
『ほどほど』てのが私気にいってるんですけど。
私も本当はPT資格とりたいんだけどなあ、
長い実習があるので昼働きながらというのは
難しいようです。
720名無しさん@まいぺ〜す:04/03/19 21:03 ID:jHi+SNfK
最近気づいた事がある

なーーーーにーーーーー!!!!??

・・・

もうまにあわねーーーーーーーーー・・・・・・・・
よし、みんなnakki-を盛り上げよう。
722名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 00:50 ID:ORU3j7nH
>>718
おめでとうございます!!
私は2年前に看護師になりました。
授業でかなり腕や足の露出があったけど、一度見たら回りの人も慣れます。
最初はかなり嫌でしたが…。そして、ストレスで悪化もしましたが…。

医療業界はある程度アトピーを理解してくれるし、もっと重症疾患の人も
診るので驚かないのかも。
3年我慢したら看護師も悪くない資格だと思います。
今派遣で仕事してますが、採血と血圧測定だけで時給1700円也。
悪化したらすぐ辞めて引きこもって、調子よくなったら働くという感じ。
723CM375:04/03/20 19:53 ID:CYwKcrZQ
>1サン

お元気そーでなによりでつ。
そのH関係出来れば拝見したいなんて
興味津々もーど(藁
又お元気な姿お待ちしてまふ。

ワラシは又受験生になりました。
友人に言われた“Wライセンスを目指せ!”
の言葉にキラーンになってしまい奮闘中。
(ここで書く程たいした事じゃないかも)
よしかん。さんも奮闘中ねー。
あまりご無理なさらぬ様に。。。

724名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 20:13 ID:b8EljTG7
アトピー診療士資格とかできないかな。

選択式50問ぐらいで2時間。
1アトピーにはステロイドが有効といわれてますが
何年使用できるでしょうか
ア半年
イ1年
ウ5年
エ無期限

2アトピーによいとされる水は
ア硫黄水
イ塩水
ウ塩素を抜いた水
エウーロン茶いり水

3タウロミンを飲む場合上限は
ア一日 大粒6個 小粒12個
イ一日 大粒12個 小粒24個
ウ一日 大粒36個 小粒108個
エ一日 大粒48個 小粒144個
725名無しさん@まいぺ〜す:04/03/21 14:46 ID:yP2WQ4sg
まあ このスレ見てて思うのはよしかんの傲慢さとその無知さだな
あわれにすら思えてくるよ ほんとに
情報○ンターはS女史が辞めて崩壊寸前だという事も知らないらしいな
現在の主催者のM氏はうさんくさい噂の持ち主だしな
高○家の主催者のTは頭は切れる奴だがそれだけに敵が多すぎる よしかんのようにな<w
nakiiごときが太刀打ちできる相手じゃないな
まあしょせん2chは2chだな リアルに行動してる奴から見れば
ののしりあいの場所にしか過ぎないし 参加してる奴もうさんくさい<w 
なにをここに期待してるんだ<w

726名無しさん@まいぺ〜す:04/03/21 16:18 ID:Q9jj/5V3
> 2アトピーによいとされる水は
> ア硫黄水
> イ塩水
> ウ塩素を抜いた水
> エウーロン茶いり水

土佐清水
727よしかん。we wanna be tax payers.:04/03/21 20:25 ID:uL943lsa
いやー、待ってたよ。あなたのような人を。いや、本当にさ。
最近褒められて気持ち悪かったのよ。褒められても書くこと無いんだよね。
さて、今日はいつもより傲慢さをパワーアップするとしようか。

>>情報○ンターはS女史が辞めて崩壊寸前だという事も知らないらしいな
知ってるよ。情報センターに関連している人がオフには何人か来るしね。
ネットよりリアルの方がいいっていう例え話だよ。

文章から、考えるとさ、あなたはアトピー問題に関してリアルに活動してるみたいですね。
正直、理解できないよ。アトピーステロイド問題をリアルで活動してるなんてね。
俺がこだわってるのはさ、
アトピーがある程度重症になると、みんな「 貧 乏 」になるんだよ。
この貧乏から脱出する方法のほうが、ステロイド問題とかより現実的で読者にとって
価値のある情報だと思うんだよ。あなたは左翼チックな活動で「 有 名 」に
なりたいのかな?俺はさ「金 持 ち」になりたいんだ。きっと、イデオロギーが違うんだね。
せいぜい、赤旗まつりを楽しめば??
728よしかん。we wanna be tax payers.:04/03/22 02:05 ID:GAcisScP
そして、みんなパソコンの前で凍りついた。わけだが…

まだまだ、書いてやるよ。今日は益々傲慢さがパワーアップしてるからね。
こういう社会運動はさ、最初の志ある人の周りに人が集まってきて
時とともに「金の匂いに気がつく奴」と「有名になりたい左翼」と
が集まってきて、そいつらが世間知らずのボンクラを煽りまくって、
タダでこき使って最後にパンクするんだよ。
いまどき、アムウェイかなんかの末端でもいないような「超」がつく
ボンクラをね。そしてその末端どもが「誰々さんは、○○だよ!!」とか
言って狭い世界で結構楽しくやってるんだろ?

悪いけどさ、そんなトロクサイ運動なんか待ってられないし、最初から興味の欠片もないんだよ。
結果が出たときには、死んでるよ。部落解放運動みたいなもんだろ。結果だしてみろよ。
取りあえず、3年位の間にみんな決着つけなきゃなんないんだよ。この貧乏暮らしにさ。
このスレ読んでみなよ。みんなちゃんと自分の食い扶持みつけてやってる人結構きてるぜ。
その人達の情報が欲しいんだよ。このスレの住人はよ。
合宿とか、某女史の和歌山の温泉地の別荘とか興味ないんだよ。いったら治るのか?
どうせ「誰が好き?」「誰と誰が付き合ってるらしい?」とか言ってるんだろ?
729よしかん。we wanna be tax payers.:04/03/22 02:07 ID:GAcisScP
はっきり書いてやるよ。もはやそんなもん誰もあてにしてないんだよ。
だから、自分でなんとかする方法考えてるんだよ。真剣に取り組めば心配しなくても結果がでるんだぜ。
資格学校なんて半分くらいはネットワークビジネスの末端にもいないようなボンクラが
「誰々先生って○○だよね〜」とか言ってるからさ。本気でやったらすぐ勝てるんだよ。

それからさ、資格の世界って「今更、食えない」とかって言われてるだろ?確かにそうなんだけどさ、
資格業界この期に及んでまだまだ競争が少ないんだよ。このまえもアホの土地家屋調査士が隣の塀削って
スカタンな仕事で請求書55万だぜ。笑い泣きしたよ。アトピーがあっても普通の営業力があったら
食い扶持くらいはどうにかなるんだよ。普通程度でいいんだよ!普通程度で。ボンクラばっかりだぜ。

まぁ、自分の大切な時間をアジられて運動に精をだしてるお前も、ボンクラの一人か?
730名無しさん@まいぺ〜す:04/03/23 01:23 ID:iGGod81W
褒められて気持ち悪かったのよ・・・と言われても。
やっぱり、よしかんさん、カコイイっ。
貴方の背中を追っていきたいでつ(って漏れ、粘着か?)
731名無しさん@まいぺ〜す:04/03/23 20:09 ID:Mpps0X/J
>褒められて気持ち悪 ry

良くも悪くも、このコメントやはり只者ではない(w
732よしかん。I just wanna be a tax payer.:04/03/24 03:07 ID:KLBbTgIh
2ちゃんで罵られる事に、慣れてるもので…

もし、この国でアトピーステロイド問題が社会的に大きく取り上げられる日が来ると
するならば、それは情報○ンターや高○家が発端とはなりえない。断言できる。
薬害エイズの時のように、日比谷公園に無視できない数の患者が集まり、霞が関の
中央合同庁舎5号館を取り囲む日がくるならば、それは2ちゃんねらだ。予言しとくよ。

この疾患はさ、患者がことごとく経済的に困窮していくんだよ。そして、誰も助けてくれない。
でも、オフでたくさんの人と出会ったが、多くの人が食い扶持の確保には成功してた。重症を経験
しててもね。組合と相談して上手に総務部に脱ステ休暇を説得した人もいた。自営業の人もいた。公務員もいた。
現在、きわめて症状が安定していても、かつて重症を経験した人は記憶のどこかでアトピー
の事が離れない。もう過去のことであったとしても…。

そんな人たちがある一定数に達したとき、誰かが口火を切る。そして、ネット上を駆け巡る。
国家にも伝わる大きな声と大きな流れがそこで起こる。

今はただ、自分の食い扶持をどうやって自分で稼ぐか考えればいいと、俺は思う。
733nakki-:04/03/24 16:21 ID:kKJ4hGIV
725さんへ
煽りに対しては今まで同じ土俵に乗らないと決めていたのですが
少し書かせていただきます。
2chて煽り煽られのちょっとお遊び感覚もあるけど
決意スレとか読んでいると熱いものがこみ上げてきませんか?
私がアトピー板に来たのはH14の秋からだけど、読み始めた頃は
ステロイド禍がこれほど大きなものとなっているのに
黙っていていいのか。ここに来る人達のパワーを無駄にせず
何らかの形で結集できないか。などなど考えていました。
アトピー・ステロイド情報センターを尋ねてみようと思っていました。
たまたま順序が逆で情報センターに先に行っていたら
私は、よしかんの言う末端のボンクラ活動家になっていたと思います。
あなたと私は、同じ思いに突き動かされていると思うのですよ。
「なんとかしたい」
「ステロイドもプロットピックも依存性があるじゃないか」
「正に薬害そのもの」
「医原性と言わざるを得ない」
そんな思いを、何処でどのように訴えていけばいいのだろう。
2chにきている人達を罵倒するのではなく、思いは同じなのですから
一緒に考えていきましょう。

734よしかん映像:04/03/24 19:17 ID:KLBbTgIh
というわけで、本来のスレの趣旨に戻りますよ〜。
>>722
3年我慢したら看護師も悪くない資格だと思います。
今派遣で仕事してますが、採血と血圧測定だけで時給1700円也。
悪化したらすぐ辞めて引きこもって、調子よくなったら働くという感じ。

あなたのような方を、お待ちしておりましたw看護師への道をちょこっと書いていただけたら幸いです。

>>CM375さん
ダブルライセンスだって〜?何を取得するのですか?(といっても、介護のお仕事知らんのだが)
今でも、十分稼げてるでしょ?(余計なお世話?)

>>nakki-
ほんでもって、何の話題でしたっけ?そうそう、理学療法士ですな。で、安いの?府の学校?
735(株)CM:04/03/25 00:47 ID:mvN+nBmA
なんとなくよしかん映像さんに
触発されて名前変更(藁
レス頂きありがとやんす。

・福祉住環境コーディネーター2級
・福祉用具専門相談員
この2つ。名刺にたらふく肩書き
欲しいので今の機会に奪取しやす。
よしかん社長程の稼ぎではないっすよ。
これから追い抜けるかしらん。
可能性に挑戦!今のワラシのスローガン。

736nakki-:04/03/25 17:31 ID:ZkchJxZN
732 読むと感動するよね。
そんな日が、来ないといけないよね。
737名無しさん@まいぺ〜す:04/03/25 18:14 ID:5zVM8X3M
>>732
もしそういう時期がやってきたら
俺も行くぜ
738名無しさん@まいぺ〜す:04/03/26 01:36 ID:qLTjOUxE
電験3種今年受ける人おらんかね〜?
739722:04/03/26 02:33 ID:RvOy0BuQ
>>734
レスありがとうございます。
学費は年86000円×3年+入学時20万(教科書代等)でした。
友達の学校は年56000円とさらに安かったです。

私は高卒後すぐ入学しましたが、3分の1くらいは社会人・浪人。
男性も100人中4人くらいいました。なかには子持ちの人もいたり。
国家試験は普通に3年過ごしてたら合格するようなレベルです。

ただし、病棟勤務はとても手が荒れ、夜勤で体がボロボロになる
ので長続きしませんが…。医院の看護婦さんで十分稼げます。
一人でひっそり生きていくにはいい資格だと思ってます。


740名無しさん@まいぺ〜す:04/03/26 09:52 ID:FkkzE9go
ようやく数的処理からやり始めました。
小学生でもやれる問題もあるのに
以外とむずい。
741よしかん螺子工業:04/03/26 22:48 ID:o3yEP3rO
>>鰍bM
はい。世の中は、ハッタリが大切ですw

>>739
>>一人でひっそり生きていくにはいい資格だと思ってます。
ええーー、だめじゃん。「一人でひっそり」なんて…

>>740
公務員いいねー。アトピーに最適の職場だよ。たぶん、知らんけどw
公務員の書き込み求む!
742nakki-:04/03/26 23:52 ID:V8nLQ+29
理学療法科のある府立盲学校と筑波大学付属盲学校では
就学奨励費が適用されるので学費は所得に応じて還付されます。
この所得というのが扶養されている場合は保護者の所得だと考える
のだと思うけど、社会人の生徒さんが多かったから多分ご自身
の所得0といことで申請されていたんじゃないかな。
だから皆さんほとんど就学奨励費で学費かかっていなかったのでは
ないかと。
H15年度から就学奨励費の制度が変りましたので、費用については
学校に問い合わせるのがいいと思います。

入学金もいらないし、受験料も必要ない。というのは間違いありません。

743名無しさん@まいぺ〜す:04/03/27 00:58 ID:uPyWqiTb
>>738
おいっす、今年は2種工事士の受験なんですが
来年電験3種いきます。
文系の人間が20代半ばで畑違いの仕事に転職するのは
結構厳しいものがあります・・・もっと数学勉強しとけばよかった
744名無しさん@まいぺ〜す:04/03/27 15:16 ID:F34dCV9w
>よしかんよ
運動? 笑わせるなよ<ww
だれがしてるかそんなもんを 
まあ あんたは少なくとも色眼鏡で物事を見ない人間らしいな
それは分かったよ  
しょせん市民運動は左翼のママゴトだと気が付いてるのはさすがだな<w
俺はリアルに活動してる奴も信じちゃいないさ
少数派の一部の市民が活動した所でただの自己満足にすぎん
そのうち事実をありのままに見なくなる=世間の理解は得られない
それにくらべりゃ2chは可能性があるとは思うがな
ただこの板はあまりにも混沌とした場所だ はたしてあんたの
思惑どうり予言どうりいくかな<w
まあnakkiはまだ論評するに値しないな 甘すぎる
今でも十分ボンクラ活動家だ 2chでのな
また 遊んでくれよ
745nakki-:04/03/28 10:41 ID:HKscZBT2
744へ
Come on baby.
いつでもいらっしゃい。
人には添うてみよ、馬には乗ってみよ
て言うんだよ。
746よしかん運送:04/03/29 00:59 ID:SFp3XgAS
はいはーい。皆様本来のスレの趣旨に戻りますよ〜
ところで>>1は元気にしてるのだろうか?すまん、このスレ大混乱だw
747名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 01:42 ID:ra4yS3v1
>>nakki
脱ステ成功者?
脱ステしてる最中の未熟者のくせに偉そうな事言ってるだけのボンクラ?

>>よしかん
久しぶりに自由時間ができたから来てみたが
頑張ってるなw
あ!俺簿財君ねw あの簿財相と対立してたw
近況だけど
もう忙しくて自分のPC開く気力もないし、特に意見言い合う気力も無しw
仕事場に母校の先輩がいっぱい居て良かったよw
やっぱり大学の結びつきは大切だとしみじみ思うこの頃w
このスレッドを荒らした俺が言うのもおこがましいと思うけど、
では、またしばらく来れないと思うけど、
よしかん @p患者を良い方向に導いてw 君ならできるw
ではでは さようならw




748名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 01:51 ID:ra4yS3v1
いっておくけど俺は>>744じゃないぞw

前にも簿財相との対立のとき
関係無いのに俺のレスとみなされたレスがあったのでw
ではでは、一月後か2月後かわからないケド、
試験勉強と仕事の両方に余裕ができたときにまた来ますw

749名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 11:24 ID:rsojCXu0
数的処理あまりにもわからなく
高校1年の時にやった数学Aを開きつつ・・・
はっきり言って大変。なんのために昔勉強してきたんだろう
全部忘れてるよ。数学。
750nakki-:04/03/29 19:19 ID:8UqIhuZL
ごめんなさい。745はもう一人の私が言ってしまったということで

資格取得に関しては、他にいい情報持っているわけではないので
もう、お話できることはないのですが
3年間の脱ステ期→通信教育で大学で取り残した単位を取得
        (必要なかったかもしれないが食い扶持探すに有利かと考えた)
        →免許申請
        →臨時採用で食いつなぎながら採用試験受けるが何度も失敗。
        (そのうち「自分の能力が分かるというのも一つの能力」とウソブキ
         受験しなくなる)      
        →41歳でちょっと方向を変え皆が持っていない免許を取ることを考える
        →1年目、2次不合格。2年目合格。→免許取得
        →43歳。採用試験受験。合格。晴れて正式採用。

こんな感じで歩んできました。言えることは
「求めよさらば、与えられん」という言葉が合格の時に
心に浮かんだということ。

みなさん、がんばってください。
751鳶工事一式・よしかん組:04/03/31 00:25 ID:1aY6y2Mg
ちょっとここで、>>1に代わって ま と め ’前編

「アトピーと資格取得」に書き込んでくれた素敵な皆様 

税理士試験 財務諸表論 簿記論 合格
      財務諸表論 簿記論 相続税 合格
いやー、この二人はすごかったね。ホント。財簿相さんは元気にしてらっしゃる
のでしょうか。

社会保険労務士 合格  社労士(未登録)さん>>368
最近、すっかりお見えになりません。
いろんなところでバトルが勃発して社労士(未登録)さん
が書き込むチャンスがなかったのではと気になる今日この頃w

ケアマネージャー CM375  >>375
実は、こまめにスレをチェックしている。たぶん美人。
ぜひ一度リアルでお目にかかりたいw
752名無しさん@まいぺ〜す:04/04/03 01:30 ID:pblcKVp8
よいっしょっと。あげとくべ
753名無しさん@まいぺ〜す:04/04/03 03:04 ID:5brXVpd9
1さんの頑張りも忘れないでやってくれ
754738:04/04/03 03:09 ID:w4Iq9+Wx
>>743
私も文系でしたよ。去年、28歳でビルメンに転職しました。
工事士は去年とりまして、冷凍2種の試験を経て今年電験に望むことになりました。

で、12月から勉強始めたのですが・・・むずかしいです。4科目一年で制覇する予定でしたが
2科目にしました。確かに数学がネックですね。sin cos tanなんて高校以来でしたから。
755743:04/04/03 08:15 ID:ItGPV8yW
>>754
今後は電気メインで進むのですか?
自分は電気専門で進むつもりなので、資格関連でわからない所があれば
ぜひご教授ください。よろしくお願いします。

今、現場で汗だくになって仕事してるのですが、思っていたより悪化もなく
クタクタに疲れて夜もちゃんと眠れるようになりました・・・意外に向いてるかもw
756(株)CM375:04/04/03 11:50 ID:ZeqQh/vA
1さんに代行してのおまとめ
乙かれーでした>よしかん組長

あはは。なんかロムばれって感じで
恥ずかしいでつね。
@Pスレは同志が沢山で嬉しいけど
特に資格を目指そうと頑張ってる皆様の
為にお役に立てればとお邪魔しました。
男性も勿論だけど女性もウェルカム。

お褒め頂きありがとうございまつ。
もっとピカピカ女磨き頑張りまーつ。


757738:04/04/03 23:05 ID:w4Iq9+Wx
>743
そうですね・・・ビルメンテなんで電気オンリーってわけではないので
電気の資格に関してはそれほど詳しくないです。でもお互い情報共有できればいいですね。

電気専門というと完全な電気屋さんですか?サクサク仕事をこなす
のを見てるとほんとに見とれてしまうことが多いです。

汗かくのっていいですよね。机の上で仕事をするよりも健康的で達成感があるかも。
758よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/03 23:51 ID:pblcKVp8
このスレには、士系、簿記系、介護・福祉・医療系、がいらっしゃったわけだが…
ついに、新しい流れが!! 電気系と名づけようw
759名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 23:50 ID:cE+AH1fW
公務員がアトピーに最適の職場かどうかは当人の性格次第でしょうな
まじめで責任感があり、問題意識がある奴にとってはなまけものの集まり。
それでいらいらがつのり、アトが悪化=それでも仕事=パンクする の方程式
まじめかどうかは別として、自分が大切であるマイペース派にとっては
いい職場であることは確かだな。
760よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/05 23:54 ID:toz1IThH
ついに、公務員きたーーーー
761名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 23:24 ID:itU4zMuu
公務員って資格?

つって。もうほとんどの公務員試験が年齢制限でアウトだけどさ。
・・・はぁ。治ったはいいが30代。
762矢沢えー軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/04/06 23:41 ID:KTvu310+
自治体によっては年齢制限があまーいところもあるよー
763よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/06 23:54 ID:9Y3eyvEV
そんな、軍曹も公務員志望?
764矢沢えー軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/04/07 00:25 ID:0RMSXcY6
けけけ年齢制限内に受かってくれと。。。。。。汗
765名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 00:18 ID:HL3P7xxu
ビルメンって比較的マターリできる職種らしいですが、アトピーの人から見て長所、短所を教えていただけませんか?
作業は楽かとか休暇についてとかなんでもいいですので。
ビルメンスレみるとすごく不安なんですが・・・
766738:04/04/09 02:57 ID:q5+AipgX
ビルメンスレってあるんですか?
私の場合、大手スーパー(西○)のメンテなので普通のビルメンと比べ
設備保守経費管理や、業者への工事依頼など裁量できる部分が
多く結構忙しいです。だから他の点検整備オンリーのビルメンよりは
せわしないと思いますし、実際他のオフィスビルのビルメンテの人に
聞くとそうです。
一応そういう但し書きをつけた上で長所・短所を書きます。

長所・・・
なにも事故等起こらなければマターリできる日もある。
体力的にきつい作業はそれほどない
営業や折衝などの仕事は少ない(私の所は多いですが)
短所・・・
空調のフィルター清掃など埃まみれになる仕事がある。
建物によってはかび臭い部屋での仕事がある
現場によっては24時間勤務(翌日明)
夜間工事の立会いなど、夜の仕事が時々発生する。
排水槽など汚い所にも入ることがある(めったにないですけど)

あと休暇ですが、土日が休みとなる現場もあるそうですが、顧客がサービス業だとほとんど
ローテーションで休みをとる形をとると思います。うちは年間109日なのでまあまあ休めます。
767名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 04:22 ID:JmD+2vzU
俺英検6級
768名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 22:25 ID:shU/+jEG
>>766
レスどうもです
うーん、普通ならどうでもなさそうですが、アトピーひどくなったらきつい業務内容な気がします。
フィルタ交換とか排水層関係とかは。
自分には設備管理系は最終手段っぽい

転職板にビルメンスレ結構ありますよ
これは本スレっぽ
ビルメンテナンス 20才で20万、20年後も20万
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1079945935/
769矢沢えー軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/04/09 23:10 ID:y9GOrGvs
国2むず!地上もむず!
警察は生活が不規則・・_| ̄|○ 
自衛隊はアトピー不可・・_| ̄|○
自衛隊は厳しく喘息は受験資格無しで、
アトピーは重度の疾患または常に治療を要する皮膚炎
はダメだってさ。なにそれ!ん、常に治療を要する!?ん、
軽症ならいいのかなぁ・・でも感じ悪いよねこれ。

はー俺将来隅田川のほとりでダンボール暮らしくせーな 
770よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/09 23:22 ID:bN2aQ0ad
>>769
俺は、本当にそうなるような恐怖にずっと苛まれてきたよ。
771名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 23:28 ID:shU/+jEG
>>769
自衛隊は不可なのは知ってますが、
警察は受かるんですか?警察事務とか挑戦してみようかな・・・
772矢沢えー軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/04/10 05:26 ID:yiFxDsab
>>771警察はアトピー大丈夫くさいね。身体検査あるから、
よほど酷くなきゃ大丈夫かも。そう鴨。
>>770まじすか・・。なんかそういう書き込み見ると、俺だけじゃなかったのか、
と少し安心した。なんか微妙にほっとした。ありがと
773名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 23:27 ID:opU0V7qo
>>702>>725>>744=KENについての情報をお持ちでしたら

↓このスレにご報告ください。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1077333933/l50

お待ちしております。
774名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 23:31 ID:opU0V7qo
KEN=リバイアサンとはそのスレの1です。
775名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 23:42 ID:opU0V7qo
リバイアサンとは

↓この辺のスレ建てた人物
http://1983.rocketspace.net/html/20030803/15/1029156150.html
http://life.2ch.net/atopi/kako/1034/10344/1034411942.html
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027771500/

他HN homo、jkenken、かいかいさん、患者さん、KEN
職業 福祉施設職員
趣味 競馬、パチンコ、2ちゃんねるでの自作自演
   本人以外には理解不能なヘンテコな哲学の様な物を語って一人で悦に入ること
特徴 職場の気に入らない人間と2ちゃんにいる人間を脳内で勝手に同一視して、自分のことを棚にあげて感情的に批判しまくる
   何食わぬ顔でオフ会に参加し、そこで会った人と親しげに馴れ合う一方で、辛辣な表現で中傷しまくるという二面性を持つ
 人を批判する際に「安保闘争」「市民運動」「学生運動」「共産党」「左翼」などの単語を好んで使う
  
京都府在住
現在、脱ステに挫折してステ&プロトピック使用中
アトピー・ステロイド情報センターの元会員
但し脱ステに挫折したのでその団体にも深い恨みを持つ(もちろん逆恨み)
過去にリバイアサンが建てたアトピー板史上最も短いスレ↓(しかも自演)
http://life.2ch.net/atopi/kako/1027/10277/1027756824.html
776名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 23:47 ID:opU0V7qo
訂正

奈良県でした
777よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/10 23:54 ID:w70TYKAy
トリプルセブン777げっと
フィーバーフィーバー
778名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 11:17 ID:IjEjnEzh
ID:opU0V7qo
とりあえず ひきから脱出したい俺にとってはここは貴重なスレなんだよ
オナニーなら他の板でしろや
だれもレスつけない状態にしやがって 
779シエスタ ◆siesta/gfU :04/04/12 11:28 ID:qKD0CQHz
>>769
国2はともかく地上も試験範囲がべらぼうに広いからねぇ
780名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 19:45 ID:u9tpUJCS
ここで今までの事をまとめるぞ
そうしないとこの板前に進まない<w

まずはよしかんのレスに対して
725 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/21 14:46 ID:yP2WQ4sg
まあ このスレ見てて思うのはよしかんの傲慢さとその無知さだな
あわれにすら思えてくるよ ほんとに
情報○ンターはS女史が辞めて崩壊寸前だという事も知らないらしいな
現在の主催者のM氏はうさんくさい噂の持ち主だしな
高○家の主催者のTは頭は切れる奴だがそれだけに敵が多すぎる よしかんのようにな<w
nakiiごときが太刀打ちできる相手じゃないな
まあしょせん2chは2chだな リアルに行動してる奴から見れば
ののしりあいの場所にしか過ぎないし 参加してる奴もうさんくさい<w 
なにをここに期待してるんだ<w

と挑発した
そしてよしかんが演説をぶち上げたわけだ

まあ それは一応おさまったがこんどにでてきたのが
たぶんリバイアサンになぜかこだわる
ID:opU0V7qoなわけだ

もうこちらがコピペできんくらい貼りまくり<w
たしか前にもここに貼ってたな

781780:04/04/12 20:02 ID:u9tpUJCS
ひとしきり暴れた後は満足して帰ったわけだが
ようするにKEN =リバイアサンが彼の持論な訳だ
そして>>425もKEN が自作自演したと

ここは資格スレ
前向きに生きたい連中が来てる所
正直KEN がリバイアサンだろうが よしかんが傲慢だろうが関係ない<w
いい情報を提供してくれりゃだれでもいいんだよ
おまえさんがKENを追いかけようが、晒そうが自由だ
でもそれだけのネタでここに書き込むな 
書くならよしかんの言う『食い扶持』の役にたつ情報にしろ
お前のリバイアサンねたでは金は稼げないんだよ<w 
782780:04/04/12 20:10 ID:u9tpUJCS
という事で本題に戻る
783780:04/04/12 20:13 ID:u9tpUJCS
後 KENもしばらく出入り禁止
これだけ迷惑かけてるんだからおまえが大人なら判るだろ
無事社会福祉士に合格したら晴れて書き込めや
784名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 21:57 ID:vb4zICWV
>>780
よしかんか?
それとも>>1
なにげにえらそうな奴だな
785名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 21:59 ID:vb4zICWV
でもよしかんではなさそう
786よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/12 22:06 ID:qZNet4y9
うん。僕じゃないよ。まぁ、この混乱の
最初の原因は僕にあるんだけどね。
787ファン・カルロス・ネオタン:04/04/12 22:13 ID:m5W+vqA1
782 名前:780[sage] 投稿日:04/04/12 20:10 ID:u9tpUJCS
という事で本題に戻る

400 名前:よしかん。 ◆REA900Mz4M [sage] 投稿日:04/04/12 22:06 ID:u9tpUJCS
400げっと
788よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/12 22:25 ID:qZNet4y9
コピペ改ざんするかよ?しかし
オフ告知スレ
400 名前:よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/12 22:06 ID:qZNet4y9
400げっと
789ファン・カルロス・ネオタン:04/04/12 23:04 ID:m5W+vqA1
しょっぱい奴だ。
せっかく楽しみを与えてやったのに。
790<w ってこいつ同一人物では?:04/04/13 01:06 ID:COA4fTJN
744 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/27 15:16 ID:F34dCV9w
>よしかんよ
運動? 笑わせるなよ<ww
しょせん市民運動は左翼のママゴトだと気が付いてるのはさすがだな<w
思惑どうり予言どうりいくかな<w

780 :名無しさん@まいぺ〜す :04/04/12 19:45 ID:u9tpUJCS
ここで今までの事をまとめるぞ
そうしないとこの板前に進まない<w
まずはよしかんのレスに対して
725 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/21 14:46 ID:yP2WQ4sg
まあ このスレ見てて思うのはよしかんの傲慢さとその無知さだな
あわれにすら思えてくるよ ほんとに
情報○ンターはS女史が辞めて崩壊寸前だという事も知らないらしいな
現在の主催者のM氏はうさんくさい噂の持ち主だしな
高○家の主催者のTは頭は切れる奴だがそれだけに敵が多すぎる よしかんのようにな<w
nakiiごときが太刀打ちできる相手じゃないな
まあしょせん2chは2chだな リアルに行動してる奴から見れば
ののしりあいの場所にしか過ぎないし 参加してる奴もうさんくさい<w 
なにをここに期待してるんだ<w

と挑発した

791名無しさん@まいぺ〜す:04/04/13 01:21 ID:53BxMakF
>>790
そうですよ。でそいつがKENなわけです。

>>773-776参照

俺もこのスレを荒らすつもりはないんですけど
奴がいつもやってることを偶々このスレでも発見したんで黙っていられなかった。
792矢沢えー軍曹 ◆YAZAWAZqOU :04/04/13 08:04 ID:IPfFkhMn
ううむ。
793(株)CM375:04/04/15 21:30 ID:s9P4BkQH
あらあら。ここは忙しい?
京都一人旅から帰ってきたでーす。

今迄自分に試練与えてそれが成功したら
感動を掴んできたけど
桜舞い散る街道を歩いたり
流れる川に花びらが沢山流れてたり
自然から感動もらうなんて忘れてたっけ。
ゆつくり周りを観ながら
歩く事って大切な事。

ストレスのない生活っていいね。
心もお肌もつるつる。また行こーっと。

794よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/16 00:46 ID:LWSFkZxP
>>793
京都ですか・・・いいですねぇ。
実は、僕は京都に4年ほど住んでおりました。(まぁ、大学に5年在籍して
3回生で中退したわけですが…)学生生活も最期の方はアトピーで
悲惨だった。・・・いつか、時間作ってどこか大学卒業してーな。
放送大学にしようかなw
795よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/17 00:06 ID:O2DaZZS7
ちょっと、落ち着いたみたいなんであげますか。

話は変わるが学校をちゃんと卒業してないのは結構つらい。
いまつらい学生生活を送ってる人も、苦痛でも卒業したほうが
後々楽ですよ。
796名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 20:24 ID:q/00FwEn
アトピーには不動産鑑定士と税理士のどちらが合うと感じますか?
それぞれの資格をお持ちの方、メールお願いします。
797よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/17 22:58 ID:O2DaZZS7
メール・・・なのか?
798名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 07:24 ID:ETf16xM6
:卵の名無しさん :04/04/11 14:54 ID:V3dVcucU

医者って、女関係に関しては、犯罪者並かもね。(藁

子供中絶させる話、ごまんとあるよ。
一度中絶させれば、次からは自分からだまって茄子は
中絶しにいくようになる、っていってる香具師も
いたよ。
子供作れば医者の妻の地位ゲットって思ってる茄子も、馬鹿だし。

別れ際に子供つくられちゃう香具師もいるし

病院医師板表沙汰に出来なかったはなしスレ

799名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 20:59 ID:D+Yj1HyE

  アトピーに悩んでる方
  
  24時間・365日受付 フリーダイアル 0120−79−8882

  アクセスナンバー W102−262

800よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/18 21:23 ID:gFFYMsnr
800げっと
801名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 22:13 ID:nDLMqqOm
age
802796:04/04/19 22:14 ID:nDLMqqOm
メール× 返事を待つ○
803よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/20 00:07 ID:f+chN2qt
どっちなんだろ。もっと、いろいろ条件が分からなきゃなんともいえないかも
804名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 03:51 ID:IRLGw7nU
質問。公認会計士と大手一流企業だと一般的にはどちらが年収いいんですか?
805名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 16:25 ID:NG+5ap+q
>>804
自営業は仕事量によって大きく違うから何とも言えないけど
一般的には公認会計士。
雇われ人は所詮雇われ人
806名無しさん@まいぺ〜す:04/04/20 19:58 ID:PNfw0PEE
公認会計士は学歴競争の負け犬達の敗者復活戦みたいなもんだから、大手一流
企業の方が一般的には上(長い目で見れば)、大手監査法人のパートナーにな
れるのはほんの一握りの人たちだよ、殆どの人たちが若いうちに退職し街の会計事務所で税理士業務
をするようになる。でもこれからは会計士増産になるからおまけで税理士になれる
のも無理になる可能性がある。ただ本当に大切なのはどっちが上でどっちが下ということ
ではなくてあなた自身が何をしたいのかだと思います。
807796:04/04/20 21:54 ID:/Jf/FlYV
不動産鑑定士の方はどんな事にやり甲斐を感じているのですか? 
昔と違って現在はマニュアル化(簡易鑑定?)されており面白みが半減した、と聞きました。
勿論プラス面もあるとは思うのですが。
808名無しさん@まいぺ〜す:04/04/21 19:25 ID:+f0PG8Vr
やりがい・・・。質問の意味を勝手に解釈すると「職業的な面白さ」のことかな?
まさか、「適正な地価の形成に資する」とか法律に書いてある本来の意義や使命
について知りたいこともないだろうし・・・
「何を面白いと感じる人に向いてるか」として答えるならば、地図をずっと眺めていて
一日過ごせる人なら、結構楽しめる職業かもしれない。もちろん、実際にあちこち
行って楽しいと感じることが必要。
自分の住んでいる地域の道路・鉄道すら把握してない人にはお勧めできないかも。
車の運転が苦痛な人も駄目。

鑑定が他の資格と根本的に違うのは、試験に受かってもまったく仕事ができない
ところにある。現実問題、地名ひとつ分からないんじゃ話にならない。
試験合格以外にも、上に書いたような素地が必要かもしれません。
だから究極的にはこの職業にマニュアルはありません。
あくまでも、「こういう書式で書いてください」程度のもの。不動産は人間と同じで、
まったく同じということはあり得ませんから。本当に価格が求められる
マニュアルがあればどれほど楽なことか…
809796:04/04/21 22:52 ID:ooFHiYTf
>>808
どうも有り難うございました!!
貴重なご意見でとても感謝しています!
また何かあったら宜しくお願いします。
810名無しさん@まいぺ〜す:04/04/24 02:47 ID:/+M60oGa
>>1は、元気にしてるのか・・・
811天の声:04/04/24 13:33 ID:MXoUgjaL
矢沢よ、脱ステ1年ぐらいで、
チャラチャラしてんじゃねぇよ!
アトピーを甘く見るな、
お前のアトピーは一生お前に付きまとうぜ。
お前に公務員は無理だ!
812名無しさん@まいぺ〜す:04/04/25 10:08 ID:ycwqNkAv
787 :卵の名無しさん :04/04/23 23:16 ID:MG1kC+Np
>>784
茄子の常套手段でしょう。
俺は、茄子、叙位、避暑とそれぞれ何回かお相手したが、
茄子に限って「今日は大丈夫だから中に出して」って台詞が多かったな。
叙位、避暑にはそんなこと言われたことほとんどなかった。
茄子は他の職種に比べて際立って安全日が多いのかと思ったよ。

 看護婦と結婚した石は負け組みスレより  病院医師板



813よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/26 00:17 ID:3KQsX206
そろそろ、夏の国家試験シーズンに向けて尻に火がつく時期だなぁ。
みなさま、がんばっておられます?
814名無しさん@まいぺ〜す:04/04/26 01:31 ID:R99IncOf
>>813
おう!俺簿財くんw
今年は消費税(本命)、固定(押さえ)でいくでw
自信は全く無いけど頑張るでw

ってかあとーぴー板で
医者じゃないのに○〇の振り、
税理士じゃないのに○〇もふり いるね〜

まぁ 克服した人にとってはどうげとして面白い存在だけどw
迷える患者たちはそんな低レベルな冗談真に受けたりするだろうか?
よしかんが導くから大丈夫だと思うけどw
815よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/04/26 01:45 ID:3KQsX206
>>814
ひさしぶりやん。>>805は素人だな。あと、どのどのあたりだ?
816名無しさん@まいぺ〜す:04/04/26 10:53 ID:BkPxClwB
矢沢に粘着している天の声は脱ステしても治らなく重症続き
アトピーが良くなっていった奴は羨ましすぎて許せない性格
そんな奴の気持ちも少しはくんでやろう
817よしかん。:04/05/01 01:18 ID:XnFrmVnC
だいぶ、下がってしまったWまぁ、地下でボチボチ行きましょう。
818名無しさん@まいぺ〜す:04/05/01 10:50 ID:SzMh0hHP
いや。ここは夏の国家試験シーズンに向けてageでしょう。
8191:04/05/01 18:39 ID:ni4Wmvtq
(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァ
('A`)ウッ
やっと実家にインターネット開通シタ━━.∵・(Д´(○=(゚∀゚)=○)`Д)・∵.━━!!
820よしかん。:04/05/01 19:38 ID:XnFrmVnC
>>1
おかえりーーー
821名無しさん@まいぺ〜す:04/05/01 20:25 ID:SzMh0hHP
おぉっ。
あげておいてよかったー(*´∀`*)
おかえりなさーいっ。
8221:04/05/03 22:49 ID:4rGDqWkI
>>820
>>821
ただいま〜






                                      んこ

・・・さて、近況報告でもするか。
>>717
>でも余計なお世話かもしれないが無理な脱ステするよりなるべくちょっとづつ
>体を大事にやってってください。
えっとですね、実は去年の11月ぐらいから徐々にステの使用頻度を少なくしていってたんです。
もうそのころにはステを塗ってもほとんど効かなかったんですよ。
それで12月、1月、2月は目の周りと口の周りの滲出液、体の掻き壊しが酷く、
2月にはあまりのつらさに実家に帰りました。
3月の終わりごろに脱ステ医に診てもらい、今は完全に脱ステ、脱保湿してます。
まだまだ痒みは酷いですが、実家にいるので生活はできています。
顔の滲出液も止まり薄皮ができてきとります。
家では基本的にごろごろしてます。うちはすげー田舎なので田んぼと畑があるんですが、
夕方に草むしりとかをやって少しずつ体を動かしてます。でっかいイチゴがなりましたよ。
次はトマトがうまく大きくなってくれるとうれしいんだけど。
まあこんな感じです。そろそろ勉強をしないとな・・・

823nakki-:04/05/07 21:20 ID:KTk1Z8vM
1さんへ
焦らずね。若い時の1、2年なんて
たいした事ないよ。
資格取得に向けてがんばってください。
イチゴいいなぁ。
そういうちょっとした感動がいいな。

昔々、子どもと凧上げをしたことがあるの
それはそれは、すっごく高く上がってびっくりした。
ちょっとした感動だった。
「生きててよかった」そう感じた。
何故その時そう思ったのかよくわかんないんだけど
時々、そのこと思い出すんです。

824名無しさん@まいぺ〜す:04/05/07 23:02 ID:aFGxQWqG
>>823
そう思えるのはあとになってからだよ。
そんときは信じられないほどの焦燥感と絶望感だってば・・・。
825nakki-:04/05/07 23:56 ID:i+Bs83RN
そりゃ、そう。
脱ステに成功して普通の生活ができて5年以上経ってたかな。
そんな日が
きっと、来るってこと。
826名無しさん@まいぺ〜す:04/05/08 14:25 ID:QtUZmA7p
いつかね。絶望感から解放されるよ。
827天の声:04/05/08 18:07 ID:7WBOXt4G
矢沢よっ!
おめぇ、大それた名前だなぁ。
俺に粘着されてヒキコモっているのか?
アトピーはお前が思っているより甘くねぇぞ!
アトピーはお前に一生取り付くってぇことを
理解してねぇみたいだな。

お前に公務員は無理なんだよ、
臨時雇いの作業員がいいとこってことだよ。
828名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 07:52 ID:/LJh+rIY
>>827
お前の負け
829名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 09:28 ID:gn/5t7U1
>>828
軍曹、公務員うかったの?
830名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 13:16 ID:WrBByFGs
アトピー検定準2級とりたいな…
831名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 18:57 ID:+4nZaLdU
>>830
本当に?ならね学校はLECがいいよ。とくに竹内先生の
P検入門講義はお勧め。
832名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 03:27 ID:UK04kSRp
↑くだらん。
熱湯シャワーの最適温度は?とか
8331:04/05/13 11:38 ID:/26bskx4
>>nakki-さん
優しいお言葉ありがd

オレもいつか薬なしで普通の生活ができる日が来るかな。
来ると信じて今はただ耐える日々。

>>824
ほんと、自分の現状や将来のことを考えると不安や焦りはありますね。
でもまあなんとかなるさって自分に言い聞かせてます。甘いかなw


もうずいぶん前にビジ法2級のテキストと問題集を買ったものの、だるくて全く勉強してない。
顔は真っ赤で薄皮一枚って感じだし、首、胸、背中、肘の裏側、おちんちんの周りがじゅくじゅくしてる。
しかもアゴから首にかけてヘルペスになっちゃってるし・・・
つらいっていうのは最初っから分かってたけど、やっぱ脱ステはつらい。
今日は雨。雨の日は農業お休み。時間があるので今日から勉強しよう。
834よしかん。 ◆REA900Mz4M :04/05/14 03:39 ID:ZYvi6wag
>>1
まぁ、心配するなw俺みたいに、だらけたまま20代後半にならなきゃ、
それで、充分!!がはは!!!まぁ、ぼちぼちいきましょう。
「決断」とかしなきゃならない常態じゃないだろうしね。
835名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 05:09 ID:igPkr1/s
@Pに資格いらず。刺客を待て。
8361:04/05/15 01:50 ID:jMDv4oxy
>>834
ぼちぼちいきます。
ふふふふふ

さて、次のビジネス実務法務検定試験2級の試験日は7月11日(日)。
今からだいたい2ヶ月。ちびちびやっていきます。
ビジ法については以下のホームページを参照。
http://www.kentei.org/houmu/

【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第一章 ビジネス法務の実務(1〜16p)
【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第二章 取引を行う主体(17〜40p)

苺うまい。しかし、
やる気でねーーーw
8371:04/05/17 00:45 ID:TvvbFdoY
【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第二章 取引を行う主体(40〜62p)

雨がよく降るな・・・
除湿機ほすぃ
8381:04/05/18 23:50 ID:Xh0ff1Ar
【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第二章 取引を行う主体(62〜84p)

トマトの花が咲いてた。
病気にならずに大きくなれよ。
839CM375:04/05/20 00:55 ID:HARlWoI2
1サンお帰りなさーませ。
@P資格オールスターズの皆さん
お元気そーでなによりでつ。
お邪魔させて頂いてます。

えー私の近況は仕事を離れ
毎週日曜に短期の専門学校へ行ってます。
色んな職種の仲間が出来て
楽しく学生してまーす。
激務の毎日から一変急に運動量が激減。
体型維持の為に歩いたりダンベル体操して
頑張っています。
目差せパーフェクトBODY。

なんせ今迄溜まった有給&公休がたんまり
あるので10月迄は幽霊社員扱いで
一応お給料が頂けるのでこの期間を有効に
楽しく使おうと思っています。
このままでは社会人に戻れないかも(藁

長々すみませんでした。
1サン皆さんおやすみなさーい。

840簿ん夫:04/05/20 21:02 ID:xorQf/Gi
誰か6月13日の「日商簿記1級」受ける人いないかなぁ。
8411:04/05/24 23:56 ID:m5/ckYRa
>>839
CM姐さんおひさしぶりんこ
充実した日々を過ごされてるようでなによりです。
>パーフェクトBODY
(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ

>>840
6月13日に1級受けるんですか?

【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第二章 取引を行う主体(84〜104p)
問題演習
 第一章 ビジネス実務の法務(3問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

( ´Д`)<はぁー だるい。しんどくて何もする気がしない。
        今日は一日中寝てたよ・・・  
842CM姐:04/05/25 17:53 ID:ETey5IwL
1サン大丈夫?
しっかりーふぁいとぉ。
あなたの応援団がここにいますよー。

ここは失恋板じゃないけど
このスレは居心地よくて好きなので
勝手ですが聞いてほしくて書きます。
(1サンすみません)
惚れた相手が某宗教入信者だった(創O)
昨日恋を辞めたCM姐でした(T_T)

はぁあ又京都へ傷心旅行行こうかな。

843名無しさん@まいぺ〜す:04/05/26 03:26 ID:16LdU56Y
アトピーの皆さんはどんな資格持ってますか
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1085297641/

まだの人はエントリーどうぞ
844nakki-:04/05/26 06:28 ID:ifUayL+b
CMさんへ
私は、無心論者なのですが
宗教と人間関係に興味があります。
宗教の果たす役割も評価しています。
人は、宗教に何を求めるのか、興味あるところです。

私の親友の中にも○○学会の人、エホバの人がいます。
恋人となると、難しいけど
尊重しつつ、自分は関わりませんとはっきり割り切って
行動することできないのでしょうか?
人間て多面的なものだから
ある一面だけで判断するのはどうかな?
その方の人間性に惚れたわけでしょ
その人格形成の一部に宗教的なものが関与していたのかもしれません
先ほどの私の友達2名も、全く異にする宗教ですが
人を思いやれる、素敵な人達です。

ごめんなさいね。もっと複雑な問題
ご自身が、別の宗教に属されてるとか
おうちがお寺さんだったりとか
あるかもしれないのに
個と個の関わりの部分だけで
話てしまいました。

845nakki-:04/05/26 07:05 ID:nHgoq6Gr
すいません。スレタイに関係ない話しています。

人には、それぞれ判断の基準というものがあります。
それ自体尊重しなければならないものです。
判断の基準は、その人の歩んだ人生の結晶みたいなもの
かもしれません。

宗教や国籍などで、否定された側の人間はどう思うかな
「あの人は、それだけの人」そう思うに違いありません。

私も、どこかで誰かに「〜さんは、アトピーだから」と
対象から外されていたことがあるかもしれない

全く次元の違う話をよく言うなと
思われるかもしれませんが
ちょっと、書いてみたくなりました。
846シンジ君:04/05/26 07:07 ID:sgYKtCmH
>>845
なんか分かる気がする。。
847よしかん。:04/05/26 13:20 ID:6xJrKB5S
>>CM姐の書き込みに対する>>nakki-の書き込みに対するレスw

 もっとシンプルに考えてえいいんじゃないの
相手が学○だから恋を諦めた。至極普通のことだと思う。
 アトピーだから恋愛の対象外に扱われたとしても、実はそれほど相手は悪い人でも
なんでもないんだよ。アトピーという理由で恋愛の対象外にされたら、それが自分の値打ちだ。
断った相手にしてみると、あくまでも「総合的判断」だと思うよ。
 人間っていうのは悲しいもので、例えばいい大学を出ていたり、誰でも知ってる
企業に勤めていたりするとただそれだけで、無条件に相手を信用してしまうものです。
みんな、つい言ってしまうでしょ?
         「○○物産に言ってる□□さんがねぇ〜」とかね。

そ こ で…、そこを逆手にとって考えてみるとどうだろ?
例えば「アトピーの弁護士」とかが現実に存在するならば是非会ってみたいと思わない?
848CM姐:04/05/26 19:46 ID:agLr+qaS
あーあ単なる愚痴がこんなんしちゃって
皆さん申し訳ありません。

言い忘れたけど信者だけの問題じゃなく
元カノの借金どーのと救済話が
始まったからなの。
惚れた私には他の女の話なんぞ
聞きたーないやんか。
詳しく書かなかった私が悪いですね。
1サンごめんなさい。
くだらない事でスレ汚してしまった。
姐さん反省。しばし謹慎致します。


849nakki-:04/05/26 19:51 ID:9yEjSXGR
いえいえ、私こそ すみませんでした。
消えることにします。
850十兵衛 ◆yagyu./87s :04/05/27 00:08 ID:YUcC9l6k
特に資格を意識してるわけじゃないけど、
英語の勉強してPCいじりをたのしんでますがなんかそういう関連で
使える資格ってありますかね?
851簿ん夫:04/05/28 20:46 ID:urXOqLDQ
>>841
はい。6月13日、1級受けます。

ってココを「お気に入り」にしてたら全くスレが進んでなかったんだよ。
それで今日、普通にアトピー板から進んだら一気にスレが進んでいて
びっくり。何なんだ。

>>850
PCと英語の組み合わせ...思いつきませんねぇ。英語と会計の
組み合わせは最近増えてきてるんだけどね。
852名無しさん@まいぺ〜す:04/05/28 21:46 ID:tj9Q+4fb
>>一気にスレが進んでいて・・・

引っ越したからです。
お気に入りも書き換えておいた方がいいです。
853簿ん夫:04/05/29 02:29 ID:/i/R1T64
>>852
引越しとは、いつのまに.....さんくす。
8541:04/05/29 22:23 ID:okHcM+4K

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
855:04/05/29 22:24 ID:okHcM+4K
       ||
       ||
       ||
     ∧/⌒ヽ. フワーリ
    ( / ヽ ノ ノ ノノ
     | |-〈 〈 〈
     ∪ ∪∪

      -====-
856:04/05/29 22:25 ID:okHcM+4K
       ||
       ||  , ;''つ'つ
       || ./.// ノノ
     ∧/  ./
    ( /   r"   ネンショーケー♪
     | |-、 |      ネンショーケー♪
     ∪ ∪        アーミノッシキッ♪
8571:04/05/30 01:32 ID:FdsDJdou
>>CM姐さん、nakki-さん
いやいや、謹慎しなくてもいいし、消えなくてもいいですよw
宗教が絡むといろいろ複雑ですよね〜
オレのお母さんも新興宗教にはまっててねぇ・・・まあそんなにやばいところではないんですが。
でもいろいろありました、ほんと。
宗教が単に生活の指針、例えば様々な物事に対して感謝することを忘れないとか、
自分一人の力で生きてるんだっていう傲慢な考えでなく、たくさんのもの、人に助けられてることを
意識するとか、そういった生きていくうえでの自分のあり方を規律するものにとどまるのであれば
何も問題はないんですけどね。
でも現実にはお金が絡んだり、自己の信ずる宗教が正しいと思い込んでいるが故にそれを広めようとしたり、
あるいは教祖様にお祈りしてもらえば病気が治るとか、おかしなことを言い出したり・・・
なんかそういういろんな事がですね、恋人とか家族といった当事者的な関係にあると避けがたく
ふりかかってくるんですよね。まあ新興宗教と創○とかの大きい宗教とでは多少違うでしょうけど。
相手の宗教を尊重しつつ自分は全く関係ないよっていうのを維持できればいいんですけどね。
オレは基本的にはお母さんが宗教を信じることで精神が安定するのなら別にそれはそれでいいかな、
なによりお母さん自身の人生なんだし、って思ってるんですが、やっぱり宗教が原因でギクシャク
しちゃうことがあります。何なんですかね?オレの精神が未熟だからかな?
アア駄目だ。宗教の話になるとお母さんに対する思いと宗教一般の話がごっちゃになって
うまく考えがまとまんないや。
オレはCM姐さんの判断が特別おかしいとも思えないし、nakki-さんのおっしゃってる、人をある一面だけで
判断すべきじゃないっていうのもほんとその通りだと思うし・・・

まあいいや、もう眠いから寝よう。
858名無しさん@まいぺ〜す:04/05/30 21:10 ID:UKXhWklw
公務員目指すことにしました。
国I、II、IIIとか地方上級、初級とか国税専門官とか警察官とか種類がありすぎてよく分からないけど
859:04/06/01 00:07 ID:SfuFRaZo
               _,,,,,、----,―――--、_
           .,,,―''"^    ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
        _,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
      ,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛       `i、,
     ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/            i、
      i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i               l
     'i、:::::::::::::::/   `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,            ,i
      `i、,::::::::'i、   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i            ,i
        '''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,/
           `'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
              |   ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
              .|      ,,_   _,  .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   *  "゚'` {"゚`   | <  1UPしてみないか?
              .|         ,__''_    |   \_______
             |         ー     l
               l,              /
               \          _,,/
                 `'''''――――'''`
860:04/06/01 00:36 ID:SfuFRaZo
>>850
英語だったらTOEIC、TOEFL
PC関連だと、初級シスアド→基本情報技術者→ソフ開っていう感じですかね?
詳しくは知らないです。ごめんなさい。
PCと英語の組み合わせって言われると全く分からないです。orz

>>851
簿ん夫さん、6月13日がんばってくださいね。
勉強の調子、アトピーの調子はどうですか?

【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第三章 会社取引の法務(105〜112p)
問題演習
 第二章 取引を行う主体(5問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

今日は梅を砂糖に漬けた。梅ジュースうまくできるかな。
勉強全然進まない。体調は最悪。皮膚がずるむけの部分数箇所。
痛い。
861簿ん夫:04/06/01 02:50 ID:FuX0ONqm
>>854>>856
http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%DC%DB%C0
>>858
年齢制限に気をつけて。
>>859
スーパーきのこかと思ったら、1UPきのこ(w
>>860
比較的、調子イイんですけどね。薬のオカゲと思うと....
自分の場合、勉強へのやる気がある時はアトピーの方の調子
もいいですね。不合格でへこんだりすると最大最悪に悪化
する時があります。あ〜恐。
862CM姐:04/06/02 01:06 ID:NAOViivx
>1サン,よしかん。サン

気を使わせてしまって
ごめんなさいでした。
6月から謹慎解除でお願いしまーす。

私の近況は7月の住環2級に向けて
やっとこ始動開始。
間に近所へ泳ぎに行って鍛えてます。
@Pは極めて良好だけど
本格的に働き出したら恐いな。
1サンはお勉強頑張られてる様ですけど
ストレスは体に毒。程々にふぁいと。
梅ジュースを焼酎で割って飲みたい
CM姐でした。おやすみでーす。

8631:04/06/02 01:45 ID:32ree5gN
>>861
なるほど、なるほど。
簿ん夫さん、まあ今は合格だけ考えて頑張ってくだせぇ

>>862
CM姐さん、お帰りなせぇ
>泳ぎに行って
水着
(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ

【今日の勉強報告】
問題演習
 第二章 取引を行う主体(6問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

ああ、そろそろ願書を取りに行かないとな・・・
こんな状態で町に出たくないよー
電車に乗りたくないよー
しかし、なんでオレは脱ステ全開の時期にこんなことしてるんだ?
こんなスレを立てた者の責任か
スレを立て逃げすればよかったかなw
864CM姐:04/06/02 10:19 ID:dP4tI/03
>1サン

こんなスレなんて言わないで下さいね。
私もここをご利用の皆様も随分助かって
ます。とても感謝しています。

脱ステでとてもお辛い時は
無理な責任感なんていりません。
姐も以前めちゃ性格が荒みました。
この顔カポジで潰れましたし
毎日両手にすくえる位脱皮もしました。
家で一人何度叫び泣いたでしょう...

1サンのお気持ちわかります。
遠くから見守ってます。

865名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 16:35 ID:qIDFaLND
元アトピー重症患者で今良くなって何か資格取得したいと考えてるんですが
何を取得すれば良いかわからないのですがアドバイスお願いします。
悲しい事に学歴が中卒(高中退)で25歳です。将来できれば忙しくない仕事
に就きたいのでPC系の職、又は前に出ていたビルメンテナンスや警備員の
仕事が良いんじゃないかと考えているのですが他の仕事も考えてます。
ちなみに良くなる今まで殆んどヒッキー状態でした、心も折れてますwマジで。
書店で買える資格取得に必要な参考書とかってどれが良いんでしょうか?
おすすめの職と参考書あったら教えてください。
8661:04/06/04 01:39 ID:chO1+f6V
>>864
そう言ってもらえると素直に嬉しいです。
ありがとう。

>>865
>心も折れてますwマジで。
分かる。心がやられるよね、この病気は。
>書店で買える資格取得に必要な参考書とかってどれが良いんでしょうか?
>おすすめの職と参考書あったら教えてください。
うーん。とりあえず本屋に行ってみて、いろんな資格の紹介が載ってる分厚い本を
立ち読みしてみたらどうでしょうか?
それで興味がわいたやつを詳しく調べるってのはどうでしょう?
あと、おすすめの職はオレもヒッキーちゃんなので分かりません。ごめんw

【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第三章 会社取引の法務(112〜130p)
問題演習
 第二章 取引を行う主体(7問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

願書はママンに取ってきてもらった。
情けネエ━━━━('A`)━━━━!!
8671:04/06/05 00:08 ID:6425hlK7
【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第三章 会社取引の法務(130〜174p)
問題演習
 第二章 取引を行う主体(3問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

 |\ ガチャ
 |  | ̄ ̄ ̄|  
 |・. |ヽ('A`) | □  .
 |  |  ( ) |  
  \|   | | |  
    ̄ ̄ ̄   
    
    パタム
   | ̄ ̄ ̄|    
   │   , | □
   │     |   
   │    │     
    ̄ ̄ ̄ 
868名無しさん@まいぺ〜す:04/06/05 23:38 ID:1A1ABHXo
>>867
そのAAは外に出ようとしたが、やっぱりヤメタとい事なのかな。
顔のアトピーがヒドイ時は、自分もなかなか外出する気になれません。
1さんはヒッキーだったんですね。自分も引き篭もれる、そんな家に
生まれたかった。
869よしかん。:04/06/07 01:22 ID:tGXH5jdH
しかし、あれだな。きっと「CM姐」は、「けあまねぇ」って読むのだろうな
うん。そうに違いないw
よし。きまりだ。「けあまねぇさん」で決まりだ。もちろん、ひらがなだ。
>>1は、けあまねぇさんにメロメロだな。お姐さん光線炸裂だw

>>864 家で一人何度叫び泣いたでしょう

けあまねぇさんにも、そのような時代が…衝撃だ!
みんないろいろ苦労してるねぇ。

というわけだよ。>>1よ。いい時代じゃねえか。脱ステしてても
社会に自分の存在をアピール出来るんだよ。

>>868 そうなんだよ。確かに世の中には、引き篭もれる人とそうでない人がいる。
で、なぜか引き篭もれない人のほうが、早く治るんだなぁ。たぶん。そんな気がするw
870けあまねぇさん:04/06/08 01:43 ID:qWfSIxm5
よしかん。サンも実はメロメロでしょ?
素直におなり下さいな。うふふ。
1サンはCM姐とこちらとどちらがお好み?
お好きな方で今後登場するわぁ。

実は毎年この時期になると
両手&足に小さいつぶつぶ発生。
それで汗ポウスレを覗きにきました。
適度に運動してるし仕事離れてストレス
は感じないのんびりな毎日だけど。
めちゃ気になる。このぽこぽこ。

最近酒呑むと涙もろくなる。年かな(泣)
“サウダージ”聞いてるけどだみだー。
センチメンタルねぇさんでした。

871よしかんの気持ち代弁:04/06/08 21:59 ID:cI1O66Px
うん。ぼく、もうメロメロ。
872よしかんの行動:04/06/08 22:06 ID:JJZ2+yYy
シコシコシコシコシコ・・・・
873:04/06/08 23:00 ID:La+/bGca
シコシコシコシコシコ・・・・
874865:04/06/09 09:08 ID:nI94wJIn
>>866
初級システムアドミニストレータての取得目指せば
よいみたいですね。
でも合格率27.7%って結構難しそうですな。
駄目元でとりあえずやってみまふ
8751:04/06/09 21:26 ID:/L64fUBV
>>868
はいー。脱ステ中のヒッキーですー。

>>869
はいー。メロメロですー。

>>870
はいー。じゃあ、けあまねぇさんとCM姐さんの間を採って、けあま姐さん
でお願いしますー。

>>874
はいー。無理せずがんばってくらはいー。
876簿ん夫:04/06/09 23:14 ID:Qk3zKE49
>>875
1さんは脱ステ中でしたか。スゴイですな。自分はもうステ無しでは
生きられん。と言っても皮膚科が言うには、もうコレ以上軽いのは
ないと言うくらい軽いの使ってるのですが。まぁ何だかんだ、アトピー
って資格取得に対してもハンディになってますよね。

最近昼間はかなり暑いですよね。もう皆さんは半ソデ着てますか?自分は
湿疹が気になるので、まだ長袖です。
8771:04/06/11 00:23 ID:7lL4BeYV
>>876
ステ塗っても普通の生活ができなくなってましたから・・・
>最近昼間はかなり暑いですよね。もう皆さんは半ソデ着てますか?自分は
>湿疹が気になるので、まだ長袖です。
半袖でずるむけの腕を晒しつつ農作業に出とります。
周りには基本的におじいさん、おばあさんしかいないのでw

【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第四章 会社財産の管理と法律(174〜194p)
問題演習
 第三章 会社取引の法務(5問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

うーん、全然進まないな。
878名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 13:02 ID:O18czR91
後二日だ頑張ろう。
879名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 20:15 ID:wLoBVsny
暑い日に試験か・・・(´・ω・`)
1さんがんばれ(*゚ー゚)
僕もがんばる(´∀`)
8801:04/06/11 22:38 ID:Tla0SE1x
>>879
ありがと

あー、最近オナニーしてねーなー。
体が疲れきってるのかな。
でも疲れマラってあるよね。
夜に熟睡できてないのがつらいんだよ。
クルックー、クルックー
あー
881名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 23:53 ID:wLoBVsny
>>980
これがにちゃんのやり方なんです。次からは気をつけてね。
ドンマイ!(´∀`)
882名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 23:55 ID:wLoBVsny
↑誤爆
8831:04/06/12 01:21 ID:64xHFX3H
【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第四章 会社財産の管理と法律(194〜199p)
 第五章 債権の管理と回収(199〜206p)
問題演習
 第三章 会社取引の法務(10問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

ドンマイ!(´∀`)
884簿ん夫:04/06/14 00:12 ID:wQsklD1d
>>877
農作業におじいさん、おばあさん、アトピーには
最高の環境ですね。

今日は日商簿記1級の試験でした。いい所まで行ったの
ですが今回もダメそうです。残念。
885名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 01:33 ID:KesyWaXL
日商1級、取ればかなり効く資格です。あせらず頑張りましょう。ッ手ボクはめざしてないけど・・・

1さん、試験頑張ってください。あんた根性あるなー。
886:04/06/14 08:08 ID:5qf2G2jz
>>884
簿ん夫しゃん、残念!でしたか。うーむ。
しっかり敗因分析して次に臨んでください。
>農作業におじいさん、おばあさん、アトピーには
>最高の環境ですね。
うん、環境は良いと思うんだけどね。でもうちの集落の子供、アトピー多いんです。
自然に囲まれた農村なのにね。不思議。

>>885
オレ根性ないよー。驚くほどないよw



ああああ夜にぐっすり眠りたい。頭の芯が痛い。
勉強進まネぇーーーーーーー!!
ポンポコピーノポンポコナ
2004年6月14日。今日何曜日だ?引きこもってると曜日の感覚がなくなるな。
なーなーなー、納豆。う。うーうーうー、梅干。し。死。
はい、さよーなら
887名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 11:29 ID:trWfP7V3
>>884
商会が難しかったねー、俺もだめだ〜
888名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 15:34 ID:MkOy5Yo9
俺は2・3級うけた。3級の方が出来は悪そう。もちろん2級も。あーあ。
889けあま姐さん:04/06/14 19:47 ID:hU63ysja
皆さん こんばんは。
日商の試験で頑張れた方々
大変お疲れ様でした。

姐は試験を過去2回落ちました。
現場ではまるっきし見えないお金の動きや
行政関係などに何度もさじ投げました。
毎日不規則な勤務の中でアトピーも悪化。
更に上司や周囲のプレッシャーで
辛かった・・・けど今がある。
こーしてお話出来る自分がここに居る。

自分の夢の為にはどんな奴も蹴散らして
掴み取る気持ちでいて下さい。
必ず皆さんの夢が達成出来ると
信じています。

890名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 20:12 ID:FVH+a5X8
昨日、英検準2級受けてきました。
高校生ばっかだったよぉっ!
891名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 21:56 ID:tSrdVdNZ
>>890
悪いが英検2級とか準1級程度なんて持ってても話にならんよ
持ってると少しは有利なのは1級だけ
892名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 00:45 ID:S1jg8Ev2
準1級あれば就職はなんとか可能じゃないかな。アトピーだと頭使って仕事したいね
893けあま姐さん:04/06/15 17:55 ID:l4/jq5SV
ひゃぁーごめんなさい。

頑張れた→頑張られたの間違い。
失礼しました(=^^=)

指のつぶつぶ乾燥気味で嬉しい。
ガサつくけどいいや。
どーせ手を繋ぐ彼もいないし。
今夜も酔っ払いだーぃ。

8941:04/06/16 07:41 ID:h/w89zz/
>>893
>どーせ手を繋ぐ彼もいないし。
>今夜も酔っ払いだーぃ。
サーミシ━━━━('A`)━━━━ネ
ねぇさん、飲みすぎちゃだめですよw

【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第五章 債権の管理と回収(206〜230p)
問題演習
 第三章 会社取引の法務(5問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

このままでは終わらんな。
っていうか、今の顔・体の状態で試験なんか受けにいけるのか、オイ
895簿ん夫:04/06/16 20:25 ID:emTzbr+8
>>886
そうですか、農村の子供達でも....自分は市営住宅に住んでまして
たまに近所の子供達とサッカーなどをして遊んでいるのですが、やはり
アトピーの子供が多いように思います。まさしく現代病ですね。
>>887
商簿の方は点数調整される可能性が高いらしいですよ。
896名無しさん@まいぺ〜す:04/06/16 21:30 ID:aTEnOsOs
だったら、手抜かなきゃ良かった
8971:04/06/16 22:08 ID:un4LzS6A
【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第五章 債権の管理と回収(230〜263p)
問題演習
 第四章 会社財産の管理と法律(6問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

今日はじゃがいもを掘りまくった。
体中がいてえよ。
898けあま姐さん:04/06/18 00:28 ID:NEONEAcS
1さん じゃがいも掘りお疲れです。
姐はじゃがいも大好きでつ。
結構お料理に使いますょ。

さみしーのは必ず脱出しやす!
飲みすぎ注意ありがと。

体痛いの大丈夫かな?
ちゃんと寝てちゃんと食べてね。

899名無しさん@まいぺ〜す:04/06/18 06:49 ID:Gp2rlH2v
>>898
messengerでお話したら?一人でお酒飲むよりいいと思うよ。
9001:04/06/18 11:54 ID:o6w+7rJu
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第六章 企業活動に関する法規制(263〜273p)
問題演習
 第五章 債権の管理と回収(5問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

ムッハー、まじで間にあわねーかも
901名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 00:48 ID:dygrp708
英検順1級なら十分役立ちますよ。
902よしかん。:04/06/21 21:57 ID:33ZqIVGh
どもども、皆様お久しぶりです。よしかんです。
>>900 ムッハー、まじで間にあわねーかも

試験勉強は、いつも時間不足なのだよ。いつも…
どんなにやっても… みんなそうなの

って、思うのだが、どうでしょ?
903:04/06/22 09:11 ID:vqluTbph
>>902
おお!よしかん。さん、おひさしぶりんこ。
最近は仕事が忙しいんですか?

>試験勉強は、いつも時間不足なのだよ。いつも…
>どんなにやっても… みんなそうなの
ムホー そういうもんですかね。
しかし俺の場合は勉強時間の絶対量が少なすぎるような・・・

【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第六章 企業活動に関する法規制(273〜310p)
問題演習
 第五章 債権の管理と回収(6問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

くそ暑い。溶ける。
904:04/06/24 08:19 ID:lSqdv4oI
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第六章 企業活動に関する法規制(310〜367p)
問題演習
 第五章 債権の管理と回収(6問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX おもしろい
今更だけどね( ´,_ゝ`)プッ
905名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 19:41 ID:IJkuXdwW
くっそー!暑くて勉強できねぇ!すぐ集中力切れるし、すぐ掻きむしる・・・
クーラーは電気代かかるから極力つけたくないし・・・図書館には気まずくて行きたくないし・・・
こんな体もういやだぁ。
906けあま姐さん:04/06/25 13:15 ID:S81tJ4YU
おこんちはー。
昨日大安に新車登場!
有名某車を乗ってたけど散々な目にあい
(信号待ち中に何度も急に止まる)
事故や怪我がないうちにと
これからの活動を加味して買いました。

ハンドル軽くて切り過ぎちゃうょ。
ゴールドの軽には要注意(藁

来週日曜に試験でつが身が入らず。
あづいーけど冷房ドライ対応で
なんとか教科書ぺらぺらめくってまつ。
皆でこの夏頑張ろーぅ。

907光る:04/06/26 08:33 ID:jNXw6aKA
1です。
名前変えます。
今後ともどーぞよろしく。
908光る:04/06/26 08:41 ID:jNXw6aKA
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第七章 会社と従業員の関係(367〜380p)
問題演習
 第六章 企業活動に関する法規制(10問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

オレが試験をドタキャンする可能性→50%
909光る:04/06/27 07:35 ID:admfN5pU
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第八章 ビジネスと個人の関わり(380〜397p)
 第九章 紛争の解決方法(397〜410p)
問題演習
 第六章 企業活動に関する法規制(5問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

昨日、うんちしてお尻を拭いたら紙に血がべったりついてた。
そんで便器の中のうんち見たら血が混じってた。
自分が思ってる以上に体は疲れてるのかも。
はー
910よしかん。:04/06/28 06:59 ID:IZzpfWz7
光る…なのか…
ついに、>>1ではなく…

もうすぐ、このスレも1000だな。名スレだと思うぜ。
しかし、…そのうんちはやばいな。疲れてるのか…
911簿ん夫:04/06/28 18:03 ID:SO2fYNR5
血便じゃなくて、ひょっとしたら痔かも。どちらにせよお大事に。
自分は先の戦い(日商1級)での疲労がタタリ、アトピー+ヘルペスに
悩まされております。ヘルペスが回復したら勉強再開の予定です。
912けあま姐さん:04/06/28 19:56 ID:350OoLBE
光るさんも簿ん夫さんも
大丈夫ですか?心配です。
ご無理なさらぬ様に。

>光るさん
簿ん夫さんもおっしゃってますが
もしや痔かも知れませんね。
姐も実は下血した事あるんですよ。
破裂して便器が大変な事になりました。
マジでバケツ一杯位あったかも。
もしやと大腸ガンも疑って検査して
ほっとしたです。

脱ステ中で体が酷使してるかもですね。
診察されたら結果を教えて下さいね。
お大事に...


913光るうんち:04/06/28 21:56 ID:KFVKffMM
>>よしかん。さん
>もうすぐ、このスレも1000だな。名スレだと思うぜ。
ありがとやんす。
2chで初めて立てたスレが無事1000まで行きそうでうれしいです。
>しかし、…そのうんちはやばいな。疲れてるのか…
今日うんちしたら血は出てなかったです。なんだったんだろ・・・

>>簿ん夫しゃん
うん、ただの痔だったらいいんだけどね。
>ヘルペスが回復したら勉強再開の予定です。
おお、頑張ってくだしゃぁ。

>>姐さん
>診察されたら結果を教えて下さいね。
今日病院に電話して先生に聞いてみました(病院まで電車で2時間半かかるので
気軽に行けないの)。今は血が止まってるのでとりあえず様子を見て、また出るようであれば
内科の検査を受けにきてって。まあお腹が痛いわけでもないので多分大丈夫だと思います。
次の診察のときに痔じゃないか、けつの穴を診てもらうことにします。恥ずかピー
>姐も実は下血した事あるんですよ。
しかし姐さんは経験豊富ですねw
914光る:04/06/28 22:15 ID:KFVKffMM
【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第九章 紛争の解決方法(410〜433p)
 第十章 国際法務(渉外法務)(433〜440p)
問題演習
 第六章 企業活動に関する法規制(4問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

トマトにテントウムシダマシがいっぱいついてた。
薬撒く。
大きくなりかけのスイカが獣に食われてた。
早く網で囲いを作らねば。
915光る:04/06/30 21:32 ID:kvoHE3ZP
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第十章 国際法務(渉外法務)(440〜455p)
問題演習
 第七章 会社と従業員の関係(5問)
 第八章 ビジネスと個人の関わり(5問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

【今日の勉強報告】
テキスト読み
 第十章 国際法務(渉外法務)(455〜478p) 一回目終了
問題演習
 第九章 紛争の解決方法(6問)
 第十章 国際法務(渉外法務)(3問)
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。

くそ暑い中、草刈りを頑張った。
倒れるかと思ったよ。
でも汗をかいた後の梅ジュースうまーい
916簿ん夫:04/07/01 19:04 ID:td33gceH
獣はスイカも食うのか.....。


その昔、自分がまだ中学生ぐらいの時だったと思うのだが、
近所の農家からスイカを盗んだ事がある。収穫を心待ちにしていた
農家の方の気持ちを考えると心が痛い。いつかスイカを一つ持って
お詫びに行きたいと思っている。因みに盗んだスイカなのだが、
まだ完全には熟してはおらず、中がまだ真っ白だった....。
917名無しさん@まいぺ〜す:04/07/02 07:44 ID:NXHCccEb


         ┯━━┳┓
         ( )..( )`-3
          |___ "/\
           ''\ /   |
            /


918光る:04/07/02 07:54 ID:NXHCccEb
>>916
簿ん夫しゃん
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 通報しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) ツウホウシマスタ !
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)ツーホー
919光る:04/07/02 08:36 ID:NXHCccEb
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 第一章 ビジネス法務の実務(1〜16p)
 第二章 取引を行う主体(16〜34p)
問題演習
 第十章 国際法務(渉外法務)(2問) 一回目終了
 暗記すべき事項をルーズリーフに書き出す。
 第一章 ビジネス法務の実務(3問)
 第二章 取引を行う主体(21問)
 暗記事項をまとめたノートの見直し。

受験票が届かない、夏
920光る:04/07/03 08:19 ID:V46oPxpi
【昨日の勉強報告】
問題演習
 第三章 会社取引の法務(20問)
 暗記事項をまとめたノートの見直し。

受験票届いた。
921nakki-:04/07/03 18:24 ID:91PjaCSf
お久しぶりです。
光君になったんですね
夏に受験多いよね。
私が毎年受けていた採用試験いつも夏で、
クーラーのない部屋での試験でつらかった。
光君
受験日まで、どれぐらいなんだろう?
体調整えて、がんばってね!!

1ヵ月前に京都の島津医院を訪問しました。
待合室で勉強している男の子がいました。
国家公務員試験の問題集読んでた。
おお、がんばってるな と

この前、研修会(主に理学療法士が参加している)に
行ったら、アトピーでつらそうな女の子がいた。
おお、ここにもガンバッテル子がいる!

この板でのことがオーバーラップしました。
みんながんばってるよな、
のほほんしている自分がいる。
これでいいのかと、つぶやいてみる。

理学療法士の資格をとりたいんだけどなぁ----.
922光る:04/07/04 07:48 ID:ubRMq6Gg
>>921
nakki-さん、お帰りー、待ってたよ。
>受験日まで、どれぐらいなんだろう?
7月11日が試験なので、あと一週間ですね。
しかし暑い。なんだこれ。
昨日はだるすぎて勉強できず。ガクッ
923簿ん夫:04/07/04 18:32 ID:TymR/7LO
>>922
同じく、ダル〜で勉強はかどらず。
今日も暑い.....。
924けあま姐さん:04/07/07 23:56 ID:pOvG9/Op
七夕カキコでござーます。

福住の試験を終えて
軽井沢へ飛んできやした。
お陰様でめちゃいー天気に恵まれて
最高に満喫。風は爽やかで景色も綺麗。
うーん心の洗濯。

七夕様に願いを込めて
素敵な出会いをお願いしまーぁす。
うふふ。

925光るちんぽ:04/07/09 09:02 ID:7AiCoWFn
>>けあま姐さん
軽井沢いいなーいいなーいいなーいいなー


暑い。あほほど暑い。書き込む気力さえなかったよ。
昨日、問題集2回目終了。
だるすぎてテキストはもう読めん。
あー、問題集、テキスト共に2回通りやるつもりだったけど、もう無理。
最近は農作業しかしてない。
っつーか、このくそ暑い中農作業をするともう他には何もする気が起きない。

ではここで茄子のお話。
ナスは秋茄子がおいしいよね。あれ、どうやって作るか知ってる?
実はね、今大きく成長してるなすの枝を全部切り落とすの。
葉っぱや実がたくさん付いた状態で放っておくと樹勢が弱まっちゃうんです。
そこで葉っぱを少し残して枝を全部切ってやるの。
その状態で真夏の暑さを乗り越えさせて、秋には新しく伸びた枝においしいナスが実るってわけ。
オレは農業1年目なのでよく知らないけどね( ´,_ゝ`)プッ

ゝ      ヽ   /
 \     /   ゞ  
   ヽヾ  ゝ  ノ      
     イ │ /            \  │ /
      ゝ│/              ゝ │/  
       ┃                 ┃ 
       ┃                 ┃   
       ┃                 ┃
    こういう状態なのを        こうしてやる
926ケミヒトリー:04/07/09 14:41 ID:jf+Vngdo
暑いよ〜熱いよぉぉ
熱さを我慢するので精一杯です。勉強まで気が回らん!
普通の体やったら図書館行けるのになぁ(´・ω・`)
まぁ普通の体やったら勉強してないか・・・
ヴィジ法2級いよいよ明日・・・がんばっちくれよぉ!!
僕はタケーンと管業・法検産休・ヴィジ法産休受けます。


夏の〜蜃気楼〜走る風に〜♪
927名無しさん@まいぺ〜す:04/07/09 16:52 ID:jf+Vngdo
↑Sorry・・・ヴィジ法明後日やったね・・・
928光るちんぽ:04/07/11 19:46 ID:ykIcVN2n
>>927
ドンマイ!(´∀`)

試験受けてきた。
暑かったよー
929nakki-:04/07/11 21:48 ID:uPqRjfPc
お疲れ様!!
930光るちんぽ:04/07/12 13:36 ID:bJtaoJgb
今、解答速報で答え合わせした。
82点でした。
一応合格ですな。
931nakki-:04/07/12 18:51 ID:j9v4n+Bp
やるじゃん!!
932名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 16:49 ID:Usk70qjC
資格とはちょっと違うけど、
「公務員」志望の方いますか?
アトピー&独学だとなかなか続けられない...
933名無しさん@まいぺ〜す:04/07/15 17:07 ID:bgOnVAkc
音楽は好きですか?
934亀頭:04/07/15 22:25 ID:6cDvk5hw
>>932



      ∧_∧     
     ( ´_ゝ`)    公務員にもいろいろあるけど、何を受けるの?
   //\ ̄ ̄且\  
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────


935ヒッキィー:04/07/15 22:33 ID:HxrICYhj
さくら!久ぶり!さくらの彼氏!ヒッキィーだよ!
最近、忙しくて2ちゃん見る暇ないんだ!
頑張ってるね!さくらのやりかたでこのスレを盛り上げてね!
応援してるよ!
936ヒッキィー:04/07/15 22:41 ID:HxrICYhj
935  間違えました!ごめんなさい。
937光る:04/07/16 13:30 ID:aW6JZIo+
暑い。なんだこれは。
938名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 22:13 ID:3BFRH3l1
簿記一級に向けて勉強中だけど、なかなかはかどらない・・・・
939名無しさん@まいぺ〜す:04/07/17 22:24 ID:KT2hvav0
簿記一級はハードですよね。
二級との難易度の差がありすぎ(苦笑)
940938:04/07/17 22:40 ID:3BFRH3l1
そうなの。
やってもやっても終わりが見えてこない('A`)
941ぱら:04/07/18 23:27 ID:7RoW6l0G
はじめまして。公認会計士受験生をしている者です。
皆さんはいつもどこで自習をしていらっしゃるんでしょうか?
私は頭皮のアトピーなので掻いてる姿があまりにも不潔に見えるため
家などで勉強しています。
専門学校や図書館だと掻いてる姿を人に見られるのを気にして集中できない・・・
942よしかん。:04/07/19 05:51 ID:EOF+ED5w
俺は、地元の図書館だったなぁ。まぁ、電車代がもったいないだけだったけど。
答えになってねぇな。すまん
会計士かぁ。難しいんだろうなぁ。
財簿相はどうしてんだろ?今年の税理士試験の勝算を書き込んでよ!
943光る:04/07/19 08:57 ID:1wNIq9gX
ささむけむいたらむき過ぎた。ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<         (´ー`)
                  (∩∩)

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
944名無しさん@まいぺ〜す:04/07/19 20:51 ID:PUp5rXne
>>932、921
私も公務員目指して勉強してます。
どの公務員とかってこだわりはあんまないです
出来れば子供の頃憧れてた警察官になりたいんですが、
やっぱアトピーだと警察とかは無理なのかなとも考えてしまいます
(自分は顔とか真っ赤だし…)
働きながらなんで勉強全然はかどらないんですが…
冬のボーナス貰ったらやめようかなとか考えてます

で、それでも受からなかったら
医療系の専門にでも行って理学、作業療法士の資格でも
取ろうかなと思ってます
そんな金も無いけど…
結局今の状況から逃げてるだけな気も激しくしますが
945名無しさん@まいぺ〜す:04/07/19 21:25 ID:twCNnmiH
医療系派俺も考えた
でも、ものによっては学費を取り返すくらい儲けるのは難しいのと
@pが治ってないと説得力がゼロだということ
946名無しさん@まいぺ〜す:04/07/19 22:03 ID:PUp5rXne
>>945
リハビリ系ならアトピー関係ないでしょ
働き続ければ3、4年で学費位稼げるとおもうけどなぁ
学費高くても600万くらいじゃないの?
947名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 01:12 ID:VGB6b+5J
アトピーの奴って馬鹿にした奴見返そうとして
なんか難しい試験とかチャレンジモノに挑戦するよね。

でも達成したところで評価はおなじただの劣等アトピーマン。

わーい、わーい劣等種、劣等種!
君たちは一生暗闇の中から抜け出せない。
早く氏ね、早く氏ね。

わーい、わーい劣等種、劣等種!
君たちは一生オマソコ舐めれない。
早く氏ね、早く氏ね。

わーい、わーい劣等種、劣等種!
君たちは一生健常者になれない。
早く氏ね、早く氏ね。
948名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 02:11 ID:nRJgxeu/
お久しぶり簿財相です。
今年は法人税に再びチャレンジしてますが理論を回すのが大変です。
計算はそこそこ行っていると思いますが理論が厳しいですね。
残り二週間がんばります。
仕事の方は大変ですが順調です。今は数年後に控えた他の事務所との合併
のため色々と調整しなければならないことが多くそのことで気を使ってます。

最近のアトピーの調子ですが以前の露だくの状態はもう無くなり色素の沈着も
随分と落ちてきました。完治しているわけではないのでやはり汗をかけば全身
何ともいえない痛かゆい感覚に襲われるし、所々炎症しボツボツができたりと
問題は有りますが中村天風師の言われる身体やが外部の環境を自分の心に影響させない
と言う考え方を知りそれを実践することで随分と気持ちもアトピーの症状も良くなりました。

重症のアトピーで色々とありましたが引きこもらず仕事をしてきました。
心ある人は必ず見てくれています。
そしてその人たちが必ず人生の宝となります。
くだらないことを言うレベルの低い、美輪明宏風に言えば、魂の穢れた人の言うことは
気にしないほうが良いでしょう。

>>947
可哀想に、自分では気がつかないと思うけれどその書き込みで一番傷ついたのは
君だよ、分らないだろうけれどな、その書き込みはいずれ全部君自身に降りかかる。
「原因」と「結果」の法則。
949名無しさん@まいぺ〜す:04/07/20 15:35 ID:y0WXzukn
>>948


イタタタタ・・・・
ネゴトハネテイエ
950m:04/07/20 18:51 ID:APwXj6F7
>>932さん。
私も、アトピー最悪時に公務員を独学で勉強して受けました。
運よく(?)受かりました。
今思ってもなぜ合格できたかさっぱりわかりませんが。
まっかっかーの粉吹き顔で面接も受けましたよ。

一般行政で受けても受からないと思ったので、というか、
試験はタダだし、他に就職活動していなかったし
記念受験位の気持ちで、技術系を受けました。
たいして技術もないのですが。

正直、仕事面白くねぇ。とか思うけど、
一般企業に比べれば休暇もとり易いし、転職する頭も体力もないので
このままがイイのかなーと思っていたりもします。
配置換えや転勤の度に悪化するけどね。

公務員試験頑張ってください。

951光るちんぽ:04/07/21 09:31 ID:GlTPjHlZ
>>941
ぱらさん、はじめまして。 
>皆さんはいつもどこで自習をしていらっしゃるんでしょうか?
オレは家でしこしこ勉強してます。
家だとテレビ見ちゃったりしてなかなか集中できないんだけどね。


(⌒)_(⌒)
     /      \
     | ⌒   ⌒  |
     |  ・   ・   |
     |    ●    |  <今日からビジ法1級の勉強を開始します。
     ゝ   ー   /    論述試験なので勉強に工夫が必要となりますです。
    /        ヽ
   |            |
   ├┤No future ├┤
952けあま姐さん:04/07/21 15:31 ID:3UgNhPF4
いやはや暑い毎日ですねー。
姐は昨夜東北旅行から帰りましたが
こっちの熱気に驚きでした。
まだ向こうは梅雨だったのでw

光るさん始め皆さん頑張ってるご様子ですね。
暑い毎日体に気をつけて。
生まれて初めて自分で茹でたのが美味しくて
最近とんもろこしがマイブームな姐でした。
95321:04/07/21 18:33 ID:ZB9K2xy+
光るさん、お久しぶりです。>>21です
どうやら2級合格のようでおめでとうございます!!
アクセス規制につきレス代行スレよりお祝い申し上げます。
次は1級ですか?頑張ってください!
あと、このスレは是非続けてほしいと思います。
954名無しさん@まいぺ〜す:04/07/21 22:48 ID:d2FbAw3H
建築模型の通信講座とか興味あるんだけどどうなんだろう
955名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 00:17 ID:s3d6KznI
風俗嬢いやな客ランキング(外見、ファッション編) 某風俗情報誌調べ
1. アトピー他皮膚疾患
2. 包茎、恥垢
3. デブ
4. 汚いTシャツ、パンツ
5. ぼさぼさの髪
6. ちび              
7. わきが、体臭
8. 大きすぎるちんちん
9.  毛深すぎる
10. あきらかに性病

当方26歳童貞、アトピーデブ包茎の三冠王です。
一応アトピー板では有名なんです。
あっ、もちろん不細工だよ、でも何かにすがりたい
気持ちがあるから右翼気取り、さっオナニーして
シャワー浴びて寝よ。

明日も糞仕事か、はぁ。

956名無しさん@まいぺ〜す:04/07/22 02:23 ID:Y8U0jM5C
>955
女にもてないのはアトピーだからではなくここにこんなくだらない書き込みをするその正確に
問題があると思われます。
957名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 07:51 ID:3QLU3QDA
でもさ、>>947ってきっと医者なんだろうな。
ご愁傷様…
おまけに、さらしあげ
958光る:04/07/23 08:14 ID:qwCbsRlJ
>>952
>生まれて初めて自分で茹でたのが美味しくて
>最近とんもろこしがマイブームな姐でした。
とうもろこし、おいしいですよね。すげー甘いの。
品種改良が進んでるからかな?
来年はとうもろこしも作ってみようかな。

>>953
21さん、お久しぶりです。
21さんにはほんと感謝してます。
ありがとう。

(⌒)_(⌒)
     /      \
     | ⌒   ⌒  |
     |  ・   ・   |
     |    ●    |  <勉強を始めるって言ってたけど何もしてない。
     ゝ   ー   /    だるいんだもん。
    /        ヽ
   |            |
   ├┤No future ├┤
959名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 14:02 ID:fq4DM0SA
今日は仕事休みだー
三連休だ! 今週三日しか働いてないのか 
でも…来週から行きたくないなあ
>>950さん
公務員受かったそうでおめでとうございます
公務員から転職なんてもったなすぎでしょう!
私も公務員になりたいなぁ
でも私の頭で働きながらじゃ無理なのかなぁ…
960光る:04/07/26 08:19 ID:CZZC4Wjc
ビジ法1級、12月12日(日)が試験。
今日から勉強を始めます。
試験の内容は、民法・商法を中心とした問題が2問、知財等の特別法から2問の計4問で
全て論述問題。
詳しくはこちら
http://www.kentei.org/houmu/

論述式の試験なので教材をどうするか迷ったんですが、本屋でいろいろ立ち読みした結果、
以下のものを使うことにします。
【問題集】
ビジ法1級の公式問題集
司法試験の過去問解説(LIVE過去問解説講義貞友民法、LIVE過去問解説講義会社法)
問題集の値段高い!
【テキスト】
民法TUV 内田貴
会社法 神田秀樹
リーガルマインド商法総則・商行為法 弥永真生
テキストは大学で使ってたやつ。ただ担保法の改正があったみたいなので民法Vだけ買いなおした。

これでとりあえず民法・商法の問題に答えられるようにする。
特別法対策はまた後で考えることに。
まだ期間は十分あるので、ちびちびやっていきます。


961光るちんぽ:04/07/27 09:11 ID:yA3GZy+5
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 民法T(0〜45p)
 専門用語の定義と論点の論証部分をチェックする。
問題演習
 1級公式問題集(Case1 取引を行う主体1会社組織関連@)
 参考答案の流れとポイントをルーズリーフにまとめる。

スイカとトマトを食べ過ぎてる。
でもおいしいのができてよかった。
962けあま姐さん:04/07/28 00:55 ID:aEF8hd+C
おこんばんは。
今夜はここから花火大会を観てました。
毎年違う色や形が登場してて
花火師さんってすごいなーと感心。

すいか&とまと美味しそうですね。
姐は相変わらずとんもろこしにはまってるw
ソーメンチャンプルもお奨めです。
暑い毎日皆さん頑張りましょうね。
963光る:04/07/28 08:02 ID:BrU4rerD
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 民法T(45〜65p)
 会社法(0〜15p)
 専門用語の定義と論点の論証部分をチェックする。
問題演習
 民法(No.1 昭和60年度第一問)
 参考答案の流れとポイントをルーズリーフにまとめる。
 民法ムズー。大学のゼミが民法だったので結構勉強したんだけどなぁ。

雨が降らないから畑の土がカラカラ。
台風来ないかなー
964資格といえば:04/07/28 11:09 ID:7uEWqYpO
俺、防衛庁の職員でした。公務員も資格に入るんだよね?
航空自衛隊所属でしたが仕事が特殊でなかなか良い経験でしたなぁ。
仕事にやりがいはあったけど2年前に辞表だして辞めました。
今は、不動産屋です、宅建の資格取得頑張っとります(笑)
みなさんがんばりませう!
965光る:04/07/29 10:11 ID:0a5ArEhW
>>964
航空自衛隊カッコイイ!
>仕事にやりがいはあったけど2年前に辞表だして辞めました。
アトピーでですか?

【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 民法T(65〜80p)
 リーガルマインド商法総則・商行為法(0〜10p)
 専門用語の定義と論点の論証部分をチェックする。
問題演習
 会社法(No.1 会社の比較)
 参考答案の流れとポイントをルーズリーフにまとめる。

暑すぎ。クーラーつけるとなんだか寒いし。
自律神経がいかれてるのかな。
966資格といえば:04/07/29 11:03 ID:1fzDsNJ8
>>965
辞めた理由ですか?他の仕事やってみたかった、公務員って残業をやろうがやるまい
が給料はかわらない
俺が毎日こなせない程の量の仕事を与えられ、残業したり、休日返上して仕事してい
のに対して、同僚の仕事が楽で残業しないのに給料の差がないっていうのになんとな
嫌な感じがしてたので・・・。
アトピーの為「おまえは、よく顔が赤くなったり白くなったりしているな」といわれ
てましたね。
ストレスで20kg太って、アトピーも悪くなっていたな・・・、そういうのは辞め
る理由にならないのかもしれないけど、やはり辞表書くときに理由をいろいろ聞かれ
のでいろいろ理由付けました・・・「なんとなく辞める」なんて言えないでしょ?(笑)
ついでに独身でなかったら辞めなかったと思います。
今は不動産屋、仕事は楽になったけど給料はだいぶ減りました、でも気楽ですね、ア
トピーもすごく良くなっていますから・・・今の俺はアトピーだとは分からないと思
います。
資格取得しなきゃなぁ・・・(笑)
967光る:04/07/30 08:35 ID:D7NyTBmS
>>966
>今は不動産屋、仕事は楽になったけど給料はだいぶ減りました、でも気楽ですね、
>アトピーもすごく良くなっていますから・・・今の俺はアトピーだとは分からないと思
>います。
それはよかった。
>資格取得しなきゃなぁ・・・(笑)
頑張ってください。

【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 民法T(80〜90p)
 専門用語の定義と論点の論証部分をチェックする。
問題演習
 1級公式問題集(Case2 取引を行う主体1会社組織関連A)
 参考答案の流れとポイントをルーズリーフにまとめる。

もう7月も終わりですな
968光る:04/07/31 11:58 ID:XQZzU4Dg



    |         
    |  ('A`)   ベンキョウスルノマンドクセ 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
969名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 20:39 ID:dLspeeHC
>944さん
私もそんなにこだわりはないのですが、
背が2cmくらい足りなくて警官などは無理です^^;;
警官を目指せるだけいいですよ〜。
とりあえず、初級程度の比較的簡単なものを目標にしてます。

>950さん
ありがとうございます。
バリバリのアトピー顔の私でも大丈夫かな?って思いました。
記念受験の気持ちくらいで合格しちゃうなんてすごいですね〜。
私は頑張らないとなーー^^;
970932:04/07/31 20:41 ID:dLspeeHC
すいません。
↑は932です。
971光る:04/08/01 07:42 ID:WIjyOyLM
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 民法T(90〜110p)
 専門用語の定義と論点の論証部分をチェックする。
問題演習
 民法(No.2 昭和60年度第二問)
 参考答案の流れとポイントをルーズリーフにまとめる。

昨日寝てたら足をムカデにかまれた。
田舎の家は虫がいっぱい出るのだよ・・・
972光る:04/08/02 08:00 ID:tAldBIdE
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 民法T(110〜120p)
 会社法(15〜30p)
 専門用語の定義と論点の論証部分をチェックする。
問題演習
 会社法(No.2 株式会社のなす寄附)
 参考答案の流れとポイントをルーズリーフにまとめる。
973大学4年:04/08/02 12:36 ID:TBJfsce8
公務員受験生です。
今年は地上・国2等全滅しました、
今日から9月の市町村に向けて頑張ります。
よろしくです。
974名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 20:55 ID:gMTxsNOr
いよいよ明日から税理士試験が始まります。
975簿ん:04/08/02 23:24 ID:531wSjuc
皆さん、お久しぶりです。(性器じゃない方の)ヘルペスの方がようやく
小康状態になったのですが、ヘルペスの治りかけが原因で今度はアトピーの方が
最悪最大悪化してしまいました。明日は一応、簿記論(税理士試験)を受けに
行きますが、人の目が気になり鬱です。マトモな対策も出来なかったので
試験の方も望み薄です。日商簿記1級の結果も69点と、なんだか最近
踏んだり蹴ったりです。遅くなりましたが、光るさん、ビジ2級?合格
おめでとうございます。自分も早く合格したい....。
976よしかん。:04/08/03 03:52 ID:t+6RRrs4
そろそろ、1000取り合戦?
それは、さておき関西オフ行ってきました。
>1が元気になったらこのスレのオフだな。うん
977シエスタ ◆siestac5V2 :04/08/03 06:55 ID:w4WdQCLG
>>973
私も元受験生でつ
国U、地上は全滅
市役所等は教養のみでつか?
がんがってください!
978大学4年:04/08/03 09:22 ID:A1tTxzmr
>>977
市役所は専門ありです。
国際関係、政治学等手をつけてない科目を中心にやろうと思います。
今日は台風一過の影響でしょうか、心地よい天気です。
今から図書館に行ってきます。
979名無しさん@まいぺ〜す:04/08/03 21:50 ID:SK6zYPPA
>>976
最近スレ上でオフ話があちこちで盛り上がってますね。
このスレの人々ってどこに住んでいるんだろう?
980光る:04/08/04 06:13 ID:Lhe2n5F2
>>973
大学4年さん、はじめまして。
公務員試験頑張ってくださいね。

>>975
簿んしゃん
大丈夫かい?
無理しないでね。

>>976
    |         
    |  ('A`)   オフカイスルノマンドクセ 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄

>>977
    |         
    |  ('A`)   オイ!!シエスタ!!ッテイウノマンドクセ 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄


    |         
    |  ('A`)   ジスレタテルノマンドクセ 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ダレカカワリニタテテヨー
981光る:04/08/04 06:23 ID:Lhe2n5F2
【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 民法T(120〜135p)
 専門用語の定義と論点の論証部分をチェックする。
問題演習
 1級公式問題集(Case3 取引を行う主体1会社組織関連B)
 参考答案の流れとポイントをルーズリーフにまとめる。

目をこすり過ぎたのか、シャワーが目に入ったり目薬をさしたりすると左目が痛い。
寝てるときに顔をかきまくってるんだよなぁ・・・
起きると顔が汁っぽいし
982簿ん:04/08/05 02:51 ID:Aqw032CN
昨日は予定通り簿記論を受けてきました。移動時(特に電車の中で)予想通り
ジロジロ見られてしまい鬱です。試験の出来もイマイチ。今はとりあえず
9月のパソコン財務会計の試験に向けて体調を整えたい所です。

>>980は毒男ってやつですね。そこの板には行った事ないんですけど、
この↓フラッシュで覚えました。
http://doku6.hp.infoseek.co.jp/dokuFlash.htm
983光る:04/08/05 09:37 ID:vKiyo2zE
>>982
簿んしゃん
うんうん、電車に乗るのつらいよね。
>毒男ってやつですね。そこの板には行った事ないんですけど
毒男って専用の板があるの?知らなかった。
このマンドクセっていうスレはいろんな板にあるよ。

【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 民法T(135〜155p)
 専門用語の定義と論点の論証部分をチェックする。
問題演習
 民法(No.3 昭和61年度第一問)
 参考答案の流れとポイントをルーズリーフにまとめる。
 民法ムズー
984けあま姐さん:04/08/05 22:37 ID:61oGm/92
夜風が涼しいなぁー。
暑さ寒さも彼岸までなんて言うけど
買い物に出るともぅ秋の装いなんだもん。
まだ早いよーw

今週始めに箱根へ行きました。
湖畔にいたら焼けてガン黒姐さんになりやした。
一応茶髪ロングだしまだまだいけるぞーっと?

来週からアテネop楽しみだな。
まだまだ暑い毎日。皆気をつけてね。


985光る
>>984
オリンピック楽しみですよねー
>一応茶髪ロングだしまだまだいけるぞーっと?
いけるいける。まだまだいけますよ。

【昨日の勉強報告】
テキスト読み
 民法T(155〜175p)
 専門用語の定義と論点の論証部分をチェックする。
問題演習
 会社法(No.3 資本・株式・会社財産)
 参考答案の流れとポイントをルーズリーフにまとめる。