非ステロイドのよい軟膏(クリーム)2個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
前スレ

非ステロイドのよい軟膏(クリーム)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1012807767/
2名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 17:43 ID:lPjOSAEi
1さん乙!
3名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 18:26 ID:???
ははは(≧∇≦)ノ彡☆バンバン

激しくワラタよ!!!!
4名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 20:33 ID:???
亜鉛化軟膏
5名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 20:37 ID:???
とりあえず参考になりそうなのをコピペ
49 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:02/02/12 00:43 ID:Cf5zYKGs
僕がこれまで使ってきた、または現在使ってる非ステ薬の効果表です。
僕個人のデータなので、実際はもちろん個人差が大きいと思いますが、
一つの治療データとして参考にしてください。
S、A、B、C、Dの五段階評価。

プロトピック・・・消炎S、キズD、保湿B(ただし顔と首のみ)
ポリベビー・・・消炎A、キズ治A、保湿D
アロエ軟膏・・・消炎C、キズ治A、保湿C
紫雲膏・・・消炎B、キズ治S、保湿D
ソンバーユ・・・消炎C、キズ治B、保湿A
ユースキン(シソエキス入り)・・・消炎C、キズ治D、保湿S
メーチェ膏・・・消炎A、キズ治S、保湿S
ケラチナミン・・・消炎D、キズ治D、保湿A→C(だんだん効かなくなる)
美肌水・・・消炎D、キズ治D、保湿S→A
土佐AOA0・・・消炎C、キズ治B、保湿C
土佐VA0・・・消炎D、キズ治D、保湿B

ただし、メーチェ膏はステ疑惑。
プロトピックは顔と首のみのデータ
ケラチナミンや美肌水の尿素系は劇的効果は期間限定
6名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 21:17 ID:???

アトピーの人は甘やかさないほうがいい

1 :名無しさん@まいぺ〜す :02/06/16 09:20 ID:???
アトピーの人を甘やかしてはいけません。
厳しく接するのがよいと考えます。普通の人よりももっと厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、
そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
7名無しさん@まいぺ〜す:03/05/17 15:34 ID:2tHCJPuY
ロバック最高!
8名無しさん@まいぺ〜す:03/05/17 17:43 ID:52xG3zmE
ベ・マン エクセレントジェルA
使い始めて3日目ですが、カサついて痒くて仕方なかった肌が一気に良くなりました。
ただし消炎効果はないみたいで赤いところは赤いままです。
入ってる成分が多いのでチョット中身が気になるところ
長期間使ってる人とかいないかな
9名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 01:58 ID:???
 
10名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 02:34 ID:7gV+Wswv
>>7
ロバックもやっぱぶり返しあるよー。顔や長期に使っていいもんじゃないと思う。
確かにロバックSはステロイド入ってないけど、ステロイドと似たような効果
があるっていうことは、長期間使ったら、それだけ皮膚もおかしくなるよ。。
主成分のブフェキサマクっていうものの副作用も皮膚薄くなったり、
ステロイドとそんなに変わらなかったと思う。(ステよりは少ないと思うけど)
ま、そうは言ってもステロイド塗るよりは確実にマシだともおもうけど。
少しずつ脱軟膏もしたほうがいいとおもうよ。
結局は半永久的に安全に使えるものはないのかもね。。
11名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 11:39 ID:5pKwkM8Q
前スレを見てドルマイシン軟膏を買ってみた
顔の赤みが少しとれて、乾燥もましになったからウレシイ。
でも、これもずっと使い続けたらダメなんだろうなあ・・・。
12なお:03/05/18 13:37 ID:4SQV9/et
初めまして お聞きしたのですが
当方@pで掻き傷がたえなくて
上に掻かれてる軟膏もキズ治SランクとAランクを試してみましたが
乾燥してかさぶたが剥がれたらまたジュクジュクになっての繰り返しなのですけど
今度「タイツコウ」を試してみようと思うのですが
非ステロイドのよい軟膏ではないのでしょうか?
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/1taitu.htm
使用した方いましたら期間的にどれくらいでキズ完治等の
経験談も教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
13名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 21:41 ID:yhgEI1YR
ステロイドぐらい効果がある非ステロイドの塗り薬ないですかね?

14名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 22:42 ID:???
>>13
あったらみんな使ってるよ。
15名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 17:49 ID:rM2of64V
ロバックSとポリベビーってどっちのほうがいいと思う?
16名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 21:07 ID:s15zWP7/
>12
「タイツコウ」入手しました。早速風呂から上がって試し塗りしました。
匂いは臭いです。少し臭いピーナッツバターみたいです。見た目もね。
グリテールパスタの臭いよりはましですけど、これを付けて外出は難
しいでしょうね。

いい報告ができたら良いんですけどね。。。
1716:03/05/21 21:32 ID:s15zWP7/
タイツコウを塗ったら、痒みは治まりました。
本日の「試して合点」も掻くなって言う話ですから。。。
18名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 00:38 ID:xiSszzJH
>>15
安全性の観点からいえば。。
ロバックS<<ポリベビー<<<<<ムヒソフト
ってかんじだけど、確かに症状を押さえるのはロバックS。
しかし、以前ステロイド塗っていてすでにステ依存している人はどれためしても
最初は効いてもそのうち効かなくなってかえってかぶれ出すと思うよ。
ステ依存の肌は他のもの(たぶん軟膏とかの基剤がよくないとおもうんだけど)
に敏感に反応起こすようになるんだよね。。
だから脱ステするなら脱軟膏もしないといけなくなるのだ。。
でもそのほうが治りははやいよ。つらいけどね。。
19名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 00:56 ID:8c2rQ1DE
オロナイン。
20山崎渉:03/05/22 01:33 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
21名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 08:52 ID:6r/2Mow2
お高いけどエンチマッククリーム。
22名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 15:02 ID:k9wG0duX
お高いけど紫雲膏。
23名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 15:12 ID:sVzhbhOU
メーチェ膏
ステ疑惑があるけど、メチャ効きます。
痒みもピタッと治まるし、赤みもすぐ引きました。
目に見えるほど治りが早いです。
何を塗ってもダメだった湿疹だったのに…。
今は使いきってしまってなくなったから
塗ってないけどリバウンドはなく落ち着いた状態のままです。
でもまだ治りきってない湿疹があるので再度注文しました。
完治しそうな気配です。
ステは入ってないと思うけど・・・??
24名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 15:18 ID:maO/avIM
グリチルリチン酸じゃないかな?漢方使ってるから。
通常はクリーム1g中にグリチルリチン酸1mgまでしか入れられないけど、それだけ効果があるなら、10倍とか100倍とか高濃度のグリチルリチン酸が入っているのかも。
あくまで推測だけどね。
25名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 03:16 ID:EldMMuHq
ロコベースリペアってがいしゅつですか?
山之内製薬にびくびくしながらも買ってしまいますた。
が、自分的にはかなりいい。
ワセリンよりべたつかないし熱もこもらないのに、
クリームのように傷にしみない。
うすーくのばすとほんのりガードしてるかんじが吉です。
26bloom:03/05/27 03:19 ID:mTUNcnjy
27まろ☆:03/05/27 04:53 ID:5iqaPlWE
メーチェ膏って どこで手に入るんですか?
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 07:03 ID:L6rqnKcX
純度の高いスクワレンのカプセルを飲んでたんだけど
思いついてカプセルの中身を取り出して患部に塗ったら
翌朝には潤ってて、4日ほどできれいになりました。
後で知ったのですがスクワレンには殺菌効果もあるそうです。
ネットで3000円前後で買えるから試してみて。
30名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 09:04 ID:REy7GhED
ちゃんとした食事を摂ってたら、スクワレンなんか飲んだり塗布したりする必要は無いよ↑
31名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 09:34 ID:w2HUVnHM
飲むのと散布は違うやろ。
食事取るのと散布じゃ全然ちゃうし。
29が言ってるのは皮膚表面に付けた時の効果やし。
32名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 09:35 ID:w2HUVnHM
散布やなかったな塗布。
33名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 10:31 ID:Lk0YdvUH
メーチェ膏はここでしか買えないです。

http://www.freec.jp/main.htm
34名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 13:24 ID:W02Uh2UG
これって薬事法に引っかからないのですか?教えて下さい。
35名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 13:50 ID:4NGbdb8B
引っかからないから売ってるんじゃないの??



36名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 14:00 ID:ThmTGKUE
>>33医薬品でないと書いてあるけど、効能が書いてあるから薬事法違反じゃない?
37名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 14:34 ID:W02Uh2UG
もっと詳しく分かりませんか?国内販売ですか?
38名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 16:32 ID:hH+1ndxO
薬局行っても亜鉛化軟膏って今はないみたいだよ
サトウザルベってのに変わったみたい
39名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 17:02 ID:YkrQW8Zq
メーチェ膏は化粧品とかのランキングとかにも
結構上位に出ててるよね〜。
40名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 18:43 ID:hki1Q2l/
ATPリピッドゲル、いいよん
軟膏、クリームじゃないからスレ違いかな?
41名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 18:46 ID:WHGtKzp1
モクタール激効きなんだけど、全然効かない人っている?
こんだけ効くとなんかコワイよ。
42名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 20:52 ID:hki1Q2l/
おぉ〜っ モクタール効く効く。
痒くて黄汁出てるときに俺は効いたね。
色と臭いでいかにもやね
43名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 20:57 ID:hki1Q2l/
個人的に
モクタール 亜鉛華軟膏 ATPリピッドゲル 紫雲膏
このへん好んでまつ。
44名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 20:57 ID:WHGtKzp1
>42
やっぱり効くよねー!
古くはエジプトのミイラに使われてて
北欧ではモクタールが中心で、日本では
大戦前までは使われてたらしいけど
こんだけ歴史があれば変なリバウンドはないと思って
いいのかな・・・今のところ特に問題はないんだけど
ステの件以来疑心暗鬼。
45名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 21:10 ID:OXixl8go
モクタールって どこで手にいれる?
調剤薬局ならあるのかな? 亜鉛華軟膏と混ぜて使うのだとおもうけれど
その割合はどのくらいですか?
46名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 21:18 ID:hki1Q2l/
なんでも依存はイクナイと思うけど
成分がマツヤニだからガンガン使ってた
47動画直リン:03/05/27 21:19 ID:mTUNcnjy
48名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 21:24 ID:hki1Q2l/
ぐぐってみた モクタール
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2654700.html
>>45
反ステ派の皮膚科ガンガンもらってた
49名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 21:25 ID:e4tY0mTV
>>45
漏れがかかってる病院ではモクタールと
アズノールのブレンドです。
正直クサい。
50名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 21:26 ID:hki1Q2l/
で がぬけてた
皮膚科で 
51名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 21:31 ID:hki1Q2l/
顔に塗れば、かぶれる事も有り
52名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 21:37 ID:WHGtKzp1
タールだけに、ちょっとガンが心配だけど
松脂のタールにはガンの心配はないと主治医が言っていました。
うーん、マウスでの実験とかはしてるのだろうか。
ちなみに炎症を抑える力はリンデロン並だそうな。

>45
多分一般薬局にはないと思う。
私は医者に出してもらってます、割合も医者が決めてくれてる。


53名無しさん@まいぺ〜す:03/05/27 23:32 ID:ICT1xrNo
亜鉛華&ワセリン
54名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 02:44 ID:ZUbAl4Zu
プロペトにグリテール(グリパスC)を混ぜて塗っています。
ひどい所はグリテールを多めに。
ステロイド減量中で傷や炎症がすごいですが塗ると楽になります。
ネットで買いました。モクタールも興味があります。ネットで買えないですかね。
55名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 03:15 ID:x7SdRK7f
グリパスCよりモクタールのが消炎効果があるよん
56名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 03:16 ID:x7SdRK7f
どっちも臭いね

57bloom:03/05/28 03:19 ID:GEYvm8J4
5854:03/05/28 03:41 ID:ZUbAl4Zu
モクタール 試してみます。
わりと近い、藤〇皮膚科で出してくれそうです。
59山崎渉:03/05/28 16:35 ID:q2eDsBOv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
6016:03/05/28 19:09 ID:NOZB42P/
タイツコウ塗り現在実行中age。
61名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 19:24 ID:qCP0FEZG
たらお、藤沢、巣鴨、わくい、皮膚科は
出してくれること確認済み<モクタール

症状によるとは思うが。
62名無しさん@まいぺ〜す:03/05/29 02:29 ID:JbZWghkG
ある漢方薬局で薦められた「ホノザルベ」と言う塗薬。
成分に不安を感じ、1度使用して、考え中。
アミノ安息香酸エチル/ジフェンヒドラミン/フェノール/ボレイ末
チンク油/バレイショデンプン/?Pーメントール
が、使用されてます。
同じ薬局で「タイツコウ」をゲットしました。
馬油より、良いみたいです。
「ホノザルベ」に関して、知ってる方いらっしゃれば教えて下さい。
63冒険 ◆eonTFRCxOo :03/05/29 09:28 ID:wEPgc+O2
メンソレータムADプラス [90gジャー]
http://www.rohto.co.jp/prod/index.htm
費用対効果は良い方だと思いますよ。
64矢沢えー ◆.CzKQna1OU :03/05/31 03:36 ID:NC5KTMk/
>>38
まじ?亜鉛華軟膏ってじくじくには最強なのに。
昔ながらの良い薬〜
65名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 10:41 ID:jAvMlBfs
サトウザルベ=亜鉛華軟膏
66名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 12:06 ID:+BimX62U
アズノールがほしいんですけど、これって医師の処方箋がないと買えないんですか?
67ポララミソ ◆NsWWVWVWDs :03/06/01 20:02 ID:435ICJJl
亜鉛華軟膏ちゃんと薬局に売ってますよ。

亜鉛華軟膏500g=1500円でした。(丸石製薬)
68名無しさん@まいぺ〜す:03/06/02 09:16 ID:nI0F6Mlc
太乙膏って刺激強いですか?
塗るとヒリヒリする。
69動画直リン:03/06/02 09:19 ID:3kBQTHL7
70名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 11:01 ID:RG3kUnMw
私の場合、エンチマッククリームを塗るとすごくかゆくなりました・・・。
71名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 12:33 ID:wwaqz16L
ビフォニー軟膏ってどうですか?
72名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 12:49 ID:aSGKPV1r
フェナゾールよさげだなぁ
73名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 13:57 ID:pObLaWpV
モクタールって顔に塗って大丈夫なんですk?
グジュグジュが治って、乾燥系なンですが、なんかモクタールって乾燥しちゃう気がして。。。
74名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 14:33 ID:GUI9uEDq
>73
だいたいの場合亜鉛華が入ってるから
乾燥するだろうね。
あと光線過敏の危険があるので、光にあたりやすいところには
塗らないほうが無難。
別に顔に塗ること自体は大丈夫だと思う。
75名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 15:01 ID:pObLaWpV
そうですか・・・。ありがとうございます。炎症ではなく乾燥に効く者を探しています。
ザーネ使ってますが、返って乾燥する気もします。
76名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 16:26 ID:wOfM5y6S
ザーネってどうですか?
77名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 23:39 ID:EzoP8l3J
>>74
なんか目に入ると悪いって説明された気がするんだが<モクタール
目の回り以外はOKって言ってた。
78名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 12:50 ID:a5XNfwOP
メーチェ膏についてここに非ステロイドって書いてあけど、本当かなぁ?
http://www.freec.jp/qa.htm
79水先案内人:03/06/08 13:13 ID:2qfv4wPD
80名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 13:18 ID:xo5vXnqB

あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
http://angelers.free-city.net/page002.html
81無料動画直リン:03/06/08 13:19 ID:xR9F4t0i
82wani:03/06/08 13:30 ID:FR6Z0wOE
最近お茶のみまくってアトピーきえました。
参考に・・・
83名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 13:30 ID:zIJjL4Em
モクタールって皮膚が避けて下に赤いのが見えてるとき
に塗ったりするのがいいの?
薄く伸ばして塗るみたいだけど、亜鉛華軟膏みたいに
大量に厚めに塗ったらダメなんですか?
汁でるときって薄く塗ってもすぐ浮き出てきてしまうんだけど。
汁出てきてもそのまま放置しとくべきなのかな?
ついついティッシュでふき取ってしまう・・
84名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 15:34 ID:Bofs/U9D
ティッシュは漂白剤が入ってるから(・A・)イクナイ!!
85名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 20:50 ID:sRPpfqh/
>>25
自分もロコベースリペアよかったでつよ。
乾燥アトピーなんで、エバメールで水分補給して仕上げにつかったら
かゆみがだいぶましになったような気がします。
86名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 18:10 ID:k6jobXzu
ケラチナミン(尿素20%の方)を実験的に
背中に塗ってるんですが、結構良いですよ。
乳液状なので塗りやすいし。
傷があったらちょっと痛いけどすぐに痛みは消えます。
背中が痒くて傷だらけだったけど
傷が無くなってあとは傷跡だけです。
足とか手はまだまだだけどね。
ちなみにステは入ってないです。
87名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 22:11 ID:NQqKL7ow
>83
モクタールはじゅくじゅく系や感染症のところに
劇的に効きました。
乾燥系のところはカユミ止めとしては結構効いてるが
治癒には至らないって感じ。
厚く塗っても問題なしだけど、自分は消毒してふき取ったあと
モクタール厚めに塗って、その上から亜鉛華塗った
リント布貼りつけてます。
88名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 22:12 ID:NQqKL7ow
>86
尿素配合のやつは、毎日使わないで時々のほうがいいよ。
皮膚を薄くする効果があるらしいので。
8986:03/06/10 02:33 ID:urEiC3jh
>>88
ええっ!!!
そうなんですかぁ・・・
調子良くなったら違うのに変えます。
ありがとう
90名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 12:09 ID:uMoCQFhy
ATPリピッドゲル、よかったよー。
一時期顔全体がかさかさになってたんだけど、1ヶ月使ってだいぶ良くなった。
まあ、自分はかなり軽症だけどね。
アトピーだと申告すればタダでサンプルくれるし、
商品も化粧品だと思えば高くはないのでオススメ。
http://www.natural.jp/cosme/cosme.htm
サンプルは1週間は持つので十分試してから買えるのもいい。
91名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 13:09 ID:zrGrfoXK
モクタール、近所の薬局では手に入らない。
使ってる人はお医者さんに処方してもらってるの?
92名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 14:30 ID:6RMqHDIY
ロバック自分には合わないみたい・・・。
ロバックに限らずブフェキサマクが入ってるのは、以前にも一度試してダメだった。
(ちなみに脱ステはとっくに終わってる)
昨日、外で突発的に痒くなってドラッグストアに飛び込んで買ったんだけど、
朝起きたら、塗ったとこ(首、腕の付け根)が
熱をもって腫れてた・・・(鬱)。
幸い今日は外出の予定が無かったのでよかったけど。
いま、イソジンで消毒中。
イソジン大好き(外出できないけど・・・笑)




















93名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 14:35 ID:C/9mbo8o
ここで依存は良くないとかまずは脱軟膏とか、言ってるだけのやつはウゼーよ。
他のスレでやれ!

で、おれのお勧めは馬油かな。炎症にはあまり効かないけど、乾燥にはイイね。
病院から貰う非ステの軟膏ではアズノールが一番良かったかな。
94名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 16:25 ID:A7+N7zgM
>91
医者に処方されることがほとんどかと。

>93
そんな人目に付くほどいるかな?
素朴にギモーン…
95名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 16:59 ID:lCFNo6b8
http://www.cell-gen.com/
この、活性水素の深海層鉱物ってのは?
急に効くのは怪しいと思うけど。誰か使った人いる?
96名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 23:19 ID:/7giXaA/
アトピーには皮膚の殺菌消毒がよろしいようで、イソジン・マキロン
を推奨されるようですが、刺激が強くて使用できないむきもあるようです。
ゼリア新薬のアポスティーローションは、皮膚の殺菌消毒ができるようで、
私の場合、これをつけると若干調子がいいような気がします。
また、刺激も少ないので重宝しています。
みなさまも一度おためしください。

 http://www.zeria.co.jp/healthcare/md08_01.html
97名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 23:50 ID:8XimN5vM
昨日、皮膚科でアズノールを処方されたのですが、
皮膚科医曰く、どれだけ塗ってもかまわないとのこと。
でも、薬局でもらった説明書には、一日二回と回数制限が・・・。
使ってらっしゃる方、本当はどっち???
あと、使いつづけることによって副作用がでた方いらっしゃいますか?
98名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 00:02 ID:qCg9RyTM
モクタール試してみたいけど、市内の主な皮膚科では扱ってないらしい。
誰か横流ししてえ〜!!!
99名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 01:27 ID:qEoJ+7FH
97様
アズノール軟膏は、ヨーロッパハーブでよく使われている菊科の薬用植物
カミツレの抽出物です。
当然非ステロイド系で、天然由来品ですの、副作用が少ないといわれています。
尚、副作用については、医家向添付文書によると、出現は、
0.51%で、主な症状はひりひり感等とのことで、特有のにおいがあります。
また、本品は天然由来品のため、ロットごとに微妙に色調等が異なるそうです。
私の経験では、かさかさ系のアトピーに効くようです。
ただ、皮膚科の医師によっては、効き目が悪いという者もあります。
塗布回数は、添付文書では、1日数回となっていますが、たぶん10gのチューブ
を1日で使い切っても特に問題は無いと思います。
ただ、私の経験では、塗った直後ほかほかあつくなってくるので、その面で
逆効果じゃないかなと思います。
日本新薬のHPで添付文書が閲覧できます。
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/ns09/product/pro_flame.html
10097:03/06/15 02:02 ID:4zYaDEpx
>>99
とても詳しい説明をしていただき有難く拝見させていただきました。
ステは絶対に嫌!とダダをこねて処方してもらった薬なのですが、
以前、他の薬(非ステ)で余計に症状が悪化してしまったことがあり、
中身がなにか分からないものを使うのは非常に不安で、
自分なりにネットで調べてはみたのですが、
いまいち良く解らず、このスレに頼った次第です。
おかげさまで安心して使えそうです。
ご親切にどうもありがとうございました。感謝!
101名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 04:24 ID:Yxn/arb6
足の湿疹にエンチマッククリーム塗ったら、全身に蕁麻疹でたw
慢性化してすげいことに…
抗アレルギー・抗ヒスタミン剤は飲むのも塗るのも軒並みすべて悪化。

塗り薬は行きつけの病院でカチリ出してもらってる。
(フェノール・亜鉛華リニメント)
塗るとすんげービリビリするけど、かゆみがめっちゃ収まる。
治りかけたら塗らないほうがいい。
あと、漢方飲んでる。
102名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 07:43 ID:5UNLb569
>>98
モクタール 若い皮膚科の先生しらなかったりする。若い薬剤師さんも同じく。
私も市内の皮膚科の前の調剤薬局に電話してみましたが あつかっていませんでした。
いくつかの皮膚科にも「すみません そこでお薬を混ぜて配合していますか?モクタール使っていますか?」
一応電話してみたけれど 「今は使っていません。ステロイド中心です」との答え
タウンページに乗っていた 漢方薬局で調剤薬局のところに電話してみたら
ありましたよ。昔からある古い作りの薬局。蓬とかはとむぎとかも売っていて。
モクタール自体は黒い松屋にみたいなものです。このままでは使えない。
これを亜鉛華軟膏と混ぜて処方してもらいました。
その薬剤師さんがいうのには「今 処方の注文は皮膚科からほとんど来ない。年よりの先生がいる皮膚科なら処方しているかもしれないが。」
だそうです。 建物は古く造りはおしゃれでもなんでもないのですが
お薬にとても詳しい薬剤師さんなので かかりつけ薬局にしようかなと思っているところ。
参考になれば。
10398:03/06/15 09:11 ID:NAdTCMQZ
>>102
いいなあ。そこ、通販してくれないかなあ。
さしつかえなければ場所と店名を教えてくれるとありがたい。

104名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 22:45 ID:9ELVD6QA
ちょっと軽くなってきてから
アピットジェル(全薬工業)の保湿が意外にいい。
乾燥からくる痒みがおさまる。
傷があるとしみていたいのだけど。
105名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 01:27 ID:J3U/xEKP
亜鉛化軟膏貰ってるんですが、何所にどんな風に塗ったらいいんだろう…
薬っていつもよく分からないんだよなぁ…
とりあえずガーゼとリント布の紙テープはイッパイ用意してあるけど。
106名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 11:35 ID:rxa6UwDr
俺にはオロナインが効く。
パッケージにはしっしんには使うなとか書いてあるけど。
紫雲膏は酷くかぶれるのでオロナインにしてます。
ステロイドが混ざってるのかと思うほど効きます。
107名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 15:05 ID:2tLiTWcn
>>105
亜鉛華軟膏はジュクジュクした所に効くよ。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649704.html

俺は薬もらったら一応↑で調べる事にしてる。
108名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 15:19 ID:BalQaqdg
私は亜鉛華軟膏、カユカユで駄目で、紫雲膏を処方されたのですが、
コレって、擦り込むように塗る物なのかな?それとも、たっぷり伸ばして
塗るものなのかな?
医者で出される紫雲膏と、薬局で売ってる紫雲膏って、同じ物ですかね?
109名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 16:08 ID:/8+8IOSo
>>97
アズノールはいくら使っても問題ないよ。見た目が青くてきもいけどね。
まぁ、保湿しすぎは嫌だってんなら、別だが・・。

漏れもロバックだめだったよ。>>92さんみたいに赤くはれた。1400円無駄にしてしまたーよ。


>>108
紫雲膏は適所に使用するものだよ。医者処方と薬局の違いは、有効成分のシコンの含有量
じゃないかな。まぁ、メーカーによってもまちまちだけどね。


結局、色々試してみたけど漏れに一番効いたのは馬油ですた。
110名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 16:18 ID:CPSOqhL5
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html                           
111名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 18:22 ID:FQaAbqqv
>107
ありがとう。
私もいつもそこ使ってるよ。

ただ薬使う時いつも悩むの。
ガーゼをただ当てていれば一日から二日で大体治るの。
その場合塗ったほうがいいのかどうなのか、とか。
プツって水泡みたいなのが出来てかゆかゆになって押すと汁が出てくる時は
塗ったほうがいいのかどうかとか。
でもこれもガーゼ当てて数時間したらおさまってるの。

塗らなくても治るけど、塗ったほうがいいのカナ?
とか…悩むのは変なのかな?
112名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 21:20 ID:KOiRuUkO
ワセリンとユースキンは保湿力どっちが上?
113名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 22:46 ID:+RKWO73z
オイラックスってどうよ?CMで見ただけだけど。
かゆみにいいっていうし、傷ぐすりにもなるらしいからぴったりじゃん!
使ったことないけどね〜
114名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 22:58 ID:O/HH5Qh7
オイラックスってステ入ってるよ。
入ってないのもあるのかな?
115名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 23:07 ID:+RKWO73z
あの松本伊代のはステ入りか!!!
知らなかったありがトン>>114
116名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 23:38 ID:Bdk3qI6P
>>112
ユースキン
保護力はワセリン
117名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 00:01 ID:TWMG71B2
オイラックスのCMは見ててむかつくんだが。松本伊代の手つきとか
118名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 09:14 ID:4uXbUqaK
夜中にいつのまにか思いっきりかいてます・・・
せっかくポリベビー買ったのに効いてるかわかんないよー
そういう時にみなさんはどうしますか?
飲み薬とかで抑えてますか?
119名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 10:33 ID:kD59fqiH
オイラックスてステ入ってるの?
私の使ってるのは「新オイラックスG」
ってやつだけど。
120名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 10:38 ID:tOYj+lXt
オイラックスには入ってませんが
オイラックスのあとにHとかGとか付いているのは
ステ入りですよ。
121120:03/06/18 11:13 ID:gL3dmwZP
>121
ガーン…
今授乳中でつが赤子に影響無いでしょうか?
ちなみに耳と脇に使用してます。
122名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 15:33 ID:HaYr1BPM
オロナインもステロイド?
123名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 16:30 ID:BR6zcha0
>>118
固めの紙で筒つくって、それを腕にはめて曲がらないようにしてる。
ただ、これやると非常に寝つきが悪いな…。
124名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 17:25 ID:xDIxBrqi
おろないんはわせりんがべーすですてははいっていない。
125名無しさん@まいぺ〜す:03/06/18 20:09 ID:wQBVovv7
私はアズノールダメ派です。
よけい痒くなるので医者に言ってミヤリサンのデルマクリン軟膏(白いクリーム状)に
かえてもらったら、これがとてもよかった!
アトピーの薬としてはマイナーみたいですが、とても気に入ってます。
126名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 14:30 ID:kPILozea
目の周りに塗れる、非ステ軟膏は、何でしょうか?
昨日から、目の周りだけカユカユで、赤くなってしまいました。
せめて、少しでも、このカユカユが治まればなあ〜、と思ってるのですが、
何かありませんか?今の状態だと、ワセリンは熱くて痛い。痒み倍増です。
127名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 15:22 ID:RpcBT0I6
108さん、紫雲膏処方、とあったのですがこれって痔でしか保険が利かない
と思っていたのですが皮膚科で処方してもらったんですよね?
普通の皮膚科ですか?やはり漢方を扱っているところでしょうか?
教えてください。
128非ステロイドのよい軟膏(クリーム) :03/06/19 15:23 ID:xP2Oe8PG
何でそんな事で悩んでるの?
アトピーは一生治んないよΨ(´д`)Ψケケケ・・・
129名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 15:44 ID:RpcBT0I6
>128
あんたのクソ根性も一生治んないよ
130108:03/06/19 15:59 ID:IbUDg+Pn
>127
紫雲膏、普通に皮膚科で処方されましたよ。
私が通ってる皮膚科は、漢方を扱ってる所ですが、脱ステしてる人には、
紫雲膏がいいから、肌に合うようなら続けましょうって、言われました。
多分、アレルギ−科があって、漢方薬も出しますっていう病院だと、
あるんじゃないかな〜?「体質改善で漢方処方します」って受付に書いてあるしね。
保険きかない薬出します、とは言われてないから、保険きいてると思うし。
1回行くと、診察+錠剤8種類(1週間分)+ツムラの漢方(顆粒)+紫雲膏で
3000円弱だよ。
131名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 16:21 ID:jXofe3T0
紫雲膏は保険適応です。
132名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 19:43 ID:0xgIrawe
紫雲膏すごく効くけど、めちゃくちゃ痒くなる。
だから痒くなるのを覚悟して、仕方なく塗ってる感じ(w

99タソの書き込みを見て、エバメールにカモミールのEOをまぜまぜして使ってみますた。
炎症を起こしてイガイガちくちくしてたのが和らぎます。
これは(・∀・)イイ!! 99タソありがとう。
133127:03/06/19 21:29 ID:Akpq5sUw
>130
丁寧なご回答ありがとうございます。
私の行っている病院は皮膚科専門ではなくアレルギー科、
小児科も同じ先生が診ています。
初診のときアトピーにはこの布団がいい(パンフにその先生の推薦
コメント)とかエステボール、ボディーソープなどを薦められ、
薬は抗アレルギー剤とB+Kと容器に書かれた塗り薬(弱いステロイド
なので顔に塗っても大丈夫と言われた)をもらいました。
2回、2週間おきに行ってもさほど改善しなかったら、今度はたんぱく質を
腸で吸収させなくする薬を試しましょうということになりました。
でも高い薬と聞いて続けられないと思ったしなんとなくその医者に疑問が
あったので今は通っていません。
その後とあるHPで紫雲膏を知り薬局で買って使っています。
今日で4日目ですが、だいぶ改善されてきました。
私も漢方を処方してもらえる皮膚科を探してみますね。
134名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 06:52 ID:PopDtpHW
オロナインって湿疹に使っちゃ駄目って書いてあるけど・・・大丈夫なの?
135名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 07:01 ID:J7QVsd3y
( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
136名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 18:04 ID:JW3012zv
白色ワセリンってぬったら白くなる?
137名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 18:14 ID:aXoXYnBw
ならない。
138名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 18:18 ID:qz1vUyB/
さんくす テカテカはするよね
139名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 18:34 ID:aXoXYnBw
ん、まあね、油っぽいからね。
140名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 20:12 ID:kZ+pUeD9
まんま油だろが
ケラチナミンって薬だったのか…
141名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 23:41 ID:hIfWiG9m
保護と保湿はどう違うの?
142高校生:03/06/21 02:49 ID:atuwasAr
イスクラ薬局で出してるサージクリーム良いよ
143_:03/06/21 03:18 ID:OaoAzFxO
144直リン:03/06/21 03:19 ID:ZhvOnI3B
145名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 20:59 ID:P2PdSeBs
何かオススメの保湿あったら教えて〜。あと、かんなりスレ違いなんですが、皆さん洗顔何使ってますか??良ければ教えて下され〜(>_<)/
146痒いよ〜:03/06/21 21:14 ID:ZNLWRTLr

                  ノ  ・3・  } ゙l、   」′・3・    ・3・   .,/・3・ .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕   ・3・ 〕 .|・3・l゙・3・   ・3・     《 .・3・.,,l(ノ^ノ
   ,i・3・ _,,,从vy      .,i「・3・ ・3・ .》;ト-v,|l′  ・3・   ・3・ ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙・3・゙ミ    .ノ    ・3・ .il|′アll! ・3・     ・3・ .>‐〕 \ _><
   《3・il|′・3・   フーv,_ .,i・3・  ・3・ ||}ーvrリ、・3・    ・3・ ・3・ ¨'‐.`   {
    \《 ヽ・3・  .゙li ._¨''ーv,,_  ・3・ .》′  ゙゙ミ| ,r′・3・     ・3・  ・3・  }
      \ ,゙r_・3・  lア'・3・  .゙⌒>-vzト・3・ .ミノ′ ・3・ ・3・  ・3・     〕
       .゙'=ミ:┐  .「 ・3・  ./ .^〃 ・3・ :、_ リ    ・3・    ・3・  ・3・  .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|・3・  、・3・  ゙ミ} ・3・   ・3・   ・3・    :ト
           ゙^ー、,,,¨ ・3・ ''¨.─   :!.・3・ リ     ・3・  ・3・   ・3・  ノ
              〔^ー-v、,,,_,: ・3・  i゙「   }・3・    ・3・ ・3・     .,l゙
              l!・3・  .´゙フ'ーv .,y ・3・ ] ・3・  ・3・  ・3・ ・3・ '゙ミ
              |  ・3・,/゙ .ミ;.´.‐・3・ .]   ・3・  ・3・   ・3・    ミ,
              | ・3・ ノ′ ヽ・3・    〔・3・  ・3・  ・3・  ・3・  ミ
              } ・3・}・3・   ′・3・  }    ・3・ ・3・    ・3・ {
              .|    .ミ ・3・ .< ・3・   〔・3・ ・3・    ・3・ ・3・  〕
              .{ ・3・  \,_   _》、 ・3・{  ・3・ ・3・ ・3・  ・3・  .}
              {・3・   ¨^^¨′¨'ー-v-r《 ・3・    ・3・    ・3・<エェー
147名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 21:21 ID:LDvG1Vnz
皮がめくれて赤い肉のようなものが露出している状態。
何を塗ったらいいだろう?
ヒリヒリするよ〜。
148名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 21:34 ID:EUGsgSvY
ワセリン塗ってたけど、ベタつくのでユースキンつかってみた。
カサカサ乾燥系アトピーですが、かなりしっとり、かゆみも半減。
今まで使ってたクリーム類も、時間がたつとすぐ乾燥してたんだけど
これは大丈夫。
あの、独特のにおいと色は合う人・合わない人分かれそうですが
私には合ってるみたいだ。
149名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 22:14 ID:Ea+LfMFV
>>147
ポリベビー塗ったリント布で覆っておく。
150147:03/06/21 22:17 ID:DwGhWkoB
>>149
丁度今うちにポリベビーがあるので塗ってみます。
ありがとうございます。
151名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 18:17 ID:ukTMK3IB
ビフォニー軟膏使ってる方いらっしゃいます?
サンプルないそうなので使用中の方感想聞かせて下さい
152名無しさん@まいぺ〜す:03/06/26 21:25 ID:XFkrKxw2
ムヒSとほとんど同じ成分で12グラムも多いぞ。実際使ってみたが
ほとんどムヒSを使っているのと変わらない感じだ。値段もお得。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7731049072.html
153名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 16:53 ID:NjKNfnX8
>>151
ピフォニー軟膏使っています。
うちの場合は子供に。
これは効きました。
書き傷なんかの治りが早いと感じます。
じゅくのところには塗っちゃいけないそうです。
メーカーさんによるとじゅくのところや、出血してる所は
ステで治してからとのことだったので
そのやり方でやってみたら
ステがなかなか辞められなったのに
ちょっと調子がよくなったときに
すかさずぴフォニー軟膏に替えたら
調子よくて
やっとステと縁切り出来ました。
ちょっと高いけど
1本使い終わるころにはだいぶ綺麗になりました。
人それぞれだと思いますが
ヤフーの掲示板でも評判は良いようですね。
154名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 18:59 ID:vJ4VuT6k
>>149
リント布ってどんなものなのでしょう?
検索したらでてきたのですが、今ガーゼ+包帯巻いているのですが
それよりもリント布?のほうが良いですかね?
良かったら教えて下さい。
155ちよ:03/06/27 19:17 ID:snrD+ECS
156名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 19:36 ID:NIssHTWy
>>154
リント布は、綿100%の少し厚手の布で、裏がネルのように少し起毛していて柔らかく、
ガーゼよりは、患部に張り付いてしまったのもはがしやすいです。
私が使っているのは30cm×58cmの大きさで、380円くらいだったと思います。
はさみで患部の大きさに切って、上からネット包帯で押さえています。
マツキヨみたいなドラッグストアでどこでも売っています。
157名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 19:50 ID:vJ4VuT6k
>156
読みかたは「りんとぬの」でいいんですよね??
明日にでも薬局行って見ようと思います。ありがとうございました。
158名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 20:11 ID:NIssHTWy
>>157
読み方は、実はよくわかんないんです。私は「りんとふ」と思い込んでいて、
薬局で「りんとふってありますか?」と聞いたら、一瞬は?という顔をされて
「あ、これですね」と言って出されました。w
なので「りんとぬの」が正しいかも。
これを知ったのは、最初皮膚科で出されたからです。
159名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 21:22 ID:vJ4VuT6k
>>158
そうなんですかー(w
とりあえず自分で探してみてなかったら紙に字書いて店員さんに聞いてみようと思います
160名無しさん@まいぺ〜す:03/07/01 01:52 ID:mwWub107
>>108さん
そこの皮膚科を紹介していただけませんか?
今年中に完治したい!
161名無しさん@まいぺ〜す:03/07/03 01:58 ID:CqYFS3sI
日皮膚科で塗り薬もらった使い方がわかりません。
亜鉛華軟膏はジュクジュクした所ですよね
ワセリンはかんそうのひどい所ですよね
ヒルドイドは?
ザーネは?
162名無しさん@まいぺ〜す:03/07/03 17:56 ID:uilrROqP
マルチはいかんな。>>161
163名無しさん@まいぺ〜す:03/07/06 01:01 ID:89RM4nEk
HIFMACっていうのを見つけたのですが、使ってる方いらっしゃる??

なんだか非ステロイドで、アトピー用と表示されていたのですが。。
164名無しさん@まいぺ〜す:03/07/06 19:17 ID:OK7sFXqT
漏れは協和新薬のコーフルという非ステロイド軟膏を見つけて買ってきたんだけど、
誰か使ってる人はいますか?
湿疹、ただれ、切り傷と結構マルチに効くようなことを書いてあるが・・・。
165108:03/07/06 21:52 ID:W7G9/3ra
>>160
紹介するのは、構いませんが、どちらにお住まいでしょうか?
埼玉でも良いんですか?
166名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 07:22 ID:ERa6nReM
紫雲膏で有効成分であるシコンの量が全体の10%を超えている製品ってわかりません?
167名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 18:33 ID:3SHzEi2R
カネボウの紫雲膏でも10%超えてるよ、多分一番ポピュラーなやつ。
168名無しさん@まいぺ〜す:03/07/08 22:24 ID:avvWsv2L
ツムラのが好きなんだよね、紫雲膏。
アレって、調剤店で買えるものなのかな?
亜鉛華は量り売りしてくれるけど、紫雲膏って、どうなんだろう?
169名無しさん@まいぺ〜す:03/07/09 00:34 ID:NTGiNSl4
>>167
ありがとう。
170ワセリン:03/07/09 19:04 ID:5acu4K5W
おれは最近人気がないのか?
171名無しさん@まいぺ〜す:03/07/09 19:10 ID:m7+BUTR5
5日前から紫雲膏使い始めました。
なかなかいい感じでアトピーが落ちついてきました。
穏やかに効いてるという感じです。
ワセリンとヒルドイドでずっと保湿してたのですが
一向によくならずにもう5年目。。。(T_T)
紫雲膏は塗ってもかゆくならず
肌もしっとりするので
しばらくずっと使ってみるつもりです。
ほぼ全身に塗っているので減りが早く
今日二本目買い足しに行ってきました。
ちなみに私はカネボウのを使っています
172名無しさん@まいぺ〜す:03/07/09 20:29 ID:ITalq3HS
みんないろいろな薬使っているみたいだけど、どの位の量塗ってる?
おれは非ステの軟膏だけだったけど、最初薄く塗ってたら
ぜんぜん効果出なかったけど、たっぷり塗るようにしたら効果
出るようになったぜ。軟膏はたっぷり塗るほうがいいぜ。
173名無しさん@まいぺ〜す:03/07/09 21:20 ID:paG92o9w
>>165
160ではありませんが、埼玉の病院、紹介してください
174165:03/07/10 14:51 ID:mJdM9l0Y
>173
小出しで悪いんですが、埼玉の大宮近辺でもOK?
ウチの方では、アレルギ−やアトピ−持ちの人に、かなり評判の良い
個人病院です。脱ステに協力的で、漢方も保険適用、注射や点滴で
体質改善もするらしいですが、そんな感じの個人病院で良い?
175173:03/07/10 15:07 ID:4GL0t/+5
>>174
大宮、大歓迎っす。
よろしくお願いします。
176174:03/07/10 16:25 ID:0ORQ6vLo
>175
大宮近辺で大丈夫そうなんですね。ヨカッタ-!
大宮公園近辺の寿能町にある「寺師医院」です。
字が変わってるので、検索ヒットでもすぐ分かると思います。これ1件しか
埼玉の病院ではナイですから。ちなみに、内科、小児科、アレルギ−科、
呼吸器科、消化器科、リウマチ科があります。個人病院の割に、駐車場が広いので
心おきなく、車で行けますよ(w
177175:03/07/10 17:12 ID:4GL0t/+5
どうもありがとうございます。
178名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 23:10 ID:IKKGD6TU
ガーゼやリント布で覆うとかぶれて余計悪化してしまう・・・
こまめに取り替えてはいるんだけどね。
通気性が悪いのが良くないみたい。
179175:03/07/11 22:14 ID:BBX2xs5w
教えてついでに、診察時間等も知りたいです。
180名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 22:21 ID:bSG93NoU
>>179
176さんじゃないけど、
検索すれば?
少しは自力で調べる努力を。
181175:03/07/11 22:32 ID:BBX2xs5w
検索したけど出ていなかったので聞いているのですが…
182名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 22:54 ID:bSG93NoU
>>181
電話番号ぐらい出てるっしょ。
183名無しさん@まいぺ〜す :03/07/12 13:48 ID:RUvq02gC
紫雲膏塗ったら顔と手ががぶれた・・・。
病院行こうにも今日も明日も開いてないし・・・。
かぶれた時の応急処置ってなんかないかなぁ・・・。
184176:03/07/12 16:49 ID:jKOQgopO
>175
私の分かる範囲での、時間帯ですが、
平日は9:15〜12:30 午後は3:00〜6:00
土曜は8:45〜11:30 1:00〜2:00です。
木曜日と日曜祝日はお休み。でも、みなさん、午前中の方は7:30位から
診察券を出してる方が、いらっしゃったり、午後も時間に行っても
10番目だったりで、時間に余裕がないと行けないかも、です。
先生が、丁寧に話を聞いて、薬の説明とかもして下さるので、
一人一人の時間が長いんです。
土曜日は、日によってお休みになる可能性が高いので、問い合わせた方が
良いかもしれませんよ。
>175さんにとって、合う先生だと良いですね。頑張りましょ!
185175:03/07/12 19:11 ID:50BC4Afm
>184
重ね重ねありがとうございます。
184さんがやさしい人でよかった…。
そうゆう人が薦める医者なら期待大ですね
186名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 19:14 ID:zo+g0c5v
何を塗ってもかぶれるので
いっそ何も塗らないでおこうと思い、2日が経過。
症状が落ち着いてきた気がする。
皮肉な話や・・・
187山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188名無しさん@まいぺ〜す:03/07/17 18:25 ID:vwjgMK33
>>185さん、
病院へ行きましたか?私も通えそうなので、
言ってみようかな?と思ってるのですが、
どうだったでしょうか?
宜しければ、ご感想?を聞かせて下さい。
189185:03/07/17 19:07 ID:hkUsKaXM
>>188さん
ごめんなさい、まだ行ってません。
もし行ったら感想お願いします
190名無しさん@まいぺ〜す:03/07/18 12:51 ID:ii9WXJCu
175は軽い荒らしだな。
アトピー板だからといって何もかも許されるもんじゃないぞ。
191名無しさん@まいぺ〜す:03/07/18 14:17 ID:p9JsQXC1
つーかスレ違いだからその病院の話題は他所でやってほしい
192名無しさん@まいぺ〜す:03/07/18 18:23 ID:UYGiaT1w
結局あれだろ?紫雲膏がイイ!って話になって、
そっから175が、病院紹介しろって話に逸れたんだな。
さんざん、聞いときながら結局行ってないっつ−事だよね?
行く気がないなら聞かなきゃいいのに。
193名無しさん@まいぺ〜す:03/07/20 20:50 ID:RCwHk4Zb
目の周りの炎症、または、炎症起こしそう!って時に、
市販されてる非ステの塗り薬で、良いモノはないでしょうか?
194名無しさん@まいぺ〜す:03/07/22 00:12 ID:Hb74nMS8
>>193
うちは目の周りにはアロエ軟膏塗ってた。
説明書には目の周りダメとは書いてなかったし。
赤くてガサガサ乾燥系には良く効いたなあ。
かゆみ止め効果はないけどね。
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196名無しさん@まいぺ〜す:03/07/22 06:09 ID:zAimiCX1
脱ステして2、3年になるんですが
化膿してる所だけ非ステのフエナゾール軟膏塗ろうと思っているんですが
塗ったら脱ステした意味なくなりますか?
それとも非ステなので大丈夫ですか?
不安なので教えてください
197_:03/07/22 06:16 ID:jbmVlAKB
198名無しさん@まいぺ〜す:03/07/22 10:37 ID:ib+kMzBo
脱ステして一番あったのは紫雲膏です。
タイツコウも場所によっては使っています。
においも気になりますが、とにかく酷いときはこれで
賄っていました。
紫雲膏は循環が良くなると言うことでかぶれる人は居るそうです。
でも、消炎作用等があるため炎症を起こしている部分にはいいかなぁ〜〜って
思っています。
タイツコウの場合においも紫雲膏に比べるとにおいも強いし
伸びが無いです。
でも、体の方はこれでやってしのいでいました。
199名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 06:22 ID:Iy+q1tn3
>>196
脱ステ云々の前に、化膿してるとこに抗炎症剤使っちゃダメ。
消毒して抗生物質にしときなさい。
抗生物質にアレルギーあるときは、ひたすら消毒。
200名無しさん@まいぺ〜す:03/07/23 23:00 ID:BbnWGnVD
>193
シジウムクリームいいですよ。
私は唯一、まぶたや目の周りにつけれるクリームです。
201名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 02:39 ID:bDK367Ba
ごめんなさい。超初心者です。
私も最近、ステロイドを断っています。
実はステロイドを使ってることに気付いていませんでした(涙)
できる限りにがりで、がさがさが抑えられないときアズノールを使っています。
抑炎症とありますが、これは肌のがさがさに使っても問題ないですか?
当方、ジュク×2はありませんが、がさがさ&赤くふくらむ症状です。
もう少し勉強しますが、今のまま続けていいのか不安になりました。
どなたかよろしくお願いします。
202名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 03:40 ID:upTMQt4j
それより早く寝ろ。睡眠が一番の薬だ!
203名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 03:44 ID:Ke0lssJZ
204名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 03:51 ID:WQv8Rkk9
ステは全く使ってなかったのに、リバウンド並みのアトピー症状が出ました。
ただ一つ気になるのは、紫雲膏を1年半塗り続けていたこと。
紫雲膏をやめた途端にリバウンド並みのアトピー症状が出た人います?

スレ違いですみません。。。
205名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 06:58 ID:rGmZ0Mtk
>>204

ステ使ってなくても適切な処置しないと悪化するよ。
206名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 12:44 ID:hJ+FIIXC
市販の紫雲膏を2本使ってみて、3本目を買おうと思った時に
売り場でとなりにあった「キップ パイロール」というのが気になって購入しました。
効能としてはやけど切り傷、擦り傷、ひび、あかぎれ・・・って感じで
紫雲膏と同じようかなぁとか思って買ったんですが、だめでしょうか。

成分は酸化亜鉛 イソプロピルメチルフェノール フェノール サリチル酸
207名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 13:16 ID:WeGz8Mry
>194
アロエ軟膏って赤くてガサガサ乾燥系に効くんですか?
自分はすごく乾燥なので試してみようかな(特に手が)
あとアロエ軟膏に副作用等はないのでしょうか?
気になるので教えてください
208名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 22:16 ID:AmK0QxBt
>>206
酸化亜鉛だから亜鉛華軟膏に似た薬じゃないかな。
亜鉛華軟膏+フェノールの薬もあるよ、医者に処方してもらわないと駄目かもしれないけど。

↓は参考までに
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1012531394/
209206:03/07/25 15:21 ID:R9khlBtC
>208
ありがとうございます。
亜鉛軟膏を使ったことがないので自分にあうかわかりませんが
とりあえず使ってみます。>キップパイロール

塗った感じは紫雲膏よりも硬い感じであまり広がらない。
メンタームというか湿布のような臭いがします。
基本的にはメンソレータムとかタイガーバームのような
切り傷などに効く薬って感じかもしれません。

けど自分は以前脱ステ時、何をつけてよいのか試して迷ったあげく
しばらくの間メンソレータムを全身に塗りたくってました。(何ヶ月だか忘れましたが)
塗ったあとはメントール系でかゆみがひくような気になってました。
ユースキンとかよりはいい感じだった気がします。
ま、気のせいかもしれませんが。
結局脱ステ脱落してので参考にはなりませんよ。
210194:03/07/26 20:28 ID:4Nr4lapV
>207
効くよ。でも、使っている本人はまだ口がきけないんで(3歳)
親が観察した範囲でのことだけどね。
目の周りとかほっぺたが、赤くなって粉ふいている感じの
所中心に塗ってたけど、赤みがすぐひいて行く感じで良かった。
掻きむしっていなければ2、3日で効果があったなあ。
副作用に関して言うと、調べた限りではなかった。
ただし、合わない人はかぶれるので(何でもそうだけど)
パッチテストをしてから使ってみてね。
厚めに塗ってガーゼなんかを巻いて保護するのも良くやった。
何かの参考になれば。
211名無しさん@まいぺ〜す:03/07/28 17:55 ID:PsFp3rkB
シジウムクリームって赤みはマシになりますかね?
212名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 15:44 ID:Pj2jgcR3
ムヒを使っていましたが、職業がら化粧をすると痒くなったりかぶれていました。
同じ職場の人の紹介で病院を教えてもらったところ、メトロニタソールという軟膏を処方してもらいました。
急に良くはならないですが、痒みがなくなるのとしっとり感があって重宝してます。
この軟膏を塗った上から化粧も出来るのがいいです。
軟膏は何種類かあって、ステロイドが少しだけ入っているのもありましたがちょっと怖いのでステロイドが入っていない軟膏にしました。
病院で作ってるので、薬代が保険がきかないのがちょっときついです。
213ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:15 ID:otHwK4gi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
214名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 01:48 ID:zNd6Rb6O
保守
215名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 21:30 ID:IYrkCQIe
最近、こんなに涼しいのに顔が痒くて腫れてます(T_T)
今、脱ステ中で色々やってて、塗り薬は紫雲膏だけなんですが、
これって顔に塗ると良くないの?
汗に反応するので、この涼しさでからだの症状は落ち着いているのに
顔だけぱんぱんにはれて、皺もあって、熱持っていて、赤くて・・・
超憂鬱。頭もぼーっとしちゃうし・・・。外に出たくない。
色々ネットでしらべてステ以外のもの探して試してるんですが、
化粧品とかでなく、顔の腫れに良いものってないでしょうか?
熱っぽさは冷やすのが良いのでしょうか?
同じ様な症状の人で良いものがあったら教えて下さい。
216名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 18:34 ID:hGM1o/mc
モクタール買えるところ知ってる人いる???
217名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 19:44 ID:Kn+fDGd2
>215
私は顔に紫雲膏塗ったらそこだけ余計に赤くなった。
腕とか首はそんなことなかったのに。
熱もった赤い所には中黄膏がいいって聞いたけど
どうなのかな?
218名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 20:59 ID:dvoWdqw7
>217
やっぱり紫雲膏は顔にはきついのかな?
中黄膏って初めて聞きました。顔にも良いのかな?
調べてみます。ありがとう♪

馬油もかゆくなるし、今顔に塗れるものがなくて困ってます。
からだはちょっとしたかゆみで落ち着いてるのに
(木酢液のお風呂はいってます)顔だけが脱皮を繰り返して憂鬱(T_T)
219名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 22:04 ID:gr4gEeNY
漢方薬局店で薦められました。
チェリメントAG軟膏
成分は・・・カンフル、メントール、
      塩酸ジフェンヒドラミン、アラントイン、
      グリチルレチン酸
剤盛堂薬品株式会社です。

ちょっとスースーするので痒い時に塗ると良い感じです。
(シソ葉を使用しているそうなので、合わない人がいるかも)
220名無しさん@まいぺ〜す:03/08/18 00:19 ID:pJgMr1yJ
すぅすぅする系好きなんで、メントール入ってるのがよさげ♪
だけどちょっと気になる“グリチルレチン酸”
@Pの他の板で甘草、グリチルレチン酸の事が話題になってた。
どうからだに良くないのかはまだちゃんと読み込んでないんだけど。

夜更かししたくてしてるんじゃないのよ(T_T)
お仕事が終わらなくて今夜は徹夜。
そして又、明日は蛇女なんだわ・・・うう
221P.P.P.:03/08/18 00:29 ID:61HvZDeu
セラミド配合のやつは?
222名無しさん@まいぺ〜す:03/08/18 02:54 ID:+HWArCRb
>221
イッチノンADクリーム(コーワテクノサーチ:50g/値段失念)と
ロコベースリペア(山之内製薬:30g/1800円)を持ってる。
どちらもセラミド3含有。顔に使ってます。
かゆみ止めとめではいかないけど、
炎症がそれほどなく、乾燥がひどいようだったら、
ロコベースの方は(手触りがすごく固いけど)かなりおすすめするよ。
鉱物油ベースだけど、ワセリンよりずっと使いやすい。


223名無しさん@まいぺ〜す:03/08/18 07:39 ID:Ys6Pa25/
>>164
その後どう?
俺も使ってみるわ。
224:名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 00:49 ID:VmXV0e7P
>>218
顔スレに書いてた人と同じ人かな?
もしかしたら軟膏系に入ってる油分がダメなのかも知れないから
しばらくやめてみたらどうかな。
木酢液のお風呂がからだには合ってるんだったら
油分の入ってない木酢のローションとか試してみてもいいかもよ。

甘草やグリチルレチン酸は、抗炎症効があるっていうんで
ステロイドと同じ副作用があるって言ってる人もいるみたいで
気になってたけど、普通の化粧品にもスキンケア用品にも
入ってることが多いし、そんなに心配なさそうだけどなあ。
225名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 00:52 ID:sKHmfrxE
断食すれば、簡単に治るよ。
クリーム代の無駄。
早く治せば、早くキレイな肌を取り戻せるよ。
226名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 01:18 ID:wvH00Jek
私は今年のGW明けに、知り合いのアトピーの娘に ロクシタンという化粧品会社のシアバターというスキンクリームを プレゼントしたのですが、最近その子が症状が緩和されたって言ってました。 値段は少し張りますが、効果があるかも。
227名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 01:19 ID:O4Cy5N9O
>224
そうです、同一人物です(笑)あちらでレスが付かなかったもので・・・。
私も実は何も塗らない(油分のもの)方が良いような気はしてました。
木酢液のお風呂も入ってるときは猛烈に痒くなったりしますが
その後寝るときのかゆみは収まるのでやっています。
木酢のローションとかも探してみます。ありがとうございます。

長く使い続けなければそれほど問題ないのかもしれませんね。>甘草
それより肌に合うかが大事かも。
セラミド配合も試してみようかな?
とにかく何も塗らないのが良いのかもしれないけど、
かなり乾燥してしまうし、どうしてもしなければならないときの
化粧の下地に使えそうなカバー力のある軟膏(化粧品が直に肌に触れないような)
が欲しいんですよね〜。
基礎化粧品とか化粧品系でないもので・・・。

>225
そうですよね〜。私もそう思います。
来月長期の休みがとれるので伊豆に断食に行く予定にしています。
整体の先生とかも、体を冷やさないこと、
余計な栄養をとりすぎないこと、
毒素を体から出しやすくすることが
アトピーには良いって言ってましたし。
でもいきなり自己判断で断食するのは心配なので
高いけど最初は医療施設のあるところで体のメンテも兼ねて
やってこようと思ってます。

228224:03/08/19 02:12 ID:TVBYO0lR
>>227
あ、やはりそうでしたか。
私もあっち読んで、どっちに書こうか迷ったもんでw
軟膏系はたいて油分が入ってるし…化粧下地に使いたい
ならジェルとかがいいかも。私はジェル使ってますヨ。
あと、木酢、竹酢は専用スレがあったので
そちらも参考になるかも。
わりと評判の良いスキンケア用品の話題も出てたから。
229名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 17:07 ID:yR6Y8XkC
肌理子を使った方いらっしゃいます?
最近友達からプレゼントされたんですが・・・。
もしいらっしゃったら、感想教えてください。
現在、アズノール利用中。
乾燥と炎症の混合肌です。
230名無しさん@まいぺ〜す:03/08/23 22:47 ID:v1eMWPrw
ほっしゅ・ほっしゃ〜・ほっしぇすと
231名無しさん@まいぺ〜す:03/08/23 23:19 ID:kdvKGNPz
>>226
ロクシタンのシアバターはわたしも長いこと愛用してます。
ワセリン、オリーブ、スクワランと油分は全部アウトだったのに
これは何故かビンゴで心なしか色も白くなった。
600円位で小さいサイズもあったと思います。
232名無しさん@まいぺ〜す:03/08/24 02:31 ID:Pz6zLCcI
紫雲膏ほとんど効かないっす。赤みがまったく取れない。鬱だ
またプロト塗っちゃった。はぁ
233名無しさん@まいぺ〜す:03/08/24 10:06 ID:frpF76/N
プロトピック使ってる人ってあんましいないのかな。
俺が通ってる皮膚科は軽度のアトピーにはプロトピックが良いよ、って言ってくれてるんだけど。
まぁ、それなりには効くけどもう一歩足りない気がする...
234名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 15:35 ID:hYqXAitu
セラミド配合のものって潤うどころか
塗れば塗るほどガサガサしてこない?
刺激は全くないのに全水分が奪われる感じ。
ただたんに肌に合わないだけかな。
235名無しさん@まいぺ〜す:03/09/06 15:46 ID:LRcvBBJl
>>234
あ、私と一緒だ。
数週間前から使い始めたんだけど、カサカサになってきた。
今まで通りワセリン使うかなにも塗らない状態の方が良かった_| ̄|○
236234:03/09/06 18:29 ID:hYqXAitu
書き忘れたけどセラミドで肌が突っ張ってガサガサになる人は
今まで壊れていた皮膚層?が修復し始めている証拠とどこかで
読んだんだけど。。。ホントかよっ?!って感じ。 ぁ〜鬱だ。
237名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 19:28 ID:fieR5vuU
やっぱADは良いよね。
238名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 22:30 ID:armZOgNp
自分は外用合成副腎皮質ホルモン剤「フルコートF」を使ってます
結構効果ある
最初に医者にもらった薬が副腎皮質ホルモン剤だったから
239名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 22:33 ID:KZw8QMjg
240名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 22:34 ID:KZw8QMjg
>238
???
241名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 22:36 ID:tbNtKPTu
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。 
242名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 13:23 ID:v/Sr667Q
紫雲膏、一週間前から使い始めました。
私は両肘から下〜手首までが全体に赤く、ところどころぶつぶつ、
掻き壊しプラス部分的にがさがさ、首と顎ががさがさ皮むけ、という
状態だったのですが、塗り始めてからどんどんきれいになっていきました。
体に合っているのか全然痒くなく、がさがさ部分も潤う感じ。
どうしても消えなかった赤みもひき、肌の色が普通になりました。
少しの刺激で出たぶつぶつも出なくなりました。

今は手首と、肘の内側にかさぶたが少し残る程度。
もう夏は終わるけど、3年ぶりに半そで着れるかもしれない。
243名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 16:57 ID:pJqPa3jn
>238
みんな教えてやってよ・・・
フルコートは「ステロイド」
副腎皮質ホルモン=「ステロイド」
このスレは「非ステ」の軟膏情報
244名無しさん@まいぺ〜す:03/09/12 13:35 ID:Pgnf4r4Y
ステもプロもいや!といったら非ステロイドのスタデルムという軟膏をもらいました。
スタデルムは少しでもステの代わりになるお薬なのでしょうか。

245名無しさん@まいぺ〜す:03/09/12 14:23 ID:AbCkseyA
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
246名無しさん@まいぺ〜す:03/09/12 16:17 ID:DOjCWhAI
>>244
私はスタデルム顔に塗ったら赤くかぶれちゃって、だめですた。
今は顔・首には間宮アロエ軟膏、腕には紫雲膏使ってます。いいかんじ。
247脱ステ2週間:03/09/13 14:05 ID:gRhM28Xt
モデフールを朝と昼と夕食前と寝る前の4回塗ってるんですけどこれって多いかな?
みんなは一日どれくらい塗ってますか?説明書には具体的な回数書いてないんだよね。
まあステと違って塗りすぎるとやばいってわけでもないんだろうけど。
248名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 10:51 ID:E3cyIoSc
紫雲膏を自作した剛の者はいらっしゃいませんかw?
ぐぐると自作する方法が出てきた・・・。
249名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 12:00 ID:zsNBiKSp
紫雲膏の臭いって塗ってからどんくらいで消えますか?
250名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 14:14 ID:LX1+sbtn
紫雲膏と亜鉛華を使っています。どちらも皮膚科で出してもらえます。
寝る前に紫雲膏を塗るんですが、強烈な匂いを打ち消すために、
ラベンダーの精油を枕もとに数滴たらして寝ています。
精油の効果でいい匂いに包まれて癒されます。漢方と西洋ハーブのいいとこどり。
251名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 16:10 ID:j2HtXNbj
紫雲膏のゴマ油をツバキ油と変える処方が某所で出てた。
匂いが気になるなら、これがいいんだろうか。
252名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 17:23 ID:UJw5qVRB
アロエってかゆみは取れませんよね?
紫雲膏は薬局で何円で売られてますか?
253名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 22:04 ID:zsNBiKSp
>>252
カネボウの紫雲膏は14グラム850円くらいかな
254252:03/09/15 00:11 ID:I15JDChN
ありがとう!
その値段だったら明日薬局行ってあれば買ってきます。
2000円ぐらいだったらいらねぇかと思ってたけど。
255名無しさん@まいぺ〜す:03/09/15 06:19 ID:tfqWh9qS
クロマイ系の軟膏ってステ入ってるの?
副作用に副賢機能の低下ってあるけど…。
256252:03/09/15 13:35 ID:yPJzD8Xx
今日薬局休みだったからドラッグス行って来ました。
薬剤師さんに聞いたらアズウェルの紫雲膏しか置いてないって言われた。
1000円で少し高かったけど買っておきました。
ちなみに成分はシコン2.15gトウキ1.43トン脂0.54ミツロウ5.37ごま油17.91
でした(20グラム入り)
カネボウの成分も似たようなものですか?
スレ見てると顔には塗らない方がいいみたいだけど首はどうなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
257:03/09/15 20:59 ID:/UbhrCkJ
ああ
258名無しさん@まいぺ〜す:03/09/15 22:08 ID:0CNF2uQS
>>256
いまばりばり首に塗ってるよー。痒くならないし、刺激もない。
顔はわたしも避けてるけど、どうやら大丈夫みたい。
目立たないところで試してみたらどう?
259252:03/09/15 22:17 ID:IMlnWOLK
さっき首に塗ってみました。
1ヶ月前までプロ塗ってたけど効くかなー。
皮がポロポロ剥けてくるんだよな。風呂あがりがとくにかゆい。
あと黒くなってがさがさでかゆみがあるところにも塗ってみました。
3日ほど塗って様子みます。
顔は口の周りだからやっぱきついなー。
260名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 00:39 ID:tu48G9YI
というか非ステロイドって皮膚の薄い顔と首に塗るもんじゃないの?
それ以外の部位には弱すぎて効かないっていわれたよ。
あと豆知識だけど塗り薬は塗って一時間程で99%が吸収されるらしい。
261名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 22:34 ID:StZUgNpR
ステロイドをやめようと薬局にいったら花王からでている製品を薦められました。
以前に、ソフィーナでかぶれたことがあり花王というだけで拒否反応がでてしまうのですが
これって大丈夫でしょうか。すみません商品名は忘れてしまったのですが
弱い肌の人向けにつくられた製品(クリーム)とか。
262うお:03/09/16 23:02 ID:WC/9aIaA
アトピーは蓄積した体内の有害化学物質が誘発するのだと思う。
家の息子も、2年苦労したアトピーを、市販の界面活性剤の入った
シャンプーや保湿材などが入った歯磨きをなど、肌に触れるものを、
すべて有害物質の入っていないものに変えて
ビタミンやミネラルの補給をしただけで、たった2ヶ月で完治させた。
医師の本を読んでも、アレルゲンや症状の療法は書いてあっても
なぜそのアレルゲンがトリガーになるのかに関してはわかってないのが多い。
自分や自分の家族は、もう2度とアトピー、ガン、花粉症にならない自信があります。
その情報を伝えるために作ったホームページです。
http://ecolink.main.jp
263名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 01:59 ID:2iWVa1u3
たまたま市販のシャンプーが合わなかっただけじゃないの?
シャンプー変えて、ビタミン・ミネラル取っただけでも
改善される人ってかなり多いよ。
264名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 02:06 ID:SJQyZWF2
>>261
キュレルでしょ?
俺もクリームだけ保湿用に使ってるけど正直よく分からない。
まだ買って5日しかたってないし。値段高い分効くといいんだけどね。
265名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 03:25 ID:Xp1NMjLE
キュレル合う人も多いみたいだけど、私は何度か顔とか首に塗ってみたけど痛くて我慢できない。そんなに傷だらけって訳じゃないんだけど。うたいもんく通り「乾燥性敏感肌」には効くかも。アトピーより。
266名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 03:31 ID:+/bCPvoy
モクタールについて教えてくださいイクタモールとは別物なのでしょうか。以前に箕面のさるというHPでみたことがあります。
267名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 04:01 ID:TZ3mdMNn
キュレルより資生堂のdプログラムが私は良かったな。あの資生堂にしては良かった。 ドクターシーラボアクアジェルは高すぎ。 エビアンやリンサクライのクリームが無難と思うよ。
268名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 04:53 ID:EDivcbag
自分は今脱ステして背中を中心にカサカサが広がってきて大変なんですが、
紫雲膏って上半身全体とか広範囲に使っても大丈夫ですか?
痒くてたまらんです。
経験者の方情報お願いします。
269名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 05:37 ID:RHiaIFwX
270名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 08:52 ID:qYj1qwve
>>268
紫雲膏はいいよね。漢方の薬だよ
俺も脱ステでこれつかってる
足以外ほぼ全体に塗ってるよ。
顔はよくなってきたので脱保湿してる。
乾燥してきたなぁって思ったら塗る感じ。
271261:03/09/19 11:53 ID:gnL72GB4
皆様、ありがとうございました。そう、キュレルでした。
アドバイスをいただきやはりやめることにしました。

ところで、紫雲膏というのは高いですか?
272名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 13:34 ID:P01Dy+kQ
>>260
Jフォンユーザーハケーン
273名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 21:12 ID:ZnH3zIje
>271
自分でぐぐってみれ、それくらい。
274252:03/09/19 23:00 ID:iH9QyFfs
紫雲膏つかって3日たちました。
首、胸の上、肩、腕、乳首、指に使ってみました。
正直まだ効いてるかよく分かりません。
でも指は確実に効いてます。
掻いたキズもかなりふさがったし赤くなっているところもマシになりました。
このまま塗り続けてみたいと思います。

>>271
800円から1000円くらいです。
って俺も同じ質問したw
275271:03/09/19 23:06 ID:qGGYO0rI
>>274さん、ありがとうございました!
もっと高いのかと思いました。
276('A`) :03/09/19 23:07 ID:Zydzvb/q
 アピットジェル ってやつ、つかってるひといる?
 今度試してみようかとおもうのでしが。
 どうも ワセリンも悪さしてる気がしてるのさ。
 
277名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 04:57 ID:UDPkSlhj
もうこの際患部の赤みだけ取ってくれる薬はないだろうか?
大事な日の前後だけステ使ってるけどその都度脱ステがふりだしに戻ってる気がして鬱。
278名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 12:15 ID:f6J3Tzxh
漢方の病院行ってるけど紫雲膏容器50gくらいの容器に入れて6個
+漢方+入浴剤+抗ヒスタミン剤(それぞれ1週間分)で3500円くらいだったよ。
漢方やらで1000円は行ってると思うから1個400円くらいかな。容器は持っていった
から容器代が浮いてるので実質500円くらいじゃないかな普通だと。
保険効いてるとやっぱ安いわ。
279名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 01:55 ID:0ymppU0y
>>277
ポリベビーは?
俺使かいはじめたけど炎症は良くなったよ
けどすごいカサカサになるんで
朝出かける時は非ステのモデーフール塗ってる
280名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 12:18 ID:Gwrb7+m6
>>279
モデフールって全然効かない気がするんだけど。
281名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 13:24 ID:Gwrb7+m6
それよりアンテドラッグとかいう新しいステロイド使ってた人いませんか?
副作用が少ないらしいんだけどこの板ではほとんど話題に登ってないみたいなので。
282名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 17:47 ID:22TkpYMA
>>281
このスレの趣旨わかってる?

http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1059704169/

こっちで聞いたほうがいいと思うよ。
283名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 22:15 ID:pAWOttHl
ステロイドやめてすぐ(翌日)口周辺に透明なプツプツ小さな疱疹ができて
かゆくも痛くもないのだけれどこれってステロイドの副作用なのかな。
284名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 10:53 ID:DqZlswZ3
とりあえずかゆみはなんとか我慢できるんだけど人に酷い肌見られるのは我慢できない。
患部を目立たなくする薬はないんだろうか・・
285名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 23:15 ID:4fn1D+Ez
ついステロイドに手が伸びてしまう・・・あのツルツル肌にまた
戻りたくて・・・。
286名無しさん@まいぺ〜す:03/09/23 09:53 ID:TgJlKCah
馬油っていいんですか?
2CHでは結構馬油関係の書き込みを見るんですけど。
287名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 23:02 ID:3FoeuHwo
すごい驚き!
アトピーではないのですが、顔面発疹があり先日までステロイドを使用。
やめたとたんに水泡ができはじめました。
哀しくて泣いていたら!なんとこれまでぼこぼこの肌が平らになって
いるではありませんか!!翌日も塩水を顔につけるとしっとりしてました。
これって一体何なのでしょうね。。。。
288名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 23:32 ID:oEsbMLKM
ロコベースはかなりいい
とくにがさつきがひどいところに効く
ただ、高いのが難点だけど
289名無し@通行人さん:03/09/28 00:31 ID:mJDb+azL
うちのガキ キンダベート・アズノールの混合
       アズノ−ル・ヒルドイドソフトの混合
       プロペト塗って、ゼスランシロップ内服してるんだけど、
       サンホワイトっていうクリーム 日興リカ から出ているのは
       わかるんだけど何処で買えますか? 
290名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 00:46 ID:XYo8hKoW
ごまかしごまかしで かえって悪化。
291名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 04:51 ID:0/GJEyVn
サンホワイト処方箋薬局でみたよ
292名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 12:10 ID:/bn2l2W8
271だけどイクタモ−ルは岩石鉱石化石の類であることが判明しましたモクタ−ルとはちがうです
293名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 13:46 ID:4kGaJ2l6
亜鉛軟膏が一番だろ?
294名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 13:49 ID:3BQ4lZ1L
>>241(見るたび嘲笑)

毎度×2コピペご苦労さまです
295名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 01:26 ID:MfZBbfBv
ニベアのスキンミルク使ってんだけどどうなんだろうか?
296名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 09:06 ID:m/BMQOx0
>295
悪化しなけりゃいいんじゃないの?
297名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 23:22 ID:r+P8YuFk
俺には紫雲膏全然効かなかったんけど、モクタールは効いてる。
ただ、紫雲膏以上にすごい色と、クサ-だから使いにくいのが難点。
正露丸に近い臭い
298名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 21:53 ID:icikC2r3
非ステも密封殺法とか使うと効き目よくなるの?
誰かためしてみてくれ。
299名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 23:44 ID:GoHLl1+B
紫雲膏とか亜鉛軟膏って薬局に売ってる?
イトーヨーカドーの中の薬局とかいろいろ探してるんだけど見つかりませぬ。
マツキヨには売ってるのかな?
300名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 01:25 ID:q8eYjrfP
紫雲膏、亜鉛華軟膏(ポリベビーだけど)はファミリードラッグ(ローカル?)に売ってた。

ちなみに、処方箋薬局に行って”処方箋無いけど金払うから売ってくれ”と言えば
全国どの薬局でも手に入りまする。
301名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 19:43 ID:4sktjTK2
>>300
いくらくらいになりますか?<処方箋なし
302300:03/10/08 22:17 ID:q8eYjrfP
>>301
亜鉛華軟膏500gビンは、保険なしで2500円くらいでした。
在庫があって量り売りしてもらえるなら、
50gとか100gくらい買って試してみるといいかも。

紫雲膏は薬局に普通に売ってたのを買って20gチューブで800円くらい。
303名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 14:13 ID:tvhLlgQW
亜鉛軟膏買いたいけど売ってない・・。
ポリヘビー見つからないよ。
304名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 22:09 ID:BMAYUpkv
>>303
亜鉛華軟膏は、店頭に無くても、処方箋薬局で注文すれば、
薬を在庫しているセンターから1時間以内で持ってきてくれると思いますけど...。

ポリベビーは普通の市販薬だから、店頭に無い場合はドラッグストアで注文することに
なるでしょうが、香料とかいろいろ入っているので、
できれば最初は亜鉛華軟膏で試してみるのがいいんじゃないかと思います。
305名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 23:32 ID:ticoUCBl
いやいや、ポリベビーでもかなりいいよ。
赤ちゃん用の薬だと思って駄目元で肘の関節部に塗ったら三日で炎症引いた。
ステ塗って医者まかせにしてある首には使ってないけどもしかしたら効くかもね。
ポリベビーは亜鉛軟膏なんだよね?医者に報告してみようかな。
306名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 00:42 ID:fcs3FFzN
水の彩ってやつがよかった。
この前買ったばかりだけどさらさらしててベタつかず気持ちいい。しっとりするし。
今までワセリンとか塗るとベタついてよけい痒くなってたんだけどこれは自分に合うみたい。
307名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 01:10 ID:GE7EVg0R
ポリベビー・・・消炎A、キズ治A、保湿D
アロエ軟膏・・・消炎C、キズ治A、保湿C
紫雲膏・・・消炎B、キズ治S、保湿D
ソンバーユ・・・消炎C、キズ治B、保湿A
ユースキン(シソエキス入り)・・・消炎C、キズ治D、保湿S
メーチェ膏・・・消炎A、キズ治S、保湿S
ケラチナミン・・・消炎D、キズ治D、保湿A→C(だんだん効かなくなる)
美肌水・・・消炎D、キズ治D、保湿S→A
土佐AOA0・・・消炎C、キズ治B、保湿C
土佐VA0・・・消炎D、キズ治D、保湿B

ただし、メーチェ膏はステ疑惑。
ケラチナミンや美肌水の尿素系は劇的効果は期間限定

メーチェほんとにステ入ってるのかな?
そんなに効くなら使ってみたいけど。
ポリベビーはたしかに消炎は早いと思う。
308名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 01:18 ID:idEyM7yE
メーチェはステ(リンデロンVG)では取れなかった顔の赤みが
取れて重宝してました。ただ、止めればステと同じように
症状は元に戻りました。ステは入っていないとは言うけれど、
なにか別のものでも・・・。
309名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 01:39 ID:GE7EVg0R
>>308
メーチェはすごい値段高いからきついですね。
ちなみに俺は
ロバックS・・・消炎D、保湿B  :全然駄目。2軍落ち
紫雲膏・・・消炎D、保湿D   :3日程使ってみたけど効いてるのか分からない
ポリベビー・・・消炎A、保湿A  :炎症かなり軽減。継続中。分厚く塗るのがコツ
クロマイP・・・最近買ってまだ使ってない。非ステだと思って間違えて買った

ってな感じでした。
今は馬油とアロエ軟膏が気になってるのでいずれ買ってためしてみます。
お金ないけどw
310309:03/10/14 01:49 ID:GE7EVg0R
ちなみに3つとも使用したのは同じ部位でしたよ。
薬によって個人個人で効き目が全然違うんですね。
注意深く探せばステ使わなくても炎症軽減できるかも。
軟膏代だって医者に掛からなければ安いもんだし。
311名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 03:03 ID:5NcbazpG
あのバカみたいな質問すいませんが、そのメーチェ膏?とやらはどこで入手するのでしょうか?教えて下さい。
312名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 06:18 ID:eOaYoqUT
>>311
ttp://www.freec.jp/seibun.htm
ttp://www.freec.jp/order.htm
これからは、ググってから聞くように。
313312:03/10/14 06:27 ID:eOaYoqUT
てか、20グラムで3900円もするうえステ疑惑のあるクリームを買おうとしてる311ていったい・・・。
ttp://www.freec.jp/qa.htm←にはステではないと書いてあるがね。
314シエスタ ◆HT8z3wm4EY :03/10/14 15:04 ID:olvaxiJE
アズノール
315名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 15:19 ID:nJIcPe+C
紫雲膏はカネボウの使った時は効果感じなかったけど
病院で処方してもらって調剤薬局でもらった紫雲膏は
よく効いた。
316名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 15:26 ID:Vm90fKvX
ここ見てポリベビー使い始めた。
炎症がすぐひくんで、かき壊しを続けてきた自分はすごく助かってる。
亜鉛化軟膏だったのかー。
317名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 16:40 ID:ThnhJeu0
俺もカネボウの紫雲膏はまったく効果なかった。
318名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 17:41 ID:bmCDCinB
馬油使って三日。意外に良い。 ダイソーの酒しずくの化粧水をコットンに浸してパッティングしてからヒアルロンまぜた同乳液塗ってから馬油でホールド。 すごく肌がふわふわになってびっくり。安くても合うものは合う。
319名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 20:41 ID:xFFQC2mo
あたしもカ●ボウの紫雲膏は駄目だった。
漢方薬局で買ったのは色も薄いしニオイもゴマ油のニオイがきついけど良く効くよ。
320名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 21:25 ID:m9yhEyjJ
チェリメントってだれか知ってる人いる?
勧められたんだけど。
321名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 00:28 ID:H4rnkqOa
ソンバーユ・・・消炎C、キズ治B、保湿A
ユースキン(シソエキス入り)・・・消炎C、キズ治D、保湿S

消炎には期待してなくて保湿目的なんだけど馬油よりユースキンの方がいいのかな?
見た感じ馬油の方が無害そうでいい感じだけど。
322名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 12:00 ID:5Elk0KYF
>>320 私、3本ぐらい使ったよ〜 (^_^)/

チェリメントAG軟膏(15g)
べとつくけど、ちょっとスースーする感じ。
完治とまではいかなかったよ、私の場合ね。
323名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 13:14 ID:Z9gwvE/t
>チェリメントAG軟膏

成分見たらただのかゆみ止めってかんじですね。
324名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 15:20 ID:+d2mvcxX
亜鉛華月膏はどうですか?
325名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 18:26 ID:Zew2AfrM
紫雲膏はメーカーによってばらつきがあるみたいだね。
326名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 19:06 ID:U9MgzeeZ
ちょっと前の書き込みで水の彩のことがあったけど、私も使って1週間。良い。
私はワセリンベースが熱がこもってカユーなんですがこれは不思議と抗炎症作用がすら感じられる。
今までヒルドイドソフトに頼っていたんですが、脱保湿のステップになると良いなあ。
(エバメールはカユかったです。)
327名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 19:41 ID:Jfw8oa1A
モクタールって知ってますか?ステロイド使わないで治療してくれる医者に処方されたんですが、2・3日赤くてじゅくじゅくしたとこに塗ってたら赤みも消えてめっちゃ良く効きました!!ちなみに今まではアズノールとハイデルマート使ってました。あたしは中症アトピーです。
328323:03/10/15 21:39 ID:eUh/ysG7
>>327
赤みも消えたっての見て、調べてみたら、
アカマツなんかが原料なんですね、臭いとかどうなんでしょう?
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2654700.html

アカマツって言えば、アロマでは、ヨーロッパアカマツが
”コーチゾン様作用(コーチゾン=副腎皮質ホルモン)等。
(乾燥性湿疹や、気管支炎などに良い。)”
ってあったので、使ってみましたが、こちらはいまいち。
329名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 21:54 ID:V1/trvZB
非ステの軟膏を保険ありで買う事ってできないんでしょうかね・・・
相談に乗ってくれるような皮膚科がないもので・・・
330320:03/10/15 22:58 ID:AcdCmbtf
チェリメントの情報サンクス。
ちょっと高いし紫雲膏でいっかなー。
でも胸と首の間のかゆみと赤みが良くならない。
何か違う薬試さないと。

>>329
相談に乗ってくれないなら、保険効かないけど薬局で買ったら?
病院なら確かに保険効くけど。
ステロイドって結構高いしそれに比べたら…。
331名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 23:07 ID:M5znJQcJ
モクタールって薬局でも買えますか?
一回試してみたいな。
332名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 23:55 ID:WjfNcnHP
今日カネ某の紫雲膏買ってみたよ。
たまたま薬局にカネ某のしかなかったからだけど・・・。
ちょっとまえのレスにカネ某のは駄目だったって
あったと思うんだけど、効いた人いる?
薬局で買える紫雲膏で他におすすめあったら
教えてください。
333Mお:03/10/16 00:22 ID:NNdvy7/K
自分はレスタミンコーワが効きましたよ。特にジュクジュクには
効果があります。湿疹箇所にも効きました。
↓これです。安いところで500円くらいであります。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8221067072.html
334名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 01:27 ID:nMdhvDz6
>>327です。
モクタール:松の木を乾留して得たタール分で木炭のような臭いがある。強い還元力があるとされる。
335続き:03/10/16 01:29 ID:nMdhvDz6
肥厚した角層を柔らかくし表皮の増殖を抑え、炎症を抑え、痒みを止める。殺菌作用があり、ジュクジュクの皮膚を乾燥させる。カビ、ダニなどにも効く。臭いと服が汚れやすいことが欠点であるが、非常によく効く。直射日光に当ててはならない。
336続き:03/10/16 01:30 ID:nMdhvDz6
ちなみに私は医者に処方してもらい、処方箋で購入したので、直で買えるかは分からないです。すみません。
337名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 05:11 ID:O7NV9XZU
じゃ、ガサガサパリパリピーにはモクタールさんは意味ないのかな?
338名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 15:13 ID:0u3r3m61
>>332
おれもカネ某の良くなかった。医者の処方でもらったのは良かったよ。
どこのメーカーかはわかんないんだけど、処方箋薬局でプラ瓶に
詰めてもらったやつ。
処方箋薬局なら実費さえ出せば売ってもらえるかもしれない。
ちなみに俺は乾燥肌にアカギレがあってステ処方してもらおうかと
思って医者に行ったんだけど、ステは使わなくていいから
シウンコウでって言われた。
339名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 23:39 ID:5a26un31
>>332
おれはアズウェルの紫雲膏使ってます。
指はかなり効いて完治したって言ってもいいくらい良くなった。
340名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 00:09 ID:IxUYp5Fo
俺の場合だと、顔にはあんま効かない。モクタール。
これってジュクジュク用だったの?乾燥用だと思ってた。
341名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 15:13 ID:I5qw45iy
最近皮膚炎が再発したので以前によく効いた経験のあるセロナ軟膏を。
しかし今回のは以前のと症状が違ってジュクジュクなので少し不安。
342名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 15:47 ID:tQZ4Yka6
紫雲膏顔に塗っちゃった・・・
赤い顔が薬でさらに赤くなってみすぼらしい・・・(ぷーだから誰に見せるわけじゃないが)
343y:03/10/17 16:58 ID:QDBw+2GO
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
344名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 21:50 ID:PujtEWEj
>>342
セロナはステですぞ。
345名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 22:02 ID:k+2AKhhb
ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/steroid.htm
ここのHP非ステについてすごく詳しいね。
最初から見てたら良かった。
346名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 00:42 ID:lOEpdfRI
すいませんが、消炎効果の高い乾燥系の軟膏ってありますか
かゆみよりも赤みがひどいので。
347名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 07:38 ID:t4BHlyQW
上にも出てくるポリベビーとか。
結構効くよ。
348名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 12:05 ID:/KSXUTXp
>>347
ポリベビーは結構効きますが、それにしたがい乾燥がひどくなったので。
ムヒベビーが乾燥にはいいとなってますが。
349名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 18:50 ID:camkS7SI
手のアトピーです。
カユミと皸とガザガザがあります。
とりあえずカユミと皸を治したいのですがどんなんがいいとおもいますか?
ポリベビーを買おうと思ったけどこの肌には不向きっぽいし。
メーチェは在庫切れみたいだし。
アロエかなぁ。

350名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 19:22 ID:RPO+MFeg
手はなんか一番しつこいよね―(泣
351名無しさん@まいぺ〜す :03/10/21 02:00 ID:npRVHfCy
私も手がガサガサ。
今アズノールしかないからこれ塗ってるんだけど、いまいち効いてるのかよく分からない・・・。
352名無しさん@まいぺ〜す:03/10/22 00:27 ID:4Yr/buj4
脱ステして約1ヶ月半です。
顔と首、肘・膝の裏側、内ももが真っ赤で、乾燥気味。もちろん痒いし
ぽろぽろと粉が吹いたように皮がむけてます。
で、特に肘の内側が火傷のケロイドにようになってしまっています。
こういう状態に何かいい軟膏はありませんか?
ちなみに今は、アズノールとポリベビー、ワセリンを適当に塗っています。
353名無しさん@まいぺ〜す:03/10/22 00:48 ID:4dzRhvfY
ポリベビー効くね。顔の赤みと掻き傷がなおったよ。
ただ乾燥が促進されて、塗ると剥けかけの皮に白く残るから
じゅおんくんになるんだよね。
今、ユースキンからでてるAPモイストクリーム試してます。
354名無しさん@まいぺ〜す:03/10/22 08:22 ID:wB6JoMO7
ポリベビ−気に入ってて最近よく使うんだけど
家族から変な匂いがするって言われた。
そんなににおうかなぁ・・?
355名無しさん@まいぺ〜す:03/10/22 20:42 ID:+SdXJGxo
>345
確かに。


メンソレータムから手しっしん用のクリーム出たけど
どうなんだろ?
単なる手アレ用だと思うけどアトピーが
和らいだらうれしいな。
356355:03/10/22 20:46 ID:+SdXJGxo
ごめんなさい。
調べたらどうやらステ入りだったみたいです。<メンソレータム
357情報が明暗を分ける:03/10/22 21:27 ID:6P8MfD78
アトピーの原因は 未消化タンパク質  という意見に
一番納得しています。
根治のために 行く行くは
胃腸を強くすることが大事です。
キャベツ、ダイコンを湯通ししたものを毎日食べるといい
と聞きました。

消化のよいものを食べる。。。大事です。

よく噛んで

あと 体を冷やさないように。
冬場のアイスは厳禁です。

お風呂には ビタミンCの粉末を1グラム入れて
塩素を中和するのが オススメです。

あと 緊急対策でしたら
ここが 奇蹟です。
 http://mog.obi.ne.jp/momo/
凄いです!
358名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 09:18 ID:m9e/TZ+R
>>355
メンソレータムメディクイックですね。
私もCM見てホームページに行ってきたところです。
一瞬期待したんだけどなぁ
359名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 14:24 ID:r3K7LluD
アトピーの人は甘やかさないほうがいい.アトピーの人を甘やかしてはいけません。
厳しく接するのがよいと考えます。普通の人よりももっと厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、
そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
360名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 19:11 ID:9xPXvROa
>>357

   http://mog.obi.ne.jp/momo/myweb26001002.jpg





いなくなったアトピー患者の怨念をこの男に・・・・・・・・・・・
361名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 21:50 ID:TX9Xb1aM
関節の裏側に アトP部分あり
現在は重症のときにステロイド
かゆみ止めに日本チバガイギーのオイラックス
普段は
(薬用クリーム)ヒノキAPクリーム
「アトピー性皮膚炎などで乾燥が気になる肌にうるおいを与え、素肌をすこやかに保つクリームです。」
NET60g \2,800(税抜)潟qノキ新薬アイディエフ

モクタールっていうのが効くってのがあるけども
ヒノキから乾留して取り出したヒノキチオール(植物性油でリラックスに使用すると良い)
も同じ針葉樹だからいいんじゃないかと想われ

あとショック療法として
タイガーバーム白(日本未発売レッドもある)はどうだろうか?
塗った人いる?メントール入ってるからかゆみはとれそうだね

最後にクリームとは関係ないが桃の葉を洗濯ネットに入れて
風呂に沈めておくとアトPにいいらすぅい。

今まさにかゆいので早急な回答してくらさいヽ(`Д´)ノウワーン



362名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 21:52 ID:v4+mwtWd
メンソレータムのハンドベールジェル
と水リップ
サービス
363名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 22:50 ID:BDzVI/GA
>>361
亜鉛華単軟膏などの古典的外用薬をお勧めするニダ。
クリームは軟膏に比べて皮膚を乾燥させやすいし保湿性も劣るニダ。
364名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 23:04 ID:xte5Mr5K
俺の体にはモクタールがカナリ効いた。しつこい手荒れもナオタよ。
365352:03/10/24 08:34 ID:V+eM1SAl
ついに臭いからとポリベビー禁止令が出てしまった。
当然ながら塗ってる自分には分からないのだけど。
亜鉛化軟膏にでも代えるか・・・
気に入ってたのになぁ。
366名無し:03/10/24 23:36 ID:QB8Mif4L
今ベマンエクセレントクリームWってやつ使ってるんだけど
ほかに使ってる人いない?
367名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 18:35 ID:QKEg8V3V
近所のドラッグストアでポリベビー(大)が安売りされていたのでget!
ちなみに生まれて21年6ヶ月、ずっとアトピーです。
ステも使いまくり、顔に使ったことも何度もあり、内服もあり、
顔と首で爆発してる立派なステ皮膚炎にもなってるけど、効くといいな。

>>365
オロナインと同じ臭いがすると思った…。
368名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 21:35 ID:JKwONbbv
がさがさ&赤み&かゆみが首の下あたりにドバッとあるんですが、
オススメの塗り薬ないですか?
紫雲膏はダメでした。メーチェはお高いしステ疑惑あるようなので他の情報お願いします。
あと消炎Aとか皆さん評価していますが、消炎ってかゆみのことでO.K.ですか?
369名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 00:39 ID:0kKDVDzi
非ステのいい薬くれといったら
ブフェキサマク軟膏のアンダーム軟膏を出されました
これってどうなんでしょうか?
効き方がステに似てる気が。。。。
370名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 03:07 ID:342XgyFg
>>369 私も非ステの先生にアンダーム処方されて使ってます。劇的に良くなるとゆうよりは現状維持って感じで。ちなみに顔でステ歴1年半脱ステ十ヶ月です。
371名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 03:07 ID:342XgyFg
>>369 私も非ステの先生にアンダーム処方されて使ってます。劇的に良くなるとゆうよりは現状維持って感じで。ちなみに顔でステ歴1年半脱ステ十ヶ月です。
372名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 17:08 ID:a2ZeK4Sj
ポリベビー使ってみたけど、あまり効果ないなー。
むしろガサガサ度が増してしまったような気がする。
効果が出るのに時間がかかるのかな?
373名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 20:13 ID:DxcnexeM
ポリベビー、肘の内側にはすごく効いた。かなりよくなった。
でも顔や首は全然効かないな〜。
ユースキンSクリームを買ってきて昨日から塗り始めたんだけど、
見た目がすごくキレイになりました。顔ね。これはいい。
うるうるとまではいかないけど、乾燥による肌の違和感はかなりなくなった。
シソエキスがいいんかな。ローションも試してみよう。
374名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 21:07 ID:XqBeGqC8
サトウザルベってのが駄目だった。
すごいかぶれた・・・それのせいで未だに色素沈着が治らない。

良かったのは紫雲膏とアズノール。紫雲膏って納豆のにおいしませんか?(´Д`)
375名無しさん@まいぺ〜す:03/10/27 01:02 ID:ZvoqBkFx
ポリベビーは赤みにはかなり効くけどかゆみまでは取らないみたい
余計にかゆみが増して夜中掻いてることもあるし。
だけど、かゆみよりも赤いほうが気になる自分にとって
これが一番いいのかも。かなり乾燥して他のクリーム
試すけどかぶれてるような気がするし それとも乾燥してかゆみが増すのか
しかし塗らないと赤くなるしなあ・・・・・・。
376名無しさん@まいぺ〜す:03/10/27 15:10 ID:YzQ0SHNc
モクタールって通販してる?検索したがイマイチよくわからんかった。
377名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 00:46 ID:WLmhD7Cp
ユースキンって消炎効果はないでしょ?
グルタミン酸(?)という奴が消炎成分らしいんだけど俺は全然効かない・・
378名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 18:14 ID:50ooQJAE
>>377
確かに顔はよくなったけど首やらその他は炎症ひかないなあ。
うるおうから重宝するけど。
首が赤くまだらなのでどうにかしてほしい。何かいいのはないかな。
379名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 21:06 ID:j34i5VRM
>>377
アミノ酸(グルタミン酸)で痒みが止まったら凄いな
380名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 03:20 ID:STVZVk2k
今日薬局で相談してきたんですが尿素軟膏はアトピーに悪いそうです。

ところでアロエ軟膏やラナケインを使ったことある人はいますか?
アロエは効能には皮膚炎とは書いてないのですがシウンコウと同じく効果がある場合もあるのでしょうか?
381名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 04:04 ID:JjvBfKFE
知り合いにすすめられたアロエエキスの透明なジェル。その人はひじがアトピーでこれを保湿かわりにしてたら治ったそうです。アロエ系はどうなんでしょう?
382名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 13:55 ID:gDlMw0Lh
アロエ軟膏は紫雲膏が切れた時に使ってます。
良くなりはしませんでしたね〜
多分人それぞれですけど
383名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 16:59 ID:7ojyWAcA
アロエってそんなに効くの?
キズが治る点では紫雲膏と同じだが、紫雲膏はあせもにも効くから痒みもある程度取れる。
てかおれは痒み取れてる。
う〜ん試してみてもいいかな。
384名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 18:21 ID:I/vKsPkB
普段使いにはちょうどいいと思うな>アロエ軟膏
>382-383と同じく、ひどい時は紫雲膏使うけど
傷が軽癒してきて紫雲膏だとチト重いかな〜、って時とか。
385名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 22:53 ID:A+rfHvfH
アロエ系は、アロエで痒くなる人もいるのでご注意を。
あたしは駄目でした。

顔半分ががさがさアトピー(軽度)だったのですが

デムゴAローション
ブフェキマサク 25MG
グリチルレチン酸 5MG

蜜蝋ジェル
↑はパラベンやら香料が入ってるので
大丈夫そうな人だけお試しあれ。
蜜蝋ジェルにネロリを数滴いれたので保湿して
ひどいところだけ、薄くワセリンをのばしたら一週間で回復しました。

悪化してる人よりも、アトピー体質で
よくなってはいるんだけど、季節の変わり目で肌が弱ってる人はいいかもです。
386名無し:03/10/31 00:19 ID:LEfpv0G0
尿素入りってあんまり評判よくないけど
ダメなのか?
おれがつかってるの尿素入ってるんだが・・・
387名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 08:48 ID:OE9uP1k9
尿素系って傷にぬるとしみて痛くないですか?
388名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 14:44 ID:C3+OfYr1
尿素あいませんでした(私の場合ですが)
美肌水も尿素は入れないでグリセリンと水だけで作ってます。
顔にはつけないけど腕とかにつけてます。結構いいかんじ。
389名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 00:12 ID:CNUnDgBf
俺の近くの薬局で馬油+尿素のクリームを発見したのだが・・
390名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 01:14 ID:1GBziIBD
紫雲膏みたいに複数のメーカーから出てるのはメーカーによって効き目が
違うからなあ。
391名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 19:28 ID:FEgtJzgi
>>390
私は病院で薬剤師さんが混ぜて作ってくれてますよ。
アズノール混ざってます。
最初サトウザルベも混ざってたんですけど、サトウザルベにかぶれる事が判明したので
アズノールだけ混ぜてもらってます。
392名無しさん@まいぺ〜す:03/11/03 10:29 ID:+DyRSSEe
ttp://www.minohonosaru.com/nankou/nankoukakusyu.html
スタデルム軟膏使ってる人いませんか?
実は私の掛かっている病院の薬のリストにスタデルムがあったので使ってみようと思うのですが。
このHPの臨床試験の結果だとかなり優秀だと思うのですが。
393392:03/11/03 11:09 ID:+DyRSSEe
よく見てみたらなんかあやしいHPだったのでやめます・・
394名無しさん@まいぺ〜す:03/11/03 11:53 ID:zF9HczI5
まあアメリカの民間療法はともかく、
スタデルムは別に普通の医薬品の外用薬だから
このHPの載ってるからというだけで判断する必要ないと思うけど。
395名無しさん@まいぺ〜す:03/11/03 11:56 ID:qfCnKFCB
>>392
使ったことあるけど、別にって感じ。
396392:03/11/03 11:59 ID:+DyRSSEe
効かなかったんですか?
俺はブフェキサマク系が効かなかったんで他はどうかなと思ったのですが。
397名無しさん@まいぺ〜す:03/11/03 20:06 ID:FLGNeHwV
最近、顔がつっぱって乾燥しちゃてるし痛いなぁー
と思ってたんだけど、コレってモクタールのせい?
モクタール塗るとそういう風になる人居る?
398名無しさん@まいぺ〜す:03/11/03 23:48 ID:YZzeND2t
モクタールはじゅくじゅくのとこにつけんねんで!!だからじゅくじゅくが乾燥してきたら保湿系の軟膏ぬるといい。
399名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 00:59 ID:NrJ4PBmo
>>398
そなんですか。どもです。
馬油あたりを塗ってみます。
400名無し@:03/11/04 02:54 ID:vetYSt3l
市販の保湿剤&馬油を使っていますが効果はあまり良いとは言えず
知り合いにハーブ軟膏が良いらしいと聞き探していますが
売っていません…通販のみなんでしょうか??
検索して探してみましたが、何やら意味不明なものがヒットしてばかり…
商品自体存在していないんでしょうか…
痒くて眠れないです…
401名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 04:30 ID:/mq/jcNY
紫雲膏ってどこに売ってるんですか?痒みとれますか?
402名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 10:44 ID:9rwRaYaF
>>401
普通の薬局に売ってるけど、メーカーによって効き目に大差が
あるから注意しろよ。
痒みを抑えるかって言うと大したことないけどカサカサを抑えてくれるから
かさつきによる痒さはマシにはなるだろうな。
403名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 13:00 ID:AQXm/2jY
痒みと炎症がある人はスキンセーフAPクリームがお奨めです。
しっとりして赤みや痒みが収まります。その前にマキロンや
スキネードでコットンパックをすると更に効果倍増です。
痒くなったら両方を上塗りして下さい。
まずはお手軽なスキネードorマキロンパックお試しあれ!
404名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 14:19 ID:28ixXheE
>>401 金某のは駄目かもしんない。私はあまり効き目が無かったみたい。
405名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 14:26 ID:nBB0H1NR
>>401
薬局ではほとんどのところでカネボウしか売っていないよ。
ちなみに漢方医なら保険適応で高威力wの紫雲膏もらえる。
406名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 16:49 ID:P3mPiPMe
カネボウのって使い心地がモロモロして気持ちわるい。薄いし
407名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 18:53 ID:uHY5Ifle
俺もカネボウのは駄目だった。
408名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 20:11 ID:47B3OiJc
漢方専門薬局の紫雲膏はかなりええけど高い。
409名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 20:20 ID:uO+foVoW
漢方の名医(笑)の皮膚科に通ってるんですけど
紫雲膏高くないよ。多分300円位だと思う…。
大きさは青いフタの白いケ−スで直径4cm位、高さ2cm位だよ。
ちなみに飲み薬もツムラの漢方3種類もだされててニガクテいやだー
410名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 21:27 ID:JMUeJth1
まぶたのカサカサに塗っても大丈夫の軟膏ってありますか?
411名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 21:29 ID:16gh0Azo
>400
ここでハーブ軟膏を取り扱ってるみたいです。
カナダ製とのことですが、おさがしの物はこれかなあ。
http://www.yackattack.com/
(たまたま別の掲示板を見てたら、書いてありました)
412名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 21:47 ID:4BuICDi2
>>403
>痒みと炎症がある人はスキンセーフAPクリームがお奨めです。

ウチの子供に使ってます。
コンベックと同じ成分にかゆみ止めと麻酔剤が入っているのにひかれて
試しに買ってみたのだけど、非常に重宝しています。
それまでは同じかゆみ止め入りのムヒベビーを使っていたのだけれど
あれって、塗ってすぐかゆみに効くわけじゃあないんですよね。
スキンセーフAPはリドカイン(麻酔作用)が入っているせいか、
ムヒベビーよりかゆみが退くのが早いみたいです。
しかし、ムヒベビーより値段が3倍するのも困りものです。
でも、リピート買いしてます。
413名無しさん@まいぺ〜す:03/11/04 22:25 ID:ZWBc/y8I
スクワラン・オイルって出た?
においもないし、ベタつかないしかなりいいよ。

とりあえず保湿だけだけどね。
414名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 00:10 ID:7rYqdLId
誰か保湿で「ヒルドイド」より強力な市販薬教えてくれ〜!
415名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 00:26 ID:Uom1DiQu
プロペトもヒルドイドも合わなくて、医者行くのやめてしまった。
ムヒSとかムヒソフトでしのいでたんだけど、
今日ブフェキサマク系のエンチマッククリーム買ってきて試します。
どうにかなってくれるといいけど、合わない人もいるようなので
ちょっとずつ試してみるよ。あーしかしこのスレありがたい。
416415:03/11/05 00:27 ID:Uom1DiQu
ちなみにケラチナミンは禿しくしみた。
417名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 01:04 ID:JxlMSqld
>>412
マキロンとスキネードも麻酔剤の塩酸ジブカインとスキンセーフに
も入っている痒み止めのマレイン酸クロルフェニラミンが入ってます。
液体なので即効性がある上、かきむしった箇所にもしみないのと
爪でかくので雑菌の消毒にもなるので試して下さいネ。
私は顔につけてましたが問題はありませんでした。
418400:03/11/05 01:08 ID:WM37+b+h
>411
ありがとうございます。
ひょっとしたらそれかもしれません。参考にさせて頂きます。

通販のみの取り扱いみたいですね…
どうりで薬局には取り扱っていないわけですね。
お値段も手頃ですが、外国製…購入しようか
検討してみます。使わなければ分からないかもしれませんね
419名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 01:15 ID:eQLVQKBC
何使ってもダメだったら催眠療法に頼れ。
強力な暗示をかけてもらえば数週間で新しい皮膚ができるぞ
420名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 01:18 ID:6bhuNVTp
>>419
ホントに?
最近、皮膚が乾燥してパリパリで良く寝れない。鬱
421名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 09:58 ID:XukvdU4P
結局市販品ではどこの紫雲膏が一番いいんだろう。
ざっと検索してみると
カネボウ(シェア高いがココでは評判イマイチ)
アズウェル(今スレ内で手の湿疹が軽癒したとの報告アリ)
松浦(ネットショップで取り扱ってる率やけに高し)
ツムラ(唯一保険適用?)
大晃(小太郎漢方)
ウチダ
このへんが大体を占めてる様子。
使い比べたことのある人、情報plz。
422名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 11:25 ID:3AlM/b2V
オロナイン液がGOOD
香料か入っていないからしみないし安心
マキロンよりかなり安い
423名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 15:45 ID:8S+/O2rT
スキンセーフって普通の薬局に売ってるんですか?はじめて聞いたので。
424名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 17:44 ID:328hklxG
紫雲膏ってかゆみもなくなるの?
425名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 17:59 ID:y7VDT6Hx
おいおい、教えてクンは過去ログ読むってことを知らないのかい?
426名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 18:39 ID:nFwo7mx9
>>422
オロナイン液は香料が苦手な人には安心ですネ。
香料が入っていてもOKで安ければスキネードもネット通販で
280円で販売されてます。
http://store.yahoo.co.jp/santedrug/4975175012317.html
>>423
スキンセーフAPクリームはネットで1580円と高めです。LIFEという
スーパーの薬局には1280円で売ってましたが市販の非ステロイド薬の
中では、一番赤みが治まり、シットリしました。
飲み薬のタウロミンもお奨めです。漢方も入っていて体質改善も
してくれます。でも、すごーく眠いです。私や会社の同僚は脱ステの
時に通常の倍の量を飲んでたので、一日中ボーっとしてました(^^)
427名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 18:41 ID:05FBfNEf
タイガーバームは痒くて死にそうな時のみお薦めだ
普段はヒリヒリするが痒い時にはスーッと気持ち良い
428名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 18:44 ID:vhJjE1rg
>>424
私の場合はかゆみも大分無くなったよ。
まぁ、ステをやめて3年経ってようやく落ち着いたからそうなのかもしれないけど。
429名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 20:16 ID:soqnM6dv
今日、薬局にステロイド入り塗り薬がどれだけ置いてあるか調査にいきますた。
(個人的に知りたかったので)
初めて紫雲膏をハケーン
買ってしまおうかと思ったらカネボウのだったのでやめますた・・・。
430名無しさん@まいぺ〜す :03/11/05 21:03 ID:8Bp/v7IX
ポリベビー塗った上からワセリン塗ったりしてもいいの?
炎症を治したいんだけど、ポリベビーだけだと乾燥するんだよね。。。
431名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 21:30 ID:TqcNrXw7
赤みを取るのはどれがお勧め??
ちなみに顔です。
432名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 22:53 ID:er+56va3
シウンコウなら漢方薬局の奴を買う方がいいと思う。
俺はシウンコウより抗炎作用が強力な神仙タイツコウ買ってきたよ。
使用経過は後で報告します。
433423:03/11/05 22:58 ID:8S+/O2rT
426さんありがとう。赤みがましになるのはいいですねー。今までスタデルム使ってたんですが何か物足りなくて、、明日ライフ行ってきます!
434名無しさん@まいぺ〜す:03/11/05 23:40 ID:xYnqPgFv
いろいろ調べてて「ポリマック」という薬を見つけたのですが使った事のある方いますか?
http://www.sato-seiyaku.co.jp/profile/news/2003/030911.html
↑これなんですが・・・。
なんかよさそうな感じがするんですよね。どうなんでしょう?

>342
やっぱり市販のものより漢方薬局のほうがいいんですね。
タイツコウの報告待ってます!
435名無しさん@まいぺ〜す :03/11/05 23:41 ID:AU6RDHJj
チョコラザーネ プラス
ttp://www.eisai.co.jp/skin/chocolazane.html
436434:03/11/05 23:42 ID:xYnqPgFv
>>432の間違いです。ごめん。
437名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 04:45 ID:3+ZKu7Ie
スレ違いかもしれないけど、ふとした疑問。
「紫雲膏」「中黄膏」「太乙膏」の発音がわからない。
次第に下がる発音(例:気円斬)か
平坦な発音(例:魔閃光)のどちらかだとは思うのだが。
どっち?
438名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 05:40 ID:xhP2zkJd
>>437
悟飯の方と思われw
439名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 08:26 ID:yKXTr3Vh
しうんこうでしょ?違うの?
440名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 08:51 ID:JYg19i1T
ウチダの紫雲膏買ってみた。
50gで1700円。カネ某のやつの半値ぐらいだね(こっちは14gで850円)
色は黒めでごま油の匂いが相当強い。
で、違いはというと・・・・う〜ん、分からんw
かなりべったりしてるからワセリンに近い使い方かな。
441名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 11:21 ID:j8eqn+TD
小学生の頃タイツコウ(だったと思う.色から見て)を全身に塗ってたよ。
匂いがきつくて他人から何か言われるのでは…。と心配になったくらい。
暫く塗ってて良くはなったけど値段が高かったりして結局長続きはしなかった。
でもってステに逆戻り…。
又買ってみようかな。
>>432 報告待ってます。
442名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 13:16 ID:WuJ/vb2S
ピフォーニー軟膏ってどうよ?
このニヨイちょっとクセになりそー。
443名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 15:12 ID:jN9fQ4jw
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/steroid002.htm
このアドレスガイシュツ?
非ステ軟膏まとめてあって、結構お役立ち。
444名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 17:21 ID:1x74RHmR
プロパデルムクリームってどうでしょうか?最近使い始めたんですが薄皮をはぐように直っていく気がしなくは無い程度・・・。
445434:03/11/06 18:04 ID:aT3WExQo
なんとなく「ポリマッククリーム」を買ってみました。
今からお風呂に入って塗ってみます。
あとでどんな感じか報告します〜。
446名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 18:06 ID:YBTXZ+qX
ぴフォニー軟膏確かに良いわ・・・。
一番酷かった首のガサガサが随分良くなった。
完治はしてないけど。
447名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 05:18 ID:p8tvxRMz
初めて紫雲膏使った。
クサいクサいとは聞いてたけど、想像以上の破壊力。
まさか足の爪の臭いがするとは。
448名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 09:51 ID:McpZk2V9
グリセリンってどうでしょうか?
手作り化粧水によく入れるものですけど、
アトピーに使っていいのかどうなのか・・・
449名無しさん@まいぺ〜す:03/11/08 00:35 ID:/a6jMteH
メンタームEXという、メンソレータムのパクリ品みたいな名前のクリームを買ってきた。
かゆみ止め成分として、
塩酸ジフェンヒドラミンだけでなく、リドカインも含まれてるので、
とにかくかゆみを止めたいという時にはいいのかもしれない。
450名無しさん@まいぺ〜す:03/11/08 03:24 ID:RReXxasg
>>449
どちらかというとメンソレータムの方がパクリだと思うが・・
メンタームは昔からあるわけだし。
451名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 02:16 ID:5W5jmfVu
それならメンソレータムのAD軟膏のがお勧めだなァ...
メンタームWXは塗った後、皮膚呼吸がしにくい。
ADは塗った後、さっとなじんで良い。
452名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 16:53 ID:yxonkDIc
この軟膏ってステ?誰か質問しないかなー
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44644750
453名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 20:44 ID:xUh8u4Ep
怖くてそんな薬飲めないな。
454名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 22:53 ID:lqVsVJ4e
>452
マジ怖すぎ。でも履歴見ると
他にも塗り薬とか落札してる人、結構いるみたいだ。
455名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 23:00 ID:QkW0ypJt
「日本の厚生労働省は成分が検出できませんので、
砂糖玉と判断するでしょう。」
・・・って要するに単なるアメ玉か?
456名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 23:50 ID:X8LY2MF6
>>452
以前見た時は、
ミツバチの蝋だかに薬草を入れて作ったもの、
みたいなこと書いてあったな。



457名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 12:27 ID:AhSwYGll
test
458名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 14:18 ID:OU55Fns1
初めて書き込みします。
モクタールが欲しくて薬局に問い合わせたら「グリテールパスタですよね。」
と、言われ「ああ、そうなんだ」と解釈してましたが「別物」と言う薬剤師さんも
います。今はグリテールパスタを使用中ですが、モクタールとは効能や中身はどう
違うのでしょうか?どなたか意見を頂けたら助かります。
459矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/11/11 14:19 ID:cXvGtuyg
俺もそれだ。グリセリンカリ液も最近いい!って聞くぞ
460矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/11/11 15:54 ID:cXvGtuyg
連続レスすまん ↑ のは >>448 
グリセリン ひび あかぎれ に特に効くよ。皮膚軟化剤
461名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 15:56 ID:p05nTweu
リンパ出てた所に亜鉛華軟膏を塗って、やっと乾燥したんだけど、
もう亜鉛華軟膏は塗る必要ないよね?
乾燥してきたから、保湿した方がいいのかな
462矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/11/11 16:30 ID:cXvGtuyg
>>461
そうだね。汁は亜鉛華軟膏 乾燥したらまた違うのにしたらいいよ。
463名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 17:58 ID:2reHzo8u
ピフォニ軟膏を毎日必ず風呂上りに塗る。
それを2ヶ月続ける。
絶対塗らない日をつくらない。
ガサの@ピーにはこれが一番だ。
464名無し:03/11/11 20:19 ID:QefeYZkV
ヒアルロン酸入りのやつってどうなんですか?
ぐぐってみると大抵ヒアルロン酸は体内にあるもので安全ってあるんだが
なんかステロイドみたいな気がして恐い
465名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 21:37 ID:W5dEpdUf
紫雲膏、ツムラじゃないと効かない。
何が違うんだ?とも思うけど、ツムラ以外の物は、
私には、殆ど効き目ナシだった。
紫雲膏より、もっとシットリした感触が良ければ、
太乙膏を、出しますよと医者に言われた。
紫雲膏と太乙の効能って、同じ様な物なんですかね?
466名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 22:09 ID:PXaOSnKn
ヨモギのローションってどうなの
467名無しさん@まいぺ〜す:03/11/12 01:02 ID:Ti581N+B
>>465
ツムラのは薬局で売ってますか?
468名無しさん@まいぺ〜す:03/11/12 12:20 ID:g/9FWqsw
カサカサには紫雲膏、ジュクには中黄膏、万能な太乙膏、
こんな感じ?
個人的には紫雲膏、太乙膏ダメでした。かいくなる。
中黄膏は使ったことなし。
469名無しさん@まいぺ〜す:03/11/12 15:22 ID:mlzZaWl0
最近涼しくなってきたから治ってきた。
でもまた来年5月頃から悪化するんだよな…。ロシアにでもいけばずっと治ってるかなぁ…。
470名無しさん@まいぺ〜す:03/11/12 22:29 ID:HukYyuH6
>>469
漏れは乾燥肌だから、これからが酷くなって鬱だ
471名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 04:12 ID:3BuemHtQ
>>469
俺もこころなしかよくなってきたような気がする。
でも寒いと良くなるのはなぜ?
ちゃんと理由が北海道にでも引っ越すかな・・。
472469:03/11/13 13:04 ID:cGMOuu6H
>>471
医者には蓄積ステロイドは体の中で酸化コレステロールとして溜まっていて
暖かくなると血管が膨張(??)して体中に巡るから悪化するとか。
寒いと血管が縮小してるから治まってるとか言われました。ちなみに北海道ですが、
それでも夏は悪化するので本州とか行けないなと思ってます…。
473名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 13:04 ID:cGMOuu6H
>>470
大変だね(´・ω・`) 肌って人それぞれだね…頑張れ(´・ω・`)
474名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 18:01 ID:xnc1iM7b
皆さん
このスレで品名がでてますが
特定するにはJANコードが簡単なので
お店で調べてもらう時や
店頭に無いような商品の取り寄せ
とか大手のドラッグストアを攻める時は
便利で時間短縮になりますので
是非 コードも記入してください。
475名無しさん@まいぺ〜す:03/11/14 23:11 ID:R+3dbfRi
今日皮膚科でもらった「ヒルドイドソフト」がなくなったので、
ドラッグストアで、「ヒルドイド」を購入。40gで2300円程。
ヒルドイドソフトはステ入ってないっていうけど、ヒルドイドはどうなんだろう。
匂いがちょっと気になります。塗ったら真っ白になるし。かなり根気よく
スリスリして塗りこまないといけない感じです。
476名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 21:11 ID:MUJoXp0K
塗った時にピリピリしたり痒くなったりするのって合ってないってことだよね〜。
どれ塗ってもそういう風になるんだよねー。
ワセリンでさえ合わないし、一体何塗ればいいのやら・・・。
477名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 22:38 ID:p5ppMBep
初めましてm(_ _)m

24才の男です。生まれた時位から、アトピーです。
この歳までずっとステ使って来ました。
んで、今までステを使用し、何とか普通の仕事や
バイトもして来ました。
何も知らないで、ステを信じてた人間です。
でも、このスレを見て、脱保湿まではほど遠いけど、
脱ステしようと思ってます。
パソコン最近買ったので、このスレ知るまで・・・。
ここのスレをけっこう前から、見てたので、みなさんの
内容を見て、とりあえず紫雲膏を買いました。
漢方専門の店で・・・。
メーカーは「紀伊国屋」です。
今日、買ったのでとりあえずためしてみます。

俺、全身なんですが、1年位前から、突然
肘の裏だけ完全に治ったんですけど、なぜでしょう?
ステも塗ってる場所なのに・・・

他の場所は平均的に酷いんですが・・・

肘の裏だけが完全に治ってるんですよ。
知識不足なんで、わかりません(*^^*)
478sara:03/11/16 22:42 ID:SI9Bslxg
好転反応だよ。
毒が出ているんだよ。ちなみに私は飲んでた漢方の臭いがした。
びっくりした。
脱ステ4日目か・・・これからが地獄だよ。
でも必ず治る。私も三ヶ月で完治した。今もあら、かゆい?と思うとたった5秒で治ってもどきどき。
でもステやプロ、他の薬でさえ使う気ない。
対処療法なんて信じない。痒いの今だけとめても何も解決しない。病気を治したい。毒を出して、新しい毒を入れない。
地味だけど一番当たり前の方法だよ。頑張れ!応援してます。
479sara:03/11/16 22:45 ID:SI9Bslxg
好転反応だよ。
毒が出ているんだよ。ちなみに私は飲んでた漢方の臭いがした。
びっくりした。
脱ステ4日目か・・・これからが地獄だよ。
でも必ず治る。私も三ヶ月で完治した。今もあら、かゆい?と思うとたった5秒で治ってもどきどき。
でもステやプロ、他の薬でさえ使う気ない。
対処療法なんて信じない。痒いの今だけとめても何も解決しない。病気を治したい。毒を出して、新しい毒を入れない。
地味だけど一番当たり前の方法だよ。頑張れ!応援してます。
480432:03/11/18 02:17 ID:LL+RL27Y
神仙たいつこう
まだ塗り始めて10日程しか経っていないので結論付けるには早いのですがいまのところ有効です。
いままで首にネリゾナを週2回塗って炎症を抑えていたのですが付け始めてからリバウンドのスピードが明らかに鈍くなりました。
少し赤く出ても分厚く塗って翌朝起きるとほぼ収まってるといった感じです。
最初の薄く塗っていた頃はあまり効果が感じられなかったのですが説明書の通り分厚く患部に置いておく感じで塗り始めてから効果ありです。
一個2千円と高いのがネックですが賞味期限なしでほとんどの皮膚疾患に使えるらしいので常備薬と考えれば安いもんです。
注)腕にも一週間程塗ってみたのですがこちらはほとんど改善しませんでした。
洋服で擦れて取れてしまうのがいけないのか皮膚が分厚いから吸収率が悪いのかは分かりません。
ただ首とか顔に使って見る価値はあると思います。私の場合ロバックもモデフールもポリベビーも鐘紡シウンコウも効かなかったので。

追伸
保湿剤は馬油とロコベースとキュレルとカネボウナイーブを試しましたが自分にはロコベースがダントツでいいです。
当分はタイツコウとロコベース(+炎症出てきたらネリゾナ)の併用でいこうと思います。ステのランクダウンに使えるかも。
481432:03/11/18 04:22 ID:LL+RL27Y
あとマツキヨでエンチマッククリームという物を見つけたので腕にはこれを買って塗ってみようと思います。
アトピーの治療薬で弱いステロイドと同等の効果があるらしいのでこちらも期待大です。
丁度口の周りもうっすら腫れてるので一石2丁。
482名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 09:06 ID:WeQhg2C0
イクタモール軟膏試してみます。
483名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 09:16 ID:X7oIIazU
IGE値が下がれば、アトピーは
直るのですか
484名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 10:12 ID:awd3iOwt
保湿効果ならぴふぉにー軟膏が一番良いかも知れない・・・。
べっとりしないでいい感じです。
485名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 22:48 ID:9ewCL2I2
>>481
エンチマック使ってるよ〜。塗ればリンパ液止まるし
炎症少し収まるけど、ステ程の劇的な効果は期待しないほうがいいと思う。
486名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 23:00 ID:zZEXdtp9
ブフェキサマク系のエンチマッククリームは、
人によってかぶれる場合あり。要注意。
487名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 23:40 ID:rir+bwq9
最近、アトピスマイルってのをテレビとかで
聞いたりするんですが
どうなんですかね?
名前が名前だけにいかがなもんかと思ってるんですが
使用されてる方いたら感想お願いします。
488名無しさん@まいぺ〜す:03/11/19 14:08 ID:DW5O/kwt
イクタモール、臭いや色、効き目はどうっすか?知りたいです。
モクタールから、少し良くなって乾燥気味になったのでグリテール(グリパスC )に変更。
使用感は→殺人的に臭い。タバコを一日40本以上吸う59歳くらいのオヤジの口臭、もしくはそういう人があつまった会議の後の灰皿の中に溜まった茶色い汁を頭から被った感じ。
モクタールの臭いなんてキャンプファイヤーみたいな匂いでぜんぜんオケーだったよ。

489名無しさん@まいぺ〜す:03/11/19 22:29 ID:zjfIKLCm
私も最近グリパスCが出された。。。
効き目を実感する前に匂いがダメで使えない…
490名無しさん@まいぺ〜す:03/11/19 23:25 ID:evFfYyru
>>488
タバコが大嫌いなので使えない。
何十に袋に入れても匂いが他のについてしまうので、
困る。捨てるのもったいなし、3個もあるので。どうしよ。
491名無しさん@まいぺ〜す:03/11/20 00:38 ID:BLBLeX5K
モクタールやグリテールに比べたら、
イクタモールは臭い控えめかと思いまつ。
色は墨黒。
492名無しさん@まいぺ〜す:03/11/20 23:25 ID:cdj4nXP1
イクタモールは臭い控えめかー。でも入手困難なんですよね。保険適用じゃ無いのかな。
7ヶ月の赤ん坊にグリテール塗ってるんだけど、塗りながら、「俺って今、虐待してる?」って気持ちになってきた。
赤ん坊には絶対ステ使わないぞーという固い決意がグリテールによって初めて揺らいだ。
でも何とかガンガルよ。外国では乳児にはタール剤が定番と聞くし。
でも、プロトピックとか開発するのも大事だと思うけど、モクタールの色を脱色して無色にしたり、グリテールの臭いを脱臭するほうが楽だし、技術的にはすぐにでも可能そうだよね。
理系の技術屋さん頑張ってやってくれー。そしてタール剤がもっと広まればいいのに。
493477:03/11/21 20:26 ID:rX4nW8vM
どうもです。

何が悪かったのか、紫雲膏を全身に使ったら、
ぐちゃぐちゃになってしまいました・・・
かなり今やばくなってしまいました。
今までで一番悪くなってしまった感じです。
汁もすごく落ちてきて、外に出られなくなってしまったよ。

俺には合わなかったのかなぁ・・・
ステ止めて、これにしたら、こうなったんですが、
突然止めたのが駄目だったんでしょうか?



まじで、助けて下さいm(_ _)m
みなさんの意見下さい!
今までより酷くなったから、本当に泣きそうです。
494名無しさん@まいぺ〜す:03/11/21 20:38 ID:aVqs5+K3
思うに紫雲膏が合うかどうかもわからないうちに
いきなり全身シフトしてしまうのは無茶じゃない?
部分的にしばらく試してみて合うとなったら
少しずつステから移行していくとか脱ステするなら
医者と相談しながら焦らず慎重に進めた方がよいかと。
495名無しさん@まいぺ〜す:03/11/21 20:39 ID:tvaVm7Uf
突然辞めたのがだめだったんでしょう
しうんこうに罪はないかも、、
496ステ離脱派:03/11/21 21:03 ID:fUxi24fA
脱ステすると皮膚が過敏になり、何を塗ってもかぶれる場合があるそうです。
イソジンなどの消毒薬でも接触性皮膚炎を引き起こしやすいそうです。

自宅で脱ステする場合でも、やはり信頼できる脱ステ医師の診察・指導を
受けられる方が良いと思います。
497名無しさん@まいぺ〜す:03/11/21 21:25 ID:hvPrdeXu
>>493
脱ステでリバウンドしてるんだから、酷くなるのは当たり前。
今は何しても収まらないと思うよ。
とりあえず、亜鉛華軟膏でジュクジュクを止めなされ。
498477:03/11/21 22:09 ID:rX4nW8vM
みなさんいろんな意見ありがとうございますm(_ _)m

ここの掲示板見て、自分の体を把握しなかった俺に問題でした。
ステをずっと使ってた人間だから、突然ではちよっと無理があったかも・・・

やはりまずは皮膚科に相談が先決ですかね?
現在まで通ってる皮膚科はステ中心なんですが、
そこに相談してもいいのでしょうか?
10年位通ってる皮膚科です。

このスレ見るまで、自分がステを使ってる、そして、
脱ステをしてる人が居るのを知りませんでした。
何も知らない自分に少し腹が立ちました。
勉強不足ですね(^^;

ステ使って、何とか普通の生活を送ってきたんですけど、
完全には治っていないんで、何故?と言う疑問もあり
アトピーの掲示板を見て、なるほど・・・と
今になって気付いて、少し情けなくも思えます。

もっと勉強して見たいと思います。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
499名無しさん@まいぺ〜す:03/11/21 22:28 ID:m43Ey7II
20年間ステを塗りつづけて地獄を見た人の体験談
ttp://homepage2.nifty.com/ayahatori/atopy.htm
500名無しさん@まいぺ〜す:03/11/21 22:40 ID:3Ej5asT7
ステ中心の病院は行ってもステ以外話になってくれんよ。
だからステ使わない医者を探すか、薬局で亜鉛華軟膏を買っては?
ちなみに紫雲膏はがさがさ系のアトピーに効くと思う。
501475:03/11/21 22:54 ID:rlNL2qxn
ヒルドイド、かなりいいかも!
両腕のアトピーがかなり良くなった!
匂いにも慣れたし☆
もう少し続けてみよっ
502名無しさん@まいぺ〜す :03/11/22 11:55 ID:Ak9rdZQR
ピフォニ軟膏ってどこに売ってるの?
薬局に行ったけど無かった・・・


503名無しさん@まいぺ〜す:03/11/22 15:41 ID:9kQO+hbN
>502
通販
ttp://www.e-tyozai.com/
何故かピフォニーだけ割り引きナシ。
504名無しさん@まいぺ〜す:03/11/22 21:37 ID:DxqKa9gj
>>498
私も前、紫雲膏塗ったら今までにない程悪化したよ!
私は脱ステして7〜8年起ってるから、単に紫雲膏が合わなかっただけみたい。
ステ塗るわけにもいかないからそのままにしておいたんだけど、そしたら1週間ぐらいで完治したよ。
他にも紫雲膏で悪化した人いるみたいだし、合わない人にはとことん合わないのかもね。
505477:03/11/24 05:04 ID:clZ918YT
>504
どうもです!
今は何で現状維持してますか?
今は薬も必要ない体に出来上がってますか?

出来れば、紫雲膏を使った後からの経過を
教えて下さいm(_ _)m
506名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 09:10 ID:6v13xM66
紫雲膏は合わなかったり、効果なかったりも多いみたい。
507名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 13:48 ID:uLIEX5ye
首の炎症がひどい
ポリベビーなどだと炎症はひくけど乾燥でパリパリ
ちょっと炎症がひいて保湿クリームや軟膏・紫雲膏塗ると
また赤くなる どうしたらいいんだろうか
乾燥させると結構白いんだけどこれは悪い状態なんだよね
508名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 14:01 ID:LAFXuyNR
>507
もう何も塗らないと言う手もあります。
いわゆる脱軟膏・脱保湿です。

スレ違いですか、スイマセン。
509名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 14:04 ID:4i+3BKdr
ユースキンクリームを塗ったあとにポリベビーをぬると乾燥しないよ。
それでかなりよくなりました。
510名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 14:41 ID:uLIEX5ye
>508・509
ありがと
試してみるよ
511名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 16:35 ID:C1NScdQp
花王のキュレルローションがお薦めです。
お医者にサンプルをもらい使い始めました。
たくさんはいっていて安いのでたっぷり使えます。
ぜひ試してみてください。
512504:03/11/24 18:27 ID:YE8bm9Yh
>>505
私は脱ステ後、たまに口の周りが赤くなる程度だったんだけど、
それを治そうと思っていきなりそこに紫雲膏塗っちゃったんだよね。
最初に手とかに塗って合うかどうか試しておけば良かったんだけど・・・。
で、塗った次の日の朝起きたら、顔が真っ赤になってて黄色い汁が出てて今までで一番酷い状態に。
なぜか塗ってない部分(手の甲とか)まで赤くなってて、ビックリしたよ。
病院に行こうかとも思ったんだけど、行ってもどうせステ出されるだけだと思って、
バイト休んで1週間ぐらい家にいたら治ったよ。
私は軟膏系を塗ると逆に痒くなるから何も塗らなかったんだけど、
そうじゃないならポリベビーとか塗ったらいいんじゃないかな。
それが治った後は紫雲膏塗る前と同じ状態に戻ったよ。
私は軟膏より化粧品の方が合うみたいだから、今はそれで保湿してる感じ。
他に紫雲膏で悪化した人いないかと思って後でネットで調べてみたんだけど、やっぱりたまにいるみたい。
でもみんな何日か経てばちゃんと治ってたみたいだし、ずっとそのままの症状が続くってことはないと思うよ。
513504:03/11/24 18:47 ID:YE8bm9Yh
あ、でも私の場合脱ステしてから7〜8年起ってからのことだから、
脱ステの影響とかは関係なく単に紫雲膏が合わなかっただけだと思うんだけど、
477さんの場合は脱ステと関係あるのかも。
やっぱり脱ステに理解のある病院とかで見てもらう方がいいかもしれない。
514名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 19:25 ID:srPovMRO
紫雲膏はメ−カーによって全然効き目が違うよ。
515名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 00:10 ID:LZsEUdS0
自分も紫雲膏合わなかった。
パッチテストして1日。
よしOKと顔に塗ったら数時間で発赤&浸出液が。
パッチテストしたとこ再度確認したら湿疹できてた(判断を早まった)。
お薬はくれぐれも慎重に。
516名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 01:24 ID:S8jd+cNg
>>515
禿しく同じ。
最初の1日は調子良い感じだったから
モリモリ塗ったら、今ヤバイ。超汁まみれ。。。
517名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 03:32 ID:rGEGhaAE
>>他の@p患者へ
俺の場合は、実家が不動産業等関係だったので、後を継げるという点で、
「脱ステに専念できる」という環境だった。
すなわち、自分の実力ではなく、結果として、運がついていた。ともいえる。
その事には、まったく反論しない。
ただ、自称皮膚科医として威張っているsinkのような、現実を返りみない、
(本当に医者かどうかは知らんし、医師としての意見はまったくしないで、批判ばかりに終始する馬鹿)
一方的な視野でしか判断できない奴はきらいだ。
俺だって、15年も医者を信じ、それに従ってきた。
だが、知識を得、自分で判断しただけなのに、脱ステ後たった4〜5年で解決した。
これは、まぐれ?
医者は頭はよいけど、過去の医学書を忠実に覚えるけど、
優秀な医師以外はそれ以降の知識を覚えよとしない
(覚えなくても一生医師として安泰だから。)
ってことで、一部の医師を軽蔑してるけど。この判断は、まちがい?
518名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 09:48 ID:fWPbXPM9
紫雲膏、顔や身体に塗っても特に改善した感じはしなかったけど、
痔の薬だけあって、肛門近辺のヤバイ状態には良さげ。
ごま油による乾燥防止効果だけなのかもしれないけど。
519名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 23:21 ID:q2COIMEm
AD軟膏をかなり長期にわたって使ってる。
いくらステ入りでないとはいえ薬は薬。
副作用とか体になんか影響出るんじゃないかと
心配し始めてる。
あれって顔に塗ったらヤバイの?

キュレルて合う人とあわない人の差が烈しいよね。
メイク落としで酷い目にあった。(ノДT)アゥゥ
520505:03/11/26 04:27 ID:ZsvtXWL2
>512
まったく同じでレスどおりの症状ですよ(^-^)
びっくりする位同じ感じです。

んで、1週間止めたら、今は前の様に戻りました。
でも、カサカサが酷く、保湿は自分に何が?
の状態ですね(^^;
今は、何も塗ってないから、この状態ですけど・・・

恐くて、何を保湿にしていいやら・・・
皮膚科に相談が先決だけど、宮城県に住んでるんですが、
こっちで良心的になってくれる場所(非ステ、保湿の)
がわかりかねて・・・

だから、自分で調べて、同じ気持ちでいるアトピーの
みなさんに少しでも今の維持の仕方を知りたく、
この掲示板で聞いてる感じです。

しつこく、ここに顔出してるんですけど、意見交換を
出来る(掲示板)場所だとおもってるんで、
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
(保湿のスレと知ったうえで(^-^))
521名無しさん@まいぺ〜す:03/11/26 17:30 ID:V+NCUqZ8
保湿とりあえず手当たり次第試して
合うものを見つけるしかないでしょう・・・
522名無しさん@まいぺ〜す:03/11/26 21:56 ID:StD/+cv7
やばい…。
寒くなったせいか、肩から首にかけてガサガサになってきた。
もう紫雲膏じゃ抑え切れない。
最初にでてるユースキンってのを試してみようかな。
これって痒み抑えられるかな…。もう限界。
523名無しさん@まいぺ〜す:03/11/26 22:58 ID:318PudLY
ニュースキンのこと?
マルチ商法の会社じゃなかったっけ。
524名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 00:15 ID:e3DEQV9/
ユースキンとニュースキンは別物ですよ。
525名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 01:55 ID:4pYJNS4A
>>522
ユースキンでかゆみはどう…でしょうか。
Sのほうは低刺激ですけれど、
Aのほうはカンフル入りで、すーっとしていて
傷があるときには染みます。

最近、竹酢液(蒸留)を混ぜて使ってみたら
かゆみに効果があったのですけれども・・・
どなたか、竹酢液入りクリームとかでよい情報ありませんでしょうか?
526名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 09:39 ID:baoGekx7
めーちぇ膏たのみました
527名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 09:47 ID:baoGekx7
でも後で調べたら
めーちぇ膏の成分の
升麻はステロイド骨格含んでる死
528432:03/11/27 10:43 ID:m3fE4oy0
信じられない事に神仙たいつこうとロコベース併用してたらほぼ完全に首の炎症が消えてしまいました・・
5年間も強いステだらだら塗ってたのに。
たいつこうの効果というよりダニ対策とかヨーグルトと烏龍茶毎日摂ってたのが良かったのかな?
残るは頭皮と腕の関節部だけ・・
529名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 13:03 ID:O/Aovcr2
メーチェもう4カ月もまってるんだけど、注文だけは受け付けてる
んだ、いい加減な会社だな。
530名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 14:47 ID:LTnXdJ9S
亜鉛華軟膏っていう商品名で薬局で売ってますか?
全然見当たらないんです。
酸化亜鉛が含まれてる商品は有るのですが
同じと考えて良いのでしょうか?
531名無しさん@まいぺ〜す :03/11/27 17:10 ID:ePBooROB
ぴふぉにー軟膏遂に買ってしまった・・・。
結構いい感じ。
532522:03/11/27 18:21 ID:ld4XgadJ
>>525
そうか…かゆみも現在すごいので。
となるとメンタームEXあたりにしようかな。
かさかさにも効くみたいだし、かゆみも抑えられそうだし。
明日か土曜にメンターム購入してみます。
533522:03/11/27 20:17 ID:CgFi5mem
こんなの発見した。

メンソレタームとメンタームとの違いとは
メンソレタームとメンタームも主たる主成分や含量に大きな違いはありません。
もともとはメンソレタームは近江兄弟社が製造販売していました。
以前、近江兄弟社がメンソレータムの販売権をロートに譲りました。
その後、近江兄弟社が新たにメンタームの商標で製造、販売し、現在に至っている。

どっち買っても一緒ってことなのかな。
534名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 20:33 ID:aHbLOrOH
オイラックス軟膏(非ステロイドタイプ)ってもう売っていないの?
イオウサリチル酸なんとかっていう薬とどちらが効くだろう?
535名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 13:16 ID:oH0L36MO
>>403 >>412 >>417
あたりで紹介されてる、スキンセーフAPクリーム(エスエス製薬)

やっと、自分に合う軟膏を見つけた気がします。
マキロンで消毒後、塗ったら、じわじわとスーっと赤みが引いていきました。
ま、確かに少々高いですが、しばらくはこれで様子を見ていこうと思います。
536名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 14:34 ID:Rfn+6hnt
ヒルドイドってドラッグストアに売ってる?
537名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 19:32 ID:jRd3NbJ0
メディクイックはどうでつか?
手があれてるので買ったんでつけど今のトコ結構いい感じ
538名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 20:53 ID:WFjW/wXL
アズノール軟膏っていうハーブが混ざっている薬がいいと思います。
病院でもらったんだけど、薬局で買えませんかね?
病院行くのって体力いるし、薬局で済ませられるものだったら
なるべく病院行きたくないんですよね。
539名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 22:08 ID:cgO990YW
>>537
それステ入ってるよねぇ?
540名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 03:37 ID:p1Yd/Fw4
すみません。
医者がステを使うように五月蝿く言うのですが、
使いたくないので、できましたら教えて下さい。

わきの下から、胸にかけてできています。
仕事の関係で油のミストが飛ぶので油焼けだと思っていました。
最初、カサカサ。皮膚がはがれる。
寝ながら掻く。傷ができて汁が出るところ多数。カサカサが広がる。
この繰り返しです。
この場合は、どんな軟膏がよいのでしょうか?
同じような症状で治した方、また、同じような人、
何を使っているのか教えて下さい
541Rock Hand 獣医:03/11/30 04:19 ID:Oyz8PEMt
赤みを抑える:モクタール
かゆみを抑える:オイラックス
消炎剤:スタデルム
保湿剤:市販の保湿クリーム
542名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 09:40 ID:91IVtWw0
お尻がかぶれてるんでつけどポリベビーがいいんでつか?
543名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 11:20 ID:bW9sGQBb
オイラックスってステじゃなかったっけ?
544名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 12:24 ID:botvC4om
>>543
 オイラックスはOK。
  ※ オイラックスのステ入りは、
    オイラックスHクリーム、オイラックスG、
    オイラックスデキサゲル、オイラックスデキサ軟膏。

>>538
 漏れは、亜鉛化軟膏は薬局で処方してもらえたけど、
 アズノールは駄目だったのでネットで入手。
 どど〜んと500gやって来たので、
 100均の化粧品小分け容器に詰め替えて使用中。
 脱軟膏に挑戦してはいるのだが、この時期は辛い。。。。。
545名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 12:40 ID:2/AgM9Nh
メンソレータムAD軟膏みたいな尿素入りは顔に塗ったらいけないって載ってるのですがなぜ?
首はいいのですか?
546522:03/11/30 18:07 ID:up4J6lwl
さっきユースキンSとムヒソフト買って来ました。
少し高かったけど、医者に行ってないことを考えると余裕かな。
1・2週間くらい様子見して結果を報告できたらと思っています。
よし頑張るぜ!
547名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 02:22 ID:m2wqYo/2
軟膏使いわけてる人っている?
色々購入して上記に出てた
ポリベビー・ピフォニー軟膏・スキンセーフAPは結構いいけど
ポリベビー=炎症はかなりひくが、かゆみとがさつきがかなり
ピフォニー=がさつきがかなり退くが、赤みとかゆみが収まらない
スキンセーフ=かゆみは退く。赤みはポリベビー程退かないしかさつく
結局合ってないってことなのかな
548名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 05:48 ID:69vvl1uQ
スキンセーフAPはよく見るけど新スキンセーフはためした方どうですか?
体全体なので量が多いの欲しいんです。値段も安いし。
549名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 10:07 ID:H2AZihUJ
>>548
新スキンセーフはAPと同じ成分?なのでかゆみは取れた
が、塗ったとこに幕ができてすぐ剥がれてがさつく感じ
乾燥させるならいいかも
550名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 17:43 ID:nyUTkhmt
近所にポリベビー売ってない
類似品情報キボンヌ
551名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 19:18 ID:5D+kZw3I
スキンセーフAP、最初は良かったけど、3日で皮がごわごわ
ほっぺ、目の周りに深いしわが刻み込まれました。
せっかく、自分に合うクスリだと思ったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
552名無しさん@まいぺ〜す:03/12/01 23:37 ID:NBW1bm1I
>545
顔に塗ったらいけないって書いてある?
唇とかの粘膜はダメって書いてあったと思ったけど。
たぶん尿素は目の周りとか唇とか皮膚の薄いところに
塗るとかぶれるからだと思うけど…
553名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 01:04 ID:c1xeD2q8
尿素ってやっぱり顔にはアカンのか。。。
554548:03/12/02 02:00 ID:ky+uBNmh
>549さん
レスどうもです。ガサガサしてきたので乾燥系ではなく潤い系を求めています。
メンソレータムAD軟膏、オロナインはためしたのですがどちらも後から激しい
かゆみがきました。
尿素入りはアトピには厳禁とどこかのスレで読んだ気がします。
555名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 08:51 ID:amTvdr9b
いまのところポリベビーがいい。
ワセリン塗ってその上から塗るとかさかさしない。
赤みが引いてましになったらアズノールのみにしてる。
まぶたが赤いときもポリベビーで助かったよ。
556名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 14:01 ID:dk6Fk5ak
KIPのパイロールhiっていいのかな?
誰かが、亜鉛華軟膏はいいとゆう情報が有ったんですが・・・
これにも酸化亜鉛が含まれているのですが、情報希望します。
俺は取りあえず、顔の赤みをどうしてもとりたいんです。

今は、にがりを風呂に入れて入る、約20分ぐらい
出た後は保湿として、白色ワセリンのみを使用。

体は1ヶ月ぐらいの使用で、大分目立たなくなりました。
ただ、顔の赤みがどうしても薄くならないんですよ。

ワセリンを塗っても、顔がてかり、余計赤みが目立つ。。。。
こんな現状ですわ・・・
557545:03/12/02 22:20 ID:xxR512Ig
>>552
あっほんとだ!
尿素は目や唇とかはダメって載ってました。
今の薬がダメなら、次は体用に尿素入り買ってみようかな。
558名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 23:28 ID:uUQVcy7g
人によっては尿素はかぶれるらしいから
初めから尿素が入ったやつは使わない方が
良いかも。

通ってる皮膚科の先生が顔用にウレパール出すの
すごく渋ってたよ。ワセリン系のベタベタが
苦手なのでサラッとしたやつが欲しくて相談した時に。
カサカサ系でも傷口が多いと結構しみるしね。
ADは痒み止めってことで多少ジュクジュクしたとこにも
つけてるんだけどジュクジュクが酷いときにも塗ってしまって
大変だった。(ノДT)アゥゥ
559名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 23:39 ID:uUQVcy7g
>556
一応傷薬なんだけど手しっしんくらい(軽度のアトピーとか)には効きそう。
でも、広範囲には無理っぽい。ややベタついて伸びも悪いし塗りにくい。
塗ってスグに劇的な変化はないけど悪くない感触。
効き目はゆっくりだけど治っていけば徐々に赤みもとれるんじゃないかな??
560名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 00:52 ID:WvFoJp+G
>>556
パイロール、使ってるよ。
前はハンドクリーム並みに使ってたけど、今は脱保してるから、
本当にひび割れて、血が出た部分だけに使ってる。
赤みは取れないよ。
デザインがオサレ!と思って使ってる。
561名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 00:57 ID:WvFoJp+G
>>556
顔にヌルナら、見た目はワセリンより強烈と思うよ。
てかてかもするし、ひび割れの部分と、深い皺の部分に白い難航
が入り込み、赤い皮膚と軟膏の白とのコントラストがなんとも
いえません。がんばってね。
562名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 01:13 ID:yAaw/w6R
>デザインがオサレ!

言えてる。
563名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 02:34 ID:G1E4nL1o
559^562 情報さんくすです。
この赤みってゆうのは、つけすぎてたステで焼けてしまってるんだろうね
かなしいぃ〜
564名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 21:31 ID:9YlleFFm
非ステロイド性のDHA・EPA含有「ダイアフラジン軟膏」を使ったことの
ある方いますか?
雑誌でこの薬の存在をしったのですが、
副作用がなくステロイドも減少し、7割以上の人に効果ありってあったのですが、、。
565名無しさん@まいぺ〜す :03/12/03 21:35 ID:dvIfyQup
ワセリンって誰にでも合うのかと思ってたけど、そうでもないんだね。
かぶれた・・・・(ノД`)
566名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 23:35 ID:yAaw/w6R
>563
あなたのいう赤みって炎症とかで赤く腫れたりするんじゃなくて
肌の色だけが赤いってことなの??
私はてっきり炎症起こして赤くなっている状態かと思ってたけど…
肌の色が赤くなっているなら対処法が違ってくる気が
するんだけど。 冷水洗顔で皮膚を強くするとかね。
タダ赤いだけなのか、熱を持った感じなのかわからないけど
アトピーの人は冷え性でも顔だけのぼせたりするから
顔に熱がこもって赤くなったりもするし,,どうなんだろ?(^^;
567名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 07:20 ID:ebsTr5ua
プローラAPモイストクリームっての勧められたんですが
使っている人いたら感想お願いします。
568名無しさん@まいぺ〜す:03/12/04 16:54 ID:cDou6LQA
シーブリーズ以外と良い。
569名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 20:35 ID:kFN8jS5K
>>564
ダイアフラジン軟膏が掲載されてたのって日経ヘルスの今月号だよね?
今日買ってきたよ。
早速塗ってみたけど、結構生魚っぽい臭いが…

私が行った薬局では昨日まで売り切れで今日再入荷されてたみたいです。売れてるのかな?
しばらく使ってみて使用感報告しますね。
570名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 21:40 ID:hMPssENz
ロコベースリペア、薬局でサンプルをくれたので使ってます。
私の場合主婦湿疹なのですが、まだ使い始めて2日しか経ってないのに
かなり改善してます。
塗ってすぐ乾燥がおさまるのに全然ベタつかなくて、さらっとしてる。
最初は何回も塗ってたけど、この分なら1日2回程度塗ればよさそうです。
571名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 21:45 ID:GLyn9pTY
手のあかぎれに良い軟膏ないでつか?
572名無しさん@まいぺ〜す:03/12/05 23:22 ID:HrDU6axS
うちも「ダイアフラジン」を買ってきました。
まだ使い始めて日が浅いのですが、良い感じです。
期待したい。
573名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 00:57 ID:RN/xnApC
「ただれや割れた患部、手湿疹に」ってかいてあったんで
「メンソレータム・メディクイック」ての買ってきて
たっぷりつけてから、「アンテドラッグステロイド」って書いてあるのに気がついた。
四月から脱ステしてたのに。
アンテドラッグってどうなんでしょう?
体内に吸収されると低活性になる性質とか書いてあるんですけど。
574名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 03:11 ID:czKKqtOd
>>573
ググったら出てきました。

従来のステロイド外用剤は薬効の強いものほど、
全身的副作用も強い性質があるため、全身的副作用を
軽減する目的で、アンテドラッグが開発されました。
アンテドラッグとは、1982年に提唱された概念で
「不活化する物質」を意味し、生体内で代謝された活性を
示すプロドラッグに対比した概念です。
アンテドラッグ・ステロイドは、化学的修飾により投与部位では
活性を有し、効果を発揮しますが、体内に吸収され循環系に入ると、
速やかに代謝(=分解)されて活性の低い物質となるステロイド剤です。
つまり、ステロイドの効果を生かしながら、従来の問題視されていた
吸収後の副作用を軽減した有効性の高いステロイド剤です。

これからは、薬を買う前にきちんと調べるくせをつけましょうね。
私もステロイドを医者から出され、知らずに使ってた馬鹿者ですが。
「ステロイド」「市販」とかで検索すれば、かなりのサイトがヒットするはず。
その薬は避けつつ、気になる薬があれば、事前に調べましょう。
自分の体は自分で守らなきゃですね。

でも、あんまり落ち込まないようにね。
ストレスで肌に負担をかけちゃうこと一番悪いから。
ちなみに私も脱ステ中。お互いがんばりましょ!
575名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 04:28 ID:e/NJwEUM
>573
私もCM見てよさげと思ってサイト見にいったら
思いっきりステロイドの文字が!!
買うのやめたよ。ってここにもちょっと前に
書いたけど。
576名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 09:27 ID:RN/xnApC
>>574
「吸収後の副作用を軽減し」、なんて書いてあっても、
ステロイドはステロイドなんですね。
軽減っていっても、どの程度かわからないし、
やっぱりだめですね。
ほんと、これからは気をつけよう。
ありがとうございました!

>>575
そ、そうでしたか!(汗
577522:03/12/06 11:34 ID:mYvf4nY8
>>571
あかぎれくらいなら、紫雲膏やアロエでいいんでないの?

まだ1週間経ってないけど感想。
ムヒソフト塗ってから5時間くらい経てばまたガサガサに。
塗ったら一応痒みはひく。でも寝てると掻いてしまうので、キズには紫雲膏。
これで良くなったり元に戻ったりの繰り返し。
ムヒソフトの説明の紙にアトピー性皮膚炎にって載ってたので期待しつつもう1週間がんばろ。
578名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 13:57 ID:wvL8CU3h
ダイアフラジン軟膏の成分って
ピフォニー軟膏とほぼ一緒だね
なんか違いはあるのかな
579名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 03:19 ID:ksQyMofG
っていうか箱にもステロイドって書いてあったような気がするが・・・
買う前に箱くらい確認してくれ。

それよか、抗ヒスタミン剤買ったら、欲しいのがなくて薬剤師の薦めるまま買ったら
ステだった。でも箱にはそんなこと書いてないの。ああいうのは怖い。
580名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 13:28 ID:FlC0mqoy
ロコベースリペアを使っている方いらっしゃいますか?
住んでる地域には、売ってなかったのですが
今度出張で東京に行くことになりました。
新宿周辺で売っているお店があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
581580:03/12/07 13:59 ID:FlC0mqoy
すみません、一度あげさせてもらいます。
582名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 16:20 ID:2wPVEEjx
ステ使わない医者のところ行ったら、モクタールパスタっての貰った。
すごいくさい。
583名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 16:24 ID:HGCjTyzJ
今月の日経ヘルスに
薬局で買えるダイアフラジン軟膏(内外製薬)が
アトピーの70%に効果って書いてあたんですが
使われた方いますか?
584名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 16:52 ID:mMwG4JOn
>>583
ホムペ見て試してみたくなった!
脱ステして3ヶ月、リバウンドを乗り越え
ステ使用時よりは悪くはならないが
一向に良くならない。
白色ワセリンからロクシタンのピュアシアバターに変えようかとも
考えたが高価なので手が出ない。
ダイアフラジン軟膏は何処で手に入るのでしょうか?
585名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 17:10 ID:BLTrcggs
>584 検索すれがすぐひっかかるよ
http://www.naigai-ph.co.jp/diafrajin/index.html
取り扱い店 通販でも大阪の三牧ファミリーって店にあったよ
586名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 19:00 ID:bONwTQ1E
明日、ポリベビーっての買いに行こうと思ってるんですが
普通の薬局屋さんに売ってるんですかね?
あと、ポリベビー使うならこれはしちゃだめってのあったら
教えてください。
587名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 19:20 ID:BLTrcggs
>>586
ドラッグストアでも売ってる 800・900円ぐらい。
ポリベビーはかなり乾燥するから保湿クリームも要かな
個人的にはこれ塗ると結構かゆい
588名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 20:31 ID:DgPhYBbM
うちの旦那はトフメルAという、亜鉛入りの軟膏を使ってます。
これを塗ると、非常に傷の直りが早いです。
589名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 22:38 ID:qhJhCKN1
保湿クリーム(ユースキン)ってどうやって使うの?
風呂上り、クリーム塗った後に薬?
それとも薬塗った後にクリーム?
今まで使ったことないからよく分からん。
590名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 03:07 ID:69ul01Wu
>>580
東京在住だけど、マツキヨみたいな薬局で普通に売ってるよ
新宿では買ったことないけど、駅周辺のドラッグストアを回れば
きっと手に入ると思う

ロコベースリペアは値段が高いけど、自分にはすごく効いてる
無事に見つかるとよいね

あー、でもネット通販じゃダメなのかい?
591名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 08:28 ID:Gid7iyBY
>>587
レス、ありがとうございます。
そうなんですか、かゆみが出るんですか〜。
どうしようかなー
592名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 09:53 ID:1jzyci8M
ダイアフラジン軟膏ってステなの??
成分表には書いてなかったけど、見分ける方法はありますか?
記事の中にはステは使っていないと書いてあるけど
どうなのかな。超不安・・。
593名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 11:27 ID:xarp0q+Y
ダイアフラジン軟膏買いましたが、基剤がクリームなので
かぶれる人もいるかも。傷があるうちは塗らないほうが良さそうです。
魚の油配合ということで強烈に生臭い匂いですが、効き目はありそう。
594580:03/12/08 12:24 ID:G0Ey3+o6
>>591
おお、ありがとうございます。やっぱり東京は便利でつね。
通販でも良かったんだけど、たまたまあさって東京行くから。
通販で買っても、配達を待ってたらおんなじ様なもんだったので。
マツキヨ逝ってきます!
595名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 12:27 ID:zHC+mVqh
ロコベースリペア自分にはすごくいい。
何塗っても乾燥してがさがさでどうしようもなかった口の周りが、
2日目にしてやわらかくなってきた。
高いけど、乾燥のひどい人にはいいかも。
ちょっと堅いから塗り辛いけどね。
596名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 14:35 ID:q6qsku7n
>>592
>585のHP飛べば非ステロイド性軟膏って書いたある
これでステロイド入ってるってことはないんじゃない

>>591
個人的には少しかゆみは出るけど消炎はかなりのもの
赤みを取るんだったらいいかも
597名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 17:38 ID:XE4v+R6J
化け物でポリベビー買ってきたよー。
探してたら店員のにーちゃんにめっちゃ見られたー(ノД`)
598名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 18:36 ID:F7Ixi+Zc
大分前ですが、ファミリーマートのサプリメント「イチョウ葉エキス」で、
体中痒くなりました。
病院に行って収まったんですが、しばらく薬を塗らないでいると
また痒くなってきます。
アトピー性皮膚炎は完治するのでしょうか?
599名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 19:08 ID:69ul01Wu
>>597
よくがんがった ヨシヨシ
ドラッグストアは照明も明るいし、イヤな空間だよね

でも本来、薬を必要な人(体壊してる人)が集まるのが薬局
あんまりキニシナイ!

ポリベビーは自分には合わなかったけど、
効果アリっていうレスもたくさんあるし、効くとよいね
600名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 20:49 ID:fHowF4Wj
ロコベースリペア、使い始めて一週間です。
一日何回も塗ってしまうと逆効果な気がします。
私の場合は朝と晩の二回はロコベースで昼に
乾燥が気になるときは、椿油にティーツリーオイルを
混ぜたものを使ってます。
601名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 21:53 ID:/woL5Ooy
顎がガサガサでリップクリーム塗ってます。
すーすーしてきもちいい
602名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 14:50 ID:2oASw7sB
最近ADではカサカサになってしまう。。。
やっぱ多少べたついてもオイル系にすべきか?
オイル系って塗ると痒くてたまらなくなる。

結局皮膚の表面が剥がれ気味だから水分系だと
蒸発して意味ないのかな。(ノДT)アゥゥ
603597:03/12/09 18:35 ID:FaOojleh
>>599
ドラッグストア怖いよ〜(ノД`)
しかも商品棚の奥が鏡になっていて選んでいたら化け物の自分の顔が・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

んでポリベビーですが、炎症はかなり引きました。
でも今黄色汁が出てるんで赤みが引いても結局化け物・・・
俺はアトピーあんまりかゆくないからまだましか・・・

黄色汁に効く軟膏ってないのかな?モクタールとか亜鉛華軟膏とかが良いらしいけど・・・

ってか俺の症状ってアトピーじゃないのかな?
あんまり痒くないし。自分では鏡さえ見なければ普通の人。
604名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 19:40 ID:Vezo6qg7
>>603
痒くないの?じゃあアトピーじゃないんじゃねーの。
605名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 20:33 ID:3PnIwg6G
私も顔はあんまり痒くないよ。
体に出た時は痒いけど。
606名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 21:15 ID:2oASw7sB
痒くないアトピーってあるんだぁ。。。??
アトピーは痒みがつきものかと思ってたけど。

まぁ、確かに見た目に炎症出てても痒そうな人と
そうでない人っているよね。あくまでも見た目だけど。
607名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 21:26 ID:/NKieJtj
人によっていろいろなんだね?
あたしは顔には普段全然出てないけど時々痒くなる。。。
608597:03/12/09 21:35 ID:FaOojleh
>>604
首はめちゃ痒いよ。
605さんみたいな人がいてよかった。
痒くないんだから炎症引いてくれれば良いのに・・・

ちなみに紫雲膏(効かないと噂のカネボウ・・・)とメンソレータムAD買ってきやした。
前よりましだけど化け物で・・・フードかぶりっぱなしだたよ(ノД`)
609名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 22:30 ID:ONp+NSMa
軟膏でもクリームでも無いけどハブ油はかなり良い。皮膚には。
ただ、臭いがキツイので人との関わりのない人限定w
漏れはすぐやめた。
610名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 23:28 ID:oH5vch+B
今日、ダイアフラジン軟膏ゲットした。
スキンセーフAPが、今ひとつしっくりこなかったので変えてみた。
劇的によくなるのも、ちと怖いけど、なんとか効いて欲しいものだ。
他のダイアフラジン軟膏ユーザーはどんな感じですか?
においは噂ほどひどくなく、とりあえず肌も拒否反応を起こしてないので
もう少し様子を見てみます。
611597:03/12/10 00:30 ID:sw0r5e0q
使用した結果です。
紫雲膏は微妙。あんまり効いてないような気もしますが、今持ってる薬の中ではじゅくじゅくには効果あり。
メンソレータムADはじゅくじゅく以外の場所なら保湿効果抜群です。

少しまとめてみます。(基本的には顔です。)
今手元にある薬では、
ポリベビー:赤みがましになります。外出や人と出会うときなどに。じゅくじゅくにはNGでした。じゅくじゅくに塗ると汁が出ます。
紫雲膏:じゅくじゅくに」効果あり。塗った時に少し汁が出ましたが、その後汁はあまり出なくなりました。
メンソレータムAD:じゅくじゅくではないところに塗ると良い感じ。保湿効果ありです。顔以外のところにも効果がありました。じゅくじゅくのところに塗ると汁が大量に出ます。
こんなところです。
個人差があるので参考までに。

ではおやすみなさい。
612名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 01:03 ID:IsjUFref
アトピー特有のあの痒みがないんなら
スグ治りそうな気がするけどねぇ。。。

前に一時的に良くなった時、段々と痒みが
なくなってきたと同時に炎症もなくなった。

痒くない→炎症が悪化しない→炎症が消える。って
感じだった。
痒くないからと言って炎症が消えてくるわけでも
ないんだね。

ハァ、、、首を掻きすぎて痛くて動かせない。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
赤黒くなってガサガサになってる。。。
613名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 01:13 ID:1JqfgzeC
かゆみがあろうとなかろうと
顔面液だれゾンビ状態で激しく鬱になるのは同じ

俺の顔面液だれは先月に止まったけど
今も苦しんでる人、早くよくなりますように ナムナム
614名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 01:52 ID:Uo6+X9sz
ダイアフラジン軟膏買いに行ったけど入手できなかった。注文しようにも販売元がわからない(′・ω・`)ショボーン ほんとに魚くさいのかなあ。 もうロコイド軟膏使いたくないよ。
615名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 02:23 ID:aIMqfQTy
ダイアフラジン軟膏は内外薬品の製品です。
http://www.naigai-ph.co.jp/diafrajin/index.html
ここで取り扱い店一覧が見れるよ。
でもうちの近所の薬局は載ってなくて、
内外薬品さんに直接問い合わせたらすぐ近くにあった!
明日買いに行きます。
幾ら位するのかな。聞くの忘れてた。
616名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 02:46 ID:vglHvQys
通販価格だと1450円ぐらい
今、ピフォニー軟膏使ってるけどダイアフラジン軟膏と
ほぼ一緒だとしたらブフェキサマク系だからかぶれちゃうかも
最初は赤みがさらにひどくなったけど
我慢して使ってたら、大分マシになってきたよ
油脂はかなりいい感じ でもこれ塗ってもまだ乾燥する
617名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 12:04 ID:In+x1sR6
え〜ダイアフラジンでかぶれる人もいるんだ・・。
今から買いに行こうと思うんだけどどうしようかな。
でも試してみないと分からないから買ってみる!
618名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 13:20 ID:Uo6+X9sz
>>615 教えてくれてありがとう。 値段はまあまあかな。 でも半年くらいロコイド使ってたからリバウンドが怖いよ (∩ノд`)
619名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 13:28 ID:In+x1sR6
私も短期間のステのリバウンドで超大変な思いしたけど
酸性水とワセリンとサプリで乗り切ったよ。
今はステ塗ってた時程悪くないから
やはり私にはステは合わなかったみたい。
ダイアフラジンに期待してみよう。
620名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 14:45 ID:IsjUFref
ブフェキサマク系ってことはアンダーム見たいな感じ?<ダイアフラジン
621名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 00:41 ID:y5+xoFsz
ダイアフラジンもピフォニーも元々の開発者は小児科の渡辺先生らしいので
ほぼ同じ物だとおもっていいんじゃない?
622名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 01:01 ID:qwSQWO8V
ダイアフラジン軟膏でぐぐったら
いかにも古いダイアフラジン軟膏って書いた看板がヒットしますよね。
かなり昔からあるもんなんでしょうかね?

そんな私もダイアフラジン軟膏3日目。
可もなく不可もなく。もう少し使い続けてみよう。
623名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 01:22 ID:OJSgSMtv
>>621
箱の成分みるとほぼ一緒だね
それに触れ込みがどちらも香川の小児科の人が開発ってなってる
ダイアフラジン軟膏おいくらでしたか?
624名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 08:12 ID:j5TsF+9U

1800円でした。
625名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 11:31 ID:ItG1d5mg
ダイアフラジン私には臭いが気になった。
焼き魚と生魚が混ざったような。
酸性水辞めてこれのみで経過を見てみる。
でも内側からもリノレン酸摂ってるから意味ないか。
626625:03/12/11 18:15 ID:ItG1d5mg
2回使ってみたけどそう言えば全然痒くない。
昨日の夜も寝てる間掻かなかった!
注意書きには目の周りには使用しないで下さいと書いてあるが、
店頭の薬剤師さんがメーカーに直接尋ねてくれたら、
使用してもいいって言ってた。
目の周りが痒いから薄く塗ってみようかな。
臭みを消す為か香料が入ってるみたいだけど
全然消えてない。改善の余地あり。
627名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 21:44 ID:k8gwHnwX
紫雲膏だめだった…
赤く腫れあがって、患部の周りのなんでもない所も
ぼこぼこのじんましんみたいなのが出てきたよ(´Д⊂)
ワセリンでも痒くなるから、ごま油か豚の脂に反応したのかな…
628名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 22:59 ID:JkZYWIh+
ロコベースって他の保湿軟膏と違って全然しみないから気持ちいいね。
オランダ製だけど生産打ち切りが恐い。
629622:03/12/11 23:30 ID:c8rux0ha
ダイアフラジン使ってから、汁が止まりました。
ボロボロの皮も、ようやくうすーいけど1枚の皮で顔が覆われた感じ。
ただ、ちょっとつっぱりすぎるのが難点。
保湿をしながら、もう少し使ってみます。
今日は、いつもかぶってる帽子をはずして外を歩けた。
すごくすがすがしかったよー。
630名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 00:12 ID:FC0pzEDA
そのすがすがしい気持ちよくわかる〜。(^^)
その気持ちで絶対治してやるぞ!!って
努力すれば回復も早いよ〜!
がんばれ〜
631名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 00:14 ID:pR3VDWZ0
>>628
ロコベースは来年から全国的に売り出すって
私が通ってる薬局の先生が言ってました。
(サンプル沢山もらった)
632名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 00:19 ID:cXoAaGs2
>>631
そりゃ良かった。
ついでに値段ももう少し下がってくれると嬉しいのだが・・
633名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 07:10 ID:YEHRCIiN
>>627
自分も同じ!油系はダメなのかなぁ・・・。
今はブフェキサマクでどうにかカバーしてる。
634名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 08:10 ID:nl5io9MJ
アピットジェルをお使いのかた、いませんか?
顔と首に塗りたいんだいけどロコベースとどちらがおすすめ
でしょうか。
635名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 11:04 ID:NUnjBxXW
アピットジェル、自分にはしみてダメだった・・・。
ロコベースはしっとりいい感じ。
でもしっとり感ならこどもムヒソフトがさいこー。
かさかさにはこれおすすめ。赤みは引かないけどね。
636名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 13:10 ID:4DC/OtTN
自分の場合だと
ワセリン>キュレル、ユースキンS>ソンバーユだった。
637名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 20:07 ID:9GAzQeIh
ピリカレ作ってる会社の「虎杖伝説クリーム」を使った人はいませんか。
買おうか迷ってるので・・・教えてください。これです↓

http://www2.saganet.ne.jp/ecot/kojodensetsu_cream.html
63848*8:03/12/12 20:19 ID:YWY4tsaF
K氏 好循環  P氏 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)

2.K 喘息でない人 P 喘息の人は
は体力がある    体力がない

3.K        P 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&P 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   P アトピーになる

6.K 正常な感性  P 外に出なくなりさらに異常な感性になる

7.K 正常な人間   P 異常な人間(レッテル)
63948*8:03/12/12 20:21 ID:YWY4tsaF
8.K&P 死

9.K&P      来世

10.K&P 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&P 神が喘息であるかないかを決める

12.K 喘息でない  P 喘息である

13.K&P    1.に戻る

これは事実。広めようぜ

解決法:体力をつけると感覚が正常に戻り、
    アトピーも快癒に向かう。
    目安としてグランドを10週くらい。

鼻に変な違和感があったり、頭がぼおっとする時の解決法。
口をつぐんだまま、口の中で空間を作る、すると口の中に空気がたまるのでそれを吐き出す。無論息が苦しくなったら、呼吸をして良い。
これを、100回くらい。
640名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 21:14 ID:kGYpyjVa
>>637
ピリカレとクリームのサンプル貰って使いましたよ〜。
正直痒みにも切れてる部分にも効かなかったです…赤みはちょっと取れたかな?
個人的には、ユースキンAとポリベビーを混ぜて使うほうが痒みも炎症も取れます。

ピリカレは現品買い。他のサイトですが…。お風呂と洗濯に使ってます。
5gを洗面器の湯に溶かして湯船に投入。
もうどうしようもないほど乾燥してる時はピリカレと共にベビーオイル入れてます。
洗面器の中のピリカレに溶けてくれるので(・∀・)イイ!
痒みは特に取れませんw
641名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 23:56 ID:WgWkFL/x
ロコベースって全然しみない気がするんだけど。
642名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 01:08 ID:PIRIDAhU
ダイアフラジン目の周りに塗ったら悪化した!
魚臭いよ〜。学生だったら臭いって言われて
イジメられそう。これは夜専用だね。
香水で誤魔化してもダメだった。
643名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 09:02 ID:GZRi7rIg
虎杖伝説クリームって「劇的に効く奇跡のクリーム!」みたいな売り方だよね。
塗ったら15分で湿疹が消えるとか、肩や腕に塗ったら水泳大会で優勝したとか、
アメリカの通販番組みたい。
644名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 10:11 ID:1DVwITyl
ダイアフラジン軟膏は脱ステ中の赤くはれ上がった肌にも良いですか?
645名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 11:34 ID:tvMtQhto
痒みさえなくなれば、寝ているうちに掻く、ということもなくなるので
治るかと思います。
痒みが抑えられる軟膏ってありますか
646名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 15:52 ID:x1b0pSmg
>645
ムヒSもしくはウナコーワクールなど。
同シリーズのステ入りには注意。
647名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 04:32 ID:8ZnUt17T
ウナコーワクールって寝る前に塗っても
朝起きるまでの持続力がないんだよね…
今現在の痒みを忘れさせてはくれるんだけどね。
648名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 20:38 ID:0F92VsqU
ダイアフラジン4日目、いい感じです。
特におでこと首の赤みがましになりました。
かさかさは残りますが赤みがましになると嬉しいです。
ましになった後の保湿はロコベースでしょうか?
いまはワセリンなんですが顔&首は朝はベタつくので
使いにくいですよね。
649名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 21:04 ID:XslPiJ+o
ワセリンはやめた方がいいよー。
皮膚の自己再生機能を失うと医者に言われた。
650名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 23:41 ID:SgmmVZQz
ワセリンって無害なのかと思ってた!
どうしよう。これから何使おう。
お薬だけじゃ乾くから上からワセリン重ねてた。
651名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 23:53 ID:8ZnUt17T
肌に合えばどんな保湿でもかまわないとう。
要は保湿ができればいいわけだし。
まだ痒みが残る場合はADみたいなかゆみ止めが
入っているといいしね。
わたし的にはワセリンって保湿にならないと
思うんだよね。脂性にはなるけど。
べたつくって時点でもうダメ。
空気中の埃やら何やらがすべてくっついてるみたいな
違和感がある。髪の毛もくっついてくるし余計痒い。
652名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 00:20 ID:auDjpAzU
非すて軟膏塗りすぎて
皮膚が弱くなりますた
653名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 05:05 ID:Kj02VudP
馬油かゆくなるから断念。
654名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 10:01 ID:kFStH98N
ワセリンは、お風呂上りにだけつけてる。
体に水がついてる状態でワセリンをつけると
ベタベタしないよ。薄く塗って、タオルで軽くおさえる。
今は、札幌で作られた貴肌水(ききすい)という漢方の
化粧水をつけて、その上からワセリンを塗ってます。

お風呂上り以外は保湿してないなー。
かゆいけど我慢・・
655名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 12:59 ID:p+FUKywM
>>603
痒みのないアトピーはない。アトピーは、非常に強い痒みをともなう皮膚病。
痒みがないなら、すぐ治るだろ。痒みが強い→掻く→乾燥する・赤みが出る→
さらに強い痒み。この悪循環。だからアトピーは治らない。
656名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 14:16 ID:9BMpGIBc
>655
私もそう思う。

あまり痒くないのに炎症があるってことは
ただ単に洗濯洗剤とかシャンプーとかそういうものの
薬品かぶれ?なんじゃないの? 水道水の塩素とか。
657名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 16:58 ID:LuGmjykR
ダイアフラジンとピフォニーは中身は全く同じものです。
販売元が違うだけ。
658はじめまして:03/12/15 17:07 ID:C9Ur/ID5
アズノールが好きですo(^-^)o
659名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 18:15 ID:o9pDaY8f
今日ダイアフラジン買いました。
塗った直後、早速炎症が落ち着きました。
匂いついては、魚のにおいはしなくメンソレータムのようなツーンとした消毒薬っぽい匂いがします。
よさそうな兆しをみせているので感動しています。
660名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 18:35 ID:mulhN5y2
ユースキンSを買うつもりが間違ってユ−スキンAを
買ってしまった…が、結構いいみたい。
カンフルのおかげで痒みも和らぐ気がします。
661名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 19:55 ID:o9pDaY8f
ダイアフラジン
しばらくしたら魚の匂いがしました。
でも気になるほどではありません。
662名無しさん@まいぺ〜す:03/12/15 20:04 ID:WmIur6bh
魚の匂いがしたらネコが寄ってきませんか?
663名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 08:36 ID:0JwKjICg
ダイアフラジンのHP見たら、治ってからも一日一回程度は
予防のために塗ったほうがいいようなこと書いてあるけど
かぶれないんだろうか?ある程度、よくなったら保湿剤に
替えたほうがいいよね・・・
って、この使い方ならステと同じか。。。
664名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 11:10 ID:KAgDryxt
ダイアフラジンを塗って出かけると
自分が魚臭いので周りの人に気付かれていないか
不安です。そっちのストレスが影響しそうだけど
今のところ効いているみたいなので続けてみます。
寝ている間に掻かなくなったし、乾燥、痒みも治まってきたよ。
665名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 11:46 ID:FERhNPv/
すみません。
レスタミンコーワって非ステロイドなのでしょうか?
666名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 18:48 ID:art7Q0OW
 グリパス??っていう大豆が原料の軟膏使っている方いらっしゃいますか?
以前、皮膚科で紹介されあまりの臭さに使用をことわり、ステにしたのだけど
最近脱ステはじめたので気になってます。
引っ越したのでその皮膚科にはいけないし。モクタールと似た感じなのかな。
667名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 20:02 ID:oJ3fjyNG
グリテールパスタの事ですか?
土佐清水病院で体中に塗りたくられた思い出があります。
668名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 20:53 ID:tyGmmlZY
オロナインはどう?
669名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 21:54 ID:chY3W9b7
>666
過去ログ読んでね。
しかも、つい最近このスレでの話題だよ。

私は効果を実感するまで匂いに負けてダメだった。
670名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 21:57 ID:TthvkKgd
>>666
乳児湿疹でよく処方されるようだよ。
育児板の乳児湿疹スレにその名前が時々出てくる。
671666:03/12/16 22:30 ID:art7Q0OW
 多分、グリテールパスタってのと同じだと思います。
乳児にもOKですか。
息子の湿疹も花盛りなので、取り寄せようかな。
 ヘビースモーカーオヤジ臭はこの際我慢だな・・。
顔に塗っても問題ないかな。
672名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 19:46 ID:hWXfPLeY
コーフル
673名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 23:58 ID:qzehsjF7
アンテドラッグステロイドとかいうメディクイック軟膏って
間違って塗っちゃった後、普通のステよりも汁が出るよぅ〜(泣
674名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 12:02 ID:qvY69PMA
>>665
非ステだと思ってガンガン使ってんだけど大丈夫かな〜?
レスタミンコーワ錠も飲んでるさ。
675名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 17:29 ID:7B/nXuL1
プロを週3ペースで約3年ほど使用してるんですが
プロはあまり使わないほうがいいというのを知って
脱プロしようと思っています。
僕はプロをお風呂に入る3時間前ぐらいに塗って
洗顔するという方法でやってきたんですが
亜鉛華軟膏やポリベビーも同じ方法でいいでしょうか?
ポリベビーなどもプロ同様にかゆみが発生すると
聞いたもので・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
676名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 17:42 ID:fUasLTFR
ウチの7ヶ月赤ん坊は医者にグリパス処方されていてなかなかグッドですよ。
うちの子供の薬はペシカムっていう非ステの消炎剤とグリパスCが2:1で混合されてます。
グリパス単体ではもっともっと臭いと思うので工夫されたほうが良いです。
この処方は乾燥も防ぐので保湿剤が全くいらなくなりました。
臭いには、慣れた。人間結構な困難でも慣れるもんだな、と我ながら感心した。
677676:03/12/18 17:44 ID:fUasLTFR
すいません、肝心なことを書き忘れました。うちの子供は顔に処方されています。
678名無しさん@まいぺ〜す:03/12/18 21:35 ID:VfVbnB3w
ダイアフラジン使用7日目から、生臭いから
夜だけ塗ってるけどかなり効いてるみたい!
時々無性に痒くなって思わずボリボリ掻いてしまうけど、
皮膚はつるつる。元々ひどくはなかったので、
もうアトピーとは気付かれないと思う。
でも塗ったそばから乾いてしまうので
上からワセリンを薄く重ねてる。
679名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 01:16 ID:xfkHBUgc
アメリカのサプリサイトiherbって所から取り寄せたんだけど、
ネイチャースウェイというブランドのblack ointment(黒軟膏)と言うのを試してみた。
牛脂や蜜蝋ベースにパインタール(赤松・これってモクタールもだよね?)各種消炎系ハーブが配合されたもの。
10日使用していますが、いい感じです!ジュクジュク系にはいいかも!赤みが消えていく感じ。
(でも、ジュクジュクでない時は油っぽいのだけど乾燥しそう。それと松に反応する人はダメかも。)
しかも送料を入れなければ5.5ドルというのも嬉しい限り。
他のサプリもついでに購入しちゃえば送料(20ドル)も安いもんだよ。

iherbサイトURL  http://www.iherb.com/
黒軟膏のページ  http://store.yahoo.com/iherb/blackoint.html
680名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 14:55 ID:AeOg97ba
>>678
ダイアフラジン効くよね。
あまりにも効果テキメンなので本当に副作用ないのか心配になってくるぐらい。
俺は全身に保湿クリーム塗ってからダイアフラジン塗ってる。
>>679
英語はわからん日本語でしゃべれ。
681名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 00:24 ID:cBkWID04
ダイアフラジンって、ステなみに効くね。
脱ダイアフラジン後も脱ステ後みたいになるのかな。
これだけだと乾燥するけど
他スレ「脱保湿剤」見てワセリン止めた。
痒くない生活最高!!ありがとう。
682名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 12:04 ID:YoGIrqH0
ダイアフラジン軟膏って、やっぱりべとつきますか?
683名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 12:21 ID:3ppvBiuX
パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸ブチル
ってパラベンだよね。(ダイアフラシンに入ってる)
微妙に気になる。
って昨今の化粧品、ほぼすべてに入ってるよね
しょうがないか
684名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 20:53 ID:Jy/e5yAT
>>682 ダイアフラジンべとつきませんよ。
http://www.naigai-ph.co.jp/diafrajin/index.html
685名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 21:52 ID:UEcTeKjh
>>674
レスタミンコーワは非ステですよ。ご安心を。
成分は塩酸ジフェランヒドラミン。ただのかゆみ止めです。
副作用としては眠くなります。(鎮静作用があるから)
錠剤は当然のこと、軟膏も皮膚吸収します。
痒くて眠れない方にはいいかも知れません。
686名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 23:11 ID:h5IOp/24
ポリマッククリーム誰か使用した人いますか?
当方使用3日目、赤みが薄くなってきた・・・
これ顔に塗ってるけど副作用大丈夫かなぁ、ちと心配。
687名無しさん@まいぺ〜す:03/12/20 23:12 ID:h5IOp/24
ポリマッククリーム誰か使用した人いますか?
当方使用3日目、赤みが薄くなってきた・・・
これ顔に塗ってるけど副作用大丈夫かなぁ、ちと心配。
688名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 00:04 ID:Qj/D4GxC
皮膚科でモクタールをもらいました。初めて処方されたのですが、効き目とかはどうなんですか?
689ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ :03/12/21 01:27 ID:Lhk1j1F2
>>688さん
ジュクジュクのとこには効きました。
目のあたりは塗布しないほうがいいと思います。
顔面に使用するときは、刺激があり、かぶれたりもするので
パッチテストをしてからが良いと思います。
においがキツイのと、茶色に汚れるので布団や衣服につかないようにね。
690名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 13:24 ID:V4eViBCw
駄文・長文スマソ
ゲンタシン軟膏ってステ入ってますか?
宜しければ、ご教授お願い致します。(状況は下記)


二日前に、ゲンタシン軟膏を漢方屋で処方してもらう。
普段はリンデロン1:ワセリン3を塗っているのですが、
風呂上りに塗って翌朝見てみると、ゲンタシンの方が抗炎症効果が高い悪寒…

先生には「痒くなったり、掻いて炎症を起こしたら塗りなさい」
と言われたのですが、こんなに効果あるって事はステ配合なんでしょうか?
ネットで調べても、ただの抗生物質としか書いてなかったんですけど。

リバウンド失敗時に、真菌の可能性も考えて検査したときは
全く異常ナシと言われたのは嘘だったんだろうか…_| ̄|○
691名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 14:21 ID:Qj/D4GxC
>689さん、ありがとうございます。パッチテストしてみたらOKだったので、早速顔に塗りました。潤うし、かゆみも引いて良かったです。
692名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 16:20 ID:+gOPeSdE
>>684
サンクス!べとつかないなら買ってみようと思います。
693名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 17:06 ID:CO+HzlEG
>690
ゲンタシンは抗生剤でステ入ってません。
じくじくがひどい時、亜鉛華にまぜて処方されたりする。
とびひなんかの時によく出されるよね。
694名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 20:18 ID:yVmXXY3P
ゲンタシンはピアスの穴が膿んだ時などに
化膿止めとして出されたりしますよ。

695名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 20:24 ID:V4eViBCw
>>693-694

レスありがとうございます。
単に調子の(・∀・)イイ!!時だったのか、
もしくは私のアトピーが真菌性だったかかもですね。

昨日まで、一番酷かった部分にはステを使用していたので、
今日から何日かステを使わずゲンタシンのみで試してみます。

結果はまた書きにきます。
全然違ってたら済みません…_| ̄|○
696名無しさん@まいぺ〜す:03/12/22 01:25 ID:5GpA9a+8
神仙たいつこうステ並にすごい効くけど塗るのやめるとまた酷い状態に戻る・・。
あと塗ったところだけ肌がつるつるになるのも少し引っかかる・・
697名無しさん@まいぺ〜す:03/12/22 11:55 ID:zjvgYLRE
>>665
です。
>>674さん>>685さんレスありがとうございます。

非ステで安心したものの、やはりあまり効かないですね。。
キンダーム軟膏も使っていてこちらはステロイド剤だけあって効きます。
使い続けるのは怖いですけど。。。
698名無しさん@まいぺ〜す:03/12/22 13:49 ID:4mlcFqTi
桂軟膏
699名無しさん@まいぺ〜す:03/12/22 23:25 ID:OXzongrN
指や手の場合はどんなの塗ればいいんですかね?
今は薬局で勧められた湧永製薬のキヨーチルベの非ステロイドっての
使ってるんですけどいまいち良くならなくて。
いいのあれば教えてください。
700名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 00:11 ID:U1NMhySS
ステロイドかどうかわからないんですけど、
薬切らせちゃって近くにあったユースキンAを体中に塗ってみたら
かゆみもおさまりすべすべになりました。
でも、体中に塗っても本当に大丈夫なのかはわからない。。
誰か教えてくだせぇ
701名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 01:41 ID:WLHrmJOq
いい気になってダイアフラジン顔に塗ったらかぶれて汁だらけ。
体はいいのに・・・
しまった!みんなも気をつけて!非ステ顔に塗るのはだめだね(鬱
702名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 02:12 ID:QPOKUxty
傷に効くいい軟膏ないですかね?
703名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 02:17 ID:7Udx1kCO
俺もダイアフラジン手に入れたから2週間後あたりに報告するよ。

>>702
紫雲膏かたいつこうがいいと思うよ。
漢方なんていんちきだと思ってたけど俺はステ並に効いた。
704名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 14:49 ID:DjBxp6y+
>700
所詮、ただのハンドクリームだから、
そんなに重篤な副作用はないと思うよ。
でも、皮膚呼吸とか、どうなんだろう。
705名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 18:00 ID:WVvkCncR
>>700
ユースキンAは全身塗っても大丈夫でしょう。
おれも今度はユースキンA買ってみようかな。
でも俺はキズが多いからきつそうだな。
706名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 19:41 ID:XkaUcRjN
ユースキンAは顔に塗るとどうも駄目だな。
顔はanonを塗ってみたがかゆみなし。
707名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 20:33 ID:YKfhe5En
>>703
俺も昨日ダイアフラジン買ってきた
2回使ったけど結構いい感じがする
と言うのも俺はすて以外ほとんどの軟膏を塗ると背中の1部がぶつぶつかぶれになり
痒くてかくとジュクジュクになる

保湿も今までいっぱい試したが全滅
ダイアフラジン期待大。
708名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 21:11 ID:Ui3k+BLy
子供(3歳)軟膏じゃないんですけど
頭皮につけてもいいようなローションタイプの物ありませんか?
フケのようにカサカサ状態、かゆみもあるみたいなんですが。
皮膚科ではリドメックスローション出されてたんだけど
頭全体ひどいのでジャボジャボ使うのも心配なので。
709名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 21:16 ID:M6jftQ7C
>556
パイロール使ってます。
手あれだけじゃなく、紙で手をすぱっ!と切ったとき(冬はよくある)、
傷口に塗るのもいいです。
かなり昔から売っている製品なので、そういう意味でも安心。

ただ、ベトベトがかなり続くので、顔には塗ったことないなあ。
今度チャレンジしてみます。
710名無しさん@まいぺ〜す:03/12/23 23:42 ID:EptIBAMo
私もダイアフラジン手に入れた。
朝昼晩と塗ることにして、今4回塗ったところ。
最初の2回はすごくいい感触だったんだけど、
今なんか激しいかゆみが…うううう
我慢できないよ―――――!!!
711名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 01:44 ID:bZaHnT42
三年ほど前に体を焼きすぎて(日光浴で)それから冬になると必ず肌が薄光りしてその上にこながふきます。毎年毎日冬はクリームをぬってるのですが今年もボロボロで。
なにかいいものはないでしょうか。ちなみに今はヒルドイドをぬってます。これはステロイドとは違いますよね?
712名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 01:46 ID:fZdF1qu+
>>710
あ、同じ?今日で3日目だけど、急に痒くなってきた。
なんでだろ?収まるのかな?
713名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 01:50 ID:0jLESxca
>>710>>712

先生は、非ステの場合、接触皮膚炎を起こす可能性が高いので
かゆくなったら中止しなさいと言っていました。
714名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 02:15 ID:fZdF1qu+
ブフェキサマクはかぶれおこす人多いみたいだけど。
715名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 02:17 ID:bZaHnT42
716名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 02:46 ID:edCx2OLE
そもそもブフェキサマクって全然効かないような気がする。
717名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 08:21 ID:dueHB3sV
期待してたのに…
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
718名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 08:54 ID:ku75+VA+
ダイヤフラジン、私は一週間目。
ゴワゴワだった超乾燥肌が、カサカサくらいまで落ちつきたよ。
肌に油気が出てきたから、乾燥からくるカユミもかなり減った。
人それぞれなのかな。
あ、ステはもう10年くらい使ってないけど。
719名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 09:49 ID:AUKsyWGX
2003年平成15年
【今年のイイ!固定】
きのことり ◆x82kzCWI7M
歳三 ◆MAKOTO/yZw
JK ◆gGeOuoKNWk
セーラーメーン ◆vJJqDduChE
デブピー ◆rbwtkoEFlo
hoppy ◆pdAc4wH5d.
ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ
マス総裁 ◆L4q7Fffiwo
矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU
よしかん。 ◆REA1O77auw
RON ◆FBCQ/jwzCk
(´・ω・`)  ◆BANAuaaqgs
720名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 09:50 ID:nV0cy97W
既出あも?ごめんあさい!でも、
メンターム クリームG
メンターム EX
って、非ステですよね???
721名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 19:53 ID:OOE8cIGE
ダイアフラジンを塗り初めて何日か目に
激しい痒みがありました。
でもそれを乗り越えたら良くなりました。
今は夜1回だけ薄く塗ってます。
顔に塗るとかぶれるので
保湿としてロコベースが気になってます。
買ってみようかな。でも高いよな。
722名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 23:37 ID:rcRdff2c
ムヒとか、オロナインってステ配合なんだって。ステロイド反対派の皮膚科(たらみ皮膚科)のHP見ると載ってました。

あと、皮膚呼吸を気にしてるからいましたが、人間は皮膚呼吸しないそうです。
皮膚呼吸するのは、かえるとかの両生類だけだそうです。
723名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 00:16 ID:Wo/LOHyV
2月ほど前から突然首筋から頭部にかけてと、顔の一部がアトピーになりました。
辛いですね…。受験生なのですが今は痒みとの闘いが一番辛いです。

しばらくステロイドを使っていましたが、結局はいたちごっこと言うようなことを
聞いたので、色んな方の助言をもとに保湿クリームのみに切り替えました。
このスレではまだ出ていないようですが、「ホメオパジュウムシリーズ」というものです。
元々乾燥肌でしたが、夜の風呂上がりのみの使用で次の日もしっとりします。
今ではステロイドも使っていません。

合う合わないは当然あるかと思いますが、参考になればと思い書き込みました。
長文失礼しました。
724名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 01:23 ID:+28yr5Y5
ユースキンAはステ入ってないよ。
つーか、気にするくらいなら、ココで聞く前に買う時に
薬剤師に聞いたほうがいいよ。

自分はADいつも塗ってるからユースキンAだと痒み止め成分が
ないせいか逆に痒くなるから羨ましい...
でもADとユースキンA混ぜて塗ってるけどね。(w
725名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 13:03 ID:fiaXfkgN
>722
ここにも何度も出てると思うけど、

・非ステロイド
 ムヒS、ムヒソフト、ムヒベビー、ウナコーワクール、オイラックスクール、マキロン

・ステロイド
 液体ムヒS、ムヒアルファS、ウナコーワA、オイラックスG、オイラックスH
 オイラックスデキサ、マキロン軟膏
726名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 15:30 ID:Q+1YfAtu
>>722
なんかこういう人って・・・・
もうちょっと勉強というか、知識を増やす努力をしようよ。
727名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 15:34 ID:+28yr5Y5
>722

何を今更…
728名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 16:19 ID:5D91aB44
資生堂のウフェナマート入ってるやつでステ無しがんばってます。
「アトスキンAD」
他に使ってる人いたら意見聞きたいです。
729名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 18:44 ID:pV0OEDu1
>>722
別に既出でもいいんじゃねえか。
>>726,727いいすぎ。
730名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 18:59 ID:r7pCs58J
>>729
禿同。ちょっと可哀相だ。ただの親切心で書いただけかもしれないのに。
731726:03/12/25 19:34 ID:Q+1YfAtu
>>729
既出でもいいよ、正しい情報なら。
でもさ、ステ入ってない薬をあげて
○○ってステ入りなんだってっていうのは、よくないと思わない?
もう少し正しい知識を身に付けたほうがいいし、
他の人にも間違った情報をあたえることになるんだから。
732RON ◆FBCQ/jwzCk :03/12/25 20:38 ID:vkHTfnfl
オロナインはステロイド成分 入ってませんよ。
733名無しさん@まいぺ〜す:03/12/25 22:12 ID:xOQPW9WA
>>731
そうだね。
734名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 01:27 ID:scd9TqG9
教えてあげてもいないのに、追い打ちかけるように言うのはどうかと思う。
何かこういう人ってとかいらないでしょ?
あんた性格悪いよ。
735名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 01:31 ID:ETdFjNCu
これだから@ピー患者は。
736名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 01:37 ID:vAjADNC1
そろそろスレに出てきた軟膏まとめて欲しいなー
なんて思ってるのは漏れだけではあるまい。(他力本願
737名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 02:14 ID:V+uWDK3g
>>728
ウフェナマートってブフェキサマクよりポピュラーじゃないってことはやはり効き目弱いんだろうか?
738名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 09:12 ID:ql2n24Fi
成分表見たら、ダイアフラジンは、
パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸ブチルが入っていますが、
同じ医者が開発して、ほぼ同じ成分と書かれている、
ピフォニー軟膏にも入っているのでしょうか?
調べてみたら、成分は、
100g中ブフェキサマク5g、ビタミンA油5g(パルミチン酸レチノールとして200,000I.U.)
だけなのですけど、ピフォニー軟膏の方を使われている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、教えてください。よろしくお願いします。





739名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 09:17 ID:vLzYbaSv
ダイアフラジン、かゆみ、赤みが治まって来ました。
今は全身粉地獄です。
740名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 09:54 ID:9pHBR7G9
>>731
非常に同意。
あまり名前にあがらないような軟膏とかならともかく、
もう聞き飽きたような間違いだし。
ステ入ってるの?ならまだ答えようという気にもなるが、
あっちが教えてあげようという態度なんだもんなあ。
741名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 16:56 ID:r92bzVIn
ダイアフラジンを顔に使って20日近く。
最初は痒みがあったし、黄色い汁も出たけど
しばらく使い続けてみたら、乾燥ごわごわ→粉乾燥→通常の肌
という形で変化をしていきました。

ちなみに、私は顔にネリゾナを2日おきに5年使って、現在脱ステ8ヶ月目です。


でも、ホントにダイアフラジンは安全なんだろうか?
正直効き目が出ているのは嬉しいが、ちと不安でもある。
もうしばらくしたら、保湿に切り替えようと思っていますが。
やめるときは、また結果報告します。

742名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 17:10 ID:qvxMcupa
>>740
しつこいよ。もうそのネタはいらね〜って。
743名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 18:45 ID:NqMOcoOv
HPからメールで問い合わせたら、
わりと近所の薬局にダイアフラジンがあるらしい

これから買いに行って、しばらく試してみようかと

効くといいなぁ… (´・ω・`)
744名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 21:27 ID:2xDCVnZp
コンベックは結構聞くよ。最近皮膚科医から処方された、ペシカムクリーム
が一番効いたかも。成分はイブプロフェンピコノールって言うんだけど、アンダーム
より効くね。
745名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 22:13 ID:bqLCBISm
ダイアフラジン塗って3日目なんだけど逆に赤みがはっきりしてきたような・・
バッチテストは問題なかったんだけど。みんなも同じような感じですか?
塗り始めは少し悪化するのでしょうか?
746名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 00:05 ID:pkWyEST3
>>738
ピフォニー軟膏使ってるけど入ってるよ
他に、ミリスチン酸イソプロピル・セタノール
って書いたある
747名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 02:50 ID:kO79mfwv
745さんへ。
ダイアフラジンのブフェキサマク系ってのは、人によってはカブレたり、合わなかったりすることがあるらしい。合う人はよいが。先生がゆってたので一応。
748名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 04:38 ID:C3KHj6sp
>>746
ピフォニー軟膏の成分情報、ありがとうございます!
とっても役立ちました。
749名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 15:54 ID:mFlILiU0
メンソレータムADはステ配合なんでしょうか?
見たところ入ってないと思うんですが・・・・ 
750名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 18:01 ID:JtmatOTX
>>749
あのさー、メンソレームって後ろにアルファベットが付くパターンの種類が多くて
ワケワカランくなるんだよねー。確かどれか一つ、ステ入りがあったはずで・・・・
751名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 18:07 ID:269UoMT8
ユースキンAとSがあるけど、Sのほうがやっぱりいい?
値段が2倍くらい違うんだよね。
752名無しさん@まいぺ〜す:03/12/27 23:40 ID:06x6l7wv
>>751
AとSは微妙に用途が違う気がする。
Aはどっちっかつーと、ひび割れとかあかぎれとか向きではないか?
Sは敏感肌・乾燥肌向けの保湿剤という気がする。

俺は両方使っているけど、Aは主にアトピーの症状が出ていない
手・指先にハンドクリームとして塗っている。
Sはローションをアトピーの症状が出ている関節部分に塗っている。
クリームも持っているけど、ローションが俺のお奨め。
753名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 02:08 ID:5+gkUbal
>749

つーか、箱に書いてあるよ。はっきりと赤い字で。

ここで情報集めるのも悪くないけど自分でちゃんと
どの成分が自分に効くか研究して確かめたほうが
いいと思うんだけど…

私はここを読んで名前が出てるものを薬局でみて
パッケージの成分や効能をじっくり読んでから
買うようにしてるよ。

わからないことがあれば薬剤師に聞いたりもするし。

そのほうが自分に合った物が見つけやすいよ。

>752が書いてるようにAとSでは効能が違うのは
買う時に箱とかみればわかることだし。
754749:03/12/28 12:43 ID:8m/L2+TW
ステ配合していないと赤い字で強調してましたけどそれを信じていいってことですか?
755名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 13:37 ID:vqs515ha
>>754
何アフォなこと言ってるんだ、民間療法とごっちゃにしてどうする。

いっつも思うんだけど、ここでステ入ってますか?って聞いてくる
香具師さ、ネットでしらべれば、どの成分がステかどうかなんて
すぐ分かるでしょ?丁寧に説明してるサイトなんていくらでもあるよ。
そのぐらい調べなよ。自分のカラダのことなんだから。
756名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 16:22 ID:7eflKYLs
あなたは信じることを知らないのか?
長く言うつもりはないのでこの辺に俺はしておくが。

ユースキンS使っているのだが明らかに数時間しか持たん。
そのあとまたカサカサになるんだけど、保湿って10時間とか普通持たないもの?
757名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 23:54 ID:xJfrKN1w
何を使ってもダメだったのに
ダイアフラジンで完治しそうな勢いです。
しかも夜しか塗ってなくて
潤ってもいないのに・・・・・。
治ったら何の保湿にしようかな♪
ロコベース気になるなあ。
目の周りにダイフラは合わなかったから
ATPリピットゲル。しみなくていい感じ!
758名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 00:02 ID:F/FSxx8w
実は自分は、顔のアトピー肌荒れにユースキン(オレンジのほう)を塗ったら、めちゃくちゃ悪化して塗ったところだけうっすら跡がついてしまったよ。右のアゴ。
首に塗ってるときには調子良かったのに、何年経っても跡がうっすら残ってる。とほほ。
759名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 01:07 ID:6mNESDmE
メンソレ ステ要りあるん?
どれやろ…
リップを顔につけようと思うけど した人いますか?
760名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 01:19 ID:6mNESDmE
すいません
頬炎症が秋〜酷くて赤みも気になり カユミ少々痛みと汁臭さたまにあります。ステは嫌な記憶あるし何もできなくて困るよね
久々に長引いて酷いからこれ以上悪化は嫌だし 悩んでます
761名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 05:03 ID:bAtCoKIJ
私的軟膏レビュー

○ロバックS
 湿疹、乾燥両タイプの炎症にともに効果アリ。
 塗布直後に一時的なかゆみ・赤みが発生するが、
 時間とともに治まる。やや高いか?
○紫雲膏(マツウラ)
 足の爪の臭いがする。
 使用レポは>>515参照(自分です)。
 顔から汁が止まるのにひと月弱を要した。
○中黄膏(マツウラ)
 マスタードの臭いがする。
 紫雲膏ほどではないものの、こちらも合わなかった。
○ムヒベビー
 クリーム状。抗炎症力は非常におだやか。
 効いているのかわからないくらい。あまり出番なし。
○ピフォニー軟膏・ダイアフラジン軟膏(中身は一緒)
 親水ワセリン基剤でベトつかず、伸びもよい。
 自分の場合、乾燥タイプの炎症に効果アリ。
 指の角化症はこの軟膏で完治しかかっているものの、
 湿疹状の炎症にはイマイチ(効いてはいるが亀の歩み)。
○アロエ軟膏
 ベビーパウダーのようなやさしく甘い香りだが、
 精神的に苦痛なほど(香りの強さが)キツイ。限度を知れ。
 掻き傷・赤くなっている程度の炎症、軽いカサつきに効果アリ。
 自分は主に顔に使用したが、体にも勿論よし。
 安い。
762名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 05:10 ID:N7yFlVBj
>>761
ステ使わなくても探せば効く非ステの薬ってあるもんだよね。
俺も医者に通うのやめてその分のお金で非ステ買ってるよ。
763名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 09:46 ID:6OtC7lbH
>758
俺もユースキンA体に塗ったらどえらい事になった。焦らないで1日、2日様子
みれば良かったよ。ヽ(`Д´)ノ
764名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 13:50 ID:e4v+9gSo
神仙太乙膏買って来た。お風呂入ってから試してみます。
けどこれなかなか売ってなかった、薬局5軒目で見つかった。
765名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 15:51 ID:HpTR4EON
ダイアフラジンを買ってきました。
腕にぬってかぶれないか、試していますが、
香料が入っていて、かなりきつい香りがしますね。
ピフォニー軟膏も、こんなきつい香りがするのでしょうか?
766名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 20:24 ID:ZTZHvPDO
そろそろダイアフラジンのスレがあっても良いね
767名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 21:15 ID:eWNmNAtz
ムヒソフトって、昔ステロイド入ってなかったっけ?
知らずに使い続けて悪化した・・


768名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 21:46 ID:6QW2JEJP
すみません、ダイアフラジンとロバックSだとどちらが良いのでしょうか?
769名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 23:12 ID:vMzsG53y
>>767
マジ!昔のは入ってたの?
最近買ったムヒソフトかなり使ってるんだけどね。
770名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 00:22 ID:BxRut1/I
>768

自分の肌で試すことをお勧めします。
そればっかりはどっちがお勧めと
言ったところで両方お勧めといえば
お勧めだし。

効能調べて自分にあった方を使えばいいと思う。

771名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 04:15 ID:r9HCXyY5
>>770
ありがとうございます。
今はダイジンを塗っています。
おかげさまで炎症の軽かったところは大分ひきました。
>>761さんマキシマムリスペクトです!
772名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 08:27 ID:9+e4E7ir
マキシマムリスペクトって、おいおい・・・お前いくつだよw
773名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 14:56 ID:4+YaLwk8
ダイアフラジンめっさ乾燥しない?
774名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 14:57 ID:QkIYbe34
薬局で「ロコベースリペア」というものがアトピー向けに売られていたのですが、
このスレで出てくるロコベースと同じものなのかな?
只今買うかどうか迷い中。。。
775名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 15:44 ID:oxo0TB2Z
唾つけたりしたらどぉなるだろ
776名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 16:55 ID:8VCMWdM3
化粧板で評判の ザーネクリームを顔に塗るパック というのを試そうか 悩んでいる。 とりあえず首に塗ってみようかな。 昨日自分はアロエが合わないことに やっと気付いた(つд`)ウワアアン
777名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 18:05 ID:oxo0TB2Z
アロエ 昔は効果ありまくりやった

でも今や全く×
ドクダミも
何でだろう。余計酷くカブレ定着してしまった

もう嫌だ。でも何もせずで外出したらゴミ埃他 で悪化したら…とも心配。マスクで隠れない場所だし

見られるのも嫌だけど皮膚がケロイドみたく赤々して痛みカユミなのが辛い
778名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 21:42 ID:7W+ErngT
>>773 ダイアフラジンを買ったとき薬剤師さんに
   「ダイアを塗ったあと、上から保湿クリームを塗るように」と言われたよ  
    
    
779名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 23:52 ID:BxRut1/I
ココの人には常識かもしれないけど
乾燥が酷いときは体の保湿も重要だけど
加湿器つけると随分楽になるよ。

あと、前から知ってはいたのだけれど
最近やり始めたのがビタミンCのサプリを
湯船に入れてお風呂に入る。
劇的な変化はないけどかなり楽になる。
肌が潤うとかじゃないんだけど肌の調子が
良くなる。
私はファンケルのサプリを使ってる。
その中につるるんサプリ、うるおいサプリと
テンスアップ(ドリンク)を飲む。

ヒアルロン酸やコラーゲンなどのサプリなんだけど
かさつきが和らいだよ。

長文スマソ、参考までに..
780名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 01:07 ID:Qn4bALNi
医者からアロエ入りの軟膏をもらってるんだけど。
ワセリンちっくな、ちょとかためのべっとりした軟膏で、
これもそうだし、ワセリン自体もそうなんだけど、
お風呂上りに塗ると(自分は主に首が悪いのでそこに)、
割といい感じでしっとり仕上がるんだけど、
風呂入る直前とかの乾燥しきってて、がさがさコナコナの時に塗ると
猛烈に痒くなって、がーってかきむしるモトになる。
これってなんでなの?
781名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 06:20 ID:Jg9zHk4P
>>780
わからないけど、かゆくなったら風呂に入るのが吉だよね。
風呂はいると薬が落ちてしまうので、頻繁に入ると薬代がかかるのが悩みどころ。
>>778
俺は保湿剤塗ってからダイジン塗ってるんだけど、
ダイジン塗った後に保湿剤のほうがよかとですかね?
782名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 07:54 ID:+beP5a8d
>>778
そうデツカ
保湿はアロエ軟膏かな
ワセリンはなんか悪いらしいし
783778:03/12/31 13:11 ID:bva7kSZa
>>781 先にダイアフライジン塗ったほうが、
    肌に直接だからよく吸収されるんじゃないですか。普通に考えると。
784名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 15:14 ID:+beP5a8d
あの大きさで1800円は高い
3日で一本使っちまった 一日三回全身に塗ってます
後DHA EPAサプリも飲んでマツ
785名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 01:47 ID:IaYJVeon
昔からアトピーだったんだけど、ここ2年ほどはわきの下にちょっと出てただけだった。
でもつい最近足に出始めて、どんどん増えてる。かなりの恐怖。
かゆみはほとんどなく、かさかさ感もあまりない。なんか赤い斑点みたいになってる。
それで昨日近くのドラッグストア行ってエンチマッククリームってやつ買ってきたんだけど、これってどうなんでしょ?
誰か使ってる方いらっしゃる?
786名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 03:19 ID:YOBVZq76
>>785
糞以下。
787名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 10:43 ID:ApqCQOQt
>先にダイアフライジン塗ったほうが、
肌に直接だからよく吸収されるんじゃないですか。普通に考えると。

あけましておめでとうございます!
ここ二日間保湿クリームをやめてダイアフラジンのみにしたら、炎症がおさまってきました。
保湿クリームと混ざって効き目が悪くなっていたようです。
788名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 12:18 ID:24PD2Y3o
anonっていうのが全然刺激がない。漏れの場合これが一番良いのか?ただの保湿剤だけど
789名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 01:32 ID:4/LsAJ9B
良いのか?って言われても…
790名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 16:57 ID:ITu/Iweu
>>787
ダイアフラジンだけでも、乾燥しませんか?
791名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 20:31 ID:9zGJNraz
>>790
いっそ脱保湿の気持ちで乾燥我慢してみては?
792787:04/01/03 02:40 ID:vEGceHdR
>ダイアフラジンだけでも、乾燥しませんか?

乾燥したらかゆくなるよね?
かゆくなったら、即ダイアフラジンを塗るんだよ。
薬の減りは早いけどすごくよくなるよ!
現在はダイアフラジンのみで保湿は全くしてないよ。
793名無しさん@まいぺ〜す:04/01/03 20:53 ID:1rFn3xgU
>>785
すごくわかる。
治っても、再発の恐怖に怯える日々。。。
794名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 01:01 ID:WqNdK1YS
アロエ軟膏ってどう?
795 :04/01/04 04:58 ID:26E0qB6v
Kさん 好循環  Aさん 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K        A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る

これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
鼻に変な違和感があったり、気分の悪い時は、
お腹の中の空気を出さなくてはならない。
口をしっかり閉じたまま、口の中に空間を作り、
口の中にできた空気を吐き出す。
これを100回から200回。
796名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 12:57 ID:FOHrEp08
華陀膏は?
797名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 18:04 ID:LUIHWinh
>>785
エンチマックもブフェキサマクだから
今話題になってるダイアフラジンと同じようなものだよ。
ダイアフラジンより添加物が少ない。
798名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 19:23 ID:D2cMv0Q6
レスタミン、効かない。。。
痒みはおさまるんだけど、ガサガサ、ボロボロはドンドン広がっていってる。
アトピーって移るの?
最初はほっぺたに小さくあるだけだったのに、どんどんボロボロカユカユが顔中に広がっていってて怖いよ!
ステ使うとピタッととまるんだけど、また再発の繰り返し。
レスタミンもアンダームも私には効きませんでした。
何塗ったらいいんだ。。。ι(´Д`υ)
799名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 20:01 ID:ZMHwQxyI
>>798
前後にヒント有り!!
800名無しさん@まいぺ〜す:04/01/04 20:03 ID:ZMHwQxyI
ダイアフラジン塗らないと即効で赤みがでてしまう。
綺麗になってはいるんだけど、治ってるわけじゃないんだよね。
油断は禁物だよ。
たまに手に塗るの面倒で忘れちゃうんだよー。
801名無しさん@まいぺ〜す:04/01/05 14:41 ID:5sjLyq3N
>>792
亀レスすまそです。
レス、ありがとうございます。
ダイアフラジンだけで、赤みはひいてきているのですが
乾燥して、つっぱると顔が痛くなるので、
なにかいい保湿剤がないかと探しています。
何度も塗るのも良さそうですね。
ちなみに、ダイアフラジンの上から、ワセリンを使ってみましたが
あんまり効果がなかったです。
802名無しさん@まいぺ〜す:04/01/05 14:47 ID:5sjLyq3N
>>797
ダイアフラジンにも、ブフェキサマクは入っているけど、
他にもビタミンAと、DHA&EPAが入っていて、
特にEPAは、皮膚の炎症を起こす炎症物質の
合成を抑える働きがあるらしいから、
エンチマックとは、ちと違うと思うよ。
803名無しさん@まいぺ〜す:04/01/05 17:35 ID:f2I5dTYL
>>794 それ使ったことはないが、アロエ系は染みやすく浸透悪くて伸ばしすぎるとポロポロ垢みたいに剥がれ落ちやすいからあんまり期待できないと思う。
804名無しさん@まいぺ〜す:04/01/05 22:36 ID:Aqi4z5df
ダイアフラジンとかって普通の薬局で買えばよいんですか?
どういう風に売ってるのとかわからなくて…
今はステが入ってるのしか持ってないので…。
805名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 12:34 ID:1NyNcn0W
「ダイアフラジン軟膏」でググれば、ダイアフラジンの公式HPがヒットします。
その中で、取扱店が掲載されてますし、近くになければメールで問い合わせ。
それでも、だめなら通販でも取り扱ってますよ。
通販のサイトは過去ログにあります。少しは調べましょうね。

ちなみに私は脱ステ7ヶ月目。
もう耐えられないかもと思ったときに、ダイアフラジンと出会ってよかった。
とりあえず、症状は治まったし、あとは依存しないようにコントロール。

>>804にもダイアフラジンが合うといいね。
806名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 12:45 ID:AVnj7Ejd
非ステで効く薬見つけられるとまじで涙が出るほど嬉しいよね。
807792:04/01/06 13:17 ID:LaA5FCAj
>>801
私は首と顔には大島椿のアトピコオイルローションを塗っています。
ダイアフラジンは顔に塗るとかぶれるような気がします。
(過去ログにもかぶれるとありましたがどうでしょうか?)
首からしたの炎症を起こしている患部にはダイアフラジンを塗っていますね。
炎症の起こしていないカサカサの背中などの広い部分にはアトピコを塗っています。
808805:04/01/06 16:24 ID:1NyNcn0W
>>806
ホントにね。かなり長い間、ジプシーしてましたしw 
ホどんだけお金をかけたのか、恐ろしくて振り返れない。

やっと見つけた薬だけど、ダイアフラジン軟膏に頼り過ぎないように
コントロールしようと思うとなかなか難しいですね。

でも、外出できるようになったのは、本当に嬉しいよ。
春にはたまのお出かけぐらいはお化粧できるようになれればと夢見てます。
809名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 16:55 ID:fv5YGKWm
ダイアフラジンみたいなビタミンA軟膏?
病院でだしてくれないのかな、
一日三回塗って一本が5日ももたない・・
810名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 17:06 ID:E0Ez5tiQ
ほんと、病院はステしか出さないよな〜
811名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 17:15 ID:LaA5FCAj
>>809
炎症がないカサカサのところには保湿剤を塗ってみてはどうでしょうか?
812名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 18:49 ID:f9O091ce
ダイアフラジンが効くということは、
DHAやEPAを飲むのも効果的ってことかな?
開発した医者も、飲んでも有効だと思うと、日経ヘルスで書いていたし・・・。
813名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 19:02 ID:Du8CDi9v
みんなはアトピーのどんな状態にダイアフラジン塗ってんだ?
乾燥?赤いlプツプツ?汁?
814名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 20:27 ID:LaA5FCAj
花王のキュレルはかぶれますね。
気づかず長期間使ってしまいました。
今思うと香料強めで環境ホルモン入ってそうな感じがします。
大企業の作るものは何でこんなに体に悪いものばかりなんだろう。。。
815名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 20:29 ID:LaA5FCAj
>>813
赤いプツプツと汁のところに塗っています。
乾燥しているところは保湿剤を塗っています。
乾燥しているところまでダイアフラジンを塗るとすぐになくなってしまうからです。
816778:04/01/06 20:46 ID:eSFAY93C
>>812 ダイアフラジンのHPにメール送って尋ねたら
    「EPAやDHAのサプリの内服も試してみる価値はあります」と言ってました。
  
817名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 21:01 ID:oh7GqEZa
ダイアフラジンはちょっと効いてる気がする。
でも、DHA&EPAのカプセル、1ヶ月飲んだけど、
何も変化は感じられなかった。
1ヶ月じゃ足りない?
818名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 21:22 ID:LaA5FCAj
DHA&EPAのカプセル飲んでみようかな〜。
819名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 21:27 ID:LaA5FCAj
DHA&EPAのカプセルけっこうお高いですね。。。
820名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 21:49 ID:9nvLphiv
ダイアラフジン人気みたいだね。。。
買ってみよかな。
マツキヨでも売ってる?
821名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 21:57 ID:LaA5FCAj
「ダイアフラジン軟膏」でググれば、ダイアフラジンの公式HPがヒットします。
その中で、取扱店が掲載されてますし、近くになければメールで問い合わせ。
それでも、だめなら通販でも取り扱ってますよ。
通販のサイトは過去ログにあります。少しは調べましょうね。
コピペですw
822名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 22:12 ID:oh7GqEZa
掲載されてる取扱店以外でも無いかと思って、
数店、駄目もとで当たってみたけど、やっぱり無かったですね。
で、取扱店に電車で逝ったら、
売りきれって言われた・・・(涙
結局通販でゲトしたよ
823名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 22:13 ID:W5jPDW4V
>>814
そうなの?どんな感じにかぶれたか教えてください。
824名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 22:17 ID:LaA5FCAj
>>823
赤く腫れ上がりましたよ。
アトピコにしたら赤みが引いたのでキュレルのせいだとわかりました。
キュレルの入浴剤は安くていいのですが、、、
825名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 23:43 ID:2McYXb1U
キュレルのしみかたはすさまじいです。
サンプル請求してローション使ってみましたが、
あんなにしみる化粧水はそうそうないってくらい。
信じて使ったお陰で、目も開けられないくらい痛い思いしました…。
826名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 23:46 ID:2q0BwJfy
近所のちっこい薬局でダイアフラジン置いてあるか聞いたらなかったので取り寄せしてもらってましゅょ。それのが通販より早くていいかもしれませんよ。
827名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 00:58 ID:LzPyj5Pu
ザーネ軟膏もビタミンA軟膏でしょ、使ってる人いますか
828名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 02:15 ID:Te/7TtBX
>>816
そうなんだ!役立つレスありがとうございます。
私もDHA&EPAを飲んでみます。
829矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :04/01/07 03:59 ID:uwu4xoh/
慈〇医大で
ダイアフラジン軟膏がアトピーにすごく効く薬であれば
保険適用内で買えればいいのに〜と思ったので
ダイアフラジン軟膏について医者に聞いたのね。

「製薬会社側も自信があれば厚生労働省に申請するのに
しないから自信がないんだよ」
な〜んて言われた。

うーむ・・。(´-`)。oO (どうせステ・プロ使えってことかよ・・
こんなんだから雅〇様もなかなか治らないんだよ。って思ったりして。

830矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :04/01/07 04:04 ID:uwu4xoh/
>>798
俺と一緒!!
でしょ!?レスタミンコーワ軟膏は痒み収まるよね?
でも保湿力は弱いでしょ?
なのでレスタミンコーワ軟膏を塗った後に紫雲膏を俺は薄ーく塗って
重ね塗りしてました。
これで俺は
レスタミンコーワ軟膏で痒みを抑え、紫雲膏の油?系により乾燥を防ぐ
痒くない→掻かない って感じでよかったよ。
831名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 09:40 ID:CmDgv3F8
>>825
キュレルはカブレルw
レスありがとうございました。
>>829
ダイアフラジン軟膏は試してないのですか?
832名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 14:07 ID:c48SDTDT
>>824
人によるよね。
私はキュレル愛用してるけど、アトピコで真っ赤に晴れ上がったことあるし。
833名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 17:18 ID:CmDgv3F8
アトピコの何という商品で真っ赤になったのですか?
834名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 17:48 ID:Oy36zUKG
メンソレータムADプラスで完治!
835名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 18:02 ID:4fX93tG8
ちふれのMC-IIシリーズからでてるボラージクリーム(1000円)がいいよ。
べたつかないし、においもあまりない。
ガンマリノレン酸だっけ?肌を潤わせるボラージオイルが入ってる。
ただ、買えるとこが化粧品コーナーなんで、
女性は買いやすいんだけど・・・ね。
でも、性別関係なく、アトピーの人にはためして欲しいなって
思うくらい、いいクリーム。
(この商品、百貨店のちふれコーナーではよくみかけるけど、
ドラッグストアとかのちふれコーナーではあまりみかけないね)
836名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 18:04 ID:4fX93tG8
ちふれのMC-IIシリーズからでてるボラージクリーム(1000円)がいいよ。
べたつかないし、においもあまりない。
ガンマリノレン酸だっけ?肌を潤わせるボラージオイルが入ってる。
ただ、買えるとこが化粧品コーナーなんで、
女性は買いやすいんだけど・・・ね。
(この商品、百貨店のちふれコーナーではよくみかけるけど、
ドラッグストアとかのちふれコーナーではあまりみかけないね)
837名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 18:05 ID:4fX93tG8
ワワ・・・
2重カキコスマソ・・・・
838名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 18:21 ID:CmDgv3F8
メンソレータムADプラスって炎症にも効きますか?
90gと大容量でよさげですね。
839名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 19:17 ID:qWhBD+Vd
不感症の彼女ときれいに別れたいよ。
なんかな〜い?
とことん、精神的に痛めつけるって快感。
二言目には、
そんなんだったら、別れよ
って言うの。
相手は別れたくないから、Hの時ひいひいついてくるけど、
感じなくてあそこ痛いくせに感じたふりしたりとか、
萎えてくるね。
だいたい、美人でプライド高い女は不感症が多いと思う。
なおかつ、不感症の女のあそこは無味無臭が多い。
最近、少し悪い気がしてきたよ。そんな僕は成長したかな。
840まいぺ〜す:04/01/07 19:20 ID:qWhBD+Vd
>>839
素敵。アトピーなのに、そうじゃない話題をもってきてくれるなんて、
みんなを励ましてくれてるんですね。
ありがとう。
みんなも、この839さんの文を読んで明るくがんばろうね。
841名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 20:26 ID:c48SDTDT
>>833
商品名は覚えてないけど、オイルそのものみたいなやつ。
アトピタは、愛用してるんだけどね(w
842834:04/01/07 21:06 ID:Oy36zUKG
>>838
炎症にはちょっと効く感じかな。
ただのADよりかはいい。ずっとマイルドで目の周りにも塗れる。
基本的にはかゆみがなくなって、乾燥肌がしっとりするので、
改善されるということかな。
炎症自体に働きかけてるわけじゃないかも。
843名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 21:41 ID:CmDgv3F8
>>841
アトピコスキンケアオイルは使わないようにしますね。
私が使っているのはアトピコオイルローションというものです。
>>842
次はカサカサ用としてメンソレータムADプラスを買ってみようと思います。
炎症をおこしていて汁がでてくるところに効かないかと思いまして、
現在はダイアフラジン軟膏を塗っています。
844名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 22:12 ID:9NU0ccde
ダイアフラジンとピフォニーって値段同じなんですか?
845名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 00:10 ID:vreIro3i
昔、亜鉛華にモクタールが調合されたものを使ったことがありましたが今は入手出来なく
なってしまいました。で、ネットでイクタモールかグリパスを購入しようと
思ってますが、これは単品で使うより何かと混ぜた方がいいんですか?
かさかさで炎症起こしてる状態なんですが、アズノールと混ぜても良いのかどうか
それともワセリンや亜鉛華軟膏のほうがいいんでしょうか?
846名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 00:30 ID:HEpNs3gA
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)
その2

アトピーを絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、
基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、
様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、
この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、
海外に行き体力をつける。
847名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 04:57 ID:Occ5A48N
青色の軟膏で何がある?
848名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 08:13 ID:vx68gRMs
ワクナガキヨーチルベってどうなん?
849841:04/01/08 09:50 ID:4R2cUb8A
>>843
いやいや、ほんとコレばっかりは人によるから、
そのスキンケアオイルだって、あう人にはあうと思うのよ。
850名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 09:59 ID:dtORxPhD
未だに正しい治療法が広まらんとは。俺はとっくに治ったよ。
特別な塗り薬を使わず、漢方薬とサプリメントと食生活の改善
と運動の併用でな。しかもどれも全成分表示のあるやつで大手
会社から売り出されてる全国どこでも手に入る安価なやつ。
塗り薬は江戸時代からレシピがほとんど変わらん紫雲膏を使った
だけ。

この治療法確立まで親に治療法選択を任せっぱなしで、他の
漢方やサプリ、プラセンタやら〜水やら何やらともかく効いた
と噂があればなんでも試してきたが、社会人になってそんな
親の考えの無さにようやく気づき、また親任せ人任せで自分
の頭で論理的に治療法を探る努力を怠った自分自身に反省もした。

結局、20数年苦しんだアトピーは脱プロ開始から9ヶ月で
完全に消滅。年末忘年会シーズンで指間接とまぶたにちょっと
だけ復活したが、1週間節制したら跡形も無く消えた。
まだ跡が黒ずんでるけど、もう表面は脂も出て普通の肌と
変わんなし、徐々に境界線みたいなのも分からなくなる部位
も増えたので今年の夏には海に出られそうだ。
851名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 10:01 ID:dtORxPhD
アトピー対策として始めたジョギングの副産物として体が
妙にスリム&パワーアップされ、腹筋の割れが傍目にも分かる
ようになった。調子に乗って今度フルマラソンにも挑戦する。
1キロ走ると喉がはれてぜいぜい鳴ってた自分が嘘のように
今は健康で、冬になると空気乾燥のためエアコンが使えず
加湿器とコタツが手放せなかった今までの冬が嘘のように、
今はエアコンフルパワーのみで風呂に入らず寝ても翌朝顔に
脂が出て肌はしっとりしてる。何度か人生あきらめかけた
が、生きてて良かったと思う。

アトピーなくなってネットする機会や2ch始めネット掲示板
を除いて情報集めをすることもなくなってたけど、未だアトピー
で皮膚科医に世話になるという無意味に近い行為を繰り返す、
昔の俺と同じ悩み・コンプレックスを持った人間が一向に減ら
ないのを見て、つい熱く書き込んでしまった。

暇を見て俺の治療法をHPにアップしたいと思う。もちろんその
時は自分の知識と経験と頭脳で俺の情報の真偽を確かめて欲しい。
以上、偉そうに書き込みしてすまんかった。もしHP作ったら
アトピー板のどこかに紹介に来るので良かったら見に来てくれ。
論理的とかいいつつ理論的な考証が不十分な内容かもしれないが、
それでもアトピービジネスや宗教に近い治療法にすがってる以前の
俺のような人たちは、きっと「目から鱗」状態になるだろう。
852名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 10:25 ID:JWe0GPSr
うちの子もアトピコでものすごく悪化。びっくりしたわぁ。
でも同社のただの椿油は良かったのよ。
ま、オイルなんて純粋なら椿でもオリーブでもなんでも
悪化ってことはないと思うんだけどね。
ちなみに今は馬油にしてます。やっぱり吸収がいいみたい。
853名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 11:10 ID:po2NlivY
>>851
期待してます。
854名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 13:23 ID:1B+rFaZl
じゅくじゅくや傷にはダイアフラジン
基本はユースキンS
855名無しさん@まいぺ〜す:04/01/08 23:18 ID:TqYLk30f
顔(とくにおでこなんですが)、ダイアフラジンぬってましになったら
ロコベースに切換えてまた症状でたらダイアフラジンにもどしてます。
結局、ステと同じ使い方なんだけど、次の症状でるまでのあいだが
結構あいてきました。顔意外では鎖骨あたりのアトピーはほんとに
ダイアフラジンでよくなりましたよ。
ただ、ダイアフラジンもロコベースも高い!価格下げてくれるかでっかい
お徳用がほしいです。。。
あ、ロコベースは首のかさかさにいいですよ。
856名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 04:21 ID:2Buydn90
ダイアフラジン、効き目がいいけど、
少し気になることが・・・
ダイアフラジンに入っている、パルミチ酸レチノールって、
レチノイン酸に比べたら、効果はゆるいけど、
化粧版でも、肌が薄くなる成分だと言われてるよね。
ぬり続けても大丈夫なのかな?
ステで、肌が相当薄くなってるので、ちと気になります。
皮膚を薄くする効果もあるから、
開発者のお医者さんは、「皮膚のらくせつにも効果あり」って言ってたのだろうか。
857名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 07:45 ID:jWBbZsBm
青色の軟膏だとアズノール軟膏ですかね? ワセリンにハーブ配合らしいです。 薬局で聞いたら処方箋がないと売れないと言われたので、私は通インターネットで買いました。
858名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 07:57 ID:jWBbZsBm
ダイアフラジン軟膏は汁がでている場所には効きませんよね?
859名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 08:44 ID:mzKUUYvh

汁系より、赤いかさかさけ系に効くような気がする。
860名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 09:05 ID:f5QLYjwI
足に塗っても全然何ともないキンカン
首に塗ったら、ぎゃ〜〜〜と叫ぶほどの刺激だった。
やっぱ首って皮膚薄いのね。
861名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 09:19 ID:kbeMe+cm
脱プロ目指して、
紫雲膏を顔、首、手に使用して3日目になるんですが
目の周りやまぶたらへんは塗ってはダメだろうし
どうしたもんかな〜と悩んでおります。
みなさんは、どうしてるんでしょうか?
アドバイスお願いします。


862名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 11:55 ID:Az7QRvgm
ユースキンSとメンソレータムADプラスって似てるのかな。
両方使ったことある人教えて。
863モモンガ:04/01/09 15:10 ID:YXbv29lY
グリパスの匂いが好きなのは私だけでしょうか・・・
初めて嗅いだとき
何じゃコリャァ( ゚Д゚)ゴルァ!!
って思ったのですが、今では病みつきw
864名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 15:42 ID:UWc/3ERc
グリパスが今日届きました。まさに皆さんが仰るとおりのヤニの匂い。
ところで掻きまくって赤く盛り上がった子どもの肌に紫雲膏を塗っていたら、
少し収まって平坦な感じになったのですが、なんだか赤黒くなってます。
患部はまだ火照ってるし、痒みもかなりあるみたいです。かさかさ系です。
この状態にグリパスは使っていいんでしょうか?
プロペトと亜鉛華が手元にあるけどどっちと混ぜて良いものか…
グリパス使用の方、どなたか教えてください・゚・(ノД`)・゚・。
865名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 17:41 ID:mJdRysPJ
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本> 完全版
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50を参照
866名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 18:11 ID:jWBbZsBm
やはりダイアフラジン軟膏は汁には効きませんよね。昨日から汁部はアズノール軟膏に切り替えました。汁部には何が効くのでしょうか?
867名無しさん@まいぺ〜す:04/01/09 19:23 ID:SPGNo+TK
>>862
似てないよ。
ユースキンSは痒みを取る成分は入ってない。
868名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 00:14 ID:ovARvnYY
>>861
俺は脱プロしてちょうど3ヶ月になるけど紫雲膏目の周りとかにも塗ってるよ。
ただ、これ顔に塗るとかぶれるって人が多いらしいからパッチテストは必須です。

>>866
汁が出てきたら神仙太乙膏を塗ると良いよ。
これは相当効きます。傷の治り方が半端じゃないです。
これ以外ならポリベビーあたりかな。

あと、スキンケアも重要ですが、食事(食材、腹6〜8分目、良く噛む)にも気を使うと治りが早いように思います。
869名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 11:09 ID:8TarzccB
>>868
神仙太乙膏とか紫雲膏って、漢方薬局に売っているのでしょうか?
普通のドラックストアで聞いたら「は?」と言われてしまいました(涙
870名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 11:34 ID:1Bj0hJpY
紫雲膏の読み方間違ってるんじゃない?
『ムラサキウンコウ下さい。』って言ってみてくだたい
871名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 11:37 ID:8TarzccB
>>870
確かに、しうんこうって言っていました。違ったのですね(藁
しんせんたおつこうもちがうのかしらん?
872868:04/01/10 13:45 ID:ovARvnYY
>>869
自分は両方ともネット通販で購入しました。
多少送料はかかりますが薬局などで取り寄せるよりは手間がかからなくていいかなぁと。

それと、それぞれの読み方は「シウンコウ」と「シンセンタイツコウ」です。
873名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 16:07 ID:TpKBKtDx
もちろん漢方薬局にしか売ってないですよ。
ネットで調べて買いにいくしかないと思います。
ただそこらへんの薬局に売ってる非ステと比べると効き目は抜群な気がします。
874名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 18:26 ID:5LDLYkyI
ユースキンSってたいして保湿できないと思う
875名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 18:47 ID:YxOhTXzS
ということはいい保湿は納豆美容液か。

ちなみにアズウェルの紫雲膏切らしたから、今回はカネボウ買ってきたんだけど成分量がほぼ一緒だった。
だから効き目も一緒だな。
まぁひどい掻き傷にしか使わないから何でもいいんだけど。
876名無しさん@まいぺ〜す:04/01/11 04:40 ID:lG0ELxr3
コーフル軟膏ってのが良いって友達が言ってた。
877861:04/01/11 05:36 ID:mBRc1SIa
>868
返答ありがとうございます。
やっぱかぶれちゃいました。w
またプロ塗ったら落ち着いてキレイになりました。
脱プロってこんなに難しいもんだったんですね〜。
もう挫折しそう・・・。
878夢も希望もない:04/01/11 12:29 ID:yTArMoVC
ダイアフラジン使ってる人
一本何日くらいで使いきってます?
879名無しさん@まいぺ〜す:04/01/11 13:35 ID:flodarFp
漏れは、ボディバターで保湿。ココアバター。
結構いいけど、他に使ってる人はいないのかな?
天然成分でカブレないよ。
880名無しさん@まいぺ〜す:04/01/11 16:59 ID:zOSCJYo8
シアバターも良いね。
そのままだとリップクリームぐらいの堅さだから、
アボガドオイルとまぜて1回湯せんにかけてから
固めて使ってる。
うちではこれに、さらに豊富温泉のタール入れてます。
ラベンダーとかカモミールのエッセンシャルオイル入れてもいいかも。
ワセリンにかぶれる人にはバターおすすめ。
881866:04/01/12 01:06 ID:EqzB9GCQ
>>868
ありがとうございます。
しばらく静養してみようと思います。
882名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 09:23 ID:4EAQ8Z+p
>>878 ダイアフラジン 一本を一ヶ月のペースで使い切ってます。 
ちなみに塗る部位は、首・腕・鎖骨から上の上半身です。
883名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 10:31 ID:K/7bLMXB
やっぱ、ワセリンでしょ!
安いし、副作用もほとんどない。
目の周りにも唇にもぬれます。

僕はヘルペスももっていて、唇もあれやすく、市販のリップだと
あいませんでした。
そこで、ワセリンを唇にも塗ることにしましたが、
これが見事にあいました。
もちろん、アトピーの保湿も十分。

妻も昔はアトピー用の保湿剤を買っていましたが、
やめて湯上りにはワセリン一本にしました。
正直、ワセリンにしてから肌がつやつやになった気がします。
触るとペトペトするのが難点ですが(笑)

ワセリンとアスコルビン酸のお風呂で肌もつやつやです。
一番経済的なのではないでしょうか?
884名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 12:59 ID:KNcEPNxt
>879
>天然成分でカブレないよ。
天然だろうがなんだろうが、かぶれの原因になりうる。

>883
ワセリンは肌にとって異物そのもの。
アレルゲンになりうる。→かぶれ、接触性皮膚炎の発症原因。

肌を回復させる機能は何も無い。つやつやにもならない。
塗りつづけることで肌本来の保湿機能を衰えさせる→保湿剤依存症。

かぶれ、接触性皮膚炎、保湿剤依存症→累積性皮膚炎。
885名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 15:59 ID:mbTo49US
ダイアフラジン、3日で1本ぐらい使いきってるかも。。。(汗
患部がほぼ体中なもので。
使いすぎかな・・・?
886夢も希望もない:04/01/12 16:59 ID:kl34o7PA
>>885
同じく、なにぶん金がかかりますね
しかしビタミンAって大量摂取はよくないけど
塗るのもよくないのかな
説明書きには一日3回だんだん減らす
どうなんだろう、てかなんで売ってる店舗決まってんだろ
887名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 17:13 ID:9dIMt4G4
>886
まだ様子見という名の実験中なのでは・・・
888夢も希望もない:04/01/12 17:48 ID:kl34o7PA
(゚д゚)コワー
889名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 19:20 ID:K/7bLMXB
>>884
それは保湿剤一般に言えることでしょ。

ワセリンは実績も高く、基材として使われるほど
アレルゲンにはなりにくいものです。
なお、つるつるになるのは肌本来の機能です。
890名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 21:40 ID:lLwlJOuC
自分は10年間塗ってる軟膏の名前も知らずに
皮膚科に通ってるが昔より良くなったのは確かです。
たぶんワセリンとなんかでしょう
891名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 01:12 ID:QWZZKwxa
ワセリンってどこに売ってるんでしょうか?
薬局にはないですよね?
892名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 02:35 ID:dnaqRgqp
漏れはワセリンで酷くなるタイプだがな。
それ以前に鉱物油を塗るのは抵抗がある。

ダイアフラジン買って塗ってみたよ。
かぶれるの怖いから腰の部分にしか塗ってないけど。
893名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 03:50 ID:IbxgnKEh
ワセリン買うなら、精製度の高いサンホワイトの方がいいよ。
普通のワセリンでかぶれるけど、サンホワイトなら大丈夫だったから。
894名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 03:55 ID:IbxgnKEh
ダイアフラジンって、症状が広範囲だと直ぐなくなちゃうよね。
開発者のお医者さんが
自分で30分くらいかけて作ってたらしいから、
もしかして私たちにも作れるかも。
レチノールは、手作り化粧品のショップで売ってるし、
DHAとEPAは、サプリメントで手に入る。
これらを、ワセリンかオイルに混ぜたら、
防腐剤や、合成界面活性剤なしで作れるかも。
成功したら、ここに報告するよ。
895名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 07:22 ID:l3DjdsQU
ダイアフラジンかビフォニー、新宿、渋谷、中野区あたりではどこの薬局に売ってますか。
896名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 09:10 ID:TcBLMuDu
http://www.ap.to/~saxifrage/atopic/
このHPの人たちも脱ステで頑張ってるよ。一見の価値あり!
897名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 10:37 ID:KEjc/ZuR
>895
ダイアフラジン、以前問い合わせした時、(都内で)
チェーン店のミネ薬品で扱ってますとのことでした。
で、近所のミネ薬品行って、「ダイアフラジン軟膏あります?」
ってきいたらバイトっぽい店員さんに「はあ??ありません!」
と調べもせず即答された。でもしつこく聞いたらちゃんとレジの
そばにあった。そこの店ではあまり売れてないのかなあ。
そんな名前の薬、初めて聞いたって態度だったよー
近所のミネ薬品で、聞いてみて下さい。扱ってるはずですので。
898名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 13:17 ID:xeX3flHG
ラブマッククリーム(非ステ)が結構いいです。
(今のところネットでしか見つけてないんですけど)
しみないし。目の周りとかも使えるので、いままでつかっていたのが効果なくなった人にはいいと思います。

以前、馬油使ってたんですが、あれ夏場だと冷蔵庫に入れていても酸化してきませんでしたか?
899名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 20:53 ID:F+EvAOQ1
ダイアフラジンの発売元は富山県の会社だ。
富山の売薬系の会社だからでは?>扱ってない店多いわけ
900名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 22:09 ID:Hcvic6Fs
ワセリンはドラックストアでうってるよ
901名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 22:36 ID:OoqVMxPQ
「ファイヤーボーイズ 〜火事場の山田くん〜」見た?
902名無しさん@まいぺ〜す:04/01/13 22:48 ID:yYIfcAtF
アロエ軟膏が意外と良かった
903名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 00:05 ID:X7Fkrv2v
ユースキンSって軽度な部分にはわりとしっとりしていいんだけど、傷が多いところに
塗るとそのときによってえらい烈しい痒みに襲われる時がある…
やっぱあくまでもひびやあかぎれ用なんだね。痒みが止まるとはかいてないんだけど
ひびやあかぎれだから傷系に良いと思ったんだよね。
904名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 01:16 ID:l1RdIk9y
>>895
田町駅の近くの薬局にあったよ。
905名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 13:02 ID:FJt1xUNq
てゆーかダイアフラジンすげー臭いね。
ちょっと気がめいるよ。
出かけるのはちょっと抵抗ある。
906名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 13:29 ID:pg6BBFRg
ダイアフラジン、下半身にはイイみたいだけど、上半身はかぶれました(涙
上半身と顔には、中黄膏と、神仙太乙膏を使い分けてます。
ヨクキクわ!
907名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 16:54 ID:DWZzd0NS
太乙膏を使おうか迷ってるんですが、
どんな匂いですか?ゴマ油?
908名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 17:08 ID:pg6BBFRg
>>907
そうです。練りゴマです。結構臭いますし
Tシャツに着くと油脂なので落ちにくいです。
専用Tシャツにすれば問題ないですけれど。
私の場合は中黄膏の方が効きがよいです。
でも、太乙も軽めの部分に使用しています。
909名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 20:08 ID:XNQHCe5X
たいつこうってほんとに副作用ないの?
5年とか連用しても大丈夫かなぁ?
910名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 21:39 ID:xcCuxx1T
え〜〜ん、5年も使わないで治りたいよぅ
911名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 22:49 ID:FJt1xUNq
つーかダイアフラジン苦労してやっと見つけて買ったんだけど、昨日の夜はじめてつけたんだけど、もう我慢できない。くさすぎ。
くさすぎてさっきコンビニで立ち読みしてたら急激に気分悪くなってオエッてなった。
効きそうな気はするけどもう使えません。
ダイアフラジンと同じような感じでくさくないやつありませんか。
過去ログ読むとビフォニーもやはりくさいようですね。
魚の成分とかはくさいくらいならいらないので、保湿とかじゃなくて消炎系のやつで効くやつ教えてください。ペコリ。
912名無しさん@まいぺ〜す:04/01/15 04:34 ID:ADBFV8An
ここでは殆ど出てきませんが、私は個人的にムヒソフト乳状液を愛用しています。
この手のものはたいてい尿素が入っていますが、これは尿素・ステはいってません。
まぁ界面活性剤バリバリに入ってるとは思うけど・・・。
お風呂上がりに薄く全身に塗るとしっとり落ち着いてイイ感じ。
かゆみが多い場所には普通のムヒと混ぜたり乾燥がひどいところにはプロペトと混ぜてます。
アトピが治るというよりはカサカサ対策としての気休め程度ですが、これで抑えていると
かさつきのせいで掻きむしったりという事は少なくなりました。
(尿素系が全くダメ&ユースキンSもイマイチだった)
ドラッグストアで120ml入り900円程度です。クリームより乳状液が自分には合いました。
http://store.yahoo.co.jp/soukai/4987426001421.html
「こどもムヒソフト」ってのも出てますが試してません。 長文失礼しました。
913:04/01/15 07:31 ID:9rsuQqXQ
プロトピック軟膏は凄いです
914名無しさん@まいぺ〜す:04/01/15 08:47 ID:58BFy8sS
ダイアフラジンそこまで臭いと思わないけど?
ま、匂いが無いとは言わないけど。
915名無しさん@まいぺ〜す:04/01/15 13:40 ID:tpw+6DNO
私もダイアフラジンそんなに臭いとは思わないなぁ。
家族にも匂って貰ったけど、「言う程臭くないよね」と言う反応だったし。
916名無しさん@まいぺ〜す:04/01/15 14:36 ID:4OuK572A
紫雲膏にしろダイアフラジンにしろ
家族曰く近くにいるとその臭いがわかるらしい
電車とかで隣に座る人には迷惑かけてるのかな・・。
917名無しさん@まいぺ〜す:04/01/15 15:35 ID:tkQ+i05B
とりあえずダイアフラジンの変わりにコーフル注文しました。
なんか殺菌がすごいらしいのに引かれました。あとカンフルってなんかすごそうなので。
皆さんコーフルつかったことありますか。どーなんでしょう。
918名無しさん@まいぺ〜す:04/01/15 16:58 ID:ZQTBxNkY
912さんと同じくムヒ使ってます。私はクリームですが。ADクリームも尿素入って無いみたいですがムヒの方が刺激無く保湿力もわずかに高い気がします。色々試した結果これが一番でした。
919名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 00:28 ID:GMDrySdd
紫雲膏の中でも松浦漢方のやつはにおい少ないと思った
今まで使った軟膏の中でも一番自分にはあってるし
920名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 02:25 ID:j2mFmw33
>>910
そりゃそうだけど一回たいつこう塗るのやめたらリバウンドしたから
根治するまで当分塗るのをやめるつもりはないよ。
塗ってる限りは見た目もほぼ完治状態だから社会生活に支障ないのがうれしい。
921名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 15:48 ID:mzR2UJzY
エミューオイルって良さそうなんだけど知ってる人います?
922名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 15:50 ID:mzR2UJzY
>921です
アドレス書き忘れました
http://www.tjuringa.jp/
923名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 16:46 ID:+Q+0/dNb
私は匂いに神経質だからダイアフラジン無理かも…。でも試してみたい。
924名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 16:55 ID:IpsuanlB
今日コーフルとどいた。これもくさくなくはない。ただダイアフラジンほどオエッとなる生臭い匂いではない。
効くかどうかはまだわからない。
925名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 17:16 ID:KA94bPxa
>>920
紫雲膏でリバウンドって、衝撃的!
やっぱりくるんだ〜。漢方でも(涙)
926名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 17:33 ID:jy+0Solt
>921
エミューオイル・・・
チェンバロ演ってる友人が、弦の手入れに使ってるときいた。
スレ違いすまぬ。
927名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 19:42 ID:H/TZV9hm
>>925
いや、ちょっと書き方が悪かった。リバウンドはステね。
ステを3年ほど連用しててやめたらリバウンドしたのでもう一度使って消した後
たいつこうに切り替えました。たいつこう塗ってる一ヶ月間は綺麗なままだったんだけど
治ったと思って保湿のみにしたら4日目に突然リバウンド・・
再度ステ使って消したあとたいつこう塗り続けてます。
一日シャワー浴びた後に一回塗ってるだけだからたいした負担じゃないけどね。
928名無しさん@まいぺ〜す:04/01/16 23:35 ID:+Q+0/dNb
ロコイド軟膏の代わりになりそうな非ステの軟膏ありませんか?
929名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 02:22 ID:nCHzpMo/
ダイアフラジン効くなら塗るオメガ3オイル 
でも効きそうなんだが?
930名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 23:27 ID:X/lZ7ilq
ピフォニー・ダイアフラジン軟膏併用して
3ヶ月
ひどかった首の炎症かなり良くなった
931名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 00:23 ID:1foWvLPE
ダイアフラジン使い初めて1ヶ月が過ぎました。
このスレでも散々臭いと言ってきましたが、
半分程使った頃から匂いが気にならなくなりました。
チューブ内の成分が偏っているのか、単に匂いに慣れたのか・・。
念の為デート前には塗っていませんが、
夜1回の使用でかゆみが激減しました。
現在はかゆみによるイライラもなくなり、
快適に過ごしています。
リピート間違いなしです。
932名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 00:53 ID:IYoJgV1B
>>931
夜1回塗るだけでいいなら軽症なんだよ。うらやますぃ・・・。
ダイアフラジン確かに効くんだけど、顔以外の全身に使っていて
しかも1日3回ぐらい塗ってるからめちゃくちゃ金かかる!
今購入しているのは大阪の通販で1本1620円。
どこかもっと安い所知らないっすかね?
933名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 12:30 ID:Yb0ZAcVu
>>921
エミューオイル使っています。美肌水とエミューオイルで身体の乾燥が防げるので
ひどくならずにすんでいます。
でも、アトピーを治すとういうより保湿効果ありって感じです。

>>929
同意。ダイアフラジンの主な効果がDHAとEPAだったら
それらが入ったオイルを塗れば効くのではないかと・・・。
934名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 12:31 ID:Yb0ZAcVu
ところで、ダイアフラジンの効果を実感してる人で、
DHAやEPAのサプリメントを飲み始めて効果ありだった人はいらっしゃいますか?
935名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 13:14 ID:PW0p5uoc
>>931
ダイアフラジン、チューブの中で成分が偏ってると
あたしも思う。
基本的にはあんま臭わないんだけど、たまにすごく臭う時があるよ。

ところでザーネ軟膏ってビタミンA剤だよね?
これも臭うのかな。
ここではあんまり出てこないけど、
使ったことある人いる?
936名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 13:56 ID:OOdjStWi
一ヶ月間 馬油を使ったら真っ赤のガサガサになった 脱皮後綺麗になると聞いてたのに
二重は一重になるし ショボーン
美肌水しか合わないのかな〜 食べる油を変えてみようかな
しかし買い物に行くにはマスクしないと、、でもマスクじゃ覆いきれない酷い顔、、

ザーネは子供の頃(アトピーじゃない頃)冬は使ってた
塗り物は馬油の事があるので使う勇気が出ない 直るものなら塗りたいけど、、
937名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 14:09 ID:F+tJHEFT
DHAのサプリメントを今、試しに塗ってみたら
凄く魚臭いよ。ダイアフラジンなんてかわいいもんだよ。
これを顔や全身に塗ったら・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
938名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 14:57 ID:MTsqXBx/
海外の魚油サプリメントのんでます。効果は??
飲んだ後、胃から魚臭(´Д`;)
試しにこれを割って塗ってみました。臭い!!でも赤み引いてます。
939名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 00:39 ID:lvQdHxVY
間宮のアロエ軟膏どうですか?
小さいチューブのやつがマツキヨで300円で売ってるので買ってみようよ思うのですが
940名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 00:42 ID:AiXIBFgE
間宮のアロエ軟膏自分は良かった
即効性はないが、じわじわよくなっていく感じ
まぁ人それぞれだと思うが
941名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 02:42 ID:b0+4GYgh
ダイアフラジンって首に塗ってもかぶれないのでしょうか?
いまいち自分ではかぶれているのか効いているのか効果が実感できなくて、、、
顔はかぶれちゃいますよね。
942名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 07:32 ID:OXyAIv0Q
>>941
塗って2日目だけど顔も首も良い感じだよ。
効果が実感できたよ。
943名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 15:53 ID:us4yOc3n
スイマグクリームってどうですか?
944名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 17:56 ID:MK/kucTd
やっぱりメンタームEXプラスが一番かも。

・尿素 → 保湿ばっちり
・d-カンフルと酢酸トコフェロールで血行促進 → 皮膚の回復を促進
・塩酸ジフェンヒドラミン → 抗ヒスタミン作用
・リドカイン → 局所麻酔で痒みの感覚をなくす

なんかパーフェクトじゃねぇ?
しかも大容量150gで980円、愛用しています。
945名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 19:12 ID:EF1E2F7B
>>927
私も状態が悪いのでステ塗って綺麗にしてから脱ステをしていきたいと考えています。
現在、ステを塗り始めて一週間ほどです。
大分治ってきましたがこのままステを塗りつづけてしまいそうですw
脱ステ後はダイアフラジン軟膏を塗っていこうと思っています。
946名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 19:47 ID:BPkFzsty
モクタールっての病院でもらったんですが
どうねんですかね?非ステ?
947名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 19:49 ID:71YHW2a/
>>946
非ステです。
効き目は人によりけりだけど悪くはないと思います。
ただ、色と匂いがね…
服やシーツにべたべた色がくっつくから注意!だよ。
948946:04/01/20 20:24 ID:BPkFzsty
>947
そうですか、非ステでしたか。
安心しました。
レスありがとうございました。
949名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 20:54 ID:9jhnKAcq
ダイアフラジンを赤みのひどい&傷に塗ったんですが3日ほどで傷はほぼ完治、
赤みも薄くなりましたよ。
でもこれ目の周りは駄目みたいなので自分は目の周りはポリマッククリームっていうの
使ってるよ。
成分見るとダイアよりブフェクサマクの量が半分みたい。
950名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 22:22 ID:NxcuAN1E
コーフル、良いね。
サンプルあったんで顔と口の周りのがさがさに使ってみたら、
赤みが引いて、がさがさも目立たなくなった。
買って使ってみようと思う。
亜鉛華入ってるから、じゅくにも使えそう。
かゆみはあんまり引かないけどねー。
951名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 01:20 ID:eGb1zM42
ダイアフラジンを一日一回半月ほど塗ってるんですけど、
最初真っ赤だったのがうすくなって、そんでちょっと黒っぽくなってきてるんだけど、
黒っぽいってのはよくなってると考えていいんですかね?
どうなんでしょう?
あと気になるのがかゆみが全然ない。
これってもしかしてアトピーじゃないのか・・・??
952名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 10:04 ID:ZJRoZStW
>>393
うちの子にはアロエ軟膏とてもよく効きました。
かゆみのひどいところにだけロバックを使いながら、
かさつきにたっぷり塗っています。
3日くらいで目に見えてよくなりました。
ロコベース高くて、安くてかわりになるものを探してたんですけど
アロエ軟膏は安いし、たっぷり使えるので助かります。
うちもチューブから試しました。
とりあえず買って試してみては。
953名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 10:05 ID:ZJRoZStW
>>939
の間違いでした
954名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 14:13 ID:DV0KMpYi
アロエ軟膏青色の着色料入ってなかった?
955名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 16:04 ID:LMMTpWqB
アロエは刺激強いから、合う人と合わない人がいるって聞いた…
ってどんな薬でも言える事か…。
956名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 16:25 ID:rkvvbB1A
ダイアフラジン購入しました。
改善などの変化があり次第報告したいと思います
顔だけ真っ赤&痒みがある状態です。
957名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 18:02 ID:BLe/tbkK
アロエ、カサのところに塗ったら、じゅくに逆戻り。
泣いた。
958名無しさん@まいぺ〜す:04/01/21 23:07 ID:ep+M93R8
ダイフラジン
額に塗ってたらなんか色素沈着してきたぞ
959名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 00:08 ID:rnxJb16E
>>958
ダイアフラジンは顔ダメだよ。
俺なんか大洪水になった。
首から下専用。やめると真っ赤になるしな。
その点じゃステとおんなじ。
960名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 00:14 ID:/vqfpbe+
大木の流絆買ってみまスタ
最初しみるけど傷の表面がどこかに擦れて気になる位の時にはいいかもしれない
汁ってる所はだめぽ
961名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 00:57 ID:A23CKrSj
>>958
色素沈着というのは、炎症が止まってきたんじゃないのかな。
痒みはどうのかな。
因みに俺は今のところ、ダイアフラジンを顔に塗っても大丈夫だよ。
>>959はこれからどうするの?
962名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 09:35 ID:FKU7vB1q
ダイアフラジン2日目
なんとなくだが、赤みは薄くなったような気も…
でも今のところ顔に塗っても大丈夫だよ
963名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 10:44 ID:ICWK2XE/
>>961
俺?わくい先生のトコ行くわ。
964名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 19:09 ID:oiaFJjIR
>>959
人それぞれと思われ
メーカーは目の回り以外大丈夫って言ってるし。
自分はデコと横頬に塗ったけど数日で色が戻ったし。
965名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 20:05 ID:xZr0zUDZ
ダイアフラジンンはリバウンドないの?
966ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/01/23 05:48 ID:5sj9tBbc
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県における皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を処分する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/

米軍基地というのは、明らかに社会的不必要施設であり、それは経済、倫理、物資のすべての次元において同様である。
よって、我々は確実に「当たり」と思われるこの物件に対して、今後も革命的連続コピぺ処分を行う。
1.米軍を怒らせると反応が面白い。
2.というか、怖い。
3.沖縄でテロ戦争が起きたらもっと怖い。
4.米国の核爆弾埋蔵量は世界最大。
5.沖縄の米軍基地の集中は地域差別、ひいては民族差別である。
967きよし:04/01/23 11:44 ID:62jaRRVG
>>966
逝ってよし
968名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 22:16 ID:4+wHNwqv
やべー最近お風呂上りのユースキンSのみで生活できるように。
でも良くなるにつれお菓子の量も多くなりだした…。
テスト期間中でストレスたまってるし、テスト後食事再び厳しくしよ。
969名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 02:47 ID:jojVkZ6d
>>933
過去に行き詰まって それ系の海外の
低刺激のマッサージオイル、輸入雑貨屋で買って
塗った経験アリ。余計、痒くなったよ。
そんな人、結構いるんだろうね・・実際。
970名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 03:00 ID:jojVkZ6d
これ効くならすし屋の子供にアトピーいなくね?
んで、海沿いの町 漁港盛んなトコは
アトピー患者が少ないって事なるの?
短縮的すぎ?
971名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 09:09 ID:jojVkZ6d
完成!!!オメガ有機ウォールナッツオイル少量
            +    
       漢方のやつ小量(なくとも可
       
972名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 09:42 ID:jojVkZ6d
↑んで、魚つながりでスクワランオイル)コレ大目
               +
ダイアフラシン少量で済む。 オイルで、のっびのびぃ〜〜ッ
んでそれらお、ハンド・タップ・シェイク。全身に塗り塗り 調子いいよ
けど見事に冬限定レシピだね・・・
973名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 21:53 ID:85ZVlkI+
ダイアフラジン手に入れました。
これから使ってみます。
974名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 22:08 ID:+uSFjDYO
炎症治ったあとのかさかさはアピットジェルでOK?
975名無しさん@まいぺ〜す:04/01/25 00:02 ID:4AXudNU2
モクタールってさ〜皮膚の代謝を抑える(遅くする)ものらしいんだが・・・?
976hjk:04/01/25 00:19 ID:2d/ojXbI
ずっとかゆくて苦しんでたんですが、「ヒルドイド」という保湿クリームを
皮膚科で処方してもらっていたら、まったくかゆくなくなりました。
977名無しさん@まいぺ〜す:04/01/25 00:37 ID:5Rx2eKYf
>>976
自分にとってはヒルドイドはつっぱる上に皮が硬くなって
柔軟性が無くなり、脆くなる。
それで良くなったということは、あなたに合っていたんだね。
978名無しさん@まいぺ〜す:04/01/25 21:13 ID:gZk7nBwD
フローラAPモイストクリームってのを
薬局でもらったんですが使ってる人、使ったことある人
いたら感想お願いします。
979名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 04:56 ID:4+etzU1y
ステロイドを過剰に擁護する連中の共通点とは。
ステロイド有効派、勝利者、ISのコピペ、リバイアサン、ウルトラソウル、

脱ステロイドに挫折、失敗してステロイド治療に戻った連中のようだ。
だから、脱ステ失敗を認めたくなくて自らをステロイド有効派と名乗り
脱ステ患者をステロイド無効派、ステロイド恐怖症と罵倒して鬱憤を晴らしている
と思われる。

このことに気付いてから、彼らの行動、言動に全く腹が立たなくなった。



980名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 15:23 ID:6OFoAanH
馬鹿にできない「オロナインH軟膏」。

オロナインって、昔むか〜しの家庭の常備薬。
毒にも薬にもならないクリーム…みたいな感覚だったのですが。

殺菌力もあると聞き、紫雲膏でもどうにもならなかった
かさかさの松かさ状(どころどころひび割れ)の部位に塗ってみたところ、
一夜明けたら、すべすべに近い状態に治ってました。
まだ1日目だから、もう少し様子見しますが、
容器にも書いて有るような「じゅくじゅく」でないところには卓効あるかも。

香料がちょっと気になるなぁ。 でも臭いよりはいいか。
981名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 18:44 ID:yLdqzKRv
ダイアフラジンを使って2〜3日で劇的に良くなりました。
ただその後赤くなり、かぶれてきました。
魚臭いにおいを抑えるためのベビーパウダーのような強い香料のせいかな?
ステロイド以外でこんなに良く効く薬は初めてだったので残念です。
みなさんはどうですか?
982名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 19:16 ID:XEH8Av9c
>>981
直塗りですか? コスト面考慮しても
肌への浸透、ダメージ考えても オイル等で薄める
のが無難デワ?
ちなみに私は無印良品のスクアランオイル使用
軟膏自体、長持ちするし
いい感じですよ?
既に薄めてたらごめんね
983名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 19:46 ID:2TllDEhG
私はダイフラ首、顔は赤くかぶれる。
だから顔、首にはアズノール軟膏を塗ってますよ。
984名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 22:01 ID:yLdqzKRv
>>982
ご返答ありがとうございます。
保湿剤のアピットジェルを塗った上からダイアフラジンを塗りました。
スクワランオイルの上から塗っているのですか?
それともオイルと混ぜているのですか?
オイルは無印良品でおいくらぐらいですか?
魚臭いにおいは別に良いのですが、あの香料の臭いが気になります。

985名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 22:11 ID:XEH8Av9c
>>984
スクアランは\580.混ぜて使用してます
986名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 22:22 ID:YCmOJfIp
ダイアフラジンかぶれる人結構いるんだね。
おれは顔、首をメインに塗ってるけど良い感じ。
塗り始めたらステ入りかと思うほどきれいになった。
半年くらい完全脱保してたのも影響してるかもだけど。

一応副作用は認められていないってことになってるけど
ここまで効くと怖い。ステで痛い目にあった身としては。
良くなってるのにそう思ってしまうことが哀しい。。。

これだけ効果があるのなら今よりもっと大規模に販売しないのかな?
値段も少しは安くしてほしい。高過ぎとまでは言わないが、安いとはいえないし。
987名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 23:15 ID:yLdqzKRv
>>985
スクワランの容器にダイアフラジンを入れているのですか?
溶けますか?
注意書きに品質が変わるので他の容器に入れ替えないで下さいと書いていますが
その都度混ぜているのか、50mgぐらいのスクワランの容器に一度に混ぜているのですか?

>>986
私も最初はステロイドよりも効果があったのでびっくりしました。
成分からすればザーネ+アンダームに近いのですが、以前別々に使ったときは
全然効きませんでした。一緒に使用すれば効果があるのかな?

988名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 04:26 ID:F+U0Cb6S
私のお気に入りは医者で処方されてるヒルドイド軟膏です。朝体洗ってから、たっぷり濡れ場、多少のかさつきには対応できるかと思います。
あとはDHCのセラミドクイックがあれば、冬もだいじょぶです!
重症なんで、漢方の煎じ薬とリンデロンクリームはまだ相変わらず手放せないけど、ステの量は徐々に減っておりまするよ。
989名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 05:51 ID:umnaeDj7
>988
>朝体洗ってから、たっぷり濡れ場、


勃起しますた
990名無しさん@まいぺ〜す:04/01/27 11:25 ID:xmjP2hEP
私もヒルドイドすきだな。
991名無しさん@まいぺ〜す
>>987
それぞれべつに。塗る際に手のヒラで混ぜてます