1 :
名無しさん@まいぺ〜す:
金属や漆などが皮膚に付いてかぶれるアレルギー性接触皮膚炎に、体内の生理
活性物質「プロスタグランジンE2(PGE2)」が深く関与していることを、京都大大学
院医学研究科の椛島(かばしま)健治助手と成宮周(なるみや・しゅう)教授らの研究
グループがマウス実験で突き止めた。かぶれの発症メカニズムを、細胞レベルで解明
したのは初めて。論文は12日発行の米科学誌ネイチャー・メディスンに発表された。
椛島助手は「PGE2の刺激を防ぐ頭痛用飲み薬は既に市販されているので、今回の
研究成果を応用すれば、接触皮膚炎の塗り薬が開発できるだろう。慢性のかぶれが
原因のアトピー性皮膚炎の治療につながるのではないか」と話している。
ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000106-mai-soci
2 :
名無しさ:03/05/12 06:36 ID:XjAPRJ7B
ステロイドを塗るよりインドメタシン外用するほうがよく聞くつうことですか?
インドメタシンなんか傷口に塗ったらヒリヒリ感どころか、痛いし、化膿することもあるよ。
もともとインドメタシンでかぶれる人も少なくない。
インドメタシンの軟膏やパップ剤にも、キズ口には使うなと書いてある。
『「ラットORマウス」の接触性皮膚炎』=『「ヒト」のアトピー性皮膚炎』、これ皮膚化学のなかで定説。
アトピーモデルの動物ってどの程度人と近似値があるのだろう?
「ゲノム医学」による基礎研究による化学的機序に基づいて
治療法を考える専門家の意見はどのていど信頼度があるのだろう。
ラットやマウスに効かなかったら、ヒトのアトピーには絶対効かないとのこと。
>>5 いやぁ今までみんなが使ってきたことのある薬ももとをたどれば最初はマウスなわけで・・・
age
★“免疫のスイッチ”を解明 京大、炎症治療に手掛かり
侵入した異物に対し、免疫細胞を働かせて排除しようとする“スイッチ”が入る
仕組みを成宮周京都大教授(薬理学)らがマウスの実験で確かめ、12日付
米医学誌ネイチャー・メディシン(電子版)に発表した。
この仕組みを応用すれば、過剰な免疫反応が一因であるアトピー性皮膚炎
などで新しい治療の手掛かりとなりそうだ。
皮膚に異物(抗原)が侵入すると、ランゲルハンス細胞(ラ細胞)が抗原をつかまえ、
リンパ節まで運んで“こんな敵が侵入したぞ”と通報。その情報をもとに、免疫細胞が
異物を攻撃する。
成宮教授らは、ラ細胞の働きには、異物が侵入すると大量に増えるが、これまで
その役割が分かっていなかった「PGE2」という生理活性物質が関与していると想定。
ラ細胞の表面にあるPGE2の受容体の遺伝子を操作して、PGE2がラ細胞に
結び付かないマウスを人為的に作った。
異物を入れたところ、リンパ節まで移動するラ細胞が半減し、PGE2が受容体を
介してラ細胞に働き掛け、免疫のスイッチを入れることが分かった。
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/05/2003051101000211.htm ニュース速報+板のスレッド
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052692128/
くだらん くだらん くだらんくだらん くだらんくだらん くだらんくく くだらん
くだらん くだらん くだらんくだらん くだらんくだらん くだらん だだ くだらん
くだらん くだらん くだらん ん くだら ん くだらん くだらん らら くだらん
くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん んん くだらん
くだらんくだらん くだらん くだらん くだらん くだらん くく くだらん
くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん だだ くだらん
くだらんくだらん くだらん くだらん くだらん らら くだらん
くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん んんくだらん
くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん
くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん
くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん くだらん
11 :
名無しさん@まいぺ〜す:
期待あげ