【アトピ】体に、皮膚に、栄養を!!【お勧め食べ物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 03:09:12 ID:Wqp1I6wh
つーか、この板に亜鉛スレがある

俺も昔亜鉛とってたけど効果ゼロだったのでやめ
タウロミンで抑えつつ食事に気を使い、運動するようにしたら効果がでかかった

肉をとらないという人もいるけど、俺は積極的に肉をとってよくなった
豚バラとかコラーゲンたっぷりだしねぇ
933名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 19:18:50 ID:rqvhYbRN
ブタバラは煮込んで脂肪を除去しないとNG。
もちろんやってるとは思うけどさ。
934名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 19:21:00 ID:bwEx+nFg
優しい名無しさん  ←この人、他スレでも電波飛ばしてましたよ。清潔、清潔、保湿、保湿!(&ステw って。
              
827 優しい名無しさん 2005/09/29(木) 11:58:01 ID:6HgNsIjF
非ステロイド軟膏は現在の皮膚科学会では、使用は×。
効果が無いし、逆に接触性皮膚炎で、湿疹が悪化する傾向があります。
アホみたいに脱ステ、脱保湿剤なんて言ってんじゃない!

保湿は絶対に必要。アトPは「皮膚のバリア障害」だから。
保湿剤によるスキンケアを怠るから、いつまで経っても治らないんだ。
入浴後、保湿剤塗って、ラップを巻くなどして水分を逃がさない!
休みの日には、朝風呂後もやる!これで私は克服した。たまに痒いと、
少量のステを塗るだけ。保湿には常に気を遣う。       以上。

833 優しい名無しさん 2005/09/29(木) 17:53:43 ID:6HgNsIjF
>>829

大丈夫です。清潔、保湿、薬物治療。 治療の3本柱。
清潔を心がければ本当に大丈夫ですよん。
935名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 19:25:41 ID:bwEx+nFg
・・・orz   誤爆った。。。スマソ
936名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 23:39:29 ID:+JWK2394
粉末緑茶は?
カテキンて、抗アレルギー作用があるとか、
あと、茶葉には亜鉛も含まれてるとか。。。
茶葉の種類も選んで(高カテキンのタイプ)、
無農薬のもの選んだ方がいいと思うけど。
ビタミンも多いらしい。
サプリメントはどうもなぁ。。。錠剤の光沢剤とか
色々気になる。
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 16:18:53 ID:1+Jxoy47
俺トマトジュースにはまって1日500_ほど飲んでたら、
やたら痒くなって、体や顔に湿疹ができ、肌も余計に荒れてしまった。
どうやらヒスタミンがよくなかったみたい。
飲むの控えたらマシになったけど。

938名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 16:40:50 ID:DZUqzcuL
それよりおまいら、毎日お通じがある食生活に汁。
これ基本。
939名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 16:56:06 ID:klVV/ABW
私はビタミンCを含んだ食事の摂取でアトピーが見違えるほど綺麗になりました。
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 01:54:22 ID:khDODG23
>>938
毎日あるのは普通だろ
1日3回は大せんとな
941名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 02:25:15 ID:7jsP4nnO
!!(⊃ ,_ゝ)⊃≡゚ ゚
942名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 20:33:10 ID:DsbZXRrM
>>940は下痢便。
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 01:55:27 ID:0uxXoxeW
不思議なことに油たっぷりの家系ラーメン食べても悪化しない。
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 02:31:27 ID:ECx31fJz
朝起きたとき、昼飯後、夜と3回くらいわりと普通だな
945名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 03:39:44 ID:z/YEzgdk
納豆、ヨーグルト、漬け物、ビール酵母、黒酢、どくだみ茶、ビオフェルミン、ミヤリサン、ギャバにんにく、乳酸菌飲料、ビタミンC・E、マルチビタミン、ビオチン、オリゴ糖、和食粗食、亜鉛、豆乳、青汁、野菜ジュース、ミロ、蜂蜜かな。いろいろやったよ。
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 03:47:00 ID:xc+B7/sW
どれが効いて、どれが効かなかったか、詳細キボン
947名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 13:54:08 ID:z/YEzgdk
納豆とヨーグルトと漬け物と乳酸菌飲料と和食と粗食とどくだみ茶とビタミンC・Eとマルチビタミンとビオフェルミンと亜鉛は今でも続けてます。首と手の汗疱とあかぎれと腕のアトピーには効いてます。
黒酢蜂蜜割りは夏だけ運動したあと、ビオチンは整腸剤とビタミンCで、牛乳を豆乳に変えて、ギャバニンニクは体臭が臭くなった。オリゴ糖は下痢気味になったから止めた。これからは薬やサプリじゃなくて食べ物にしていく予定。腸の汚れは汚肌にでるよ。
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 20:32:39 ID:c6gyUR8K
汚肌・・・うまいな
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 01:26:44 ID:3jtoMr/K
日本古来の緑茶これ最強。
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 05:57:00 ID:j9aQuJSI
昔ヨーグルト食べまくってたら
慢性鼻炎と花粉症時のくしゃみ鼻水に悩んでたのがすっかりなくなった。
だけど今度は花粉症時に耳とかが痒くなり始めた。
耳が痒くなる前に鼻炎から解放されてヨーグルトあんまり食べなくなったんだけど
ちょうどストレスでアトピー悪化のせいも重なったりでよく分からんが。

今も鼻炎には一切悩むことなくなったけど
ストレスで激悪化してから今まで気になるほどでもなかった食物アレルギーが酷くなって
蕁麻疹がよく出るようになったりで…
あのままヨーグルト食べまくってたら皮膚にも効能あったのかな…。
また馬鹿喰い始めてみます。
951名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 06:09:14 ID:8qWmEeR0
全国販売されているかどうかは微妙だけれど
みどり乳業が販売している商品に豆乳ヨーグルトってのがあるよ。
味はかなり激マズ。蜂蜜とかジャムとかを加えて味を調えるとちったぁ食べれる。
豆乳ヨーグルト自体に食物繊維が多く含まれているので
多少の糖質をプラスして食べてもあまり問題無いと思う。
肌も腹の調子も良くなったけれど、根気強く食べ続けるにはやはり味が・・・マズイ。
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 11:28:21 ID:M7lSkNHA
上野川修一の『免疫と腸内環境』と言う本の中に、ヨーグルトはアレルギーを軽くするみたいなこと書いてあったよ。
この本マジお勧めです。読むべし。
953名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 18:06:16 ID:+rI6PjtP
爪ももんみ療法もあるよ。で、亜鉛のこっとだけどサプリは別にして食物でとる
分には過剰にはからない。と、医者がいつていたよ。海草・特に赤いもの
モロヘイヤ、魚の血合い、牛肉、に多くはいっています。
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 18:51:59 ID:aKMk/x9A
>>950
ヨーグルトを食べまくったから食物アレルギーが
酷くなったんじゃないかな。
薬漬けの牛乳から作った腸まで届かない乳酸菌。
アレルギー体質を作りたいのでなければ、
大量に摂取しないほうがいいでしょう
955950:2005/11/20(日) 09:10:45 ID:N3mfkWd8
>>954
いや…アレルギー出やすくなったのは@が悪化したからなんだ。
ちなみに@の悪化原因は自分ではっきりストレスだと分かってる。
悪化時はどんな体調変化も皮膚に出やすいけど
@がマシになったら何食べてもそんな激かゆいまで反応しないし。
956名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 01:20:23 ID:0A08AatB
玉ねぎスライス食べると調子いい気がする
957名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:47:43 ID:IslrjHUd
豆乳飲んでるけどどうだろう
958名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:57:13 ID:lwZSrFvu
豆乳と牛乳をバランスよく取ってる。豆乳は牛乳より少し高いし、納豆も食ってるしね。牛乳が好きで結構飲んでたから、急には止められないよ
959名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 17:58:13 ID:cZiDZ44S
毎日豆乳。わかるヤシだけわかれ。
960名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 18:57:12 ID:6d65g3JB
俺は毎日豆乳ヨーグルト。食事毎に100ml分ずつ。
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 23:12:47 ID:YE+km8B9
信州、木曽伝統のすんき漬。
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/07(土) 02:01:26 ID:BXiHpqRe
杉茶を6ヶ月飲む。
飲むと立派なうんが出始めて、肌の調子が良くなってくる。
飲み続けて3週間位でかゆさが止まる。
後は、1ヶ月ごとくらいに、固い皮がボロボロ取れた。
それと同じく、黒ずみが取れる。
アトピーのためではないけど、二十歳越してるのに夏に
海にガンガン行って日焼けで出来たシミまでは取れない…
女性なら日焼けには注意したほうがいいよ。って、私だけか…orz


963名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 18:40:05 ID:4xpl7GMs
ラコール(流動食)最善!
コーンフレークでも可。
と思われます。
結論  
 栄養失調による、心身の不調は、絶対に避けるべきです。
 
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/16(木) 19:16:32 ID:oSJ8E9SE
杉茶花粉症の人に評判みたいだから飲んでみようかな・・・
花粉症だけでも効いてくれるだけでもいい
965名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 03:49:21 ID:EEnclmD9
コーンフレークを購入の際に気をつけなければならないこと
砂糖。
この前、時間がなかったし、買おうと思ってたものをサッと買ってきてしまった。
いつもは成分表みるのに。アトピーの鉄則なのに…すごいウッカリ。本気で急いでたから。
まんまときっちり砂糖が入っていましたよ。食べた後かゆかゆですよ。
ミスでした。で、小麦もアレルギーあるのでなるべく除去した食をするようにしてるのですが
バッチリ小麦でしたよ(苦笑)
切腹!って感じでどうにもこうにもでしたよ。小麦入ってないものなんてありませんよね?
探してはいるのですが。
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 04:01:33 ID:Q3ot5XH1
カゴメのラブレ。
なんの気なしに飲んでみたら、5日くらいで、指や手の甲、額のぼこぼこがひっこんで、厚い皮がめくれ、きれいになってきた気が。
同時に野菜100%ジュースもいろいろ飲んでる。
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 09:59:36 ID:19GntPDB
11
968優しい名無しさん:2006/02/26(日) 13:52:26 ID:mYRH4AHx
板前は、料理を工夫して病気を治すんだって。
皆 自分で料理しようよ
969名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 13:54:07 ID:BRIi2OHl
ヨーグルトはいいと思うけど、豆乳はだめぽ(⊃Д`;)
970:2006/02/26(日) 14:03:08 ID:OErudUs4
なんで?
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 14:47:09 ID:ed6jGOXF
大豆アレルギー?
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 16:46:06 ID:BRIi2OHl
豆乳飲んでかゆくなるとこをみると、大豆アレルギーなんだろうなorz
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 18:32:21 ID:Z1jAH3i0
>>965
私も小麦アレルギーだから100%自炊だよ。
コーンフレークみたいなジャンク食は
アレルゲン以前に食べるべきじゃない。
もっと勉強しなよ。
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 21:24:35 ID:VdeCW8Dm
既出だったらスマソ
干しいもはおやつが食べたいときには、かなりいい☆
なんといっても原材料は、さつまいもだけ。
コンビニ系おやつは添加物が多くて、原材料の表記を見ただけで倒れそう。

お腹がふくれるし、ビタミンも◎
ただ、カビやすいのが難でつ。
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 21:57:56 ID:rcQra6q3
干し芋は最近は食べないけど小さいときによく食べてました
顎が(口が)小さくて歯並びがうまくいけないので、よく噛んて顎の発達とかで…
「そしゃく」回数が多いほど満腹中枢が働くのでよい食品ですよね。
ただ、お芋はでんぷんが多いので食物繊維の割には太るかもと思いますが。
アトピーは甘いものがだめですが、でんぷんからのものは痒くなる程には至らないでしょうかね?
添加物よりはマシだろうと思いますが、その点はどうなのでしょうか。
満腹感えられるので、どちらにしろ大した量は食べられないので影響ないのでしょうと思われますが。
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 22:11:31 ID:VdeCW8Dm
>>975
うーん、どうなんでしょう・・・
教えてエロイ人!

てか、自分の場合は、特に痒みが悪化したとは感じなかったです。
少なくとも、チョコレート類のような、刺激を感じるような甘さは無いですよね。
優しい甘さというか。
977名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 22:16:32 ID:rcQra6q3
レスありがとうございます。
アトピーには心地よい甘さですよね。
^^

食べ過ぎもないし良いですよね。
978名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 22:44:15 ID:VdeCW8Dm
>>977
こちらこそ、ありがとうでつ。
干しいもは、食べるときに音も匂いもきにならないので、職場で重宝してまつ。
ただ、イメージが年寄りっぽい^^;
979名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 23:09:06 ID:rcQra6q3
年寄りっぽい…ですかね。そうかも。
田舎っぽいなとおもいますけどね。
都会の人も干し芋なんて食べるのかな?お取り寄せで珍し気に食べるのかななんて。
体にはよいので都会のアトピーの人にも食べたらいいんじゃないかなと思いますけどね。

>>973
あはは。勉強不足だなんて言われてしまいましたね(苦笑
(^^;))
私も自炊派ですがたまにはお菓子代わりに食べてみたいなと、体にマシなお菓子代わりになるものを探していて
ネットで調べていたり。
久々に一般スーパーのお菓子売り場のコーンフレークだったものでね。
私はすごい重度でもないので、厳しすぎる食事制限も本当は必要でないんですけど
自主的に足つかってる感じなので。

今はアトピーに悪くないパンとかキッシュとかできないかなと調査中です。
早く試行錯誤つくりたくて気持ちばかり先走っちゃいますけどね。
973さん、何かよい配合とかあれば、よろしければお知恵をお貸し下さい。ご教授ねがいます。
980名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 23:54:07 ID:f3knEAa2
先ずは自分が何にアレルギーがあるか
病院で検査して、そこから自分にとって食べていいものと
悪いものを分けなきゃ
981名無しさん@まいぺ〜す
おからキッシュでも食え