日本脱出  転地療法

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 04:39 ID:kBZ26co7
これなんかどうなんだ?
ものすごく料金が高いのが??なんだが・・・
直リンはしない
業者と思われるの嫌だし・・・
実際アメリカ行った奴いる??
ttp://www.a-association.com/
64名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 09:20 ID:Yq2th3XW
>63
ああ、これはステの注射とステの内服がメインだよ。
うまくステのことを隠してるが、最悪だろうな。
身体がガタガタになるが、同じ「治療」は日本国内でやったら、
もっと安上がりだろう。
ステ好きの医者に頼んだらやってくれるかもね。
65山崎 渉:03/08/15 22:18 ID:inSDiDsk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
66直リン:03/08/15 22:18 ID:WMgp0iOQ
67山崎 渉:03/08/15 22:32 ID:inSDiDsk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
68名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 11:30 ID:WtyUp+kM
いろいろな国や日本の地方に行って良くなったと言う話を聞かせて下さいね。
今後の移住の参考にします。あとできればそこでの生活習慣とか文化についても少し教えてね。
69名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 11:40 ID:RgCJsYqo
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/

70名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 12:09 ID:abQlX+Jj
治そう、という気持ちも無しに行って治るわけねーだろ成金クズデブ

気候のいい所にいったからってファーストフードばっかり食ってたら駄目だし、
運動も怠ったら駄目
71名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 12:38 ID:9FTlce4c
>>治そう、という気持ちも無しに行って治るわけねーだろ成金クズデブ

治そうと思うからわざわざ移住すんだろうが・・・。
ハナクソみたいな発言はひかえろよ。
72名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 13:25 ID:2h1wQk9L
日本は農薬使用量が海外の7.7倍とか、わけわかんない添加物テンコ盛りとか、本当に海外よりおかしいの?なんか海外の方がどギツイ添加物やら使って
るイメージがあるんだけど、誰か詳細教えてけれ。
確かに、日本は気候に関して湿気が凄くてカビの胞子飛びまくり、とかは分かる。
あと、海外の水で顔洗うと肌荒れるってのもよく聞くけど、あれは塩素のせいじゃなくて
欧米とかだと硬水だったりするから?フランスとかはダムの付近には絶対高速道路
とか通さないんだとは聞いた。日本はそんなことお構いなしで70%くらいを薬品
で殺菌しちゃうって聞いた。
73名無しさん@まいぺ〜す:03/08/30 14:00 ID:RS6ftI8W
日本のいいところは毎日風呂に浸かれるところだな
海外だと自動湯沸しとかないし、貯めてる間に湯が冷める
温泉も魅力だね。本当に効能があるところは家から遠いが
銭湯タイプならそこらじゅうにある
欧米の多くが温泉=保養みたいなかんがえがある
ハンガリーとかは温泉大国で街中にイパーイあるらしい
北欧だと一家に必ずサウナがある
このあたりだと環境にも考慮してる国家が多そう
74名無しさん@まいぺ〜す:03/09/07 20:33 ID:X51pQ6M1
私の場合日本の環境が一番悪い気がする。
海外に住んだことはないけど。

ヨーロッパ(イタリア、オランダ、ベルギー、フランスなど)1月ー4月
出発まではひどい状態だったが、ヨーロッパについて少しで
治り、3ヶ月間なんの症状もなし。

韓国・11月
それまでひどい状態だったが韓国での3日間で突然完治。お酒も大量に
飲んでいたのに。

メキシコ・7月
もともと日本でも治っていた時期。メキシコでも全然症状は出ず

海外のどこかへの移住を検討しています。
75名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 00:19 ID:dv3AxcvQ
お仕事で海外にいかれるのでしょうか?
共通している土地柄は「乾燥している」ことですかね。メキシコは熱そうですが
汗をかいても大丈夫なのですか。
76名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 00:36 ID:A/Vi6hKQ
アトピーを忘れるくらいに綺麗な景色に感動したり、スリル満点な冒険旅だったり
楽しんで旅をしているといつの間にかなおってた(私の場合)。
昼間活動しまくって痒さが出る前に熟睡してしまうのもあったかも。
田舎だろうが都会だろうが、環境がガラッと変わるのが自分には良いみたいです。
(なので、そこに慣れてしまうとまた出てくるので「住む」のはダメだと思う)
鼻の中黒くなるくらい空気の悪い所でもすっかりキレイに治ったよ・・・。


ただし帰国後3日で元通り (´・ω・`)
>>59の言うように、一時的にストレスが無くなっただけみたい。
77名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 01:30 ID:KvX65FE4
できることなら移住したいね、ホント。
ただ、何して食べていくか、って考えると
踏ん切りつかないよ。
78名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 17:17 ID:Wn5+f5Iq
確かにメキシコはあまり環境は良くないはず。ヨーロッパでもロンドンとかは汚くて
良くない。あとネパールの埃っぽいカトマンズもアトピーは悪化します。
ストレスが原因ならアトピーは治りにくいですよね。転地療養はそれ自体が治療ですね。
でも定住を決めるなら言葉や仕事の問題が現実です。よくアトピーくらいで外国に住むのかと
言う人もいるけど、そのアトピーで日本の大半の町には住んでいくのが大変だから本気で悩むのです。
町にいて日常の生活ができる人は軽症の方でしょう。誰だった好きこのんで地方だの、海外だの行きたいわけないものね。
だから私も真面目に考えています。
79名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 20:08 ID:Hw06LQA3
名古屋から長野県の松本に引っ越した時、痒みがほとんどありませんでした。
松本にいた3年間はとっても綺麗な肌で過ごせたのですが
父の仕事の関係で再び名古屋に帰ってきたら、また悪化。もうだめぽ・・
日本の話でスマソン
80名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:44 ID:Wn5+f5Iq
高原ですよね。私も覚えがあります。北アルプスはとても空気が澄んでいて
その下に松本がありますね。志賀高原とか行った時、一瞬ではあるけど
その空気の乾燥しているのと涼しさとで肌の痒みがとれるんですよね。
街で囲まれた所、湿気のある窪地(盆地)とかは地方であってもアトピーは出ます。
81名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 02:35 ID:k7k8+UN5
今奈良の盆地にすんでる。ちなみに道路の横。盆地独特の暑さもある。
考えてみりゃ最悪な場所にいるのかな・・3年後に家族で引っ越す予定です。
82名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 03:59 ID:kmM6ZtJq
age
83名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 12:39 ID:KDpggGSX
房総半島ってどうでしょう?住んでる人います?
84名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 14:59 ID:AHbdBid3
房総どうなのかねぇ
おれ佐倉の方へ今年引っ越してきて
かなーーーり悪くなったよ過去最悪。田舎なのにね佐倉・・
光化学スモッグ警報しょっちゅうでてるし・・
房総とかおれも興味あるな〜

83ID ガスペケ(・∀・)キュンキュン
85名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 18:14 ID:0axuBYd/
以前姉が住んでいて海水がいいからと鴨川にいたことがある。
よっぽど奥に行かないとだめだとおもう。千葉のアトピーは一杯いるし千葉は工業地域でしょ。
ゴルフ場もたくさんあるしね。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 14:07 ID:A4DyW8Ke
海外って行っても場所にもよるんでしょうかね?都市付近とか田舎地帯だと症状が違うとか?
88名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 15:03 ID:wR4laFwl
土地柄も問題だが、家の材質とか、大きな道路沿いか、交差点の際か、といったところも
影響するんじゃないの?

俺個人の経験だと、都会で幹線道路の脇に住んだのに改善してしまったことがあった。
 住んでいたのは鉄筋の団地だったのだが、幹線道路との間にもう一棟あって遮られてた?のと、
鉄筋なのでダニがわきにくかったのがよかったんだと思う。

逆に田舎の住宅地だけど、交差点のわきに住んだら悪化したことがあった。停車するので排気ガスが
溜まるのと、住んでた部屋が畳敷きなのが原因だったのかも。
89名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 15:56 ID:x5nmibU6
>>88
貴方の場合、
因子の大部分はストレスだと思われます
アトピーは人それぞれ因子が違うため、
一概にコレが悪くてコレが良いとは言えない
90名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 16:17 ID:wR4laFwl
自分じゃそれほどストレスは感じてなかったけど...

とにかく俺が言いたいのは、「○○県、××市」とかの大きな環境じゃなくて、
家の周りの道路や建物の配置や家の作りといった小さい規模の環境も
影響するんじゃないかってこと。もし引っ越すならそこも十分考慮に入れないと
逆効果になってしまう恐れがあると思う。
91名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 10:47 ID:6v13xM66
>80
爽やかな高原が最高なのかもしれないですね。
爽やかな高原に住んでたけど悪化したぞという人いる?
ハワイとかカリフォルニアとか湿度の低いところが良さそう。
島国が良くなさそうって言ってた人がいたたような。
大陸気候が良いのかな?
92名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 12:17 ID:srYlLFuk
元々海のある町に行くと綺麗になるんだけどハワイに
行ったらかなり良くなったよ。
毎日ダラダラとストレスの無い生活を送るのと海水と、
フルーツと野菜がおいしいから(他の料理はあんまり味に馴れなくて好きになれないだけだけど)
野菜とフルーツと100%のジュースか水ばっかり飲んで散歩して
大汗かいて悪いもの出してる感じ。
汗もその場で乾くしストレスが無いせいか汗かいてもあんまり痒くない。
93名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 15:39 ID:YjK3So+J
わたしゃ、湿度の高い新潟の冬場に3ヶ月いたときが最高でした。
観光客に「雪国の子は白くて肌がすべすべだねぇ」と言われたとき
あまりにびくりして鏡を見に、トイレにダッシュした。
指とか背中とかひじの内側とかはぐじゅぐじゅだったんですけど。
見える顔が赤みがひいただけでなくしっとりしてたのは
湿度が高いだけじゃなくて温泉もあったのかひら・・・。

けど神奈川に戻った今、会う人ごとに「ちゃんと医者に行ってるの?」
と問い詰められる日々・・・。
94名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 11:59 ID:0UZs6JT2
・血液型B型、男
・他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする
・自分より酷い症状の人を見るとほっとする(・∀・)ニヤニヤ
・好奇心が強い(オカルト、占いなど)
・騙されやすい性格(空手バカ一代を実話だと思っている)
・治療法などを転々と変える、ステロイドで失敗した
・悪口、陰口が大好き(陰湿&陰険)
・女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
・綺麗な肌の人間を恨み嫉み僻み嫉妬する
・表面上の協調、意気投合(北朝鮮)
・同情、励ましをするが、自分さえ治れば良いと思っているのが本音である
・相手の話に耳を傾けない、自分はよくしゃべる、同じことを何度も言う 
・掲示板でも質問や同情はするが、答えたり教える事はない(ウソを吐く)
・自分の言葉を使わない、口が軽い
・健康器具や治療器具などの機械系を頼りにしている
・物を大事にしない、すぐに壊す(例:貸したCDがボロボロになって返ってくる)
・一人では何もできない(人の手を借りないと行動できない)
・図太い、相当腹黒い、義理人情を無視
・他人の発見や手柄を横取りする
・鈍感(相手の立場に立って考えられない)
・脳内までアトピーが転移している
・移住さえすれば治ると思っている、妄想
・夢や目標を簡単に人に話し、内容はコロコロと変る(有言不実行)
・体を動かす仕事を嫌う、在宅フリーを目指している(自称プログラマー)
・年下とは人間関係を築けない、ジェネレーションギャップがある
・運転が下手(仮免で一回、卒検で2回以上落とされた)
・アトピーになったのを食べ物や環境、人の所為にする
・醜い肌と心で世間を不快にしてるのにもかかわらず、文句だけは3人前
・肌が汚くなるのは、心の汚さが原因である事を認識していない
95名無しさん@まいぺ〜す:04/01/24 23:34 ID:WuQcxjel
私は今と同じ県内で一人暮らししてた時はアトピーってわかんないくらい
きれいな肌でしたよ。
でも実家に帰るたびアトピー悪化してました。今は実家なので悪化中!
ちなみに実家は山の中の田舎で水はキレイなはずなんだけど
なぜか私には合わないです。
帰った1日目から肌の乾燥が実感できるほどです。
病院でパッチテストしてもらって自宅の水、近所の水で思いっきり
反応出て、他には金属で反応出てたので水に含まれる金属に反応
してるんだと思います。
医者も言ってました。「硬水と軟水ってのがあって硬水は金属が
含まれていて洗顔料とか泡立ちが悪い」と。
今度短期入院して水の中のどの金属に反応しているのか調べて
もらうことになっています。
塩素が悪い!と言う人もたくさんいますが、私の場合で言うと
一人暮らししていた地域の方が塩素は多かったと思います。
でもアトピーが酷くならなかったのは水に含まれる金属が軟水
で少なかったからでは??と勝手に思いこんでいます。
はたしてどうなんでしょうね。。
96hjk:04/01/25 00:31 ID:2d/ojXbI
環境によって肌の調子が良くなったり悪くなったりというのは
やはりうなずけるところがありますね。
日本は湿気が多いのかもしれませんね。
ギリシャに私は住んでいたことがあるのですが、
そこはかなり乾燥していて湿気とは無縁の状態でした。
水も硬水のため、かなり洗濯時の泡立ちも悪く
洗濯機自体に軟水に切り替える機能がついているものも
売っていたほどです。
まいぺ〜すさんとはちょっと真逆のようになってしまいますが、
私の場合は、乾燥していた環境に硬水があっていたのかもしれません。
今は、病院のヒルドイドを処方してもらっています。
やっぱり人それぞれなんですね。
革新的な医者を望むばかりです。。。


97名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 07:30 ID:HPXjCy5N
環境汚染か・・・
98名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 11:10 ID:+v0twaX1
神奈川県湘南方面に住んでから完治。それだけが絶対の要因では無いが・・・。一概にいえないし、人格否定はしたくないが、地域的に、こせこせしてて狭量な風土があり、そういう人が多いとこは、ストレスとイライラから、痒くなった。
99名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 11:36 ID:63waY4ZK
>>98
マジ?漏れは湘南に30年以上住んでいる。
ということはやっぱり土地というよりも、転地という
精神的な影響のほうが強いのかな・・・。
100名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 12:43 ID:63waY4ZK
ついでに100ゲッツ!
101名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 11:48 ID:DgO6qq4R
外国でもアトピーってことだけでいじめられるの?
102名無しさん@まいぺ〜す:04/08/10 03:23 ID:eqjP+nJZ
103名無しさん@まいぺ〜す:04/08/15 15:48 ID:cZ8fghMV
今テレビで、三男がアトピーだったのがきっかけで、
種子島へ引越し、自給自足生活を始めた人の話を
やってるよー。
104名無しさん@まいぺ〜す:04/08/15 16:40 ID:7TSx+0st
フランスのパリに4年間くらい仕事で行っていたけど
べつに良くはならなかった。
でも日本に帰って来てさらに悪化した。
パリの方が乾燥がひどくて水道水に石灰が含まれているみたいで
肌に悪いそうなんだけど
東京に帰って来てからのほうが調子が悪い。
同僚の女の子も何人か肌の調子悪くなったと言ってる。
やっぱ東京の空気悪いのかも。
105名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 17:36 ID:/f5GFnX+
自分も治すの目的もあって移住した。
気をつけてるとマシになったこともあるけど
現在は食事療法だけでは効果が無い。
逆に久しぶりに日本行ったら滞在10日間は結構良好だった。
だから度するとよくなるんだね。
海外のいいところは
あまりひどいこと言われないこと。
@Pであることが気にならなくなる。
それと私は環境よすぎて夏も涼しいのだけど
それが悪化の原因になった。夏は暑くして汗をかき
冬は寒いのも大事なのかなと思った。
また、空気のいい所に長くいると
たまに街に出たときちょっと車が通っても死にそうになる。
ある意味弱くなった、、、

106名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 15:13:03 ID:UsvClCsR
ドイツでは西部に@pが少なく、東部に多いって聞いたことがあるけど。
107名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 17:59:47 ID:2wCj1FiA
ハワイかあ。でもあつい?日本よりは湿気がないのかな?
梅雨時ほんとにまいっちゃう。 暑いのもダメ。

ハワイも日差しがつよいんだろうね。 今日焼けするとアトになりまくりだな。
湿気が少ないカナダの西海岸あたりにいってみるかな。
108名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 01:25:25 ID:vdMI8txD
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 02:05:48 ID:iqXQiyRB
自分は大阪から、沖縄に越して劇的に良くなった。顔面お岩さんだったのが、那覇に着いて3日くらいでぽろぽろ皮膚がめくれてきて、つるつるになってきた。
その後、少し悪くなったり良くなったりを繰り返して、1〜2ヶ月たった頃からノースリーブも着れるようになったよ。
あと北海道も良かったかな
自然があふれてる所では劇的に良くなるんだなーと思いました。
110名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 12:48:56 ID:M8JhwZAi
1
111デカマンコ:2005/12/05(月) 20:21:28 ID:IJ8tFolh
111オマンコ
112名無しさん@まいぺ〜す