アトピーを治したいんでマジレス頼みます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
治った方々に聞きます。

・アトピーに肉、乳製品はだめなのか?(シーチキンって肉ですよね?
・ステロイドは本当に駄目なんですか?
・ごはんはあまり食べない方がいいでしょうか?
・いつも痒くて熱いお風呂に入っているのですがこれってだめでしょうか?
・やはり痒かないほうが治るんでしょうか?

お願いします
2名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 18:21 ID:???

おならをいっぱいしたら治ったよ
3名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 18:23 ID:EDFqMq+r
・・・・・・盲腸じゃないんだから
4名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 19:00 ID:???
アトピーの場合、他の病気と違うからこれはと思ったことは
とりあえず何でもやってみたほうがいいと思う。
思いもよらないことが功を奏すこともあるし、
何がきっかけで治るとか、発症するとかそういう仕組みがまだ
まったくわかってない病気なんだから。
5猪木ボンバィエ:02/12/31 21:33 ID:???
おい、お前ら、2ちゃんなんてやってないで、TBSの猪木ボンバィエを
見ろ!ウジウジした気持ちがふっ飛ぶぜ!
プロレスハンター・ミルコと猪木イズムの継承者藤田の勝負が見ものだぜ!
強いマイクが帰ってきたぜ。
おい、吉田のフロントレッグロックがきまったぞ。
6名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 21:33 ID:???
シーチキンはツナ。まぐろだってば。
7名無しさん@まいぺ〜す:02/12/31 21:47 ID:qXz22Zrp
土佐清水の有名な病院に行けば直ると思うよ!俺なんか顔とかかなり酷かったけどなおったし。
。かなりマシになった。あ、食生活はかなり重要!お菓子は絶対やめたほうがいい。
パン、魚以外の肉も。ストレスもダメ、、、、つってもこれは難しいけど。

8猪木ボンバィエ:03/01/01 00:21 ID:???
う〜ん、残念、藤田が判定負けだ。
くやし〜〜〜〜い!来年復讐だ。
ボブサップとミルコの勝負が見たい。
9名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 00:22 ID:???
ボブサップってだれよ?
10名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 00:24 ID:???
格板おもいね
11名無しさん:03/01/01 01:58 ID:KVft+fBm
どんな症状なの?
12名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 02:13 ID:???
唐突に痒くなってかきむしるとベローリ皮膚がむける。
皮膚の小さなブロックがまんま剥けるような感じで。
13名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 02:37 ID:???
1って頭悪い?
14名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 02:43 ID:???
ミル子さん素敵。肌もキレイ
15名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 03:00 ID:x/BUA6gb
くそーあれだけ強いホーストがアトピーでもあれだけ凄いのに
16名無しさん@まいぺーす:03/01/01 03:42 ID:nYZo8DxW
唐突にか・・・・
全身だったらかなり辛いね、
自分夏はジュクジュクが上半身に出る中程度@で
今は乾燥でバリバリ。脱ステ中なので風呂上がりとか保湿しないと
なんにもできない。
馬油とかユースキン、オリーブオイル、スクワラン、いろいろ
試したけど痒さ倍増。いまはメンソレータムADに
落ち着いてます。この板での情報です。
傷があるので染みるけど、かゆみがすーっと収まるよ。
とりあえずステ使わず自分に合った方法でかゆみを抑えつつ、
私は塩素除去シャワーヘッドにかえ、運動も始めて調子いいみたい。
少しづつ脱保湿図ってます。
17名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 05:52 ID:abyUBATf
全身が血や膿でドロドロになっているような場合は
何をしても治らない時は治らない。
しかし治る時には何もしなくても治る
18名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 11:03 ID:???
やっぱり肉は食べない。
風呂はぬるめが良い。
19名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 11:07 ID:2y0WY3eO
ラーメンとかチョコとか最近いっさい食べてません  みんなもつらくないですか?
20名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 12:02 ID:9VD51rzb
シーチキンってまぐろじゃないの?肉じゃないよね。肉やめてるけど
シーチキン」は食べてた。
21名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 21:57 ID:NXNoDau7
バラ水は効果がありましたよ。
ずっとステロイド使ってたんですが
今では使ってません。

http://www.seikayouen.co.jp/water.html
22名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 23:20 ID:xbT/RGVg
自分は高校入学をやっぱタバコってものに手だしまして。
んで偶然かどうかわからないけど一年の夏にアトピーがでてきました。
今はすってませんが、タバコって影響あるんですか?
23名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 23:36 ID:1qh1I/SZ
タバコ吸うとビタミンCが壊れるんじゃなかったか?
ビタミンCは肌の回復に不可欠なので、やはり悪化すると思われ。
24名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 23:41 ID:W3Q/u5TT
自分は冬になるとでる。
夏に痕残ってて半袖つらい!
やっぱ根気よく薬塗るしか。
25名無しさん@まいぺ〜す:03/01/02 00:51 ID:wLtIHjWX
土佐だけじゃ限界があるよね。
26名無しさん@まいぺ〜す:03/01/02 01:47 ID:WTO2rF+3
脱ステのリバウンドが治まった後、調子に乗ってタバコを吸い出したら
ストレスの影響もあるだろうけど、口がものすごく荒れ出して
そのあれが直系10cmまで広がった。今もあれが残ってる。
タバコの影響かなぁ。
27 |・。・ア ワン:03/01/02 02:01 ID:???
口のあたりは脂の分泌がいまいちだから
乾燥のせいじゃないのー

         と、てきとーなことを書いてみるテスト
28名無しさん@まいぺ〜す:03/01/02 06:35 ID:???
ステでの口囲皮膚炎じゃねの
29名無しさん@まいぺ〜す:03/01/02 23:06 ID:MsrD5/zg
とりあえず引掻かなきゃいい?
でも寝起きがすごーく痒い。
頭がぼーっとしてるからダメだって思ってても掻いてしまう。
一回掻くと余計痒みが増してめちゃくちゃに掻いちゃいます。

何か対策とかありませんか?
30名無しさん@まいぺ〜す:03/01/02 23:08 ID:???
指をもぐ。
31優しい名無しさん:03/01/02 23:32 ID:Ec1ZO0s7
布手袋をして、紙テープとか輪ゴムで固定する。でも、夜中に取っちゃうんだよね(´・ω・`)ショボーン
32名無しさん@まいぺ〜す:03/01/02 23:37 ID:???
>31
試しました。
まだ昨晩やっただけなんですが効果はあったモヨウです。
手袋が一晩で玉だらけになった…
私は幸いとっちゃわなかったようです。

でもやっぱり寝起きに手袋したまま掻きまくって…
傷にはならないけどずっこけた時布で擦った時みたいな傷に…
手袋つけて寝つづけたらよくなるかな?
33名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 01:38 ID:rlyTPIFG
俺の場合擦り切れて血まみれになった手袋がキモかった
34名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 01:41 ID:A2lukfC5
取り合えず漢方で治りつつある。
後はこの真っ赤な尻さえなんとかなれば…。
タダでさえ汚い尻なのに、もう見てらんない。
35名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 03:07 ID:7ZslZRJ9
ポロンポロンという漢方がすごく効きます。
高いけど、555粒で23000円くらい。
初台あたりにある病院です。
36名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 03:27 ID:C22m1LJz
神様にお願いしてアトピーがほぼ完治したので本格的に
クリスチャンになることにしました。
人間なんだかんだいってもアトピーには勝てん。
動機が不純なので信仰止めたらすぐに再発すると思われ。

マジレス
初詣に行って日曜日には教会行って来い!
37名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 05:50 ID:???
5回K−1チャンピヨンになればアトピー治ります。ホーストはそのために戦ってるんだよ。
38名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 23:03 ID:6Vqg6QwI
新年早々嘘をついた君は今年も全快は絶望
39無職透明:03/01/03 23:38 ID:YQAFpPi0
現在34歳です。
私の経験ですが其の当時お米屋さんから米糠を定期的に購入していました。
炒った糠を毎朝スプーンいっぱいほど食し、それ以外は特に何もしてい
なかったのですが次第にアトピーの症状が治まっていくのを感じました。
(当時中学一年生でしたけど)其のころテレビで米ぬかが有効だと聞き
半信半疑で試したのですが意識しないうちに症状はなくなっていました。
程度の差はあると思いますが機会があれば試す価値はあると思います。
40名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 00:23 ID:JGtw7DOo
アトピーで悩んでいる人へ・・・
当方子供が発症してから4年になります、当時体中に湿疹ができて子供だから寝ながら
かき放題、あげくに傷口ができてしまい可愛そうな程だった。
この時既に皮膚科に行っていたが効果が無かった。
子供が3歳児検診の時に市の保健婦から大学病院の小児科の先生を紹介してもらい
通院した。
1日3回の全身消毒とステロイド(1%程度)の軟膏を塗布、および飲み薬で1週間
後にはきれいに傷口がふさがり、かゆみが治まった。・・・・・・
先ずは何がアレルゲンになっているかを検査してみないことにはダメ。
41名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 00:37 ID:RzQcOw6G
>40 あなたのガキの@Pの原因はなんだったん?
42こーる:03/01/04 02:53 ID:1TGVEn0g
2ヶ月前から再発して、体中がぼろぼろでしたが、2ちゃんねるを見て
病院に通いながら自分でできることをしてみたら今では痒みも少なく、症状もほぼ完治近くまで
回復しました。

病院は近所の普通の皮膚科でステロイドを使わないことを決めていたので、身体には
痒み止め&保湿剤&ワセリン、顔にはワセリンを塗り、薬は朝晩に抗アレルギー剤でした。
それだけではなかなか良くならなかったので、いろんなスレッドを読んで、
まず口に入れる水分をほとんどミネラルウォーターにかえました。少し気分的にましになりました。現在2週間目位。
次に風呂場に脱塩素シャワーをつけて、風呂もシャワーを混ぜるなどして脱塩素に。風呂での痒みがへりました。現在1週間目位。
次に晩、食後に腸に届く菌入りの無糖ヨーグルトを毎晩100g食べました。日を追うごとに格段に症状改善。現在5日目。

ここを見てる人で大変な人もいると思いますが、参考になれば…。
痒い時は掻いてますが、限度内でとどめています。食事は好きなものを食べてます。
でも、どこかに動物性脂肪を取りすぎると良くないと見たのであからさまな脂は控えてます。
風呂は40度くらいのぬるめの湯に浸かって、大体いつもシャワー含めて1時間位入ってます。
ステロイドは確実にリバウンドが来るので、良くなるのは(楽になれるのは)ぬった直後だけ
なので絶対に使わないようにしてます。
43こーる:03/01/04 03:07 ID:???
補足に…
自分は21です。3歳〜6歳、17歳〜19歳、21歳と3回発症しています。
17歳の時は2年間例の松本医院に行きました。一時的に?治りました。
風呂上りに薬を塗る前に傷口やひりひりする所、痒い所にイソジンをコットンに着けて
塗っています。
 チョコレート&辛いものは極力控えてます。どうしても食べたかったら少しだけにしてます。
自分の場合特にチョコレートに反応するらしく、翌日ひどいことになりました。
 湿度低下も痒みを誘うらしいので部屋に加湿器を置いてます。部屋を暖める時は
エアコンや石油ヒーター等を使わず、時間がかかりますがハロゲンヒーターを使ってます。
タバコは平均して5〜10本位吸ってます吸いたくなったら吸ってますが、極力我慢してます。
44ミスター:03/01/04 05:39 ID:QS+PQ1/g
ニョウソとぐりせりんを水道水で溶かしたものが安くていいです
傷があるとしみますがその時は薄めてください
尿素小さじ1杯 グリセリン好みにあわせて みず120cc
45名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 09:50 ID:???
たばこ吸ってる奴ってどうしてこうもアフォなんだろか。
ガンで苦しんでも、アトピで苦しんでも平気でたばこは関係ない!
とか言って吸ってやがる。それで、食べ物には気を遣う、バカじゃねえの。
小学校からやり直せ。
46名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 10:58 ID:UMlNrC9e
私は半年位前から温泉治療しています。
平行して鍼治療も行っています。
アレルギーテストでは数値は98、反応が出たのはカビでした。
幸い食べ物のアレルギーはなかったので良かったですが、極端にある食品を避けるのはよくないみたいですよ。
ストレスもきっとアトピーには良くないと思います。
だから私もたばこは吸っています。
温泉や鍼治療でリラックスしてあまり無理をしないようにしています。
自然治癒力を高める事が一番じゃないでしょうか?
おかげで全身に出ていたアトピーも少しずつ回復にむかっています。
あせらず、自分の信じた治療方法を1つだけやり続ける事がいいみたいです。
47こーるさんへ:03/01/04 11:00 ID:???
>17歳の時は2年間例の松本医院に行きました。一時的に?治りました。

松本医院での治療、詳しい情報頼みます。
あそこは絶対完治させるって言ってるけど、ダメなのかなあ・・・?
48名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 11:04 ID:???
>45
馬鹿はお前だよ。おまえになんの権利があってたばこ吸うやつを非難できるんだよ。
お前こそ幼稚園からやり直せ。
49名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 12:17 ID:???
>>48
だいたい、たばこを吸ってるにも関わらず、アトピーを治したい?
あまりにも無知で非常識で、ずうずうしいとしか言いようがない。
たばこは吸うが、食べ物には気を遣う、ということがどれほどの
愚業かがわからないお前は一般常識がなさすぎる。
権利とか言ってる時点でお話にならない。次元が低すぎる。
50名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 12:20 ID:???
>ストレスもきっとアトピーには良くないと思います。
>だから私もたばこは吸っています。

そうなんだよ。たばこ吸う奴ってなんで自分勝手な論理で片づけちゃうん
だろうね。たばこが止められないからって勝手な理由付けして正当化しようとする。
最悪の人種だな。
5148:03/01/04 12:30 ID:???
>49
俺は別にたばこ吸ってるわけではないが、だからといって吸う奴を非難してもしゃーないだろ。
治したい反面生きててつらい事とかあるわけだからそれをたばこで解消するのも個人の問題だろ。
みんながみんなあんたみたいに精神的に強くないって事だよ。
52名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 12:42 ID:???
>それをたばこで解消するのも個人の問題だろ

たばこって一体なんですか?健康食品ですか?
本人だけの問題ならまだしも、まわりも大迷惑なんですよ。
たばこを吸って何が悪い?っていうのは、社会常識を無視した野蛮な発言。
精神的に強いから、弱いからということで片付けるべきことではないし、
いまや、喫煙は個人の問題ではない。
それと、付け加えるなら、アトピはいまだもって、原因、完治がどうしたらなるのかという
のが分からない難病なのだから、身近なところの諸悪を潰していくことから始めるのは常識。
53名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 12:53 ID:8Di/GYKu
アトピーとは関係ないけど、BOOCS法という藤野先生が提唱されている
ダイエット法では・・・まず健康になるには脳疲労を取るのが大事だと
言われて・・・例え健康に悪い事(煙草や酒)でもそれを我慢するのが
ストレスになるのなら、どんどんやっていいとおっしゃってました。
・・・アトピーでもストレスは大いに関係あると思うのですが。
54名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 13:01 ID:???
>>53
アトピーであることがストレスになってるからな
悪循環
55名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 13:14 ID:???
>まず健康になるには脳疲労を取るのが大事

たしかにコレが一番大事だと思う。がしかし、喫煙することによって
ストレスが軽減されてると思うのは勘違い。
喫煙を正当化したいがために、ストレスがなくなると勝手に思い込んでる
だけのことで、体にいいことは一つもない。
56名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 13:31 ID:???
嫌煙家はストレスたまってるみたいだね
こっちでがんばれよ
アトピーとタバコ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1017907745/
57こーる:03/01/04 13:52 ID:???
>>47
松本医院ではアレルギー源判定の血液検査をしました。
それから、薬湯(毎日、風呂に色移りするくらい。アルカリ性?酸性?の為か排水溝のセメントが少し溶けました)
漢方の煮出した薬を食間(極度に煮詰めているので鉄観音茶のように変に甘く糞苦い)
風呂上りにイソジン&赤い漢方の塗り薬(薬湯とあわせると実際かなり利きます)
でした。漢方なんて全然信じてなかったし、効果も出るとは思ってなかったので
疑ってましたが、薬湯にはいった初日から効果ありました。肌がつるつるになるし、
保湿効果が結構あります。松本医院は色々たたかれてますが、最終手段としては
自分は勧めます。

ただし、かなりお金がかかります。どういうわけか判りませんが、自分の場合は
以上の治療で週1回で月平均4万ちょっとくらいかかりました。それを2年続けたので
それなりの治療費を覚悟した方がいいとおもいます。自分は完治寸前まで行ったので
2年で自主放棄しましたが。(だから今再発してるのかも)

タバコについては害もアレルギー源ということも十分知ってます。
変に我慢してもストレスになるだけだし、極限まで控えて本当に吸いたい時だけ吸うようにすれば
いいんじゃないかと自分の中で理解してます。まぁ、考え方は十人十色だろうけど。
人ごみで歩きタバコ&ポイ捨てする輩には吸う権利は無いと思ってますけど。
58こーる:03/01/04 13:57 ID:???
タバコはちなみに1週間で1mmを5本〜10本です。>>43で1週間が抜けてました。
59>49:03/01/04 14:54 ID:ecSpkmFM
                r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                 |                 /
                 |              |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_       |
           \      \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |          !、   |       `ー-'
           |      |  !、   、        > |
        、、     /|  ,。、  `ー- .,__    /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 次元が低い?
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、        \俺の何が低いって?
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |   !''"   !、          _____
60こーるさんへ:03/01/04 15:38 ID:???
有難うございます。
>松本医院は色々たたかれてますが、最終手段としては
>自分は勧めます。

でもって、治療していた人は、HPにあるように完治しているんですか?


61名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 15:47 ID:2WlAY1+m
ステロイドって1週間連続とか期間を短くして使う分には
別に問題ないんじゃなかった?
6221歳:03/01/04 15:59 ID:PyAZnfXA
なんだかんだやってなかなか治らない
もうちゅかれた
63こーる:03/01/04 20:14 ID:???
>>60
全員ではないと思いますが、結構な割合できっちり数年通えば治っていると思います。
ただし、再発した時に自分のようにその医院に通うかどうかはその人次第なので
完治という点では不明です。松本医院に行けば、完治した人からの手記を初診のときに
読まされるので(その後も好きに読めるので)完治した人がいないことは無いと思います。
64名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 22:47 ID:z0R8dakR

私の場合はストレスだったみたいです。
30日間入院して、心療内科のカウンセリングと皮膚科でケアをしていただき、
みるみる良くなりました。
現在の生活から離れるのが良いと思います。
65名無しさん@まいぺ〜す:03/01/05 16:44 ID:y0RBmHWd
>50
アトピーだからってたばこを辞めなきゃいけないわけじゃないでしょ。
ニコチン中毒者はみんな最悪な人種なの?
66名無しさん@まいぺ〜す:03/01/05 22:02 ID:LIHbozEZ

タバコの話は他で
67名無しさん@まいぺ〜す:03/01/05 22:17 ID:bKE+aOzP
スレ違いかもしれないけど
プロトピックってどうなの?自分はそれで治ってるんだけど、
あんまり薬の副作用がなさ過ぎてちょっと心配。
68名無しさん@まいぺ〜す:03/01/05 22:44 ID:tUxxfXQ1
プロトピック(免疫抑制剤)はアトピー板でさんざん叩かれているYO!
皮膚科医は勧めるけれど、新薬だからデータが少ないわけだし、がんになるとか書かれているよ。
調べてみて。
69名無しさん@まいぺ〜す:03/01/05 22:46 ID:AvvikZHg
>プロトピックって塗り薬でも危ないの?
70名無しさん@まいぺ〜す:03/01/06 00:20 ID:NaNv0gUB
プロトピックは顔に塗ってたけど薬を塗るの辞めたときに結構リバウンドが出たよ。
ステじゃないにしても免疫抑制剤だから使い過ぎはやっぱりよくないかも.....
71名無しさん@まいぺ〜す:03/01/06 02:03 ID:8+0Pc4hF
がんになるのは渡りに船だよ。そんなに死ぬのが怖いかよ!?
おまえなんか男じゃない女だ。男女の(以下略)
72高校生:03/01/06 03:04 ID:Nvj4Iy6Z
>>1
一番下の項目の掻かないほうが治るというのだけ正解。
あとは関係ない場合が多いよ
73名無しさん@まいぺ〜す:03/01/06 21:15 ID:???
72は無知。
74名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 00:22 ID:???
上に禿同。
75山崎渉:03/01/07 05:49 ID:???
(^^)
76名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 11:54 ID:VOV1FYQW
どくだみ茶を飲むようにしたら、便通が非常によくなった。
アトピーに効かないとしても、安いしまあいいかなと。
77名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 12:08 ID:???
>76
どくだみは「光線過敏」をおこすので要注意だつ。
 ライオンみたいな顔になる。
78名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 13:30 ID:pw69caIb
パイロゲンは?
ともだちのアトピーの人が自分が飲んで治ったからといって
私も含め、周りのアトピーの子にただで配っている。
半年くらい飲んだあたりから、徐々にかゆみがなくなっていって
いつも乾燥とかゆみで苦しむ冬に全くアトピーが出てないよ。
周りの子たちも同じ感じです。
79名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 13:49 ID:dTPADRFU
これで私はかなり改善しました。
脱ステ、脱保湿(これやらないと逆に体中赤く腫れて悪化します。)、毎日の有酸素運動(最低30分)
食事はゆっくり、腹8分目、朝晩にカスピ海ヨーグルト。
最初の3ヶ月はかなり辛いですが、それを過ぎたら嘘みたいに良くなります。
それから、裸で寝るのも良いです。服を着て寝るより不思議と掻き毟らないです。
(当然シーツはこまめに取り替える。)
これだと、民間治療とかに行くよりお金掛かりません。
洗濯代と、ヨーグルト用の牛乳代ぐらい。
80名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 13:50 ID:VYf43NSu
食生活変えたら全く症状出なくなりました。
ここ数年病院にも行ってないし湿疹の跡すら消えました。

《私の食事》
甘い物やジャンクフードやお菓子、果物等はほとんど口にしない
食事は米と野菜が中心、卵・魚・肉類は少しだけ
肉は赤身やささみ等脂身の無いものを選ぶ
揚げ物や油っぽい物は、ほとんど食べない。
飲み物はお茶中心。ジュースやコーヒーは避ける

姉妹でアトピーですが上記のことが出来なかった姉は
今でも大変なアトピーで顔とかボロボロです。
81名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 14:25 ID:NTpWZU/n
甘い物やジャンクフードやお菓子、果物等はほとんど口にしない
・同じです(ただ、僕はビタミン取るために果物は多少食べてる)
食事は米と野菜が中心、卵・魚・肉類は少しだけ
・同じです。ただ、肉は完全シャットアウト、魚はたくさん食べます
揚げ物や油っぽい物は、ほとんど食べない。
・全く同じです
飲み物はお茶中心。ジュースやコーヒーは避ける
・同じです。ただ、たまにビタミン補給がわりグレープフルーツジュースをコップ半分

僕も治ってます
82名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 14:46 ID:hqU/sYBU
六ヶ月のベイベのことでちょっと相談。
最近湿疹がひどくて、ばりばりかきまくり。
皮膚科で、キンダベートという薬を処方され、
ひどいとこにだけ塗ってと言われました。
アトピーか、乳児湿疹かなんともいえない
ということでしたが、アレルゲンの検査というものが
あるらしいと後で聞きました。
いつくらいから、受けられるものでしょうか?
とりあえず、受けるだけ受けてみようかなあと
思っておいるのですが。
83名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 14:48 ID:hqU/sYBU
最後まちがい!
おいる→いる
84名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 15:32 ID:+rAFaAcT
>>82
血液検査ですが、早い子供で3ヶ月くらいでわかるそうです。
うちも6ヶ月でアレルゲンが判明したので、
82さんのお子さんももうできるのでは?

ただし、一部の皮膚科や小児科の先生は、
食物は関係ないと言い、検査をしてくれない場合もあるようですので
かかりつけの医師の方針はあらかじめ知っておいたほうが良いかも知れません。
85名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 15:33 ID:zrPt7PEx
サプリメントを3ヶ月飲んだらよくなりました。 前はシャツに血が
にじんだり、、
いまは違うもので試してます。
ttp://www.estyle.ne.jp/h-ana/
あ ビジネスがらみです
8684:03/01/07 15:37 ID:+rAFaAcT
ちなみにうちは

・防ダニふとん(ダニゼロック)使用
・就寝時ドクターミトンかゆいっこ使用
・原因食物除去
・ルイボスティー飲用
・ゆきひかり米使用
・空気清浄機使用
・ビタミンCを意識して摂取

でなんとか頑張っています…。
87名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 15:57 ID:RMdShbrq
>>86 ビタミンcはどうやって摂取していますか?
私も意識して採ってるんだけど、ミカンや青りんごから採っています。
これだと糖分が多くなりますよね。
88名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 16:46 ID:N5bsRZ9a
>84
ありがとうございます〜。
そうか、だからこないだのお医者さんは
検査のこと何も言わなかったんだね。
別の病院あたろうかな〜
なんだか頼りなさそうだったから。
アトピーかも、といわれた時はショックだったけど
自分にできることから前向きに取り組みます。
空気清浄機、買うか・・・
8980:03/01/07 19:10 ID:???
>>81やっぱり効きますよね。食事改善。
ただ見た目アトピーと分からないので、事情知らない人に
「栄養偏るからもっと肉食べないと」って言われます(藁
(でも大豆製品や魚で十分蛋白量は足りてると思います)
私はビタミン補給にサプリみたいの少々なんですが、
やはり果物やジュースで摂ったほうが良さそうですね。
81さんの食事参考にさせていただきます。
90名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 20:33 ID:???
んで、1さんは最近どうですか?
良い方法見つかりましたか?
91名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 11:12 ID:???
良スレ!!
92名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 12:32 ID:xCjJA0uU
皮膚は外側から改善しようとするより、中からのほうがやはり良いみたいですね。

皮膚自体の性質上、外から吸収しにくいんだとか。
93名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 12:59 ID:IUyhucag
>>92
でも、ステロイドは皮膚からの吸収が良いのですね・・・・
何故こんな悪魔な物があるんだよ。
94名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 15:01 ID:???
>93
良スレに水をささないように

ごはん、漬け物、みそ汁、魚、お茶。
これだけで昔の日本人は長寿であった。
その通りにもう一度してみれば良いのでは?
95名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 23:01 ID:???
皮膚が痒いというよりその中の骨や肉が痒いと感じる…
これも乾燥が原因なの?
9686:03/01/08 23:31 ID:cZ5Z93oE
>>87
ビタミンCは、果物も食べていますが、人より多くねぎを食べています。
その他は、ブロッコリー、トマト、はくさい、ほうれんそう、かぶ(根・葉)。

果物はりんごが比較的糖分が少なくて良いと聞いたので、りんごを食べています。
いちごが好きなので、たまにいちごも…。
でも、何事も食べすぎは良くないので、ある程度セーブしてますけどね…。
97名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 00:24 ID:42WAWFhZ
どこに書いていいのかわからずここに書き込みます。

今、金玉の裏にアトピーができて夜中にかきむしっているようで
ズルズルになってしまってます。
セクスできないし、なんか恥ずかしくて病院もいけないのですが
同じような経験の方いますか?
とりあえず今は入浴後消毒して、ガーゼをあててます。
ひどいときは汁まみれになってパンツがびちゃびちゃになっちゃいます。

何かよいアドバイスがあればお願いします。
98クロフネ:03/01/09 00:34 ID:H1buaAtJ
90%オゾンで治ります。
99名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 00:49 ID:???
>97
よくわからないですが、

◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035648233/

ここあたりはさんこうになりませんか?
10097:03/01/09 01:33 ID:42WAWFhZ
>>99

とても参考になりました。
本当にどうもありがとうございます。
10186:03/01/09 01:34 ID:7IiRtYAr
>>97
さぞお辛いことと思います…。頑張ってください。

うちは母子ともにアトピーで、引っ掻き傷対策に
アトピー用二重構造ミトンを使用しています。

ドクターミトンかゆいっこ でぐぐれば何件かHITすると思いますので
一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

私は、この商品のお陰で、掻いて出る粉の量が減りましたし
子供も掻き傷が少なくなりました。

97さんの掻き傷が少しでも減ることを祈っています。
102名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 03:51 ID:9x/4C6DI
いちご、ほうれん草、トマトはヒスタミン多いから辞めた方が・・
103名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 13:49 ID:FnD0kxzX
>>93
でも、体内からステをいれるよりは吸収率もかなり低いらしいですよ。

>>95
それ私も禿堂です!
だから骨をマッサージしてみるとなんか落ち着く気がする。
背中とかは孫の手愛用です。
104名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 15:04 ID:Vrsdp71o
アトピーが酷いときは、ほっといても悪化するし、
ステを使っても後に悪化します。
つまり、何をしようと治らない時期というのが存在します。
方法が悪いから治らないのではなく、何をしても治らない時期だと
諦めるのです。

で、治るときは、自己治癒力で治ります。
但し、この時期ステは使ってはいけません。
105名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 15:45 ID:???
>>104
派外道。ステ使ってないと早いよね。
106名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 15:52 ID:???
>104
同意。わたしは酷い時はステを使って、回復期に入ったら使わないようにしています。
107ルパン3世:03/01/09 15:56 ID:???
陰部のかゆみの原因はほとんどが精神的なもの。
気にしなければそのうち治ります。
108名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 16:47 ID:1HByFZgp
外陰部がやけに痒いと思ったらカンジダが発見されました。
アトピーの人は抵抗力が落ちているので、発見されることもあります。
ご参考までに…
109名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 21:04 ID:???
私はステはすっごいよく効く傷薬、って認識で使ってる。
だから相当酷くないと使わないし、使う時もちょっとだけ。
こういうのっていけないのカナ?
医者はちゃんと使えって言うんだけど、
だって傷は治っても暫く落ち着いて手もまた痒くなって引掻いて傷にするなら同じだし。
110名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 00:58 ID:kmD95wkU
あたしもそれでいいと思うな。
長期戦にはいる為の体制の立て直しってかんじで。
111名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 01:13 ID:???
>>109
>>110
そういってるうちに依存症やがて廃人に!
・・なーんて過激派達が寄ってきそうだけど それでいいと思います。
間隔空けて弱いステ 傷は跡まで残るので異常に痒くなったら使ってます。
QOL優先でいいじゃん(´∀`)
112名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 10:43 ID:mab2wET+

マイナスイオン効くみたいです!
http://www.ibs-kikuya.com/cargo2/ion.html
113名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 11:29 ID:/Dye+7E4
今さっき日本テレビでアトピーについてヤッテタよ、
やはり、外用ステロイドと清潔にしすぎないの2点で治したみたいだよ。
・・・・でもステロイド効かなくなったらどうするんだろ?
ステロイドジャンキーの道へ
114名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 11:32 ID:???
プロトピック(免疫抑制剤)はアトピー板でさんざん叩かれているYO!
皮膚科医は勧めるけれど、新薬だからデータが少ないわけだし、がんになると
か書かれているよ。
調べてみて。
115名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 11:44 ID:???
うれぱぁるぷらすろぉしょん
116名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 12:26 ID:???
ステロイドを第一選択と汁。という安全宣言ではたして皮膚科への信頼を回復汁得る
だりゃ?
 そんでもって、アトピー患者はこぞって皮膚科へと戻ってくるだりゃ?
 安全〜有効宣言でだれが得しだれが損しりゅ? ま、メーカーは損しないだべ。
 皮膚科医は得しりゅ?。  その他の科はお墨付きを得たくらいに考え、
 ステロイドの出し儲け放題。そのつけは誰が負いやりゅ?。 尻拭いは誰がすり
ゅ?
 結果は皮膚科医への不信、憎悪、悪感情を増幅させりゅだけ?
 ステロイドはそういった意味を考えると「悪魔」のくすり。
 メーカーだけは高みの見物でほくそえむ。
117名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 12:30 ID:jXPfYR16
お茶で作った塗り薬 効くそうです
118名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 19:42 ID:???
馬鹿医者どもはステロイド薬害を認め、謝罪、賠償せよ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042193728/l50  
119名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 20:50 ID:WCXKT0OX
すみません。『過去ログ嫁』のを覚悟で質問します。
携帯厨なのでお許し下さい。
ステロイド使用の利点と、悪い点について教えて下さい。
ステロイドは何の効果があって、どんな副作用があるのですか?
ステロイドを皮膚科で処方されるままに使っていましたが、副作用があると知り心配になりました。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
120JK ◆gGeOuoKNWk :03/01/10 22:00 ID:uoUTAmBx
ステの効能は抗炎症

副作用は、皮膚を薄くする、菌に感染しやすくなる
代表的にはこんなものかな。
でもステの強度、使用期間、使用部位にもよります。
顔などには良くない。>吸収率の関係
ステは長期連用は良くない。強度が上がったりします。
主治医は説明されませんでしたか?
121名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 22:19 ID:LDqnPtMh
どんな薬にも副作用がある。
副作用があるからといって、
主作用>副作用の薬を使わないのは不幸。
主作用が大きいからといって、
主作用<副作用の薬を垂れ流しするのは犯罪。

主作用と副作用は一般にどの薬がどれほどか、というのはわかっているが、
それが個人個人にとって全員にあてはまるものではない。
多くの医者は、比較的多くの人が主作用>副作用になるように使用する。
それでもたまに主作用<副作用が出ることがある。
122119です:03/01/10 22:55 ID:cWo90J2e
>>120さん
どうもありがとうございます!
すごくわかりやすくて、とても助かりました。
主治医からは
『炎症を抑えるので炎症がひどい時に使いなさい。あまり使いすぎないように』
との説明は受けたのですが、副作用については大した説明がなかったんです。
120さんに教えて貰えてとても助かりました。
どうもありがとうございます。 

>>121さん
そうですよね、個人差はありますよね。
私も自分にあった薬の程度を見極めて使用するようにしたいと思いました。
123JK ◆gGeOuoKNWk :03/01/11 00:00 ID:95BZQ2PO
できれば副作用に関しては文献などで調べてはいかかでしょうか。
ただ、漫然と使い続けるのは良くないですね。
炎症が軽くなったら、別のモノに切り替えるとか、
単なる乾燥には使わないとか。

ステは単なる抗炎症剤でなく、ホルモン外用薬なんで(目的は抗炎症)
慎重に(なるべく使わない生活とか)使用するのが良いかと思われます。
124眠い:03/01/11 00:00 ID:???
患部に塩水をつけるってどうなの?
ストレス溜まるとひどくなるよ〜な気がする。
125JK ◆gGeOuoKNWk :03/01/11 00:08 ID:95BZQ2PO
私は塩水くらいしか合わないからずっと使ってるよ。
柔らかくなるし、乾燥もまし。
合うならいいとおもうよ。
濃度とか考慮してね。
126名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 00:09 ID:???
塩水ってどんなのでもいいですか? やっぱりミネラルが入ってるやつとか
天然塩とかがいいのでしょうか?
127名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 00:24 ID:nRUKzGOC
俺もアトピーだ。
1に一つだけ言ってやれることは、お前のそういう気持ちにつけこんで、
何の根拠もなしにこれを飲めば治るといってマルチ商法の健康食品を買わせようとしてきたり、
変な宗教に入信させようとしてくるやつが世の中には少なからずともいる。
俺はこの二つとも経験あり。気をつけろ。
128眠い:03/01/11 01:12 ID:???
食塩は駄目だよ。
でも塩水つけると赤くなるんだよな。それって炎症起こしてるんじゃないの?
129コリン:03/01/11 01:18 ID:6EGXhqG7
お風呂に入ったあとカサカサがもしひどいようだったら、市販の竹酢液と日本酒
を加えるといいですよ。竹酢液の方は、キャップ5〜10杯で塩素を消し去ります。
日本酒の方は血行促進するので、入浴後の肌のセラミド分泌を促進するようです。
130皮膚科医:03/01/11 01:24 ID:LvCfKh6s
皆さん、以下の注意事項を読んで下さい。
*偏った食生活でないか(肉や乳製品もとってください)
*爪を切っているか
*枕カバーや布団を干しているか
*犬や猫、その他食べ物のアレルギーがないか?
*化粧品、シャンプー等はあっているか?
*遺伝の可能性はないか

やはり食生活は相当大きいです。野菜、鉄分はとりましょう。
痒くてもなるべく我慢して引っ掻かない。
塩水は肌を傷めるのでやめてください。
皮膚科に相談、がオススメですよ。質問もどうぞ!!
131名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 01:25 ID:???
>130
先生が忙しすぎて質問する暇がありませんが。
132ML:03/01/11 01:35 ID:kRBrf9rV
安くて効果抜群の入浴材は重曹だと思います
500g400円前後で、薬局で購入できます
私は、風呂上りに
ジャーマンカモマイルとマリーゴールドのハーブティーをふきつけています
炎症を押さえる効果があるようです
もちろん飲んでもいます
以前はかの有名な美肌水も使ってました
効果はあったのですが
今の自分の状態を考慮して試しています
今、上記の水にローズヒップを混ぜて試してみるつもりです
ビタCが豊富で色素沈着に効けばいいと考えてです
133皮膚科医:03/01/11 01:38 ID:LvCfKh6s
>>131さん何ですか?(^−^)
134名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 01:51 ID:hvF9KwCT
おれはマイナスイオン発生器を室内に置いたら
結構良くなった。部屋の中のハウスダストは
アトピーには良くない。細菌やダニの糞、死骸を
除去してくれてるから、良くなったと思う。
当然、布団をマメに干したり、室内を
キレイにしないと良くならないが。
135皮膚科医:03/01/11 01:55 ID:LvCfKh6s
お布団用掃除機もいいですよ!!
136名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 03:00 ID:???
防ダニふとんもいいですよ!!
137名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 03:05 ID:qFvPBGFN
高陽社の製品は素晴らしいよ。
アトピーは、やはり内から直さないとね。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6189/
http://www42.tok2.com/home/wabisuke/index.htm
138上半身:03/01/11 03:08 ID:bny/AY+X
木酢液っていいのか
139( ´_ゝ`)<atopic ◆aeMr.Ty91M :03/01/11 03:33 ID:JJrRtLT6
>>138
僕には逆効果でした、、、
それになんか自分が燻製になったみたいでw
140名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 07:02 ID:veE59g6z
>遺伝の可能性はないか
あったらどうだっていうんだ。どうしようもないだろ。死んで生まれかわりゃ治ると
でもいいたいのか?
141名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 09:06 ID:???
>>皮膚科医さん
近年ダニ・ホコリアレルギーが何故こんなに増えたんですか?
142soroban:03/01/11 10:31 ID:pC+Q+yiL
肌着やシャツは綿100%のものがいいと思います。化繊のものだと静電気が起こりやすいので。
143JK ◆gGeOuoKNWk :03/01/11 11:35 ID:K7loobLR
塩水は肌を傷めるんですか?
塩水スレでは評判いいのになあ。
確かに合わない>赤くなったり、痒くなったり
人は止めた方がいいけど。。
海水療法を真似てるんですけどね。。
塩水は流してもそのままでもどちらでもいいそうです。
天然塩が良いですよね。ミネラルあるから。
ただ、塩でごしごしはだめ。
144pp:03/01/11 14:12 ID:6Nrx9Atr
以前宮古島に行った時、海水浴後に好転したので
死海の塩を試しましたが、あまりよくなりませんでした。
殺菌と言う意味では、塩はいいのでしょうがね・・
145うな:03/01/11 16:11 ID:Xbm84gnf

私は、塩もみは、駄目だった。。

傷が、痛いし、余計に張れるし、後で、猛痒。。。

みなさん、いかが??

ええ方法ある??

(^∞^)
146名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 17:28 ID:???
馬鹿医者どもはステロイド薬害を認め、謝罪、賠償せよ!

医者版だ、ガンガン書き込もうぜぇ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042193728/l50
147名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 17:51 ID:???
>138
私には良好でした。
っていってもわたしが使ってるのはお風呂用竹酢液ですが。
痒みを止めたり保湿したりはしないみたいだけど、傷には良いみたいです。
あとお風呂上りのすべすべ感がたまらん…
148アクルの報告者:03/01/11 19:37 ID:???
ちょっとアトピー表面的に治ったから私のやった方法
かいていいですか?
149名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 22:19 ID:???
今手袋して寝てるんですが、
2週間ぐらいで穴あいちゃった…
こすり傷も作っちゃうのですが、爪で直に掻くよりは良いみたいです。

そこで質問ですが、
どんな手袋がオススメでしょうか。
フツーに売ってる毛糸の奴でいいんでしょうか。
綿とかの薄手の奴は爪が当たってあまり意味がない気がするのですが…
150pp:03/01/12 00:23 ID:p7xrGEmS
今の状態をカキコした方がいいんじゃない?

気持ちはよく分かります
でも、爪は切った方がいい
151名無しさん@まいぺ〜す:03/01/12 01:24 ID:YGTYrjKX
オイラはうなじの辺りだけ皮膚がガサガサしていて多少痒みがあるん
ですがこれってアトピーの部類なんでしょうか?
中学の頃から悩まされ続けてきて今に至っています。
風呂場でふやけたうなじを掻くと角質がボロボロ取れて(あんまりこれを
やると赤く腫れてしまうけど)気持ちいいんですけど2,3日するとまた
角質ができてしまう。もういい加減直したい・・・鬱
152pp:03/01/12 01:40 ID:p7xrGEmS
専門化で無いのでわかりませんが
悪化して、症状が他の部位に広がると面倒なので
医者に行くことをお勧めします
153名無しさん@まいぺ〜す:03/01/12 01:44 ID:???
うむ。アトピーかどうかもわからんしね
154名無しさん@まいぺ〜す:03/01/12 02:13 ID:OVtFI+u/
小学校のころアトピーもちだったけどいまはぜんぜんない。
多分なんでも好き嫌いせずにいろんなものたべて、運動も定期的に
続けて、とにかく健康でいることは絶対条件だと思うよ。あと、
身の回りほ清潔に保つことと。不潔にならないことだね。
食べ物は大切だと思うよ。
155pp:03/01/12 02:25 ID:p7xrGEmS
そうだね、完治されてるといいね
ストレスとかに負けて再発しないようにがんばってください
156名無しさん@まいぺ〜す:03/01/12 03:04 ID:???
>150
爪は切ってますよ。
缶ジュースあけられないくらい。
でもかけちゃうんでス。
157名無しさん@まいぺ〜す:03/01/12 10:18 ID:caC6LRmd
151さんは乾癬では?
158名無しさん@まいぺ〜す:03/01/12 10:29 ID:???
松本医院はいかがかな?
159カモ〜ン、ベイビー!:03/01/12 12:25 ID:???
ヘイ、今のステロイドが効かなくなった、みなさん、オレゴンからビッグ・プレゼント!
ステロイドの注射と内服でアトピーをノックアウト・パンチします。
その後、ステの外用剤でアトピーをコントロール完治ネ。
ヘイ!マネー持ってオレゴンまでカモ〜ン、カモ〜ン、カモ〜ン、ベイビー!

http://www.jmproject.jp/atopic/

マネーたくさん持ってカモ〜ン、カモ〜ン、カモ〜ン、ベイビー!
お金たくさん必要よ〜ん。
160名無しさん@まいぺ〜す:03/01/13 12:59 ID:KgNg5Qb5
さっきな、家ん中で一人で飯食いながらテレビ見てたらベジタリアンの話題やっててな。
僕も完全にではないけれど、一応食には気を使って野菜中心の食生活にしてたから、“まぁ自分もベジタリアンみたいなもんかな。”みたいに思いながら見てたんだよ。そしたら、〈ベジタリアン〉のもとの〈ベジタブル〉て言葉の語源はラテン語のベジ・・・・
なんとかって言葉らしくて、それでその言葉の意味は何かっていうと、なんと『健康的でイキイキ』なんだって。つまり〈ベジタリアン〉の本当の意味は別に菜食主義者とかじゃないんだって。『健康的でイキイキ』・・・・・。僕とは程遠い。

161名無しさん@まいぺ〜す:03/01/13 20:24 ID:TTYnH3GD
野菜を食べて健康的でイキイキ!
(・∀・)イイ!!
162名無しさん@まいぺ〜す:03/01/13 21:52 ID:t2PdXml8
私が個人的に集めたデータなのでサンプルが少ないのですが、
アトピー患者の乳児期における授乳方法のデータを取ったところ
圧倒的に粉ミルクによる授乳が多いことが判りました。アトピー
が現代病である(昔は粉ミルクは無かった)事からも、因果関係が
あるのではないでしょうか?
163KJ:03/01/14 00:39 ID:XYLSUgyc
僕は今は19歳です。大学1年です。
高校2年〜3年の時かアトピーのピークでした。
もともと小さい頃から腕の肘の部分は少しかいてたんですが高2、3年は比べ物にならないくらいひどかったです。
なにが原因でひどくなったのはわかりません。
最初は髪を染めるブリーチ剤かもしれないと思ったんですが…今はやっても何にもならないので違うかもしれません。
ひどい時の話ですが片目のまぶた、おでこ、首、方耳、背中、御尻、膝の裏、腿、指がなってました。
特に顔はすごいいやでした。やっぱり見えるところなので。
ジュクジュクになっていましたし。あと指も。
ステロイドは弱いのを御医者さんが薄めたものを使ってました。
でも寝てる間に無意識のうちにひっかいてるのもあるんですが治りませんでした。
治ってきたらまたひっかいちゃうって感じで。
寝るときに手しばってみたりもしたことあります。
本当に辛かったので・・・。

それで病院を替えてみたんです。
そうしたらそこの病院は強いステロイドをくれる病院で。
すごい効くんですよ。僕は2週間くらいで完ペキに治りました。
二重なんですがちょっと跡がのこって量目のくぼみが微妙に違ったり、背中にちょっとだけ黒ずんだあとはありますが。
ステロイドが危険なのはよくわかります。
でもダメもとで強いステロイドを使うのも手だと思います。
僕はすぐ治ったのですぐやめたのがよかったのだと思いますが。。
アトピーの辛いのはよくわかります。
昔は夜痒くて眠れなくてここの掲示板見て同じように頑張ってる人がいると思ってはげまされました。
治る日はいつかくると思います。がんばってください。
長々とすいませんm(_ _)m

164名無しさん@まいぺ〜す:03/01/14 13:28 ID:STpw921Q
アトピーの原因は、活性酸素が原因とも言われているらしくて、アトピーの人は普通の人
より体内にある活性酸素の量が多いんだって。
だからその活性酸素を減らせばいいらしんだって、それでその活性酸素を減らしてくれる
のがエンゾジノールっていうサプリメントなんだって。そして皮膚を作ってくれる
亜鉛を取ると良いらしいよ。
僕は、10年ステ漬けて世間から@pと思われてなかったけど、脱ステした直後、
リバウンド来たよ。やばかったけどステつけずに1ヶ月我慢したらリバウンドがおさまった。
からだの毒素を肝臓では処理しきれず、皮膚から出している感じだった
ステは、効くうちは良いが、効かなくなったら辛いし、白内障になって失明するよ
マジでやめたほうが良いよ

165名無しさん@まいぺ〜す:03/01/14 14:49 ID:6gWLhfVh
僕は、海外に住んでいて、海外で治療をしていました。
僕は、最初治療中(脱ステ)の1ヶ月は、凄いリバウンドで、身体中から汁が出て、顔も醜くなって、本当に死にたいと思ったことが幾度かありました。
でも、このまま引き篭もってしまうのは、更に自分を醜くしてしまう気がしたので、醜い状態でも、傍目は気にせずに外を散歩したり、自分で食材を買いに行ったりしました。
10年間ステロイドをつけていたので、完全に脱ステするのは。1年間位かかるつもりでいました。しかし、1ヶ月後、皮膚が身体中からボロボロ剥け始め、2ヶ月経った今では,手にポツポツとあるくらいです。
僕は、脱ステするにあたって以下のことを守りました。まだ守っています。
1 1日3食を食べ、肉類、刺激が強い香辛料、乳製品は一切口にしない。ファーストフード等は一切食べない
2 サプリメントを摂り、身体に栄養を与える。
3 保湿は、ホホバオイルを使用
上記の事をしました。
そして、私が摂取しているサプリメントは、亜鉛、フィシュオイル、エンゾジノール、マルチビタミンです。
本当に、最初は半信半疑で摂取していたのですが、今の自分の姿を鏡で見ると、効果がある!と思いました。
私は、全身アトピーだったのですが、これほどまでに効果があると思いませんでした。
僕が、昔から寝る前に夢見てたことが、朝起たら、皮膚がツルツルになっていればなー。です
もし興味があるのであれば、下記にアドレスを記載しますので
その中のエンゾジノールについての文章を読んでみてください。


http://www.oceanian-health.com/

そして私は、完全完治に向けて、今努力をしています。

166名無しさん@まいぺ〜す:03/01/14 14:52 ID:???
「アトピーの原因は、活性酸素」って言い方は
「事故の原因はタイヤのスリップ」というのと同じ
167:03/01/14 15:07 ID:???
クルマにたとえるのが癖なヤツ発見w
168名無しさん@まいぺ〜す:03/01/14 15:27 ID:S2gfPGXc
塩に殺菌能力はありません。
ミネラル入りの天然塩でないと保湿効果は望めません。
ミネラルと肌との化学的反応で保湿されるので。
169名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 12:12 ID:2fo1ahd5
塩って効くの?
170名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 12:13 ID:JPNK6sWU
とりあえず皮膚が乾燥してる状態を作らないこと。
ふろから出たらソッコー保湿。

これで大分良くなるよ
171名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 12:40 ID:/6OhT2ir
保湿は何を使うの?
172名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 13:07 ID:JPNK6sWU
なんでもいいとおもう
添加物すくないのがいいかな
ニベアボディミルクあんまよくないみたい
173名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 13:12 ID:bEtLgYNu
>>149
>どんな手袋がオススメでしょうか。

ちょっと前の過去ログぐらい読んでよ。
手袋についてのカキコもいくつか見つかるから…。(ハァ
174名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 17:05 ID:fECw26/y
毛糸とかあまりよくないみたい
タクシーの運ちゃんとかしている奴
これだと繊維で細かい傷が肌に付かないから
朝までお肌はきずつかなかったよ
寝ているとき無意識にかいてしまうから
175名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 17:29 ID:/nb9yjxt
塩風呂はいると乾燥なくなる。
ただし塩の入れすぎには注意。
あとちゃんと洗い流すことも忘れずに。
176名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 18:50 ID:hqGpvZ7N
甘いものや化学調味料は食べない。肉類は週に1回だけぐらいにする。
豆類などもダメなひとはダメ。乳製品もたしか良くなかった気がする。
牛乳1日に100mlぐらいならいいとか。油も良くないです。
上の食事療法はなんだか痩せてしまうので辛いですが(何せ炭水化物
ばっかりだったからね)
それと生活全体を見直してみることも大事。
不規則な生活をかいぜんしましょう。
177:03/01/15 19:35 ID:???
人生楽しいですか?
178名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 19:39 ID:SsvaA09w
小学1年生ぐらいのときにアトピーといわれて、薬を早期に塗って以来
全く無縁でしたが、大学に入って夜の仕事を始めてから昼夜逆転の
生活になり、クビや顔にかゆみとともに@p復活。
 化粧水などで騙し騙しやってきましたが、地元の皮膚科にいったところ
「ロコイド」のステロイド剤の混合役を出してもらい、塗ったらすぐに効き目
がでました。
 なによりまず、私の主観ですが「昔からやってる皮膚科」
にいってみること。「知識より実践を多くしている方が信頼できます。」
179176じゃないけど:03/01/15 19:44 ID:???
もう痒くないんだよ。
楽しいに決まってんじゃん!!
180名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 19:57 ID:a1wusZf8
プロトピック塗れば一発だよ!病院に行って処方してもらいな!
181名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 20:03 ID:p8HYCdAL
>>180
プロトピックって副作用は無いのですか?
ステロイドの成分は入ってないのでしょうか?
182名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 20:07 ID:???
183名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 20:11 ID:???
>173
お前の目はフシアナだな。
何所にあるんだ?
184pp:03/01/16 00:17 ID:KgFK9sA1
>>181
プロトピックの副作用は多少はありますが
いずれにせよ、すぐ治るような薬にいつまでも頼るのはどうかと思います
効果はステに似ていますが役割が違うのでしょう
自然治癒力を高めながら、徐々に減らせればいいですよね
185医者の卵:03/01/16 01:00 ID:lnDcoj5C
プロトピックは、炎症がある細胞だけを抑えるので顔に塗れます。しかし、分子が大きいので吸収をよくするために配合されている成分があり、その成分が塗った後にヒリヒリ感や、皮膚を赤くしたりします。
186医者の卵の続き:03/01/16 01:02 ID:RAihXpm2
ちなみに体に使用はできますが、顔より吸収率が悪いので、効き目は顔より小です。あと、日光に長時間当たらないこと、例えば海水浴とか。
187医者の卵の続き2:03/01/16 01:03 ID:ZFwonVOa
長年大量に使用をすると稀に皮膚ガンになる場合もあります。稀にですよ。二週間使用して症状があまり改善しなかったら病院に行ってください。
188名無しさん@まいぺ〜す:03/01/16 01:05 ID:???
おいこら稀にでもヒトで皮膚癌になったやついるってのか
189医者の卵:03/01/16 01:47 ID:/BSzfZOd
>188まだプロトピックは世界に先駆けて使用している日本でも薬として出回って約3年ですし、実例はないと思います。稀というのは、ほぼないのと思っていただいて結構です。しかし、大量に長年使うのは医者に相談してみて下さい。
190名無しさん@まいぺ〜す:03/01/16 03:20 ID:???
タバコを吸ってると、3倍肺癌になります。
タバコを吸ってると、20倍喉頭癌になります。
191山崎渉:03/01/17 05:55 ID:???
(^^;
192:名無しさん@まいぺ〜す:03/01/17 13:28 ID:???
タバコって恐いね。て言うかなんで癌の話になってんの???
193名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 11:04 ID:NMnVyxyK
じゃあ、本題に。

空腹の状態は自然回復力を高めるのにいいらしいぞー。
でもそのまま数日間を経過すると、餓死しるという罠。
194名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 12:03 ID:???
タバコなんて@pには絶対ダメでしょう!
吸ってる人はコレを止めないと話しになりませんね。
195名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 14:29 ID:???
タバコスレになってる
196名無しさん@まいぺ〜す:03/01/22 00:19 ID:???

タバコスレではないのでタバコのことを語る人は別のスレへどうぞ。
197名無しさん@まいぺ〜す:03/01/22 22:28 ID:???
理論の是非はさておきよくまとまってるかもネギ

ttp://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm
198山崎渉:03/03/13 17:09 ID:???
(^^)
199名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 12:45 ID:A1MzB1Oa
絶対これで治ります。
信じてください。

お風呂は一日何回も入りましょう。
入り方に注意が必要。
入浴剤や石鹸、シャンプーは使わないこと。
ぬるま湯だけで洗います。発展途上国はそれが普通です。
お風呂から出たら保湿剤をうすくぬります。

これだけで全然ちがいます。
200名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 13:00 ID:???
風呂入った後の乾燥がつらい・・・
201名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 16:58 ID:A1MzB1Oa
ちがうって。
かゆくならないし!
やってみてよ。
202名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 17:08 ID:LyUzTE3t
俺は熱めの風呂に1時間入って半身浴して、上がって体に保湿剤付けなくても全く乾燥しないけど
顔、(たまに首)だけはヤブァイほど乾燥する…
体はステ歴13年、顔はステ歴5年、その後脱ステ今2年目、
つーか体はどうでもいいから顔治してくれよと思う、
203名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 17:14 ID:DigLQf2L
EMってご存知かしら?
204名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 17:16 ID:YJNnivlx
知らん
205名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 17:17 ID:T1rwZw6k
エンドレス;メール欄の事か?
ブラクラで次々にメールのウインドウが開くやつだろ?たまに引っかかるよ
206名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 17:22 ID:DigLQf2L
違いますよ。抗酸化の飲料水です。すごく調子がよくって・・・
207名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 17:27 ID:lSZNB3fZ
知らんけどいくらしますか?
208名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 17:33 ID:DigLQf2L
500ccで5000千円くらいですよ。
209名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 18:04 ID:8EnTfs1V
EM知ってるよ。有効微生物群が作り出す抗酸化物質を飲料水にしたのが
EM−X。私も使ってるけど必ずしもアトピーに効くとは限らないよ。
アトピーの原因は百人十色だから。

過大な期待を抱いて 後でがっかりしないようにね。
その上で使うならなにも言わない。
210名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 18:06 ID:rSkxem4K
じゃあ運動と半身浴と食事と生活習慣で治そ。
211名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 18:14 ID:8EnTfs1V
でもEM(Xよりかなり安い方の)は入浴剤として使うと
木酢液に匹敵する効き目ですう。しかも風呂場と洗濯機の
黒かびを押さえてくれますよん。そしてEMを使った農産物
畜産物はアレルギー患者には好評です。栄養価も高い。

>>209では牽制した言い方したけど カナーリ気に入ってまつ。
212名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 19:02 ID:???
>>208
五百万?
213名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 19:27 ID:???
>>212

ややウケ

214名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 19:35 ID:???
>>213
次はガンガリまつw
215名無しさん@まいぺ〜す:03/03/22 01:07 ID:???
>>214
実はけっこうおもろかったyo!
216丹羽じゃ:03/03/22 16:27 ID:???
お前ら、久しぶりやな、ワシじゃ、丹羽じゃよ。
どぅや、ワシが言ってる通りアトピーは完治せんじゃろが。
思い切ってワシのところに来い、土佐の清水ぞ。
ワシが醜いアトピーを本気で治したるけんのぉ。

若い者がいつまでも引きこもりじゃ、アカンじゃろが。
社会生活に復帰して、しっかり税金払ぅてもらわんと、
国が困るけんのぉ、どぅや、ワシのところに来んかい。
217松本だぁ!:03/03/24 20:04 ID:???
ゴルァァァァ〜〜〜!松本だぁ!
お前ら、丹羽のジジイに騙されたらアカンぞ。
あらゆるアレルギーを全て治すことのできる
理論と実践を行っているのは世界でただ一人、
このワシだけや。
ゴルァァァ〜、金持って高槻に来んかい!
金のない奴、来んでええ。

ワシに何故ノーベル賞が
与えられないかは、よーう分からん。
ノーベル賞がワシに授与されれば10億人以上の人が
救われると思うが、どうや。
ゴルァ〜〜〜〜、ノーベル賞をよこせ〜〜〜!
218名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 12:29 ID:Ev36uHJE
やれやれ…。
219浅香ミーチヨ ◆u2MANKOJrs :03/04/13 13:06 ID:???
いいかげんにおよし!マジレスできないのかい!
220名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 18:08 ID:???
221デカマンコ ◆u2MANKOJrs :03/04/13 18:41 ID:???
うんこー!!
222名無しさん@まいぺ〜す:03/04/13 19:24 ID:0xIvD2g5
ぽこちんー
223bloom:03/04/13 20:35 ID:UYz1esNi
224名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 01:34 ID:X6oI5eq2
自分がアトピーってわけじゃないけど、
ある人がアトピーみたいで、食べ物に気を使っているみたいなんです。
甘栗やピーナッツ・麦飯ばかり食べているのしか見たことありません、
(クリームチーズとチャーハン・海老を食べているのを1度だけ見たことありますが、)
食べ物に制限があるのを知っていますが、
一緒に遊んでいてつい
「何食べようか」とか「アレ食べない?」とか言って後悔しています。
アトピーについてあまり詳しくはないのですが、
どういう食べ物がダメでどういう食べ物がいいのか教えてくれませんか?
もちろん自分でもしらべますので。

225名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 19:28 ID:???
松本で完治しまスた、な〜んちゃって。
226名無しさん@まいぺ〜す:03/04/15 20:22 ID:???
>>224
本人にきけ
人によって違う
227山崎渉:03/04/17 11:36 ID:???
(^^)
228名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 20:27 ID:???
山崎渉 って全部スレひっくり返してる。
なんか意図があるのかな?

229山崎渉:03/04/20 05:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
230rr:03/04/30 04:52 ID:icLxxfHv
お風呂は塩素が入っているから中和した方が肌にはいいですよ
アスコルビン酸(ビタミンC)を5グラムくらいまぜれば中和できるはず!

けっこう風呂上がりかゆくなってたけどこれ試してからゆっくりと
湯船につかれるよ〜 たしか市販の除去シャワーとかも理論はいっしょのはず
231名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 12:35 ID:???
ぜひ、真光元を試してみてください。
はじめは、凄い反応がありますが
7〜8ヶ月ぐらいすると、アトピーが改善されるのが分かります。
もう、僕は1年半続けています。調子は良好ですよ。
232名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 18:29 ID:???
>231
業者さんですか?
233( ̄ー ̄) ◆S/pMyKfe3A :03/05/03 18:31 ID:???
つーか宗教さんだろ。
234名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 22:53 ID:5ByNBjhf
まずはかかないことです。
だからムヒがやっぱ効きます。痒くなったら掻くかわりにムヒです。スーっとします。
風呂は石鹸やシャンプーなどはあまり深く考えてませんが風呂あがりには水溶性のローション。
あとは寝る前に爪を磨く。これが一番重要だと思われます。
ガンガン爪磨きましょう。それこそ爪と皮膚の境目がなくなるくらいに。
布手袋をするという考えもありますがやめたほうがよろしいと思います。
無意識に自分でとってしまうし、とれなくても布で擦ったほうが被害は出ます。
235タイ:03/05/04 00:52 ID:mn5OwPqO
腸内の荒れが、肌にでてきてるから、根本から治すしかないよ。
で、まずは、ミヤリサン。
236名無しさん@まいぺ〜す:03/05/04 22:46 ID:???
ミヤリサンのスレが立ってますよ。
237ひろぽん:03/05/05 02:30 ID:t2tWmTjT
僕は、今30歳なんだけど、小さい頃からアトピーで、悩んでいました。病院も何回も変わり
良いという健康食品、民間療法は、かなりのお金をかけてためしました。
親に言わすと家が一軒くらい建つぐらいです。
でも最近は、いいものに出会いかなりきれいになりました。
お酢の入った飲料水と石鹸です。
知り合いのアトピーの人もこれでだいぶ良くなりました。
238名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 02:34 ID:8GPP9MOh
>>237
詳しく話を続けてください。
239ひろぽん:03/05/05 02:54 ID:???
FFCパイロゲンと言う健康飲料水です。三重県の赤塚グループ(植物園)
で検索してみると出ると思いますよ。これが不思議で、飲料水なのにお風呂に入れて
入浴すると、毛穴から、なぜかドロドロしたものが出てきたりして、何回か入っていると
そのよさが分かると思いますよ。
240ひろぽん:03/05/05 02:57 ID:???
あとこれを、アトマイザーに入れて、食べ物にスプレーして食べるとか
使い方がすごいですよ。

241名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 02:59 ID:8oWQ78to
教えてくださいましてありがとうございます
242名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 03:18 ID:???
リンゴや野菜なんかをお酢の入った水で洗うと、農薬が抜けるらしいのれす。
243名無しさん@まいぺ〜す:03/05/05 05:25 ID:???
赤塚グループって マルチ商法のリストに載ってたけど
信用できるのかね?
244名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 22:07 ID:???
漢方相談
漢方の得意な病気(症状別漢方薬) : ■耳鳴り 難聴 耳閉感 ■アレルギー性鼻炎 ■アトピー性皮膚炎
■腰痛 神経痛 リウマチ ■舌炎 口内炎 口唇炎 ■自律神経失調症 婦人科疾患 ...
www.ekanpou.com
245名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 01:24 ID:tDR6zbtw
副腎が萎縮してるかどうかって調べられるの?
246名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 08:03 ID:cb5zd9xu
いままで散々アトピーで悩まされてきました。いろいろ試してきましたが、一向によくなりません。
あきらめるのが一番いいと、さとりました。悩んでる時間が一番ムダなんです。
今のぼくが一番すきな言葉
「希望は希望を求める私の外側にある」
247名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 12:05 ID:C+NyVXaQ
プロトピック使ったら私は治ったよ
体洗う石鹸はシャボン玉石鹸が良いよ
248__:03/05/07 12:14 ID:???
249名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 15:46 ID:ydYJ3JdR
顔の荒れ腫れがすごくて、部分的に皮膚が黒く変色してしまった。
勝手な考えで皮膚が死んでる!とか思ってコレは汗でも出さなくては・・・と、
一日6キロ走るのを1週間続けてる。
最初は顔の症状がひどくなったんだが、今起きたら今までで一番症状が良くなってる!
あと2、3日続けたら直りそうな勢いだ!
みんな運動で汗かけ!
ちなみに走るのは夜中10時過ぎ、昼は外に出られない顔だからずっと引きこもってた。
うおーこのままだと後1週間後には東京さでるだー。
250名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 15:54 ID:???
251名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 21:30 ID:???
私の主人は重度のアトピーで、長年ステロイドを使用し続けてきました。
それでも痒みはおさまらず、辛い思いをしていた所、
友人からハーブの栄養食品を勧められ、
その食品を食べはじめたら、みるみる体質が改善されたのです。
主人の場合は食品を食べはじめると共に脱ステもはじめ、
それ以来一度も薬に頼る事もなくなりました。
本当に驚くに身体が健康な状態に生まれ変わっているのがわかり、
側でみているだけで感動してしまいます!
この体験をアトピーで苦しんでいる方に真剣に伝えたいと思い、
HPを作成しました。
絶対に治せます! あきらめないでHPをのぞいてみて下さい!
URL: http://www.geocities.jp/hachi3284/   
『アトピーをあきらめない』まで
252ひな太 ◆3OQEmswgXs :03/05/08 21:48 ID:???
おまいら聞いてみ。アトピーにはたんぱく質が効く。
スーパーで売ってる「ゼライス」がいいぞ。
ゼリーを作るときに使うゼラチンだがゼリーにはせずそのまま飲んでもいい。
ヨーグルトやジュースに混ぜたら飲みやすい。大事なのは夜の寝る前に飲むことだ。
次の日は肌がつるつるになってるぞ。値段が安いから負担にならないしな(一日五グラムで25円ぐらい)
騙されたと思ってためしてみ。
253名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 22:20 ID:???
いわゆる健康的な生活というものを
きちんとした方がいいと思いますよ。
健康な身体になっていけば、体の免疫がきちんと働くようになるでしょう。
アトピーは一種の自律神経失調症ですからね。

一日3食ちゃんと食べてる?
日本人は遺伝的に和食が一番。

夜は睡眠とってますか?
病人なんだから、12時前に寝るのが基本。
寝れない人は医者に行って入眠剤を手に入れようね。

アレルゲンの除去はとうぜんやってますよね。
ハウスダスト系は部屋の掃除をきちっとする事。
254名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 22:03 ID:???
アトピー性皮膚炎の方必見!
アトピー克服研究会の送る克服情報販売!
医者に行ってもいつまでも治らない方,
高価なくすりや器具を購入しても効果がでなかった方,
この方法で克服しましょう。
お金はほとんどかからず,
生活の中で治す我々のノウハウを伝授します。

問い合わせは[email protected]
255名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 21:25 ID:6BcQrtAc
ふろはいって薬ぬれ
256名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 22:44 ID:uCBY4M/a
タバコの話しがあったあのでひとこと。
8年間タバコすってて、去年にやめて1年になりますが
しばらく良かったけど(タバコやメタからではないと思うけど)
最近やめて以来の超悪化。
やっぱりどうやっても悪くなる期間があるとだと思う。
257名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 22:48 ID:RZjNDNzz
もうちょっと生きてみようか
258Justine:03/05/19 22:14 ID:DMLY6lQD
つい先日この板を知りました。食事+運動で脱ステ、治って2年のものです。
>1 肉・乳製品・・・肉は飼料や抗生物質の問題もあるので天然魚が無難
では。(缶詰はヒスタミンが増加していることもあるそう。自家冷凍がおすすめ)
 乳製品は乳糖の多い牛乳・生クリーム・脱脂粉乳・ハードタイプ以外のチーズを
避ければいいのでは。ヨーグルトも乳糖が分解されているものはいいようです。
 ステロイド・・・やはり精神的にも依存しやすいので断つことを目標に減らして
いくことをすすめます。(私は長年使っていたため脱ステ後一時著しく体力が低下
しました。ホルモン製造が難しくなっていたようです)
 ごはん・・・白米のことでしょうか?白米は血糖値を上げやすいので(低血糖値
を維持すると症状は出なくなります)ゼロにしてみては。
 入浴・・・熱い湯は皮膚を乾燥させるので、ぬるいのにさっと入るか、ひどい時は
シャワーのみがおすすめです。
 かゆみ・・・かかない方がいいのはあきらかですが、思いつめないほうがいいと
思います。冷たいおしぼりで冷やすというのも手です。

 ビタミンCを摂るには小松菜などの青菜が糖分も少なくおすすめです。(因みに
私はこれを主食にして日に2〜3束食べています。)

 私自身は血糖値を下げる食事を実践しています。(大阪M診療所の食事療法の考え方が
「世にも美しいダイエット」宮本美智子著、講談社刊にあります。興味のある方は読んで
みてください。食費が少し上がっただけで治りました)節制は今考えると始めてよかったと
思います。楽しいことはほかにたくさん増えてくるので・・・。

 アトピー=皮膚疾患という考えにとらわれすぎず、身体・心トータルで考えるのが大事だと
思われます。皆さんそれぞれの方法を模索してがんばってくださいね!よくなられることを
祈りつつ・・・
259みさこ:03/05/20 00:45 ID:UYrEOZd3
そういえば海水ってアトピにいいっていうよねえ。
どうなのよ?
260名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 12:54 ID:aHvyGG5M
259さんへ、よく聞くよね
どうなんだろう?私も疑問なんだよね
友達が沖縄に旅行に行ったらみるみる治って
帰ってきてシャワー浴びたら途端に痒くって元に戻ったっていう話聞いたよ
塩素が原因なのかな?どうでしょう?
腸が原因の人はあんま関係ないかも
友達の子で海近くに引っ越したら治ったという話も聞いたし
ホントよく聞くよね
塩素除去シャワーつけてみたら?
別の板でアトピーは水道水が原因かこのやろーっていう板あったよ
261名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 19:05 ID:r8rfTrjh
ttp://www4.gateway.ne.jp/~yoshioka/index.htm
塩素伝々はココ参照するといいかも。
262たろうさ:03/05/22 00:21 ID:LTAT9Dn7
オレは5年前に土佐清水で治したよ。
1ヶ月位できれいになったけど、最近またでた。
食事はどうなんだろ・・・・
初めは肉を食べるのやめてたけど、しばらくして
我慢できずに食ったよ。
でも数年間なんの症状もなかった。
あんまり気にしない方がいいのかな?
あと、環境は大事だね。
都内在住だけど、1ヶ月地方に出張していたときに、
何もしてないのにキレイになった時があった。
帰ったらまたでたけど・・・・
263山崎渉:03/05/22 01:33 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
264名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 20:57 ID:nfrsADfP
山崎の野郎が、またスレをひっくり返しやがった。
265名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 01:28 ID:8Hc2x6u3
薄場皮膚科はなんでも食わせる。ホントに治る。保険利く。八戸市だよ
266名無しさん@まいぺ〜す:03/05/26 02:36 ID:ot5caLA6
ビタミンCの話は出てますが、ビタミンEはどうなのでしょうか?
確か、肌をきれいにする働きがあったと思うのですが・・・
267山崎渉:03/05/28 16:45 ID:q2eDsBOv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
268名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 16:31 ID:P374PZcM
良いスレです。倉庫行きにはさせないよ。
269名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 17:19 ID:BJ6Yob11
手の甲にプツプツと水疱のようなモノが
できたんだけど何ですかね?これ。

かゆいし、潰そうとすると、
汁?みたいなのが出てきて痒みがが収まらなくなる。
んでもって周りの皮膚に比べて火傷跡みたいな
感じでその範囲だけボコッと出てる。

ヘルペスってやつなんでしょうか?
どなたか分かる方教えて下さい。


270名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 18:23 ID:PVu70Wpu
>>269
それって、私もできたことあります。
皮膚科に行きました。
主婦湿疹っていうらしいです。主婦じゃなくても。
よく使う指にでるらしいですけど
アトピーや、洗剤まけや肌荒れからなるって言われました。
つぶすと液がでて、穴があいてませんか?
めちゃかゆいんですよね〜・・。私の場合どんどん広がりましたので
皮膚科に1度行かれたらいいと思いますよ。
271ネオタソ弟:03/06/01 18:29 ID:orRexqhv
「兄貴が、出会い系で知り合った57歳の女と同棲してる」ヲイヲイ、
淫行で捕まらないようにしてくれよ||Φ|(|゜|Д|゜|;)|Φ||    

272名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 18:39 ID:+ko3TgLN
オレもなるなぁそれ。
ある時、手の甲とか手のひらがすごく痒くなって
掻いたらちっちゃいイボみたいなのがイパーイできた。
なんじゃいこりゃ・・・
273名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 18:51 ID:Ume7/Dv2
おれは薬とかナシでアトピーになる前と同じ暮らしをしてたよ。一時期ひどいことになったけど今はどこもかゆくない。気持ちの問題だと思う。ただ爪は短くしたね。ひたすら我慢してた。
274270:03/06/01 18:59 ID:PVu70Wpu
>> 269 272
ごめんなさい。今読み直したら、
手の甲から症状でてますか?
私、指からはじまって広がっていったので
違うかも・・・。スミマセン。もしよかったら、ここみてみてください。
主婦湿疹のこと デテマス。
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_02/shuhushisshin/shuhushisshin.html
275名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 21:40 ID:BH6LPmgv
http://members.tripod.co.jp/chiaki5555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)
276_:03/06/01 21:41 ID:4YerYY2b
277名無しさん@まいぺ〜す:03/06/02 09:44 ID:1vExAGav
これはアトピーに限らず言える事と思いますが、
薬を服用し続けると腸内菌バランスが大きく損なわれ
腸内免疫が低下してしまう恐れがあります。
かと言って服用自体を停止することも出来ないので
腸内菌を意図的に増やす努力も大切かと思われます。

所謂、巷で売られている類の(ビオフェルミンのような)生菌剤も
併せて服用されたほうが宜しいと思います。
副作用もあまり無いと思いますし。
信じるかどうかはお任せいたします。
278269:03/06/02 17:59 ID:z1Y9a+NV
>>270 >>272
今日皮膚科に行ってきたら
アトピー性皮膚炎の人に良くみられる
症状で特に病名はないそうです。

清潔にしてちゃんと保護(ワセリンなど)
してれば治るそうです。
主婦湿疹も同じみたいですね。

レスが遅くなってすいませんでした。
279もうすぐ27歳:03/06/04 18:12 ID:dgEJ0nSj
2年前15120(松本医院ここから脱ステ)
1年半通ったがアソコの金儲け主義にむかついてやめる
このとき130001年ほったらかし自分なりに色々試す
3ヶ月してから陳クニックの通院このとき11200
仕事で悪化ステ使用開始(ロコイド、エキザルベ)
漢方薬を飲む悪化したときだけ1週間ないし2週間連続使用
あとはちょっと出てきたとこに塗る程度(顔、首がひどい)
半年後(現在)7820IGEは下がってきたが
杉クラス4ダニが5に上がるステ使い出してから悪くなるサイクルが早くなったように思う。
前は4,5ヵ月毎→3ヶ月くらいIGEが下がれば楽になるといわれた。
症状はあまり改善されてない。今アトピーがひどくて3日間くらい会社休んでる
でも親からサボってると思われてるらしく体も辛いが精神的にもきつい。。
働かないとと思うが痒み痛みリンパ液出まくり寝れない、微熱
周囲の視線、イライラ仕事に集中できない、外野がうるさい。なんかこのごろどうでもよくなってきた。。
上司は結構理解があるので(内心どう思われてるのか。。。)まだ休もうと
思えば何とかなる。。でも有給使いきったらやばいかも。。
もう就職してから2回入院してるし。。この不況。。。
はっきり言ってつらい。もうどうでもよくなってきた。。
いっそやめて治療に専念したいが。。家族の理解がないためそれも無理。
経済的な問題もあるし。。
だから今の状態(休みながら働く)で引っ張れるだけ引っ張って
首になったら仕方ないので雇用保険が終わるまで治療に専念して
後はバイトでもして陳クリニックで治そうと思う。
IGEが下がれば本当に楽になるのか?
ここ読んでるとそうは思えなくなってきた。。
レスお願いします。


280名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 20:13 ID:EmvP5VgN
   /■\
       (*´∀` )
       (つ∩と)
       .(⌒(⌒_.ノ

281甘えるな!:03/06/07 10:42 ID:ypY0LcEH

アトピーの人を甘やかしてはいけません。
厳しく接するのがよいと考えます。
普通の人よりももっと、さらに厳しく。
持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、
この不況を必死に乗り越えようとしてるんだ。
肌が醜いからといって、引きこもっているなんて、
もってのほかです。
アトピーの人は醜い肌と顔を世間にさらしながら、
必死に働くべきです。
アトピーの人は甘えてはいけません、絶対に!!
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまうでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
282名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 00:23 ID:U9f+B1yP
281お前のよりアトピーの者の方がよっぽどしっかりしてるって。
283名無しさん@まいぺ〜す:03/06/08 07:38 ID:MlNIATdT
だからお前達アトピーはゾンビーなんだ。俺が味噌奇形児?じゃねえだろうが
お前がアトピー奇形児じゃないのか。アトピーはこんな事しか言えね
えのかろ、やっぱり世間が汚ながる訳だ。
今度アトピーをかって見るか。塩付けとかしたらナメクジ見たいに溶
けるのかやって見よう。おもろいと思う?ここのアトピーは根性ねえ
奴が多いから、ここの奴が良いけど当たるかな。
284みーこ:03/06/08 10:56 ID:4LDUXoYZ
アトピー皮膚炎の根本治療について 
初めまして。初めて書き込みさせて頂きます。
私は2年ほど前に信頼していたお医者様に
(3年間蕁麻疹治療で通っていました)
ステロイドを出され、無知な私は何も考えず
それを顔に塗りつづけました。
ですがなかなか治らず、困っていたところ、
HPなどでこの薬の恐ろしさを知り脱ステをしました。
そこから奇跡的に出会えた病院が大阪府高槻市にある
「松本医院」です。http://www.matsumotoclinic.com/
私は実際、ステロイドの使用期間3ヶ月でしたが、
確実にリバウンドは来ました。
会社も1ヶ月休みました。
でもこの松本医院の漢方治療により今は大分キレイになりました。
まだ気長に治療は続けておりますが、アトピーで困られる方、
この医院のHPの根本治療を読んで頂くと分かると思います。
こちらの医院は土・日の午前中は診療されていますので
遠方から来られる方も多いです。
一度HPを見てみて下さい。
285toto ◆/F5nUSRSnM :03/06/27 08:54 ID:PLEi55yl
運動しろ。そして寝ろ。
286名無しさん@まいぺ〜す:03/06/27 14:57 ID:Ncf6dMlI
僕もパイロゲン飲んでました。味もそんなに悪くなく、かゆみがとれましたよ。あと元気になります。
でもちょっと毎日飲むには高いかな。
287名無しさん@まいぺ〜す:03/07/02 01:55 ID:pnwejBc9
動物性食品、砂糖、添加物、白米はよくないです。玄米と野菜がいいと
思います。
288名無しさん@まいぺ〜す:03/07/02 11:10 ID:hpUheKuF
アトピーが起こる根本的原因は水道水の残留塩素です。
残留塩素は抗ストレスビタミンであるビタミンCを破壊し、ビタミンCが必要である、
肌や粘膜になるコラーゲンの生成、抗ウイルス作用、副腎ホルモンの生成、
などの能力を著しく落とし、ストレスにとても弱い体にします。
また、慢性的なビタミンC不足は他のビタミンやミネラルの不足をも招きやすく、
体のバランスを崩しやすくします。
例えば、ストレスを抱えると人間は砂糖を欲しがりますが、
砂糖の大量摂取は肥満の原因になるだけではなく、体内のビタミンB1やカルシウムを大量に消費します。

水道水と砂糖を一切やめて、野菜、果物、大豆製品、魚などを多く食べてみてください。
甘いものが欲しければビタミンCの沢山入った果物を食べてください。
気長に続ければ、良い結果がでるはずです。
289名無しさん@まいぺ〜す:03/07/02 19:26 ID:hpUheKuF
余談ですが、人間はアトピーや花粉症などのアレルギー症を起こしますが、
他の動物はアレルギー症は起こしません。
せいぜい人里近くすんでいる猿が花粉症になるくらいなものです。
これは何故かと言うと、哺乳類のうちビタミンCを体内で合成できずに食料から直接得なければならないのが、
霊長類とモルモットだけだからです。
290マイミ:03/07/09 20:24 ID:lVVwGP+s
アトピー絶対治る!ステロイドダメ!

はじめまして、マイミです。
ステロイドは絶対ダメです。私は毎年花粉症で泣かされて
いましたが、その藥を止めたとたんに、手や首にアトピー
とみられる症状がでてきました。
急いで病院に行ったのですが、そこはステロイド一切なし。
漢方の塗り薬と漢方薬だけ。大丈夫か?って思ってたけど、
キレーイに治りましたよ♪
http://www.matsumotoclinic.com/
↑一度読んでみてくださいね。
291天然の治療法として:03/07/09 20:45 ID:yhgROdpW
自分の中での天然の治療法として、親が昔何かの雑誌か何かで手作りの
『塗り薬??』みたいなのを見つけて、私に渡してくれました。
それは、『塩』と『卵の白身』と『ベビーオイル』を混ぜたものです。
それを風呂場で患部に塗って、ちょっと間をおいてお湯で流す。
といった感じでした。一応それで少し痒みはなくなりました。
自分の考えから述べると、『塩』が効くのではないかと思います。
よく『水虫』の人が『海』に行くと治るとかいう話もありますし。
後この、手作りの塗り薬を塗った後に、市販の薬とかを塗ったりしては
いけません。また痒くなりますから。
アトピー性皮膚炎は本人が一番良く分かっているので、例え親であろうと
勝手に自分で解釈して市販の薬などを塗ったりしないでください。
逐一本人に痒いか確認する事が大事だと思います。
あと、他に自分が試したアトピー性皮膚炎に効くものは、『鳳仙花(ホウセンカ)』という
という植物で、このホウセンカの『赤い花びら』を『エタノール』に漬けて、
患部に塗るのです。これは良く効きました。
私の場合は、祖母がこれを作っていて、私に勧めてくれました。
『鳳仙花(ホウセンカ)』自体はインターネットで調べたところ、実際、アトピー性皮膚炎に
効く植物のようです。
これら二つはあまりお金も掛からず手軽に作ることができるので、お勧めです。
292実体験さん:03/07/09 21:11 ID:yhgROdpW
260さんが『沖縄に行くとアトピーが治るのではないか?』
『帰ってきてシャワー浴びたら途端に痒くって元に戻ったっていう話聞いたよ』
と言ってましたが、これはまったくの逆です。
沖縄に行き『海』に入ればアトピーは良くなります(たぶん『塩』の効果でしょう)
が、沖縄の水道水は『硬水』で本土の『軟水』よりも塩素が強いのです!
ですからもし沖縄に行き、海に入らずシャワーだけ浴びていたらアトピーが
ひどくなります。
あと、本土出身の沖縄の美容師の方が言っていたのですが、あるお客さんが
沖縄での生活を始めたら、今までは一度もならなかったのに突然『アトピー性皮膚炎』に
なったそうです。
自分も沖縄で生活を始めたら、治っていたアトピー性皮膚炎がぶり返し、
今までにかかった事もない部分までなってしまいました。
私の他にも本土出身の方で、沖縄の『水道水』を飲んだらお腹を壊しましたし、
沖縄の水道水の処理の仕方は本土よりも全然悪いです。
昔から沖縄に住んでいる沖縄の方も場所によっては塩素が強く、飲んだらお腹を
壊すと言っていました。
ですから、アトピーを治すために沖縄に行くのは間違っています。
効果があるのは海の成分である『天然の塩』です。あと『鳳仙花(ホウセンカ)』も
本当に効きます。
アトピーで悩んでらっしゃる方本当にがんばってください。
293名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 01:11 ID:1MmHrRy4
アトピー患者は
タオルにせっけん付けてけっこうかゆいからゴシゴシこするから
治らないんだよ。

今日からセッケン、シャンプー、タオルなしで
シャワーだけで過ごしてみ。みるみる良くなるよ。入浴後の軟膏も忘れずに。
294名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 01:30 ID:o3PPKl/f
沖縄に行っても食事に気をつけても結局ステロイド塗ってるんなら意味ないじゃん、
ステを塗ってない、初期の軽いアトピー程度なら、その方法で完治もできるだろうけど、
ステ塗ってるんならどう頑張ろうが、ステを辞めないと治らないよ、
沖縄に行っても自己満足しに行くような物だよ
295名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 01:32 ID:ZGeGzImf
上記の松本医院に昨日初めて行ってみたのですが漢方治療についてまだ不安も多いです。始めてすぐはひどくなったりするとかいう話も病院で聞かされたし、行かれた方感想教えてください
296名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 02:24 ID:T2w71qhe
>>289
うちの犬アレルギーだって病院で言われたよ。
297名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 03:18 ID:2U9WY4G/
哺乳類はみんなIgE抗体を持っているらしい。
ちなみに鳥類はIgE抗体を持っていないのでアレルギーにはならないらしい。
ところで296の犬は室内犬ですか?
もしそうだとすれば、やはり住宅環境に問題があるのでは?
298名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 03:54 ID:1MmHrRy4
>神様は人間が掻くために痒みを感じさせているわけです。しかも掻くことによって
皮膚を傷つけ早く異物を体外にだす手助けを求めているのです。

松本病院の院長の宣伝手記。めっさ、うさんくさい
漢方で治るかヨ
299名無しさん@まいぺ〜す:03/07/10 06:38 ID:+A/SXG22
昭和40年以降の産まれには、胎児の時に既に高濃度の有害物質を食物や呼吸を通して母体から受け取っていて、
それが体を蝕んでいる。これはアトピーや水俣病ほどでなくても多かれ少なかれ誰しももっている。
この解毒には大変な時間がかかる上に、産まれてきてからも有害な環境に置かれるため、症状の改善は難しい。
大人になるとアトピーが治ると言われているが、この原因には二つの理由があり、
一つは、胎児期に蓄積されていた有害物質を排出し終え、皮膚の症状がでなくなったこと。
子供の時期にアトピー症状がでるのはけっして悪い事ではない。
もう一つは、大人になると毒の排出機能が低下してしまい皮膚の症状があまりみられなくなるだけであり、
この場合、皮膚以外の体に悪影響が出てくる。
結論としては、解毒機能に優れた食品を沢山とるか、空気と食べ物が綺麗なところでゆっくり解毒しる!
300名無しさん@まいぺ〜す:03/07/13 10:24 ID:Y9UY4d/i
@Pって日本人に圧倒的に多いのけどさー、日本の環境が悪いのか、日本人の体質が悪いのか、どっちなの?
301_:03/07/13 10:26 ID:nmskYXs8
302山崎 渉:03/07/15 11:21 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
303名無しさん@まいぺ〜す:03/07/26 00:01 ID:yglClBoA
わたしは、漢方と「超酸化水(ちょうさんかすい/漢字があってるかは不明です。)」って言う水で大分抑えることが出来ました。
アトピーは完治する病気じゃないらしいので梅雨とかにはぽつぽつ出ますけど。
でも、超酸化水はとてもオススメです。どこで売ってるのかはよく分らないんですけど、皮膚科の先生なら知ってるかもです。(私はかかりつけの病院でいただいてます)
食べ物に関しては人によって違うと聞いたことがあります。乳製品は結構ダメみたいですけど。卵がダメって言う人もいますし。。

>300さん
日本の環境じゃないでしょうか?湿度も高いですし、季節の変わり目に悪化する私としては四季のある日本がちょっと憎いです。(四季があるから好きでもあるんですが.)
ちなみにオセアニアの気候は個人的に適してました。2日目からとても快適な旅行を満喫した経験ありですvv
304ネオタソ:03/07/26 00:09 ID:ATyZWd3F
>>303
IDがBOAちゃんだ。
305名無しさん@まいぺ〜す:03/07/26 03:41 ID:/J3BcW1u
私は親と離れて暮らし始めてからからだいぶ良くなった。
親と暮らしてた時はストレス溜まってて思いっきり重症だったけど、
離れて暮らし始めてから今ではほとんど回復。
アトピー治したいならストレスは大敵、
後は十分な睡眠と信頼できる医師が大切かも。
でも信頼できる医師なかなかいないんだよね、私は3回くらい病院変えました。
306名無しさん@まいぺ〜す:03/07/26 06:18 ID:X3AvsN+u
ベジタリアンになる。甘いものを食べない。
307名無しさん@まいぺ〜す:03/07/26 06:34 ID:5+iPKZiq
308名無しさん@まいぺ〜す:03/07/26 12:59 ID:Av/KorCP
爪を切る
309名無しさん@まいぺ〜す:03/07/26 13:18 ID:wMt6ZB06
>>305
「おかんがアレルゲン」これはときどきあるパターン
310名無しさん@まいぺ〜す:03/07/26 15:54 ID:G3qMfkZg
田舎で静かに好きなように生活すると、完治ではないが、かなり治まる。
私の場合ストレス・プレッシャーが一番の要因だろうから。
311名無しさん@まいぺ〜す:03/07/27 01:38 ID:yAf52aQu
松本医院で完治するか否かはまだわかりませんが、親子で経験してみて言えることが2つあります。
掻いても決して悪くなっていかないと言う事と保湿をしなくても全然大丈夫という2点。
これらは事実のようです。
もちろん掻くと一時的には傷ができ悪化したように思われるのかもしれませんが、傷を早く治して
あげれば(処方される軟膏で)問題ないようです。
治療を始めた頃は黄色ブドウ球菌などのばい菌を殺す為イソジンで消毒したり、
新陳代謝をあげる漢方を煎じて飲んだり、傷を早く治す漢方風呂に入ったりで
かなりの出費で大変でした。
今は軟膏だけ使用で落ち着いています。

312:03/07/27 13:35 ID:vADDL12W
松本の工作員必死やな!
313名無しさん@まいぺ〜す:03/07/27 14:01 ID:D2dROMGs

無農薬、減農薬野菜に切り替えて症状が改善された方はいらっしゃいますか?
314名無しさん@まいぺ〜す:03/07/27 15:25 ID:RlrKtaP8
>295、311
知り合い(当時小学4年生)は松本医院に半年程通って治りました。
私(当時18歳、幼少時から喘息でステロイド漬)はその方のお母様に紹介されて
2、3年通いました。最初一年弱は「リバウンド→改善方向」と悪いにせよ良いにせよ
変化がありましたが、一年後くらいから症状に変化がなくなり通わなくなりました。

松本医院のおかげでどんどん進んでいっていたアトピー症状を
止めることはできました。高額だったけど無駄ではなかったです。
ただ私に関しては色素沈着などを普通の肌に戻すことはできませんでした。

私は今西宮の陳クリニックへ通っています。
色んな皮膚科で「この色素沈着は戻らないよ」と言われていた肌ですが
だいぶ普通の色に戻ってきています。完治できるような気がします。

ご自分にあった医院に早く出会えると良いですね。
長い闘いですが、お互いに頑張りましょうね。
315名無しさん@まいぺ〜す:03/07/27 17:33 ID:cjq1xOfF
アトピー板初カキコでつ。

漏れもアトピーひどくて2回入院したことあったよ。
頭の先から足の先まで痒くて死にそうだった。
そんでもってアレルギー検査したらダニとハウスダストがすごい反応だったから
フローリングの部屋に引っ越しますた。
そしたらびっくりするくらい良くなったよ。
いまじゃアトピーだったなんて他人には分からないくらい良くなったよ。

ちなみに漏れ32歳。♂。
アトピーひどかったのは20代前半。
316名無しさん@まいぺ〜す:03/07/28 10:32 ID:ltykb1Lu
>>305
禿同
317名無しさん@まいぺ〜す:03/07/28 12:56 ID:tI1MOdcE
私はずっと通っていた町医者が辞めて、脱ステとなりました。(当時18歳)
半年くらいは地獄だったね〜。他の医者にいくものの薬は効かず。
大きい総合病院でアレルギー検査など行って、軟膏を混合した塗薬と
飲み薬でだいぶよくなりました。時間はかかったけど。

今は乾燥が気になる時や、お風呂あがりなどに塗薬を塗るだけです。
アトピーだってわかんないくらいまでになったよ!
薬は手放せないけどねー。ステロイドはやっぱりやめたほうがいいと思います。
318名無しさん@まいぺ〜す:03/07/28 20:22 ID:3vL2bXQ7
早寝早起きは基本にして絶対条件。
319チャトル:03/07/28 21:22 ID:U8fCCfzX
ちわっ!チャトルです!
人助けの意味も含めて、重要な情報をお知らせします。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で押し尻を突き出して叫んでみなよ。
1日1万回、1万日続けたら、必ず完治しますよ〜ん。
これだったら、ヒキコモリの人でも可能でっしゃろ!
どうも、チャトルでしたっ!
320名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 20:16 ID:bAR1gvc9
アトピーの原因は蛋白質です。
蛋白質は腐敗します。それは時間が長いほど、湿度が高いほど、より腐敗し、アレルゲンになります。
つまり、湿度の高い日本の気候と、腸が長いため腸に食べ物が留まる時間が長い日本人が
蛋白質を多量に摂取する西洋式の食事をすることが、アトピーが日本人に多く起こる理由です。
一汁三菜の糖質中心の食事に切りかえれば治ります。
また、肉や魚などを食べるならば少量にし、また、梅や酢などの腐敗を抑えるものを一緒にとりましょう。
321名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 20:21 ID:n2r/wx8I
>>321

湿気の少ないカリフォルニアにいたときは ハンバーガーや肉も今よりたくさん食べてた。(ごはんと味噌汁は毎日だべていたけど)
オレンジジュースもコーラもいっぱいのんでいた。
でも湿疹が出なかったのは 湿気がないからだった?

腸の長さはにほん人でかわらなかったけどね。
そういえば アメリカ人はトイレットベーパーをあまりつかわない。
なんでも うんちが日本人にくらべて固いのだそうで 紙があまりいらないんだって。
トイレットペーパーの使いすぎでクレームが来るから マイペーパーを使っていました。
322名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 01:07 ID:Soh5Xc7g
温泉とおいしい水がおすすめ。あと鰯にわかめ。ステロイドはほどほどに。心臓発作の原因にも。
323名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 01:25 ID:4CftvgQc
>>320
ごもっともですが更に一つ。
アトピー現象は「良性の」蛋白質が常に欠乏状態であるがため起こるのです。
良性蛋白質は、植物性は日本人の主食であるごはん
(但し白米は不可。五分つき、七分つき米等)
動物性は豚、鶏等から得られます。牛肉は不可。
牛製品は特に、人体にとって不必要なものだからです。
324名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 01:34 ID:gns5J1BA
ビオチン・パントテン酸・亜鉛・アシドフィルス菌
これらのサプリを飲みだして1週間目くらいから急に良くなった。
一月以上、ステ塗っていないです。

ビオチンってあちこちで名前を聞くからこれか?
325324:03/08/02 01:38 ID:gns5J1BA
あと、風呂
・タオルを使わないようにした。
・お湯にはビタミンCを入れてます(一番安いやつ)。

タオル使わないで、お湯で顔を流すだけだと、自分の脂でヌルついた
まんまだけど、いい感じに直っていったです。
326ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:01 ID:wG28ongz
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
327320:03/08/02 10:49 ID:oiSPJLUC
>>323
そうですね。

余談ですが、白米や砂糖などを常食していると、糖代謝が正常に行われなくなります。
その結果、足りない糖を補おうと余計に糖分をとるという悪循環に陥ります。
糖分の摂りすぎによる害は、疲れやすい、虫歯になりやすい、体が酸性に傾きやすい、
カルシウムなどの各種ミネラル不足になる、などがありますが、最も悪いのは、
カロリー過多、ミネラル欠乏の食事をしていると腸内細菌群のバランスがおかしくなり、
腸内でビタミンB6や蛋白質を合成する善玉菌が活動しなくなる事もあげておきます。

ついでに言っておきますと、1日の栄養所要量というものが定められていますが、
あれもかなりいいかげんなものです。
その中でアトピー患者に関係の深い、カルシウムと蛋白質について述べます。
カルシウムが不足すると、蕁麻疹、体の酸化、血管壁の透過性による鼻炎や気管支炎などの各種アレルギーを引き起こし、
これらはアトピー患者に共通の現象ですが、これはカルシウムの摂取量が足りないのではなく、
白米や砂糖をとることにより体が酸性に傾き、それをアルカリ性に保つ為に大量にカルシウムが消費されるからです。
砂糖を沢山取っていれば平均所要量以上のカルシウムを必要とし、
反対に、酸性に傾かないようにすればカルシウムは平均所要量ほど必要としないのです。
また、血管壁の透過性により、腸から悪いものが染み出して来易いことも挙げておきましょう。
また蛋白質も、菜食中心の食事をしていれば腸内細菌がアンモニア等から合成します。
この働きは、イモ類を食べるとより強いようです。
328名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 11:23 ID:AQvVF9zt
腸がアレルゲン製造・供給工場になっているのだよ。
329名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 12:39 ID:ippFtIB1
どこのスレでもそうだが、『治す』は間違い。
アトピーは体質的にいつでも炎症を発症する可能性があるんだから
『抑える』が正解じゃないのかな?
330たま:03/08/03 19:26 ID:600ceCpT
どうしても困っているならメシマコブを試してみたら
きのこの一種でもともとガンの患者でもうだめだと言う
人が元気になった位だからおすすめです。
331チビッ子:03/08/03 20:35 ID:UPJioeNt
 約2年間半ステロイドを使っていましたが,治ったらまたなる の繰り返し
だったのでこの3ヶ月間使うのをやめてほぼ完全に治りました。
 私の症状は医者いわくかなりひどかったです。頭皮の半分ともみあげと目
と周りと首から肩と指の一部はグチュグチュの状態でした。そのほか顔全体
は真っ赤になり腕や足,背中からお腹までガサガサな状態でした。会社に行
くと私の顔をみて周りの人から大丈夫ってよく言われてました。これがかな
り辛かったです。
 そして私がネットでいろいろ研究した結果,下記のようなことをしました。
・グチュグチュは亜鉛華軟膏,固まってきたら紫雲膏を利用した。
・普段は髪は毎日洗っていたが,お風呂に入る回数を減らし,グチュグチュ
 状態ではなく早く固まるようにした。体をシャワーで軽く流す程度でした。
・全体的に食べる量をへらした。
・飲み物はミネラルウォーターでコーヒーや紅茶,緑茶は一切摂らなかった。
 ほかに飲んだと言えばジュースで果汁100%のもののみ。
・大好きだった肉(牛,鳥,豚)は一切とらなかったが,魚は食べた。
・主食はうどんやソーメンがほとんどで特に野菜はよく食べた。
・辛いものや揚げ物は食べなかった。
・チョコレートなどお菓子といった甘いものは一切とらない。
・シュガーレスの飴やガムは気分転換やストレス解消としてときどき食べた。
・大好きなアルコールも摂取しなかった(会社の飲み会に誘われても断った)。
・患部は触らないようにした(なかなかできないけど)。
・汗をかくと,ひどくなるので,運動はともかく休日はあまり外出しなかっ
 た。そもそも外出する気にならなかった。
 今思い出すとこれくらいのことはやってきたと思います。最初の方は全然
効果がなくやめようと何度も思ったけど,辛抱強くやりました。
332名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 20:41 ID:TvLJzY7I
現役マ○ドナルド店員まりあちゃんの援交!
無料で動画が見れます。
http://www.geisyagirl.com/
333ひまわり:03/08/03 20:54 ID:J3Vax/wM
334名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 06:33 ID:YdTkWg5L
>>331
大筋では同意しますが、果汁100%のジュースと運動しないことについては
どうかな。
335チビッ子:03/08/04 20:13 ID:f9R2QH/h
>>334
 「どうかな」というのはおかしい?間違っているという
ことでしょうか???
・ジュースは甘いのでまれに飲んでただけです。
 飲み物はほとんどがミネラルウォーターです。
・運動をすると汗をかき,かゆくなるのでしませんでした。
 まぁ会社には往復で約1時間は歩いてましたけど。。。

 私が書いた方法をすれば絶対に治るわけではありません。
私自身いろいろ試した結果であってあくまでも一例です。
これでみなさんが治ればいいのですが,それならアトピー
がここまで問題になることはありません。人それぞれです。
参考程度に・・・。
336_:03/08/04 20:17 ID:I0SE/ifR
337チビッ子:03/08/04 20:21 ID:f9R2QH/h
>>329
私はステロイド剤を使い続けると「抑える」で,
非ステロイド剤だと「治る」だと思っています。
338快晴堂:03/08/07 10:12 ID:sbsWdswl

皆さんはじめまして、快晴堂と申します。
今現在、がん・糖尿病・アトピーといった病気に、
今の医療はまったく無効。
といわれても仕方がないほど「治す」という答えを出せないでいます。
この病気の原因の大部分は、ミネラル欠乏症であることを
ご存知でしょうか?
ミネラルの投与で症状の劇的改善が可能であることが解り、
ミネラル療法により生活習慣病を解決することが可能です。
 今まで、患者の皆さんも様々な治療法を試されたと思いますが、
ミネラル水(弊社では「解離水」と呼んでいます)の飲用と、
皮膚の炎症部に塗布することによって副作用もなく
改善されている患者さんもいます。
希望される方にはサンプル(軟膏(小)ノンステロイド・
解離水2リットルのセット)を1000円にて
提供させていただいております。
体質に合うか?効果があるか?サンプルで確かめていただき、
同封の資料をご確認の上お申し込みください。
サンプルのお申し込み・お問い合わせは下記までお申し込みください。

ライフケアー 快晴堂
[email protected]
339:03/08/07 12:58 ID:2RE7Gua6
アトピービジネス
340名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 13:14 ID:T6vqRSca
お茶スレに書いたんだけど、
荒れてて誰もいなさそうなので、こちらに書きこ。

シジューム茶により、かなり痒みが緩和されました。
摂取量は一日500nlくらい。今、飲み始めて2ヶ月ほど。

アトピーは赤ん坊のころにひどく、最近(20)になってまたひどくなりはじめた、
谷型タイプ。

シジューム茶摂取開始と並行して、
新しい塗り薬を使用しはじめた(マイザー&ヒルドイド)ので、
どちらの効果かいまひとつわかりませんが、

風呂上りに痒くなる現象がほとんどなくなった事から考えると、
シジューム茶の効果が強いようです。


治ってはいないけど、夏だというのに調子がいい。
効く確立は50%だそうだけど、試す価値はあると思います。
341_:03/08/07 13:18 ID:HNRSYxHp
342名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 16:46 ID:aOvsA9Cv
アトピーの正体は、高カロリー、低ミネラル、低ビタミン食による代謝異常と腸内腐敗。
穀類、豆類、芋類、野菜、海草中心に食べてりゃ必ず治る。
砂糖、白米、肉、鶏卵、乳製品は禁止、魚と果物はほどほどにな。

要するに、日本の伝統食を食べろってこった。
343名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 16:52 ID:g4xi/f4I
寄生虫がいなくなったのも原因だからなぁ。
それはどうしようもないし。
Th1とTh2のバランスも3歳頃に決定しちゃってるし。
344元祖DVD:03/08/08 17:07 ID:sf6XJJXA
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
345名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 00:18 ID:nPLsChqy
342さんの言う事が全てなんだよな。
重症なら、さらに少食の晩飯抜いたり、朝飯抜いたり…
食事療法で治っちゃう。
時間はかかるけどな。

サプリやら漢方とか変なの飲むと治るもんも治らんぞ。





346無料動画直リン:03/08/09 00:30 ID:0IdQQoYx
347名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 00:31 ID:yyDz9vWo
こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入ります。
つまりある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入ります。

ほったらかしで次から次へと入金が入る喜びを是非味わってください。

http://www.mahou.tv/missgreenjp/partner.htm
ホームページから登録できます。
348名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 10:11 ID:8S70Ml5M
>>345
サプリにも漢方にも知識のないバカだね。
349名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 14:39 ID:x177jwoU
食べ物には一つ一つ効能がある。
サプリも漢方も食事の一部である以上、効能はあるが、
食事全体を見直さないとあまり意味が無い。

漢方の考え方自体が、医食同源、体の調和だからね。
350rin:03/08/09 14:48 ID:D83mvOo8
掻かないことです。。。掻くと皮膚がもげて余計酷くなるでしょう?
我慢してみるべし☆
ステロイドは体にあんまよくない。
アトピーが酷いときには塗ったほうがいいけど。
できれば塗らない方がいいです。
皮膚がまけて黒くなるんです。長期間塗り続けてると。強力だから。
351_:03/08/09 14:53 ID:70CHlo9S
352名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 14:59 ID:9mOm6f+M
牛乳はコーヒ牛乳よりカロリーが高かった!

ttp://delice.ampm.co.jp/cgi-bin/ampm.dll/ampm/catalog/catalog.jsp?category=09
353名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 15:44 ID:9mOm6f+M
>>352
ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
わあああああああああああああああああああああああああああああああ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここここここここここここここここここここここここここここここここここここ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
よよよよよよよよよよよよおよよよよおよっよっよよっよよよyっよっよよよ
354名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 17:24 ID:+8XoWe0y
カルシウムをとるといいみたいよ。
カルシウムは刺激に対する過剰反応(アレルギーとか)を抑えてくれるから。
日本食と日本の土壌には元々カルシウムが少なくて、
そのうえ砂糖とかインスタント食品はカルシウムを消費するらしいよ。
そういや、俺も牛乳飲んでた頃はアトピーでなかったなあ。
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000187.html
355名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 17:38 ID:+8XoWe0y
成長期にアトピーになりやすいのも、成長期が一番カルシウムを多く取らなきゃならなくて、欠乏しやすいからかもね。
356名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 19:36 ID:CsxN17Hs
この歌知ってる??「アートー♪ピーピーピー♪」って知らない??そうか
んでなおしかたねやっぱまず食い物でしょ!別に肉とかくってもいいじゃない??
飲み物とお菓子やな気をつけるは、まずのみものはお茶オンリーじゃない??
でも、果物ジュースならいいかな、あとかしは食うな!!食いたくなったら、
せんべいくうぇ〜い!! 以上
357名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 23:00 ID:24D9qkB3
せんべいとかオカキってもち米が主原料だったような…
358名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 23:15 ID:uPzFPWHt
違うスレッドに書き込んでしまいました・・
二重投稿すみません。


軽症アトピの者です。

小さい頃は結構ひどくて、ステロイドを使ってたんですが、
小学校中学年くらいに漢方薬に切り替えました。
そしたら本当に良くなって一時期治ったんですが、
環境の変化などもあって治りきりませんでした。
その後は特に治療は行いませんでした。

今はほとんど生活に支障はありません。
敏感肌の人と同じくらいのケアしかしてませんし、化粧も出来ます。
病院もながらく行ってません。

去年の夏に高熱が出て、解熱剤を飲んだら、
バーっと顔全体に蕁麻疹が出て、
以来、風邪薬を飲むとちょっと(だいぶ)肌の調子が悪くなりますが、
そういうときはなるべく放っておきます。
1週間でも2週間でも1ヶ月でも逆に何もせず、
なるべく健康な生活を家で送ってます。
刺激の強いものは避け、野菜をいっぱい食べたり、早寝早起きしたり。
ストレスに繋がるので鏡は封印します。

やっぱり自然治癒が一番だと思います。
その為には治癒力を鍛えないと。
みなさん、一緒に頑張りましょう。
359名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 23:33 ID:DwJPO+qZ
爪を切りまくる!んでやすりでなめらかにする!
360名無しさん@まいぺ〜す:03/08/15 10:30 ID:r9NNQD7b
カビとダニだよ!
高気密&エアコンで年中繁殖できるようになったカビとダニのせいだよ!
昔は寒くなればカビなんて繁殖できなかったんだからな!
湿疹ができるのは夏と相場が決まっていたんだが、
年中人に優しい環境を整えたせいで、年中カビとダニにも優しい環境を整えてしまってるんだよ!
試しに今年の冬はエアコン無しで過ごしてみ?
361名無しさん@まいぺ〜す:03/08/15 10:36 ID:r9NNQD7b
日本人にアレルギーが多いのは、日本の気候がカビとダニに優しいからなんだよ!
断言する!アトピーの子でも、冬に寒さをこらえて外で遊んでいれば治る!
362名無しさん@まいぺ〜す:03/08/15 10:39 ID:E4ONg1mQ
カビとダニ、すごく問題
通気性が悪いといけないから、窓を開け放す。
シックハウス症候群とか、居心地の悪い部屋とか、独特の臭いのある部屋はいる
だけで気分が悪くなるよね。
それと、おやじが、一日中、家にいるとすごくくさい!!
犬は、なんで可愛いにおいがするんだろう。


363フェイスレス:03/08/15 11:03 ID:gNE+A9GE
361>
下谷家にナチャーゥ
364名無しさん@まいぺ〜す:03/08/15 20:34 ID:WBSfveO1
水分はあまり取り過ぎないほうがいい
それがまたかいた時に汁として出るし
40度以上の湯船にはつかんないほうがいい
あと薬湯は結構効果あったよ
365山崎 渉:03/08/15 21:45 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
366山崎 渉:03/08/15 23:10 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
367:03/08/16 02:22 ID:2ogQZczx
かつてアトピーだった者です。
私は中学に上がった頃に症状が出て、一番ひどい時は顔や首や腕がただれ
ミイラのようでしたが、高校2年生の時にほぼ完治しました。大学に入った
今では、汗をかいた時に少し肌がかさつく程度です。
ステロイドはほとんど使用せず、ただれた部分にはひたすらオロナインを塗りました。
また、私は小麦粉と大豆に対するアレルギーだったのですが、それらの摂取をひかえる
事は1度もしませんでした。毎日パンや納豆を食べていたぐらいです。
私の場合はオロナインとチョコラBBにとても効果があった様に思います。
しかし、今思えばそれはほとんど気休めとしての効果がだったようです。
あまり神経質にならず、ストレスをためないこと。
これがアトピーを治す最善の方法だったと思います。ストレスは本当に良くないですよ。
先日痴漢に追いかけられた時パニック状態になり、首をかきむしってしまい、
また軽くあれてしまうということが実際にありました。
私は決して軽症のアトピーではありませんでしたが、今はアトピーとはほぼ無縁状態です。
今またアトピーの症状が出てもすぐ治せる自信もあります。
私の経験が少しでもアトピーで悩んでいる方のお役に立てたらなと思います。
36823歳:03/08/16 04:26 ID:5f0aHWDj
自分の場合は、中学から発症しました。
ひどいときは一日一回くらい皮膚がむけてました。
汗をかく、タバコの煙を浴びる、睡眠不足、のどれかになると悪くなりました。
22歳まではステロイドがいやで避けていました。
(親が薬剤師なのでよくステロイドもらってきてましたが拒否してた)
で、半年ほど前に東大病院に行ったところ、5分くらいの診察でステロイド(フルメタ、リンデロン、名前忘れた内服薬)、プロトピック、保湿剤を処方されました。
半信半疑で毎日風呂上がりに塗ってたら、うそのように症状が治まりました。
今も不規則生活などになると痒くなりますが、一週間に一回くらいステロイドを使用している状態で症状は治まっています。
多分時期的に治る年齢でもあったのでしょう。ステロイドを含む薬のおかげで一時的にかゆみがなくなり、かかなくなったためかき壊しの傷によるかゆみがなくなり、かき壊さないため皮膚が丈夫になり、アトピー症状が減るという良循環になったのだと思います。
人とタイミングによればステロイドも有効だと思います。
神経質にならないってのは大事だと思います。自分はアトピーのおかげでほかの事にも我慢強くなれたと思います。
369名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 08:49 ID:nBhxPPKY

東大病院、ホーーーーントにステロイド大好きだよなぁ
あーいう治療は、ホー−−−ントに患者の症状と期間をよく見れや!と言いたい!!
370名無しさん@まいぺ〜す:03/08/16 10:44 ID:3Ra8YetN
ストレスと寝不足と運動不足で胃腸が血流不足になってるだけだっての
37123歳:03/08/16 15:46 ID:5f0aHWDj
>>369
はげどう。自分が治まったのも単に自分がステロイドと相性が良かっただけだと思われ。
皮膚の具合でステの強さ変えて出してるだけにしか見えない。
それで治まってしまった自分にムカツク。
372なっち:03/08/16 15:55 ID:4/b0YqQR
わたしは、塩水を体に塗ってすぐになおりました。
373名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 07:01 ID:IksFN6+A
日光浴する→10分程でかゆみが止まる。赤い炎症が茶色になって治っていく。

これは自分には絶対に効くのですが、どうしてか考えてみました。
日光浴する→日焼けする→自前の副腎皮質ステロイドホルモンの分泌が促される。
ということではないかと。(日焼けも軽い炎症だというから)
だから、ステロイドを使っている人は自前で分泌しにくくなっているから
日焼けが効くとは限らないのかも。
自分はステロイドを使っていないから日焼けに効果が有るのではないかと。
それと紫外線の殺菌効果とか冷えを取る効果もあるかも。

炎症とそれによる強いかゆみが収まってから
ホカロンをたくさん使って体温を上げたら→めきめき皮膚が回復した。
これはどうしてかというとたぶん、
冷えを取ることで酵素が最適温度を得て活性化したからではないかと。
(風呂には入れないです。水分があって暖まるのはかゆくなる)

ビタミンとミネラル飲んでます。
掻くのは我慢せず。ただ、できるだけ布(衣服)の上から。掻いたらアルコールで消毒(痛いです)。
374名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 09:15 ID:WVqpVqX+
最近になって(2週間まえ)ステロイドを使ってしまったのですが、
やっぱりやめたほうがいいのでしょうか?
マジレスお願いします。
375354:03/08/17 09:18 ID:kVEC5wMd
>>373
日光に当たるとビタミンDが体内で合成されて、カルシウムとリンが体内で上手く利用されるようになるらしいよ。
この2つの利用が阻害されると、刺激過敏、血液の酸化、免疫力低下、虫歯、各種アレルギーになるらしいよ。
376直リン:03/08/17 09:18 ID:rvrHDBz7
377354:03/08/17 09:28 ID:kVEC5wMd
日光に当たると、「皮膚で」ビタミンDが合成されるというのも、付け加えておく。
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 18:10 ID:agvaIkcb
何か簡単に、劇的に治るというならすでに広まっている。
それが不可能ということだな。

お金は多少かかるが、土佐清水逝ってきたらどうだ?
変な民間療法には、間違ってもかからないように。
380名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 18:16 ID:boZbYZzW
381名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 18:28 ID:hlYPLmvf
>お金は多少かかるが、土佐清水逝ってきたらどうだ?
>変な民間療法には、間違ってもかからないように。

土佐も保健もきかない民間療法レベル。
382名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 18:45 ID:agvaIkcb
>>381
あえて反論はしないが、この板では、
土佐清水はずいぶん評判悪いな。

まあ、どんな連中が反対しているかは想像つくけどなw
383名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 18:50 ID:hlYPLmvf
土佐まで行ってステ漬けにされることもないだろw
384名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 19:03 ID:agvaIkcb
>ステ漬け

こんな言い方しかできないのは、素人だなw
385名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 20:43 ID:eSok2O5N
↑おまえ、丹羽でかなり儲かってそうだなw
386名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 21:24 ID:+3NdmhE9

380 は 「蓮乳」と呼ばれる有名は合成グロ画像です。

N速あたりでは、もはや陳腐化してますが、

初めて見る人は気をつけてください。

あくまで、合成です。

(あえて、アンカーは付けませんでした)


387386:03/08/17 21:30 ID:+3NdmhE9
他のスレでも見かけたら、合成画像(コラージュ)ということを
説明しておいてくださいね。
388380:03/08/18 01:19 ID:GkRsY2Wi
>>386
ありがとー!安心して寝れるわ
389 :03/08/18 01:24 ID:ChliMIcc
>>379
んなとこ行っても治るわけない。
おそらくヒッキーみたいな生活だと思うから、
それを改善すること。

適度な運動(ジムに入って汗だらだらかくくらい*週4)
食事制限(暴飲暴食しない、油ものはとらない)
 ↓
太っていたら、ダイエット。
やせているなら、筋肉つける。

これを最低3ヶ月続けること。
ジムにこれくらい通えば、やっと肉体的にも変化してくる。
390名無しさん@まいぺ〜す:03/08/18 12:00 ID:oIax+MtH
この板信じてヒサロ逝ったらなおった。
391 :03/08/19 00:26 ID:SqgpaD0F
おれアトピーなおったよ!
2歳ぐらいから尻を中心に皮膚炎になっていた。
4歳〜5歳の間に大阪の高槻病院というところに母が通院させたところ、
6歳ぐらいのときに完治。あのころはかゆみでつらかったが、いまとなってはなんともない。
392名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 00:54 ID:sKHmfrxE
断食で簡単に治るよ。
393高校1年女子:03/08/19 09:39 ID:1q/30niW
こんにちは、私は中2から急にアトピーになってしまいました、
何が原因か分からなく、急に顔がかゆくなって赤くなってしまいました。
今は中2の頃よりは良くなりましたが、月に3回くらい赤くなってしまいます、
金曜日好きな人に会うのに昨日から調子が悪い・・・憂鬱です。
早くあかみをおさえるにはどうすればよいでしょうか?
394名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 10:37 ID:qJrJUPxx
冷やすことかな
395名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 15:07 ID:tc3Nmi5e
   ∧_∧
  ( ´∀`) ナデナデ
  (  _つ゛∧_∧
  (_ノ   (∀・ ;)
  □     (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
396名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 19:09 ID:VPaAaFVa
・砂糖をやめる
・汗をかくほどコショウをたっぷりととる

俺が治した方法はこれだけ。
397横山やっさん ◆tBnRNFxLeM :03/08/19 20:18 ID:Xu1QSBea
毎度!
>>396
>・汗をかくほどコショウをたっぷりととる
これほんま?
398名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 20:42 ID:VPaAaFVa
多分アトピー体質の人は、胃腸に毒がたまりやすいんだと思う。
毒がたまりやすいから毒は皮膚に捨てられるし、胃腸の動きも弱い。
消化器と皮膚は相関関係にあって、胃腸が弱いと言うことは、皮膚も弱くなる。
砂糖は胃腸の動きを抑制するし、悪い菌も増殖する。
そしてコショウは悪い菌を抑制し、胃腸を活発にし、皮膚も活発にする。
タイやインドなんかの暑い国では香辛料をたっぷり使うよね?
日本は温度こそそれほど高くないけど、その分湿度が高いため、
それらの国のように香辛料を使うと良い気がする。
399横山やっさん ◆tBnRNFxLeM :03/08/19 20:52 ID:Xu1QSBea
>>398
なるほど!オッケーありがとう!
ストレスも胃に一番かかるからな。
400名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 21:31 ID:VPaAaFVa
あとねぇ、高温多湿の状態では汗の蒸発が上手くいかない為に、
熱がこもったり、皮膚に血液が集まる=内臓に血液がいかなくなるらしいよ。
胃腸の毒が皮膚に来て、その上発汗が上手くいかなかった場合に、皮膚がどうなるかは大体わかるよね。
まぁなんだかんだで、日本ってのはカビとか腐敗菌にとっては都合の良いとこみたいだね。
401名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 22:00 ID:85jW4Ll4
煙草を吸ってる人は、禁煙!煙草はマジで悪くなるよー。(体験済み)
402名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 17:57 ID:xuuoA3CD
>>396
コショウをたっぷりととるってラーメン以外にそんなに食べられないよ。
403名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 21:09 ID:5jqz4ndn
香辛料はかゆみ増しますよ。
代謝あげるったって筋肉つけないと基礎代謝あがりません。
カレーとかもってのほか。
404名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 21:12 ID:ygs6de55
>>401
禁煙してもちっとも変わんないんだけど。
もう半年吸ってないのに。
405名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 21:55 ID:at0uTynA
>>404
もし禁煙してなければ、もっと悪くなっていたでしょう。
それが現状維持ですんでいるのだから、大効果かと。
406名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 13:24 ID:Dr1rxg8X
アトピー性皮膚炎は、コラーゲン不足、ビタミンC不足により起こる、壊血病に近い病気です。
アトピー患者は、コラーゲン不足若しくはビタミンC不足によりコラーゲンがあまり生成されない為、
胃腸や皮膚の組織結合が脆くなります。
歯槽膿漏と同じような状態が皮膚や胃腸で起こっていると考えればわかりやすいでしょう。
原因としては、
・呼吸や飲食で化学物質をとりこみ、体内のビタミンCが破壊される
・喫煙若しくは受動喫煙(これらはもろに体内のビタミンCが破壊されます
・慢性的な睡眠不足(コラーゲンは睡眠中に作られる
・肉体的、精神的ストレス
などがあげられます。
対策としては、
・塩素入りの水や、汚い空気は吸わない
・ビタミンCやコラーゲンをたっぷりととる
・夜は早く寝る
・過激な運動や悩みは避ける
などです。
407名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 13:32 ID:c5N7g8SH
皮膚科医に 香辛料はできるだけ摂取するなと言われた。コショウや砂糖も。刺激ありすぎて痒みが増すからって。カレーもあまり食べるなと 土佐清水病院では注意してたよ。 青魚、ウナギ、タケノコ、ワラビ、ゼンマイ、アイス、チョコ、肉、卵、乳製品はダメって。
408名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 13:34 ID:Dr1rxg8X
アトピー患者に慢性鼻炎が多いのも、鼻の粘膜がコラーゲン不足に陥っているからです。
>>392
コラーゲンは蛋白質とビタミンCによって体内で合成される為、
無理に食べる量を減らすのもよくありません。
蛋白質を沢山とれば、それ以上にビタミンCと睡眠をとるのが一番いいです。
409名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 13:37 ID:c5N7g8SH
私はタケノコとウナギ食べると痒くなる。 個人差あるから血液検査して何にアレルギー反応起こすか調べるのも大事だよ。 ハウスダストやダニも原因だったりする。 私は今はチョコとか毎日食べても平気だけど部屋掃除と布団干しはまめにしてるよ。
410名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 19:21 ID:Dr1rxg8X
ttp://www.collagenc.net/collagen1.htm
コラーゲンについて。
煮干でカルシウムを、鶏の皮でコラーゲンを、果物でビタミンCを、植物の種で亜鉛をとって
更に良く寝れば体内の代謝が正常になり、不完全な細胞はつくられなくなり、アレルギーもおこらなくなります。
アレルギーとは、そもそも不完全な細胞が刺激により壊れることにより起こる物だからです。
411名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 20:59 ID:MNXv83zn
>>409
>チョコとか毎日食べても平気だけど

平気だと思い込んでいるだけで、実は大きな悪化要因となっているに1000億ペリカ。
412名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 21:30 ID:Dr1rxg8X
余談ですが、このような不良コラーゲンがつくられる弊害は、代謝が活発な人ほど深刻になります。
女性より男性、大人より子供にアトピーが多いのはこの為です。
413名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 21:49 ID:c5N7g8SH
チョコと炭酸ジュースとアイスを毎日摂取してる。我慢する方が即効ストレスで悪化しそう‥。 気休めにどくだみ茶飲み始めた。まずぃね。明日からジュース類飲むの断ちます。アイスは許してください。生き甲斐なんです。
414名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 21:55 ID:MNXv83zn
>>413
あなたがアトピーに悪いものをいくら食おうと勝手だが、

「食わないとストレスでかえって悪化する」
  ↑
こういった馬鹿げたことを真実であるかのように書くのは勘弁してくれ。
415名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 01:21 ID:7UuYjXH3
>>1 マジレスだ。よく読んでくれ。

>・アトピーに肉、乳製品はだめなのか?(シーチキンって肉ですよね?
駄目な人が多い。が、人それぞれなので自分で食った物とその後の体調の変化を
気にして生活するんだ。そのうち心当たりのある食品がでてくるはず。
そいつを避けろ。ちなみにシーチキンはまぐろの肉だ。

>・ステロイドは本当に駄目なんですか?
本当に駄目だ。
しかし使わないとどうしようもないのでやむなく使っている人もいる。

>・ごはんはあまり食べない方がいいでしょうか?
絶食するとよくなるらしいが長く続けていると死んでしまうので気を付けろ。
まあ、腹八分目が身体にいいってこった。アトピーに限らずな。

>・いつも痒くて熱いお風呂に入っているのですがこれってだめでしょうか?
駄目なことは無い。問題は風呂上りのケアだ。
まず、上がる前に冷水で身体の表面をしっかり冷やすこと。それと上がったら
タオルでやさしく、しかし確実に水分を拭き取ることだ。
水道水中の塩素が肌に悪いのだ。
できれば塩素除去シャワーヘッドとか使った方がいいぞ。

>・やはり痒かないほうが治るんでしょうか?
掻かない方が治る。でも我慢すんのつらいだろ?てか無理だろ?
我慢して我慢して我慢して耐えられなくなってガーッとやっちまうより
こまめにポリポリやったほうが肌へのダメージは少ないよな。
被害は少なく、気の晴れるような掻き方を自分なりにあみだすんだ。
416415つづき:03/09/22 01:38 ID:7UuYjXH3
あと掻く行為自体癖になってないか?掻く癖は直すんだ。

最後に一言いっとくと
アトピーは治るとか治らないとかいうもんじゃない。
ひどくなるかましになるかだ。
どんなにひどいアトピーの人でも、知識を身につけ、自分の体質・症状を知り、
対策を継続していけば絶対ましになっていく。
1日中痒くない、きれいな肌にまで絶対もっていける。
がんがれよ。
417名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 14:03 ID:S/jEc/OR
肌への塩素も悪いが、腸への塩素はもっと悪い。
塩素はビタミンCを破壊するし、腸もダメージを受ける。
塩素入りの水道水は絶対飲むな!
418名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 15:32 ID:+iF5Fq2A
>>417
料理に使う水も、水道水じゃまずいんだろうか・・・
419名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 15:42 ID:jaHrcuQV
痒いのは黄ブ菌が原因。まずはスキンケアの方法を良く考えて
今以上にひどくならないようにするのが先決だと思う。
420名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 16:00 ID:cYaC2ap+
>419
え?黄部菌て、水気で繁殖しない?
じゃあ、肌の保湿って?
アトピーの人はたいがい保湿にきをつかってるよね?
私の認識違いだったらスマソ。
421名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 17:18 ID:DTZEqmBk
>>415 貴方のレス、優しさとユーモアがそこかしこに滲んでて好感持ちますた。
422名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 17:23 ID:DTZEqmBk
皮膚科で血液検査してアレルゲンを特定しましょう。
423名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 02:19 ID:6yFzd5TL
アレルゲン検査もあてにならん。
424名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 03:07 ID:6cDERAjc
ほんとに治したいんか?みんなが良いという方法手当たり次第時間かけて試してみろ。
425名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 10:05 ID:twgcITIy
大体共通して
・冷たいジュースやアイス
・寝不足
・ストレス
・タバコ
などは悪化の要因になるようだな。
まあ、これらは健康な人でも悪いくらいだからやめるべし。
426名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 10:14 ID:rNx0EbTH
これマジよかったzo
http://www1.ocn.ne.jp/~d-orenge/
427名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 10:17 ID:VFpQN28k
水道の水はカルキを抜いたらいいと思うのですが…
428名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 10:22 ID:pmPNVkho
腐る
429名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 10:58 ID:8lKvPP1e
水、石鹸・洗剤、空気に徹底的に気をつけること
水は脱塩素が基本だがその地方によってはそれだけでは不十分なようだ。
別スレにあるようにミネラルウォータなどの併用が必要

石鹸・洗剤は極力使わないか自分の体に合う物を捜してごく少量使う。

空気は空気清浄機のある部屋に極力長くいる。
ちなみに俺は会社に行くと肌の露出部分が痒くなったので今では会社に自分の部屋を作って空気清浄機を入れたらずいぶんよくなった

あとは補助的に傷の治りには亜鉛などのサプリ、かゆみには酢を飲むとよい
430名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 13:03 ID:xDMTV6JS
本当にマジレス
●食べる食べないでストレスになるから食い物は気にしない
●毎日、30分以上の運動をして風呂に入る、出来たらサウナも
●ストレスになるようなことは避ける、例えば仕事をする等
●保湿、消毒は必ずする
これを守ればすぐ良くなるぞ
431名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 13:06 ID:peWbo2N+
親の介護しろって態度ミエミエ
432あぼーん:03/09/27 13:08 ID:PAh0BUcE
あぼーん
433名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 13:19 ID:U+173K60
薬で簡単に治そうと考えるな。
風邪とかも最期にものを言うのは人間が本来持つ治癒力
そのために大事なのは
10時就寝、三度のキチンとした食事。運動。
意外とできてない人おおいんじゃない?
あと遺伝とか考えるなよ。
100年前はアトピーとかあまりいなかったんだぜ?
100年やそこらで遺伝子が変わるかっつうの。
アトピーの要因は自分の生活にあると考えろ
434名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 13:41 ID:93ae1Xzr
20年、アトピーだけど運動だよ。運動はじめてこの一年、ほとんど重症の状態にならなくなった。
毎日一時間の散歩(通勤含む)。意識的にやってみて。長風呂で汗かくのも有効。顔の赤みがひく。
タダだからさ。やってみ。
アレルギー体質は治らないかもしれんけど、着実によくなってる。
花粉のアレルギーある人は室内で運動してね。
435名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 18:43 ID:twgcITIy
人間が最も菌を多く飼ってるところは腸。
ここが冷たい物ばかり飲食して冷やされると、腸の毛細血管も腸管のM扁桃も冷えるせいで
免疫力が極度に落ち、自己免疫疾患という、わけのわからない病気に陥ると西原センセが言ってた。
これらは
・冷たいものを飲食しない
・繊維質をたくさんとる
・適度に運動する
・タバコやストレスを避ける
などで改善すると思われ。
考えてみれば、鼻や喉も温めてれば鼻風邪や喉風邪になりにくいもんね。
それに腸は知覚神経が無いから、腸が多少おかしくても自覚しにくくもある。
436名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 21:56 ID:ms7RuPHF
フヘ
437バーンズ曹長:03/09/28 01:25 ID:qrxk6n/B
バーンズ曹長の宣言
「アトピーってのはなぁ 原因がわからない病気でも何でもないんだ!
そんなことゆってる藪医者は ぶっ殺してやる!!!
原因はビオチン不足だ!腸が弱くて悪玉菌がはびこっているんだ
こいつら悪玉菌は体内で作られたビオチンを食って生きてる
だからこいつらにM16(ビオフェルミン)の集中砲火を浴びせれば
すぐに善玉菌が支配する強い腸になる  
この他にも亜鉛不足が考えられる  病院行って採血してもらって
亜鉛の濃度が正常化調べてもらいな!」

あと、下痢や便秘気味の人は腸が弱いのでビオチン不足が考えられるのではないでしょうか
ビタミンCは亜鉛とビオチンの吸収をするそうです


438エリア酢:03/09/28 01:39 ID:1t1o95O2
バーンズ!
ビオチンはなぁ…過去スレ読めば分かるが、
効果のホドはよく判らないンだぁぁぁ!
ビオフェルミンは大量摂取より、長期の食事療法が大切なんだよッ!

あと、ビオチンが吸収されると言うソースは何処にあるんだろう。
教えてもらえませんでしょうか?
439バーンズ曹長:03/09/28 01:46 ID:qrxk6n/B
エリアス!  死んだはずだが!  
教えてもらったんだ   藪医者ではなく良い医者に
440バーンズ曹長:03/09/28 01:52 ID:qrxk6n/B
実際ビオチンってラットや犬の皮膚病を予防するものとして発見されたわけだが
俺はビオチンとビオフェルミンでだいぶ改善された
後は採血の結果亜鉛も不足していた   とにかくアトピーは直らない病気ではない
441名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 02:11 ID:1t1o95O2
いや、捕虜になっただけ
断食拷問のおかげでアトピー消えたよ
曹長殿こそ チャーリーに消されたと思ってたーよ

ミヤではなくビオってところがミソかな?
442バーンズ曹長:03/09/28 02:11 ID:qrxk6n/B
しつこい様でスマソ!
ビオチンはアレルギーの原因のヒスタミンの元である何とかってゆうやつを
かなり抑えるのですぞ!
ビオチン投与後の尿を調べるとその何とかがめっちゃ含まれてたとか
443エリア酢:03/09/28 02:12 ID:1t1o95O2
あ ハンドルが…
にわかコテハンっぽ
444エリア酢:03/09/28 02:17 ID:1t1o95O2
それだれが言うてるの?
お医者さん?
ここじゃビオチンは極一部の人しか効果出てないからなぁ
でも整腸剤はいいと思う…けど長期間飲む方がいいような…
大量投与で効果あるのかなぁ
やってないからわかんないや
445バーンズ曹長:03/09/28 04:38 ID:pX1Za7z3
ミヤって何ですか?
ヤフーでビオチン検索したら結構アトピー系の情報でますし、結構いいかなって

7発食らっても生きたのに 3発だけじゃぁ死にきれねぇよ〜
「バーンズを殺せるのはバーンズだけだ!」  by ラー
446バーンズ曹長:03/09/28 04:52 ID:pX1Za7z3
何度もスマソ!  大尉からの電報だ↓
http://www.t-dm.co.jp/home/catalog/category12/biotin.htm
447名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 09:55 ID:0dWefa3O
>>437
繊維質を1日30gも摂ってれば善玉菌は増えるぞ。
ついでに腸内の有害物質も吸着して排出してくれるので2重でウマー。
そして腸の蠕動をうながして腸の血行を良くするので3重でウマー。
ビタミンCと亜鉛の摂取についてはサンセー。

繊維質の足りない食事はこれほど腸に悪い。
腸が悪いと免疫はガタガタになる。
白米食べるより、繊維質が入ってる玄米にしてみな。
これだけでも結構変わってくるぞ。
参考までに、玄米二合の繊維は平均9g、白米1.5g(1日基本摂取量20〜25g)
448バーンズ曹長:03/09/28 13:33 ID:Wk1KPj5o
ではこんにゃく畑はどうだ?
これならかなりおいしいしいけると思うのだが
449名無しです:03/09/28 13:52 ID:S1ieBkBx
アトピーの方って、旅行しないんですか?
450名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 15:23 ID:FVVNxTQu
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm

化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が
8割近いと聞いている。

衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた
総合的な環境問題だと思う。

アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。

実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。
他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。

(化学物質過敏症への対応  尾竹一男建築研究所代表  尾竹 一男)
451バーンズ曹長:03/09/29 03:26 ID:bA+xt/KS
マジスレ
オ○ニーが原因かも
精液には核酸と亜鉛がかなり含まれてるけどそれを出しすぎると
皮膚の再生につかわれる分の亜鉛と核酸が不足するから
俺もやり始めてからアトピーでたもんなぁ 考えてみれば
しかも、去年より今年のほうがやってるから今年はアトピーひどいよぉ!
452名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 14:41 ID:V7tPcsTh
アトピーと花粉食
http://www8.plala.or.jp/kugenuma/atopy/atopy3.html
花粉には核酸もたっぷりだでよ
453名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 15:40 ID:V7tPcsTh
それに活性酸素による血液の透過性がアレルギーを起こす。
454名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 13:53 ID:8lC8j9Bz
寝不足は必ず免疫をだめにする。
慢性的に続くと精神にも影響してくる。
>451
亜鉛はともかく、核酸は睡眠時に作られる。

亜鉛と睡眠、世界的に見てどちらも極端に少ないのが日本人。
日本人に免疫疾患が多いのは当たり前なのである。
鬱、ストレスに対する弱さ、突然死が多いのも同じ理由である。
455名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 14:41 ID:fh+2PBKi
とにかくリンゴを食べろ。一日三つ食え。
ジュウスも100%リンゴ果汁のやつを飲め。
ときどきアセロラジュウスも飲め。
三日でかゆみが止まるか大幅に軽減する。
オレは今では快適生活。
だまされたと思って一週間リンゴ三昧の生活を送れ。
報告待つ!
456名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 17:57 ID:mbfAzild
>451
女はどうなるんだよ
明らかに関係ないだろそれは
457バーンズ曹長:03/09/30 18:37 ID:3Slgcmbt
>>456
オナニー → 亜鉛不足 → アトピー → 欲求不満 → 始めに戻る

男に一番多いアトピーの原因は亜鉛不足と思われ
実際女性にも脱オナニーで元気になった人いますがなにか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/989566665/l50
それに原因の一つとして言っただけ  これだけが原因とは逝ってない
実際俺は病院で採血してもらった結果亜鉛不足と言われました
458名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 18:45 ID:TuGWkPtN
>457
1日3回オナニーは多いよ。亜鉛不足の要因になるのも仕方ないよ。
459バーンズ曹長:03/09/30 18:53 ID:3Slgcmbt
マジでやめようと思った 
因みに アトピーになってよかったこと ってゆう掲示板には
オナニーやめれたことって書きました
460名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 18:59 ID:ju9vaORe
全身と顔に酷いアトピー持ちだったけど、医者の言うとおり酸化した油の多い食べ物減らしたら良くなったよ。
マッ○とか○ッテとか、ファーストフード系はよしとけって言われた。

しかしオナニーに関してのカキコ見て驚いた。
気を付けよう…
461名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 19:03 ID:8lC8j9Bz
>>456
アトピーの発症率は、明らかに女より男に多いぞ。
男は女よりストレスに弱いのも関係してるかもしれんが。
462きゃろ:03/09/30 19:42 ID:CcmmNcX2
ストレス
以前まで自分はストレスは体に出ない体質と思い込んでました。最近ようやくストレスが大きな原因だとわかりました。みんなと旅行に行ってる時調子いんですよね。
そして家にいる時イライラしてるのは家族に辛さをわかってもらいたいため、というのにも気付きました。甘えてんですね。なさけない。わかってもらいたいけど醜い状態は見せたくない。ハイハイ、甘ったれです。
あ〜書いて幾分ましになりました。みんなもじゃんじゃんカキコも。いじゃん意地悪なカキコいっぱいの板やしはきだしちゃや〜
エヘッ
463名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 20:35 ID:HN16izbv
アトピーににがりがいいってテレビでいってたので今がんばって続けてます。
水で薄めて体に塗ったりしてだんだんよくなってきがします。
464名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 20:37 ID:nYqKNV6h
紫イペ茶って、飲んだ事のあるひといる?
465名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 20:38 ID:XV+aarGe
あまったれでもいいのよ
466きゃろ:03/09/30 21:52 ID:CcmmNcX2
465さんありがとね!
今の精神状態、年も顔も何もわからん人でもそんなん言われるとうれしいんです。
ここ書き込む人ってあまりそういったりすぽんすないのね。
ホチュウエキトウのんできま〜す
467名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 21:55 ID:DcPmYzrv
>>466 日本語おかしいよ(藁
468きゃろ:03/09/30 22:02 ID:CcmmNcX2
オロナイン効くそうです。
ニンジンよく食べるようにしてます。薄く切ってチンして熱々をいただきます。ベジタリアンめざしてまし
469名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 23:25 ID:zgnAcobt
オロナインはステ入りっぽいですよ。
調べてから使った方が良いです。

またムヒもね。
470きゃろ:03/10/01 00:28 ID:rRoJIeXy
469さん
そうなんですか…。ムヒのことは知ってました。アカンやん。ありがとう。
今は半やけくそにプロトピック塗りまくりです。ガンになりやすいてことなんかどうでもいい、依存がこわいです。うちのお医者は新聞のプロの悪影響の記事を見せてくれた上で私に使うか否かの選択権をくれました。
よくなるなら一年後ガンで死んでもかまわんです
471名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 00:50 ID:EBVnIJww
>470

アトピーは時間と根気と知識さえあれば治りますよ。重度の人でも治ってる人は
大勢いるのですから。
ただ治すのが難しい上に、知識がないと遠回りしたり、ひどくなったりで
とても厄介ですけどれも・・・。

でもガンとか難病を抱えている人の殆どは、死を宣告されて死んでいくのです。
絶対に治らない病気ではないのですから、希望を持って治しましょう。
472名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 02:56 ID:tAFTBWPt
↑ガンの人に何てこと言うんだ。ガンだって生還者いるんだぞ。
473名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 09:46 ID:ROFp6Fux
むしろアトピーのが生殺しで辛いのだが
474471さんへ きゃろ:03/10/01 12:25 ID:rRoJIeXy
ありがとうございます。でももういいんです あきらめてますから(^^ゞ
最近までは化粧できるくらい白くなったけどまた…その繰り返しで。学校行かなきゃ生けるかなしんどいな。あなたも患者さんですか。
板違いなこと書いてすいません
475名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 12:33 ID:ROFp6Fux
>>451
そういや、漏れはオナニー覚えるまではアトピーではなかったなあ。
13〜18歳くらいまでの、成長期+運動過多+オナニー過多の、
体の負荷が大きくて、常に腹が減ってた時期にアトピーになってた。
成長期の終わった今は大丈夫。
毎日のようにしてたオナニーも、週2回程度におさまった(w

■禁オナニーマラソン続けましょう パート11■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1063558292/l50
476名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 14:14 ID:ROFp6Fux
インシュリンの分泌に亜鉛が必要なので、砂糖漬けの人は大抵亜鉛不足になってる。
>>321
牛肉には亜鉛がたっぷり含まれてるので、アメリカ式の食事はアレルギーが少ないのかも。
477名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 16:57 ID:rRoJIeXy
日に日に醜くなる肌…恐怖で発狂しそうだ…どうして誰も助けてくれないんだ…
こんな時どうすりゃいいんだ
478名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 17:36 ID:6gaJwQRw
>>477 <どうして誰も助けてくれないんだ> ‥‥何甘えたことぬかしやがる。うぬぼれんな。
479名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 17:59 ID:rRoJIeXy
口悪いの
あとぴの顔じゃ面と言えないくせにさ
480名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 18:57 ID:6gaJwQRw
とにかく規則正しい生活心がけて、早起きしたら布団干して部屋中掃除機かけなさい。 洗濯には合成洗剤使わず クエン酸や重曹とか使う。シャワーは朝・晩浴びましょう。すすぎに にがり水かアルカリイオン水使う。もちろん飲み水はミネラルウォーター。青汁とビタミン剤飲め。
481名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 19:00 ID:6gaJwQRw
劇的に治るなんて思わず、続けましょう。 運動もしましょうね。汗かいたら、シャワーが難しいならばエビアンスプレーとかですぐ流しましょう。
482名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 19:51 ID:rRoJIeXy
どうもありがとう
走ってきたら少しは落ち着きましたわ…走るたびひび割れ痛いが…
483名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 21:29 ID:8BRM3hi9
合成洗剤やめて重曹使ってみたいと思ってるんですけど、使用方法や、値段、どこに売ってるのか教えてください!
484名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 21:35 ID:gQB64WIq
腸内環境が汚れているから、そういったものに
敏感になってしまうんだよ。
485名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 21:42 ID:cUDuxZ6U
筋トレして内臓を強くしたら、かなりよくなったぞ!
前までゲリ気味便だったのが普通になった。
内臓を強くするとよくなると思う
486バーンズ曹長:03/10/02 01:24 ID:/D+0fFlZ
@毎日欠かさずオナニーしていて、オナニーをやり始めてからアトピーがでて
どんどん酷くなっていっている

 この記述の全てに該当する方は オナニーによる亜鉛不足です
 脱オナニーと亜鉛の摂取をお勧めします

Aひどい便秘の方、あるいは毎日下痢をされている方

この方は腸内細菌のバランスが悪いためビオチンと整腸剤(ビオフェルミン)の投与を
お勧めします  運動によって腸に刺激を与えることもいいと思います

又、ビタミンB・C 、野菜ジュース(青汁)などを摂取する、亜鉛やビオチンの
吸収がよくなります
487名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 14:19 ID:4UAO4aN3
私は過敏性腸症候群と医師に言われ、腸洗浄受けて、なんとかコロン?ていうの飲んだことある。 高いのですぐ止めた。効果も少しあったかなあ。 でもお腹ひっこます運動するだけで 腸鍛えられるんだって。
488名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 14:25 ID:Y5vCNvWZ
マジなレスだよ。
東南アジアに行って現地の人に近い生活(クーラー無かったり、安い食事だったり)をすると
三ヶ月で治るって聴いた
489名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 19:20 ID:4UAO4aN3
洗濯用洗剤には、他スレで 「まるはの液体洗剤を使用」 という人のを見かけ、私も購入してみた。明日から使ってみます。 行きつけの岩盤浴にたまたま売ってあったから、スーパー銭湯とかで手に入るのでは。 シャボン玉せっけん にも洗濯用洗剤あるよ。粉は溶けにくい。
490satoru:03/10/03 22:29 ID:YQGJKGiW
わたしもアトピーで悩んでいました。
今までいろいろな薬・健康食品などを試してきましたが
ほとんど効果がありませんでした。
それがあるものでうそのようにほんとうに良くなりました。
本気で治したいかたをわたしは応援しています。
わたしも良くなったんだからあなたもできますよ。
わたしのように悩みを抱えている人にお教えします。


491名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 23:48 ID:68yHY5TD
腸内洗浄はいいよね 頑固な便秘でもすぐにウンコ出る
ニキビ予防にいいかも
492名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 00:52 ID:L3f8As9w
あの・・・りんごを食べればアレルギー性鼻炎にもきくかな??
つらいんだ・・・。
493飲精療法:03/10/05 09:18 ID:ePMAqdaP
男のコは出したら自分で飲みましょう。
女のコは彼氏のを飲んであげましょう。
これでアトピーも完治します!?
494名無しさん@まいぺ〜す:03/10/05 11:30 ID:3eWMlRlE
>>493
早死にしたいのか?
495飲精療法:03/10/05 14:24 ID:ePMAqdaP
>494
何もガンガンオナれと言ってるわけじゃない。
ムダ撃ちするよりは、出した栄養は再利用してやる方がマシだろうと言う事。
精液は栄養のかたまりだからね。
同じようなものに、哺乳類には、出産時に母親が胎盤を食べる習慣がある。
この胎盤も栄養のかたまりだが、人間にはあまり食べる習慣はない。

俺の飲ましてやるから女のコはメール下さい。
496名無しさん@まいぺ〜す:03/10/06 07:02 ID:0LBwvm76

氏ね
497とおりすがり:03/10/07 20:28 ID:OvJ3OAdQ
北海道に引っ越す
知り合いの人(50代)は子供が全員自立したら夫婦で引っ越しました
2週間前偶然出会い家に招待して話聞いたら
「向こうは気候が良くてほんttっとにすごし易い」ですって
498名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 21:09 ID:9HSW9jd6
ステロイド依存者の人は、

この板の脱ステ完治者たちのカキコを読むと、

自分が取り残されてる不安と焦燥にかられて、

それで悪態をついてしまうのではないだろうか。

ステロイド依存者を励ます事は、脱ステ完治者の俺の義務です。

ステロイド依存者の歪んだ価値観を叩き直してやります。
499名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 21:12 ID:BwIxrINC
>>497
俺北海道のド田舎だけどアトピーになるよ。
甘い物やめると治るから、俺の場合は甘いものがよくないみたいだ。
500497:03/10/07 23:40 ID:02y6nIl4
>>499
うそお!!!!!!!!!!!!!!!
まあ個人差があるだろけど、確かに考えてみたら北海道人に
アレルギー一人もいないなんてありえんな
ちょっとshock、北海道移住計画が頓挫しそう
いちど視察の必要あり

ごめん今酔っ払ってます
501プロトピック:03/10/07 23:54 ID:G6vFMlPd
プロトピックという薬を使って治療しています。
同じ薬使っている人いますか?
502名無しさん@まいぺ〜す:03/10/08 00:00 ID:rrsQz75C
基本的な事を教えてほしいのですが。
アレルギー性皮膚疾患とアトピーの違いを教えてください。
503499:03/10/08 10:29 ID:ay4DdF/O
>>502
アレルゲンが特にないのにおこるのがアトピー。
>>500
俺の場合、慢性胃炎と低血糖症をもっていたんだけど、
これらは砂糖の常食者におこるらしくて、
砂糖をやめてアトピーが治ると一緒に治る。
いい気候と自然な空気は体も良くなるだろうけど、
それにプラスして、自然な食べ物を食べるのもやっぱ重要でしょ。
特に砂糖なんてのは、現代で一番口にしやすい百害の元だから注意すべしと思う。
>>476
多分インシュリンでまくりですた。
504名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 21:11 ID:UtI+nmKQ
動物の細胞ってやつは、酸素と刺激がないと退化し、最後にはアポトーシスを起こす。これがアトピー。
特に子供はちょこまか動いてないとすぐに酸欠と刺激不足に陥る。
・マメに動き、1日一度は運動で汗をかき、夜にぐっすり眠れるだけ昼間は体を使うこと。
・早寝早起きすること。
・固いものや食物繊維をとって口〜大腸に刺激を与えること。
(食物繊維をとらないと腸は必ず退化する)
これを守ればバッチリ。
505名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 18:51 ID:5DN6T1Zv
@P患者は健康人と病人の境界線にいる半病人と思えばいい。
病気の予防には十分な睡眠が何より一番!
ここのスレにも夜中の書き込みが多いけど、夜は早く寝るのが健康法の基本中の基本。
そんなんじゃ、@p患者でなくても他の病気になっちゃうよ。
まずは、子供は8時、大人は9時の就寝をしてみよう。
506499:03/10/12 15:32 ID:ZfGRwChC
>>497
胎児期に母親が大気汚染、喫煙、副流煙などの化学物質で汚染されてると、
生まれる前から化学物質に汚染される。
生まれてからも、母親と同じ環境にさらされるので、化学物質汚染からは逃げられない。
大人になれば毒物の過敏な反応も減り、許容量も増えるのでアトピーは発症しなくなる。
母親は吸わないけど、親父がヘビースモーカーだから、俺がアトピーになったのはそのせいかもしれない。
家を出たらすっかり治ったよ。
でも、まだタバコの煙吸わされると悪化する。
喫煙率世界一、マナー最低の日本から脱出したい。
507有カイヤ:03/10/12 15:39 ID:tpYixJaB
掲示板拝見しました。

痒さを止めるためには、ご存じだとは思いますが、乾燥を防ぐこと。これにつきる
と思います。
そのためには保湿クリームを塗ればいいのですが・・・・・今まで効果はなかった
のではないでしょうか?

アトピスマイルをご存じですか?
先ほど治療理論は成立していないと書きましたが、予防理論は成り立っております。
アトピが起こる定説は皮膚の「バリア機能」と「アレルギー」による障害だという説です。
そのバリア機能に注目し、皮膚自体の水分保持能をアップさせてバリア機能を高める目的で
作られたのがアトピスマイルです。
保湿薬とどこが違うのかといいますと、従来の保湿薬は保湿成分を皮膚に付着させるだけで、
皮膚そのものには影響はありませんでした。(単に乾燥を防ぐだけです。)
しかしアトピスマイルの主成分であるライスパワーNO11は、皮膚そのものに働きかけ、
皮膚が本来持っている機能を高める働きがあります。
その効果で徳島大学臨床実験で約9割の方にアトピの予防・悪化防止の効果があると実証されました。
約2週間〜4週間で効果が現れます。

また、主成分であるライスパワーエキスはその名のとおり、お米からバイオの力で抽出される
成分ですので、副作用等全く心配ありません。
このような成分が医薬部外品として認められたのはアトピスマイルだけです。

乾燥肌・アトピの方はお試しくださいませ。

http://o-kini.com
508名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 15:51 ID:OC6qRX5u
>痒さを止めるためには、ご存じだとは思いますが、乾燥を防ぐこと。これにつきる
>と思います。

あ?なに言ってんの?
509名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 01:07 ID:V1NTpzcU
>>507
ふざけんな。こっちは本気で悩んでんのにしねよ。
510名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 20:03 ID:2NneKxX6
マジな話、俺は軽度のアトピーなんだ。腰尻膝裏あたりに3〜5mmくらいのカサカサした痒いものが
出来ては消えを繰り返していて、その辺の皮膚が少々硬くなって健康な肌には無いシワができている。
で、この間バイクで転んで肋骨2本骨折という結構な怪我をしたんだが、骨折中は嘘みたいに
アトピーが消えていたんだ。それから、何か怪我をするたびにアトピーの症状が軽くなることがわかった。
※決して怪我を薦めているつもりは無い。
体(免疫系)に何か負荷がかかった状態だとそうなるような気がする。
怪我も筋肉痛もある意味組織の破壊と再生なので、筋肉痛になるような運動を心がけると症状が軽くなるかもしれない。
ちなみに、もっとも簡単に筋肉痛になるには、長い階段を「一歩一歩踏みしめて下ること」。
1000段くらい下ると、確実に筋肉痛になります。
511名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 20:24 ID:FIWsiyn+
>510
それは言える。
俺も極限まで体を鍛えて毎日ヘロヘロになってた頃は、症状は全然でなかった。
体が暇になると免疫が適当に敵をみつけては悪さする感じ。
進むも地獄、止まるも地獄って感じだ。
俺に安らぎの時は来ないのか・・・。


いっそのこと、寄生虫でも体内で飼ってみるか・・・
512名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 20:33 ID:JI2hqXvr
だれかお願い♪
51322歳女子☆:03/10/13 21:30 ID:i5zdKAVb
ハロー☆20年来のアトピっ子です。
大麦青葉の粉末の物(安価)を1週間くらい前から飲み始めてからなんだか調子がよいので報告します!
坂下○里子さんが「お肌がつるつる!疲れもぶっ飛ぶ!」と番組でコメントしていたのを見て早速開始!!
カサカサだったお腹や背中がつるつるになって、こないだまで赤黒かった部分も赤みが引いて落ち着いて
久々によい感じを味わってます(^_-)-☆
でも、かゆみは少なくなっているけど、なくなるわけではないので掻かないように我慢中(^^ゞ
何でかな〜?と思って調べてみたら緑黄色野菜には酵素・解毒作用があるらしい。
(1960年の公害の激しかった頃より1980年以降の方がアトピーが増えているのは、最近の緑黄色野菜は品種改良によって、その作用が低くなっているため。という説)
そんなに高いものでもないし、ケールの青汁より全然飲みやすいから一度試して見る価値はアリだと思います☆
514名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 21:34 ID:JI2hqXvr
1はとっても元気だからみんな心配しなくていいよ
でもまたくるからね♪(笑
515アトピーに効く!!:03/10/13 21:37 ID:4mjSxGJi
アトーピーが増えたのには日常製品に入っている薬品だと知り合いの科学者にいわれました。
自分たちでは決して使うのが危険な猛毒だそうです。
プロピレングリコールという薬品を検索してみるとわかると思います。
あるんです!世界でも認められている無添加商品!そして安価の日常製品を!
資料だけでも希望される方にはお送りします。また、通販でお買い物できるので
とても買いやすいと思います。福岡に住んでいる方であれば、直接お話することも出来ますし、
子供がアトピーで悩んでいるお母様達などたくさんの方の前で説明させてもらってもかまいません。
最後にこの情報にかけてみませんか?本当に喜んでいただける事間違いなしです!!

51622歳女子☆:03/10/13 21:42 ID:i5zdKAVb
>いっそのこと、寄生虫でも体内で飼ってみるか・・・

高3の時に焼肉にあたった時は、超超びっくりするくらいアトピー完治って感じでした(>_<)
でもその時はグロッキーで回復したと思ったら一瞬でアトピーも復活って感じでした(ーー;)
517名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 22:58 ID:6jAnKY2i
>>510
>>この間バイクで転んで肋骨2本骨折という結構な怪我をしたんだが、骨折中は嘘みたいにアトピーが消えていたんだ。

それって手術した時のステロイド剤の影響じゃないの?
518名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 11:15 ID:jXfxxsUs
慢性的な亜鉛不足と蛋白質不足。
この2つが不足すると
・精力減退
・皮膚、粘膜の弱体化
・免疫異常
・網膜の弱体化
・毒物耐性の弱体化
・神経質、精神不安定
などをおこす。
日本人に多い、A型人間のヤセの大食いタイプは、まず間違い無く慢性的に不足している。
ついでに、日本人には酒の弱いタイプが多いが、
半分は遺伝による先天性、半分は亜鉛不足と蛋白質不足による後天性。
糖質中心の日本食を減らして、蛋白質中心の欧米食を増やそう。
植物性蛋白をとるなら、低糖高蛋白高亜鉛な豆類や種類からがいい。
519名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 12:00 ID:lO95U/cm
シソ油に変えたら痒みが軽減した感じ。
520失礼します。:03/10/14 12:33 ID:uvCM4J9w
スレ違いかもしれませんがよかったらレスお願いします。最近腕に湿疹が出来て3日後には全身に出来てしまいました。病院にいってもステロイドという薬をだされただけです。つづく
521続きです。:03/10/14 12:36 ID:uvCM4J9w
その間微熱が続きました。今は熱はありません。病院では特に検査などありませんでした。今まで湿疹が出たことはありませんでした。病名など聞いてもハッキリしてくれないです。病院を変えたほうがいいでしょうか?
522さらに続きです。:03/10/14 12:39 ID:uvCM4J9w
病名がわかるかた、もしくはアドバイスなどいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
523名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 13:09 ID:dgwP1Xqc
病名、今後の治療方針も明確に答えられない病院は駄目駄目。
一刻も早く転院したほうがいい。
524518:03/10/14 13:54 ID:x2Qo/36u
成長期の男性にアトピーが多い理由は、代謝と免疫に多くの亜鉛を消費するからであり、
代謝と免疫が活発な成長期の男性だからこそ、亜鉛が不足して代謝と免疫に機能不全が
生じるという矛盾が生じるわけである。
525私は21歳です。:03/10/14 15:45 ID:uvCM4J9w
520です。レスありがとうございます。私の通っている病院はおじいさんがやっている小さな病院です。検査などなく診ておわりです。大きな病院の方がいいのでしょうか?そのお医者さんは空気感染で起きたかも知れないと言っていました。
526名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 15:55 ID:IOxg5Q39
>>520
食中毒の疑いあり。私もなりました。
アレルギー様食中毒です。魚介類系でなります。
今まで皮膚系の病気はなく健康体でしたが、それを境に
蕁麻疹体質になってしまいました。
私のときは、最初腕にポツポツ〜という感じで次の日には顔・背中・腕
にボコボコ〜っと蚊に刺されて腫れたみたいなのができました。
近くの国立病院行きましたがいずれ治るとのことで薬はなし。
お風呂やアルコールはダメ。
治るのに1ヶ月ほどかかりましたよ。
痒くてもかかないのが一番の治療だと身をもって体感。
527518:03/10/14 19:20 ID:x2Qo/36u
>>321
牛肉とオレンジジュースは亜鉛補給に最適だよ。
牛肉は亜鉛たっぷりだし、オレンジのクエン酸とビタミンCは亜鉛の吸収を良くするからね。
素人はこれでも読んどけ。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruaen/aen_1.html
ついでに言っておくと、アトピー持ちにイチゴ舌が多いのも同様に亜鉛不足が原因。
528510:03/10/14 20:57 ID:+5Lhuph/
>>517
ギブスはしましたけれど、手術はしていません。
529名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 21:04 ID:ME7o5bsw
>>518
おれ精力は慢性的にあるから亜鉛とたんぱく質は十分足りてるな
530名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 21:39 ID:2auVae9c
>>528
免疫機能が弱まったのが丁度良かったのかな
531情報が明暗を分ける:03/10/15 22:48 ID:z2h5VkZn
私が体験した奇蹟 
  http://mog.obi.ne.jp/momo/
532名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 11:18 ID:tlNmXER8
砂糖のとりすぎは悪い菌を増やすので腸が慢性的に風邪をひいてしまいます。
また、腸を冷やす作用や、クエン酸サイクルに支障をきたし、栄養障害や慢性疲労がおこります。
これを酢とハチミツのバーモントドリンクで改善しましょう。
酢には殺菌、防腐、ビタミンC保護、乳酸除去作用が、
ハチミツには抗菌、解毒、善玉菌増殖作用があり、砂糖と違って吸収時に
ビタミンB1とカルシウムを必要としない特徴があります。
ただし、本物の酢やハチミツを使わないと効果は半減します。
普段の甘味料も、砂糖はやめてハチミツにしましょう。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tortoise/wagayanokamechan_098.htm
533名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 13:59 ID:2oIL5foQ
肉と牛乳は腸内腐敗と悪玉菌繁殖をひきおこし、有毒ガスを発生させる。
これに砂糖が組み合わさると、更に酷くなる。
腸内腐敗を防ぐには緑茶やリンゴと組み合わせると良い。
(以上、今日のおもいっきりテレビより)

肉や牛乳はまだしも、砂糖は百害あって一理無しだからマジでやめとけ。
俺の経験から判断すると、腸が正常に戻っていく過渡期が一番、
悪いものがガスや便として、もしくは皮膚に排出される。
体に悪いものだから、痒いと思ったら無理に我慢せず掻いてだした方がよい。

俺の場合、牛乳と砂糖のとりすぎが悪かったのかもしれない。
牛乳も毎日一gは飲んでたし。
534dvd:03/10/17 14:07 ID:TZJ073Ou
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 無修正DVDの老舗 復活  @安心の内容確認後のアト払い@
新作情報・桃井望、小雪の女子高生監禁1.2 桜川さくらの巨乳女教師
     ももか ミルキィーシャワー 白石ひより、snap shotパーフェクト
   まだまだ売上No1の及川奈央、レジェンド 長瀬愛 堤さやか 等々
 サンプルページだけでも抜けまくり  http://jumper.jp/0123⇔直接ジャンプ不可コピペよろしく 
 満足度100%  ついでに日本一安いよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
535名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 14:08 ID:2oIL5foQ
536名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 09:55 ID:wM1pAIgl
 
 ダイエットにも、アトピー、花粉症も治った

健康になる在宅ネットワークビジネス 育児中でも可能

http://lifework.jp/f-hiro/ 約5年で、借金9500万円完済した人も

広告、インターネット、チラシ、iモード、で行うので、友人を失いません。

口コミの5倍の早さ

537最近快調!:03/10/18 22:25 ID:FvZyNPo7
私も体が痒くて熱いシャワーをあてたりしていました。
それは逆に患部を刺激するだけだと、医者にいわれぬるいお風呂にかえました。
そのとき海水も効果があると聞き9月からサーフィンに毎週行くようになってから
めちゃ快調!
538名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 22:36 ID:JB2MD19V
デルモを1週間1日3回→デルモを1週間1日2回→パンデルを1週間1日2回

数年来のアトピーが嘘のように消えた。もっと早く病院に行けば良かった。
今はワセリンで保湿しているだけで快適、アトピーの痕が少し残っているけどね。
539:03/10/18 22:52 ID:PSLGGdBS
来るでェ〜〜〜!
540名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 19:41 ID:mjauaowR
アトピーのまま50年生きていくのなら、例え2,3年だけでも治まっている方が人生楽しめそうだ…
541名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 21:26 ID:/n91Gb2c
>>540
ステロイド使えば望みはかなうかと
542名無しさん@まいぺ〜す:03/10/19 22:14 ID:VH21JGAf
>>538
マジ?
嘘だろ?
543名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 17:55 ID:JUP75gHw
砂糖の主な弊害
・悪玉菌が増える
・カルシウム不足によりイライラしやすくなる、また、粘膜や血管の透過性があがりアレルギーを起こしやすくなる
・インシュリン過多により、低血糖でキレやすくなり、亜鉛も不足する
・胃腸の蠕動運動が抑制され、また、胃や十二指腸に負担がかかる
・ビタミンB1不足になりイライラしやすくなる
・エネルギー過多で貯蔵脂質を形成しやすく、肝臓に負担がかかり、また、血液がドロドロになる
・体が酸性に傾きやすくなり、感染症にかかりやすくなる
・習慣性があり、やめられなくなる
砂糖を一切やめればそうとう良くなるよ。
ただし、今の世の中それって難しいんだよね。
544名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 17:58 ID:9aNzBgGI
脱オナニーだけでかなりきれいになる  1ヶ月でめっちゃきれいになった
545名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 19:02 ID:ywjk9blC
>>540
五十年もたつ前に自然に治るような。
546名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 19:20 ID:RPO+MFeg
>>545
40年以上@pやってますが何か?
547名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 22:28 ID:eZG+2q6a
俺は砂糖やめても変わらなかったよ。
548名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 02:14 ID:WC0plcK/
>>547
砂糖摂取をやめるのは不可能だと思われ。

あんたが食事を全て自分で作る
若しくは砂糖を一切入れずに食事を作ってくれる信頼のおける人がいる。
そうでなければ無理だって、砂糖を取らない事ができるなんて。

外食したり普通のスーパーマーケットなんかで加工食品を買ったら必ず
入ってるよ。
549名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 09:21 ID:b9VoHRs2
俺は瞼に少し炎症がある程度だったのだが、ステロイド(リンデロン)を
使用していて、いつのまにか治った。
我慢するのが嫌いなので、炎症が起きればすぐ塗るの繰り返し。
そのだんだん塗らなくて済むようになってきた。
550532(543):03/10/21 09:32 ID:nH2w5wtx
>外食したり普通のスーパーマーケットなんかで加工食品を買ったら必ず入ってるよ。

反対に言えば、それが現代人にこれだけ半病人が多い理由でもある。
砂糖をやめてハチミツにして、酢を多くとれば体質が根本的に変わる。
というより、体質による先天的なものと思ってたものが、
実は生活習慣による後天的のものだったとわかるはず。
皮膚を洗うときにも、酢とハチミツを混ぜた水や湯で仕上げると全然違うよ。
551名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 16:11 ID:xzHcnWzP
>>543
>・ビタミンB1不足になりイライラしやすくなる
これはブドウ糖の代謝にビタミンB1が使われるからですよね、
ならブドウ糖の形で体に吸収されるデンプンも悪いのでしょうか。
552コピペ:03/10/21 18:44 ID:epLTHHHC
100%アトピーを治す方法

・1日1時間30分以上の有酸素運動(呼吸は鼻から吸って口で出す、汗は出るが息苦しくない程度)を必ずする

・食生活に気を使い、漢方や整腸剤などを用いて、
毎朝残便無しの排便をする

・1日3リットル、暖かい(重要)飲み物を飲む(アルカリイオン水、緑茶、ウーロン茶など無糖無淡白ノンカロリーなもの)

・栄養バランスの取れた"少食"を心がける

・入浴は夕食前に
半身浴が望ましい。30分〜1時間程度。自分が温まった、と感じるまで入る
脱衣所と風呂場の温度差を無くす(加湿ヒーターなどで)体質改善前なら保湿が必要。改善経過が良好なら不要

・睡眠は8時間以上。寝室の湿度は55%以上に保つ

・其の他こまめな掃除、できるだけ精神的不安を抱えないなど


これら全て実践すれば100%治ります
低クラスステロイド治療、漢方薬治療を施しできるだけ現状の発疹を少なくしてから開始
リンパ液の噴出が激しい場合、ポビドンヨードで消毒後、亜鉛華軟膏、ゲンタシン軟膏などで食い止める
リバウンド状態では不可。高負荷のストレスで逆効果に
553543:03/10/21 21:12 ID:383/BYfd
>>551
デンプン、砂糖などの多糖類を単糖類に分解するときにビタミンB1やカルシウムを必要とします。
多糖類を沢山とってるとエネルギーとして消化吸収しきれず、しきれなかった糖質は、悪玉菌のエサとなるだけです。
付け加えておくと、慢性的なビタミンB1不足には、クエン酸サイクル障害、慢性疲労、神経痛、脚気なども起こります。
砂糖をとると体が酸性に傾くのは、カルシウムがアルカリ性に保つ役割をしているからです。
すべての多糖類が悪いというわけではありません。腹持ちの良い、
急激に血糖値をあげない類の多糖類はとるべきです。
インシュリンの分泌、低血糖、悪玉菌の繁殖、ビタミンミネラル不足などをひきおこす砂糖がとるべきではないのです。

アトピーは「子供がかかる成人病」と考えていただければ結構だと思います。
成人病を治すには、栄養師の指導に基づいた食事を根気良く続けることがベストです。
554名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 21:13 ID:6Tauy5Dt
555名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 21:23 ID:nEDz80kA
米も糖なんだよな。
556名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 22:33 ID:xzHcnWzP
>>553
多糖類を単糖類に分解するときじゃなくて単糖類のブドウ糖を代謝してアセチルCoA
にするときですよね。
あと、ほんとに血液が酸性側に傾くと死ぬと思うんですが、
足りないカルシウムは尽きるまで骨から補給されるのではないでしょうか。
557名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 23:22 ID:MiyywRr1
子供のアトピーならばある程度の食事療法で治まると思います。が、
大人になると、ストレスが大変大きな要因となってくるので、食事療法
よりも、いかにストレス上手くに発散できるかが大切だと思います。

私の場合、富士山に登ったら魔法にかかったのごとくきれいになりました
よ。きっときれいで、新鮮で、湿度の良い環境の中、頂上をただ
ひたすら目指して登ったことがよかったんでしょう。家に帰ったらまたもとに
戻っちゃったけど・・・。
558名無しさん@まいぺ〜す:03/10/22 09:59 ID:h9za8OV1
消化器と皮膚が悪い菌に侵蝕されてるのだよ
559名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 21:53 ID:brynVMmE
副腎よ、ステロイドを作れ

と心の中で祈るのはほんのちょっとでも効果がありますか?
560名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 21:56 ID:v4+mwtWd
マジレス、マジレス
561名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 22:19 ID:O+j4ozZD
どくだみ茶で完璧に治ったよ。まぁ、二年位は毎日やかん一個分は飲みまくって。
体中アトピーだらけで酷いもんだったけど今は、たまーに(季節の変わり目とかに)
ひざの裏がかゆくなったりする程度。軽い薬を塗ればすぐに治る感じまでになりました。
562名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 23:36 ID:mTUmZKLR
すいません、質問です。
亜鉛を飲んでいるとニキビができやすくなりますか?
男性ホルモンが増えると聞いたもので・・・
563562:03/10/23 23:47 ID:mTUmZKLR
自己完結しました・・・
少し錯乱状態でスレを見てなかったです。
亜鉛をとっても大丈夫なようですね。
564名無しさん@まいぺ〜す:03/10/27 01:30 ID:gl9OyIxS
歯の金属からくるアトピーの症状をどなたか教えていただけませんでしょうか?
565名無しさん@まいぺ〜す:03/10/27 10:42 ID:Eov4PZPG
「歯科金属とアトピーその3」というスレへ行って質問しる!
566名無しさん@まいぺ〜す:03/10/31 20:50 ID:aeaigITA
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::*:::::         ヽ:|::::ヽ
  /::::::::::::::::|              :;;:::;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ 
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
       校門
567名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 21:14 ID:KeF8DzFg
ふんどしが腰痛や皮膚病に良いと医者から勧められて使用なさっている方はいらっしゃいますか。
本当に効くものでしょうか。

568名無しさん@まいぺ〜す:03/11/01 21:25 ID:z/NmnthP
皆さん、自分が悪くもないのに体質の為、アトピーでとても気の毒です。
私はアトピーではないのですが、息子高2がそうです。
幼少時代は治らない子どもにイライラしてもう知らない・・・
など見てみぬふり、掻くなと怒鳴ったり・・・自分が中心で情けない親でした。
息子も私を恨んでいると思います。
現在も変わらずアトピーですが、この子は優しくいい子でいつもニコニコしていて
最近とても悪い接し方をしてきた・・・と悲しくなってしまいます。
現在も顔や首、体も痒そうで痛そうですが、日々頑張っているわが子が
愛しくて仕方ありません。
私も歳をとって精神も大人になったのでしょう。
もう一度出来るなら育て直したいきもちです。
私がアトピーだったらきっと卑屈な子になっていたと思います。
笑いながら会話をしていても、手首の傷を何気に隠したり
普通の人なら使わなくていい神経をすり減らしているんだろうな・・・
と思うとこの子には多くを望まない自分の好きなものを見つけ
良い人たちに囲まれた人生をおくってほしいと思っています。
ほんとに至らない母親で申し訳ない・・・
子供には何の罪もない責められるのであれば、そんな体質で生んでしまった親の方です。
周りにも色んな嫌な目に合ったりしていることでしょう。
もっと早く心から味方になり深く理解してあげれれば・・・と後悔しています。
この子には、きちんと悪い母親で悪かったと口にして謝ります。
外見がどうであれかわいいわが子です。
皆さんの親はどうですか?
こんなひどい親は少ないのかもしれませんね・・・
皆さんもアトピーに負けず日々楽しい事を見つけ頑張ってください・・・。


569完治者:03/11/01 23:31 ID:GmHfh6eN
>>559
ある。イメージ療法は俺もやってた。
570名無しさん@まいぺ〜す:03/11/02 11:40 ID:p2oht0jV
>>559
そんなダークに妄想しなくても
「私は痒くない。私は痒くない」と思うだけで随分快方する
571名無しさん@マイペース:03/11/03 15:47 ID:Rx/UcABa
野菜中心の生活。
肉、フライものは食べない。
お風呂で身体を洗う時は手で。
あがったらすぐ保湿。
顔を水で石鹸をよくあわ立ててそっと洗う。
部屋をよく掃除する。
ふとんも毎日掃除機。
私はこれでかなりましです。
572名無しさん@まいぺ〜す:03/11/03 19:27 ID:gA7OfkFk
>552
フルタイムで働いていたら、まず不可能ですね
無職で収入ある人でないと
573名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 23:11 ID:u5/jS8cU
○○友の会で約50万ぐらいで治療セットが販売されているのですが
どうなんでしょうか。使ったことある人ない人意見聞かせてください。
574名無しさん@まいぺ〜す:03/11/06 23:27 ID:MaSiqP21
>>568 そうね母親のせいだよね。私をアトピーに産んだ母が憎くて ひきこもってた頃はよく母を罵倒して蹴ったこともあった。 無知で逆ギレする母親なんて最低だよ。
575名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 00:03 ID:foZWX7Vm
>>573
アトピーの治療セットって悪質商法がかなりある。
たしか「○○友の会」って感じの名前の悪質業者があったと思う。
セットの内容は分からないけど50万円は高額すぎ普通は高くて2万くらい
買わない方がいいよ。
576名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 00:06 ID:XMNleRQZ
ん〜マジレスしてみます。
軽いアトピーが背中にあったんですが、ここの製品使って治りました。
症状が軽かったのと、薦められた人のアドバイスで家にある洗剤やシャンプー等
一旦全部やめてみて試しなさいって言われて試してみました。
2週間程で治りました。
ベルセレージュってネットで検索してみてください。
自分が治ったので、もしかすると皆さんのなかにも効果ある人いるかと思ってレスしてみました。
577名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 00:10 ID:2TMl1OQi
生れつきのアトピーではあったのですが、腕や脚の間接部など体にしかできませんでした。
それが、ここ数日の間で顔が赤く腫れるくらいアトピーがでています。
全く理由が分からず、軽く鬱状態です。思い当たることもなく、途方に暮れています。
何なんでしょう。
578名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 00:13 ID:TamRFMks
神様は見ているよ
579名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 00:28 ID:bad7PJo4
神様は見てないが好きな子は見てる
神にすがるな 運命に負けるな 自分の甘さに勝て 弱さに勝て
耐え忍べ しかし落ち込むな 自分は良くなると思い込め
良くなる努力をし、気分転換も忘れるな 好きなことをしろ
暗くなる時はもっと状況が悪かったときのことを思って
あの頃よりましだと思え 
努力は報われる
580名無しさん@まいぺ〜す:03/11/07 15:57 ID:xjSUE9jJ
>576
自分が治ったからと言って、他の人に勧めない方がいい
悪化する場合もあるから
体質は人それぞれ違う
581教えてください。:03/11/09 03:04 ID:thCatIE1
二年間のステロイド使用から、脱ステを試みて、四ヶ月になりますが、
一向に良くなりません。逆に体全体が赤みを帯びて普段の生活も難しく
なっています。現在かかっている皮膚科はステロイドを一切使わない
方針の病院で「このまままで大丈夫ですか?」と尋ねても「今が辛抱」
としか答えてくれません。あまりにしんどいので、今日別の皮膚科に
診てもらったら、「ここまで酷い状態だと、一度ステロイドを使用する
事を薦めます」と言われました。更に続けて「二年位のステ使用で
離脱後四ヶ月でこの状態はリバウンドにしては酷すぎる。あなたは
ステを上手く利用して直すタイプの体では無いかと思います」と言われ
ました。
なので、今、このまま脱ステを続けるかステを上手く使うようにするか
迷っています。
何でも結構ですので、何かアドバイスお願いします。26歳・男。
582脱ステ4ヶ月目:03/11/09 16:14 ID:A+g/6zq7
はじめまして。私は、脱ステしてから4ヶ月目になります。
いきなり薬をやめるのは難しいので、勧められた水と併用して
徐々に薬を減らし、今では一切薬は使っていません。
半信半疑で始めた治療法でしたが、びっくりするほど効きました。
25年間悩まされてきたアトピーとさよならできたので、
是非みなさんにも勧めたいと思います。直ぐには結果はでないけれど、
続ければ必ずいい結果がでるはずです。自分が治ったので
自信を持ってお勧めします。試してみてはいかかでしょうか。

http://www.kikyo-inc-japan.com/shinsousui-top.html
583北海道への亡命者:03/11/09 18:22 ID:AHvVW4ag
悪い空気を吸い続ける限り、アトピー、喘息、花粉症などの自己免疫疾患からは逃げきれない気がします。
東京の空気吸ってるなんて、タバコ吸うのに匹敵するくらい体に悪いと思いませんか?
私は北海道へ亡命して1年半で、特に生活態度も食生活も変えていませんが、花粉症も収まり、アトピーも敏感肌程度になりました。
こっちは肉や乳製品やお菓子が美味いのでバクバク食べてますが、体は全然なんともないです。
584北海道への亡命者:03/11/09 18:31 ID:AHvVW4ag
タバコは禁煙できますし、食べ物や飲み物や肌に触れる物も気をつけられますが、
悪い空気は空気清浄機でもつけない限り、24時間吸い続けさせられて、知らずに体が蝕まれるのが恐ろしいと思います。
585S:03/11/09 18:43 ID:DH4wHz5Z
私も思春期までアトピーに悩まされた者です。
間接のような皮膚が密着する部分はいつもボロボロ、耳の裏の付け根も切れて
、汚い話ですけど小さい男の子のシンボルってよくドリルみたいになるじゃ
ないですか?皮膚が重なっちゃっているんでそんな所まで切れちゃって・・
地元の皮膚科じゃ全然だめで、大きな国立病院に通って(2週間に1度は
学校休んで)いました。
食べ物の反応も見てもらったら、エビ、牛乳、豆腐、イカ、等々でした。
しかし、高校生の頃サーフィンブームで海に通いまくり、紫外線を1日中
浴びるような生活をはじめると、徐々にアトピーがなくなってきてそれから
約12〜3年現在でも海には通っていますが、アトピーは一切無くなりました。
後に病院にて確認してみたところ、適度な運動、海水、紫外線、これが良かった
そうです。
皆がこの方法で改善されると思いませんが、何かの参考にしていただけ
れば幸いです。
586名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 14:25 ID:oRzGP5E9
http://www.naturalsapiens.com/apure/bks.php
アトピー肌・乾燥肌におすすめの入浴剤のプレゼントやってます。
これからの季節にぜひ一度お試しを。
587名無しさん@まいぺ〜す:03/11/10 23:44 ID:adYbmq6b
>>581
体全体が赤いって事は?おそらく両足・両手・体等、複数の箇所にステ使用
したって事か?使用していたステ名・強さがわかればいいのだが…

4カ月目で一向に治らないのは当たり前で、トータルで見れば最低2年は見積
もる必要がある。全体真っ赤のリバウンドは、自分の場合7ヶ月目まで続いた。

脱ステ4ヶ月目〜12ヶ月目が、神経緊張による鬱状態もしつこく続くので、
ステ使用の迷いが起こりやすいが、耐えて頑張れとしかいいようがない。
588名無しさん@まいぺ〜す:03/11/11 01:54 ID:7BApz7Oj
>581
2年間のステならもう少しの辛抱だよ。
ステの強さにもよると思うけど、
漏れは半年で大学に我慢すれば行けるようになった。
もし半年すぎてもまったく変わらないのなら環境を変えるしかないだろうね。
589嫁が治りました:03/11/13 02:56 ID:Tn8igEXg
私の妻は産後、育児疲れからかアトピーがひどくなり、いくつかの病院で弱いステロイドを使うように言われましたが
1年くらい使って、だるさと赤みが出たために地獄の脱ステで治しました。以後は妻の経験談のこぴーです。
体内に溜まったステロイドは 人本来が持っている毒素を排出するという機能で皮膚に塗ったものは、皮膚からと尿から
排出されます。それをステロイドが 機能低下させ、また毒素をいれるという悪循環を助長します。ですから、脱ステロ
イドをすると内臓と皮膚が自然に毒素をだそうと して一時的にひどくなります。この機能を向上させるために、半身浴
を毎日1時間以上続けること、最初は風呂が毒素で汚れます。 妻は入浴剤にパイン系(松?)のエキスが入った自然の
殺菌効果がある物を使用しています。それと毎日ミネラルウォーターを日に2リットル 以上飲む、尿もステロイドが変質
した臭いでかなり臭いらしいです。体内の毒素をできるだけ出すようにこれを続けます。そして冷えが良くないので
足湯を冷えたらすぐにしています。1日20分程度を4〜5回位しています。甘い物、刺激物、油物、肉を治るまでやめます。
それに無添加、無農薬の食事、 サプリメントの亜鉛とビタミンC,E。適度の運動(ストレッチ、散歩など)。保湿クリー
ムはアロエ系の無添加のを日に何度も塗ってました。コーヒーは 駄目でお茶(暖かいお茶で何かは今わかりません)で
内側からぬくめてました。肌にふれる衣服などはシルクや綿素材。洗濯洗剤などももちろん蛍光剤など ない安全なもの。
まめに掃除、布団シーツもきれいにして、寝るときは湯たんぽと腰に氷のうにお湯をいれタオルでくるんでました。
最初は顔が倍くらいに腫れ、肌もぼろぼろフローリングに落ち、首回りもゾウのような肌になりました。不安でしたが
必ず治るから、がんばろうとの励ましで 約3ヶ月でほとんどきれいな状態になりました。今はアトピーとわかりません。
アトピーは必ず治ります。一人でも多くこの苦しみから解放されることを願い、体験談を 書きます。苦しんでいる人、
それぞれ苦しみ方や病状は違うでしょうがこの方法で同時に行った3人中2人は、ほぼ完全に治り、1人もだいぶよくな
っている事実をお伝えします。それと乳酸菌を飲んで便秘も治してました。
590嫁が治りました:03/11/14 01:46 ID:BWRSDNsy
嫁曰わく、体内の老廃物が出せない人がアトピーになるひとが多いと。
なので、冷え性の人、汗を掻かない人、便器気味の人はそれを治すように
すれば治っていくとのことでした。現在の環境では子供の頃から排ガス
添加物、その他身体の害になる物に多く晒され体内に入っていっている。
一般の人は、これらの毒素を排出する能力があるのだが、上記のような
人では、この能力が少し弱いらしい。なのでこの能力を高めていけばアトピーは
治るのではと言ってます。
591581:03/11/14 04:44 ID:Q0eXnnTo
たくさんの書き込みありがとうございます。
おかげでまた我慢出来そうです。
ちなみに使っていたステは確かサレックス何とかって言うモノで、
自分で一度調べたら、かなり強いモノでした。ソレを体全体、顔や
大事な所(下ネタですいません)にも塗っていました。そんな訳で、
今一番キツイのは顔の赤みと大事な所のぐじゅぐじゅと痒みです。
この二点の克服は皆さんどうされましたか?ちなみに今の対処法は
朝夜の長風呂でイソジン消毒でワセリン、亜鉛化軟膏、アクリノール
アズノール、アルキサ軟膏等の混合剤を使用しています。
592名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 00:59 ID:/D27wQa/
アトピーを治したいってのは間違い。
アトピー体質でなくなることは相当マレだから。

アトピーをマジで抑えたいたら、きちんとした大学病院皮膚科で
医師の指導通りにすればいい。自分で勝手に余計なことをしない。
593嫁が治りました :03/11/16 06:33 ID:y+GDzLpi
病院では薬で治そうとします。人間本来が持っている治癒能力を
阻害する恐れがあるので、上記に書いたような身体を暖め、水分を
補給し(常温のミルラル水)、サプリメント摂取、食事を肉、油を
取らず、無農薬、無添加の昔からの日本料理等のする。程度な運動。
>>591
家の嫁さんは、かゆいときは掻いたそうです。じゅくじゅく部分には
絹のハンカチを何枚も買って、保湿クリーム付けて貼っていました。
首の部分でした。顔の赤みはその内に取れてきました。ただじゅくじゅくの
首は、治るのにかなり時間はかかりましたが今では全くといっていいほど
わかりません。
594マジレスします:03/11/16 13:58 ID:lr13uLLs
アトピー=自家中毒です。
自家中毒は、誘発する食品と精神的ストレスにより発症します。
その誘発する食品とは主に、肉、卵、牛乳、砂糖、過剰な水分です。
食べる割りに太らない人、神経質で精神的に不安定な人、水毒にかかりやすい人、低血糖症な人、
尿にケトン体が含まれる人などはまず間違いありませんので、早めに食生活を見直しましょう。
そうしなければ、大人になればそのまま成人病へと移行します。
また、汗をかくことは腎機能を助けて中毒症状を減らす効果があるので、
夏はクーラーに頼らず、冬も入浴で汗をかきましょう。
595名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 15:09 ID:KApLfcq7
>水毒にかかりやすい人
>低血糖症な人、

どおいう人?
596こおいう人:03/11/16 15:45 ID:lr13uLLs
http://www2.odn.ne.jp/matsui.hsp/shokunai/html/study4.htm
http://health.yahoo.co.jp/topics_f/20030721.html
特に水毒は、腸の長い日本人と湿気の多い日本の気候では要注意。
597名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 15:57 ID:lr13uLLs
湿度の低い環境に変わったり、大人になって基礎体温が下がると症状が治まる事がありますが、
やはり食生活は見直すべきでしょう。
598名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 18:36 ID:/2Mx9JHn
自分自身を肯定することで、ストレスがなくなり
自分や他人とのつながり、関係などがよくなり、
それとともに今良くなりつつあります。
自分の許容量を見極めて、自分にあった生活を。
あと精神的にも体力的にも、自分自身を大切に。
599名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 19:06 ID:5AjtBlMb
自分は違うんですがですが、奥さんがアトピーで4ヶ月ほど前に子供が
生まれたんだけど、もしかしたらかかっているかもしれません。
奥さんはだいぶ気にしていて、仕方ないと言ってはいるんだけどやっぱり
遺伝て多いんですかね?
600名無しさん@まいぺ〜す:03/11/16 20:07 ID:JJNczvLQ
私はシャワーヘッドを塩素カットフィルター付きのにしたら
ぴたっと治ったですよ。
アトピー抜きにこれはいいかも。髪とかにもいいらしいし。
半年に一回くらいフィルター交換するんだけど、肌が荒れてきたら替え時です。
東京ドームの近くに住んでるですよ
601嫁が治りました :03/11/17 05:06 ID:QOFY09dS
家もシャワーヘッドはトルマリンのを使っています。
値段は1万弱と少々高いのですが、半永久みたいです。
602名無しさん@まいぺ〜す:03/11/17 10:16 ID:9qZbWij1

ここのクリーム、どうでしょうか?

http://www.csdcc.com/
603名無しさん@まいぺ〜す:03/11/17 14:07 ID:VB7zm0gO
胡散臭い。
何がステロイド剤で苦しまれている方々のために、じゃ。
市販か病院ので合うのみつければ十分。
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605Sink:03/11/21 21:14 ID:BNjr33r9
野菜だけ食べてれば良いよ
本気で綺麗にしたいなら野菜に塩つけて食べてればいい
でも一生そんな人生嫌だけどね、何のために産まれてきたのか?
それは苦しむ為じゃないかな?
606名無しさん@まいぺ〜す:03/11/21 23:03 ID:i7Axw6UH
一生アトピーでステロイドを塗り続けるのが平気な人?>>605
いろんな人がいるんだね。
私なら野菜だけ食べて、スベスベ肌になる方が良いけどね。
アトピーが無ければなんでもできるし、肌がスベスベだと毎日が楽しいよ。
野菜だけ食べるくらい平気。
モデルにでもなって、ダイエットしてると思えばどうってことないよ。
結果、本当にきれいになるんだから。
607名無しさん@まいぺ〜す:03/11/22 15:53 ID:57Ozlb6V
アトピーで悩んでる人気の毒。本当に大変だろうなって、色々やって直せるよいいね
608Sink:03/11/22 18:03 ID:vgHXnNeI
そうですね607さん私も同意見です^^
609名無しさん@まいぺ〜す:03/11/22 18:59 ID:05yKJ0OC
>>606
私も同意見です、薬塗らずにすむなら
ベジタリアンになるくらいどってことない。
どころか肌以外に便秘も治って、結構今の食生活に満足してます。
野菜は美味しいよ!
610Sink:03/11/22 19:19 ID:vgHXnNeI
606さんは本当に素晴らしい人間だと思います
心の方は完成されきってますね、尊敬します
モデルになってダイエットですか、あなたなら本当になれるかもしれませんね^^
609さんも606さん同様素晴らしい人ですね
苦しみを苦しみとも思わない、アトピー患者らしい潔さが感じられます
実際問題口では偉そうに言ってても誘惑に負けて食べちゃうヒト多いんです
それなのに親のせいにしたり医者のせいにしたり
でもお2人は全て自己責任で頑張ってます、尊敬に値します^^
611名無しさん@まいぺ〜す:03/11/22 20:54 ID:6ki/pwZ+
漏れも禁肉マラソンするかな。一人暮しなら付き合いさえ断われば結構できるハズ。
612Sink:03/11/23 00:25 ID:HoddN6cA
定期あげです^^
613アトピーとさよならしたい:03/11/23 03:03 ID:aPELhp7/
植物性プロテインがおすすめです。
いつも、皮膚に傷があるのでしっかり蛋白を摂取したほうがいいと思います。
ウイダー社から発売している純植物プロテインは甘く飲みやすいのでおすすめ
です。おおきいドラックストアやスポーツ用品店でないと売っていないので、
がんばって探してください。
ベジタリアンの話がでてますが、大豆等をたくさん食べてちゃんと蛋白を摂取
してください。でなければ、植物性プロテインを摂取したほうがいいです。
614名無しさん@まいぺ〜す:03/11/23 14:24 ID:6DjGesBK
漏れはたまにザバスプロのプロテイン飲んでる。
半分消化されたような状態のプロテインがアトピーの胃腸にもグッド。
615名無しさん@まいぺ〜す:03/11/23 15:56 ID:Pj6dCGnr


     /⌒\
    (  人 )
    |   |
    |   |  
    ノ;;ヽ /;;;ヽ 
  メ;;;;  ~~  ;;;χ
 /;;; 〜〜 ;;Y 〜;;ヽ
 |     (,,゚Д゚)  ;;|<発見!Sinkはステロイド中毒!
 メ  (/〜 ;;| 〜 ;;|)
   メ____人__/
      U"U
616Sink:03/11/23 22:37 ID:zRCAShuy
615さん残念ですけど私はアトピーじゃないんですよ
そう思い込みたい615さんの気持ちは痛いほど理解できます
現実って残酷ですよね、同じ板で書き込みしていても私は綺麗な肌であなたは醜い
これじゃ私がステロイド中毒と思わなければやってられませんよね^^;
617名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 00:18 ID:SnvyYDHL
他所のスレにも書いたんだけど、あくまでも一例としてのみ受け取ってください。

在宅時は痒くなったら患部に熱めのシャワーを当ててました。薬は一切塗らず。
出先で痒くなったら熱いお茶の入った湯飲みを当てる、それが無理な場合は
自販機の「あったか〜い」コーヒーの缶を当てる。
それも無理なら掻き毟る。思う存分。

3歳頃に発病して20年ほどアトピー性皮膚炎と付き合ってました。
通院したり市販の薬使ったりもしてたんですが、結局それらを止めるとすぐ再発してしまうので
治療しようと思うこと自体を止めました。薬がぬるぬるするのも嫌だったし。
食いたい物を食い、酒が呑みたけりゃたらふく飲む。
とかくアトピーで我慢することを止めたら意外なほどあっさりと治りました。
単に精神的なストレスからアトピーが悪化してる人もいると思うので、その辺の改善も良いと思います。
618名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 14:34 ID:WrJ5g7aY
これをよく読め

 ↓
http://www.allergy.go.jp/Allergy/Guideline/03/

この病気は慢性の病気で体質までは直らないこと、
根治は困難でもコントロールは比較的容易であり、
薬を使いながらうまく病気と共存していけば日常生活を送る上ではそんなに困難な病気ではないのだと発想を転換することがアトピー性皮膚炎と向かい合うために必要と思われます。
治療のゴールは"cure"(治癒)ではなく"care"(症状を抑えること)を目指すことです。


619名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 16:24 ID:Oo6olwE2
それ読んで絶望的な気分になった、という
書き込みが自殺スレに出てるな。
620名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 19:06 ID:pBUOYhyY
>>618
自己免疫疾患は現在の西洋医学では治せなく、その治せない人間の言う事など真にうけてはいけません。
免疫を抑制して自己免疫疾患を抑制する治療法など、まやかしとしか言い様がありません。
621617:03/11/24 23:18 ID:I4rS2+nL
どうなんだろうねぇ、事実俺はすっかり"cure"しちゃったわけだが。
でも、皮膚炎が治ったってだけでアレルギー体質があることは変わってない。
未だにハウスダストでアレルギーを起こすけど、痒みは無く鼻水とくしゃみだけ。
別に薬も使ってないし生活環境改善したわけでもないし民間療法やってるわけでもないから
症状を抑えてるってことはない。

喪前らもいつか絶対治るからあまりキニスンナ
とにかく、精神的にも肉体的にもストレスかけるなや。
疲れるな、暑がるな、寒がるな、悩むな。
多少のことでは疲れないように運動して体力付けて、寒けりゃ容赦なく暖房、
暑けりゃ容赦なく冷房、食って呑んで遊んで楽しめ。
「治そう、治そう!」とあまり強く念じて、それが逆にストレスにならないように気をつけろよ。
622名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 00:33 ID:nsuDUlL5
>>621
リバウンドはやっぱりありました?
623名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 01:05 ID:1LeGCm3K
>>622
うーん、実はそれもよく覚えてないです。そのくらい普通にアトピーのこと忘れてた。
>>617に書いてある通り、痒くなったら熱いシャワーを患部に当ててその場しのぎだけ。薬は塗らない。
治そうと思った時期にちょうどネットゲーム「ウルティマオンライン」に物凄くはまって
冗談みたいな話だけど、アトピーのこと忘れるくらいはまった。
ふと気付いたらシャワーの回数が減って、いつの日か全く無くなった。
少しでも治ってくればアトピーで感じるストレスも減少して、あとはそれこそ雪崩のように一気に治りました。

東京だから空気汚いし、掃除嫌いで汚部屋だし。20年弱も治らなかったのに何で急に?って親と笑い合ったよ。
単に精神的なストレスがよくなかったんだなぁ、としみじみ思いました。
何もしなくても治るんだから、みんな絶対に治るって。あまり頑張りすぎて、心に負担をかけないように。
624名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 03:33 ID:rGEGhaAE
>>他の@p患者へ
俺の場合は、実家が不動産業等関係だったので、後を継げるという点で、
「脱ステに専念できる」という環境だった。
すなわち、自分の実力ではなく、結果として、運がついていた。ともいえる。
その事には、まったく反論しない。
ただ、自称皮膚科医として威張っているsinkのような、現実を返りみない、
(本当に医者かどうかは知らんし、医師としての意見はまったくしないで、批判ばかりに終始する馬鹿)
一方的な視野でしか判断できない奴はきらいだ。
俺だって、15年も医者を信じ、それに従ってきた。
だが、知識を得、自分で判断しただけなのに、脱ステ後たった4〜5年で解決した。
これは、まぐれ?
医者は頭はよいけど、過去の医学書を忠実に覚えるけど、
優秀な医師以外はそれ以降の知識を覚えよとしない
(覚えなくても一生医師として安泰だから。)
ってことで、一部の医師を軽蔑してるけど。この判断は、まちがい?
625名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 04:38 ID:nMkpeVXF
僕は小さい頃に重度のアトピーで
顔を掻きむしり耳が付け根から取れそうになって
片耳がぷらんぷらんしていました。
母があっちこっち病院へ連れて行き
小学校に入学と同時に完治しました。
掻いた痕は全く残っていませんし
大学一年のときに水虫にかかりましたが
掻きむしって放置したら完治しました。
自分の場合、不潔にして運動ばかりして
体に免疫ができて喘息もアトピーも
知恵遅れも治りました。特殊学級から国立大です。
主治医の先生は、病気は100%気のせいや、
ほっといたら治んねん。と言っていました。
626名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 04:51 ID:E+qCcde4
これを広めようぜ!

[悪=ナルシスト論

日本という国はナルシストが多すぎる。
ガクトしかり、河村隆一しかり
こういうやつがウケるのはナルが多い証拠。
悪いやつは、たいがいナルシスト。
ナルシストが日本をホロコーストした。
ナルシストを撲滅しましょう。]
627名無しさん@まいぺ〜す:03/11/26 13:17 ID:9HsedIBA
私は小学生低学年のころにアトピーをしていまして
一度直したはずなのですが、最近になってまた復活してしまいました。
原因はストレスと飲酒にあるみたいです。
今は鮫の油で作られた薬を塗って大分治ってきました。
628名無しさん@まいぺ〜す:03/11/26 14:19 ID:mnHqO4UN
>>627
小学校の頃は何で治しましたか?
それとも自然治癒したのかなぁー?
それと今は何歳ですか?
629K+J:03/11/26 16:26 ID:B5OvhgwM
・アトピーに肉、乳製品はだめなのか?
→食べないほうがいい。肉なら豚肉がまだまし。
・ステロイドは本当に駄目なんですか?
→塗ってるうちはまたひどくなる。
・ごはんはあまり食べない方がいいでしょうか?
→1週間くらい食べなくてよくなったと思ったら自分に合わないしやめた方がいい。
・いつも痒くて熱いお風呂に入っているのですがこれってだめでしょうか?
→温度は低いほうがいい。熱い→痒みが増すよ。
・やはり痒かないほうが治るんでしょうか
→掻くからひどくなるし。掻くよりは叩く方がまし。

あとアトピーは直らないよ。
ひどくならないだけで、良くなってるだけ。
言うてる俺もアトピだけど…
630偽善者:03/11/27 19:02 ID:0BmX7Tcn
あの・・・。マジな商品です。マジレスなので載せてみました。
http://www.manten-club.com
631名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 20:04 ID:CEUJw0M6
>>624
鮫の油の薬って、鮫の軟骨がうんぬんかんぬんって物ですか?
新聞チラシにありましたが、安い薄い紙で二色印刷だからうさんくさくて…
632名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 20:14 ID:PtussMO3
風呂上りってみなさんどうやって保湿してます?
よく乳液をつけると良いと言いますが自分の場合つけたらアトピーがひどくなりました。
なにをつければ良いのでしょうか??

633名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 20:23 ID:qKIgTOO/
自分の場合はアロエつけてますよ
顔全体につけて寝てますが効果大です
634名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 20:45 ID:CLWIM53H
今はなにもつけてないけど
以前はオリーブオイルをつけてた。
でも時々つけた後すごくかゆくなって困ったので
オススメはできないかも。。。
635名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 21:10 ID:TbKbM8XB
>>624へ。。。

自分も大学生の頃には一度直ったよ。
ずっと大学で遊びほうけてて、あちこち泊まり歩いているうちに、
薬も塗るのもじゃまくさくなって、いつのまにか直っていた。

ところが、30超えたら途端に、一挙に悪化。
職場のストレスも大きいのだけれど、
一挙に体質が変わったというのか、体力が落ち、肌質が変わってしまった。

今の状態のコントロールを怠りなきよう。。。
636名無しさん@まいぺ〜す:03/11/28 23:40 ID:wGfNMbB5
12月1日に、キリンからノレアと言う健康補助食品が発売されるらしい。
これは、特定の乳酸菌がアトピー、花粉症に効果があったので商品化したらしい。
試してみてはどうでしょうか。
637名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 00:02 ID:Z00Da6N3
うちはアロエを家でいっぱい育ててます
風呂あがりとか洗顔後とかにつけてます
顔がツルツルスベスベになった
638名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 00:46 ID:ven/Wv4V
子供の頃からずうっとアトピー。患部は関節の裏、背中など。悪くなる度にステロイド常用してた。

社会人になって数年後、仕事のストレスからか顔面全体にアトピーが広がっちゃって。
医者に行ったらステロイドは使わずワセリンと非ステだけで頑張れ、といわれた。
まあ、顔面ステロイドは試したけど逆効果だったので、ワセリンだけで頑張って見た。

ところが、痒い→夜眠れない→寝不足で仕事が進まない→ストレス→痒いの悪循環。
ベッドと枕、シャツは血まみれ、妻にもストレスが溜まって家庭崩壊の危機に。
その最悪状況でアメリカに長期出張(3ヶ月)することになった。
天国だったね。乾燥気候のためか、充実した仕事のためか、すっかり良くなった。ニョウボウトハナレテクラシタカラダトイウセツハヒテイシトク

そして帰国後、再びもとの木阿弥に。
そのうち転勤(+転居)になり史上最悪の状況へ。上記の状況が更に悪化。
顔の皮がぼろぼろむけちゃって、何回顔が脱皮したことか。
ステロイド、栄養食品、入浴剤、馬油、尿素、断酒、どくだみ、食事療法など色々やって見た。断酒が一番効いたw) けど、決定打にはならず。
水が合わなかったのか、ストレスが強かったためなのかは不明。
639名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 00:47 ID:ven/Wv4V
新しい医者にかかった。ひどい部分はステロイド、少し良くなったら非ステロイド、良くなったらワセリンで保湿。
顔面はプロトピック軟膏とワセリンの共用。まあありがちな手法だ。食事療法は特に無し。甘い物とか酒とかの嗜好品をやや押さえる程度。
これまで10以上の病院にかかったけど、通院の時に「次はどの薬をどれだけ出しましょうか?」と言われたのは初めて。
自分の治療ペース、というかアトピーと付き合うペースを初めてつかめた。
1ヶ月で顔面を「活火山状態」から「赤ら顔」まで復帰させた。

その後事情があり車で30分くらいの所に転居した。空気が綺麗になったわけでも水が綺麗になったわけでもないが、急速に良化した気がする。
ただ、前述の薬品との関係でどっちが本当に効いたかは分からん。プロトピックは使わなくなった。
とはいえ同じ病院への通院は続けたし、風呂の後はワセリンをつけないと顔の皮が突っ張る状況は変わらなかった。

で、新居に移ってわずか半年で、今度は海外転勤になっちゃったんだ。
現在体に合っている薬が海外で手に入るとは思えなかったんで、当然焦った。
例の病院にお願いして、紹介状を英文で書いてもらったり、2週間ごとに出せるだけの薬を出してもらった。

ところがこの転居はどんな薬よりも効いた。仕事のストレスは当然あるけど、休みは纏めて取れるようになった。通勤時間が減った。付き合い酒が激減した。そのおかげか。
薬の買いだめは杞憂だった。痒さもまったく消え、薬を使ったのは最初の数ヶ月のみであとはワセリンさえも不用になった。
実はまだ海外に住んでいるんだけど、アトピーは完全に影を潜めてる。
完治、じゃないとは自覚しているが、帰国後どうなるかは考えない事にしている。
むしろ今の悩みは2人の子供の喘息だ。アトピーの親の子が喘息になるということは良くあると聞くけど。

今回の俺の状況はただ運だけだ。
でも、自分にあわない治療、納得いかない治療は続けても意味は無いこと、転地や環境変化は良くも悪くもなんらかの変化をもたらすことは実感したよ。
640名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 00:55 ID:TXvHkvm5
ストレスなく本当に自分の好きなことやっていられればアトピーは改善する
ことに間違いない!
641名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 00:56 ID:3Z31nWV1
・痒いと思ってもできるだけ触らない(本当につらいですけど・・)。
・風呂で体は湯で流すだけ(こすらない、石けんつけない)。
これで治りました。
一応病院いって塗り薬とかもらって塗ったり、
マーガリンとか植物性のもの?はよくないからやめるとか
いろいろやりましたが、風呂効果が一番高かったように思います。

本当にひどい症状ではないかもしれないので
そんな当たり前なこと言うなと言われるかもしれませんが、
僕はそんなかんじで治りました。
でも今でも間接裏は絶対にごしごし洗ってません。
皮膚科の先生が言うに、日本人は本当に体洗い過ぎなんだそうです。
あかが残るくらいでちょうどいいらしいです。
642641:03/11/29 00:57 ID:3Z31nWV1
あ、あと湯船にはほとんどはいらないです。
シャワーのみでした。
643名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 03:06 ID:QjcCemYT
ここ一週間風邪引いてたらアトピー良くなったよ。
保湿剤もいらないってくらい。
風邪引いてるときタバコやめてたからそれが関係あんのかな〜?
644名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 21:56 ID:m1PDg2dL
この前、体内の活性酸素を分解する活性水素水を作れる浄水器を使って飲んでるんだけど、かなり
痒みや皮膚の状態が緩和されたよ。
645名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 22:19 ID:AjjP6GrA
初めて書きます。21くらいから首、目の周り、額の順番で出てきました。
最近、鳩等の糞で物凄く汚れたベランダをデッキブラシ使って綺麗にしたらかなり改善しましたよ。
646名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 17:12 ID:dzRDXl4P
時間とお金かかるけど、はりがいいらしいよ
647名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 17:22 ID:Yle3LXev
目立たない部分だけど自然治癒も結構いいよ
ステプロ保湿しない膝裏なんだけど我慢してたら痒みやんだ。見た目的には普通じゃないけどぐじゅってるわけでもないしこのまま自然治癒で膝裏行くよー
648名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 19:23 ID:qJTu9Yv4
海外で良くなるのってカビが原因か?
高温多湿のモンスーン気候で気密性の高い部屋に住んでるのって日本人だけじゃないか?
649名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 21:33 ID:v4TPU6sq
やっほ〜!
漏れ、急速に治っていくぜ〜!!
やったぞ〜〜〜〜!

650名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 21:48 ID:RwjZHyAH
おめでd!で、何やったの?
651名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 22:06 ID:v4TPU6sq
>>650
よくわからないが、考えられるとしたことはこんなとこだ。

・以前は漫然とステを塗ってたんだけど、控えめにして
 保湿を中心にするようにした。今は数ヶ月使っていない。
・今の女が温泉好きなので週一くらいで温泉に…
・ナタマメ茶と言うものを飲み出した。
・風呂に入った後、キャンプとかで使うシャワーに、
 ミネラルウォータを入れザバっと。

興味あったら試してみて!

652もる:03/11/30 22:08 ID:RWNSmzFz
先天だけど今まで何もせずに治ってます。
653名無しさん@まいぺ〜す:03/11/30 22:14 ID:QNRKsK6l
>>652
もっと詳しい話おしえて!
654名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 17:38 ID:TPuGvv+1
・蛋白質を植物性に限定(豆腐とかプロテイン)
・クエン酸(梅干とかレモン汁)と亜鉛サプリ(2mgくらい)摂取
・石鹸を弱いボディソープに切り替え

アトピー板初心者ですが、このスレざっと見て上記を試し、現在キズなし、
軽く荒れている程度。3週間前までは指6本赤く脹れあがって、切り傷、
体液をカサブタみたいな老廃皮膚が覆ってて包帯取れない状態でした。
皆さん感謝。
655名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 13:10 ID:pG/sonVH
なんか最近発症した軽症くささを感じるな。
なにはともあれ良くなったんなら良かったな。
656名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 13:35 ID:dWcbawBe
慢性化しているから体質を変えるしか方法は無い。
普段たべているものを全部止めて違うものをたべるとか。
漢方に走るとか。
海外に行くとか。
657名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 21:12 ID:BmYDamin
今日の朝日朝刊読んどけ
658名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 21:39 ID:fUsxPRqT
>>651
赤ちゃんでもステロイド問題ないとか、書いてあったね。
659sakura:03/12/11 23:50 ID:SJM5t9CI
>644
がいっているやつ、同じ物かどうかはわからないけど、私の家族は救われました。
そう、活性水素がたくさん含まれている水がアトピーの治る早道だと思います。
アルカリ水は駄目です。日本で唯一活性水素の多い水は、日田天領水です。
660名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 00:09 ID:F7KCv2ne
何年もステを使用していたが症状がかなり軽くなった為、
思い切って脱ステしてみた。
ステを切らしていて医者に行くのが面倒だったと言うのもあるけどね。
その後、2〜3回リバウンドがあったけど2〜3ヶ月で不思議と
アトピー症状がなくなった。
脱ステするなら、リバウンド時にもうダメだ〜と思ってステを
ぬらないことだね。
自分の場合かなり症状が改善した為に、上手く脱ステできたのか
もしれないけど、個人的にはアトピーが猛威を振るっている次期に
脱ステはおすすめしません。
661 :03/12/12 00:21 ID:UYxB12qe
あたし、幸せになれるのかなぁ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
662矢沢えー軍曹 ◆.CzKQna1OU :03/12/12 00:50 ID:GTsT5G1X
>>660
参考に聞かせてくり〜
2〜3回リバウンドあったけどって
あの地獄の脱ステを経験せずに乗り越えることできたの?
症状が元々軽い方なのか、それともステ塗ってきたのが
軽いやつだったのですか?
663名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 00:54 ID:qjdFY4v2
>661
幸せになってくれ!

おれは今彼女にしたい子はアトピー持ちだ。
なんとかしてやりたい。
6646代目骨師多分:03/12/12 02:17 ID:/VLVS3S8
アトピーていろいろありとあらゆる治療をやって1年半で治ったのと、何にもしないで忘れていたら、1年半で治るタイプと、留学、海水浴、治療法を変えて1月半で治るタイプの2種類があるみたい。
ここらに新治療法のヒントがあるみたい。
665名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 21:08 ID:tNKyLqew
>>655
なれる。絶対。信ジロ。
666名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 22:35 ID:wsmbsfPO
>>660
症状が軽くなってから脱ステしたので、地獄と言う程ではなかったよ。
痒さに負けて、非ステ系の痒み止めを塗ったがこの時は悪化。
変なもの塗るくらいなら掻いたほうがマシかも…
最悪の時には全身に出てたんだが、この期間は4ヶ月位
関節部分、スネ、目の周囲は5年位
体にアンテベートと消炎剤の混合、顔はリンデロン。期間は4年位
1日2回塗る事もあったんだが、1年ほど前から週一位に…
酷いときはストレス、良くなったのはネコが氏んだのが原因かもしれない。
ネコかってる人、だからと言って頃すなよ。
ステ否定派ではなかったんだけど、やはり最後には脱ステは必要だと思う。
ステを使い続けていたら治すのは難しいと思われ。
667名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 03:41 ID:WXpI4mEB
今、数年ぶりにアトピーでてて、痛痒い。。。
症状は軽め(ひざの裏だけ)だから病院行くか悩む〜
完治したと思ってたのにヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
668名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 06:50 ID:WF3ZsBib
>>667
一旦完治した時は、どうやって治した?
66948*8:03/12/13 10:07 ID:8Se7TNaf
K氏 好循環  P氏 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)

2.K 喘息でない人 P 喘息の人は
は体力がある    体力がない

3.K        P 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&P 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   P アトピーになる

6.K 正常な感性  P 外に出なくなりさらに異常な感性になる

7.K 正常な人間   P 異常な人間(レッテル)
670名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 10:57 ID:WXpI4mEB
>>668
病院で処方された塗り薬(ステロイド?)をお風呂あがりに塗って、
あとは、母に夏は海、冬は温泉によく連れていかれ、夜寝るときはかかないように
手袋つけさせられていました。
671名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 12:05 ID:oiEpOeX2
ステロイド剤って太るのですか?
どこかのレスで見たのですが。。
672オマンコ:03/12/14 18:54 ID:CC3QT1NM
神様は不公平なものでね、
だいたいにして人間は色々な格差を
背負って生まれてくる。

金持ちの家に生まれる人、
貧乏な家に生まれる人、
健康な人、病弱な人、
顔のいい人、お世辞にもそう言えない人…
数え切れないくらいだ。
本人には何の責任もないのにね。

しかし、どんな星の下に生まれようとも、
1日が24時間という時間だけは、
誰にだって同じだけ
与えられているんだ。
673名無しさん@まいぺ〜す:03/12/14 20:05 ID:7mvbI5bS
オマンコキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
674よつば:03/12/28 14:06 ID:WHm8Ys4Q
最近知ったんですが、ステロイドでは治りません!!ステロイドは治してるんじゃなくて
抑えてるっていうだけなんですよ。それをベタベタと毎日体中に塗ってると毛穴から体
の中に浸透して飲んだ事と同じになるみたい。
×玄米、餅
×牛乳、乳製品(ヨーグルト、ケーキetc)
×牛、豚、鶏肉
×鯖、鰯、秋刀魚(光物の魚はNG)
×ジュース(紅茶は可)
×チョコレートは一切ダメ!
×お菓子(少しは可)
×竹の子、ワラビ
・・・チョコレート食べてたら絶対治らないそうです・・・。無理や・・。1日に絶対
1回は食べる・・。魚は白身の魚。果物は沢山食べていいそうです。
675名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 15:54 ID:14NBAKzn
>最近知ったんですが、ステロイドでは治りません!!ステロイドは治してるんじゃなくて
>抑えてるっていうだけなんですよ。

そんなの周知の事実じゃない?。その辺のアフォ皮膚科医だって
アトピが治るとは言わないぞ。
676名無しさん@まいぺ〜す:03/12/29 00:29 ID:kYxAkGQs
>>674
×の食品より○な食品が知りたい
677いったりきたり。:03/12/30 01:57 ID:8KuCtBV4
 兄弟でアトピーです
いろいろヤリましたが いまいちですね
あやしい業者にもいろいろ付き合いましたが
まぁまぁマトモだったのが
土佐清水の丹羽療法でしょうか、、、、、、、
(どの業者にも相当の金を掛けましたが。)
だけど その時々で一応の効果はありましたからね。
調子の良く無い時は その時だけ丹羽療法をします
だらだらと続けないので それで効くのかも。

民間療法はどこも金掛かります
政府の保険が効くところもいいけど 歯が立ちません
四捨五入してみて 民間療法(丹羽療法)にやや?軍配です。




678チャトル:03/12/30 15:50 ID:O+NpCmUz
ちわっ!またまた、チャトルです!
さて、アトピービジネスに騙されてお先真っ暗の皆さんへ、
アトピー完治の合言葉「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
大晦日のカウントダウンにあわせて大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
どうも、チャトルでしたっ!
679名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 18:16 ID:4C8PMHJS
>>674
チョコレート云々は誰がそんなこと言った?
確かに悪化要因としては強い部類に入るが。
680名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 19:35 ID:nwgLk7H+
>679
674の食事制限は丹羽療法。
681名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 21:38 ID:4C8PMHJS
なるほど。
確かに丹羽療法で入院して有害な食事を除去するとともにステ治療を併用すれば
劇的な改善を望めるわけか・・・。

やっぱアトピーを良くしたいなら食事の改善は必須だよなぁ。
682冬桜:03/12/30 23:15 ID:fjeIIuKV
私は5年くらい前にアトピーがひどくなり、仕事に支障もきたすほどひどくなりました。
でも、最近はとても改善しました。自分で効果があったと思う点を書いてみます。

1.アレルゲンをなるだけ除去。血液検査でわかったアレルゲンをなるだけ除去する努力。完璧には無理ですが努力はしてみる。
2.運動。体を鍛えて汗をかく。適度な日光浴は肌が強くなる。海水浴は効果あり。
3.入浴方法の見直し。タオルは一切使用せず、手で触る程度で洗う。半身浴で汗をかく。
4.食生活見直し。多忙な人や一人暮らしの人は食事のケアは難しいと思います。外食しても納豆、乳酸菌、青汁などを薬だと思って毎日取る。
  キリンからでているKW乳酸菌はカプセルもあり、常備しやすい。
5.保湿。入浴後は体が冷えないうちに保湿。保湿剤はアトピー用にはたくさんでてますから、自分にあったものを。私はDHCのバージンオイルでなんと長年悩んでいた色素沈着とちりめん皺が
  治りました。(別にDHCの回し者ではないですよ)オリーブオイルはコンビ二でも売ってますし、SHOPでは敏感肌用のオリーブオイルもあります。首に硬い色素のかたまりができていてたこみたくなってましたが、完璧になくなりました。

以上を心がけてかなり症状改善しました。温泉、漢方、エステ、ケミカルピーリングなど色々ためしましたが、
上記1−5で簡単に改善されました。また、症状が悪くなったら、ステロイドは使います。悪い症状を長引かせるほうが良くないです。さっとつけて治して、1−5をがんばり、いい状態を守るという作戦です。
また、ステロイドがどうしてもという人には虎ノ門診療所03-3502-3988の二木先生が出している、ユーカリを使った軟膏はステロイド剤並みに効きます。
どうか、みんなの症状が改善されますように。
683名無しさん@まいぺ〜す:03/12/30 23:38 ID:rgc17U3h
俺普通のオリーブオイル塗ってるよ
後、生で摂るようにもしてる(パンをつけて食うとウマー
これでニキビでも出るくらいなら皮脂も回復してくるでしょう
684名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 00:25 ID:pUUllxNn
アトピーは「浄霊」と「自然食」で良くなります。知り合いはそれで良くなりました。
薬を使わなくても。信じられないかもしれないけど、科学で解明されてない治療法だからこそ
試してみる価値はあるよ。調べてみて
685名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 01:50 ID:+uzghyjO
アトピーの原因ってかなり精神的な部分が大きいと思います。
僕も数年ほど全身ぼろぼろでしたが、精神的に安定した途端すごくよくなりました。
その当時は、相当悩みました。
よくよく考えると一番大きなストレスの原因は、”アトピーであること”そのものだったと思います。
あの痒みや肌のつっぱり感、見た目の問題もあってすごくつらいですよね。
僕にとっては一度でも快癒したことが心の支えになっています。
今でもアレルギー体質に変りはありませんので、たまに悪化しますが、すぐに元に戻るようにうまくコントロールしています。
僕の気持ちのコントロール法・・・
アレルゲンなんて意識しだすとストレスがたまります。そんなものは医者のごたくだと思っています。
事実まったく同じコンディションの部屋に暮らしていてアトピーがひどいときとそうでないときがあるのはおかしいと思うからです。
ダニのことなど考えてストレスを感じるほうが、体には悪いと思います。
いろいろな治療法を僕も試しましたが、よくなった時期には一切まともな治療を受けていませんでした。
大体アトピーに関しては、お医者さんってほとんど無力ですもんね。
医者や一緒に暮らす家族の方が良かれと思うあれやこれやが、ひとつのストレスでもありました。
とにかく、どんな治療よりも難しいことだと思いますが、心に余裕を持つことがアトピーに関しては一番の治療法ではないかと思います。
多くの方は「藁をもすがる思い」という気持ちを持っているかと思いますが、それが治り難い原因だと思います。
686名無しさん@まいぺ〜す:03/12/31 08:35 ID:Wz/g2Yfg
私は成長するにつれて治ってった。お尻が一番ひどかったなぁー
687通りすがりの者ですが、、:04/01/01 20:01 ID:xTZPXe3X
はじめまして。初投稿で緊張してます。色々なご意見があると思いますが
とりあえず、自分の状態を書きます。
軟膏はプロトピック軟膏を顔と首に使用、今までのステロイドだと赤み
が目だったが改善された。痒みが強い関節部分にはロコイド軟膏を使用中。
これはステロイド入ってます。毎日入浴後に塗ってます。(副作用あり)
あと漢方薬を煎じて毎日飲用してます。2ヶ月位ですが、少しずつ肌のつや、
血色が良くなって抵抗力や回復力がついてきた感じです。自分も最近に
なって悪化の一方を辿っていましたが今は漢方薬の効果を期待して頑張っ
てます。実際にカサブタ、湿疹が少なくなりつつあります。軟膏を使用
しながらですが。(副作用の出ない期間が長くなった)
自分の肌質は乾燥タイプです。カサカサして痒く、汗をかくとそれが刺激
となり痒みが増します。また、軟膏は入浴後だけ使用してます。それ以外
は逆に刺激になり痒くなり逆効果です。
それと、ボディソープは山之内製薬のミノンです。髪の毛もです。
入浴剤は一切使いません。肌の刺激物になる添加物が多いものは
禁物と思ってます。保湿クリームなども同じです。
食事はなるべくバランスよく、心がけているほか特別な方法はしてません。
ヤクルトは毎日飲んでます。腸に善玉菌を増やす事もアレルギーに良いと
聞きました。

自分が心掛けている事は、肌に刺激を与えないようにする事といくら肌の
表面を軟膏でキレイにしても一時的なものなので、今は自分にあった漢方薬
を飲用する事で内面から抵抗力、回復力を高める事です。ただまだ飲用して
日も浅いので大きな効果を感じた訳でなく、微妙に改善されてる自分の肌を
信じてこれからも漢方を続けようと思います。半年後、1年後にアトピーが
「ほぼ治った!」と実感できる日を期待して頑張ります。
ちなみにアレルギー体質になり13年になりますが医者の出す薬は
一時的に治すステロイド軟膏他、飲み薬などまったく完治させる
ものではありませんでした。もし抗アレルギー薬などを飲用される
のでしたらまだ漢方薬のほうが良いと思います。
淡々と書きましたが、何か役に立てれば幸いです。ではまた。
688:04/01/01 21:25 ID:PJ/Bak/C
これ身体に良いらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
これアトピーにも効くらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
これマジに良いらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
備長炭だよ
689名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 22:09 ID:ibbR44VO
長湯すると顔のアトピーが最悪なことになる・・・。
のぼせると悪いんでしょうね。
690名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 23:13 ID:1N0jvYvc
お初です。
前に新聞で読んだのですが、知ってるかもしんないけど、
通常の皮膚の人は、皮膚の部分に熱を当てると熱いと感じるのですが、
アトピー性皮膚炎になった皮膚は、痒いと感じるようです。
私はアトピーがひどい時は、ほとんど湯船に浸かりません。シャワー程度。
風呂上りは、全身保湿です。しかも即効でやります。
ローション系でのびる物。
それから、アトピーのヒドイとこ、もしくは、皮膚がガサガサで痒いとこは
それに似合った、ステロイドを使用です。
でも、アトピーの維持の仕方は、人それぞれだと思います。
どのようにケアをし、どのタイミングでステロイドを使用するか。
難しいです。
実際維持できるまでに、3年くらいかかりました。
まず完全に治ることはないと思ってます。
一生付き合っていくと思っています。
ちなみに私の使用している保湿は、サンスターアトピロジーです。
ステロイドは医者で出されるものです。
なくなればもらいに行きます。
顔のアトピーは、今はもうありません。
とゆーか、保湿で維持しています。
顔は厄介でした。まぶたや耳とかにありました。
赤みがひくのに一年かかりました。
ステロイドも使用したが、なるべく保湿するようにしました。
アトピーはなかなかよくなるものではないと思います。
根気よく、頑張ってください。




691名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 23:26 ID:2WxedtDG
はじめて書き込みます。
現在、ステロイド剤とイソジンでの消毒を併用して治療を行っています。
患部は、首の一部と背中、股の部分です(軽度)。
ステロイド剤のせいか、寒いのに異常発汗が起きたりしています。

いま住んでいる所(千葉県)の水質が悪いので、シャワーをフィルター付きの
ものにしようかと考えていますが、どのような製品を選んでよいかがわかりません。
このスレのログを見たり、ググったりしたのですが…。
ご意見を頂けますようお願いいたします。
692名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 23:31 ID:ZZbiCggV
>691 以下のスレを参照されたし。
アトピーは水道水が原因か!?このやろー!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1022426794/
693名無しさん@まいぺ〜す:04/01/01 23:50 ID:mGmidUtV
1/4〜四泊でボードいくんやけど出発前に薬なくなったから
皮膚科に行きたいんやけど、年末年始でどこも休みやねん・・・。
どうしたらいいかな?
694名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 00:20 ID:/7uyaslp

Kさん 好循環  Aさん 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)

2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K        A 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる

6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる

7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
695名無しさん@まいぺ〜す:04/01/02 00:20 ID:/7uyaslp
8.K&A 死

9.K&A      来世

10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 神が喘息であるかないかを決める

12.K 喘息でない  A 喘息である

13.K&A    1.に戻る

これは事実。広めようぜ

解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
    アトピーも快癒に向かう。
    目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング
    2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
696名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 08:35 ID:lYLoV47b
アトピー症状の悪化に車の排気ガスか(とくにディーゼル車)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/ato_11.htm
697ナース:04/04/05 12:51 ID:FYAmg4Kp
他にもレスしたんだけど、乾燥アガリクスの原形を煎じて飲み煎じた残りの
アガリクスを食べ続けていたら一週間程でステロイドと縁が切れました。
698名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 13:31 ID:GrmWm+Tj
>>697
そういうのをマルチポストといって、ネチケ違反です。
699名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 23:40 ID:VmOCTbqp
>>698
役立つマルチポストなら、貼りすぎなければいいと思う。
アトピー板のスレ全部見てる暇はない。
それより、霊界コピペ、甘えてるコピペ等はただの差別で誹謗中傷。
悪質マルチポストかつ悪質な違反。
700名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 13:20 ID:XDfvpeb3
700ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
701名無しさん@まいぺ〜す :04/04/06 19:02 ID:LuchcEu3
あの、手のひらにアトピーが出来ました・・・
何にも握れないし膿んでくるし災厄です・・・
今は、水がすごい出てます・・・
一ヶ所にいっぱい出来る小さい水ぶくれを潰すとバァーー
と痒くなります・・・治っても、治っても水ぶくれが出てそれが
潰れて痒くなるの繰り返しです・・・いい治し方しってる人いたら
教えてください・・・手のひらです・・・ハァーーー
702名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 17:17 ID:PCuGayLK
209 :卵の名無しさん :04/04/09 01:23 ID:POJ0Vrlb
最近,石と職員の飲み会がありました.

寿司屋で飲んだのですが,みんな飲み過ぎ,酒池肉林と化しました.
私は,女子から「うーん」と唇を突き出され,キスのおかえし!
また「はい」と胸を目の前にもって来られ,揉みまくり!
結構可愛い女子だったので,今度は個人攻撃でゲットします.

今から楽しみ.
追記;職員は茄子ではなくエリート集団です.





745 名前:卵の名無しさん :04/04/09 11:06 ID:8JTFYRxY
744は 飲み会で萌えた思い出
スレ
703名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 18:36 ID:cJLTXdBO
マジレスします。
自分は高校生の時までアトピーでした。
もう痒くてな。海とかで泳げないんだよな、痛くて。
そんな俺も大学1年の冬に好きな子ができたわけよ。
その時アトピー治そうって決意しました。
ステロイドとかも今まで使っていたけど全然効果ないからやめて。
で、俺が守った決まりごとといえば「絶対に掻かない」これだけ。
メンタームってあるだろ?リップクリーム。
それを1日2〜3回患部に塗ってな。んでそこに包帯巻きましたよ。
巻かないと掻いちゃうから。んでひたすら読書、ゲーム、勉強。インドアな。
その子と付き合いたい一心でひたすら痒いの我慢してた。食べ物は全然気にしなかった。
どうしても痒いときはお風呂でシャワー使って熱いお湯かけて我慢してた。
あまり良くないんだろうけど、掻くよりましかなって思って。
ちょっとチンコに熱湯がかかっちゃったりしてな。熱かったよ。
そんな感じで春休み半月くらい引きこもってたんだけど、見事に完治しましたよ。
大学3年の今では自分がアトピーだったなんて忘れるくらいでさ。
今日はたまたま2ch見てたらアトピー板を見つけてちょっと寄ってみたってわけ。
長文スマソだが、気合次第で絶対なおるからみんながんばれよ!
ちなみに俺は好きな子に彼氏がいたのも気付かず刻って振られました…
今は大学2年のときに濃くって来た子と仲良くやってます。。。
704名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 19:58 ID:Dip2IwpR
アトピーってかかなければ治るというタイプとかこうとかくまいと
ふくれあがるタイプがあってぼくは後者だった。

患部が狭いときは軟膏でも大丈夫だけど
ひろがた場合は漢方薬しかないと思う。
705名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 22:13 ID:Vm5Qi7LA
↑あなたのアトピーは一生治らなくなりました
706名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 22:30 ID:IsP80tnQ
俺はアトピーの症状がひどかった時、汗をかくことができなかった。体の汗
かく調整機能がおかしいのが自分でも分りました。

その後症状がどんどん悪化したので、仕事を休職、実家で療養生活に入りお
風呂長めに(2時間くらい)毎日入っていたら随分症状が良くなってきた。
同時に脱ステ。

1か月後くらいは大分良くなってきて、3ヶ月後に職場復帰。その後週末に
は必ず温泉に行って、汗をびっしょりかく様に習慣づけている。仕事のスト
レスも昔と変わらずだが、今は症状がひどく悪化することはない。

サウナ→水風呂のくり返しで精神的にかなりスッキリ。ストレス解消になる
のでとてもはまりました。今は95%完治。今後も意識的に汗かくように努
力はかかさないつもり。

みんなもやってみて。頼む。良くなるといいね。
707名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 23:14 ID:UOAdAD2H
すれ違いでたたかれるかもしれないが・・・・ たたく人はたたいてください。
このスレはいいすれと思うので書きます
風呂あがり 保湿材(ワセリン)を使ってあまり治らなかったので
馬鹿と思うかもしれませんが 保湿を一切なくしました
するとやはり副作用?のようなこと(体中乾燥して 顔にあかぎれ 汁のようなものがでて手の甲に2CMほどの
あかぎれ)ができひどくなりました
保湿を無くすと自然治療力があがるというのですが・・・ 
保湿材を使うべきか 使わないべきかどちらがいいでしょうか ? 
回答お願いします

すれ違い すみません ○| ̄|__ 
708名無しさん@まいぺ〜す:04/04/09 23:34 ID:QKyZSUy9
>>707
一言だけ。それは副作用とは言わないので。
709名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 01:52 ID:hgA3oS5k
私はアトピーだけだけど、やっぱり辛い! 特に女の子には。やっぱ見た目とかも気に
したりするし、周りの目も気になってしまいます。顔にできた時には本当に悩みました。
今、高校1年ですが去年1年間まるまる休んでアトピーを治そうと試みました。
だから、留年ということで2回目の高1です。

休んだ結果春から夏にかけて、そして秋・・いっこうに良くなりませんでした。
その時の私はいい医者でないともう治らないと思いこんでいて・・
結局だめだとあきらめかけて、1度試したことがある漢方薬をまたためしてみたところ
1ヶ月で効果があらわれ驚きました。
今はだんだん良くなってきています。

この喜びをアトピーで苦しんでいる方にもわけてあげたいという想いで書き込みました。
東京の漢方の病院なんですが・・もし行ってみたいという方書き込みをくれましたら
詳しくお教えしたいと思っています。
710名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 17:18 ID:4dw8Ho5t
>>709
オメデト。
オイラも1年間漢方薬での体質改善
チャレンヂしたけど全然ダメでした
漢方薬ニガイ

711名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 18:38 ID:yJpOaK8M
にがりを浴槽に入れて入ったら少し改善したよ(^□^)
712名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 19:30 ID:jGANILiA
>>711
どれぐらいいれた?
713きき:04/04/11 00:01 ID:tMHYQdXQ
わたしはアトピーでしたが完治しました。
二の腕の外がわやくびのうしろにぶつぶつができたり、
手のひらに水泡(めっちゃかゆい)ができていたんだけど
体内改善で半年かからず完治!!うれしいかぎりです。
栄養療法は確実だと思います。
それでわたしの知り合いの子供さんも完治しましたよ。
714名無し:04/04/12 02:54 ID:/s1B2kgx
にがり水を飲んでから、体質が悪くなってるようなんですが
体中あちこちにブツブツ・足のひざ裏がだんだん、切れてきて
ひざを伸ばして歩くのが痛くなったりしてきているのですが
飲まない方がいいですかね?飲む前の状態と飲んでいる状態と
では、明らかに飲んでる状態の方が、かゆみが激しいんですが・・。
715ベビースキン:04/04/12 04:13 ID:uD/8s/go
漢方ってのはよく聞くが、もっと簡単に手に入るもので、植物のウルシの葉。
これはかなり即効性があり、効果は凄まじい。はじめのうちは、しみたり、赤み
が出るがこれすら乗り越えれば幸せが待っている。
年寄りにはあまりお勧めできませんが、若いうちならOK。(子供は不可)何故かと言うと
皮膚年齢つまり皮膚の再生力に関係してるからです。
まあ、やるもやらぬもあなた次第。。。どのみち掻くなということだ。
716名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 15:48 ID:D1HPIyui
酸性水ってどう?
漏れは友人に作ってもらって霧吹きでシュッシュしてるけどだいぶマシやで
717名無しさん@まいぺ〜す :04/04/12 20:10 ID:1ldTXNLp
私は中学の頃かなり症状が酷かったんだけど(特に顔と肘・膝の裏)、
高校入った頃ステ塗るのやめたらどんどん良くなって来て、今(23才)はまったく症状出ない。
その間、食事制限とか全くしてなかったし、漢方とかも使ってない。
てことは結局、ステが悪かったってことなのかな。
でもステやめた人が全員完治してるってわけでもないみたいだし、どうなんだろ?
718名無しさん@まいぺ〜す:04/04/12 20:24 ID:WSW5ky6Z
つまるとこ・・・「規則正しい生活」ってのが一番重要なんだよね・・・。
食生活に関して言えば・・カップラーメンやコンビニの弁当なんかが一番良くない。
部屋をきれいに掃除して、夜更かしは絶対しない。基本的なことだけど・・・やっぱそれに尽きると俺は思う。
719:04/04/12 21:02 ID:YWzoldnS
いえてる
720名無し:04/04/12 23:27 ID:H+UE5hzE
718・719さん確かにそうかもしれませんね・・・
俺、インスタントの塩ラーメンよく食べるし、夜更かし毎日だし・・
だからか・・・今の自分、本当に心の中で治す気がないかも?
っていうか、どこかであきらめていてどうにでもいいや〜って
思ってる自分なんだな・・、いかん!いかん!これではあかん!
もういちど自分に訪いかけ、前向きに挑戦しよ。
721ななし:04/04/13 00:04 ID:PgjoDaX1
722名無しさん@まいぺ〜す:04/04/13 03:08 ID:DgOaqbwQ
良くなった原因ってはっきりわからないけど、
ひきこもってた時期が一番ひどかった。
竹酢水ローションとか試してて、一気に出てた時期なんだけど、
首や顔の肌はゴワゴワ、部屋中自分の皮膚からはがれ落ちる粉がたまり、汁も出てた。
これを越えれば完治って聞いてたけど、この状態に耐えられず途中で塗るのやめた。

状態が元にもどってきたのでとりあえずバイトを始めた。
結構体力的にきつくて、汗もかく仕事でまた悪化してひどくなったけど、
それを越したら段々とよくなってきた。

適度な緊張感と運動が新陳代謝をよくしたのかな。

昔ステなど薬ももらっていたがベタベタが嫌なのと面倒くさがりなので薬はあまり続けて塗らなかった。
食事療法も我慢ができず途中で挫折。
ダニ対策の掃除もマメにやらず。
だったので。
723名無しさん@まいぺ〜す:04/04/13 06:45 ID:5AD9irOb
黒酢、がぶ飲み、茶渋シップで、
綺麗になりました。

724名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 17:07 ID:Tx4Z/PbK
アトピーの原因は自律神経の乱れ。
ドキドキ、イライラ、不規則な生活、運動不足、引きこもり、夜型生活、食生活の乱れ、
長時間のゲームやPC、ハウスダスト、大気汚染など自律神経が乱れる要因が溢れている。
その要因を見つけて自律神経の乱れを一つ一つ改善することで自己の治癒力が活性化され治癒に向かう。
725おたすけしま〜す。:04/04/15 01:35 ID:VdO5oJwD
どんなにひどいアトピーでもほとんどの人が改善して良くなっています。
みなさん、あきらめないで凄い製品があります。もう何人も良くなった人を
私はみてきました。本当に凄い製品です。良くなった人の体験談を聞いてみ
たいとは思いませんか?
726ハム太郎:04/04/15 11:07 ID:ROwhU6HL
ルミンAですね。効きますよ。副作用ないです。
少し、値段が高いですが・・・。ネットで検索してみて下さい。
とにかく、1ヶ月飲んで下さい。
ステを使用されている方は、リバウンドを覚悟して下さい。
その後、必ず良くなりますので安心して下さい。

とにかく、私を信じて下さい。
727名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 13:00 ID:O4hUXytA
薬や商品で治そうとすると必ず騙される
728名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 16:01 ID:UGOFO+QV
age
729おたすけしま〜す。:04/04/15 16:36 ID:EQjM+2mF
私は、嘘偽りなど書くつもりはありません。本当に治したい人は
メールください。実際に直った、良くなった人たちの体験談と、
製品をお教えします。騙すつもりなどありません。
730名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 16:41 ID:TwyM4Bn2

じゃ、なんでここに書けない訳?
うっさんくっさーーーーーっ!
桃源?風呂?水?ルミン?いらないいらない(藁
731名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 16:52 ID:rfWvHrqD
>>729
人によって効果のあるものとないものがあるから、
人に勧めるのはどうかと思う。
732ハム太郎:04/04/15 17:15 ID:ROwhU6HL
>>727
他に方法がありますか?
女性なら、早く綺麗にしてあげないと
可愛そうですよ・・・。
一度だけの人生。
実行あるのみです!!
733おたすけしま〜す。:04/04/15 21:58 ID:SKVJznEy
>>730
信じる信じないは、個人の自由だから私は無理に進めている
訳ではありません。本当に心から、良くなってくれたらと
思って・・・製品名は規制があってここに載せられません。
載せられればいいのですが・・・すみません。
改善したい方メールお待ちしています。
734名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 22:02 ID:nUeE/Zp/
>>733
何、規制って?そんな法律あったけ?
735名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 22:28 ID:ZfR681rm
アトピーの原因は自律神経の乱れだからそんな安易な方法では治らないの!
736名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 23:04 ID:QCxNaCyR
情報交換ならじゃんじゃんしたほうがいいと思うが?
規制とは、まるで事業者であるような言い方だな。
737名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 23:06 ID:qWME33Xn
こんにちは、4月8日に引越しをしてからアトピーになりました。
私は19歳ですが、いままでアトピーになったことはありません。
自分が考えている原因としては、
1.新築(他の住人は異常なし)
2.におわない防虫剤の使用(サイトを回って見たところ危険らしいです)
3.慣れない環境(そんなにストレスも感じないし、ストレスでアトピーってありますか?)
この3つしか思い浮かびません。上の3つでアトピーになってしまったという方いらっしゃいますか?
病院にいったら飲み薬、塗り薬を渡されて1週間後また来てくださいとの事。
とりあえず防虫剤(ムシューダ)を封印してみたいと思います。
738名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 23:12 ID:nUeE/Zp/
>>737
いままでの食とかはどう?
739名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 13:00 ID:sP3dLmxH
>>737
引っ越しで自律神経が乱れる事は多い
防虫剤に限らず化学薬品で自律神経が乱れる事はしばしば見かけられる
慣れない環境に移れば自律神経は乱れる
740名無しさん@まいぺ〜す:04/04/16 15:09 ID:JuhARai8
食事を改めれば直る場合もある
741737:04/04/18 17:06 ID:6sk2gzt4
>>738-740
食事はいままでは偏ってましたがこっちに来てからは
バランスがとれています。
こっちの生活に慣れてきたみたいです。
自律神経の乱れが治る人はすぐ治るものなんですか?
742名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 19:07 ID:D+Yj1HyE

アトピー真剣に治したい人

24時間・365日受付 フリーダイアル 0120−79−882

アクセスナンバー W102−262
743名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 19:19 ID:D+Yj1HyE
番号間違えました。
アトピー真剣に治したい人

24時間・365日受付 フリーダイアル 0120−79−8882

アクセスナンバー W102−262


744名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 20:08 ID:SxrjDECg
>>1
アトピーを治したいなら書いてるとおりにしてくれ、これマジレスだから。
食べ物だが、白砂糖は絶対に取るな、お菓子とかは絶対にダメ。
どうしても食いたきゃ、黒砂糖使ってる自然食品使ってくれ。
黒砂糖は無害だから大丈夫なんだ。
白砂糖の入ってるお菓子はアイスとかチョコとか甘いものポテトチップスも
古い油で使いまして揚げてるから食わないでくれ。
あとナマ物は取るな。
寿司とか刺身とか絶対に取るな。
これ一年続ければ絶対に症状良くなるから。
本気で治す気が有るなら、卵や、乳製品は極力避けてくれ。
長文でスマソ。気に障ったら許してくれ。
745744:04/04/18 20:14 ID:SxrjDECg
書き忘れだが、俺の場合は風呂は関係無かったよ、
後、規則正しい生活をすること、栄養を取ること(野菜を人一倍食べる)。
冷たい飲み物は飲まないこと、(かき氷とか)コーラとか絶対に飲むなよ。
後、汗はあまりほっとかないほうが良い、なるべく汗は拭いてくれこれから夏だし気をつけろよ。
746名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 20:16 ID:YBjoSc1O
 737さんへ。
 新築だと接着剤とかのホルマリンがホルムアルデヒドになってそれが酸素と結合して
 蟻酸になります。蟻酸は、蚊が人をさしたときに出す液体で体にとって害になるものです。
 だから、体内の血液中に住んでいる、ヒスタミンが活性化して体外に押し出そうとします。
 それがかゆみになってしまいます。そして、血液中の顆粒球が化膿性の炎症を引き起こすために、
 皮膚に炎症が起きるんだと思う。
747名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 20:18 ID:YBjoSc1O
 744さん、すばらしい!!!
 744さんのようにしていれば、絶対し善良能力が高まってアトピーは退散していくよ!
 すごく良い治療法だとおもうよ!
 1さんも、是非試してください。
748名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 20:22 ID:YBjoSc1O
 737さんへ。
 新築に行ってアトピーになったりアトピーが悪化するというのは良く効きます。
 僕の友達も正にそうでした。
 彼は、ステロイドを使うことにしたので、今はさらに悪化しているようです。
 本人からは直接聞いてないけど、彼の母親から聞きました。
 だから、737さんには、ステロイドは使ってほしくない!
 744さんのような治療法をして、できるだけ、換気を良くして下さい。
 新築だといろいろな化学物質が空気中に漂っているので体にすごく悪影響です。
749名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 20:27 ID:YBjoSc1O
 737さん以外の家族にも同様に化学物質を体内に吸収していますから、
 換気が第一です。また、殺虫剤とかはとてつもなく、体に悪影響ですから、
 止めるべきです。
 煙型の殺虫剤は当然として737さんが使っているタイプも相当危険ですから。
 737さんは、幸いそういった化学物質に過敏な体質なので、そういった
 体にとっての異物を排除するように努力してください。
 僕自身も化学物質に決行過敏なので親がリフォームしたてのころずっと換気してくれました。
 そのため、まったく新築で苦しみませんでした。
 737さんも、日ごろから科学療法をはじめ、化学物質をできるだけ避けるようにしたほうが良いよ。
 せっかく、化学物質化敏捷なわけだから、その持ち味を生かさないと。
 
750名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 20:31 ID:YBjoSc1O
 741へ。
 アトピーを治りにくくしているのは、ステロイド等の塗布薬ですから、そういったものを使わない限り
 治りますよ。
 勿論、人によって、どれくらいの期間で治るかはわからないけど、
 737さんの書き込みを見る限りでは、十分我慢できる範囲内みたいなので、
 744さんのいっていることをしっかりやれば、絶対治りますよ!
 
751名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 22:14 ID:ILqZPiG0
適度に運動が必要って書いてる人いますけど
運動すると余計痒くなったりしませんか?
私は1ヶ月の間に酷い時期とマシな時期があるんですけど
酷いときは少し距離を歩いただけで顔が赤くなり、痒み倍増です。
今高校なんですが、部活選びに迷ってます。
運動部にしたいんですけどアトピーを気にして・・・
夏の練習とか特に、痒さと真っ赤な顔の見た目を気にしちゃって
それどころじゃなくなるんじゃないかと悩んでるんです。
だんだん慣れると運動しても症状が出なくなるとか、ありますか?
意見聞かせてください。
752名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 22:38 ID:Cjuh2ai9
>>751
確かに運動すると汗かいて痒くなるけど
肌が強くっていうか掻いてもそんなに酷くならないと思います。

私は運動部だった時はアトピーすこぶる調子よかった。
753737:04/04/19 00:55 ID:wttm9SgO
いや〜、正直言ってこんなにレスもらえるとは思ってもみませんでした。
レスくれた方々ほんとにサンクスです。
アトピーになった原因は新築ということと防虫剤のようですね。
極力換気をして甘いものは摂らないほうがいいんですね。
家にいるときだけ体が少し痒くなります。
私は今まで秋ごろになると毎年手の甲にボツボツができて病院にいくと
ロコイドという薬をもらっていました。
薬を塗って2〜3日で治るほど軽いものでしたが、ロコイドもステロイド系の薬だったんですね。
今回の場合は、ロコイドを塗ってもよくならないので皮膚科に行き
医者からロコイドを止められて、オイラックスを処方されました。
そして今日まで塗っていたのですがどうやらオイラックスも体によくないようですね。
質問ですが、薬は塗らないで、換気をして、食生活に気をつけてさえいれば
いいということなのでしょうか?
754ひどかったアトピー:04/04/19 01:02 ID:SRJieAqx
本当に治したいなら私にメールを下さい。こちらには書ききれません。
まいぺ〜すさんの質問に答えるとしたら。
除去食をしなければいけません。アトピーは甘いもの、冷たい物、生もの、お菓子は
もってのほかチョコもダメ、外食も避ける。
ステロイドは絶対使わない。ご飯もたくさん食べてはいけません。
少量でおかずを食べる。熱いお風呂に入ると熱くなるからかゆくなるので
ぬるめで入る。これは基本的な事です。
ですが、体の中からしっかり治す方法があります。私も30年ちかくアトピーでしたが
このサプリメントに出会って、薬を使わずにしっかり治しております。
まじめにお話聞きたいというのであれば、e-mail下さい。お教えいたします。
755名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 01:04 ID:AvRylg9k
>>751
自分は高校のときテニス部だったが夏の練習はマジでやばい。
汗+日照りでひどいときは腕から汁が出てたから。かゆすぎてたまらん。
特に気をつけるのが紫外線。アトピーの所に日があたるだけで痛かったからね。
だからUVブロック系のクリームは少し塗った方がいいと思う。けどホントにごく少量で。あとは服でガード。(黒系

自分は休憩時間のときに汗かいた所を水で洗い流してたよ。んでタオルで軽く拭き取る程度。
運動中も汗が出た後は濡れタオルで拭き取っていたね。放置は絶対ダメね。かゆくなるから
あ、あと喉かわいたときはお茶がいいかな。

部活がだいたい昼頃に終わってたから家帰った後は即効風呂行って水シャワーしてたなー。これが気持ちイイ!
んで腹が減っててもご飯は食べる気がしなかったから(運動部経験者には分かる)
毎日スイカ食べてたよ。それかカキ氷。昼飯はこれだけで十分だった。
それと肉系と油物系はほとんど食べなかったなー。見ただけで気持ち悪くなるから。
たぶんこれがよかったんだと思う。

1ヶ月ぐらいしたら赤みも大分引いてた。かゆみも前より気にならなくなってたかな。
自分が思うのは汗をかくのがいいって言うより運動でストレスが解消されるってのが良かったんだと思う。
部活してるころは思えば何か悩みとかあんまりなかったなぁ・・・。アトピーも出てたけどそこまで気にならなかった。

ちと最後話がずれたけど部活に入った当初はあなたを見てみんな驚くかもしれん。
けど日が経つにつれて慣れてくると思うよ。俺がそうだったしね。ここら辺は我慢するしかない。
痒みも最初は気になって仕方ないと思うけどこれも我慢するしかない。
辛い日もあるかもしれんけど頑張れとしか言い様がない・・・。治る日を思って。


テニスは上達するのが実感できるからおもろいよ(´∀` )
756名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 01:08 ID:3kf7ROec
汗かいたらカユカユカユ(;´Д`)
運動した方がいいんだろうけど汗でかゆくなるんだよね。
これから夏です。鬱・・・
757名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 19:27 ID:f3CKexAq
スポーツクラブで運動してまつ。
んで、終わってからサウナ。
代謝上げたほうが良いと思って2回も3回もサウナに入ってましたが、
終わった後顔赤くなる。

これ運動で汗かいたせいだと思ってたけど、
昨日、サウナやめて、冷たいシャワーだけにしてみたら。
ちょっと顔の赤み引いた・・・

サウナのせいで赤み増してたのか・・・気がつくのに3年かかった(´・ω・`)
758名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 22:36 ID:Lsllv3Zv
↑お前のアトピーはこれから1ヶ月間の間に絶対にひどくなるでしょう
759名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 22:43 ID:MM99S+/K
あんたひでぇな!
760名無しさん@まいぺ〜す:04/04/19 23:08 ID:jTmIkOkm
>>757
血行がよくなるからでしょ?
761 ◆choco.get. :04/04/20 03:04 ID:Uo40FcyS
俺は脱ステ後2年でやっとなおった。
762757:04/04/20 12:06 ID:WxY1CMjv
>>760
血行が良くなるのもあるけど。
血行良いはずの運動直後はそんなに赤くないから血行だけじゃないのかも
サウナ自体の熱による直接刺激がだめだったのかも。
あと、汗と垢が出てかゆくなるのでこすり落としたりするし。
いろいろと刺激が強かったみたい。
763名無しさん@まいぺ〜す:04/04/22 14:42 ID:0pUnLmUM
脱ステロイド + 免疫機能の正常化 時間はかかるがコレ最強
にがりは一時的な改善しか期待できないと思うぞ
水・空気のきれいなところへ長期滞在すると一時的に治まる体質だったが、今はほぼ完治できたと思っている。
免疫機能の正常化には、アガリクス(最近では100円ショップでも売っている)、やや高価だがハナビラタケも悪くない
他にもこの手のサプリはいろいろあるので体質に合うものを選んで長く続けるべし、
764737:04/04/23 00:27 ID:m3ZZ4iTI
もうボツボツが新しくできるということはなくなりました。
皮膚が剥けて(日焼けしたときのように)ザラザラになっているんですが
このまま放っておけば完治するものなんですか?
痒みもほとんどなくなっています。
765名無しさん@まいぺ〜す:04/04/23 01:19 ID:aV8jFt4P
俺は重症状態から、思い切ってジム行って
40分有酸素運動、20分筋トレ
その後、サウナを6分
これを3ヶ月続けたら綺麗に良くなったよ
就職して運動できなくなったら戻ったけどね
運動とサウナはお勧め

766744:04/04/23 13:34 ID:qo8z0f1h
皆知ってるか?白砂糖はホントに体に毒なんだ。それは知ってるよな?
でもな本当に黒砂糖は大丈夫なんだ。理由を書く前にさとうきびって知ってるか?
沖縄で育ててる植物なんだ。それを粉末にしただけでただ甘い粉になるんだ。
確かにざらついてて、匂いも少しあるけど体に害は無いんだ、だから黒砂糖をとってくれ。
白砂糖は百害有って一利無しだから、絶対に白砂糖は取らないでくれ。
俺ホント、アトピーになった人の気持ちが少なからず解るから何とかしたいんだ、
みんなホント頼む。また情報有ったらマジレスするからな。
767名無しさん@まいぺ〜す:04/04/23 19:31 ID:VEhSppo2
風呂入った後に冷水 シャワー浴びるのを習慣にしてみたらいい。冷水洗顔とかいいよ。野菜ジュース飲んでビタミン剤摂取推奨。イオン導入や岩盤浴もおすすめ。
768名無しさん@まいぺ〜す:04/04/23 21:15 ID:hc683PbG
>>767
ビタミン剤って何をとればいいの?
769名無しさん@まいぺ〜す:04/04/23 22:06 ID:97yZWw3S
肌の生成にはビタミンB2とB6がいいと
ハイシーBメイト2
ttp://bmate2.jp/
を薬剤師の人に薦められた。
770744:04/04/23 22:21 ID:qo8z0f1h
>>768
レモン汁とでとれば良い
771治った@肌がつるつる:04/04/24 00:57 ID:ZbJcD5SQ
長年ひどいアトピーで、かゆくて体中かきまくってました。
血だらけで夜も眠れなかった・・・。
でも、トライアスロン選手から勧めてもらった飲料とサプリで
効果覿面!徐々に体質が変わって、今1年たって脱皮終了!!
772名無しさん@まいぺ〜す:04/04/24 01:04 ID:uDuWgNHH
手のひらに、水泡みたいのが、いっぱいあって、3ヶ所くらい皮膚科に行ったら「これは汗腺によるものだから気にしなくていい」と言われたんですが変な病気じゃないんですかね??
ちなみに私は、喘息でアトピー持ちです。さっきも、ひざの裏をかいて、血だらけになってしまいました・・。
ただこの手のひらのは気になるんです。見た目気持ち悪いし・・・。そこらへんの医者よりも、皆様のほうが知識が豊富だと思い書き込みました。
どうか意見を下さい。
773男17歳♂:04/04/24 22:25 ID:LtIoHA5B
あの、俺手のひらのアトピーが凄いんです・・・
まず、小さな水ぶくれが手のひら一面にできるんです、
その水ぶくれが大きくなって、潰れると猛烈に痒くなるんです、
それで皮膚科からもらった薬「ヒルドイド」を塗ると一時的に治るんです、
でもまた1〜2ヶ月たつと小さな水ぶくれが手のひら一面にまたできるんです、
それの繰り返しなんです・・・
それも、小学生5年からなんです・・・
どなたか、対処法、治し方いろいろ教えてください。宜しくお願いします。
774名無しさん@まいぺ〜す:04/04/25 09:59 ID:HU6djQ1R
中はジュクジュク、外はカサカサ

現在、漢方でそれを治すような薬を処方してもらってるのですが
なかなか好転しません

とくに中ジュクジュクの炎症を抑えないと前に進めないのですが
いい方法無いでしょうかね
775名無しさん@まいぺ〜す:04/04/25 11:40 ID:qnczpbni
コンブ化粧品のなかの「Fフコイダン」に効果があります.
騙されたと思って使ってみてください.

http://auction.msn.co.jp/item/17627381
776名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 11:24 ID:EBGkbweW
本気でマジれすです。
治りましたよ。きれいに。
一番ひどい時は、顔が象の皮みたいに厚くなって、顔立ちかわってて、体中の皮がぼろぼろでお汁もでてて
赤紫で。
かゆくてかゆくて、夜も眠れなくて。自殺?って思ったこともありましたが。
今はアトピーがある、って言っても信じてもらえないくらい。
ステロイドは使っていません。というか、塗るとよけい痒くなっていたので(本当に発狂するくらい猛烈に痒くなってた)皮膚の保護のために、オリーブオイルを塗っていました。
あと、馬油とか。
食事はめちゃくちゃ気をつけるようにしました。水もがぶがぶ飲みました。
掃除もしっかりして。
一番効いたのは・・・。離婚でした。
結局、ストレスからきてたのね・・と。ネタみたいですが、本当です。
777ひめちん☆:04/04/27 16:34 ID:ISp57gXD
私は地方から都内に出てきて初めて、
大人になってからアトピーになりました。
他人事だと思っていたので正直ショックでした。
でも、私の場合は「水道水」でした。「残留塩素」ってご存知ですか?
私は調べまくって都内の水道水がすでに学校のプール以上に
塩素が強いこと、その刺激を皮膚にあびることで
アトピーになることを知りました。
今、お風呂場のシャワーヘッドを塩素中和できるタイプにかえて
湯船もそれでためています。
熱性蕁麻疹もあったので熱い風呂には昔から入れなかったのですが
今はそのシャワーヘッドから出てくるお湯でバッチリ☆
信じられないくらい肌がキレイになった!!!
顔にたくさんあったニキビ痕もうすくなってる!!!
ミラクルです☆
白砂糖は大好きなので全然普通に食べてますけど…
食品由来ではないからでしょうかね。
アトピーにもいろんな由来があるんでしょうね。
778名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 16:54 ID:vMaDORWu
KW乳酸菌がいいらしいと聞いたけど、効果はいかに?
779名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 18:18 ID:VCwfNmLE
イオン導入と冷水シャワーとウォーキングと岩盤浴がオススメか。私の場合は一人暮らししたのが良かった。 環境て大事。あと野菜ジュースを毎日飲むようにしてる。
780名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 18:21 ID:VCwfNmLE
>>778 腸内環境を整えると美肌効果があるというのはよく聞くね。ヨーグルトや納豆とか毎日食べるのもいいんじゃないかな。
781名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 18:33 ID:4m5ceyu2
強酸性水作れる機械を買ってお風呂に入れています。
まだ、買って入れはじめて4日目ですが、これって大丈夫なのでしょうか?
痒みは止まっています。(以前は夜中に痒くてよく掻いていました)
症状はそれほど重症ではないですが
色々調べると強アルカリ水を浴びてその後に強酸性水を浴びるほうが良いみたいですが
素人でよくわからないもので、宜しくご指導下さい。
782名無しさん@まいぺ〜す:04/04/27 22:11 ID:PMMeWYUn
消毒にはなるよね。どれくらい持続するか知らないけど
かかなくなるだけでもマシだろうね
783名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 02:12 ID:Eobbchpc
〜製品なんて買わなくて良いよ
アトピーなんて運動だよ
踏み台昇降30分とか、ランニング1時間すれば治るって
784名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 03:17 ID:zu35cfQH
>>783
氏ね
785銭湯 ◆3xrRNNF/5A :04/04/28 10:06 ID:xP4NmL64
>>784さん

>>783さんは一方的に書いてるけど、
漏れも高い製品買うよりは、上記の事を毎日続けるほうが
よほど効果はあると思う。

漏れの続けてるサウナも無駄じゃない、と信じたい。
786名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 20:22 ID:PwCE0bvJ
波乗りしている頃は、アトピーぽくても、週2−3日で1日6時間ぐらい
海に入っていたので、何とか乗り越えていたが(悪化もせずに)
最近全然海にも行かなくなってアトピーの症状が出てきてはじめて、
以前からアトピー症候群だったんだと気付いた。
海はプランクトンとか居て直りやすいんだと思う。でも塩分濃くてしみそう。
夏は暑い砂浜歩いて水虫に効くそうだし。
強酸性水は良さそうだし興味ありますね。
787名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 20:31 ID:yJb6+sDv
>>781
強酸性水自分もつかってた。
でもやたら使いすぎると皮膚がかたくなるってよ。
気をつけてつかってにょ。
788名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 20:32 ID:PwCE0bvJ
http://www.nigari.info/main/atopy/main.html

◆ 全国民も3分の1
アトピーや花粉症など、いわゆるアレルギーで悩んでいる人の数は、国内で4000万人とも言われています。
これは全国民の3分の1に匹敵します。これらの病気がどうして起きているのかはなかなか分からず、適切な治療がなされていないのが現実です。
そもそもアトピーとはギリシャ語で『不可解な』とか『とらえどころがない』と言った言葉で、これがアメリカでアトピー性皮膚炎と名づけられました。
現在の治療方法として使われている物がステロイドです。ステロイド治療に関して皮膚が薄くなったとか、皮膚が黒ずんだとか様々な副作用の話がありますが、
100人が100人そうではありません。中にはゾウ皮、最悪は白内障による失明といったことも例外ではありません。
本来治療とは治すことを目的として行いますが、ステロイドを塗り続けるということは、抑えているだけで治ってはいないのです。
鉄が錆び、そこにペンキを塗るとまた錆が出てきて、その上にペンキを塗る、これがステロイドの治療方法なのです。
しかし、どうしても科学的に作られたものではアレルギーが起きてしまう人がいます。そこでステロイドが合わない方のために、自然の物が民間療法が用いられるのです。
民間療法でも様々な方法がありますが、よく子供が汗疹が出たとき海に連れて行ったものです。海には様々なミネラルがあり、中でもにがり成分がいいと言われています。
789名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 20:35 ID:PwCE0bvJ
>>787
そうなんですかー _| ̄|○
使いすぎるとはどの程度なのでしょうか?
止めたほうが良いかな?皮膚が硬くなるとはどのようなのでしょうか?
790名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 20:58 ID:yJb6+sDv
>>789
はっきりどのくらいとかはわかんないけど、
あんまり一日に何回もぴちゃぴちゃしないほうがいんじゃないかな。
でもじくじくしてるとことかは消毒が必要だし、
やめたほうがいいってことはないと思うよ。
皮膚が硬くなるってゆーか皮膚が厚くなる。
超極端にいうと足の裏みたいな。
791名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 21:04 ID:PwCE0bvJ
>>790

ありがとうございました。参考にさせていただきます。 m(_ _)m
792777:04/04/28 23:42 ID:teMqIwQR
じゅくじゅくしたところには何を塗ると効果的ですか?(もちろんステロイドやプロトピック以外で)
793名無しさん@まいぺ〜す:04/04/28 23:44 ID:Dtq8FtRS
>>792
やっぱ亜鉛華軟膏とかサトウザルベでないかい?いいのは。
794名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 00:31 ID:dha0Azk3
体中が超乾燥しています
特に手が最悪

乾燥をなんとかするにはどうしたらいいですか?
かなり悩んでます
795名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 02:26 ID:24NWXcuv
オリーブオイルを摂れ。あくまで火を通さないで
それから海藻も毎日

俺も同じ状況だけど、少しずつ良くなってきてる
あと、甘いものを極力控えてる

保湿剤に、ククイナッツオイルというものを混ぜてる
これは日差し対策&炎症を抑える 効果に期待してのこと
796名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 03:07 ID:H7jif5jx
>794
賛否両論だけど、漏れの考えでは
1.とにかく面倒でも、ワセリンでまめに保湿しまくり
2.なるべく掻かない
3.部屋の湿度を高くする
4.暖房器具を使わない
5.風呂やシャワーは短時間で

湿度を高くすると、がんがんカビ生えるんで気をつけて
797名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 12:03 ID:OQCFUZSm
布団をかぶってるところは汗をかいたりで乾燥しても比較的マシだが
問題は顔
マジでパックでもして寝たい・・
798名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 12:56 ID:97NREGnt
>>797
ワセリンたっぷり塗ること。
799名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 13:45 ID:/ug2GD3+
ワセリンは良いと思うけど鉱物だからぬり過ぎはよくない。
800名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 13:50 ID:OQCFUZSm
ワセリンを塗るのは重傷患者だけ

ワセリン依存からは脱却せんとならん
801名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 13:51 ID:8hVN1rJX
精液を塗るのがいいと思う。
802名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 15:30 ID:5cWMW0XD
ステロイドを塗り
保湿に気をつけ
つめを切ってかかないようにし
お風呂には毎日入り
皮膚を清潔に保てば治ります
803名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 15:31 ID:5cWMW0XD
ああ、あと花粉症のときミント茶のみまくったらすっきり治ったので
アレルギーつながりでアトピーにも効いたりしてな
804744:04/04/29 16:10 ID:Y5B6FAp4
カルシウムを取ると花粉症に良いらしいですよ
805名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 16:11 ID:VNFwez7L
拘束具がいいですよ
806名無しさん@まいぺ〜す:04/04/29 21:29 ID:y1dXwvjh
遠隔気功で治りました
807zeint:04/05/09 09:33 ID:OIUVdZFH
>>802
>ステを塗り、、、、、
本気で言ってるの?
おさえこんでるだけじゃないか。
808名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 12:00 ID:6HQYtXNv
>>802
それはアフォ皮膚科医がよく言う定番でつな。
保湿をしてかかなければ治る・・・
そんなんで治ったら苦労しねえわな。
809名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 12:32 ID:rvEozN5E
    ,,,,,,.........、、、、
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||    ̄ | |  ̄   |/    | ステヲタよ、
    |   /(oo)ヽ   |   <  一生コントロールできた人間はいない!
    ヽ (⌒)___ノ  /      \_もう一度言う、いない____
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
   `ー┬‐-ー' ̄
810名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 12:35 ID:WaUq6cv7
ピーもチョンや知的障害者みたいに隔離出来ないの?
だってピーって感染するんでしょ?
811名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 13:22 ID:86q0D6D4
僕は毎日一時間ほどウォーキングして間食やめたら、半年でかなり改善しました。

あと風呂は絶対ぬるい方がいいと思う。
熱いのは気持ちいいけど、やっぱり皮膚にはよくないと思う。
僕は30分くらい浸かったらリラックスできてかゆみも治まります。

後メンタルトレーニングもしてます。
呼吸法とか、自律訓練とか、フォーカシングとか。

かゆいときは掻いたらええんとちゃうかな。
すっきりするし、かきむしった後やとよく寝れるね。

とにかくあせらんと、あまり神経質にならんのがいいと思う。

食いもんは、油物を控えてたまにプチ断食とかしたら結構効果あった。

ステロイドはあまり使わないほうが、早くよくなると僕は思う。
812名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 13:41 ID:WaUq6cv7
>>811
きもい・・・・・・
813名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 14:09 ID:dPk0wOxp
ってか自分はある程度良くなったけど
将来自分の子供に遺伝するのがたえられない・・
確実に遺伝しちゃうからね・・
814名無しさん@まいぺ〜す:04/05/09 14:32 ID:WaUq6cv7
@ピー=罪?
815zeint:04/05/10 01:53 ID:j32I95+3
冷えが諸病の原因と考えます。
運動すると体が熱くなるでしょ。
運動は良いんですよ。
816@p治療法:04/05/10 13:01 ID:WrBByFGs
あきらめよ
817zeint:04/05/10 22:40 ID:t2jRMm4X
絶対 あきらめたらだめですよ。
必ず道は開けますから。
818名無しさん@まいぺ〜す:04/05/10 23:17 ID:BE5fMn5t
ヨーグルト バカ食い→便通快調に
肉類あんまり食べない
職場まで歩く
ストレスを感じないようにする

半年で、だいぶ良くなりました。
819名無し:04/05/11 16:00 ID:z+Nmu2d1
ライフパックとかいうやつを整体士に進められました。聞くんでしょうか?
実際試したことあるって方いますか?アトピー版にもスレがなかったのでうーんという感じです
820名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 16:08 ID:aEHRp9ah
聞いたこと無いものは止めとけ
金がかからず、手に入りやすいものでかなり改善する
それに、生活自体の改善をしてからでもいいだろ

無駄に@pビジネスを助長する真似はするな
821名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 16:20 ID:gtNhkTOF
藁にもすがりたい気持ちなんだろ。
そんな言い方せんでもいいだろ。
822名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 18:06 ID:Y3ytwa9l
>>819ライフパック四日目です。今のとこ特に変化なし。でも続けてみます。
経過報告します。
823名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 18:10 ID:0byZla4L
ライフパックはニュースキンのだろ?
824822:04/05/11 18:21 ID:Y3ytwa9l
>>823そうです。熱弁するおばさんから、あれもこれもって勧められたけど
マルチ臭かったから断りました。でもライフパックだけはやってみたいと思ったんで。
高いんですけど、バイト頑張って続けてみます。
825名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 18:34 ID:MLdMNvQA
思いっきりマルチ商法じゃん。
ネットで調べたらもっと安くて良質なサプリたくさんあるのにな。
826名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 18:40 ID:LUjPA4un
>>821
藁にすがる前に、もっとつかむもんがあるから言ってるんだよ
マルチでもなんでもしったこっちゃないけど
>>819がその藁にすがる前にどれだけの努力と情報を手にしたかが先に
考えること
それに費やす時間は遠回りじゃない
827名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 19:35 ID:NYhgiB5o
>>824
マルチ商品はお勧めせんが、使いたければ
セールしにきた奴からじゃなくて、
ヤフオクか、
http://inaturainc.com/html/genrelist05.html
で買った方がやすいぞ。

828824:04/05/11 20:38 ID:Y3ytwa9l
>>827ありがとう。そっちにいきます。
829名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 22:14 ID:NYhgiB5o
>>828
マルチ商品というか民間療法は、キリがないからほどほどにね。
後、好転反応云々とか言うのは信じない方がいい。
830824:04/05/12 22:33 ID:Ck+LZnIA
>>829 好転反応て言われた〜。信じないほうがいいんだ、、、。
だまされたのか。はぁ
831名無しさん@まいぺ〜す:04/05/30 11:39 ID:Gmvc6tq9
>>792
私は梅雨時期とか指が少しそんな感じになるけど
亜鉛華軟膏の主成分の「酸化亜鉛」の粉末を買って
カオリン(白粘土の粉末・ボディーパウダーに使われる)と半々に混ぜて
小瓶に入れて使ってます。(単独で使うとよくない、とあったので)
比較的軽いならこれいいよ。まっ白になるので家にいる時につけてます。
軟膏のべたつきが苦手な人にはオススメ。
材料は手作りコスメのネットショップで買えます。
(「ぴのあ」とか。化粧板の「手作りコスメ」の過去ログ見てみて)

因みに私は食事療法で脱ステして長く、時々症状が出る程度だけど
軽めの人の保湿には手作りコスメスレ結構参考になると思うので見てみてね。
(今ひどいという人もよくなってきた時のために)
乾燥のひどい人にはシアバター直塗り
(「ケインズ」でへキサン抽出してないの売ってる)
普通な人には水+植物グリセリン(5%前後)だけの化粧水がおすすめ。
(冷蔵保管が吉)
あくまで保湿だから期待しすぎず、あせらずね!



832名無しさん@まいぺ〜す:04/05/30 23:30 ID:DLKvgMsN
僕は7年くらいで体質が変わったのか、それとも引っ越したからなのか
いつの間にか直りました。
体質はすぐに変わる人も、全然変わらない人もいるようです。
よく分からないのですが、車の排気ガスが身体に悪いような気がするので
必ずうがいと顔と手を洗います。
花粉症やアレルギー性の病気には、かかっていません。
なので排気ガスをあびたら、うがいや顔や手を洗う。できればシャワーも。
をお奨めします。
保湿というなら、こういうのもあるみたいです。
http://ss7.inet-osaka.or.jp/~yamakei/atopy/index.html
833名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 10:01 ID:kOGsK2Xf
7年間アトピーと戦ってきましたが
今、ほとんど薬も塗らず、
飲み薬も徐々に減らしていっている最中です。
原因は14年前から患っていた
自律神経失調症のようです。
これを改善しようと、色んな本を読み
「自分を認め、自分の気持ちを正直に話す」
と言う事をするようになり
アトピーは信じられないくらい良くなっていき
今は肌がツルツルしてきました。
私と同じ原因でアトピーの方が
いらっしゃるのではないかと思い
何かお役に立てないかと
カキコしてみました。
834名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 13:43 ID:/83HPFzR
色々、誘発原因はあるので
http://www.asyura.com/kaminoke.htm ←化学物質 (シャンプー、保湿などに含まれる)
後はストレスとか
劇症型のアトピーはとにかく病院だね
皮膚のは海に行くとか、適度な運動がいいかなぁ
835名無しさん@まいぺ〜す:04/07/26 13:55 ID:/83HPFzR
↑に関連してもうすこし。
栄養補助食品に関しては、一ヶ月で5000円以下じゃないとやらない方が身のため
ほとんど詐欺に近い
洗濯機を変える等はここのスレを見れば良い
ステロイドは賛否有るが、劇症型はしょうがない、慢性なら脱出しろw
がんばってねぇ
836名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 01:37 ID:p6zWUUnp
自分は1年ぐらい前、酷い全身アトピーでしたが、(医者に入院を勧められた)
何とか改善策を見つけて、今ではかなり良くなっています。
とはいっても痒い状態ですが・・・で、どうやって治したかというと・・。
○脱ステ
全身ステロイド漬けだったので皮膚が溶けましたが、
腕なら腕、顔なら顔と部分的にステロイドを少しずつ塗るのをやめて
いき、なんとか脱ステしました。今では全く薬類は使っていません。
○日田天領水
これを一日2〜3Lほど欠かさず飲みました。ひたすら「飲んだら良くなる」と
信じて飲んだ。今巷でも宣伝されていますね。
ttp://www.hitatenryosui.co.jp/で注文できます。実際2〜3日飲んで
なんとなく皮膚の感じが楽になったか?・・と感じて、
これはいいんじゃないかと思い、始めたのです。一ヶ月ぐらい
飲み続けると確実に効果が出てきました。これは今でも
欠かさず1?は飲まないと皮膚の調子が悪いです。疑う方は騙された
と思って一回試してみ。(体質は人それぞれなのできかない人もいるのかもしれ
んが・・(^^;))
○アミノ酸
確実に効くかと。
夜寝る前に欠かさず飲んでる。自分の飲む量は1500mgぐらい。
自分はフ○ン○ルの全種類のアミノ酸が入っている錠剤タイプを飲んで
います。人によって違うらしいが、自分の場合は飲んで寝ると翌日、
前日の疲れが取れ、体調がいいです。で、アトピーにも確実に良くて、
飲まないと痒くなります。これはずっと飲むつもりです。
もちろんビタミンミネラルなどの他のやつも飲んだほうがいいが。
○塩素除去シャワーヘッド
ヤ○ダ電気で数千円で買いました。ビタミンCで塩素を100%除去します。
ビタミンCを入れるだけでフィルター類は使わず、取り付けも簡単で
使わない手はないでしょう。
○スナック・甘いもの・脂っこいもの・乳製品はできるだけ控える
ってかもう酷い時って菓子パンひとつでも痒み地獄ですよね・・・
経験上、菓子パンの中でもあんぱんだけは食べても痒くなりにくかった。
837名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 01:38 ID:p6zWUUnp
・・・で、結論として「脱ステ」と「日田天領水」と「アミノ酸」と「塩素除去ヘッド」で
重症から脱出しました。もちろん他にもいろいろと試した。これがアトピーに
良いといわれ、酢、納豆、干ししいたけ、おかか、あんこ、焼き魚、茹でキャベツ・・etc
などをたくさん食べてみたり、汗をかいたり、酷いかき傷には消毒液をかけると痒みが
消えるというので試したりとか、ウーロン茶を毎日飲みまくったり、風呂あがりに
ミネラルウォーターを皮膚に吹きかけたり、紫雲膏をぬったり、にがりを試したり・・
他にもたくさんいろいろやったが、どれも中途半端な効果で、「重症アトピーを良くする」まで
にはいたりませんでした。と、まあこんな感じです。
長文失礼しました。
838名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 02:13 ID:fYhuFCLt
837さんの言うとうり、水は確かにポイントですね
僕は水なんですが、以前は九州から温泉水を送ってもらい
飲んでいたのですが、今年6月から電気分解水に変えて
飲んでいますが、実にゆっくりなんですが
効果がでているのがわかります。
ドス黒かった足の皮膚の色が徐々に薄れて、皮がめくれています
あと顔なんですが、カサつきが酷く塗り薬を塗っていましたが
今は塗らなくてもいい状態がつづいてますっていうか
今は全然塗っていません、ただ顔の赤みだけは
なかなか、引きませんね・・・これが問題なんですがね〜
一日2リットル飲めない時もあるので、カメじゃないけど
のんびり、じっくりといきます。うさぎじゃないけど
今までステロイド
で、作や方法ばっかしだったので本腰いれて今は
チャレンジしてます、ヒーキ状態なんですが
そろそろ、外に出ようかどうしようか?っていうところまできました。
839名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 02:16 ID:OLiAjTcD
汗をかかずに 汁が出る

これどういうこと?
840名無しさん@まいぺ〜す:04/08/18 22:58 ID:Dpakw2Le
顔の炎症なんですが、顔をくしゃってしたときに
ところどころが、自分の本来の皮膚の色がでるみたいなのですが
これは、どういうことなんでしょうか?ちなみにこれが
毛細血管拡張症ってやつなんでしょうか?教えてもらえませんでしょうか。
841名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 15:28 ID:nSWfFnlD
マジレスしてやる。
酸化LDLへの白血球の攻撃が自己免疫疾患の根本原因だよ。
いくら食べ物や風呂水に気をつけてても、汚い空気を吸ってるだけで肺から汚染と酸化が進むよ。
LDLの酸化を防ぐビタミンCとEの薬理量摂取が効果的な他、過酸化脂質をなるべく避けること、
不飽和脂肪酸もほどほどにすること、血糖値の上がりやすい食生活は避けること、
ストレスや睡眠不足を避けること、タバコは絶対に吸わないことなども大切。
自己免疫疾患を都会で発症した人が田舎に療養しても完治しずらい、もしくは完治に時間がかかるのは、
タバコ病にかかった人が禁煙してからも完治しずらい、もしくは完治に時間がかかるのと同じで、
どちらもビタミンCとEの摂取が病気の予防と改善に効果的なのも共通している。
842名無しさん@まいぺ〜す:04/08/20 15:49 ID:b2sV9ZkK

ここ行ってみな絶対良いから。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~s243/index.html

マジレスで治ったと言うと反感をかったりスルーされるから言わなかったけど漏れはここで治った。
皮膚の状態はまだ汚いけど痒さ、滲出性の炎症、剥落などの皮膚の不快感は全く無い。
先生によると、あとは新陳代謝によって傷が治るのを待っているだけ。
確かに毎日、目が覚めるのが楽しみなぐらい少しずつだけど皮膚がキレイになって行くのが実感できる。
今までやってきた事で一番効果が高いと思っている。こんなに夜グッスリ寝れるのも何年ぶりかなー。

ちなみにここ札幌だけど漏れ北海道じゃないよ、他県から行ったんだ。
時間帯にもよるけど、親切に相談だけでも乗ってくれるよ。
843名無しさん@まいぺ〜す:04/08/21 23:09 ID:fGvBzHyb
毎日ゴーヤを食べていたら、症状が軽くなりました。
844836
・アトピーに肉、乳製品はだめなのか?(シーチキンって肉ですよね?
少量ならいいかと、食べすぎはまずい。最も重症になると、少量食べただ
 けでも痒くなる。
・ステロイドは本当に駄目なんですか?
 ステロイドは使っても短期間にするべき。副作用もあるし。自分は
 ステロイド大反対派です。
・ごはんはあまり食べない方がいいでしょうか?
 スナック・甘いもの・脂っこいもの・インスタント食品は少量に押さえて、
 それ以外野菜や焼魚をたくさん食べるといい。炊いたご飯をたくさん食べろ。
 あとあんこ類などの和菓子は痒くなりにくいよ。限度はあるが・・。
・いつも痒くて熱いお風呂に入っているのですがこれってだめでしょうか?
 シャワーは熱いと痒くなるので、低めがいいです。
・やはり痒かないほうが治るんでしょうか?
 かかないに越したことはないですが、それで我慢して治ることはない
 はずです。