★★土佐清水病院★★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
266卵の名無しさん
AOA4 親水軟膏の中にリンデロンVG 18.5%  薬価計算では100g  980円
      保険薬価収載だから保険が使えれば2割り負担で薬剤費だけでは200円/100g

 Va2  白色ワセリン中リンデロンVG 45%  〃 計算では1945円/100g
      2割り負担では390円/100G

      普通の皮膚科で同等の配合比率の外用剤を処方してもらったほうが
     断然安い。  毎月の保険料支払いをどぶに捨てているようなもの。
267名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 11:13 ID:2y0WY3eO
Va2ってステロイドははいってるけどそれをリバウンドは全くこないようにつくられてると
丹羽さんが公演で言ってましたが。 だから顔に塗っても大丈夫じゃないんですか?
あと、↑の人がVa2=白色ワセリン中リンデロンVG 45%  と書いてますがこれってただのワセリンの
中にステロイドのリンデロン入れてるだけじゃないですか?
268名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 11:53 ID:???
大豆油、ごま油、、米糠、はと麦などの発酵液〜抽出液を20cc〜200cc/1kg当たり
 を混ぜることによって「保険が効かない」ステロイドの副作用を打ち消す「名薬」に
 変身させているに過ぎない。 なぜマメや種子が原料か?  それはマメは
 紫外線に晒されていてそれでもその障害を受けない。それはマメが持っている
 活性酸素消去パワーがあるためだ。つまりベータカロチンやビタミンC,E
 など、人間が火を使うようになって消化力が衰えたためマメの活性酸素消去
 パワーを利用し難くなってアトピーや難病が増えてきたという持論だ。
 ようするにビタミンの抗活性酸素作用を謳うのに、わざわざビタミン剤を添加する
 より、マメの力というまわりくどいやりかたで「神秘性を添加」し味をつけ、
 会場にて持論を展開する「催眠商法」を利用しているだけ。 現京大教授はもとより、
 OBからもかなり批判されている。
269名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 13:55 ID:4Sgcxy30
>>267
つまり君は何を主張したいんだ?簡潔に要約して述べろ。
270bbb:03/01/01 15:34 ID:2b6NEv0n
>>267
私は、やめて強烈なリバウンドになったよ。
あなたは、VA2を顔に塗っているの?
ちゃんと自分の体で確かめて発言してね。
271サイモン:03/01/01 15:38 ID:2y0WY3eO
SOD Va2 AOA軟膏ともに完全にやめたほうがいいですか?
顔がずーっと赤いままです。 あと、最近新軟膏ができたそうですがそれはどうですか?
272名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 15:40 ID:2y0WY3eO
土佐清水で一週間入院してみんなきれーになるのは一時的なもんでしょうか
まやかしでしょうか
273bbb:03/01/01 21:02 ID:QQdhsZi/
>>271
突然、Va2 AOA軟膏を完全にやめると大変なことになるよ。
ステ治療したいのであれば普通の皮膚科。脱ステしたいのなら脱ステ医にかかったほうがよいと思う。
新軟膏はなにか知らないけれど、どうせペテンでしょう?
>>272
ストロングクラスのステロイドを密封療法をすれば大体よくなるのでは?
密封し続ければ、きれいな状態が維持できるでしょう!
274名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 21:30 ID:???
私は1年ほど二羽療法やってみた。
一気に良くなるものの、1年で効かなくなり、脱ステへ。