おまえら、漢方で治りますが何か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@まいぺ〜す:03/01/28 22:55 ID:???
ていむねてつ
940名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 00:33 ID:gi99YV5i
漢方は一応効果あるよ 飲むと症状が和らぐのは確か。
温清飲 と あと勝手に補中益気湯を飲んでる。
941名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 00:35 ID:x+6q7Ixn
(・∀・)アヒャ!!
942pp:03/01/29 01:23 ID:mkAdDfYx
>>833
俺は初めてIGE測ったら、17000を超えてた。
で、IPDっていうIGEを下げる薬を飲んでて半年で11000くらいになって
よっしゃーっと思い続けたにも関わらず、13000台にもどった
体の具合も進展が無かったので、結局そのやぶ医者はやめて漢方に切り替えた。
とりあえずは、正解だと思う
943名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 10:21 ID:s+sgy3W1
漢方薬って体にあう薬はおいしく感じたりするらしいぞぅ。

温清飲飲んでた時、すんごいマズー!って思って続けてたらやはり悪化した。
インチンゴレイサン飲んでた時はおいしくって、やはり効いたんだ。

皆さんはそういうことないですか?
944934:03/01/29 11:46 ID:AfIIYyqu
>>937さん
なるほど・・冷やして飲めばマシなのですか!
鼻つまんでのむと舌が少しピリっとするだけで飲めるのですが
指をはなした瞬間ニオイがもわ〜〜っと・・
後味とニオイはしばらくしたらなくなるのでそっちはあまり
気になりません。
まだ二日目なのでなんの兆しもなく、新しくできたりもしてますが
気長に(鼻つまみながら)飲もうと思います。
945名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 12:46 ID:???
>>943
医食同源でずっと食べてきたものの有効成分を抽出凝縮した
のが漢方と考えて良いのならあり得る話ですね。
946???:03/01/29 14:21 ID:???
初めてカキコします。
今、顔(特に目の周り)がまっかっかです。
昨日ツムラの漢方を処方してくれる皮膚科に行ってきました。
十味敗毒湯(ツムラ6番)とウレパールを出されました。
今までステは微量使っていただけだったのですが、
それでも今の状態はステの副作用と言われました。
脈も舌もお腹も診ず、ツムラの一覧表みたいなのを見て十味…を出した先生、
もしかしてヤブ??
947名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 14:41 ID:sOjZXE2u
やぶ以前に信頼できないと、長く付き合って行けないよ
それに、自分自身もできるだけ知識を蓄えて、医者を利用するくらいの気持ちが必要
診察代はなんのために払ってるか考えよう
948名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 15:36 ID:???
普通は見ないよ。
よっぽど漢方マンセーな医者じゃなければ。
949名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 15:59 ID:sOjZXE2u
見るだろ、常識として。
舌とか、衣服の下の症状を見ないで何がわかんねんっちゅう話や
話を聞かん医者もクズ
結果的に相手のいうがままに治療して治っても、再発する可能性が高いな
950名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 16:40 ID:???
中国の先生だけど、必ず「舌見せて〜」っていうけどな。
951名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 18:08 ID:QxvXK7kT
うちの担当医も脈、舌、肌とか見るよ。
アトピーは医者を信じる事と、自分でも知識を持つことが大切だよ。
ただ、医者をちゃんと選ぶ事が必要。
皮膚科医よりも、内科と小児アレルギー科がいいのは常識。
漢方は粉じゃなくて、煎じる方がいい。
952名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 18:22 ID:???
あんまりまずかったら、砂糖などをまぜて飲んでもいいよ、と言われたけど。
953名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 18:28 ID:vTZeBK4w
どうせ入れるんだったらオリゴ糖とかにしろよ
954946:03/01/29 20:10 ID:???
そうなんですね…>>レス下さった皆様
実は今回の皮膚科は病院を変えようと思って行った所だったんです。
ツムラのHPから探しに行ったのですが、別の方法で調べてみて、
本当に自分が納得できる先生に出会えるように頑張ります。
とはいえ、この顔で出歩くのは辛いよぅ…
955名無しさん@まいぺ〜す:03/01/30 01:33 ID:???
>>924
明日、行きますよ。
自分はアトピーで行くのではないんですが、病院の雰囲気とかは
伝えらるかも。そんな情報はいらないかな?
956名無しさん@まいぺ〜す:03/01/30 03:21 ID:hARWYiXl
>>954
紹介とかないの?実績とかあるとこ。
出歩くのはつらいかもしれないけど、自分の事だからね。
勇気持たないと。前向きに考えれるようになれば、絶対治るよ。
私もがんばるから、あなたもがんばれ!
957名無しさん@まいぺ〜す:03/01/30 09:01 ID:zhUAB6OT
エノキヤいいよ。私は小倉店に行ってる。
本当に効果のある、いい物だけを勧めてくる。
958名無しさん@まいぺ〜す:03/01/30 10:16 ID:???
関東圏でよければ紹介してあげたいんだが、
いかんせんここは良くも悪くも2chなんでな・・・
なんかいい手ないかね?
959946:03/01/30 13:25 ID:???
今日、史上最悪の状態になってしまいました。
顔が冗談抜きに腫れ上がり、自分でもびっくりするほどです。
>>956さん、励ましありがとう。
955さんも仰ってる東京女子医大、電話してみようと思います。
何もせずに引きこもっていては治らないですよね!
頑張ります。
アトピー患者にとって、励ましの一言がどれ程ありがたいか、身に沁みました。
960チノ:03/01/30 15:18 ID:???
今日で漢方三日目です。
頑張って冷やして飲んでます。
飲み始めてからなのか、たまたまなのかは分からないのですが
昨日から調子が悪くなりました・・

私はカサカサタイプのアトピーで、首の後ろ〜背中〜臀部と腕に
乾燥した赤い湿疹と炎症がありました。あと、頭皮。
昨日の朝からムズムズし始め、夜には赤みがひどくなり
首全体がかゆみを伴うガサガサに。腕も同様です。

漢方を飲むと悪くなるという事はないでしょうか?
治る前に新しくできてしまい、結局治らないのではと心配です。

今まで、ステは1ヶ月に2度使うかどうかの頻度。
丹波の薬、1番をぬってました。
961名無しさん@まいぺ〜す:03/01/30 17:54 ID:???
>>960
体質によってそれぞれ違うから、
悪化してしまったらさっさと変えてもらうのが吉。
ちゃんとした漢方医にかかることが前提だけど。

瞬間悪化→その後快方ってのもあるから注意。
962チノ:03/01/30 20:00 ID:???
漢方はじめたばかりで半月分しか処方してもらってないので
あと10日弱でもう一度漢方薬局に行くことになります。
それまでもうすこし様子をみてみようかな・・
今日で4日目だからいいとも悪いとも思えないし・・

私のいってる所は150年くらい前からやってる所です。
噂とかはよくわからないのですが・・

今はお風呂あがりが今一番の恐怖です。
あがった瞬間から乾燥していくし、少しでも引っ掻いたところは
赤く浮き上がってくる。
熱で赤く浮き上がったまだらの腕を見るのがとても辛いです。
963pp:03/01/31 00:15 ID:xytT9d9q
炎症を押さえるものを摂取したら
964名無しさん@まいぺ〜す:03/01/31 00:20 ID:???
>>963
例えば?
965名無しさん@まいぺ〜す:03/01/31 00:47 ID:0VHAPoz/
漢方でもあったな。炎症押さえるやつ。
石膏とかそのへん。
966名無しさん@まいぺ〜す:03/01/31 13:51 ID:Cnw7T8kx
蔡内科クリニック
イスクラ薬局日本橋
東京女子医大東洋医学研究所
北里
富士見台医院
吉祥寺中医クリニック
陳クリニック
エノキヤ薬局 福岡

さあどこが最強?
967名無しさん@まいぺ〜す:03/01/31 14:12 ID:???
>>961
>瞬間悪化→その後快方ってのもあるから注意。

私はそれでした。
見きわめは大事だけどね。

つらいけど、がんばれー!
968迷いブタ:03/01/31 16:22 ID:???
北里研究所でよくなった方がいたら、
詳細教えてください。
症状は、細かく診断してくれるのかなあ?

969946:03/01/31 19:09 ID:???
今日、東京女子医大/東洋医学研究所に行ってきました。
担当の先生は40歳代くらいの小柄な男性。
色々話を聞いてくれ、症状なんかも聞いて、
脈とお腹と舌を診てくれました。
取りあえずは顔の熱を取る漢方薬を処方してもらいました。
今、煎じてます。
やっぱり不味いらしいです…飲めるかな〜。
知りたい方がいらっしゃれば経過を報告に来ます。
970名無しさん@まいぺ〜す:03/01/31 20:29 ID:a8HkHdl8
>>969
よくがんばった!その調子で前向きにがんばりやー!
971名無しさん@まいぺ〜す:03/01/31 20:42 ID:???
俺も東洋医学研究所に行ったけど、悪い印象は受けなかった。
結構じっくり話も聞いてくれたし。ただ、何人か先生がいるみたいだし、
アトピーに詳しい人を選んで行った方が良いんじゃない?
972なな:03/01/31 21:29 ID:GhEl1+cm
広島又は山口でいい病院しりませんか??
薬焼けしすぎて肌ってゆぅか腕すらだせないょ‥
973pp:03/01/31 23:38 ID:ty2J6LAY
>>964
俺はジャーマンカモマイル&マリーゴールドのハーブティーを定期的に飲んでる
漢方の煎じ薬が一番いいのは当然だが、そんな飲めるもんじゃないし
とりあえず、効果はある。
それから、瓜類も体を冷やすって言うね
胡瓜や茄子など。ただ、冷え性の人は注意が要るかも
その他モズク酢は欠かさず食べてる。
探せば結構あるし、炎症は1つの課題だから研究の価値あり
974名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 01:06 ID:???
漢方1年以上飲みつづけてまだ治らない人っている?
ダメな人は5年飲んでもダメって言われたんだけど
975名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 12:44 ID:mPw30CeL
もう漢方飲み続けて1年以上経ちます。
1年前は顔とかひどくて外に出るのも嫌になるほどでしたが今は外見ではわからないぐらいに
キレイになりました。まだときどき痒みがうずきますけど。
あと適度の運動を始めたのでそれも良かったのかなぁと今では思います。
976名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 15:29 ID:???
>>974
飲み始めて1年半たちました。
皮膚のかさかさ、はがれ落ちるのがぜーんぜん治らない。
でも、ステロイドの内服を1年近くして来たから、治りずらくても
しょーがないような気がする。
977名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 16:29 ID:???
>>976
漢方は何飲んでるの?
978名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 18:33 ID:???
>>974
>>976
それって単に身体にあわないのを服用してるからでは?
・・・となると漢方医を疑ったほうがいいかも。
979946:03/02/01 18:38 ID:???
漢方いいかも!!
昨日夕食前に飲んで、寝る前には
「あれ?顔がそんなに熱くない?」という感じに。
今朝起きると、腫れがかなり引いていました。
この調子だと顔の腫れは一週間以内に治まるかも?と期待しています。
薬は不味いというよりも苦い!!の一言です。
励ましてくださった皆さん、K先生、ありがとうございます。
頑張ります!
980976:03/02/01 18:53 ID:???
>>978
飲んでるのは自分用にあわせて処方された煎じ薬です。
身体にあわないという感じでもないんですけどね。
ステじゃ治らなかった部分が漢方を飲み始めたら治ったし、
脱ステしても汁がでることもなく今に至ってるし、
漢方が身体にあってないわけじゃないと思う。
981横山やっさん:03/02/01 18:53 ID:???
>>974
漢方は先生の腕!!先生がヤブやったら何年やってもあかんわ。
982名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 19:43 ID:???
>>976
>>978
それにしても回復が遅すぎる気がします。
完治まであと一歩というところで時間がかかるのはわかる気がするけど、1年半も飲んでて、まだ皮膚が剥がれ落ちるの?
もしかして、ずっと同じ薬を飲み続けてるって事はないよね。
983名無しさん@まいぺ〜す:03/02/01 19:55 ID:???

>もしかして、ずっと同じ薬を飲み続けてるって事はないよね。

ってことは、松本医院だったりして・・・・?




984976:03/02/01 20:11 ID:???
>>982
>もしかして、ずっと同じ薬を飲み続けてるって事はないよね。
そんなわけがない。(藁
985879:03/02/01 22:41 ID:???
946さん、よかったね!!お互い頑張りましょう!
ちなみに自分は今日でおよそ20日目。2日前からかゆみがはげしくなってきて、
寝てても夜中に起きたり、夜ねつけなかったり。皮膚は治ってるけど、痒みが消えない。
また先生の所に近々いってみようっと。
986矢沢えー ◆.CzKQna1OU :03/02/01 23:37 ID:???
誰か新スレたててよ〜
987名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 23:25 ID:???
立てたよー。

お前ら、漢方で治りますが何か?その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1044195848/l50
988名無しさん@まいぺ〜す
結局最後は漢方医のこと信じなきゃならないんだけど、
自分の身体のことはちゃんと主張して、
理解してもらったうえで漢方薬は徐々に変えていったほうがいい。

漢方の場合、「継続は力」なんだけども、
合わないと思ったらまず相談。
医者のほうも根拠があれば続けることをを薦めるだろうし。