妊婦なのに、妊婦不可の軟膏を処方されました!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
相談にのって下さい!妊娠中なんですが、今回初めて処方され
た薬が、薬の裏側を読んだら、妊婦使用不可だったんです!何
の説明もありませんでした。まだ発売されて新しい薬らしいの
ですが、これは、大げさにいうと、医療ミスなんでしょうか?
病院にメールを出しましたが、こういう場合は、どうすればい
いのでしょうか?訴えるような機関はないのでしょうか?

本当に酷いです!病院に出したメールはこちらです。↓↓


昨日の8月7日の午後15時頃、皮膚科に受診に伺いました、
●●と申します。

今回、初めて頂いた薬の中で、プロトピック軟膏を処方されま
した。

プロトピック軟膏を塗る患部は、顔全体です。
妊娠してアトピーが酷くなり、顔も多少、皮剥けがあるので、
そこに塗るように指示されました。

前回までの先生には、現在、唇に塗っているスタデルム軟膏を
唇以外の目付近・口付近も塗っていいと指示されましたが、
効果があまりなかった旨を伝えました所、プロトピック軟膏を
塗るように言われました。

先生の言葉では、プロトピック軟膏は、ステロイドよりも副作
用も少なく、この薬が発売されてから、アトピー患者には、必
ずこれを勧めている。塗ると、1週間くらいヒリヒリする場合
もある。とだけ教えられました。

それ以外の説明はありませんでした。
顔のようなデリケートな部分に塗る薬があまり強いと不安だっ
たのですが、当たり前のように勧められたので、特に気にしま
せんでした。

家に帰り、薬の裏側の注意書きの部分に、「妊婦・妊娠してい
る可能性のある婦人は、使用しないこと」とあり、びっくりし
ました!こちらは、妊娠5ヶ月である事も伝えましたし、妊婦
使用不可の軟膏がその説明もなく、処方されたのは、どういう
事なんでしょうか?

インターネットでこの薬を調べましたら、副作用が強い事も、
使用するのにかなりの注意が必要な事・妊婦は使ってはいけな
い事が、しっかり明記されていました。
この薬を処方する時は、「患者のみなさまへ」という注意書き
が添えられるそうですが、それもありません。
その分、しっかりした説明を受けたかというと、全く受けてい
ません。

この薬を妊婦である、私が使用する事は出来ませんし、この件
について、そちらのご意見を伺いたく思います。
もし、そちらの手違いで処方されたとしたら、この薬を返品し
ますので、払った薬代の返金もお願いしたいと思います。

信用問題ですし、出来るだけ早く、メールか電話にて、ご返信
を頂きたく思います。来院の必要があるなら、すぐに伺いま
す。
2名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 00:08 ID:be/aluQ/
交換してもらってください






劇終
3名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 00:09 ID:???
>>1
そんなの皮膚科ではしょっちゅうなので気にしないでください。(藁)
4名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 00:18 ID:XOVaAB8M
ひどいお医者さんですね。2CHのプロ関係のスレッドをごらんになれば、
未だ、遺伝的な統計的な裏づけが取れていない薬であることを知ることに
なるでしょう。そのお医者さんは、妊婦が使用不可であることは、ご存知
だったのではないでしょうか?ある種、そのお医者さんの独断で、今回
患部(顔でしたっけ)であれば、胎児から離れているので大丈夫だろう
くらいの思いで処方したのではないでしょうか?
つまり、医療ミスよりたちが悪いケースでは?
だって、普通の注意書きに書いてあることを医者が見過ごすことは
考えられないでしょう?
プロが発売されて2年ちかく経とうとしてますが、最近、医者の間で
そうした無頓着が横行しだしているように思います。
5JK ◆eOuoKNWk :02/08/08 00:27 ID:Ud7LXwXB
私は妊娠初期にステ内服(飲まず)、ステ密封されたよ。
妊娠の疑いあり、すぐ妊娠発覚って言ったんだけどね>有名皮膚科
そして、怖いから脱ステして偉いことになって、
産婦人科とかで検診あるたびに、ステの使用を薦められたよ。
副作用のこと話したら(催奇形性)
滅多にでないでしょう、、だって。。
その滅多がイヤなんだろうに!
結局、ずっとステ使わず、脱保湿もして
今産後1年9ヶ月だけど、生理が来るたび良くなって、
ステなし、保湿無しで良好です。
6名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 00:38 ID:vAfJmodq
スレ主の妊婦です。
レス、有難うございます!本当にもう、先生を完全に信じるって
出来なくなってきていますよね。
ネットで調べて、初めて気付く部分が沢山あります。
医者の無頓着、本当に無責任です。妊娠中は特に慎重になってるのに。

JKさんは、有名皮膚科でそんな事があったんですか?
酷いですね!!内服は本当に嫌です!
今回、私も初めての先生なのに、内服も勧められました。
妊娠中なので、私から断りました。

今までの先生は内服は勧めなかったのに。
とりあえず、明日、病院から連絡があると思うので、結果を
報告しますね!
7名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 00:48 ID:kvPrRuet
てゆーかこの板に来てるんだから、今更プロトピック処方されて云々言うなっての。
8名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 00:54 ID:???
1は医療ミスだと騒いでお金が欲しいだけなんだよ。
その皮膚科にいえば済む話なのにわざわざこんなとこに書き込むのは自慢したいだけなんだよ。
だからそうっとしておいてあげよう。
9名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 01:09 ID:yTLyDYVy
>>8
悩み…というか医者の無頓着さを訴えているだけだよ。んなこと自慢する気は起きねえだろ。
本人の身になって聞けや。
10名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 01:11 ID:vAfJmodq
トピ主の妊婦です。
こちらに書き込んだのは、同じような経験者の方がいれば、
ご意見を聞きたかったのと、このようなミスを
少しでも、表面化したいと思う部分があるからです。

ただでさえ、医療ミスが多いので、
そういうクレームを出せる機関があればとも
思っています。お金云々は、本当に次元の低い話で、
反論する気も失せます、、、
11名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 06:01 ID:???
その病院の名は、、もしや、、●●皮膚科?
って、わからんか。。
こわくてきけない。。

でも、そういうとこいっぱいあるんだろね。いまは。。
病院もえらばなくてはだね。
12名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 07:19 ID:J2l8U4o9
こんなんで医療ミスが認められたら
泣き寝入りしている大半の患者が報われない
騒ぎすぎ
13名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 07:40 ID:???
その病院がどういう対応をするか楽しみ。
ぜひ、晒して
14名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 07:59 ID:???
>>12
泣き寝入りする患者が多いからこそ
こういうスレは意義があると思うが。
15名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 10:50 ID:2zKt71tX
トピ主の妊婦です。
とりあえず、病院からの連絡待ちです。連絡なかったらどうしようと不安です。
病院は、埼玉の総合病院です。なので、先生がころころ変わったりします。

私は、医療ミスだ。裁判で訴えるとかは、もちろん、全然思っていません。
ただ、こういう医者のミスを表面化したいと思っています。
もし、こういうミスを報告する機関があれば、
そちらにこういう事があって。と報告し、
少しでも同じ過ちがなくなるようにしたいとい思っていますが。

薬の内容に、こちらが気付いたから、良かったで
済まされる事ではないと思うんです。
泣き寝入り、そんな事ばかりしていたら、医者は益々、
こういうミスを適当に扱うんじゃないんでしょうか?

メールを出したのは、領収書など、先生の名前が明記されていないので、
先生の名前が分からないのと、先生と直接話せたとして、
その先生のミスを先生に隠されたくなかったので、
第三者の方が見るメールにしたんです。

とにかく、その軽々しくそういう薬を処方した先生に、少しでも
反省して欲しいです、、、
16名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 11:29 ID:0XXAfCHH
>>1さんが 騒がなかったら 薬に無頓着な妊婦は使ってしまうでしょうね。
>>1さんの行動は正しいですよ。

問題は 医者が注意書きを読んでいないか、読んでも無視してるかってことでしょ。
他の処方でも同じコトしてる可能性は高いよ。
しかしまあ 無頓着な医者だ。ますます患者の自衛の必要が出てくるね。
こうなると。
17名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 11:35 ID:???
18名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 11:52 ID:5Qe8SAqM
メールじゃ無視されるんじゃないのかなあ
ばればれでもカルテかいざんとかして隠すのが多いわけだし
19名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 12:07 ID:???
そうだね、第三者機関に言ってみた方がいいかも
20名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 12:10 ID:2zKt71tX
トピ主の妊婦です。
私の気持ちを分かって下さっている方がいて、本当に報われます。
有難うございます!(;o;)
本当に病院の先生に頂いた薬でも、自分で調べなくてはいけない
時代になっているような気がします。自己防衛って大事ですよね。
悲しい現実です。

ところで、確かにメールだと無視されてしまうような気もしますが、
実は、以前その病院で事務をしていた友達がいまして、
クレームのメールがあり、(それは受付の対応のクレーム)
朝礼で、そういうクレームがあった事を、発表したそうなんです。

なので、メールも目を通してると把握していたので、
メールにしてみました。これは話が違いますが、郵便局に勤めていた
友達の所も、メールでクレームがあり、それが名指しだったのも
あるかもしれませんが、かなり注意されたらしいんです。

なので、電話よりも、もしかしたら、メールの方が、上の方に
その情報が伝わりやすいんじゃないかと思いました。
でも、総合病院なので、その先生は、たまたま他の病院から、
その日に来ただけかもしれないし、どうなるんでしょうね、、、、
21名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 12:14 ID:BxhVxGmb
とりあえず、妊婦さんがんばれ。
電話してクレームつけるのが一番手っ取り早いと思うよ。
22名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 12:24 ID:???
こういう所とかはどうかな?
http://www.yakugai.gr.jp/
23名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 15:40 ID:???
ステロイドの恐ろしい点は、抗炎症作用よりも、免疫抑制作用ではないかと思
います。その点、プロトピックは、免疫抑制剤そのものです。
極論すれば、発癌リスクを隠して九●大学皮膚科でアトピーに内服させて発癌
患者続出させたシクロスポリンの外用版です。
注意書きすら無視し、妊婦にも平気でプロトピックを出し続けている皮膚科は
そのうちに大きな薬害事件を発生させそう。

こういう薬の胎児への影響は時間が経たないと不明。

悪名高いホルモン剤のdesの場合、体内で薬を曝露した影響が
なんと、何十年もしてからも出て来る。

http://www.nature-n.com/ed/htm/0104-j.htm

)DES:人工女性ホルモン。流産防止薬として米国で1945〜60年、妊婦に投与さ
れた。結果、生まれた子どもたちに女性器の発達の遅れや、奇形、膣癌などが
みられた。この薬の被害を契機に、内分泌攪乱物質の恐ろしさが指摘されるよう
になった。
http://www.d9.dion.ne.jp/~sigma72/Mezashite2002/mirus-apeal.htm

DES体内曝露女児の腟・頚部腺癌は児が思春期を迎える時期まで顕在化しなかったよう
に,DES曝露による健康被害の多くは遅発性であり,その実態が明らかになるまでに長い時日を
要しました。
24名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 16:02 ID:0LtQot8K
トピ主の妊婦です。色々、有難うございます(;o;)
何だか、軽くプロトピック軟膏を処方されましたが、知れば知るほど、
怖いですね。しかも、私の顔の状態は、「今、何とかして〜」と言う程、
酷い感じでもないので、わざわざ、何故それを??という気持ちです。

夕方4時近くまで待ちましたが返事がありませんでした。
(初めから、あまり期待していませんでしたが、、、(^-^;))
なので、今、病院に電話をしました。

メールを出したんですが、そういう連絡は伝わっていますか?
と聞きましたら、やっぱり伝わっていませんでした。
でも、調べて折り返し電話をくれるそうなので、今は、
ばっちり電話待ちです。先生の名前も分からないし、先生もころころ
変わる状態なので、電話だと説明が難しいので、メールも書いておいて
良かったです。また報告しますね。
25名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 17:02 ID:0LtQot8K
●トピ主の妊婦です●
結果が出ました!やっぱり昨日、診察して貰った先生は不在だったので、
代わりの先生が話をしてくれました。

その先生の話では、
「●●さんが、気付いてくれて良かったです。妊婦は使用出来ません。
使用しないで下さい。それにしても、●●先生(昨日の先生)は、
アトピーには非常に研究されている方で、私達が妊婦には使わない
ようにと教えられたくらいなんです。

なので、妊婦さんに処方するのは、信じられません。
推測なんですが、最初は妊婦と把握していたが、話をしている間に
妊婦をいう事を、忘れて、処方してしまったのではないでしょうか?
本当に申し訳ありません。とにかく、使わないで下さい」

・・・・と言われました。私は、
「妊娠してアトピーが酷くなった事も言いましたし、
とにかく常に会話に妊娠の話をしたので、忘れてたとはあまり、
思えないんですが、、、」と言いました。

「そうですか、、、変ですね。後日、この件について、
直接先生に伺いますが、とにかく使用はしないで下さい。
申し訳ありません。」

・・・・との事で、非を認めてくれました。
薬代も返金してくれるそうで、今から、事務の人が、家まで
来てくれます。

本当に危なかったです。気付いてよかったけど、気付かなかったら、
どう責任を取ってくれるんでしょうね。
とにかく、ちゃんと謝罪してもらって、すっきりしました。
本当は、その診察した先生にちゃんと説明して欲しいけど、
後日だそうです。色々、レスを下さった方、本当に有難うございます!
励まされました(;o;)
26名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 18:25 ID:???
報道機関に持ち込むのは?
27名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 18:26 ID:???
焦って言い訳した、というところでしょうね。
28名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 19:54 ID:N2t2HwTI
>>25
ふざけてるな。どっかの猫虐殺の「猫は生きてました」みたいな
苦しいいいわけだな。
その病院とその医者の名前をさらして欲しい。
29名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 21:02 ID:FziWZxoS
トピ主の妊婦です。う〜ん、、、やっぱり確かに、どう考えても、
酷いですよね。本当は、病院以外の所から注意とか警告してくれるような
機関があれば、、、なんて思いましたが、病院相手って難しいんですよね。

なので、謝罪があれば、分かりましたで終わってしまう感じです。
心の中は、かなり気付かなかったらどうするの!って怒りモードなんですけど。
ミスです。で終わっちゃうんですね。
30名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 12:27 ID:56a+2HA+
1さんの気持ちわかります。
正当な主張をきちんとされたことに敬意を表します。
本人ではなかったけれど、謝罪があっただけでたいしたもんだという印象です。
でも、実際に処方した医者の見解も聞きたいし、追求したいですよね。

ところで素朴な疑問なんですが、
「トピ主」って・・・1さんはヤフーから来た方なんですか?(w
チョットひっかかったもんで(w
31名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 13:33 ID:???
謝罪した病院が偉いと思えてしまった。あかんわ
32名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 15:35 ID:???
>31
それすらせずに
「強気に開き直って相手の非にしたがる」医師が多いからねぇ…
33名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 17:16 ID:G/j4ceOT
スレ主の妊婦です(笑)トピは、ヤフーだけですか?
ヤフーの掲示板も参加してるので、ついつい、トピと書いてしまいました。
あれ?スレ主でいいのかな?(^-^;)

やっぱり病院が謝罪するって珍しいんですか?
う〜ん。流石に開き直りの、
逃げ場がないようなケースだったって事でしょうか?
一応、私が書いたメールは、院長さんも見るそうです。なので、
その先生は、ちょっとは信用が落ちるのかな?って思います。
「いかんよ〜きみ〜」って怒られて欲しい気持ちがあります(笑)

ところで、今、その本人の先生から、直接電話がありました。
とにかく、すみませんでしたってちゃんと謝ってくれました。
妊婦だというのをやっぱり、うっかり忘れていたそうです。
本人に謝罪して貰えて、すっきりしました。

こっちは、全然、怒ったりはしていませんが、
気分的にやっぱりちゃんと謝罪してもらえれば、気分も違いますね。
それにしても、その先生、大きな大学病院の先生だったみたいです。
人間だから、うっかりは、確かにありますけど、、、(^-^;)
34名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 17:36 ID:???
いや・・うっかりじゃないと思うな。
多分大丈夫だろうって思ったんだよ。

プロは、妊娠中の人に絶対禁忌というより
妊娠中の人に使用するとどうなるかわからないので
とりあえず禁止しとけってことだと思います。
だから大丈夫だろう。とやっちゃったんじゃないかな・・・

本当に医者って・・・・
35JK ◆eOuoKNWk :02/08/09 17:44 ID:vf7crd7b
そうそう。。ま、いけるだろって。
私も言われた、けど、薬の内容は教えてくれないから
不安だった>有名皮膚科

1さん、私もその病院ましじゃんとか思ってしまった。ごめん。
とりあえず、なんとかなりそうでよかったし、
まず、プロ使用しなくてよかった。守られてるよ。絶対。
36名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 18:02 ID:???
妊婦がいけない薬は恐い。
37名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 18:20 ID:???
証券会社のミスを会社名で謝罪させた経験はあるが(w
今回みたいに病院相手となると裁判沙汰になったら金にモノ言わせて
患者不利になること間違いなしだろうね。
カルテも改ざんするだろうしー。
電話でのやりとりは証拠にはならないんだっけ?
全てメールでの対応だったらここで病院名晒しても
イザって時に武器になるんだろうけどねー。
38名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 18:31 ID:G/j4ceOT
スレ主の妊婦です。
う〜ん、、ミスじゃなくて、故意だったら、恐過ぎます(汗)
故意の方が悪質な気が、、、でも、やっぱり、
本人が「妊娠してる事を忘れてました」って言ったので、
とりあえずは、今回は、ミスだったと信じます(^-^;)

でも、簡単に「いけるだろ」とか「とりあえず使って」とかは、
嫌ですね。私も色々な皮膚科に行きましたが、
自分に合う薬に出合うまで、大変でした。皮膚負けしてしまったり。
妊娠したら、本当に簡単に処方される薬に特に、注意が必要ですね。

先生いわく、やっぱり顔には、プロトピック軟膏は、とても
お勧めだそうです。妊婦が駄目なのは、まだ新薬な方なので、
妊婦は安全性が不明だから、禁止されてるみたいです。
だから確かに、妊婦が使ったらまずい!!って危険性も不明みたい。

ちなみに、私がいいと思った薬は、ステロイドとケラチナミンを
混合してケースに入れて貰ったのを、お風呂上りにベビーオイルと
混ぜて伸ばして、薄く塗っています。
妊娠して酷くなってしまったけど、普段は言わないと分からないくらい
割と良い状態でした。
こんな感じで混合して使った事のない方、どうでしょう?
私はこれで、かなり保湿が効きました。
39:02/08/09 20:49 ID:???
なーんだ結局ステじゃん。普通の子供が生まれるといいね。
40名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 22:38 ID:mjz405WM
 
妊婦にステロイドは使用不可じゃないですよ。
産婦人科の先生だって、ステロイドは処方します。
41名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 22:42 ID:mjz405WM

内服してる訳じゃないんだから。
42名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 23:09 ID:???
ステ塗ってるのか・・
でも悩みどころだよね>妊娠時期にステ
止めたらリバウンド酷くなるだろうし・・
43名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 23:20 ID:mjz405WM

ステロイドもその強さのランク・つけ方もあるし、
一概に、悪いとは言えないと思うけど。
内服してたらまずいけど、皮膚から吸収する比率は、
かなり少ないし、問題はないと思うけど。
44名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 23:45 ID:???
100%安全な薬なんてない罠w
45新米免疫学者:02/08/10 01:52 ID:i90FdvR+
薬の禁忌とかは、なんだかんだいってかなり「もしかしたらのもしかしたら」
という危険性まで考慮して書かれているので(特に新薬の場合は)、実際に
症状出てる患者さんを前にしたら、そのレベルの注意書きは無視してしまう
医者もいるかも。多分今回は結構詳しいお医者さんだったみたいだし、多分
そんな気持ちがあったのかも。
ここら辺は難しい問題ではある。まぁ、1さんは今回は、「とにかく極小の
リスクでも回避する。そのためには自分のアトピーくらい我慢する」という
考えでいたということでいいのでは?
46名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 02:22 ID:???
>>45
何だよそれ。
病院も医者も平謝りして「とにかく使用はしないで下さい」と言われたと言ってるじゃねーかよ。
1さんが神経質だみたいな言い方はやめろ!
47名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 03:13 ID:Ft0phy7b
>>45
「とにかく極小の リスクでも回避する。
そのためには自分のアトピーくらい我慢する」という
考えでいたということでいいのでは?

プロトピック軟膏は、妊婦禁止と大きく書いてるし、
皮膚癌の可能性も出る場合もあるし、使い方は難しく、
極小のリスクと書くのは、非常に不快です。
48名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 10:07 ID:???
ステ塗ってりゃいいんだよ。そしたら治る。必ず治る。塗らないのは馬鹿。
49名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 11:11 ID:???
さすが新米と名乗るだけのことはあるな
50名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 11:35 ID:???
禁忌対象に使用すれば
医学的根拠がどうであれ
裁判になれば医者の負けです。
そこまでのリスクを犯して
患者を治療する意義など無いです。
51名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 11:46 ID:???
名前晒さないんじゃなくて
晒せないんじゃないの?
ネタだから(笑)
52名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 12:08 ID:yeMljPqU
>>51
これは、どう読んでも、ネタとは思えませんが。
53名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 12:19 ID:???
良く考えられたネタだと思います

花丸つけてあげよう
54名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 12:30 ID:yeMljPqU
皮膚科医は、プロトピックは処方してはいけません。
説明もなくしたとしたら、非常にまずいでしょう。
55名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 13:38 ID:???
ネタにしたがってるのは・・・毎日プロを出してる人?
56名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 15:17 ID:???
ステ塗ったらいいよ。プロトピックも安全だと思うよ。副作用なんてどの薬にもあるって、。何でそんな拒絶するのかな。病気で医者信じなきゃ誰を信じるんだよ。
57名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 15:26 ID:???
女のヒステリーは読むだけで気持ち悪くなる。
結局実感したのはこれだけ。
58名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 15:42 ID:3ccq4PBR
>>56
何を根拠にプロトピックも安全だと言えるのか、聞きたいですね。
皮膚科医の間では、妊婦に使用禁止は常識ですが。
しかし、アトピーに関して、診察は非常に難しいです。
59名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 16:26 ID:3ccq4PBR
>>57
理解不能。どの部分がヒステリーなんですか?教えて下さい。
少子化問題もありますので、医者としては出産は、
応援したいものです。もっと不妊治療や妊娠など、医療補助を
多くした方がいいと思っているのですが。
不妊治療、保険対象の話は、雑誌でも取り上げられていますが。
60名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 16:28 ID:3ccq4PBR
話がずれました。すみません。
61名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 16:36 ID:???
>>58-60
あんた本当に医者なの?
だとしたらエライ!
62名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 16:48 ID:3ccq4PBR
>>61
皮膚科医です。なので、少子化の話をするのも変なんですが、、、
63名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 17:18 ID:???
本当に?では質問、脱ステして患部がジュクジュクの患者がきました。
何を処方しますか?
64名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 17:48 ID:???
皮膚科医カミングアウトの勇気は認めます。

65静香:02/08/10 18:03 ID:V7oNlx4+
妊婦さんに強い薬をだすのは、間違っていると思います。生まれてくる子に何か異常がでて、その子が生涯苦しんだとしたらって考えるだけで死にたくなる。
66名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 18:08 ID:???
だからその流れでレスしてるから、そんなにムキにならなくてもw
67名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 21:09 ID:5EgMfeQq
>>63
貴方がその症状なんでしょうか?ステロイドにもランクがありますが、
強いステロイドを使用中、急にやめれば、酷いリバウンドがあるのは、
避けられません。自分で判断し、脱ステしているのでしょうか?
ジュクジュクの状態は、最近も内部に入りやすく、お勧め出来ません。
とりあえず、ここでは、スレ違いと思いますので、他でお話出来たらと
思います。
>>65
そうですね。子供の長い一生の問題になるので、妊婦もそれに携わる医師も
最大限の注意があるに越したことはありません。
今回は、妊婦さんの方が事前に気付いたので、本当に未遂で良かったと思いますが、
やはり、処方した医師は、あまりにも軽率だったと思います。
68名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 21:11 ID:5EgMfeQq
訂正
最近も内部に入りやすく

細菌
69名無しさん@まいぺ〜す:02/08/10 23:29 ID:???
>>67-68
こっちのスレの議論にも是非参加して頂けませんか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1028469330/
ストロイド皮膚炎、リバウンドなどあり得ないと言っている医療関係者がいるんで。
お願いします。
70名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 21:15 ID:???

卵の名無しさん :02/08/09 01:13 ID:+po+xt8c

 1がスレたてた時点で名誉毀損は成立すると思うね。
 まぁ、アフォな妊婦が軟膏を処方されたときに、注意書に
妊婦は使用しないこと、と書いてたのをみてネットで騒いだ例があるけど、
その時はモロ訴えて名誉毀損罪。
 まぁ、他人が1を語って事を大きくする前に早めに詫びをいれるんだね。
71:02/08/15 02:39 ID:???
それ何処からのコピペ?
医者板?
72名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 02:48 ID:???
>1がスレたてた時点で名誉毀損は成立すると思うね。

病院名も医者の名前も出してなきゃ成立する訳ねーだろ!
73名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 02:56 ID:???
うそツキがおおいですね。
74名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 04:10 ID:???
嘘つきはアトピの始まり
75:02/08/15 04:20 ID:???
意味不明
76名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 06:05 ID:???
名誉毀損の前に病院側こそが謝罪が必要になるだろうな
心配するな、1さんや。
77名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 06:53 ID:???
■禁忌対象■に使用すれば
医学的根拠がどうであれ
裁判になれば医者の負けです。>1
78名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 06:55 ID:???

>74
嘘つきは皮膚科医の始まりだろ(w
79名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 08:22 ID:???
ステロイドの恐ろしい点は、抗炎症作用よりも、免疫抑制作用ではないかと思
います。その点、プロトピックは、免疫抑制剤そのものです。
極論すれば、発癌リスクを隠して九●大学皮膚科でアトピーに内服させて発癌
患者続出させたシクロスポリンの外用版です。
注意書きすら無視し、妊婦にも平気でプロトピックを出し続けている皮膚科は
そのうちに大きな薬害事件を発生させそう。

こういう薬の胎児への影響は時間が経たないと不明。

悪名高いホルモン剤のdesの場合、体内で薬を曝露した影響が
なんと、何十年もしてからも出て来る。

http://www.nature-n.com/ed/htm/0104-j.htm

)DES:人工女性ホルモン。流産防止薬として米国で1945〜60年、妊婦に投与

れた。結果、生まれた子どもたちに女性器の発達の遅れや、奇形、膣癌などが
みられた。この薬の被害を契機に、内分泌攪乱物質の恐ろしさが指摘されるよ

になった。
http://www.d9.dion.ne.jp/~sigma72/Mezashite2002/mirus-apeal.htm

DES体内曝露女児の腟・頚部腺癌は児が思春期を迎える時期まで顕在化しなか
ったよう
に,DES曝露による健康被害の多くは遅発性であり,その実態が明らかになる
までに長い時日を
要しました。
80名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 08:43 ID:???
ステよりプロの方がまずいんとちゃう?
プロも早く止められたらいいね。
81名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 03:56 ID:???
ーープロトピックって妊婦さんは使えないーー

このお約束すら、皮膚科医は無視している。

大丈夫、大丈夫と妊婦に出している。

当然万が一の時は「使いかたが悪い。」とか

   「偶然。」とか「特異体質。」と

    責任転嫁する積りでいる。
82:02/08/20 09:03 ID:???
大当たり!
83名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 10:08 ID:???
そんな医者はいません
84名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 10:10 ID:???
というか、そういう医者を見つけたのならこんなところじゃなしに
ちゃんと厚生労働省に報告しろよ。発見者の義務を果たしたらどうなんだよ。
85名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 10:27 ID:???
厚生労働省にちくれば、こういうことする医者も減るんじゃないですか?
実力行使しないときゃつらは一向に俺らを鬼畜扱いですよ。
8684:02/08/20 10:28 ID:???
>>85

剥げ同!!
87名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 06:41 ID:???
1
ステロイドを使うとステロイド依存症へ移行するという
認識がない。ステロイドが過酸化脂質に変成する。そし
てこの中和のため増量が必要となり、増量なしでは再燃
してしまう。
2
外用薬も時間がかかるだけでいずれは依存症へ。だから
いずれは内服(あるいは注射)へ移行している。すべて
の副作用は外用も内服も最期は共通。
3
ステロイドの消炎は治癒による消炎ではない。組織反応
低下(冷えに)による消炎。つまり炎症の先送り。
4
病状把握ができていない。アトピー性皮膚炎は過剰免疫
(リンパ球増多)から始まり、ストレスで発症(顆粒球
増多)する。そして発疹や痒みはむしろ治癒反射であ
る。これ自体を治療対象にしてはいけない。ストレスの
除去が第一。次に、免疫過剰反応つまり副交感神経優位
の体調1)を改善2)する。
88名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 10:14 ID:???
〜〜〜〜〜これが皮膚科医の標準〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
56 :名無しさん@まいぺ〜す :02/08/10 15:17 ID:???
ステ塗ったらいいよ。プロトピックも安全だと思うよ。副作用なんてどの薬に
もあるって、。何でそんな拒絶するのかな。
〜〜〜〜〜〜禁忌も守らない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
89名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 10:40 ID:???
>>88

だから、副作用がイヤなら薬使うなってことでしょ。わかんないかな?
90名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 11:11 ID:???
皮膚科 悪魔のクスリ 依存 ステ プロ 金儲け 悪意
91名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 11:14 ID:???
アトピービジネス 脱ステ信仰 好転反応 波動 マイナスイオン 金儲け 悪意
92名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 11:24 ID:???
〜〜〜〜〜これが皮膚科医の標準〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
56 :名無しさん@まいぺ〜す :02/08/10 15:17 ID:???
ステ塗ったらいいよ。プロトピックも安全だと思うよ。副作用なんてどの薬に
もあるって、。何でそんな拒絶するのかな。
〜〜〜〜〜〜禁忌も守らない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
93名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 11:25 ID:lnW6xFFu
>1
長文ウザ過ぎ。
こんなことでスレ立てんな。

流産を祈る!!!!!
94名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 11:26 ID:???
皮膚科医がステで治りにくくすると
承知の上で、止めればすぐにリバウンドが
出るように意図的にステでアトピーを慢性化させていることになります。
95名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 11:38 ID:???
>94
またキミか。日本の使い方がおかしいからすぐわかる。
96:02/08/22 12:37 ID:???


お ま え も ね
97名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 18:47 ID:???
医者板だけじゃなく、こっちにもスレ立ってましたか。

元ネタはもう削除されてしまっているので見ることは出来ませんが、
この話はそもそも>>1の内容でヤフーにトピ立てたアトピーで
ちょっとヒステリー入った妊婦が、反論する人に対し
「あなた、子供いないから妬んでるんでしょ、かわいそうな人」
などと煽ったために問題がこじれただけのこと。
しまいには医師の処方のことなど、
もうどうでも良くなってたように思うのですが。
98JK ◆eOuoKNWk :02/08/23 19:00 ID:wzAlz9g1
>>97に補足

しかしながら1さんがあまりな煽りのひどさに自分も
かっとなり、快くない発言をしてしまったとの、
反省&謝罪の丁寧な説明文を見た、医者板住人から
最初は医者板に立ったスレタイトル「ドキュな妊婦〜」
を、大前提に話しをすすめていたのに、
「けっこう、普通じゃん」的発言、
「禁忌を出す石が悪い」等の発言が出てましたね。

やふーって2ちゃんより怖いなあ。。ここのスレの方が
まともじゃない?
99名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 19:46 ID:???
2ちゃんもyahooもモラルが無い点では同じ。
100名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 20:19 ID:fMswAGez
100
101名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 20:44 ID:???
〜〜〜〜〜これが皮膚科医の標準〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
56 :名無しさん@まいぺ〜す :02/08/10 15:17 ID:???
ステ塗ったらいいよ。プロトピックも安全だと思うよ。副作用なんてどの薬に
もあるって、。何でそんな拒絶するのかな。
〜〜〜〜〜〜禁忌も守らない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
102名無しさん@まいぺ〜す:02/08/23 20:49 ID:???
狂信者はステよりも怖いですね。ガクガクブルブル
103名無しさん@まいぺ〜す:02/08/25 09:45 ID:IKRXUDUf
避妊指導なしに妊婦使用禁忌薬を投与され、内服中に妊娠、自己判断で中絶
損害賠償を認められた事例があります。自己判断を。
10493の母:02/08/25 13:48 ID:???
うちの馬鹿が大変ご迷惑を・・・申し訳ございません。
105名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 15:43 ID:???
そもそもエビデンスもないし、リバウンドリスクやステが
効かなくなるリスクがあるのに何故、ステを使うのか?
それもまだ、ステ依存と無縁の乳児湿疹までに!
悪意が皮膚科医にあるとしか思えない。
早くステ依存にしていいお客さんにしたいという願望が
働いている!!
106名無しさん@まいぺ〜す:02/08/28 13:44 ID:???
http://home.att.ne.jp/sea/pill-110/edc.htm#副腎皮質ホルモン(ステロイ
ド)外用剤
妊婦さん、こういうリスクについて説明を受けた人いますか。
107名無しさん@まいぺ〜す:02/08/28 15:19 ID:???

〜〜〜〜〜これが皮膚科医の標準〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
56 :名無しさん@まいぺ〜す :02/08/10 15:17 ID:???
ステ塗ったらいいよ。プロトピックも安全だと思うよ。副作用なんてどの薬に
もあるって、。何でそんな拒絶するのかな。
〜〜〜〜〜〜禁忌も守らない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
108名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 12:14 ID:???
109名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 13:07 ID:6Izg2HJx
アトピー女は子供をおろすのが良い。生まれてきても可哀想だしね(w
110名無しさん@まいぺ〜す:02/09/02 00:44 ID:iKey+OeT
>>109
最悪!お前が氏ね!!
111名無しさん@まいぺ〜す:02/09/02 18:05 ID:???
http://www.wholehealthmd.com/print/view/1,1560,DR_672,00.html
Pregnancy
Should not be used for prolonged periods in pregnant women or in women trying to become
pregnant.
リンデロン軟膏も妊娠中は塗らない方がいいみたい。
112名無しさん@まいぺ〜す:02/09/04 06:02 ID:???
 
113名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 05:52 ID:???
http://www1.interq.or.jp/cerberus/steroid.html

ステロイド依存者独特の爪!俺もそうなっていたか。

これと同じようなステ漬けのママに素手で触られたら赤ちゃんもアトピーになるよ。
114名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 06:31 ID:???
>109
皮膚科にかかんなきゃ、健康に育つよ。
115名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 13:42 ID:???
妄想患者必死だな
116名無しさん@まいぺ〜す:02/09/05 14:10 ID:???
皮膚科医にかかんなきゃってのは賛成だな。
117名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 15:59 ID:???
悪徳皮膚科の特徴
湿疹をみれば何でもステロイド処方(強めの処方=マイザー、リンデロンd
p、ネリ
ゾナ、アンテベートなど)
→炎症消える、患者喜び、評判も良い。→初診患者増える。

処方された患者→治ったと思った→強烈になって再発。こないだ治ったあの医
者に。
→再診患者増える。で最初に戻る。 →それを繰り返す→
ステロイドの効き目が落ちて不安になる→他所の医者に行ってみる
→やはり同じステロイドではもう効かない→ステロイド全身投与に走る
→それも効かなくなるか、強烈な副作用が出るようになる→
ステロイドが良くないとやっと悟る→免疫抑制剤内服へ→廃人
118名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 16:12 ID:???
テレビでは、スポンサーの力関係などもあり、皮膚科学会の情報ソースしか、なかなか流れません。
しかし、実際のステロイド剤の視聴者からの”被害者の声”が複数よせられれば、それなりに対応す
ることがあります(時々ですけど・・・)。
民間療法を批判する番組は、それなりに意味があるでしょうが、それを解説するのは、大体いつも同
じ教授の方、しかも「ステロイド剤は大丈夫」一点張りの先生・・・・
119名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 18:05 ID:WyulVQ6z
出産経験がある方が多いと思い、聞きたいのですが、
妊娠してから体質が変わり、アトピーが、ひどくなった、治りにくい
という方いますか?
 私は20才でステロイドを止めて以来、妊娠するまで6年間きれいだったのですが
妊娠してからお腹、胸から湿疹が広がり、その後2年間全身アトピ-です
 体質も冷え性から暑がりに変わりました
このような経験のある方いますか?
120JK ◆eOuoKNWk :02/09/06 18:18 ID:GzQsr3wH
>>119さん

私は逆です。ずっとアトピー、妊娠中脱ステ、脱保湿>悪化
出産>激悪化、生理が来てだんだん良くなる、
出産から2年後、ほぼ完治です。

ホルモンバランスの崩れではないでしょうか?
あと、出産で甲状腺機能に異常(冷えから暑がるとか>亢進)
が、ある場合もあるそうです。

血液検査で簡単にわかるそうです>甲状腺

それと、出産でミネラルがごっそり奪われるというのもあります。
121名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 21:14 ID:hMo15P/4
なるべくステロイドを使わずに、保湿で何とか、、、と病院に行くと、
プロペト(ワセリン)と亜鉛華軟膏が混ざった軟膏を貰いました。
亜鉛華軟膏は、他のスレでも、割と評判がよく、私もなかなか?と
思いつつあります。使った事ありますか?
122名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 21:16 ID:hMo15P/4
>>120
JKさん、何で、妊娠中に脱ステなら、分かるけど、
脱保湿もしちゃったんですか?保湿しないと、かなり厳しかったんじゃ
ないですか?
123名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 21:18 ID:hMo15P/4
そうそう、うちの母が、出産して、急に
アレルギー性鼻炎になったって言ってました。
124JK ◆eOuoKNWk :02/09/06 22:54 ID:rTBMZ7Oa
>>122さん

私は2度の脱ステ経験あるけど、一度目は保湿命だった。
んで、結局挫折したんだよね。
自分の肌が保湿に頼って、全身老人の皮膚みたいな感じで
乾燥と、レーザーで焼かれるような痛み(ぴりっぴりって)
2時間ごとにワセリンとか保湿に頼らないと
夜も眠れず、辛かった。
乾燥には保湿、この図式は罹ってた病院も、
例えば、化粧品でも当たり前で私も「外から補う」って
思いこんでた。
でもね、、ふとももとかお尻まで老人みたいにしわしわになってきて
自分の異常体質?って思ってたんだけどね。脱保湿知って、
同時に頑張ってみた。脱ステも凄いけど、脱保湿も実際健康な
皮膚に戻るまで2年はかかったよ。
今でも、全く何にも頼ってない>保湿剤
あの頃より、信じられないくらい自分の皮脂が出てすべすべだよ。
それに単純に脱ステでダメージのある皮膚に「異物」は、
かぶれる恐れの方があったし>そうだったし。
125名無しさん@まいぺ〜す:02/09/06 23:28 ID:hMo15P/4
>>124
なるほど。確かに、保湿ばかりしていると、本来の自分の力というか、
出せなくなるんじゃないかって思います。
化粧品でも、そういうのありますよね。
でも、2時間ごとに保湿っていうのは、結構酷いアトピーだったんですか?
ステ歴は、長かったんですか?
流石に痒いし、皮膚がカピカピなので(つっぱる)、脱保湿は、
怖くてまだまだ、考えられません、、、(汗)
126JK ◆eOuoKNWk :02/09/06 23:35 ID:F6GjQl9l
ステ歴は、5,6年>一度目の脱ステ、
挫折、土佐清水(ステ)6,7年くらいかな。

元々喘息あったりアレルギー体質で、
高校生くらいからちょっと出るようになった。

それからステ歴だけど、、だんだん悪くなって、
結局、重症あとぴまで行ったよ。

ただ、保湿に頼りすぎてた時は、あとぴっていうよりも
乾燥から来る弊害だったと思う>今思うと。

でも自己皮脂力が回復するとほんと楽になった。
ただ、、辛いのは確かだよ>脱保湿も。。。。
127名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 03:09 ID:MmZOoMAQ
最近、凄く思うんですが、毎日のお風呂上り(シャワーもちょっとしみる)、
すぐに乾燥して痛くなってくるので、急いで保湿を塗ってるんです。

でも、塗った後、ぽかぽかするんですけど、が〜〜〜!って痒くなる、、、、
逆に、塗ってない時の方が痒くなるのは少ないのに、塗った後が本当に酷い。
とりあえず、脱ステは出来そうだけど(今も殆ど塗ってない)
脱保湿は、まだまだ全然無理そうだけど、
保湿を塗った後の、この痒みは本当に一体、何故?

お風呂上りのがさがさ肌に、もし何も塗らなかったら、多分、
切れちゃうと思う。
JKさんは、一体どうやってそれを乗り切ったのですか?
でも、ワセリンとか毛穴を塞いで、皮膚呼吸が出来なくなるから、
あまりつけすぎるのも良くないとか読んだような、、、
128名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 06:50 ID:???
ステ歴のながーい人は妊娠、出産の時に悪化しやすい。
ステの影響がながーいことがわかる例であるけど・・。
129名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 07:18 ID:???
ホルモンバランスのよくない女性が、ステロイドを使って
よけいにおかしくなって、生理とかめちゃめちゃになって
ついでに、更年期みたいに辛い、不定愁訴の嵐みたいに
なったり。けれども、ほぼ、同じ量でのステロイド使用で
ホルモンバランスがとてもいい女性はなんともなかったり。
両者とも、使う期間や、時期でいろいろ変わるとしても。
だから、ほんとに思うんだけど、だれでも絶対大丈夫な
定量が、ないでしょう?
まじで、HRTみたいに個人のホルモン残量を測定して、
なおかつ、毎月ぐらい血液検査とかやってよしぐらいの
薬だとおもうよ。
医者にも使いこなせないもの、素人がどうやって
使いこなすかって、結局「勘」でしかないでしょう。
自分の体は自分が一番わかるっても、本当にホルモン状態まで
わかるならこんなに、ステロイドの被害ないとおもうけどなあ。
それにホルモン剤は薬が体内から排泄されても影響は何十年とあるから。
130名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 08:26 ID:???
ここは、JKスレッドですか?
131名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 08:56 ID:???
ワロタ!いえてる(wwwwwww
132名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 08:57 ID:???
優れたホームページほどステロイド剤の薬品会社から攻撃を受けると思います。
133名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 12:19 ID:ypSAptzR
ステロイドについて、医者は、使う量とや期間、使い方を間違えなければ、
悪い薬ではないってよく読むんですが、確かに、ステ悪!と完全に否定する
気はあまりしないです。
ここじゃないけど、色々なレスを読んでいると、顔にストロングの軟膏を塗ったり、
素人が見ても、大丈夫なのかな?って使い方をしている人がいます。
そういう人がやっぱり、一番、リバウンドとか依存症とか酷くなるんじゃないかな?
ちなみに、ステ割と長く使ってたけど(使わなくていい日もあるくらい軽くなった)
生理も凄く順調だったし、
妊娠前は、言わないと分からないくらい綺麗な方だったんです。
妊娠で酷くなったけど、妊娠のホルモンのバランスの崩れって、本当に怖い。
134きのことり ◆2kzCWI7M :02/09/07 13:02 ID:Z7JnkraT
>ここは、JKスレッドですか?
>>ワロタ!いえてる(wwwwwww

きのことりスレにしてもいいんだよ? そうしたらもっと笑えるんじゃない?(怒
女性の生理現象を「気のせい」にしたり揶揄したりしたら ただじゃおかないからね。
あんたら。

ステロイドが生理に影響したり 妊娠時のホルモンバランスが症状に影響したり、
生理のサイクルによって悪化したり、という現象を考えれば、皮膚とホルモンの関係に
思い至らない方が不思議なんですがね。こうした現象を真面目に研究しようと
しないから 信じられないぐらい内分泌の研究がおくれたんだからね。

このボケどもが!
135バーカ:02/09/07 13:06 ID:???
家のババアは終わってぞ!
136JK ◆eOuoKNWk :02/09/07 13:12 ID:oRt1mW4v
>>127さん

風呂上がりは確かに辛い。だからすぐ保湿するよね。
これをちょとづつ時間を開けるようにするとか。

で、保湿で痒くなるのは蒸れてるからじゃないかな。
私も風呂上がり、「ぎゃああああ!!」っていうくらい乾燥して
痛くて、うずくまって急いで保湿して、、ほっとしたら
赤くなって蕁麻疹がいっぱい。痒くて、痒くて。。。

耐えるしかなかったけど「美肌水」>後に角質を薄くする副作用で
だめだった。
とか、ジェル系>私は妊娠と同時にアトポスやったんで
とかで頑張ったけど、自己皮脂力が快復するまではなにやっても
かぶれるし、ちょっとやそっとじゃ乾燥を防げなかった。
でも、自分の皮脂が出なくなって、水分が気化して、
布団や、フローリングが腐って「これは異常過ぎる」って気づいた
んだ。
137JK ◆eOuoKNWk :02/09/07 13:16 ID:oRt1mW4v
きのことりさん、すいません(^^;

ちょとしたおふざけでしょう>JKスレ

>>130 >>131

じゃあ、、質問!ほんとに私がスレ立てしたのが今までこの板で
2つあります。それ、わかります???

138名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 13:21 ID:???
はたから見て君達馬鹿みたいなんだけど。
きのことり、JK>
いい年こいてむきになって。
130、131じゃないから
139名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 13:29 ID:ypSAptzR
>>136
妊娠をきっかけに、脱ステ・脱保湿を成功した人の話は聞きたいです。
でも、何年もかかって、、、と聞くと、正直、凄く怖くなります。
色々なHPなどで、脱ステを成功した人もやっぱり、何年単位な事を
書いてらっしゃるので、その間(1年だって長い!)
どうやって生活してるんだろう?外には出れるのかな?と色々詮索して
しまいます。

とりあえず、今の私の考えは、やっぱり脱保湿は、怖すぎるので、
徐々に減らす、、、良くなったら、減らしていく、、、という方向しか
ないかなと思っています。
(急には絶対無理(恐怖))
140名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 13:31 ID:ypSAptzR
JKさん、無事に出産されて、授乳ってどうでしたか?
今、凄くそれが気になります。乳首も荒れているので、授乳出来るのか
心配です。他の方は、いざ、授乳となると、治った!というのを
2回ほど読んだんですけど、実際、どうでしたか?
脱ステの最中だから、難しいかな?
141きのことり ◆2kzCWI7M :02/09/07 13:33 ID:xgg/OE0v
>ちょとしたおふざけでしょう>JKスレ

それならいいんだけどね。女性はチョットしたからかいにも
萎れてしまって「自分の特殊体質」のせいにして自分をを責めた
りしがちなんですよ。
他ならぬ医者が そんなことやってきたもんだから「一般の男」どもも
女性の生理現象をからかう悪習をもっている。
こまめに鼻ぐらいはつまみアゲとかなくちゃ。

それじゃ出かけます。



142名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 13:37 ID:ypSAptzR
>>141
確かに、妊娠の事、一生経験のない男性に色々書かれてしまうと、
何が分かるんだろう?と思いますよね。
胸だって、2カップとか大きくなっちゃうんだから、体の中で、
色々な事が起こってる感じがします。
男性のアトピーの方は、妊娠でのこの状態には縁がないから、
ある意味、羨ましいけど、、、生理とかも毎月大変だし、、、
143JK ◆eOuoKNWk :02/09/07 13:43 ID:VknSVwtF
>>139=140さん

急激にというのは確かに辛いです。私は実質、1年くらいは
怪物君でした>妊娠〜出産7ヶ月くらいまで。
それから2期、3期とリバウンドがあり、3ヶ月くらいづつは
酷かったです。
いきなりの脱保湿はやはり辛いので、季節を選び(理想は冬の終わり
から)辛ければ、春〜とか、あと、保湿剤を油性から水性へ換える
とか、汗をかくような運動や半身浴で代謝をあげるなど、
何年かのスパンで徐々に、、が楽だと思います。

乳首ですが、症状出なくなって(出産後)でも、2期のリバウンドの時
掻いてじゅくになってしばらくあげれませんでした。
けど、まめな消毒で(イソジンとばんそこう)すんなり治ったよ。
でも、イソジンはヨードだから使いすぎは赤ちゃんの甲状腺に
影響出ちゃうから、まきろんとかの方がいいかも。
144JK ◆eOuoKNWk :02/09/07 13:50 ID:VknSVwtF
うん。
やっぱ、ホルモンバランスがおかしい!!って実感できるのは
女性だろうね。妊娠以外にも生理なんて毎月だし。

私はそこにいろんなアトピーや、ステの影響とかの
ヒントがあるように感じるし。

馬鹿でもいいよ。なんとでも言ってくれ。
これは性分だしなあ。みんなで考えようや。

145名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 13:57 ID:ypSAptzR
JKさん、レス、有難うございます!
保湿剤を油性から水性へとありますが、それって何か違いがあるんですか?
油性っていうと、例えばワセリン??水性って何だろう?
ケラチナミンってどっちだろう?う〜ん。
私も汗をかくのっていいって思ってたんですけど、今年、妊娠で酷くなって
から、汗をかくと、そこが凄く痒くなっちゃうんです。
一体、どうしちゃったんだろう、、、って感じです。(涙)

乳首はやっぱり出産後、良くなったって事ですか?凄い!
でも、また駄目になったりとあるんですね、、、
今、乳首は、ちょっとでも掻いちゃうと、透明の汁が出ちゃいます。
いじらないようにしたいけど、治ってくると、凄く痒くて痒くて、、、
だから、ちょっと掻いちゃって、また駄目なっての繰り返し。
病院(産婦人科)で、その事を言ったら、ロコイドという、マイルドの
ステを貰いました。塗るのに抵抗があったので、殆ど塗ってないけど。
146名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 14:08 ID:ypSAptzR
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1031304467/l50

ここに登場した20歳の妊婦さんが、スレを立ち上げてました。
こっちにいきましょうか?
147JK ◆eOuoKNWk :02/09/07 14:15 ID:g4/6qdSg
油性の保湿は、代表がワセリン、、ついでクリームタイプ。
水性は、ジェル(エバメールとか、水の彩りが有名かな)
化粧水、、です。

油性から水性に換える事によって、自己皮脂が出るようにします。
ワセリンなど油分が多いと、自分の皮脂が出なくなるし。

汗はやっぱ傷があるとしみますよね。バリア機能(自己皮脂力)が、
快復すると全然大丈夫になります。
あと、季節性といいましたが、最低夏は保湿せず過ごせるように
なったほうがいいかなと。

乳首は消毒、、程度がいいかな?と。あんまり痒いときは
私は非ステのきんかんとか、うなこーわくーる
148JK ◆eOuoKNWk :02/09/07 14:18 ID:g4/6qdSg
途中で送信。。

うなこーわくーるで、ピンポイント攻撃でしのいでました。
合う合わないあるんで薄めたりして工夫してみても。

新スレに移行〜了解すますた。
149名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 15:46 ID:???

Nonsteroidal treatment of atopic dermatitis
米国 Thomas Jefferson 医科大学 Guy Webster皮膚科助教授
       皮膚科学会東部支部 講演 より 抜粋

 問題の多いステロイドの長期連用

 これまでのアトピー皮膚炎の主な治療法としては、入浴、皮膚保湿剤、抗
ヒスタミン薬、鎮静薬、外用および全身ステロイドの投与、紫外線療法など
があげられる。 なかでも外用ステロイドの登場はアトピー皮膚炎の治療法
を大きく変え、それ以前とそれ以後に教育を受けた皮膚科医では、治療方針
が大きく異なるほどである。 しかし外用ステロイドの登場は、その長期連
用による副作用という深刻な課題も、皮膚科診療に持ち込んだ。
 ーーーー中略
 アトピー皮膚炎患者のステロイド外用薬長期連用に関しては他にも、「
中断によりリバウンドが起こる」「刺激への閾値が低下する」「皮膚萎縮
が起こる」などの深刻な有害事象が多く、その対処が有用性を分ける最大
のポイントとなっている。
 
 できるだけステロイド外用薬の使用を縮小する方向に

 近年は、ステロイド外用薬の使用はできるだけ縮小し、その他の
治療法の有用性を探っていこうという方向にある。
150名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 04:00 ID:???
HRTで天然もの塗り薬で更年期のさまざまな
症状がよくなってる人もいるから、、、。どうなんでしょう?
良くなるということは、なんかしらの影響があるはずだから、、。
それに、何度も言ってますが、長期にわたる慢性的なアトピーだと
塗り薬でも、もとのホルモンバランスの悪い人など、
影響がでてもおかしくないと思うんですね。
151名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 05:10 ID:???
プロトピックはリバウンドが無いという嘘を真顔で
言う患者もいるらしいね。誰に聞いたのだろう。
152名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 10:17 ID:???
「成人型アトピーの約75%は1歳から3歳の間に湿疹が表れ、ステロイドを
用いているという。米国の子供たちの1〜 3%はこの症状を経験する。
 また、1歳前に発症してステロイドを用いていたケースも8%ある。また、患者の半数ほどが2歳前に治って
いる。しかし、残りの患者の中には
 思春期を過ぎ、さらに大人になっても治癒せず、持病のように慢性化してしまう事例もかなり見られるという。」
153名無しさん@まいぺ〜す:02/09/11 19:41 ID:???
Use in pregnancy


teratogenic in animals

? relationship between high dose steroids and cleft palate and
other fetal abnormalities

adrenal insufficiency due to HPA axis suppression in newborn only
occurs with high maternal doses

keep doses as low as possible in pregnancy

avoid fluorinated steroids (eg betamethasone dexamethasone) as they are more
teratogenic in animals
154名無しさん@まいぺ〜す:02/09/12 04:57 ID:???
〜〜〜〜〜これが皮膚科医の標準〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
56 :名無しさん@まいぺ〜す :02/08/10 15:17 ID:???
ステ塗ったらいいよ。プロトピックも安全だと思うよ。副作用なんてどの薬に
もあるって、。何でそんな拒絶するのかな。
〜〜〜〜〜〜禁忌も守らない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
155名無しさん@まいぺ〜す:02/09/30 22:09 ID:???
妊婦さんはステを止めた方がいいよ。
156名無しさん@まいぺ〜す:02/10/06 17:34 ID:???

胎内での内因として、母親のステロイド歴が子の過敏性となって現れ、そ
れが子にアトピー性疾患を発症させるという現象はまだ少数ですが、アトピー第2
世代としてこれから急速に増えるものと思われます。本書の冒頭で紹介した大阪教
育大学の新入生の統計で分かるように、20代の女性には、幼時からステロイドホル
モン剤の影響を受けてきた人が、23%もいるからです。
157名無しさん@まいぺ〜す :02/10/06 17:36 ID:???
みんな、新しい顔文字ができました。いっぱい使ってください!

σ゚д゚)ボーノ  

 ボーノとは、イタリア語で「おいしい」という意味です。
2chでメジャーの(゚д゚)ウマーに対抗して(?)できたようです。

※ちなみに、絵の意味は、イタリア人によく見られる、
 おいしいときに指をほっぺにあてる仕草です
158名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 05:50 ID:???
プロもやっぱりリバウンドあると思うよ。私の体がそれを現在証明中・・・。
医者に”やめたとたんにひどくなるんです”って言っても”プロトピックは
リバウンドありませんから。健康な肌に塗っても浸透しませんよ”とまで
言われた。しかし、結局は肌の改善ではなく肌の免疫を低下させて炎症を抑え
てる
だけであって、本当の解決には全然なっていない。ステも使い方とはいうけれ

1度使うと止めれないってのは辛い・・・。1度他の病気でステを4週間ほど
服用したけれど・・すっごい肌がきれいになって驚いた。季節の変わり目で
肌が良くなったのかと思った。が・・・よくよく聞いたら”ステ”だっ
た・・。
その後どうなったかというと・・・もちろんアトピー大復活。
159名無しさん@まいぺ〜す:02/10/23 08:47 ID:???

依存性の強いステ・プロを塗り続けていたら、いつかは大人にもなるし、
妊婦にもなる。そんなこともここの妊婦さんはわかっていなかったのだろう
か?

今、ステ依存アトピーママからアトピー児が生まれることは、
物凄く多い。(遺伝で仕方ないと騙されている人が多い)
遺伝性の素因もあるが、よく考えて戴きたい。
今までステが止めることができなかったステ依存アトピーママの
更に親をみてほしい。
ほとんど、お腹のその赤ちゃんの祖母にあたる母親は
非アトピーであると思う。
更に祖母にも訊いてみてほしい。曾祖母も慢性の湿疹があったかどうか。
これもほとんどなかったはず。

翻ってステ漬けのまま、妊娠出産を終えた周りの女性の
子供を見てほしい。
ほとんど極早い時期から乳児湿疹・アトピーになっています。
また、更に生まれてからももステ漬けされている乳幼児をみて
ください。どういう結果になっているかわかると思います。


素因に周産期のステが加わった場合に子供にアトピーが遺伝する確率が
飛躍的に高いことに気付くはず。
そして妊婦になってもステが手放さないあなた。
ステに頼らなかった友人はもうとっくに治っています。

このスレにも明らかにステ・プロの拡販目当てに、
あなたの子供も早期から薬依存にしたい輩が沢山います。

もう一度ステについてよくお考えください。
160名無しさん@まいぺ〜す:02/10/23 16:11 ID:BNXXxzsH
161名無しさん@まいぺ〜す:02/10/23 16:49 ID:???
>>1
ザマーミロ!w
162名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 16:22 ID:???
■ステロイド外用薬
作用の強いコルチコステロイドは動物実験で皮膚に適用されたときでも催奇形
作用がある[佐藤孝道ら:実践 妊
娠と薬'92(PDR, 1690, 1992)]
163名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 16:26 ID:???
これでは主人も子供も将来大変だ〜。

結局そういう女性は思春期までにはステを止めるべきだったか、
使わない方が良かったと
思うがそれすらも理解できないステ漬け母子。

子供(胎児からではないが)から我々が経験した地獄より
胎児からずっとステ漬けの子供は大人になったら
もっとすごいアトピーにならなければいいが。

知識のない親達によってステ漬け第1世代なったが、
あくまでそれは無知と子供を思う愛情だったと思うが、
ステ漬けママから生まれるステ漬け第2世代はどうか。
今度はかなり母親自身の身勝手な行動や虚栄心や忍耐力の無さも
あるように見受けられる。
164名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 17:31 ID:???
【ヒキコモリステ・プロ使いアトピーの末期症状】

・就職難、異性からモテないなど自分の境遇までアトピーや親のせいにして
 家庭内暴力に走る 。

・脱ステ・プロで良くなったアトピーに対し嫉妬し、ステ・プロを薦め同じように苦
しませ
ようとする。

・脱ステ・プロで良くなったと一言言うだけで、痛烈な中傷罵倒を浴びせる。

・自分の考えることはどんなに非常識なことでも正しいと思い込む妄想。

・でも単なるステ・プロ漬けでは治るべくもなく、皮膚の湿疹も僅かな刺激で
悪化するようになるので医師不信から2chにはまり治った脱ステ・プロ派を攻撃す
る。

165名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 07:01 ID:???
昔、知らずに塗るのはしょうがないとしても、
このご時世に調べもしないでプロやステを使っているプレママはホントの馬鹿だな。
166名無しさん@まいぺ〜す:02/10/31 04:38 ID:???
「脱ステしてよくなったのは
ステロイド皮膚炎だからで、アトピーじゃないからだ、
もとのアトピーが治ってなきゃ、脱ステは無駄」
と皮膚科医は説明することが多い。
ということは、
「皮膚科医はステロイド皮膚炎にも更に悪化させようと
ステロイドを出し続ける・あ・く・ま!! 」
でいいんじゃない?
167名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 13:24 ID:???
有効だという定義=とにかく見た目の一時的改善とかゆみ軽減
          水面下でおこっている副次的作用には言及せず。
168名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 13:34 ID:???

「ステ中毒にしてやる!」と本気で思ってステロイドを処方している皮膚科医は多い。
だから、赤ちゃんの脂漏性湿疹にも強いステをつけて1才までに治るものを「絶対に治らないようにしてやる!」と思ってやって
いる。
1才児にアトピー独特の苔癬化を伴って、境界鮮明な湿疹ができてきたら心の中でシメシメと思うとらしい。
「よしよし、もっともっと強いステをしっかり塗りなさい」とやる。
ステ切れで猛烈にかきこわすようになるまで出来るだけ早くもっていく。
そして「お母さん、ステをもっと真面目に塗らないと」
「ほら、顔(ステで薄くなって破け易い事は言わずに)に傷が残るから、ステを止めたらいけないよ」とも。
こうやってステロイド粉飾幼児を作り上げていく。
169名無しさん@まいぺ〜す:02/11/04 13:58 ID:???
労働厚生省はどうやら年内にもタクロリムス(プロトビックって商品名の移
植免疫調整剤ね)
の16歳未満への使用を認可する動きらしいね。
まだ臨床観察期間3ヶ月(人体実験されている子供が可愛そうだ!)くらいというからまたステロイドの失敗
を繰り返そうとしている。
この裏にはもっと薬漬けにして儲けたい皮膚学会と薬品メーカーの焦りが感じられます。
抗がん剤の副作用が次々と明るみになって損害賠償問題が多発! 次はステロイドだって…
だから問題を先送りして自分達の時代には問題にしないでねって感じです。
170名無しさん@まいぺ〜す:02/11/08 22:49 ID:???
ステ漬けママへ==
これだけは最低守って!
赤ちゃんを触る時は
ステを塗った後の手はよ−く洗いましょう!
171名無しさん@まいぺ〜す:02/11/10 05:50 ID:???
 ステロイドを使っていると体に悪い。ある程度ステロイドで抑えていた
IgEはステロイドを使うほど増加の転じるので使う前よりもアレルギーは
強くなる。また、ステロイドを止めた後、IgEは猛烈に増えるよん。
だから最初から使わないのが正解。

やめて酷くなるのがイヤで少しずつ減らしていくと学会は言うが
ここの書き込みを見る限り、減らして成功している要には見えない。
結局離脱は出る。だから同じ量を使い続けている。だが、使い続ける
のは学会は良くないと言う。使い続ければどうなるかは普通解るはず。

一方、離脱症状は長期に使っていたほど深刻になる。だから早く
やめた方がよいのは自明。証明終わり。
172名無しさん@まいぺ〜す:02/11/12 05:43 ID:???
ホルモンバランスのよくない女性が、ステロイドを使って
よけいにおかしくなって、生理とかめちゃめちゃになって
ついでに、更年期みたいに辛い、不定愁訴の嵐みたいに
なったり。けれども、ほぼ、同じ量でのステロイド使用で
ホルモンバランスがとてもいい女性はなんともなかったり。
両者とも、使う期間や、時期でいろいろ変わるとしても。
だから、ほんとに思うんだけど、だれでも絶対大丈夫な
定量が、ないでしょう?
まじで、HRTみたいに個人のホルモン残量を測定して、
なおかつ、毎月ぐらい血液検査とかやってよしぐらいの
薬だとおもうよ。
医者にも使いこなせないもの、素人がどうやって
使いこなすかって、結局「勘」でしかないでしょう。
自分の体は自分が一番わかるっても、本当にホルモン状態まで
わかるならこんなに、ステロイドの被害ないとおもうけどなあ。
それにホルモン剤は薬が体内から排泄されても影響は何十年とあるから。
173名無しさん@まいぺ〜す:02/11/12 08:32 ID:???
プロトピックのF薬品共催企画 ランチョンセミナーでK島氏の『アトピー
 性皮膚炎治療において、ステロイド外用薬という有用な薬剤がここまで非難
 されるような状況になった一因として、ステロイド外用薬を処方している
 皮膚科医が全体の3分の1程度にしかならないという現状があります』発言は
  一つの解釈として、残り2/3は皮膚科以外が処方するから「いかんのだ」
   というのと、
 ----それだけ、皮膚科医が敬遠しだした。
  という2通りの解釈ができるが、
  これまでの氏のスタンスで言えば、前者と思われる。
  メーカによるステロイド剤ばらまき型販売の提灯を持ったのは氏を含め
  大勢の皮膚科医たちであるといえよう。    
174名無しさん@まいぺ〜す:02/11/15 04:55 ID:???
赤ちゃんにも妊婦にも危険性があると書いているのに、
一切、副作用の説明なしにステロイド出しまくっている皮膚科医の
ステロイド乱用のせいでアトピーがこじれていることがはっきりして
きた。
175名無しさん@まいぺ〜す:02/11/15 05:12 ID:???
妊婦で今ステロイド使ってるやつは、とにかく止めて!
私は大学で分子生物学やってて、生化学や薬理学の先生
と話したりするんだけど、本音では使うなって言ってる。
作用機構を知れば知るほどこわくてとても使えないよ。
蛋白系ホルモンは細胞膜のレセプターの結合して、
物質代謝の調節をするんだけど、ステロイド系ホルモンは
核に作用して、遺伝子の転写を誘発するのね。
たとえば人の2次成長とか、昆虫の変体(蛹が蝶になったり)
みたいなダイナッミックな変化を引き起こす。
そんな物質を必要以上に過剰に体に与えて大丈夫なわけがない!
   お腹の子供のことも考えてあげて!
176名無しさん@まいぺ〜す:02/11/17 05:39 ID:???
そろそろ、steroidでアトピーが治癒する幻想を捨てよう。医者もママも。
177名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 22:04 ID:vxgNWy3R
■■アトピー患者の間に衝撃が走る!川島皮膚科教授も2チャンネラーの疑い■■
●患者団体に告白か?●
718 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:23 ID:???
 ヤッタ〜よ、ヌシがたてたスレ、Prof. 川○がみてたことが判明。
 いよいよ名誉毀損で提訴か?

719 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:27 ID:???
>718
何故判明したの?
本人です〜〜ぅ?

720 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 15:57 ID:???
ASIC11月号に。 学会でコメントしたらしい。 

722 :名無しさん@まいぺ〜す :02/11/20 16:15 ID:???
>720
川島教授も脱ステ団体にも2chも興味あるんじゃない。
今日も見ているの?
178名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 22:10 ID:???
薦められたステロイド、なんとデルモベート!!怖がったらいけない。と。指
示通りにしていてももう5年酷くなってくるばかり。
179名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 22:50 ID:???
医者でさえ自分の身内には使わないというステロイド剤・・・俺に言わせれば
医師や製薬会社の金儲けのための道具としか思えない代物だ。ステロイド剤さ
え処方されなければ、今日のように重症のアトピー患者さんはいなかっただろ
う。いや、重症のアトピー患者というより、ステロイド剤の副作用による重症
患者といった方が正しいだろう。確かにステロイド剤を患部に塗ると、直ちに
痒みがおさまり、まるで魔法の薬のようだ。これさえあれば一時期安眠できる
が、言いかえれば、これがなければ日常生活さえままならない体になってしま
う危険性がある(俗に言うステロイド依存症)。
180名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 01:17 ID:ATSYShqw
これって@pの研究に熱心とかあるけど
妊婦にプロ使ってどうなるかの実験にしようとしてたんじゃねえの?
181名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 17:37 ID:???
ぷぷ
182名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 09:37 ID:???
それは酷いね
183名無しさん@まいぺ〜す:03/01/05 22:41 ID:geGu55od
2年前、妊娠中にステ内服と何かの注射と強度のステ密封をやられた。
その時はちゃんと医者にも看護婦にも妊娠中であることを告げたし、
何より妊娠後期でかなりおなかが目立っていたので知らなかったはずはない。
で、今年、またまた妊娠後期に同じ皮膚科に行ったら(もちろん同じ医者)
「妊婦さんだから飲み薬も塗り薬もやめておこうね」と言われ、
「2年前に妊娠中に来た時は飲み薬も処方されたし密封も受けましたが」と言うと
「えっ・・・」と絶句された。2年前生まれた子は今のところ異常はないけど
やっぱ妊娠中のステ治療はまずいんですか?
184山崎渉:03/01/07 05:52 ID:???
(^^)
185名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 12:42 ID:???
>「えっ・・・」と絶句された。

ワラタ。自分でやったことすら覚えてない医者って・・
186名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 08:59 ID:???
■禁忌対象■に使用すれば
医学的根拠がどうであれ
裁判になれば医者の負けです。>1
187名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 05:23 ID:???
ステロイドの時も長期連用治験無しに見切り発車。

でステロイド漫然長期投与に。
プロトピックでも長期投与のデータ超えの漫然長期投与が
繰り返されている。
188ぽち:03/01/13 18:11 ID:NJPOJCRN
妊娠中のステロイドが子供に与える影響は大きいようですが、
内服だけでなく外用薬でも結構影響って大きいものなんのですか?
189名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 10:09 ID:???
ホルモンバランスのよくない女性が、ステロイドを使って
よけいにおかしくなって、生理とかめちゃめちゃになって
ついでに、更年期みたいに辛い、不定愁訴の嵐みたいに
なったり。けれども、ほぼ、同じ量でのステロイド使用で
ホルモンバランスがとてもいい女性はなんともなかったり。
両者とも、使う期間や、時期でいろいろ変わるとしても。
だから、ほんとに思うんだけど、だれでも絶対大丈夫な
定量が、ないでしょう?
まじで、HRTみたいに個人のホルモン残量を測定して、
なおかつ、毎月ぐらい血液検査とかやってよしぐらいの
薬だとおもうよ。
医者にも使いこなせないもの、素人がどうやって
使いこなすかって、結局「勘」でしかないでしょう。
自分の体は自分が一番わかるっても、本当にホルモン状態まで
わかるならこんなに、ステロイドの被害ないとおもうけどなあ。
それにホルモン剤は薬が体内から排泄されても影響は何十年とあるから。
190名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 14:36 ID:mN3R7IYz
妊娠中、アトピーが良くなりました
ホルモンの影響でしょうか
191名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 16:30 ID:???
■禁忌対象■に使用すれば
医学的根拠がどうであれ
裁判になれば医者の負けです。>1
192山崎渉:03/01/17 05:56 ID:???
(^^;
193名無しさん@まいぺ〜す:03/02/05 00:55 ID:???
194名無しさん@まいぺ〜す:03/03/02 06:26 ID:???
195アト歴20年:03/03/02 08:08 ID:86JhjrmH
>>1さん  私も妊娠中ストロングゲスト級のデルモベートってステ貰いました。
ステの中で一番強い薬だと思いますが。 医者に聞いたら、「ここまで肌の状態が
酷いと、アトピーのストレスが胎児に影響する」と言われました。
その医者いわく、「塗り薬は平気」と言っていました。「内服薬は良くない」
との事です。でも「胎児が4〜6ヶ月の安定期に入れば内服しても良いと言う医者も良いそうです。
良いといっても、100%胎児に薬の影響が無いとは言えませんが。
産婦人科の医者と皮膚科専門医に妊娠の経過など詳しく相談してみる必要があります!
もちろん私が妊娠中は強激薬のデルモベートの使用は止めました。結果的に脱ステ状態になり、
その肌の酷さは妊娠中毒症となりました。そしてマタニティブルーも肌の酷さが影響するみたいです!
196アト歴20年:03/03/02 08:20 ID:86JhjrmH
>>1さん  プロトピック軟膏は私も使った事あります。
確かに私が処方された時、「このお薬を使うにあたっての注意・説明・
使用するとこのような症状が出る」などが記載されてる用紙をもらいました。
確かに妊婦・・・・・(以下省略)など記載されていました。
授乳中の産婦も使用を裂けるよう記載されてたかもしれません。
↑あいまいですみません。
とにかく、今の月齢でプロトピックを使用して胎児に影響するのか相談してください。
197アト歴20年:03/03/02 08:22 ID:86JhjrmH
ていうか、去年じゃん!しかも私195の文章打ち間違えだらけじゃん!
恥ずかしい。。。あはw
198アト歴20年:03/03/02 08:26 ID:86JhjrmH
>>190さん  妊娠・出産で体質改善する方もいらっしゃいますから、
それで治ったとか良くなったって人いますよ!
199山崎渉:03/03/13 16:42 ID:???
(^^)
200山崎渉:03/04/17 12:11 ID:???
(^^)
201山崎渉:03/04/20 05:55 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
202山崎渉:03/05/22 02:05 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
203山崎渉:03/05/28 16:59 ID:q2eDsBOv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
204名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 06:48 ID:8BYXLLse
age
205山崎 渉:03/07/15 11:24 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
206ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:52 ID:wG28ongz
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
207名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 23:47 ID:O58bbpOp
208名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 21:58 ID:ms7RuPHF
ほほうほうほう
209名無しさん@まいぺ〜す:03/10/07 21:04 ID:3Z/qWtKS
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの  
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。    
210名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 17:39 ID:VG2QCVIN
211名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 20:28 ID:02Z6QQX3
産婦人科の先生も「妊娠中、ステロイドを塗っても大丈夫」とキッパリ言ってました。
皮膚科、アレルギー科の先生達は「妊婦さんにステロイドは大丈夫だが、プロトピックは妊婦使用不可。
もう少ししたら使える様になるだろう」と。

胎児には全く影響しない、と断言してました。

胎児は羊水に包まれ「へその緒」から栄養を貰うのだけど、胎児に悪影響になる物質は絶対に
届かないと聞きます。
胎児を守る為、絶対に除去されるらしい。
212名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 20:36 ID:dgntMxuv
>胎児を守る為、絶対に除去されるらしい。

環境ホルモンは除去されないんだよね

213名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 21:36 ID:PeNgiQa4
>>211
「絶対にない」なんてあり得ないから。

この辺調べて勉強した方がいいですよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E3%80%80%E7%A6%81%E5%BF%8C%E3%80%80%E8%96%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
214名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 01:59 ID:qg0xBS4K
215名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 02:08 ID:YKuI9jII
私は妊娠中アトピー酷くなって病院行ったんだけど妊娠中ということでプロトピックはもらえなかったよ。



216名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 09:35 ID:R9go0mq8
>>215
それが正常な皮膚科。たまに気にせず処方する最低な奴がいるんだよ。>>1を診た奴とかね。
217名無しさん@まいぺ〜す:04/08/21 23:32 ID:ayhSBDFQ
218名無しさん@まいぺ〜す:04/09/11 16:20:29 ID:Lqjafmh5
>産婦人科の先生も「妊娠中、ステロイドを塗っても大丈夫」とキッパリ言ってました。

何処の産婦人科?変えたほうがいいかも。
219 ◆KAEDE/rbpI :04/09/11 21:39:09 ID:dPdlX08A
添付文書読んでない医者多過ぎ。
これを読まないで薬を処方するなんてどういう神経してるんだか…。
220名無しさん@まいぺ〜す:04/09/17 21:51:42 ID:fkq8ksDe
■禁忌対象■に使用すれば
医学的根拠がどうであれ
裁判になれば医者の負けです。>211
221名無しさん@まいぺ〜す:04/11/20 14:26:50 ID:ckmaURsY
妊娠中のアトピー 喘息 予防治療を専門にやってます
ステは勿論、薬も注射も、漢方も使いません 完全解決します無料です
222名無しさん@まいぺ〜す:04/11/20 20:36:03 ID:ckmaURsY
>>胎児には全く影響しない、と断言してました

妊婦にステロイドは禁物だ、無責任医者どもには困ったものだ
バカ医者を信じて 変な子ぞろぞろ産みナ
223名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 21:17:49 ID:VT2SzpT1
日本で、患者の為の医療を期待することは出来ないと、、(^。^)

アトピー、喘息、妊娠中の予防が一番よ!!!妊娠中に予防すると
その子は生涯、アトピー喘息の苦労を知りません(^。^)

妊婦さんのアトピーも良くなり一石二鳥です。脱ステ、かつ薬も漢方も使わない
自然療法で予防が可能と言うか、万全です(^。^)ト





224名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 21:39:31 ID:ilv9k9Gk
妊娠中は、ステも、薬も、漢方薬も使わない、アトピー療法が良いと。。。。

それでもずんずん良くなるし、胎児のアトピー予防にも最良とか!!!
225名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 22:31:24 ID:egD350m/
あたし最近気付いたけど出産後母乳やってて乳首が切れたので産婦人科いったらリンデロン貰った…塗って授乳の時洗浄綿で拭いて赤ちゃんに吸わしてね…って…その当日知らなかったから吸わしてた!息子大丈夫なのか!医者ムカつく スレ違いですまん
226名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 23:40:11 ID:Imd04Fq+
どこの産婦人科もステロイド使用を認めてる。
妊婦になるとホルモンの乱れるからアレルギー体質ではない人でも
胎児の影響で湿疹ができ、耐え難い痒みで夜も眠れず、その時は普通にステロイドを処方される。

あたり前の使用となっております。
さすがに内服はあり得ませんが。
227名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 01:53:27 ID:mlIa9Tbg
リンデロンは殺菌作用があるから処方されたんだろうね。
でもゲンタマイシンで充分だと思う。なんでステやねん
228名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 12:12:05 ID:ilzuzeGP
妊娠中に当り前にステロイド処方されるのですか、、、
恐ろしや、恐ろしや

赤ちゃん大丈夫か心配です。ステロイドの副作用沢山あるし、怖いですからね。
229名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 13:26:23 ID:ZXVZLLeM
別に@pじゃないなら問題なしじゃ?
ちょっとした傷でリンデロン出したからって・・・。
やっぱステ過敏のヤシ多いなあ。
自分もステやめるけど、異常な執念に見える。
230名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 14:30:04 ID:mlIa9Tbg
ちょっとした傷の方じゃなくて、この場合は赤ん坊がそこを吸う事が問題なんだろ。。。
231名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 14:41:04 ID:ZXVZLLeM
赤ん坊に副作用確認されてるのかな?
なんか神経質すぎるような。
でも、かわいい赤ん坊ですもんね。ごめんなさいね。
232名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 15:50:35 ID:u63gHGSZ
妊娠中にステ塗ってました。産後の今も塗ってて母乳で育ててます。
今6ケ月ですが今の所アトピ出てません。離乳食開始のためアレルギー検査しましたが異常なしでした。
このままアトピ出なければいいんですけど…。
233225:2005/11/28(月) 01:59:46 ID:pgq4bPse
神経質って訳ではないけど…>>230の言う通りです。私はどうなろうと良いが子供の口の中に多少なりともステが入ったのが不安です。説明しなかった医者もどうかと思うし…注意書きに書いてるでしょ?『食べないで下さい』って…
234名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 03:04:32 ID:QDP6qLrt
副作用が確認されてるされてないの問題じゃないだろ。
体重の面などから一般に大人より子供の方が、子供より赤ん坊の方が薬の影響を受けやすいんだし、
ましてやステは免疫系に作用する薬。免疫系が未発達で白紙に近い赤ん坊なんかには影響絶大のはず。
心配して当然で、逆に心配しない方がずぼらなぐらいだ。
235名無しさん@まいぺ〜す
>>234
ありがとうございます。四ヵ月ぐらいはステ塗って息子に吸わせての繰り返しでした。その頃はリンデロンがステとは知らず…他のお母さんもリンデロンを処方されてました。今かなり不安です。スレ違いですいません。