上田病院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
岩手県盛岡市にある
上田病院について情報を集めたいのでよろしくお願いします。
2名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 21:50 ID:???
あのオヤジもうやばいのとちがう?

ていうか、上田病院って聞いて盛岡だってわかる人そういないよ。
スレタイ失敗したね
3名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 21:58 ID:???
>>2
やっぱりそうですよね。結構なお年。
でもだからこそ,情報をかき集めておかなくては。
あの先生の皮膚病に対する考え方は古典的かつ最先端だったと思います。
4:02/07/11 22:03 ID:???
>>2
先生は具体的に何か病気とか持ってるのかなあ?
52:02/07/11 22:58 ID:???
しらない。つうか言えない。

行くなら今のうち。でもそこまでする必要あるかな。
6殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:16 ID:dbMnsB2j
俺もある意味独特な病院として
噂を聞いたことがあるよ。
なんでも希硫酸の風呂に入るんだろ。
すっげーしみるとか言うの。
で、皮膚を焼いてかさぶたを作って治すとかいう感じの話だったな。
聞いた噂によると。
7:02/07/11 23:26 ID:???
>>5
意味深だなあ。おしえてよ。
たしかに派手なことやってるわけじゃないけど,
ステ使わずに,基礎的なこと・薬+人工温泉で
治療法を確立してる数少ない先生だと思うんだよね。
まあ,完治するわけではないことは認めていたし,
脱ステと,生活を見直すことが大事というのがいわんとするところ
みたいだから,今の私にはわかりきってるけど。
でも昔ながらの先生で,外観による皮膚症状の段階の判定など,
いまの医者がおろそかにしてることを本当に大事にしていると
おもった。それにあの年代の医者が脱ステの本書いてるって
事実,すごくない?!
8:02/07/11 23:31 ID:???
>>6
またまた派手な表現してくれるなあ。
確かに人工温泉の材料に硫酸だかなにかが入ってるんだけど,
まあ,よくよく考えれば硫酸だって薄めればただの酸であって,
問題は少ないだろうけど。
それに,非常に地味にやってるけど,
とりあえず治すことについてはかなりの自信をもってたよ。

ところで俺は入院までしなかったんだけど,
人工温泉の正確な内容分かる人いない?
家でやると風呂が壊れるからっておしえてくれなかった。

9殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:31 ID:dbMnsB2j
日本全国有名どころアトピー病院は?
1位:土佐清水
   実はステ漬け
2位:薄葉
   同じく実はステ漬け
3位:星の丘
   ここもかなりステ漬け
4位:上田
   ここだけはまとも
俺はこう思ってるけれど、みんなはどう思うかな。
10:02/07/11 23:33 ID:???
>>9
っていうかステはぜんぜん眼中にないよ。あのせんせ。
ばかかって思うくらい古典的。

ところで。荒らさないでね。
11:02/07/11 23:34 ID:???
診察を受けたのは一度だけなんだけど,
先生の本2冊(一冊は学術的な目的の本で7千円もした)の本を
買って,入院患者の話を聞いた。
12殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:35 ID:dbMnsB2j
荒らしなんかしたこと無いよ。
13:02/07/11 23:36 ID:???
もともと温泉療法医なためか,医者っていうより
接骨院の先生みたいに思える。
でも実は若いころはかなり頭よかったんだろうなあ。
なにしろあの年代なのにステの副作用を見事に
見抜いてるよ。
14名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:36 ID:???
>>12
( ´,_ゝ`) プッ
15殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:38 ID:dbMnsB2j
じゃあ、一は上田にかかろうと思ってるの?
俺のアトピー仲間で、上田にかかった奴が居たよ。
16殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:38 ID:dbMnsB2j
>>14
ぷーぶりぶりっぶばっ
17名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:39 ID:???
>9
マスコミにでまくって教授直々に患者集めに奔走されている
金沢大学皮膚科は?
18名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:40 ID:???
>>1
順調に荒れてますね。
19殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:41 ID:dbMnsB2j
>>17
うーん。俺はそっちには実はあまり詳しくは無いんだな。
実はここにきはじめて知ったんだ。そこ。
20:02/07/11 23:42 ID:???
いや,一度診察は受けたんだ。
あまりにも遠いし,「きみなんかまだ入院するほど
ひどくない。」っていわれてあまり相手にされなかった。
その後,生活とか改善して,なんとかかんとかいまほとんど治っちゃったんで。
でも,こんど再発したときが怖いし,あの先生のやってることは
ほんとに後にのこすべきなんじゃないかと。
いくなら早くいけってよくいうよね。
大正14年生まれだって。
21名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:44 ID:???
>19
結構ステ密封とかもよくやるし、左右に違うステを顔にぬらしたりして、
治験しているけど。でもさ、右に塗ったステが左には効かないなんてこと
ないからいい加減な治験だよなあ。
22殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:44 ID:dbMnsB2j
上田は盛岡駅から歩いて行けるから、交通は便利だね。
街中にあるしね。
23名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:45 ID:???
強いステを大量に、しかも簡単に出してくれる医者ほど
すぐに治ったように見えるから感謝される。
いい医者はあんまり薬を出さない。
漢方しか出さない医者もいる。
ステの怖さを一生懸命説明する医者もいる。
生活の見直しを必死になって捜す医者もいる。
薬品会社との癒着や学会、上司のしがらみ、出世の道を捨て、
患者の為の医者を貫いている医者もいる

24名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:45 ID:???
果たして現在の皮膚科医達は医療の専門家と呼べるような姿勢を示しているの
かな?
自分たちの過去の失敗を自己批判するどころか、

「患者が勝手に大量に使ったからだ」
「ステで副作用が生じるのは一部の特殊な患者だ」

これが仮にも医療の専門家を名乗る者の姿と言えるだろうか。
なんとも釈明と言うにはあまりにも稚拙で、こんな低次元の言い訳しか思い浮
かばないような連中が医者を名乗っている。
25名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:46 ID:???
ヒフカ受診でいのちとり :
湿疹→ステ外用→湿疹が収まる→ステ切れで湿疹再発→ステ→
ステ外用→何度も繰り返す→毎日ステ外用になる→10代後半〜20代で難治性重症
アトピ
ーに
→ステ全身投与を時々行うようになる→湿疹が出る毎に繰り返す
→ステ全身投与毎日か免疫抑制剤内服になる→全身に合併症が出るようになる
→入退院を繰り返す→重い肝機能障害や重い消化管障害を起こしたり、重症の感染症
もし
くは癌になる
→†
26:02/07/11 23:47 ID:???
そうそう,そのとき一応くすりもらったんだけど,
くすりの窓口に,
「つぎに来るときは空いた容器をもってきてください」
という旨の張り紙がしてあった。
入院部屋も,すごく質素。新しい家具なんかなくて,
ホルムアルデヒドゼロって感じ。
でも廊下とかよく掃除されてて,
本当の清潔さってものを考えさせてくれた。
あんなところで生活するだけでよくなるんじゃないのか?
27名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:48 ID:???
長いスパンで考えたらステロイドを使っていれば,
徐々に重症に陥っていく。
ステロイドそれ自体が皮膚障害になっている。
また重症の人だって,始めからそうでなく,
ステロイドを連用していて重症になっていく。
悲しいけど,事実。
始めからステロイドなしで治療すれば,すぐ治る。
症状が激しくても体は正常だからすぐ治る。
28名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:48 ID:???
>19
金沢は結構ステ密封とかもよくやるし、左右に違うステを顔にぬらしたりして、
治験しているけど。でもさ、右に塗ったステが左には効かないなんてこと
ないからいい加減な治験だよなあ。
29名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:49 ID:???
>「つぎに来るときは空いた容器をもってきてください」

それは、ステだ!
30殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:49 ID:dbMnsB2j
>>26
で、あの、希硫酸の風呂には入ったの?
31殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:50 ID:dbMnsB2j
>>28
金沢こそ悪の巣窟だ!!
32殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/11 23:51 ID:dbMnsB2j
新宿もだ!!
33名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:51 ID:???
そうだ!そうだ!
34:02/07/11 23:52 ID:???
あほか。

それに野口先生はほんとにステ使わないって。
プロなんかあることも知らないんじゃないの?
まあそれはオーバーかもしれないけど。

なんか,改善の状態を「かすける」とかなんとか
独特の表現で整理してて,信じられないほど
原始的だよ。
でも実は結構組織とかもよく調べてるみたいで,
ステが全く眼中にないだけに,全く違う観点で
研究してるみたい。
35名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:52 ID:O8nhYpQT
>19
金沢は結構ステ密封とかもよくやるし、左右に違うステを顔にぬらしたりして、
治験しているけど。でもさ、右に塗ったステが左には効かないなんてこと
ないからいい加減な治験だよなあ。
36名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:53 ID:???
>>19
金沢は結構ステ密封とかもよくやるし、左右に違うステを顔にぬらしたりして、
治験しているけど。でもさ、右に塗ったステが左には効かないなんてこと
ないからいい加減な治験だよなあ。

37名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:54 ID:H77zquh4
>19
金沢は結構ステ密封とかもよくやるし、左右に違うステを顔にぬらしたりして、
治験しているけど。でもさ、右に塗ったステが左には効かないなんてこと
ないからいい加減な治験だよなあ。
38名無しさん@まいぺ〜す:02/07/11 23:57 ID:???

         \        普通             クソスレ   /
           \━━━━━┿━━━━━━━━━━┥    /
. ぶち殺すぞ…   \               88彡ミ8。  /)    /
         ./, - 、, \           8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) /    やれやれだぜ…    
        ./-┤ 。|。  |\.    ココ!!>  |(| ∩ ∩|| / / /
        | ヽ`- ○- ´ /\       从ゝ__▽_.从 / /三   〔|ミlm|___,Θ三三三三三
        | -   |     ― \      /||_、_|| /// ,)-__二二-―−´lミ ミミミミミ彡
        |  ´  |    `ヽ  . \   /.(___/ /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,-  ヽミ/~ヽミミ彡            
∩      人`、 _  |    _|\/\/\//  /三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ   lSl |ミミミ彡     
|  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄   >    悲 〈  /三 /^ヽヽノ lヽ) _ `   |   _/彡ミ彡   
|      |´      | ̄―--―.<     惨  >三 / \ ソ.  / }‐- 、       l ヽ彡ミミ      
\_   _/-―――.| ( T )    > 予  な<三三 l、 \ )(  ノ  ノ⌒       / | ヽミミ \  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     1 > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   お前何者ぞ!       >  感  の< \   >>1の母でございます(以下略)   
\\       //    <  !!   \  \ ___  _____________     
    ∩_            //\/\/~`''ッ,,  \    ∨      カタカタ
    [|__]     )、    / ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.サルでも\   ∧_∧ピーー____ ___
   ( | ´∀`)_ (( ), ボオ/ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.立てねーぞ\ " ,  、ミ  ||\   .\  |◎ |
   | ̄|つ ̄|  |つ♀`←/ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.    _-、i:| \  Д く  .||  | ̄ ̄|  |:[].|   
   | ノ   | |_ノ.  人 /,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ   /,‐ヽヽ`、|| \つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|  
   |ー――|     /`   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ     ( .〉〉/  \ 二二」二二二二二二二二」      
   /___|   ///      ミ`    l.l ヽ"、     /  ノ    \ | ||        | ||
  . (__)_) /シ          彡 ,=こ二=.{ ミ,,  ,r'´ ,,、'゛     . \ ||       /  ||

39:02/07/12 00:00 ID:???
あの先生つかってるのは亜鉛華とか原始的なのばっかり。
でも自分では結構自慢のくすりみたい(ちょっとかわいい)

>>30
俺は入ってない。
でも入院してる人の話聞いた。
ある程度よくなってきたら自分で作らされるらしい。
そして掃除をして次の人の準備をしていくことになってるらしい。
酷い頃はたしかにしみるけど,入院したころはその人はほんとに
ひどかったらしく,とくに印象にのこってないようだった。
落ち着いてくるとほとんどなんともないらしい。

その人も再発だったんだけど,前にここで治って,
油断して酒飲みまくりの生活してたらしい。
そしてちょっと再発→近所の医者でステ→大悪化→再入院
らしい。

そういえばどうでもいいことだけど,入院したときの
写真をデジカメでとってくれたんだって。
あの年にしては気が利くことやってるよなあ。
40殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/12 00:05 ID:DdJYMmCO
>>39
なるほど。
いい先生ぽいね。
41:02/07/12 00:05 ID:???
脱ステしてると,医者には分からないと思うレベルのいろいろなこと
感じるよね。

たとえば,「このかさぶたはいい感じ」とか,「結構よくなってきたけど
急にかゆくなる治り方だなあ」とか。

そういうことをあの先生はちゃんとわかってる気がする。
42殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/12 00:07 ID:DdJYMmCO
俺も会ってみたいなー。そう言う良い先生には。
43:02/07/12 00:07 ID:???
やっぱりもう一度直接行っていろいろ教えてもらおうかなあ。
亡くなっちゃったらどうしようもないからなあ。
恥ずかしいだのいってられないよ。
強引にいってみようかなあ。
だれか跡継ぐ人いないのかなあ。
44殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/12 00:08 ID:DdJYMmCO
俺は盛岡にちょっと居た頃があったんだけどそのときは上田病院の前をよく通ったりしてた。
ここがあの有名な上田病院かーって感じで。
あと、アトピー友達に、上田に掛かったことがある奴も居た。
それくらいだな。上田に関しての俺の知識は。
後はよく知らん。
45:02/07/12 00:10 ID:???
ほんと古い先生でおもしろいから,それだけでもいってみて。
ステ塗られるようなことは絶対ないから。
遺跡でも見にいくつもりで。
でも決して愛想はいいとは言えないから,こっちから聞かないと
教えてくれないだろうな。
おれは遠方からだったんで,菓子折もってったんだけど,
すげーよろこんでた。いまどき金つつんだってあんなによろこばないよな。
46名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 00:10 ID:???
実体験に基づくステロイド拒否
近年、「マスコミ報道こそがステロイド拒否症を生み出した」という説が、科学的
根拠に欠ける憶測であるにもかかわらず、まことしやかに唱えられている。本当にそ
うであろうか。
筆者は、現在ステロイドを使用している患者とステロイドを使用していない患者、
計1318人に対してアンケートを行った1)。両群の患者に対して、ステロイドを使用す
ることに抵抗感があるならば、それは何に由来すると思うかを回答してもらい、比較
した。その結果、ステロイドを使用していない患者群では、その抵抗感の根拠は「マ
スコミからの情報」によるのではなく、むしろ「塗っても効かなくなってきたか
ら」、「一時しのぎでしかないから」といった自分自身の体験や、医師との関係に起
因していることが明らかになった。
ここ数年、日本皮膚科学会などにより「ステロイドは適正に使用すれば安全であ
る」旨のマスコミ報道が繰り返されているが、患者のステロイドヘの抵抗感に大きな
変化が生じたようには思えない。患者の意識はマスコミ報道で簡単に踊らされるもの
ではないことが証明されつつある。

ステロイド依存例の存在を認めよ
膠原病などの他の多くの疾患では、ステロイド治療と徐々に行われるステロイド減
量によって、安全にステロイド離脱を図ることができる。しかしアトピー性皮膚炎に
おいては、徐々に減量することが困難な例がある。これは「ステロイド依存」という
特異な現象であり、本来なら興味深い研究対象である。
依存を来すメカニズムの解明は、そのような副作用を起こしにくい薬剤の開発につ
ながる。また、現にステロイド依存に陥っている患者が離脱する際、皮疹の経過に幾
つかのパターンがある2)。ステロイド依存に陥った患者が、最小限のリバウンドで離
脱できるような臨床研究こそ、まさに患者が望んでいるものであり、皮膚科の力量が
問われているといえる。
しかし、それらすべては、「依存」や「リバウンド」など存在しないと主張する立
場からは否定されてしまう。ステロイド依存例の報告を認めない態度こそが消極的な
姿勢であり、「アトピービジネス」に患者が流れていく原因の一つであろう。
47名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 00:10 ID:???
アトピー性皮膚炎に対しての反省はなく、重症、難治化
したアトピー性皮膚炎の真の原因究明も行われないまま、医療現場では相変わらず
「ステロイドはうまく使えば問題ない」といった机上の空論が繰り広げられていま
す。また、2000年5月には、この間のアトピー性皮膚炎の治療の混乱を打破する目的
として、日本皮膚科学会より「アトピー性皮膚炎治療ガイドライン」が発表されま
した。が、その内容とて、「アトピー性皮膚炎治療にはステロイド外用剤を第一選
択とする」というステロイド治療を正当化しようとするものでした。
 アトピー治療の混乱を、まやかしの「アトピービジネス論」や患者実態を無視し
た「ガイドライン」で糊塗することはできません。アトピービジネスにしろ、常識
では考えられないような高額なお金を使ったり、ステロイド剤を使っていないとい
いながら実際には使っていたりと決して問題のない治療がないわけではありませ
ん。けれども、アトピー患者達がそれらの情報に翻弄されたと時代は既に終着を迎
えようとしています。そういった数ある民間療法が決して自分たちを救ってはくれ
ないことに、アトピー患者達は気づいています。
 それでもなおアトピー患者たちが、ステロイドを使わないアトピー治療を探ろう
とするのは、ステロイドでアトピーが治せないことを知っているからです。リバウ
ンドという大きな代償を払う脱ステロイド療法や、精神、経済的にも大きな負担を
強いられる民間療法も、決して患者たちが望んだものではなく、他から強いられた
ものでもありません。医療を信じ医者を信じた患者たちが最後に選択せざるを得な
かったのが「ステロイドを使わないアトピー治療」だったのです。
48名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 00:11 ID:???
http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay3.html
 特に、外用薬として生理的濃
度を超えて体内に入ったステ
ロイドホルモンは、組織に停滞
し酸化コレステロールに変成し
ていく。
 酸化物質は組織を交感神経緊張状態にし、血流のうっ滞(peripheral
circulation failure) と顆粒球増多をまねく。顆粒球は組織に浸潤しすき
間のない炎症を引き起こすに至る。これがアトピー性皮膚炎から酸化コ
レステロール皮膚炎への移行である。この移行はステロイド外用剤を使
用し始めてから数ヶ月から数年で引き起こされる。
 このような酸化コレステロール皮膚炎を静めるために、もしステロイド
外用剤を使用するとすれば、前よりも多量の外用薬を使用しなければな
らなくなる。これが患者や医者がいつも経験しているステロイド使用時
のステロイド剤増量のメカニズムである。『ステロイド依存症』 のメカニ
ズムである。
49名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 00:11 ID:???
http://www.tmin.ac.jp/annai/news/news169c.html
II. ステロイドホルモンと脳の発達・分化
 ダイオキシンなどの内分泌撹乱物質の大部分は ステロイド類似物質である。ステ
ロイドホルモン は、日常的に生体が生産しているものであるため に、ステロイド
ホルモンの標的細胞にはそれぞれ のホルモンに対応した特異的な受容体が存在して
いる。ステロイド類似物質は、あたかも本物のホ ルモンであるかのように受容体に
結合し、ステロ イドホルモンの作用を増強したり抑制したりする ことになる。さ
らにステロイドホルモンはそれぞ れの受容体タンパクと結合して遺伝子の転写調節
に直接的に関与している。したがって、これらの 問題となる物質は遺伝子の発現調
節に直接的に影 響を及ぼすことになる。
50:02/07/12 00:12 ID:???
これってコピペだよな。ムシムシ。
51:02/07/12 00:15 ID:???
ところでまたどーでもいいけど,先生の本に
自慰的な掻痒症について書いてあるぞ(笑)
52殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/12 00:17 ID:DdJYMmCO
>>51
どんなん?
昔俺が掛かってた先生も
ストレスを掻くことによって発散しているという
話があったけど、そう言うことか?
53:02/07/12 00:25 ID:???
シグモントフロイトは「おしゃぶり」について
…略…
この現象が何かの転機で皮膚に起こった場合はオナニア・クタネアとなり,
患児は皮膚をそうはする快感を味わう…略…

いわゆるアトピー性皮膚炎の男児でこのような快感で恍惚状態にあるときは
その陰茎は小さいながら,しばしば勃起している。
54殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/12 00:26 ID:DdJYMmCO
>>53
面白そう!!
俺もその内読んでみようかな!!
55:02/07/12 00:27 ID:???
結構笑えない?しかも「掻爬(恍惚状態)」って書いて
写真が載ってるの。
その子供がいまこの本みたらびっくりするだろうね。

まあ,どうでもいいけど。自分であらした??(笑)
56殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/12 00:29 ID:DdJYMmCO
俺が昔掛かった先生もそんなことを言ってたな。
似てるね。
子供が掻いてる時は良く見るとちんぽが立ってるって。
ステロイドは性ホルモンとしても作用するし、
ステロイドホルモンとはもともと
男根や子宮から分泌されるホルモンだから
深い関係があるのかもね。
57:02/07/12 00:32 ID:???
その写真,腰が後ろ向きになってて確認はできない。(笑)

まあ,ほんと,どうでもいいんだけどね。

だれか入院してたひとこないかなあ。
58:02/07/12 00:35 ID:???
わかった!上田病院にいった人はすべて無事治ってるから
こんなところにはこないんだ!
59殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/12 00:37 ID:DdJYMmCO
そうかもな。
確かに良い病院っぽいからな。
60名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 00:41 ID:???
>>50
冗談だってば。
そりゃ俺みたいに中途半端にいった人とか
前記の人みたいに再発した人もいるでしょう。

それに先生ははっきりとはいわないけど,結局先生の所での
治療はステは使わないけど対症療法だといえると思う。
最終的には治ってもその後の生活が大事だと。
その意味でオムバスの温泉治療とはちと違うな。
61名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 00:43 ID:???
オムバスの温泉療法は,その治療の中で生活をかえてくかんじだもんね。
上田先生は,そういうことはいい大人なんだから自分で考えなさい
って感じらしい。
62名無しさん@まいぺ〜す:02/07/12 00:46 ID:???
だからだとおもうけど,治療のスパンはオムバスより短いよ。
入院しても半年くらいなんじゃないかなあ。
それでどんなにひどくてもとりあえず脱ステ,緩解するんだから
すごい。
でも5月に入院患者増えて3月くらいに空くらしい。
新しい環境で悪くする人がおおいとはかたってたなあ。
63:02/07/12 00:47 ID:???
またあした上げてみよっと。

それでは。おや。おや。
64名無しさん@まいぺ〜す:02/07/13 21:27 ID:???
AGE
652:02/07/13 22:02 ID:???
>わかった!上田病院にいった人はすべて無事治ってるから
こんなところにはこないんだ!

んなわけない。
あそこのオヤジが頑張っているのは有名だが、なおったという
評判はほとんど聞かないよ。

しかしこんなローカルなスレに、随分レスがついたものだ。
66名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 21:17 ID:WwOeOUgA

私はかれこれ15年前に野口先生のもとで入院してましたよ。
今もたまにいってます。アトピー自体は治ってないです。でも、ステの恐さを教えて
くれて、リバウンドから救ってくれた恩人ですね。あのステ全盛期に。

あの頃はステ全盛期で、私も副作用で顔腫れてて。
それで、たまたまその頃県立病院にいた、野口先生に診て貰ったら、「すぐ止めるように」。
私はあまりのリバウンドのはげしさに、すぐ入院をお願いして治療しました。
子供だったから自力じゃ耐えられなかった。

ステやめたいなら、絶対に野口先生はお勧めです。
30年以上ステは使った事ない、と言っていました。
あまりの頑固さに他の医者からは「あの人は極端な話、死んでもステ使わない人だから」
とか、古いとか言われてますけど、いつも汚い白衣着て、薬を作る実験ぽいことしてる姿みてると、
やっぱり凄いなあと、冷めてる私ですら思いますよ。

私は3か月入院で肌の状態はほとんど綺麗になりました。
ただ、亜鉛化軟膏系の使うので不快ですね。見た目悪いし。包帯ぐるぐる巻き。
夏は暑いと思います。
希硫酸の風呂に入って皮膚をやけどみたいにして、(ものすごいしみた)生まれ変らせるという感じです。
ただ、対処療法です どうしても。ステ抜くにはいいのですが。
そのあと、綺麗な肌を維持してくのが大変なんじゃないかな・・
そうそう、昔、先生は腕1か所掻くところ残しておきなさい
といってました。
アトピーのひとは、どうしても癖で掻かざる得ないのだそう。
痒い時は腕を掻くようにと言われた。
身代わりってことなのかな?でも1ヶ所でもひどいのなんてやだけど。
67名無しさん@まいぺ〜す:02/07/27 01:11 ID:???
洗濯が大変だった!!それが、一番の思い出。

私も、5年ほど前に入院していました。
軟膏を、かさねたうえで、希硫酸とムトーハップを入れた風呂に入るので、
それほど沁みなかったです。掻き毟ったところは、テラマイワセリンをぬって入りました。
看護婦さんに言わせると、以前より、希硫酸の量は減ってきているらしいです。

ステ歴20年以上、どうしようもなくなって脱ステしたものの一向に、3年快方に向かわず、
全身肥厚化、精神的にも、参っていたのを救ってくれたのがここでした。

やり方は、脱軟膏の逆、モクタール入りの亜鉛化軟膏をべったり塗って、
上から亜鉛化でん粉を叩いてのせる、そのうえから晒しをまく、着ると言う方が
あっているけれど。顔も、厚塗りして白塗りお化け状態のまま。

石鹸を使わず、軟膏を落さないまま、風呂に浸かる。
1ヶ月ほどで、炎症部分にカサブタができる。人によるけど、私はあまりできなかった。
ただ、顏に薄いカサブタが出来てそれが取れた時、下から弾力のある柔らかい皮膚が
出て来た時は本当に嬉しかったです。それを人によっては2,3回繰り返す。
その後の、保湿剤があわずに苦労していた人が多かったかな。

私は、体は、ほとんど良くなって、部分的に残っているくらい。
ただ、顔と首はまた少しきている。自宅で厚塗りはなかなか出来ないから。

確かに対処療法だけど、どうしようも無い人はいってみると良いと思う。
但し、楽な入院生活ではない。簡単過ぎるけど、HPもありました。
68:02/07/30 22:28 ID:hyMG7TCt
ありがとうございます。
いい意味でも悪い意味でも,私の思ってたとおりの先生のようです。
入院していた方,ご自分で温泉配合してたんですよね?
その配合なんかお教えいただけませんか?
酸をつかうとききましたが,それって普通の薬品のものですか?
6967:02/07/30 23:42 ID:e5V1t90B
判子を押して自分で買う希硫酸を、症状によって1/8から1/2びん
それに、ムトーハップをキャップに1杯。
洗面器の湯で科学反応をおこしてから、浴槽に入れて混ぜていました。

でも自宅では、無理ですよ。風呂釜が壊れるし、排水管、下水管もさびるでしょ。
病院では、排水処理をしてから、下水に流していた筈です。
やるなら、源泉に近くて、湯量の豊富な、
酸性の硫化水素泉か、食塩泉の、温泉湯治の方がいいと思いますよ。

後継者がいないのは、採算が取れないからというのもあると思います。
薬代は安いし、それなのに大量のお湯を風呂、洗濯に使ってしまう。
県立病院とか、上田病院といった先生のやり方を理解する後ろ盾が
あるから、先生もやれる訳で、個人だと大変だと思う。

講談社現代文庫の「温泉の科学」に、野口先生の話が載っています。
乾癬も、コールタールを使うという、独特のやり方でした。
とにかく、他ではやっていないことばかりで、このまま後継者なしなんて
勿体無いと思います。
70名無しさん@まいぺ〜す:02/07/31 15:07 ID:m/dxgEXW
野口先生の後継者がいないのは本当に残念です。
かなりの高齢ですから、しばらく会ってないと心配なんですよね。
ステ無し治療に人生かけてきた先生だから。
確かに全然儲けにはならないし、手間かかるから、
個人病院ではやってくれる人もいないでしょうしね。

小学生のころ野口先生のとこで入院していた時に、
全身真っ黒の薬をぬってるひとがいて、
??アトピーの薬なのかな?と不思議に思ってて、今も謎だったのですが、やっと解りましたよ。
乾癬治療だったのですねーそれにしても、ステ塗るしかない難病の乾癬にも
独自の方法をしてたのか・・それで良くなってたのかな?

家で希硫酸扱うと風呂釜こわれますよね。匂いも凄かったような・・
それにしても昔あんな怖い薬品扱ってたなんて。子供だったのに・・
71名無しさん@まいぺ〜す:02/08/05 04:06 ID:???
>>69
やはりほんとに希硫酸なんですね。。。
たしかに自宅でやると風呂にわるいからだめってのはききました。
でもどうせウチはアパートだし,風呂釜ないし(給湯のみ),
ユニットバスだからいいやとも思うけど,環境にはよくないやね。
流すまえにアルカリでもいれて中和すればいいのかな?

しかしもっともっとこの先生のやってること大事にすべきだとおもう。
72名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 00:38 ID:???
まげ
73岩手県人:02/08/08 01:59 ID:9b8NMtlO
私は子供がアトピーでたまたま家が近かったので行ったところ
皮膚科で出された「ロコイド」を子供(当時乳児)には絶対使っては
いけないと言われ気づいていなかったステの怖さを知りました。
出す薬は本当に最低限の昔からあるかゆみ止めと軟膏
でした。あとは自宅での入浴の仕方などの説明くらい。
以後ステは使わず治療しています。子供だったためか成長するに
したがってメキメキ良くなり今は膝裏と手にあるくらいです。

あのときステの怖さを教えてくださった先生にはすごくすごく
感謝しています。
やっぱり高齢のため今後引き継いでくれる方がいないのが心配です。
大人の方でも脱ステのために入院してる方たちが近所のスーパーに
亜鉛華?塗った白い顔で買い物したりしていますが、町の人も
「上田に入院してる人だ」とわかるのでそれほど好奇な目で見られることは
ないと思います。
74名無しさん@まいぺ〜す:02/08/08 02:11 ID:???
>「上田に入院してる人だ」とわかるのでそれほど好奇な目で見られることは
>ないと思います。

そこまで地域的知名度はあるんですね。さすが。
75岩手県人:02/08/08 08:27 ID:HRXUfVSd
>74
上田病院のとなりがスーパーなので・・・
76名無しさん@まいぺ〜す:02/08/14 21:56 ID:qF9GYDC+
お盆中病院行ったら、皮膚科急な工事中で、診察は休みで薬のみだった。
うーん。結構古い建物だから、入院する時とか困ることないのかな。。
それとも病院ってそんなものなのかな?ちょっと入院考えてたもので。
荷物とか持っていっておけるのかな?
何しろ長い入院生活、本とか色々持って生きたいなあと。
まあ贅沢はいえないのだけれど。
77:02/08/15 18:58 ID:???
>>76
先生はお元気だったでしょうか?
なんの工事でしょうね。
経過を是非ご報告を!がんばってください。
7876:02/08/15 19:33 ID:bY4GNJNs
はい、先生は相変わらずお元気でしたヨ。良かったです。
何の工事かは分からないけど、ただ、上階の入院施設の方のお風呂が調子悪かった
みたい??なので、関係あるのか無いのか。わかんないな〜
(怖いなー皮膚科の上がお風呂なのかなーしょっちゅう壊れないよねぇ。)
お互いに頑張りましょう♪
79:02/08/15 19:59 ID:???
ありゃりゃ。
肝心のお風呂かも?
入院してた人はどうしてるんでしょうね。
ともかく,先生がご健在でなによりです。
ほんと,報告おねがいします!
野口先生のすばらしさを,みんなにしらしめましょう!
80:02/09/06 22:32 ID:???
あげ
81名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 11:03 ID:???

ここの病院はお勧めだよ。
薄場とまったくの逆だ。
ステは絶対に使わないから安心できるし、
保険もきく。
良心的な医者とは、
ここの病院の先生をさすのだろうなあ!
82名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 11:08 ID:D+baMLi6
そいつのお陰でアトピーっ子大量に増えたそうだぞ、
83名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 02:48 ID:???
子供の治り方は、本当に目覚しい。
真っ赤でじゅくじゅく入院してきた子が、こんなに可愛かったのかと
退院時に驚くこと度々でした。
やっぱり、ステ歴短いもんね。
84名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 12:13 ID:???
先生がお元気なうちに行っておいた方がよさそうです。
丹羽とか薄場みたいな悪は、長生きしそうだけど。
85名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 21:27 ID:Qhypc/7c
うちの子もお世話になりました。
確かにかなりの高齢じゃない?
儲けるためという他の医者と違って
いい先生だから長生きして欲しいです。
86名無しさん@まいぺ〜す:02/09/26 15:29 ID:xe7jiIqS
age
87かまん:02/09/28 22:10 ID:Q+MSx1WL
このあいだ、行ってきました。
初診では血を抜かれて、終わりました。
果たして、以後どうなるか・・・!?
88:02/09/28 22:41 ID:???
>87かまん
初診ですか?詳細希望。
89かまん:02/09/30 17:33 ID:???
>1
初診だよ。
今週また行って、血液検査の結果をおしえてもらうです。
90名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 15:22 ID:???
ステやめたのはいいが、中途半端にひどかった。終いには原因不明の感染症。
でも1ヶ月入院でもかなりきれいになった。
先生は今度の誕生日で80歳になるらしい。
今が年齢的に最後のチャンスだと思う。30年以上ステ使わなかった先生です。
その道では本当に信頼できるね。色んな患者診てるし。
ステをやめたい人、やめても状態悪い人なんか行って見るといいよ。
912チャンネルで超有名:02/10/03 15:27 ID:oLC+ogOg
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
92名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 15:43 ID:???
かたくなにステロイドを使わないだけの病院。
もちろん治癒することもない。
しかしアンチステロイドには評判がいい病院。

・・・などといったら失礼か?
93名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 17:45 ID:???
>>92
なんかステ派皮膚科医の必死な書き込み(藁
94上がりついでに:02/10/03 21:08 ID:MA0yBd+I
先生は、乾癬治療もやっている。
タールをぬって、上から綿を貼って……。そして、温泉治療。
同じ部屋の人が、退院前に、治る過程の写真を見せてくれた。
きれいになっているので、驚いた経験あり。

頑張れそうな人は、今のうちにいってみるべし。
95名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 21:11 ID:???
完治しました!ありがとう先生!
96名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 21:22 ID:???
いい先生みたいだな。みんなが後継者の心配をしてるなんて。

誰かとは大違いだ(w
97かまん:02/10/05 09:55 ID:???
いってきました。
検査結果はIgE約2800IU/ml、好酸球3800個/μl。
「ひどい!これじゃ全身が皮膚炎だ!」てな感じのことを言われて、
「いつまでもステロイド使ってるから、こうなるんだ!」と
怒られてしまった。ショボーン(´・ω・`)
くすりはテラマイシン軟膏、ホモクロミン、
ビフロキシン&シナール(ビタミン)を2週間分もらってきました。
3日経過、赤みも引いてきて、
全身のフケが格段に少なくなってます。
今後どうなるか、期待でいっぱいの2○歳。
98名無しさん@まいぺーす:02/10/05 21:02 ID:???
少しでも、良くなって良かったですね。
入院治療は、されないんですか?
今度、3階に上がって、患者さんの話とか聞くと、いいですよ。
(もと、入院患者)
99かまん:02/10/05 21:44 ID:???
>>98
入院はしないです。
仕事があって、長期はどーしても休めないもので・・・。
3階に病室があるんですか?何人ぐらい入れるんでしょうか?
ぜひ話をしてみたいなぁ。。。
100名無しさん@まいぺーす:02/10/05 22:28 ID:???
通院治療なら、先生は、あまり説明とかなさらないから、
余計上で、話をされていくといいかもしれません。
私の時は、行くとすぐに、うえで、説明を聞いてと言われて、
3階に連れていかれ、そこで患者さんから、話を聞きました。

入院患者は、多いときは、30人以上いたように思います。
私がいた頃は、東京方面の若い患者さんが多かったです。
脱ステされたばかりなら、これから大変でしょうけれど、
がんばってください。
101かまん:02/10/05 23:00 ID:???
>>98=100?
早速のレス、ありがとうございます。
確かに、あんまり話をしてくれなかったかも(^_^;)
次に行ったときは、話していいか聞いてみます。

最近は火曜日は午後休診で、玉川温泉に行ってるようですね。
あの山奥にも、病院があるんだろうか?
ちなみにおいらは、脱ステ9ヶ月目です。
顔にはほとんど出ていないのが、唯一の救いでし。。
102名無しさん@まいぺ〜す:02/10/06 17:14 ID:???
あー上田病院は以前の入院でかなり!よくなった。

以前に1年以上民間療法などで脱ステ頑張ってきたがダメでヒッキ−。
今はこれで南の島に初めていけるかもなぁと元気になった。

落屑がひどく、痒くて眠れんし、昼夜逆転、ストレス、孤独で
神経イカレたのが嘘のようだ。
先生の凄い所は、土曜日曜だろうが盆、正月関係なく入院病棟に回診
に来る事。学会でいないとき以外、毎日来る。
アトピー患者を1人でもステ被害から救って、強く人生歩める様にするのが
もうライフワークになってる。アトピー患者に愛情すら感じる。
皮膚がひどくて気持悪がられるのが多かったから、先生とはいえ感謝せずにはいられないね。
あー長生きして欲しいが・・つうか後継者誰かいないのか?
103名無しさん@まいぺ〜す:02/10/06 18:33 ID:???
脱ステ医マンセー!!!
104名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 16:49 ID:???
あげ
105名無しさん@まいぺ〜す:02/10/10 19:10 ID:???
あげ
106高校生:02/10/12 20:21 ID:ZD+7i6m+
ここの独自の軟膏が良いらしいんだが、どうなの?
先生自らが調合してるんでしょ。
実際、何がはいってるのか興味あるぞ。
107:02/10/14 10:23 ID:???
久しぶりにきてみました。

>>106
特別なものは入ってないよ。昔よく皮膚炎に使われた成分ばかり。
ステ入ってるなんていう奴がいるが、この先生に関しては
絶対使ってないと断言してイイと思う。

みなさん、それぞれがんばってますね。
それにしても先生、なんとか後継者を育てて!
みんなで応援にいきませんか?
108名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 16:26 ID:???
age
109名無しさん@まいぺ〜す:02/10/19 21:53 ID:???
あげ
110かまん:02/10/19 21:54 ID:???
こないだの水曜にまた行ってきましたが、
先生は21日までお休み・・・薬だけもらってきました。
いったんは落ちついたんですが、また悪くなって、
今は一進一退ってところです。
それにしても、夜に満足に眠れない!
なんか体温調節が狂ってるみたい。やたら暑かったり寒かったり。
ここ3ヶ月ぐらい、まともに寝てないような気が・・・
111名無しさん@まいぺ〜す:02/10/19 21:55 ID:???
sage
112トロと旅する:02/10/19 22:05 ID:???
>>110
入院しる!
11398:02/10/19 22:23 ID:???
せっかく、行かれたのに、残念でしたね。
>やたら暑かったり寒かったり
それは、私もそうだったな。皮膚が皮膚として、機能してないからでしょうか?
まだ、「テラマイ」ですか?早く、「テール」になるといいですね。


参考までに
http://mentai.2ch.net/atopi/kako/997/997533590.html
上田病院過去ログ
114かまん:02/10/20 23:32 ID:???
>>112
無理っす。。。
生きていくためには、働きつづけないと・・・。

>>113
過去ログありがとうございました。とても参考になりました。
テラマイ軟膏ですが、これって使いつづけると
皮膚の菌が耐性菌にならないんでしょうか・・・。
早くおいらの好酸菌が、10%以下になるといいなぁ。
(現在40%)
115名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 15:13 ID:WZ4m8rOl
age
116名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 23:27 ID:???
age
117名無しさん@まいぺ〜す:02/10/27 16:34 ID:txLbKoeI
age
118名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 12:53 ID:???
age
119名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 13:31 ID:???
あげ
120名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 22:09 ID:???
age
121しこしこ:02/10/29 22:09 ID:vca9ZAHL
122名無しさん@まいぺ〜す:02/11/02 00:12 ID:???
age
123名無しさん@まいぺ〜す:02/11/03 22:18 ID:???
age
124名無しさん@まいぺ〜す:02/11/05 22:59 ID:???
age
かまんさん、40%の好酸球って、大変すっね。
テラマイは、最初の患部を良くみる為と、汁が出てのと止まらない
じゅくじゅくの部分のみだから、長くは使わないと思う。

テールになったら、出来るだけ厚く塗った方がいい。
しかし、服や下着が汚れるので、上に売っている入院患者用晒しで、
身頃になっているのが洗濯しやすくて、いいっすよ。
洗濯の仕方は、上で聞くといいと思う。
126名無しさん@まいぺ〜す:02/11/15 16:10 ID:???
age
127名無しさん@まいぺ〜す:02/12/02 21:38 ID:KJ45oRk5
AGE
128名無しさん@まいぺ〜す:02/12/09 13:06 ID:???
age
129名無しさん@まいぺ〜す:02/12/19 15:03 ID:???
age
130名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 17:29 ID:???
あげ
131ISキラー:03/01/03 20:07 ID:???
皮膚科学会のボス連中は、ここの先生の爪の垢でも飲めばいいんだ。
132宮崎 ハヤム ◆9QL5orGxhA :03/01/03 22:40 ID:B2Xl3iXQ
良いことを言うね。ISキラーさんはアンチステ、プロ派なの?
133ISキラー:03/01/03 23:33 ID:???
ハヤム君は、自分の書き込みに夢中になりすぎて、
他人のものを読もうとしないのだな・・・。
ガッカリだよ。そんなことじゃあ、無能な皮膚科医すら相手にできんぞ。
しっかりオレの過去レスを読みたまえ!
134宮崎 ハヤム ◆9QL5orGxhA :03/01/03 23:48 ID:B2Xl3iXQ
えー、だって俺あんたのこと良く知らないんだもん。
あんたも俺のこと知らなかったじゃん。
135ISキラー:03/01/04 10:15 ID:???
ハヤム君
ヤッターマンのは読んでないが、「宮崎ハヤム」のは読んでるぜ。
ただ、ハヤム君は色んなスレにたくさん書き込んでるから、見落としている
ものもある。
松本スレの1〜3までのオレの書き込みを読むのは非常に大変だ、せめて
ごく最近登場した「ISキラー」の書き込みは読んでもらいたいな!
136名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 10:21 ID:???
ハヤムくん、変なおじさんの書き込みより
他のもの読んだほうが良いと思うよ。
137名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 23:27 ID:dcHq39ca
私もかなり前に入院したことがある。ひどい症状だったのが綺麗に治ったよ。
すごい名医と思った。でも家に帰ったら再発した。すぐに再診してもらった
が、家で入院した時と同じ療法をしろと言われた。努力したが悪化は止まら
なかった。入院していた時にも、再発して何度も入退院を繰り返している人
がいたことを思い出して野口に見切りをつけたよ。野口の治療法は入院という
特殊な環境下でしかできない対処療法だ。それ以上のものは何もない。真面目
な皮膚科だが、あの年齢のせいか頭が固すぎる。対処療法としての見事さが逆
にアトピー性皮膚炎に対する認識を狭くしているように思えた。
 日常生活を中断して高い治療費を払ってとりあえず表面的だけ皮膚を綺麗に
して再発するまでの短い間だけ感激したい人にお薦めするね。
138山崎渉:03/01/07 05:53 ID:???
(^^)
139名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 15:19 ID:???
あげ
140今のところリバウンドなし:03/01/12 16:18 ID:yIuQuj9a
私の主人はステロイド塗る事20年近くで上田病院に二年前に入院しました。
上田病院の食事は普通の家庭料理のようで豚肉の生姜焼き、ラ−メンなどアトピ−患者
は普通避けるようなメニュ−が出てきました。
主人は3カ月間に鎧のようなかさぶたを二度程作り退院しました。
皮膚の状態は良くなりましたが痒くて眠れない日々がその後2カ月程続きましたがその後
現在に至まで仕上げ剤だけで過ごしております。
肌の状態はピチピチとはいかないまでも子供の頃以来見た事が無い肌のキメと皮膚本来の厚みを
取り戻したようです
痒みは多少ありますが眠れないとか掻き毟るとかいう事はありません。
確かに入退院を繰り返している人は結構いますでも家でこもってステ離脱をするよりは良いと思います
入院費用は一人一人お湯や水を存分に使っても1ヶ月で約十万円です。
皮膚以外はみんな元気な方達なので午前中の処置が終わると映画やショッピング(歩いていけます)に行ってるようでした

141137:03/01/12 17:23 ID:???
>140
あなたの主人はうまく治ったようだね。
「家でこもってステ離脱をするよりは良い」
俺もこの点は同意するね。入院治療としては見事だからね。
「現在に至まで仕上げ剤だけで過ごしております」
これが成功するかどうかが評価の分かれ目だろうと思う。あの仕上げ剤
にステロイドが入ってないのはまちがいない。したがって俺の個人的意
見では、家に帰ってあの仕上げ剤で肌を良好に保てる人は元々アトピー
では無かったか、ごく軽症であり、ステロイド皮膚炎が重症化していた
のが上田病院の入院治療で治ったのだと思う。だから家に帰っても非ステ
の軟膏だけで大丈夫なのだ。しかしアトピー症状がひどい人、アトピー
体質が改善していない人は家に帰ればあの非ステ軟膏ではどうにもなら
ず再発させるのではないだろうか?野口療法はステロイド皮膚炎は治せ
てもアトピー皮膚炎や体質は治せない、入退院を繰り返してる人たちが
証人ではないだろうか。
142今のところリバウンドなし:03/01/12 18:25 ID:yIuQuj9a
「家に帰ってあの仕上げ剤で肌を良好に保てる人は元々アトピー
 では無かったか、ごく軽症であり、ステロイド皮膚炎が重症化していた
 のが上田病院の入院治療で治ったのだと思う。」

そうかもしれないですね。同じ治療をしても全くかさぶたが出来ない人もいますし何が違うのかよくわかりませんね
ちなみに説明が足りなかったのですが退院してからすぐ仕上げ剤のみで過ごしていたわけではなく
退院して3日後に仕事復帰したのですが顔から汁は出続け、夜はテ−ル(上田の薬)をべったり塗り眠れない事で気が狂いそうに
なり「こんなだったら又ステロイド塗って仕事きっちりしたい」と涙を流したりしました。その度に「今週一杯だけ頑張ろう」とか脱ステした友人と色々話したりして
元気をもらい、本当に徐々に今の状態になったのです。今でも夜勤明けの時などは痒みが増したりしますがステロイドを塗らない日々が2年も続いてるだけで私自身は
心配は一息ついてます。
ステロイドが抜けたのかどうかはわかりませんが、毎年冬は寒いところにしばらくいると寒冷蕁麻疹(と本人がいってますが)の症状が体全体に出ていたのですがここ2年間は
全く症状が出なくなりました。このあたりの説明がつく方がいらしたら教えていただければ嬉しいです。
143137:03/01/12 19:49 ID:???
>142
レスありがとう。ご主人さんもやっぱり家に帰ってから苦労したようだね。
これから上田病院の野口療法を受ける人はこういう苦労が家に帰ってから
あるかもしれないことを頭に入れた上で治療に望んで欲しい。家に帰って
からの脱ステリバウンドの直接的な責任は上田病院には無い(ステロイド
を使用してないから)けれど、数ヶ月の入院治療では脱ステしきれずに、
悪化することがあるのだ。しかも家では野口療法は完璧に実行できないと
言う問題に直面するだろう。まずあのテールだ。匂いが無いのはありがた
いが、アレを塗って包帯を巻くと動きが制限され、服も汚れるから日常生
活が難しくなる。事実上テール療法は中途半端にしかできない。さらに温
泉療法も家では不可能だ。風呂釜が傷むのだから硫黄のなんとかハップも
ほとんど役に立たないのだ。そうするとあとはアズノールなどの保湿剤ぐ
らいしか塗る程度しか家ではできないと思う。入退院する人が結構いるの
も仕方ないんだよ。
144山崎渉:03/01/17 05:59 ID:???
(^^;
145名無しさん@まいぺ〜す:03/01/22 13:49 ID:???

アゲ
146名無しさん@まいぺ〜す:03/01/28 16:28 ID:???
age
147名無しさん@まいぺ〜す:03/01/30 12:34 ID:???
age
148名無しさん@まいぺ〜す:03/02/02 11:40 ID:???
age
149名無しさん@まいぺ〜す:03/02/10 23:11 ID:???
あ〜 また入院したい・・・
とりあえず まったりなごめるし(w
150名無しさん@まいぺ〜す:03/02/21 23:52 ID:M0IFSY47
過去 上田病院に入院された方々へ質問です!
退院されたあと 小康状態 悪化 現状維持
いろいろいらっしゃると思いますが
他の病院・民間療法 etc... を受けられた方って
どのくらいいるんでしょう?
テールや仕上剤だけで 頑張っておられるんでしょうか?
151137:03/02/23 21:38 ID:???
書き込み少ないですね。人大杉のせいでアトピー板が過疎化してるみたい。
上田病院に入院した人は結構居るはずなんですがね。
野口じいさんはまだ元気なんでしょうかね。
他の人の報告を聞きたいですね。アレ、カレとかの保湿剤だけで維持でき
ているのか、私も知りたいです。
152名無しさん@まいぺ〜す:03/02/26 00:07 ID:???
去年入院していました。
あいかわらず先生はお元気でしたYO!
愛用のスクーターも健在でした。現在は知らんけど(w

>137
>とりあえず表面的だけ皮膚を綺麗にして

って部分は同意しまっす。
一念発起して臨んだ脱ステ・・・
2ヶ月リンパだらだらだったのが、1週間で止まったもんな
お〜〜すげぇ〜〜〜 って思ったけど
なんか残留ステが全部出きらないで中途半端になった気がする・・
仕上げ剤ベターリで結局肌は弱くなったようにも思うし。
保湿とセットのうちは根本的には治ったって言えないと思うしね。
153山崎渉:03/03/13 16:53 ID:???
(^^)
154けんちゃんママ:03/03/27 00:17 ID:+dPhV1C/
私の息子も四歳の時、上田病院に入院しました。今は八歳になり、あの頃がうそのよ
うに健康的な肌を取り戻しました。何が一番良かったのかは、やはり脱ステをした事
です!退院してから、何度もリバウンドがきました。入院中よりもひどかった。。
でも遠方で通院できない時は、息子の写真を撮って手紙とお金を添えて、野口先生に
送りました。ちゃんと薬とおつりと一言メモ付で送り返してくれましたよ!やはりア
フターケアは家族の理解と母親の強い意志とがないと乗り越えられないです。
あと、アルカリイオン水も同時進行で飲用しています!いろいろアトピー関連商品が
あるけれど、続けられたものが水だったのです。体質改善にはいいかも知れません!


155名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 12:33 ID:9QnFHMdB
age
156山崎渉:03/04/20 05:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
157名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 09:53 ID:???
土佐清水、松本医院、オムバス、薄場、アトポス、明石病院、ウーロン茶風呂
超自然水、ドクターマセソンなどなど、アトピー治療で話題にあがってますが、
ほとんどがインチキやらボッタクリで、やはり、上田病院が一番安全ですね。
158名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 13:19 ID:???
死のうかと思うほど悩んでいるなら、行って見る価値あり。
とにかく、副作用はない対処療法で、入院できるので、一息つける。
退院後も、塗り薬も遠方でも、送ってくれるから。

去年の夏から、晒しの洗濯がなくなって、ガーゼの使い捨てになっていた。
子供がアトピーだと、お母さんたちが大変そうだったけれど、
そのぶん楽になったと思う
でも汗をかくのも治療の一部だと思っていたので、ちょっと拍子抜け。

でもやっぱり帰ってくると、維持するのは難しいです。
婦長さんには、糠浴をしなさいといわれたけど
できていません。
159名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 23:08 ID:???
>157
オレも同じ意見だ。上田病院が、一番良心的だ。
160名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 23:41 ID:???
おー 気づかないうちにちょっとアガッテル♪

良心的というのには賛成。
完治ではないけどね。
それでも、リバウンドとかであまりにもしんどいんだったら
行ってみる価値は大有りです。
ひとまずは症状が落ち着きます。
先が見えない不安感から逃れられるってのは、
それだけでもありがたいんじゃないでしょうか?
あとは退院後の自分次第・・かなぁ。

>158さん
晒しの洗濯の件ですけど、
洗濯の水道代と、使い捨てのガーゼ代
どちらが多くかかるかテスト中とかって聞きました。
その後どう結果が出たのかは分かりませんが・・・
161名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 12:56 ID:???
上田病院が良心的なのは分かるが、先生が高齢だから
早く行かないと、チャンスがなくなるよ。
先生には長生きして欲しいなあ!
162名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 14:24 ID:???
>160
去年のくれに、行ったけれどガーゼの使い捨てだったよ。
でも、経費削減は、かなり厳しく言われていた。
大変だよね。
163160:03/05/05 23:53 ID:???
>>162
洗濯の水量はハンパじゃないですもんね〜
経費節減かぁ・・・
「処置用の手袋(ビニールの)使わないで手で塗った方がいい」
って言われたヒトもいたみたい
ォィォィ・・
164名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 22:17 ID:???
良いスレですね。
上田病院に入院していた人の情報をお願いします。
165名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 06:03 ID:/Tix9iTY
ステロイド使ってるの知らないで知人に薄場勧めてしまった。
ステ使うのいやだって言ってたのに。
前言撤回して上田病院も教えてみます。
166山崎渉:03/05/22 01:53 ID:YwJ+sZvc
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
167名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 23:03 ID:AyJHAW1x
良いスレ、あげマンコです。
168山崎渉:03/05/28 16:46 ID:q2eDsBOv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 23:02 ID:Z2ty0Gs/
マンコあげスます。

170フロム栃木:03/06/03 18:25 ID:7OKCblHq
最近上田から退院したら、4日後くらいにきれいになった腕や胴体が
湿疹だらけに!早すぎるよ。まあ、しかしIgE抗体と白血球の好酸球値が
2ヶ月でちょっとさがった1900→1300くらい、900→600くらいかなあ。
でもこんなに炎症起こしてると、数値がもどってそうだなあ。
病院じゃ食べてなかったようなもん外で食べて急激に炎症ぎみになってるのか?

ともかく退院後のケアがかなり考えないといけないですね。病院自体は
かなり良心的でいいとこだけど。次は群馬県前橋市の塙医院に行って
ケアを考えたい。
171名無しさん@まいぺ〜す:03/06/12 07:52 ID:wifSxs5B
精神的な面から悪化するアトピー人間の場合、ここに入院するのは
どうですか?
172名無しさん@まいぺ〜す:03/06/12 09:41 ID:3OovGD5A
ここの病院はとても良心的だし、先生も愛すべきキャラだけど、精神的なフォロー
は特に無しです。
食事制限も特に無し。
入院しても個人の生活にはほとんど関知しませんねー
「痒くなったら外に出かけなさい、自分にばっか関心向けると掻く癖から抜けれないから」
とは言いますが・・
(でも先生にはやはりなんと言っても感謝しきれなく思ってます。
ステ全盛期に一人立ち向かったひとですから。)
173名無しさん@まいぺ〜す:03/06/12 09:54 ID:uppTC/UX
入院すれば転地療法としての精神的な効果は大きいと思う。
当然退院すれば転地療法の効果はなくなるわけで、再発の危険性は
あると言わざるをえない。
174名無しさん@まいぺ^す:03/06/12 14:53 ID:FHqrSgKt
あと、温泉には入れなくなるのも、影響が大きいと思う。
酸性浴は、殺菌作用があるから。

先生は、対処の仕方を覚えて帰りなさいと言うけれど、
身体はともかく、顏は、白塗りできないから辛い。
175171:03/06/13 00:52 ID:uCPSvJ+x
普段はひきこもりなんですが、以前別の病気で入院経験がある
んですが、おどろく程にカユミが出なかったので気分転換で症状が
治まるなら・・と思っていたので。もともとステとか使うの苦手
だったし、少しここでの入院も考えてみたくなりました。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177名無しさん@まいぺ〜す:03/06/13 07:50 ID:iZY2I8r5
あげ
178名無しさん@まいぺ〜す:03/06/13 07:58 ID:Y5llU4J7
( ´_ゝ`)∂あぷろだあるから チョットこいや…
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
179名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 11:26 ID:odH7I64Z
>171
上田病院は、脱ステで入院できる貴重な存在です。
脱ステ医の中でも、良心的なお医者さんでしょう。
脱ステ医の中では、高槻の松本など胡散臭くて
ボッタクル詐欺的な医者もいますが、
安心していいみたい。保険適用です。
180名無しさん@まいぺ〜す:03/06/14 19:02 ID:v7FBZnPy
だけど、最低1ヶ月、普通3ヶ月の入院は覚悟しておいたほうがいい。
金銭的なことを考えたら、大部屋がいい。
その為に、早めに大部屋を予約する為にも、一度、行ってみたら。
夏休みは、予約がいつも多いから。
181名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 02:01 ID:0+Wu2Sp2
>>180
入院したい人は予約してからじゃないと診察できないでしょうか?
182180:03/06/15 03:15 ID:fGVpK0cu
>181
診察して、患者の具合を見て入院を勧めて、それから予約する。
それが、通常だと思うけど。勿論入院したい旨をよく伝えて。
二人部屋、個室なら、すぐでも空いているかも知れないから、
そこで、大部屋空きを待つという入のも有る。でも、すぐ空くかどうかはわかんないから。
余裕がないと、大変だが。

電話に対して、具合を見ないとなんともいえないと先生が行っているの聞いたことがある。
とりあえず行ってみたらどうでしょうか?。
前のほうのレスに行った人のことが乗っていたから、参考に 過去ログもね

ただ、火曜の午後は玉川温泉に行かれるので休みのことが有る。
学会とかあるので、先生の在院の時を確認してからのほうがいい。
その時に、看護婦さんにベッドの空きや、大部屋のことも聞いてみたらいいじゃないかな.。


183名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 08:15 ID:ZlF9KKhi
学生さんは夏休み利用して入院してくるので、無茶混みます。
だからその時期はずらした方が良いですヨ。
早めに予約入れておくと良いかも。
込んでると個室でも順番待ちが多いから。

でも家で一人で治すのは大変なストレスと孤独感があるので、
入院した方が断然ラクだと思います。
自分も家で1年近く脱ステしましたが、結局感染症にかかったりして治らず、
時間を無駄にしました。
家で泣いてばかりで、親も大変だったと思うし・・
金銭的に大丈夫なのであれば、入院は精神的にも良いかと思いますヨ。


184名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 12:24 ID:E5V6bIeN
東京から来る人もけっこういますか?ここのスレ読んで行きたい
とは思うけど、遠いなーと思って。
185:03/06/15 13:37 ID:cRc7GXDy
>184
関東地方では、脱ステ入院できる病院はほとんどありません。
脱ステ医はいますが、病院がないのです。
関西地方なら、近畿中央病院などがありますよ。
186184:03/06/15 15:35 ID:Z3Uf7yjv

どっちも遠いーですね。単身一ヶ月から三ヶ月の入院となると
どうなるのか・・・。
187名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 17:00 ID:BvyIk0sd
>>185
九州から来ている方とかいるのでしょうか?
188 :03/06/15 17:10 ID:OmvRq2DY
189:03/06/15 20:39 ID:wacSpG9m
入院して1ヶ月位でカサブタが出来て仕上げに入りましたが、
かゆくて無理やりカサブタを剥がしてしまい悪化しました。
もう一度テールを塗ってカサブタ作り直しです。

190名無しさん@まいぺ〜す:03/06/15 21:42 ID:fGVpK0cu
>189
入院中ですか?カサ突っ張って大変でしょう。
頑張ってね。二度目は無理に作らなくても皮膚が良くなればいいじゃなかったけ?

東京、関西からの人は、結構多いですよ。九州からの人もいた。
退院しても、薬は送ってもらえるから、遠方でもかまないと思う。
東京からだと、新幹線ですぐでしょ、九州からだと花巻まで飛行機もあるし。

ここの特徴は、温泉治療にあると思う。ここだけしかやってないから。
それには、入院しないとできない。そこがね。他でもやってくれるといいのにと思う。
191名無しさん@まいぺ〜す:03/06/16 02:41 ID:Nv81XGpN
この病院は最長どれくらい入院できるのですか?
192名無しさん@まいぺ〜す:03/06/16 11:59 ID:nzMr2oxS
>191
うーん・・重症度にもよると思いますが、予約が込んでなければ体に自信がつくまで
いても大丈夫かも。(4ヶ月以上とか。。でも体良くなってくると入院も飽きてくる)

でも長くいたからって必ずしも再発しないとは限らないような気もします。
入院すればある程度は、というか、かなり治りますが、退院してからが闘いですね。
193名無しさん@まいぺ〜す:03/06/16 22:52 ID:ZGDat253
>>192
先生が診察して何ヶ月ぐらい入院しなさいと言うのでしょうか?
194名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 07:41 ID:ADVgc2aZ
>193
一応目安として先生は始めに何ヶ月とかいいますが、皮膚の状態は刻々と変わるので
あんま関係ないかもです。
しかも先生は77歳位だし、重症な大勢の患者診てきたから、もうアバウトな感じ。
いい意味でですが・・

退院時期はほとんど本人の自己申告です。
患者の仕事、学校の都合で延ばしたり、早めたりとかその辺は融通きくから他の病院の感じとは違っていますね。
退院近くになって、傷が出来たりなどで、もうちょっと入院してたいなー・・とかで延ばしたりなど結構あります。
195名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 09:31 ID:P+rUJfKk
一日の入院料ってだいたいどれくらいかかりますか?
196名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 11:01 ID:ADVgc2aZ
あー入院料・・すみません忘れました。

どなたか入院経験ある方、ヘルプ!
大部屋だと部屋代かからないので安いのですが、個室だとかなり出費痛いです。
保険とか入ってないと辛いかもです。

197名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 15:09 ID:iHwTIs27
病室というのは病院の病室っぽいのでしょうか?
民宿っぽいのでしょうか?
198名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 15:28 ID:LpHnLaAp
古いし、狭いけど、病院は病院だよ.。
たしか、上田病院でHPがあった。診察内容は書いてないけど。

不安なのは分かるけど、興味がある行ってみるのが一番だと思う。
199名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 19:09 ID:w87VJGSB
今入院中です!
治療費は大部屋で1ヶ月だいたい13〜18万位ですね。
長くなるほど安くなります。あと個室や二人部屋は2500円〜5000円
が一日につきかかります。
普通の病院に比べてとて安いということを聞きました。
200名無しさん@まいぺ〜す:03/06/17 20:18 ID:LA/vtWch
えー 去年の入院患者ですが・・・
6ヶ月以上になると、保険かなんかの関係で
入院費が高くなるとか聞きました。
すみません。あんまはっきりしない話で。

補足です
個室〜5000円
2人部屋〜2500円
4人部屋〜3000円
なぜ4人部屋なのに3000円かというと
一人あたりのスペースとベッドの大きさが違います。
ひとまず、ご参考まで
201196:03/06/18 08:25 ID:o/CAEIBO
>198、199、200
説明ありがとうございますー

確かに出費は痛かったけど、入院は寮生活みたいで楽しかったですよ。
入院中の方、頑張ってくださいねー
202山崎 渉:03/07/15 11:33 ID:irD8o03z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
203名無しさん@まいぺ〜す:03/07/19 19:04 ID:cKqBv5KH
この上田病院と関西では近畿中央病院かな、
安心して脱ステ入院できる病院は。
204ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:37 ID:wG28ongz
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
205名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 11:46 ID:Fs7GGsSl
ここの患者はバドミントンが好きだな。
206名無しさん@まいぺ〜す:03/08/15 23:56 ID:OOV2j1Fh
それしかすることない感じがした。顔塗ってどこに行けるわけじゃないし。
あと体質改善に無関心というか。漢方とか飲んで体内Thバランス
変えないと再発必死。病院の人はいい人だけど他の情報に意外とうとい。
207名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 13:02 ID:vQXTNzGN
 今入院されている方に質問です。
 どうですか?盆あけて病床空きそうですか?まだダメそう?
 洗濯はもうないのですか?ガーゼって自分で買うの?
 上田って土日は風呂なかったけ?何でもいいからアップ・トゥ・デート、
 今の状況を伝えてね。
208:03/08/21 11:32 ID:NtbCnvIa
7月まで入院していましたが、退院してしばらくしたら悪化しました。
盛岡と違って神奈川はあついので・・・汗かくと悪化しますね!!!
仕方なく希硫酸風呂を自宅でやりまして・・・そしたら1週間しないで良くなってきました。
希硫酸風呂効きますねー!!!
家の配管が心配ですが・・・・
あとは、硫化水素の臭いがきついので近所から苦情がくるかも???
209名無しさん@まいぺ〜す:03/08/21 20:11 ID:5Uv4xc1Y
きりゅうさんぶろってあのままの温泉を自宅の釜でやってるの?
きりゅうさんのみを薄めてお湯に入れてるの?
210:03/08/22 10:42 ID:KNN/+zHi
あのままです・・・
風呂釜が溶けるので、ベビーバスで・・・せまい・・・
重曹で中和して流してる・・・
211名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 19:36 ID:KJEnfgoa
涙ぐましい努力ですね。
上田はテンポラリーの所ですから。とても良い治療場所ですがアトピーを改善する所ではない。
先生がなくなったら他にありませんね。上田のようなある意味じゃ神さまみたいなところ。
あとそうですね同室の方も情報交換はするけど勉強家の人は少ないですね。
ちょっと良くなるとpであることを忘れちゃうような生活をしていますよね。
そこが皮膚病患者の弱さです。
212名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 20:44 ID:KNN/+zHi
上田病院の野口先生は、入院患者にとっては神様の様なものです。
アトピー自体が直るというわけではなく、ステロイド離脱の場であると言った方がいいですね。
甘いものは食べ過ぎない、ストレスは溜めない、夜更かしはしないなどといった、基本的なことは守らないと悪化しますね。
自然食玄米菜食にするとか、他にいろいろしなくては根本的な解決にはならないと思います。
体質改善には草津温泉の時間湯が効くらしいということですが・・・
213名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 21:03 ID:32AZpcDh
離脱に成功しても体質が強くてひどい場合は食事に注意しても出るときは出ます。
環境を変える生活が一番かもしれません。勇気はいるけど生活の場所を変える。
草津の時間湯は毒だしで有名ですね。時間湯はいくつかの共同浴場で湯長が指導しながら
1日何回か行なわれます。物凄い熱いお湯なので本格的な湯治です。
ハンセンし病の人々の治療場でした。時間湯に参加する人のほとんどがpさんです。
それもけっこうなpさん。いずれにしても温泉は環境を変えることに意味があり
体質の改善からすれば移住する以外は望めない。食事を変えることはとても大切だけど
それですぐに体質が改善もされません。でも上田で治療を受けているときの体の楽さと安心感
あれは至福ですね。あともう少し入院患者同士のシリアスな話し合いがあるといいけど。
合宿気分でいるのも病院にいる時だけですからね。退院すれば一人一人のPに対する闘いが始まります。
214名無しさん@まいぺ〜す:03/09/02 09:39 ID:GWlT5c2g
>212・213

草津に行ったとき、@Pの人で、湯治に来て
そのまま居着いちゃった人の話聞いたけど
時間湯はかなりタダレルようです。
聞いた印象だと、リバウンドのスピードを早めて
毒出しをするっていうカンジでしたね。
お湯の質からいっても、上田の最強版ってとこっすかね。
私にはあわん。

ちょいスレ違い。。。スマソ
215名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 01:25 ID:Qsxvhdvd
明日から草津に行ってきます。
2003年春の上田の入院患者の中で、時間湯はひそかな人気が・・・
確かに、入った後はかゆみが和らぐ感じがした。
3ヶ月くらい住んで毎日時間湯に通うと体質改善するらしい・・・
216名無しさん@まいぺ〜す:03/09/05 19:17 ID:QkbT4teA
上田の卒業生で草津に行こうと頑張っている人たちにすごい関心がもてます。
じつは私も草津の時間湯やろうかと思います。ただこれはリバウンド盛りの人には
かなりきついし、地元の温泉医に通院しながら湯治しないとタダレが出た時辛いと思う。
仲間の話によると草津の時間湯はほとんどがアトピーの患者さんなので共同浴場で入るほど
人目を気にしないでいいそう。実際にはアトピーの人は住みついて湯治している人かなりいるみたいです。
何か上田を出た同士で草津で情報交換できればいいですよね。みんなどんな湯治場を利用しているのかな。
お金かかりますね。冬は寒くてきついし盛岡どころじゃない。温泉で体質改善って夢のような話しだね。
都会ではみんな漢方だの、食べ物だのって必死にやってる。重症でも湯治で改善が少しできたら
高いお金出しても甲斐があるね。因みに入院していた時にドクター・野口から薦められたのは
湯畑が源泉の重田屋旅館。でもここは高い。どこかあたってみよう。
 let's talk together at KUSATU HOT SPA !!
217名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 17:34 ID:QaWsdjT6
時間湯は千代の湯がおすすめです。
ここにいけば安い宿の情報がGET出来るかも???
1度行ってみては???
218名無しさん@まいぺ〜す:03/09/08 23:54 ID:jCFGUAwY
上田に長い間入院していると、ストレートに自宅へ帰るのは本当に不安なもの
ですね。
精神安定剤の意味でも、上田退院後の湯治は必須だと感じます。
ところで、湯治も基本的には対症療法だと思いますが、時間湯には体質改善効果
があるのでしょうか?

ついでながら、野口療法も対症療法ですが、例え対症療法であっても、野口療法
は真に偉大だと思います。
何故なら、野口療法は、野口先生が永年の研鑚の中から、独自に育んできた類稀
なる治療法であり、十数年以上ステロイド漬けになり、悲惨なリバウンドの渦中
にある患者さんに、数ヶ月の中に、確実に一定の安眠と精神的な安定をもたらす
からです。

確かに再発することもあります。でも、それは、ステロイドがある程度抜けるまで
いかなる治療を施しても防ぎようがなく、時を待つしかないということではないで
しょうか?
10年以上前、地獄のようなリバウンドの渦中から、私を解放してくれた野口療法
に、今でも大変感謝しております。







219名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 00:14 ID:OUkV6bJg
千代の湯ですね。当たって見ましょう。
 私も同感です。ドクター野口は偉大であると思います。何が偉大かと言うのは儲けでやっていないこと。
再発と言うのはステロイドの依存(厳密には血中に含まれるステロイドの量が安定化しても)
に関わりなく時期をまたなくては小康状態から体質の強化にまでは至らないのでこの間が悪化を繰り返す。
 でもドクターに学ぶことでまた皮膚が悪化しても湯治をして治そうと言うテクニックと自信がつきますよね。
例えば、化膿と炎症には入浴後にワセリンを、乾いてきたら亜鉛化軟膏をみたいに。あのドクターのしっかりとした
論書(95年の刊行本)を読みながらできます。
220名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 00:31 ID:HVqW0Xqj
同感です。自信がつきます。
入院中、野口先生の謦咳に触れ、いざとなったら、どう対処すればいいか
徹底的に学習できるので、その安心感は入院前とは雲泥の差!
実は私も、上田行きは一度では終わらなかったのですが、時を経て、今は
すっかり寛解して何もやっておりません。

ところで、もし、上田に入院中の方がいらしたら野口先生や吉田婦長の
近況をお知らせ下さい。皆さん、お元気ですか?


221名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 03:06 ID:Zb+dlkzG
昔、処置の時、上田の看護師さんに、デルモベート、フルメタ、ロコイドなどと
言っても、何、それ?という感じで、誰も知らなかった。要するに、薬局に
ステロイド外用剤を置いていないから、日常、看護師さんの目に触れる機会も
ないわけ。
それって、どこかの大学病院辺りだったら一大事だけど、当時の私達にとって
はとても頼もしいことだった(藁。
多分、上田病院の薬局には、プロトピックも置いてないのでは???

要するに、野口先生は、昭和30年頃から、亜鉛化軟膏にモクタールを混ぜた
もの一筋だったから。
乾癬だって、コールタールを使った古典的ゲッケルマン療法一筋。

野口先生の凄さ。
それは変わらないこと。
その一貫性。
工夫はするが、本筋は決して変えない。
学会の主流がどう変わろうが、決して右顧左眄しない。
同業者の批判を気にせず、一人、我道をいく。

これって、口で言うのは簡単だけど、とても勇気のいることですよね。

しかも、その治療法は、多くの患者さんによって脈々と支持されてきた。

医師の中には、野口先生を奇異の目で見る方もいるようですが、野口先生の
本当の素晴らしさを知っているのは、患者だけ・・・。
222名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 01:09 ID:sa2btvH4
一昨年入院していたのですが、将来悪化したらどうなるのか
今からとても心配です。
だれかー、野口先生の跡継いでー!
お願いでつ!!!
223名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 17:37 ID:hi8/UC/t
たぶん離脱したばかりの人や難治性の人はその不安をみんな持っていると思う。
その反面先生がいなくてもある程度は何かしらやっていくのでは。しかし温泉治療は
対症療法なので自分が情報を見つけお金をつくり(あるいは工面してもらい)やっていく気持ちが欲しい。
先生はそのためにあの本を書いたみたいだし。病院は処置もすべてやってくれる。食事も作る。
けど湯治は自分ですべて行なうわけでしかも実費はきつい(収入がない時はきつい)。
私も離脱からだいぶ経ちますが難治性で状態は良くありません。だから先生の本をよく読んで
先生がピックアップしていた湯治場所をいくつかあたってやるつもりでいます。
その時は例のテールとワセリンとガーゼにさらしなどを持参して行きます。だからみなさんも頑張ってみて!
224名無しさん@まいぺ〜す:03/09/12 02:49 ID:N7zhOUKM

今まで、いざという時、上田病院があると思うだけで、どれだけ安心して仕事に
取組めたことか!
そして再入院の時、外来で野口先生や看護師の阿部さんに声をかけられるだけで
心から安心し、癒されました。
何か、お二人のお顔を見たただけで、ホッとして症状が良くなってくるような。
これって、究極の医療ですね。


225名無しさん@まいぺ〜す:03/09/12 06:13 ID:i1MR2pg/
上田病院ってあの上田病院ですか?いやー懐かしい!

1年程前そのすぐとなりに住んでたんで・・・。ファルのとこなんですが・・・。
そうですか、アトピー治療で有名なんですかー。いやー知らなかった。
風邪の時は何時も上田病院でした。でも割と茶色い壁に暗い雰囲気なんで
冴えない病院だなーなんて思ってたんですが、知る人ぞ知る病院なんですねー。
226名無しさん@まいぺ〜す:03/09/12 21:50 ID:sWi06tBP
ファル・・・。
懐かしいですね。駐車場でたまに行われる100円均一は上田病院入院患者の
数少ない???娯楽の一つ?
でも、ファルもなんか名前変わったみたいですね。
上田病院は、一見、冴えない雰囲気ながら、実は、北は北海道から南は沖縄まで
全国から悩めるリバウンド患者を集めるアトピー温泉治療のメッカ!
何故か、地元の方には意外と知られていないのですよね。不思議?
でも、ファルの隣に住んでいたなら、必ずや、白塗りの異様な集団を目撃して
いるはず。もっとも、上田界隈では、何故か白塗りが見事に街の風景に溶け
込み、誰も見向きもしませんでしたが・・・。
227名無しさん@まいぺ〜す:03/09/13 01:04 ID:aSparonE
あの白塗りが街の風景に溶け込むことがあるんですか?
“あの人変なんじゃない?”っていっつも見られていたような気がします。
意外といろんな人がこのスレッドを見ているんですね。
でもみんないちょうにいい思い出がありますね。
盛岡と言う街もきれいで美しいし転地療養にはもってこいの入院生活でした。
看護士さんたちも個性的ですしね。上田の前が単線の踏み切りでそこを渡ると
ダイエー系でしたっけ?大型スーパーファルがあってね。便利だった。
集荷配送はないけどファルからヤマト運輸使って配送できた。とにかく上田周辺は
便利でした。盛岡は物価も安かったしね。
228名無しさん@まいぺ〜す:03/09/13 12:42 ID:6XNsu1ob
良スレあげ
229名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 01:19 ID:WOl2OUHE
野口先生は田舎のおじいちゃん。吉田婦長は寮母さんという感じで、あのアット
ホームな感じが懐かしい。
冬の朝、回診前に、野口先生が屋上から岩山の方角を眺めて悦に入っている。
何を眺めているのだろうと思ったら、どうやら雪の早池峰山が見えるらしい。
先生がそれを婦長に報告したら、ここから見えるわけないと一蹴され、しょんぼり
していたのが可笑しかった。退院後調べたのですが、確かに見えますよ。
230名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 23:30 ID:pEXfdtGf
あの何ていうのか淀川長治みたいなところがいい。処置の時間はとてもラフな感じでみんないろんな話をしています。
1日1回20分くらいのお風呂だからあとは各様レジャーを過ごす。入院生活の様子は朝食べて二人ずつ入浴してしばらく待って
処置室へ行く。看護士さんに塗り薬の湿布と包帯をしてもらいその日の治療は終わり。
それを2〜3月繰り返す。最後の退院日は先生が”もうそろそろいいんじゃないか”とゴーサインを出したら自分で決める。
入院中は白い塗り薬の湿布がメインで患者は普通のワセリンに変わるまでそれをたくさん塗る。
先生は患者にできれば”カサ”とか”より”と言う好転現象を望みこれを皮膚に作るために
必死に白い軟膏を湿布する。天然の温泉と違い湯あたりやただれは経験しないが見事な硫化水素のお湯を作って各自入浴する。
硫黄はハップ、希硫酸の液体、先生の作る(マグネシウム・ヨード・マンガン・アルミニウム・カルシウムなどのミネラル)粉とを
混ぜて40度くらいのお湯に入れて入る。これが上田の治療。それは温泉の硫化水素よりはしみない。でもやっぱり始めは痛い。
硫化水素の温泉に行くと先生の模倣治療は見事だなと再認識する。これだけ温泉認定医と皮膚科医がいるのに全国でこの治療を行なっている
のは先生一人だなんて・・そのアイデアってすごいよ。これを読んで治療にためらっているなら1度は行ってみる価値はあるよ。
お金だってあんまり心配しないでいい。保険内ですむ大部屋を紹介してくれるまで少し待てばいい。
231名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 23:42 ID:dfyXrBCq
夏なんかに海水の身体を漬けてアトピー完治したという話を良く聞くが・・・
232名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 01:52 ID:Z43uFvo+
確かに野口先生のアイデアには卓越したものがあります。
温泉といっても、人工的に作った温泉なんて効能がないのじゃないかと考える
のがフツーだと思います。
ところが、それは大間違いで、水道水をベースにしたお湯であっても、テール
と呼ばれる塗り薬と併用することにより絶大な効果が得られます。
泉質としては、草津、蔵王辺りの泉質を模倣したものだと推測しますが、私の
体験では、草津、蔵王よりはるかに皮膚に沁みないし、匂いといい、感触と
いい、正に、温泉そのものです。
私は、草津、蔵王より、盛岡・上田温泉の方がはるかに快適でした。
因みに海水浴は、食塩泉による湯治と同じで効果はありますが、ある程度良く
なってから、仕上げに使うのが野口先生流です。

233名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 02:26 ID:Z43uFvo+
横綱、大関、小結・・・。
大相撲ではありません。野口先生は、よく、○○さんの症状なんて小結
程度だから、特○号室に入っている○○さんみたいな横綱クラスに比べ
たら、まだ軽い方なのだから!大丈夫、大丈夫!といって患者さんを
励ましていらっしゃいました。
上田病院に全国から集まって来る患者さんは、初診時、大部分がステロイド
を10年、20年と塗り続けた超重症の横綱クラスばかり。
入浴中、激痛に気を失い、数週間、高熱で食事も摂れず、栄養剤の点滴を
余儀なくされていた患者さんを見たことがあります。そんな超重症な患者
さんでも、わずか数ヶ月で、とても良くなっていました。
一方、外来治療だけを行っている皮膚科で見る患者さんは、せいぜい前頭
か十両クラス。殆どが幕下クラスだと感じます。
上田病院は、横綱クラスの超重症例の患者さんを、ステロイドにもプロト
ピックにも頼らず治療できる日本で数少ない病院です。

234名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 18:45 ID:SvSEYLHE
上のような重症患者さんもいたんだ。すごいね。私も入る時“君は横綱だね”って言われたよ。
血管が見えなくて血液検査できなくて看護士さんがびっくりしてた。だってステ感染何度もして
自分の皮膚なんてもうなかったからただピンクの鳥皮みたいな感じで行った。
232>>私も草津、蔵王は体験しました。上田温泉は快適だね。ところで湯治したことはある?
誰か先生の推薦の温泉である程度湯治を体験したことがある人がいたら書いてね。
どこの温泉でどれくらいいてどうだったか。
235名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 21:03 ID:kDVoHBUj
上田病院に入院する前、別の病院に入院していたのですが、塩素の入った
シャワーが真皮に沁みて、うめき声を押し殺しながらお湯を使っていました。
シャワーが終わるともクタクタですが、乾燥すると激痛が走るし、処置の前に
一人で必死に外用剤を塗りまくっていました。
上田病院では、浴槽が2つあって、1回に2人ずつ入浴するのですが、相棒が
全身ゾンビみたいな横綱クラスで、余りに気の毒で声もかけられません。
黙々と痛みに耐え、立膝で震えているその姿に思わず涙が出そうになりました。
ステロイドを処方した医師への激しい怒りを感じるとともに、あー、自分は、まだ
ましな方なのだなーと、アトピーへの闘争心を新たにしたものです。
236名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 21:55 ID:QBKWDRwU
234>>温泉なんてつまりは対症療法ですから、どこで湯治してもそんなに
大きな差はないと思います。ただ、2つだけ、絶対、外せない条件があって
一つ目は、お湯が浴槽の縁から溢れ出る程、豊富であること。2つ目は
酸性泉を選ぶということです。いずれも感染症を防止する目的です。
しかし、もし傷があったら、酸性泉どころか、食塩泉だって痛いから、その
場合は、マイルドな泉質を選ばざるを得ないわけで、結局、万人に合う泉質
なんてないのだと思います。
野口先生は、回診の時、どこの温泉がいいですか?と訪ねると、その人の
その時の症状に合わせて、一々違う温泉地を勧めておられました。
上田経験者なら、野口先生に直接お聞きして、ご自分の症状に合った温泉を
選んだ方が良いと思いますが・・・。
237名無しさん@まいぺ〜す:03/09/16 23:08 ID:t7uM6XiU
上田病院のテラスから、北上川の花火を眺めたのが良い思い出です。
また、昔は9時まで屋上に出られたので、屋上にゴザを敷いて、みんなで
流星群を眺めたのも良い思い出です。
看護師さんは皆さん個性的でした。しかし、患者は、自分も含めてもっと
個性的でした。あの合宿所みたいな雰囲気は忘れがたいものがあります。
238うお:03/09/16 23:24 ID:WC/9aIaA
アトピーは蓄積した体内の有害化学物質が誘発するのだと思う。
家の息子も、2年苦労したアトピーを、市販の界面活性剤の入った
シャンプーや保湿材などが入った歯磨きなど、肌に触れるものを、
すべて有害物質の入っていないものに変えて、ビタミンやミネラル
の補給をしただけで、たった2ヶ月で完治させた。
医師の本を読んでも、アレルゲンや症状の療法は書いてあっても
なぜそのアレルゲンがトリガーになるのかに関してはわかってないのが多い。
自分や自分の家族は、もう2度とアトピー、ガン、花粉症にならない自信があります。
その情報を伝えるために作ったホームページです。
http://ecolink.main.jp
239名無しさん@まいぺ〜す:03/09/17 00:12 ID:eRewwJrd
>>238
マルチ商法。
240名無しさん@まいぺ〜す:03/09/17 00:14 ID:/hzaD3rg
温泉は対症療法だよね。でもゾンビのような人は他にどうやって治す?
軽症の人と重症の人は考えが違うね。軽症の人に重症の人の気持ちがわかんない。
上田に来る人はみんな対症療法だって知ってるよ。でも他にどうやって感染や一杯出まくって
寝れない、食べれない苦痛を取り除けるのかな。温泉にすがる気持ちがわかるかな。
入院だってお金もかかるよ。同じ上田の人でもレベルがあるね。症状はひどくても結構早く寛解する人もいるし
たいしてひどくなくても難治性の人もいる。先生はそれを知っているから見た目だけで入院をしぶってりはしない。
人の心理っておもしろいもので同病でも競争心っていうのがあるんだよね。誰だって苦しんで来るのにね。
ただ実際にやっている人に聞いてみたい。
241名無しさん@まいぺ〜す:03/09/17 01:16 ID:XntdU0WQ
周囲にいる軽症の人も、かっては超重症だったかもしれず、どうせ軽症者には
分からないという考え方は少し短絡的だよ。それに、競争心というのは、自分に
対する競争心であって、同病の人に競争心を持つ人なんて、少なくとも上田病院
にはいないと思うよ。
242名無しさん@まいぺ〜す:03/09/18 06:55 ID:1mlhM6ZY
■■■上田病院 五・七・五■■■
先生の スリッパ響き 夢の中
昼下がり みんなはいずこ 寂しいよ
処置どうぞ ご飯どうぞで 日が暮れて
仕上でつ やっぱり不安 またテール
退院日 みんなに送られ 胸熱く

 
 
243名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 01:43 ID:0axuBYd/
うまい!うまい!泣かせるねまさに芭蕉なみ。ワラタワラタ。
244名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 04:40 ID:hrur1F12
>>240
私自身は、短期間の湯治体験しかないので、余りご参考になるようなことはお話しできませんが
その湯治場でテールが使えるのなら、効果を大いに期待できると思います。
しかし、テールが使えず温泉単独となると、いかにお湯が良くても、良くなるスピードは
上田病院にいる時のせいぜい2割程度かと?
確かに経済的な問題はあります。しかし、効率的に治すには、可能な限り上田で粘るべし!
ということかなーと思います。
いい温泉に巡り会えるといいですね。

245名無しさん@まいぺ〜す:03/09/19 18:25 ID:0axuBYd/
上げさせて頂きます。
湯治が怖くてあとお金がなくて上田に何度も入院している人もたくさんいる。
湯治は技術と度胸がいる。数ヶ月とか何年とかになるとその間にも何度か皮膚が問題を起こす。
テールは塗らないと回復も遅れると私も思う。旅館の風呂も外にある風呂も白くて入ることに
どれくらいの自信があるかだね。アトピー専門の宿があるとね。きっと普通は何もしないで治すかな。
でも私ならばテールを使って相乗効果を高めるね。
246名無しさん@まいぺ〜す:03/09/20 02:13 ID:xYROb9XX
◆◆◆上田 五・七・五◆◆◆
寝ぼけつつ つじつま合わす 検温や

  (36.5回の1回の10度・・・アレ?)


 









247名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 03:11 ID:FqBhMDJt
かさできて痒くてはがしまたできる
よりができ笑いつかの間また上田
盛岡の夜露にぬれてうみも出る
あの時のやさしい仲間いまいずこ
248名無しさん@まいぺ〜す:03/09/21 04:23 ID:FqBhMDJt
もう少し。
おためしに医師を慕って入院し痒さに負けて三日眠れず
世話すれど世話すれど我しっしん楽にならずじっと気を観る
                         上田 啄木

しっしんと言う現象は因果交流電燈のひとつの赤い照明です
つゆにも負けず風にも負けず夏の汗にも冬の乾きにも負けず・・・・
               そういう皮膚にわたしはなりたい
                       上田 賢治
二人が好きでよく報恩寺へ行った。その界隈に昔飢餓で死んだ花巻の農家のお墓がたくさんあった。
時代が変わって今上田では飽食のつけでアトピーの人がたくさん苦しんでいる。
249名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 03:09 ID:x4Op6lm1
高松の 池を回りし 友も去り 我一人立つ 雪の岩山
250名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 03:10 ID:x4Op6lm1
高松の 池を回りし 友も去り 我一人立つ 雪の岩山
251名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 03:29 ID:pdphn2qG
季語がちゃんと入ってる悔しい〜
252名無しさん@まいぺ〜す:03/09/23 03:13 ID:PrCZJYKE
いつの間にか、5・7・5スレに変わってるぞぉ
ずーっと何ヶ月もかゆみ止め(ポララミン)呑まないで頑張ってきたけど、
なんか今日痒くて眠れないよ〜〜〜〜
こんな時間に呑んで、明日大丈夫だろーか・・・
ちなみに私、2mgのおこちゃま用呑んでも
副作用強くて、翌日使い物にならないんすけど(w
入院当初、6mg2個呑んでも全然眠れなかったのになぁ
253名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 01:35 ID:5FqcuGQS
先生は確かもう一つの違う抗アレルギー剤も処方してくれたはずです。名前は忘れましたが白い粒のです。
それはどうでしょうか?私も痒い時ポララミンは眠くなるだけでダメです。
眠れると言うことはよく効いている?ポララミンは掻いてしまいます。
254252:03/09/24 02:08 ID:GQB4wDHa
>253
レスさんくすです♪
今日も痒くて眠れなくなったので、起きてしまいました・・・

もう1種類っていうのは、ホモクロミン錠でしょうかね?
あれは私には効果がありませんでした。
それで替えてもらったんですけど。
ポララミンは効いてるのか、よく分からないけど、
仮に眠れることを良しとしても、
翌日に支障がでるような効き方はちと・・(^-^;)

ちなみにどちらも抗アレルギー剤ではなく
抗ヒスタミン剤ですね。念のため・・・
255名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 02:43 ID:2rteyJ9f
どうしても眠れない時、夜中に詰所で痒み止めの注射を打ってもらいました。
但し、これは、例外中の例外処置と思われ、私は相当長く入院しておりましたが
数回限りのこです。もちろん、野口先生の指示が出ていることが前提となります。
256名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 02:58 ID:fdjT8GkY
257名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 03:00 ID:4vReMAhr
258名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 15:19 ID:7TEmYJfH
このスレを読んでいて、上田病院への入院を考えている者です。
入院期間ですが、どのくらいかかるものでしょうか?
また、希望すれば、すぐに入院できるのでしょうか?
どなたか、質問に答えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
259名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 01:14 ID:cJ34Fky+
治療費は大部屋で1ヶ月だいたい13〜18万位
個室〜5000円2人部屋〜2500円が1日。
初心者は先ず盛岡の病院で先生の診察と血液検査を受ける。
そして結果を見て先生が入院を決める。離脱したばかりなら
半年くらいの人が大勢いる。通常は3ヶ月。
入院は二回目から皮膚科の看護士に直接電話予約してできる。
初めての人はいずれにせよ盛岡へ行きます。
時期としては今は混んでいないと思われる。
260名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 14:58 ID:67/VcG74
3ヶ月〜半年も入院するなんてびっくり!
でも、何年も塗ってきたステロイドと訣別できるなら
考えようによっては短いかもしれません。
情報、ありがとうございます。
261名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 02:17 ID:jBIeLc/Y
離脱を目指すのであれば適当な場所です。しかし頻度と期間によってどの位入院するかはわかりません。
半年クラスは何十年と強いのをつけていた場合です。野口先生の考えは肌の生まれ変りというのが最短三月と言うことで
平均そのくらいです。お仕事や学校などに不都合があるなら先生と相談もできます。
心配しないで体験してみて下さい。悪い治療では決してないです。離脱には覚悟がいります。半端な気持ちではしないほうが良いと
思われます。実際上田病院で離脱の一番辛い時期を乗り越えた人はたくさんいます。
262名無しさん@まいぺ〜す:03/09/27 14:42 ID:/wREdUgk
西の近畿中央病院、東の上田病院が良心的な病院の両横綱かな。
悪い方では、
西の土佐清水病院、東の薄場皮膚科でしょうね。
263名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 00:19 ID:3fau76pJ
わかりやすい。
264名無しさん@まいぺ〜す:03/09/28 23:59 ID:ZRTezjyd
スレ違いではありますが、近畿中央病院って、どんな治療法ですか?
きっと良心的な治療法なのでしょうね。興味あります。
良心的といえば、大晦日も元旦も祭日も日曜日も、365日無休で朝の回診
をこなす野口先生って、本当に頭下がりますね。
患者さんの中には、毎日、同じような台詞を言うと苦笑いする人もいますが
皮膚病の症状が一日で変わるわけもなく、無理もないと思います。
ちなみに、頻出パターンは、「ここを掻くんだよー」と言って、肘の内側に爪を
当てて下さるありがたーいパターン1。「よし、よし」とか「大丈夫、大丈夫」と
言われて、何がよいのかよくは分からないものの、取敢えず安心するパターン2。
最近外出が多いと見るや「ガッチリな、ガッチリ」とか「バカ殿でいいんだよー」と
体躯や顔へのテール厚塗りを指示するパターン3などがあります。
265名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 00:18 ID:7L+eDNdR
>264
検索すれば分かりますが、何もしない療法です。
脱ステロイド・脱保湿療法、別名、乾燥ガビガビ療法です。
ステロイド皮膚炎を治すにも、上田病院とは対極的な方法ですね。
266名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 01:36 ID:DGXv1oWu
上田に来る患者は、重症度でいえば、ちょっと他の病院では目にしないような
超ヘビー級クラスの重症患者ばかり。全身を襲う激痛、発狂寸前の痒み、慢性的
な不眠から、コンマ一秒でも早く逃れたくてやってくる。そんな患者でも、テール
+酸性浴が始まれば、わずか2〜3週間で生きた心地のする人間らしい状態に戻る。
この安堵感を得るまでの即効性には特筆すべきものがある。しかし、脱保湿療法では
このような段階に至るまで、数ヶ月単位で時間がかかる。上田に集う超ヘビー級クラス
の重症患者は数ヶ月も待てない(拷問に等しい)!脱保湿療法は、上田病院で最悪期を
脱した患者向きだと思う。

267名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 02:27 ID:DGXv1oWu
最悪期は上田病院のお世話になり、ある程度良くなり
脱軟に耐えられそうなら脱保湿療法に進むということ
でしょう。一種の分業ですね。
それにしても最近ポララミンが全く効かない!その
クセ、朝になる頃、妙に効いてきたりして。
268名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 09:19 ID:2nt8VGd1
何もしない?ということは、何もしなくても我慢できるということですか???
そんなの私にとっては何年も先の話だと思います。とにかく少しでも早く楽に
なりた〜い!!!
269名無しさん@まいぺ〜す:03/09/29 22:10 ID:oipr+GZD
スレ違いですまぬが、岩手県の事情に詳しい
人がいるかと思って質問します。
石鳥谷の星の丘クリニックって、先生が変わった
後どんな様子なのでしょう。ステを使わない治療
にも前向きな姿勢なのでしょうか?
270名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 00:19 ID:W8VI01Le
上田にいてその前に星の丘行ってた人いたよ。地元の人なら結構経験あるかも。
あそこは精神療法がメインだっけ?
離脱したらそんな簡単に脱保湿なんて無理だよ。上田で耐えてからその脱保湿なんて言うけど
私は上田から帰ってきてそれまでに数年かかったよ。とにかく上田は温泉だからステロイド感染を止めるのに行くところ。
脱保湿はまだ先のこと。全国に感染をすぐ止めてくれる入院先はそうないんだよ。
私はポララミンは5年飲んでた。
271名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 01:02 ID:DXlK1IV+
星の丘の(故)先生はステ使う先生でしたよ。
2歳の子供にも強いステとツムラの漢方処方されました。
漢方は寒天にしてハチミかけて食べさせろって(食えない!)
その後の医者のことは知りません。
精神的なケアしてた人も辞めたような・・・

岩手で脱ステに協力的なのは上田と矢追じゃない?
272名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 01:38 ID:W8VI01Le
矢追?ムム初めて聞くな。
273名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 08:18 ID:gHRSOCB3
上田・・・○酸性浴とテールが始めればすぐ楽になれる。
     ○症状の軽重にかかわらず3ヶ月で答えが出る。
脱保湿?・・・○患者に苦痛を強いる。特にA級クラスの重症患者には
        事実上選択が不可能。
       ○症状の軽重により答えがでるまでの期間がまちまち。

患者をできるだけ早く楽にしてあげてこそ「治療」と言えると思います。何もしな
いで時を待ちなさいというのでは患者が気の毒。上田病院でも、退院間際は何も
塗らない人が多く、結果として脱保湿と同じことが行われています。

矢追・・・インパクト療法です。
     要すれば減感作療法の変則版と考えれば適切と思います。
     いずれにしても即効性がないので、患者の苦痛を軽減するのに時間が
     かかります。脱保湿同様、上田病院とは比較の対象になりません。
274名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 13:37 ID:W8VI01Le
わかりまつた。
275名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 16:45 ID:gHRSOCB3
上田病院の外用剤は保湿が目的ではないと思います。
野口先生の口から保湿とかスキンケアという言葉を聞いたこと
がありません。
テラマイは感染症の防止が目的。テールは掻く動作から皮膚を守る
という目的のほか、かさを作り短期間で皮膚を再生する、患者を
痒みや痛みから解放するという目的で使われています。






276名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 17:01 ID:gHRSOCB3
上田病院の治療法は余りにもユニークで、他の治療法とちょっと
他と比較のしようがない。野口先生の診察室には、ファルで買って
きた鍋やアルコールランプなんかが置いてあって、モクタールや
コールタールで汚れた白衣を着て、連日、塗り薬の改良を重ねて
いる。あの熱心さを見ていると時々圧倒されそうになる。
277名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 22:57 ID:IPIHQSnA
野口先生長生きしてほすぃ
278名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 23:28 ID:SIRzNaEq
長生きして欲しいですが、後継者は居られないのですか?
居られないのなら、大事な治療技術が失われてしまうと思うのですが。
279名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 02:12 ID:KDeuoqqF
ほんとそうですよね。またあれがいいんですよね。自分で作った軟膏をその場で買う。
一つ一つ作ってます。木酢ラノリンとか。診察間際にやってました。息子さんは皮膚科医ではないと聞きました。
280名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 04:19 ID:KyCaKPOa
後継者問題は上田病院入院患者の永遠のテーマ。
一番良いのは現役の皮膚科医が野口先生の治療法に惚れ込み、上田病院に
通い臨床を経験しながら引継いで下さる方法。現にかってそういう方が
いらっしゃったとか。しかし、浮世のしがらみもあり、最後のところで
慎重になられたのみたいです。今からでもそんな方が現れたら、患者は
きっと手弁当でも支えるでしょうね。
281名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 04:45 ID:KyCaKPOa
地位も名誉もさらりと投げ捨て、患者を診ることだけが生甲斐
というのが野口先生流。患者もその心意気を感じている。
野口先生の後継者となるには技術だけでなく、そのような心意気
も引継がないと、とても続けていけない。後継者がなかなか現れ
ない理由は、そのあたりにあるのかもしれません。
282名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 20:38 ID:xxd8D2Tx
野口先生が退職されたら皮膚科もなくなるのですか?
考えただけで悪化しそうです!
ご親戚に皮膚科医や医学部学生がいらっしゃるとか
どなたか心当たりありませんか?





283名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 21:00 ID:xxd8D2Tx
先生が辞めるなんて考えたくないでつ。先生辞めないでー、誰か跡ついでー
284名無しさん@まいぺ〜す:03/10/02 01:01 ID:hJcZs55q
先生は一度入院した患者のことを何年経っても世話をしてくれます。
例え遠くて病院に行けなくても入院できなくても軟膏や飲み薬など本当に手をかけて送って下さる。
手元に先生の作った箱が届くとじ〜んときます。それで看護士さんは大変な時はいつでもどうぞと
優しい言葉をかけて下さる。離脱後なかなか改善しない中級以上の患者としてその病院の人々のお心が
嬉しいくありがたいのです。アトピーが難病でステロイドを離脱する人がいる限りなんとか存続して欲しい。
285dam:03/10/03 12:28 ID:Us5bC9Me
休暇をとって今日、上田病院に行ってきます。
286名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 14:08 ID:TQKJPrHW
野口先生は、初診の時、愛想がありませんから、そこで引かないで下さい。
入院すれば徐々に先生の暖かさが分かります。私はもう何年も前、学生時代に
お世話になりました。数百キロの道程を親が運転する車の後部座席で震えて
いました。到着するとすぐに入院が決まり、二人部屋に一人で入りました。アゴ
のリンパ節がコブシのように腫れ、高熱と滲出液で2ヶ月近く部屋を一歩も出れ
ませんでした。最初の頃はトイレさえ部屋で済ませ、洗濯も買い物も看護師さん
にやって頂きました。昼夜を問わず襲う激しい痛みや痒さに泣き暮らしました。
3ヶ月がたち、初めて外へ出た時の喜びは今も忘れません。盛岡の街の美しさが
それまでの苦しい生活を忘れさせてくれました。盛岡へ行くことはもう二度とないと
思いますが、盛岡の街や上田病院は私にとって忘れられない場所です。
287名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 17:46 ID:8bp12plW
野口先生の後継者に深谷を期待してたが、
あの野郎は、ネットで女とイチャついてばかりだ。
失望した。
288名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 19:32 ID:RxHMwXr8
>269
遅レス、スマソ。
星の丘は先生が亡くなったあと、
成人病予防の病院に変わったみたいです。
担当の先生が内科専門のようで・・・
多分、今行っても、過去のカルテ見て
同じ薬しか出せませんよ。スレ違いごめ。

上田は、そーだなー。
去年の今頃入院してたな。
ベッドから秋の高い空を眺めてたことを思い出します。
身動きできない自分の体を情けなく思いながら・・・
今年、同じ秋の空を眺めながら、
今こうして一応普通にしていられるのも
野口先生のおかげと感謝しています。謝々
289名無しさん@まいぺ〜す:03/10/04 00:56 ID:MiEwrAil
286>>苦しんだぶん良い思い出が残せて良かったですね。しかし本当に重症でしたね。
私は5年ほど前に入院しました。家で3年寝込んだ後、全身感染で入りました。その時私は先生の素っ気無さにがっかりして
入院することを渋ったのですが今思うとそれは先生が患者に対して強い薬やその治療に対しての強い自覚を認識させる為の
裏芝居であったのだと感じます。事実、入院生活が始まると先生は本当に優しい人でした。欲得のない人でまるでご自分の孫を愛でる
ような眼差しで接してくれました。ロビーで私語をかわしたことも懐かしいです。つまり入院患者に必要なことは先生を信じることなん
でしょうね。今は経済的なことで洗濯がないそうですがそのさらしを巻いた体で寝ながら盛岡の秋の涼しさを感じていたことが鮮明に
蘇りますね。仲間と共に冗談を言い合いながら入ったお風呂とか、、、懐かしい。
290名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 23:04 ID:yfV61C/H
アトピーの人には強迫神経症が多い。軟膏を塗らないと落ち着かないから軟膏を塗
るというのは強迫性障害であり、軟膏を塗らなければならないという強迫観念をなく
し治らないのだから塗るのを止めてしまおうと思うようになったら治る日も近い。
以前お世話になっていた先生がこんなことを言われました。毎日痛くてテールを塗っ
ている私には実感がわきません。強迫性障害などと言われるととても不安になりま
す。上田体験者のみなさんどう思われますか?
291名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 01:13 ID:4Uwsg5qC
上田病院の人は塗らなければならないと思って塗っているわけでも、塗らないと落ち着かない
から塗っているわけでもなく、激しい痛みが我慢できず仕方なくテールを塗っているだけでしょう。
強迫神経症?なに、それ???患者におかしな暗示を与えるなんて許せない!中・軽症の人なら
軟膏を塗らないで我慢できるのかもしれないけど、上田病院に入院するような人は軟膏を塗らないで
過ごすなんて絶対に無理だよ!
292名無しさん@まいぺ〜す:03/10/10 02:06 ID:n/4SMbb5
野口先生はご高齢でご自分で脱ステを
体験したこともないのに患者の苦しみを
肌身で感じているようなところがあって
凄いと思います。感謝
293名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 02:21 ID:1vWg57hT
290>>大丈夫よ。上田の時はもちろん軟膏は必要だけど数年経つ頃には今度は塗ると余計かぶれる日がくる。ほらよく夜中になると普通塗っていて何でもないのにかぶれる時があるでしょ?
要するにステロイドが分泌され始めると肌に負担がかかる油は少しずついらなくなる。でも離脱から間もないと当然保湿がいるね。人が言うことは気にしないで今はテールでもやっていればいい。
ただテールは・・・温泉に良いのであって亜鉛化軟膏より成分が強くて素で使うとかぶれるでしょ?
294名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 02:51 ID:UDMG3O9l
ぱちっと瞬きをして、その後鼻から息を吐くという方法を試してみてください。
三回以下だとどうも記憶に残らないらしいので、三回は続け、
気付いたらいつでもする。そのうち癖になってアトピーの引き金になるような
習慣をしそうになると反射的に息を吐くようになります。
息を急激に吐くと、呼吸のバランスからアレルギー体質が改善されるのです。
295名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 12:35 ID:dLd2+/Lj
>>293
塗り始めの1〜2週間の痒みさえ乗り越えれば、何ヶ月もテールを塗っていてかぶれたという
話しは聞いたことがありません。
上田病院のテールは3〜5ミリの層になって油分が揮発した状態で皮膚の表面に堆積
していきます。表皮に接する面は何週間も前に塗ったテールで油分もほとんどありませんから
かぶれるということは考え難いと思うのですが?油分が揮発した後のテールの役割は表皮から排泄
される酸化ステロイドやリンパ液を吸着することです。
293さんは上田病院に入院された経験のある方ですか?ご自身がテールでかぶれて酷い目に遭ったとか?
差し支えのない範囲で教えて頂ければ幸いです。
野口療法はテールと酸性浴で1セットです。どちから片方だけだと効果は半分以下になるというのが実感
です。退院後も自宅で酸性浴を続ける方が多いのはそのためだと思われ・・・・・。
296名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 12:57 ID:dLd2+/Lj
テールはイメージとしてはギブスです。日々の処置はギブスの壊れた所、剥がれた
所を補修するというイメージ。全身に鎧をつけたようなもので、掻けないし、傷口が
空気から遮断され痛みも感じないから楽です。テールを厚塗りして晒しを巻いてもらった
時の気分はまるで蓑虫。妙にホッとしますよ。
297名無しさん@まいぺ〜す:03/10/11 16:11 ID:5G7C/i9D
>>293上田病院で頑張っている重症の患者さんに脱軟を説いても
今は苦しくてそれどころじゃないだろうし、かえって患者さんを
苦しめるだけだと思います。。。
298名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 02:40 ID:EwGgpSMU
違う!違うみんな誤解しないでね。私も苦しい時に上田で助かった一人です。
脱軟をすすめるんじゃなくて今は信じられなくても自然に必要なくなっていけるよと言いたいのです。
真冬とかはもちろんいる時もあるだろうし・・ただその時は今とはまた使い方も異なるでしょうから。
テールは残念ながら家庭では効果が違いますね。おっしゃるように温泉にいいのです。入院していてかぶれたなんて一度もないですよ。
家で使う時に注意する点があると思う。自宅で酸性浴ってどのようにして?あの材料を送ってもらうのですか?
299名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 06:13 ID:JuUJqxcW
>要するにステロイドが分泌され始めると肌に負担がかかる油は少しずついらなくな
る。でも離脱から間もないと当然保湿がいるね。

ステロイドが分泌されている辛い時期を快適に乗り切る為の野口療法であると
理解していたのですが、293=298さんはそのような時期には上田病院のお世話に
ならなかったのですか?
因みにテールは温泉と併せた方が効果が高いのは事実ですが、悪化した時に
自宅でテールだけで治してしまった方も何人か知っていますよ。
300名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 06:16 ID:JuUJqxcW
300突破!
301名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 13:41 ID:79te/jri
テールには、モクタールが入っているから普通の亜鉛化軟膏より
痒み、赤みを抑えたり出来る。傷もカサブタが早く出来て治りが早いよ。
わたしは、退院しても使っているよ。ないと困る。
ただ、色がつくのと、乾燥し過ぎるのが難点。

保湿剤に頼りたくないけど、乾燥し過ぎのところはぬらなっきゃって思う。
しかし、あう保湿剤が、なかなかない。抗生剤入りのは塗り続けるのが不安。
カレは色がつくしね。

だんだん軟膏が要らない場所が増えてきた。
入院当時のことを考えると本当に夢のようよ。
302名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 19:39 ID:rk4RImuC
上田病院で、お世話になった方々の話が多いですね。
その人たちに聞きたいのですが、その後はどうなっていますか?
もう、病院に行くほどの症状は出なくなったのですか?
自分は、東京の病院に入院治療したのですが、退院1週間後に再発。。。
もう、絶望的です。
303名無しさん@まいぺ〜す:03/10/12 20:17 ID:EwGgpSMU
もちろんテールの効き目も知ってるよ。でも塗りすぎると痛いとか皮がむけすぎてしまう。
一番辛い時じゃないと上田に行かないでしょ?だからすぐに保湿がいらないなんて言ってない!
上田に来る人は難度だからリピーターは多いですよ。離脱はそう簡単には直りません。
もちろん退院しても再発はすぐにして夏は悪化しました。東京のどんな治療をしていたのかな。上田は温泉治療がベースです。
だから都会に戻ってもまた再発はします。ただ感染を治してくれる優れた治療なんですよ。
304名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 01:00 ID:uKkUtMkA
東京は、軟膏塗って、滲出液が出そうな所にはボチをはる。
それで2週間目ぐらいには治ってきて、軟膏をちょっと塗る程度だったんです。
それでも病院に居た時は全くでなかったのですが、家に帰ったら1週間で。。。
って事は環境に問題があるのですかね?
もう、ひどすぎて死にそうです。絶望。。。
305名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 15:27 ID:wH6iMX6j
>>304
絶望する前に騙されたと思って上田病院行ってみては?
アポは不要ですが先生は欧州のアトピー療養施設を視察中なんて
こともありますから一応電話で確認されてから出掛けた方がいいかも。
あと、火曜日??の午後も、玉川温泉診療所へ出張のため不在です。
306名無しさん@まいぺ〜す:03/10/13 18:03 ID:bqfXVe7X
上田病院の療法は劇痒感、劇痛感を緩和する作用が強いため、他の脱ステ療法に比べ
離脱期を楽に過ごせるという特徴があります。
実際の入院患者を見ていても、他の脱ステ療法に耐え切れずに上田病院の扉を叩く患者
さんが最も多いです。
304さんは東京でどのような治療を受けたのか分かりませんが、脱ステの後の治療
に行き詰まってしまったのであればお薦めの療法ですよ。
307名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 00:28 ID:BBlJt5/p
数年前に3ヶ月入院しました。退院してからだんだん軟膏が要らない場所が増え
今では治療らしい治療は何もしていません。入院した日の絶望感を思い出すと
ホント夢みたいです。アトピーって本当に治るんですね!>>304ガンバレ!
308名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 05:54 ID:ok3/ZyAo
久し振りに上田病院に行ったら周囲に高層マンションが沢山建っていて驚いた。
県立中央病院の角にコンビニが2軒もできて上田病院もすっかり便利になったね。
変わっていないのは上田病院だけかな?私が入院していた頃は入院患者の数が
30人以上だったから、朝の一番風呂が5時からなんていうこともあった。最初の
何日かはもう生きた心地がしないくらい辛かったけど、慣れてくると硫黄の香りがする
真っ白い温泉に入れる至福を感じた。あの香りが懐かしい。
309名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 10:11 ID:CvTjNMj4
野口先生の後継者激しく激しくきぼん・・・
310名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 14:39 ID:KRf6VtE9
304>>行って見よう!!
311名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 16:39 ID:SLXDcaDv
亀レスすまぬ。上田病院の患者は耐え難い痛みに耐え涙しながらテールを
塗ってるんだ。俺の場合はそうだったよ。強迫観念で塗っていたわけではない。
重症の患者が苦痛を訴えるのならまずは楽にしてあげましょう。これが野口先生
の治療方針だよ。脱軟にしても軟膏にしても、「かくあるべし」にこだわれば既に
神経症的じゃないか?そのようなこだわりを持つと患者の苦しみがどこかに
置き去りにされてしまう。結果として軟膏を手放せる日が来れば良いぐらいの
柔軟な姿勢が必要だと思う。
312名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 17:06 ID:aQdYZl6Q
〜〜〜求む!!野口先生の技の承継者!!〜〜〜
313名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 18:52 ID:QcPWKuQY
上田病院の入院患者さんの中にはお医者さんが何人もいたよねー。
その中から誰かが後を継いでくれないかな〜。
314名無しさん@まいぺ〜す:03/10/14 23:33 ID:KRf6VtE9
本当ですか?初耳
成人の重症患者はみんな神経症にはなっているよ。でも何年か経って肌がどうなっていくかをスレを通じて伝えられるのは先輩だけだよ。
ここに出入りしている人で今かなり楽になってきた人って結構いるでしょ。経験を教えればいい。でもほとんど読んでいるだけでしょ。
だから軟膏とかそんなのどうでもいいじゃない。個人差もあるし。
315名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 00:08 ID:nbpFSIlP
>成人の重症患者はみんな神経症になっているよ。
みんなっていうのはちょっと言い過ぎじゃなですか?
341さんは神経症ってきちんと定義できますか?
上田の現役患者としては大いに不満!!BU−BU−



316名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 01:42 ID:R14NqPYt
プライバシーの問題とかあるから何科の先生だったかまでは言えないけど
3人の医者と入院が重なったことがある。上田病院への入院は2回目と
いう先生もいた。
フツー入院する前、温泉治療の概要とか患者が新患に説明するじゃないで
すか。さすがにその時は省略していたみたいですが・・・・・・。
317名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 16:23 ID:cy7Gqdpk
315>>bu-buしないで下さいね。
 私は神経症なんかわかんない。ただ入院前は体のことで精神が擦り切れてるのは同じかな。
まぁ、たまにトランキ飲んでる人もいるね。痒いからかどうか。どっちにしろ胃腸は大荒れね。
現役のみなさん希望をもって下さい。
318名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 16:45 ID:+ef7xh94
良スレあげ
319名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 23:18 ID:y85irgoy
行ってみたいあげ
320名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 11:08 ID:WrsxDieC
上田病院は私にとって藁をもすがるという時の藁だった。あの上田病院の皮膚科を
いつまでも残して欲しい。あげ
321名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 13:23 ID:p4rpcwdX
藁ではなくてちゃんとした助け舟だった。他のアトピー治療法が半ば信仰化しているけどここは本当にしっかりした治療だった。悩んでいる人は行ってみてご覧。
322名無しさん@まいぺ〜す:03/10/16 15:44 ID:dwP6whkC
泳ぎ疲れたらそこに島があったという感じです。安心して身を委ねられました。
いまどき本当にしっかりとした歯ごたえのある治療法だと思います。
323名無しさん@まいぺ〜す:03/10/17 20:05 ID:tvkrguCd
上田病院は子供でも入院できますか?
幼稚園児ではまだ入院は無理ですか?
どなたか教えて下さい。
324名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 00:51 ID:rMDQ7quX
一番小さな子で三つくらいだったかな。部屋の中に園児とか幼児だけの相部屋を設けていたよ。
やっぱり夜中は結構痒がって泣くのね。それで成人とは別々になるの。でもお風呂は一緒に組ではいる。
もちろんお母さんとね。昼間は元気よくってみんな陽気に廊下を走り回ってるよ。でもね上田の患者は保育士になってるよ。
入院は可能ですがお母さんがちゃんとついていないとね。最初の内は包帯巻いたり薬でベトベトだからちっちゃな子にはけっして楽ではないけど
まぁ、子供の内に治すが勝ちだからね。
325名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 07:17 ID:tZw11ath
幼児は治るのホント早いです。後から入院してきたのに2ヶ月と経たない中に
アッという間にきれいな肌になってさっさと退院していく子もいました。
「かさ」も見事なのができます。ステロイドを使っていた年月が短いということも
あるけれど、大人と比べると断然回復が早いですね。幼稚園や小学校に入る前に
治しておきたいというお母さんが多いみたいです。
326名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 21:13 ID:bupXTX88
上田病院に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
327地蔵の湯:03/10/19 18:41 ID:jKRMwbA0
はじめまして。地蔵の湯の湯長です。薬に頼らない治療法、自己回復力重視に賛同します。源泉使用で特にアトピーに優しい草津温泉、地蔵の時間湯も、入湯や体験者の意見などで参加協力させて下さい。
328わむて ◆wamuteW7DE :03/10/19 18:51 ID:APC88jwL
       __ 
     <_葱看>
    / i レノノ)) ヽ
    (~( 人il.゚ - ゚ノ  < みるまらー!
     ヽ((つつ
329名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 02:22 ID:FRHeRl/L
ようこそ地蔵の湯の湯長さん。
 上田の卒業生で今度草津の時間湯やろうと思っています。
でも結構お金がるのですぐには実現できません。果て、草津は千代の湯の時間湯も有名ですね。
 私は地蔵の湯とにかわの湯がいいみたいです。地蔵の湯の湯長さんはお若いのでは?
真冬はこちらはやっていないとお聞きしました。ここは上田病院のスレですが患者の中には草津に興味ある方もいます。
ただもしできれば新たなスレッドを作るもいいと思いますが。
330名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 02:25 ID:FRHeRl/L
すみません、足します。
草津はアトピーには厳しいなぁ。しかも時間の湯は・・すごい高温ですよね。
これってスパルタ治療でしょ?
331名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 05:35 ID:1ypSO2jW
個別の湯治場の話題は≪アトピーに効く温泉≫スレに書くか別スレ立ち上げた方が
いいと思うよ。
332名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 00:07 ID:TalAHgH8
>>327
お立場上、アトピー板では匿名を貫いた方がいいと思われますが・・・・・・。
333名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 03:05 ID:ef6QJ8rc
悪いけどこのスレで草津の時間湯を持ち上げている書き込みは素直に受け取れない!
334名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 15:10 ID:QpBdQNDm
>>333草津の時間湯に行かれた方でしか?
335名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 02:02 ID:bA70fIc+
そうだね上田のスレッドだからあくまでも野口療法が主体ね。でも草津の宣伝と言うよりはどれくらい効くのかを経験者にきくのはいいと思うけどな。
もちろん上田の卒業生からだよ。
336名無しさん@まいぺ〜す:03/10/28 23:40 ID:L3x1PlKD
すっごく行って見たい病院です
337名無しさん@まいぺ〜す:03/11/03 22:51 ID:ZC2ahWEc
あげ
338名無しさん@まいぺ〜す:03/11/09 19:08 ID:U7meq1aQ
上田病院へ行ってきました。先生は子供好き?
ニコニコしていて愛想良かったです。
339名無しさん@まいぺ〜す:03/11/15 00:12 ID:eTloGA3D
保守
340名無しさん@まいぺ〜す:03/11/25 08:02 ID:35InfX0N
あげ
341名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 17:08 ID:9Y0+FLpB
盛岡は寒いです、先生がんがってください
342名無しさん@まいぺ〜す:03/12/06 18:24 ID:oumARytk
滝沢村出身です。盛岡寒いでつか…。なつかすぃ。帰りたいわ。最近、亜鉛化軟膏使ってまつが、昔〜むかしの小さい頃思い出して、へづねぐなった。あのままセ先生のところで治療していたら…(T_T)
でも負けませんわ。岩手に帰る日楽しみにガンバロo(^-^)o
343名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 00:26 ID:oQMfzcVD
>>342
へづねぐなったどぎは帰ってこ〜ぃ
支所前食堂のホルモン買って来て一杯やるべ!
344342:03/12/07 09:48 ID:IxqHe4ex
↑ありがとう…なみだっこでそうになった。亜鉛化軟膏くんくんしながらガンバリマツ(>_<)
345イレボワ:03/12/07 14:35 ID:4RYYPDPu
滝沢村か・・ちゃぐちゃぐ馬子ってどうなの。いろんな畑があっていいね。小岩井農場も近いし。
亜鉛化軟膏で頑張っているの?私も同じです。上田をあげましょうね。
346名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 21:19 ID:ZTul8nNA
亜鉛化軟膏ってテールのこと?
あと支所前食堂ってどこにあるの?
鎌田食堂ならよくお世話になったけど・・。
347名無しさん@まいぺ〜す:03/12/07 22:44 ID:RSGg/TCJ
>346
支所前食堂は玉山にあるの。
我が家はお持ちかえりしてホットプレートで焼いて(゚∀゚)ウマー
店では↓こんな感じにお鍋で食べるみたい。
http://www.prostaff.ne.jp/gourmet/data/sisyomae.html
348名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 20:48 ID:nEBikk2s
>347
レスありがとう。いつか行ってみたい。
349名無しさん@まいぺ〜す:03/12/12 22:00 ID:82a/Ixr3
ター
350名無しさん@まいぺ〜す:03/12/19 18:41 ID:kdd/PBnb
あげ
351名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 07:34 ID:glsYMMcf
明日から岩手に帰省するよ☆
352名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 07:41 ID:5/rKnctK

Kさん 好循環  Aさん 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)

2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K        A 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&P 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる

6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる

7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
353名無しさん@まいぺ〜す:03/12/26 07:42 ID:5/rKnctK
8.K&A 死

9.K&A      来世

10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 神が喘息であるかないかを決める

12.K 喘息でない  A 喘息である

13.K&A    1.に戻る

これは事実。広めようぜ

解決法:体力をつけると感覚が正常に戻り、
    アトピーも快癒に向かう。
    目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング、なるべく長い間歩く
(ウインドーショッピングや散歩、五時間ぐらいを目安)
354名無しさん@まいぺ〜す:03/12/28 11:00 ID:RHpjxa19
岩手はやっぱりしばれるナハ
でもこの寒さは本当に冬ですって感じでしゅき。
3551:04/01/04 07:23 ID:DUX0EQVw
1です。ひさびさに来たんですがかなりいいスレになりましたね。
356名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 23:15 ID:JgZlp1CD
  ∧ ∧
 (*゚ー゚)∬
 /  ⊃旦
@(__)
357名無しさん@まいぺ〜す:04/01/07 23:58 ID:do3KFhUl
絶対に直す方法:
基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、
様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、
この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、
海外に行き体力をつける。
358名無しさん@まいぺ〜す:04/01/12 18:19 ID:/6aG1I74
あげちゃう
359名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 18:40 ID:Gf/j+qyH
寒くて吹雪いてるべか?
360名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 19:43 ID:DYRSsSN4
ふぶいてるよ
361名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 00:33 ID:0pL+G/Ld
うちは小学生の子供を入院させました。

アトピー部分にできたとびひが全身にひろがってしまい、かゆみと痛さ
で歩行もまともにできなくなり、上田にいきました。

確かに初診時の野口先生は無愛想ともいえますが、それは今まで受けてきた治療
の”いいかげんさ”や、ステロイドの乱用に腹を立ててる、
という感じにみえました。
あと、ここのレス見ていたから「あ〜この先生か〜」て。

それで、うちの子は一応入院2ヶ月といわれましたが、家できちんとケアができるなら
通院でも良いと言われました。
でも入院にして良かったです。全身から液がしみでて、むけた皮やらなんやらで
大変なことになっています。

ただ、例の合成温泉がシミルらしく、ぎゃーぎゃーわめいてるし、夜もかゆみ・
痛みと戦っているらしく、泣いて皆様にご迷惑をかけてるようですが…

でも、本好きなので、誰に制限されること無く1日中過ごせることが楽しいらしく、
私には泊まってくれるな、と言うんです。
他に同じ仲間がいることも、とてもはげみになってるようです。

でも、お風呂の後すぐに全身包帯巻きになると、さっぱりした顔になってます。

確実に良くなっているので、もっと早くくるべきだったと思いました。


362名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 00:30 ID:zoWZmZRF
>>361
野口先生いい先生ですよ。
頑張ってください、早くお子さんが良くなります様に。
363名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 21:02 ID:VOxcr614
>>362さん
ありがとうございます〜 :*:・゚★o(´▽`*)/
がんばりますっっ
364名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 18:38 ID:WfekBf/p
361さん
上田病院の卒業生です。
私は脱ステ1ヵ月後入院したよ。
2〜3ヶ月の入院って言われたけど、
結構早く回復して1ヶ月で退院。
この間、久しぶりに盛岡にいって見てもらったけど、
いや〜いい先生だよ。
任せておけば問題ない!

でも、体質を改善する治療じゃないから
内側から変える努力しないと、
退院後また再発するかもしれないよ。
わたしがそうなんですが。

365名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 20:16 ID:3qn+T+FA
361です
364さん レスありがとうございます。
我が子も徐々にですが目に見えて良くなってきました。今日は泣かずにお風呂にも
入れたし。
この何ヶ月かは、体も心も荒れていたのが、明るさも少しづつとり戻してきて、それが
本当に嬉しいです。



366名無しさん@まいぺ〜す:04/02/11 08:19 ID:Wv3AGWHG
おは♪
367名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 16:58 ID:hM9mj/5H
かなりショック。。。。
最新?上田情報です。
病院の方針で皮膚科が来年の二月あたりになくなってしまうそうです。


上田でお世話になってた患者さんはこれからどうしたらいいのやら。。。

368名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 18:09 ID:WpUHEI/P
>367
えーーーーーーーーーーー!!!!!!!
確かな情報ですよね。

野口先生お御歳を考えれば
いつかはそういう日が訪れるものと思っていましたが・・・

ショックが大き過ぎて言葉もなく・・・
369名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 19:17 ID:Fxvz/Sub
367さん、薬は送ってくれるそうです。
やり方さえ覚えれば家でも続けられますよ。
370名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 07:37 ID:Rsa2zy5J
こんな時にさがりすぎ ぶー
371名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 18:38 ID:/JY0vfEq
どうなることやら。。。
372名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 15:10 ID:b/8xc0iF
俺今月中に行ってみるよ。
373名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 16:04 ID:9uOYYd6v
病院の人はぼかしてしか教えてくれないみたいです。
ひょっとするとこの夏あたりが入院のラストチャンスかもしれません。
374名無しさん@まいぺ〜す:04/02/19 16:10 ID:9uOYYd6v
373です。
372さん何かわかったら教えて下さい。
375名無しさん@まいぺ〜す:04/02/21 12:14 ID:q1bDNdDF
サガルナ〜
情報よろ
376名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 14:00 ID:zjqSlmga
詐欺師やインチキ医者が多いアトピー業界で、
野口先生こそ、地位や名誉お金を求めない、真の医者だ。
長生きしてほしいなあ!
377名無しさん@まいぺ〜す:04/02/22 14:26 ID:DMr663gC
江見先生みたいですね
378名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 12:33 ID:8Ov85Fvz
・゚・(ノД`)・゚・
379名無しさん@まいぺ〜す:04/02/23 12:54 ID:D2XwlO2F
女性が「泥棒!」…無実?の68歳男性“ショック死”

 三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。

詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )

■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
 被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。

三重県警察本部059・222・0110   四日市南警察署0593・55・0110

http://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
380名無しさん@まいぺ〜す:04/03/02 00:37 ID:1t+165S0
上田の患者はどこへいくの?
381名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 22:11 ID:0IL2wG8y
今入院してる
382名無しさん@まいぺ〜す:04/03/23 18:31 ID:dMmHKmIa
で、どうなったの?
383名無しさん@まいぺ〜す:04/03/25 00:47 ID:EuATW5N1
脱ステして、人相が変わって1歳半の娘に泣かれたパパです・゚・(ノД`)・゚・
4月1日に入院予定ですが、入院で「これは必要!!」ってものありますか?
初入院なので詳しく教えてもらえると嬉しいです。
ヨロスィコ( ´∀`)
384名無しさん@まいぺ〜す:04/03/25 18:52 ID:mfi3nfmB
>>383
暇つぶしの道具は必須かと思います。なんだかんだで2ヶ月くらいは表でれないですから。
すぐ近くに大きめのスーパーがありますが、包帯ぐるぐる巻きでいける人はそういないので(笑)、
ちょっとしたお菓子とかもまとめ買いしていくのもいいかもです。
夜ご飯が五時半なので、夜中にカップラーメン食べてる人もいますよ(笑
385383:04/03/26 00:18 ID:zEX7v5E4
>>384
ありがとうございます。参考にさせてもらいます( ´∀`)
とりあえず暇つぶしの道具は準備していきますね〜。
また何かあればレスお願いしますm(_ _)m
386名無しさん@まいぺ〜す:04/03/26 20:46 ID:ptqKRDBC
印鑑を持っていったほうがいいよ。
お風呂に入れる希硫酸を買うのに必要だから。
近くに判子屋さんがないからもってかないとメンドイよ。

入院中はひますぎて
一日一冊のペースで本をよんだっけな。
包帯まきまきしながら大通りの本屋まで毎日いってた。
387名無しさん@まいぺ〜す:04/03/27 01:23 ID:yigbDgdL
中央病院でマターリするのもいいよ!
388名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 11:36 ID:XNHIQuYz
脱ステして一年 かなりの軽症だとは思うんだけど自分にとっては重症です。
上田に行こうと思うんだけど軽症すぎて相手にされないか不安です。
わたしは入院とか言うよりも湯治をしたいので自分に合う湯治場を聞きたい
のですが野口先生は教えてくれますか?それと軽症でも湯治は効果はあるんですかね?
389383:04/03/29 15:09 ID:DlBEBpaZ
>>386
ありがとうございます。
印鑑は看護婦さんに言われてしっかり持っていくつもりです。

本はやっぱり一日一冊のペース読んでしまうもんなんですね。
買うのもなんなので、ある程度もって行きたいと思います。
390名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 15:20 ID:DlBEBpaZ
>>388
初診時は少しそっけなく感じるかもしれませんが、とてもいい先生だと思います。
診察中に湯治の話を先生にすれば、いい温泉を教えてくれると思います。
ちなみに私も聞いたら教えてくれました。

重症軽症にかかわらずに一度診察してきてはどうでしょうか?
もし軽症の場合でも、湯治の効果はあると思いますよ。
391名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 19:09 ID:694ejsnH
私は野口せんせに勧められて、秋田 大館の日景温泉で湯治しましたよ。
玉川温泉はアトピーには強すぎるようです。
392名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 21:15 ID:XNHIQuYz
日景温泉で湯治したいと思うんですがどうでしたか?教えてください。
393名無しさん@まいぺ〜す:04/03/29 22:26 ID:694ejsnH
日景温泉は、昔からの湯治場って感じ。
アトピーさん多いですよ。お湯ぬるめで、乳白色です。
湯治専用のお風呂あるし。
冬は寒いけどこれからいい季節だね。
運動がてら山菜取り出来るし。
あ〜 ばっけどか食いたくなって来たな〜たらぼもいいな〜こごみも〜
また行きたいな〜また〜りしたいな
ちなみに、湯治部の一泊の値段は忘れました。すいません

394388:04/03/30 09:10 ID:R8Max/FZ
湯治でアトピーは良くなりまりたか?
395名無しさん@まいぺ〜す:04/04/01 09:22 ID:Hi6pFthS
湯治はお湯が合えば良くなると思う。
いきなり湯治に行くより一回日帰りで行って、相性を見たほうが良いと思うよ。
私は酸ヶ湯温泉(青森県)を薦められて行ったけどちょっと強い感じがしたし、
草津温泉も強かった。
私も日景温泉が一番良かったかなあ。
ただ、日景温泉の周りは「杉」がいっぱいあったような・・・?。
花粉症の私は今は行きづらい。違かったら誰か訂正して。

396名無しさん@まいぺ〜す:04/04/01 12:24 ID:YYgPlX84
周りには立派な杉の造林地がありす。
関係者が見れば、立派な杉なので、喜ばれます。
キツメの散策路もあるよ
杉が平気ならおすすめです。
あ〜山菜取りしたいな…
397388:04/04/01 12:40 ID:VxmQ7JXs
396さんは湯治でアトピーよくなりましたか?
398名無しさん@まいぺ〜す:04/04/01 12:49 ID:YYgPlX84
そのときは楽になりました。半端に終わらせてしまったので、ちょっと後悔してます。
399名無しさん@まいぺ〜す:04/04/01 17:23 ID:VxmQ7JXs
楽になったんですか。私も楽になるかな?どれくらい湯治しました?
400名無しさん@まいぺ〜す:04/04/01 19:06 ID:awY6NhGz
スレ違い
アトピーに効く温泉でどうぞ。
ttp://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1060404394/
401名無しさん@まいぺーす:04/04/02 08:50 ID:L/V2iWJU
まあまあ。確かにスレちがいっちゃあスレ違いだが、
野口先生は温泉を薦めてるので、自然にこの話にはなりがちだね。
じゃ、湯治の詳しい話はそっちのスレでってことで。
で、皮膚科がなくなるって話はどうなりました?
402名無しさん@まいぺ〜す:04/04/02 19:58 ID:S6ML4okf
野口先生は、軽症だからって
診察を拒否したりしないと思うよ。

ただ病室が混んでいるときに
入院は難しいかもしれない。
私は2度目の入院をしたかったんだけど、
他の人に比べたら重症でなかったから
なんだかわざわざ混んでいるときに入院するのは気が引けた。
それで今は自宅治療。

アトピーに効く温泉を知りたいなら
野口先生が書いた本『アトピー性皮膚炎の温泉・水治療法』に
先生お勧めの温泉(全国各地)が載っているよ。
403ひかげ:04/04/02 23:36 ID:Dt75A4fB
2歳の娘が、アトピーで、今は亜鉛の軟膏や抗ヒスタミン剤などもらっているけど夜かゆがってパニック。私もたまに気が変になりそうな気がします。クスリもうまくぬってあげられないし。やはり入院した方が、先生のやり方は効果あるんでしょうか。
404ちゃらっ娘:04/04/06 20:30 ID:ktR+N7gr
明日、東京から上田病院にいってきます。遠いな。
405ちゃらっ娘:04/04/07 17:39 ID:GSYOQ9gT
今日行ってきました。愛想が悪いと聞いていたのでドキドキしたけど、平気でした。
初診なのでとりあえず採血して薬をもらいました。 湯治してみたいと言ったら、血の
検査結果がでたら合う温泉をおしえてくれるそうです。看護婦さんもとても温かい方でした。
ビタミン剤とテラマイをもらったんですが、薬をぬるのはイヤだな。。テラマイは
ぬって害はありますか?教えてください。
406名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 17:40 ID:jvaoCLp3
>>405
ぐぐって・・・・お願い。
それが自分の為だよ。出来ることは自分で調べようよ。
407名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 22:20 ID:uwngIUPK
>>406
それが野口先生の基本方針だよね。自分の病気のこともっと知りなさい。みたいな。
初診の時怒られるのもそこらへんだしね。何で自分の病気なのにいままで適当に医者のいうなりになってたんだ!っていう怒り方。
完治を目指す療法ってよりは、良い状態にするのが最優先な治療法だからか、自分で自宅でケアできるようになったら退院って言う感じだしね。
もっとも、完治近くまでいってしまうひともいますけども。
ともかくここに言って一番得たものって言うのは自分の体をきちんと自己防衛することっていうことかなぁとおもいます。
あ、そして、そういう先生なので、自分から聞かないとあんまり多くは語ってくれない傾向はあるかも。
初診が怖くていけないって言う人は(笑)質問事項を用意していくと良いかも。
408ちゃらっ娘:04/04/11 15:02 ID:CDPzO6+J
私は何故か怒られませんでした。とりあえず採血して結果をみないとどの程度のアトピーかわからないと。
409407:04/04/27 22:11 ID:l75gD3Pk
>>408
あ、んじゃぁある意味先生に認められてんのかも。
しっかり勉強してきて質問をばんばんするようなタイプの患者さんにはあんまり怒ったりしないような気がします。
まぁ怒ると言っても本当に愛のある怒り方なので、嫌味は感じないんですけどもね。
410名無しさん@まいぺ〜す:04/04/30 01:39 ID:0LOu+ck1
行って会ってみたいな。
遠すぎる。。。
411名無しさん@まいぺ〜す:04/05/03 18:46 ID:bPPkAK7m
今の時期は混んでますか?
412パレード命:04/05/05 13:18 ID:NCt08Idb
ゴールデンなので休みでは?」
413名無しさん@まいぺ〜す:04/05/29 13:05 ID:Zg4sZkdu
414Hタロ:04/05/30 19:32 ID:9JseIfHk
噂で、上田病院皮膚科が6月いっぱいでなくなると聞いたのですが、
どなたか真相を知っていらっしゃる方いませんか?
2/17の367さんの時点では来年の2月というお話だったようですが。
415名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 13:02 ID:WxrpbCXX
>>414
まだ確定では無いみたいな話だったような。
416名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 00:08 ID:yKbf6hyc
6月いっぱいみたいですよ?
で、何ヶ月か改装の為に休んで、
その後は老人ケア施設&整形外科とかだけになるらしい。
皮膚科は閉鎖。
417名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 17:50 ID:w9CD63dB
決定か・・・
418名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 19:25 ID:YLMb7Zpc
もういい加減休ませてやれよ。あのじいさん。しんどいだろ。
チャリより遅い原チャリで交通渋滞は哀れだよ。
419名無しさん@まいぺ〜す:04/06/07 22:57 ID:WXZikgPD
昨年、入院していた地元の人間っす。
今日、外来に行ってきたのですが、
先生は、7月から河南病院に行くみたいっす。
薬もそちらでもらうことになるみたいっす。
420名無しさん@まいぺ〜す:04/06/09 19:10 ID:8KrA9hLW
今現在、薬を送って頂いている元入院患者はそのまま継続でその河南?病院ってところで
同じように先生に処方とか送って頂けるのでしょうか?
 先生は上田の皮膚科の閉鎖で他病院に転職するということですか?
421名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 17:55 ID:asGjeL11
普通に考えたらカルテは継続されないでしょ
一回その病院行かないとダメじゃない?

というか薬なんてわざわざ送ってもらわなくても
脱ステの病院でもらえるんじゃないの
422名無しさん@まいぺ〜す:04/06/13 13:31 ID:wmMohLuw
テールは先生のオリジナルでしょ。
先生がお元気なうちは管理したいですから。

とにかく来年になったらまた岩手に
診察しに行く必要がありそうですね。 
423名無しさん@まいぺ〜す:04/06/13 20:51 ID:TlO7yRcv
看護婦さん達までは一緒に行かないんだろうね
424ガッチリね!:04/06/14 03:12 ID:HfvszQr1
ニイハオさんとかどうすんだべ。
425名無しさん@まいぺ〜す:04/06/14 20:23 ID:ciD0jlih
>>422
テールがオリジナルなのは知ってるけど
「モクタール+亜鉛華軟膏」の薬は脱ステ系では
どこでも出してる。正直テールは白いのが嫌で
塗りづらいよ。
426名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 19:53 ID:R1ItLUtH
自分が言えば近い病院でももらえるかもしれませんね。
 でも今は皮膚科はいってません。
先生に処方してもらうほうが安心です。
 テールは顔には塗れませんね。やはり手足です。
427名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 15:50 ID:vETYUk03
診察29日までですよ。
428:04/06/19 16:13 ID:5uwI698o
盛岡駅から行く方法はなんになるんだろ?
バスとかあんのかな?
429名無しさん@まいぺ〜す:04/06/19 16:38 ID:vETYUk03
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E141.10.20.7N39.41.28.0&ZM=11
八幡宮のすぐ先。
盛岡駅>開運橋>大通り>岩手公園>中三(バスセンター)>八幡宮>四号線を渡って河南病院
http://iwateasunaro.com/hp-kanan/
によると
---
●バスをご利用の場合
 ・盛岡駅〜盛岡バスセンター
  →河南病院前下車 約20分
 ・岩手県交通中央線(都南の園行き)
     厨川中央線(茶畑行き)
 ・岩手県北バス106急行(宮古行き)
---
らしいです。
430:04/06/19 16:49 ID:5uwI698o
なるほど、どうも。
431名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 20:35 ID:vPm3/jBp
かなんの情報もよろしく!
432セーラーメーン ◆vJJqDduChE :04/06/24 20:56 ID:A0hlm+cl
バスでもいいけど歩きでも十分だよ。
433名無しさん@まいぺ〜す:04/06/24 22:37 ID:nCB1AUPh
>>432
40代くらいまではね
少なくとも上田よりはとおいっしょ
434名無しさん@まいぺ〜す:04/06/28 16:36 ID:LfUjReDh
今日上田病院で息子の診察していただきました。
やはり、7/1より河南病院に移んですね。

持病の高血圧でもういつ診察できなくなるかわからないから、
上田病院改装をきっかけに、公立の病院に移るそうです。
当面は上田の時と同じく月〜土が診察日で、火と土は午前のみ、
落ち着いたら木は休診される予定とのことでした。

野口先生には、どうにかずっと頑張っていただきたいし、誰か後継者は
いないんでしょうかね・・・

でも、河南病院に合成温泉浴できる施設は作ったのかな??
あれないと、先生の入院治療は成立しないですよね
435名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 16:27 ID:I2OJsLoY
最後の上田に今日行って来たよ。

高血圧なのは、野口先生じゃなくて
閉院の原因を作った武藤博院長だよ。

河南病院は公立病院じゃなく、私立の病院。
436名無しさん@まいぺ〜す:04/06/29 21:33 ID:39YLk0/f
河南の皮膚科のベッド数はどうなんでしょう?
よっぽど重症じゃないと入院できなくなるのかな?
437名無しさん@まいぺ〜す:04/07/03 21:51 ID:1BJFALC6
age
438名無しさん@まいぺ〜す:04/07/06 17:28 ID:4v9RjQOs
可南に行った人情報きぼん
439カワ:04/07/07 19:34 ID:QxbXiR6X
河南にも入院出来る。でも今までみたいな治療重視にはなってないみたい。
440名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 19:37 ID:U05GsSma
>カワ
何重視って事?
441434:04/07/21 20:00 ID:Q9wFVEZf
今日河南病院に行ってきました。前より診察に時間がかかった。
1人30分ペースってところ
でも、この病院ご老人の通院入院患者が多いみたいで、看護士さんはじめ
スタッフの人々のカンジがとても良かった
当の野口先生は、髪の白髪染めてるし(茶髪になってた!)前より元気で
機嫌もすごーく良くてびっくり!
担当の看護婦さんがすごく若くてかわいい子だったからじゃないかな〜w
でも、高血圧の頭痛はあるようで、火土は午前のみは変わらず、木は休診だそうです
カルテはもちろん新品のまっさらだったから、薬を送ってもらってる人はやはり
早めに診察してもらった方が良いかもです

442名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 15:50 ID:aNRoNko+
上田病院では先生は診察はしていないのですね?
上田に行っても患者は入院はできないのですね?
 ではその河南病院に行って新たに受診をする
必要がありますか?
 自宅へ送って頂いていたお薬は
上田病院ではなくて先生のいる河南病院の
方から今度は処方して頂くわけですね?
 私も盛岡へ再び向かいましょう。
443名無しさん@まいぺ〜す:04/07/23 22:22 ID:n+LH2h3/
>442
即、河南へGO!
444名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 00:14 ID:E+Vhc8A/
さんさだねー
445名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 00:24 ID:9BE+57sR
さんさか〜
446名無しさん@まいぺ〜す:04/08/26 10:59 ID:qOPTEiiH
みんな河南に行ったのかな?
447名無しさん@まいぺ〜す:04/09/02 00:14 ID:qQXzAqqk
リピ多いみたい
448名無しさん@まいぺ〜す:04/09/06 09:36 ID:AUnGSxwv
河南 野口先生、9月9日から13日まで学会のため休診です。
遠くから来る人、気をつけて。
449名無しさん@まいぺ〜す:04/09/08 03:40 ID:FwMFIgh3
>>448
ナイス情報ありがとう!
危なく行く所だったよ。今入院中の人ですか?
450448:04/09/09 02:52 ID:TgPZo1Oy
地元で通院中。元入院患者です。
あんまり書くとバレそう。
451名無しさん@まいぺ〜す:04/10/05 21:12:07 ID:WtIgzqa5
あげ
452名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 15:14:07 ID:f0efgOSQ
保守age! テールキボーン
453名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 17:12:02 ID:FVCvh4HB
これを日本および海外で広めると病気が治るかもしれない。
オラウータンなどの
サルは自分と似ていない自分の子供を(子殺しする)殺す。
(立花隆『サル学の現在』平凡社より)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:YzJwPXsiJZAJ:www.impala.jp/bookclub/html/dinfo/10110005.html+%E3%82%B5%E3%83%AB%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%80%E5%AD%90%E6%AE%BA%E3%81%97&hl=ja
454名無しさん@まいぺ〜す:04/12/27 05:32:18 ID:43SNYkQH
河南病院、12月30日から1月3日は休診です。
455名無しさん@まいぺ〜す:05/01/21 00:58:54 ID:dkJahXOD
ほしゅ
456名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 02:12:23 ID:YNub8fps
ttp://www.ueda-hospital.or.jp/
ここか?保守
457名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 02:16:40 ID:YNub8fps
458名無しさん@まいぺ〜す:05/02/18 18:05:22 ID:G8eZGOaN
>>456
>>457
なにしてんの?(笑

上田病院のページは皮膚科が消されてないし、河南病院は皮膚科が追加されてないしでこれから行きたい人にはよく分からないことになってますね。
あたらしく河南スレ立てるにもこのスレまだまだ残り有るしね。まったり進行だしまぁ良いのかな。
459名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 23:49:23 ID:xnl1sbdi
河南病院皮膚科の外来の投薬が、
軟膏も含めて院外処方になりました。
皮膚科以外は昨年のうちに移行していました。

病院の院外処方箋料と薬局の調剤料等で
これまで(3割負担)で1540円だった費用が
2570円になり1030円のUP。
軟膏の調剤が高いらしいとの話だが・・・。

唯一のメリットは、処方箋で軟膏の配合が見られることか?

ちなみに、河南病院近くの軟膏を調剤してくれるN薬局が、
薬局の隣のM小児科の診療時間に合わせて
水曜の午後お休みなので、
水曜の午後は、院内で調剤してくれるそうです。
460名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 00:15:09 ID:QNrCw9BA
上だと河南で入院生活って違ってますか?
461名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 01:55:54 ID:eoD3CSuI
上田に入院をかんがえているものです。
でも先生は、河南病院に移動されてしまったらしく
入院施設とかって上田の通りの入院は、できるものなのでしょうか?
462名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 20:19:08 ID:FVFXJMi1
野口先生、5月26日から28日は、学会で不在です。

あのお年で、学会のたびに自分でパワーポイントで
スライド作ってゆくんだからすごい。

>>461
外来から見る限りは、上田と同じように入院できるようですよ。
上田病院は病院そのものが、もうありません。
463名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/23(月) 15:34:43 ID:4U8o/fPL
河南に入院を考えています。
夜は包帯をして寝るのでしょうか?
464名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/23(月) 16:36:01 ID:j/CxyWGT
そうです。風呂あがった後の処置、夜処置があります。
465名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 15:48:54 ID:Gpu0ePzx
脱ステの辛い時期には河南は最適です!
466名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/27(金) 20:40:11 ID:r+FceyG/
顔の場合、風呂にもぐるのでしょうか。
しみたりして逆に悪化しそうと思ったんですが。
467名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/28(土) 16:08:53 ID:VYtFBDAa
>>466
みんなもぐってるよー。というか潜らないとここに入院している意味ないでしょ。
468名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/28(土) 23:55:35 ID:iD+BWZJy
>466
最初はしみるし悪化した感じになるけど
カサブタを何度か繰り返してだんだん良くなるよ。
469名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/29(日) 17:43:37 ID:cRfPbVNB
>467
>468
ありがとうございます。
入院した人はだいたいみんな良くなってましたか?
近畿中央と迷ってます。
470名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 01:10:23 ID:UNs4YlzX
>>469
どっちが君に合ってるかは正直シラネ。
よくなってなかったらここで罵詈雑言が飛び交うんじゃないかなぁ。とだけ言っておく。
ステは使ってもらえないですからね。
471名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 02:01:42 ID:zF3bPCCC
入院してステやめて、苦しいのが1ヶ月
そのあと、日常生活にもどれるのに
2〜3ヶ月。
それで、ほとんどの人は改善すると思う。

退院のあとすぐ戻ってくる人、数年大丈夫な人、さまざま。
ステ離脱から2、3回入院して、2、3年安定。悪化したら入院・・・。
と言うパターンが多いのでは?

少なくとも、何年もステ漬けだった人が、
一旦ステ無しのアトピーにリセットされるのは確か。
他の療法に行くにしても、ステ離脱法としてやってみてもいいと思うが。
判断は自分自身で。
472名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 14:54:01 ID:0zJ7Ff0X
湯治するつもりでいましたが、こちらの病院よさそうですね。
プロトピック歴2年ですが、脱プロ成功者はいらっしゃるのかな。
ステより手強そうで・・・。
473名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 15:26:32 ID:UNs4YlzX
>>472
一応成功しましたよ。ステ&プロ併用してたんですけど。
474472:2005/05/30(月) 15:44:02 ID:0zJ7Ff0X
>>473
本当ですか!少し希望が持てました。
その後リバウンドはどうですか?
チューブ何本くらい使われていましたか?
今浸出液でたいへんなことになってます。
やっぱり今の時期は混むのかな。
475名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 17:37:18 ID:UNs4YlzX
>>474
2−3年くらいで月に3本くらいだったような。なんかあんまり覚えてないんですけど(汗
ステはストロングのワセリン割りを毎日塗ったくってました
3ヶ月入院、退院して二月後くらいにきつめのリバウンド(再入院も頭をよぎった)。
その後1−2ヶ月で徐々に回復。今は関節に少しでるくらいなかんじですかね。
476472:2005/05/30(月) 18:15:42 ID:0zJ7Ff0X
>>475
すっかり良くなられたんですね。
薬も使ってないようなのでうらやましい限りです。
いま通院している脱ステ医からは、プロは治りにくいと言われてますが
野口先生ならなんとかなりそうかも。
477名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 19:10:39 ID:7ewynDCa
河南に入院する場合は、希硫酸、ムトウハップは(入浴)、四角い幅の広いタッパ(亜鉛化デンプン入れるため)買ってきたほうがいいよ!
478名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/30(月) 23:43:04 ID:5ePHMRHz
小3の時入院したよ。
「じゃ、明日から入院で。」「え?!」てな感じで。
結果…見事なかさぶたの甲冑を手に入れました。
あれは本当にキモかった…

ちなみに…今も激しくアトピーしてますorz
でもかなりマシになった。感謝してます。
479名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/31(火) 06:26:27 ID:sSt4yF3P
「田●角栄みたいにツラの皮を厚くしなきゃなぁ〜」
                    by 順ちゃん
480???:2005/05/31(火) 15:29:38 ID:3hbtvq07
ツラの皮、厚くなりましたか。
481479:2005/06/01(水) 11:15:42 ID:T6DUtORF
>>480
ツラ以外が薄くて困っています・・・・とマジレス(笑)
で、テール塗り中。
482名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/03(金) 11:54:03 ID:FuRVj8/1
入院しているのは全身アトピーとか重症の方ばかりでしょうか?
483名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 07:25:42 ID:H1f67bVg
>>482
アトピー(野口先生はドイツ流にベニエ氏痒疹とか神経性皮膚炎と言う)と
尋常性乾癬の患者さんがほとんどと思います。県立中央病院時代は、
やけどの治療でも高名で、救急隊員が推奨するほどでした。
上田の頃は、手だけ角化症のご老人とか、他院から来た薬疹の患者さんも
入院していたことがあります。
私は、顔だけ重症だったときに入院したことがあります。

温泉療法が入院でしかできないこと。
外来だと、少量の軟膏しか出せない(多く出せても自費になる)こと。
病室の空きがない場合は、重症患者優先になる。
・・・・と言うあたりでの、診察してからの判断になると思います。
(が、アトピーの場合、ほぼ入院での治療になります。)

夏休みなど、長期休暇がとりやすい時期は、入院希望が多く
軽症だと入院しにくいかもしれません。
484482:2005/06/04(土) 14:07:22 ID:kC8ZK7ug
<<483
わりと軽症なので入院できないかもと思ったのですが、
一度診察に行ってみようと思います。
私も顔に症状が出ていますが、治療はうまくいきましたか。
485483:2005/06/05(日) 08:05:38 ID:hPcoF/Rt
13年前と3年前に上田に入院して、
その間、時々悪くして通院と言った具合です。

・・・が、ずっとステは使っていないので、
ステ中毒ではなく、本来のアトピーの状態です。
ガサガサにはなるけど、グチャグチャにはなりません。

いらっしゃるなら、水曜午後に。
ここ>>459を見てね。
「入院したい」と、希望をきちんと伝えて下さい。
486名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 16:38:46 ID:lZ5+JzoR
良スレage
487名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/26(日) 21:45:26 ID:Ysrq6hQr
age
488名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 10:39:26 ID:arjLiRut
通院治療ですが、テールで顔の皮膚がもっと薄くなってきたような・・・
入院だとうまくいくんでしょうか?
489名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 11:06:05 ID:kI97WJ5A
>>488
入院マジおすすめします。
490名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 11:16:41 ID:TjCBC1lL
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
491名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 17:12:41 ID:arjLiRut
>>489
入院考えてみます。
顔の全体的な皮膚の厚みをとり戻した方っていらっしゃいますか?
492名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/30(木) 15:35:27 ID:qW9m/oY0
>>491
ノシ
493名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/01(金) 10:00:29 ID:wxM8gpnz
この前子供を連れて受診してきました。
悪化気味で悩んでたのですが
先生に「大丈夫!楽しく掻こうね♪」と言われて
その一言ですごく気が楽になりました。ありがたいです。

野口先生のサスペンダー姿に癒されました。
494名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 11:45:55 ID:HCOFw/8Y
        志村ケンの馬鹿殿様みたいにがっちりと白く塗らなきゃ駄目だ。

                  ______,,,,,,-‐''' ̄`‐-、,,,,,,,,___                        
                 ,//            \ヽ                        
                  /` ,i              | \         ________ 
                i /                 |   i        /            
                   ヽl゙                  ヽ  l      <  ガバチョガバチョ  
                 ゙lr-、.リiiZ,,,┐    ,-ニニ,j」,,,,,,゙l、 |        \            
                  /'‐,i'|    `~"'__.r'''”`゙゛   .|‐ l.、-:i、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
               │i | ゙l '''''"゙゙'''' |‐‐‐l .''''''¬‐  l  |._ ,′                   
                  ゙l゙l| ."-.、,,,,,,,,,,,,,,i   l゙,___,,,."  |゙l /                    
                 |||      ,,/″  '=@     .|" |                     
                   | ゙|     ./"¬、-‐'''l゙ヽ      | |                     
                `゙|    /,,,,,,,,,,l゙,,,,,,,,,、゙l     .|-‐                     
                 ゙l    l゙      `i、′    .l゙                      
                  ゙l、              ,,/`                       
                    ゙‐ .,,_         _.,/゛                        
                      `゙"''''''''''''''''''''"`
495名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 11:48:02 ID:HCOFw/8Y
             ______,,,,,,-‐''' ̄`‐-、,,,,,,,,___                        
            ,//            \ヽ                        
             /` ,i              | \         ________ 
           i /                 |   i        /            
              ヽl゙                  ヽ  l      <  ガバチョガバチョ  
            ゙lr-、.リiiZ,,,┐    ,-ニニ,j」,,,,,,゙l、 |        \            
             /'‐,i'|    `~"'__.r'''”`゙゛   .|‐ l.、-:i、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          │i | ゙l '''''"゙゙'''' |‐‐‐l .''''''¬‐  l  |._ ,′                   
             ゙l゙l| ."-.、,,,,,,,,,,,,,,i   l゙,___,,,."  |゙l /                    
            |||      ,,/″  '=@     .|" |                     
              | ゙|     ./"¬、-‐'''l゙ヽ      | |                     
           `゙|    /,,,,,,,,,,l゙,,,,,,,,,、゙l     .|-‐                     
            ゙l    l゙      `i、′    .l゙                      
             ゙l、              ,,/`                       
               ゙‐ .,,_         _.,/゛                        
                 `゙"''''''''''''''''''''"`
496名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 11:50:46 ID:HCOFw/8Y
             ______,,,,,,-‐''' ̄`‐-、,,,,,,,,___
            ,//            \ヽ    
             /` ,i              | \ 
           i /                 |   i
              ヽl゙                  ヽ  l
            ゙lr-、.リiiZ,,,┐    ,-ニニ,j」,,,,,,゙l、 |
             /'‐,i'|    `~"'__.r'''”`゙゛   .|‐ l.、-:i、 
          │i | ゙l '''''"゙゙'''' |‐‐‐l .''''''¬‐  l  |._ ,′
             ゙l゙l| ."-.、,,,,,,,,,,,,,,i   l゙,___,,,."  |゙l / 
            |||      ,,/″  '=@     .|" | 
              | ゙|     ./"¬、-‐'''l゙ヽ      | |
           `゙|    /,,,,,,,,,,l゙,,,,,,,,,、゙l     .|-‐
            ゙l    l゙      `i、′    .l゙
             ゙l、              ,,/`
               ゙‐ .,,_         _.,/゛
                 `゙"''''''''''''''''''''"`

497名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 11:54:03 ID:HCOFw/8Y
2A病棟の君!
相手の起き上がりに着地するように飛び込んで、相手の起き上がり→ブロッキング&投げを誘い、
こちらは着地リープアタックを出す。
すると相手はリープアタックをブロッキングするが空中に居るのでその後に出す投げは決まらず
投げスカリポーズが出る。そこにスパーアーツだ!!


             ______,,,,,,-‐''' ̄`‐-、,,,,,,,,___
            ,//            \ヽ    
             /` ,i              | \ 
           i /                 |   i
              ヽl゙                  ヽ  l
            ゙lr-、.リiiZ,,,┐    ,-ニニ,j」,,,,,,゙l、 |
             /'‐,i'|    `~"'__.r'''”`゙゛   .|‐ l.、-:i、 
          │i | ゙l '''''"゙゙'''' |‐‐‐l .''''''¬‐  l  |._ ,′
             ゙l゙l| ."-.、,,,,,,,,,,,,,,i   l゙,___,,,."  |゙l / 
            |||      ,,/″  '=@     .|" | 
              | ゙|     ./"¬、-‐'''l゙ヽ      | |
           `゙|    /,,,,,,,,,,l゙,,,,,,,,,、゙l     .|-‐
            ゙l    l゙      `i、′    .l゙
             ゙l、              ,,/`
               ゙‐ .,,_         _.,/゛
                 `゙"''''''''''''''''''''"`


498名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/06(水) 11:57:20 ID:HCOFw/8Y
家に帰ったら、ネット環境がなくなっててびっくり!
しょうがないからネットカフェから書いてるよ。
499名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 04:21:40 ID:U6Kfqtnj
                  ______,,,,,,-‐''' ̄`‐-、,,,,,,,,___
                 ,//            \ヽ    
                  /` ,i              | \ 
                i /                 |   i
                   ヽl゙                  ヽ  l
                 ゙lr-、.リiiZ,,,┐    ,-ニニ,j」,,,,,,゙l、 |
                  /'‐,i'|    `~"'__.r'''”`゙゛   .|‐ l.、-:i、 
               │i | ゙l '''''"゙゙'''' |‐‐‐l .''''''¬‐  l  |._ ,′
                  ゙l゙l| ."-.、,,,,,,,,,,,,,,i   l゙,___,,,."  |゙l / 
                 |||      ,,/″  '=@     .|" | 
                   | ゙|     ./"¬、-‐'''l゙ヽ      | |
                `゙|    /,,,,,,,,,,l゙,,,,,,,,,、゙l     .|-‐
                 ゙l    l゙      `i、′    .l゙
                  ゙l、              ,,/`
                    ゙‐ .,,_         _.,/゛
                      `゙"''''''''''''''''''''"`
                   ,/  ヽ\  `ニ '  / `ヽ
             /~⌒~ ̄|  , -‐'\ ` - ー '/  \    '     ̄\
           /      | `ー―-、ヽ   ノ -―'~ ̄ 、       \
          /       /      `ーV -‐' ̄      ヽ         |
          /                ||          \           |
          |                ||                   |`、
        /`-、   /          ヽ||/          ヽ   ー、_ノ \
500名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/08(金) 23:11:50 ID:qjYjWPtv
500テール
501名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 21:20:43 ID:L8ql2NGy
                  ______,,,,,,-‐''' ̄`‐-、,,,,,,,,___
                 ,//            \ヽ    
                  /` ,i              | \ 
                i /                 |   i
                   ヽl゙                  ヽ  l
                 ゙lr-、.リiiZ,,,┐    ,-ニニ,j」,,,,,,゙l、 |
                  /'‐,i'|    `~"'__.r'''”`゙゛   .|‐ l.、-:i、 
               │i | ゙l '''''"゙゙'''' |‐‐‐l .''''''¬‐  l  |._ ,′
                  ゙l゙l| ."-.、,,,,,,,,,,,,,,i   l゙,___,,,."  |゙l / 
                 |||      ,,/″  '=@     .|" | 
                   | ゙|     ./"¬、-‐'''l゙ヽ      | |
                `゙|    /,,,,,,,,,,l゙,,,,,,,,,、゙l     .|-‐
                 ゙l    l゙      `i、′    .l゙
                  ゙l、              ,,/`
                    ゙‐ .,,_         _.,/゛
                      `゙"''''''''''''''''''''"`
                   ,/  ヽ\  `ニ '  / `ヽ
             /~⌒~ ̄|  , -‐'\ ` - ー '/  \    '     ̄\
           /      | `ー―-、ヽ   ノ -―'~ ̄ 、       \
502名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 21:21:37 ID:L8ql2NGy
          /       /      `ーV -‐' ̄      ヽ         |
          /                ||          \           |
          |                ||                   |`、
        /`-、   /          ヽ||/          ヽ   ー、_ノ \
       /       、           ||/           |/      \ \
       /        V        \. ||            /         ? ?
      |         ヽ        ヽ/ヽ、          人          |  |
      |        / \、_     /  \       /  ヽ         |  |
      /       ノ /    ̄`ーー'   l  、 ̄`ーー-ー'    ∧        l   |
     (       / /\  入   /   |   |     / )  /  \      人  ?
    /    \ ,/    \     l、_ 人_ _,|    -‐',/l /    `ー、_>-‐'~    |
    //      〈       | \   /   |   ヽ   /  |        |        |
503名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/11(月) 21:21:56 ID:L8ql2NGy
   | |         |        |     |   |    |      /          |        |
    | |       |         |    l、_ 人_ _ _ ,|     _/         |       |
   | |       /       /                 〈          |      |
   | |       /       /                 〈          |      |
   | |,      /       /        /´:|uヽ     ヽ  、         |      |
   |~    /       / /      (;,.人u.)     ヽ  、         |      /
    |    /        / /     ミミ|;;  :|ミ彡     ヽ  l        |      |
               /       ミミミ|;;  ;;l彡ミ      l  l 
               / ヽ     ミ ミ:|;; | ::l;彡彡     / l
                      ヾミ::|; ;; ;;;lミ彡
504名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/12(火) 02:37:57 ID:j+hu0R/w
オーム真理教みたいに、修行して体を鍛えなきゃ駄目だ!
諸君!ヘラクレス計画を実行せよ!!
                  ______,,,,,,-‐''' ̄`‐-、,,,,,,,,___
                 ,//            \ヽ    
                  /` ,i              | \ 
                i /                 |   i
                   ヽl゙                  ヽ  l
                 ゙lr-、.リiiZ,,,┐    ,-ニニ,j」,,,,,,゙l、 |
                  /'‐,i'|    `~"'__.r'''”`゙゛   .|‐ l.、-:i、 
               │i | ゙l '''''"゙゙'''' |‐‐‐l .''''''¬‐  l  |._ ,′
                  ゙l゙l| ."-.、,,,,,,,,,,,,,,i   l゙,___,,,."  |゙l / 
                 |||      ,,/″  '=@     .|" | 
                   | ゙|     ./"¬、-‐'''l゙ヽ      | |
                `゙|    /,,,,,,,,,,l゙,,,,,,,,,、゙l     .|-‐
                 ゙l    l゙      `i、′    .l゙
                  ゙l、              ,,/`
                    ゙‐ .,,_         _.,/゛
                      `゙"''''''''''''''''''''"`
                   ,/  ヽ\  `ニ '  / `ヽ
             /~⌒~ ̄|  , -‐'\ ` - ー '/  \    '     ̄\
           /      | `ー―-、ヽ   ノ -―'~ ̄ 、       \
505名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/19(火) 18:21:13 ID:1HeL8JHf
入院したいですが重症じゃないと断られますか?
506名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/06(土) 03:27:37 ID:CyaKX0iP
1です。証明する方法はないけど。
超久しぶりに来てみたらこのスレまだあった!
(上田病院はなくなったようですが笑)
このスレたてたときは結構アトピーひどかったけど,いろいろ試行錯誤のうえ
この約3年,かなり軽快してたのでご無沙汰してました。
我ながら薄情なものですね。
最近ちょっとひどくなってきてここをみてみたのだけど…

久々に近所の病院に3カ所ほど行ってみましたが,
相変わらずのアンチ脱ステで,
まったく変わってないアトピー治療の世界に再び落胆させられました。
とりあえず,はいわかりましたとステを受け取ってきました。
一応試しに塗ってみましたが,やはりダメ。
今回は,風邪や抜歯に際し抗生物質を飲んだため微生物のバランスが
狂ったものと考え,とりいそぎ別の病院に行き,
うまいこと言って抗真菌剤をもらい,とびひ様の広がりをくい止め,
アクリノールやイソジンでなんとか落ち着きました。

現在は野口先生のところまでわざわざいこうとは思いませんが,
現役の先生であそこまでステロイドなしの治療に専念してて
しかも金儲け主義ではない先生が存在するということに
勇気づけられてます。

はっきりいってやっぱりこの病気は結構厄介だなあというのが
今回悪化の感想ですが,野口先生の存在を思い出すことで,
自分を信じてやっていけるとおもいます。

野口先生にお手紙でも書こうかな…

それからここまで保守してくれたみなさん,ありがとう!
これからもよろしく!!
507名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/10(水) 19:21:55 ID:MSF0SPrI
お盆は外来は休み?
508名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/13(土) 01:26:35 ID:0ltKzKxu
>>507
まだ間に合うかな?
8/13〜8/15が休診です。
8/16(火)は、いつものように11:00AMまでです。
509名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/14(日) 15:20:05 ID:rsANKrEj
頭皮のアトピーに処方されているのってなんていう薬でしたっけ?
510名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/15(月) 16:16:02 ID:VxeTE9mp
待ち時間は長いですか?
1歳児なのですが入院できるでしょうか?
511名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 02:33:08 ID:v7VHDG7M
>>510
外来は、大病院みたいには混んでいません。
3人以上待ってたことないなあ・・。

1歳だとお母さんの都合の方が問題かな?
一緒に数ヶ月入院できるかが。

>>509
どんな薬でしたか?色とか匂いとか。
512名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 17:05:22 ID:vh+/qlaj
>>509
「ローション」じゃなかったっけか?ちゃんとした名前有るのかもしれないけど
513509:2005/08/16(火) 17:17:51 ID:hNooFEvN
>>511
>>512
色とかは覚えてないのですが、ローションでした。
遠方なので近くの皮膚科で処方してもらいたいのですが、ちゃんとした名前が
わからないんです。
514名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 22:41:49 ID:ccJfHhYs
お盆休みって昨日までじゃなかったっけ?
今日初めて行こうと思ったんだけど4時過ぎに行ったら受付カーテンしまってた。
午後は2〜5時じゃないの?
515名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 22:49:40 ID:ccJfHhYs
ああ・・・レスに書いてあったな・・・。
よく読まなかった・・・スマソ
516名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 09:22:50 ID:Ls8L04yy
先生の都合で15日から今月いっぱい休診です。
517名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 04:05:16 ID:55nUg7KK
>>516
詳細情報を希望

12日に外来へ行ったとき、ゲホゲホ咳をしていたが、
そのせいだろうか?
518名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 08:45:26 ID:5In9CDEc
風邪を引いたらしい。
519名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 22:57:12 ID:Crr9MV+h
お大事にしてほしいですね。あんま無理なさらないようにー
520名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/24(水) 22:25:32 ID:e/DmVyiH
その後はどうなりました?
521名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 08:32:24 ID:1yM99N7/
野口先生昨日復活してましたよ。今日は木曜で休診だけど
522名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/25(木) 23:12:53 ID:ALNUVWKR
>>521
診察も通常通りなのでしょうか?
523名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 09:12:52 ID:JI3CAy/t
>>522
通常に戻りました。
524名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/26(金) 14:53:11 ID:J77dTYEO
>>523
よかった!ありがとう。早速明日診察受けますわ。
525名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 16:58:48 ID:uUXN6Hj7
風邪をこじらせて入院してたらしい。
29日まで休診って聞いたけど、元気になってるといいな。
>>524さん、どうでした?
526名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/27(土) 23:38:32 ID:kT6CneVK
>>525
524です。お元気そうでしたー。まぁオレがお元気じゃないんですが。。
527名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/30(火) 11:37:35 ID:M57oCeWz
9/7〜10 学会に出席のため休診です。
528名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/31(水) 17:00:17 ID:rFHbO0eh
尋常性乾癬で悩んでますが、入院しなきゃならないほどの状態とは
どんな状態ですか?入院期間はどのくらいなのですか?誰か教えて
下さい。
529名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 11:32:14 ID:GLL/H211
>>528
入院は先生の判断が大前提だと思うんですが、乾癬が広範囲にあり通院での治療が困難な患者さんが
多いですね、通院では寛容するのが難しい病気なので、乾癬が余り広がって無くても入院できる状態に
在るのなら先生に相談してみるのも良いと思います

入院期間は平均して3±1ヶ月って所だと
530名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 15:44:15 ID:lwL1tdKV
>>529
ありがとうございます。
自分はかなりの広範囲でございます。でも仕事があるので不可能ですね・・・・
でも入院するとそれなりによくはなりますか?生命保険もおりるんですか?
531名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 20:27:17 ID:ZxN0szKW
>>530
先生に相談してから保険会社に確認した方が良いですよ。場合によっては慢性疾患にはびた一文出さないって言う保険会社もありますから。
532名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 22:08:53 ID:lwL1tdKV
>>531
勉強になります。ありがとうございます。上田病院て上田にあるんですよね!
533名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 23:26:55 ID:ZxN0szKW
>>532
上田病院は今は無くなっていて、野口先生は今河南病院っていうところにいます。
県外の方なら、まず保険会社に保険が下りるか効いてみた方が良いかもしれませんね。
534名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/03(土) 10:44:56 ID:DJtCzyN9
ttp://iwateasunaro.com/hp-kanan/
JR盛岡駅でタクシーに乗って
「河南病院」と言えば大丈夫。

長距離バスで盛岡バスセンターまで来れば
歩いて行けないこともない。

来年の秋に市内の太田地区に移転するらしい。
昨日の地元のニュースになってた。
緩和ケア病棟を作るそうだ。
535名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 13:53:17 ID:OZj/85f2
>>531
アトピーでは生命保険は使えないのでしょうか?
慢性疾患に入りますよね?
536名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 14:44:51 ID:YhvyZ+5n
アトピーではないのですが、いぼって、自分で取るとあぶないですか?
もし、安全な取り方があるなら、教えてください。
場所は、右手の親指の腹です。
537名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 15:20:40 ID:vSOupY/M
何故此処で聞く・・・
538名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 17:24:47 ID:RVyNMyNC
【電波】DoCoMo 電波が出ない携帯を発表【ユンユン】

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124361427/
539名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 18:02:32 ID:1Q9ccGpv
>>535
保険会社によっても違いますし、契約内容によっても違いますよ。
540名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 01:31:08 ID:p5POMqUj
>>535
自分が入院した時、郵貯の簡保は2,3日で出た。
某大手生保は渋い対応だったが何とか遅れたけど出た。
契約時期と内容次第だね。
契約した時に既に罹患していて通院していたらチェックが厳しいかも。
541名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 16:52:07 ID:g8Bb0+V8
>>527
こういう情報マジでたすかります!感謝!
542名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 00:55:46 ID:g77HpTjZ
今日、河南病院に行って来ました。
とても優しい先生でした。絶対に良くしたい!
543セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/09/25(日) 01:02:31 ID:pVBgK6Xw
野口先生は萌えキャラだよ。
                        .,Å、
                     .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
                     o| o! .o  i o !o
                    .|\__|`‐´`‐/|__/|
                  _____|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
                 ,//            \ヽ
                  /` ,i              | \
                i /                 |   i
                   ヽl゙                  ヽ  l
                 ゙lr-、.リiiZ,,,┐    ,-ニニ,j」,,,,,,゙l、 |
            ,-‐=xィ‐--i'|    `~"'__.r'''”`゙゛   .|‐ l.、----=,テ`
           丶、´ │i| ゙l '''''"゙゙'''' |‐‐‐l .''''''¬‐  l  |._ フ " 丿
                `ー゙l| ."-.、,,,,,,,,,,,,,,i   l゙,___,,,."  |゙l __ノ
                 .|      ,,/″  '=@     .|" |
                    |     ./"¬、-‐'''l゙ヽ      | |
                 |    /(____人____)l     .|-‐
                 ゙l    l゙      `i、′    .l゙
                  ゙l、              ,,/`
                    ゙‐ .,,_         _.,/゛
                      `゙"''''''''''''''''''''"`
544名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 02:32:26 ID:4oWOnAjR
>>543
そういうのやめてほしい
545セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/09/25(日) 23:25:42 ID:KW/FsUIm
じゃあ、もうやめるわ。
546名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 00:18:09 ID:NekdFrmr
>>545
あんがと
547名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 22:41:52 ID:3sbcVcX7
河南病院行ってきました。帰りバス停でバスを待ってると、温泉の香りがしました。治療の一環かな。
548名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 01:49:49 ID:hNsDCk2g
>>547
ムトウハップの香りだべね。
549名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 10:20:33 ID:8HCHZ+YI
私は三年前に家から近いという理由で上田病院通ってたけど全然治らないし別の病院に行ったら『戦時中の薬使ってるね…治らないはずだよ』って言われた↓結局その戦時中の薬のおかげで色素沈着だけ治らない…←アトピーは別の病院で治った…
550名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 10:25:56 ID:8HCHZ+YI
失礼↓間違えた 治ったじゃなくてかなり良くなった。でも又ひどくなったんだけどね〜↓岩手県は皮膚科少な過ぎる!!
551名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 11:29:47 ID:hNsDCk2g
>>549
戦時中のクスリ使ってるの分かってる人が行く病院だよ。
って549さんは家から近いから行ったのね。うらやましいけども確かに普通の治療求めていったんならびっくりするかもね。
盛岡のステ病院なら駅前に有名なのあったんじゃない?
552名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 15:56:34 ID:8HCHZ+YI
551
あっ!そうか!ステ無しって事だね♪あたしの家から徒歩5分でした〜どうりで治りが遅いと思ったよ↓今ではプロトピックやらステを大量に塗ってます…しかも飲み薬まで!野口先生の所に行くかなぁ〜今の皮膚科じゃ大変な事になる…息子もステ微量に入った軟膏処方されたし↓
553名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 19:44:25 ID:HKOMhuSW
岩手には、野口先生がいるし、
過去には、星が丘があったし、
星が丘にいたメンヘルの先生が盛岡でアトピーのケアやってるし、
効くかどうかわからないが、矢追インパクトの本家があるし。

田舎としては、いいほうだと思うのだが・・・。
ステ医者が何人いても、どうしょうもないじゃん。

僕としては、野口先生と同時期に県立中央病院にいて、
今は開業している各科の先生に掛かると
野口先生の治療を受けていることを言うだけで
非ステロイドの温泉療法のことを解ってくれるのが嬉しい。
554名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 21:24:22 ID:pzTkw+fc
岩手の人、羨ましいな。
555名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 21:25:54 ID:8HCHZ+YI
533さん!私元々岩手じゃないので教えて下さい!野口先生は河南病院に行ったんですよね??息子も軽度のアトピーって診断されて親子共々ステを辞めたいんです…野口先生が1番なんですか??他にも良い先生いますか??質問ばかりですいません。教えて下さい!
556名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 21:30:29 ID:tqZ+DnQa
ほんと岩手の人裏山しいな
557セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/10/02(日) 21:43:40 ID:Z+DCoElv
星の丘はステ漬け医だぞ。
そこに居た心理の医者もかなりのステ肯定派。

所詮は一時的な脱ステの流行に乗っただけの偽者だ。
野口先生の様な本物の医師とは全然違うただの馬鹿だぞ。彼らは。

星の丘はなまじ、脱ステで一時的に有名になったせいで、
その実態が大きくかけ離れていて、
例えば、医療会計かなんかでステ薬剤の名目がものすごく大きく出てて、
岩手の医療関係者の間では、かなり怪しいと言う噂があったらしい。
何で、脱ステ医なのに、こんなにステの消費量が大きいのか?ってな。
実際そのとおりで、その正体は赤ん坊にもマイザーを処方しまくる狂気の医師だった。

本当に死んでくれて良かった。
さようなら、岡部先生。
558名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 21:47:08 ID:tqZ+DnQa
赤ん坊にマイザー…
それは死んでくれてよかったと言われてしまっても仕方ないですねぇ。なんまいだぶ。
559名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 21:54:11 ID:8HCHZ+YI
じゃあやっぱり野口先生が一番いいって事ですね。ありがとうございます。河南病院なら車で十分くらいなので又診察して頂きます。乳児でも大丈夫ですよね?息子だけにはステつけたくないんです。今まで簡単に考えてたけどここに来てかなり考えが変わりました。
560セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/10/02(日) 23:00:22 ID:K67H/wpn
野口先生は日本全国から患者が頼ってやってくる医師だぞ。
本物の脱ステ医だ。

俺が思うに一番信頼できる医師だと思うよ。
561名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 23:05:29 ID:pzTkw+fc
河南病院で頑張ってる同士に心から敬意を表します。
562名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 00:35:48 ID:g7zZ/lRo
セーラーメーンさんありがとうございます♪いろいろな情報教えてもらってとても感謝してます!河南病院 行きますね♪ありがとうございました↑
563名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 02:44:40 ID:MG1ZM9F6
>>562
2ch以外のも検索して納得してから行った方が良いかと思うよ。
あと初診の場合、先生の皮膚科学会にだかなんだか分からないけど怒りをちょっと患者が食らってしまうという傾向があるように思うので、そこだけココロして受診していただければ。。。と思います。
初診から意気投合する患者もいるみたいですけどね。
ある種患者の言い分をあんまり聞かないお医者様ですから。<ここんところ勘違いしてほしくないんだけど、入院患者は分かるはずw
564名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 12:11:47 ID:g7zZ/lRo
563さんありがとうございます。とりあえず今月5日に行く予定だったので病院に問い合わせしてみたら一日中居るそうです♪今更な疑問ですが…野口先生っておじいちゃん先生ですよね?四年前に上田病院にかかってた時おじいちゃん先生だったので…患者の言い分聞かないとは??
565名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 15:02:52 ID:7a5c5fcd
> 患者の言い分聞かないとは??
自説を貫いて曲げない。
で、その自説が実のところ日本一正しい。
…という事でよろしいか?セーラーメーン氏&563氏
566名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 16:35:53 ID:g7zZ/lRo
なるほど!すばらしい先生ですね♪絶対行きます!息子を乳児の頃からステ漬けにはさせたくないので↓ありがとうございます!!
567563:2005/10/03(月) 21:32:37 ID:MG1ZM9F6
>>565
そんな感じ、ですw
極端に言ってしまえば人工温泉+テールでしかないわけですからね。入院治療は。
それを分かって入院する病院だと言うことを言いたかったというか。そんな感じです。
568セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/10/03(月) 21:44:38 ID:EIR1HkiH
うん、そうですね。
569名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:00:00 ID:7a5c5fcd
ところで、セーラーメーンさんは、上田/河南の患者だったのですか?
ほかのアトピースレでは、よくお見掛けするが、
ここには珍しいよね。
570名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:23:27 ID:3Tog1rki
セーラーメーンがマジレスしてる!地震が起きなければいいんだが・・・
571名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:41:30 ID:g7zZ/lRo
貴重なご意見ありがとうございます。ここに来なかったら何も分からず息子をステ漬けにしてしまうところでした。私は出産してから酷くなりました↓ 二年前に顔にプロ塗ってたんですが、脱ステ脱プロは副作用が凄いと聞きました本当ですか?
572名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:42:50 ID:g7zZ/lRo
貴重なご意見ありがとうございます。ここに来なかったら何も分からず息子をステ漬けにしてしまうところでした。私は出産してから酷くなりました↓ 二年前に顔にプロ塗ってたんですが、脱ステ脱プロは副作用が凄いと聞きました本当ですか?
573563:2005/10/03(月) 23:26:07 ID:MG1ZM9F6
>>571
そこいらへんはまさに人それぞれ、でしょう。
ちなみに入院直前までステ&プロ使いまくってた私も退院したときには他の患者さんにうらやましがられるくらいな肌になれましたよ。
まぁ、その後ぶり返しは何度か有りますけどね。
親子で、であるならばいっそのこと一緒に入院してしまうって言うのも手かもしれないなぁ。と思いました。
574名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 01:05:31 ID:Y0h0cAv0
すごいですね♪私達親子は入院するほど酷くないんです↓入院=重症ってイメージがあります。息子も背中や足の付け根にポツポツだしあたしは背中とお腹と腕足に多少あります。ステつけてたのでだいぶん良いですがそれでも入院した方が良いですか?軽度の分際ですいません
575ピヨママ:2005/10/04(火) 01:19:52 ID:r7NqlUUe
>>572さん
産後ひどいのですね。
私と一緒です。河南病院に通院して今日で3回目になりました。先生に入院を勧められたけど
子供が小さいので通院で頑張っています。お互いに頑張りましょう!
576名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 01:27:18 ID:Y0h0cAv0
ピヨママさんもですか?私は妊娠前と妊娠中は薬が要らないくらい良くなってたのに出産してからはかなり酷くなりました↓ピヨママさんも頑張って下さいね♪私も頑張ります
577名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 10:02:52 ID:Ftu41uO2
昨日野口先生の診察受けました。何故か質問攻めに合いとりあえずは私はステ抜き←ステ大量に塗ってたのであまり酷くなかった↓息子はテラマイを貰いました。色々とありがとうございました。これから頑張ります♪
578名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 17:27:54 ID:pf33Qe97
だいぶとまってますね!!乾癬で最初に影響受けやすいのが爪だと思うんですが
最近爪が浮いてきて歩けないんですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
579名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 20:27:38 ID:M9xSfuCa
行ってみたい…脱ステしてみたものの先が見えず不安ばかり。この先生なら信じられるかも!皆さんのレスを見て思いました…。
580みき:2005/11/01(火) 22:34:14 ID:2Rtpx+d5
河南病院に通って一ヶ月になります。リバが酷いからテール軟膏を貰い入院を勧められましたが通院で頑張ります。息子はテラマイ軟膏からワセリンに切り替えかなり良くなりました♪>>579行くなら今だ!かなり高齢の先生なんで…後継者も居ないみたいだし…
581579:2005/11/01(火) 23:34:37 ID:M9xSfuCa
みきママ ありがとう!背中を押してくれて…!息子サンも早くよくなるといいね!小さい子は回復も早いって過去レスあったし、良かったねぇ!私も今リバで口が開かないくらいワラ母にも同じ事言われちゃったよぉ。行くなら今だと。飛行機で飛ばなきゃ‥!
582みき:2005/11/02(水) 00:01:59 ID:jKkrYMYT
>>581 頑張って♪診察受けるなら水曜日がオススメ。午前午後先生居るし♪木曜日は確か一日中居ないと思います。私はいつも水曜日行くので他の日は定かでは無いけど…入院費用も良心的ですよ。河南病院に代わったので気をつけてね。雪が降る前に…
583名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 11:27:44 ID:PQL2lIRK
野口先生 学会のため
11月12日(土)は休診です。

土曜日に遠くから来る人は気をつけてね。
584名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 04:01:56 ID:zCDPWxo5
あげ
585名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 20:37:41 ID:HMnHGQVD
誰かいますか?
586名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/21(水) 23:22:58 ID:gcoLl3Lb
野口先生は冬でも玉川温泉に行かれてるんですか?
587563:2005/12/23(金) 00:15:18 ID:wjqhVErn
えらそうなことを書いてましたがこのたびステロイダーに逆戻りしてしましました。
だって汁止まんないんだもん。
まぁ夏場は昔から調子がよかったので、今だけ。。と思って使おうかと思っていますがね。。
どうしようもなくなったら二度目の入院を。。って感じで考えてます。
入院しているときにも同期の皆さんには「ステロイドとうまくつきあっているやつが一番良い人生を送っているので無いか?」
なんて議論をしていたので悔いはあんまり無いのですが、やっぱちょっと(私が費やした三ヶ月という期間が)もったいないかなぁ、という気分でも有りつつ。
まぁ、みなさん退院後いかがお過ごしですか?
588名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 01:14:42 ID:Y4A8ziQ/
上田懐かしいですね。僕は約4ヶ月ほど入院してました。
アトピー友達にも会いたいし、盛岡行こうかな。
589 【中吉】 【1736円】 :2006/01/01(日) 15:05:32 ID:W+CAS81U
あけましておめでとうございます。
野口先生
今年もお元気でいてください。
入院されてる方も自宅で耐えてる方もがんばってください。
590名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 10:45:23 ID:jIpe99Af
age
591名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 23:48:25 ID:nrrrp0P2
上田生活が懐かしいなぁ〜……。

みんな、今は何をしているんだろう?
肌の調子はどうなのかな??

気が付けば、上田病院を退院してから約6年半だなぁ〜……。
592名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/09(木) 00:44:15 ID:hhS1TAlN
>>591
今、アトピーの調子はどうですか?
593名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 19:55:19 ID:/yU1nFvw
痒みはあるけど、まずまずかな。
良くなって悪くなっての繰り返しだけど、自分で対処できるくらいだし。
脱ステは続行中です。
594TK:2006/02/23(木) 13:52:42 ID:XWDAdje5
病院のオーナー親族が裁判で争ってる河南病院の皮膚科も脱ステ医です。
結構有名らしい。が・・ご高齢です。重症アトピーの患者が入院してます。
 医者談:「他の病院で治らなかった人が来る病院ですよ」だって。
 俺もその1人か・・・
595名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 09:24:46 ID:2wd+mUt1
>>594
はい、こちらが、そのDr.の専門スレでございます。
いらっしゃいませ ようこそ。
596563:2006/03/03(金) 23:49:13 ID:Inb7ZfHi
>>595
1000行けばスレタイ変えるんだろうけどね。なかなか進みが遅いからなぁ。このスレ。
あ、おれ?ステロイド使っちゃった。あは。
597名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 18:30:36 ID:4CZNZ1q+
野口先生の本ブックオフで見つけたんで即買い。
バイブルにします。
598名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 20:20:39 ID:N4P2OrIr
世界一の脱ステ治療
599名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 23:54:07 ID:9H/0TWw7
あげてみた
600名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/31(金) 22:56:18 ID:D4XRFjib
入院考えてるんですが、2Bの皮膚科ベットあいてますか?
601名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/05(水) 17:54:05 ID:i9blGT1j
>>600
病院に聞け
602名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 16:42:31 ID:bDsPYAWm
桜が満開です
603名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 20:13:40 ID:rijer+9p
>>602
盛岡は桜満開ですか?石割桜観たいな。
行ってみます。
604名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 17:47:21 ID:MjbnQTsu
入院経験者の方、教えてください。入院中はテレビなんか、自由に見れるのでしょうか?
605名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/13(土) 23:59:16 ID:pmsFaxCP
>>604自由にみれるよ。 河南病院はいつ駅前にうつるんでしょうね!来年かな?
606名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 00:28:40 ID:0ulEnxf6
>>605
ありがとうございます。じゃ、特に携帯テレビは持ち込まなくてもいいということですね。
607名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 01:06:06 ID:4dgYRjYH
>>606 いえいえ。そうですね。病院にテレビあるんで。ただテレビ見るには1000円のテレビカード買わなくちゃいけませんが。↑は病室の場合ね。食堂みたいな所とロビーのテレビは、ただで。w
608名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 01:40:30 ID:0ulEnxf6
また、また、ありがとうございます。たびたびで、すいませんが、床屋ってあるんでしょうか?包帯でぐるぐる巻きにされるってことは、髪、思い切り短く切っておいたほうがいいんでしょうか?
609名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 02:53:05 ID:4dgYRjYH
床屋は月に2〜3回だか病院まで来て、病室の前で切ってくれるってききました。ただ通路なんで切ってるとこ皆さんにみられますが。

包帯グルグル巻きされますが、頭に症状出てなかったら、切らなくても大丈夫ですよ。あと気分次第で。症状出てる場合は、丸坊主ですよ。坊主じゃないと、薬が浮きますので。
610名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 14:12:35 ID:0ulEnxf6
>610
いろいろと親切にありがとうございます。
611名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/14(日) 14:13:53 ID:0ulEnxf6
失礼。609 さんへでした。
612名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 20:49:48 ID:zJEmPJ3S
包帯ぐるぐる巻き??
どんな治療法なんですか?
613名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/20(土) 18:16:28 ID:pEbkBV7A
自分も河南に通っています。包帯ぐるA巻きはホントにそのまんまぐるA巻きです笑。Bカ月くらいおきに通っているのですがいつもBカ月たつと初診扱いになるよと怒られます笑。でも皮膚科の看護婦さんかわいいです
614名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 22:20:15 ID:nigewq3L
>>612
>>67さんが詳しく書かれてます。
上田病院過去ログはこちら。
http://mentai.2ch.net/atopi/kako/997/997533590.html
今は上田病院ではなく、河南病院というところで診療中。
ものすごいステロイド反対派のおじいさん先生です。


615名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/26(金) 16:02:47 ID:NQ3tCXBQ
野口先生、26日・27日は、学会のため不在です。
土曜日に通院の人は、ご注意を。
616名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 21:40:53 ID:BqyxyEph

上田の入院生活は楽しかったな〜。
はじめの方は、症状最悪で死んでたけど。

すぐに友達もできて
遊びに行ったり、高松の池に散歩に行ったり、
お好み焼き食べに行ったりしてたな〜。
福田パンも美味かった〜!
温泉も行ったし。


みんな今ごろ何してるのかなぁ〜……。



617名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/30(火) 10:04:32 ID:f3pQRrC5
希硫酸風呂気持ちいい!
塩素抜きもしてないばりばりの水道水使ってあんなに効果あるんだもん
不思議だなぁ!
618名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 11:27:18 ID:OPoeCD1i
野口先生は、6月4日から16日まで
学会のため不在です。

薬の発送も休むかもしれない。
619名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 14:37:41 ID:oHvKZJnp
看護婦さんにあいたいなあー。



620ピヨママ:2006/06/01(木) 23:18:34 ID:KrT1sct7
希硫酸風呂、効きますよね!
私は3ヶ月位、入院していたのですが、入院した方で退院後も調子が良い人はどれくらい
いるのかなぁ?
私は退院後にすぐに悪化して、今はなんとかステロイドを使わずにやっていますが・・・
621名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 00:15:42 ID:e6KPspjT
野口先生に外来行く度に入院しろしろ言われる…
そんな酷いとは思わないのだが…感覚がマヒしてるのかな?
過去2回入院してるけど、あの臭いで気持ち悪くなる…入院いやだなあ…
622名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 18:13:45 ID:AkOGiBMx
そんなに何度も入院しなくちゃならないのか・・・
遠方だけど行こうと思っていたんだけど。
623名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 04:55:32 ID:vKdiofL8
今の時期は入院患者混んでるのだろうか?
624名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 09:38:21 ID:Tm6sjaPB
入院することになりました〜
やっぱ夏近くなると混むみたいですよ。
625名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 16:41:05 ID:ki3gOpoh
>>622
小3の時、小5の時に入院して、んで今19歳。
退院後良くなるんだけど、日焼けすると即悪化で入院。
ちゃんと自己管理できれば大丈夫でない?
私の場合臭いを気にして外出時は薬つけないし…ダメ患者。
626名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 19:01:56 ID:QMrMK/cT
テールとテラマイの使い分けを教えてください
627名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 08:22:41 ID:VqGMKHQw
>>626
ステやめてリバウンドの糜爛とか汁とかが落ち着くまでは、
テラマイを使う。抗生物質だから化膿や感染防止の効果がある。

状態によって1週間程度からそれ以上かかって皮膚が落ち着いたら、
テールに切り替える。消炎、消痒、殺菌の効果のほかに
厚塗りと酸性浴の併用で、痂皮(かさ)をつくる作用がある。

どちらも、たっぷり塗ってグルグル巻きが基本。

痂皮の下で充分に新しい皮膚ができたら
仕上げ用の軟膏を塗って、痂皮の脱落とその後の保護をする。
仕上げ用の軟膏は、数種類あるが、
人によって合う場合、合わない場合があるので、
使ってみて痒みや発赤がおこらないものを選ぶが、
どれも合わない場合、稀にテラマイということもある。
628名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/08(木) 11:23:32 ID:Zl2ZTJVp
回答ありがとうこまざいます。傷になってないとこはテールがいいんですね。鳥肌みたいになってしまったとこにもテールはききますか??
629名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 04:07:35 ID:BgMNLj0W
>>628
かさが出るか、硬く角化するまでテールを使って、
そのあと、ほったらかしか保湿系軟膏で脱落を待つ・・・。
これを繰り返すと軽減すると思いますが。

テールのあと何を使うかは、各自の相性と好みのような気がします。
アズノールとか、カレとか、塩軟膏とか。
私はラノリン基材に負けるので、ワセリン系です。
630名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 18:17:59 ID:qF1iYhtC
アトピー歴10年です。何をやっても治りません。
野口先生の温泉療法、興味津々です。外来行って見ようかな。
先生、食事はどんなもの食べればいいって言ってますか?
631名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 22:49:12 ID:Q4/JLN66
先生は食事とかの注意はしませんよ
私は脱ステし、ものすごいリバウンドで河南に入院しましたが、退院後はすぐに悪化して
しまいました。
ただ希硫酸風呂は痒みにすごく効きました。
632名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/11(日) 07:55:15 ID:PUuTn0bk
希流酸風呂確かに気持ちいいよねぇ〜 入院したとき10分しか入れなかったなぁ〜 先生からは5〜10分ってなってるけど20分ぐらい、つかりたいな。やはりあまり入ってるのも、まずいのかな?
633名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 21:10:43 ID:Wpfs/Xjc
>>632
30分で希硫酸風呂作って体と髪を洗って風呂入って
テールのついた風呂洗って・・・としなければならないので長く浸かる時間がない。
たまに順番が最後のときはゆっくり入れるね。
634名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/18(日) 19:53:59 ID:h1wfWN6j
自己判断で脱ステ2ヵ月半経ちました。動くのもかなり気合いが必要なくらい激悪化して河南に明日から入院です。もっと早く入院できたのに先生が2週間不在だったので2週間待ちました。この2週間が生き地獄だった・・・
635名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 23:20:27 ID:pXVsbvKs
>>634
月並みだけど頑張れ。辛いけど時間が解決してくれる。
とにかくゆっくり休んでくれ。症状良くなるぞ。
636名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 14:18:54 ID:R7HvXK+n
635サンキューです。月並みでも応援してもらえてうれしーです。リバウンド野郎に絶対打ち勝ってやります。アトピーにも。
637名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 18:45:33 ID:7kOEHRYX
今週の土曜多分病院行きます。新幹線で一人旅です。ちゃんと乗れるだろうか高校生にもなって不安。
638名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 14:14:36 ID:Yb03iSmS
>>636
脱ステの生き地獄よぉ〜くわかりますよ!!
経験しましたから・・・・。
入院できたなら、あとは回復のみですよ(^^)
639名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 19:49:08 ID:ZuS60EWX
age
640名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 22:00:38 ID:CMe+RlTE
看護婦さんかわいかったなぁ
641名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 02:45:40 ID:3lPUgvh9
入院したいんですけど初診でいきなり入院はむりですかね?
ちなみに他県です
642名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 09:45:17 ID:K1RtPu42
>>641
電話して入院希望であることを伝えて
ベッドが空いてるか聞いてみたら?
酷ければ入院を勧められると思うよ。
がんばって!
643641:2006/06/25(日) 09:57:51 ID:3lPUgvh9
ありがとうございます!!
でもここにきて好調の兆しが・・・なんか素直に喜べねぇ↓↓
入院できなかったらどうしよう。
入院にあたってなんか必需品ってなんですかね??
644名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 10:23:45 ID:N/ScCTjm
やっぱりノートパソコンかなぁ。
1000円のテレビカード買わないで済むから。
あとは音楽の聴けるポータブル機器。
入院中はかなり暇になってくるから暇つぶしになるものを持っていったほうがいいと思う。
まあみんな状態が落ち着いてくると昼間は外出してますね。
テール顔に塗ったまま出かける人もいる。
645641:2006/06/25(日) 10:33:12 ID:3lPUgvh9
電気代とか別途料金でとられちゃうんですかね?
無趣味だからなぁ。4にんべやくらいですか?
すいません。質問ばっかで・・・切羽詰ってるもんで(汗)
646名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 11:40:26 ID:N/ScCTjm
電気代は月200-300円位なものですよ。確か。
部屋は大部屋で5人部屋が3つ(その中の1つは4人部屋に対し予備ベッド1つ)に、3人部屋が1つ。
その他個室は別途で1日1000円かかります。(月約3万)
入院費用は大部屋でおよそ15万以上20万以下ってところかな。
これからの時期予約はいっぱい入ってくるので早めに手続きしといたほう
がええよ。
647641:2006/06/25(日) 11:57:03 ID:3lPUgvh9
うわーマジか↓↓
明日とりあえず高速使っていってみます。できるだけはやく入院できることを祈って・・・
今日も首にタオル巻きっぱなしだ。。。くぅ
いろいろありがとうございます!!これからバイトなので失礼します!!
今夜も参上するかもしんないけど(笑)ふぉんとありがとうございます!
648名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 20:52:33 ID:BziONytN
>>645
夏は暑くなるので扇風機必要。大部屋は冷房設備が有る部屋と無い部屋があります。
後、食事は病院食でお世辞にもおいしくないから、ふりかけ があったほうがいいかも。また暇潰しの道具は必須。携帯やPSPでゲームする人もいるよ。
649名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 21:19:36 ID:BziONytN
入院患者の一日

6時30分
朝のラジオ体操
調子が悪い時はやらなくて良いが、調子が良くなって来たら強制?になる。夜勤の看護師さんに起こされる。
7時00分
朝食。調子が悪い時は看護師さんがベットまで運んでくれる。調子が良くなったら自分で運ぶのがマナー
8時30頃
先生の回診。すぐ終わる。
9時00分頃
看護師さんに便通の報告と脈を計ってもらう。
10時00分〜15時00分(時間は日によって異なる)
入浴、処置。一日のメイン。
12時00分
昼食
以下、夕食まで暇潰し。外出する人も多い。
18時00分
夕食。
夏場は散歩の許可が出るかも。
19時30分
希望者のみ処置
21時00分
消灯。しかし寝る人はいない。
24時00分
看護師さんの看回り。起きてると怒られる。
27時00分
看護師さんの看回り。起きてると心配される。

去年の様子です。現在の状況で違ってたら直して下さい。
650名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/27(火) 00:59:13 ID:7g2r3uEN
上田病院時代だけど、夜中2時頃眠れなくて
トイレに立ったらロビーに真っ白いものがボワン・・・
テール顔の人が座ってた。(しかも白っぽいパジャマで)
怖いよ… と思ったがよく考えたら自分の顔も白かった…
651名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/27(火) 21:10:15 ID:Zl3Hn07+
>>641
入院したのかな?
652名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 11:18:38 ID:CRW3Rl1x
ここって短期入院の人もいるんですか?
653名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 17:22:18 ID:OlfwtiGD
入院せずに、通院治療する場合は、どんな治療になるのでしょう?
654名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 15:15:48 ID:AFGuSiso
うーーん 行ってみようか迷う。

河南病院のHP見てみたけど
アトピのこととか書いてないね。。
655641:2006/07/02(日) 21:06:08 ID:a32qNTYL
パソコンが使えなくてご無沙汰でした。
先週の月曜日行ってきました。予想どうりの先生でしたが、だいぶ怒られました↓↓
明日入院します!!・・・ですがお風呂が不安です。全身傷だらけだし痛みのあまり浴室で失禁したらどうしようか
二日前くらいから心配してます(汗)
血液検査の結果なんかの値が1万7千こえててやばいと先生に驚かれました。
ひどい人でも1万くらいらしいのですが、なんの値なのでしょうか?
わかる人がいたら情報ください。
>>651さん気にかけてくれてありがとうございます!
656名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 21:37:40 ID:AFGuSiso
>>641さん
血液検査はIgeかな??

どういうことに対して怒られるのですか?
657641:2006/07/02(日) 21:52:01 ID:a32qNTYL
まずなんでこんなひどくなるまでほっといたの?っていわれ。
いままでの通ってた病院をいうと
まったく科学的じゃない。騙されてたんじゃないの?そこで治ったって人と直接話したの?
などなど、グサッとくることを言われまくりました(笑)
658名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 21:56:33 ID:QYNw0JE4
>>657
ってどこの病院に通われていたのですか?
659651:2006/07/02(日) 22:07:52 ID:6OA5uNFk
>>641
某スレの者です。
入院決まって良かったね。
ゆっくり休んできてください。
660名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/02(日) 23:14:40 ID:IU505NQb
>>657
いままで通ってた病院はどんな治療をしてたのかな?知りたい
661641:2006/07/02(日) 23:57:45 ID:a32qNTYL
すいません意識失ってました。でも包帯巻いたのでもう大丈夫です!
今日でこんな夜から開放されると思うと幸せです☆
>>658>>660  
今までは治ると評判のあるところには片っ端からかよいました
基本的にはステロイドを使わないでとは頼んではいましたが。プロトピックを処方されたり(当時は中学生で薬の知識がなかった)
それだけで無理といわれました。
あと漢方や針を試みましたがあまり成果が・・・
近くに大学病院があるのですがそこには一度も通いませんでした。緑内障で両目をそこで手術をしたときも眼科からも進められなかったので。
近くに大学病院あるのになんで行かないんだ。インチキだよ。と先生には一蹴されました(汗)
662名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 22:41:18 ID:YOo8I+Re
>>661
ゆっくり休んでくれ。落ち着いたら様子知らせてくれよ。
663名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 23:15:33 ID:ZFjV+FcI
野口先生相変わらずお元気そうですな。 目に浮かぶよw
664名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 01:36:42 ID:kHicso45
ここは、非ステ・エステ病院みたいな気がしました。入院時は楽になれました。
入院によって社会や家庭のストレスから三ヵ月位解放され、
ステを塗らないで、痒み止めとお風呂と軟膏をつけて生活する。
でも退院してからは、白い軟膏を使うのは大変ですし、そのお風呂もありませんのでなかなか継続は困難です。
なので休みをとれる方に限りますが定期的に入院を繰り返す方が多い感じです。
軽いアトピーの方や、実はアトピーじゃなかったというような方、
何年も脱ステしていこうという方向きじゃないでしょうか。。
665名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 01:47:23 ID:kHicso45
食事は普通の食事がでましたし時に指導はありません。
子供さんで食物で悪化しているような気がする場合、負荷検査ができる病院で調べると除去できてよいかもしれません。
食物で悪化しているのであればそれに注意するほうが早いと思うので。
666名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 17:53:14 ID:bhWpsgvy
じゃあリバウンド中には向いてないですかね・・?
667名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 23:35:10 ID:kdSuqcQi
リバウンド中にはもってこいじゃないでしょうか。
家でのリバウンドは、掃除も処置も食事も買物も大変ですし、
何より、精神的に落ち込んだり、眠れなかったりして四苦八苦しますし。
ここにいれば、同じ悩みをもった人と話すこともできますし、
看護婦さんやお医者さんにもすぐ相談できますし。
浸出液は軟膏・ガーゼや包帯でカバーしますから。
家だと皮膚に貼りついて痛くて、七転八倒の末、臭い衣類を洗濯して・・・
動くのも大変なのに自分で処置して・・掃除もして・・とか
とにかく何から何まで大変ですから。病院もいいものです。
ここでは洗濯は自分でやるはずですが、それぐらいはいい運動です。
掃除はしてくれますし。地元じゃなきゃ知り合いもいないので、
外へ出て買物や散歩もできますし、気バラシになります。
668名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 23:52:31 ID:kdSuqcQi
退院後はそれぞれだと思いますが、
そのままステロイドを使わない生活を過ごせている人と、
ステロイドを使う生活に戻った人たちがいると思います。
近くに先生が認めるような、良い温泉があると治療継続にとてもいいと思います。
いずれにしろ、野口先生はとてもいい先生なので、
お金儲け目的のぼったくり脱ステ療法などの病院や施設に行くよりは
断然おすすめです。間違った断食療法などで亡くなるような事件はなくなって欲しいです。
脱ステで何年かでよくなる人や、何年もよくはならない人、
様々だとは思いますが、悪どい業者は許せません。
野口先生は脱ステを選んだ人の味方です。
どうしても脱ステ生活がもう耐えられない死にたいというなら、
私ならステをすすめますが。。
ステを使うと黒ずむと聞いたことがありますが、
脱ステしたほうが黒ずんだり、皮膚がごわついたりしませんかね。
私は脱ステはリタイヤしてステ生活に戻り、社会へ戻りましたが、
脱ステ時の苦しみから鬱が残り、そこから抜けるのが大変でした。
人と顔を合わせるのがとにかくダメになったんです。
皮膚より心は治しににく大変でした。精神力が足りないのかな・・
669名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/04(火) 23:56:59 ID:OTvRpssQ
しつもん。
河南病院の皮膚科は野口先生だけ?毎日いる?
670sage:2006/07/05(水) 12:31:25 ID:NvQTIO/8
>>667 >>778 さん

どうもありがとうございます。
洗濯もできるんですね ^^
671名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 12:32:43 ID:NvQTIO/8
↑ぎゃー 名前欄にもsageっていれちゃった
672名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 14:05:15 ID:D0uXaRXf
上田病院に通院しています。
ときおり、入院患者の方を見かけますが、男性ばかりの気がします。
女性で入院されてる方はいますか?
673名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/05(水) 21:31:59 ID:la1+752U
上田病院に通院されてるんですか?
今は上田病院ってどうなってるんですか?
674名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 07:07:21 ID:qdgeIy9W
>>673
野口先生は河南病院に移られてますので今の上田病院はおそらく皮膚科ガイドライン
の治療を行っていると推測されます。地元でも話題にも上らないのでおそらくそうで
しょう。
672さんは河南病院の事を言ってるのかな。もし現在の上田で変わった治療法や入院
の受け入れを行っていたら情報いただきたいです。


675名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 12:48:39 ID:iviSnARU
まちがった。通ってるのは河南病院です。
でも、今日、直接病院に伺って、女性も入院されていることが判明したので、ちょっと安心。

ベッドが空き次第入院いたします。
ご入院中の方々、よろしくお願いいたします。

アレルギー性鼻炎のため、寝息(を通り越した轟音)がひどいので、個室にしようかな。
676名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 14:18:06 ID:YEHCjA3H
667.668です。
私は上田病院時代、野口先生にみて頂きましたが、
現在は、河南病院にいらっしゃるそうです。今の上田病院ではないです。

痒がる赤ちゃんも入院したりしていましたが、
赤ちゃんや小さいお子さんの場合、食物アレルギーが湿疹の原因
だったりする場合もあると思うのですが、
野口先生が食物アレルギーに対しての指導をしてたかは分かりません。
していないような気がしますが・・・
677名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 20:22:18 ID:gv2azPBX
旧上田病院は廃院。
上田デイケアクリニックとして、院長(整形外科)が1人で
老人専門医院+通所施設としてリニューアルしてやっています。
皮膚科はありません。

河南病院の皮膚科は、野口先生が1人で診療されています。

河南病院は、今年中に市内の太田地区に新築移転の予定。
ホスピス設置やPETの導入など、新しい施設を計画しているので、
移転後の診療内容は、変わる点があるかもしれません。

ちなみに、野口先生の職歴
東北大鳴子分院→岩手県立中央病院→上田病院→河南病院
ネット上には、以前の職名での文献があります。
678名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 02:09:41 ID:doljL0DU
a
679名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 02:15:43 ID:doljL0DU
私もついこないだまで、入院してましたがほんと見違えるほど改善しました。
680名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 08:44:58 ID:dkkq+0iJ
>>679 それはよかったですね!!おめでとうございます。

ところで、入院中はパジャマ姿なんですか?
外へ遊びに行ったりすると上のほうに書いてあったのですが、
その時は洋服に着替えるとか??
最初からパジャマではないのでしょうか?
681名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 09:57:34 ID:nHhEzrJH
外に散歩に行く時はもちろん普通の服に着替えます。
個人的には、1日だらだらとパジャマでいるよりも
朝起きたら着替えた方が良いと思います。
テールなどで汚れちゃうので、汚れても平気なTシャツ程度にですが。
682名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 15:26:33 ID:y2/Nz9wU
675です。
外来でテラマイシンをもらいました。
顔を中心にリンパ液が出ているので、厚めに塗ってガーゼ、包帯をして、帽子被って仕事してます。
テラマイシンって、一日中塗っていても大丈夫なんでしょうか?
あと、リンパがしみ出てくるので、一日に何回かガーゼを換えているのですが、その度に塗り重ねても大丈夫なのでしょうか?

早く入院したい・・・。
683名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 16:34:43 ID:ou2gGtYh
>>675
1日TM塗ってましたよ。
早く入院できるといいですね!

>>680
テールを顔に塗ったままの外出は控えましょう。
684名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/07(金) 18:36:48 ID:y2/Nz9wU
>>683
ありがとうございます。
テラマイ塗ったところだけ、真っ赤に腫れているのですが、こんなことありました?
685:2006/07/08(土) 00:34:46 ID:bExc0fVa
あんまり聞かないですね。様子を見ながら慎重にですね。
テールを塗って外出は全く問題ないと思いますよ。
ま、本人の問題って事で他人がとやかく言う事ではないかと
686名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 16:26:59 ID:pdFvENWV
>>681 どうもありがとうございます。
古い服持っていっときます
といってもベッド空いてないって言われました(泣)
687名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 02:48:44 ID:4XHfVSBg
私もこの前、河南病院に行って来ました。
怒られるカモ…とびくびくしながらでしたが、
予想に反して「あらら、大変だねぇ〜」なんて優しく言われました。
とりあえず血液検査の結果次第ということで、薬も出されず帰ってきましたが…。

しかし、河南病院ってレトロチックな施設ですね。
普段、大病院に通院しているので、あののほほ〜んとした雰囲気が新鮮でした。
職員さんもみんな優しそうだし、ああいう所で入院したら精神的にも癒されそう。
688名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 04:12:12 ID:PiklLl3O
すみません。
もらった入院案内の必要物品に「タオルケット2枚」ってあるんですが、
これ持って行かないとダメでしょうか?
夏場だからいいかなとも思うんですけど・・・
689名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 16:17:22 ID:3deROuC3
なんか最近テールがあわない。皮が剥けて赤くなる。
以前入院してたとき先生が亜鉛華軟膏に何か入れてマゼマゼしてたのを思い出して
普通の亜鉛華軟膏(サトウザルベ)つけてみたんだけど…(゜∀゜)イイ!!
全然痒くならないし、何より臭くないのがいいね。
先日先生に会いに行ったら「うんうん」と激しく頷かれた。(褒められたっぽい)
しかしテール使ってないことは言えない…
690:2006/07/10(月) 03:00:18 ID:tdNVIoDr
亜鉛華軟膏つけてみたとありますが、それは白い粉ですか?
どうやってつけたのかよかったら教えてもらえませんか?
691名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 19:02:27 ID:B5Ps8JEK
>>690
見た目はテールと同じでちょっとゆるい感じ。粉じゃないよ。
粉ってのは亜鉛華デンプンのことでは?
692:2006/07/10(月) 23:30:04 ID:tdNVIoDr
それはどこで手にいれたんですか?
693名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 00:55:39 ID:yCZvYsol
処方してくれる病院もあるみたいだけど、
いちいち電話かけて訊くのもめんどくさいからネット通販で買いました。
サトウザルベでgoogle検索すればすぐ出てくるよ。
694名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 01:11:18 ID:QJe+4nbz
ここの入院は予約制のようですが、重症の人が優先ということはあるのでしょうか?
それとも、あくまでも予約順?
重症でどうしようもない場合、別の病院への紹介などはしてくれるのでしょうか。
695名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/12(水) 07:47:31 ID:3C6j9zRl
入院の予約ってできるのですか!?

「(入院できるかどうかは)まずは診察を受けないとわからない」と
電話で言われました。
診察を受けたら空きが出るまで待てばいいのかと聞くと、
でも空きはいつ出るかもわからないし、とも言われました。
電話の感じでは、あー、予約できないんだなーって思ったのですが。

だから入院の予約がもしできるとしたら
診察を受けたあとなのでは??

696名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 00:16:58 ID:hcy59Ko9
さすがに最低でも一度は外来に行かなきゃ入院予約はできないのでは…。
電話などで予約するのは入院経験者だと思います。
だいたいいつ頃がいいか希望を言って、空いたらお知らせしてくれるんじゃないかな。
697名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 01:12:00 ID:mtAJs+4w
確か、河南病院って今年秋に移転するんですよね?
キレイな施設になるのは嬉しいけれど、緩和ケアやPET導入等に力を入れているようなので、
皮膚科の入院患者を受け入れてくれなくなったらどうしようと不安なのですが…。
698名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/14(金) 15:42:34 ID:T0bGG5Up
>696
そんなことないよ。遠方から来てる人は、けっこう、事前に入院希望を伝えてそのまま、入院しているよ。もちろん、空きを確認してからくるんだけどね。
699名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/18(火) 08:18:04 ID:Hx34uDYH
そろそろ、さんさ祭だね。
700:2006/07/19(水) 02:16:02 ID:pv7CLTpV
どなたかアトピーの人向きの温泉が近くにある海水浴場しってますか?
教えて下さい。
701名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 06:46:04 ID:HziETPsZ
>>700
海水浴する気?塩化物泉の温泉のほうがいいんじゃね
何処がいいんかわからんけど
702名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 09:53:22 ID:tftgNlRF
皆さんは、結構時間に余裕のある方々なのですか?
自分も入院したいけど仕事を考えるとどうしても出来ません。
よかったら入院を考えている方、教えてください。
703名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 14:58:36 ID:2SnAetZW
>>702
自分は仕事休んで3カ月入院しました。今は何とか仕事してます。
結局、自分で決めるしかないですよ。仕事を選ぶか体調を選ぶかは。
704名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 17:04:46 ID:burIeqzW
この時期入院希望者多いんだね。
入院予約したけどいつになるんだろ。
ステ使っちゃおうかな。
705名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 18:37:34 ID:8/oAnWHe
PDCA!!!!
706名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 20:32:46 ID:0HcWF1l0
>>704
ステロイド使用するなら入院するな。そんな奴が河南に来るのは迷惑だよ。
他に入院したい人が多いたから中途半端な奴は来るな。
707名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 21:29:12 ID:8/oAnWHe
>>704
そんな覚悟で来たら、きっと、ボコボコにされるぞ!
708名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/24(月) 23:46:25 ID:NBowtoyb
そこまで言わんでも…。
野口先生はステ使わない方針だけど、入院までどうしても耐えられないなら
短期的にステ使うのもアリじゃないかな。
でも、あくまで自己責任でね。
709名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/25(火) 14:58:39 ID:KQZcQIoW
ここの入院期間は長めだからね。
入院日が決まってるならまだしも、
この時期だといつになるかわからんから耐えるのはキツイかもな。
>>708さんの言うようにステは自己責任で。
710名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 23:50:59 ID:YyV6W/Ln
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1153912045/
【かっつ】皮膚病疾患者をMIXIで差別【特技はバック】

今日バイトでした さっき帰って来ました
バイトでのことを日記に書きます
うちのバイト先はいろいろとミラクルが起こることで有名なんですが…
今日(7/8)、PM10:00ごろ ミイラが来店…(写真参照)
そう、あの包帯を体に巻いたミイラ…
まぁ、バイト先の近くに某K南病院という病院があるわけで(おそらくそこの患者)
ミイラ店内を散策
とりあえず、店内の有線の音量を上げて、立ち読みしているミイラをレジのかげから激写☆(写真参照)
テローン…有線の音にかき消されるシャッター音
店内には他の客2人、ミイラが1体という状況
どうやら撮影したのは気づかれていない模様
好奇心から接近することを決意 接近戦に持ち込む
と、本棚のかげからになにやら気配…
突然別のミイラがもう1体登場…(薄ピンクのTシャツ)
不意打ち… あまりに不意打ち…… 体がビクッとなりました
どうやら別行動をとっていたようだ
ビビったので、接近戦終了
ピンクTじゃないほうのミイラ(以下、ミイラ1) ピンクTミイラ(以下、ミイラ2)
ミイラ1、依然として立ち読みを継続 立ち読ミイラ(写真参照)
およそ10分後 マンガ数冊を持ったミイラ1と文庫を持ったミイラ2がそろってレジへ
ダブルミイラはリアルで怖かったです
薬なのか知らないけど顔にもなにか白いものを塗ってました
その薬のせいか、刺激臭を観測…くせぇ…
まぁ、変なにおいしたけど、顔には出さずに笑顔の接客
マンガ+文庫 ¥800 ミイラとの遭遇 priceless☆
夜遅くに来られたのでフツーにビビりました
早くよくなって包帯が取れることを祈るばかりです
治療頑張ってくださいミイラさん
711名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 02:49:30 ID:dO53maZP
上のサイトみてきたけど、自分が隠しどりされて晒されたら…死ぬかもしれん
くやしい!なけてくる!

712名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 08:53:08 ID:cDru4qgS
ヒドい人もいるんだね
もう外あるけない
713名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 09:07:12 ID:Mq/2jOKc
異常だよな隠し撮りするなんてな
つうか包帯巻いてるアトピー患者って滅多に見ない
ミイラつうくらいだから全身グルグルだったのか
714名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 20:46:15 ID:Vd0hd6tA
ローソンだろ。
715名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 21:14:10 ID:jjoOXxKK
ブックターンだろ。
716名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 21:21:22 ID:akDRU9CD
ローソンだ。女の店員だな。
717名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 23:38:38 ID:Ajhq9qo3
一番悪いのは激写したやつだが、夜9時いこう外に出ていった2人も悪い!9時いこうは外に出てだめなのに。
718名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 01:29:14 ID:CoRNazvT
激写した椰子は死刑確定だな。
見つけ次第ボコだからそのつもりで。
冗談で済まされると思うなよ。
719名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 07:37:37 ID:wmCIyMIC
岩手大学水泳部
720名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 23:08:27 ID:XBxI3yxj
【かっつの群れが】皮膚病疾患者をMIXIで中傷・盗撮10【来たみたい】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154064078/l50
721吉田月券久 :2006/07/29(土) 15:00:38 ID:Ak0zWRhr
>>720 を見てみたが、
そりゃ岩手大水泳部に通報すべきじゃね?
「県高校総体では100メートル背泳ぎで堂々の第6位」って言われてもなー。
岩手大もそんなんいらんやろ、べつに。

「大学の電凸→かっつテスト後に呼び出し→無期停学?←今ここ」
 ↑これはホンマかいな


722名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/30(日) 06:01:09 ID:uiv1odhq
治療に関しては全国でも指折りだと思うんだよね。実際そうか。
他では受けられない先生独自の治療だし。
入院中に何言われようがどう思われようが、楽になれるし退院する時は軽快してるもん。
退院後悪化する人も確かにいて入院2,3回繰り返す人もいるけどそれでも繰り返すたびに
さらに軽快して行ってる。
俺も近いうち再入院しようかと思ってる。周りの目なんて知ったこっちゃないよ。
723名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 10:48:17 ID:UdXdoDlI
今、入院してるやつ、早く退院しろ!!

漏れの順番が回ってこないじゃないかぁー!!
724名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 16:12:19 ID:IyaY8wH/
新しいところへ移転するまで、入院は無理かも。
725名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/31(月) 23:32:33 ID:fpDGwD9V
俺もそう思えてきた・・・
順番待ちしている間に回復するとは
あまり思えないけど。
726名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 23:03:03 ID:3sY0sNcb
もちろん早く入院できるのが一番なんだけど
今の病院施設古杉だし、新しい病院に入院する方が良くないか?
・・・と涙ながらに語ってみる
新病院はベッド数が増えてるといいな、これだけ入院待ちがいるんだから
727名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 00:27:52 ID:mZib0/jV
先生長生きしてください。
お願いします。
728名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 02:17:34 ID:c3dOrCtM
ねえねえ テールって自分で作れなくないか。
以前入院した時それをやってる人の話を聞いたことがあるんだよ。
で希硫酸とムトーハップ自分で買って来てまあ硫化鉄の入浴剤は仕方ないから抜きにして、
中和用の炭酸水素ナトリウムと100円ショップあたりで長袖T買ってガーゼ包帯代わりにして
さあ。大変そうだけどこれからはそういう事も考えていかなければならないかもしれん。
と夜中にふと思いました。
729名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 12:35:25 ID:66SoD/2S
テールそのものはどうやって作るの??
風呂釜が傷みそうなのがちょっと気になるかなー。
以前、玉川温泉から温泉水を取り寄せて、家でテール塗って温泉水に浸してたりしたことがある。
これも風呂釜や配水管が傷みそうだからあまり派手にはできなさそうな気がした。
野口先生って今も玉川温泉に行ってるのかな。
730名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 17:52:50 ID:KwtGmn4a
【岩手大かっつ】皮膚病患者をMIXIで中傷・盗撮14【まだ終わらんよ】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154448451/
皮膚病疾患者をMIXIで中傷・盗撮[まとめ]
http://kikai.ojaru.jp/
731名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 09:36:23 ID:pPAPZAVH
テールは、亜鉛華軟膏を湯煎で柔らかくして
モクタールと植物油まぜればいいんじゃない?

上田の頃は流しで薬剤師さんが亜鉛華軟膏とか
レシチンのビンにお湯かけていたっけ。
あそこは製剤室が洗面所の向いだったから。

15年ぐらい前は、亜鉛華軟膏ベースではなくて
ホウ酸亜鉛華軟膏だったよ。
そのほうがカサができやすかったような気がする。

あのころは、浴剤もムトウハップと粉2種類(1級試薬)を、
各患者がビンで持っていたなあ。自分で匙で量って入れてた。
その後、共用の瓶になって、さらに薬包紙包みになった。
だから、人工温泉の材料は全部個人で手に入るはず。
732731:2006/08/03(木) 09:58:47 ID:pPAPZAVH
訂正!
昔も今も、「亜鉛華・サリチル軟膏」だった。
733名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/04(金) 22:20:16 ID:UQmXpCKM
サリチル軟膏って売ってますか?
734名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/06(日) 15:06:57 ID:sz3P3j1F
>>733
ググッたら見つかった。丸石製薬のラッサパスタ。
ttp://www.maruishi-pharm.co.jp/med/product/151/01.html
ラッサパスタ500mg これにモクタール10mg?オリブオイル?などを加えかき混ぜるといいのか?
保険適用外で買うと高くつくだろね。
まあ自宅で湯治やるには入院経験が必要だね。自己流は極めてキ・ケ・ン。
735名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/07(月) 18:11:11 ID:hMF946JV
入院待ちの方は外来で通ってしのいでるの?
736名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 12:31:37 ID:rihjR1TK
新しい病院になっても、皮膚科割り当てのベッド数は増えないらしい。
現在十数人(二十に近いという話)待ち。
737名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 22:40:15 ID:FJsfRfi2
20人近くですか。。
この中には夏休み限定という人も含まれているのかな?
河南病院は皮膚科のベッドは何床くらいなんでしょうか。

738名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/10(木) 23:21:53 ID:Tk79Hkte
個室も入れて、30ぐらいじゃないかな。
739名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 19:10:43 ID:MS3sxCCG
看護士さん、かわいい!真面目で
740名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 19:49:55 ID:XfWlCIn7
739>あのちっちゃくて可愛い看護婦さん?
741名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 20:42:49 ID:MS3sxCCG
>>740
ちょっとキツネ顔の子。みんなかわいいけど、この子は本当にかわいい。
742名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 22:20:00 ID:XfWlCIn7
741>多分自分の知らない看護婦さんです。自分の知ってる看護婦さんはいつも??皮膚科にいるちっちゃくて髪の黒い、目のぱっちりした看護婦さんです。
遠くて大変なんですがあの看護婦さんを見ると着て良かったと思う笑
743名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/16(水) 23:57:30 ID:/QdFPTj5
>>742
外来にいる看護婦さんかなぁ。
髪の黒いかわいい看護婦さんいますよね。
あたしは女だけどかわいくて良い人だなって思う〜☆
744名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 21:21:49 ID:s/XUrQCI
>>743
いらっしゃいますね。野口先生がお元気なのは可愛い看護士さんのお陰なのかもしれませんね。
女子大の教授は統計的に長生きだそうです。女子大生が周囲に多いと回春効果があるらしい。
野口先生は長生きしてほしい。
私はもう力になれないよ(;_;)
745名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 21:40:27 ID:kzFEAGVe
とてもいい先生だからね。治療抜きにして長生きして欲しいね。
746名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 12:06:21 ID:FOhGeDk4
産経新聞web より
皮膚病患者を「ミイラ」と中傷 SNSに書き込む

http://www.sankei.co.jp/news/060818/sha018.htm
747名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 12:07:48 ID:wLEh+NSu
かっつの全てがここに!
http://kikai.ojaru.jp/
748名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 12:34:21 ID:NqtIyBnO
畜生を探し出せ 
749名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/18(金) 12:38:03 ID:DhMxHN1c

皮膚病疾患者をMIXIで中傷・盗撮[まとめ]

吉田月券久MIXIは削除されているのでこちらをダウンロードすると
見ることができます。

過去ログ
こちらからどうぞ


スレッド一覧
日記に勝手に写真晒された上誹謗中傷された2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1154416262/

--------------------------------------------------------------------------------

【岩手大かっつ】皮膚病患者をMIXIで中傷・盗撮14【まだ終わらんよ】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154448451/
【岩手大】皮膚病疾患者をMIXIで中傷・盗撮12【かっつ隠蔽】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154215605/
【ノッポさんと】皮膚病疾患者をMIXIで中傷・盗撮11【わくわくさん】 http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1154104061/
750名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 01:26:36 ID:2D99Ty0L
ブッ○ターンには入院中何度も行ったよ・・・orz
751名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 02:58:13 ID:X3UXoQtL
違う所で有名になってるようだけどここは脱ステ入院施設としては実力No1だよ。近畿中央、淀キリなんてここの足元にも及ばない。
ここに入院する大きなメリットは2つあると思う。
1つめはリバウンド最悪期をかなり楽に乗り越える事が出来ること。こんな所は日本全国探したってそうそう見つからない。
2つめは退院時にはどれだけ重症患者でも肌がかなりきれいになること。ステ無しで、3ヶや月6ヶ月であそこまで重症患者を軽快させてくれる所も自分は他に知らない。
テールの厚塗りで症状を抑えながら、人工温泉で表皮を焼いて行く。
死んだような重症患者が一旦は息を吹き返す絶妙な対症療法だ。
反対に退院後の自宅での治療継続困難、後継者問題など問題もあるが。
まだ1からスレ見てない人は見ておいて損は無いと思う。
まあそれで入院予約が混んでも困るんだけど。
しかし野口療法は後々は幻の治療となってしまうのか…?

752名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/19(土) 03:10:41 ID:SVgsRAZl
テールマンで外出するなんて自分はできなかったなw

テールの上にテラマイべったり塗ってやるとすぐ落とすことができるので
わざわざそうやってから外出してました(;´∀`)
753名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/20(日) 21:32:05 ID:Oi+qGR/m
当時3歳の息子が、野口先生のおかげでツルツルピカピカの
お肌になったので今回の岩大生のこと許せないです。
上田病院に野口先生がいらっしゃった頃に
お世話になりましたけど、ファルとか、斜め向かいの八百屋、
一高近くのパン屋にはテール&包帯グルグル状態でよく連れ歩きました。
あの界隈ではジロジロヒソヒソっていうのは感じなかったけど
もしかしたらそういう目で見られてたのでしょうか?
まあ、あの当時はテールまみれのパジャマの洗濯など、とにかく
アトピーが良くなりますように!と親子共々必死だったので
そういうことを気にする余裕さえなかったのかもしれません。
754名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/23(水) 22:07:09 ID:0KrepbXz
このスレが河南スレだったらもっと荒れちゃってたと思う、上田のままで良かった。
大学に凸した人もいるみたいだけど病院はそっとしておいて欲しいと願います。
755名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 06:25:10 ID:CGeZ7/UR
今後は逆に平和になりますね。結果オーライってことでことでこの件は終了。
756名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 21:31:54 ID:zkItIj30
何で平和になるの?移転するから?
757名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/25(金) 01:02:50 ID:jWpQnkra
今回の件で、ヘンに有名になっちゃわないかと心配…。
入院希望者激増したりして。
ってゆうか、移転っていつになるの?
758名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 11:01:39 ID:v1c+44mh
半年前から野口先生のところに通っています。あの先生は、昔からアトピーでステロイドを
使用していないようです。ただ他の皮膚科医からは異端児扱いされているみたいですが、野口先生を知らない皮膚科医はいないみたいです。
診療後、テールの塗り薬とパントテン酸、ビタミンCをいつももらって帰りますが、たった520円です。
良心的というか良心的過ぎ? IGE抗体9850で数値的には重症患者並みの数値ですが、まー派遣で仕事がんばってます。
759名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 17:26:05 ID:Wr+q7uBF
>>758
えらいなぁ…私は家にこもってるよ。紫外線浴びると即入院だしorz
760名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/27(日) 19:15:16 ID:v1c+44mh
759さんへ
20年以上ステロイドを使ってましたからリバウンドも相当なものでしたよ。
会社は辞めましたしね^^。リバウンドの頃は、1年ぐらい家に閉じこもっていましたよ。体は皮膚以外は健康なんだけど、
社会人としてはゾンビなんだよね。そこが家族にも同僚にもわかってもらえない。
でも1年間、湯治したらだいぶよくなって今では仕事もできるくらいに回復してます。
761名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/28(月) 14:19:05 ID:lt+KCkVA
福田パンサイコー(・∀・)ノ
762名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 16:07:07 ID:bM2KWCDD
私は○田パン好みじゃなかったなぁ…。
どうしてそんなに良いっていうのかよくわかんなかった。
763名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 21:25:32 ID:dS2CKV/I
河南に車で来るパン屋さんも美味しいよ。
764名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/29(火) 23:05:15 ID:0HskuTuf
>>763
よく、おまけしてくれるんだよね。パンを食べちゃうと病院食が食べきれなかった。
765名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 01:15:47 ID:inMseEcF
岩手に行く予定からあるので河南病院で診察してみたいです。
初診だと予約等、必要でしょうか?
千葉に住んでいて、長期休暇はちと無理なんですが行ってみる価値はありますか?
766名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 05:37:17 ID:14PgGH8f
>>765
予約は不要だけど野口先生のスケジュールを事前に確認した方がいいよ

千葉から行って、皮膚科が休診だと悲しい!
767765:2006/08/30(水) 08:07:25 ID:inMseEcF
>>766
ありがとうございます。
ちなみに今はステ使ってて脱ステしたらすごいことになっちゃうと思います。@歴、ステ歴24なんで。
仕事、休めないから入院は無理なんですよね。
けど、折角だから診察してもらった方がいいですよね?
768名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 13:06:51 ID:ZRZmDxrG
野口先生 9月5日から8日は学会のため不在です。
769名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 21:30:11 ID:i8NdraGq
>>767
野口先生の治療は入院しないとだめだよ。
通院の軟膏だけでは脱ステできないです。
でも診察を受けて病棟で患者さんの話を聞くと
治療を受けたくなると思うよ。
先生も高齢だしよく考えてみてね。
770名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 00:31:23 ID:MLn1Hozi
そのとおりだと思う。 ステ歴24かー。俺は25年だけど仕事は無理だね。
無理して仕事するとカポジ水痘症にかかるよ。自分がそうだったから。
顔もカサカサになって真っ赤になるからね。
とにかく甘くみない方がいいよ。(体験者より)
771名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 14:47:12 ID:uIoUlNPO
おれ退院するよー!みんな待っててくれ!
772名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 20:45:19 ID:XxFklQfx
自分は通院で頑張ってます。ステ暦25年。
二度目の脱ステで、今5ヶ月だけど幸い困るほど汁が出なかったし。
(これからも油断できないけど)
入院じゃないとダメかもしれない、ダメじゃないかもしれない。
ただ無理はホントにダメ。
773名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 16:23:58 ID:7o5OMyFQ
将来脱ステで入院するときのことを考えて、初診だけは済ませておいた方が良いかもしれない。
千葉から来るならな。
774名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 17:00:04 ID:cNERGoDM
そうだな。
ここに入院するなら、リバウンドが始まった直後がいい。
始まる前でも終わったあとでもあまり、意味がないかも。
即、入院できるように初診うけておいたほうがいい。
また、予約待ち状況や移転の情報などもつかんでおいたほうがいいよ。
775名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 21:10:15 ID:rxi/BnRx
半年入院コースかな。
→その後1年~~1年半湯治場生活→社会復帰。あくまで俺の予想。

直接関係はないが硫化水素泉から発せられるガスは有毒なものが含まれており
入院中の薬浴では常に換気が義務付けられている。
よって野口先生は退院後の自宅での薬浴を勧めたことは無い。
リスキーな部分なので一応カキコしました。
776名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 23:49:06 ID:AoJyNSl5
テールが嫌われるだろから絶対できないけど
もしテールを塗りながら玉川温泉で湯治したら…と想像
とんでもないカサができそうで恐ろしや。

脱ステ初体験で即入院したら長引きそうだけどがんばれるかな。
自分は脱ステ→激リバウンド→何故か自力で回復→半年後再び悪化泥沼→引きこもり→入院
今は普通に仕事もして生活できてます。
野口先生に感謝。
777名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 23:57:18 ID:4Tc0ORp1
半年も入院するのかあ〜。長いなあ。
778名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 08:39:36 ID:KN7RurZK
千葉の者ですが、とりあえず、野口先生に診てもらいにいきます。
ステはまだ効いてるから、その間に入院費ためて入院したいですね。
みなさん御返答ありがとうございます。
779名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 14:02:05 ID:fbjwkFuH
>>778 注意>>768

入院費用は、高額医療費扱いで健康保険から戻る分もあるから調べてみてね。
月の区切りで入退院できると、よりいいかも。
あと、職場や学校で団体扱いで掛かってる保険が使えないかも確認。
正社員待遇なら傷病手当が申請できるかも確認。

費用さえ工面できれば、入院生活は結構気楽なはず。
千葉からだと、入院患者の中では近いほうかもしれないですね。
780名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 15:18:54 ID:YRGVm30P
質問。
脱ステ療法のお医者さんの中には、ワセリン・アズノールなどによる保湿を否定する方もいるようですが、
保湿アリとナシで軽快度がどのように違うか分かる方いますか?
ちなみに、私は入院して脱ステ療法の後、退院。
アズノール塗ってますが、鳥肌状になるのが気になります。
また、肘内側や腿内側の柔らかい皮膚が真っ赤です。かゆいというより、ピリピリ痛い感じ。熱はありません。

あと、ここ10日ばかりじんましんに悩まされているのですが、市販の非ステロイド薬を使用しても良いのかな?
佐藤製薬のポリベビーとか。
じんましんがでる瞬間、悪寒が走り、気が狂いそうになる痒みがやってきて、仕事にならん。
Drノグチに聞きたいけれど、学会で今週いらっしゃらないので・・・。
781名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 15:45:38 ID:YRGVm30P
質問。
脱ステ療法のお医者さんの中には、ワセリン・アズノールなどによる保湿を否定する方もいるようですが、
保湿アリとナシで軽快度がどのように違うか分かる方いますか?
ちなみに、私は入院して脱ステ療法の後、退院。
アズノール塗ってますが、鳥肌状になるのが気になります。
また、肘内側や腿内側の柔らかい皮膚が真っ赤です。かゆいというより、ピリピリ痛い感じ。熱はありません。

あと、ここ10日ばかりじんましんに悩まされているのですが、市販の非ステロイド薬を使用しても良いのかな?
佐藤製薬のポリベビーとか。
じんましんがでる瞬間、悪寒が走り、気が狂いそうになる痒みがやってきて、仕事にならん。
Drノグチに聞きたいけれど、学会で今週いらっしゃらないので・・・。
782名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 23:25:46 ID:j4Amptbs
来週聞くこと
783名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 02:02:58 ID:qKp6BGeC
盛岡の冬はものすごく空気が乾くね(^ω^)
784名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 06:34:27 ID:s0OIFhKR
>>781
脱ステしてどの位の期間かわからないが、脱ステしてしばらくはあらゆる刺激に弱いから
保湿剤にかぶれたり、また塗らなければがびがび乾いて動けないというきつい時期が続く。
数ヶ月単位で良くなってくるけど、我慢できないようだったら、再入院も検討したほうが良い。

785778:2006/09/07(木) 12:54:28 ID:erckt4LJ
野口先生の治療はもちろん脱ステですよね?
私は@歴24年でステ歴も24年です。脱ステしたらすごいことになりそうですが、
経済的に入院は無理なんです。けどステはもう使いたくありません。
通院されてるかたは、自宅でどのようにケアしてますか?
786名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 00:13:44 ID:Jd/ybPu1
僕はアトピー歴25年です。脱ステすると顔が真っ赤になり皮膚の滑落が激しくなり、痒みが増大します。
僕は入院しませんでしたが、仕事はやめることになりました。
 脱ステしながら仕事を頑張ったのですが、皮膚からのリンパ液の噴出で感染症を引き起こしました。(病名はカポジ水痘症)高熱にうなされます。
はっきり言って仕事、遊びは不可能でした。ただ家で休養です。亜鉛華軟膏と紫雲膏、テール(野口先生からの塗り薬)イソジンと酸化電位水による皮膚の殺菌をしていました。
脱ステして半年後は、短期アルバイト、今は、脱ステして1年経ちます。ややアトピーの症状はありますが、仕事をしています。
とにかく私は、ビタミンCとBのサプリメントとミネラル水の摂取、胃腸に負担をかけないようによく噛んで食べました。

787785:2006/09/08(金) 00:35:37 ID:QO9MerV9
親に相談したところ、一緒に診察につきあってくれると言ってくれました。うちの親、祖父も@で自分で負い目もかんじてるようです。
もし、入院することになったら、費用は出すと言ってくれました。そんな親に感謝で泣いてしまいました。
善くなったら頑張って仕事して入院費稼いで返したい。なんかやっと将来がみえてきたような気がします。
788名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 03:58:32 ID:plv9Lum8
>>787
頑張れや。
まずはゆっくり休んでくれ
789名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 17:23:24 ID:0kL8Nrnk
退院してからしばらくたつけど少し悪くなり始めた。みんなどうやって乗り越えてます?
790786:2006/09/09(土) 01:41:40 ID:BOtjLe/Y
家族の協力無しでは脱ステは難しい。アトピを良い状態にして
元気な姿を両親に見せてあげてください。それが一番の親孝行ではないでしょうか。
 脱ステすると私の場合、痒みもさることながら、不眠になりました。夜、寝れないのです。そんな時もあせらず、昼まで寝てもいいかと思います。
よく家族や周辺の人にだらしがない様に見られるのですが、仕方がないのです。あせらずじっくりと・・・。
791名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 19:57:00 ID:/Pi8kt0/
もー3ヵ月とか4ヵ月とか入院できなくなってるよ。とりあえず顔がキレーになりさえすれば体が痒ゆかろーがどーしよーが場合によっちゃ1ヵ月もしないうちに退院せまられるよ。てゆーか強制的に決められるよ。患者の意向は完全無視で
792名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 20:00:46 ID:/Pi8kt0/
もー3ヵ月とか4ヵ月とか入院できなくなってるよ。とりあえず顔がキレーになりさえすれば体なんてどんなに痒ゆかろーがどーしよーが関係無しで退院せまられるよ。病院のシステムがらりと変わったから患者の意向は完全無視だよ。
793名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 20:11:37 ID:bZsfzbR6
なんでですか?
空きベット待ち患者が多いからですか?
この前、20人ぐらいいたと聞きましたが。
794名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 20:44:41 ID:/Pi8kt0/
793 人事移動やら病院の移転問題やらいろいろだと思うよ。表向きの理由は後に入院希望者が詰まってるということだけど実際に入院してるとそんなんじゃないと分かるはずだよ。体中実際痂だらけなのに退院せまられてた人や入って1ヵ月経たないで出された人もいたしね
795名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 22:45:45 ID:JnWKGCUx
野口先生は尊敬するけどあの病院の体制、看護婦は好きになれない
796名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 22:53:08 ID:/Pi8kt0/
看護婦理念で堂々と患者さんの立場って唄ってるけどどーしたの?って感じだよね。あの体制直さなきゃ患者も良くならんと思うが
797名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 01:10:42 ID:qKEW+UBe
3Bに移ってからそんなに変わってしまったのか?
2Bのころは、感じのいい病院だったのに。
798名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 01:52:14 ID:eB+/vq7S
そもそも内科と皮膚科を一緒の看護婦なのがズレてると思う。なにかにつけて内科も一緒になって忙しいってアンタそりゃーそっちの都合だろっ!俺等患者には関係ねーしって感じ。そんな理由で質落とされたんじゃ堪らんよ。
799787:2006/09/10(日) 02:09:40 ID:aW9Y2KYO
そーなんですか?
せっかく一時的にも全身きれいにって退院するつもりだったのに…
なんか、残念…
入院する気満々だったのに。そんなんじゃ入院する意味ないのかな?
800名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 02:45:22 ID:NxonEazL
外来の対応とかは別に全然いいほうだと思うけど、1ヶ月も経たないうちに退院させられたりしたら
そりゃ堪らんね。
四国、大阪、東京、名古屋、はるばる遠方から藁をもすがる思いで皆来ている事を考慮して欲しいよね。
801名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 06:46:39 ID:R889KL/V
一ヶ月はおおげさじゃない?だいたい3ヶ月の治療が2ヶ月で出されるとかでしょ。
夜処置なくなったのはたまんねーよなー
っつうか患者に自分で包帯まかせて平気で『私よりうまいねー』とかいうババアの神経がわからん
先生の本よんででなおせっつーの
802名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 08:18:39 ID:aXy27yzO
3Bに移ってからの主任が元凶
803名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 10:33:47 ID:eB+/vq7S
801 おおげさでもなんでもないってマジで 802 そのとーりだよ 退院間近に内科から移動してきた看護婦に「来たときよりキレーたになったね」ってアンタ入院当初の俺を見たことあんのかよ?って感じ。あの入院費出してあれじゃー終わりっぽい
804名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 17:49:37 ID:O7rlH/LT
クオリティ落ちてるよ。
ほんとどうなってるの???
って聞きたい位。

可愛いだろうが、不細工な看護婦や卑しい主任かどうかは知らないけど
野口先生慕ってきてるのに、サポート側の連中は、全然治療方針理解してないし、
内科を理由に好き勝手にやられたんじゃ、入院してる意味ないよな。
805名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 18:57:28 ID:rhZhLe2A
後半の一行目は余計だと思うが、その他は同意。

上田は看護婦さんも治療のことよく知ってたが、河南はなー。

夜勤の時に野口先生の本読んで勉強してる看護婦さんもいたけど
ほとんどは治療のこと全然分かってないよ・・・・
せめて処置ぐらいは真面目にやって欲しいもんだ。

大部屋は患者同士で情報交換できるけど、
個室で人付き合いが下手な人なんかいたら絶望的なんじゃないか。
806名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 21:28:43 ID:eB+/vq7S
そーそーその通り唯一上田から来たおばちゃん看護婦くらいで他は無知すぎるよね。軟膏塗って包帯巻くだけが皮膚科じゃありませんけどって感じですよ。皮膚科に精通した人もーちょいいたほーがいーよね。
807名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 22:10:53 ID:+qF3M93Q
ちょっとまえに外来で行ったときに追い出しの話きいたけど3Bに移ってからどうもゴタゴタしてるらしいね。
でも今は内科と混ざってるから元2Aのほうの主任がきたんでしょ?今入ってる人には気の毒だけど、新河南いって皮膚科だけになればまた主任も替わらないかな?
808名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 22:45:46 ID:lc4UUT3l
手足無いとか、目 耳不自由とかよりも辛いのですか?
809名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 22:54:32 ID:lc4UUT3l
厚く塗って効果あるテールだから、ボロボロ落とすのやめようね。
810名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 00:02:43 ID:fchJnzX9
あまり看護婦責めても仕方ないだろ。808や809みたいな無知な発言もまあこんなもんかと思うよ。
無謀な入院期間の短縮さえなければ。後は割り切って行くしかない。
費用対効果や入院費用、外来での請求金額考えればやっぱり良心的だからな。
世の中にはボッタクリ病院いっぱいあるから。

811名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 02:07:15 ID:WscRFXqe
810さんの言うとおり。
812名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 07:03:14 ID:d5B9PW9I
そうだよ。先生は当然として、看護婦さんも感じのいい人が大半だと思ったが。
ステの怖さ知ってるのは確かに数人だけだが。
813名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 22:37:43 ID:CQG8OnAO
なんか河南大変みたいだね。
814名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/11(月) 23:27:34 ID:WPA1vjU2
テールの厚塗りは人によると思うけど。じっさい俺は薄塗りのほーが回復早いし 塗り方も人それぞれってこと
815名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/13(水) 11:25:21 ID:AeqDjsI7
今の河南の状況はどうなってますか?
816名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/15(金) 00:23:44 ID:h/E9dRYo
分厚いかさのおかげでステ抜きは速まったと思う。
でもステロイドからの脱皮には最適なんだが完治ではないんだよね。
代謝促進、サプリ、胃腸強化、体質改善に移行していかなければ。
これからが勝負です。
817Qさま:2006/09/18(月) 16:56:37 ID:nAj3Nl1I
私は、IGE9850で重症アトピ患者と同じぐらいの数値です。(野口先生の所で検査した結果です)
ステロイドはマイザー、アルメタ、いろいろ使って、25年経ちます。会社を辞めて半年で今は働いています。
1年前から野口先生のところに通院してます。いわゆる脱ステして1年です。
自分のアトピをじっくり観察、野口先生の指導、インターネットの情報をよくよく考査し自分の体にいろいろ試したところ・・・
改善プロセスがかなりわかりました。

1、816さんの言うように胃腸の改善です。(私は、ミヤサリン、ビオフェルミン(整腸剤)、ビオチン、野口先生からもらっているビタミンCとビタミンB郡です。それとミネラルウォーター(市販の物))
2、煮野菜(キャベツ等)、海藻類を摂取する。(牛肉、豚肉は今までより量を減らします)そして自分が重要だと思ったのは、よくよく噛んで食べ物を摂取すること。
3、冷え性改善(脱ステしてからかなりの冷え性になり、今も冷え性気味です。温泉にて半身浴、運動で下半身の運動を重視(私は自転車をこぐ))
4、賛否両論があると思いますが、イソジン、強酸性水による皮膚の殺菌でその後、先生からもらっている(テラマイ、テール)か個人購入の亜鉛華軟膏や紫雲膏の使用です。個人差があると思うので自分の合うのを探したほうがいいかも知れないです。

脱ステは髪の毛、眉毛が抜けたり、顔が真っ赤になったり脱皮がひどかったです。しかも感染症(カポジ水痘)にも何回かかかりました。(はっきり言って人前には出られません)
皮膚を清潔にしようとすると(清潔にするなとは言っていない!)皮脂が失われて痒みが増し掻きます。それによってその傷口から黄色ブドウ球菌が増えてますます痒くなる。その為の殺菌です。
ステ抜きにあとどれくらいかかるかですね。 でも自分は仕事ができる体になったので、まだいいほうなのかもしれない。


818名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 14:17:17 ID:R0nT52Yl
アトピー患者最後の砦―河南病院―でも最近ごたごたが続いているらしい
大丈夫なのか?
819Qさま:2006/09/21(木) 00:27:40 ID:su84iUj6
どんなゴタゴタ?
820名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 20:18:53 ID:HNx1+dga
退院して一週間で一気に悪化してしまった。
改善をはかってここ一週間温泉で湯治してきたのだがあんまよくなんない・・・
あんなにきれいになったのに、また眠れない日々が↓↓
どうしたらいいのでしょう?薬飲んで運動もしてるけどよくならない、かきむしってしまう
誰か教えてくれ
821名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 23:03:40 ID:eoFXX/K8
退院後に悪化する人多いようだな。俺はテールと薬浴継続しているけど、配管の問題もあるしな。
再入院が最も良いんだけどね。野口先生に相談して見るしかないな。うん。
822名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 06:06:18 ID:Uguw/JzY
家でも薬浴したほうがいいの?その場合中和剤ってどこでてにいれるんですか?
823名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 06:57:14 ID:Pwcizxqe
隣のヤクオードで売ってるよ。炭酸水素ナトリウム。一酸化炭素中毒には気をつけてね。
824名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/24(日) 19:41:09 ID:Uguw/JzY
家で薬浴するとだいぶちがいますか?
中和すれば配水管の問題も大丈夫ですよね
825名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 11:53:24 ID:xe85muVn
うん 大丈夫と思うよ。あぁでも責任はもてないよ。
1/2入れて、しみるから、入浴前にテール薄塗りして入ってる。
で入浴後2時間したらまた薄塗りして粉振ってる。
入院中ほどじゃないけどこれ2ヶ月続けただけでもだいぶ楽になった。
826名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/28(木) 08:41:42 ID:MbvL8GbP
>>825
仕事出来ないよ
827名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 22:05:39 ID:uZdWQhiT
河南病院、皮膚科の新病院移転の詳しい時期分かる方いますか?
秋って聞いたんで10月には移転しちゃうのかな?
828:2006/10/01(日) 00:52:50 ID:MHqJLAUL
確か12月11日頃だったと思うけど。
829名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 21:31:02 ID:9PBbUop0
河南祭楽しみだよ。
830名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 00:31:45 ID:9oEEkSN6
松川温泉行きたくなってきたw
831名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 12:30:52 ID:FlA9fYvs
薬浴だけだとあんまパッとしない
テールだけだと治りは遅い
薬浴とテールを組み合わせたとたん、良くなる
なんでだろう
832名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/05(木) 20:57:31 ID:6Ixx7c8m
アズノ‐ルうってねぇ
833名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 11:16:07 ID:2ATnPxFF
処方してもらえばいいじゃん
オレは青山の方にある佐藤皮膚科で処方してもらってる
834名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 07:43:19 ID:VgheiGSj
河南祭
835名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 12:35:36 ID:Y1NdSgOR
みなさん、アシラ使ってます?
これって、ずーっと使いつづけるもの?
836名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 13:08:52 ID:Y1NdSgOR
みなさん、アシラ使ってます?
これって、ずーっと使いつづけるもの?
837名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 13:18:45 ID:HA5ViuEN
アシラは家では使った事ないな
838名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 19:27:15 ID:QQtiZax5
今ベッド空いてますかね〜?
839名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 08:21:29 ID:6d6kkFbr
>>838
12月には移転するから、実際空いてても、入院出来るかな?
まあ、問い合わせしてみれば?
840名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 15:37:13 ID:EEH71Cho
退院してから悪化したという人が結構いますが、どのくらい悪化するんですか?
またふりだしに戻るとか?
841名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 23:07:43 ID:Yz1zhvUJ
ふりだしまでには悪化しなかったけど全身に発疹でた。ふりだしの個人差があるからどうともいえないけど
仕上げのときにトレーニングしとくべきだと思います
842名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 23:14:33 ID:awOKdbrg
>>839
なんで空いてても入院できないんだ?
電話したけど、ベッドがいっぱいだってこの間言われた。
ほんとは空いてる?
843840:2006/10/10(火) 23:52:10 ID:EEH71Cho
発疹ていどですか。
私は今汁だくなんで、それにくらべりゃ軽いですね。
入院してステ抜ければ上等です。安心しました。
私は治療は脱ステしかないと思うんです。
早く入院したいなぁ。
844名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 17:53:48 ID:BWsYGxnA
入院するとマジ肌綺麗になるよ!人生生きててよかったって思える
入院した際は即先生の書いた本を買うことを進めます。値がはるけど治療方針が理解できて
いきごみが変わります。
>>842
この間診察いったらひどい時は入院しなさい、ベッドあいてるから。って先生に言われた。
電話するより直接先生にあったほうが期待できるかと...
症状によっては優先される場合もあるし
845名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 20:35:08 ID:9+Cy9djZ
入院生活は過酷だっていうけど、
何が過酷なんだろうな〜。
綺麗になってくのが分かるから、楽しいのでは?
まあ、入院生活が楽しい訳ないか。
846名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 21:13:52 ID:6J+pYRZK
>>1
> 岩手県盛岡市にある
> 上田病院について情報を集めたいのでよろしくお願いします。
847みかん:2006/10/13(金) 21:27:18 ID:6J+pYRZK
あたしも上田病院で治療してみたくて、仕事辞めて盛岡行こうと思ったりしてたけど、どうなんだろう?
848名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 22:06:59 ID:9BoL8sdo
とりあえず良くはなる。人にもよるだろうけど大体の人は
見た目ほぼわからないくらいはなってた。みっちり3ヶ月とか必要だけど。
で退院してからの持続や経過も人それぞれかな、やっぱ。
まぁ一回でずっときれいなままって人もあんまりいないんではと思うが、
今とにかくきついって人は気が楽になると思う。一ヶ月くらいで体も楽になってくる。
ちなみに上田時の話で現在はどうなのか知らないけど。
849名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/17(火) 07:34:43 ID:Cab4UXFB
河南あげ
850名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/17(火) 22:33:30 ID:+KVgrkLE
12月10日に移転するそうです。
移転に伴い入院を拒否することはなさそうです。
入院希望の方はとりあえす、先生に診察してもらうことをおすすめします。
ネットでみたんですけど、新しい病院の院長が野口先生だったような気が…うる覚えですが…
851名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 22:18:19 ID:ER+b+K5e
野口先生、開業すればいいのに。
852名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/18(水) 22:22:46 ID:tY+bmrEn
>>851
開業したら、先生の体がもたないよ。
853名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 23:19:33 ID:D5ZMFuia
上田、河南と続いて、3カ所目。自分も年とったなぁ。
しかし、野口先生は、変わらないね。
というか若返ってるような?
854名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 23:22:48 ID:XZC9eBoz
先生の爆音二輪車も元気かな?
855名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 02:26:24 ID:us5KWXB9
中庭で雨風に打たれてる;―;)
856名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 17:23:52 ID:CUKgubw+
もう限界だー。いまベッドあいてますか?
857藤野:2006/11/02(木) 17:32:19 ID:/Ggrst+6
今は、結構あいてますよ。

でも、あいてるベッドは、ゲームコーナーになってますよ。

858名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 18:53:39 ID:2xRhvXko
なんだってー!
859名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 19:03:19 ID:QG+0wqKV
>>857 もしや・・
もしや、あなた様は・・!! 
本物の○野さん??

ゲームって「お風呂ペアチェンゲーム」かな〜
860名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 15:20:03 ID:JozyNA/o
>>859
ねえさん、騙されちゃいけねぇぜ
861名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 19:04:24 ID:/Q4JNL6J
入院できる人って病状がヒドィ人しかできないんですか?
862名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 03:16:02 ID:bETDR8ly
>>861
見た目は、あまり酷くなくても血液検査の結果が酷いと入院を勧められる。
863名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 14:09:06 ID:P8D1wgfN
卓球かな?
864名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 14:09:41 ID:P8D1wgfN
卓球かな?
865名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 21:31:12 ID:n+sLcLp0
オセロは?
866名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 08:04:18 ID:rElTUZr7
人生ゲームまだあるの?
867りぴーたー:2006/11/09(木) 10:39:26 ID:Lfkb05Zv
人生ゲームはどこかにいったみたい。
入院した事あるけど、○澤って看護婦が、皮膚科患者は非常識だとか、ワガママだとかいろいろ言っていてムカついた。タバコ吸う所で内科?の看護婦と一緒になって話してた。
自分の能力の無さは棚に上げて・・・・。
あとおばちゃん看護婦の○田って奴は、人の私生活ばかり聞いてきて処置は適当。挙句に若い看護婦の悪口や患者の悪口言ってて
全然野口先生の治療を理解していない。
レベル低いにも程があるよ。河南には入院しない方がいいよ。
先生は河南内でも孤立してるみたいだから、いつまでも皮膚科があるとは思えないし。
どんどん看護婦が辞めてるのは、何か問題が多い病院だからでは?
入院する度半分近く看護婦が変わるし、安心して治療出来ない。
だから河南での治療を辞めました。
皆さんも少し考えた方がいいよ。後継者はいないし、先生も年だし。
868名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 17:29:08 ID:nDGQ91Ra
>>867
とはいえ、野口先生が最後の砦であることには変わりないんだよね〜。
他でどうにかなるならいいけど。
867さんはリピーターらしいから初心忘れちゃってるのかな。
看護士には依存しないでいたらいいんじゃない?
野口先生がご高齢であるってことは事実だけどね…
869名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 20:45:03 ID:YuUYv8cb
移転後はどうなるの?看護婦がどうであれ、先生さえ味方ならそれでいい。
でも処理をしっかりやってくれないなら、先生にチクちゃえば?
看護婦だって医者には逆らえないのでは?
870名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 22:28:31 ID:JW8uCPZG
ほんと、看護士のクオリティ低すぎ。
包帯のまき方もへたくそだし、適当だし、アトピー患者は患者扱いされてないしね…
先生は尊敬できるけど、看護士をどうにかしてほしい。
871名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 22:51:01 ID:YuUYv8cb
皮膚科は、生死をさまよう患者ではないからね。少しは仕方ないと思うよ。
でもお金払って入院してるんだから、仕事と割り切ってもいいから、
ちゃんとしてほしい。あの病院は看護の心を忘れた看護師が集まる病院だ。
872名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 01:20:45 ID:+FCwSijd
河南病院はな〜、良くも悪くも田舎の病院だなーと思ったよ。
野口先生は尊敬するけど、看護士・スタッフも含め意識が低いと思う。
とは言え、ここが最後の砦というのも事実なわけでorz
873名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 22:39:13 ID:kaeDLROl
荒れてるなー河南。
看護婦と野口先生の連携が取れていない上、
まるで先生のように退院予定決めたりする看護婦いるらしいね。
看護理念はどうなってるの?
874名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 23:56:51 ID:hDse3ThU
先生はどう思ってるんだろう?
看護師やスタッフのこと。
でも一生懸命な人もいたと思うよ。
おばちゃんたちはみんなダメ。
若い人なら頑張ってくれる人もいたはず。
ごく少数だけど。
875名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 20:10:30 ID:vSVFYf6o
卒業したらタラソを勧める
876名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 21:56:15 ID:KzIvbtO4
でも、そんなオバチャン達とバカ話してたおかげで気持ちは楽になったけどね、俺は。
ま、人それぞれってことで
877名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 07:32:30 ID:nntmIgbr
みなさん!おはようございます。
878名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 22:42:32 ID:L+FIXh3C
ベッドあいてる?
879名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/13(月) 23:03:32 ID:/vim3eOy
もう、止めようよ。入院歴が有るのか無いのか知れんが、みんな、この病院に世話になったんだろうが。
入院前は、最後の砦とか持ち上げといて退院したら、やれ完治しないとか、看護婦のレベルが低いとか。
自暴自棄なるのは解るが、自分達の世話になった人々を酷く言うな!
本当に、何様のつもりだよ!
880名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 01:06:28 ID:HWfY5rfe
いや、野口先生や、まじめな看護士さんには感謝してますよ。 
患者はサービス業で例えると客にあたるわけで、手抜きの看護はありえない。
881名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 01:08:46 ID:gAp6PFFU
えっ、完治しないの?
882名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 01:09:22 ID:+ajpr5L3
本心が聞けるのが2ちゃんのいいところだからな。
そこから情報を選り分ける能力のないやつはここを見なければいいだけだ。
883名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 23:46:01 ID:jg3v/oCs
なんか勘違いがあるみたい。先生も安易に完治という言葉は使ってないはず。そこが逆に信頼できるんだけど。
それに病院はサービス業ともちょっと違うと思う。医師や看護師だけじゃなく患者も一緒になって治療に参加するものだと思う。自分の体なんだし人まかせは駄目なんでは。そう考えれば、看護スタッフへの批判の中にもずいぶん的外れなのがあるよね。
884名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 20:14:29 ID:ZJ6hnD+p
>>883 心に刺さった。ごめんなさい。
885名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 01:54:04 ID:9/wp3oMR
>>883
真剣に治したいと思っているからこそ、
真摯な態度で治療に臨んでくれないと腹が立つということもあるのでは。
ここに来る人は、治療を人任せだなんて思わないんではないか?
886名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/17(金) 20:55:25 ID:C961bB7A
病院はベッドの回転がよくないと破綻する。
特に今、病院はどんどんつぶれている。
ベッドを何ヶ月も占領するおれたちは、病院にとったら、
所詮お荷物なんだよ。
看護スタッフの態度が悪いのは、経営者が悪いってことだと思う。
あんなとこ、もう病院じゃない。
887名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 12:55:16 ID:/X3K3eLZ
俺も何回か入院した事があるけど、入院患者は基本的にはテールなど塗って病院の中で生活するのが普通なんだけど、ある程度良くなると毎日遊びに出かける患者さんが多いよね。その様な患者がいるから看護婦から嫌われるじゃない?
888名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 17:40:03 ID:1VvFFpgU
バカたテメーは野口先生はどんどん外出したほーがいーって言ってんじゃん。延々中に籠もってたらストレスで悪化すんだろーがクソ蝿がっ!氏ねクズ
889名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 22:33:14 ID:OMvShOob
テロ〜ン
890名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 20:01:59 ID:vNrhQnpi
河南病院移転につき、外来は12月9日で現在地停止。
12月18日より市内太田地区の新病院にて外来再開です。
891名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 21:44:32 ID:fFZ0gh1r
>>890 おぅよ! センキュー
892名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 11:10:01 ID:/sSJ3rpa
新病院は、「孝仁病院」っていう名称になるよ。
893名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 12:42:02 ID:iIeEiROv
ひさびさに茄子が出ました
894名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 21:22:39 ID:jAVEJNGk
薬送ってもらうときって病院に現金書留送るんだっけ?
895名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 21:28:55 ID:kIUIFgF4
YES they can be sent.
896名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 21:42:09 ID:jAVEJNGk
ありがちゅ
897名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/04(月) 18:22:58 ID:0pJsIpxK
゜(゜´д`°)°ウワーン
898名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 19:43:00 ID:hvuwa2DG
主任巨乳
899名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 20:07:49 ID:fsE8Jl9Z
巨乳(*゚Д゚;)ハァハァ≡3
900名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 20:40:25 ID:iNFTQDRS
>>898
>>899

カエレ!!

901名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/05(火) 21:47:16 ID:LXAvfT59
>>898
>>899

最低。他人の外見を非難するなんて、
本当にあなた達はアトピー患者ですか?
902名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 01:19:36 ID:cYi4M+Gz
巨乳は非難じゃねえけどなw
903名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 10:07:26 ID:2QdxeU+v
900テメーがカエレ ゲロ助 ボコるぞカス
904名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 10:08:59 ID:2QdxeU+v
901 アトピーに決まってんだろボケ
905名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 12:19:42 ID:t510BfJw
目がいくもんはしょうがない。
906名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/06(水) 23:41:23 ID:Ss4ZSeHC
>>903
>>904
お前ら、救いようがないな。
アトピーだからというからでなく、それ以前の問題。

健康か?アトピーか?そんなの問題外。

自分で、わかってるだろ。
自分たちの社会的地位や身分を省みるのが惨めだからって、グダグダ言うな。
実生活では、誰にも相手にされない奴は、ここでも相手にされないんだよ。
907名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 02:32:59 ID:twqMuGAV
スルーを知らないお前の狭量さも問題外だがな。
まあ、アフォが一名、入院中ってことは事実のようだがw
908名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 12:02:32 ID:M2mrGTK9
河南病院評価

医師 一流
施設 二流
患者 三流
909名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/09(土) 09:51:47 ID:AhyojQQ5
上田は?
9101:2006/12/09(土) 10:46:05 ID:eoIGRspa
1です。
思えばとおくへきたものです。

次スレのタイトルどうしましょうか?
野口先生を中心にしたスレにしてはどうかと考えてますが。

911吉田静子:2006/12/10(日) 14:06:12 ID:T49aqdDr
ほんとに皮膚科の患者はレベル低いね。ウザい、傷ペロペロしてれば?
912名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 15:21:44 ID:1JiUMq10
あーあ 何これ

どっちにしてもサイテー
913名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 22:23:04 ID:MDFRDy+l
荒れてるな
がばちょがばちょ
914名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 00:28:19 ID:4XdkyH9W
荒らしがひとりいるみたいだね。スルー推奨
915名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 01:58:05 ID:XG2ea25J
つかそんな河南の看護婦は駄目なのか?上田のときは看護に関してはなんも書かれてないよな。まぁ入院してるやつじゃなきゃわからんこと多いと思うが、はたからみるとバッシングばっかで患者は自分で治療する意識が薄いか皆無だな。
916名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 02:59:28 ID:oCUvyuQm
野口先生に出会えて本当に良かった。
退院してから良くなったり悪くなったりを繰り返してきたけど、最近ようやく完治一歩手前まで来ました。
家族にも手伝ってもらい、退院後も入院中のような治療を自宅で続けて来ましたが、それも最近はほとんど行わなくなりました。
後は最後の仕上げとして来るべき次夏に備えるべく、汗のかきかたを体に教えようと思っています。
サウナに通いつつ、慣れてきたら岩盤浴にも行く予定です。

最近看護士への不満の書き込みが多々ありますが、これは人それぞれだと思います。
私は入院中に皮膚科に所属していたほぼ全ての看護士さんと色々なおしゃべりをしました。
100%とは言いませんが、どの看護士さんもいい方達だったと思います。
ただ、内科と皮膚科がシャッフルされて以降は、そう言い切れない感じでしたけど…。
とにかく、野口先生、有り難うございました。
これからもリバウンドで苦しむ患者さんを一人でも多く救って下さい。
917名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 03:52:07 ID:u5cj2Jby
>>916

良かったね!

これからだよ!人生のスタートは。

社会復帰の際、ストレス溜まるかもしれんが、うまくクリアーしてくれ。
918名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 13:51:09 ID:CNyEF4Qf
うらやましい。家でどんな事してたんですか?

温泉もつくってたの?
919名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 17:34:04 ID:oCUvyuQm
>>917
有り難うございます!
職場に復帰してはや1ヶ月になります。
ストレスは考えと気の持ちようで貯めないように心がけて頑張ってます。

>>918
家では最初のうちは毎日薬浴してました。
風呂に入る前には面倒でも必ず薄くテールを塗って入りました。
上がったあとは、体にタオルを押し当てる程度に水分を取り、テール用に着潰すつもりで用意した長袖の綿シャツを着ていました。
着てすぐはペタペタ感はありますが、あとは行動している間に気にならなくなってきます。
朝になる頃には随分乾きます。
私は首と顔がなかなか治らなかったので、首は入浴後、テールを厚めに塗り足してガーゼ&包帯。
顔は入浴中に髪も洗う手前、付けて入ると髪に付着して困るので、入浴後髪を拭いてから薄く塗っていました。
薬浴の回数も日に日に間隔を開けて行き、現在は2週間に1回くらいです。
それでも入浴前のテールはかかしませんが。
その他の日は2〜3日にいっぺん普通の風呂に入っています。その場合は入浴後に薄くアズノールを塗って過ごします。
食事は油物を採らないこととお菓子類は食べないことを気を付けている程度です。
酒は元々あまり飲まなかったので、そのまま飲まずに過ごしています。
920名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/13(水) 03:37:31 ID:56AMIahO
ありがとうございます。


私はまだ脱ステして三週間くらいです。まだまだこれからなのに、辛いです。

できたら家で治療したいので、参考にさせていただきます。
ちなみに、薬浴は家でもできるのですね。前レスで配管がサビルから難しいと書いてあった気がするのですが…?
921名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 00:58:59 ID:NgQwAFFP
希硫酸風呂は、無理だと思う。風呂釜が壊れるし、配水管も危ない。
無理に中和させると、ガスが発生してあぶないし。
先生が勧めていたのは、ぬかを炒って布に入れて、風呂の中で揉んで
入る、ぬか浴。
あと、一番風呂で、清潔な風呂水にはいる。
洗い過ぎないことぐらいかな。
とにかく掻くなといわれた、特に顔。腕の一部を犠牲にしてそこだけを掻けと。
そうはいかないんだけれどね。

受診されてないなら、一度いかれてみれば。
入院しての希硫酸風呂とテール厚塗りは、ステロイド抜きの対処療法として
今のところ最強だと思う。
922名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 12:21:18 ID:Fwom3NX0
はい。ありがとうございます。

やはり、皆さんステロイドのリバウンドがひどくきてから入院されるのでしょうか??なかなか簡単に、入院できる環境ではないので、時期に悩みます。
923名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 12:53:11 ID:2me3ozLQ
リバウンドの人もいれば素のアトピー悪化の人もいるよ。入院すると人それぞれってゆーのが身に染みて分かります。やっぱり人と比べちゃいけないよね。
924名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 07:29:26 ID:FTh9XE/P
移転先をゼンリン地図で調べたら、周囲に何も無い。
き硫酸は、どこで買えるの?
925名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 08:10:23 ID:hbr6Y6fT
おそらく移転先の周辺薬局ができて、そこで買えるようになるのではないでしょうか?確か河南も外来に関しては途中で院外処方に切り替わったかと思います。。医薬分業ということもあるんでしょうね。。



926名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 13:57:09 ID:aw4br+9z
私は脱ステなんてしなきゃよかったと思ってます。ここへの入院もしなきゃよかったと思ってます。
行ってよかったと思う方も沢山いらっしゃると思います。
退院後、まだまたリバはあって、思うように対処できませんでした。脱ステをはじめてから、ひどい外見や体調から欝になったまま治りません。
一部でも柔らかかった皮膚さえ変わりました。
脱ステで治せた人は羨ましいです。私は耐えられなかったから。
現在は、今までつけたくなかった強いステで傷をとじて、たまにステで、ほしつしてます。
嫌いだったステ医も何十と病院を変えたら、話を聞いてくれる先生がたまにいたり。
もう診察後や診察中に病院で泣くこともないかと…。
私は、アトピ知識の狭そうな医者は嫌い!新米は治せない!女医は嫌い!大学病院嫌い!3分診療最悪!といってましたが、結局いやいやながら言った女医に落ち着きました。
毎日死にたいくらいでしたが、ステをまた使用しはじめて落ち着きました。
温泉マニアでしたが、悪化しないよう今は行きません。
湯上がりガサガサしてたのに塩素除去シャワーでよくなりました。
簡単なことだったのに、壁を作って極端なことへ走るようになったんだな。
927無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 01:28:40 ID:V2IbOLkt
もともとアレルギー体質の人は脱ステしてもなおらんかもね。
てか自分がそうだから。
生活に気をつけながら、騙し騙しやっていくしかないんじゃないかな。
スレ違いスマソ
928名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/17(日) 02:01:27 ID:KjjPEHN1
929名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/18(月) 07:45:52 ID:3DrTVUDC
本日より、孝仁病院行き のバス路線運行開始。

平日6往復
土曜4往復
日曜 運行無し

少ないなぁ。
まあ、こんなものか。
930名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/19(火) 00:47:42 ID:I5aZ4K1p
>>911「吉田静子」本人ぽくね?
931名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/19(火) 07:11:03 ID:2ujDtxU5
>>930
固有名詞やめよう
932名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 16:22:29 ID:EHGcVqWU
新病院の地図とかないかな…ネット地図見たけど載ってない…
933名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 18:06:46 ID:h19Nleod
>>930

早く退院しろ。そして、二度と来るな。
934名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 19:06:03 ID:h19Nleod
>>930

どうしようもない奴が一匹いるな。

嫌なら来るな!
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 20:06:07 ID:UHBgMMIf
年末年始の診療お休み状況分かる方いますか?
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/22(金) 16:05:28 ID:3EiDTD/J
孝仁病院行ってきました。
年末年始の予定確認忘れました。すみません。

付近は、田畑が混在した地域で店舗はほとんどありません。
薬は院内薬局で処方されました。また隣に薬局も有ります。
ただ希硫酸は売ってないとのこと。
現在、販売するように交渉中ですと。
病院の施設は、とにかく広いし立派!
空調もフロアごとに調整出来ます。
とにかく驚きました。
937名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/23(土) 01:32:44 ID:nYjudmnM
新しい病院に皮膚科の患者は入院できるの?
938名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/23(土) 14:27:17 ID:FsynuL34
>>937
入院出来ると思います。
河南病院で使ってた入浴の順番のボードを、そのまま継続使用してました。
治療内容に変更は無いと思います。
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/23(土) 19:35:31 ID:BGdSbVAH
希硫酸の入手が難しくなりそうな
薬王堂には外来患者が継続して入手できるよう念を押してきました
940:2006/12/23(土) 20:13:03 ID:7maI8Cph
新スレタイに入れたい要素を募集します。
思いつくのは

野口先生
上田病院→河南病院→孝仁病院
岩手県盛岡市
脱ステ

あたりかな。

【岩手県盛岡市の脱ステ名医】拝啓野口先生【上田病院→河南病院→孝仁病院】

とか。

うざいか?

意見求む
941:2006/12/23(土) 20:13:36 ID:7maI8Cph
part2ともいれなくては
942:2006/12/23(土) 20:15:27 ID:7maI8Cph
それから,テンプレ?というか,
はじめのほうで概要を案内したいので,それも募集。
要約してね。

ちなみに私は一回外来しただけなので・・・
943名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/23(土) 21:42:56 ID:FsynuL34
>>940
乙!
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/25(月) 19:24:50 ID:2Z+c1WSw
>>940
病院名はともかく、個人名は止めた方が良いと思います。
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 10:49:57 ID:c9d2Dcsv
じゃ、これでは

【盛岡上田→孝仁病院】温泉療法・徹底脱ステ【お元気で】
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 15:49:47 ID:5Spy1Xt3
温泉療法はいいと思うけどけど、
孝仁の住所が上田にあるとの誤解が生じないか?
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/26(火) 16:18:25 ID:5Spy1Xt3
こんなのは、どう?

【孝仁病院】盛岡の名医・脱ステ温泉療法【もと上田病院】

「河南」は、短い期間だったから、
テンプレにでも入ってれば、いいかなと・・
9481:2006/12/26(火) 23:24:17 ID:EYvmd1Gx
ありがとうございます!

このスレはみんないい人たちばかりですね。
先生のお人柄のおかげかな。

------
私的には,野口先生は研究や書籍など発表しており,結構有名みたいですし,
病院というよりは先生の方針がすばらしいのだから,先生の名前を中心に
したほうがいいような気もします。
ただ,たしかに本人の了解ないのはなんとなく気になりますね。
(かといって,まさか了解とるようなものでもないし)

それから,>>974ですが,このスレタイの「主」は
「盛岡の名医・脱ステ温泉療法」の部分になると思うのですが,
そうなると,野口先生以外の盛岡市内の名医や温泉療法も含むように
見えないでしょうか。それでもまあいいといえばいいですが。

杞憂かもしれませんが,ご意見ください。
949名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 02:06:37 ID:d+IhdTIr
ここって、いつ行っても空いてるんだけどどうして?

いつも待つの覚悟していくのに、すぐ終わって拍子抜けしてしまう。
あんなに良さそうな先生なのに
950名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 22:58:20 ID:iF7I1cjy
みなさんスレタイで悩んでいるようですが入院はもう出来ないようですよ。河南で予約した患者のみ受け入れるみたいですね。孝仁では無理みたいです。
951名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 01:11:46 ID:LMjmRFZY
おととい外来へ行ったときは、
時間があったら入院しろと言われたぞ。
952名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 02:45:35 ID:ODMu9nvs
じゃあ今から孝仁病院に行く人は、入院は無理だってこと…?
953名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 04:13:39 ID:py8Juryi
>>952
二階に皮膚科用の病室いっぱいある。
954シン:2007/01/08(月) 16:57:17 ID:aemB6/zX
オハツです。 ここの板を見て入院を考えている者です。 孝仁の外来の看護士さんに電話で確認したら入院は出来ますと言われましたよ。
955名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 20:04:35 ID:Kz3V0u3F
そーですかまだできるんですね。ただ1つはっきりしてるのは上田と河南のときより治りは悪いと思われます。原因は実際入院してみないと分からないと思いますが…。
956名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 20:26:45 ID:7TszkNqi
なつかしーなw 希硫酸風呂の病院でしょ?
957名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 21:23:21 ID:YDr08miS
>>953 二階は老人病棟だ。 そこで共存する能力あり?
958名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 22:06:42 ID:py8Juryi
>>957
自分が観た限りだと、皮膚科患者の収容(失礼な言い方と思ったらスマソ)能力は河南以上。
病室の定員は概算で50人は有るかも?
入院室は、専用だしナースステーションは近代的。
老人病棟も同様。スペースは半々程度か?

959名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 22:25:38 ID:AYTqbB+7
一応、これを見つけたので、貼っておきます。
病院の詳細、皮膚科についてはないけど、一般病棟全体で60床。
療養病棟が老人病棟だよね。かなり豪華そうなので、今までどうりの治療ができると
いいけど、ちょっと心配。

ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m12/d16/NippoNews_15.html
960名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 22:57:51 ID:EjNlCMgN
全館禁煙ってのが痛いな
961名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 23:25:55 ID:Vu6aBPFf
最近テレビに福田パンが映ってたな。懐かしいな。テリヤキ食べたような。
962名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 16:42:46 ID:hqwDhNJJ
>>948 こんなはどう?
【脱ステ】野口先生【盛岡】
963名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 18:06:30 ID:hu3eWaLT
>>962
これぐらいシンプルな方が、このスレらしくていいと思うな。
脱ステって書くと荒れそうな気もするけど、
そこを抜くとなんだかわからないしね。
964名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 01:39:19 ID:O+85apsj
今の時期って、入院できそう?
まだまだ混んでるのかな。もう限界が近づいてるぽ
965名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 21:18:51 ID:s6eIU50x
昨年入院してたんですが、孝仁病院に変わってから治療が変わったって本当ですか?
なんか薬も包帯も自分達で処置するという話を聞いたんですが。
よくなった人だけじゃなくてほとんど全員だとか。
あと、風呂も大勢で一度に同じ湯船に入ると聞きました。

最近すこし悪化し始めて入院も考えてただけに、すごいショックです。
てか、そんな状況じゃ入院せずに薬もらって湯治に行ったほうがましかな。
だれか詳細教えてください。
966名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 21:45:35 ID:XhXTFFgu
先生本人は入院の治療体制とか治療方法とか知らないんじゃないですかねたぶん。実際入院すると洗濯機無いとかお風呂の時間が20分に短縮とか色々不満があるらしーですね。
967名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 21:49:29 ID:XhXTFFgu
洗濯機が無いからみなさん風呂で洗ってるみたいで洗濯してると風呂に入る時間が5分も無いとかそんな感じらしーですね。もはや水治療ではなくなってきているんじゃないでしょーか。でも入院してみないと事実は分からないですよね。
968名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 01:49:32 ID:GlW7BLYm
伝聞ばかりではよくわからないよね。入院してる人の声が聞きたいなー。
969名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 09:29:08 ID:uXU9GpNb
もし時間取れる方であれば病院行って患者さんの本音を聞いてみてはいかがでしょーか?
970名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/13(土) 21:56:18 ID:PNAYC0LF
まじかー!今日行って来たばっかだっツーの。盛商のパレードに気をとられてそんな気まわらなかった
  病院めちゃでかくてびびった
971名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/21(日) 22:41:00 ID:/BN5SB1n
あげ
972名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/22(月) 22:56:41 ID:0wAaHQnN
入院生活楽しかったな〜。冷麺食べたいな。
今、入院されている方々は、大変そうですね。入院環境がよくなるといいですね。
973名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 03:55:36 ID:Q6w6fziX
>>965
>あと、風呂も大勢で一度に同じ湯船に入ると聞きました。
これ本当?
だとしたら入院オワタ。
症状により希硫酸の濃度上げ下げして自分の好きなように入るのが魅力だったのに、それが出来ないとは・・・。
あと、いくら酸性の湯とは言え皮膚病なんだから感染症も怖いよなぁ。
ヘルペス症状ある人と同じ湯に入るのは抵抗ある・・・。

第一洗濯機が無いって本当?
近代病院なんじゃないのか?w
皮膚病患者向けの洗濯機が無いって事だろうけど酷いね。
974名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 09:46:29 ID:+99oVAUT
入院経験がある人達は最後の砦的なものが無くなりそーでキツイですよね。でも入院しないで自分的に1番合う治療をしなきゃいけないのは現実ですよね。実際入院何回も繰り返すと社会から離脱するし…。
975名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 11:39:31 ID:ewJ5wKXl
薬や包帯を自分達でするっていうのは無問題だと思うけど
風呂が個別じゃないってのは辛いね。
洗濯機がないって、普通の病院でも考えられない。

>>974 同意。中には入院依存症?みたいに思える人も実際いるしね…

世間は暖冬だけど、盛岡はどうなんでしょうか。

976名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 12:07:19 ID:UnoJa4Yc
盛岡も暖冬です。雪がまったくなくて、過ごしやすいです。

新しい病院には、1階に食堂があって、ランチが数種類提供されている模様。
利用している人をほとんど見たことがないですが・・・。
あと、希硫酸は25本まとめて購入するようにと、皮膚科にお知らせが掲示されてました。

関係ないですけど、ちょっと前、病院前の田んぼに白鳥がいっぱいいましたよ。
ほのぼのモード。
977名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 12:13:08 ID:UnoJa4Yc
盛岡も暖冬です。雪がまったくなくて、過ごしやすいです。

新しい病院には、1階に食堂があって、ランチが数種類提供されている模様。
利用している人をほとんど見たことがないですが・・・。
あと、希硫酸は25本まとめて購入するようにと、皮膚科にお知らせが掲示されてました。

関係ないですけど、ちょっと前、病院前の田んぼに白鳥がいっぱいいましたよ。
ほのぼのモード。
978名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 13:47:39 ID:U1mHEPgG
>>977
風呂は本当に集団なんでつか?
979名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 14:49:19 ID:UnoJa4Yc
977です。私は入院してないので、分かりません。
980名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/01(木) 12:11:24 ID:OtFnKQeT
本当に本当にもう限界で1〜2ヶ月24時間まるっきり眠れないとか感染症でどーにもならないとかじゃなきゃ私はもう入院はしないですね。少し我慢も必要だし、何回も入院すると自分の中のハードル恐ろしく下がる気がするし。
981名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 01:46:28 ID:df3o5Fet
ここに入院する事って、そんなに中毒?依存?っぽくなるの?
982名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 14:21:37 ID:FGIRP1fQ
依存してる人だけじゃありませんよ。でも5回も6回も入院できるのは老後のゆとりができた人と義務教育中の少年少女もしくは裕福な人ぐらいでしょーかね。まともな社会生活を送りたい方は3〜4ヶ月間を何度も入院できないし、したくないし…。
983名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 14:30:08 ID:smPKB9CX
知っている方がいたら、教えてもらいたいんですが、今、入院予約待ちの人は
けっこういるのでしょうか?
984名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 18:13:52 ID:D9U4KXf2
おれ7人まち
985名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 19:45:55 ID:smPKB9CX
新しい大きな病院になって、収容人数増えたわけじゃないのですね。
986名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 20:16:20 ID:yOAf7XwL
収容人数は河南に比べて減ってるんじゃないの?
987名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 00:26:59 ID:lFsZkSeO
ここの病院はモクタールとかは処方してくれないのですか?テラマイはあまり効かないのですが、他の薬を出してくれません。
988名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 15:58:38 ID:c9f0Zndx
当たり前です。基本はテールにテラマイ、カレ、アズノール、人によってはテイラ、モクサク、脂漏ローション、ヨヨラ、サリですよ。野口Drに他の薬ちょーだいとか一般的な薬ちょーだいとか言っちゃダメですよ。モクタールなんて簡単に手に入ると思いますが。
989名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/03(土) 20:04:35 ID:4Msg9+kt
主に使われるテールにモクタールが入っています。
テールが白くて湿疹の様子が分からないから
はじめは、テラマイで様子を見てから、テールに変わると思う。
990名無しさん@まいぺ〜す
ありがとうございます。
入院まですすめられるくらいひどかったのに、テラマイのみでした。汁だらけでたえられず、他の病院で以前いただいたモクタールを塗ってしまいました。

塗ったって言ったら怒られるかな。。。皮膚はおちついたので入院必要ない状態です。たぶん入院まちリストには載ってるとおもいますが。