アトピーが少し楽になる食べ物・飲み物

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 13:26:14 ID:cKm1IlsV
>>932
花粉症には効果があるみたいだけど、
アトピーにもいいの?
934名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 14:07:21 ID:kVThAwxw
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる
3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。
4.K&A 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 神が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対治す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、基本的に日本の中に霊界があり、
その中で起こっていることなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
935名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 15:46:04 ID:vS6jTGnc
>>933
全く効果ないわけじゃないけど甜茶は甘すぎるのが欠点。
ノンシュガー貫くなら、他のお茶(柿茶、凍頂烏龍茶等)のほうがいいかも。
936932:04/12/08 19:49:34 ID:eYtjTxyk
>935
甘いんだ・・甘いのはちょっとあれだな。

今見つけたんですが、
五行草(スベリヒユ)飲んだことある方いますか?

『アトピー性皮膚炎でじゅくじゅくして痒みの強いタイプにもおすすめ』
と書いてあるのを見つけたのですが。
こっち試してみようかな。

[五行草茶][スベリヒユ 効能]で検索したらいくつか出てきたので
興味ある方は調べてみてくださいね。
937名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 22:10:19 ID:t1hfpz3Y
ちくわ
938名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 22:18:19 ID:+Rt25QqO
アンコってだめかなぁ。洋菓子より和菓子の方がいいと思ってまんじゅう食べたら痒くなった気がする。
間食しないにこしたことないんだけどね
939名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 23:16:32 ID:OAhg3bnM
アンコというより一緒に入ってる砂糖のせいでないか?
小豆そのものは、腎臓にもいいし・・ということは悪いものを外に出す
働きが増すわけだからアトピーにもいいよね。
940名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 23:21:53 ID:Unbg9giv
すべりひゆ、って雑草としてむちゃくちゃ生えてるあの草ですか?
こう、葉っぱが肉厚で、黄色の花が咲く。
もし漢方のスベリヒユがあの雑草だとしたら家の庭で安定供給できます!
乾燥させてお茶にしてみようかな。無農薬だし。
スベリヒユが食用できるのは知ってましたが初耳です。
941名無しさん@まいぺ〜す:04/12/09 02:34:24 ID:gJozv3Ol
調べたら、
スベリヒユ(馬歯ケン)
効能 虫毒、蛇毒の解毒、利尿、にきび
とありました
942名無しさん@まいぺ〜す:04/12/09 02:48:26 ID:wvq5CZIh
五行草、入浴剤としても使えるんだそう
私も試してみようかなぁ
943名無しさん@まいぺ〜す:04/12/09 14:33:48 ID:pUiIpgY9
>>939
そだよね。豆類は体にいいもんね。
砂糖かぁ…たかがまんじゅう一個分の砂糖で反応しちゃうなら普段の食事でも砂糖使わない方がいいのかな。
…無理だな。
944名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 17:34:27 ID:Lybx8Bvw
初めてカキコします。最近白米のとぎ汁をお風呂に混ぜて入浴してるのですが
割と良いような気がします。はじめた理由はテレビで農家のおばさんが「とぎ汁
は肌に良いんだよ」と言っていたのを聞いて試しています。
状態の軽い人がいて試せるようだったら試して報告してください。
とにかくお金がかからないので・・・・
945名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 18:03:54 ID:/7TXEb1i
>>944
食べるワケじゃないならスレ違いな気がする。
けど、他に該当しそうなスレもないんでここでいいかも?
とりあえず、経過報告を聞きたい自分がここにw
946名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 14:04:09 ID:xGAZ4k8Q
ローズヒップティー買おうと思ってるけどそれまでは紅茶にレモン+アセロラドリンクに蜂蜜入れてウマー!
ビタミンCたっぷりで体も温まってとっても良さそう。
947名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 17:47:47 ID:qF5fBfAI
調理に使う砂糖をやめる前に、オヤツの砂糖をやめなくっちゃ。
ここ数日調子が良かったのに、アイス(チョコジャンボモナカ)喰ったら6時間後に、カイカイが来たよ。

痒くてつらいとき一番役に立つのは睡眠薬。
948名無しさん@まいぺ〜す:05/01/27 22:24:17 ID:bIAxlMDA
 アトピーで悩んでおられる方は1000万人以上いるそうです。
様々な治療法がありますが、自分にあった治療法はなかなか見つかりません。その
うちの一つの方法をご紹介します。文芸社の「助けて!アトピー」っていう本を読
まれたことはありませんか?図書館にも置いてありますが、もし無ければ一度お読
みになるといいかもです。カラー写真が載ってますが、私見ですが、重度の方でも
見事に本来の肌を取り戻してました。24年間ステロイド漬けが2週間で回復した方
も載ってましたね。感動物でした。まぁ、全ての人がこのように治るわけではない
のでしょうが他に方法をお探しでしたらご一考を。
 ここからはお店のご紹介になりますが、この本に出てくる商品はここでも扱って
ます。食品でしたら、「メダカ グリーン」はおすすめですよ。飲むはもちろん、料理の
隠し味やみそ汁にも入れたり、入浴剤にもなりますし、酷いところに「メダカ ゲルクリ
ーム」と混ぜてパックしたりと本当に使えるものです。
 また、ここにしか置いてないスキンケアー(しっとりするのにサラサラした
感じがします。最も売れてます。)もありますので、ぜひ一度のぞいてみては?
http://6811.teacup.com/angelus/shop
949名無しさん@まいぺ〜す:05/01/28 00:29:08 ID:k0uNExzS
変ですが「ニラもやし炒め」
アトピーの次男が無性にハマった食べ物で(今も)、後から気付いた事ですが、
これを頻繁に食べている間は肌の調子が良いんですよね・・・
なんで??と思い色々調べてみたら、ニラには亜鉛(セレンだったっけ?)が
多く含まれていて、身体の有害物質(重金属類とか)を排泄しようとする作用が
あるらしいです。
だから良いのかな?じゃあ亜鉛一杯の牡蠣とかはどうだろうと思う今日この頃。
子供って不思議で、本能なのか自分の身体の調子が悪くなるものは自ら避けたり
します。
蟹鍋をした時、子供が蟹を食べようとしないので「なんで?前は好きだったのに」
と言っても食べなかった。試しに食べてごらんと言って一口食べさせたのですが、
暫くしてから掻き出しました・・・

ちなみに炒め物に使う油はオリーブオイルかグレープシードオイル、シソ油です。
他の油は何年も使ってないです。
私自身もアトピーですが、この油が今のところベストです。
950名無しさん@まいぺ〜す:05/01/28 11:22:35 ID:LVOSCqTd
>>948
マルチすんなくたばれ
951名無しさん@まいぺ〜す:05/01/28 17:41:57 ID:uvjOalwQ
そば食べると良くなる。
まあ単純に血液の流れよくするぐらいしか効果はないんだけどね
安物は殆ど小麦粉だからダメみたい。
あと豆腐はいいけど豆乳はダメみたい。添加物のせいかなぁ。
952名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 22:22:03 ID:FgBG9YwS
>>
953ひろみ:05/02/09 01:49:28 ID:WIQFVvdC
最近飲みはじめたけどEMXかなりいいと思います。値段が高いからつらいけど徐々に良くなってます。
954名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 02:12:51 ID:ZqKUY9on
豆乳飲んで野菜食べまくってたら治りました。
955名無しさん@まいぺ〜す:05/02/10 15:43:10 ID:KZOSTjee
杉茶を飲み始めた(まだ1週間目)
劇的に治った〜!!なんて事はないんだが
肌のかゆみにはなかなか良いね
とりあえず花粉症にはかなり効果を発揮してる。
956名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 23:50:34 ID:GaZAzUU+
おーーいみんな、どうしたの?ここみてる?私も杉茶始めたよ。けっこう、おいしい!あと、レンコン汁、おって報告します。
957名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 23:55:46 ID:CN5TywmJ
氏ね
958名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 00:07:26 ID:skSR8uIO
食べるより食べないで生きるのに必要最小限に小食にするのがベスト
ただ食べるのであれば徹底してアレルゲンを避けて、よく噛む。
アレルギーは腸との関連が強いから、整腸作用を考えて
ヨーグルトはいいと思うし、実際毎日食べてて調子いいよ
油断して甘いお菓子とか食べると一気に痒みが襲ってくるね
959名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 00:11:24 ID:3eW1HwHH
ヨーグルトは人それぞれ。
アトポスかぶれもいい加減に汁。
960名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 00:15:54 ID:lAYrD+B3
>>959
乳製品だから確かにそうかもね
でも腸の整えない限りアトピーは治らないよ
何かサプリだとか栄養だとかで短期的な効果を期待しても無意味
961名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 01:02:00 ID:1AW6PJ+k
と化け物アトピーが持論を振りかざしてます(笑)
962名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 01:18:32 ID:lAYrD+B3
持論なしにあっち飛びつきこっち飛びつきする方がダメだと思うけど
あおるあんたはゴミ以下だけどね
963名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 02:39:25 ID:3eW1HwHH
いや、自分は鉄の胃腸をもつ家系で
毎日見事な一本糞(失礼)なんだよ。
しかも食生活気をつけてたから
もうね、善玉菌だらけだと思う。

乾燥肌でアレルゲンはダストだから
健康食にプラスするのは
バリア強化のための良質アミノ酸や脂質。

ヨーグルトも普通に食べるけど
乳製品を分解しにくい体質の人にはよくないし
ビフィズス菌が増えすぎると、不足してくるミネラルもあるから
治療としてはヨーグルト無効説多いよ。

今時、ヨーグルト欠かさず食べればアトピーが軽減すると思い込んでる人って
めずらしいとおもってさ。
964名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 02:57:00 ID:ufv0Vi4/
蒟蒻。セラミドたっぷりで快便。最強。
ゼリーは甘いからダメだよ。
965名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 03:21:12 ID:COF0NBOC
>963
なるほど 確かにそうですね。
ただ整腸を考えてヨーグルトもいいかもしれないね
って感じだったんで、誤解を招いてすいません

私もヨーグルトを食べればアトピーが軽減するとは思ってなくて、
よく消化出来る様に体内の酵素を出来るだけ残すために小食を基本として、
自分がアレルギーを示すもの、アレルギーを誘発するものを除いた上で、
腸内菌のバランスを整える意味でヨーグルトとオリゴ糖を少しずつ毎日食べてます。l

食品によってTh1、Th2のバランスを整えられることって出来ないんですかね?
私は体質改善でKW乳酸菌を試しているところです
966名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 03:33:40 ID:3eW1HwHH
>>965
いや、ヨーグルトが体質に合って
快腸になる人には、健康って意味ですごくいいと思いますよー。

がんばってますね。自分も少食してますよ。
アトピーのためじゃなくて健康志向で自然とそうなったんだけど
味覚が変わると、ジャンクフード食べたいと思わなくなります。
自分は甘味はハチミツ派かな?オリゴや糖蜜党って方もいるみたいですね。
四足はほとんど食べないんですが、
最近は鳥ムネ肉でハムや干し肉作って食べてます。
アボガトは乾燥が少し(気のせいか?)ましになる気がするし
良質の脂質があるので食べてます。というか好きで。

>食品によってTh1、Th2のバランスを整えられることって出来ないんですかね?
これはどうですかね…いろんな説がありすぎて
サプリビジネスの食い物にもなりたくないし
伝統的な健康食に、プラセボ効果でプラスくらいしか出来ないと
個人的には思うんですが、 プラセボ効果も案外侮れないし(w
967名無しさん@まいぺ〜す:05/03/05 21:50:31 ID:a1Irqh1o
体質茶がものすごくいいです(^_^)
160円と高いですが・・・

あとこれも効きます!

http://m-pe.tv/u/page.php?uid=kaorujo&id=1
968名無しさん@まいぺ〜す:05/03/05 23:02:48 ID:9DJUs3ZM
精子を飲んだり塗ったりするのは良いらし、精子にはホルモンが豊富で如何なる薬より良いらしい!
969名無しさん@まいぺ〜す:05/03/05 23:57:15 ID:Cmwlabb2
普段食事には気をつけてるんだけど、昨日たまたまラーメン食べたらやっぱダメだったなぁ・・(一○堂ってとこ)。
くっ、ラーメンなんてしょせんジャンクフードか・・。
970名無しさん@まいぺ〜す:05/03/06 18:00:57 ID:q4C+wDp2
やっぱり和食だよね〜
WAになって、踊ろ〜
971名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 14:00:59 ID:g5b4XbE4
玄米がいいって聞いたけどどうなんだろ?
炊き方のコツとか知ってる人が居たらお願いします。
972名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 15:17:34 ID:id/E6tW3
>>971
今売ってる炊飯器なら大体普通に玄米たけるとおもわれですよ。
炊飯釜みたいなのも売ってるし、こつもいらないよ。
自炊してるひとなら白米同様たけると感じるでしょう。

玄米は、無農薬のものを買うとよいでしょう。
アトピー体によいといわれる点は、セレンやら必須ビタミンミネラルが豊富な点かな。
便秘にも即効性がありやす。
ただ、玄米アレルギーな方もいるようなので注意ですが。

・食べて楽になるもの:甜茶。
だんなが花粉症で、甜茶を作って飲んでいたら私自身のアレルギーも緩和しています。
食事を変えてだいぶまともになっており、花粉症でぐずついてるひとより私は元気みたい。

・だめなもの:卵、大豆、肉、牛脂肪、>>>小麦粉、白砂糖
・いいもの:お魚、野菜、シソ油>玄米>果物
973名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 21:46:04 ID:+dFomsaz
ありがとうございます。
玄米と甜茶試してみます。
大豆はダメだったんですね・・・
納豆体にいいと思って毎日食べてたのですが・・・
974名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 18:53:04 ID:r2o6Kcig
たまねぎ、セロリはどうだろう?
焼肉屋行ってもサラダ食べるようにすれば
少しは体質マシになるかな?
975名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/28(月) 19:01:06 ID:U+T8Ulyv
サラダじゃ微妙な気が…
一般に色の濃い野菜が栄養豊富と言われるけど、サラダって色の薄い野菜多いよね
食べないよりは勿論良いと思うけど、どうせ食べるなら、緑黄色野菜の温野菜サラダとかのが良くないかな
976マス総裁:2005/03/28(月) 20:11:56 ID:RIPvuOWB
理想のサラダは葉物、茎物、根物すべて入ってるものたよ、キミィ!
あくまで理想たがね、あっははは・・・
977名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 00:27:59 ID:6mpAgCoE
 「メダカ グリーン」、「酵素タブレット」、「クマザサドリンク」がお薦めです。
一度ここを読んでみては
http://www.medakanogakkou.jp/sub61.html
978名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 22:35:06 ID:v92PoikN
黒酢が良いと聞いて飲んでるけど
どうなんだろ?
979972:2005/03/31(木) 00:56:29 ID:bg15WZMU
最近食後にバナナンとるようになって精神面でさらに前向きになりました。
これのおかげで食事制限によるストレスも緩和されてる気がする。

仕事のストレスも考えないし。幸せな思考になれそう。
無脂肪牛乳とバナナをミキサーかけて寝る前近くに飲むと
メラトニン分泌でよい睡眠効果も期待デキル。

バナナで調べると色々ありますが
http://66.102.7.104/search?q=cache:oAcU_Nq004cJ:www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arubanana/banana2.htm+%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%80%80%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3&hl=ja

アトピーのひとはストレスに弱いだとか時々聞きます。
相乗効果的にどうでしょう。
牛乳に含まれるカゼインもリラックス効果=鎮静効果だとか。
アレルギー体質には乳脂肪がない無脂肪乳、スキムミルクを使うとヨイです。

>>973サン、一日一パック程度ならよいと思います。大豆はあまりよくないですが、納豆は酵素が素敵です。
980972:2005/03/31(木) 00:59:52 ID:bg15WZMU
>>975さん
でも、濃い野菜でもサラダにできるかと。
ほうれん草やルッコラやトマートなんか、濃いですよね。
スープにしちゃえばたくさん取れるので便利ですが、生野菜も生の成分がよかったりするし
お漬物にして一緒にお酢をとるのもよいですね。

最近は浅漬けつくりにはまってます。
きゅうりはカリウムが多いので好きだ。
981972:2005/03/31(木) 01:01:49 ID:bg15WZMU
>>967
おおタイムリー。
今日コンビニにて体質茶買って見ました。
ちょっと高いので週1ぐらいで買ってみようかなと思ってます。
よし悪しはあまり分からないですが、甜茶も結構聞いたので期待。
KW乳酸菌サプリメントも使ってみたいけど週1のお茶でいいかな。

甜茶は甜茶とシソエキス、シソの葉エキスが入った
カンロのがお勧めです。鼻がすーっとする。
982972
>>981訂正

甜茶は ⇒ 甜茶飴は

でした。