〜〜東京のアトピーの病院〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
908名無しさん@まいぺ〜す:05/03/17 00:03:48 ID:qyyb2+MA
NTT関東病院の五十嵐先生に診察してもらっている方はいらっしゃいますか?
今日予約の電話をしたら紹介状がないと初回は他の先生になると言われました。
現在通院している皮膚科の先生に紹介状を書いてくれるようにお願いしたのですが、
なんとなく嫌そうな感じで書いてもらっていません。
やはり紹介状があったほうが対応が良かったりするのでしょうか?
どなたかご教授ください。
909yun ◆80A335Xyc6 :05/03/17 00:05:44 ID:bEK8RDMp
こたかクリニックだったか?
アトピー研究してんの
910名無しさん@まいぺ〜す:05/03/18 20:57:08 ID:wAzMStuW
東京逓信って紹介状ないと3150円かかるんだ。それは当然だけど
前行ったとこの倍だなあ…今どこも行ってないからどちらにしろ無理だし。
お金入ってから行くか。今キツいけど…
911909:05/03/18 23:45:59 ID:wG0wFZW4
今日関東病院行ってきました。
初回は違う先生になる、とのことでしたが、幸運にも五十嵐先生に診て
頂けました。
いろいろな皮膚科に行きましたが、こんなにも親身になって診察してもらったのは
初めてで本当に感激しました。

>>910
私は昨年からアトピーになりましたが、何だかんだでけっこうお金かかりますよね。
ツライのなら親や友人に借りてでもまず行ってみたら?
余計なことに口出してすいません。
お金がきつくて病院行けないってなんだか切なくて><
912911:05/03/18 23:47:22 ID:wG0wFZW4
908でした
913名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 00:07:30 ID:SgECuMU2
>>910
紹介状書いてもらってまで行く程、大したことないなっていう感じでした、私は。
ステ&プロがメインの治療だし、なんてったってプロの開発には江藤先生たずさわってたんだからそりゃあバシバシ勧めるわな。
下っぱの先生なんてろくな副作用の説明もしないで、「プロ使い始めたらニキビみたいなのがたくさん出るんですが…」っつったら「あぁ〜、元からニキビができやすいんですかねぇ」だもんね。
江藤先生はオレの言うこと聞いてれば間違いない的な上から物を言うような態度だし。
まぁ、人それぞれ感じ方は違いますからね。
914名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 13:38:02 ID:pjl1n9/s
漫画喫茶で調べて小平市の浦野医院に行ってきました。
ステを使わないオリジナル軟膏を出す所とありましたが、すごいおじいちゃん先生でビックリしました。
診察は、局所的にひどいので、まずはアレルギー検査だけとなりました。
薬が出たんですが、カルテをのぞき見したらネリゾナ10gやエバステルとか書いてありました。
先生や看護婦さん?に確認した所、ステではないとの事。
実際に貰ったのは白いクリーム(軟膏?)、メラボンカプセル、ミタンB2、エピナジオン、ビオチンでした。
携帯グーグルだとあまり分からなかったけど、良心的なような・・・
ここに通ったことある方ご意見お願いします。
915名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 13:55:11 ID:ko8Y2RGO
ネリゾナってあんた、もろステだろうにw。
それも次強クラス。
916名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 14:07:45 ID:gx8kIOAw
U群very strongベリーストロング ネリゾナ 日本シエーリング 吉草酸ジフルコルトロン(0.1%)
917914:05/03/19 15:41:30 ID:gvGCa7nO
今、漫喫です。電車乗り継いで調べにきました。
飲み薬は、ステではないようですね。
私もネリゾナが引っかかるんですけど、違うと言われ、
看護婦さん?にも一応あるけど滅多に出さないし、その時は言う、と言われました。
クリーム容器で自分ではわからないし、中身はオリジナルだから言えないとの事。
もしステだとしても言ってくれればいいんですいけどね・・・
1週間後に検査結果が出るので、もっとしつこく聞いてみようかな・・・
まちbbsでも名前が出てないので、行った人はいないんでしょうか?

どーでもいいですけどpc入力大変でした・・・
918名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 18:30:25 ID:Gi71Tr3f
>>917
しつこく聞いたほうがいいですよ。
私も某皮膚科で「ビタミンクリームだからね」といわれたオリジナルのクリームに
実は少量のステ入りだったことがあったから。
使用すれば分かるとも思いますが。
効けばステ入り、効かなきゃ非ステのような気がします。
919名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 20:44:39 ID:DAcF6c4k
>>911
910です。
心配してくださってありがとうございます。大丈夫です。
911さん、良い先生に出会えてよかったですね。

>>913
情報ありがとうございます。
今あまり遠出したくなくて、逓信が少し近いから
行ってみようと思ってたのですが
もうちょっと考えてみます。
920917:05/03/19 21:49:26 ID:pjl1n9/s
今、薬を塗りました。
ネリゾナは使ったことないので比べられないけど、クリームというより軟膏に近いと思いました。
白い軟膏というカンジで油分多めです。
顔には念のため塗るのをやめました。
ネリゾナじゃないと信じつつ、浦野医院に通ったことある方のレス待ってます。
921名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 22:02:32 ID:pjl1n9/s
連投すみません。
>>918
しつこくと書きましたが、具体的にどう聞けばいいのかわかりません。
どうやって質問されたんでしょうか??
それと、ビタミン入りクリームをステ入りとどうやって調べたのでしょうか??
効き目で見極めるってかなり博打ですよね。
上にも書きましたが、使用感は油分多めで効きそうです(苦笑)
飲み薬も飲んだので何とも言えませんが・・・
922名無しさん@まいぺ〜す:05/03/19 23:57:17 ID:ko8Y2RGO
何が入ってるか教えてくれって言えばいい。
オリジナルだからといってその中身を患者に教えないのは
(薬の処方内容を明かさないのは)違法だろう??
923名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 09:32:12 ID:xtmbTlS9
五十嵐医師は…診てもらいたい人が多いから初診は無理ってことかな。
仕方ないか。
924名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 20:51:45 ID:hB7Thust
>>921
918です。
聞き方が922でいいと思います。
私の場合は塗ると割りと早く炎症が治まるので「もしかして」と思って先生に
尋ねたら悪びれることもなく「少し入ってるよー」とすぐに教えてもらえました。
けど「アレルギーを抑える飲み薬だからね」といって出された飲み薬が実は強いステ入り
(セレスタミン錠)だったことが分かったときは、さすがに強い不信感を持ち
病院を変えました。4週間毎日飲み続けた後でした。
こちらは何気にパソコンで調べたら分かったのですが、このときに無知って怖いなと
心底思いました。
偏見かも知れませんが、高齢の医師や町医者は割りと薬の説明をしないところが
多い気がします。
925921:2005/03/21(月) 13:17:46 ID:8L5Vcx/j
>>924
レスありがとうございます。
薬を塗った結果、かなり効いてます(苦笑)
確かに町医者で高齢の先生なので、あまり多くを語りません。
ステやプロ入ってるか聞いたら、オリジナルで作ってて入ってないと言われました。
(そういう書き込みを見て行ったんですが)
看護婦さん?も同じように答え、成分はオリジナルの為教えられないと言われました。
調剤薬局で出される形式だったら、薬局で詳しく聞いたりできるんですけどね。
炎症がひどかったので入ってても仕方ないんですが、隠されると何だかいい気分はしなくて。
飲み薬は、ステではないし後発のものを出してるので、良心的に感じるんですが。
次に行ったら、「すごい効きますね〜」と誉めて、教えてくれないかな(笑)
926名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 10:51:20 ID:ObEoqa/j
NTT関東病院って入院出来ますか?
体は酷くないんだけど顔がかなり酷くてヒキってます。
でも、家は都内じゃないんだけど・・・。
車で2時間くらいの所。
入院なら遠くても大丈夫かな?って思うので。
927コピペ:2005/03/24(木) 12:25:47 ID:Y9Md1t86
漢方で治りましたスレより

生後3ヶ月から顔に酷い湿疹が出てステを処方されました。3ヶ月塗りつづけても
治らず、卵アレで母乳だったので自分の食事から除去をしたり食事内容も気を
付けていたりしていましたが、突然悪化することもあり原因が分からず途方に
暮れるばかり。いくら一番弱いステとはいえ顔だし強いステへ移行していくのも
不安になり8ヶ月の時に国立の漢方医のところに連れて行きました。

処方されたのは「桂枝加黄耆湯、ビオチン散、ヨクイニンエキス散」の混合剤と軟膏。
ケアは水で希釈したお酢でパッティングすること。
始めてから2週間で嘘のようにキレイになりました。それまでは頬は常にジュクジュク
のズルむけ状態で血だらけだったのに...。
塗り薬が良かったのか飲み薬が良かったのか。あまりにもキレイになったので
信じられないくらいです。 
今でも体調が悪いと耳切れをしたり、頭皮の湿疹や体の貨幣状湿疹はありますが
頬は一度も再発していません。あの酷い状態を脱しただけでも感謝しています。
自分語りスミマセン
928コピペ:2005/03/24(木) 12:26:49 ID:Y9Md1t86
267 :名無しさん@まいぺ〜す :05/03/17 20:41:11 ID:cVnGOHrv
>>265
264です。(266は私ではありませんので)
軟膏はその病院では持っておらず自分で取寄せるように会社の電話番号
を教えてもらいました。名前は”アトピー軟膏”(そのままですね(^^ゞ)
というものなのですがその会社のホームページを見ても載っていませんでした。
また、ググってみたのですが、この軟膏に関するものは見つけられません
でした。
初回の注文時に紹介者を聞かれたのでそういった形でしか販売していない
のかもしれません。
息子のジュク系の湿疹にはとても良く効きますが、カサカサした湿疹にはイマイチ
のようです。よく効くので先生にもその会社にもステの混入を確認しました
が、一切入っていないとのことでしたので信じて使っています。
初回、軟膏と一緒に送られてきた説明書によれば蠍や蛇皮が使われている
と書いてありました。
929名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 12:28:55 ID:Y9Md1t86
>>927,928
前に国立の病院あんまり良くないみたいなこと書かれてたけど、
そうじゃない人もいるんだーと思ってコピペしてみたんだけど。 
最近行った人いますか?
930名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 13:39:43 ID:Jep4ydpx
どこの国立だろう…
931名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/25(金) 01:02:51 ID:9FSeW13F
東京の国立(くにたち)ぢゃなかろうか。とマジレスしてみる
932名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/25(金) 07:03:37 ID:FRxlTBL8
私も多摩地区で探してるときに国立市の漢方の所を見つけました。
でも自由診療ということなので、上にも書いた小平市の所に行きました。
国立市にはもう一軒あるようですね。
そこはひどい時にはステを使うようですが・・・
933名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/25(金) 19:11:49 ID:a31eww11
>>926
入院できると思いますよ。
問い合わせしたほうがいいですね。
934925:2005/03/26(土) 19:04:52 ID:bAjcsaac
近頃書き込んでばかりですみません。
検査結果が出たので、また浦野医院に行ってきました。
診察は結果の話位で、私の肌のチェックはしませんでした。
手にも出てるからでしょうか・・・
まだ二回目なのであまりわかりませんが、炎症を軟膏で抑えつつ飲み薬で体質改善をする方針のようです。
生活指導もある所もありますよね??
その方が考えてくれてるようでいいですよね。
やはり、軟膏の中身は教えて貰えませんでした。
忙しくて来れない時に市販ので代用出来るようにと言ったんですが、手紙くれれば送ると。
ここをネットで探した割りには、アトピ患者がほとんどいないんですよね。
情報が全然ないので、アトピ患者がいたら待ち伏せして聞き込みしたい位です。
長々と失礼しました。
935名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/27(日) 18:28:26 ID:dejnfvJR
早川浩太郎皮膚科ってどうですか?
936名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 00:38:07 ID:Yi/1gmS7
ネプチューンの堀内健の通ってる病院知ってる人求む!!
芸能界でかなり評判になってるらしいよ!
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 13:11:42 ID:pzbmEsSn
島田皮膚科の軟膏効くけど、アレもステいり?
938名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/07(木) 17:33:28 ID:6p5Kd+Ne
>>903-906
私も、菊池皮膚科には通ってますが、最近、診療態度がいいかげんな気がします。

それと、「きくちゃん」という名前で呼ばれて、よくセレブ奥様としてテレビに出ている女性、
ご存知ですか?菊地先生の奥様ですが、あまりにも金持ちぶりをテレビで披露してしまった
ため、彼女の開いている東日暮里の眼科は閑古鳥、だそうです。
また、菊地先生自身も過去にテレビに出て、年間飲むワインが3000万とか、自慢していた
そうで・・・

インフォームドコンセントは結構しっかりしていた印象は有るんですが、最近の態度、
テレビに良く出る奥様、そうしたことから、不信感を買いつつあるのは事実のようです。
私もその一人・・・・

医科歯科からわざわざ、近くにいい医者があるときいて、紹介状かいてもらって転院したんですが、
また、医科歯科にもどろうかと、小一時間・・・
939名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/08(金) 13:49:48 ID:vhlbycOd
>>938
レポお疲れ様です。
ご近所で良い先生が見つかるといいですね( ・∀・)イイ!
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 07:42:28 ID:z74xgAil
初台にある蔡内科いいですよ!
通って2ヶ月になりますが針治療のおかげで回復が早く脱ステできました。
最近では皮が乾燥してきて新しい皮膚ができてるみたいで鏡見るのが楽しみです。
保険きかないけど納得のいく治療をしてもらえます!
941名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 09:21:41 ID:ZTJQCK/K
↑なんとなく業者くさい…
942名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 15:30:14 ID:WZOcTJhG
>>940
カーテンの仕切もろくにない所で男も女もバスタオル一丁で治療。
今時個人針じゃない不衛生さ。
ダベリの多さ。製造元が得体のしれない高額サプリ。
人によってサプリを買わないと一万円といわれたり、買わなくても五千円だったり。イイトコダネ!
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 17:43:09 ID:mXYhtj8P
>>942
同意
あそこの針治療受けるなら細木にお伺いたてた方がマシだぞ
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 18:08:05 ID:0bl+0QGM
>>942
たしかに言う通りだよね〜せめて間仕切りは欲しい
でも痒みとか炎症とか確実に治っている人多いから、
毎日痒いのを我慢するか、ちょっと恥ずかしいのを我慢するか本人次第じゃない?
ちなみに針は使いステ なんちゃって(藁
945名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 19:27:54 ID:WZOcTJhG
あのねえ、治る人が多いって、治らない人もいるって事。
そりゃ、他の医者も同じ事でしょ?
特記するほどの治癒率じゃないって。
変なサプリにしても薬効さえうたえない、臨床実験すら通ってない、要するに、どくだみとか、柿の茶と変わらないハーブ類が25000円!
自由診療で旨い商売してるのに、カーテンとか患者のプライバシーに関する部分にさえ設備投資しないケチさ。
一本の針を体のあちこちに使う感染症への不配慮。
ふつう真っ当なトコは、患部から患部に針渡しなんて外道な事しない。
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 19:45:00 ID:hJKUtu7R
鍼はいまどき使い捨て鍼だよ。
普通。
947名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 19:56:11 ID:WZOcTJhG
使い捨てなんて当たり前。一人の体で一本の針を体のあちこち刺すのが問題と言っておろーが。
だからとびひとか、ヘルペスになる可能性がある。
善良な鍼灸は(必要があれば)、何10本と針を使う。一度患部に刺した針を他の患部に再度刺したりしない。
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 20:01:05 ID:oj5VHqNU
激しく同意!
全国あちこちの皮膚科で、ステ漬けにされて、ほんと迷惑してたよ
治る人もいるわけだな実際よ 普通の皮膚科じゃほぼ治らねえしよ
ステ塗って重傷@p治った奴いるなら教えて欲しいぞ
@pが普通の皮膚科で治ってるんならこんなに大騒ぎすることもなかろうよ

鍼はいまどき使い捨て鍼だね 常識だ
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 20:06:07 ID:W+waf0KP
>>947
そう?私が行っていた鍼灸院は、十何本も鍼使ってたけど
その針で、身体のあちこち使い廻してましたよ 
もちろん針はディスポーサルだけど

知らないのはあなたのほうじゃないの?
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 20:11:09 ID:W+waf0KP
もし使い回し出来ないなら、1回の治療に1〜200本くらい使い捨ての鍼を
用意しないと治療できないと思うけど?そんな鍼灸院あるの?初耳!
私が通っている鍼灸院はせいぜい多くても2〜30本くらいかな?
951名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 20:19:08 ID:WZOcTJhG
ムキになるなよ。在日関係者。
デモに参加しないの?何10本も使ってるのにほかに使い回す必要があるんだ。
ふーん。まあさ、とにかく、チョソの医者は信用しない。日本人の事、人間と思ってないくせに、金目的で何でもする民族だしな。怖い怖い!
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 20:47:26 ID:ZTJQCK/K
私はそこ行ったことないから分からないけど、やっぱり良心的な医者だったら
そんな高額なお金取らないと思うんだよね…。
953名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/09(土) 20:48:46 ID:RE95vyCG
ああ俺はチョソだ!莫迦にすんな
おまえも同士だろ マンセー言ってろ
ハゲは台湾人だ ハゲといっしょにすんな
日本人はみんな莫迦だからしょうがねえだろ 
おまえだけが莫迦じゃねえんだ安心しろ
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 00:48:19 ID:skhoEXS8
>>937
皮膚科でよく効く薬は、大半がステだな。

いとも簡単に治る皮膚科なんてありませんから!残念

ねほりはほり相談に乗ってくれる医師に出会うこと以外に、いい薬はありませんし、出ませんから
955名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/10(日) 22:01:21 ID:Vn62xBcO
>>953
ヽ(´ー`)ノマンセー
莫迦ってなんですか(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? ?
956938:2005/04/12(火) 16:38:59 ID:zrPEVuco
>>939
どうもです。
ところで、最近の医科歯科の皮膚科の様子は、どうなんでしょうか?
菊地皮膚科に変えてから、5、6年経つんですが、変わらずきちんと
した医療活動をなさっているのでしょうか・・・・
・・・とおもいつつ、Webを探すと、西山先生は引退されたか、転院された
わけですか・・・。でも担当医だった、横関先生が教授なので、
・・大丈夫かな?
957938
付け加えれば、スレ違いかもしれませんが、医科歯科の眼科は最悪でしたw
アトピー治療中、あまりにも顔がひどく、目がしょぼしょぼしていたので、
会社を休みかかりに行ったことがありました。結膜炎など起こしているといけないので、
目の検査も同時にしておきましょう、という先生の判断で、続けて眼科も受信し、初めて
の総合検査で運良く軽度の網膜はく離が見つかり、即手術、治療とあいなったことには、
とっても感謝してるのですが、その後、白内障を発祥した後、徐々に徐々に目が見づらく
なるなか、いつ手術すればいいのか訪ねたとき、いかにも人事のように、自分で決めて
ください、といわれたときのあのショックは・・・・わすれませんw クソ学生研修医め!!(笑)

すぐに、御茶ノ水の駅をはさんで向かいの、井上眼科へ代わりました(笑)。
両目とも白内障となり、眼内レンズ+老眼鏡の日々ですが、しっかりとした病院のおかげ
で、若くして両目ともレンズを失いましたが、精神的にはぜんぜん問題ないです。