マキロン療法で劇的に改善

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
ジュクジュク系のアトピーに
マキロン消毒液をつけたら
劇的に良くなりました。
このまま完治しそうです。
誰か試してみませんか?
2名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 22:08 ID:2AJV55Eq
しみますか?
3名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 22:17 ID:???
ほんとかな
手のひらじゅくじゅくにもきくかな
4名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 22:24 ID:VF4JMhFw
ほとんどしみないよ。
指のジュクジュクにきいたよ。
5名無しさん@まいぺ〜す :02/01/06 22:44 ID:???
これネタスレじゃないよね?
もし本当に効果があったのなら、よかったですね。
私はオオニタがCMやってた頃にふと思いついてマキロンを
顔に使ってみたことがあります。傷や日焼けにいい、と言ってたから。
結果はとんでもないことになりました。ガサガサ、ゴワゴワ、真っ赤。
考えてみればアルコールだから当然だった…。
アトピーもそれで1週間くらい悪化したままになりましたね。
指などはどうなるのかよく分かりませんが、慎重にね。
6名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 23:25 ID:???
昔医者に「消毒して、キレイに洗い流してから薬塗りなさいよ!」と
イソジンかなんか渡された事があった。
知りあいにもそれで治った人います。
僕は途中で止めた。
雑菌が痒さ、化膿を引き起こすからって事でしょ?
理論的にはあってると思うけど、かぶれる人もいるしね。
そして〜、すっごく痛いです。。。
7名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 23:27 ID:???
まじでやめた方がイイって。
ネタネタだから
8逝ケ咲 ◆LoU9pfyo :02/01/07 03:03 ID:???
>5 :名無しさん@まいぺ〜す
どーでもいーけど あのCMのオオニタきもかったね
子供の体にオオニタのカオを合成したヤツね

実は私もやった事あるよ マッキ− 結果は当然・・・・・・
91:02/01/07 05:37 ID:iLslUTIA
ネタじゃないヨ。
僕が試したのは、手の指と、ひじ、足首です。
僕のアトピーはジュクジュク系のアトピーなので、多分、黄色ブドウ球菌とかが
繁殖してたんだと思います。どんどん乾いて行く感じなので、乾燥系のアトピー
の人は止めた方がいいかもしれませんね。
ジュクジュク系の人も1ヶ所くらい何処かで試してみてからのほうがいいかも。
最も早く効果が現われたのは、手の指でした。
よかったらぉ試し有れ。
10名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 12:02 ID:liEawU9R
イソジンも最初はジュクジュクに効くけど、
ずっとやってると耐性がつくのか、効かなくなっちゃいました。
11 :02/01/07 12:04 ID:???
12TL医療とは?:02/01/07 12:31 ID:t3t1X3Gw
TL医療とは?
http://www.tl-medicine.com/index03.html

● 山崎敏生氏(浅間総合病院小児科)
育児について「医学的にはこうすべきだ」と両親の責任を問う
などの、「正論」(cf. 内(心)を見つめる)の診療を変革し、
「響働して一緒に治して行きましょう」という想いで診療に
向かうようになってから、重症のアトピー性皮膚炎でも短期間に
改善するケースが多くなった。

● 患児は生後4ヶ月の男児。
 薬物治療8ステロイド軟膏の外用、抗アレルギー剤の内服)
などを試みても改善しなかった重症のアトピー性皮膚炎が、
母親の協力を得て、母親の患児への関わりを変えていただい
たところ、3週間後には大幅に病状が改善し、約2ヶ月で
軽快・略治した。
13名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 13:05 ID:+52oprSv
アトピーは免疫力の過剰反応だけど、
アルコールを刺激と感じるかどうかは元々の肌質によります。
アトピーだからって何でもかんでもダメなわけじゃないでしょ。
人それぞれ、大丈夫なものとダメな物があるじゃない
14( ・∀・)honey ◆VOSXFVzE :02/01/07 16:03 ID:JiIa00qk
ていうか、マキロンにアルコールは入っていないと思うヨ。
15名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 16:08 ID:+52oprSv
>>14
入ってないのかー。
マキロン療法はやったことないので知らんかったよ。
161:02/01/07 16:31 ID:ICZJ/zUq
追加。
マキロンで消毒した後は、2・3分放置し、その後、塩素除去した水で
すすいでます。かぶれたりした人はすすがなかったのでは。
17名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 17:10 ID:P0W/9YVl
家にあったマキロンを吹きかけてみました。
しみるかと思ったけど、全然しみませんでした。
すすいだ後、黄色い汁が出るの止まったようです。
寝る前にもやってみます。
18がるる:02/01/07 18:00 ID:???
ネタではなく、提案です。
いきなり「マキロン」って事では無く子供用の「しみない消毒」
タイプで試してみれば>やろうと思っているけど不安な人へ。

うちでは「ムヒきず液:アンパンマン絵柄」を使っています。
19名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 18:49 ID:KmnTeo34
マキロンに期待。
20名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 18:53 ID:???
【番号】     0180
 大分類     医薬品
 タイトル    マキロン
 分類番号    Z091
 小分類     マキロン
 性状・成分   70ml中に塩酸ジブカイン70mg、塩酸ナファゾリン70mg、
         マレイン酸クロルフェニラミン140mg、塩化ベンゼトニウム70mg、
         アルコール4%、香料などを添加

顔に塗ってゴワゴワになった者です。アルコールは上記のとおり入ってるらしい。
すすがなくてかぶれたというよりは、つけて3秒くらいで猛烈な刺激を感じて
洗顔せずにはいられなかったから洗った。その結果があれだったの。

私はむかーし病院でアルコールはつけるのも飲むのも禁止(笑)と言われたことが
あって、それで老婆心から書き込みしましたが、確かに人によるのかもしれませんね。
何を試すにしろ無理せず注意しながら使ってね。みんなが早く良くなりますように。
(もちろん自分もなんだが…顔黒いし…トホホ)
211:02/01/07 19:00 ID:KmnTeo34
合う人と合わない人いるので、試す方は慎重にね。
個人的には、乾燥系より、ジュクジュク黄色汁が出ている人にオススメ
です。
スレ違いだけど、亜鉛摂取もいいみたい。
がんばれ。
22名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 21:24 ID:jOLsb/rT
マキロンに今日からチャレンジしてみます。
23名無しさん@まいぺ〜す:02/01/07 21:56 ID:3FeZHmg0
マキロンあげ
24名無しさん@まいぺ〜す:02/01/08 05:50 ID:zIA2D247
アトピーはかきむしったとこにバイ菌カビ菌つきやすいから、
それで悪化してる時は消毒洗浄でだいぶ良くなると思うけど、
マキロンの場合は菌が死んでもアトピー肌には合わない人の方が多い気がする!

お風呂上がりや帰宅後の消毒には、竹酢液か木酢液を水で薄めて
スプレーするって方がいいような気がする。かゆみが減る。
(薄める水は塩素除去したもの。)
殺菌作用のある水に電気分解した水もとってもいい!(水だから無害!)
竹酢液を薄めたものよりは、超酸化水の方が殺菌作用があるような気がする。
使った後に、ジクジクのところが乾いてかさぶたになるのが早かった。
電気分解の機械は家庭用にも(5万だった)販売されてるけど、
病院でくれるところもあるみたい。(遠方だと送ってくれるらしい)
2524:02/01/08 05:54 ID:zIA2D247
竹酢液や超酸化水のどちらにしても、(特に冬場は)水分を吹き付けたりあと
乾いたらすぐにオイルまたはローションまたはワセリン(自分に合うものね)で
乾燥予防しないとカサカサになります。
アトピーの人でなくても、乾燥しやすい冬場や夏場でもエアコン使ってる部屋だと
肌につけた水分が乾燥していくときに、一緒に肌の水分も蒸発させてしまうから
水つけた後は水分が失われやすくなっちゃうから。
2624:02/01/08 05:57 ID:zIA2D247
乾燥でひどくなってたら、オイルやローション、ワセリンだけでも
良くなることあるけど、それで悪化するって場合は、菌がついてる上に
保湿剤をつけて皮膚を被ってしまってたってこともあるので、
どっちにしても、洗浄や殺菌消毒してからの方がいいよね。
27名無しさん@まいぺ〜す:02/01/08 13:43 ID:HqY+r2mS
あげ
28:02/01/08 13:58 ID:GxQv89F1
マキロン使用開始から5日、ほとんど治りかけてきました。
このままいけば、完治しそうです。
かなり前向きの気分です。
やっぱ自分のアトピーは黄色ブドウ球菌の繁殖だったのかも。
29名無しさん@まいぺ〜す:02/01/09 13:23 ID:J+vSzb0R
良スレあげ
30名無しさん@まいぺ〜す:02/01/09 13:47 ID:rces9nbm
私もマッキンZっていう消毒液使ってる。
2日目なんだけどなんだかいい感じ。
脱ステ中なんだけど乳首がぐっちゃぐちゃになってて
馬油もホホバオイルもタイツ膏も効かなくて半ばやけで
マッキンZで消毒して以前使ってた化膿止め軟膏を塗ってみたら◎。
しばらく続けてみます。
ちなみに傷にはしみません。
31名無しさん@まいぺ〜す:02/01/09 13:50 ID:bZEFMX7r
>30
マッキンZの成分は?
32がるる:02/01/09 18:09 ID:???
マッキン=タマガワ?
成分はマキロンとほとんど同じだよん。というかあの手の物は
主成分・配合比率などほとんど同じ、特許成分もないからね。
微妙に「香料種類・補助的成分(微量)」が違うだけのようですね。
マッキンのほうは成分表に「アルコール」がないから
しみないのかな。
33名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 00:29 ID:6InQwu5K
age
34名無しさん@まいぺ〜す:02/01/10 19:31 ID:GHHpIUrS
age
35名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 08:49 ID:YXg/W6ie
俺もマキロン昨日からはじめてみた。
かなり症状が改善された。
期待してます。
36名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 10:17 ID:???
ある程度使いつづけると
耐性菌が増えて、ますます大変になるから程々にな
37名無しさん@まいぺ〜す:02/01/12 22:23 ID:VcvyVv5T
>>36
詳しく教えて。
38名無しさん@まいぺ〜す:02/01/14 22:01 ID:???
私もマキロン始めました。
いいかんじですね。
39名無しさん@まいぺ〜す:02/01/15 08:07 ID:???
マキロンってそんなに効くんですか?
私もやってみようかな。
40名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 00:08 ID:biY/T1O9
みなさん、マキロンは一日に何回程度使用してますか?
41名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 05:38 ID:???
俺の場合は一日4回くらいかな。
42名無しさん@まいぺ〜す:02/01/16 09:03 ID:DRodtUm7
私の場合、朝起きた時、帰宅した時、風呂あがりの3回の消毒です。
ところで皆さん、ジュクジュクした部分にはガーゼ貼ってますか?
私は足首がじゅくじゅくしてるので、靴下にくっつき困っています。
どなたかアドバイスお願いします。
43名無しさん@まいぺ〜す:02/01/17 11:42 ID:???
あげ
44名無しさん@まいぺ〜す:02/01/17 20:59 ID:RbIl9lKx
>>42
リント布はいかがでしょう?ガーゼより優しいと思いますよ!愛用してます。
45アンディー:02/01/17 21:48 ID:???
患部の消毒といえば、イソジンの消毒液もよく聞くよ。
お医者さんから教えてもらったものです。
46がるる:02/01/17 23:32 ID:???
使う回数?(子供に使用だけど)
無色透明タイプの消毒液(商品名マキロン類似品)は
寝る前や就寝中。この時期は1日に0回〜2回位。

夏場は携帯して遊んだあとやアセを落としたあとサッと使用。
回数にすれば日/5〜8回位かな(ピンポイント使用)

イソジンはあの色だからなぁ〜シャワー(入浴)時のみ。
オロナインも状況に応じて(消毒スレってことで)

>>44
そうですね、うちもリント布愛用。
47名無しさん@まいぺ〜す:02/01/18 10:55 ID:LP5KtALc
イソジンってあのうがいの奴でいいの?
48名無しさん@まいぺ〜す:02/01/21 04:22 ID:Eud1jXd0
違うよ。
治療に使うのは透明なやつ。知らない人はうがい用を使ってしまう。
49名無しさん@まいぺ〜す
48さんはアフォなのかネタなのか知りませんが
48さんの言っている事は間違いです!

病院などで使うイソジンは茶色ですよ、しかし家庭用のうがい
薬のイソジンとは別物ですので47さんは注意してくださいね。

2chで教わった治療なんて止めたほうがいいにこしたことは
ないですよ、藁をもすがりたい気持ちは私も一緒ですが
消毒療法をやるのであれば一回消毒療法をやっているお医者さんに
お話を聞いてみたほうがイイと思います。