アトピー者が禁止の食べ物、飲み物、他物

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@まいぺ〜す
イトリゾールは皮膚科で出るけどアトピーには保険適応でないので
理解してくれるドクターでないと
902名無しさん@まいぺ〜す:03/04/21 20:36 ID:???
なんでも食べた方がいいと思うよ!
あんま食べ物気にしても逆にストレスになっちゃうし!
俺も最初は気にしてたけど今は何でも好きなもの食べるようにしてる!
大分アトピー良くなってきたよ!
でも栄養のバランスは考えてるけどね!
903 :03/04/21 20:37 ID:???
軽症は逝け
904名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 01:01 ID:???
逝け
905名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 01:27 ID:uNqAUVHB
冬にお茶ばかり飲んでいたけど、顔のリバウンドや炎症はひどくなる一方、
最近水を飲むようになったら顔の突っ張りが治まった気がする。
暖かくなったからかもしれないけど。水とお茶では水分補給の違いがあるの?
906名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 01:59 ID:1NnGt09c
チョコレート絶対ダメ!(*_*)食べなくなってからかきキズなくなったよ〜
907名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 08:52 ID:JPGEz7Kz
お茶っ葉は農薬に汚染されてるから
熱湯でよくすすいでから飲んだ方がいいよ
水道水や市販のミネラルウォーターなんかも信用できないとか。
私は白湯以外は禁止されてる
908名無しさん@まいぺ〜す:03/04/22 13:47 ID:???
>>905
カフェインが良くなかったのかもよ。
909 :03/04/25 01:20 ID:???
>>907
お茶葉をすすぐって、一杯目を捨てるってことになるのかな?
いや煽りじゃなくてマジレスきぼん。
具体的にどうするのか想像つかん。
910名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 15:01 ID:E6G1EriR
〉〉909
そうです。一・二回熱湯でサッとすすいですぐ捨てるんです。
野菜や肉・魚なんかも同様に湯通ししています。
農薬、汚染等に対してはそれだけでも大分違うと教わりました。
911 :03/04/25 16:18 ID:???
>>910
ありがとう。
漏れお茶中毒ってくらい飲むんで参考にします。
912名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 22:12 ID:???
一流ダンサーの人がからだの負担になるからカフェインを一切とらないといっていたから
緑茶飲むのやめた…
913名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 22:15 ID:???
緑茶の抗酸化力って良いと思うんだけどな
914名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 23:15 ID:???
>>912はダンサーなんだよ。
915 :03/04/26 00:46 ID:???
一流じゃないダンサーだったりして・・・(スマソ

飯時の緑茶はやめられん罠
916名無しさん@まいぺ〜す:03/04/26 20:20 ID:???
☆コーヒーなどのカフェイン類は避ける

カフェインを含むもの(コーヒー、緑茶、紅茶、コーラなど)を飲むと、なんとなく頭がはっきりします。これは、気をしぼりだして元気をつけてくれるからです。
しかし、あくまでも体が元来持っている元気を無理矢理しぼりだしているわけですから、摂りすぎると「失われる元気」の方が「体が取り戻す元気」よりも多くなってしまいます。
ですから、アトピーの方はこのように体に負担をかけるカフェイン類はできるだけ控えましょう。どうしても元気づけが必要、
という方はせめて1日にコーヒー1杯に抑えてください。あるいは、カフェインの量を減らした「ディカフェ」というコーヒーもあります。
インスタントならネスカフェのレッドラベルがありますし、レギュラーならコーヒー専門店でもディカフェを売っているところがありますので探してみてください。
アメリカではディカフェを飲む人が多いので、人気のスターバックスのメニューにもあるくらいです。
また、カフェインを控えると、花粉症にも効果があるという方もいらっしゃいます。アレルギー体質の方はカフェインにぜひ気をつけてください。
もちろん、お子さんに小さな頃からコーラのようにカフェインを含んだドリンクを与えてはいけません。

917名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 15:35 ID:???
>>916
自分カフェインな飲み物大好きだよ・・・
ピーアトは楽しみがどんどん減っていって
精神が荒んでいくよ・・・
918名無し募集中。。。:03/05/01 01:16 ID:???
>>917
おいらもコーヒー大好きなのに・・・

でも916の文書って素人っぽい文章だよね
これもよくあるDQN情報ですか
919名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 23:17 ID:???
おれ今でこそ甘いもの(ケーキとかまんじゅうとかスナック菓子)を
ほとんど食べなくなって肌もだいぶキレイになってるけど、

アトピー発症する前はもうほんとにバカバカ食ってたせいか
(タカラブネのWシュークリーム3個一気食いとかしてたな)
発症後はその反動で甘いもの食べた時の悪化がものすごかった。

甘いものを絶ってだいぶ調子がよくなった時に、どうしても
シュークリームが食べたくなって、1年振りに食べた時、
そりゃあもう酷いほど悪化してそれ以来なんつーか
体が甘いものを避けるようになったなぁ。
それ以来、洋菓子とか見ても「うゎ〜甘そう・・」って嫌悪感を
感じるようになった。今はケーキとか全然食べたい気ナシ。

だから、悪化するのが分かっててもどうしても食べたけりゃ
食べたらいいんでね〜かな?
本当にそれで辛い目にあったら欲しくなくなるって。
920名無しさん@まいぺ〜す:03/05/01 23:29 ID:???
ラーメンなんだけどさ、こってりとんこつラーメンとか食べたら
その後3〜4日必ず調子悪くなるんだけど、同じこってりでも
天下一品のラーメンならかなりマシのような気がするんだけど
他の人はどうなんかな?

店のポスターにも「天下一品のスープは○種類の野菜を
煮込んだ健康によいスープなり」って書いてあるし。

自分かなりラーメン大好き野郎だから、こってり系のラーメン
食べられないってのがかなりストレスだけど、天下一品のが
割と大丈夫なのを知ってから、ここで欲求を満たしてるよ。

・・これじゃなんか天下一品の宣伝みたいだな。違うぞ。
921名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 00:33 ID:???
>>920
確かにあのスープは肌をしっとりさせるみたいだよ。
かさかさ肌には良いと思うけど、食べ過ぎは良くないと
思う。
922名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 02:48 ID:???
>>895
自己レスだけどあんまり意味無かったみたい。
むしろ肉を完全に抜いてしまうとやっぱバランス悪いらしく
最後の方は貧血状態に陥った。
何でもバランスよく摂ることが大事なんだなー。
(当たり前のことなんだけどさ。)
923名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 10:13 ID:???
>>925
肉の代わりに魚とかちゃんととった?
魚ちゃんと食べてれば大丈夫だと思うけど。
924名無しさん@まいぺ〜す:03/05/02 10:14 ID:???

>>922の間違いだった。
925922:03/05/05 03:12 ID:???
>>923
もちろん摂ってたよー。
やり方が悪かったってこと?
926名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 00:44 ID:???
やり方が悪いかどうかは分からんけど、
昔は肉がなくて魚ばっか食べてた人も
たくさんいた訳だから、肉を取らなくても
バランスはとれると思うんだな。
927 :03/05/07 11:59 ID:???
>>920
俺もわかるそれ。
天下一品ラーメンはコラーゲンがたっぷり入ってるらしいよ。
928名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 15:51 ID:KILuYDcb
でも天下一品は不味い
929Φ歳Φ:03/05/07 16:02 ID:???
>928
デモ。京都人は大好き。
930名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 17:11 ID:3AqHJb8/
牛乳はあんま飲まないほうがいいですたい。
931Φ歳Φ:03/05/07 18:00 ID:???
  ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>1
932名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 22:39 ID:???
>>928-929
まああれほどの味になると、もはや
旨いか不味いか
ではなく、
好きか嫌いか
の問題だな。

好きなんだけど、大盛りの汁を全部飲むと
最後らへんは「うぇ〜 もう食いたくねぇ」と思うほどこってり。
でもなぜか1ヶ月くらいするとまた行ってしまうんだな。
933(´・ω・`):03/05/11 09:45 ID:???
タイさんへ
>DHA,クエン酸、EPA,納豆キナーゼ
>具体的な 食べ物を教えてもらえませんか?
 
DHA・EPAは魚全般ですね・・・(でも昆布とかにも含まれているかもしれません。不明瞭)
クエン酸は主に果物ですね、みかんとか梅干とかにも含まれておりますし あとコーラなんかにも酸味料として入っていると思います。
納豆キナーゼは納豆ですね。

こういう脂肪を溶かしたり 血液がさらさらになりそうなものが僕の体に良くないのです。
体の中にある(血液中の中にある)脂肪がDHAなどで溶かされ、その変容した物質にアレルギーを
おこすようなのです。
納豆は食べたいですし、出来るだけ、動物性脂肪を避ける事で解決しようと思っています。
934名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 00:12 ID:???
>>933 納豆はいけないんですか?
935 :03/05/12 05:46 ID:???
こういう脂肪を溶かしたり 血液がさらさらになりそうなものが僕の体に良くないのです。
体の中にある(血液中の中にある)脂肪がDHAなどで溶かされ、その変容した物質にアレルギーを
おこすようなのです。
936sabu:03/05/12 12:42 ID:PMKbzzbt
テスト
937(´・ω・`):03/05/12 18:32 ID:???
>>934
いいえ、他の皆さんにはとても体に良い食品なのですが、僕にとってはダメみたいですぅ・・・・
938名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 12:13 ID:???
私はチョコ大〜〜好き!なので痒いのを我慢して食べています。
なんだかな〜〜と思いながらも軽度とゆうか死なないので・・・
コ〜ラも大好きなんですが糖分は@Pに悪いのでしょうか?
あと普段の食事も濃い味付けが好きなんですが@Pには悪いんでしょうね
939名無しさん@まいぺ〜す:03/05/15 23:40 ID:???
>>938
たーんとお食べ
940名無しさん@まいぺ〜す:03/05/17 14:00 ID:???
>>938
悪いのは頭でよく分かってるだろうから、
あとは欲求と体の症状と天秤掛けながら自分の判断でいけば?
941名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 01:20 ID:xIMPrEat
>>916
カフェイン系まずいのか・・・ツライな。
コーラ以外はよく飲んでる。
特に緑茶飲んだあとが酷くなる気がする。

そう言えば最近よくでてるアミノ系スポーツ飲料水も
まずいのかな?(だから とか あみのさぷり とか )
942_:03/05/18 01:25 ID:???
943名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 01:26 ID:???
アミノ酸系の飲料なんて、1500mg程度しか入ってないし、
あれでアミノ酸を標榜するなんてずうずうしいよな。
944名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 01:48 ID:z4gGrKrm
>>943 げ、たった今燃焼系を飲んじゃったよ。
945名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 02:06 ID:xIMPrEat
緑茶のカフェインも100ml当たりたった10mg程度
なのに,やっぱりダメなのかな?
946名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 02:08 ID:???
所詮はジュースであり、清涼飲料水。
糖分たんまりで、カンジダ菌が激しく増殖。

アトピー持ちでサプリやら栄養やらについて多少なりとも詳しくあるべき人間が、
あの手のものに騙されるのはいかがなものか。
947名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 02:14 ID:???
ステ塗って上体が安定してる人はそこまで必死にならないでしょ。
脱ステして、ちょっとの甘えが体の症状を即悪化させるような切羽つまった
状況じゃないと、体質改善は難しい。
948名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 02:17 ID:???
アミノサプリ良く飲んでるよ。
普通のジュース飲むよりはマシかなと思う。
949名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 03:30 ID:???
脱ステ中に食べ物によってすぐに症状が出てしまうのは、
リバウンドのせいじゃなくて、元々のアトピーがストレートに現れただけなの?
950名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 04:15 ID:CLorHaTe
マックフライドポテトと、焼肉。これ。
焼肉は普通の家庭で食うようなのじゃなくて、
内臓とかの通が食う(?)やつ。
この2つは普段出ない症状が出た。素人にはおすすめできない
でもホットアップルパイとかは大丈夫だ…何故だろう

そろそろ次スレを立てる時期か?
951名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 04:16 ID:???
>>948
あんまり変わらないと思う。
たいして症状でてないのなら
そんなに心配することもないだろうけど
酷いときはやめといたほうが無難。
あと、飲むだけじゃ脂肪は燃焼しないらしい。
関係ないけど。

>>949
それもあるだろうね。
あと、脱ステ中って体がものすごい敏感になってるから、
いろんなものに過剰反応しちゃうんだよね。
アトピーの症状が治まるにつれ
食べて平気なものも徐々に増えていくはず。
がーんばれ。
952タイ:03/05/18 07:24 ID:???
イワシとゴマが良いとよく効くが、自分的には悪いようだ。
たんぱく質か脂だと思う。
最近までチリメンジャコ食べてたなぁ…止めよ。
953名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 10:33 ID:???
>>949
脱ステ中って、ステロイドという鎧がないから、敏感に反応するんだろうね。
でも、それぐらいじゃないと、本気で体質改善なんて出来ない気がする。
ステロイドに守られてて、精神力だけで悪いものを食べない事なんて
今の時代無理っしょ。
954華@ ◆7fsw5puecE :03/05/18 15:22 ID:???
焼きたてのトーストにマーガリンたっぷり塗って、
コーヒー飲みつつタバコを吸う!    痒っ
955名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 16:48 ID:???
>>954
“旨っ”っていうのかと思ったら、
“痒っ”かよ!(笑)
956名無しさん@まいぺ〜す:03/05/18 21:29 ID:???
>>953
おれは脱ステとっくに終わって小康状態だけど、食べ物には敏感だよ。
加齢でPが治るまで多分ずっと敏感なままだと思う・・・

最近ステ使っちゃおうかなとも思い始めてる。
使いたくないんだけどね。
957華@ ◆7fsw5puecE :03/05/19 00:12 ID:???
食べ物じゃないけど、ダニの写真や絵を見てるだけでカユカユ
958名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 23:01 ID:YpoNk/Jl
幕内秀夫の『粗食のすすめ』が大いに参考になったよ。

普段から粗食を心がけていれば、たまに油断して酒飲んだり
甘いもん食べたりしても大丈夫。おれの場合月2回ぐらいの
飲み会でアトピーに悪そうな飲物&食べ物を反動で食べたり
してもまず問題ない。脱ステしてから3年間、常人らしい肌
を維持している。
959タイ:03/05/19 23:10 ID:???
ステが効かなくなるくらい悪化してたけど、食事療法で整腸に気を使ったら改善した。
2日ほどの断食でも改善したけど、日頃からの少食でも同じくらい効果があると思う。
よく言われてる肉・卵・牛乳・大豆は当然食べない事。
脱ステも、そんなに無理なく出来た。

アーモンドやカシューナッツとかって、アトピーには大丈夫ってどこかで見たけど、
本当だろうか?いかにも悪化しそうなんだけど…
960名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 23:18 ID:zEpxRRTd
脱ステ&少食で体のベース作ってしまえば、
何食べてもOKじゃない?たまにならばね。
961タイ:03/05/19 23:22 ID:???
一見皮膚炎とは分からないくらになってるけど、
肉で悪化した事あるので、当分は食べれないや…
962名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 23:34 ID:MTg73Q9e
何か体に良さそうなものを頑張って摂取するというより、
余計なものを取らないという消極姿勢のほうが功を奏する
気がするな。肉、油、砂糖を控えて、米、野菜、魚中心の
食生活にするだけ。サプリメントも乳酸系もまったく意識
せずに。そのほうが楽だし。
963名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 23:52 ID:JFoG/lX7
ついでに言うと
摂ったら出す
これも大事
964 :03/05/20 00:05 ID:???
小食はいいが体力どうやって維持するのよ。
亜鉛・鉄取らなきゃと思ってレバー食うようにしてるんだけど
肝ってアトピにマズーなの?
965名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 00:21 ID:i5tJ0bjS
肝臓が悪くないとも言えないのでダメじゃないと思う

医者の中には皮膚の症状を見て、まず肝臓の悪化を疑う人がいる

豊食がアトピーの原因の一つでもあるし、人間多少の食事を減らしても生きていける

と、下っ腹がへこまない俺が言ってみるテスト
966名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 02:22 ID:???
>>960
同意。
以前まさにその身体で、多少の無理は全く平気だったけど
ちょっと油断して太りだしたら、見事にPが悪化しました。

私も「粗食のすすめ」読んでみます。
今の世の中、食べ物多すぎだよね・・・誘惑が多い。
967山崎渉:03/05/22 01:41 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
968山崎渉:03/05/28 17:07 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
969名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 19:32 ID:qCP0FEZG
なんか、どう考えても
「トマトジュース」を飲むと悪化してるような気がする。
そんな人いる?
970名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 21:38 ID:YNzISClj
トマトはヒスタミンが含まれてるから痒くなるかもね、漏れは平気だけど。
971名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 02:50 ID:sZXeLsZa
子供の頃から果物、全く食べれません。
トマトも、サラダのキャベツもですが、食べると喉が痒くなりガーッツ!って
喉を鳴らしてしまいます。
そんな方いらしゃいますか?

972名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 03:23 ID:PpRQMy9e
>>971
食べ物のアレルギーとかはないですか?
973名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 10:50 ID:sZXeLsZa
>>972
特にありません 野菜は温野菜なら食べれるんですが、生野菜が駄目なのです。
果物を口にすると、喉に手をつっこんで掻きたいくらい痒くなります。

974名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 11:37 ID:2CuvfPPV
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
975名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 13:27 ID:YGjQHjpf
白身魚はどうよ?
976名無しさん@まいぺ〜す:03/06/01 20:50 ID:iqWv5vNA
>>958
俺も、『粗食のすすめ』と『実践マニュアル』買ってきたよ。
結構、面白かった。
食べ物には多少、気を使っていたと思ってたけど全然、ダメだ
よなー、って気づいてびっくり。
確かに、あれ、おすすめだね。
977名無しさん@まいぺ〜す:03/06/02 19:33 ID:N0un+K3F
>975 白身魚は大好きです
野菜と果物のみです(幼少時から)
なので当然便秘になります(失礼)
喉が痒くなり、次第に耳の奥も痒くなるため、気が狂いそうになります
978預言者:03/06/02 22:08 ID:9MoYwMwc
979名無しさん@まいぺ〜す:03/06/02 23:20 ID:v3fW0inq
キムチはもう一生食べない…
980pp:03/06/03 00:35 ID:xM08N7CO
>>977
白身に限らず、EPAを豊富に含む魚
脂の乗ってるのがそう
さば、いわし、鮭、なんかがいいらしいよ

>>979
キムチの刺激がカユミのもとになるけど、
俺はおでこから黄色い汁が出て、ごわごわした感じの時には無理やりでもいいから
汗をかいて、一緒に出す
そのあとに清潔&保湿 でスッキリ

それによっぽどすきなものなら我慢するのも体に悪いよ
981名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 02:02 ID:NE04xL1M
動物、砂糖、白米、白パン、白い小麦粉全般
982名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 03:56 ID:SISQ0aqK
「ほんだし」ってやばいですかね?なんだかやばい気がしてきた。
983名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 16:10 ID:Huvh2Twa

寿司アカンやろカレーにコーヒ 甘い物 ギヨウザに鰻 シヤケ 卵
984 :03/06/03 23:41 ID:AWnPx9lH
動物、植物、液体
985pp:03/06/04 00:07 ID:9vyex2mF
食べ物じゃないけど、最近やたら出まわってる
蓮乳
たった一度見ただけで、思い出しただけで体中が痒くなる
まさに 精神的ブラクラ
助けてくれぃ
986克服しよう!:03/06/04 14:00 ID:y5j9VbtU
私の子供もここで治療してます(いい方向にいってるよ!)すべての薬、アトピー治療の考えが変わるかも・・・
987克服しよう!:03/06/04 14:01 ID:y5j9VbtU
988名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 14:02 ID:NU8KJXcZ
騙されたと思って、「びっくりするほどユートピア!」って、裸でお尻突きだして三回叫んでみな。
完治してしまうぜ。
989ナッツ:03/06/04 18:35 ID:9CLpUadx
ナッツ類大好きなんですが、我慢できなくて
食べちゃうと激悪化・・・でも食べたい。
990名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 20:11 ID:EmvP5VgN
(゚∀゚ ) ゴーヤ食べればゴーヤ和え だね

991名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 21:36 ID:3G95QT4a
うちの本によるカフェインの順位。
玉露>抹茶>紅茶>烏龍茶>煎茶>番茶>ほうじ茶>玄米茶 でした。
気になってたので、自分用に記しますた・・・ガイシュツだったらゴメソ。
992名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 21:55 ID:/GDJLU40
私はカフェインはアトピーには関係ないと思う。
993名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 22:10 ID:9gt/Nii0
漏れアトピーなのにネコ飼うなよウチの親・・・
994 :03/06/05 01:07 ID:Ic9th9yq
緑茶中毒だからやめられん。
やめたらましになるのかな・・・
茶の葉っぱが生の状態に近いほどカフェインが多いみたいね。
そう言えば高級な緑茶と安いのじゃカフェ量が倍近く違うともテレビで
言ってた気がする。
995名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 23:42 ID:v+4Po2Fr
お菓子(チョコ)はきました。
女の子の日はどうしても甘いものが食べたくなるんで箱食べしちゃったら
ここ4、5日痒くて眠れません。やっちった。

あと、ルイボスティーここ最近飲みまくってるんですけど
あんまりよくないんですかねぇ、痒い時痒い場所にかけると(痒みが)マシになったことは
何度か・・・。おすすめはしません。
996名無しさん@まいぺ〜す
>>969
ちょっと興味深いレスがあったのでコピペ

187 名前:趣味はパッチテスト 投稿日:2001/07/10(火) 20:36
>>180
参考になれば。

アレルギー反応を起こしたもの!というスレッドにヘアピンやピアス
でかゆくなったという書き込みがありました。これ金属アレルギーの
症状ですね。
トマトジュースをたくさん飲んでの悪化は缶ジュースで金属関与かな?
トマトで症状がでるときは早いのですよ、即時型。でもトマトジュース
の書き込みは時間かかっているみたい。だから中身でなく缶も疑う。