1 :
名無しさん@まいぺ〜す:
今日初めてアレルギー科の病院へ行ったところ、
「減感作療法」というのを薦められました。
本当に効果があるのか、リスクはないのか・・・etc この治療法に関する
情報が欲しいです。
宜しくお願いします。
2 :
名無しさん@まいぺ〜す:01/10/06 03:00 ID:KgQwnX0k
リスクはほとんどないけど長期間かかる割に
効果が実感できないことが多いと思うよ。
2年ぐらい続けたけど効果なしだったから、、、
4 :
1:01/10/07 01:43 ID:m3.EQ3wY
そこの先生はほとんどの人に効果があったみたいな事言ってましたが・・・
痛い注射で週に1回打たなきゃいけないって事を聞いて、
ちょっとなー・・・と思ってしまって。
効果ないんだったら、痛い思いするの嫌だなぁ。
5 :
名無しさん@まいぺ〜す:01/10/08 00:29 ID:91PhHETw
わたしは3年間やったけど、あんまり効かなかった。
注射は筋肉注射だけど針が細いからそんなに痛くないよ。
減感作療法って? これも良いけれど
これもまたいいよ
そういうときは
E-mail の中に番地
尿は体になすると すべすべします
神崎先生がご自分で 13年間自ら試しました
何も害ありません 良いことだらけです
金がかからない + 尿洗礼療法 + を
お試しください
7 :
名無しさん@まいぺ〜す:01/10/31 05:18 ID:ssda9pqN
現在減感作治療中です。
まじめに通いだしてからまだ2ヶ月くらい。
今のところ劇的に良くなるわけではないが、酷くはならない、って感じかな?
注射はそんなに痛くないよ。
まあ、1年くらいは続けて様子を見るつもり。
8 :
富士山:01/10/31 14:09 ID:ccKDJ8ws
短期間にレメディーを飲むことによる減感作療法が
アメリカでは主流になっています。時間が短く効果が早い。
アレルギー反応もなくなり「食べられるようになる」
アレルギーのある食品を少しずつ食べて慣らして行くという
旧来の方法とは大きく違う。
これが良いです!
9 :
名無しさん@まいぺ〜す:01/11/03 23:33 ID:JodA4tWT
減感作療法ですか。懐かしいーー。今から10年ほど前に受けました。注射で
アレルゲンを少しづつ体内に取り込んで行く方法でした(私の場合ダニ)。
あまり効果なく、さっさと辞めたとおもいます。
あまり参考にならない意見でごめんなさい。
10 :
名無しさん@まいぺ〜す:01/11/04 00:05 ID:dmjTDeiB
気道アレルギーの場合は試すこともあるみたいだけど、第一選択の治療じゃないみたいね。
>>8 > 旧来の方法とは大きく違う。
何が大きく違うんですか?
「アレルギーのある食品を少しずつ食べて慣らして行く」のと
「レメディーを飲む」のとは、やってることは同じですよね。
12 :
名無しさん@まいぺ〜す:01/12/04 19:36 ID:WXp6mmMK
確かに時間がかかるけどそれで治ったよ。
13 :
名無し:01/12/04 19:47 ID:???
レメディーてのは、ホメオパシーの用語じゃないの?
減感作療法とは別では?
ホメオパシーてのは、元の分子が一個も含まれないところまで薄めるはず。
14 :
名無しさん@まいぺ〜す:02/01/05 17:44 ID:qcPRzH5c
私は減感作療法をはじめて6年位たちました。一番はじめは37度8分の熱がでて腕が赤く腫れ上がりましたが今はその5倍の量を注射しても蚊に刺された程度ですむようになりました。根気がいりますね
15 :
名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 01:38 ID:T3ddQfuz
15年位やってますよ。わたしには合ってるみたいです。
劇的な改善は見られないんですが、
真面目に二週間に一回一年間通うと、
次の年の花粉症がすごく楽に過ごせることに気がつきました。
(良くなるとサボりがちになってしまうのです…イカン)
…たしかに根気がいりますよね。
16 :
名無しさん@まいぺ〜す:02/02/04 02:04 ID:CBh/DBke
一月あたりの治療代ってどのくらいかかりますか?
長い治療だと費用が心配なので・・・。
知っている方教えて下さい。
>>13 「元の分子が一個も含まれない」=「何も入っていない」。
・・・効くわけないですよね。
刀 手裏剣 爆弾 鎖鎌
1面前半 ◎ × × ○
1面後半 ○ ◎ ◎ ○
1面ボス ◎ △ △ △
2面前半 ◎ × × ○
2面後半 ○ ○ △ ○
刀 手裏剣 爆弾 鎖鎌
1面前半 ◎ × × ○
1面後半 ○ ◎ ◎ ○
1面ボス ◎ △ △ △
2面前半 ◎ × × ○
2面後半 ○ ○ △ ○
20 :
名無しさん@まいぺ〜す:02/05/06 03:31 ID:cnHeofk6
根気が必要なのよねえ。子供のころ少し通ったことあるが
注射がいやなので行かなくなってしまった。
21 :
名無しさん@まいぺ〜す:02/06/18 11:06 ID:UPrPWiwT
他の板にもカキコしたものですが、1年半近く減感作続けています。
でも、ステも処方されており、副作用について無知であったため、
減感作と並行して塗りつづけています(医師の指導に従ったため…)。
確かに、非特異的lgEの値は三分の一くらいにはなったんですが、
ステの外用によってもその値は落ちるそうなんです。
このまま現在の医者に通って『減感作+ステ』を続けるか、
それとも『脱ステ』を行っている他の医者に行くか、迷っています。
減感作は本当に効くんでしょうか?
>>21 減感作療法;欧米ではほとんどかえりみられず、
評価は一定でない。
有効性否定 (順○○大)
黄色ブ菌ワクチン療法;同上。 二重盲検法困難。
>>21 脱ステだよ!脱ステ!まじで、今大流行だよ(w
まじ、何年どころか何十年かかるかわからないけどいつか、絶対完治するって!
この板の皆を信じてYO!
このまま、ステを使っていたら君ホント大変なことになるよ!
もう手遅れかも知れないけどね(w
とにかく、皮膚科医どもの思い通りになるんじゃなくって一緒に革命をおこそうYO!
先日テレビ東京でアトピーの治療はステロイドを正しく使えば副作用は心配ない
という医師が出ていた。また新しい治療薬としてプロトピック軟
膏が紹介されていた。患者中でプロトピックを中止するとステロイドを中止し
た時と同じようなリバウンドと思われる
症状が出てくる、プロトピックも免疫抑制剤なので将来的にはステロイ
ドと同じような副作用が心配される。
『減感作+ステ』って金づるにされてない?
どこの医者?
26 :
カバ ◆kabaooos :02/06/21 23:16 ID:ACxL0h4O
私も、ステを使いながら数年減感作療法を続けていたことがあります。
結果は、効果無しでした。
冷静に考えればステで抑えながらアレルゲンで慣らすというのは、
少し違うかも知れませんが油を掛けながら消火するようなものではないでしょうか。
ステを止めて有る程度症状が治まってから減感作療法をするべきだと思ってます。
また、症状が出てると言うことは既に自然なアレルゲンによって減感作されている様にも思います。
>>25 ステは儲かっても減感作は余り儲からないようですよ。(笑)
減感作は一年以上続けないと効果ないよ、とか言うじゃん!
ステ漬けの家畜にする気かよ!とmヶ*栗肉の扉を蹴破って・・・・
痒くて痒くて夜も眠れず、減感作治療をはじめました。
3年近く続け、ステも抗アレルギー剤も不要の生活を手に入れていた。
が、仕事の都合でやむなく中断。
中断して2年半、痒くて眠れない。
今はステ使ってます。
これって、減感作が自分には効果あったって事だと思う。
またやりたいけど、転勤ばっかで無理〜
すぐに効果が出ないし、個人差がかなり有る。
最初に費用もかかるし、なんといっても、続けられる状況じゃないとね。
でも、選択肢の一つに入れてもいいんじゃないかと思う。
29 :
hima:02/09/06 00:20 ID:JXPZFab/
>>28 ステのいいところは、即効性があるところなんだけど、
悪い所は、長く使っていると内臓を弱くするせいか、
効き目が目立って落ちてくるとこなんだよね。
だから徐々に強い薬を使わなければならないし、そうするとまた悪くなるの悪循環。
減感作治療かぁ。
はじめて聞いた。
言っちゃあなんだけど、あやしげだね。
俺は漢方を服用しています。
一年ほどたちますが、痒みは残るものの、見た目的にはほとんど良くなりました。
あやしくはないでしょ。
PUVAとかみたく有名な療法だと思うけど、、
ただ鼻炎とかには効果あるらしいけど
アトピーはアレルゲンの特定とか難しい(遅発型アレルギーだし)
アレルギー以外の要因も多いから
あまり効果がないらしいです。
俺は、かなり効果があったぞ。3年ぐらいアトピーがでなかった。
だけど、3年後に再発した。ゴラァ!ゴラァ!ゴラァ!ゴラァ!
俺は矢追インパクト療法ってやったが、
全然効果なかったなあ。。。
あげ
34 :
名無しさん@まいぺ〜す:02/11/09 18:30 ID:pCbcRmqU
急速減感作療法というのがあって、1週間入院する方法がありますよ。
ヤッター及びヤッターと思しきカキコを板全体で完全放置してみるテスト、
参加者募集中。
かまって君が一番凹むのは無視。
レスが命綱のヒキだからきっと自殺すると思うよ。
このカキコ、コピペ推奨。どんどん貼って。
ステ使用中→ある程度まで斬減すれば再発→その繰り返しが
5〜20年→ステロイドの効果が落ちる→ステロイドの量が増える
→ステロイド皮膚炎併発
脱ステ→リバウンドの繰り返し→数年経ってみれば軽快
37 :
うそ:02/11/09 20:25 ID:???
あれやったよ。すごい痛いだけ
全然効果ナカッタ。。。(藁
38 :
名無しさん@まいぺ〜す:02/11/09 22:11 ID:guuafovW
刺絡療法というのはいかがですか?
ところで、ID???って、どうやったらできるのですか?
E-mail欄になんか入れて味噌。