★★★乾燥肌★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 13:09:05 ID:HUXIrN1n
乾燥肌なんてエバメールぬりまくれば治りました 今は何もぬってません 今まで面倒くさかったー
934名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 16:34:03 ID:6p3hj8Zz
>>931 脱保湿中ですが、ほんとに死にたくなるほどつらい。
   (しかし死ぬ根性もない) せめてもの救いは近畿中央病院の医師
   (脱ステ・脱保湿医)にかかっていること。
    たった一人でやるのはつらいどころではないとおもう。
935名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 16:40:50 ID:q/npxZ6f
>>934
ほんとつらい。
でも、がんばりましょう。
脱保湿のときに心がけていることとかあります???
その医師にアドバイスされたこととかあります???
936名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 16:52:47 ID:6p3hj8Zz
医師のアドバイスは タンパク質を多くとる事。規則正しい生活。(早ね早起き)
適度な運動(1時間程度の散歩)一日中布団に包まらない。
まぁ適度な運動はバリバリの時は非常につらい(汗が出て痒くなるし、かきまくって
更に痛い、私はケツまでバリバリです)けど・・・
あと、つきなみですが、塩素除去入浴とビタミンcをとってるくらいですかね。
あと、実家におるので、親には感謝してます。 少し話がそれますが
今まで、親にあまり感謝もせず、好き勝手に暮らしてきたバチがあたったと
考えるようにしてます。
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 17:04:26 ID:q/npxZ6f
>>936
たんぱく質ってやっぱり植物性がいいんですかね?
いまは豆乳とか飲んでます。
規則正しい生活が中々できなくて困ってます。
寝れないんですよね。
運動は比較的やっています。
私は今は軽度と中度の間を行ったりきたりで、全身に症状があります。

実家いいですね。
私も好きかってやって来たから罰かもなあ。
938名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 17:17:25 ID:6p3hj8Zz
>>937 私も豆乳やってます。 動物性とか植物性の区別は特にいわれませんでした。
   やはりバランスのとれた食事ですね。 
   一人暮らしですか? 学生さんか社会人さんかわかりませんが、
  余計につらいですね。 私は勤務しながらこれ以上はつらかったので
  会社を休職しました。貯金と休職手当てでやっていくつもりです。
  かかっている医師も言ってましたが、普通は入院かもしくは仕事・学校
  休むよう進めてるそうです。 
939名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 17:20:12 ID:q/npxZ6f
>>938
一人暮らしだと食事のバランスって難しいですよね。
学校は休めないです。
とりあえず頑張って脱保湿します。
脱保湿してからそこまで悪化はしてないのが唯一の救いです。
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 18:21:21 ID:0/OuFvG/
保湿やステ塗らないと次の日悲惨なんだよな(^o^;
941名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 18:36:34 ID:7rlx7E1S
>>934,>>935
俺も本当痛くて人生楽しいことないなぁ、毎日何でこんな辛い思いしないといけないんだって
おもってたけど、ようやく脱保湿半年ちょっとで痛みとほぼおさらばできたよ。
生きてて良かったと思った。でもまだ治ったわけではないからお互いがんばりましょう!
こんなに辛い思いしたのだから未来は明るいことしかないことを信じよう!
942名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 18:48:16 ID:6p3hj8Zz
>>939 >>941 ほんとにお互いがんばりましょう。
941さんは半年かかったのですか?? 私はまだまだ1ヶ月すぎただけです。
今はどんな状態ですか??     
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 18:58:35 ID:7rlx7E1S
>>942
今は乾燥はだいぶ和らいでます。でもまだ乾燥してるところはあるから
あと2ヶ月ぐらいかなって感じです。これから暑くなってきてより脂が出ると
思います。半年本当辛かった。毎日痛いし朝服脱ぐ時、勇気がいるし。
ここ最近、乾燥が良くなってきました。自分の経歴は、脱保湿3ヵ月ぐらいで
少し脂が出るようになったなぁって感じになって、半年でだいぶでるようになったって
感じです。でも季節的なことも大きいと思うので2ヶ月ぐらいで正常になるかもしれないよ。
自分は暖かくなればなるほど乾燥が和らぎました。
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 21:00:01 ID:6p3hj8Zz
>>943 学校(または会社)へ行きながらされたのですか??
945943:2005/06/07(火) 21:20:54 ID:7rlx7E1S
会社辞めて、治療に専念してるよ。運動したりして毎日汗かいてる。
さすがにこの半年間は朝が辛すぎて働けませんでした。
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/07(火) 22:19:02 ID:6p3hj8Zz
脱保湿に理解ある会社なんかあるわけないですよね。
私は無理やり病休職にしましたが、安心してはいられません。
947名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 10:25:28 ID:WVwwFhhr
今日もひじの裏の乾燥がひどい
脱保湿やめたいな
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 16:07:35 ID:qN95zndN
梅雨も近いっちゅーのに俺の顔はウロコだよ。
顔洗っても一分もたずにすぐウロコ。
どうすりゃいいんだよ。
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 18:59:34 ID:MF5g+iB6
加湿器かけろ
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/08(水) 19:30:19 ID:WVwwFhhr
乾燥肌の原因ってなんだろ
951名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 02:06:59 ID:qmHi90sJ
夏は絶対脱保湿するべき。
夏に保湿して足りないとなると、冬にどれだけ塗るんだって話だよな。
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 14:19:26 ID:MJcwP8wl
ここ脱保湿スレじゃないから
953名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 19:31:41 ID:ZUQmGOHG
>>949
ダニやカビが湧いてなおさら悪化するぞ・・・
脱保湿は万人向けではないしあまりお勧めは出来んなあ・・
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/10(金) 19:53:03 ID:ND71ZFny
俺、結構保湿依存症だけどそれでも調子いいと健康の肌に近いよ。
955名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 00:21:27 ID:XXP/cbh2
換気して掃除してダニ防止布団+加湿器+空気清浄機がベストだと思う。
ちなみにアレルゲンはダニだけど、部屋が乾燥すると即悪化する。
ダニは努力で少なく出来るから、掃除をがんばるよ。

掃除やイヤ。
ダニを恐れて除湿機まで使って空気乾燥させまくり
湿度20%って人もいるけど、どうかなぁ。

956名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 00:23:55 ID:XXP/cbh2
ダニアレルギー=乾燥がいいと思う込んでる知り合い
一見してものすごく状態よくなくてね…
ワセリンやヒルドイドをギトギト塗ってもすぐ皮がむけるって。
でもダニがアレルゲンだからって、除湿に賭けてる。
布団は普通のやつだって。
957名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/11(土) 01:07:50 ID:wF3tBCql
ダニは湿度60%で仮死状態になるんじゃ
なかったっけ?
死んでしまうとダニが壊れてアレルゲンになるから
仮死状態で掃除しろとTVでやってた気がする。
958名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/12(日) 15:12:12 ID:GqTgPIdR
乾燥肌って本当につらいですね。
原因って一体なんなんでしょう。
やっぱり脱保湿したほうがいいんでしょうか???
色々悩んでます。

HPにも色々書いてるんで是非来て見てください。
http://plaza.rakuten.co.jp/sakuranikoniko/
959名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/13(月) 10:50:56 ID:l2mJXhCx
甲状腺機能低下で皮膚乾燥することがあります。
960名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/13(月) 15:25:44 ID:XbvFJXO2
俺なら冬ならともかくこの時期加湿器をかけるのはとてもとても

俺なら一日4回の保湿+布団掃除かなあ。
週に1回布団乾燥機を両面二時間かける。ダニ皆殺しうはwww
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/13(月) 20:32:50 ID:WjXLX6SS
指の関節がどうしてもしなやかお肌にならない。
962名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/14(火) 20:33:16 ID:WVsMM94g
亜鉛取るといいよ。水はじくようになるし。
963名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/15(水) 00:53:41 ID:L1f68G1F
このスレは4周年を迎える前に消えるのだろうか。。。
964名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/15(水) 16:02:06 ID:evrDC96N
次スレ。

ところで保湿剤の塗り方だけど、手を2往復させるぐらいで良いって知ってた?
965名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/15(水) 16:59:43 ID:kt1pTRbv
>>964
知らんかった!!いつもベッタベタになるまで塗らなきゃ気が済まなくて
へー早速実践開始だな
966名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/16(木) 11:40:40 ID:9S5qIe/b
ゼラチンいいよ。
かなり乾燥よくなったよ。
アボガドも食べるといいよ。
三日くらいで落ちる皮の量、減りました。
967名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/17(金) 17:09:36 ID:1QiFDeNn
いきなり質問すいませんが、やっぱりタバコとかもよくないですよね?
968名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/17(金) 17:28:02 ID:LNjU5uGW
>>967
タバコ吸うと体内のビタミンCが失われるんじゃなかったっけ?
すわないとストレスたまるけど
吸うことは間違いなくよくはないよね。
アトピーだったら他の人よりは健康に気を使わないとね。
969名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/17(金) 17:49:08 ID:pD9iXP+w
タバコはビタミンC奪い、血流を悪くして傷の治りを悪くさせるって。つまりいつまでたっても健康な肌が再生されない恐れあり。
でもストレス解消のメリットもありなのかな。どっちを取りますか…
970名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/17(金) 22:03:25 ID:e/ccgFg7
タバコのストレスを感じるのは止めて一ヶ月ぐらいだろう。
吸い続ければ一生害だぞ。

やめる一番の方法は妊娠しちゃうことかな。
971967です:2005/06/17(金) 22:22:45 ID:1QiFDeNn
>>968
>>969
>>970
お返事どうもです
今までタバコはそんなに関係無いだろう‥
ビタミン取られるからって大した影響無い‥
と軽く考えて吸って来ましたが、肌がヤバイので‥もう考えられるのはタバコしか無いので‥
止める方向で‥
てか止めます!!
972名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 11:56:42 ID:aXkpPwrP
8年間吸い続けたけど、2年前に禁煙に成功して以来、
今思えば何であんなものに8年も金を使ってたのか…と思うと
心底バカらしく思える。今じゃタバコの存在すら忘れてる。他人の煙がほんとウザイ。
そして今まで周りに迷惑かけてたんだなーってつくづく実感した。

特にオンナがすってても、他人からみりゃみっともないだけ。
973名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 17:32:03 ID:hFf4ZFtM
この季節に顔粉吹いてるってどういうことですかorz
ゼリー食べよ。
974名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 18:54:22 ID:dDRdh30f
肌に対しての水分補給すごいです☆
これ使うとリップ使わなくてよくなるよ

http://m-pe.tv/u/page.php?uid=kaorujo&id=1
975名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/18(土) 18:55:07 ID:8RJH3/w2
マルチは事故で惨たらしく死んだらいいのに
976名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/19(日) 02:35:38 ID:UYbkT36D
死ななくてもいいけどウザい
977名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 00:51:05 ID:iubdLPI8
ずっと調子よかったのに最近急に痒くなってきた!
原因は汗だ
978名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 23:30:54 ID:WDIRzed9
同じく。ずっと調子よかったのに〜
979名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/20(月) 23:38:04 ID:SWwY6qzI
よくあるアトピーの人のブツブツはないんだけど、
最近何度となくかゆくなって一時的に発疹みたいのができて
次の日、ほとんど消えてて、また別のところが痒くなって
を繰り返してる、今はワキが痒い
フロに入っても痒いの治らない。
冬頃からだったから感想肌のせいだと思ってたけど、違うのかも。
湿度高いし
980名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 00:25:07 ID:PdUSiObn
あたし風呂入ったらいつも顔痒くて痒くて死にそうになる。
汗かくからかなって思うが
981名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 04:58:52 ID:Pk3yu8TU
>>966
ゼラチンはコラーゲン
アボガドはセラミド
アボガドが難しければ「コンニャク芋」入りのコンニャクや
ゼリーや飲料などあるよ
982名無しさん@まいぺ〜す
>>980
ぬるま湯にしてみ