これからの原子炉の主軸はどれだと思いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
614名無電力14001:04/11/26 13:01:02
>>613

はぁ?癌で苦しんでいる人と近くに原子力発電があることと
どう関係があるのだよ?アホか。
615名無電力14001:04/11/26 13:32:20
はぁ? 614は「近くに原発」とはいってないが?

推進派は被害者妄想ということか。
616名無電力14001:04/11/26 17:51:26
廃炉作業が主流だろ。作るほうは仕事が減る一方。
617名無電力14001:04/11/26 17:55:10
捨て場所がないので廃炉ができない。んなもんだから保守作業のみが増える。
618名無電力14001:04/11/26 22:44:03

APWR

619名無電力14001:04/11/26 23:08:46
613,615
香ばしい電波だな。癌と推進派の関係を説明してみろ。
とこりでポスト・ウランのトリウム炉はどうなんだろう。
620名無電力14001:04/11/27 00:55:39
>>619
君の電波に比べたら、613も615も、たいした事無いよ。
621名無電力14001:04/11/27 00:59:49
まぁ、民主主義の日本じゃ、もう原子力は流行らないでしょ。

反対派を抹殺できる露や中に行った方が良いんじゃないの>>推進派
613も615も619すらたいした電波ではないと心得よ
623名無電力14001:04/11/27 01:01:14
巨大電波源キター?
人間の生命活動なんぞはすべて大原子力の成せる業なり

もちろんガンですら大原子力がなければ発生すらできない

畏れ崇めよ、宇宙の大根幹たる大原子力を
625名無電力14001:04/11/27 01:13:55
>>624
チミ、電波になろう、演じよう、ってのが透けて見えちゃってるのが惜しいんだよなぁ。
なんていうのかなぁ、人工感が漂うというか、役をやってるというかさ。

天然の電波さん程のインパクトを感じれないんだよなぁ。
626名無電力14001:04/11/27 01:18:48
>>625
アサジエ、脳みその底が丸見え
演じているのはコテハンで丸分かりダロ
遊ばせてやれよ
627名無電力14001:04/11/27 08:55:44
わー。すごい毒電波はきだす人が攻めてきたー。(棒読み
628名無電力14001:04/11/27 10:21:14
>>613
例えば田中康夫を基地外扱するのか推進派は。
この例だと発症する前と評価は変わらないだろ。
大原子力の申し子の部分たる628よ

田中康夫もまた大原子力の申し子の部分である
630名無電力14001:04/11/27 12:41:28
>>609etc
マイナスイオン、ダイオキシン、環境ホルモン、安全宣言なんて聞いてことない。

むつが漏らしたのは何をどれだけだったか、そしてどうなったか。
40年で2%は、どのプラントのデータを用いたものなのか。
JCOでは風評被害が出た。風評たらしめたのはなんだ。

そして訂正記事も何もないのは何故だ。機構はやったぞ。
631名無電力14001:04/11/27 13:29:23
632名無電力14001:04/11/27 20:14:33
>>628
田中康夫は普通に基地害だろ。
脱ダムと言った以上、信念を貫けばたいしたもんだが、
代替案が誰がどう見てもダムであるし他県でダムとして
存在しているものを必死にダムではないと言い張ってるんだからねえ。
633名無電力14001:04/11/28 00:27:03
原子炉ですら大原子カの申し子の部分に過ぎぬ

もっと大原子カを
635名無電力14001:04/12/03 09:44:58
>>589
 確かにそうだろうね。
 ただ、いずれ使用済み核燃料貯蔵サイトの省略化のために、PuやTRUを火種
にして使うTh熔融塩炉は必要になる。特に下流過程には。
 FBRの致命的問題は増倍時間が長すぎるので、まだまだ研究開発を重ねる必
要があるし、安全性もまだまだの部分がある。
 下手に「もんじゅ」を動かして、変な実績積めば、FBR開発自体が全滅する
かも。
 ただ、だからといってFBR開発を中止すべきとは主張すべきじゃない。
 ただ、FBRは国際政治的理由とか費用とかの理由で、国際コンソーシアム
みたいな感じで開発しないと、最後の大詰めでヤマ返される危険がある。
 それにFBRがそこら中の国に展開されてPuが使われるとなれば、核拡散の危
険は増大する。そういう中でFBR開発諸費用の回収のために、海外へ売り込め
るかどうか?
結局、FBRは国内でしか使えないことになれば、国民の負担も大きくなる。
それを回避するには、日本独自のFBR開発は上手く抑制して、国際コンソーシ
アムでリスクを減らさないと、開発リスクも販路開拓リスクも大きいものとな
るのでは?
636名無電力14001:04/12/25 18:38:17
もっと大原子カを
637名無電力14001:04/12/26 02:12:57
日本も、これから建設する発電所は受動的安全性を持つヤツにして欲しいな。
638名無電力14001:04/12/26 02:18:53
>>637
そこで熔融塩型ですよ
639名無電力14001:04/12/26 16:52:54
Molten Salt 本気か
腐食バリバリだぞ
640名無電力14001:05/01/01 13:52:17
>>639
 フッ化物ならハステロイNもあるがね...
 ヘイネス・スチールとかいうやつのHPでも見てきてから物を言え。
 いっつも、こんな手合いだな...塩化物の場合とか水混入とかの不純物による腐食もあるが、
物の区別もつかないようだね...
641名無電力14001:05/01/05 17:12:10
>640
高温の腐食性塩は普通に怖いが、半端な知識だとw
642名無電力14001:05/01/09 22:58:23
ヘイネス・スチール??
電波デスカ
643名無電力14001:05/01/10 02:51:54
>>641
高温高圧の水もステンレスには過酷だよ
644名無電力14001:05/01/10 12:46:46
>>641
 腐食性ならねえ....
 けれどもギブズエネルギーあたりで片付けられるんじゃないか?
 「熔融塩増殖炉MSBR」という本に、FLiBeにおける各々のフッ化物の標準生成ギブズエネルギーかなんかの表があるでしょ?
 それで判断したら?
 読んでいないんだなあ...けけけ...思い込んでいるだけか>>641
 
645名無電力14001:05/01/10 16:37:17
644って妄想バカだね
自分で実験したことないバカ
646名無電力14001:05/02/06 18:04:28
647名無電力14001:05/02/06 19:40:29
>>646
一部の妄想でしかない。
648名無電力14001:05/02/08 01:04:27
>>646
>>647
4Sはアラスカのド田舎、ガレナが議会で建設誘致を表明したよ。
アラスカ大学が「ガレナへの立地を考えるとあらゆる電源の中で一番安い」という報告書を纏めた後で.
問題はNRC規制の「警備員確保」の為の人件費だけらしい。高々数十人分なんだけど。
649名無電力14001:05/02/13 14:28:16
あたたたたたたたたたたたたたた!

ラオウー!

ゲンシロー!
650名無電力14001:05/02/13 16:19:43
>>648
で、燃料はどっからもってきてどこに捨てるの?
651名無電力14001:05/02/14 20:42:19
>>650
原子炉が組みたてられた状態でハシケ等を使って現地まで移動。
燃料交換なしで30年間運転
運転が終わったらまたそのまま原子炉ごと取り外して移動。
案では工場に移動となっているけど、アメリカだからそのままユッカマウンテンに埋めちゃうんじゃないかな?
652名無電力14001:05/02/14 20:49:48
燃料装荷したままで移動か
護衛が大変だな
冷却材はまさかアレスカ?
30年炉心て、実現できんだろ
653名無電力14001:05/02/15 19:35:39
>>652
だから、事故っても問題が少ないアラスカの僻地で実験するんだよ。
654名無電力14001:05/02/15 22:11:57
エスキモーがみんなヒバクシャ
655名無電力14001:2005/05/26(木) 02:20:46
ABWRage
656名無電力14001:2005/05/27(金) 00:55:06
4s終了
657名無電力14001:2005/05/29(日) 23:58:16
東芝さんは4sに集中して、ABWRからは手を引いて下さい。
658名無電力14001:2005/05/31(火) 19:31:10
できもしないものに集中するわけナシ。
ABウマー。
659名無電力14001:2005/05/31(火) 22:51:33
4SでNRC設計認証とろうって話、ホントなの?
660名無電力14001:2005/06/04(土) 15:37:43
とろうというのと、とれるというのと、とるというのは全く違うからね。騙されないように。
661名無電力14001:2005/06/04(土) 15:38:07
とれたから何だという話もあるんだよ。
662韓流:2005/07/09(土) 01:38:53
一体型のSMARTだよ!
663名無電力14001