539 :
名無電力14001:2007/08/13(月) 08:34:54
それは思うな。 田舎の農家も6階建てくらいのマンション化するといい。
農機具もある程度共同化出来るだろうし、
540 :
名無電力14001:2007/08/13(月) 19:51:00
国策で太陽光発電などをやるべき。
エネルギーベースで見れば、設備を造る量の発電が出来ればプラスだ。
そこからは無尽蔵のエネルギー生産が可能だ!
>539
環境も大切だけど文化や風景も大切だよ。
環境という価値観が全てにおいて優先するわけではない。
542 :
前兆総研1519ipc2.6.8:2007/09/30(日) 07:28:12
543 :
名無電力14001:2007/11/18(日) 08:09:44
544 :
名無電力14001:2007/12/03(月) 19:02:33
遺伝子組み換え作物なんてあったら、こんな発見も意味無いじゃん。
花粉症やぜんそくに朗報、発症関与の新たんぱく質発見
12月3日3時8分配信 読売新聞
花粉症やぜんそくなどのアレルギー疾患の発症に関与する新たなたんぱく質を、理化学研究所の研究チームが発見し、
3日の米科学誌「ネイチャー・イミュノロジー」(電子版)に発表した。
日本人の約3割は何らかのアレルギーに悩まされているとされ、このたんぱく質を制御することで、新たな治療法の開発が期待される。
アレルギーの症状は、体に入った異物(抗原)に刺激された特定の細胞から「ヒスタミン」という物質が分泌されて起きる。
ヒスタミンは、細胞内のカルシウムが多くなると分泌されることが知られているが、カルシウム量がどのような仕組みで制御されているのか、よくわかっていなかった。
最終更新:12月3日3時8分
545 :
名無電力14001:2007/12/03(月) 22:42:38
546 :
名無電力14001:2007/12/31(月) 09:56:52
屋上緑化は無駄です。
これからの時代は太陽光発電、コレ。
エコなセレブもこぞって導入中♪
548 :
名無電力14001:2008/01/02(水) 08:50:20
バイオテクノロジーが発達し、
家を建てるのに、種を植えて育てるだけで家になって
屋根には当然葉っぱが茂り、家同士が養分や水を融通しあう。
その家の壁に接木をすると実が生るし、色んなものは接木するだけで得られる。
蜜がタラタラと落ちて、それを発酵させてアルコールが得られる。
というような時代になるかもな
海水を淡水に変えて内陸に引っ張って
砂漠にばら撒くアイディアがあるんだが。
電力はそんなに使わない。
そうすれば南国が水没しなくて済みそうなんだが。
水蒸気は温暖化ガスだから、そんなふうに砂漠に水をばらまいたらもっと温暖化しかねないよ。
その水蒸気が大気の循環で極地を暖め、ロシアあたりが喜ぶだけだと思うけどな。
551 :
↑:2008/01/12(土) 18:51:54
水蒸気っていうのは
砂漠にばら撒いた後蒸発しちゃうってこと?
海水から淡水の間の水蒸気?
552 :
名無電力14001:2008/01/13(日) 02:08:36
梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。
553 :
名無電力14001:2008/02/28(木) 19:06:00
保守
554 :
名無電力14001:2008/03/24(月) 18:23:27
日本の太陽電池メーカー自滅の原因はエネルギー政策の失敗
2004年までは、セル生産量も導入量も世界一だった“太陽電池立国”日本。
だが近年、ドイツの固定価格買い取り制度導入による市場拡大に圧倒されるかのよ
うに日本市場は停滞し、日系太陽電池メーカーも伸び悩んでいる。背景に横たわる日
本特有の問題を浮き彫りにする。
2008年2月27日、東京ビッグサイトで開幕した第1回国際太陽電池展。3日間の来場
者数は2万7000人を超え、部材や装置、太陽電池セルやモジュール、システム技術など、
関連メーカーの出展社数は301社を数える盛況ぶりだった。
その初日を飾る講演に、シャープのソーラーシステム事業を率いる、濱野稔重専務が
登場した。太陽電池セルの生産量で世界首位を堅持してきた同社だが、2007年累計値
でついにドイツ・Qセルズに追い抜かれる見通しが濃厚だ。
濱野専務は席上、その悪夢を振り払うかのように、「早期にグローバルで6ギガワット
の生産能力体制を整えたい」とぶち上げた。
シャープの現在の生産能力は、710メガワット。2009年に堺新工場を立ち上げても、
2ギガワット弱だ。6ギガワットといえば、2006年の世界生産量の2.4倍に当たる大容量
である。
実際、世界需要の成長率は40%をも超え、成長性は大きい。牽引するのは、環境立国
として主導権を握ろうとするドイツだ。累積導入量は2005年に日本を抜いて世界首位と
なり、2006年の市場規模は日本の約3倍に急拡大した。
成長のドライブとなったのは、2004年に導入したフィード・イン・タリフ(FIT)と呼
ばれる固定価格買い取り制度である。事業所や家庭が太陽電池で発電した電力を、電力
会社が市場価格より高く買い取るよう義務づけたものだ。
太陽光による発電分は、通常の電力価格の2〜3倍で買い取られる。毎年5%ずつ引き
下げられるが、20年間は買い取りが保証され、約10年で初期費用が回収できる計算だ。
これによって、投資対象として太陽電池を導入する企業や個人が急増。ドイツが牽引
した結果、全世界における2007年の新エネルギーへの投融資は850億ドルと前年より
20%上回った。うち太陽電池向けはバイオ燃料向けと並び、公開株式市場でもベン
チャーキャピタルでも注目が高い。
http://diamond.jp/series/industry/10015/?page=2
555 :
名無電力14001:2008/04/10(木) 01:13:48
サントリーから屋上緑化に適した土壌シートが
新発売だね!
エコは何かと金がかかるな
558 :
名無電力14001:2008/05/25(日) 07:24:32
ソニーが新型太陽電池、製造コスト最大10分の1・事業化の可能性
ソニーは製造コストの安い新タイプの太陽電池を開発した。原材料にシリコンを使わない。
半導体技術の代わりに印刷技術の応用で作れ、製造費が現在普及しているシリコン型の
5分の1から10分の1になる見通し。安定性を高め、光を電気に替える変換効率で実用化へ
の目安とされる10%を達成した。
開発したのは色素増感太陽電池。この春、スイスの研究者が持つ基本特許が切れた。次
世代太陽電池の最有力候補で、国内外で研究開発が盛ん。ソニーが太陽電池を事業化
するかどうかは未定だが、新技術を武器に新規参入する可能性が出てきた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080525AT2G1601524052008.html
559 :
名無電力14001:2008/05/26(月) 00:02:21
原油高騰で状況が変わってきてるな。そろそろ家庭に導入する段階から大型太陽光発電の時代に移行するのではないか。
できれば既存の電力会社ではなく新しい会社に期待したい。日本は狭いといっても田舎にはいくらでもあいている土地がある。
とりあえず減反であいている土地にパネルを設置していったらどうか。なんといっても原発より安全なわけだから政府も積極的に取り組んだ方がいい。
560 :
名無電力14001:2008/06/23(月) 05:52:27
ドイツやスペインの都市では、新築は太陽光発電設置を義務化しているところがあるそうだ。
561 :
名無電力14001:2008/06/25(水) 05:40:45
>>554 この方式ドイツ以外でもどんどん各国がマネし始めてどんどん太陽電池が普及してるのに日本は全く議題にも上がらないんだよな
んでやっと従来の古臭い補助金復活
そんないつ打ち切られるかわからない制度に乗っかるしかないメーカーも大変だ
実際殆ど海外需要だしな
電力会社がよけに金払うの嫌がってるんだろうが、わざわざ排出権とか買うよりマシだろうに…
それでも駄目なら自称環境税のガソリン税でその分を補填してでも導入すべきだ
562 :
名無電力14001:2008/07/09(水) 20:03:19
563 :
名無電力14001:2008/07/10(木) 10:51:04
値段が高いから普及しなんんだよ
高すぎるんだよ
200万とか300万とかするんだろ
家の屋根につけるには
屋上緑化なら縄文時代からやってるのにな
縄文時代の家には屋根に草が生えてたらしいから
それに住めばいいんだよな
564 :
名無電力14001:2008/07/20(日) 23:41:04
なぁ太陽光発電って地球温暖化対策に対して逆効果だと思うんだけど
太陽光発電なし→地面に反射、そのまま宇宙に光が逃げていく
太陽光発電有り→光のエネルギーが電気に変換→電気が熱に変換→気温上昇
屋上の緑化→光のエネルギーを使って光合成→二酸化炭素が減る→気温低下?
565 :
名無電力14001:2008/07/20(日) 23:58:04
電気からの熱よりも、温室効果ガスの影響の方が大きいと思うんだけど。
だから、屋上の緑化の方が良いかもしれないけど、太陽光発電があったところで、
あまり気温は変わらないよ。どっちみち、太陽光発電がなくても電気は使ったら一緒だし。
地下資源などを使って発電したエネルギーで冷房するより太陽電池を使って冷房したほうが
最終的に都市に排出される熱は少なくなる。結果ヒートアイランドが緩和される。ヒートア
イランドが緩和されれば冷房の強さも少なくできる。省エネにつながる。
567 :
名無電力14001:2008/07/21(月) 00:33:03
566の言っているとおりでいいんじゃない?
568 :
名無電力14001:2008/07/22(火) 15:01:20
ボイラー動かさなくても今地球の大気中に熱エネルギーあるわけだから
ヒートポンプをクリーンエネルギーで運転すればいいんじゃね?
569 :
名無電力14001:2008/07/24(木) 04:52:47
太陽電池より屋上緑化でしょう。別に雑草でもいいわけですから。
費用は安い。
570 :
名無電力14001:2008/07/27(日) 05:11:56
屋上でシーツを干すだけでも効果があるとは思うけど。
雨水を利用したソーラー噴水なら夜間にCO2を排出することは無いと思うけど?
ヒートアイランド現象と地球温暖化を一緒にするなよ。
アホ過ぎる・・・。
あえて屋上緑化か太陽電池かのみで議論するならば・・・
ヒートアイランドには屋上緑化が効果的。
地球温暖化には太陽光発電は効果的。
で一件落着だ。
太陽電池で井戸のモーターを回してくみ上げて
建物を冷やしたらいいだろ。
573 :
名無電力14001:2008/08/19(火) 20:56:45
安易に地下水使うと地盤沈下するから
>>571 屋上緑化+一部太陽電池+雨水蓄積して、
晴れている時間に集中して灌水など行う、1日電力なしだった時だけ商用電力
水が足りない分だけ地下水なり中水処理水なり水道水なり使えばいいかな。
575 :
名無電力14001:2008/08/20(水) 16:04:02
太陽電池ってのは
太陽のエネルギーを地球に取り込んでしまってないかい?
屋上緑化は、虫や鳥などの近隣トラブルの可能性があるから
外断熱や高反射塗装と太陽電池の組み合わせの方が無難なんじゃないか
>>577 反射だけだと気候狂わせそうなんで、
緑化以外の蒸散冷却機構が欲しいね。必要なら雨水貯留を併用して。
単なる定時散水(まわりに飛び散らない工夫つき)でもいいが。
しかし緑地ごときで近隣トラブルとは住みにくいところだねえ・・・・
都心の密集地、規模の大きくない既存のビル・マンションでの想定だけど。
ある程度の緑地になると害虫の問題とか考えないといけないし、防水の費用もあるだろう。
ヘタに肥料や農薬を撒かれたりしなければいいけど。
窓も開けられないし、富栄養化が悪化するかもしれない。
>単なる定時散水(まわりに飛び散らない工夫つき)でもいいが。
結局、防水工事が必要になるんだよな。コンクリートを痛めかねないからな。
ドライミストだと雨水じゃとてもまかないきれないし、ダム建設の口実になりかねない。
屋上緑化でも太陽電池両方に言えるとは思うけど
近隣の建て替えなどで日照条件が大幅に変わる可能性があるので、大金は使いたくないだろう。
植物の活動が低下すれば蒸散効果が期待できなくなるからね。
>しかし緑地ごときで近隣トラブルとは住みにくいところだねえ・・・・
雑草で放置すればいいという意見もあるけど、ゴキブリや鼠の発生源にでもなったらどうするんだ?
緑化の効果は認めてるんだけど、問題点も多いというのが今の認識
>>579 いやね、そうすると緑地が普通にあるところはどうしているのか?と思うわけよ。
>>579 雨が普通に降る場所のコンクリートもどうしているのだろうと思う。
水が足りないのは同意だが。
>>581 雨の時濡れてその後排水されるのと、
蒸散のため常時濡れているのとは違うと思うぞ。
すのこみたいのでコンクリートから離して保水材をセットすればいいかとは思うが。
そんなの金かけてやる人いないと思うな。やっぱりここは緑化してエコしてますと
アピールする動機がないと資金源がない。
585 :
名無電力14001:2009/01/08(木) 22:26:34
そうだね
586 :
名無電力14001:2009/01/09(金) 18:40:37
587 :
名無電力14001:2009/03/08(日) 09:50:54
太陽電池 1ワットあたり単価、過去最低を更新
ttp://www.emsodm.com/html/2009/03/03/1236063887718.html 太陽電池(ソーラーセル、Photovoltaic=PV)市場での値引き合戦が依然として続いており、
一部では1ワットあたり2ドルの大台を突破して過去最低を記録したとの情報が伝わっている。
関係者によると、現在の値下がり要因は需要の低迷とは関係なく、川上の原材料価格の下落に
よって引き起こされているという。安定した材料供給と需要増に伴って生産量が拡大すれば、
太陽電池産業の発展に有利に働くだろう。