タービンブレードや水車ランナのマニアっていますか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まわるまわる
回転機って美しい…。
メーカの工場に立会い逝ってコッソリ高圧の羽根を持ってきちゃいました。
水車は大水量・低落差のフランシスや,カプランが好み。
皆さんはどうですか?
2名無しさん:2001/07/27(金) 17:08
マニアじゃないけど古典的日本水車でまわす発電機製作中です。
ムズカシイ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 17:49
ぺるとんマンセー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 20:44
カプラン かぷっ
5まわるまわる:2001/07/28(土) 00:23
おお,仲間がいるもんだなぁ。
ペルトンのノズル&ニードルもイカス!
水車の部品では,ガイドベーンもソソる!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 01:53
たぁごいんぱるすマンセーマンセー
7名無しさん:2001/07/29(日) 01:22
デリアはどう?
8投資型事業:2001/07/29(日) 23:26
思うんだけど、町工場で作ってみたら安く仕上がりそう。
パテントの問題があるが、多少効率落ちようが、人体への影響ないのだし、
各社切磋琢磨できる。あと、超高強度鉄とか使ってみたいし。変流量・変落差のタイプを町工場開発せい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 00:49
10まわるまわる:2001/07/30(月) 12:07
>>6
ソソりますなぁ

>>7
適用箇所が少ないだけに,希少価値的存在ですね。
カプランのいとこといった風貌ですな。

>>8
実際大メーカの下請けとして,東北・中国・九州なんかに点在してますね。
パテントはどうでしょうか,問題あるのかな。
効率は度外視できませんが,費用対効果や発生電力量・利用率・出水率を
考えればある程度は可能ですよね。
超高強度鉄って魅力ある。強度は同じで半分の軽さってヤツでしたっけ?
知ったかだったらすいません…

>>9
中国の三峡が完成するまでは世界最大の水力プラントでしょう。
いくつか写真が掲載されていますが,川の水量と機械の大きさには
ド肝を抜かれます。
ttp://www.itaipu.gov.br/homeing.htm
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:58
渇水だからキビシー
12まわるまわる:2001/08/17(金) 15:21
三峡に逝ってこようと思います。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:01
いやいや!やっぱペルトンが最高でしょう!
ニードルが男性とすればランナは女性。
デフレクターは女性の親父か。
14じょんき:2001/08/23(木) 22:25
ペルトンやクロスフローといった衝動型水車はランナ形状が簡素でコストも安い
その分落差が必要。
フランシスやカプラン、プロペラ水車といった反動水車はランナが翼形状のため製作コストも
非常に高い(機械加工が困難)回転する翼形状であり、羽同士がオーバーラップしてるので多軸
加工機を用いても、必ず手作業での仕上げが必要。
だからこそ落差が低くても多くの流量を通過させることが可能となる。
それにしても水に磨きこまれたフランシスタービンって、うっとりするほど美しい
15じょんき:2001/08/23(木) 22:32
あと超低落差の水車があるので見てください
ちょっと重いけど
http://www.tone.co.jp/u-tec/hpg5l.files/frame.htm
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:54
タプロゲ萌え
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 09:04
ターゴインパルス
名前のかっこよさに萌え
18まわるまわる:01/08/29 23:14 ID:XQF2.Vm2
GE(Canadianだと思うが)が開発したという,
キャビテーションレスランナっちゅうのがあるらしいが,情報きぼん。
あ,同社HPみてないけど(藁
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 19:49
タービンや水車の羽根って
どうやって設計しているんでしょうか?

コンピューターで流体力学に基づいた
シミュレーションによって最も効率の良い
形状を算出するとか?

それとも、経験から来る勘で
エンジニアが図面を引いて設計するのか?
レシプロエンジンなんかでは
今でもこうやって設計すると聞いたことがあるけど・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 14:11
保守age
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:02
ちちゃーい模型つくるんだよね。
基本的にカスタム生産だからCADと図面の併用でしょ。
今じゃちゃんとCADと解析ソルバーとを結合したCAEシステムで
設計しているよそれも3Dでね
今じゃ模型作るほうが高くついて実用的じゃない
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:32
>22
でも揚水なんかだと、何種類かモデルランナ作って効率実証試験をやるよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 05:15
水車が多いね、タービンブレード燃えは?
単結晶翼すげーっす。丸く上げるシリコン棒よりえらいぞ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 06:16
ターゴインパルス水車萌え
コアだね。
ふとんの中に入れていっしょに寝てたりして
横軸フランシス水車と一緒に回ってますが
28ロストワックス法:02/05/23 21:41
形が複雑なので、小型の羽根は作るのが大変そうだな。
少量生産なら、放電加工ってのもありか。
29こんな現実が・・・・