環境問題の情報にうすってどんなのれすか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´D`) <おせーてくらさい
環境問題に関する情報(ニュース、書籍、TV番組、Web、講演)など
教えてもらえれば嬉しいです。

・誰かに伝えたいけれども伝える場所がないけどここにあった
・ここにきてみると知らない情報が発見できた
・環境問題に関するWebリンク

などなどペタペタ貼って情報を共有するスレッドに育てましょう。

リソースの節約のため雑談や挨拶(あいさつ)は他のスレにして
感情抜きでサッパリ淡白に情報だけカキコしてください。

暮らしの支えになっている電力会社の皆さん、
優秀な技術系学生の皆さん、
環境保護活動に関する問題点、暗部を指摘する
新聞記事、情報、内部告発、リークなどは大大大歓迎しますが
感情的なあおりはやめてください。

(みなさん、表示はなるべく30改行まででお願いします)
2Yahoo! NEWS:2001/02/19(月) 20:08
・野生生物保護
 2月17日(土)
ヨシ条例違反で告発 大津の業者 無許可で伐採(京都新聞)

・廃棄物管理
 2月18日(日)
<自主投票>汚染物質の無害化処理を受け入れへ 和歌山の自治会(毎日新聞)
<自主投票>全国初の現地処理が実施される見通しに(毎日新聞)
<自主投票>「現地処理やむを得ず」 大橋光雄・事務局長 (毎日新聞)
<自主投票>汚染物質の無害化処理を受け入れへ 和歌山の自治会(毎日新聞)
秋吉台草原シンポ 山焼きサミット「草原文化」目指そう(西日本新聞)
 2月17日(土)
白石市が水源保護条例制定へ 浄水享受権明示(河北新報)
白石市の水源保護条例制定 法のすき間埋める(河北新報)

・地球温暖化問題
 2月17日(土)
<地球温暖化>海面上昇で浸水被害受ける人は年間2億人増 国連(毎日新聞)
風力発電の建設を認めず 新日鉄の計画白紙に(河北新報)
地球温暖化 高潮被害2億人予測 - NHK

詳しくはここへ
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
3Yahoo! NEWS:2001/02/19(月) 20:09
・農林水産業
 2月18日(日)
ロシアで漁獲枠を初入札、4分の3が不成立(北海道新聞)
地元農協、18日から牧場管理−中札内牛乳問題(北海道新聞)
釧路市農協の欠損金処理で全国支援要請へ−JA北海道(北海道新聞)
県が潮流を調査 ノリ不作受け、28隻参加 有明海(西日本新聞)
生物被害の現状報告 東京で開催 干拓との関連指摘 有明海セミナー(西日本新聞)
県立高校全日制 一般入試7289人を募集 願書受け付け21日から 定時制は315人(西日本新聞)
<特報・環境観測>日中共同で人工衛星のデータを解析(毎日新聞)
丹波でも2人受け入れ 広がるホームレスの就農 - 神戸新聞
三田市内の青年2人が”農業留学” - 神戸新聞
2001年県産米の種子供給計画固まる - 山形新聞

詳しくはここへ
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
4NHK教育テレビ:2001/02/19(月) 20:16
2001/02/19(月) 23:30 NHK教育テレビ
歴史でみる世界 「レイチェル・カーソンの警告・環境破壊と市民運動」

環境保護運動の原点や成立を勉強する高校生向けのNHK番組みたいです。

レイチェル・カーソン:沈黙の春の著者
「沈黙の春」って何?
http://www.biwa.ne.jp/~takenaka/chinmoku.htm
5NHK 地球白書:2001/02/19(月) 20:25
NHK総合テレビ2001/02/20(火) 01:10〜03:10
(2001/02/19(月)の深夜01:10〜03:10のこと)

10
国際共同制作 地球白書 <6回シリーズ>

1:10.30 第1集「大量消費との決別」

     ▽21世紀は地球環境の時代
     ▽人類が大量消費を続ければ地球は5個も必要
     ▽循環型経済システムへのチャレンジ
     ▽ビジネスを変えるエコファンド

     (ワールドウォッチ研究所理事長)レスター・ブラウン

2:10   第2集「巨大都市・未来への選択」

     ▽続く大都市への人口集中
     ▽都市問題の解決が地球環境を守る
     ▽ロンドン・上海・カイロの現状と将来
     ▽循環型都市めざすブラジルのクリチバ

     (ワールドウォッチ研究所理事長)レスター・ブラウン

環境保護をまじめに考える人へ
  このNHK地球白書のデータは理性的な開発派を説得するときに
  もってこいなのでビデオで録画予約しておいたほうがいいです。
6産経速報一覧:2001/02/19(月) 20:29
15:12 参院農水委員がノリ被害視察。太田委員長ら佐賀県沖の有明海に。意見交換会では水産庁の調査項目に議会から不満も。
7関係ないけど:2001/02/19(月) 21:28
水田スレ消えた?
8Yahoo! NEWS:2001/02/20(火) 00:56
・環境問題
 2月19日(月)
<奈良>天然ガストラックで環境授業 (朝日放送)
<PCB特措法>違反者への罰則規定など盛り込まれる(毎日新聞)
暮らしの中の最新IT紹介 来月3、4日にフェア 飯塚市(西日本新聞)

・廃棄物管理
 2月19日(月)
<産廃>液状化汚泥を不法投棄した神奈川県の業者を書類送検(毎日新聞)
<PCB特措法>違反者への罰則規定など盛り込まれる(毎日新聞)
<4億円詐欺>元弁護士に懲役4年の判決 東京地裁(毎日新聞)
<4億円詐欺>元弁護士に懲役4年の判決 東京地裁(毎日新聞)
成冨被告に実刑判決=元国際派弁護士の巨額詐欺事件−東京地裁(時事通信)
橋本市 全国初の現地処理に同意 - 紀伊民報

・野生生物保護
 2月19日(月)
岡垣町の三里松原 復元へ松の苗2500本植樹 ボランティア350人が参加(西日本新聞)

・代替エネルギー
 2月17日(土)
風力発電の建設を認めず 新日鉄の計画白紙に(河北新報)
 2月16日(金)
山形での風力発電を断念=景観保護で県の認可得られず−新日鉄(時事通信)
太陽光発電設備に不具合=米社製パネルを全品交換へ−日本電池(時事通信)
 2月15日(木)
酒田・新日鉄風力発電計画 3意見併記し答申(河北新報)
 2月14日(水)
「緊縮型」を継続 京都府の2001年度当初予算案(京都新聞)
9Yahoo! NEWS:2001/02/20(火) 00:57
・農林水産業
 2月19日(月)
日本製粉、遺伝子組み換え食品の検査会社を設立=21日付(時事通信)
<えひめ丸事故>森首相に米側との交渉経過を報告 衛藤副外相(毎日新聞)
<タイラギ>諌早湾調査でまとまった数の稚貝を確認 6年ぶり(毎日新聞)
<衆院予算委>ゴルフ続行は判断の誤りと認める 森首相(毎日新聞)
<えひめ丸事故>森首相に捜索継続を要請 愛媛県宇和島市長(毎日新聞)
<衆院予算委>ゴルフ続行は判断の誤りと認める 森首相(毎日新聞)
マグロ不法漁船を62隻解体=日台が合意(時事通信)
サロマ湖でカキの氷下漁真っ最中(北海道新聞)
えりも岬沖でロシア船籍のトロール船が出火 けが人一人(北海道新聞)
宮城県副知事に柿崎氏 生え抜き2人体制に(河北新報)
<えひめ丸事故>首相 謝罪はせず 衆院予算委員会(毎日新聞)
<ノリ不漁問題>参議院農林水産委員会の委員が有明海視察(毎日新聞)
<衆院予算委>えひめ丸沈没を知りながらゴルフ続行 森首相(毎日新聞)
<えひめ丸事故>首相 謝罪はせず 衆院予算委員会(毎日新聞)
田原町の子どもらに雪の公園 津具村からダンプ5杯分 (中日新聞)
19日ファーストリテ、セーフガード発動決議で軟調(ラジオたんぱ)
豊作の林業の安全願い 鹿屋市でかぎ引き祭り 住民100人参加 神木引き合う(西日本新聞)
冬季の岩手山噴火 融雪火山泥流に備え訓練(河北新報)
「雪渡り」鳴子・醸造2年目の発表会(河北新報)
広島 町長に20億円余請求へ - NHK
ずさんな実態明らかに 経営責任説明会 - 中国新聞
債務超過額23億円/広島県八千代町農協 - 中国新聞
[社説]中山間地の直接支払い 自治体の熱意が肝心だ - 中国新聞
詳しくはここへ
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 01:29
11最新ニュースがあったら、貼ってね(はぁと) :2001/02/20(火) 02:33
速報
  産経速報一覧
  http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
  Mainichi INTERACTIVE ニュース速報
  http://www.mainichi.co.jp/news/newsflash/10minutes/news01.html
自然
  asahi.com ネイチャー
  http://www.asahi.com/nature/
  Mainichi INTERACTIVE 科学環境ニュース
  http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/index.html
医療 介護
  CNN.co.jp - ヘルス
  http://www.cnn.co.jp/HEALTH/
  か・ら・だ - け・あ
  http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/index.htm
  Yomiuri On-Line - LIFESTYLE医療ルネサンス
  http://www.yomiuri.co.jp/life/medical/index.htm
Yahoo!ニュース-トピックスのサイエンス欄など
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
12Yahoo! NEWS:2001/02/20(火) 02:40
ノリ不漁、潮流調査実施
注目のニュース
<ノリ不漁>有明海の潮流調査実施 福岡県(毎日新聞)
ノリ不漁の原因究明のため福岡県は17日、有明海の潮流調査をした。国と沿岸4県は大潮の23、24日に一斉調査をするが、県では独自に小潮時のデータを集め、潮流の全体像をつかむのが目的。
 2月19日(月)
<有明海ノリ不漁>養殖漁場などを視察 参院農林水産委員ら(毎日新聞)
<有明海ノリ不漁>養殖漁場などを視察 参院農林水産委員ら(毎日新聞)
<ノリ不漁問題>参議院農林水産委員会の委員が有明海視察(毎日新聞)
川辺川ダム 年度内着工 推進、反対派が集会(西日本新聞)
貝類、魚、そしてノリ…漁獲量激減 数字で見る有明海 - 熊本日日新聞
諫早湾の環境変化を報告 熊本大で日本地質学会支部例会 - 熊本日日新聞
 2月18日(日)
県が潮流を調査 ノリ不作受け、28隻参加 有明海(西日本新聞)
生物被害の現状報告 東京で開催 干拓との関連指摘 有明海セミナー(西日本新聞)
県水産研究センター 回数増え長期化 「赤潮」テーマに研究発表(西日本新聞)
 2月17日(土)
<ノリ不漁>有明海の潮流調査実施 福岡県(毎日新聞)
<ノリ不漁>有明海の潮流調査実施 福岡県(毎日新聞)
海水浄化する巻き貝の天敵 スナモグリ大繁殖 水質悪化に影響か 長崎大調査(西日本新聞)
県新年度当初予算案 44年ぶりマイナス編成 一般会計は4893億円(西日本新聞)
のり不作 有明海緊急調査 - NHK
 2月16日(金)
一般歳出4年ぶり増 県当初予算案 一般会計は1兆6100億円(西日本新聞)
干潟に生息 貝類の大敵 スナモグリ大繁殖 水質悪化に影響か 長崎大調査(西日本新聞)
 2月15日(木)
公共事業や環境破壊考えよう 筑豊の市民グループ 現地団体と交流も(西日本新聞)
 2月14日(水)
有明ノリ不作 瀬戸内産1〜5割高 - 中国新聞
色落ちは改善されず 荒尾・玉名地域の冷凍ノリ網収穫 - 熊本日日新聞

詳しくはここ
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
13NHK 地球白書:2001/02/20(火) 05:14
国際共同制作 地球白書

1:10.30 第3集「90億人をどう養うか」

     ▽黄河の水が枯れる
     ▽人類の飽食が招く地球の危機
     ▽遺伝子組み換え作物
     ▽急成長する有機農業
     ▽伝統の種を守れ インド・ナブダンヤ運動
     ▽徹底節水型農業
             
     (ワールドウォッチ研究所理事長)レスター・ブラウン

2:10   第4集「大いなる自然の恵み」

     ▽地球の自然の経済価値はいくら?
     ▽バラ生産がひきおこす環境破壊
     ▽“自然保護立国”コスタリカの挑戦
     ▽住民が運営に参加・南アフリカの野生動物公園

               (動物学者)ジェーン・グドール
     (ワールドウォッチ研究所理事長)レスター・ブラウン

環境保護をまじめに考える人へ
  このNHK地球白書のデータは理性的な開発派を説得するときに
  もってこいなのでビデオで録画予約しておいたほうがいいです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 10:23
1よ5963
15産経速報一覧:2001/02/20(火) 12:38
12:15 田中知事が「脱ダム」宣言。「環境に負荷をかける。長野県ではできる限り造るべきではない」と。着工前は原則中止。

11:35 河口湖の釣り客に課税へ。沿岸3町村議会が「遊漁税」条例案可決。1回2百円で夏頃実施。法定外目的税全国第1号。

09:36 温暖化で水不足人口が増加。政府間の検討会が警告。2025年には現在の17億人から3倍の50億人になると予測。

08:10 安楽死の「黒衣の天使」逮捕。ハンガリー。24歳看護婦が入院中の末期患者を苦痛から救おうと約40人に薬物投与。

07:19 エジプト政府が中止命令。ツタンカーメンDNA調査。開始6時間前に「治安上の理由」。吉村団長「何とか復活を」。

06:35 「医療ミスはなかった」。日本医大の患者急死問題で、内部調査委が中間報告。ワイヤX線写真「撮影角度で異なる」。

05:37 「味の素」の禁止を解除。インドネシア、評議会が「ハラル」認定の再供与を決定。豚成分の使用をやめたことを評価。

05:00 2900万円を不正処理。岐阜県の旧農業試験場。95年から5年間、農産物販売収入の一部を、懇談会費などに流用。

03:44 牛乳に塩素、園児2人に異常。金沢市の保育園。製造元の「北陸乳業」に回収命令。洗浄用パックの一部を誤って出荷?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 12:50
>>15
なんだか「環境」に関係ないニュースが混じってる(つーかほとんど)けど
17産経速報一覧:2001/02/20(火) 21:06
19:19 堺市が産廃撤去費用を負担。会社倒産で市街地近くに野積み。地主が跡地を市に無償譲渡するのを条件に。費用3億円。

19:03 福田長官「ダムは本当に悪か」。田中長野県知事の「脱ダム」宣言に「これからよく考えないといけない問題だ」と。


15:44 北京、五輪招致で芝生着色。08年夏季五輪でIOC評価委の現地入りに合わせと英紙。中国、液体散布は養分と反論。

13:02 他産地乳混ぜ産直と偽る。岐阜の美濃酪連が「せいきょう牛乳」に8道県を。「夏場の原料不足」と釈明、幹部辞任へ。

12:47 クローン人間計画に関わるな。町村文科相ら2閣僚が声明。海外の計画発表受け。6月にはヒトクローン規制法が施行。←また外国に排他的な特許を取られちゃうよ(-_-;)
18速報じゃないが。:2001/02/20(火) 21:12
お約束。
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ (生活環境・衛生)
経済産業省 http://www.meti.go.jp/ (リサイクル・省エネ(庁))
環境省 http://www.env.go.jp/ (全般)

環境goo http://eco.goo.ne.jp/ (コンテンツは多いが、見づらい)
19産経速報一覧:2001/02/21(水) 00:19
23:50 小学校で76人が胃腸炎。北海道・紋別保健所管内。おう吐や下痢などの症状訴え。患者から小型球形ウイルスを検出。

23:32 100万人が生活必需品不足。寒波に襲われたアフガン。視察の大島国連次長が会見。寒さしのぐ手段なく過酷な生活。

23:16 シロクマ「ネボスケ」死亡。大阪・天王寺動物園の人気者。今年に入り体調悪化。人間に例えると70歳超える大往生。

22:48 セクハラで講師を戒告処分。名古屋大。医学研究科講師が指導の女子院生にキスを強要。院生の相談でセクハラが発覚。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 00:26
既出かもしれないが、
環境省の HPからいくのが、一番無難じゃないすか。
21Yahoo! NEWS:2001/02/21(水) 01:04
・代替エネルギー

 2月20日(火)
風力発電の“風不足”減収補てん−損保が新商品(北海道新聞)
 2月19日(月)
米社製の太陽電池に欠陥 日本電池が3000枚交換へ(京都新聞)
京都の7社が新事業発表 東京でビジネスプラザ(京都新聞)


・有明海ノリ不作問題

注目のニュース
<有明海ノリ不漁>第7回ノリ入札始まる 有明海漁連(毎日新聞)
佐賀県有明海漁連の今季第7回のノリ入札が20日、佐賀市の佐賀海苔共販センターで始まった。午後に開札される。例年この時期はシーズン末期で出品が少ないが、20日の出品数は約6590万枚と前年同期を500万枚下回った。ある業者は「全国的に落札価格は上がっている。消費者離れを招くので苦しい」と話していた。

関連ニュース
 2月20日(火)
<ノリ入札>品薄感から単価上がる 佐賀県有明海漁連(毎日新聞)
<有明海ノリ不漁>第7回ノリ入札始まる 有明海漁連=替(毎日新聞)
<有明海ノリ不漁>第7回ノリ入札が開札へ 有明海漁連(毎日新聞)

詳しくはここ
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
22Yahoo! NEWS:2001/02/21(水) 01:31
・農林水産業
 2月20日(火)
不明6人の捜索打ち切り=いわき市沖漁船沈没−2管本部(時事通信)
米映画「ゴジラ」放送延期=「えひめ丸」事故で−日本テレビ(時事通信)
<セーフガード>ネギ、生シイタケなど3品目で日中両政府が協議(毎日新聞)
測量談合疑惑で業界団体が解散=青森(時事通信)
<プレスリリース>サントリー、仏テーブルワイン「ヴューパープ」などを発売(毎日新聞)
<ゴジラ>えひめ丸事故に配慮して放送延期 日本テレビ放送網(毎日新聞)
<ゴジラ>えひめ丸事故に配慮して放送延期 日本テレビ放送網(毎日新聞)
野菜輸入急増で初の日中協議=セーフガード回避へ自粛要請(時事通信)
4カ国語の農業用語辞典を出版 恵庭の田中清一さんが副編者(北海道新聞)
家畜ふん尿でバイオガス発電 苫小牧(北海道新聞)
釧路市農協 合併対象は阿寒町農協(北海道新聞)
今冬の仙台 マガン、空前の大群飛来し麦の葉食害(河北新報)
漁獲割り当て削減で対策を=橋本北方担当相(時事通信)
測量事業協力会、自主解散へ=談合疑惑で−谷津農水相(時事通信)
6年ぶり減額808億円 久留米市01年度一般会計当初予算案(西日本新聞)
壱岐の海砂採取 暴力団の介入阻止へ推進協 漁協、警察と連携(西日本新聞)
川辺川ダムへ不安噴出 八代海沿岸漁協の総決起集会(西日本新聞)
仙台市内の小中学校給食「組み換え食品使わず」(河北新報)
<国会>予算案は来月初めに衆院通過の見通し(毎日新聞)
農協不正融資で町長取り調べ - NHK
次期県水産業基本計画の素案提示 - 四国新聞
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
23Yahoo! NEWS:2001/02/21(水) 01:42
・野生生物保護
 2月20日(火)
千歳川放水路の代替策、年内決定微妙な情勢(北海道新聞)
今冬の仙台 マガン、空前の大群飛来し麦の葉食害(河北新報)
春 見つけた! 植物園 セツブンソウ開花(京都新聞)
地球温暖化、世界に深刻な被害をもたらす可能性(ロイター)

・廃棄物管理
2月20日(火)
<ダイオキシン>厚木基地周辺の大気中濃度改善 環境省調査(毎日新聞)
<大阪>野積みの産廃物 堺市が処理へ (朝日放送)
<放射性廃棄物>輸送船が青森県六ケ所村に到着(毎日新聞)
<プレスリリース>ジョンソン・プロフェッショナル、ゴミ減容型新容器を発売(毎日新聞)
高レベル廃棄物輸送船が到着=フランスから6回目の返還−青森(時事通信)
<放射性廃棄>「パシフィック・スワン号」が六ケ所村入港へ(毎日新聞)
<PCB特措法>違反者への罰則規定など盛り込まれる(毎日新聞)
<PCB特措法>違反者への罰則規定など盛り込まれる(毎日新聞)

詳しくはここ
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
24Yahoo! NEWS:2001/02/21(水) 01:42
・地球温暖化問題
 2月20日(火)
地球温暖化、世界に深刻な被害をもたらす可能性(ロイター)

・遺伝子組み換え食品問題
 2月20日(火)
仙台市内の小中学校給食「組み換え食品使わず」(河北新報) ←スターリンクはもう生産されないから安心して

・環境問題
 2月20日(火)
<大阪>野積みの産廃物 堺市が処理へ (朝日放送)
<PCB特措法>違反者への罰則規定など盛り込まれる(毎日新聞)
<PCB特措法>違反者への罰則規定など盛り込まれる(毎日新聞)

詳しくはここ
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
25最新ニュースがあったら、貼ってね(はぁと):2001/02/21(水) 02:14
環境省 http://www.env.go.jp/ (全般)
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ (生活環境・衛生)
経済産業省 http://www.meti.go.jp/ (リサイクル・省エネ(庁))
環境goo http://eco.goo.ne.jp/ (コンテンツは多いが、見づらい)

速報
  産経速報一覧
  http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
  Mainichi INTERACTIVE ニュース速報
  http://www.mainichi.co.jp/news/newsflash/10minutes/news01.html
自然
  asahi.com ネイチャー
  http://www.asahi.com/nature/
  Mainichi INTERACTIVE 科学環境ニュース
  http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/index.html
医療 介護
  CNN.co.jp - ヘルス
  http://www.cnn.co.jp/HEALTH/
  か・ら・だ - け・あ
  http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/index.htm
  Yomiuri On-Line - LIFESTYLE医療ルネサンス
  http://www.yomiuri.co.jp/life/medical/index.htm
Yahoo!ニュース-トピックスのサイエンス欄など
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
26地球白書:2001/02/21(水) 19:27
今晩の深夜NHK総合テレビ

国際共同制作 地球白書

1:05.30 第5集「新エネルギー革命」

     ▽石油会社が石油を見限る?!
     ▽風力発電の先進地デンマーク
     ▽太陽光発電・燃料電池の開発最前線
     ▽ソーラーで初めて灯がともったインドの山村

      (ワールドウォッチ研究所所長)クリス・フレイビン

2:05   第6集「私たちの惑星〜21世紀 市民の力」<終>

     ▽環境保護の最大のパワーは市民
     ▽乱獲に立ち向かうフィリピンの漁村
     ▽水没の危機を訴えるクック諸島
     ▽インターネットで手をつなぐ地球市民

     (ワールドウォッチ研究所理事長)レスター・ブラウン

環境保護をまじめに考える人へ
  このNHK地球白書のデータは理性的な開発派を説得するときに
  もってこいなのでビデオで録画予約しておいたほうがいいです。
27Yahoo! NEWS:2001/02/22(木) 01:39
・有明海ノリ不作問題

注目のニュース
<有明海ノリ不漁>第7回ノリ入札始まる 有明海漁連(毎日新聞)
佐賀県有明海漁連の今季第7回のノリ入札が20日、佐賀市の佐賀海苔共販センターで始まった。午後に開札される。例年この時期はシーズン末期で出品が少ないが、20日の出品数は約6590万枚と前年同期を500万枚下回った。ある業者は「全国的に落札価格は上がっている。消費者離れを招くので苦しい」と話していた。
 2月21日(水)
漁業不振にも融資要望 ノリ不作 県が金融支援説明会 有明町(西日本新聞)
アサリ漁獲、半減の1000トン 荒尾・玉名は20トン 2000年の有明海 - 熊本日日新聞

・代替エネルギー
 2月21日(水)
「太陽光発電所」が完成 九電と売電契約結ぶ 西合志町(西日本新聞)
2001年度県当初予算案 42年ぶりマイナス 一般会計8279億円、2.2パーセント減(西日本新聞)
中新田町長選、無投票で星氏が再選(河北新報)
荏原、駆動源に太陽光発電採用した汎用ポンプ事業化へ(日刊工業新聞)
旭化成、燃料電池用イオン交換膜のパイロットプラントを稼働(日刊工業新聞)

http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
28Yahoo! NEWS:2001/02/22(木) 01:43
・農林水産業
 2月21日(水)
米原潜、実習船までの距離を誤認=ソナー監視の乗組員、報告怠る(時事通信)
<えひめ丸事故>民間人搭乗が事故誘発か 司令室込み作業できず(毎日新聞)
<えひめ丸事故>米からの特使派遣申し入れ認める 福田官房長官(毎日新聞)
<えひめ丸事故>米の査問会議に海将補を派遣へ 政府(毎日新聞)
<プレスリリース>JT、冷凍調理品「大人気!」シリーズ12品などを発売(毎日新聞)
<高校生就職内定率>昨年末72・8% 4年ぶり前年同期上回る(毎日新聞)
道指導連、2004年度までに道漁連へ統合(北海道新聞)
米映画「ゴジラ」放送延期(毎日新聞)
輸入急増 中国産野菜 摩擦回避へ日中協議 政府が窮状説明(西日本新聞)
釜山の釜慶大学 対馬で入試説明会 26日から 来年から九州各地でも(西日本新聞)
<かけゴルフ>「するはずないでしょ」と否定 森首相(毎日新聞)
漁業不振にも融資要望 ノリ不作 県が金融支援説明会 有明町(西日本新聞)
「太陽光発電所」が完成 九電と売電契約結ぶ 西合志町(西日本新聞)
<かけゴルフ>「するはずないでしょ」と否定 森首相(毎日新聞)
米国人を救助、男鹿の高校実習船(河北新報)
酒米・秋田酒77号、品質は山田錦に匹敵(河北新報)
日本製粉、遺伝子組み換え食品検査の新会社を設立(日刊工業新聞)
<特報・かけゴルフ>えひめ丸事故の日に森首相(毎日新聞)
野菜輸入急増めぐり初の日中協議=中国、セーフガード反対を表明(時事通信)
八千代町長逮捕 独断で「追い貸し」 - 中国新聞
農協不正融資 広島県八千代町役場を捜索 - 中国新聞
春夏スイカ出荷始まる 植木町 - 熊本日日新聞
県内畜産4団体 統合協定に調印 4月から「協会」一本化 - 山梨日日新聞
広島県八千代町町長ら逮捕 組合長時代に不正融資 - 中国新聞
[社説]八千代町農協融資 ずさんな実態解明急げ - 中国新聞

http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
29Yahoo! NEWS:2001/02/22(木) 01:47
・廃棄物管理
 2月21日(水)
<高レベル放射性廃棄物>日本原燃の管理センターに運ぶ 青森(毎日新聞)
<和歌山>ダイオキシン処理のジオメルト法とは (朝日放送)
<高レベル放射性廃棄物>日本原燃の管理センターに運ぶ 青森(毎日新聞)
<プレスリリース>田中貴金属工業、脱臭・浄化用「メタルハニカム触媒」を発売(毎日新聞)
高レベル廃棄物、搬入終了=フランスから6回目の返還−青森(時事通信)
<和歌山>橋本ダイオキシン無害化設備搬入 (朝日放送)
<核のごみ>高レベル放射性廃棄物を陸揚げ 青森・むつ小川原港(毎日新聞)
<核のごみ>高レベル放射性廃棄物を陸揚げ 青森・むつ小川原港(毎日新聞)
<産業廃棄物>大阪府堺市が3億円を負担して撤去(毎日新聞)

http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
30Yahoo! NEWS:2001/02/22(木) 01:56
・野生生物保護
 2月21日(水)
富良野芦別道立自然公園でのスノーモービル走行禁止へ(北海道新聞)
淡水魚の生態系守ろう 平安神宮「神苑の池」(京都新聞)

・地球温暖化問題
 2月21日(水)
『ミール』落下には万全の備えで(上)(WIRED)
「地球温暖化が人類を脅かす」 国連レポート - 人民日報

・遺伝子組み換え食品問題
 2月21日(水)
<スターリンク混入問題>米、輸出品以外で検査 厚労省が抗議(毎日新聞)
日本製粉、遺伝子組み換え食品検査の新会社を設立(日刊工業新聞)

・環境問題
 2月21日(水)
道指導連、2004年度までに道漁連へ統合(北海道新聞)
「アースデー」を広めよう 大学生がNGO結成(京都新聞)
県環境審議会に新たな霞ヶ浦水質保全計画と富栄養化防止計画を諮問

http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/
31レスター・ブラウン:2001/02/22(木) 12:31
2001/02/23(金)01:05〜02:55
今晩の深夜

・国際共同制作 地球白書
 エピローグ「環境革命への決断」

  ▽レスター・ブラウンが語る21世紀の地球
  ▽日本の食糧戦略
  ▽ITと環境革命
  ▽急成長する欧米の風力発電
  ▽進行する水不足の脅威
  ▽世界からのメッセージ

     (ワールドウォッチ研究所理事長)レスター・ブラウン
          (国連大学高等研究所客員教授)三橋 規宏

・ワールドドキュメンタリー
 「地球環境 共生への模索」(1)<3回シリーズ>
  − 森とともに生きる −

  ▽森林破壊が進むハイチの現状
  ▽大規模な環境保護プロジェクトが進行するグアテマラ
32産経速報一覧:2001/02/22(木) 12:34
10:54 熊本の毒物混入で向精神薬。患者の胃から向精神薬の成分検出。長洲町の福祉センターでお好み焼き食べ、13人入院。

10:42 アルゼンチン産牛肉を禁輸。ブラジル。口蹄疫感染の恐れで両国合意の上と発表。十分な予防措置とられるまで続ける。

10:22 熊本の福祉センターで毒物混入か。13人が中毒症状で入院、3人が重体。県警はお好み焼き持ち込んだ男性から聴取。

07:46 英国産食肉、乳製品の輸出禁止。EUが決定。20年ぶりに家畜のひづめを侵す口蹄疫発生で。英国で81年にも発生。

01:48 米が合意と異なる検体送る。遺伝子組み換え作物問題。米産食用トウモロコシの検体、輸出用でなく、国内流通品から。

00:12 福祉センターで11人異常訴え。熊本県長洲町。3人が意識不明の重体。なんらかの中毒?毒物混入の可能性も。
33資源エネルギー庁の正体:2001/02/22(木) 14:02
お役人たちは、人間の知的財産は資源と認めていません。

http://www.artparadise.com/museum/15/shigen.html
34産経速報一覧:2001/02/22(木) 20:36
19:57 脱ダム宣言に理解求める。2月県議会で田中長野県知事。議員からは「独断専行だ」など批判が続出し波乱含みの開会。

18:57 花粉少ないスギ配布へ。林野庁。既存42品種を新たに指定、13県に。ただし成長に20数年、即効性は期待できず。

18:42 胆のう手術で切断ミスか。東京都荒川区の病院。胆のう炎の手術を受けた36歳の男性患者。警視庁が死因を調べる。

18:15 世界食肉貿易伸び率が鈍化。FAO推計。昨年は前年比2%弱。狂牛病不安が背景。「牛肉価格下落で貿易に悪影響」。

17:41 産廃不法投棄、初の減少。前年より148件減の1049件。罰金引き上げ等罰則強化の影響。93年以降初めて減少。

16:35 北陸乳業が全商品回収。品質保持期間の表示が誤っていた事態受け、北陸乳業は出荷された全商品の回収を始めた。

13:51 北陸乳業、品質期限偽る。石川県の消毒剤入り牛乳事件。届け出に違反し1日延ばして出荷。売り上げ伸ばそうと工作?

13:43 一時こん睡状態の3人が回復。熊本の毒物混入事件。強い眠気の症状が出るが返事ができるまでに。下痢や発熱はなし。
35産経速報一覧:2001/02/23(金) 00:11
23:41 知的障害者の預金を横領。熊本市の福祉法人元理事長ら再逮捕。入所者23人の定期預金6千万円を無断で解約し横領。

23:21 猫放し飼いで室内損傷。横浜地裁、住宅の借り手夫婦に賠償命令。損害賠償求めた藤沢市の家主に約370万円支払い。

20:58 基準値の4千倍のトリクロ。日本ピストンリング与野工場で検出。発がん性の疑い。県は地下水と土壌の浄化対策指導。
36Yahoo! NEWS:2001/02/23(金) 03:29
・農林水産業
 2月22日(木)
スズキ不動産、富士紡績鷲津工場跡を宅地分譲 (中日新聞)
ブラジル、口蹄疫病対策でアルゼンチンからの牛・牛肉製品輸入を禁止(ロイター)
<ロシア>大統領、土地法案提出の方針 私有化実現の動き本格化(毎日新聞)
<森首相>えひめ丸に衝突の米原潜の対応に「極めて遺憾」(毎日新聞)
水上村来月1日から体験学校 参加者を募集 牛飼育や焼酎づくり挑戦(西日本新聞)
大型SCの映画館併設を条例で禁止へ 盛岡市(河北新報)
温泉とゴルフ場は4月に営業再開へ―閉鎖中のニヤマ高原スキー場(北海道新聞)
「しばれ大豆」を、みそ向けに出荷 東藻琴(北海道新聞)

・環境問題
 2月22日(木)
01年度鹿児島市一般会計当初予算案 2.3%減の1863億円(西日本新聞)

・狂牛病
 2月22日(木)
英国産食肉、乳製品の輸出禁止=20年ぶりの口蹄疫発生で−EU(時事通信)
37Yahoo! NEWS:2001/02/23(金) 03:38
・廃棄物管理
 2月22日(木)
プラスチックハンガー回収へ クリーニング組合 固形燃料に再生(京都新聞)
高レベル廃棄物の搬入作業が終了 青森・六ケ所(河北新報)
38産経速報一覧:2001/02/24(土) 02:06
2001.02.23

21:51 核融合炉を高周波電力で起動。九州大応用力学研究所で世界初。核融合炉の起動時に高周波電力。建設費の削減に道。

20:58 伝染病の波及防止に軍も動員。アイルランド政府が英で発生の家畜の伝染病「口蹄疫」の波及防ぐため。流入経路監視。

15:21 肝炎調査、年度内開始へ。厚生労働省。患者数は約千人。70−80年代に非加熱血液製剤を投与した病院名を公表へ。

14:02 コハクチョウが北帰行。鳥取県米子市から約70羽がシベリアへ。指導員は「今年は寒波が厳しいから」と旅を気遣う。

13:55 飲料用アルミ缶需要が減少。昨年は実績見込みで前年比0.9%減。19年ぶりのマイナス。ペットボトルに押される。

12:38 漁業補償などに42億円。北海道電力、泊・原発の増設で支払う。別途、港の使用料や地域振興資金についても交渉中。

10:16 有明海の潮流変化を探る。ノリ不作問題、水産庁と沿岸4県が一斉調査。漁船約50隻が参加し海域の46地点で計測。

06:06 地球生物大量絶滅に新説。2億5千万年前のいん石衝突による環境変動が原因と米研究チーム。兵庫の地層などに痕跡。

00:41 チップ埋め込みを義務づけへ。輸入犬にシンガポール。伝染病防ぐのが狙い。飼い犬を連れて入国する外国人にも適用。
39Yahoo! NEWS:2001/02/24(土) 03:48
・代替エネルギー
2001年2月23日(金) 9時19分
酒田で風力発電計画 住友商事(河北新報)

 住友商事(本社東京)は、酒田市の酒田北港に、高さ93メートルで2000キロワットの発電能力を持つ大型風力発電機6基の建設を計画、調査を行っていることを22日までに明らかにした。総発電量は1万2000キロワットで、実現すれば、東北最大規模の風力発電施設となる。
 同社が山形県に提出した計画書によると、2002年10月に着工し、03年11月に運用を始める予定。建設予定地は酒田北港の県が管理する水路の上。風車の高さは支柱が60メートル、羽根の直径が66メートル。300メートル間隔で巨大な風車が並ぶ。

 同社は昨年7月から現地で風の強さなどを調べる風況調査に入っており、今年7月以降に結果をまとめ、計画を実行するか最終的な判断をする。同社は「調査は全国のいたるところで実施している。計画は白紙になることもあれば、縮小されることもある」と話している。
 山形県の庄内地方では、立川町が町直営と第三セクター方式で風力発電機9基を使って発電、東北電力に売電している。最近では新日本製鉄(本社東京)が酒田市十里塚に高さ100メートル、1500キロワットの発電能力を持つ大型風力発電機20基の建設を計画した。しかし、県立自然公園内だったため、県は景観保護を理由に計画を認めなかった。

[河北新報 2001年02月23日]
http://news.yahoo.co.jp/headlines/khk/010223/loc_news/09190000_khknws003.html

・リサイクル
ニュース
- <雑記帳>ごみ不法投棄の通報者に報奨金 群馬県桐生市が条例案(毎日新聞) (23日22時15分)
- 昨年の飲料用アルミ缶需要0.9%減=19年ぶりのマイナス(時事通信) (23日12時11分)
- 大津市の2001年度予算案詳報 (京都新聞) (23日10時54分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/recycle
40Yahoo! NEWS:2001/02/24(土) 04:29
・遺伝子組み換え食品
ニュース
- アベンティス、スターリンクの飼料向け売却許可を日本に求める(ロイター) (23日18時6分)
- "スターリンク" 飼料で認可申請 - NHK (23日12時44分)

・野生生物保護
ニュース
- 絶滅危ぐ種ミズアオイの種まき - 四国新聞 (23日18時3分)
- 道内で34年ぶり、根室でノレンコウモリ確認(北海道新聞) (23日15時30分)

・地球温暖化
ニュース
- <エネルギー需給見通し>CO2排出量、政府目標達成は困難(毎日新聞) (23日22時10分)
- 環境問題、何か自分なりのアクションをおこしていますか?3 (Hotwired) (23日11時30分)
- <G8環境大臣会合>川口環境相が予算審議理由に欠席(毎日新聞) (23日10時40分)

・環境問題
ニュース
- <環境報告書>環境省がガイドラインを作成 (毎日新聞) (23日19時35分)
- <G8環境大臣会合>川口環境相が予算審議理由に欠席(毎日新聞) (23日10時40分)
- KONISHIKIさんのトークも カルパラ・イン佐賀 女性300人が参加(西日本新聞) (23日10時30分)
- 西表島国立公園隣にPCB処理施設誘致の動き - 沖縄タイムス (22日12時45分)
- 市民団体が要望書提出へ ダイオキシン検出で - 紀伊民報 (22日12時17分)
- 県が陸奥湾水質で周辺住民調査 - 東奥日報 (22日11時55分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
41Yahoo! NEWS:2001/02/24(土) 04:30
・花粉症
注目の記事
<特報・花粉症>レーザー光線で撃退 横浜市内のクリニック(毎日新聞)
花粉症が猛威を振るう季節となったが、横浜市内のクリニックが行っているレーザー光線を利用した治療で、この5年間の花粉症患者51人中、69%にあたる35人が「鼻づまりがほとんどなくなった」という好結果が得られている。
ニュース
- <特報・花粉症>レーザー光線で撃退 横浜市内のクリニック(毎日新聞) (23日17時15分)
- <特報・花粉症>レーザー光線で撃退、横浜市内のクリニック(毎日新聞) (23日15時5分)
- <花粉症対策>花粉発生しないスギ42品種を開発 林野庁(毎日新聞) (22日19時15分)
- <花粉症対策>花粉発生しないスギ42品種を開発 林野庁(毎日新聞) (22日19時5分)
- 花粉の少ないスギを配布します=林野庁(時事通信) (22日17時5分)
- スギ花粉猛威 昨年の3―11倍 九州・山口で本格飛散 薬局商戦もピーク(西日本新聞) (21日16時0分)

・エイズ問題
ニュース
- WSJ-英グラクソ・スミスクライン、2000年は税引き前で13%増益(ダウ・ジョーンズ) (22日16時50分)
2001年2月23日(金) 21時45分

・天文学
2億5000万年前にもいん石落下、生物が多数絶滅=研究(ロイター)
 [ワシントン 22日 ロイター] 恐竜絶滅の原因となった6500万年前のいん石の地球衝突に先立ち、2億5000万年前にもいん石が落下、一段と大きな被害を及ぼしていたことが、米ロチェスター大学などの科学者らの研究で明らかになった。
 研究成果は、23日発行の米サイエンス誌に発表される。
 研究チームが日本や中国、ハンガリーで採取された古代の地層を調査した結果、「バッキーボール」と呼ばれる炭素を発見した。その中に含まれたヘリウムやアルゴンなどのガスの構造が、宇宙からのものである可能性を示していたという。
 このいん石の落下で、火山の噴火が誘発され、排出された溶岩や火山灰などのその影響で三葉虫が絶滅したほか、海中生物の90%、陸上の脊椎(せきつい)動物の70%が死滅したという。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
42Yahoo! NEWS:2001/02/24(土) 04:32
有明海ノリ不作問題
注目の記事
<有明海ノリ不作>調査の必要があれば、工事を中断すると 農相(毎日新聞)
谷津農相は23日、閣議後会見で、有明海のノリ不作問題について「第三者委員会で工事を中断して調査する必要があるとなれば、それもよしと思っている」と述べ、従来よりも一歩踏み込んだ表現で徹底した原因究明の姿勢を強調した。農相が後背地での埋め立て作業を含むとみられる工事の中断に言及したのは初めて。
ニュース
- <有明ノリ不漁>干拓工事中止求め漁連組合員が農政局に乗り込む(毎日新聞) (23日22時25分)
- ノリ不作で抗議行動=福岡などの漁連(時事通信) (23日20時42分)
- 有明海の潮流変化探る ノリ不作 国、4県が初の合同調査 - 熊本日日新聞 (23日18時17分)
- ノリ不作の”元凶”プランクトン 増殖やまず 全域で高濃度 各県調査(西日本新聞) (23日16時0分)
- <有明海ノリ不作>地元自治体や漁業者から「言葉より実行」の声(毎日新聞) (23日15時15分)
- <有明海ノリ不作>近隣4県が合同一斉調査 潮流や水温など測定(毎日新聞) (23日15時0分)
- のり不作 有明海で一斉調査 - NHK (23日14時4分)
- <有明海ノリ不作>調査必要なら工事を中断 農相(毎日新聞) (23日11時30分)
- <有明海ノリ不作>調査の必要があれば、工事を中断すると 農相(毎日新聞) (23日11時10分)
- 漁民1300人「海を返せ」 諫早湾干拓事務所に抗議(西日本新聞) (23日10時45分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
43情報処理振興事業協会(IPA)セキュリティセンター:2001/02/24(土) 04:54
ホームページ改ざん多発、情報処理振興事業協会が緊急警告を発信

 情報処理振興事業協会(IPA)セキュリティセンターは2月22日、日本のホームページの改ざん事件が多発していることを受け、緊急警告を発信した。事件が目立ち始めたのは2月はじめから。当初は、日本のドメイン(*.jp)をもつサイトのWebサーバに対して、ドメイン名のアルファベット順に攻撃があったようだという。センターでは「Windows NT/2000 サーバで稼動しているマイクロソフト社のWebサーバーIIS(Internet Information Server)が狙われた」とみている。その後、別のグループによるものと考えられる攻撃も始まり、ターゲットもIIS に限らずApache、Netscape Enterprise Server (iPlanet) に拡大、ドメイン名のアルファベット順やサイト規模の大小などに関わらず攻撃を受けている模様だという。「(今回の一連の日本サイトに対する攻撃によって)セキュリティホールを解消するパッチ(フィックス)を適用するなどのセキュリティ対策が実施されていないサーバーで被害が発生している」と指摘、対策を急ぐよう警告している。緊急警告及び対策については、http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/webjack_a.htmlまで
44直前告知:2001/02/24(土) 13:52
日本テレビ 13:30〜15:00 今放送中
報道特捜プロジェクト 超怪物ネズミ東京に大繁殖・毒が効かない▽被害続出…盗聴・盗撮の恐怖▽ゴミが水道水を直撃

NHK総合テレビ 15:05〜16:00
NHKスペシャル・アンコール 世紀を越えて・ゴミの逆襲◇知床、再放送

NHK教育テレビ 15:15〜16:00
サイエンスアイ 「二酸化炭素の隔離」中森友香ほか、再放送


今週のサイエンスアイが具体的でオススメかなぁ。
45番組告知:2001/02/24(土) 17:18
NHK教育テレビ 今夜23:15〜00:15

サイエンスアイ 「エネルギーシフト」
燃料電池とか水素の話みたい。
46産経速報一覧:2001/02/24(土) 18:31
18:02 英、家畜輸送を1週間停止。口蹄疫の被害拡大を防止。政府、「パニック買い」懸念し、消費者に冷静な対応呼び掛け。

11:03 漁民ら約200人が実力行使。有明海のノリ不作問題。「諌早湾干拓事業が原因」と主張。工事用車両の出入りを阻止。

09:25 町のにおいを再発見して。環境省がそれぞれの地域に根ざした香りを紹介する全国の香り百選を二千一年度中に選定へ。

05:52 ロシアに15年ぶり新原発。ロシア南部ロストフ州のロスト原発1号機が運転。チェルノブイリ原発事故以来初の原発。

05:42 難民の食糧援助に44億円。政府は内戦や水害、干ばつで食糧難のアフリカやカンボジアの難民にWFP通じて拠出へ。

04:41 10年度のエネルギー消費1・7%増。2010年の需要は4億900万キロリットル。オフィスビル等民生部門急増。
47産経速報一覧:2001/02/25(日) 01:18
2001.02.24

23:57 田辺湾で大型マンボウ。体長85センチ、重さ50キロ。和歌山市内の男性がタイ狙い「外道」。魚拓とり珍味楽しむ。

23:50 中国、炭鉱事故29人死亡。湖南省漣源市でガス爆発、新疆ウイグル自治区でも高温有毒ガス。小規模炭鉱で事故頻発。

23:18 ODA政策に積極参加を。名古屋でNGOが全国会議。50団体が連携深める。「地球市民月間」活用し活動アピール。

20:58 駆除派、擁護派が「対決」。ブラックバス公開討論会に800人。「ゾーニング」是非などで火花。密放流禁止は一致。←バサーは詩ね!(▼。▼メ)

19:40 住民投票で原発存廃決定を。台湾、第4原発の再開決定受け環境保護団体が抗議のデモ。参加者、約1万人にとどまる。
48Yahoo! NEWS:2001/02/25(日) 01:48
・リサイクル
ニュース
- 4月から大規模リサイクル施設が稼働/広島県久井町 - 中国新聞 (24日16時51分)
- 上手にリサイクル 消費生活センターで企画展(河北新報) (24日14時20分)
- 神戸市にリサイクル工房開設へ - 神戸新聞 (24日13時5分)
- 福知山の町家を訪ねて 見学会の参加者募る(京都新聞) (24日12時19分)
- こどもエコクラブ会員が集合 草津市でフェス (中日新聞) (24日11時16分)
- 長登鉱山の黄銅鉱など900点展示 24日から「鉱石展」 宇部市文化会館(西日本新聞) (24日10時30分)
49Yahoo! NEWS:2001/02/25(日) 02:07
・地球温暖化
ニュース
2001年2月24日(土) 21時30分
<CO2排出量>2010年度は90年比7%増に 経済産業省(毎日新聞)
 経済産業省・資源エネルギー庁が23日発表した原子力発電所の増設など現計画を前提とした場合の2010年度までのエネルギー需給見通し(基準ケース)によると、同年度の二酸化炭素(CO2)排出量は3億700万トン炭素で、1990年度実績より約7%増加する。
 政府はCOP3(気候変動枠組み条約第3回締約国会議)合意を受けて、CO2排出量を90年度並みにする目標を掲げており、今後、総合資源エネルギー調査会が目標達成に必要な政策などを検討、夏ごろをめどに結論をまとめる。
 基準ケースは、原発13基の新増設や経団連の環境自主行動計画の実行、年平均2%の経済成長率などが前提。政策面では現状の方策を進め、自動車利用の自粛などライフスタイルの変更などは想定していない。
 試算の結果、10年度のエネルギー消費は4億900万キロリットル(原油換算)と見込まれ、99年度より1・7%程度増える。産業部門で省エネが進む一方、レストランなど民生業務部門、運輸乗用車部門などが大幅に増加する。
 CO2排出量は3億700万トン炭素で、90年度(2億8700万トン炭素)を上回る。以前の計画では、原発の新増設を16〜20基と見込んでいたが、立地が進まず13基に減少させた点や、コスト面で優位な石炭火力発電が増えると見られるのが大きな要因。政府の目標達成には2000万トン炭素分の削減が必要だ。
 【江南 護】
[毎日新聞2月24日] ( 2001-02-24-20:59 )

野生生物保護
ニュース
<2001年2月24日 朝刊 29面>
西表沖の座礁船を撤去/下敷きのサンゴ無残
 ダイビングスポットとして人気を集めている竹富町西表島船浦港沖の通称「バラス島」東側の浅瀬で座礁した砂利運搬船が二十三日、座礁から約二カ月ぶりに撤去された。西表島のダイバー、笠井雅夫さん(46)が撤去直後、座礁船の下敷きになったサンゴの無残な姿をレンズに収めた。
 砂利運搬船(重量一、五〇〇トン、全長四十六メートル、幅十四メートル)は昨年十二月二十七日、船浦港の北東約三・二キロの沖合で座礁。船体に亀裂が入り、多量の浸水があるため、撤去作業は難航。保険会社を通じ、委託された福岡県内のサルベージ業者が撤去を請け負った。
 撤去作業はこの日未明から約五時間かけて実施。船体に空気を入れて浮上させ、船浦港までえい航した。船は同港で解体し、沖縄本島まで運搬する予定。
 座礁現場は約一キロ四方にわたってテーブルサンゴのミドリイシを中心とするサンゴが群生する八重山有数のダイビングスポット。笠井さんは「下敷きになったテーブルサンゴは船の重みで鋭くえぐり取られたり、ぺしゃんこになっていた。エダサンゴは日光が当たらず真っ白に変色し、周囲には鉄片などが散乱している」と嘆く。
 石垣海上保安部は、平良市内の船長を業務上過失往来妨害などの疑いで調べを進めている。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
50asahi.com ネイチャー:2001/02/25(日) 02:12
座間味島ホエールウォッチング開始
「観察の仕方」意識高めたい

 今回は、沖縄の慶良間諸島の座間味村にある座間味村から、ネイチャーガイドの中村毅が報告します。
 座間味村は、現在、OWSサポートセンターになっており、3か所目のフィールドオフィス設置の準備中です。センターでは、サポーターの募集や募金活動をしながら、ホエールウォッチング、オニヒトデの捕獲・調査、サンゴの産卵調査等も少しずつ行っています
続き
http://www.asahi.com/nature/center/ows/ows0223a.html


ザトウクジラは、水面から大きくジャンプ(ブリーチ)したり、長い胸ビレや尾ビレで水面を叩く等、水面での活動が大型鯨類の中では最も活発である。餌はニシンやシシャモなどの小魚やオキアミ等で、採餌海域においては、グループでバブルネット(気泡を魚網の様に使う事)により小魚を水面に追い込み、巨大な口で一気に飲み込むという、集団行動をとる事が知られている。
http://www.asahi.com/nature/center/ows/ows0223a.jpg
51CNN.co.jp:2001/02/25(日) 02:18
インドの製薬会社がエイズ薬を低価格で提供 患者に無料配布へ
2001.02. 8
Web posted at: 4:14 PM JST (0714 GMT)
ニューデリー――インドの製薬会社シプラ(本社・ムンバイ)はこのほど、国際医療援助団体「国境なき医師団」と協力して、エイズのカクテル療法に使う薬を患者に無料で配布する事業案を発表した。高価な薬を買うことができない途上国の患者たちにとっては朗報だが、薬の特許を握る欧米の製薬会社が難色を示す可能性もある。
カクテル療法(多剤併用療法)は、エイズ患者に複数の抗HIV剤を併用する治療法。シプラのユスフ・ハミエド会長が示した案によると、同社は3種の薬を組み合わせた「カクテル」を1人分1年あたり350ドルで「国境なき医師団」に提供し、同医師団がこれを途上国などの患者に無料で配布する計画だ。
同様のカクテルは、欧米では1人分1年あたり1万ドルから1万5000ドルで販売されている。
ハミエド氏によると、シプラは薬の成分を自社で生産している上、インドでの製造コストは安いため、低価格での提供が可能になる。ハミエド氏は、先月インド西部を襲った地震の被害を見て「エイズは地震よりもさらに恐ろしい」と感じ、被災者に多くの手が差しのべられたように、自らもエイズ患者のために貢献したいと、この事業を思い立ったという。  「国境なき医師団」はシプラからの提案を「素晴らしい知らせだ」として検討を進めており、近くムンバイに代表団を派遣する予定だ。同医師団は欧米の製薬会社などに対し、医薬品の価格引き下げを求める運動を続けてきた。
ただし、「カクテル」を構成する3種の抗HIV剤は、米ブリストル・マイヤーズスクイブ、英グラクソ・スミスクライン、独ベーリンガーインゲルハイムの大手製薬3社がそれぞれ開発、特許を獲得している。グラクソ・スミスクラインの広報担当者は「シプラからは相談を受けていない。詳細を検討したい」と語っている。また、ベーリンガーインゲルハイムは、シプラに対して法的手段を取るどうかについてはコメントを避けたが、「知的財産権は保護されなければならない」と述べた。
ハミエド氏は、「各国への薬の持ちこみに関する法的問題は、『国境なき医師団』に任せる」との立場を取っている。
The Associated Press contributed to this report.
http://www.cnn.co.jp/2001/WORLD/02/08/india.aids/index.html
52Yahoo! NEWS:2001/02/26(月) 03:39
・臓器移植
ニュース
- 笑顔の朱里ちゃんに祈り捧げ…両親ら、1周忌の法要(北海道新聞) (25日15時30分)
- 時間ロス解消へ「臓器搬送マニュアル」作り - 山陰中央新報 (25日13時43分)

・環境問題
ニュース
-  ■PCB処理施設計画■ 安全性確保策を探る 北九州市の検討委が初会合(西日本新聞) (25日10時30分)
- 身近な風景で保全アピール 環境フォトコンテスト始まる(京都新聞) (25日10時25分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
53産経速報一覧:2001/02/26(月) 21:11
14:52 福島県知事プルサーマル拒否。福島第1原発の計画で受け入れ拒否を表明。「当面はMOX燃料の装荷はあり得ない」。

12:48 諫早干拓現場で工事阻止再開。有明海ノリ不作で養殖業者ら約千人。工事用車両ゲートを封鎖。大きなトラブルはない。祭りだ祭りだ♪┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘ワッショイ♪

11:47 有明海ノリ被害で検討委設置。農水省。沿岸の漁連代表や有識者らで構成。調査結果などを分析で来月3日にも初会合。

10:50 北陸乳業を家宅捜索。業務上過失傷害で石川県警。塩素剤入りの紙パック牛乳で園児2人におう吐させるなどした疑い。

10:27 英で家畜2千頭を焼却処分。家畜伝染病の口蹄疫の広がりで。今回の発生源と見られる農場では豚8百頭に軽油かけて。

02:13 英全土に口蹄疫感染が拡大。英農漁業食糧省が確認。家畜伝染病で人間には感染せず。英政府、感染のブタなどを処分。
54Yahoo! NEWS:2001/02/27(火) 05:22
・代替エネルギー
ニュース
- 環境問題を重視 京都の4大学(京都新聞) (26日11時5分)・リサイクル
ニュース
- 「地元の理解求める」=東電−プルサーマル計画(時事通信) (26日19時18分)
- [サービス]アイティフォー 使用済みデータの消去サービスを開始(BCN) (26日0時0分)http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
55Yahoo! NEWS:2001/02/27(火) 05:56
・環境問題
ニュース
- できることから始めよう 生駒市 - 奈良新聞 (26日13時5分)
- 馬淵川流域の小学生環境サミット - 東奥日報 (26日12時55分)
- 環境問題足元から/企業・家庭・地域の取り組み報告 - 沖縄タイムス (26日12時55分)
- 環境問題を重視 京都の4大学(京都新聞) (26日11時5分)
- 若い価値観問う小論文 国公立大2次試験 干潟環境や少年殺人も(西日本新聞) (26日10時45分)
- 「市民と連携深める」 川口環境相が強調 仙台(河北新報) (26日8時39分)

・地球温暖化
注目の記事
植物園5つ分の森林吸収量 テルサ CO2削減の新システム(京都新聞)
京都府は、新年度から京都市南区の京都テルサ(府民総合交流プラザ)に、都市ガスによる省力型エネルギー「コージェネレーション(熱電併給)システム」を新たに導入する。府施設では初めての試みで、導入により府立植物園五つ分の森林(百十七ヘクタール)が一年間に吸収する量に相当する二酸化炭素(CO2)の削減が期待できるという。
http://news.yahoo.co.jp/headlines/kyt/010226/knk/11050000_kytnws009.html
ニュース
- 地球温暖化、原因の第2位は「煤」?(上)(WIRED) (26日16時3分)
- 植物園5つ分の森林吸収量 テルサ CO2削減の新システム(京都新聞) (26日11時5分)
- 「市民と連携深める」 川口環境相が強調 仙台(河北新報) (26日8時39分)http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
56asahi.com ネイチャー:2001/02/27(火) 06:05
asahi.com ネイチャー

●自然観察グッズなど計30名様にプレゼント
・スケッチセット
 アサヒコム・ネイチャー「グリーン・パワー」のご愛読ありがとうございます。春はもうすぐ。鳥や動物、草花の観察に出かける機会も増えることでしょう。そこで、読者のみなさまに自然観察にぴったりのグッズをプレゼントします。ナシカの「コンパクト双眼鏡(8×21)」とカランダッシュの「スケッチセット」を各5名様に、そのほか記念品を20名様にプレゼントします。
・コンパクト双眼鏡(8x21)
 下記の応募要領をすべて記入のうえ、
http://www.asahi.com/nature/center/gp/present-gp2.html
[email protected]までメールでご応募ください。3月4日(日)締め切りです。
 なお、当選者の発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。


●北海道の春、すぐそこに
嵐山山域の動物たち動き出す

木の実をほおばるエゾモモンガ=12日、旭川市内で
http://www.asahi.com/nature/news/010224a.jpg
枯れ木を突っつくクマゲラ=17日、上川支庁鷹栖町郊外で
http://www.asahi.com/nature/news/010224b.jpg

 極寒、大雪の冬も近ごろめっぽう日が長くなり、旭川市と上川支庁鷹栖町にまたがる嵐山山域では、動物たちの動きが活発になってきた。
 カーン、カーンと高い音を立てて木を彫刻しているのは、カラスほども大きなキツツキの仲間のクマゲラ。真っ黒な体に深紅の冠毛。逆光に木くずがキラキラと輝きながら落ちている。撮影したあさひかわ新聞のカメラマン、小林明弘さんは「枯れ木を懸命に突っついていた。よほどおなかが減っていたんでしょう」。繁殖に備えて、もうじき営巣木を確認する仕事を始める。
 一方、細い木の枝にちょこんと止まり、黒くなった実をほおばっているのはエゾモモンガ。すでに最初の交尾期に入っていて、日没前には、盛んに鳴くオスの姿が見られたりする。撮影した動物カメラマンの神田博さんは「今年は天敵のエゾフクロウが近付いてきたせいか、数が少ない」と心配そうだ。
 4月半ばになれば、かわいい子どもたちが生まれる。山里の「春」も、もうちょっとの辛抱だ。
2001年2月24日付朝日新聞北海道版より
57産経速報一覧:2001/02/27(火) 15:29
13:58 米ホンダが極超低公害車発表。圧縮天然ガスで走る「シビックGX」。カリフォルニア州が排ガス量0.4台分と認定。

13:49 オランウータンが絶滅の危機。森林の不法伐採や密猟で。米野生生物保護協会発表。スマトラ島北部で過去7年で半減。

07:10 中国のエイズ感染者急増。昨年末現在、前年同期比30%増の2万2517人。実際の感染者は60万人以上とも。

00:16 「当面あり得ない」。プルサーマルの4月実施に、福島県知事が反対表明。県民の原子力行政に対する不安感を理由に。
58産経速報一覧:2001/02/28(水) 00:00
15:28 英、口蹄疫で食肉払底に。汚染拡大で備蓄国産食肉が週内にも。小売業界は緊急輸入を決定。総選挙の日程にも影響か。
59Yahoo! NEWS:2001/02/28(水) 04:32
・リサイクル
ニュース
- 中古市場縮小の危機 家電リサイクル法施行・仙台(河北新報) (27日14時38分)
- “越境ごみ”など不法投棄対策を協議 名古屋市と隣接市町村 (中日新聞) (27日11時18分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
60Yahoo! NEWS:2001/02/28(水) 04:53
・環境問題
ニュース
- 赤土流出は止まらず/95?98年度開発事業 - 沖縄タイムス (27日13時36分)
- <有明海ノリ不作>来月3日に対策委を開催へ 農水省が決める(毎日新聞) (27日11時30分)・地球温暖化
注目の記事
植物園5つ分の森林吸収量 テルサ CO2削減の新システム(京都新聞)
京都府は、新年度から京都市南区の京都テルサ(府民総合交流プラザ)に、都市ガスによる省力型エネルギー「コージェネレーション(熱電併給)システム」を新たに導入する。府施設では初めての試みで、導入により府立植物園五つ分の森林(百十七ヘクタール)が一年間に吸収する量に相当する二酸化炭素(CO2)の削減が期待できるという。
[記事全文]http://news.yahoo.co.jp/headlines/kyt/010226/knk/11050000_kytnws009.html
ニュース
- 地球温暖化、原因の第2位は「煤」?(下)(WIRED) (27日16時41分)
- 地球温暖化、原因の第2位は「煤」?(上)(WIRED) (26日16時3分)・野生生物保護
注目の記事
<オランウータン>「10年後に絶滅の危機」と米の団体が警告(毎日新聞)
【ワシントン26日斗ケ沢秀俊】野生のオランウータンが10年以内に絶滅する恐れがあると、米環境保護団体「野生生物保護協会」が26日発表した。約1万2000頭が生息するインドネシアの最大の保護区では、不法な木材伐採などにより最近の7年間で半減したという。同協会は米ブッシュ政権に緊急援助を求めたほか、保護活動への世界的な支援を呼び掛けている。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010227/dom/11150000_maidome033.html
ニュース
- <特報・文部科学省>「名誉教授」の条件緩和 象牙の塔脱却へ(毎日新聞) (28日3時5分)
- 明石市がウミガメ保護で異例の条例制定へ - 神戸新聞 (27日18時16分)
- オランウータンが絶滅の危機=「10年後にも」と動物保護団体(時事通信) (27日16時8分)
- <オランウータン>「10年後に絶滅の危機」と米団体が警告=替(毎日新聞) (27日11時30分)
- <オランウータン>「10年後に絶滅の危機」と米の団体が警告(毎日新聞) (27日11時15分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
61Yahoo! NEWS:2001/02/28(水) 04:53
・エイズ問題
ニュース
- 中国のエイズ問題、楽観視許さぬ状況 - 人民日報 (27日21時22分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- 遺伝子組み換え農産物表示制、来月から実施 (27日21時45分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
62Yahoo! NEWS:2001/02/28(水) 04:59
・環境問題
ニュース
- 赤土流出は止まらず/95?98年度開発事業 - 沖縄タイムス (27日13時36分)
- <有明海ノリ不作>来月3日に対策委を開催へ 農水省が決める(毎日新聞) (27日11時30分)


・地球温暖化
注目の記事
植物園5つ分の森林吸収量 テルサ CO2削減の新システム(京都新聞)
京都府は、新年度から京都市南区の京都テルサ(府民総合交流プラザ)に、都市ガスによる省力型エネルギー「コージェネレーション(熱電併給)システム」を新たに導入する。府施設では初めての試みで、導入により府立植物園五つ分の森林(百十七ヘクタール)が一年間に吸収する量に相当する二酸化炭素(CO2)の削減が期待できるという。
[記事全文]http://news.yahoo.co.jp/headlines/kyt/010226/knk/11050000_kytnws009.html
ニュース
- 地球温暖化、原因の第2位は「煤」?(下)(WIRED) (27日16時41分)
- 地球温暖化、原因の第2位は「煤」?(上)(WIRED) (26日16時3分)


・野生生物保護
注目の記事
<オランウータン>「10年後に絶滅の危機」と米の団体が警告(毎日新聞)
【ワシントン26日斗ケ沢秀俊】野生のオランウータンが10年以内に絶滅する恐れがあると、米環境保護団体「野生生物保護協会」が26日発表した。約1万2000頭が生息するインドネシアの最大の保護区では、不法な木材伐採などにより最近の7年間で半減したという。同協会は米ブッシュ政権に緊急援助を求めたほか、保護活動への世界的な支援を呼び掛けている。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010227/dom/11150000_maidome033.html
ニュース
- <特報・文部科学省>「名誉教授」の条件緩和 象牙の塔脱却へ(毎日新聞) (28日3時5分)
- 明石市がウミガメ保護で異例の条例制定へ - 神戸新聞 (27日18時16分)
- オランウータンが絶滅の危機=「10年後にも」と動物保護団体(時事通信) (27日16時8分)
- <オランウータン>「10年後に絶滅の危機」と米団体が警告=替(毎日新聞) (27日11時30分)
- <オランウータン>「10年後に絶滅の危機」と米の団体が警告(毎日新聞) (27日11時15分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
63最新ニュースがあったら、貼ってね(はぁと):2001/02/28(水) 05:21
環境省 http://www.env.go.jp/ (全般)
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ (生活環境・衛生)
経済産業省 http://www.meti.go.jp/ (リサイクル・省エネ(庁))
環境goo http://eco.goo.ne.jp/ (コンテンツは多いが、見づらい)

速報
  産経速報一覧
  http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
  Mainichi INTERACTIVE ニュース速報
  http://www.mainichi.co.jp/news/newsflash/10minutes/news01.html
自然
  asahi.com ネイチャー
  http://www.asahi.com/nature/
  Mainichi INTERACTIVE 科学環境ニュース
  http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/index.html
医療 介護
  CNN.co.jp - ヘルス
  http://www.cnn.co.jp/HEALTH/
  か・ら・だ - け・あ
  http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/index.htm
  Yomiuri On-Line - LIFESTYLE医療ルネサンス
  http://www.yomiuri.co.jp/life/medical/index.htm
Yahoo!ニュース-トピックスのサイエンス欄(URL変わったよ)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:09
環境保護は企業活動に「優先」…米最高裁

【ワシントン28日=館林牧子】
米連邦最高裁は二十七日、米環境保護局(EPA)が環境保護のための規制を策定するに当っては、規制を受ける側のコストを考慮に入れるべきだとする米産業界の訴えを、裁判官全員一致で棄却する判決を言い渡した。
 EPAは一九九七年、健康被害が問題になっている「すす」などの浮遊粒子状物質(PM)や光化学スモッグのもとになる地上オゾンの濃度を大幅に規制する大気汚染防止基準を発表。
 これに対し、全米トラック運送業界などの産業界が、EPA長官を相手取って、訴訟を起こしていた。産業界側は<1>EPAは規制基準を作るに当たり、規制を実行する側のコストも考慮に入れるべき<2>規制基準は、立法府である議会の権限を侵害する越権行為――などと主張した。
 事実上野放し状態だった直径二・五ミクロン・メートル以下のPMなどの排出量基準は、一九九〇年代で最も大きな大気汚染対策になると言われた。EPAはこの基準が達成されれば大気汚染による死者が現在の半分の年二万人に減るとしていた。ところが産業界側が「達成コストがあまりにも高い」として議会に働きかけるなど反撃に出ていた。

http://www.yomiuri.co.jp/05/20010228i303.htm
65産経速報一覧:2001/03/01(木) 00:56
2001.02.28
17:21 通勤列車を携帯禁止に。JR東海が3月3日から自粛要請の車内放送を「使用禁止」に変更。対象は管内の在来線全線。

17:16 川辺川ダム漁業補償案を否決。国の計画で地元の熊本・球磨川漁協が。本年度中の本体工事の着工は事実上、不可能に。

16:05 排出規制、産業コストに優先。政府基準設定で米連邦最高裁判決。国民の健康だけを考え業界コストの考慮必要なしと。

15:09 春の訪れ各地に吹く。中国と九州北部、北陸、関東で春一番。最近観測の99年より5日早い。金沢は4月上旬の気温。

10:31 味の素元課長に有罪判決。総会屋利益供与事件で東京地裁が猶予付き懲役6月。「独自裁量で相手や額を決め役割大」。

09:27 口蹄疫で仏も羊2万匹処分。国内感染防止で英からの輸入羊。英も「車のタイヤ、服、空気を通じて感染」と注意喚起。

08:34 家畜の移動禁止2週間延長。口蹄疫拡大防止で英政府。感染で直接被害を受けた畜産農家に約255億円の補償も決定。

07:46 ラグビー6カ国対抗が延期に。英の口蹄疫をめぐる混乱、スポーツ界にも波及。競馬も国内各地の全レース中止を決定。

05:50 エボラ出血熱制圧を正式宣言。ウガンダ保健省。最大潜伏期間の2倍の42日間にわたり新たな発症例がなかったため。

03:57 燃えないゴミが燃える。東京・中央区の不燃物処理センターでサイロから出火、たい積したゴミが熱を持ち自然発火か。

03:13 英から輸入の羊を廃棄処分へ。口蹄疫の予防措置で仏農相。今月1日以降に輸入の2万頭。接触の仏産羊1600頭も。
66産経速報一覧:2001/03/01(木) 00:57
2001.02.28
23:30 山水電気資料にミス65カ所。山水電気が発表した12月期決算資料で65カ所を訂正。当初の発表予定日もずれ込み。

23:21 障害者の安全配慮を。大阪地裁堺支部。右腕切断の知的障害者の女性訴え。工場経営者らに4380万円の賠償命令。

21:26 補助金3億円を不正受給。特養老人ホーム工事費水増しで。三重県警が詐欺などの疑いで社会福祉法人理事ら2人逮捕。

20:06 日本落下の確率は1億分の1。ロシアの宇宙ステーション「ミール」の太平洋落下。文部科学省が被害の出る確率試算。

18:36 滋賀で救助犬が雪崩救出訓練。スキー場で日本レスキュー協会実施。ラブラドール2頭が臭覚頼りに遭難者を「発見」。
67Yahoo! NEWS:2001/03/01(木) 03:55
・代替エネルギー
ニュース
- 駅のホームで太陽光発電 - NHK (28日13時8分)駅のホームで太陽光発電
東京の京王電鉄は駅のホームの屋根を太陽電池パネルに替えるなどして電力の一部を自然エネルギーでまかなうことにしました。若葉台駅など3か所で京王電鉄は「企業として可能な環境対策に取り組んでいきたい」と話しています。http://www.nhk.or.jp/news/2001/02/28/grri8400000029za.html
↑動画つき
68Yahoo! NEWS:2001/03/01(木) 04:15
・花粉症
ニュース
- 島根医大が県内各地でスギ花粉飛散を確認 - 山陰中央新報 (28日12時39分)

・環境問題
ニュース
- 泡瀬埋め立て凍結請求を却下/県監査委 - 沖縄タイムス (28日17時13分)
- 移植データ公表を/泡瀬埋め立て - 沖縄タイムス (28日12時54分)
- G8で仏教の環境観訴える 前天台宗宗務総長が演説へ(京都新聞) (28日10時22分)

・地球温暖化
ニュース
- <特報・原発上程延期>電源開発分科会への計画、本年度6基(毎日新聞) (28日6時0分)

・野生生物保護
注目の記事
<オランウータン>「10年後に絶滅の危機」と米の団体が警告(毎日新聞)
【ワシントン26日斗ケ沢秀俊】野生のオランウータンが10年以内に絶滅する恐れがあると、米環境保護団体「野生生物保護協会」が26日発表した。約1万2000頭が生息するインドネシアの最大の保護区では、不法な木材伐採などにより最近の7年間で半減したという。同協会は米ブッシュ政権に緊急援助を求めたほか、保護活動への世界的な支援を呼び掛けている。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010227/dom/11150000_maidome033.html
ニュース
- 幻のニホンオオカミ、全身骨格を復元 熊本博物館 - 熊本日日新聞 (28日12時53分)
- <特報・文部科学省>「名誉教授」の条件緩和 象牙の塔脱却へ(毎日新聞) (28日3時5分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
69産経速報一覧:2001/03/01(木) 07:27
06:53 干拓中止求め霞が関でデモへ。福岡県有明海漁連のノリ生産者約270人。水門開放などを求め農水省などで抗議行動。

04:00 東京湾最大の油回収船完成。油回収機能備えた「しゅんかい2号」。ドラム缶千本分に当たる200立方Mタンク内蔵。

03:09 核燃機構が再処理再開。核燃サイクル開発機構は東海再処理工場で3月8日から約24トンの使用済み核燃料を再処理。
70産経速報一覧:2001/03/01(木) 18:59
17:02 諫早湾干拓工事を一時中止へ。有明海ノリ被害で自民幹事長「水門開け調査という手続きになる」と陳情の生産者らに。

16:26 川辺川ダム、年度内着工断念。熊本のダム建設で国土交通省事務次官が会見。「今の段階で強制収用は考えていない」。

16:02 桜前線、今年は平年並み。九州−関東の開花予想。最も早い高知は3月22日。東京は26日。大阪と鹿児島は30日。

15:28 測量法改正案を政府内定。日本の経度・緯度基準を世界標準に切り替え。改正後は同経緯度地点が南東に約5百m移動。

15:21 ディーゼル微粒子も規制対象。環境省がNOX法改正案。自民党部会に報告、了承された。名古屋など対象地域も拡大。

07:10 2050年に93億人に。国連の世界人口予測。開発途上国の人口が確実に増加。世界で高齢化進み、20億が高齢に。

07:01 100万年周期の気候変動。バイカル湖の湖底の過去1200万年分のたい積物の分析で判明。金沢大教授らの研究で。
71産経速報一覧 :2001/03/02(金) 00:42
2001.03.01
21:00 東京都心などで積雪の恐れ。寒気を伴った発達中の低気圧の影響。山沿い5−10センチ、平野部では数センチの降雪。
72Yahoo! NEWS:2001/03/02(金) 02:10
・代替エネルギー
ニュース
- 東進冷熱工業子会社が大型風力発電所を計画 (中日新聞) (1日13時3分)

・リサイクル
ニュース
- 中学生がリサイクル自転車をスリランカに送る 名古屋市 (中日新聞) (1日10時56分)
- 回復のテンポが鈍化 日銀京都 1月の経済概況発表(京都新聞) (1日10時21分)
- 公共工事のコスト縮減目指し新行動計画 仙台市(河北新報) (1日8時48分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
73Yahoo! NEWS:2001/03/02(金) 02:29
・花粉症
ニュース
- スギ花粉のシーズン到来 広島県西部などで本格化 - 中国新聞 (1日13時19分)

・エイズ問題
ニュース
- <世界人口>2050年には93億人に 国連人口部の推計(毎日新聞) (1日6時0分)

・環境問題
ニュース
- 環境保全を総合検討へ/泡瀬埋立で監視委を設置 - 沖縄タイムス (1日14時3分)
- 赤土流出に歯止めを/抜本対策もとめて集会 - 沖縄タイムス (1日14時1分)
- 赤土流出 国営事業で対策を/県条例改正求め決議/石垣市で市民集会 - 琉球新報 (1日13時13分)
- 秋田県、廃家電の広域収集で環境省に要望書(河北新報) (1日8時48分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
74Yahoo! NEWS:2001/03/02(金) 02:30
・地球温暖化
ニュース
- 東進冷熱工業子会社が大型風力発電所を計画 (中日新聞) (1日13時3分)
- 温暖化ガス削減協議、7月に再開(時事通信) (1日8時58分)

・野生生物保護
注目の記事
<オランウータン>「10年後に絶滅の危機」と米の団体が警告(毎日新聞)
【ワシントン26日斗ケ沢秀俊】野生のオランウータンが10年以内に絶滅する恐れがあると、米環境保護団体「野生生物保護協会」が26日発表した。約1万2000頭が生息するインドネシアの最大の保護区では、不法な木材伐採などにより最近の7年間で半減したという。同協会は米ブッシュ政権に緊急援助を求めたほか、保護活動への世界的な支援を呼び掛けている。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010227/dom/11150000_maidome033.html
ニュース
- 【香港】「増税は市民の理解が必要」、曽財政長官、売上税なしを示唆 ( NNA ) (2日1時15分)
- <ジュゴン保護>名護市議らがキャンペーンセンターを設立 新宿(毎日新聞) (1日19時45分)
- ジュゴン保護を明記/米国防総省 - 琉球新報 (1日15時15分)
- 動物たち、大雪で異変 仙台・八木山動物公園(河北新報) (1日14時21分)
- 絶滅危ぐ種のウミガラス?大量死 - 東奥日報 (1日11時25分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
75CNN.co.jp:2001/03/02(金) 02:42
緑茶に胃がん防止効果はなし 東北大調査
2001.03. 1
Web posted at: 3:54 PM JST (0654 GMT)
ニューヨーク(AP) 胃がんの防止効果があるとされる緑茶について東北大の研究チームが関連性を調べたところ、世間でいわれているような効果はないとの結果が出た。1日発行の米国の医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスンに掲載された。
FULL STORY http://www.cnn.co.jp/2001/HEALTH/03/01/greentea.ap/index.html

ロスやNYで飲料水の残留農薬検査を実施へ
2001.03. 1
Web posted at: 7:24 AM JST (2224 GMT)
ワシントン(AP) 米政府は近く、カリフォルニア州やニューヨーク州の複数の地域の水道飲料水に残留農薬が含まれていないか、水質検査を開始する。
FULL STORY http://www.cnn.co.jp/2001/US/02/28/Water.ap/index.html

WHOがエボラ出血熱終息宣言 ウガンダ
2001.03. 1
Web posted at: 6:29 PM JST (0929 GMT)
ウガンダ・グル(AP) 世界保健機関(WHO)は2月27日、ウガンダ北部で昨秋から猛威をふるっていたエボラ出血熱の流行が終息したと正式に宣言した。
FULL STORY http://www.cnn.co.jp/2001/WORLD/03/01/ebola.free.uganda.ap/index.html

http://www.cnn.co.jp/HEALTH/
76産経速報一覧:2001/03/02(金) 13:11
12:14 プルサーマルで署名簿提出。柏崎原発導入計画に反対の村議らが新潟・刈羽村に。賛否問う住民投票条例の制定求める。

12:06 松村被告、改めて無罪主張。東京地裁で薬害エイズ最終弁論。「組織の一員だった被告1人に責任負わせるのは不当」。

05:53 33カ国6千万人が食糧危機。FAOが報告書公表。自然災害や紛争のため。アジアではアフガニスタンの危機が悪化。
77Yahoo! NEWS:2001/03/03(土) 05:06
・エイズ問題
ニュース
- <薬害エイズ公判>松村元厚生省課長が結審 判決は9月28(毎日新聞) (2日19時30分)
- <薬害エイズ公判>松村元厚生省課長が結審 判決は9月28日(毎日新聞) (2日19時15分)
- 「反省なく、許せない」=最終弁論受け、薬害エイズ被害者側が会見(時事通信) (2日18時59分)
- 分散コンピューティングでタンパク質とゲノムの関係を解明(WIRED) (2日17時31分)
- <薬害エイズ事件>松村明仁被告の最終弁論行われる 東京地裁(毎日新聞) (2日11時45分)
- DJ-米国株: ナスダック、引けにかけて反発(ダウ・ジョーンズ) (2日7時33分)
- 松村被告、改めて無罪主張=薬害エイズ事件−東京地裁(時事通信) (2日6時58分)
- Amazon.comが音楽の無料ダウンロード開始、CD販売との相乗効果を狙う(MYCOM PC WEB) (2日5時0分)
- 対 日本サイトアタック情報掲示板( http://blue.blue.ac/bbs/cyclamen.cgi )に寄せられた情報のまとめ(Scan) (2日0時0分)

・花粉症
ニュース
- 県内スギ花粉 昨年より大幅緩和 - 東奥日報 (2日13時20分)

・環境問題
ニュース
- 楽しく実験するよ 京教大 小中高生に公開講座(京都新聞) (2日10時58分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
78Yahoo!:2001/03/03(土) 05:07
・地球温暖化
注目の記事
- 中部電力、豪社から二酸化炭素排出権購入(中日新聞)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/cnc/010302/loc_news/13160000_cncnws016.html
ニュース
- 中部電力、豪社から二酸化炭素排出権購入 (中日新聞) (2日13時16分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- ブタからの臓器移植認可は近い?(上)(WIRED) (2日17時31分)
- 今年のトウモロコシ種子へのスターリンク成分混入は確認せず=米農務省(ロイター) (2日13時42分)
- スターリンク種子販売しないとの保証を種子会社から得る=米農務省(ロイター) (2日12時20分)
- 池澤夏樹『すばらしい新世界』を語る>3(Hotwired) (2日11時30分)
- 2001年米トウモロコシ種子のスターリンク混入度は不明=協会(ロイター) (2日7時42分)

・リサイクル
ニュース
- <家電リサイクル>兵庫県が共同回収方式で販売店と合意(毎日新聞) (2日22時10分)
- 札幌市の住宅で朝火事、一酸化炭素中毒で夫死亡(北海道新聞) (2日15時30分)
- 地域情報をHPで発信 尾張旭市の会社 (中日新聞) (2日11時32分)
- <家計調査>1月のサラリーマン世帯の消費支出は横ばい(毎日新聞) (2日10時15分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 05:27
西日本新聞

環境省「有明海新法」を検討 来年の提出目指す 海域の修復を目的

 有明海のノリ不作問題で、谷津義男農相が同海の海域環境再生のための新たな法整備を示唆したことに関連し、環境省は二日、早ければ来年の通常国会に法案を提出する方向で検討に入ったことを明らかにした。
 新法は環境省を中心に農水省、国土交通省などと連携して検討。有明海全域を対象にした地域限定の法律で、海域環境の修復・改善や水産資源の回復を目的とする。

 具体的な法律の中身としては(1)全国の干潟面積の四割を占める有明海の干潟保全と再生(2)海底環境の回復(3)川から流入する栄養塩類のコントロール(4)底質や底生生物の生息状況の監視強化―が想定されるという。

 同省は「三日に初会合を開く農水省の第三者委員会の原因調査を見ながら、問題点に対応できる立法措置を検討したい」としている。最終的に政府提出とするか議員立法になるかは未定。

http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/today.html
80産経速報一覧:2001/03/03(土) 16:16
15:07 干拓中断、開門求める声も。九州・有明海のノリ被害。農水省の検討委員会で、工事の一時中断と開門不可欠との声。

14:49 処分牛の供給へ前進。狂牛病対策で処分される牛肉受け入れを求める北朝鮮が、ドイツの条件を受諾すると表明。

14:39 駅のホームにステップ設置。JR大久保駅の転落事故を受けて、JR東日本。東京・浜松町駅に初めて取り付けた。

13:20 燃料電池車の公道走行実験。ダイムラークライスラー日本が横浜市の公道で走行実験を初公開。みなとみらい地区走行。

06:29 北朝鮮が独の条件を受諾。狂牛病対策で処分されるドイツ産牛肉の供与問題。国際援助機関を実施主体とすることなど。

01:19 HIV訴訟原告ら怒り。薬害エイズ裁判「責任回避に終始。松村被告の弁論に患者の生命思いやる気持ち感じられず」。
81産経速報一覧:2001/03/04(日) 00:13
2001.03.03
22:53 狩猟中に銃が暴発し死亡。静岡・土肥市でイノシシ狩り中の58歳男性が誤って散弾銃を暴発。顔面に散弾を浴び即死。

22:46 病気の妻をハンマーで殴殺。兵庫・明石市で午後。そばにいた75歳夫を逮捕。「妻に殺してくれ頼まれた」と供述。

21:18 水門の開放、結論先送りに。有明海ノリ被害で農水省検討委初会合。開放を要求の漁連幹部と有識者の意見かみ合わず。
82産経速報一覧:2001/03/05(月) 04:03
2001.03.05
01:18 高浜2号機が出力低下。福井県の高浜原発2号機で二次冷却水を温める水蒸気の量が増加したため出力を75%に降下。

2001.03.04
09:25 英国で食肉の輸入始まる。一部の大手スーパーが開始。口蹄疫の感染、52カ所に拡大。処分の牛豚など3万7千匹に。

08:22 ベルギーからの家畜輸入禁止。フランス政府が明らかに。口蹄疫の疑いのある豚が見つかったことを受けての予防措置。

03:45 国民の2割が牛豚離れ。独機関の世論調査。狂牛病や口蹄疫など伝染病を懸念。7割は「やめるつもりはない」と回答。

03:31 インフルエンザ「流行期」に。厚生労働省まとめ。1診療機関への訪問患者、流行開始の目安の1人上回る2・8人に。

00:32 ベルギーにも感染拡大か。南西部の農場で英国から輸入の豚が口蹄疫感染の疑い。農相は検査命じ、家畜の移動を禁止。
83Yahoo! NEWS:2001/03/05(月) 04:41
・リサイクル
ニュース
- [経営戦略]メルコ 中古PCのリユース事業を手がける合弁会社設立(BCN) (5日0時0分)
- 兵庫県が全国初、家電リサイクル一元化の回収システム - 神戸新聞 (3日11時36分)

・代替エネルギー
ニュース
- NPOの「おひさま発電所」 第1号が完成(京都新聞) (4日11時15分)
- <燃料電池車>日本初の公道走行試験が公開 横浜市(毎日新聞) (3日11時55分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
84Yahoo! NEWS:2001/03/05(月) 04:55
・環境問題
ニュース
- 断熱材フロン回収技術 開発へ - NHK (4日20時7分)
- 陸奥湾「汚い」中学生の5割以上、成人は3割(河北新報) (4日7時56分)

・地球温暖化
注目の記事
中部電力、豪社から二酸化炭素排出権購入 (中日新聞)
【愛知県】中部電力は一日、大手商社のトーメンと共同で、オーストラリア最大の発電会社「マッカリー・ジェネレーション」(略称マックジェン、ニューサウスウェールズ州ニューカッスル市)から二酸化炭素の排出権(排出削減クレジット)を購入することを決めた、と発表した。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/cnc/010302/loc_news/13160000_cncnws016.html
ニュース
- <G8環境相会議>京都議定書発効目指す共同声明発表し閉幕(毎日新聞) (5日0時45分)
- NPOの「おひさま発電所」 第1号が完成(京都新聞) (4日11時15分)
- <米政権>環境保護派に変身? 環境保護局長官がCO2削減言及(毎日新聞) (3日20時45分)
- <米政権>環境保護派に変身? 環境保護局長官がCO2削減言及(毎日新聞) (3日17時45分)
- 企業のCO2削減へ指標 来年度から京都府(京都新聞) (3日11時48分)
- <温暖化防止>事務レベル会合を4月に東京で開催(毎日新聞) (3日10時30分)

・野生生物保護
ニュース
- 神戸市立森林植物園が幻の花、マヤラン栽培成功 - 神戸新聞 (3日11時37分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
85産経速報一覧:2001/03/06(火) 00:24
2001.03.05
18:15 徳島じん肺訴訟で和解成立。36社が22人に総額3億5千万円支払い。大手ゼネコンなどに賠償を求めた第1次訴訟。

17:26 田中長野知事の側近辞職へ。脱ダム宣言めぐるあつれきで、県議会終了後辞表提出か。政策立案、県職員とのパイプ役。

16:04 身体拘束廃止の手引書を作成。厚労省は介護保険の指定施設などで拘束を必要としない介護方法を手引き書にまとめた。

13:58 四万十川の放流量国内最大に。高知県と四国電力が水利権で合意。夏場は家地川ダムから毎秒0.9t、実量3.4t。

05:47 ブラックバスなど外来種駆除。地域固有の生物の生息脅かす外来種の駆除を含めた対策案を国土交通省の研究会が作成。
86Yahoo! NEWS:2001/03/06(火) 06:47
・リサイクル
ニュース
- <特報・産廃処理>GPS使い確認 4月からNTT―MEなどが(毎日新聞) (6日6時0分)
- 家電リサイクル法周知に懸命 - 東奥日報 (5日11時3分)
- [経営戦略]メルコ 中古PCのリユース事業を手がける合弁会社設立(BCN) (5日0時0分)

・代替エネルギー
ニュース
- <温暖化防止>温室効果ガス排出量など分析 IPCC第3部会(毎日新聞) (5日20時15分)
- <温暖化防止>温室効果ガス排出量など分析 IPCC第3部会(毎日新聞) (5日19時55分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
87Yahoo! NEWS:2001/03/06(火) 07:33
・エイズ問題
ニュース
- <エイズウイルス>感染を探る遺伝子研究を承認 阪大倫理委(毎日新聞) (5日22時40分)
- <エイズウイルス>感染を探る遺伝子研究を承認 阪大倫理委(毎日新聞) (5日22時30分)
- ブタからの臓器移植認可は近い?(下)(WIRED) (5日17時40分)

・環境問題
ニュース
- 赤土防止条例制定へ/石垣市 - 沖縄タイムス (5日18時5分)
- <特報・カネミ油症>症状把握、6人に1人 原因物質認めず(毎日新聞) (5日6時45分)

・地球温暖化
注目の記事
中部電力、豪社から二酸化炭素排出権購入 (中日新聞)
【愛知県】中部電力は一日、大手商社のトーメンと共同で、オーストラリア最大の発電会社「マッカリー・ジェネレーション」(略称マックジェン、ニューサウスウェールズ州ニューカッスル市)から二酸化炭素の排出権(排出削減クレジット)を購入することを決めた、と発表した。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/cnc/010302/loc_news/13160000_cncnws016.html
ニュース
- <温暖化防止>温室効果ガス排出量など分析 IPCC第3部会(毎日新聞) (5日20時15分)
- <温暖化防止>温室効果ガス排出量など分析 IPCC第3部会(毎日新聞) (5日19時55分)
- <G8環境相会議>京都議定書発効目指す共同声明発表し閉幕(毎日新聞) (5日0時45分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- ブタからの臓器移植認可は近い?(下)(WIRED) (5日17時40分)
- <特報・ゲノム創薬>三菱化学と富士通が提携へ 競争力強化狙う(毎日新聞) (5日6時45分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
88産経速報一覧:2001/03/06(火) 23:06
21:40 かわら用白石綿の使用中止。クボタと松下電工。アスベストの発がん性問題で「環境意識高まり、代替材料にもめど」。

19:54 会長と社長が引責辞任へ。塩素剤混入事件で北陸乳業。出資のJA石川経済連発表。社長の常勤化など再発防止策も。

18:01 名護市近海でジュゴン確認。5頭生息を防衛施設庁が米軍普天間飛行場代替施設建設の予備調査で。移設作業に影響も。

17:49 生体肺移植の女子大生退院。手術から約2カ月。笑顔で「スキーに行きたい」。順調なら1カ月後には神奈川の自宅へ。

15:58 エネルギー基本法の骨格固まる。自民党小委。安定供給確保を重視。政府が策定するエネルギー政策の方向づけが狙い。

15:47 高額所得者への年金見直しも。厚労相「年金のほか税制上の優遇措置は検討の必要」と。給付引き下げも将来の課題に。

15:25 火力発電所の建設促進求める。福島県の町村会が東京電力に要望書。火力含む新規電源開発の一方的な凍結方針を受け。

13:20 欧州産豚肉を輸入禁止処分。農水省。口蹄疫の疑いで仏など3カ国・地域について。デンマーク産は安全確認され解除。

12:23 長崎県知事が中断に反発。諫早湾干拓工事で「第三者委で審議してから結論が筋」。昨夜の打診に「きっぱり断った」。

09:18 諫早湾干拓工事を一時中断。調整池水質調査のためと谷津農水相が意向表明。水門開放調査は27日の検討委で決定へ。

07:03 日本のコメ市場開放要求へ。WTO農業交渉で米国。通商年次報告に方針を明記。米大統領、5日にも報告を議会提出。

05:22 家畜の輸出を2週間禁止。フランス政府が決定。口蹄疫の予防措置の一環。牛や羊、豚など感染危険のある家畜が対象。

02:48 英産輸入豚の陰性を再び確認。ベルギー政府。口蹄疫感染の疑いで豚3頭を2次検査。疑い発覚後の予備検査でも陰性。
89Yahoo! NEWS:2001/03/07(水) 03:59
・リサイクル
ニュース
- 軍手リサイクルに着手 三河の3社 (中日新聞) (6日12時15分)
- 家電持ち込み殺到502台 リサイクル法前に無料回収 富士吉田 - 山梨日日新聞  (6日11時45分)
- 道州制どう実現 宮城・岩手・山形(河北新報) (6日8時35分)
- <特報・産廃処理>GPS使い確認 4月からNTT―MEなどが(毎日新聞) (6日6時0分)

・代替エネルギー
注目の記事
長崎県大島村 風力発電29基建設へ 3セク方式、九電に売電(西日本新聞)
長崎県大島村が、国内最大級となる二十九基の風力発電施設建設を計画している。九月をめどにNKK(東京)と共同出資で、第三セクターの事業会社を設立し、同施設でつくられた電気はすべて九州電力(福岡市)に売電する計画。会社設立と同時に着工、二〇〇三年春の発電開始を目指している。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010306/loc_news/10450000_nnpnws012.html
ニュース
- 夏まで雪600トン保存実験 - 東奥日報 (6日11時24分)
- 長崎県大島村 風力発電29基建設へ 3セク方式、九電に売電(西日本新聞) (6日10時45分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
90Yahoo! NEWS:2001/03/07(水) 04:19
・花粉症
ニュース
- 店頭にあふれる花粉症グッズ 目薬・点鼻薬・マスク… - 信濃毎日新聞 (6日18時49分)

・環境問題
ニュース
- <雑記帳>山梨県富士吉田市が「富士山課」を新設へ(毎日新聞) (6日21時0分)
- アイドリングストップ 宮城で7千人突破(河北新報) (6日14時21分)
- 二葉山トンネル計画に市民団体ルート変更要望 - 中国新聞 (6日12時24分)
- 斐川町は「環境基本条例」制定へ - 山陰中央新報 (6日12時17分)
- 十和田湖周辺通行規制の試行提案 - 東奥日報 (6日11時15分)

・地球温暖化
ニュース
- <原発>立地ゼロを想定し、エネルギー政策見直しへ 経済産業省(毎日新聞) (6日22時30分)
- アイドリングストップ 宮城で7千人突破(河北新報) (6日14時21分)
- 長崎県大島村 風力発電29基建設へ 3セク方式、九電に売電(西日本新聞) (6日10時45分)

・野生生物保護
ニュース
- <沖縄>名護市辺野古の近海でジュゴン5頭の生息を確認(毎日新聞) (6日21時0分)
- <父島>アカガシラカラスバト3羽の捕獲に成功 東京都(毎日新聞) (6日20時0分)
- <父島>アカガシラカラスバト3羽の捕獲に成功 東京都(毎日新聞) (6日19時55分)
- ジュゴン6頭確認/本島周辺、政府の予備調査 - 琉球新報 (6日18時53分)
- 「そんなにいた・・・」と驚き/「代替地不適」を強調 - 琉球新報 (6日18時53分)
- 米子のコハクチョウはロシア・レナデルタで繁殖 - 山陰中央新報 (6日12時16分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
91asahi.com ネイチャー:2001/03/07(水) 04:31
ネコ捨て虐待、もう許さない

 神奈川県藤沢市の江の島が捨て猫問題に悩まされている。島内にすみついた捨て猫は200匹以上。地元では繁殖を防ぐために「ネコ募金」を設けて観光客からカンパを募り、不妊手術を施してきたが、最近、これらの猫が空気銃のようなもので金属製の玉を撃ち込まれる事件が起き始めた。罰則が強化された動物愛護法に基づき、藤沢署も近く警告の看板を設置するなど、警戒と対策に乗り出す。
【記事全文へ】http://www.asahi.com/nature/pet/010305b.html

法律が変わりました。

●動物保護法(旧)
13条 (1)保護動物を虐待し、または遺棄した者は、3万円以下の罰金または科料に処する。

●動物愛護法(現)
27条 (1)愛護動物をみだりに殺し、または傷つけた者は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する。
(2)愛護動物に対し、みだりに給餌(きゅうじ)または給水をやめることにより衰弱させるなどの虐待を行った者は、30万円以下の罰金に処する。
(3)愛護動物を遺棄した者は、30万円以下の罰金に処する。
92産経速報一覧:2001/03/07(水) 07:42
00:32 長野県の土木部長が退任へ。国土交通省出身。脱ダムで知事と意見対立、知事が続投を拒否。特別秘書も辞職の意向。

00:12 諫早干拓、中断するな。有明海のノリ不作問題で、長崎県議会が意見書可決。谷津農相が中断の意向発表したのを受け。
93産経速報一覧:2001/03/07(水) 16:12
15:58 東北から九州で黄砂。青森、秋田、甲府、和歌山、神戸、高知、鹿児島など広い範囲で観測。本格的な春の訪れ告げる。

15:13 エイズ治療薬を安く輸入へ。ケニア保健相は無許可のコピー薬をインドやブラジルなどから入手できるよう法整備する。

13:29 諫早干拓ゲート付近を清掃。ノリ不作で座り込みの福岡県漁業者。たき火の缶や木片、たばこの吸い殻を拾い集めた。

12:54 長崎県が諫早干拓推進要請。「県民の意見聞かずに中断発言は遺憾」との県議会の反対意見書を県知事が農相に手渡す。

12:25 流氷で巡視船が立ち往生。北海道網走市沖で海上保安署の巡視船が流氷で航行不能に。救助船は8日に現場到着の予定。

11:46 ハンガリーで洪水7千人避難。ティサ川が雪解けと大雨で。上流ウクライナで2人死亡。国境付近の民家数千軒が浸水。

11:23 口蹄疫で出張理事会を延期。欧州中銀。アイルランドのダブリンで開催予定だったが同国政府の拡大防止の要請を受け。

10:53 家畜市場を2週間閉鎖。ECは家畜伝染病・口蹄疫の欧州大陸拡大を封じるため15カ国で牛や豚の売買を禁止した。
94産経速報一覧:2001/03/07(水) 23:48
20:39 予算不足でフロン不適正処理。大津市。昨年10月からフロンを抜かずに破砕、空中に飛散させる。滋賀県条例に違反。

16:33 農水相と長崎県知事、物別れ。諫早干拓工事中断で会談。水質調査で中断求める農水相に県知事「手順踏んでいない」。
95Yahoo! NEWS:2001/03/08(木) 05:31
・代替エネルギー
注目の記事
長崎県大島村 風力発電29基建設へ 3セク方式、九電に売電(西日本新聞)
長崎県大島村が、国内最大級となる二十九基の風力発電施設建設を計画している。九月をめどにNKK(東京)と共同出資で、第三セクターの事業会社を設立し、同施設でつくられた電気はすべて九州電力(福岡市)に売電する計画。会社設立と同時に着工、二〇〇三年春の発電開始を目指している。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010306/loc_news/10450000_nnpnws012.html
ニュース
- <新エネルギー普及促進策>法制化に前向き 平沼経済産業相(毎日新聞) (7日22時1分)
- 田川石炭資料館が来春改装 「なじみ薄い世代に配慮」(西日本新聞) (7日10時30分)

・リサイクル
ニュース
- ノリタケがノリタケ東濃を清算 (中日新聞) (7日13時26分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
96Yahoo! NEWS:2001/03/08(木) 05:44
・エイズ問題
注目の記事
<HIV>感染初期の血中ウイルス量に男女差 米研究グループ(毎日新聞)
【ワシントン7日斗ケ沢秀俊】エイズ・ウイルス(HIV)感染初期の血中ウイルス量に男女差があることを米ジョンズ・ホプキンス大などの研究グループが突き止め、8日発行の米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表した。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010307/dom/11000000_maidome011.html
ニュース
- <HIV>感染初期の血中ウイルス量に男女差 米研究グループ(毎日新聞) (7日11時0分)
- <HIV>感染初期の血中ウイルス量に男女差 米研究グループ(毎日新聞) (7日10時40分)
- 歴史(3月7日)(フィスコ) (7日6時56分)

・環境問題
注目の記事
「エコ燃料」課税で対立 京都市と府 主張平行線(京都新聞)
 京都市交通局が、排ガス対策として市バスに導入していた「バイオ・ディーゼル燃料」(廃食油からの精製油)の使用を、先月二十六日から中断していることが、六日の市議会公営企業予算特別委員会で明らかになった。これまでバイオ燃料を非課税としていた京都府が先月、軽油と同様に課税する方針を示したため、市交通局は急な負担増につながるとして、購入を見合わせた。課税する姿勢を崩さない府に対し、市交通局は環境にやさしい点をアピールして非課税を求めており、双方の主張は平行線をたどっている。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/kyt/010307/knk/10440000_kytnws017.html
ニュース
- 保管期限過ぎた書類を段ボールに再生 鈴与が新サービス (中日新聞) (7日13時26分)
- 「エコ燃料」課税で対立 京都市と府 主張平行線(京都新聞) (7日10時44分)
- 低所得層減免せず 北九州市議会 代表質問 介護保険市側方針(西日本新聞) (7日10時30分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
97Yahoo! NEWS:2001/03/08(木) 05:45
・地球温暖化
ニュース
- <滋賀>大津市がフロンガスを垂れ流し (朝日放送) (7日21時0分)
- 田川石炭資料館が来春改装 「なじみ薄い世代に配慮」(西日本新聞) (7日10時30分)

・野生生物保護
ニュース
- 天然記念物「ナハキハギ」を業者が誤って伐採 - 沖縄タイムス (7日18時17分)
- イリオモテヤマネコ/猫エイズから守れ - 琉球新報 (7日14時17分)
- 竹富町が飼い猫登録義務化へ/条例全国2例目 - 沖縄タイムス (7日14時4分)
- ダム建設予定地でクマタカ調査/山口県三隅町 - 中国新聞 (7日14時0分)
- 南部町で新種のガ発見 和歌山市の村瀬さん トベラの果実から - 紀伊民報 (7日13時57分)
- 今年も発生を確認 天然記念物のオキチモズク 南小国町満願寺川で - 熊本日日新聞 (7日11時25分)

・遺伝子組み換え食品
注目の記事
米種子協会、調査でトウモロコシ種子へのスターリンク混入を再確認(ロイター)
[ワシントン 6日 ロイター] 米国種子業者協会は、今年のトウモロコシ作付け用の種子に「極めて微量の」未承認の遺伝子組み換えトウモロコシ「スターリンク」のタンパク質が含まれている、とあらためて明らかにしたが、正確な数値の開示を避けた。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/010307/int/07463901_japan_31161_1.html
ニュース
- 米種子協会、調査でトウモロコシ種子へのスターリンク混入を再確認(ロイター) (7日7時46分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
98asahi.com ネイチャー:2001/03/08(木) 05:53
歌が救った一羽のスズメ
巣立ち後も恩忘れず

 4年前の初夏だった。スズメの巣がヘビに襲われた。地面に落ちた巣の中に、小さな命が息づいていた。命を救ってくれた夫婦のもとで、雛(ひな)は1年を過ごした。毎日ハーモニカに合わせて歌い、一緒に旅行にも出かけた。夫婦のもとから巣立ってからも、スズメは恩を忘れなかった。それから毎日、仲間や子どもたちをつれて夫婦を訪ねる。現代の「スズメのお宿」は、ひとつの歌になった。(佐藤洋子)

ピーちゃんたちは日の出とともにやってくる。新潟産コシヒカリが好物だ=葛飾区鎌倉で http://www.asahi.com/nature/news/010303a1.jpg

 「ジジ、チチチ」
 ベランダに4つ、小さな影が舞い降りる。
 葛飾区鎌倉。開け放した窓辺の日だまりに、小さなお客が今日もやってきた。畳の縁に一瞬とまって様子をうかがったあと、窓際に広げたござの上でエサをついばみ始める。
 「背中の模様がはっきりしてなくて、羽根先がちょっと乱れてるでしょ。あれがピーちゃん」
 佐藤貞子さん(65)がそっと指さす。
 97年の初夏。アパートの外で貞子さんがただならぬ騒がしさに気付いた。
 幹をはい上がる大きなヘビが目に入った。スズメたちは、その尾や体を盛んに攻撃していた。
 攻撃に耐えかねたヘビは、隣家の屋根へ去った。静けさが戻った木の下に巣が落ちていた。
 中をのぞいた。小指の先ほどのイモムシのような物体が2つ。雛だった。
 スズメは、一度落ちた巣にはエサをやりに戻らないと聞いたことがあった。夫の左(たくみ)さんと一緒に、家へ連れ帰った。
 1週間ほどして、1羽が息絶えた。「ピー、ピー」。残った1羽がいつまでも鳴きやまない。
 「泣くんじゃないよ」
 貞子さんがそっと抱き上げて胸元に入れると、おとなしくなった。元気になって欲しくて、貞子さんは歌を歌った。
 ピーちゃんと佐藤さん夫婦の「歌の会」が、それから始まった。

「ハーモニカを吹くと寄ってくるんだよ」と、佐藤さん夫婦=葛飾区鎌倉で http://www.asahi.com/nature/news/010303a2.jpg
 詩吟の先生だった貞子さんが歌を、左さんが得意のハーモニカを担当。「チチチ、ジジ」。カーテンレールをステージにして、ピーちゃんが声を合わせた。
 洗面器で風呂(ふろ)を浴びる。夜は貞子さんの胸元で眠りにつく。日光への旅行もかごに入って同行した。ピーちゃんは、まるで孫のように佐藤さん夫婦と生活をともにした。
 1年が過ぎた。
 「このままだったら、恋もできない。それじゃ可哀想だよ」
 窓から放すと、飛び立って、隣の屋根からこっちを見つめ、姿を消した。
 夕方。ピーちゃんは佐藤さん夫婦のもとに顔を出すと、再び帰っていった。
 その日から毎日あいさつに訪れる。雨の日も雪の日も忘れない。
 夫婦はいつも窓を10センチほど開け、エサを用意しておく。
 「冬は寒さで耳が冷たくて、タオルでほっかむりしながら待ってるんだよ」と、左さんが笑った。
 いつの間にか、仲間を連れてくるようになった。離れたところで交代で見張りを務める。いつも最後まで残るのがピーちゃんで、去年の春はベランダで1泊したこともある。
 子供のような小さな2羽も姿を見せた。「きっと家族ができたんだね」と、うれしく見守る。
 貞子さんは歌を作った。

チュンチュン早起き元気な雀(こ)
ピーちゃん仲良し可愛ね
黄色いくちばしごじゃらっぺ(=幼い)
よちよちあんよのピー子ちゃん……

 「いまだに恩返ししてくれて、毎日楽しい思いができるなんてうれしいよねぇ」。貞子さんは、優しい笑顔をほころばせた。
2001年3月3日付朝日新聞東京版よりhttp://www.asahi.com/nature/news/010303a.html
99産経速報一覧:2001/03/08(木) 15:36
12:24 ワカメの生育も不良。ノリ不作が深刻な有明海に面する長崎・島原半島で養殖ワカメ収穫量見通しが例年の4分の1も。

11:00 伊が家畜輸入全面禁止。口蹄疫に感染しやすい動物の全ての国からの輸入と移動を27日まで。EUで最も厳しい措置。

10:00 日野皓正さんがコンサート。インド大地震の復興支援のため。ニューデリーの日本大使館敷地でチャリティコンサート。

05:50 住民抗争の死者は371人。インドネシア警察発表。民家2000軒が焼かれたり破壊。避難民4万5000人以上に。

04:18 「観光環境税」徴収へ。福岡県太宰府市。環境対策の財源確保へ観光客の駐車料金に上乗せ。来年4月から実施目指す。

01:23 洪水で1万6000人避難。ハンガリー、ルーマニア、ウクライナの中・東欧3カ国で集中豪雨と雪解け水による洪水。
100産経速報一覧:2001/03/08(木) 21:45
19:07 組み換え食品6種で報告書。厚生労働省部会。トウモロコシや酵素「健康損なう恐れは認められず」。21日最終決定。

16:00 精子のもとラット精巣で培養。小児がん患者が無精子症にならぬよう。鳥取大医学部の研究者が発表。実験に異論も。
101産経速報一覧:2001/03/09(金) 02:20
2001.03.09
00:31 長江取水で北部干害解消へ。水不足が深刻化する北京市など中国北部に、巨大水路建設を計画。黄河へ3本の水流作る。

2001.03.08
23:51 試験手順書の誤記を放置。東電福島第一原発で78年の運転開始以来訂正されず。原子力安全・保安院検査で明らかに。

21:41 井戸からも高濃度のトリクロ。埼玉・与野市の日本ピストンリング工場が周辺。環境基準の110倍の3・4mg検出。
102Yahoo! NEWS:2001/03/09(金) 06:08
・リサイクル
ニュース
- 日本IBM,企業向けデスクトップにPIII/1GHzモデルを含む新製品を追加(ZDNN) (9日0時0分)
- メルコが合弁で中古パソコンのリサイクル会社 (中日新聞) (8日13時29分)
- パソコンの再利用を研究 グリーンベンチャー研究交流会(京都新聞) (8日10時5分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
103Yahoo! NEWS:2001/03/09(金) 06:27
・エイズ問題
注目の記事
<HIV>感染初期の血中ウイルス量に男女差 米研究グループ(毎日新聞)
【ワシントン7日斗ケ沢秀俊】エイズ・ウイルス(HIV)感染初期の血中ウイルス量に男女差があることを米ジョンズ・ホプキンス大などの研究グループが突き止め、8日発行の米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表した。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010307/dom/11000000_maidome011.html
ニュース
- 国連児童基金、「少女の早すぎる結婚」の危険性を指摘(ロイター) (8日17時5分)
- 目の動きを追うアイ・スキャナーで作品を描く芸術家(WIRED) (8日16時52分)
- 米RSA Security−企業の情報活用を支援する米Archive社へRSA BSAFE SSL-Jをライセンス(Scan) (8日0時0分)

・花粉症
ニュース
- 今年のスギ花粉は平年並みかやや多め (8日12時53分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
104Yahoo! NEWS:2001/03/09(金) 06:28
・環境問題
注目の記事
「エコ燃料」課税で対立 京都市と府 主張平行線(京都新聞)
 京都市交通局が、排ガス対策として市バスに導入していた「バイオ・ディーゼル燃料」(廃食油からの精製油)の使用を、先月二十六日から中断していることが、六日の市議会公営企業予算特別委員会で明らかになった。これまでバイオ燃料を非課税としていた京都府が先月、軽油と同様に課税する方針を示したため、市交通局は急な負担増につながるとして、購入を見合わせた。課税する姿勢を崩さない府に対し、市交通局は環境にやさしい点をアピールして非課税を求めており、双方の主張は平行線をたどっている。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/kyt/010307/knk/10440000_kytnws017.html
ニュース
- 開発か保護か、思い複雑/泡瀬埋め立て説明会 - 沖縄タイムス (8日14時0分)
- 地元テーマの出題も 滋賀公立高入試(京都新聞) (8日10時43分)

・地球温暖化
ニュース
- エンジン内部の洗浄が好評 宮城(河北新報) (8日14時31分)
- パソコンの再利用を研究 グリーンベンチャー研究交流会(京都新聞) (8日10時5分)

・野生生物保護
ニュース
- <大阪>「猛獣逃げた」との想定で捕獲訓練 (朝日放送) (8日23時22分)
- 北限のニホンザル「常習の不良」1匹捕獲(河北新報) (8日8時57分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
105asahi.com ネイチャー:2001/03/09(金) 06:34
鷹匠の分身盗まれる
手塩の2羽「返して」 八王子

http://www.asahi.com/nature/news/010307taka1.jpg
http://www.asahi.com/nature/news/010307taka2.jpg
 東京都八王子市美山町に住む鷹匠(たかしょう)の小屋から2月下旬、オオタカが盗まれた。国内での捕獲などが禁じられた希少動物で、個人輸入して育てた2羽だった。困り果てた鷹匠は「こっそりでもいいから、返してほしい」と訴えている。

 この道30年で、造園業を営む田籠(たごもり)善次郎さん(54)。日本で鷹匠を名乗る6人のうちの1人だ。

 盗まれたオオタカは中国産の6歳の翔風(しょうふう)とハンガリー産の生後8カ月の薫風(くんぷう)。いずれも全長約55センチのメスだ。オオタカは絶滅のおそれがある動植物を紹介したレッドデータブックで希少動物とされ、国内での捕獲・売買が禁じられているため、田籠さんが個人で輸入した。

 「薫風はがっしりとした骨格で物覚えがよかった。翔風は私と一心同体のような存在だった」と惜しむ。

 田籠さんは2月26日夜、自宅の敷地に立つ約7平方メートルの小屋の止まり木にいたオオタカ2羽にエサを与え、引き戸を閉めた。だが、翌日の夕方にはもぬけの殻。盗まれるとは想像もせず、かぎはかけていなかった。八王子署が窃盗事件として捜査している。

 2羽には大事な出番が待っていた。茨城県自然博物館で17日に始まる企画展「とぶ・飛ぶ・翔(と)ぶ」。20日の記念行事でタカ狩りを披露する予定だった。急きょ、田籠さんが所属する日本放鷹(ほうよう)協会の仲間からタカを借りられることになり、中止だけは免れた。

 田籠さんは「どんな目的で盗んだのか。小屋に戻してほしい」と話している。2001年3月7日付朝日新聞よりhttp://www.asahi.com/nature/news/010307a.html
106産経速報一覧:2001/03/09(金) 22:11
17:33 土壌改良で再び耕作は可能。三宅島の農作物。都農業試験場が研究成果を発表。特産品アシタバの生育への影響を調査。

14:23 ダム検討委設置条例案を提出。長野県議会。田中知事の「脱ダム宣言」めぐり、4会派のうち3会派が共同で議員提案。

13:31 国内初、クローン牛を解剖。98年誕生の2頭は肉質検査で異常なしと鹿児島県発表。国が食品としての安全性検証へ。

06:25 ケロッグ食品にスターリンク。自然食品の一部に使用とグリーンピース。食品使用禁止の遺伝子組み換えトウモロコシ。

05:27 フィンランドでも口蹄疫。南部の農場で口蹄疫に酷似した症状の牛が見つかる。約10頭と報道。農業省が詳しい検査。

00:56 看護士の大声で重度の難聴に。三鷹市の男性の損賠訴訟で東京地裁、病院経営者の過失認める。370万円の賠償命令。

00:44 クローンと生殖を一元管理。総合研究機構が「生命倫理法」試案。監査や審査を一元的に担当する組織を内閣府に設置。 ←倫理は一番大切だけれどもこんなことをしていると海外に技術的な手法を特許で制圧されて、日本国内で安価な移植医療ができなくなるんじゃないの?
107Yahoo! NEWS:2001/03/10(土) 07:06
・リサイクル
ニュース
- 携帯電話の普及で急増する有害ゴミ(WIRED) (9日16時18分)
- 紙コップから固形燃料を造る装置を開発 (中日新聞) (9日13時41分)
- [販売戦略]大塚商会とワイ・イー・データ データ消去サービスを開始(BCN) (9日12時0分)
- 知事賞に祝井美枝子さんら 丹後織物デザイン作品展(京都新聞) (9日10時37分)
- 家電リサイクル法来月施行 2月は前年比4倍に 駆け込み廃棄急増(西日本新聞) (9日10時30分)
- リサイクル家電の収集効率化で中継拠点を設置(河北新報) (9日9時7分)
- 日本IBM,企業向けデスクトップにPIII/1GHzモデルを含む新製品を追加(ZDNN) (9日0時0分)・代替エネルギー
ニュース
- <特報・回らぬ風車>福井県河野村の発熱風車 稼働率1%(毎日新聞) (9日15時5分)
- 竹林や間伐材有効活用 バイオマスを推進 5月、産学の検討委設置(西日本新聞) (9日10時30分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
108Yahoo! NEWS:2001/03/10(土) 07:18
・エイズ問題
注目の記事
<HIV>感染初期の血中ウイルス量に男女差 米研究グループ(毎日新聞)
【ワシントン7日斗ケ沢秀俊】エイズ・ウイルス(HIV)感染初期の血中ウイルス量に男女差があることを米ジョンズ・ホプキンス大などの研究グループが突き止め、8日発行の米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表した。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010307/dom/11000000_maidome011.html
ニュース
- 途上国向けエイズ治療薬を大幅値下げ=米メルク〔BW〕(時事通信) (9日20時0分)
- バーチャルリアリティー・ゲームで痛みを緩和(WIRED) (9日16時18分)
- ビル・ゲイツ会長、エイズ問題で国連事務総長と会談(ロイター) (9日12時1分)

・地球温暖化
ニュース
- 地球温暖化でペンギンが減少?(Nature) - Nature (9日16時35分)

・野生生物保護
ニュース
- 出水平野から八代盆地へ ナベヅル移住計画 - 中国新聞 (9日13時24分)

・遺伝子組み換え食品
注目の記事
米食品大手製品にスターリンクが混入=グリーンピース(ロイター)
[ワシントン 8日 ロイター] 環境保護団体のグリーンピースは、米シリアル食品大手のケロッグが販売した菜食主義者向けのコーンドッグズに、未承認の遺伝子組み換えトウモロコシ、「スターリンク」が混入している、として、米食品医薬品局(FDA)にリコール(自主回収)の要求を求めた。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/010309/int/07464101_japan_31455_1.html
ニュース
- 給食に遺伝子組み換え食品使いません/広島市 - 中国新聞 (9日16時34分)
- 米食品大手製品にスターリンクが混入=グリーンピース(ロイター) (9日7時46分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
109asahi.com ネイチャー:2001/03/10(土) 07:21
ゆら〜り春の使者
福岡市の水族館でマンボウ2匹が公開

http://www.asahi.com/nature/news/010302a.jpg

ゆったりと泳ぐ三重県・熊野灘から来た2匹のマンボウ。見学にやってきた幼稚園児たちは「かわいい」と大喜び=2日午前11時すぎ、福岡市東区のマリンワールド海の中道で

 福岡県福岡市東区の水族館「マリンワールド海の中道」で2日、マンボウ2匹が一般公開された。

 太平洋で育ち、2月ごろから暖流にのって日本近海にやってくる「春の使者」。2匹は紀伊半島沖で網にかかり、先月、同館にやってきた。ユーモラスな姿が人気。さっそく見学に来た幼稚園児たちは「かわいい」と指さしながら夢中で見入っていた。2001年3月2日付朝日新聞より http://www.asahi.com/nature/news/010302a.html
110産経速報一覧:2001/03/10(土) 20:17
15:11 種子島にイルカ171頭。長浜海岸の砂浜に打ち上げられ。イルカは弱り現場の波は高く、住民の海に戻す作業は難航。

07:41 露、化学兵器廃棄来年開始。EU主催の国際会議でロシア代表。2002年から化学兵器の本格的な廃棄に着手の意向。

02:15 北朝鮮被爆者を実態調査。外務、厚生労働両省と専門医による初めての代表団が13日から17日の日程で北朝鮮派遣。

00:14 自立支援対策を充実。東京都がホームレス白書。2001年度中に緊急一時保護センター新設や自立支援施設の充実を。
111Yahoo! NEWS:2001/03/12(月) 06:55
・リサイクル
注目の記事
携帯電話の普及で急増する有害ゴミ(WIRED)
 米国では今、1億台以上の携帯電話が使われている。しかしこれも、世界中で使われている台数から見ればほんの一部でしかない。
 そして、これからも続々と新しいものが出てくる。
 それなら、古くなった携帯電話はどうなるのだろうか? 環境保護運動家たちは、旧式になった携帯電話が次から次へと捨てられる現状は、廃棄コンピューターの部品に含まれる有毒物質の問題をさらに悪化させると懸念している。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/hwj/010309/cpt/16180300_wircpt003.html
ニュース
- [販売戦略]ネットジャパン データ完全消去ソフトの拡販に注力(BCN) (12日0時0分)
- 家電4品目排出が例年の7倍に 中濃地域 (中日新聞) (10日10時37分)

・代替エネルギー
ニュース
- 風力発電を市民の手で!北海道=3月末着工へ(時事通信) (10日14時58分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
112Yahoo! NEWS:2001/03/12(月) 07:07
・環境問題
ニュース
- 14年目迎える筑豊ゼミ 新たに「地域の足」テーマに(西日本新聞) (11日10時30分)
- 雄テラピアが「メス化」/漫湖に環境ホルモン - 沖縄タイムス (10日13時25分)
- 阿蘇の環境保全 地域挙げ連携を 久木野村でシンポ - 熊本日日新聞 (10日12時53分)

・地球温暖化
ニュース
- 風力発電を市民の手で!北海道=3月末着工へ(時事通信) (10日14時58分)

・野生生物保護
注目の記事
<イルカ>約170頭が漂着、住民ら約百人が救出作業 種子島 (毎日新聞)
10日午前6時過ぎ、鹿児島県中種子町(種子島)の長浜海岸に、イルカ約170頭が打ち上げられているのが見つかった。町職員やサーファーらが海に帰そうと救出作業をしたが、40頭余りは死亡した。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010311/dom/06000000_maidomm074.html
ニュース
- イルカ171頭 砂浜に 救出難航、40頭以上死ぬ 種子島(西日本新聞) (11日10時45分)
- <イルカ>約170頭が漂着、住民ら約百人が救出作業 種子島 (毎日新聞) (11日6時0分)
- <イルカ>約170頭が漂着、住民ら約百人が救出作業 種子島 (毎日新聞) (10日21時1分)
- 種子島の浜にイルカ170頭 - NHK (10日17時31分)
- 渡り鳥の宝庫再認識/泡瀬干潟、親子ら観察 - 沖縄タイムス (10日13時24分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
113産経速報一覧:2001/03/12(月) 21:51
18:12 仙台でもじん肺訴訟が和解。トンネル工事でじん肺になった原告25人に企業側が総額3億1千万円支払うことで成立。
114産経速報一覧:2001/03/13(火) 06:23
00:15 有珠山被害は173億円。北海道発表。下水道破損45カ所57億円、土木被害59カ所43億円など。さらに増加か。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
115Yahoo! NEWS:2001/03/13(火) 06:34
・代替エネルギー
ニュース
- 中電、風力発電で入札説明会 (中日新聞) (12日14時11分)

・エイズ問題
ニュース
- 貧しさから少女売春=エイズ感染拡大に懸念−ジンバブエ(時事通信) (12日14時58分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- 外国人が日本語ディベート大会 岡谷市 (中日新聞) (12日10時20分)

・地球温暖化
ニュース
- 中電、風力発電で入札説明会 (中日新聞) (12日14時11分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
116Yahoo! NEWS:2001/03/13(火) 07:16
・有明海ノリ不作問題
ニュース
- <有明海ノリ不漁>諌早湾干拓推進派が事業中断に反対の集会(毎日新聞) (12日13時15分)
- 諌早湾干拓推進で決起大会 - NHK (11日20時43分)
- 諫早干拓の推進派が総決起大会=水門開放・工事中断の反対を決議−長崎(時事通信) (11日16時58分)
- 四面楚歌に力なく 森首相退陣受け入れ うつむき疲れ見せ(西日本新聞) (11日10時45分)
- 首相辞意表明 玉虫色決着に批判 市民「政治責任を明確に」(西日本新聞) (11日10時45分)
- <有明海ノリ不漁>九州農政局 諌早干拓工事を事実上中断(毎日新聞) (10日0時15分)
- <有明海ノリ不作>長崎町村会長が開門反対要望 県国会議員団に(毎日新聞) (9日16時15分)
- 諫早市長ら要望書提出 工事中断、国会議員に(西日本新聞) (9日16時0分)
- 有明海再生へ特別法を要望=佐賀県知事(時事通信) (9日14時58分)
- 諫早干拓などで対応協議 県漁連対策委設置へ - 熊本日日新聞 (9日11時35分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/
117産経速報一覧:2001/03/14(水) 06:12
01:04 入国前に妊娠、処置に困る。山梨県竜王町の17歳インドネシア人女子留学生が、男児の乳児を植え込みに遺棄し逮捕。

00:30 乳児遺棄の女子留学生逮捕。山梨県竜王町の民家の植え込みに男児。この家にホームステイ中の17歳インドネシア人。

00:17 核輸送船、24日前後に到着。東京電力柏崎原発のMOX燃料を積み、英、仏から日本に向かっている武装輸送船2隻。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
118Yahoo! NEWS:2001/03/14(水) 06:19
・代替エネルギー
ニュース
- 上村、風力発電を断念 議会が工事契約議案否決 - 熊本日日新聞 (13日13時45分)
- 緑の牧場に巨大風車 熊本・産山村5月から本格発電(西日本新聞) (13日10時45分)
- 都城の風力発電機贈る会 アジア貢献賞で表彰 福岡市(西日本新聞) (13日10時30分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/alternative_energy_sources

・有明海ノリ不作問題
注目の記事
諫早湾水門論争に試案 時間差開放で水質悪化抑制 干潟の再生も促進(西日本新聞)
有明海のノリ不作問題で揺れる長崎県・諫早湾干拓事業で、金沢大工学部の宮江伸一元教授(流体工学)=河北潟湖沼研究所理事=が、焦点となっている潮受け堤防の水門の開放について、南北の水門を時間差で開けるなどの方法で外海への影響を最小限にとどめる試案をまとめた。水門開放をめぐっては、地元漁業者間でも即時開放要求の一方で周辺の水質悪化を懸念した慎重論があり、試案はその“折衷案”ともなりうるだけに注目されそうだ。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010313/loc_news/10450000_nnpnws026.html
ニュース
- <有明海ノリ不漁>第三者委員会が工事中断と水質調査で一致(毎日新聞) (14日6時0分)
- <有明海ノリ不漁>松岡副農相が長崎県側関係者に理解求める(毎日新聞) (14日0時25分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
119Yahoo! NEWS:2001/03/14(水) 06:34
・エイズ問題
注目の記事
<HIV>昨年の感染被害者の死者16人 5年ぶりに増加(毎日新聞)
2000年の薬害によるHIV(エイズウイルス)感染被害者の死者数は16人となり、1995年に過去最悪の64人を記録して以来、5年ぶりに増加に転じたことが、東京、大阪のHIV訴訟原告団の調査で分かった。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010313/dom/20300000_maidomm081.html
ニュース
- <HIV>昨年の感染被害者の死者16人 5年ぶりに増加(毎日新聞) (13日20時30分)
- <HIV>昨年の感染被害者の死者16人 5年ぶりに増加(毎日新聞) (13日20時12分)
- 中外薬の子会社、米でエイズ・C型肝炎試薬の製造・承認を申請(時事通信) (13日20時0分)
- ヤコブ病患者に春を 4月に札幌で励ます音楽会(北海道新聞) (13日15時30分)

・地球温暖化
ニュース
- 中電、風力発電で入札説明会 (中日新聞) (12日14時11分)
- 風力発電を市民の手で!北海道=3月末着工へ(時事通信) (10日14時58分)

・野生生物保護
注目の記事
<絶滅野鳥>世界の12%、1186種が危機 NGO調査(毎日新聞)
全世界に生息する野鳥の12%に当たる1186種が絶滅の危機にあることが13日、世界80カ国の鳥類保護NGOの連合組織「バードライフ・インターナショナル」(本部・英国)の2000年度のまとめで分かった。前回のまとめ(94年度)よりも75種増えており、その主な原因は熱帯林の急速な破壊とみられている。
ニュース
- <絶滅野鳥>世界の12%、1186種が危機 NGO調査(毎日新聞) (13日18時50分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- 米種子協会、業者にスターリンク混入のない旨を保証する文書を要請(ロイター) (13日8時13分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
120asahi.com ネイチャー:2001/03/14(水) 06:38
反省もできないサル?
ニホンザルが「再逮捕」
http://www.asahi.com/nature/news/010313a.jpg

 青森県下北半島の脇野沢村で民家への侵入を繰り返して捕まり、クマ撃退用の唐辛子スプレーでお仕置きを受けた北限のニホンザルが、2日後に「再逮捕」された。

 お仕置き効果を見ようと、電波発信機をつけて「釈放」したが、翌日には民家の小屋からリンゴを盗み出す始末。結局、えさのバナナに釣られ、同じ場所の同じわなにかかった。

 「反省だけならサルでもできると期待したのに……」と関係者はがっくり。この懲りないサルは国の天然記念物であるため、村は許可を得て飼育する方針だ。
http://www.asahi.com/nature/news/010313a.html

2001年3月13日付朝日新聞より
121エイズの常識が覆る:2001/03/14(水) 17:56
◆ 2000.11.10 AIDS予防の常識に警鐘、カポジ肉腫を引き起こすHHV−8がキスで感染
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/116795

 米ワシントン大学医学部のジョン・ポーク氏らは、カポジ肉腫を引き起こすヒトヘルペスウイルス8型(human herpes virus8=HHV8)の感染が、主としてだ液など口腔の接触によって起こる可能性が高いことを明らかにした。11月9日に刊行される医学雑誌「New England Journal of Medicine」に原著論文として掲載されたもの。

 本研究は、1994年から1999年にかけて、男性同性愛者の二つのコホートに対して実施された調査に基づく。それによると、HHV-8陽性者の60%において、口腔、性器、肛門などから採取した検体のうち、少なくとも一つ以上にHHV-8のDNAが検出されたが、なかでも口腔からの検出率は、肛門や性器からの検出率よりもおおむね2.5倍と高率だった。だ液サンプルでは12%だったに対し、性器では4%、肛門では2%、精液では5%に過ぎなかったという。

 また、 HHV-8感染と高い相関が見られた行為として、HIV陽性者とのディープキス(オッズ比5.4)、HHV-8陽性者との性行為(オッズ比4.8)、及び亜硝酸アミル(注1)の服用または吸引(オッズ比5.1)を挙げている。

 ポーク氏らは、男性同性愛者においてHHV-8感染者のだ液に対する暴露を招くディープキスなどの行為はHHV-8感染の潜在的リスク要因になるとしている。併せて、現在、AIDS予防に効果的だと推奨されている「安全なセックス」の方法は、HHV-8の感染に関する限り、防御法として有効でないとして警鐘を鳴らしている。これまで、AIDS感染対策としてはコンドームなど性器接触を防ぐことによって効果的に予防できるとされてきたが、根本的な見直しを迫られることになりそうだ。

 この研究結果は、NEJM誌11月9日号に掲載されている。アブストラクトは、http://www.nejm.org/content/2000/0343/0019/1369.aspまで

(注1)
 亜硝酸アミルは血管拡張剤で通称「ポッパーズ」と呼ばれ、性器や肛門に挿入したり、吸引することで性的興奮を増大させる目的で利用される。
122産経速報一覧:2001/03/15(木) 02:58
2001.03.15
01:46 日本の船舶が海賊被害。商船三井が運航の自動車運搬船。今年1月タイ湾で襲撃受け、3000万円相当の被害。

2001.03.14

22:44 灯油3千リットル流出。山形県南陽市の給油所。配達車に詰め替え中にホース外れる。南陽市は上水道の取水を停止。

22:31 ダム問題で歩み寄りか。脱ダム宣言で波紋を呼んだ長野県の田中知事が系議会で治水・利水対策委設置で最大限尊重と。

20:46 英で総選挙の延期を求める声。口蹄疫が被害拡大。予防策の一環で人の移動が制限。口蹄疫対策で地方議員が忙殺され。

14:40 ホンダ関連研究所で異臭騒ぎ。栃木県芳賀町。有毒ガスではなく化学反応による二酸化窒素か。けが人はいないもよう。

13:22 フランス産豚肉輸入禁止。農水省、口蹄疫感染で。EU域内では英国産に続いて2国目。日本では現在発生していない。

11:37 EU産食肉輸入を禁止。米国とカナダ。口蹄疫がフランスでも確認されたこと受けて。米国内では29年以来発生なし。

10:37 口蹄疫、南米にも広がる。世界第5位の牛肉輸出国アルゼンチンやコロンビアで感染例報告。「膨大な数」感染の恐れ。

08:21 露でエイズまん延。破局的規模で拡大。今後10年間に70万人死亡の可能性があると警告。公式感染者10万人へ。

08:00 EU、仏の家畜輸出を禁止。仏でも口蹄疫の感染を確認、波紋広がる。27日までの暫定処置。拡大阻止に警戒態勢。

07:00 肥満など個人の問題大きい。「エコノミークラス症候群」対策でWHOが国際会議。症例不足で予防の勧告まとまらず。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
123Yahoo! NEWS:2001/03/15(木) 03:19
・有明海ノリ不作問題
注目の記事
諫早干拓 工事中断を決定 長崎知事が容認(西日本新聞)
有明海のノリ不作との因果関係が指摘されている長崎県諫早湾の国営干拓事業について、農水省は十三日、潮受け堤防内の工事を中断し、緊急的な調査を行うことを決めた。同日、東京都内で開いた同省の「有明海ノリ不作等対策関係調査検討委員会」(通称・第三者委員会)の第二回会合で了承されたことを受けた判断。これを受け、松岡利勝農水副大臣が長崎市入りし、金子原二郎長崎県知事らに理解を求めた。協議の結果、金子知事らは同夜、「緊急調査は受け入れざるを得ない」との考えを表明した。調査は第三者委員会が提言をまとめる二十七日までに間に合わせるよう、十四日にも着手する方針。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010314/loc_news/10450000_nnpnws029.html
ニュース
- <諌早湾干拓>工事中断し水質調査へ 農水省委で開門の是非判断(毎日新聞) (14日21時0分)
- 諫早干拓 工事中断を決定 長崎知事が容認(西日本新聞) (14日10時45分)
- <有明海ノリ不漁>第三者委員会が工事中断と水質調査で一致(毎日新聞) (14日6時0分)
- <有明海ノリ不漁>松岡副農相が長崎県側関係者に理解求める(毎日新聞) (14日0時25分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
124Yahoo! NEWS:2001/03/15(木) 03:52
・環境問題
ニュース
- エコ・ステーション開設へ 空き缶で割引券、景品(西日本新聞) (14日10時30分)

・地球温暖化
ニュース
- <米大統領>CO2排出削減を実施しない方針 発電所に対して(毎日新聞) (14日19時20分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- シリアル食品大手のケロッグ、コーンドッグを自主回収へ(ロイター) (14日11時2分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
125産経速報一覧:2001/03/16(金) 06:14
2001.03.16
04:11 中国ミサイル3百基配備か。台湾が射程内。年に50基ずつ増強。訪中している米国のブレア太平洋軍司令官明かす。

01:29 レバノンの取水工事で緊張。イスラエルの水がめ、ガリラヤ湖の重要水源ハツバニ川。イスラエル、国連通じ警告発す。 ←キケン、血の匂い、キケン、血の匂い、キケン、血の匂い、キケン、血の匂い、キケン、血の匂い、キケン、血の匂い、キケン、血の匂い、

01:13 オオミズナギドリが大量死。福井など日本海沿岸に漂着。餓死とみられる。カモメぐらいの大きさ、魚群求めて群がる。

00:29 エイズ薬をコスト割れ販売。米社がアフリカ向けに。アフリカ諸国による同社の特許エイズ薬の製造、販売も黙認へ。

2001.03.15
15:56 セーフガード調査を要請。ウナギ、ワカメの2品目が輸入増で国内価格低迷。農水省、経済産業省と財務省に申し入れ。

15:40 WTO監視のNGOが解散へ。「市民フォーラム2001」。今月末で9年間の活動にピリオド。過度の自由化に警鐘。

14:21 反対住民の請求を棄却。静岡空港訴訟で静岡地裁。「用地取得の見込みがあり、航空法に違反せず。オオタカも保護」。

10:48 口蹄疫の防疫態勢を強化。農水省。成田、関西、名古屋の3国際空港に消毒マット。英からの乗客全員が靴の裏を消毒。

10:00 米、口蹄疫阻止へ検疫強化。入国審査所に1800人の検査官を配置。1日平均25万人の全入国者を対象に厳戒態勢。

09:43 諫早湾で緊急調査を開始。農水省、干拓工事は一時中断。調査船3隻が16カ所回る。26日までサンプル採取し分析。

09:34 エイズで国の絶滅も。ボツワナ大統領が警告。15−49歳の感染率、36%で世界最悪。「誇張ではなく、現実だ」。

07:34 口蹄疫で緊急対策会合。FAO。貿易拡大、海外旅行者増加などで、「口蹄疫が世界中にまん延する危険性」を警告。

03:41 クローン人間禁止議定書批准。伊下院が欧州議会の議定書の批准を可決。伊の産婦人科医師らのクーロン計画で急きょ。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
126Yahoo! NEWS:2001/03/16(金) 06:34
・代替エネルギー
ニュース
- <太陽電池ユーザー団体>シャープ製品の性能調査を要請(毎日新聞) (15日23時10分)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010315/bus/23100000_maibusc156.html


・有明海ノリ不作問題
注目の記事
<有明海ノリ不作>諌早湾で水質などの緊急調査を開始 農水省 (毎日新聞)
農水省は15日朝、長崎県・諌早湾干拓事業(諌干)の潮受け堤防内外で水質などの緊急調査を始めた。諌干の本体工事を中断し、工事の影響がない場合のデータを初めて取った。調査結果は、27日の農水省の第三者委員会「有明海ノリ不作等対策関係調査検討委員会」に報告する。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010314/loc_news/10450000_nnpnws029.html
ニュース
- 諫早湾干拓 緊急調査始まる 農水、環境省調整池などで採水(西日本新聞) (15日16時0分)
- 「海で何が」解明求め 異変有明海(西日本新聞) (15日16時0分)
- <有明海ノリ不作>予備網の張り込みが始まる 福岡県沖(毎日新聞) (15日14時45分)
- <有明海ノリ不作>諌早湾で水質などの緊急調査を開始 農水省 (毎日新聞) (15日11時30分)
- <有明海ノリ不作>諫早湾で水質などの緊急調査を開始 農水省 (毎日新聞) (15日11時25分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
127Yahoo! NEWS:2001/03/16(金) 06:43
エイズ問題
注目の記事
<HIV>昨年の感染被害者の死者16人 5年ぶりに増加(毎日新聞)
2000年の薬害によるHIV(エイズウイルス)感染被害者の死者数は16人となり、1995年に過去最悪の64人を記録して以来、5年ぶりに増加に転じたことが、東京、大阪のHIV訴訟原告団の調査で分かった。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010313/dom/20300000_maidomm081.html
ニュース
- 電子メールのプライバシー問題を考える(下)(WIRED) (15日17時3分)

・野生生物保護
注目の記事
海岸にオオミズナギドリの死がい=多数漂着、集団餓死か−福井(時事通信)
 福井県の若狭湾沿岸を中心に、海鳥オオミズナギドリの死がいが多数漂着していることが15日、同県などの調査で分かった。日本海沿岸の山口、京都、石川の各府県にも漂着しており、集団餓死したらしい。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/010315/dom/18590400_jijdomx232.html
ニュース
- 木曽馬「復活宣言を」 一度は絶滅寸前…いま130頭 - 信濃毎日新聞 (15日12時18分)
- 沖縄には珍しい「ハイタカ」が飛来/西表島 - 沖縄タイムス (15日11時24分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
128山師さん:2001/03/16(金) 07:31
129産経速報一覧:2001/03/17(土) 08:36
2001.03.16
16:13 群馬じん肺訴訟が和解。前橋地裁。ゼネコンなど29社が元作業員ら34人に総額3億7200万円を。全国で5番目。

15:22 田中長野知事の話聞きたい。扇国土交通相。知事が中止打ち出した下諏訪ダムの存続を求める地元首長らの陳情受けて。

14:55 大口電力需要19カ月ぶり減。2月は1・7%減。前年うるう月の反動。家庭用含む全体は暖房用需要の増加でプラス。

14:35 血友病治療薬が品不足の恐れ。バイエル社。一部で4月以降。米発売元が基準超データで出荷停止。国内シェア45%。

14:24 病院から利尿剤持ち出す。宮城・古川市。看護婦が4700本を自宅で使用。精神状態が正常でなかったと届け出せず。

14:12 乳児が重ねもちで窒息死?4カ月の上に8カ月が。東京の無認可託児所で。「ベッドか足りず一緒に寝かせた」という。

13:54 巻原発推進派の請求棄却。新潟地裁。建設予定地内の町有地を反対派に売却したのは違法と返還を求めて町長らを訴え。

07:44 英皇太子が農家に寄付。口蹄疫被害の支援で、8500万円寄付。王室が経済的打撃を受けた者に贈る額では過去最高。

06:28 東京・八王子で山火事。たき火が強風にあおられ竹林に燃え広がり、約3時間後に鎮火。火は民家まで8mに迫る。
130産経速報一覧:2001/03/17(土) 08:37
2001.03.17
07:07 100万バレル前後の減産。OPEC総会で合意。原油の日量輸出量。価格も含み総会を継続して減産幅を最終決定へ。

06:50 雪印前社長らを書類送検。集団食中毒で大阪府警。公表遅れて被害が拡大。食中毒では異例の経営トップの過失を立件。

2001.03.16
19:57 セクハラ相談所を開設へ。東京大学。外部起用の相談員計5人を配置。被害解決のほか、防止に向けた啓発活動も実施。

18:10 祇園の歌舞練場を登録文化財に。文化審が159件を答申。近代建造物保護を目的。根室の明治公園第1サイロなども。

17:56 中国北部で爆発、18人死亡。新華社電。河北省の石家荘市で早朝。原因不明。付近に一般の住宅も。省幹部ら現場へ。

17:49 差し戻し審も医師に有罪判決。薬害絡みインサイダー取引で大阪高裁。副作用情報が「投資判断に著しい影響」に該当。

16:51 口蹄疫でワクチン接種提案へ。蘭政府。19日のEU農相理事会で一部の家畜に対する限定的接種を認めるよう提案へ。
131さっちー:2001/03/19(月) 14:54
こうめいくぎ
http://book2.topica.ne.jp/kodansha/friday/free/20001201/ttl10.html
 | |                   /' ̄ ̄\
 | |                /:/
 | |      __, -――- 、_  ,|:/
 | |   \ ´   ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|,-─-..、_
 | |        _/ ::::::__,`::::ヾl::r' ̄ー、\
 | |  \   /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\,―、
 | |     /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|::::  .:|⌒)___)
r===-、 ̄  /:// :/::../ /| i ヾ   ..i|:  .::|ー'ヾ \
|r―、| |   /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、   \
|;;;;;;;;;|| |  |/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| |    トゝ
二二ー'      |/-|i  |  | ヽ  ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ     /::|::::ヽ ,=、     0i  |' |:::::|::::::i-、:|
   ̄     //::/:::i::|    、   ー'   |:::/:::::/ ) l'   _____
        |'|::;|::イ:::、''''  ー‐   ''''  /;;ノi::;:/イ:|  /
         |/i' |r'' i\  ー'   _, イ/::/::/|::;/:| < 講談社Friday
     |ヽ、__     _`  ー _'l    |;/:;ノ |ノヾ|  \ のホームページだよ♪
     |   ̄ l  ヽ ̄ ̄ ̄/!   /'-' \_     \
      |   __ | /:::| i i /    /   ___ノノ\_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,|/ __`) |/::::::ト ヽヽ|、__/ _,r'二ニ-- ',-―、ゝ_
__________ / //`l_|::::::/\_ i//一'_ -―/: ̄::::::;r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7::::::::|:::::::|Y_、____'_____//:::::::::::::/ r‐ ' ___)
三三|彡|\   ')::::::::|::::::/、__〕::::::::::::::::::〈:::::::::__/ ´ j ̄ト、
三三|彡|  Tー'::::::::/:::::/  |:::::::::::::::::::::::ヽ:〔 __, -' ー'ノj
http://book2.topica.ne.jp/kodansha/friday/free/20001201/ttl10.html


民主の組織票は、福祉の公明がいただき!


選挙に行こう
132産経速報一覧:2001/03/20(火) 06:22
2001.03.20
01:26 モナザイトの撤去を要望。山梨県塩山市長が県に。放射性物質を含むモナザイト鉱石13トンを塩山市への一括保管で。

2001.03.19
21:58 ダム予算復活の修正案を可決。長野県議会。田中康夫知事が中止を決めた下諏訪ダムの建設事業費を復活する修正案。

21:46 肝炎発生数で報告命令。旧ミドリ十字が販売の血液製剤で厚生労働省。旧厚生省へ発症者数を過少報告したことで。

18:49 詐欺的勧誘で水処理器販売。京都、兵庫の主婦ら131人が販売会社相手に総額1900万円の損害賠償求める訴え。

17:59 北アルプス春山情報。富山県警山岳警備隊。積雪量は例年よりやや多く、気温の上昇による雪崩や雪質の変化に注意と。

15:45 マグロ漁で中国に要請へ。日米加が国際勧告順守を要請。中国はマグロ類保存国際委からの漁獲量制限に異議申し立て。

13:55 三河湾のアサリ「安全宣言」。愛知県。プランクトンが原因のまひ性の貝毒検出による出荷規制を28日ぶりに解除。

08:14 ホームレスを食い物に。大阪のボランティア団体の幹部ら生活保護費着服か。横領で事情聴取、事務所の一斉捜索へ。

01:57 口蹄疫の被害1兆6千億円。英国経済での家畜伝染病の被害額予測。GDPの1・1%に相当。感染件数は304件に。

00:18 5年間で563人が虐待死。名古屋のNPOが調査。せっかん、育児放棄に無理心中も含む。愛知県が42人で最多。
133Yahoo! NEWS:2001/03/20(火) 06:43
・代替エネルギー
ニュース
- 北朝鮮のエネルギー専門家が訪米(時事通信) (19日21時0分)
- <燃料電池>実用化推進協を設立、コストや技術面の課題を検討(毎日新聞) (19日19時15分)
- 燃料電池実用化で協議会発足(時事通信) (19日16時58分)
- 全国初 浄水場で太陽光発電 - NHK (19日12時57分)
- 新校舎見学会に800人 門司区港が丘小 太陽光発電も(西日本新聞) (19日10時30分)
- 初の「菜の花サミット」開催 来月 滋賀県新旭町で(京都新聞) (16日11時5分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/

・有明海ノリ不作問題
ニュース
- <特報・有明海ノリ不作>福岡県漁連が農水省に水門開放要請へ(毎日新聞) (20日3時5分)
- ノリ不作 干拓主因に懸念 長崎県議会が意見書可決(西日本新聞) (19日16時0分)
- 川と海を元気に 市民団体が熊本市で集会 - 熊本日日新聞 (19日12時47分)
- 「有明海異変」で勉強会 有明町漁協青壮年部 長崎大・東教授招き 不漁原因探る(西日本新聞) (18日10時30分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
134Yahoo! NEWS:2001/03/20(火) 07:28
・エイズ問題
注目の記事
<特報・HIVネット>17日発足 感染者が安心できる医療を(毎日新聞)
エイズ患者やHIV(エイズウイルス)感染者が安心して医療を受けられる態勢づくりを目指す「HIV地域診療ネットワーク九州」(仮称)が17日発足する。国立病院九州医療センター(福岡市中央区)の呼びかけで、九州・沖縄にある32のエイズ治療拠点病院と、地域の開業医や一般病院とが連携を図る全国初の試み。センターは「多くの医師に参加してほしい」と呼びかけている。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010316/dom/10150000_maidomm211.html
ニュース
- <ミドリ十字>血液製剤の肝炎感染を過少報告 厚労省が報告命令(毎日新聞) (19日21時45分)
- HIV診療網 九州で構築へ 開業医と拠点病院(西日本新聞) (18日10時45分)
- <特報・HIVネット>17日発足 感染者が安心できる医療を(毎日新聞) (16日15時5分)
- <特報・HIVネット>17日発足 感染者が安心できる医療を(毎日新聞) (16日10時15分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/

・野生生物保護
注目の記事
<ニホンオオカミ>撮影されたのは四国犬 大分の山小屋に張り紙(毎日新聞)
 九州中部の山地で、絶滅したニホンオオカミに似た動物が撮影されたことに関連して、大分県緒方町上畑、傾山(1602メートル)の登山口休憩小屋に「ニホンオオカミに間違われて撮影されたのは、放犬した四国犬です」と書かれた張り紙があるのが17日までに見つかった。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010317/dom/12000000_maidome033.html
ニュース
- 「世界文化遺産貢献の森林」に指定へ 清水寺周辺の国有林(京都新聞) (19日10時0分)
- <ニホンオオカミ>「四国犬」と傾山の休憩小屋に張り紙 大分(毎日新聞) (17日18時25分)
- 函館と上磯の海岸にクジラ打ち上げられる(北海道新聞) (17日15時30分)
- 長崎 定置網からクジラ救出 - NHK (17日13時56分)
- 千丁町の夜狩川 ヒラモ繁殖 絶滅危ぐ種の水生植物 - 熊本日日新聞 (17日13時12分)
- <ニホンオオカミ>撮影は四国犬 大分の山小屋に張り紙(毎日新聞) (17日12時40分)
- <ニホンオオカミ>撮影されたのは四国犬 大分の山小屋に張り紙(毎日新聞) (17日12時0分)
- <ニホンオオカミ>撮影されたのは四国犬 大分の山小屋に張り紙(毎日新聞) (17日11時55分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
135Yahoo! NEWS:2001/03/20(火) 07:29
・地球温暖化
ニュース
- □九大で19日から昆虫展(西日本新聞) (17日10時45分)
- 知事選前に小競り合い 宮城県議会を振り返る(河北新報) (17日8時28分)
- <地球温暖化>米環境保護局長官に積極対応促す書簡 川口環境相(毎日新聞) (16日10時45分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/

・環境問題
注目の記事
ダイオキシン源を分析 宮城県が先駆的な研究(河北新報)
有害なダイオキシン類の“指紋”から、発生源を探る―。宮城県が昨年2月、県保健環境センター(仙台市宮城野区)に設置したダイオキシン類分析施設が、全国でも先駆的な研究に取り組んでいる。ダイオキシン類には、農薬や焼却灰など発生源ごとに、固有の濃度分布(異性体パターン)がある。これらを分類し、河川や大気などの汚染の原因を突き止めようというのだ。成果を挙げるためには数年間のデータ蓄積が必要だが、ダイオキシン類を発生源からシャットアウトするために欠かせない研究となりそうだ。(報道部・野仲敏勝)
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/khk/010317/loc_news/14300000_khknws022.html
ニュース
- 新校舎見学会に800人 門司区港が丘小 太陽光発電も(西日本新聞) (19日10時30分)
- <エコクラブ>全国環境ポスターコンクール 表彰式行われる(毎日新聞) (18日23時35分)
- 馬潟工業団地でダイオキシン聞き取り調査 - 山陰中央新報 (18日13時19分)
- <特報・学校の蛍光灯>破損事故が31件 PCBで百人以上被害(毎日新聞) (18日3時6分)
- ダイオキシン源を分析 宮城県が先駆的な研究(河北新報) (17日14時30分)
- 伊のサッミトで閣僚に教えを説く 杉谷前天台宗宗総長(京都新聞) (17日12時30分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- <トウモロコシ>遺伝子組み換え混入率5%以下で、「非」認める(毎日新聞) (19日21時40分)
- <トウモロコシ>遺伝子組み換え混入率5%以下で、「非」認める(毎日新聞) (19日21時30分)
- 米トウモロコシ在庫に一部スターリンクが混入=アベンティス幹部(ロイター) (19日14時2分)
- 血友病治療薬の出荷停止で品不足も=バイエル(時事通信) (16日14時59分)
- 欧州議会、遺伝子組み換え技術支持を表明も禁止措置解除は提案せず(ロイター) (16日8時29分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
136産経速報一覧:2001/03/21(水) 07:07
2001.03.20
20:26 市場閉鎖で口蹄疫予防。韓国が緊急対策。全国128カ所の家畜市場を24日から4月16日まで閉鎖、消毒作業実施。

13:26 家畜処分で初めて軍隊を投入。口蹄疫汚染の英国。感染が深刻なデボン州に兵士を派遣。処分された家畜の運搬を指導。

08:54 1000万トン以上に混入。遺伝子組み換えトウモロコシ、スターリンク。全トウモロコシの2・2%に混入と報告。

08:37 対北朝鮮で3カ国連携。共同声明で日米両首脳。北朝鮮に関し日米韓3カ国の緊密な協議と調整の維持が重要と再確認。

08:30 米加州で2カ月ぶり計画停電。カリフォルニア州電力管理会社。最も緊急度の高いステージ3発令、計画停電を実施。

08:00 ワクチン接種見送りで合意。口蹄疫への対応でEU農相理事会。接種を導入せず、現行の隔離、処分政策を継続で一致。

06:39 普天間の使用期限は困難。ブッシュ大統領「代替施設の15年使用期限は困難。国際情勢に照らして考えなければ」と。

06:23 デュマ元外相に禁固2年求刑。仏石油大手エルフ社の不正資金疑惑。パリ軽罪裁で検察当局。さらに罰金4千万円求刑。

04:06 電源喪失の原因解明へ。台湾原子力委が学者、専門家ら独立調査チーム発足、原因解明へ。炉心温度一時291度上昇。
137Yahoo! NEWS:2001/03/21(水) 07:15
・代替エネルギー
ニュース
- 北欧の環境教育視察へ−NIE実践、旭川・啓北中の小林先生(北海道新聞) (20日8時2分)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/hkd/010320/loc_news/08020000_hkdnws001.html

・有明海ノリ不作問題
ニュース
- 大半「来季売り上げ減」 県内ノリ関連業者 県の緊急調査(西日本新聞) (20日10時30分)
- <特報・有明海ノリ不作>福岡県漁連が農水省に水門開放要請へ(毎日新聞) (20日3時5分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
138Yahoo! NEWS:2001/03/21(水) 07:33
・エイズ問題
注目の記事
<特報・HIVネット>17日発足 感染者が安心できる医療を(毎日新聞)
エイズ患者やHIV(エイズウイルス)感染者が安心して医療を受けられる態勢づくりを目指す「HIV地域診療ネットワーク九州」(仮称)が17日発足する。国立病院九州医療センター(福岡市中央区)の呼びかけで、九州・沖縄にある32のエイズ治療拠点病院と、地域の開業医や一般病院とが連携を図る全国初の試み。センターは「多くの医師に参加してほしい」と呼びかけている。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010316/dom/10150000_maidomm211.html
ニュース
- 医師の責任、どう判断=28日に安部被告の判決−薬害エイズ事件(時事通信) (20日16時58分)

・花粉症
ニュース
- <地下鉄サリン事件>発生から6年 悲しみ、後遺症いまだ癒えず(毎日新聞) (20日8時0分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
139Yahoo! NEWS:2001/03/21(水) 07:35
・環境問題
注目の記事
ダイオキシン源を分析 宮城県が先駆的な研究(河北新報)
有害なダイオキシン類の“指紋”から、発生源を探る―。宮城県が昨年2月、県保健環境センター(仙台市宮城野区)に設置したダイオキシン類分析施設が、全国でも先駆的な研究に取り組んでいる。ダイオキシン類には、農薬や焼却灰など発生源ごとに、固有の濃度分布(異性体パターン)がある。これらを分類し、河川や大気などの汚染の原因を突き止めようというのだ。成果を挙げるためには数年間のデータ蓄積が必要だが、ダイオキシン類を発生源からシャットアウトするために欠かせない研究となりそうだ。(報道部・野仲敏勝)
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/khk/010317/loc_news/14300000_khknws022.html
ニュース
- 北欧の環境教育視察へ−NIE実践、旭川・啓北中の小林先生(北海道新聞) (20日8時2分)

・地球温暖化
ニュース
- 県環境審が温暖化防止計画を承認 - 東奥日報 (20日17時15分)

・遺伝子組み換え食品
注目の記事
<トウモロコシ>遺伝子組み換え混入率5%まで「非表示」(毎日新聞)
農水省は19日、改正JAS(日本農林規格)法による遺伝子組み換え食品の表示が4月1日からスタートするのに伴って、遺伝子組み換えトウモロコシの混入率が5%以下であれば「非遺伝子組み換え」と認めることを決め、都道府県と関係業界などに通知を出した。これまで、大豆は5%以下を非遺伝子組み換えと見なしていたが、トウモロコシは混入率を規定するのは無理としていた。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010320/dom/08000000_maidomm178.html
ニュース
- <トウモロコシ>遺伝子組み換え混入率5%まで「非表示」(毎日新聞) (20日8時0分

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
140産経速報一覧:2001/03/22(木) 06:32
05:02 全国でインフルエンザが流行。国立感染症研究所が警報・注意報を発令。例年なら流行終了時期に今シーズンはピーク。

03:00 オランダでも口蹄疫が発生。農業省が感染牛を確認。欧州では仏に次いで3カ国目。欧州全域に口蹄疫が拡大する恐れ。

02:25 470万人がエイズに感染。南アフリカ。国民の9人に1人の割合。激増した90年代半ばに比べると伸び率やや鈍化。
141Yahoo! NEWS:2001/03/22(木) 06:38
・有明海ノリ不作問題
ニュース
- <ノリ不作>諌干推進団体が工事を阻止した漁連に抗議文(毎日新聞) (22日3時1分)
- <ノリ不作>長崎県知事、諌干以外の原因調査など要請(毎日新聞) (22日3時1分)
- <ノリ不作>長崎県知事、諌干以外の原因調査など要請(毎日新聞) (21日22時45分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver

・代替エネルギー
ニュース
- <大阪ガス>家庭用燃料電池に関する独自技術を米社に供与(毎日新聞) (22日1時41分)
- 東邦ガスが燃料電池の実験住宅 (中日新聞) (21日13時59分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/alternative_energy_sources
142Yahoo! NEWS:2001/03/22(木) 06:49
・エイズ問題
ニュース
- <肝炎>患者団体が「国民的な対策」を要望 厚生労働省会議に(毎日新聞) (21日20時15分)
- 歴史(3月21日)(フィスコ) (21日7時29分)
- 歴史(3月21日)(フィスコ) (21日7時10分)

・環境問題
ニュース
- <エコトレイン>車内に環境メッセージ掲示 東京・JR山手線(毎日新聞) (22日3時1分)
- 石川県鉄工機電協会が環境ISOマニュアル作成 (中日新聞) (21日13時59分)
- HTBでこども環境サミット(西日本新聞) (21日10時45分)

・地球温暖化
ニュース
- 「省エネナビ」で節約生活 福岡市、40世帯対象に実験 温暖化防止に一役(西日本新聞) (21日10時30分)

・野生生物保護
ニュース
- <エコトレイン>車内に環境メッセージ掲示 東京・JR山手線(毎日新聞) (22日3時1分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
143産経速報一覧:2001/03/23(金) 06:10
2001.03.22
23:17 アイルランドでも口蹄疫。北部農場の羊2頭が感染。農場の羊200頭を序文。欧州の感染は英、仏、オランダに続く。

19:37 ミール23日午後落下。日本の中国・四国地方の上空を通過後に大気圏突入。ニュージーランド東方沖へ落下の見通し。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
144Yahoo! NEWS:2001/03/23(金) 06:17
・代替エネルギー
ニュース
- <大阪ガス>家庭用燃料電池に関する独自技術を米社に供与(毎日新聞) (22日1時41分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/alternative_energy_sources

・有明海ノリ不作問題
注目の記事
農相「委員会の結論尊重」 諫早湾水門開放問題 福岡、長崎賛否の陳情 (西日本新聞)
有明海のノリ不作との因果関係が指摘されている諫早湾干拓事業の工事が調整池の調査のため中断されている問題で、長崎県の金子原二郎知事は二十一日、農水省に谷津義男農相を訪れ、二十八日の工事再開を強く要請した。一方、工事再開に反対する福岡県有明海漁連の荒牧巧会長らも同日、谷津農相を訪れたが、谷津農相はいずれにも「二十七日に開かれる委員会の結論を尊重したい」と、再開日程については明言を避けた。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010322/loc_news/10450000_nnpnws021.html
ニュース
- <有明海ノリ不漁>2200万枚がほぼ完売 第8回ノリ入札(毎日新聞) (22日22時1分)
- <有明海ノリ不漁>諌干の排水門を開け、排水拡散調査 農水省(毎日新聞) (22日20時30分)
- <有明海ノリ不漁>諌干の排水門を開け、排水拡散調査 農水省(毎日新聞) (22日20時30分)
- 水門開き拡散を調査 諫早干拓(西日本新聞) (22日16時0分)
- 資源回復へ特別立法を 有明海と八代海 県など国に要望 - 熊本日日新聞 (22日13時7分)
- 農相「委員会の結論尊重」 諫早湾水門開放問題 福岡、長崎賛否の陳情 (西日本新聞) (22日10時45分)
- <ノリ不作>諌干推進団体が工事を阻止した漁連に抗議文(毎日新聞) (22日3時1分)
- <ノリ不作>長崎県知事、諌干以外の原因調査など要請(毎日新聞) (22日3時1分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
145Yahoo! NEWS:2001/03/23(金) 06:28
・エイズ問題
ニュース
- G7、エイズ治療薬購入の国際基金設立を討議へ(ロイター) (22日7時43分)

・花粉症
ニュース
- 花粉飛散 飯伊で猛威 連日 昨年最高値上回る - 信濃毎日新聞 (22日13時18分)

・地球温暖化
ニュース
- <米国>チェイニー副大統領が原発推進発言 温暖化対策で(毎日新聞) (22日20時30分)
- 世界人口の過半数、2025年までに水不足に直面=英リポート(ロイター) (22日14時32分)
- 温室効果ガス削減には原子力発電もひとつの道=チェイニー副大統領(ロイター) (22日14時4分)

・野生生物保護
ニュース
- 野生生物618種 絶滅危ぐ種に レッドデータブック発行 福岡県(西日本新聞) (22日16時0分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- 組み換えジャガイモの販売中止=米モンサント(時事通信) (22日6時58分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
146産経速報一覧:2001/03/24(土) 06:59
2001.03.24
03:02 「干拓必要」と意見広告。名が朝危険の金子知事24日の地元紙2紙と在京2紙の26日付け夕刊に意見広告を掲載へ。

02:19 餃子にベルトの切れ端。紀文静岡工場で製造の餃子にひも状の異物。同社が、購入していた金沢市内の主婦に謝罪。

01:51 感染10倍に拡大。口蹄疫の被害。英の専門家グループ。農場など感染地点が6月までに4千カ所、数カ月続く見通し。

2001.03.23
23:09 大麻の花を使ったビールは×。大麻草の花を使ったビール輸入をめぐり大阪地裁。「輸入規制対象に当たるのは明白」。

21:50 手術中に大量出血で患者死亡。静岡県富士宮市の市立病院。60代の女性。病院側は出血と患者死亡の因果関係認める。

21:03 原因はファミレスのステーキ。滋賀県近江八幡市で女児2人が感染のO−157食中毒。滋賀、富山、奈良5店で検出。

20:08 EUからの豚肉輸入、全面停止。口蹄疫拡大を受け農水省。豚、羊、山羊などの食肉、加工品の輸入を緊急に一時停止。

18:16 湖の中道見つかる。琵琶湖畔の湿地帯の内湖を渡るための全国でも例ない、湖の中に築造された奈良時代の道の可能性。

17:36 日本の水浴場88選を発表。環境省。水質、快適性基準に福島の尾浜、兵庫の竹野浜など。河川は唯一、岐阜の長良川。

16:51 トキに産卵の可能性。早ければ来週にもと佐渡トキ保護センター。ユウユウとメイメイのペアが交尾のしぐさを始めた。

14:59 タンカーに貨物船が衝突。大阪府堺市の沖。両船とも一部が破損。けが人なく、油の流出や浸水もなかった。原因調査。

09:02 クジラ見学船で5人けが。22日午後の小笠原沖、近づいてきたクジラを避けようとし、大波で甲板に強打され骨折も。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
147Yahoo! NEWS:2001/03/24(土) 07:07
・代替エネルギー
ニュース
- 太陽電池と風力発電の照明 星和電機がハイブリッド器具(京都新聞) (23日10時35分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/alternative_energy_sources

・有明海ノリ不作問題
注目の記事
諫早湾で水門開放調査 広がる泥色(西日本新聞)
有明海のノリ不作問題の原因究明のため、長崎県諫早湾で二十二日午後、潮受け堤防の北部排水門を開放して排水拡散調査が行われた。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010323/loc_news/10450000_nnpnws027.html
ニュース
- 有明海の環境回復で総合的調査体制を=日本海洋学会環境問題委が提言(時事通信) (23日19時0分)
- 「干潟体験」人気 佐賀・鹿島市 ”宝の海”で環境学ぼう(西日本新聞) (23日16時0分)
- <諫早干拓>島原市5漁協代表が県漁連に排水門開放求める(毎日新聞) (23日12時45分)
- <諫早干拓>島原市5漁協代表が県漁連に排水門開放求める(毎日新聞) (23日12時35分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
148Yahoo! NEWS:2001/03/24(土) 07:20
・環境問題
ニュース
- 有明海の環境回復で総合的調査体制を=日本海洋学会環境問題委が提言(時事通信) (23日19時0分)
- 「干潟体験」人気 佐賀・鹿島市 ”宝の海”で環境学ぼう(西日本新聞) (23日16時0分)

・地球温暖化
ニュース
- 日本IBM,環境に配慮したパソコン電源管理への取り組みを発表(PC WEEK) (23日13時25分)

・野生生物保護
ニュース
- 角はあれども姿は見えず らせん状の角を持つウシは実在しているか? (23日18時3分)http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
149nanasisan:2001/03/24(土) 14:18
毎日新聞ニュース速報

 チェイニー米副大統領は21日、米MSNBCテレビの番組で「地球温暖化問題に真
剣に取り組むなら、欠陥が多い京都議定書より原発建設の方が良い解決策だ」と述べ、
米政府として温暖化対策のため原発建設を推進する可能性を示唆した。

 米国では1979年のスリーマイルアイランド原発事故以来20年以上、原発の新規
着工はない。しかし、南アフリカで開発中の建設費が安い新型原発に米国の発電会社が
興味を示し、米原子力規制委員会に設計の概念を説明するなど、原発復興に向けた動き
が水面下で進行していた。

 チェイニー副大統領は「二酸化炭素(CO2)を出さない原発にもう一度光を当てる
べきだ」と指摘。ブッシュ大統領に提出するため取りまとめ中のエネルギー政策の中で
、原発建設を進めるべきかどうかの提言を盛り込むと話した。

 副大統領は、日本、欧州、米国にCO2削減を義務付けた地球温暖化防止のための京
都議定書を「極めて欠陥が多い」と切り捨て「われわれは議定書を支持しない」と述べ
た。

【ワシントン共同】
150nanasisan:2001/03/24(土) 14:18
毎: <ニュース展望>再開COP6 議論盛り上がらね懸念も

毎日新聞ニュース速報

 21世紀の地球温暖化対策の鍵を握る気候変動枠組み条約第6回締約国会議(COP
6)の再開会議が、7月16〜27日にドイツ・ボンで開かれることが決まった。二酸
化炭素(CO2)などの温室効果ガスを世界で最も多く排出している米国の要求を受け
入れ、当初予定より1カ月以上遅れての開催だ。しかし、日本では7月末の参院選と重
なり、世界経済情勢がさらに悪化していることも予想される。「地球温暖化対策」への
議論が盛り上がるかどうか懸念される。

 COP6は昨年11月、オランダ・ハーグで開かれた。1997年12月の第3回締
約国会議(地球温暖化防止京都会議、COP3)で採択された先進国の国別削減目標を
定めた京都議定書について、具体的なルールを決めることが目的。しかし、森林のCO
2吸収量を大幅に認めたり、金銭でCO2排出量を取り引きできる「実行しやすいルー
ル」を求める日米と、エネルギー消費抑制や省エネなどで実質的にCO2を減らす「厳
しいルール」を主張する欧州連合(EU)が最後まで対立し、合意できなかった。

 議長を務めたオランダのヤン・プロンク環境相は最終日に、2001年5月に再開C
OP6を開くと決めたが、米国が「新政権発足後で、責任ある対応ができない」と延期
を申し入れ、ようやく7月下旬開催で落着いた。

 川口順子環境相は「米国が準備できないのでは議論にならず、やむをえない」と表面
上は冷静だが「参院選(7月29日投票)と重なり、温暖化問題への関心が薄れてしま
う」(環境省幹部)との不安や、「政権交代で、民間出身の川口環境相から政治家の大
臣に代わった場合、投票前の大切な時期に1週間も日本を空けられるのか」(同)とい
う声も聞かれる。

 米国経済悪化の影響を不安視する意見もある。中央環境審議会地球環境部会の福川伸
次・電通総研研究所長は「経済が悪化すれば、米国の政策や国民の関心は景気に重点が
置かれ、環境の優先度は下がる」と予想する。実際、ブッシュ政権のホイットマン米環
境保護局長官は2月に、CO2を法規制する可能性を示して「前向きの姿勢」を見せた
のに、今月13日にはブッシュ米大統領自身が「発電所からのCO2排出規制を義務付
けない」と方針転換した。カリフォルニア州の電力危機だけでなく、石炭業界の働きか
けもあるとみられ、福川所長は「(環境問題に元々、消極的な)共和党政権は景気悪化
に耐えられない。環境対策が遅れる可能性は高い」とみる。

 温室効果ガス削減は準備に時間がかかるため、早めに対策を取らないと間に合わない
。京都議定書は2002年発効が目標で、世界各国が批准するには、それまでに具体的
ルールを定めることが不可欠だ。再開COP6は具体的ルールを決める大きなチャンス
なのだが、環境省によると、各国政府が今年1月下旬に条約事務局に提出した意見はほ
とんど従来通りの主張だという。合意に向けた動きは全く進んでいないようだ。

 環境NGO(非政府組織)「気候ネットワーク」の平田仁子さんは「再開COP6ま
でにどのように各国の意見を調整するのかが焦点。本番の会議でもめると、3カ月後の
10月下旬に予定されているCOP7(モロッコ)に先送りという流れになりかねず、
さらに合意が遠のく」と心配する。このため気候ネットは先月から全国の環境NGO約
110団体と協力し、各地で地球温暖化の学習会などを開いて、世論を盛り上げるため
のキャンペーンを始めている。

 再開COP6の前に、日米などの事務レベル会議(今月20〜23日・ニュージーラ
ンド)、排出量取引の国際シンポジウム(来月12〜13日・東京)が予定されている
。だが、環境省幹部は「最後は政治決着になる。事務レベルでは、対立は解けない」と
話している。 
151nanasisan:2001/03/24(土) 14:22
◆温室効果ガス削減技術シナリオ策定調査検討会報告書の内容が掲載
 されました (環境省ホームページ)
 http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2525
 これまでに決定した政策・対策を実施した場合でも2010年の温室
 効果ガス排出量は、基準年より5%から8%増加が見込まれ、基準年
 より6%削減という目標の達成には追加的対策が必要という内容が掲
 載されています。また、追加的な対策導入のための資金的、社会的、
 制度的な条件が一定程度整っていると仮定した場合の最大限の削減可
 能量なども試算されています。
 担当:環境省 地球環境局 地球温暖化対策課
    〒100-8975 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
    TEL 03-3581-3351(代表)


 ◆第9次鳥獣保護事業計画の基準(告示)の内容を掲載
 (環境省ホームページ)
 http://www.env.go.jp/nature/yasei/9th_plan.html
 都道府県が鳥獣保護にかかわる施策の基本方針である「鳥獣保護事業計
 画」を編成作業を進めるに当たって、国が同計画の基準として告示した
 内容です。第9次の事業計画は平成14年4月1日から平成19年3月
 31日までの5年間が対象期間となっています。
 問い合わせ先:環境省 自然環境局 野生生物課 鳥獣保護業務室
        〒100-8975 東京都千代田区霞ヶ関1-2-2
        TEL 03-3581-3351(代表)

 
 ◆現在募集中のパブリックコメントのページに以下の7件の案件が登録中
  (環境省ホームページ)

 ・食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律第7条に基づく「食品
  関連事業者の判断の基準となるべき事項を定める省令案」についての
  意見・情報の募集について
  意見・情報締切日 平成13年3月30日(金)[郵便の場合消印有効]

 ・「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律省令案」についての意
  見・情報の募集について
  意見・情報締切日 平成13年3月23日(金)[郵便の場合消印有効]

 ・食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律第3条に基づく「食品循
  環資源の再生利用等の促進に関する基本方針案」についての意見・情報
  の募集について
  意見・情報締切日 平成13年3月30日(金)[郵便の場合消印有効]

 ・「食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律施行令案」についての
  意見・情報の募集について
  意見・情報締切日 平成13年3月23日(金)[郵便の場合消印有効]

 ・「一般廃棄物の最終処分場及び産業廃棄物の最終処分場に係る技術上の
  基準を定める省令(昭和52年総理府・厚生省令第1号)の一部改正」
  に対する意見の募集について
  意見・情報締切日 平成13年4月5日(木)必着

 ・大沼国定公園の公園計画の変更(点検)に関する意見の募集について
  意見・情報締切日 平成13年4月10日(火)(必着)

 ・環境省政策評価実施要綱(案)パブリックコメントについて
  意見・情報締切日 平成13年3月23日(金)(必着)

 *現在募集中のパブリック・コメントについては
  http://www.env.go.jp/info/iken.html に情報があります。
152産経速報一覧:2001/03/25(日) 07:33
2001.03.24
17:29 地震で家屋倒壊、1人死亡。広島県呉市で80歳の女性が。同市内の高校で体育館の壁が崩れ破片で20人程度がけが。

14:34 アフガンへ難民救援物資輸送。今夜、成田から初の政府チャーター機が出発。テントや毛布等を国際移住機構の要請で。

14:04 コニカ工場で有毒ガス漏れ。神戸事業場で男性1人がいびきをかいているが命には別条ない。ガスは塩化メチルらしい。

13:17 グリーンピース創設者事故死。D・マクタガート氏68歳が伊ウンブリア州で運転中、正面衝突し。91年まで会長。

11:05 英、家畜の半数が犠牲も。口蹄疫拡大で科学長官がBBC放送で。最悪の場合、羊、豚牛6200万匹の半分を失うと。

10:40 オランダ、食肉輸出再開へ。口蹄疫感染が確認されていない地域産の食肉と酪農品を来週から。EUの承認済みという。

09:39 英、口蹄疫でEU支援要請。加盟各国に獣医師の応援派遣。ブレア首相がEU特別首脳会議で感染例が480件等報告。

09:02 台湾への武器売却で警告。訪米中の銭中国副首相。米国による台湾への武器売却は「火に油を注ぐ」と強くけん制した。

08:39 蜃気楼の発生を解明へ。富山県魚津市。神出鬼没の蜃気楼のメカニズムを解明し、蜃気楼予報を出し観光客数増を狙う。

08:16 フランスで2件目の口蹄疫。パリ近郊のセーヌエマルヌ県の農場で確認。この農場の牛百頭、羊2百頭はすべて処分。

07:00 ワクチン限定使用を許可。EUが口蹄疫の拡大を食い止めるためオランダ産の一部家畜への限定的なワクチン接種許可。

06:30 MOX燃料、新潟に到着。柏崎刈羽原発向けのMOX燃料を積んだ輸送船が到着。新潟で初のプルサーマル実施か。

03:30 総合的調査研究が不可欠。有明海の環境回復のため。諫早湾干拓事業の影響を含む総合的な調査研究が不可欠との提言。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
153産経速報一覧:2001/03/25(日) 07:35
2001.03.25
01:13 新幹線ストップにうんざり。地震のため山陽新幹線運転とりやめ。250人が広島駅のお座敷列車で一夜を過ごした。

00:36 EUと北朝鮮が首脳会談。議長国スウェーデン首相が5月末までに北朝鮮を訪問する、と発表。ミサイル開発も議題に。

2001.03.24
23:57 ミーティング中を直撃。広島県呉市の高校。体育館の壁が落下、バレーボール女子部員9人が頭など打つ。1人が重傷。

23:45 福田長官30分後に官邸入り。西日本一帯で起きた強い地震に対して、機敏な態勢。実習船事故の反省もあって。

23:11 北朝鮮がソウルに弔問団。韓国・現代グループの鄭前名誉会長宅。韓国政府とも接触。韓国側は対話再開を呼び掛けか。

22:02 中国、山陽道など一時通行止め。強い地震で、広島県内では国道8カ所で交通規制。県道、市町村道も寸断されている。

21:49 広島県内で震度6。落下物などで死者2人。負傷者150人以上。中国、四国の広範囲で強い揺れ。震源地は安芸灘。

20:57 5万6千戸が停電。中国、四国電力。24日午後の地震で、一時または長時間の停電に見舞われ、住民生活に影響出た。

20:52 岡山ー小倉間がストップ。山陽新幹線。中国、四国地方を中心とする地震の影響で、終日運転中止を決定。JR西日本。

19:39 MOX燃料が新潟に到着。東京電力のプルサーマル計画で使用。地元知事らは強い難色。「国内初」めぐり論議加速。 。

18:03 大規模余震の可能性低い。気象庁によると、広島で発生した震度6弱の地震による大規模な余震の可能性は低いという。

18:00 地震で山口県岩国市で油流出。第6管区海保によるとパイプラインが破損し海上に軽油が。オイルフェンスで拡散防止。

17:41 愛媛県北条市でも1人死亡。50歳の女性が避難しようとして落下してきたベランダの鉄骨の下敷きになって。

17:38 地震で官邸に対策室を設置。午後4時に。6時から関係省庁連絡会議を開く。警察庁も庁内に4時、災害警備本部設置。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
154産経速報一覧:2001/03/26(月) 07:18
2001.03.25
18:06 インドが新型ロケット試射へ。静止衛星用の新型ロケットの初の発射実験。成功すれば宇宙ビジネスへの参入に期待。

17:55 安芸灘地震で電磁波に変化。広島市立大グループ。地震の5時間前から変動する電磁波観測。通常の5倍に跳ね上がる。

12:41 地殻に最大約2センチのずれ。安芸灘地震で国土地理院が解析して、広島、愛媛両県で東方向などに地殻のずれを確認。

11:09 コーデックス委員会が開幕。千葉市の幕張メッセ。遺伝子組み換え食品の安全性などを議論、国際的な安全基準策定へ。

10:08 坊ちゃんの湯が再開。安芸灘地震の影響でお湯が一時白濁し営業を見合わせていた松山市の道後温泉が朝から営業再開。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
155Yahoo! NEWS:2001/03/26(月) 07:34
・代替エネルギー
ニュース
- 芸術選奨 大臣賞に池沢夏樹さんら13人(北海道新聞) (24日15時30分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/alternative_energy_sources

・有明海ノリ不作問題
注目の記事
諫早湾で水門開放調査 広がる泥色(西日本新聞)
有明海のノリ不作問題の原因究明のため、長崎県諫早湾で二十二日午後、潮受け堤防の北部排水門を開放して排水拡散調査が行われた。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010323/loc_news/10450000_nnpnws027.html
ニュース
- <菅直人氏>「諌早湾は干潟に戻して調査、川辺ダムも見直しを」(毎日新聞) (25日22時1分)
- 県産乾のり第9回入札 平均単価2倍に高騰 - 熊本日日新聞 (25日12時45分)
- 諫早湾干拓 早期完成を 推進派600人が再び決起大会(西日本新聞) (25日10時45分)
- 諫早水門の開放、焦点に=ノリ被害究明で27日結論−農水省検討委(時事通信) (24日16時58分)
- 諫早干拓 600人総決起大会 「水門開けず早期完成を」 (西日本新聞) (24日16時0分)
- <有明海ノリ不漁>諫干が原因と決め付けない議論を要請 長崎県(毎日新聞) (24日12時40分)
- 水産大学校196人 喜びの春 農水省所管で最後の卒業式(西日本新聞) (24日10時30分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
156Yahoo! NEWS:2001/03/26(月) 07:53
・エイズ問題
ニュース
- <エイズ世論調査>8割超が「患者今後増加」 20代の関心高い(毎日新聞) (24日19時0分)
- 「職場に感染者」、45%が抵抗感=関心薄いハイティーン−エイズ調査(時事通信) (24日18時58分)
- <エイズ世論調査>8割超が「患者今後増加」 20代の関心高い(毎日新聞) (24日18時55分)

・環境問題
ニュース
- 山形でメダカサミット−生息環境を報告 - 山形新聞 (25日12時41分)
- 川中で飼育メス化 環境ホルモン影響 - 熊本日日新聞 (24日17時33分)

・地球温暖化
ニュース
- 高架下を明るいギャラリーに 小中高生の壁画で54枚掲げる(京都新聞) (25日12時14分)

・野生生物保護
ニュース
- サギソウ自生地を守ろう - 神戸新聞 (24日12時53分)
- 信州の植物639種ピンチ 県版レッドリスト公表 - 信濃毎日新聞 (24日12時42分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
157産経速報一覧:2001/03/27(火) 06:33
2001.03.27
05:43 魚沼産コシヒカリが急騰。自由米市場で2カ月前比34%高。品質表示の強化で「偽ブランド米業者も本物を購入?」。

03:20 自動車メーカー税を検討へ。石原都知事、都議会で「大気汚染の責任は当然ある」。まず東京で実現し国にも働きかけ。

01:57 在宅介護、月130万人利用。厚生労働省が昨年10月の実施状況。施設介護サービスの2倍。週末からHPにデータ。

00:35 産廃処分場事故で業者送検。福岡労働局。高濃度硫化水素ガスで作業員3人死亡。立入禁止措置や非常用装置配備怠る。

2001.03.26
23:33 全ペットボトルを無色透明に。業界団体が自主ガイドライン。リサイクルしやすくするため着色は1年以内に取りやめ。

23:21 安全性審査の義務化求める。農水省の組み換え飼料懇が中間報告。未承認での輸入を回避。輸出国との情報交換なども。

21:53 動いた断層20キロ。東大地震研が分析。深さ10キロ、8秒間で平均1.2mずれ。エネルギーは阪神大震災の6割。

21:18 貧困根絶で日本の役割を評価。ノルウェー国王、早大で講演。貧困が紛争や武力衝突の原因、根絶が最優先課題と指摘。

20:03 緊急輸入制限を正式要請。中国などから輸入急増のネギなど3品目で暫定措置。農水省、週内にも政治決着図る見通し。

19:55 「芸予地震」と命名。気象庁、広島県河内町の役場に新たな震度計を設置し、午後5時から観測開始。旧震度計は改修。

19:51 関電、火力発電5カ所を廃止。電力需要の低迷受けて、設備投資計画を約9百億円削減。原子力発電は開発を推進。

18:16 クマ牧場から6頭逃走。北海道。観光客50人が一時避難。従業員が5頭をえさで誘導、飼育場に戻し、1頭は射殺。

17:44 トキの新婚ペア、初の産卵。新潟。国内初の人工ふ化で生まれた雄と中国から贈られた雌から。4月末3世誕生に期待。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
158Yahoo! NEWS:2001/03/27(火) 06:38
・代替エネルギー
注目の記事
<グリーン証書>自然エネルギー普及に制度導入へ 経済産業省(毎日新聞)
風力や太陽光など自然エネルギーによる発電事業を促進させるため、経済産業省は26日、風力発電などを行った発電事業者に自然エネルギーであることを政府が認証する「グリーン証書」を発行し、電力小売事業者に一定量を保有するよう義務づける「グリーン証書制度」を2003年度にも導入する方針を決めた。証書の導入に合わせ政府は証書の取引市場を開設する。発電事業者は証書を取引市場で売却でき、電力小売事業者は市場を通じて証書を購入することができるようにする。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010326/dom/12450000_maidome065.html
ニュース
- <グリーン証書>自然エネルギー普及に制度導入へ 経済産業省(毎日新聞) (26日12時45分)
- <グリーン証書>自然エネルギー普及に制度導入へ 経済産業省(毎日新聞) (26日12時30分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/alternative_energy_sources

・有明海ノリ不作問題
注目の記事
有明沿岸漁連に冷静な対応呼び掛け=諫早干拓の工事再開で松岡農水副大臣(時事通信)
九州・有明海のノリ被害問題をめぐり、松岡利勝農水副大臣は26日の記者会見で、調査のために中断している国営諫早湾干拓事業(長崎県)の工事を、28日に再開することに関連し、「(ノリ被害の)原因解明の調査を進めていくには、お互いの譲り合いが必要」とした上で、「中断は長崎県側の特段の理解によって実現した。今度は逆に、漁連側の皆様方にぜひご協力いただきたい」と述べ、2月末に工事執行の阻止行動に出た福岡県などの有明海沿岸漁連に対し、冷静な対応を呼び掛けた。
ニュース
- <ノリ不作>農水省委員会が27日開催 水門開放に結論の見通し(毎日新聞) (26日21時15分)
- <ノリ不作>農水省委員会が27日開催 水門開放に結論の見通し(毎日新聞) (26日20時40分)
- 諫早水門、常時開放を=有明海の環境回復で意見書−日本自然保護協会(時事通信) (26日19時0分)
- 有明沿岸漁連に冷静な対応呼び掛け=諫早干拓の工事再開で松岡農水副大臣(時事通信) (26日16時58分)
- ノリ検討委、27日に第3回会合=諫早水門の開放が焦点−農水省(時事通信) (26日14時58分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
159Yahoo! NEWS:2001/03/27(火) 06:51
・地球温暖化
ニュース
- <グリーン証書>自然エネルギー普及に制度導入へ 経済産業省(毎日新聞) (26日12時45分)
- <グリーン証書>自然エネルギー普及に制度導入へ 経済産業省(毎日新聞) (26日12時30分)
- 人体と環境に優しいドライクリーニング 東北大・猪股教授グループ開発(河北新報) (26日8時59分)

・野生生物保護
ニュース
- 送電線にぶつかり落下? コハクチョウ受難 岡谷 - 信濃毎日新聞 (26日13時54分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- <遺伝子組み換え>未承認飼料輸入防止の為、安全審査義務付けへ(毎日新聞) (27日6時0分)
- <遺伝子組み換え>未承認飼料輸入防止の為、安全審査義務付けへ(毎日新聞) (26日22時21分)
- 遺伝子組み換え作物の作付けに反対する農家が増加=米NYT紙(ロイター) (26日9時45分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
160Yahoo! NEWS:2001/03/27(火) 06:51
・環境問題
注目の記事
<千葉県知事選>堂本氏、「三番瀬」埋め立て計画案白紙撤回方針(毎日新聞)
東京湾最奥部の干潟「三番瀬」の埋め立て問題で、25日投開票された千葉県知事選で初当選した堂本暁子氏(68)は同日夜、当初の約7分の1の101ヘクタールに埋め立て面積を縮小した同県の計画案について、「今やってきていることをやめ、これからどのようにしていくか検討したい」と述べ、計画案を白紙撤回し全面的に見直す方針を明らかにした。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010326/dom/15150000_maidome074.html
三番瀬 - Yahoo!カテゴリhttp://www.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kanto/Chiba/Society_and_Culture/Environment_and_Nature/Sanbanse/
ニュース
- <PCB廃棄物処理施設>北九州市の市民団体が白紙撤回を要求(毎日新聞) (26日21時40分)
- <千葉県知事選>堂本氏、「三番瀬」埋め立て計画案白紙撤回方針(毎日新聞) (26日15時15分)
- 東北大 博士号取得者541人に学位記(河北新報) (26日14時53分)
- <千葉県知事選>堂本氏、「三番瀬」埋め立て計画案白紙撤回方針(毎日新聞) (26日12時50分)
- 泡瀬干潟保全を要請/「守る連絡会」が環境省に - 沖縄タイムス (26日11時36分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/
161産経速報一覧:2001/03/28(水) 07:05
2001.03.28
05:59 英国などの家畜の禁輸延長。ECの獣医専門委が、口蹄疫の感染拡大を受け4月19日まで。ワクチン接種も検討に。

05:26 異例の16人抜き人事。中部電力社長に川口常務。改革を進めるために思い切った人事が必要と、大胆に若手を登用。

04:45 痴漢防止に女性専用車両。京王線で本格運行し国土交通相も試乗。毎日午後11時以降新宿発の8本の最後尾に設置。

01:42 9年後は1世帯2人以下に。少子高齢化で東京区部。2015年には都内の独り暮らしの高齢者、95年の2・5倍に。

2001.03.27
23:35 三番瀬計画の精査求める。千葉県環境会議が生物への影響をモニタリングする必要があると。最終判断は堂本新知事に。

21:31 生体肺移植手術、無地終了。岡山大付属病院。山口の両親から肺の一部を提供された男子中学生。容体は安定している。

19:34 セーフガード発動を要請。農水相が中国産ネギ、生シイタケなど3品目を対象とした緊急輸入制限の暫定発動を要請。

19:18 農水相が諫早水門開放を決定。ノリ被害究明で、農水省検討委の提言を受け。防災面など一定の条件付け開放し調査。

17:49 開放を提言へ。諫早湾干拓事業の潮受け堤防水門。有明海ノリ被害究明で、農水省検討委。同省これを受け開放決定へ。

16:01 病原体実験の差し止め請求棄却。東京地裁。新宿区の感染研めぐる訴訟。「危険性認められない」と住民側の請求棄却。

15:23 255人の発症が未報告。輸入血液製剤による肝炎。販売元の旧ミドリ十字が発症数を旧厚生省に過少報告した問題。

12:24 口蹄疫の感染源は密輸肉。極東地域から英国内の中華料理店用に。この残飯が農場に持ち込まれた可能性、と英紙報道。

12:06 洞爺湖でシカの生息数調整。森林被害深刻化で17年ぶり。捕獲したシカは飼育業者に。258頭を50頭まで減らす。

08:23 介護施設に競争原理を。経済界から提言相次ぐ。財政悪化で、社会保障制度に強い危機感。政府・与党、30日に大綱。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
162Yahoo! NEWS:2001/03/28(水) 07:10
・代替エネルギー
注目の記事
<グリーン証書>自然エネルギー普及に制度導入へ 経済産業省(毎日新聞)
風力や太陽光など自然エネルギーによる発電事業を促進させるため、経済産業省は26日、風力発電などを行った発電事業者に自然エネルギーであることを政府が認証する「グリーン証書」を発行し、電力小売事業者に一定量を保有するよう義務づける「グリーン証書制度」を2003年度にも導入する方針を決めた。証書の導入に合わせ政府は証書の取引市場を開設する。発電事業者は証書を取引市場で売却でき、電力小売事業者は市場を通じて証書を購入することができるようにする。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010326/dom/12450000_maidome065.html
ニュース
- 桑名市にリサイクル推進施設 回収日以外にも資源ごみ引き受け (中日新聞) (27日12時3分)
- 環境省の絶滅危ぐ1B類 クマタカ十数羽生息 幼鳥3羽も 高隈山系で確認(西日本新聞) (27日10時30分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
163Yahoo! NEWS:2001/03/28(水) 07:25
・野生生物保護
ニュース
- <西表島農地開発>沖縄県が中止 イリオモテヤマネコなど保護で(毎日新聞) (28日0時5分)
- 西表大富の農地開発を断念/貴重種保護で代替地 - 沖縄タイムス (27日13時4分)
- 環境省の絶滅危ぐ1B類 クマタカ十数羽生息 幼鳥3羽も 高隈山系で確認(西日本新聞) (27日10時30分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- <感染研判決>実験差し止め訴訟で住民側の請求を棄却 東京地裁(毎日新聞) (27日12時15分)
- <感染研判決>実験差し止め訴訟で住民側の請求を棄却 東京地裁(毎日新聞) (27日11時15分)
- 米国人の75%、食品のGM物質含有の有無に関心(ロイター) (27日7時44分)

・環境問題
ニュース
- 生物への影響のモニタリング要求=三番瀬埋め立てで見解−千葉県環境会議(時事通信) (27日21時1分)
- <千葉県環境会議>三番瀬埋め立て問題で最終見解(毎日新聞) (27日21時0分)
- <千葉県環境会議>三番瀬埋め立て問題で最終見解(毎日新聞) (27日20時45分)
- <三番瀬埋め立て>「千葉県の対応見守る」 川口環境相(毎日新聞) (27日13時30分)
- <三番瀬埋め立て>「千葉県の対応見守る」 川口環境相(毎日新聞) (27日12時1分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
164Yahoo! NEWS:2001/03/28(水) 07:26
・エイズ問題
注目の記事
<エイズ裁判>安部被告に28日判決 予見可能性が最大争点(毎日新聞)
血友病患者に非加熱血液製剤を投与してエイズウイルスに感染させ、死亡させたとして業務上過失致死罪に問われた元帝京大副学長、安部英被告に対する判決が28日午前10時、東京地裁で言い渡される。「血友病の権威」だった安部元副学長が非加熱製剤の危険性をいつ認識したかという「予見可能性」が、最大の争点となる。
ニュース
- <ハンセン病>意識調査で半数が「知らない」 パネル展開催へ(毎日新聞) (27日17時30分)
- <感染研判決>実験差し止め訴訟で住民側の請求を棄却 東京地裁(毎日新聞) (27日12時15分)

・地球温暖化
ニュース
- ワシントン・ポスト紙早版ヘッドライン(3月27日付)(ロイター) (27日17時27分)
- 温室効果ガスの県内排出量増加率 全国平均上回る22・7% - 熊本日日新聞 (27日12時39分)
- 「水問題 行動に移す場に」 水フォーラム 副会長が講演(京都新聞) (27日10時22分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
165Yahoo! NEWS:2001/03/28(水) 07:30
・有明海ノリ不作問題
注目の記事
諫早水門、開放を提言へ=有明海ノリ被害究明で−農水省検討委(時事通信)
九州・有明海のノリ被害問題で、農水省の有明海ノリ不作等対策関係調査検討委員会(委員長・清水誠東大名誉教授)は27日、第3回会合を開き、被害の原因究明には、国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防の水門開放が必要、と提言することを決めた。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/010327/dom/16585300_jijdomx562.html
ニュース
- 水門開放、あくまで反対=工事再開を要請−長崎県知事(時事通信) (27日23時1分)
- 「提言は最大限尊重」=開門時期、明言せず−谷津農水相(時事通信) (27日23時1分)
- <有明海ノリ不漁>開門めぐり賛成、反対両派が座り込みへ(毎日新聞) (27日22時15分)
- <有明海ノリ不漁>開門めぐり賛成、反対両派が座り込みへ(毎日新聞) (27日22時10分)
- <有明海ノリ不作>諌早湾の開門調査へ、時期は未定 谷津農相(毎日新聞) (27日22時5分)
- <有明海ノリ不漁>諌早湾の開門調査へ、時期は未定 谷津農相(毎日新聞) (27日22時0分)
- 福岡など歓迎、長崎は対策要望=明暗分かれる漁業関係者(時事通信) (27日21時1分)
- 水門開放 条件付きで提言 - NHK (27日21時0分)
- 諫早水門の開放を決定=ノリ被害究明で検討委提言受け−農水相(時事通信) (27日16時58分)
- 有明海 底生生物減少を確認 環境省調査 干拓との関係不鮮明(西日本新聞) (27日16時0分)
- 条件付きで水門開放報告へ - NHK (27日13時11分)
- <有明海ノリ不作>プランクトン増殖、栄養分減少 環境省調査(毎日新聞) (27日13時0分)
- <有明海ノリ不作>プランクトン増殖、栄養分減少 環境省(毎日新聞) (27日12時55分)
- <有明海ノリ不作>プランクトン増殖、栄養分減少 環境省調査(毎日新聞) (27日11時30分)
- 川辺川ダム 休止前提に環境調査 人吉市議会意見書可決 慎重姿勢に方針転換(西日本新聞) (27日10時45分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
166産経速報一覧:2001/03/29(木) 07:29
15:20 脳死判定で医師3人を不起訴。嫌疑不十分と那覇地検。「心停止の3日前に脳死状態」と。96年の診断に遺族が告訴。

14:53 「インフルエンザ予報」。春に向かい勢い増す。流行の恐れある県先週より増え19府県に警報、注意報26都道府県。

13:37 諫早湾堤防の水門開放に抗議。長崎県の周辺住民が干拓工事中断に反対し座り込み。5百人が「排水門は開けるな」と。

13:08 年金据置特例法が成立。参院本会議で。物価下落で年金支給額が自動的に減額されるのを防ぐ措置。2年連続据え置き。

13:07 2万7千倍のベンゼンを検出。名古屋の東邦ガス工場跡地で。シアン、鉛、ヒ素なども。市は「周辺環境に影響なし」。

12:46 中国の人口が明らかに。昨年実施の国勢調査で12億9533万人。過去10年間で1億人超増、増加率11.66%。

12:25 リンリンのお見合いは失敗。上野動物園の雄パンダ、メキシコ市の動物園で「雌と意気投合せず」。今後は人工受精へ。

12:20 薬害エイズ無罪に納得できず。元厚相で民主党の菅幹事長「安部被告が薬害エイズを拡大させた責任は非常に大きい」。

11:59 無断で遺伝子を採取、解析。横浜市立大の研究グループ。手術で切除した大腸の一部から。患者の同意得たと虚偽報告。

11:30 元帝京大副学長に無罪判決。薬害エイズ事件で東京地裁「非加熱製剤で死亡との予見可能性低く安部被告に過失ない」。

10:07 薬害エイズ、安部被告に無罪。元帝京大副学長に東京地裁判決。HIV混入の非加熱製剤投与事件で医師の責任認めず。

09:45 国連職員ら10人誘拐。ソマリアで武装集団に襲われたと国連報道官発表。WHOなどの職員。3英国人、1米国人ら。

09:01 ノリ被害154億円。有明海沿岸4県の生産額に落ち込み。色落ちの影響を全漁連がまとめ。5カ月で前年比37%減。

06:55 3県の被害は35億円以上。芸予地震で広島、山口、島根県。愛媛県は調査中と、被害額は今後大きく膨らむ見通し。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
167産経速報一覧:2001/03/29(木) 07:29
2001.03.28
22:01 鼻炎スプレー33万個を回収。藤沢薬品のアレルギー用点鼻薬。同封説明書に誤表記で。33万5342個を自主回収。

21:56 国に8900万円賠償命じる。東京地裁。予防接種で重度障害負った福島の女性訴え。「後遺症の発見予見できた」と。

21:23 セーフガード発動濃厚に。農水、財務、経済産業の3省。ネギ、生シイタケなど3品目。4月中旬にも関税引き上げへ。

21:13 「覚せい剤の供給源は中国」。フィリピン大統領顧問。密輸される覚せい剤の95%が中国からと。軍将校が関与とも。

21:02 6人は解放されソマリア政府に。国境なき医師団事務所が武装集団に襲われ、国連職員ら10人が誘拐された事件で。

20:16 健康食品にバイアグラ成分。ネット販売の強壮剤とダイエット茶を神奈川県が調査。ダイエット茶からは下剤のセンナ。

19:24 最終赤字は2700億円に。リコール隠し事件影響で三菱自工。連結決算の損益は予想の2倍近くで過去最大の赤字。

18:46 禁輸対象を仏全域に拡大。口蹄疫でEU専門家委。感染しやすい牛など禁輸対象を現在の一部地域産から仏国内全域に。

18:33 トン走した子ブタの飼い主探す。北海道小樽市。ビル駐車場で歩いている2頭を発見。生後約1カ月。持ち主は現れず。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
168産経速報一覧:2001/03/29(木) 07:30
2001.03.29
07:13 密輸肉が感染源か。英で史上最悪の流行の口蹄疫の感染源がウイルスに汚染された密輸肉の疑い。英タイムズ紙報じる。

05:44 DNA修復の仕組み、解明。京大原子炉実験所の研究グループ。放射線浴び切断されたDNA修復の過程分子級で判明。

05:21 肝炎検査の受診呼び掛け。厚生労働省が感染血液製剤使っていた全国803医療機関公表。肝炎ウイルス感染検査受け。

03:44 フグ料理で女性一時意識不明に。島根県浜田市。自宅でフグのすまし汁を3人で食べ、手足のしびれを訴え、入院した。

01:29 ネットで薬物入手し、自殺。16歳少女がインターネットを通じて購入の精神安定剤を大量に服用し急性肺水腫で死亡。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
169Yahoo! NEWS:2001/03/29(木) 07:34
・有明海ノリ不作問題
注目の記事
水門開放を決定 諫早湾干拓 農相、提言受け判断 時期には言及せず(西日本新聞)
有明海の養殖ノリ不作問題で、谷津義男農相は二十七日夕、焦点となっている長崎県・諫早湾干拓事業の潮受け堤防について、排水門を開放する考えを表明した。農水省の「有明海ノリ不作等対策関係調査検討委員会」(第三者委員会、委員長・清水誠東京大名誉教授)が同日、都内で開いた第三回会合で、防災対策などを行ったうえで開放調査が必要と提言したことを踏まえたものだ。しかし、谷津農相は肝心の開放時期や工事再開のめどには言及せず、地元の開放賛成、反対両派が反発する混乱を招く結果となった。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010328/loc_news/10450000_nnpnws022.html
ニュース
- <諌早湾干拓>開門反対の地元住民らが工事ゲートで座り込み(毎日新聞) (28日21時30分)
- <諌早湾干拓>開門反対の地元住民らが工事ゲートで座り込み(毎日新聞) (28日21時20分)
- <ノリ不作>セーフティーネットの確立など検討へ 自民対策本部(毎日新聞) (28日19時30分)
- <ノリ不作>セーフティーネットの確立など検討へ 自民対策本部(毎日新聞) (28日19時15分)
- 諫早干拓、工事を再開=農水省(時事通信) (28日18時59分)
- 諫早干拓推進派700人 排水門開放に座り込み抗議(西日本新聞) (28日16時0分)
- 「きっと再生できる」 有明海沿岸の写真家4人 半世紀の姿100点展示(西日本新聞) (28日16時0分)
- 水門開放の時期 慎重に決定 - NHK (28日13時12分)
- 漁業者「早く開放を」 時期未定に反発の声 県内ノリ生産者ら 工事再開を警戒 - 熊本日日新聞 (28日12時29分)
- ダメだ!机上論では 論議、学識者ペース 来季の漁見通し立たず 諫早湾第三者委提言 - 熊本日日新聞 (28日12時29分)
- <有明海ノリ不作>諌干推進派が水門開放に抗議し座り込み 長崎(毎日新聞) (28日11時30分)
- 水門開放を決定 諫早湾干拓 農相、提言受け判断 時期には言及せず(西日本新聞) (28日10時45分)
- 有明海 底生生物が大幅減 環境省調査 プランクトン発生招く(西日本新聞) (28日10時45分)
- 沿岸4県の生産額、154億円の減収=有明海ノリ被害で−全漁連まとめ(時事通信) (28日8時58分)
- <有明海ノリ不漁>諫早湾干拓 世論に逆らえず水門開放(毎日新聞) (28日7時15分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/index.html
170Yahoo! NEWS:2001/03/29(木) 07:51
・環境問題
注目の記事
<千葉県知事選>堂本氏、「三番瀬」埋め立て計画案白紙撤回方針(毎日新聞)
東京湾最奥部の干潟「三番瀬」の埋め立て問題で、25日投開票された千葉県知事選で初当選した堂本暁子氏(68)は同日夜、当初の約7分の1の101ヘクタールに埋め立て面積を縮小した同県の計画案について、「今やってきていることをやめ、これからどのようにしていくか検討したい」と述べ、計画案を白紙撤回し全面的に見直す方針を明らかにした。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010326/dom/15150000_maidome074.html
ニュース
- <鯨肉>対日輸出に意欲、環境汚染調査公表へ ノルウェー漁業相(毎日新聞) (28日23時45分)
- 鯨肉の対日輸出に意欲=環境汚染調査を公表へ−ノルウェー漁業相(時事通信) (28日18時59分)
- 富士山保全へ15の指標 環境活動3倍実施、生活排水処理も倍に - 山梨日日新聞  (28日12時26分)

・地球温暖化
ニュース
- 米、京都議定書に反対表明=温暖化防止への対応見直しへ(時事通信) (29日6時58分)
- 持続可能なメディアを探してネットに辿り着いた .1(Hotwired) (28日11時30分)

・野生生物保護
注目の記事
<西表島農地開発>沖縄県が中止 イリオモテヤマネコなど保護で(毎日新聞)
 沖縄県は27日までに、西表島(竹富町)で計画している農地開発事業の中止方針を決めた。国の特別天然記念物イリオモテヤマネコの生息域であることから、自然環境保護に配慮した。国有地約28ヘクタールを県が払い下げを受けて畑地に造成する計画だったが、計画を13ヘクタールにして2001年度からの着工を決めた。
ニュース
- <西表島農地開発>沖縄県が中止 イリオモテヤマネコなど保護で(毎日新聞) (28日0時5分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- イタリア農相、ミラノ当局に米モンサントの種子輸入許可の一時停止要請(ロイター) (28日19時23分)
- 持続可能なメディアを探してネットに辿り着いた .1(Hotwired) (28日11時30分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
171Yahoo! NEWS:2001/03/29(木) 07:51
・エイズ問題
注目の記事
安部元副学長に無罪判決=医師の責任認めず−東京地裁・薬害エイズ事件(時事通信)
血友病患者への非加熱血液製剤の投与を指示し、エイズウイルス(HIV)に感染、死亡させたとして、業務上過失致死罪に問われた元帝京大副学長の安部英被告(84)に対し、東京地裁は28日、無罪(求刑・禁固3年)を言い渡した。永井敏雄裁判長は「当時、大多数の血友病専門医は非加熱製剤の投与をしており、元副学長だけに過失を認めることは出来ない」と述べ、安部元副学長に過失責任を問うことはできないと判断した。判決は同じ罪に問われている元厚生省生物製剤課長の松村明仁被告(59)の判決にも影響を与えそうだ。検察側は控訴するとみられる。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010328/dom/12000000_maidome064.html
薬害エイズ事件 - 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/feature/dw/index.htm
医療裁判 - Yahoo!カテゴリ http://www.yahoo.co.jp/Health/Diseases_and_Conditions/AIDS_HIV/Clinical_Trials/
ニュース
- <特報・薬害エイズ>安部被告の無罪判決 東京地検が控訴方針(毎日新聞) (29日3時5分)
- <薬害エイズ裁判>安部被告無罪 被害者弁護団が会見 (毎日新聞) (28日21時55分)
- 「まさか」「不当」の声次々=安部被告無罪で報告集会−東京(時事通信) (28日21時1分)
- 無罪判決に納得できぬ=公明代表−薬害エイズ(時事通信) (28日18時59分)
- 「うそだ」被害者絶句 薬害エイズ事件 安部被告無罪判決(西日本新聞) (28日16時0分)
- <薬害エイズ裁判>安部被告に安どの色 傍聴席からは怒声飛ぶ(毎日新聞) (28日13時15分)
- 医薬品の安全確保に万全期す=官房長官−薬害エイズ判決(時事通信) (28日12時58分)
- 無罪判決納得できない=菅氏−薬害エイズ判決(時事通信) (28日12時58分)
- <速報・薬害エイズ裁判>安部被告に無罪判決(毎日新聞) (28日10時10分)
- 安部元副学長に無罪判決=医師の責任認めず−薬害エイズ事件(時事通信) (28日6時58分)

・花粉症
ニュース
- <点鼻薬>使用説明書に記述ミス 藤沢薬品が自主回収(毎日新聞) (28日21時45分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
172asahi.com news update:2001/03/29(木) 16:38
地球温暖化防止の京都議定書支持せず 米政府が正式表明


 地球温暖化防止のための京都議定書について、米ホワイトハウスのフライシャー報道官は28日の記者会見で「大統領は支持していない」と不支持を正式に表明した。各国に二酸化炭素(CO2)削減義務を課す京都議定書は来年の発効をめざしてぎりぎりの折衝が続いているが、世界最大の排出国である米国の離脱で、ほぼ絶望的となった。世界の温暖化防止策は大きく後退しそうだ。
 米国は議定書に署名したが、途上国が除外されていることなどから議会が強く反対、批准していない。現在、エネルギー政策など政策全般の見直しを進める中で、ブッシュ政権の立場を鮮明にした。

 同報道官は「全世界を包含することが重要」とし、削減義務を負っている先進国・東欧諸国ではルーマニアしか批准していないことから、「他国も大統領の立場に同意するシグナルだ」と述べた。

 一方、国務省のバウチャー報道官は記者会見で「議定書の署名撤回で動いているわけではない。気候変動問題に対し、市場原理に基づく技術的で創造的な道を探っている」とするとともに、「同盟国やその他の国々と手を携えていく」と述べ、環境問題での米国の発言力が低下する懸念が政権内部にもくすぶっていることをうかがわせた。

 しかし、ホイットマン環境保護局長官は27日、「京都議定書を実行することに関心はない」と言明、「京都議定書は死んだ」としている。同長官はまた、欧州や日本が合意を目指すなら、議定書の枠組みを離れ、新たなアプローチをとるべきだとも述べた。

 米国が真っ向から不支持を突きつけたことで、温暖化対策の世界的な取り組みがさらに混迷することは間違いない。欧州連合(EU)は「温暖化対策は欧米関係で切り離せない問題だ」としてきており、両極の関係にも影を落としそうだ。

 京都議定書は1997年の気候変動枠組み条約(温暖化防止条約)京都会議で採択された。CO2やメタンなど温室効果ガスの排出量について、旧ソ連・東欧を含む先進国に「2008―2012年に、1990年に比べ少なくとも5%削減する」との数値目標を定めた。EUは8%、米国は7%、日本は6%と決めた。(11:28)

http://www.asahi.com/0329/news/international29003.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 18:07
スペースの無駄だから終了してくれ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 18:22
>>173
なんで?
俺的には
結構参考になるのでありがたいんだけど

提供者さんいつもありがとう
175産経速報一覧:2001/03/30(金) 08:12
2001.03.30
05:22 米経済に害を与える削減策。京都議定書で米大統領。温暖化防止では各国と協調。独首相との会談で離脱方針を説明へ。

2001.03.29
22:12 タンカーが衝突して重油流出。ドイツ北部バルト海。貨物船と衝突して右舷を大破。1千トン−2千トンの重油が流出。

17:43 幼児の道徳教育で初の事例集。文科省が幼稚園の教師向けに配布へ。善悪の判断や集団生活ルールなど指導事例を提示。

16:38 乳児死亡事故で立ち入り調査。東京都。都内の「ちびっこ園」傘下の託児所14カ所を。ベッド使用状況など明らかに。

13:59 鳴き砂浜辺を全面禁煙に。灰混じると音出ずで「琴引浜」守ろうと京都・網野町が条例制定。キャンプや花火も禁止に。

13:57 米の京都議定書離脱に反発。環境省「多くの国が発効へ向け努力をしているのに失礼な話」。国も離脱回避へ外交努力。

13:47 オオタカ等に原告適格認めず。圏央道工事差し止め訴訟で東京地裁「自然物に当事者能力認めた規定なし」と訴え退け。

12:55 有明海ノリ生産者が抗議再開。水質調査で一時中断していた諫早湾干拓事業の再開に反発。中止求め数百人が道路封鎖。

11:58 機内食は「牛豚羊」抜き。口蹄疫対策で米ノースウエスト航空。欧州発米国着便のメニューから外したことを明らかに。

10:10 米、クローン人間を禁止。下院開催の公聴会で食品医薬品局が方針を明らかに。野放しだった民間の計画実施に歯止め。

09:33 動物救援センターが完成。三宅島から避難したペットを預かるセンターが東京都日野市に完成。開所式が行われる。

08:42 プルサーマル計画の是非問う。新潟県刈羽村の原発反対派の議員、住民らが計画の是非を問う住民投票条例求め本請求。

08:21 露核物質対策で日本も負担を。ベーカー・エネルギー省特別委員会委員長が日本にも負担を求めるべきとの考え示す。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
176Yahoo! NEWS:2001/03/30(金) 12:11
・有明海ノリ不作問題
注目の記事
<有明海ノリ不漁>諫干工事再開で3県漁連が再び座り込み=替(毎日新聞)
有明海のノリ不作問題で、長崎県・諌早湾干拓事業(諌干)の工事が再開されたことに伴い、福岡、佐賀、熊本3県漁連は29日、工事現場に通じるゲートに座り込んで工事を阻止した。排水門開放と諌干中止を求める漁業者の工事阻止行動は今月6日以来。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010329/dom/12300000_maidome058.html
ニュース
- 抗議行動の継続決める 熊本など3県漁連 長官の中止要請拒否 諫早湾干拓 - 熊本日日新聞 (30日11時55分)
- <有明海ノリ不作>水産庁長官が工事再開阻止活動の中止を要請(毎日新聞) (30日2時30分)
- 諫早湾干拓事業の阻止行動を続行=3県漁連(時事通信) (29日23時1分)
- 工事阻止行動を再開 熊本など3県漁業者700人 諫早湾干拓 - 熊本日日新聞 (29日18時29分)
- 工事再開を阻止 諫早干拓でノリ業者(西日本新聞) (29日16時0分)
- 早急に原因究明を 「今年の漁期までに」 有明海ノリ不作 潮谷知事 - 熊本日日新聞 (29日14時6分)
- <有明海ノリ不漁>諫干工事再開で3県漁連が再び座り込み=替(毎日新聞) (29日12時30分)
- <有明海ノリ不漁>諫干工事再開で3県漁連が再び座り込み(毎日新聞) (29日12時0分)
- <有明海ノリ不漁>諫干工事再開で3県漁連が再び座り込み(毎日新聞) (29日11時35分)
- 開放計画の提出要請 農水省に自民対策本部 漁期前の回復求め 諫早水門(西日本新聞) (29日10時45分)
- 諫早湾 干拓工事再開に抗議 - NHK (29日10時15分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
177Yahoo! NEWS:2001/03/30(金) 12:44
・エイズ問題
注目の記事
安部元副学長に無罪判決=医師の責任認めず−東京地裁・薬害エイズ事件(時事通信)
血友病患者への非加熱血液製剤の投与を指示し、エイズウイルス(HIV)に感染、死亡させたとして、業務上過失致死罪に問われた元帝京大副学長の安部英被告(84)に対し、東京地裁は28日、無罪(求刑・禁固3年)を言い渡した。永井敏雄裁判長は「当時、大多数の血友病専門医は非加熱製剤の投与をしており、元副学長だけに過失を認めることは出来ない」と述べ、安部元副学長に過失責任を問うことはできないと判断した。判決は同じ罪に問われている元厚生省生物製剤課長の松村明仁被告(59)の判決にも影響を与えそうだ。検察側は控訴するとみられる。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010328/dom/12000000_maidome064.html
薬害エイズ事件 - 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/feature/dw/index.htm
医療裁判 - Yahoo!カテゴリhttp://www.yahoo.co.jp/Health/Diseases_and_Conditions/AIDS_HIV/Clinical_Trials/
ニュース
- 道内は45医療機関で投与の可能性−汚染非加熱血液製剤(北海道新聞) (29日15時40分)
- 命への思いと自戒と 県内被害者と製剤投与の医師 - 信濃毎日新聞 (29日14時9分)
- 歴史(3月29日)(フィスコ) (29日9時35分)
- <特報・薬害エイズ>安部被告の無罪判決 東京地検が控訴方針(毎日新聞) (29日7時45分)
- <非加熱製剤>投与した803医療機関名を公表 厚生労働省(毎日新聞) (29日7時45分)
- <特報・薬害エイズ>安部被告の無罪判決 東京地検が控訴方針(毎日新聞) (29日3時5分)

・環境問題
注目の記事
<千葉県知事選>堂本氏、「三番瀬」埋め立て計画案白紙撤回方針(毎日新聞)
東京湾最奥部の干潟「三番瀬」の埋め立て問題で、25日投開票された千葉県知事選で初当選した堂本暁子氏(68)は同日夜、当初の約7分の1の101ヘクタールに埋め立て面積を縮小した同県の計画案について、「今やってきていることをやめ、これからどのようにしていくか検討したい」と述べ、計画案を白紙撤回し全面的に見直す方針を明らかにした。
[記事全文]
三番瀬 - Yahoo!カテゴリ
http://www.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kanto/Chiba/Society_and_Culture/Environment_and_Nature/Sanbanse/
ニュース
- ダイオキシン調査県内基準満たす - 東奥日報 (30日11時51分)
- 郷ひろみ、年内で音楽活動を休止!(夕刊フジ) (29日12時4分)
- 宅配導入やごみ袋配布で商店街活性化 愛知県のキャラバン報告 (中日新聞) (29日11時9分)
- アジア環境教育 国連機関と連携 福岡市の企業 人材育成目指す(西日本新聞) (29日10時45分)
- 交通渋滞 改善を 高島屋の増床で要求(京都新聞) (29日10時9分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
178Yahoo! NEWS:2001/03/30(金) 12:46
・地球温暖化
ニュース
- <米温暖化対策>米大統領、京都議定書不支持の方針を確認(毎日新聞) (30日2時30分)
- <米温暖化対策>英国の環境担当相も強い懸念を示す (毎日新聞) (29日23時25分)
- EU、強い懸念を表明=温暖化防止問題で−来週訪米団(時事通信) (29日23時1分)
- <米温暖化対策>EUの閣僚級代表団がワシントンで緊急協議へ (毎日新聞) (29日22時0分)
- <米温暖化対策>EUの閣僚級代表団がワシントンで緊急協議へ (毎日新聞) (29日21時45分)
- <米温暖化対策>議定書の枠組みからの離脱はどうか 東電の社長(毎日新聞) (29日21時45分)
- <米温暖化対策>交渉を有意に進める戦略か 真意掴みかねる日本(毎日新聞) (29日21時40分)
- 英国、京都議定書に反対との米国の方針に懸念表明(ロイター) (29日16時7分)
- 米、京都議定書から離脱 温暖化防止策暗礁に 「実効性」を批判(西日本新聞) (29日16時0分)
- 電力不足でもガソリン離れの進むカリフォルニアの自動車事情(下)(WIRED) (29日15時9分)
- 画期的な省エネルギー電灯が登場(WIRED) (29日15時9分)
- 持続可能なメディアを探してネットに辿り着いた.2(Hotwired) (29日11時30分)
- <地球温暖化防止>京都議定書への不支持を表明 米ブッシュ政権(毎日新聞) (29日11時0分)
- <地球温暖化防止>京都議定書への不支持を表明 米ブッシュ政権(毎日新聞) (29日10時55分)
- ブッシュ大統領、米経済の利益に反するとして京都議定書に反対(ロイター) (29日8時34分)
- 地球温暖化問題が最重要議題に=米独首脳会談、議定書で対立も(時事通信) (29日7時8分)
- 米、京都議定書から事実上離脱=温暖化防止、対応見直し指示−大統領(時事通信) (29日6時58分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
179Yahoo! NEWS:2001/03/30(金) 12:47
・地球温暖化
注目の記事
<地球温暖化防止>京都議定書への不支持を表明 米ブッシュ政権(毎日新聞)
【ワシントン28日斗ケ沢秀俊】米ブッシュ政権は28日、地球温暖化防止に向けて先進国が二酸化炭素(CO2)削減目標を決めた1997年の京都議定書を支持しない方針を明らかにした。フライシャー報道官が会見で「ブッシュ大統領の一貫した立場」として述べた。世界最大のCO2排出国である米国が削減に参加しない場合、温暖化対策の後退は必至で、削減の実施を強く求めてきた欧州との関係も悪化しそうだ。環境団体は相次いで批判声明を発表した。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010329/dom/11000000_maidome031.html

[用語]京都議定書 - 毎日新聞http://www.mainichi.co.jp/eye/school/keyword/2000/05/j-11.html

ニュース
- <米温暖化対策>ブッシュ大統領が京都議定書不支持を正式表明(毎日新聞) (30日11時45分)
- 英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(3月30日付)(ロイター) (30日11時38分)
- 持続可能なメディアを探してネットに辿り着いた.3(Hotwired) (30日11時30分)
- <米温暖化対策>京都議定書から離脱を批判 柳井駐米大使(毎日新聞) (30日11時20分)
- <米温暖化対策>ブッシュ大統領が京都議定書不支持を正式表明(毎日新聞) (30日11時20分)
- 米独首脳会談、地球温暖化防止問題では合意みず(ロイター) (30日10時2分)
- <米温暖化対策>EUなど強い懸念 代表団派遣して緊急協議(毎日新聞) (30日9時0分)
- <米温暖化対策>米大統領、京都議定書不支持の方針を確認(毎日新聞) (30日6時0分)
- 米経済に害与える削減策受け入れず=温暖化防止、各国と協調−大統領(時事通信) (30日2時58分)
- <米温暖化対策>EUなど強い懸念 代表団派遣して緊急協議(毎日新聞) (30日2時55分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
180Yahoo! NEWS:2001/03/30(金) 12:51
・野生生物保護
ニュース
- 大間に海獣、首にヒモ - 東奥日報 (30日11時49分)
- 市場流通も監視 希少野生動植物保護へ条例可決(北海道新聞) (29日15時40分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- 持続可能なメディアを探してネットに辿り着いた.3(Hotwired) (30日11時30分)
- 日本の遺伝子組み換え食品規制、米国は輸出に影響しないよう要請(ロイター) (29日8時23分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
181意思疎通が早いよ:2001/03/31(土) 21:12
宣伝ごめんなさい

ついに登場、声で話せる2ch風のチャットだYOー。
ニチャンネラの生ボイスをきいちゃおうYO!
がんがん、みんな語っちゃオウYO。
ニチャンネラ同士で、朝まで討論会しないかいぃ?
最大15人くらいまで同時会話できるよ!

どんどん。きてYO!

http://2ch-voice.e412.com

追伸:
尊敬する、ひろゆき様へ。
恐縮ながら、オイラ、にちゃんねると相互リンクしたいッス。
いや、まぢでー
182Yahoo! NEWS:2001/04/02(月) 10:23
有明海ノリ不作問題
注目の記事
<有明海ノリ不漁>諫干工事再開で3県漁連が再び座り込み=替(毎日新聞)
有明海のノリ不作問題で、長崎県・諌早湾干拓事業(諌干)の工事が再開されたことに伴い、福岡、佐賀、熊本3県漁連は29日、工事現場に通じるゲートに座り込んで工事を阻止した。排水門開放と諌干中止を求める漁業者の工事阻止行動は今月6日以来。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010329/dom/12300000_maidome058.html
ニュース
- <ノリ不作問題>工事阻止へ座りこみ 福岡など3県漁業者(毎日新聞) (1日18時30分)
- <ノリ不作問題>工事阻止へ座りこみ 福岡など3県漁業者(毎日新聞) (1日18時27分)
- 韓国の水門開放例報告 「干拓」テーマに熊本市で講演会 - 熊本日日新聞 (1日14時9分)
- 干拓工事阻止中断へ 農水省、3県漁連へ 調査委提言を説明 - 熊本日日新聞 (1日14時8分)
- 「野中総裁」実現へ 説得へ“日参” 本格政権へ熱意 幹事長動きだす(西日本新聞) (1日10時45分)
- <有明海ノリ不作>韓国・始華干拓調査の教授 諌干開門を提言(毎日新聞) (31日23時5分)
- <有明海ノリ不作>福岡佐賀熊本の3県漁連、工事阻止で座り込み(毎日新聞) (31日13時35分)
- <有明海ノリ不作>福岡佐賀熊本の3県漁連、工事阻止で座り込み(毎日新聞) (31日12時15分)
- ノリ不作対策10億円 農水省新年度(西日本新聞) (31日10時45分)
- 諫早水門の開放を要請=地元漁業者(時事通信) (30日16時58分)
- ノリ不作対策10億円 農水省 新年度(西日本新聞) (30日16時0分)
- 抗議行動の継続決める 熊本など3県漁連 長官の中止要請拒否 諫早湾干拓 - 熊本日日新聞 (30日11時55分)
- <有明海ノリ不作>水産庁長官が工事再開阻止活動の中止を要請(毎日新聞) (30日2時30分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver

・代替エネルギー
ニュース
- 福工大に新校舎 「地球に優しい」大学へ 太陽光発電 緑化を推進(西日本新聞) (31日16時0分)
- 生ごみから燃料電池ガス 中部電力と日本ガイシ (中日新聞) (31日14時52分)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
183Yahoo! NEWS:2001/04/02(月) 10:47
・エイズ問題
ニュース
- [新製品]コンピュータ・ニュース社 Webサイトで全文記事検索を開始(BCN) (2日0時0分)
- 判事 遅すぎた謝罪 分限裁判 戒告処分 短くコメント文 (西日本新聞) (31日10時45分)・環境問題
ニュース
- 中海の水質浄化へ国土交通省が2実験 - 中国新聞 (31日17時14分)
- 福工大に新校舎 「地球に優しい」大学へ 太陽光発電 緑化を推進(西日本新聞) (31日16時0分)
- リバプール大学、オノ・ヨーコさんに名誉博士号(ロイター) (31日14時19分)
- <京都議定書>米の不支持表明にEU委員長が遺憾の意を表明(毎日新聞) (31日12時0分)
- 水俣病被害者の会全国連絡会 NPO設立 活動拡大 1日準備総会 介護、環境研究も(西日本新聞) (31日10時45分)
- 京都のNGOが米に抗議行動 議定書離脱 総領事館前で(京都新聞) (31日10時30分)
- <露大統領>リトアニア大統領と会談 EU加盟などで意見交換(毎日新聞) (30日21時30分)
- <森首相>米国の京都議定書不支持で、米大統領に翻意促す書簡(毎日新聞) (30日12時15分)
- ダイオキシン調査県内基準満たす - 東奥日報 (30日11時51分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
184Yahoo! NEWS:2001/04/02(月) 10:49
・エイズ問題
ニュース
- [新製品]コンピュータ・ニュース社 Webサイトで全文記事検索を開始(BCN) (2日0時0分)
- 判事 遅すぎた謝罪 分限裁判 戒告処分 短くコメント文 (西日本新聞) (31日10時45分)

・環境問題
ニュース
- 中海の水質浄化へ国土交通省が2実験 - 中国新聞 (31日17時14分)
- 福工大に新校舎 「地球に優しい」大学へ 太陽光発電 緑化を推進(西日本新聞) (31日16時0分)
- リバプール大学、オノ・ヨーコさんに名誉博士号(ロイター) (31日14時19分)
- <京都議定書>米の不支持表明にEU委員長が遺憾の意を表明(毎日新聞) (31日12時0分)
- 水俣病被害者の会全国連絡会 NPO設立 活動拡大 1日準備総会 介護、環境研究も(西日本新聞) (31日10時45分)
- 京都のNGOが米に抗議行動 議定書離脱 総領事館前で(京都新聞) (31日10時30分)
- <露大統領>リトアニア大統領と会談 EU加盟などで意見交換(毎日新聞) (30日21時30分)
- <森首相>米国の京都議定書不支持で、米大統領に翻意促す書簡(毎日新聞) (30日12時15分)
- ダイオキシン調査県内基準満たす - 東奥日報 (30日11時51分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
185Yahoo! NEWS:2001/04/02(月) 10:50
・野生生物保護
注目の記事
上対馬産オウゴンオニユリ 「幻の花」絶滅から救え 植物愛好家が増殖作戦(西日本新聞)
【長崎】 数が少なく絶滅の恐れもあるため「幻の花」といわれる上対馬町泉地区産の美しいオウゴンオニユリを守ろうと、厳原町国分のカメラ店経営西川文夫さん(75)ら対馬の植物愛好家たちが「増殖作戦」を進めている。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010330/loc_news/10300000_nnpnws006.html
ニュース
- ハリセンボン異常発生 西日本海域 漁のじゃま漁業者困惑 水温上昇が影響?(西日本新聞) (2日10時45分)
- 絶滅危機のレバノンスギの苗を県陶芸の森(信楽町)に移植 (中日新聞) (31日11時51分)
- <バルト海>タンカーが貨物船と衝突、重油2千トン流出(毎日新聞) (31日11時15分)
- 重油拡散で海鳥など1万羽、死ぬ恐れ=デンマーク(時事通信) (31日6時58分)
- 大間に海獣、首にヒモ - 東奥日報 (30日11時49分)

・遺伝子組み換え食品
ニュース
- 英HRIなど、歯を守る遺伝子組み換え果物を共同研究(日刊工業新聞) (2日8時10分)
- 米通商代表部、日本の通信・農産物セクターの貿易障壁に懸念を表明(ロイター) (31日12時57分)
- <スターリンク>市販のタコスセットから検出(毎日新聞) (30日22時15分)
- 持続可能なメディアを探してネットに辿り着いた.3(Hotwired) (30日11時30分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
186Yahoo! NEWS:2001/04/02(月) 10:52
・地球温暖化
ニュース
- <京都議定書>ブッシュ米政権の不支持表明でEUと対立へ(毎日新聞) (30日21時1分)
- <フロン>回収義務付ける法案の素案を公表 与党チーム(毎日新聞) (30日20時55分)
- <京都議定書>ブッシュ米政権の不支持表明でEUと対立へ(毎日新聞) (30日20時30分)
- <フロン>回収義務付ける法案の素案を公表 与党チーム(毎日新聞) (30日20時30分)
- 温暖化対策で米大統領に書簡 - NHK (30日13時56分)
- <米独首脳会談>米大統領が京都議定書不支持見解 議論は並行線(毎日新聞) (30日13時45分)
- <森首相>米国の京都議定書不支持で、米大統領に翻意促す書簡(毎日新聞) (30日12時15分)
- <森首相>米国の京都議定書不支持で、米大統領に翻意促す書簡(毎日新聞) (30日12時10分)
- <米温暖化対策>ブッシュ大統領が京都議定書不支持を正式表明(毎日新聞) (30日11時45分)
- 英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(3月30日付)(ロイター) (30日11時38分)
- 持続可能なメディアを探してネットに辿り着いた.3(Hotwired) (30日11時30分)
- <米温暖化対策>京都議定書から離脱を批判 柳井駐米大使(毎日新聞) (30日11時20分)
- <米温暖化対策>ブッシュ大統領が京都議定書不支持を正式表明(毎日新聞) (30日11時20分)
- 米独首脳会談、地球温暖化防止問題では合意みず(ロイター) (30日10時2分)
- <米温暖化対策>EUなど強い懸念 代表団派遣して緊急協議(毎日新聞) (30日9時0分)
- <米温暖化対策>米大統領、京都議定書不支持の方針を確認(毎日新聞) (30日6時0分)
- 米経済に害与える削減策受け入れず=温暖化防止、各国と協調−大統領(時事通信) (30日2時58分)
- <米温暖化対策>EUなど強い懸念 代表団派遣して緊急協議(毎日新聞) (30日2時55分)
- <米温暖化対策>米大統領、京都議定書不支持の方針を確認(毎日新聞) (30日2時30分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
187Yahoo! NEWS:2001/04/02(月) 10:52
・地球温暖化
注目の記事
<COP6>再開会合に米が参加、新提案を行う可能性も(毎日新聞)
 ラーソン米国務次官は30日、柳井駐米大使と国務省で会談し、7月にドイツ・ボンで開催される京都議定書の発効に向けた気候変動枠組み条約第6回締約国会議の再開会合に米国が参加すると伝えた。ブッシュ政権は気候変動政策の見直し作業を進めており、同会合では同議定書に代わる新提案をすることも予想される。
ニュース
- 米国の京都議定書離脱方針を批判=Wポスト紙(時事通信) (31日18時59分)
- 福工大に新校舎 「地球に優しい」大学へ 太陽光発電 緑化を推進(西日本新聞) (31日16時0分)
- 大樹で飛行船試験 通信中継や地球観測(北海道新聞) (31日15時30分)
- <京都議定書>米の不支持表明にEU委員長が遺憾の意を表明(毎日新聞) (31日13時30分)
- 米国の京都議定書離脱は「無責任」=中国外務省(ロイター) (31日12時47分)
- <京都議定書>米の不支持表明にEU委員長が遺憾の意を表明(毎日新聞) (31日12時0分)
- 米に懸念と失望を表明=京都議定書からの離脱で−欧州委員長(時事通信) (31日10時58分)
- 京都のNGOが米に抗議行動 議定書離脱 総領事館前で(京都新聞) (31日10時30分)
- 温暖化防止、新たな形で協力=京都議定書は非現実的−米国務次官(時事通信) (31日8時58分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
188産経速報一覧:2001/04/05(木) 02:09
2001.04.02
22:19 着色ペットボトル廃止へ。リサイクル推進で業界。着色ボトルが混じると再生品の質が低下、選別の手間もかかるため。

20:10 英総選挙、6月延期。5月3日予定の統一地方選を6月7日に。地方選と同時実施の総選挙も。口蹄疫の被害拡大受け。

18:40 牛タタキスライスが原因。千葉県北西部の広い地域で先月中旬から41人がO−157に感染した問題で。3人が重症。

07:50 ニシキゴイと金魚盗まれる。名古屋市の公園の水路で住民が飼っているコイ200匹と金魚2000匹。合計16万円。

07:05 九十九島は208島。長崎県佐世保市の沖から平戸島までの海域の島の数。市民らで作る会の2年がかりの調査で判明。

06:51 仕出し弁当で82人食中毒。宇都宮市の弁当店。24事業所で下痢やおう吐を訴える。症状は軽く全員が回復している。

02:32 京都議定書の批准方針を確認。EC環境相理事会が米に再考を促す。米国抜きの批准について日本、中国などと協議。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
189産経速報一覧:2001/04/05(木) 02:09
2001.04.05
01:42 露ミールから新種の細菌発見。岐阜大研究チーム。98年に船内から採取の空気と水を分析。弱い病原性を持つ5種類。

2001.04.04
21:50 患者は関東を中心に93人。牛肉製品のO157問題。厚生労働省が原因究明へ。製造された栃木県内の工場など調査。

11:36 人肉販売の女性2人逮捕。モルドバの首都キシニョフ。病院から廃棄された人体の一部を、食用肉と偽って販売。

09:27 肝臓に血液の3倍蓄積。人体に取り込まれたダイオキシン。年齢とともに濃度増加、一部胆汁から排せつ。慶大が分析。

09:19 全世界で1300万人。エイズ感染の孤児。ウガンダで開催の国連エイズ計画で報告。多くは生まれながらにして感染。

03:53 口蹄疫、ドイツにも拡大か。中西部で豚に感染の疑い。確認された場合は、付近で肥育している豚は大量処分の方針。

21:49 中国・四国地方で震度3。午後9時14分ごろ、中国・四国地方で地震。震源地は周防灘。地震の規模は4・9。

16:30 トキ新婚ペアの卵は4個。佐渡トキ保護センターでメイメイが産卵、ふ卵器へ移した。また親鳥のヤニャンも1個産卵。

15:00 政府調査団を派遣へ。京都議定書離脱で外務、環境両省などの担当者が米に再考を働き掛ける。EU代表団とも協議。

12:06 核燃機構が給与予算水増し。職員数を139人過大報告し、99年度で約230億円を受給。1人当たり年間50万円。

07:31 日本の高齢化、人口減少に警鐘。IMFの報告書。人口が現状維持の場合、実質GDPは向こう百年で2割押し下げる。

05:24 河南省が人口最多。昨年の国勢調査で。2位は山東省。急速な経済発展続く広東省が5位から3位に。四川省4位転落。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
190Yahoo! NEWS:2001/04/05(木) 02:36
・代替エネルギー
ニュース
- 九州初・海水温浴センター整備 「石炭」から「癒し」の島へ (西日本新聞) (3日10時45分)
- 福工大に新校舎 「地球に優しい」大学へ 太陽光発電 緑化を推進(西日本新聞) (31日16時0分)
- 生ごみから燃料電池ガス 中部電力と日本ガイシ (中日新聞) (31日14時52分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/alternative_energy_sources

・有明海ノリ不作問題
ニュース
- <有明海ノリ不作>干拓工事を近く再開へ 長崎知事が農相に要請(毎日新聞) (4日0時10分)
- 城原川ダム 企業団の建設費負担拒否決議 知事が不快感表明(西日本新聞) (3日10時30分)
- 「環境影響評価は破たん」 調査検討委の東長崎大教授 「宝の海」シンポで 諫早湾干拓 - 熊本日日新聞 (2日13時55分)
- 諫早湾干拓 水門開放時期党会議で明示 古賀・自民幹事長(西日本新聞) (2日10時45分)
- <ノリ不作問題>工事阻止へ座りこみ 福岡など3県漁業者(毎日新聞) (1日18時30分)
- <ノリ不作問題>工事阻止へ座りこみ 福岡など3県漁業者(毎日新聞) (1日18時27分)
- 韓国の水門開放例報告 「干拓」テーマに熊本市で講演会 - 熊本日日新聞 (1日14時9分)
- 干拓工事阻止中断へ 農水省、3県漁連へ 調査委提言を説明 - 熊本日日新聞 (1日14時8分)
- 「野中総裁」実現へ 幹事長動きだす 説得へ“日参” 本格政権へ熱意(西日本新聞) (1日10時45分)
- <有明海ノリ不作>韓国・始華干拓調査の教授 諌干開門を提言(毎日新聞) (31日23時5分)
- <有明海ノリ不作>福岡佐賀熊本の3県漁連、工事阻止で座り込み(毎日新聞) (31日13時35分)
- <有明海ノリ不作>福岡佐賀熊本の3県漁連、工事阻止で座り込み(毎日新聞) (31日12時15分)
- ノリ不作対策10億円 農水省新年度(西日本新聞) (31日10時45分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver
191Yahoo! NEWS:2001/04/05(木) 03:06
・エイズ問題
注目の記事
全世界で1300万人=エイズ感染の孤児(時事通信)
【ロンドン3日時事】ウガンダからの報道によると、国連エイズ計画(UNAIDS)は3日、同国で開かれた「女性とエイズ、社会に関する国際会議」で、1980年代以来、親などのエイズが原因で孤児となった子供は全世界で1300万人に上ると報告した。孤児の大部分はアフリカに集中しているという。
ニュース
- 全世界で1300万人=エイズ感染の孤児(時事通信) (4日8時58分)
- <商船三井>近海グループ2社を統合 グループ会社の再編完了(毎日新聞) (3日19時15分)
- 風邪ウイルスを基にしたワクチン、エイズ進行を抑制=米メルク(ロイター) (3日7時40分)
- 原告が資料開示請求 大津ヤコブ病訴訟 情報公開法施行で(京都新聞) (2日14時29分)
- <情報公開法施行>開示請求開始 対象は2750万件の行政文書(毎日新聞) (2日11時15分)
- [新製品]コンピュータ・ニュース社 Webサイトで全文記事検索を開始(BCN) (2日0時0分)
- 判事 遅すぎた謝罪 分限裁判 戒告処分 短くコメント文 (西日本新聞) (31日10時45分)

・環境問題
ニュース
- <党首討論>森首相退陣が既に確定のため論争は低調(毎日新聞) (4日21時1分)
- エコ商品の導入着々 グリーン購入法施行 - 中国新聞 (4日17時40分)
- 新入生に環境ガイド配布 京大ゴミ部 ノウハウ満載(京都新聞) (4日10時19分)
- 中海の水質浄化へ国土交通省が2実験 - 中国新聞 (31日17時14分)
- 福工大に新校舎 「地球に優しい」大学へ 太陽光発電 緑化を推進(西日本新聞) (31日16時0分)
- リバプール大学、オノ・ヨーコさんに名誉博士号(ロイター) (31日14時19分)
- <京都議定書>米の不支持表明にEU委員長が遺憾の意を表明(毎日新聞) (31日12時0分)
- 水俣病被害者の会全国連絡会 NPO設立 活動拡大 1日準備総会 介護、環境研究も(西日本新聞) (31日10時45分)
- 京都のNGOが米に抗議行動 議定書離脱 総領事館前で(京都新聞) (31日10時30分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
192Yahoo! NEWS:2001/04/05(木) 03:09
・地球温暖化
ニュース
- <温暖化防止>京都議定書問題で米への説得に全力 経産事務次官(毎日新聞) (2日19時1分)
- 米政権批判の決議=理解示した自国政府もやり玉−豪上院(時事通信) (2日19時0分)
- グリーンピース、スコットランド沖で石油掘削装置を占拠(ロイター) (2日14時39分)
- 各界の著名人、米大統領に温室効果ガス排出削減対策求める(ロイター) (2日14時17分)
- メタンガスから発電の電力 全国初 関電へ売電(京都新聞) (2日10時1分)
- 米国の京都議定書離脱方針を批判=Wポスト紙(時事通信) (31日18時59分)
- 福工大に新校舎 「地球に優しい」大学へ 太陽光発電 緑化を推進(西日本新聞) (31日16時0分)
- 大樹で飛行船試験 通信中継や地球観測(北海道新聞) (31日15時30分)
- <京都議定書>米の不支持表明にEU委員長が遺憾の意を表明(毎日新聞) (31日13時30分)
- 米国の京都議定書離脱は「無責任」=中国外務省(ロイター) (31日12時47分)
- <京都議定書>米の不支持表明にEU委員長が遺憾の意を表明(毎日新聞) (31日12時0分)
- 米に懸念と失望を表明=京都議定書からの離脱で−欧州委員長(時事通信) (31日10時58分)
- 京都のNGOが米に抗議行動 議定書離脱 総領事館前で(京都新聞) (31日10時30分)
- 温暖化防止、新たな形で協力=京都議定書は非現実的−米国務次官(時事通信) (31日8時58分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
193Yahoo! NEWS:2001/04/05(木) 03:09
・地球温暖化
注目の記事
グリーンピース、スコットランド沖で石油掘削装置を占拠(ロイター)
[ロンドン 2日 ロイター] 環境団体グリーンピースのメンバー21人が1日、地球温暖化への抗議を目的に、スコットランド・インバネス沖30キロに位置する洋上石油掘削装置(リグ)を占拠した。同団体が明らかにした。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/010402/int/14395301_japan_34033_1.html
ニュース
- <京都議定書>「粛々と努力」 奥田碩・日経連会長(毎日新聞) (4日21時50分)
- <京都議定書>社民・土井党首が米駐日臨時大使に共同歩調を要請(毎日新聞) (4日21時35分)
- <京都議定書>米の不支持表明に超党派の国会議員ら緊急声明(毎日新聞) (4日20時5分)
- 京都議定書を守る緊急声明=不支持表明の米に抗議−超党派議員とNGO(時事通信) (4日19時0分)
- <温暖化防止>京都議定書問題で米国務長官と電話会談 河野外相(毎日新聞) (4日15時30分)
- <温暖化防止>米の京都議定書不支持で、6カ国環境相が電話会談(毎日新聞) (4日14時45分)
- アイドリングストップ、まず公用車に - 山形新聞 (4日13時51分)
- <温暖化防止>京都議定書問題で米国務長官と電話会談 河野外相(毎日新聞) (4日13時50分)
- <地球温暖化>米の京都議定書不支持で、6カ国環境相が電話会談(毎日新聞) (4日11時50分)
- <地球温暖化>米の京都議定書不支持問題で、EU代表が再考要請(毎日新聞) (4日10時45分)
- <地球温暖化>米の京都議定書不支持問題で、EU代表が再考要請(毎日新聞) (4日10時25分)
- 米国のために温暖化防止条約をほごにしてはならない=EU(ロイター) (4日7時54分)
- 地球温暖化問題、米政府は依然として京都議定書に反対=EU代表団(ロイター) (4日7時19分)
- EU代表団、10日に訪日=温暖化防止対策を協議(時事通信) (3日21時1分)
- <地球温暖化防止京都議定書>政府が米国に調査団派遣決定(毎日新聞) (3日17時0分)
- 米の京都議定書離脱方針を批判=来日中の国連総会議長(時事通信) (3日14時58分)
- <地球温暖化防止京都議定書>政府が米国に調査団派遣決定(毎日新聞) (3日13時10分)
- 米国の京都議定書離脱は遺憾=アナン国連事務総長(ロイター) (3日7時23分)
- <温暖化防止>連合が環境省に対し京都議定書発効に向けた要請書(毎日新聞) (3日1時40分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
194Yahoo! NEWS:2001/04/05(木) 03:10
・野生生物保護
注目の記事
トキ新婚ペアの卵は4個=親鳥も産卵−佐渡保護センター(時事通信)
 新潟県新穂村の佐渡トキ保護センターは3日、中国トキ二世のユウユウ(優優)のペアリング相手として中国から贈られたメイメイ(美美)が4個の卵を産んだことを確認し、人工ふ化させるための孵卵(ふらん)器に移した。有精卵なら4週間程度でふ化するため、4月下旬にも三世の誕生が期待される。
[記事全文] http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/010403/dom/16594000_jijdomx046.html
ニュース
- <トキ>洋洋の今年初の産卵を確認 佐渡トキ保護センター(毎日新聞) (3日21時21分)
- <京都議定書>「米国抜きでも発効を」 環境NGO会見(毎日新聞) (3日20時35分)
- トキ新婚ペアの卵は4個=親鳥も産卵−佐渡保護センター(時事通信) (3日16時59分)
- 大間・首にひもの怪獣死ぬ - 東奥日報 (3日11時14分)
- 色あせぬ美しさ 山形・谷地ひなまつり始まる(河北新報) (3日8時41分)
- ダム建設でニホンザリガニ危機 - 東奥日報 (2日13時46分)
- ハリセンボン異常発生 西日本海域 漁のじゃま漁業者困惑 水温上昇が影響?(西日本新聞) (2日10時45分)
- 絶滅危機のレバノンスギの苗を県陶芸の森(信楽町)に移植 (中日新聞) (31日11時51分)
- <バルト海>タンカーが貨物船と衝突、重油2千トン流出(毎日新聞) (31日11時15分)
- 重油拡散で海鳥など1万羽、死ぬ恐れ=デンマーク(時事通信) (31日6時58分)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
195Yahoo! NEWS:2001/04/05(木) 03:10
・遺伝子組み換え食品
ニュース
- トウモロコシ輸出中止を要請=米大統領に−世界約140の消費者団体(時事通信) (5日0時58分)
- 環境保護団体、米大統領に遺伝子組み替えトウモロコシ輸出停止を要請(ロイター) (4日18時32分)
- 未承認施設で遺伝子組み換え実験=吹田市の指摘で中止−阪大(時事通信) (4日12時58分)
- <遺伝子組み替え実験>阪大の研究グループが未承認施設で行う(毎日新聞) (4日12時15分)
- <遺伝子組み替え実験>阪大の研究グループが未承認施設で行う(毎日新聞) (4日11時55分)
- <血液製剤>一時出荷停止の薬、バイエル薬品が再開見通しを発表(毎日新聞) (2日21時25分)
- <血液製剤>一時出荷停止の薬、バイエル薬品が再開見通しを発表(毎日新聞) (2日21時15分)
- <遺伝子組換え食品>短時間で安価に検出できる新検査法を開発(毎日新聞) (2日20時40分)
- <遺伝子組換え食品>短時間で安価に検出できる新検査法を開発(毎日新聞) (2日20時30分)
- 英HRIなど、歯を守る遺伝子組み換え果物を共同研究(日刊工業新聞) (2日8時10分)
- 米通商代表部、日本の通信・農産物セクターの貿易障壁に懸念を表明(ロイター) (31日12時57分)http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/index.html
196名無しさん@お腹いっぱい。
国土情報インターネットで無償提供

地番と緯度・経度に対応した街区データと、国土数値情報とを統合して利用することで、
地図上に各種データを表示できるようになるため、防災や環境保全、施設管理、
福祉・医療といった行政分野のほか、民間コンサルタント、建設業者など、幅広い分野で
利用が可能となる