商用周波数は50Hzに統一せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京人
日本の商用周波数は世界で唯一50Hzと60Hzが混在しており、
統一が取れていない。
境界線では非効率な直流送電が行われており、電力融通がやりにくい状態である。
この際世界標準である50Hzに統一すればどうだろうか。
そうすれば全国での電力融通がやりやすくなるし、
電気製品も50Hzのみに統一されコスト削減につながるわけだし。

とにかく50Hzに統一すべし。60Hzは逝って良し。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 02:39
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ゚Д゚)< アイダトッテ 55Hzデドウダ?
   /⊃ つ  \_______
 〜′ /
  ∪ ∪
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 04:29
60の方が効率いいよ。
120位にするともっといいよ。
4越後のちりめん問屋:2001/02/17(土) 05:11
20kHzじゃダメなの?
高周波は難しそうだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 05:19
直流に統一。燃料電池も出来ることだし。
電食が起きる?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 06:54
電力融通が困っている状況なんか何もないけど。
7とおりすがり:2001/02/17(土) 07:14
統一するなら60Hzだろうな。昇圧もやりたいな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 08:10
60Hzに決定!50Hzは逝ってヨシ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 09:33
初歩的な質問なんだけど、周波数がちがうとどうなるの?
50Hzと60Hzって10Hzしか差が無いけど、10Hzでずいぶん違うの?

この板は一応、環境板でもあるので分からない人も多いと思います。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 12:55
60−50=10
で10しか違わないと言う考え方が間違ってます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 13:00
10Hz違うというのは事実。
引き算も正しい。(クスッ)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 13:06
1.2倍とも言える。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 14:08
素人で申し訳ないんですが
電気ってダイオードとかコンデンサで直流に直して使っているのでは無かったでしょうか

周波数ってそんなに関係するのですか?
それとも交流のまま使う用途があるのでしょうか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 14:21
100ボルトの直流うっかり触ると死ぬよ、確実に。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 14:42
そういえばとうちゃんの単身赴任(50HZ地区)の置時計をもらったので
使ったら時間が進むのが妙に早くなった(我が家は60HZ地区)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 14:46
13>
交流のままで使っている物はたくさんあります。
掃除機とかヒーターとか蛍光灯とか。
最近ではインバーター機器といって、周波数を変えてる物もあるけど。
17ところで:2001/02/17(土) 15:04
60Hz地区の電流をある日50Hzに変えたり、
あるいはその逆をやったりすると、
切り替えのさいには、具体的にどんな面倒が起きるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 15:24
別になにも起こらないだろ。
ガスだって切り替えできたんだし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 15:47
>18
引越ししたことないのか?
いろいろ大変だよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 15:59
>>19
だから、インバーター家電にしろ、っていったのに。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 16:09
回転ものに影響がでる。
電子レンジ、洗濯機など。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 16:40
>21
少しくらいいいでしょ。壊れるわけじゃなし。
それに切り替えスイッチ付いてるの多いよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 18:16
2割(20%)はすこしだそうです
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 22:55
>6
東京に電力を供給している大きな発電所が故障したとか、
電線が切れて復旧に時間がかかるとかの非常時には困るだろ。
そういうとき関西から電力を融通できればかなり便利。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 23:04
参考までに
50Hz ヨーロッパ、中国、アジアアフリカ諸国を始め世界の大半。
60Hz アメリカなど米大陸諸国、南北朝鮮、台湾、フィリピンぐらい。

よって、60Hzは逝ってよし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 23:13
>>25
だけど、ヨーロッパって言ってもドイツとイギリスからそれぞれ
発電技術を導入したからこうなったんだよね。
因みに九州で一部地区だけ周波数違うよ。知っているかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 23:30
>>26
知らない。どこ?
なんで違うの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 23:41
>25
50Hz 旧世代
60Hz 新世代
よって、50Hz 逝ってよし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 23:49
>>27
九電より昔にドイツ方式の発電やっていた会社があって、そこのエリア
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 23:58
50Hz=東京・英国・中国=上品・歴史深い
60Hz=関西・韓国・アメリカ=下品
よって50Hzに決定。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 01:14
>30
ププ、お前の品が知れるよ。
マジおもしれー
32名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/18(日) 16:57
60Hzの蛍光灯の下でビデオカメラを使うと変に映る事がある。
これは流通しているビデオカメラのシャッタースピードが50の倍数だから。
よって、50Hz希望。
まぁ、60でもちゃんと映る物もありますが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 18:01
>>25
九州―韓国の電力ケーブルきぼーん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 18:03
>>32
そのうち、蛍光灯なんてなくなるんじゃない?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 22:04
>33
海底ケーブルの場合は技術的な理由で直流送電だそうです。

ちなみに統一するなら50Hzでしょう。首都東京の周波数だからね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 22:47
>35
 じゃぁ、首都移転!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 23:49
>36
そんなに60Hzにしたいのかい? 大阪人よう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 23:54
>37
60Hzは大阪だけと思ってるヴァカ発見
39名無しさん@お馬で人生アウト:2001/02/19(月) 20:10
まぁ。Q州でも大工場は自家発で50Hz使ってるけどね、
どっちが計算しやすいかなぁ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:31
どっちかに決めてしまえば問題ないんでしょうかね。60の方が効率
いいとかないんでしょうか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 11:12
東海道新幹線は60Hz。何でか知らんが。ソースがあったらageるわ。
42アスリート名無しさん:2001/02/20(火) 15:24
43名無しさん:2001/02/20(火) 15:44
東海道新幹線は単に60Hz走る距離が圧倒的に長いからというだけ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 01:40
TGVも東北新幹線も50Hz。
東海道新幹線こそ異端。
45名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 22:30
近々、東京から関西に引っ越すんですけど、
東京で買ったコンポは使えなくなるんですか!?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 22:48
使えるよ。多分。取り説に書いて無い?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 03:20
50Hzでいいけど、200Vにしよう!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 22:09
長野新幹線は50Hzだな。
3電源式交直両用電気機関車だってあるぜ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:43
>>48
長野新幹線は50/60Hz併用だよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:47
>>49補足
安中榛名−軽井沢間に50/60Hzの交交セクションが存在する。
よって、>>48はヴァカ決定。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 01:04
やっぱ50Hzでしょ。
52Mr.名無しさん:2001/02/28(水) 12:21
周波数て
何故50Hzと60Hzにわかれているのでしょうか。
発電機の仕様なのでしょうか?
無知な素人に教えて下さい。
スレ違いでスマソ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:48
>52
発電技術の輸入先により違います。
54エコ名無し :2001/03/02(金) 05:34
>>24
静岡県の佐久間(確か)に周波数変換する変電所があります。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 23:33
世界の趨勢は50Hzなり。
50Hzに統一すべし。
56奥さん、名無しです:2001/03/07(水) 10:43
60-50共用のエアコンなんかは、60Hz時の方が出力高いけど、
どうしてだろう。
同じ値段で、高出力を変えるのなら、そちらの方が嬉しい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:07
だよね。60Hz の方が性能良くなるんだよな。
50Hz 意味無し。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:48
発電側からは60Hzの方が機械強度上不利なんだよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 17:57
さすがお客さま思いの電力会社
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 20:42
age
6152です。:2001/03/11(日) 01:39
>>53
ありがと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 02:17
>>5
直流だとトランスが使えないから変圧できないけど。。。
その昔エジソンは直流で電灯用の電気を配電してたらしいけど。

電圧×電流=電力だから、
同じ電力を送るのでも、発電所側では電圧を何十万ボルトにすれば電流が少なくて済む。
電流が少ないということは電線も細くて済む。
しかし家庭では百ボルトで使うので、途中の変電所で二段階くらいに分けて電圧を下げているのです。
この電圧の上げ下げにトランスが必要なのですが、トランスを使うには交流でないといけないのです。

電車で直流を使っているところもあるのは、直流モータの方が速度制御をしやすかった
(今では交流モータでも速度制御する技術が向上したけど)ことと、
高電圧のまま配電していて変圧の必要がないからでしょうか。
6362:2001/03/28(水) 02:30
(聞くところによると、交流で配電を始めた他社に客を奪われそうになった
エジソンは、交流電気が体に毒だなんてトンデモを流布するようになったそうな。
エジソンは中○と違って後生に残る発明はしたが、トンデモな部分はやはりいくらかあったらしい・・・)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 03:37
>>62
 補足っす。
ttp://www.nissin.co.jp/denki.html に因れば、一次用変電所、二次用変電所、配電用変電所、柱上トランスを経て降圧してるそうな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 08:04
>>63
エジソンのトンデモ話と言えば電気椅子。
路上で交流は危険だぞキャンペーンで犬を殺していたとか。

>関西人
どうして60Hz圏は電流リミットブレーカが無いんだ?ケチなのか?
50Hz圏はリミットブレーカと漏電ブレーカの2段構えだぞ。
66sage:2001/04/02(月) 17:29
>>65
電流リミットブレーカーってなんすか?60Hz圏でもサービスブレーカーって
名称でつけるところもあります。漏電ブレーカーは保安上の理由でつけるけ
どサービスブレーカーは営業上の理由(契約電流以上で使わせない)でつけ
てます。
感電方式は、たしか20Aとか30Aと契約電流によった基本料金を取らずに
単純に使用電力だけで電気料金を徴収するので、盗電方式のようにサービ
スブレーカーをつけないと調べたことあり。
つけるのもつけないのも1長1短。
例えば、
サービスブレーカーつけた場合の長所
引込み線を適切な太さで張れる(経費節減)。
使用電力に関わりなく一定料金徴収できる。
トランス容量の管理が適切にできる。

短所
器具代がかかる。
管理が面倒(家取り壊しによる紛失。外して????するやつらがいる)。
引越シーズンや冷房機取り付けシーズンに非常に忙しくなる。

つけない場合の短長所は大体この逆。
うーん。つけない方法は、確かにけちで面倒くさがり向きといえるか(藁
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 23:13
東日本から西日本に越してきたら扇風機の回転がゆっくりになった。
50−>60になったんだから、速く回ると思ったのですが。

私の考えがお馬鹿さんなのですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 00:19
>>66
東電だと電流遮断器をリミットブレーカと呼んでいます。
個人宅用ブレーカ箱を松下電工のホームページで調べると、
関東圏は電流遮断器リミットブレーカ=サービスブレーカ(20Aや30A)用穴付きで
関西圏は穴がありません。

関電方式はサービスブレーカを取り付けない場合は電線に関係なく
使い放題なんですか?分岐ブレーカは20AXn個でしょうが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 00:33
60Hzがいいな。
50Hz地域は室内でVロケすると、蛍光灯のせいで映像にフリッカーが出るので、
シャッター入れないといかん。
7066:2001/04/03(火) 13:13
>68さんへ
関電は漏電ブレーカの容量か分岐ブレーカの数(もしくはお客さま設
備の内容←もしそうなら面倒くさがり向きではないので前言撤回)に
合わせて電線を張る。
多分。だから電線の容量に余裕があり、電線が燃えたりすることはな
い(と思う)。
電気料金制度の違いを業界発行の供給「規程」の解説書で知ったときに
調べたので、ちょっと記憶がうろ覚えです。

詳しくは関電さんに答えてもらいたいです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 00:04
>盗電でも電線にはヒューズとか入れてるんぢゃ無いの?
72HVDC:2001/04/11(水) 03:27
周波数を統一しても安定度の関係上,一旦直流にする交直変換所
は無くすことができません。西側の系統は長い串型なので,これ
以上伸ばすことができないからです。ですから,特に統一するメ
リットはありません。
73異邦人さん:2001/04/12(木) 14:02
そりゃうそだ。つながっている以上たいして変わらない。
少なくともこんなスレがなくなるメリットはある。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 00:54
50Hzでも60Hzでも、2ch見れてんだからどっちでもいいじゃん。
75Mr.名無しさん:2001/04/13(金) 01:56
現行の周波数を変更する事が、どれほど難しいか考えましょう。
大体、50Hz発電機は何回転で回っているか知ってますの??
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 18:41
三相。120度。回転。
発電理論を勉強しろ
そしたら60Hzのが有利だってわかる。
そのてん、名無しさんはおりこうさん
77 :2001/07/14(土) 16:58
1分=60秒、1時間=60分、周波数は60Hzの方がいいに決まっている。
>30 英国に合わせて失敗したのが、旧国鉄の狭軌やろ。日本の半分の電力も
同じ失敗している。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 21:29
>>29
いまさらで申し訳ないんだが、具体的なエリアを教えてください。
「現在」の話ですよね?気になって気になって。九州地方の方で知っている方も。
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:16
60Hzマンセー!
北朝鮮の原発から電力を輸入しよう!!
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:21
やばい。高卒なのにギャンブルもしないし風俗にも行かない。
スポーツ新聞より日経新聞のほうが好き。政治経済とかも大好き。
おかげでだいぶ浮いている。
俺が変なのか?奴らが変なのか?
あ〜大学いっとけばよかった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:58
3600^-1とかのタービン発電機を3000min^-1にするなんて
コスト的にも現実的でないんでない?
まぁ>>1が払ってくれるんならしてもいいけど。
新品になるしね。で、タービン発電機一式いくらかしってる?

ばからしい。終了!
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 05:56
ドイツとアメリカから技術導入したのは分かったが、
そもそも50Hzと60Hzなん?

久しぶりにageてみる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:43
バカがいるな。
世界の主流は60Hzだ。
効率から逝くと400Hzにしたいところだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 21:38
人間が一番感電しやすいのが50〜60Hz!よってどっちもいらん。
なんで50と60に分かれたのかはジェネレータ(G)の輸入先の違い。
東京、東北、北海道はドイツから50を輸入
あとは、アメリカから60を輸入
ただ、北陸とかは両方混ざってるような気がした。
一番馬鹿なのは関電。東電が50HzのGを輸入したのに
関電が60Hzを輸入したからこうなった。
50Hzと60Hzを混ぜて使ったら大変。
あっという間に日本全国津々浦々すべて停電してしまいます。

>75すこしかんがえろ!
50Hzが何回転してるかなんて発電所によってちがうだろ!ばかか!!

>76はあほのいきをこえてる!
意味不明なこといってんじゃねぇ!

>77もかなりあほ!
50Hzは1サイクルするのに0.02s
60Hzは1サイクルするのに0.0166666・・・s
計算しづらい。

>71へ
はいってないとおもうぞ!

>4はもう死ぬぐらいあほ!!
20000Hzってなんだよ!
どうやってそんなもんつくるんだ?
教えてくれ!

結局統一する事は出来ないと思うぞ!
諸君わかったか!
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:08
50が良いか、60が良いかと問われれば60でしょ。
省エネ、省スペース。

でも、20kHzだと電波出ちゃうよ。
8682:01/10/04 22:33
ごめん、日本語になってない。

発電機の形式(極数,回転数)が違うから
周波数が違ったということは納得できるんだが、
そもそも何で60 と50なんざんしょ。

思いつき、適当、成り行き...。かもしれないけど。
50も60もあって、苦労したから
Hzフリー製品で世界のNo1電機
輸出国に・・・
50〜60Hz・・・
回転機を考えるとき、当時の技術では
そこいら辺りが丁度の線だったかと
400Hzならよかったのにね
遮断は難しそうだけど・・
水力で3600回転は萌える。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:37
全部のモータにインバーターつければ問題解消?
90 :01/10/05 01:34
60の地域から50の地域に移ったとき
蛍光灯のチラツキが非常に気になった。
一瞬「この蛍光灯寿命なんじゃないか?」と思った。
けっきょくインバータに変えたけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 02:03
直流送電がいいらしいと日刊工業か日経産業に書いてあったyo。
でも大電流を流せるSiCの半導体が必要らしい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 02:10
今全部読んだが・・・・
>>9の質問にまともに答えられる人間はいないと、そういうことですな。
935:01/10/05 02:20
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:50
84です
92へ!
ちょっと考えればわかると思うが、9の質問自体が幼稚以下!
84のとこの>77をよーっく読め!
1サイクル時間に差があるだろ!
その差が積み重なっていくとやがて短絡(いわゆるショートした状態)すんだよ!
そんでもわかんないなら氏ね!
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:28
いやはや、9≒92といことで...。
幼稚園児にバカにされても腹もたたないじょ。
96SW電源メーカー社員:01/10/07 14:12
こっちとしては、周波数より入力電圧の方が大事。世界での電圧の統一性が無いからこっちは85VAC〜265VAC対応にしないと物が売れんのよ…ハァ

50Hzのメリット…漏洩電流が少ない。オシロで測定しやすい(笑)
60Hzのメリット…出力リップルが小さい。

って所かな。
個人的には50Hzを押したい。
漏洩電流が少ない50Hzの方がYコンの(ついでにXコンの)容量増やせるからCE対策がすこ〜し楽になる。
出力リップルは電コンメーカーにがんばってもらえばなんとかなるし(笑
97専門新聞:01/10/27 14:17
自由化に向けて統一しようという動きが政府にある(10.26)
98業務用電子レンジ:01/12/01 10:52
当方50Hz地域なのですが、60Hzの中古品を買おうと思っています。
60Hzのものを50Hz地域で使うとどうなりますでしょうか?
料理店の調理場で使うもので、故障すると困るのですが・・

仕様はこんな感じです。
【仕 様】
■電源 単相200V(60Hz)
■消費電力 1570W
■高周波出力 900W/450W相当/330W相当発振周波数 2450MHz
■給電方法 下方給電方式メモリー数メモリー数 10メモリー

やめておいた方が無難でしょうか?
99GE:01/12/01 11:14
>>62
エジソンって
充電式電気自動車の開発もしていたらしい

当時の技術じゃまともな整流器など無く
蓄電池の充電には直流の方が有利だったはず

エジソンはそれを考えていたんじゃないかと思うんだけど
そんな説って聞いた事が無いんだよなぁ
100GE:01/12/01 11:15
60Hzだと
トランスの巻線が少なくなって
若干小型になりそうだな
101GE:01/12/01 11:18
現代だったら電力用半導体が有るし
分散型発電も容易だし直流の方が有利に感じるな

うちにある家電製品も商用の交流を
内部で整流しているものが多いしな

やっぱエジソンは偉い人だったのか?
それとも変人だったのか?
102GE:01/12/01 11:20
>>98
メーカーに問い合わせるのが無難
103age:01/12/01 14:06
age
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 14:22
一般家庭は三相交流200V60Hzに統一と言うことで決定
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 14:24
>>1
力率考えろよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 16:14
電子計算機の時代に計算し辛いはないだろう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 16:26
>>106
大禿同
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 14:14
>106
暗算のことをいってるのでは?
開発構想時に、いちいち電卓たたくのも少ないほうが良いと思います。
うちの扇風機は、なぜか50Hzのほうが出力高い。
トランス性能を50Hz側に振ってあるのだろう。
部品の小型化と、電源電圧上げるためにも60Hzを推すよ。蛍光灯がきれいだし、整流しやすく、消弧しやすいからね。
109 :01/12/10 01:57
電源の交流周波数を時間のものさしに使っている時計などがまだ
存在するから。。。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:59
んなもんさっさと電波時計にするよろし
111dprk:01/12/11 16:38
612kHzにして,某局の放送をレッツ・ブロック!
112ぺこ:02/02/07 00:51
50Hzにしろだと?簡単に言うな。。
ウチの会社の水車発電機のランナは60Hzで最大効率になるように
作ってあるんだ!!。

勝手に変えられてたまるか
キャビテーション発生しまくりだよ。
ネタにマジレス (・∀・)!
114名無しさん@お電いっぱい。:02/02/07 01:02
周波数統一の前に直流基幹送電路の導入が先決だな。すっきり周波数0にしよう!
そして、コンバータで好きな周波数を使えば良い。
直流は周波数0でもあり、無限大にも成りうる(コンバータの性能次第)。
おいおい、コンバータ前提だったらACだって同じ事言えるぞ。
116名無しさん@お電いっぱい。:02/02/07 01:13
だからいいんでしょう。50Hzの発電所も60Hzの発電所もそのまま活用できる。
117名無しさん@お電いっぱい。:02/02/07 01:13
しかも送電ロスはかなり少ない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 20:52
コンバータのロスを考えてる?
AC=>DC=>ACより
全部ACの方がロス少ないでしょ?
ロスは コンバータ >> 変圧器だから。
それにDCではそんなに電圧上げられない
現在の送電線の太さでは全然足りないってば。
だから、日本では2箇所でしかやってへんでしょ。
(本州〜北海道と橘湾火力〜紀伊半島)
こういう所しかメリットはない。現状では。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:49
ロシアでは、地上でも超長距離送電線があるのでDC送電してなかったっけ。
日本のような狭い国土ではオススメできないな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:29
基本的に60がいい、50は10進数に合ってしまうのでさまざまな機器のノイズに
なりやすい。
あと今はパワーエレトロニクスが発展してきたので大電力の直交変換が容易にできるように
なってきた。欧州では直流送電も実現しそうである。特徴はロスがないことである。
直流は電圧を下げるのもパワーエレトロニクスで。
121名無しさん@お電いっぱい。:02/02/08 01:56
あと、コンピューター関係には、汚い波形の交流より波形のない安定した直流のほうが向いていそうだ。
ここのスレの前のほうだったと思うが、そんなレスがあったんでオシロをコンセントに刺してみたが、確かにすこし汚い波形だった。
しかし、50がノイズに成りやすいというのは初耳だ。勉強になった。学校で何学んでたんだろう...鬱だ
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 02:11
ノイズっていっても
たとえば人がまず考えるは10^XHzで考えるでしょ
たとえば基本発信なんかね。完成品はともかく
実験やっていると50の倍数は避けないといけないからめんどくさいなんだな
123 :02/02/08 10:27
高圧直流送電は電流の入り切りをする遮断器がないので
送電系統に異常が出た場合はインバータの電源切断で対応します
だから直流送電では1対1の場合は特段問題は出ないが
複数の発電設備と連携を組むことができないと言う欠点がある
交流送電の場合は複数の発電所との連携のほかに、受電と送電の切り替えが
電圧の高低以外に電流との位相差でも行えると言う利点があるので
交流送電の方が今の所直流送電よりも利点が多い
124 名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 10:33
東海道新幹線は全線60Hzで運用されていますが
これは50Hzよりも60Hzの方が効率がいいため装置を小型化
できるというメリットがあるからです
(その他に60Hz区間を走る距離が長いという点もあるが・・・・・)
50Hzよりも60Hzに統一した方がエネルギー利用効率から言えば
メリットが多い
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 11:23
>>77
英国が狭軌?

それより、サハリンで天然ガス発電して直流送電して日本に売れば・・・ムネオ
126奈々詩さん:02/03/07 20:34
400ヘルツがいいという意見ありますね。これは実際電動工具や航空機では使ってますね。
周波数の統一ということを考えると60ヘルツがいいかも?
というのはコンセントの形状が同じアメリカの機器がそのまま使えます。
また日本の電球のソケットもアメリカと同じエジソン式。
アメリカの電圧は120ボルトなので日本でそのまま使える機器が多いです。
イギリスは240ボルトでしたっけ?
しかも電球のソケットもスワン式といって車の電球と同じようなタイプですね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:22
50Hz:北海道電力、東北電力、東京電力
60Hz:中部電力、関西電力、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力

なのだが、なぜ東北電力管内の新潟県佐渡島や糸魚川周辺は60Hzなのだろうか。
情報きぼんぬ!
最小公倍数で300Hzきぼん
129奈々詩さん:02/03/21 22:05
>>128
300ヘルツですと全ての機器を設計しなおさなければならないので猛烈なコストアップになりますよ。
景気回復には効果的かも知れませんが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:06
>129
送電損失すごく増えそう。
131スレを読まずにカキコ:02/03/21 22:57
結局ニコラテスラはスゴイということか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:22
随分浮上してきましたな。
>>127
50Hz:東北電力 糸魚川付近と佐渡が60Hz
60Hz:九州電力 こないだ火事のあった工場は50Hzだよ〜ん。
60Hz:中部電力 信州の一部が50Hz

佐渡は昔の電気会社が60Hzで供給してたから。
(今は東北電力だけど小さな火力発電所があるよん。)

50Hzと60Hzの境は富士川と糸魚川を結んでいるとはいえ、
送変電の関係で糸魚川の近辺とかは60Hz、大町や安曇の近辺は
50Hzなんですよん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 02:41
>>124
その利用効率がいい60Hzって、料金に影響するほど違いますですか?
もし60Hzの方が乗車券安くなるぐらいの効果があれば、ぜひ60Hzに
と希望。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 09:07
10Hzに統一しよう。計算しやすくって良いじゃん。
10Hzは悪くないかもね。
インバータなどを用いるのなら、直流送電より超低周波送電の方がメリットがあるという論文を何処かで見たな。
136奈々詩さん:02/03/24 19:08
>>135
10ヘルツですと白熱電球のチラツキが多そう。
それにトランスも巨大になりますなあ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:02
このスレおもしろい
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:20
>>133
車用と定置型のエンジン比べてもらえればわかるけど、新幹線の場合は、加減速するし乗員スペースが必要だから、トランスの小ささや軽さが性能に大きくかかわるわけだ。
対して定置型は、それほど大きさや重さにこだわらなくて良い。逆に送電損失のことを考えたら低周波のほうが良い。
なあ、300Hzになったらアダプターがとっても小さくなって、コンセントに挿し易くはなりそうですね。
139思われ星人:02/03/25 00:26
最近の家電製品は50Hzと60Hz両方使えから問題ないと思われ。
生産コストもROMの書き変えだけだから、関係ないと思われ。
大事故が起きない限り、電力融通も必要なしと思われ。
もし融通が必要になっても、変換所持ってるから問題なしと思われ。
ホントに停電したら困る所は自家発を持ってると思われ。

統一しない方が家電製品の流通に繋がって良いと思われ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:46
>>132

さんくす。
中部電力の50Hzが↓に載ってたYO!

ttp://www.chuden.co.jp/kozin/sikumi/sikumi4_chuden.html
141奈々詩さん:02/03/29 16:58
>>139
白熱電球やインバーター式照明器具以外の照明器具は周波数が関係すると思われ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:48
そもそもトランスの大きさは周波数が高いほど小さくできます。
よって、通常50Hz用トランスを60Hzで使用することは問題ありません。
しかし60Hz用トランスを50Hzで使えば、まず焼損します。
安定器に周波数指定のチョークコイルを使った蛍光灯も同様です。
誘導モーターの場合、50/60兼用の物が多いですが、60Hzで使用の場合
は無負荷回転数は上がるがトルクが減少します。
扇風機等で60Hzで回してかえって回転が遅くなるという現象は、トルクが減
って不足するため「すべり」が増えて回転が遅くなったのです。
通常、誘導モーターを60Hzで使用の場合は定格電圧を20%ほど高くするこ
とができ、トルクを確保できますが、扇風機でそれをやれば出力が増えすぎ過負
荷焼損のおそれがあります。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 11:55
↑20%と書いたのは10%の誤りデシタ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:02
あげとくか・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 18:54
50Hzなんて、なんだか損してるような気分だぎゃ〜。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:07
時間の単位ってだいたい60進法ですよね?
よって60HZに1票。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:33
>>29
それって、日本窒素の事じゃ・・・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 19:53
あげ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 16:47
とにかく電気代が安ければどっちでもいいや。
自宅の家電で50固定は電子レンジだけだし。
で、倉庫には一人暮らししていたときの全国対応の新しいレンジある。

それより気になるのは中国電力、関西電力が東電より電気代安いことだな。
30Aで基本料金780円も取られている。
中電は315円で15kwhの電力料金まで入っていたぞ。

150コギャル&中高生:02/07/14 17:30
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)
http://www1.ocn.ne.jp/~kado77/kgi1.htm

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
http://book-i.net/dankann/

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann

http://book-i.net/derr/
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:12
一部の中途半端なインバータみたいに55Hzは?
って意味ねー。
私も60hz賛成派。
夜間道路工事の照明装置付き発電機は、400hzとかですよね。
ほら、工事のおっちゃんのツルハシ、フラッシュモーションじゃないでしょ。笑

152名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:56
コンクリ打設のバイブレーターも400Hzだ、そういえば。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:21
ところで50Hzって、「ごじゅっへるつ」って言えばいいの?言いにくい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:48
しぇ〜かい
155でんき:02/11/12 07:29
ビデオ撮影の時蛍光灯チラつくでしょ 50はだから60
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 08:06
でも小信号を扱うとき積分かましてハムノイズをキャンセルできるのは
50Hzなんだよん。60Hzは無理数が出てくるんでこの技が使えない。
そういえば戦後すぐに50Hz地区を60Hzに周波数変更しようという計画が
あったらしい。そもそも60Hz利用人口が50Hz利用人口より多いわけだし。
とはいえそのあとすぐに景気向上のため時機を逸し、結果現在の2周波数制に
なっている。
発電機などは回転数が高くなるから60Hzは不利だが送配電や変圧器の損失など
途中でのロスは60Hzのほうが小さい。変圧器容量も60Hzの方が小さくできる。
50Hz用変圧器を60Hz地区で使うと容量が1.2倍アップする。
なのでもし統一するなら60Hzとなるであろう。
158山崎渉:03/01/07 14:05
(^^)
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 14:39
これ 安価で小スペースなら 爆発的に売れるだろうね
一攫千金のチャンス 誰か出来る人 話に乗せてくれー
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:38
>おいらも 乗せて

 おめえにじゃ ねえよ モホ
161山崎渉:03/01/18 21:19
(^^)
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:06
大電力の周波数変換は何を使ってやってるの?
>>162
昔は水銀整流器
今はGTO(もしかするとIGBTを
使っている処もあるかも?)

#ただGTOと言っても反町某の事
#では無いと一応釘を刺しておく
164山崎渉:03/04/17 09:10
(^^)
165山崎渉:03/04/20 03:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:41
>>163
今GTO作ってるメーカーって何処?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 01:20
400Hzくらいが、いいと
昔聞いたことあるが・・・
理由は忘れた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:36
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
国鉄が筑豊に入れた新車(当時)が、周波数の関係で冷房の効率が悪いという話があったな。
170::03/04/27 00:40

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

171山崎渉:03/05/20 04:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
172山崎渉:03/05/21 22:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
60HZに統一してくれ
50HZだと蛍光灯がチカチカする。
174山崎渉:03/05/28 13:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
175山崎 渉:03/07/12 11:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
176山崎 渉:03/07/15 13:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
177名無電力14001:03/07/20 21:31
yamazaki
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
180山崎 渉:03/08/15 18:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
181名無電力14001:03/09/17 19:39
は〜
182名無電力14001:03/09/17 19:41
50Hzは効率悪すぎるので却下
DCや400Hzはコストがかかるし
60Hz統一が全ての面において一番現実的

まあ家庭への配電を200V(三相)にするのが先決だがな
183名無電力14001:03/09/17 20:29
周波数が高い方が送電ロスは少ない?
18445:03/09/18 01:35
ところでさ日本ってことを完全に忘れて、新しく国を作るつもりで発電所も送電網も電化製品も
作るとしたら何Hz何Vぐらいが適当かね?
185名無電力14001:03/09/18 01:45
DC 300Vで頼む。
186名無し電工:03/09/18 12:12
直流はアークの切れが悪いよ
187名無電力14001:03/09/18 19:03
300V程度の電圧でアークが致命的問題になるとは考えにくいが、
家庭の電気が100V→300Vになるのは問題
188名無電力14001:03/09/22 22:50
やっぱ三相200Vあたりが妥当でしょ
189名無電力14001:03/09/23 15:38
動力だとパソコンみたいな弱電動かす時不利になる
まあ三相巻きトランスに変えりゃすむ話だがな
190名無電力14001:03/09/27 08:15
三相 400V 60Hzきぼんぬ。輸入機器にトランスかますのウザ〜。
191名無電力14001:03/09/27 11:48
>>185
直流300Vに賛成。インバーターで200V以下の交流に変換しやすくて良い。
192名無電力14001:03/09/28 00:57
>>191
あっ、そうか。約√2倍ね。
193名無電力14001:03/10/07 11:48
ところで、日本がAC100Vなのはなぜ?それに、海外も、110,115,120,127Vと
220,230,240,250Vだし
全然統一されてないよねぇ。ここらへん詳しい人いない?
194名無電力14001:03/10/07 23:33
>>193
物事ってのは統一する気がなければ統一されないものなんだよ。
195名無電力14001:03/10/13 19:01
周波数に関しては、周波数に依存する機器の製造を禁止してしまえばいいわけだけど。
196名無電力14001:03/10/13 20:56
電圧に関しては、電圧に依存する機器の製造を禁止してしまえばいいわけだけど。
197名無電力14001:03/10/13 21:51
今の機械ってどっちでも使えるから意味なし。
じじいは早く死んでね。
198名無電力14001:03/10/14 01:02
>>197 じじいがカワイソウです。(;o;)
199名無電力14001:03/10/20 00:55
どっちでもいいんじゃない?
200名無電力14001:03/12/18 22:57
韓国・北朝鮮・台湾は60Hzなんだよね。
201名無電力14001:04/01/01 19:19
>>78 >>27
九州の炭坑が30Hz導入した事があるらしい。現状は知らない。
202名無電力14001:04/01/02 14:54
>193

 100Vなのは100Vの電球しか作れなかったからです
 周波数が違うのは、発電機を輸入した国が違うから

203名無電力14001:04/02/12 22:57
同じモーターでも
60Hzだと380W働くのに50Hzだと250Wしか出ないなんて事になるわけだな
その分コイル多く巻かなきゃいけないわけだし当然コストも跳ね上がる
無駄が多すぎ
204名無電力14001:04/02/12 23:10
>>78
確か旭化成(宮崎)の敷地内は自家発で50Hzだったと思うよ。
205名無電力14001:04/02/13 12:19
>>163
電発の佐久間周波数変換所では、光トリガサイリスタですよ。
和歌山の四国と結ぶ直流幹線も光トリガサイリスタを使っています。
206名無電力14001:04/02/13 14:13
>>205
ですね。昔某大手電機メーカーに勤務していた時に佐久間周波数変換所に行った
ことがあります。(確か昔は、水銀整流器だった担当者が言っていたような)

それから本ー北直流送電の制御装置のメンテに行ったことがありますが、連携運転
(AFC)すると北海道の周波数がピターと安定するのには驚いた。
レス違いスマソ。
207名無電力14001:04/02/14 20:48
>203
モータとか蛍光灯はインバータ化が進んでるし、交流をそのまま使う製品は今や少ない。
むしろ送電施設の400Hz化で変電トランスの銅損軽減とかなら効果あるだろうか?
あっ、末端で整流して使うとスイッチング損失が増えますね...
208名無電力14001:04/02/17 01:14
>>78 >>204
水俣のチッソ(旧新日本窒素肥料)と延岡の旭化成ね。
旭化成は高千穂峡から五ヶ瀬川沿いに、チッソは白川、
緑川水系に発電所多数だったと思う。共に50Hz。

うろ覚えだが、この二社はもともと同じ財閥グループ(三井?)で
無機電気化学が得意な新日本窒素肥料と、有機石油化学が得意な旭化成
ってな感じに、兄弟のような関係だったと思う。
209名無電力14001:04/02/17 18:32
sage
210名無電力14001:04/02/17 20:37
とにかく60Hzに統一すべし。50Hzは逝ってよし!
211名無電力14001:04/02/29 00:44
北海道の支笏湖周辺が60Hzだという話を聞いたことがあるけど、ホント?
212名無電力14001:04/03/01 23:41
>>211
それは事実です。

ソースはここ↓
ttp://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/humanenergy/020810/
213名無電力14001:04/03/07 22:56
「こじゅっへるつ」「ろくじゅっへるつ」は日本語とドイツ語?の混在とはいえ、いいにくい。
単位の読み方を「ぺるつ」にしる。
214名無電力14001:04/05/16 13:22
50Hzは6の倍数じゃないから却下
215名無電力14001:04/08/28 13:47

たまにはここにあるような話題もいいんじゃない?
216名無電力14001:04/08/28 14:56
新幹線だけじゃないぞ、TV局やNTTのテレビ中継システムも
60Hzだぞ。
217名無電力14001:04/08/28 15:04
メインフレームは400Hzだっぺ
218名無電力14001:04/08/28 15:09
子ども達の音感教育考えると440Hzがいいなぁ。
コンセントに抵抗入りのスピーカーをつなぐと
ピアノの真ん中の「ラ」音。
219名無電力14001:04/08/28 21:18
ちんちんまんまん最強伝説(@w荒
220名無電力14001:04/11/11 23:58:47
世界の電源周波数は、アジアでは韓国、台湾、フィリピンを除き
ほぼ全域50Hz。ヨーロッパや中東、オセアニアもまた然り。
国際的に統一することも考えれば50Hzに統一する方が良いだろう。
221名無電力14001:04/11/12 07:15:53
>>220
世界一の大国、アメリカが60Hzでは、そんなこと言っても無理
222名無電力14001:04/11/12 12:57:21
関東と関西。同じ本州で周波数が違うのは、誠に不便である。
周波数のみならず電圧も、アジアからヨーロッパ、中東、オセアニア等々
世界の大部分の国々で220〜240Vとなっており、
近年ヨーロッパを中心に230Vに統一されつつあるという。

それに引き替え日本では200V(単相3線式100/200V)に
しようというからあきれる。せめて北海道だけでも
230V(3相4線式230/400V)に出来ないだろうか。

そうすれば日本の配電方式は、230V50Hz(北海道)、
100V50Hz(東日本)、100V60Hz(西日本)
の三通りに分かれるが、北海道では海外仕様の電気機器も
そのまま使用できるようになる。国際規格に整合するわけだ。
223およよ:04/11/12 13:16:13
難しいな。
224名無電力14001:04/11/12 20:07:26
周波数や電圧によるメリットデメリットを語るのはいいけど、
そんなことしようとしたら現在の電力流通部門の機器をかなり替えなくてはいけないから
とんでもなく費用がかかるだろうね。
電気代を倍にすると年間約15〜17兆円くらいか?資金が手に入るだろうけど(10電力合計)
一体いくらあればいいのかな?
225名無電力14001:04/12/12 12:27:12
そこまでして合わせる理由は無い。
226名無電力14001:04/12/12 17:26:20
何がそんなに困るんだ?
227名無電力14001:04/12/12 18:32:46
>何がそんなに困るんだ?
引っ越したとき・旅行に行ったとき・贈答品で、周波数が合わず使えない場合がある
同じ国内なのに、まるで海外旅行
個人用には、両用の機器が多いが、過大装備になっていて、必要以上に高価。といっても大した差ではないかも
228名無電力14001:04/12/19 13:33:46
困りぐあいは小さそうだ。
229名無電力14001:05/02/08 00:38:34
230名無電力14001:05/03/01 08:11:17
 
231名無電力14001:05/03/06 15:30:05
> 発電機などは回転数が高くなるから60Hzは不利だが送配電や変圧器の損失など
> 途中でのロスは60Hzのほうが小さい。変圧器容量も60Hzの方が小さくできる。
> 50Hz用変圧器を60Hz地区で使うと容量が1.2倍アップする。

50Hz→60Hzとすると、変圧器は巻線数を1/1.2倍にできるから、
変圧器容量が1.2倍にできるということでいいのかな?

送配電の場合だと、X=2πfLということで、バールロスが1.2倍に
なり、不利だと思うんだが(トランスの漏れインピーダンスも
そうだよね)。
232名無電力14001:05/03/06 15:30:32
> 発電機などは回転数が高くなるから60Hzは不利だが送配電や変圧器の損失など
> 途中でのロスは60Hzのほうが小さい。変圧器容量も60Hzの方が小さくできる。
> 50Hz用変圧器を60Hz地区で使うと容量が1.2倍アップする。

50Hz→60Hzとすると、変圧器は巻線数を1/1.2倍にできるから、
変圧器容量が1.2倍にできるということでいいのかな?

送配電の場合だと、X=2πfLということで、バールロスが1.2倍に
なり、不利だと思うんだが(トランスの漏れインピーダンスも
そうだよね)。
233名無電力14001:2005/06/14(火) 20:12:06
そういえば小笠原諸島が日本に返還されてから、
アメリカの60Hzから東京電力の50Hzに変更したらしい。
234名無電力14001:2005/06/19(日) 13:04:58
ビデをもDVDも統一できなかったのに
電力の周波数統一なんてむりっぽ
おまいら
ベーターのきもちがわかるんか!
235名無電力14001:2005/08/21(日) 14:16:03
「周波数の境界は富士川と糸魚川」というのは常識ですが、
てっきり「糸魚川」という名前の川があると思っていたのは私だけでしょうか?
236名無電力14001:2005/08/22(月) 18:41:55
硫黄島は、50Hzと60Hzが混在しているはず。
(自衛隊だけでなく米軍もいるから)

 でも、不便と感じたことは無い。
 便利とも思わないがw
237名無電力14001:2005/08/22(月) 20:45:35
そんなことをいったら、東京駅の中も混在していますが・・・
238名無電力14001:2005/08/22(月) 20:46:13
朝日の赤羽くん。こんなとこで楽しそうだねw
239名無電力14001:2005/11/05(土) 11:15:47
15 名前:名無電力14001[] 投稿日:2005/11/04(金) 21:10:15
日本のテレビ方式は60フィールド毎秒なので60Hzの方が相性が良い。
50Hz地域だと蛍光灯の灯りでちらつきが出る。アメリカが60Hz、
ヨーロッパの多くの国が50Hzなのはテレビ方式と少なからず関係がある
240名無電力14001:2005/11/05(土) 11:38:14
>>235
普通にあるよ。
241名無電力14001:2005/11/05(土) 19:11:26
よ〜し パパ70Hzの電気作っちゃうぞ〜
242名無電力14001:2005/12/02(金) 22:52:20
日本はイロイロな方式が混在しているから技術に強くなるんだろうな・・・。
243名無電力14001:2005/12/03(土) 01:51:49
日本の電力自由化の最大の障壁は大規模需要地が50Hz、60Hzで分断されている点だな
244名無電力14001:2006/02/02(木) 22:03:37
50Hz=関東、ヨーロッパ、中国、オーストラリア=サッカー
60Hz=関西、アメリカ、韓国、台湾=野球
245名無電力14001:2006/02/03(金) 14:24:35
246蛍光灯人間:2006/02/08(水) 15:10:42
蛍光灯は安定器が50/60Hz用で違うよ.
モータは回転が変わるからすぐに判るが蛍光灯は気付かない場合が多い.
因みに60Hz用を50Hz環境で使うと発熱するのでどちらかといえば危険な方向です.
50Hz用を60Hz環境で使うとちらつきしやすくなるが,発熱することはない.
もっとも安定器を使用しないインバータ式ならば余計なことを考えなくて良いが...
247名無電力14001:2006/02/08(水) 16:51:02
東京駅では,東海道新幹線の架線が60Hz,東北新幹線,上越新幹線の架線は50Hz。
      駅舎の供給は50Hz。
248名無電力14001:2006/02/08(水) 17:10:18

国民の皆様、中部電力には くれぐれもお気を付けください。
金貸しのヤクザに媚びて、善良な市民の家の電気を勝手に止めます。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0601/060123-14.html

249♥ 殿舎男@日本橋系 ◆ej9/UehK8Y :2006/02/08(水) 23:34:25
現実的には統一は無理だろうな
250名無電力14001:2006/02/09(木) 02:37:49
統一するなら60Hzで
251電力系統:2006/04/11(火) 20:00:40
長野の 50Hz 60Hz混合地域にすんでるんだが・・・ どっちかに統一してほしい。
混合する意味がわからん・・・
252名無電力14001:2006/04/25(火) 19:06:21
そもそも、なんで東西で周波数の違うものを取り入れたんですか?
いままで統一できていないなぜなんでしょうか?
253名無電力14001:2006/04/29(土) 14:58:08
247>>
札幌市交通局では、地下鉄の車内電源を60Hzにしています。
南北線開業当時の2000系車両は50Hzだったけど。
254名無電力14001:2006/05/09(火) 20:17:48
旧国鉄の車内電源は60Hzだったはず

今のJRは知らない
255名無電力14001:2006/05/19(金) 16:52:37
>>9の答えはどうなっているのかな?
本人しかわからんような書き方されてもなぁ。
256名無電力14001:2006/05/21(日) 01:29:20
というか>>9が「ずいぶん」などという曖昧な表現をするから回答しづらい。
違いが最も顕著に現れる例は>>239だろう。
257♥ 殿舎男秋葉系? ◆ej9/UehK8Y
>>252
たしか明治とかに
アメリカとヨーロッパが西日本、東日本別に
60と50を導入したような