1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
どうなんですか?
┌─────────────────────────┐
│ ( ̄ ̄) │
│ / 2ch \ 投 稿 診 断 結 果 │
│ | Λ_Λ | │
│ |( `∀´ )| (診断番号 427) │
│ \__/ │
└─────────────────────────┘
【投稿者】
スレッド : ITER計画ってどうよ??(環境・電力 板)
投稿番号 :1
お名前 :名無しさん@お腹いっぱい。
【得点】 (100点満点)
0 点
【チェック項目】
( ) すばらしい。師匠と呼ばせてください
( ) 不覚にも笑ってしまいました
( ) 自作自演は止めてください
( ) ネタなのがばればれです
(○ ) 二度と投稿しないでください
( ) おまえもな、そして俺もな
( ) 二度とこの板にくるな
(○ ) 氏ね、逝ってよし
【アドバイス】
言葉が足りません
http://www.iter.org/
やけにズレてるのは、オレがマカーだから?
マカーか………
話題に興味はないが2−4の下げかたが不自然なような気がする。関係者かな。
多分ぷうの仕業
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 00:37
アメリカは参加しているのですか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 01:35
ITERは日本に誘致されるのか?
誘致されたらすばらしい。
私は、近未来のエネルギー源は核融合発電だと思っていますので・・
>8
おまえはドキュソ。
10 :
名無しさん:2000/11/25(土) 11:39
ITERは青森県に誘致される予定です。
11 :
クッキー:2000/11/29(水) 11:17
おいぉい青森の爆弾半島じゃねえだろうな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 13:15
どーだかねー
最近フランスも手を挙げてるらしいから...
>11
むつでしょ。
14 :
ほりけん:2000/12/15(金) 22:54
北海道の苫小牧も名乗りをあげているでしょ。
とってもきけんなんですよね。
私は誘致されてほしくない。
すごく扱いにくい核だって話じゃないですか。
15 :
ほりけん:2000/12/15(金) 22:58
誰か、詳しくその危険性を知っている人いませんか。
苫小牧に住んでいるので、
本当に安全か、安全ではないのか知りたいのです。
有識者からなるITER計画懇談会は日本誘致の方針を固めました。
誘致に手を挙げている自治体は、青森県、北海道、茨城県。
海外ではフランス、カナダなどのようです(最近の報道より)。
安全性に関しては核融合は反応を持続させるのが難しいくらいで暴走することが
ないから核分裂の原子炉よりは安全なのでは。
放射化した炉内材料の処分はどうするんだろうか。
18 :
駄スレ救済人:2001/01/03(水) 01:51
ロシアカネあるのかage
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 01:56
>17
放射化より脆化(脆くなる)やスパッタリングによる金属粒子の
プラズマへの突入及びそれにともなるプラズマ温度の低下の方
が大問題だよ。
これを解決しない事には実証炉をつくれない。
20 :
駄スレ救済人:2001/01/03(水) 02:06
>>19 そいつはチョー高温プラズマを維持する問題ィー?
それは研究されてれんじゃないー?
ウチらはー、ジモティーだからぁー、放射性廃棄物が
出るか知りたいんですけれどもー。
21 :
当然でしょう:2001/01/03(水) 08:49
>2
早々
診断票気に入りましたので、使わせていただます。
つきましては、使用料として100000ルーブル振り
込みたいので、銀行と口座番号を教えてください。
かしこ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 08:54
核融合は、永遠に実現不可能です。
仮に実現しても、発電には役立ちません。
23 :
21:2001/01/03(水) 09:02
>2
名前は前に書き込んだ時のものですので、訂正します。
当然でしょうーーーー> 奈々四散
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 14:27
ITERは中性子発生器です
すごい無駄です
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 21:34
核融合炉は第一壁の開発困難性が致命的です。12〜14MeVの高速中性子は材料の原子をたたき出します。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 22:23
今んところは、減ったら代えるようにするらしいよ。>第一壁
しかし、ずいぶん前だが1ヶ月で1cm減ると言う試算を見て驚いたことがある。
カーボン系だったかな。
んで、第一壁交換のために稼働率が上げられないとか..
まぁ今のITERは自己点火を諦めたらしいから、条件は多少マシになってるかもね
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 00:23
>26
核融合炉の実現に向けては、炉壁、トリチウム管理が最大の難関でしょうか?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 00:31
核癒合炉は何としても実現させねば、人類の未来はありません。しかし、
その実現時期は予測もつきません。。
29 :
26:2001/01/12(金) 16:15
>>27 俺は周辺にいる一学生だから茶飲み話程度しか知識ないけどね。
工学的にはダイバータ(壁の一部で一番負荷の大きい所)の材質の問題
が一番キツイみたいです。あと、商業的には莫大な建設コスト。
今のまま商業炉にしても原子力はおろか水力にも及ばない(発電コスト)とか..
トリチウム管理は工学的な問題はそれ程ないんじゃないかな。(推測)
あとは... 廃炉にした時の廃棄物の管理かな。
高レベル放射性廃棄物は原発と比べたらほとんどでないんだけど
低レベルの廃棄物が山程出るから
今の原発の廃棄物管理を見てもわかると思うけど、原発から出たってだけで
他の施設なら垂れ流してるようなものも厳重に管理しないといけないことに
なってるから低レベル廃棄物がたくさん出るほうがやっかいだからね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 18:54
トリウムは半減期が12年ほどで、結構きついベータ線を放出します。トリウムは化学反応することで、トリウム水になります。
トリウム水が体内に入ると、そのベータ線で内部被曝します。トリウム水は軽水と性質が変わらないので、やっかいです。
トリウムは金属や構造材なんかにかなり浸潤するんじゃないかしら。だから管理も難しいような気がします。
あと、建設コストでしょうね。
結局、今の計画では、熱を生み出す原理が違うだけで、発電方法は変わらないんでしょ?高価な材料、磁石をふんだんに使えば、
そりゃ、他の発電炉には勝てんわな。
今後数百年は、地上では核分裂炉、核融合炉は太陽光の届かない宇宙空間での発電用、もしくは推進用でしか活路がないのでは?
31 :
26:2001/01/12(金) 19:05
>>30 そうなんだけど、トリチウム管理は材料だとか構造だかと言った炉工学的には
「困難」って程のレベルではないようです。
何と比較するかにもよるけどダイバータとかの場合負荷に耐える材料そのものが
存在しないわけで..
それに比べると言わば管理システムの方の問題かと..
これも炉工学かな? >管理システム
まっ、聞きかじりなので。細かい所は御容赦を
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 20:04
核融合炉なんて作る目的はブランケットをU238にして、
兵器級プルトニウムの生産する為ぐらいで、
(発想が水爆と変わらん)
あれから電力を取り出そうと本気で考えてる奴はいない。
33 :
26:2001/01/12(金) 20:09
開発初期の初期は
>>32 みたいな「ハイブリッド炉」の構想もあったけど
あれは、高速炉とかとの組み合わせとして構想されていたもんだから
最近ここ数十年そんな構想の人はいないみたいよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 20:32
>>32 ひさしぶりだな「ぷぅ」ちったぁー勉強してるようだな。感心感心
相変わらず・・・・だが
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 22:21
兵器級のプルだったら、わざわざ核融合炉なんか使わなくたって高速炉でできる。
吸収断面積が低くなる核融合炉より、高速炉の方がまし。核融合炉の方が中性子密度が高いのか?
36 :
32:2001/01/13(土) 09:50
吸収断面積以前に現状では連続してプラズマを保持出来ないから
電力用途には全く使えないよ。せいぜい1秒程度でしょう。
そこらへんを理論的技術的に解決してからやらないと、
何の為にやってるかわからない。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:17
核融合やってる研究室には優秀な学生が集まり、金もそれなりに集まる。
だけど、いつになっても実現性が見えてこない。現場に近いほど見方は悲観的。
「究極の代替エネルギー」なんていうレッテルを貼られちゃあ、可愛そうだよね、重荷で。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 11:42
核融合は永久に実現しないでしょう。
例えできたとしても、発電には役立たないでしょう。
確か30年前には、2000年までに実用化するとか。
最近では2050年頃までに実用化するとか。
2050年には、2100年頃までに実用化すると言ってるでしょう。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:21
D−Tの核融合炉は単なるステップだかんねえ。次の世代の核融合炉はD―Dなんかなあ?
40 :
ね:2001/01/17(水) 00:30
増殖炉と同じ運命でしょ。
いや、あそこまで行くまでに止めた方がいい。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 08:54
増殖炉は発電できるぞ。一緒にせんでくれ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 11:57
どっちにせよ失敗する運命を辿る。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 12:22
両者とも実現しないと人類の未来はない。
44 :
も:2001/01/17(水) 17:47
んなこたぁない。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 01:19
>41
発電機回せばいいんならそうだけどね。
金で考えれば入力より出力が小さいものが
なんの役に立つんだ?
もんじゅは年間100億の金を使っていて、
動き出したら年間100億の金(売電収益)を得
るが、経費は年間200億かかるそうだ。
動いても、動かさなくても年間100億の
損失。研究とはいえ、収支がプラマイ0を
目指せよなぁ。
46 :
ね:2001/01/18(木) 01:22
去年あったサイクル機構の説明会では、もんじゅで
増殖が確認されたらPu増殖はしないそうだ。
んで、この施設の意味は?常陽で充分じゃん。
なんか「ふげん」と同じ運命を辿っているよ
うな気がする。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 01:25
>45
まぁ、FBRもまだ数少ないからねぇ
お金かかって当然でしょう。
期待するのはもんじゅの後継機。
もんじゅの辛酸を教訓にイイ物ができるんじゃない?
FBRに結論を求めるのはまだ早い気がする。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/18(木) 01:34
>47
数が少ないって言うけど、世界的には結構あるんだけど。
それに、歴史は高速炉の方が軽水炉より古い。
高速炉で、まともに発電しているのがロシア(本当か
嘘かは定かではないけど、一応動いているらしい)。
もんじゅの後継機は、日本原電が作ることに
なっているけど敦賀3・4号ですらできてない
し、未来は暗いんじゃないの?
大体、どこにつくるんだ>>FBR商用炉
多分、もんじゅが最初で最後のFBR発電所
になるだろう。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 23:20
もんじゅを使う意味があるとしたら、プルトニウムを消滅する消滅炉として(笑)
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 23:27
>49
高速消滅炉もんじゅ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 23:47
>48
原電から電気買うより
民間やガス会社から電気買う方が「ずっと」安いそうだよ。
それとPWRが出来るまでGEはナトリウムを冷却剤とした、
原子炉を作ってたんだけどWHがPWRを完成させてから、
BWRに切り替えたんだよな。
ちなみにもんじゅにはECCSが付いてない
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 23:54
>48
原電の株主は9電力だぜ。高いと思えば叩けるじゃん。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 23:56
>51
基本的に原電にババ(最初にやる奴が損する)ひかしてるん
だから高いのは当然では?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 00:32
>51
東海第2や敦賀2号の発電単価は、9電力の原子力発電
単価では中の上だって聞いたことありますけど?
民間やガス会社ってどこ???
(単機では)世界最大の原子力発電所だから、スケール
メリットから言っても3・4号が高いって事はないと思う。
いつのまにか増殖炉の話になっているところを見ると、
ITERは話題性がないみたいね。
日本・EU・ロシア・(米国)が最先端の科学、工学技術を
結集する面白いプロジェクトだと思うんだけど。
情報もあんまり入ってこないしね。どんくらい金かけてんだか知らないけど。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/20(土) 00:53
>55
ITERよりも、どこの電力が高温ガス炉を作るか気になります。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい.:2001/01/20(土) 01:38
高温ガス炉研究ってやっぱ日本原子力研究所のHHTRが
すすんでいるんじゃ・・。
ITERも主力は原なんでしょ?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 01:48
>57
商用をどこがやるかということ。
1.9電力のどれか
2.電発
3.原電
4.その他
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:11
> 高温ガス炉研究ってやっぱ日本原子力研究所のHHTRが
> すすんでいるんじゃ・・。
↑バカ?
どうでもいいけど東海1号炉のGCRはイギリス製
イギリスの原発はGCR 100%
イギリスのセラフィードはGCRの再処理しか出来ない
(軽水炉の使用済み核燃料の再処理は出来ない)
東海1号炉の使用済み核燃料はイギリスに送られて、
プルトニウムを取り出され核兵器になりました
(毎日がスッパ抜いた)
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:21
>57
HTTR?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:42
>51
ECCSつける必要は軽水炉ほど無いんじゃないか>>FBR
反応度が正なのと、スクラム系の信頼性の話が重要なんだとおもう。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:57
>61
もんじゅが停止してるのは結局は冷却剤の損失事故じゃん
そういうLOCAが起こる事が判ってるのにECCSが要らないとか言うのは、
ECCSがあるから安全ですと軽水炉で言ってる事と矛盾してないか?
ボイドが正だとかスクラムが効かないとか
熱交換機のギロチン破断が起こったらどうなるかとか(PWRより肉厚が薄い)
問題山積みだと思うのだが。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 03:33
んで、ECCSとしてなにぶっかけるのさ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 04:01
>62
冷却材喪失
^^
2次系は3ループあるんで、1ループこけても冷却能力は
確保される(Txトリップでも空気冷却で熱を大気放出)。
1次系は二重容器になっているので、漏れても足りなくな
ることはない。
軽水炉は圧力が高いので、LOCA時には洒落にならんほど漏れる。
FBRは圧力がほぼ常圧なので大量には漏れない(火事には
なるけど)。
>64
かける必要はない。漏れてもナトリウムを補給しているだけ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 04:15
水かけるとか言うバカいないかな思ったのさ(藁
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 09:08
もういい加減に新しい技術に期待するのはやめた方がいいぞ。
もんじゅもふげんも成功したとは言えないし。
新しい技術にはリスクが付き物だ。
それなら軽水炉を大事に使っていった方がずっと増しだろ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 09:32
age
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 10:50
>>66 新技術開発のなくなった産業なんて目もあてられないと思うけどね。
軽水炉を大事に使うのは賛成だけどさ。
>>67 ただageるんじゃなくてITER計画ネタに戻そうぜ。
岐阜どうなんよ。詳しい人いないの。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 13:59
FBRといいITERといいロシアがからむとろくな事は無い。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 15:00
原子力は事故が起きた時に怖すぎる。
普通の産業みたいに簡単な気持ちで新技術に挑戦されてみろ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 15:02
>70
化学工業も怖いぞ〜。事故があるとマジやばい。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 21:49
岐阜っていうか苫小牧、青森、那珂あたりでは?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:44
>72
青森で9割方決定だろ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:50
>73
高レベル廃棄物も青森で決定です。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 10:45
>>68 岐阜は確かNIFSのLHDがトリチウム使った実験始める
つう話でITERとは関係無いでしょ?
ITERはトカマク炉だし誰か言ってたように日本は原研
が設計とかやってんじゃなかったっけ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 11:57
ITERは税金の無駄です。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 14:01
>76
国がやってるので、無駄じゃないものを探すのは難しい。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 16:38
研究とは端から見たら全部無駄なものだ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 18:12
>>74 日本なら北海道も有力だよ。
青森は海外からのアクセスが悪すぎるのがネックだそうな
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 18:29
フランスのカダラシュはどうよ?風光明媚でいいとこだと聞いたが。
>ITER建設地
NIFSではトリチウムは使えないのじゃなかったっけ?
何でも、DDでもちょっとは中性子出るやんけゴルァ!
ってことで地元ともめてるとか。
81 :
ないしょだよ:2001/01/21(日) 18:36
LHD 作ってる時聞いた話では、トリチウムを使わない条件で
地元と合意したと聞いたんだけど...
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 01:12
>81
後から、解釈を変えてレッツらゴー
83 :
朝日の社説より:2001/02/16(金) 21:31
慌てて場違いなスレに書き込んじまいました。
改めてこっちに書かせてもらいます。
核融合炉誘致――あわてて手を挙げるな
「地上に太陽を」というキャッチフレーズのもとで推進されてきた核融合研究を、さらに一歩進めるべきかどうか。
その方向性を打ち出そうとした原子力委員会の懇談会が、立ち往生している。
国際協力で研究炉を造ろうという国際熱核融合実験炉(ITER=イーター)計画に日本はどう対応すべきか、を議論するのが懇談会の役目だった。昨年末、吉川弘之座長は「日本誘致をめざす」という結論を出そうとしたが、強い異論が出て、決定は持ち越された。1月に予定されていた懇談会は延期となり、次をいつ開くか決まっていない。
核融合発電の研究は1950年代に始まった。しかし、いまだに実用化のめどは立っていない。核分裂を利用した発電(いわゆる原子力発電)が原理の発見から短期間で実用炉に至ったのと比べて、差は際だっている。
半世紀も研究して、いつ実用化できそうかすらまだわからない。そういう技術に多額の税金を投入する価値があるのだろうか。普通の人が抱くそんな素朴な疑問にきちんと答えないまま、誘致について性急な結論は出すべきではないと思う。
エネルギー源の開発は人類共通の重要課題だが、風力、太陽光など自然エネルギーの普及、水素を燃料とする燃料電池の開発競争など昨今の状況を見ると、小規模で環境保全型の発電装置を、なるべく消費地の近くに造るという方向性が見えてくる。
核融合発電は大規模集中型になる。暴走事故が起こらず、使用済み核燃料も出ないなどの利点があるとはいえ、放射性廃棄物の出る大規模発電が21世紀にふさわしいか、人々に受け入れられるか、という点は疑問に思う。次世代のエネルギーを担うはずだった原子力に対する不信が高まっている現実も、直視しなければなるまい。
核融合の国際協力計画は、85年の米ソ首脳会談を機に合意がなされ、日欧も加わって工学実験と新しい炉の設計が進められてきた。その活動の最終報告書が今年半ばに出る。いよいよ、どこに炉を造るのかが現実的な課題になってきたわけだ。
しかし、米国は98年にこの計画から撤退した。下院の科学委員会は関係者から意見聴取を重ね「大型装置を造るよりも、いまは小型の装置で基礎的な研究をすべきだ」という判断を下したのである。
核融合には、さまざまな方式がある。そのうちの一つ、トカマク方式で大型装置を造ろうというのがイーター計画だ。建設費は5000億円と見積もられているが、実際にはもっとかかるだろう。日本が誘致したら、費用の過半を負担することになるといわれている。
それもまだ、実験段階である。実用にはさらに大きな炉が必要と見られている。
吉川座長は、「核融合に対する投資は、人類の将来の自由度を保障する保険料とみなすべきだ」という考えを明らかにしている。
保険料と聞けば研究者は気が楽だろうが、納税者としてはよく説明を聞いたうえで判断するのは当然だろう。「掛け捨て」になるのなら、保険料は安くてしかるべきだ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 23:09
金の話になったとたん、推進派はトカマク屋だけになったんだと。
その他の連中は、自分とこがメシの食い上げになっちゃかなわん
から反対に回ったそうだ。学者先生は、自分の研究のためなら、
どうにでも理屈付けられるんだねぇ。たいしたもんだ。あきれたよ。
85 :
1学生(注:学生一号ではない):2001/02/17(土) 19:54
>>84 >推進派はトカマク屋だけになったんだと。
んなことはないよ。積極的に推進しているのはトカマク関係者だけど
それ以外の核融合関係者でも積極的に反対している人はそれほどいない。
ヘリカル関係は知らないけど(藁
トカマク関係者以外はもともと誘致に積極的じゃ無かったしね。
86 :
やました:2001/02/17(土) 21:07
ich habe dich lieb!!
87 :
学生1号:2001/02/17(土) 22:49
原子力に反対する馬鹿は電気使うな。
これでも見たらパソコン切れ。
_,...--.、 /::,゙' `ヽ、
/ ゞヽ_,..-─ '  ̄ ` ヽ'::`i|
./ /:::::ノ ヽ;l
j /::::::/ i
>>>>>--- ⊥_ノノ´⊥_l !! | -->>
| /::::/::::i l l T'Т T'l l ノi !:!
!.l:::/|l:::l ゙! .、└ └ : リノ_ノ|:::!
il::/ ト:l ゙i_゙l_ 、" - " ノ . ! .i.l::!
!:,i. l:l`/ ⌒ -^ _ , ' .ヽ l l l;!
.l;| |. | i 、 ` `ヽ .! `
| | !! i ゚ ゚ i !
! ) l | ! 丶. ヽ
/ ! | l`、 !` 、 ゙、
l , i ! __! ! l ` _ ,.. .. .. 、
l / i /'  ̄  ̄` 、 'i ,.:- '  ̄ `ヽ、
' i ヽ、 `ヽ、 ´ _, !
、 丶、 . l ! ,、'~ ノ
_, ─ヽ、 ノ ヽ ゙、/,`ヽ、 _, ' ヽ、, '
`─,^_;...- '`-ニ´ \ .! `ヽ _,- ' .,.- '
´ ゙ >- .l_ ノ ` --─i'~ヽт'  ̄
/ ,゙ ! ヽ,
ノ .,゛ ! ヽ
'、 _ノ ヽ、 _ノ ゙、 。 o.
` ´ ゚ σ⊂ 。_ヾ、),.'゚- 。
。 <_., 、-`つ ゙
88 :
学生1号:2001/02/17(土) 22:50
スレ違いすんません・・・
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 06:44
>88
偽学生1号クン。
本家に比べてレベルが低いな(苦笑)
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 11:03
>>87 パソコン辞めるより、あなたのセンスの悪いへたくそな絵を先に辞めるべきだと思いますが。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 16:31
92 :
91:2001/02/19(月) 22:35
コピペにしろ、そんなくだらんものを持ってくること自体が電力の無駄。
もしかして、自分の知能の低さを晒して同情得たいのかしら。
かってに部屋にこもって出てこないで。お願いします。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:11
AGE
94 :
まお:2001/02/27(火) 23:42
イーターには興味があるんですけど、上で書いてるような難しいことはわかりません。
安全ならば、なにも田舎に持ってこないで、電力消費の高いところで作ればいいじゃないですか。
すんでいるほうとしては、納得がいきません。調べた限りでは、安全とはいえない気がします。
そこのところを客観的に教えてください。
95 :
1学生:2001/02/28(水) 10:53
>>94 ITER は発電装置ではなく実験装置の段階です。核融合出力で発電するための設備は
(たぶん)ありません。あっても実験用だとおもいます。だから、消費地との距離
云々は一切考えてません。
田舎に持っていくのは単に「土地が安い」からです。
96 :
774:
>>94 すげー 矛盾
>上で書いてるような難しいことはわかりません。
> 調べた限りでは、安全とはいえない