電力会社の再エネ接続拒否を議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
客観的に 計算根拠やソースをつけて 議論するよう努力しましょう

再エネ業者側も 電力会社側も ノイズになるような単なる罵声は止めましょう

藁人形論法や チェリーピッキングは このスレでは禁止です

ではデイベート開始!
2名無電力14001:2014/09/27(土) 08:10:12.96
単に日本の電力会社が送電が貧弱なだけ。
3名無電力14001:2014/09/27(土) 08:11:04.68
原発のためには自然エネルギーの接続は減らさないといけないんだよね。
全ては原発維持のため。
4名無電力14001:2014/09/27(土) 09:02:05.36
EU電力市場 = 日本列島電力市場 を構築するためには

旧電力会社だけは以下を規制しよう。新電力会社だけは許可。


1 隣の電力会社管内から電気を買ってはいけません。

2 隣の電力会社管内に電気を売ってもいけません。

3 旧電力会社同士の電気の融通も禁止です。

4 旧電力会社は、不足したら隣国から電気を買わないといけない。企業の自家発電を買電禁止
5名無電力14001:2014/09/29(月) 09:50:01.42
1  原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
htt p://www.nikkei.co m/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/

2 福島事故費用 11兆円は国民負担!東電は破綻させ廃炉こそ経済的!
htt p://www.asyura2.c om/14/senkyo170/msg/396.html

3 日本原電 発電ゼロでも販売先5電力から1242億円

全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担 全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担
htt p://www.jcp.or.j p/akahata/aik14/2014-05-31/2014053101_04_1.html

4 (ほとんど原発)電源開発促進税   年間4000億

5 Q1 5-4.平成26年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.75円/kWhとなったのですか?  年間(8,350億円)  月225円
htt p://www.enecho.meti.go.j p/saiene/kaitori/faq.html

6 【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411529927/

原発賦課金  月1011円 以上 
1 月337円
2 月281円(廃炉まで) 月281円×11年
3 
4 月112円

再エネ賦課金 
5 月225円で日本破綻する幼稚園生が続出

火力 賦課金
6 月1407円 燃料費調整制度
6名無電力14001:2014/09/29(月) 18:55:52.57
元々、送電線は電力会社の自社の電気を送る為だけに造られていて
再エネなんて考慮されてないからな
自社分を使った後の送電余力を使っているにすぎず
そんなに大量の電力が送れるわけがない
7名無電力14001:2014/10/01(水) 13:08:42.90
a
8名無電力14001:2014/10/01(水) 13:09:30.44
a
9名無電力14001:2014/10/01(水) 19:26:56.72
2016年から電力自由化個人宅もOK.
10名無電力14001:2014/10/02(木) 15:36:50.35
維持費が安い
燃料費が無料

先進国から脱落するだけ

再エネで、電気原価を下げない国は
11名無電力14001:2014/10/04(土) 14:57:39.27
>>6
法律で接続義務を課せられたのだから、再エネの普及に合わせて
設備を増強しなければならない。

その義務を果たすための投資は怠る一方で
再稼働するかどうか、投資を回収できるかどうかもわからない
原発の「安全性向上」には巨額の投資をしている

電力会社からしたら原子力という巨大な経営リスクから
逃れられるならそうしたいというのが本音ではないだろうか

核武装のために必要というなら
国が所有し公務員が運転する専用の各施設を設ければいい
12名無電力14001:2014/10/04(土) 17:50:32.21
法律で受け入れを拒否できることになっている。
法律には再エネのための設備を増強する義務を書いていない。
法律には原子力を再稼働してはいけないとはかいていない。
法律で規定した原子力規制委員会とのやり取りで投資している。
13名無電力14001:2014/10/04(土) 20:37:29.48
20年契約が反故になることは無く、早い者勝ちって事でしょ
14名無電力14001:2014/10/05(日) 08:04:55.43
>>12
法の精神を無視
反社会的企業の面目躍如だな
15名無電力14001:2014/10/05(日) 09:53:41.10
>>12
>法律で規定した原子力規制委員会とのやり取りで投資している。
既存原発への投資は電力会社の希望的観測に基づいた独自の判断に過ぎない
規制委員会にお伺いを立てているとか、委員会が認めたというわけではない
自分の発電所を動かしたいと願う電力会社が勝手にやってること

委員会に相談しながら安全対策に投資したのだから
運転を認めろなどと電力会社が主張することになれば
まさに本末転倒
16名無電力14001:2014/10/05(日) 18:39:34.16
ってわかりきっていた事じゃんw

検索したらいいページあった
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2014-09-20-1
17名無電力14001:2014/10/05(日) 18:45:48.15
日本の電気料金は世界一高い
独占をいいことにアメリカの三倍世界一高い電気料金をふっかけ
日本の産業を衰退させ私たち国民の生活を困窮させています
一方で独占を維持するため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ
自分たちは高額の給料、退職金、企業年金、これらの費用は全て電気料金
に乗せてお人好し、間抜けな国民に払わせる。
役人と政治家の顔色を伺い、私たち国民を舐め切っている、この反社会
的な亡国の帝国を発電と送電に分離解体すべき
国家国民の敵、オオバカに懲罰を
18名無電力14001:2014/10/05(日) 18:51:34.38
>>16
規模の大きい発電所は送電線を変電所まで引いて
そこで連系しているから事情はそんなに単純じゃない
19名無電力14001:2014/10/05(日) 22:18:09.01
>>17
アメリカに住んでいたことがあるが電気料金は8セント/kWhだった
ところがこんな電気料金を払う方が珍しい
ほとんどの賃貸アパートは電気料金込みで電気は使い放題。
それだけ電気料金は安いということ
日本の電気料金の高額さは異常。
停電しないw品質の高さ!などと言われても市民には何の関係もない
20名無電力14001:2014/10/05(日) 22:51:30.84
>>19
だからアメリカ人は窓開けっぱエアコンつけっぱなのか。

アメリカは瞬停は無いの?

デスクトップPCをスリープのままで放置できる?
21名無電力14001:2014/10/06(月) 08:49:03.40
損がわるいのか・・・
22名無電力14001:2014/10/06(月) 10:58:36.96
>>20
>アメリカは瞬停は無いの?
落雷などが原因でたまに起こる
日本と同じ
それが困る人はUPSを付ける
23名無電力14001:2014/10/24(金) 19:46:07.14
拒否じゃなくて保留だから
24名無電力14001:2014/10/27(月) 20:31:58.97
拒否しても適法です!
停電してもいいのですか?
日本には安定電源しか必要ないんです!!!
25名無電力14001:2014/10/28(火) 22:34:38.03
↑ だから拒否してるんだよゴミクズ
26名無電力14001:2014/10/28(火) 23:53:00.13
接続を拒否しても電気代を払ってくれるお客さまは困らない
困るのは電気を押し売りする大馬鹿ども
27名無電力14001:2014/10/29(水) 01:27:07.09
やっぱり電力会社は解体だ
あれだけの反社会的反日団体は他にはない
独占禁止法も厳格に適用して強制的に解散
従業員も工作員も一旦すべて解雇だ
原子力関係者は子々孫々福島の始末をする現代の被差別部落に住まわせる
28名無電力14001:2014/11/01(土) 00:18:50.25
>>12
>法律には再エネのための設備を増強する義務を書いていない。
何の努力もしないで「義務がない」と言って
慇懃無礼に「努力してございます」などと電力用語でふんぞり返ってる
やっぱり発送電分離で競争に晒せ
29名無電力14001:2014/11/01(土) 04:46:09.73
今の法律は再エネ業者に甘すぎ。
法律で利益が保護されている再エネ業者も、共に送電設備増強のコストを支払うべき。
30名無電力14001:2014/11/01(土) 05:53:20.72
>>28

> やっぱり発送電分離で競争に晒せ
発送電分離しても送電部門は独占だろw
震災以降涌いてきた「発送電分離」って言っとけば「俺わかってる」と勘違いしてるバカ乙
31名無電力14001:2014/11/01(土) 11:16:28.16
接続拒否させない経済合理性のある電源は、陸上風力だけでしょ

他は天然ガス電源に負けてる
32名無電力14001:2014/11/01(土) 19:25:28.31
【電力】再生エネ 再稼働前提に受け入れ試算 [2014/10/31](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414750621/
33名無電力14001:2014/11/01(土) 20:46:55.73
◆まとめ
1.再エネが高い原因は 電機の失敗投資であって、再エネ=人力発電の同類ではない 
2.不安定性は 酸素吹き石炭ガス化ガスタービンか 高温ガス炉ガスタービンで補完すればいい
3.石油高騰&円安で、実は既に、石炭液化油やエタノールは輸入ガソリンより安い場合もある
4.再エネ好調時、電力は石炭ガスから石炭液化油を製造し石油に売れば、休業損失は発生しない

再エネは「1.高い」「2.不安定だ」「4.待機電源に休業損失が発生する」という主張は不勉強である

5.「燃料高騰リスク」だが、2030年代に中国の国内炭鉱が衰退期入りで、2030年代には火力は
  再エネを追い越して高くなってしまうのは、資源統計的に十中八九確実
6 「円安リスク」だが、政府の借金が大きければ(刷って返すから)インフレ円安のリスクは大きい
  円は購買力平価の理論値から7倍乖離して円高貨幣バブル状態で 弾けて円安になる可能性大
7 「貿易赤字」は 皆も知っての通りの現状。国民所得=GDP=消費+投資+輸出-輸入だから
  再エネなどエネルギー国産化投資を増やし 輸入削減しないと 国民所得が成長しない

電力経営陣は「燃料高騰リスク」「円安リスク」「貿易赤字」「有事のエネルギー安保」など
何も考えておらず、経営者・将軍レベルじゃなく、労務者・兵卒レベルの思考である
34名無電力14001:2014/11/01(土) 20:48:22.40
◆石炭はイナゴに食われるように急激に損耗している

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/08/44/f0030644_1231161.jpg
このまま消費量増大が続けば
2030年代には、現在価格で掘れる、採掘しやすい石炭を掘り尽くして
(現在価格での可採埋蔵量ゼロになり)
2020-30年代には石炭価格が数倍に暴騰する可能性が高い

実際 そうなれば、新設火力は運転開始後十余年で、再エネより高い「失敗投資」になる
==============================================

◆石油+石炭+ガスのピークアウト(枯渇衰退期入り)は2035-2045年で
2030-2040年代は化石燃料が一番高騰する時期

地質学者によれば、シェールガス商業化以前の
石油+石炭+在来ガスのピークアウト(枯渇衰退期入り)は2029年と見られていた

下から2番目FIG6
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html

米国エネルギー省の統計で計算すると、シェールガスで20%2700億t増えたものの
2045年頃の世界の燃料需要が500億t前後であるため、数年-十数年後ろにずれて
2035-2045年に 世界的に 化石燃料は 人類のエネルギー需要に応じきれなくなる
と見込まれてる

更に中国の国内炭鉱のピークアウトが2030年で、2030年代に中国は巨大な石炭輸入国
に変貌して、中国人が世界の良質一般炭を買い占めそう
一番下 FIG14 http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html 

こんな状況だから 電力のベース電源=蒸気石炭火力(良質一般炭依存)はアホで政策で
ベース電源=有機薄膜太陽+酸素吹き石炭ガス化ガスタービン
     =有機薄膜太陽+製油用原子炉 浮体式高温ガス炉ガスタービン熱電併給であるべき
35名無電力14001:2014/11/02(日) 06:50:19.25
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
36名無電力14001:2014/11/02(日) 13:02:37.42
>>30
>> やっぱり発送電分離で競争に晒せ
>発送電分離しても送電部門は独占だろw

発電事業者を競争状態することが目的
送電事業者は自然と独占になるが全ての発電所を
平等に受け入れるような仕組みにする
現状では電力会社の自前の発電所だけが優遇されている
37名無電力14001:2014/11/02(日) 14:05:07.55
>>36

> 現状では電力会社の自前の発電所だけが優遇されている
はいはい。妄想はいいから根拠を出してみなよ
どうせ「悪の原子力ムラはそうやってるに違いない」程度の思い込みでしょ
38名無電力14001:2014/11/02(日) 14:55:11.82
【電力】揚水発電利用率わずか3% 経産省「再生エネ蓄電に活用を」 [2014/11/01](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414887721/
39名無電力14001:2014/11/02(日) 20:00:00.89
石炭推進するより、さっさと米国みたいに

太陽光コストの研究を国がやったほうがまし

流通量を増やせば安くなるとか言った単純脳(今の委員)は首に
40名無電力14001:2014/11/02(日) 23:30:01.51
>>36
元々、電力会社が自社の発電所から電気を送る為に設計して造って
余力で他社の分の電気も送ってるだけだろ
自前で送電線造らない限り平等に受け入れるような仕組みなんて無理だろ
41名無電力14001:2014/11/03(月) 12:09:31.53
【国内】「再生エネ100%」の広告表現は禁止…経産省(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414624753/
42名無電力14001:2014/11/03(月) 23:07:46.47
>>40
>自前で送電線造らない限り平等に受け入れるような仕組みなんて無理だろ
だから発送電分離を実行することが決まったわけさ
43名無電力14001:2014/11/03(月) 23:38:32.79
>>36
>現状では電力会社の自前の発電所だけが優遇されている
社外の発電所を優遇しても損するでしょ
最恵国待遇とか内外無差別のような概念とは無関係

電力会社は利益を追求する営利企業であって公益企業じゃない
あることない事言ってとにかく買電を減らしたいというのが本音

ちなみ、電力会社は嘘をついたり自分に不都合な事は言わない
というのは1F爆発以降の経験でわかるよね
44名無電力14001:2014/11/04(火) 18:25:48.22
原発と送電網を国民が引き取るべき。
45名無電力14001:2014/11/04(火) 18:30:49.35
>>44
意味が分からん
46名無電力14001:2014/11/04(火) 23:52:51.48
>>44
原発は国が税金を投入し、法律という強制力を効かせなければ
まともに運用できないことはイチエフの件で証明済み

発送電分離を早期に実施して
系統運用者は国営もしくはそれに近い公的企業が公平公正に運用する
原発は国が引き取って国営で敗戦処理するしかない
安いはずの原発は必要なコストの支払を先送りすることで成り立っている
それは電力料金の引き上げか税金の投入という国民負担でしか処理できない
47名無電力14001:2014/12/17(水) 03:14:34.46
東北電力の役員達は運賃が高額な黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

三年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
48名無電力14001:2014/12/18(木) 08:42:16.14
事業者の権利です。文句あるか?
49名無電力14001:2014/12/19(金) 12:04:25.18
設置認定して、引き伸ばす業者の排除だよ

容量が空くから  それすらも稼動時期の価格認定でなくなるが
50名無電力14001:2014/12/19(金) 12:16:08.77
再生可能に狂奔する電力会社はキチガイ反原発だ。すぐ潰せ
51名無電力14001:2014/12/20(土) 13:37:03.26
[転載禁止] 再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ35(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1414585844/
52名無電力14001:2014/12/24(水) 12:19:31.81
295 名無電力14001 2014/12/18(木) 18:32:19.10
再生エネルギー買い取り制度の見直し発表
【NHK】 2014/12/18 16:56

経済産業省は、再生可能エネルギーの買い取り制度を抜本的に見直す方針を正式に発表しました。

電力会社が太陽光などの電力の買い取りをいつでも制限できるようにすることで新規の買い取り余地を確保する
一方、住宅での発電も制限の対象とすることにしています。

経済産業省は、18日、有識者による小委員会で、再生可能エネルギーの買い取りを義務づけた制度を抜本的に
見直す方針を示し、正式に発表しました。

それによりますと、発電量が不安定な太陽光と風力発電について、発電量が需要を上回るおそれがある場合には
電力会社がいつでも買い取りを制限できるようにすることで、新規の買い取り余地を確保することに
しています。

すでに契約している事業者については、買い取りは原則、制限されません。

また、安定して発電できる地熱や中小規模の水力発電は、これまでどおり、電力会社への買い取り義務を
継続することで、事実上優先的に買い取る仕組みに変えることにしています。

一方、買い取りが制限される対象については、これまでの大規模な事業者だけでなく、住宅での
太陽光発電などにも広げるとしています。

経済産業省は来年1月中旬をめどに制度の見直しに必要な省令を改正することにしていて、電力各社の間で、
ことし9月以降相次いだ一時的な買い取りの制限も解除される見通しです。

ソースに動画があります。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/k10014094351000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/K10040943511_1412181708_1412181722_01.jpg おわた
53名無電力14001:2014/12/31(水) 18:40:55.25
地震を考えない原発FITが 36年間 17円

再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震国仕様加算。

60年推進して、まだ再エネFITをやるのと同じ。まだ原発補助金が必要。

原発FITだと高いとバレるので、原発のみ総括原価方式ありで隠そうとしているのが今

これが月2000円以上  再エネは今250円 15年後に月900円でピークアウト

太陽光を応援すると、電気原価競争で負けて。原発が減る。これを妨害したい。

消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない。

石油電気26円を売りたい、原発FITで透明にできない原発推進のアンチ再エネ。自称保守の国賊たち。
54名無電力14001:2015/01/01(木) 07:21:52.64
【社会】米原発、火力にコストで負け廃炉へ 福一と同じタイプ 廃炉作業は2075年ごろまで
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419983955/

【社会】米原発、 火力コスト減で廃炉へ 福一と同じタイプ 廃炉作業終了は2075年ごろ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419984123/
55名無電力14001:2015/01/04(日) 09:29:44.14
ドイツ 脱原発経済効果 年間7兆円 以上に成長 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1416562210/
56名無電力14001:2015/01/08(木) 06:01:15.95
東北電力の役員達は高額な運賃の黒塗りの「個人タクシー」を使って通勤をいまだにしております。

震災直後はその「個人タクシー」達は人目を避けるため目立たないカローラやプリウスに
わざわざ乗換えました。

三年半経ってほとぼりが冷めたと判断したのか次々と新型クラウンの
ハイブリッドの四駆(約500マソ)しかも目立たない様に白に色を変えて
その「個人タクシー」で役員達はノホホンと偉そうに今日も通勤しています。

株主さん達はこの事を知っているのでしょうか?

消費者としては電気料金を値上げをする前にこの様な細かな所から
改善して貰わなければ納得出来るはずも有りません

この件はいずれ新聞紙上等でも論争を交わしたいと思っています。
皆さんはどう思いますか?
57名無電力14001
ドイツの再エネ電力会社が

基本料金1000円 電気が30円で使える

日本はぼったくりすぎ