環境省 2      

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
 
 
 
「拉致、およびアセスメントねつ造」関連スレッド


スレッドが毎回、何ら説明・注意喚起なくいきなり消去され、
もしくは、イヤガラセ工作・捜査妨害される為、今回も仕方なく復帰
2名無電力14001:2014/05/25(日) 17:37:19.57
>「核兵器で殺しても合法化できるという認定が専門家から出ている」


環境相、「美味しんぼ」鼻血描写を批判

TBS系(JNN) 5月9日(金)13時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140509-00000047-jnn-soci

人気漫画「美味しんぼ」で、福島第一原発を訪れた主人公らが原因不明の鼻血を出す描写について、
石原環境大臣は「原発事故に伴う被ばくと鼻血に因果関係はないという評価が専門家から出ている」と指摘。
その上で、「風評被害を引き起こすことはあってはならない」と批判しました。

「描写するものが何を意図して何を訴えようとしているのか、私には全く理解できない」(石原伸晃環境相)

「美味しんぼ」を連載している小学館のスピリッツ編集部は、
「今月19日発売号で専門家などの意見を集約した特集記事を掲載する」などと既に表明しています。(09日10:55)
最終更新:5月9日(金)13時57分TBS News i
3名無電力14001:2014/05/25(日) 17:38:08.17
【愛知】「慣行」で下水道料未徴収2390万円 豊田市

2013年11月9日

豊田市は八日、下水道料金の徴収漏れが判明分だけで約二千三百九十万円あったと発表した。
このうち約千四百七十四万円は、既に時効で徴収できないという。
市上下水道局料金課によると、市公共下水道条例などの規定で、徴収漏れが分かった時点で過去五年にさかのぼって料金を徴収しなければならない。
しかし、「無断利用などの悪質な場合を除き、過去の分を徴収しなくていい」ということが、同課の慣行になっていて、徴収してこなかったのが原因の一つ。
この分で約千五百五十九万円が徴収されなかった。
もう一つは、下水道使用開始届の確認を怠るなどして、利用者から料金を徴収していなかったケースで、こちらの徴収漏れは約八百二十九万円に上る。
現時点で徴収できるのは、二〇〇八年十一月〜一三年十一月分で百三十一件の計約九百十四万円。
一件当たり千四百七十〜百四十五万四千九百八十五円。市は利用者に説明して、徴収していくという。
また、下水道を使っていない共同住宅など六件に対して計九十五万円誤徴収していたことも判明。
料金徴収システムの入力誤りが原因で、一件当たりの誤徴収額は最大二十三万一千円。
礒谷裕司局長は「市民の信頼を損なう結果になり、深くおわびしたい。再発防止に努める」と謝罪した。
(古根村進然)
4名無電力14001:2014/05/25(日) 17:39:06.54
過半数が学校トイレでの“ウンチ”は我慢 理由は「他人に知られたくないから」

マイナビウーマン
2013年11月20日(水)11時12分配信

株式会社LIXILは、2009年に続いて2回目となるLIXIL「学校のトイレに関する調査」を実施した。
調査対象は小学校1年生〜高校3年生までの男女1248名。

前回(2009年実施)の調査では、「学校トイレの困りごと」を中心に調査を行ったが、今回の調査ではダイレクトに、
「学校のトイレで“ウンチ”をするか」「しない/する理由」を聞き、子供の気持ちについても調査を実施した。

学校で“ウンチ”をするか尋ねたところ、過半数の子どもたちが「どうしてもガマンできない時だけする」(44%)、「絶対にしない」(9%)と回答。
学校生活の中でのトイレ事情でかなりの子どもが我慢していることが明らかになった。

その理由は、「他人に知られたくないから」(50%)が最も多く、次いで「落ち着かないから」(46%)、「休み時間が短いから」(31%)という結果になった。
そのほかにも、“ウンチ”をした後の「においが気になるから」(27%)などを気にする子どもや、「トイレが汚い」(22%)、「トイレが臭い」(20%)など、トイレ環境に関する理由も目立った。

また、和式と様式どちらの大便器を使うかを尋ねると、「必ず洋式を使う」(26%)、「できるだけ洋式を使う」(39%)と、全体の65%の子どもが「洋式トイレ」を使うと回答。
「できるだけ和式を使う」(12%)、「必ず和式を使う」(6%)を大きく上回る傾向が顕著に表れた。

学校のトイレのイメージについては、「『きれい』か『汚いか』」では「汚い」が全体の68%、
「『明るい』か『暗い』」では「暗い」が全体の61%、「『くさい』か『くさくない』」では「くさい」が全体の68%、
「『落ち着く』か『落ち着かない』」では「落ち着かない」が全体の68%という結果となり、学校のトイレに対するイメージは良いものではないという傾向が明らかになった。
夏場や冬場の暑さ寒さについても、「夏場は暑い」が全体の73%、「冬場は寒い」が全体の75%を占め、かなり過ごしにくいと感じている子どもたちが多いこともわかった。
5名無電力14001:2014/05/25(日) 17:39:41.82
富士山入山料「任意で1000円」 作業部会合意

@S[アットエス] by 静岡新聞 12月25日(水)12時3分配信

静岡、山梨両県が本格導入を目指す富士山の入山料について話し合う富士山世界文化遺産協議会の作業部会が25日、山梨県富士吉田市で開かれ、
5合目から山頂を目指す登山者に1000円を納めてもらうとする制度の概要を決めた。
法的に強制力のない協力金(寄付金)とし、通年でインターネットやコンビニでの支払いも可能にする。

制度案は有識者による専門委員会が固め、両県がそれぞれ、山小屋関係者らの会議で大筋了承していた。
合意した新制度は12月下旬から来年1月上旬まで、両県のホームページに掲載する。
一般からの意見を集め、来年1月22日に両県知事が出席して開く富士山世界文化遺産協議会で正式決定する。
入山料は、富士山の登山客の増加や今年6月の世界遺産登録を踏まえ、環境保全や安全対策の費用に充てるため導入を検討。
今夏には期間限定で試験徴収を実施した。
集めた入山料は両県がそれぞれ基金を設置して管理する。トイレや救護所の新設や改修など、5合目以上の事業の財源とする方針だ。
具体的な使途は事業選定委員会を設置し、毎年度審議するとしている。
静岡新聞社
6名無電力14001:2014/05/26(月) 17:25:20.19
まだまだ現役、神田下水 130周年を記念して公開

後藤遼太2014年5月26日16時41分
http://www.asahi.com/articles/ASG5R5W6TG5RUTIL037.html?iref=comtop_list_nat_n01

地下埋設型の近代下水道として、国内で初めて日本人が造った神田下水(東京都千代田区)が26日、
着工130周年を記念して報道陣に公開された。
今も現役で、水が流れる施設内で作業員がれんがをハンマーでたたき、異常がないか点検した。

公開されたのはJR神田駅近くの地中を南北に走る614メートル。
れんが積みで、断面はゴミがたまりにくい卵形になっている。
1882年、当時の東京府内で5千人以上がコレラで死亡したため、明治政府が衛生状態を改善しようと約4キロ整備した。
一部が現存し、都の文化財に指定されている。

現在、都が管理する23区内の下水道約1万6千キロのほとんどはコンクリートか樹脂製だ。
1964年東京五輪の前に急速に整備が進み、年100キロ以上延伸したという。
耐用年数の50年を超えた老朽管が約1500キロあり、2033年度までに6500キロを改修する。(後藤遼太)
7名無電力14001:2014/05/26(月) 17:48:07.24
さいたま水族館の窓ガラス、便器破損 魚不審死に続き3度目
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/05/26/04.html
8名無電力14001:2014/05/26(月) 17:54:05.73
【愛知】災害時に下水・し尿円滑処理 県と全市町村が協定

2013年12月28日

大規模災害時などの下水やし尿の処理を円滑にするため、県と県内の全市町村、し尿処理を担う一部事務組合などは、被災時に相互の施設利用を可能にするなどの対応を盛り込んだ協定を来年一月一日に結ぶ。
県によると、十一月末時点で各都道府県全域が対象のこうした協定はなく、全国初のケースになる。
協定を結ぶのは県と五十四市町村、二十一の一部事務組合、四十九の公共下水道管理者など計百二十六団体。
具体的には、災害によってごみや下水の処理施設に被害が出るなどして、下水やし尿処理に支障が生じた場合、被災した自治体などの要請に基づいて相互に支援する。県は必要に応じてそれを調整する。
東日本大震災では、仮設トイレのし尿が処理できなくなったり、下水道が破損してマンホールから下水があふれたりし、処理などに支障を来した。
今回の協定により、バキュームカーでの下水やし尿の運搬などを展開し、被災していない施設での処理といった柔軟な対応が可能になる。
災害時の廃棄物処理の協定をめぐっては、一九九六年に県内の全市町村と一部事務組合が、し尿やごみなど一般廃棄物処理の相互応援協定を結んでいる。
今回は対象を下水にも拡大し、調整役として県が加わることになった。
(吉光慶太)
9名無電力14001:2014/05/26(月) 17:56:36.51
仙台の下水道、進化へ 災害リスク大幅減 暖房など熱源利用も

河北新報 1月7日(火)9時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140107-00000011-khks-l04
10名無電力14001:2014/05/26(月) 17:58:05.54
【岐阜】トイレ紙が現代美術に 美濃で作家の中村さん個展

2014年1月5日

トイレットペーパーを使ったオブジェを制作する京都市中京区の現代美術作家、
中村潤(めぐ)さん(28)の個展「紙のリズムあみめのかたち」が、美濃市蕨生の美濃和紙の里会館で、開かれている。十七日まで。
中村さんは京都市立芸術大大学院の修士課程を修了し、現在は同大や小学校で講師を務めながら、木や石など身近な素材を使った作品制作に取り組んでいる。
トイレットペーパーを材料にした作品作りは、小学校から続けている趣味の編み物がきっかけ。
毛糸だけでなくビニールひもやホースなど多彩な素材に挑戦するうち、編み目を大きく見せることができるトイレットペーパーの魅力にひかれた。
じゅうたんのような平面に編み込まれた作品や、タワーのように連なった作品など独創的な四点を展示。
編み込むときの紙の枚数や締め付けを調整し、質感を表現している。
大きな編み目で作った輪を組み合わせた作品は生き物のような雰囲気で、
訪れた小学生らは「今にも動きだしそう」「トイレットペーパーだなんて信じられない」と歓声を上げていた。
中村さんは「身近な素材を使うことで親近感が湧く。触ったりのぞき込んだりしたくなる感覚を自由に楽しんでほしい」と話している。
入館料は高校生以上五百円、小中学生二百五十円。火曜日休館。問い合わせは、美濃和紙の里会館=電0575(34) 8111=へ。
(織田龍穂)
11名無電力14001:2014/05/26(月) 17:58:41.53
下水道工事現場で硫化水素?3人倒れる

読売新聞 1月10日(金)10時43分配信

10日午前9時5分頃、神奈川県横須賀市久里浜の下水道工事現場で、
「マンホール内に人が倒れている」と通行人から119番があった。

横須賀市消防局の隊員らが駆けつけたところ、マンホール内で40〜60歳代の作業員3人が倒れているのが発見され、病院に搬送された。

別の作業員1人も「気持ちが悪い」と訴えて病院に運ばれたが軽症。
県警によると、マンホールの外で、硫化水素とみられる有毒ガスが0・5ppm確認された。

県警によると、下水道は「本幹」と呼ばれる幹線。
市からバルブ交換の委託を受けた作業員の男性6人が午前9時にマンホールに入り、安全確保のため有毒ガスがないか確認しようと作業を始めたところ、次々と倒れたという。

日本下水道事業団によると、下水道内に酸素がない状態になると、下水に含まれた微生物の働きで硫化水素が発生することがある。
最終更新:1月10日(金)12時18分読売新聞
12名無電力14001:2014/05/26(月) 17:59:18.63
>>11
下水工事の作業員4人搬送、2人意識不明

日本テレビ系(NNN) 1月10日(金)12時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140110-00000024-nnn-soci

神奈川県横須賀市で10日朝、下水工事をしていた作業員の男性4人が倒れ、病院に搬送された。
このうち2人は意識不明の重体で、現場では硫化水素が発生していたという。

警察によると10日午前9時過ぎ、横須賀市の京急久里浜駅近くの道路で、「マンホールの近くで人が倒れている」と通報があった。
倒れたのは、マンホールの中で下水道の工事をしていた40代から60代の作業員の男性4人で、病院に搬送されたが、2人が意識不明の重体、他の2人の意識はあるという。

マンホールの中では硫化水素が発生していて、警察などは、硫化水素を吸った疑いがあるとみて調べている。




意識不明の作業員1人死亡 横須賀の下水道工事事故

2014年1月11日16時31分

神奈川県横須賀市の下水道工事現場で硫化水素が発生し、作業員4人が倒れた事故で、同県警は11日、
意識不明だった福島県白河市の森茂さん(66)が、搬送先の病院で死亡した、と発表した。
13名無電力14001:2014/05/27(火) 07:13:53.12
海水から繊維を取り出す方法については、環境省ネタだよね。
14名無電力14001:2014/05/27(火) 19:33:27.46
何が?
15名無電力14001:2014/05/27(火) 19:34:04.77
「公衆トイレ」で温水洗浄便座を使って悪い病気にならないか?〈週刊新潮〉

Book Cafe 矢来町ぐるり 5月23日(金)11時30分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140523-00010001-shincho-sci
16名無電力14001:2014/05/27(火) 19:46:53.02
>>14
海水から繊維を取り出す方法についてだよ
17名無電力14001:2014/05/28(水) 17:32:05.44
その繊維を何に使うの?
18名無電力14001:2014/05/28(水) 17:32:49.36
>女優のウーピー・ゴールドバーグさんは2011年に、テレビのトーク番組「オプラ・ウィンフリー・ショー」で、
>TOTOの「ウォッシュレット」を「この地球上で最も偉大な発明」と呼んだ。


米国にビデ付きトイレ売り込む日本メーカー

ウォール・ストリート・ジャーナル 5月28日(水)7時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00006523-wsj-int&pos=2
19名無電力14001:2014/05/28(水) 18:36:04.96
>>17
なんだよ、忘れたのか?

海水から「繊維」を抽出して、枕木とか作るって
言い出したのは、スレ主>>17じゃないか。
20名無電力14001:2014/05/28(水) 18:36:22.34
排水工事の作業員重体、千葉 市川市のマンホール

28日午前11時20分ごろ、千葉県市川市須和田のマンホール内で、
排水工事をしていた50代の男性作業員が倒れた。
県警によると、男性は病院に搬送されたが意識不明の重体。
助けようとした他の作業員3人も気分の悪さを訴えたが、軽症とみられる。

雨水を出す作業中にポンプの調子が悪くなり、50代男性がマンホールの中に入った。

県警は、エンジンの排ガスによる一酸化炭素(CO)中毒とみて詳しい状況を調べている。
2014/05/28 18:01 【共同通信】
21名無電力14001:2014/05/28(水) 18:37:34.56
>>29
海水から「繊維」を抽出する話は無視?
22名無電力14001:2014/05/28(水) 19:43:56.19
22
23名無電力14001:2014/05/28(水) 19:50:40.58
>>21
知らないから無視するしか無いんじゃない?
24名無電力14001:2014/05/29(木) 19:10:45.79
「1人芝居」との指摘を、
「無視するしか無い」とか言われても困るし>>21-23
25名無電力14001:2014/05/29(木) 19:11:22.42
訪日した中国人女性、「トイレにアレがない!」と大慌て=「追い込まれた私は仕方なく…」―中国ネット

Record China 5月29日(木)3時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140529-00000005-rcdc-cn&pos=2
26名無電力14001:2014/05/30(金) 00:39:26.06
>>24
妄想で困るのは勝手だが
海水から「繊維」を抽出する手段についてはきっちり書いてもらうよ
27名無電力14001:2014/06/02(月) 14:14:58.49
夏の職場を軽装で過ごす「スーパークールビズ」が1日から始まり、週明けの2日、環境省では職員らが思い思いの姿で出勤。期間は9月末までの4カ月間という。写真は、軽装で働く同省職員
写真は、アロハシャツの輩
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1401677787
呆れて物が言えない

クール某がはじまるみたいだけど、あれって公務員の連中が楽して怠けた格好でいたいだけでしょ。
役所に行って、こっちが背広に革靴の正装なのに、窓口をはじめ公務員連中がノーネクタイにサンダルとか不愉快以外の何物でもない。
エコをはき違えているのだろう。それならタンクトップに短パンにしてみろよ。
やはり服装は、その場に応じて適切なものがある。
例えば、ホワイトカラーの仕事ならスーツは相手に対する礼儀でもあるだろ。(TPO )
民間企業であれば、その程度のレベルなのだなと無視すればいいが、税金で成り立っている公務員はそういうわけにはいかない。
28名無電力14001:2014/06/02(月) 16:15:56.75
>>27
そのアロハシャツを、海水から「抽出」した繊維で作れるかな?
29名無電力14001:2014/06/02(月) 17:44:58.40
エアコン28度って、要するにずっと建物にいる自分たちが快適な温度のことだからね。
これ以上低くしたら、自分たちが寒くなるだけで、環境のことを考えてのことではない。
だから、用があって役所を訪れる市民などからしたら暑くて不快なわけ
30名無電力14001:2014/06/02(月) 17:47:34.81
30
31名無電力14001:2014/06/03(火) 18:39:50.02
じゃあ、レスは1つにまとめろ>>26-30
32名無電力14001:2014/06/03(火) 18:40:35.59
手話で伝える下水道の仕事 専門用語など創作、教材に

花房吾早子2014年6月3日17時13分
http://www.asahi.com/articles/ASG5Z5QSFG5ZPTIL027.html?iref=comtop_list_nat_t
33名無電力14001:2014/06/03(火) 18:42:14.52
33
34名無電力14001:2014/06/03(火) 19:02:45.93
汚物を素手で清掃=カースト呪縛、130万世帯―禁止法にも抜け道・インド

時事通信 1月19日(日)15時30分配信

ラジュ・ラジョリアさん(45)は「私の手は汚れている」とつぶやいた。
インド古来の身分制度カースト制の底辺「不可触民」出身で、父も祖父も代々、くみ取り式トイレや下水管を素手で清掃する仕事が生業だった。
1日の稼ぎは200ルピー(約320円)程度。ヒンズー教の神々の像に手を触れることすら許されず、貧困と差別にまみれて生きてきた。
カースト制のどの階級からもはじき出された不可触民はインドの全人口12億人のうち約2億人とされる。
身分差別廃止を定めた憲法施行から64年が過ぎた今も、その大半が過去の呪縛に縛られている。

◇「地獄」の悪臭
「この地獄から抜け出したい」。午前7時、首都ニューデリー南部にある高級住宅地の大家から仕事の依頼が入る。ラジョリアさんの仕事道具は長さ約1.5メートルの鉄製の棒だけ。
下水管の中で四つんばいになり、詰まりの原因になった汚物を取り除く。
体に染みついた悪臭をぬぐい去ることはできず、仕事後は食事も喉を通らない。
25年間、非衛生的な環境で働き続けたせいか「慢性的に体調が優れず、せきが止まらない」。仕事を終えてもコップ1杯の水すらもらえず、追い払われるように次の仕事場へ向かう。
生活は苦しい。4人の子供には「公務員になってほしい」と願っていたが、次女(16)と次男(14)は、家計を助けるために同じ仕事を始めた。
「これ以外ならどんな仕事でもしたいが、『汚れた者』にそんな機会はほとんどない」。ラジョリアさんは肩を落とす。
35名無電力14001:2014/06/03(火) 19:03:29.46
>>34つづき
◇「写真撮らないで」
インド国会は2013年9月、手作業によるトイレ・下水管清掃業の禁止と、それによって失業する職人の社会復帰を定めた法律を成立させた。同法はこうした職業を「非人道的」と断じ、「個人が尊厳を持って生活できるよう保証する」と規定した。
ただ、「『防護装備』を提供した場合は規制の対象外」とも記している。専門家は「マスクや手袋など簡易装備を与えるだけで合法と認められる恐れがある」と批判する。
11年の国勢調査によれば、代々手作業でトイレなどの清掃をしてきた職人の家庭は75万世帯。
市民団体は、実際にはその数はもっと多く、130万世帯に上るとみている。
ラジョリアさんは法律施行後もマスクや手袋なしで排せつ物を処理し続ける。「写真だけは撮らないでほしい」。自らを恥じるように丸めた背に、いまだ解けぬカーストの呪縛が見えた。 
36名無電力14001:2014/06/03(火) 19:04:30.52
トリチウム性アベノミクス下痢感染症と?


養豚場汚水、漁港に排水容疑 愛知 「魚すぐ死ぬ例も」

朝日新聞デジタル 1月21日(火)12時40分配信

愛知県田原市の赤羽根漁港に養豚場から基準を超える汚水を排出したとして、愛知県警は21日、
「増田ファーム」(同県豊橋市)社長の増田康夫容疑者(60)を水質汚濁防止法違反の疑いで逮捕し、発表した。
容疑を否認し、「こんな数値が出るはずがない」と供述しているという。

県警によると、増田容疑者は昨年11〜12月、5回にわたり、同法の排出基準を超える汚水を用水路に排出した疑いがある。

養豚場は赤羽根漁港から2・5キロ北にあり、約5千頭を飼育していた。
汚物処理の設備が故障したり、そのまま排出したりしていたとみられ、生物化学的酸素要求量(BOD)が基準値の約220倍が検出されたという。
同漁港を拠点とする愛知外海漁協の職員は「漁港内では水が濁って悪臭を放ち、魚がすぐに死ぬこともあった」と話している。
朝日新聞社最終更新:1月21日(火)12時40分朝日新聞デジタル
37名無電力14001:2014/06/03(火) 19:05:11.17
零下196度でも死なないヒル 国内に生息、確認

2014年1月24日11時36分
http://www.asahi.com/articles/ASG1Q5V2WG1QUJHB012.html?iref=comtop_list_sci_n01

日本に生息するヒルの一種は零下196度の超低温でも死なないことを、東京海洋大と農業生物資源研究所のチームが突き止めた。
凍死を防ぐ未知のメカニズムがあるとみられ、将来、細胞や臓器の冷凍保存など医療技術への応用が期待できるという。米オンライン科学誌プロスワンに論文が掲載された。

このヒルは淡水にすみ、全長1センチ前後の「ヌマエラビル」。ニホンイシガメやクサガメに寄生している。

ヌマエラビルの特殊な能力は、カメを研究する過程で偶然見つかった。
研究チームの一人が、零下80度で半年ほど冷凍していたクサガメの標本を解凍したところ、
付着していたヌマエラビルが「復活」し、体を動かすのを見つけた。

どのくらい厳しい寒さに耐えられるか実験したところ、
液体窒素で零下196度に冷やした状態で、24時間経過しても死なないことが判明。零下90度では最長で2年半余り生き続けた。
38名無電力14001:2014/06/03(火) 19:05:37.88
「度胸試し」の公衆トイレ登場

qBiz 西日本新聞経済電子版 3月3日(月)11時8分配信

大分市中心部の商店街に、透明ガラス張りの公衆トイレが登場した。
普段は便器など内部が外から丸見えだが、人が中に入るとセンサーが感知してガラスがスモーク状に変わり、見えなくなる仕掛けで、設置した商店街の組合によると、公衆トイレでは全国初という。

設置したのは、大分市中央町の市若草通り商店街協同組合(荘司順子理事長)。人通りが減った商店街ににぎわいを取り戻そうと、話題づくりを狙った。
昨年、フランスやベルギーの商業施設などで人気の「透明トイレ」を参考にして、国の地域商店街活性化事業(上限400万円)に応募。斬新でユニークな計画が評価されて採用された。

トイレは高さ約2メートル、幅1メートル、奥行き2メートル。
アーケードから約80メートル路地に入った民間駐車場の入り口に設置した。
室内には洋式の温水洗浄便座付きの便器があり、男女共用。バリアフリー機能やおむつを替える台もある。
毎日午前7時から午後10時ごろまで使用可能。一歩入ると一瞬で人影も見えなくなり、用を足して外に出ると、35秒後に再びガラスが透明になる。

近くのファストフード店や料理店、医院が協力して清掃や夜間の施錠に当たる。
周辺に防犯カメラも設置し、いたずら対策も講じた。
同組合の榊原孝真さん(62)は「ちょっとおしゃれなトイレです。度胸試しにもいかが。皆さんの『おこしかけ』をお待ちしています」と話している。
西日本新聞社
39名無電力14001:2014/06/03(火) 19:06:13.62
コンビニのトイレ、なぜ貸してくれる店とNGの店が混在?セブンさんに聞いてみた

Business Journal 3月2日(日)7時24分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140302-00010002-bjournal-bus_all
40名無電力14001:2014/06/04(水) 08:36:28.30
40
41名無電力14001:2014/06/05(木) 19:29:06.25
(特派員メモ)臨時トイレ貸します @リオデジャネイロ

2014年3月7日09時30分
http://www.asahi.com/articles/ASG363DRRG36UHBI010.html?iref=comtop_list_int_f01

華やかなパレードが世界の注目を集めるリオのカーニバル。
その会場近くで、地元の高校生アマンダさん(18)は、今年も「トイレ貸します」と看板を掲げていた。

カーニバル期間中、500もの路上イベントが開かれ、90万人の観光客が押し寄せる。
ビール片手にお祭り騒ぎをし、路上やビーチで用を足す不届き者は後を絶たない。
市は仮設トイレを設けるが、観光客は足りないと訴え、漂う悪臭に地元住民は嘆く。
彼女が数年前にトイレ貸しを思いついたきっかけだ。

昨年は親戚宅のトイレを1レアル(44円)、シャワーも使うなら4レアルで貸した。
貧しい家で建物も粗末だが、警察が立ち小便の「現行犯」を拘束し始めたので利用者は5日間で300人近くに達し、アマンダさんは「これでノートやペンを買える」と話していた。
42名無電力14001:2014/06/05(木) 19:29:43.40
<置き去り>駅トイレに1歳長女を 「彼氏に会うため」

毎日新聞 3月29日(土)23時34分配信

JR新大阪駅構内のトイレに長女(1)を置き去りにしたとして、大阪府警淀川署は29日、
飲食店員の女(22)=兵庫県尼崎市=を保護責任者遺棄の疑いで逮捕した。
「彼氏に会うためだった」と認めているという。長女にけがはなく、淀川署が保護した。

逮捕容疑は28日午後9時ごろ、新大阪駅3階の多目的トイレに長女を放置した、としている。
数枚のおむつも置いてあった。

淀川署によると、女は同日午後9時前、長女を連れ、現場のトイレそばの交番に託児所がないか尋ね、近くの託児所を紹介された。
しかし、約20分後、長女がトイレ内で泣いているのを通行人の女性が見つけ、通報した。

女は紹介された託児所に電話をしたものの、長女を預けなかった。
長女を保護した後、署員が女に何度か電話したが、29日昼ごろまで淀川署に迎えに行くのを拒み続けたという。【重石岳史】
43名無電力14001:2014/06/08(日) 17:20:16.39
>>42
環境省は置き去りの乳児の世話までするのか
大変だな
44名無電力14001:2014/06/08(日) 17:44:43.82
じゃあ、ざまみろ悪魔>>43
45名無電力14001:2014/06/08(日) 17:45:19.03
2014年06月08日(日)
富士山の登山者“迷走” 入山料事前納付 山梨、静岡で別方針 「支払いを敬遠」指摘も

山梨、静岡両県が今夏から本格実施する富士山の入山料(協力金)徴収で、
インターネットやコンビニエンスストアを通じた事前納付の開始時期が両県で異なり、納付用サイトも別々に開設される見通しであることが7日、両県への取材で分かった。
こうした対応に、山梨県側の地元関係者は、同県側からの登山者が誤って静岡県に入山料を支払うケースが生じる恐れがあると懸念。
「自分の登山ルートがどちらの県に位置するかを把握していない登山者も多く、事前納付自体が敬遠されかねない」との指摘も出ている。
… 全文は山梨日日新聞紙面または山日携帯サイトでご覧ください。
46名無電力14001:2014/06/08(日) 19:55:42.90
>>44
悪魔って、農薬電波より賢い人って意味だったよね。
それならば間違いないよ。

つか、人口の99.9%が悪魔って事になるなw
47名無電力14001:2014/06/09(月) 17:40:32.12
居直り?>>46
48名無電力14001:2014/06/09(月) 17:40:59.52
便器の中にコブラ! 体長1メートル 消防が捕獲/台湾

中央社フォーカス台湾 6月8日(日)18時14分配信(嘉義 8日 中央社)

嘉義県新港郷の民家で7日、この家の人がトイレに入ったところ便器の中にヘビがいるのを見つけ、消防に通報する騒ぎがあった。
駆けつけた消防隊は1時間にわたる悪戦苦闘の末、体長約1メートルのコブラを捕獲した。住民にけがはなかった。

トイレに黒い物体があるのを見つけたのは、この家に住む女の子。知らせを聞いて様子を見に来た祖父は当初、ニシキヘビかと思ったという。
見えていたのは尻尾の部分だけで、頭と体は下水管の奥にあったため自分で取り除くことができず、消防に通報した。

消防が調べたところ、その形状からヘビは猛毒を持つコブラだということがわかった。尻尾をつかんで引き抜こうとしたが、ヘビは必死に抵抗。
水を流したり、お酢を流したりしたが効果はなく、約1時間後に熱湯を流し込んでようやく捕獲した。

新港消防分隊の陳欽明分隊長は、夏はヘビの活動が活発になる時期で、
比較的涼しいトイレや浴室に入り込むことがあるとして、もし見つけた場合は速やかに消防に通報してほしいと呼びかけている。
(黄国芳/編集:齊藤啓介)
49名無電力14001:2014/06/09(月) 19:11:12.03
群馬・高崎市の小学校校長が勤務先で盗撮 教育委員会が謝罪

フジテレビ系(FNN) 6月9日(月)0時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140609-00000186-fnn-soci

群馬・高崎市で、校長が勤務先の小学校で盗撮をして逮捕された事件で、教育委員会が記者会見で謝罪した。
会沢紳喜(のぶよし)容疑者(56)は6月5日、自らが校長を務める、高崎市立大類小学校で、女性教諭のあとを追って、女子トイレに侵入し、盗撮した疑いが持たれている。
教育委員会は、会見で「(女性教諭の話によると)トイレに入ったところ、隣のボックスの方から、おかしなものが、上に伸びてきていると。
振り返ったところ、携帯電話らしきものが目に映ったと。それで、大声をあげたと」と話した。
会沢容疑者は、容疑を認めているという。
最終更新:6月9日(月)12時35分Fuji News Network
50名無電力14001:2014/06/09(月) 20:06:12.02
50
51名無電力14001:2014/06/10(火) 12:04:31.67
日本の新祝日「山の日」は「かわいそうな労働者」の日?海外ネットユーザーの意外な声とは

Record China 6月9日(月)20時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140609-00000047-rcdc-cn&pos=3
52名無電力14001:2014/06/11(水) 00:24:44.10
>>47
おばか?
53名無電力14001:2014/06/11(水) 18:06:35.54
違うと?>>52
54名無電力14001:2014/06/11(水) 18:07:15.90
「アセスメントねつ造」の為に、「環境省職員が殺している」そうですね?


シマフクロウのひなに標識
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_11172/
55名無電力14001:2014/06/11(水) 18:35:41.20
>>53
言葉の不自由な老人の戯言だ。
合っていることはまずあり得ない。

なぁ?>>農薬電波
56名無電力14001:2014/06/14(土) 18:21:56.61
安心した?>>55
57名無電力14001:2014/06/14(土) 18:22:30.20
温泉施設利用客からレジオネラ菌検出 男性1人死亡 埼玉・北本市

フジテレビ系(FNN) 6月14日(土)17時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140614-00000584-fnn-soci

埼玉・北本市の温泉施設で、利用客からレジオネラ菌が検出され、男性客1人が死亡した。
埼玉県によると、5月18日から21日にかけ、北本市の温泉施設「湯楽の里(ゆらのさと)北本店」を利用した男性客3人が、発熱や呼吸困難などの症状を訴えたという。
このうち、66歳の男性客が死亡し、残る2人は、回復に向かっているという。
死亡した男性からレジオネラ菌が検出され、保健所が、施設の浴槽の水を調べたところ、基準を上回るレジオネラ菌が検出された。
埼玉県は、温泉施設が感染源だと特定し、14日、施設に営業停止命令を行った。
運営会社は、「このような事態となったことを重く受け止め、原因究明と再発防止に努めてまいります」とコメントしている。
最終更新:6月14日(土)17時41分Fuji News Network
58名無電力14001:2014/06/15(日) 00:16:47.41
>>56
安心してるよ

だから、海水から繊維を取り出す方法について書こうね
59名無電力14001:2014/06/16(月) 18:02:48.26
じゃあ、座標は?>>58
60名無電力14001:2014/06/16(月) 18:03:24.07
マンデラ一家の内紛描く 元個人秘書の回顧録

2014年6月16日 15時03分【ナイロビ共同】

昨年12月に死去した南アフリカの故マンデラ元大統領の個人秘書を19年務めた白人女性ゼルダさんが19日発売の回顧録で、
マンデラ氏の妻と娘らの間の確執など、一家の内紛の内幕を描いていることが分かった。
南アの日曜紙サンデー・タイムズ(電子版)が15日、報じた。
回顧録は、最後の妻グラサさんが一家で「無礼な扱いを受けていた」と指摘。最初の妻の娘マカジウェさんがマンデラ氏の救急搬送時に取り乱したグラサさんを「ミス半狂乱」と呼んだり、
昨年12月の葬儀でグラサさんの親族に5席しか与えられなかったりしたことなどを暴露した。
61名無電力14001:2014/06/16(月) 18:20:38.74
>>59
海水から”繊維”を取り出すには?
62名無電力14001:2014/06/18(水) 21:55:25.14
>>59
読めば?
63名無電力14001:2014/06/19(木) 15:01:34.64
居直り?>>61>>62
64名無電力14001:2014/06/19(木) 15:02:20.98
新規道路で電柱禁止を提言 自民小委員会

2014年6月19日 02時06分

電線を地下に通す無電柱化の推進を目指す自民党小委員会の中間取りまとめ案が18日、判明した。
景観を向上させ、災害時に電柱が倒れて通行の妨げになるのを防ぐことを目的に無電柱化基本法(仮称)を制定、道路の新設と拡幅時に電柱の設置を原則禁止するよう提言した。
地下化に当たってはコストを少しでも減らすため、従来の電線共同溝ではなく、ケーブルを直接埋設する方式を導入すべきだとした。
委員会は19日の会合で取りまとめ案を決定する。
国土交通、経済産業両省は電力、通信事業者などと調整を始める見通しだが、費用負担の在り方や、国が財政支援する場合の財源の確保策など課題も多い。
(共同)
65名無電力14001:2014/06/19(木) 17:22:56.22
引篭り?>>63
66名無電力14001:2014/06/19(木) 17:31:01.23
66
67名無電力14001:2014/06/20(金) 20:19:58.49
>>63
ろ過しても海水から”繊維”を取り出せないよ?
68名無電力14001:2014/06/21(土) 17:18:41.86
じゃあ、>>1から全部読まなきゃ>>65-67
69名無電力14001:2014/06/21(土) 17:19:25.20
外国人観光客「和式WC」困った 使い方分からず、トラブル続発

京都新聞 6月21日(土)14時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140621-00000012-kyt-l26
70名無電力14001:2014/06/21(土) 17:50:03.73
>>68
オマエの妄言を読んで、海水をろ過したところで繊維は取り出せないよ。
71名無電力14001:2014/06/28(土) 22:44:24.08
大阪の京橋駅にストーカー集団(頭のイカれたハードゲイ、しかもry寺区の偏差値75の男子校に通ってる現役高校生たち。大学生などもいる)がいるらしいぞ。気持ち悪〜!全員死ね

ストーキングは犯罪行為。死んで被害者たちに詫びろ〜。どうせ金の力で裏口入学でもさせてもらった連中だろうな〜
72名無電力14001:2014/06/30(月) 12:15:36.76
殺人?>>70>>71
73名無電力14001:2014/06/30(月) 12:16:24.19
都心豪雨、排水溝から噴き上がる水…住宅浸水も

読売新聞 6月29日(日)21時20分配信

上空に寒気が流れ込み、大気が不安定になった影響で、東日本と北日本の各地で29日、局地的に豪雨に見舞われた。

気象庁によると、富山県立山町で1時間あたり49・5ミリ、東京都練馬区で45・0ミリ、秋田県由利本荘市で43・5ミリ、埼玉県秩父市で37・0ミリの激しい雨を観測した。

 東京都心では、大量の雨水が短時間に流れ込んだため、排水溝から勢いよく水が噴き出したほか、住宅が浸水する被害も出た。

東京電力によると、埼玉県や東京都などで1万世帯以上が停電。
京王井の頭線は、世田谷区の明大前駅付近で線路が冠水し、一時運転を見合わせた。また、地下鉄都営三田線も落雷の影響で運転を見合わせた。

30日は寒気が東に抜けるものの、北関東や東北では影響が残るという。
最終更新:6月29日(日)21時20分読売新聞
74名無電力14001:2014/07/01(火) 18:03:06.36
「浄化槽」効率を引き上げる触媒・粒子・構造といった学問分野が必要だろうな。


トイレ通して考える 日常生活から地球環境

2014年7月1日16時16分
http://www.asahi.com/articles/ASG6D7JB1G6DUTIL06J.html?iref=comtop_list_nat_f02
75名無電力14001:2014/07/01(火) 21:03:28.10
>>74
トイレット博士
76名無電力14001:2014/07/02(水) 18:29:40.80
メタクソ団


明らかに農薬電波向けだな。奴ならリアルタイムで読んでるだろ。
77名無電力14001:2014/07/03(木) 08:44:51.04
77
78名無電力14001:2014/07/03(木) 17:34:50.38
言及が困ると?>>75-77
79名無電力14001:2014/07/03(木) 17:35:21.93
トイレを片づけるコツ 「最小限のものをいつもの場所に」
〜断捨離より、しまう力〜2014年7月3日
http://www.asahi.com/shopping/column/SDI201407029870.html?iref=comtop_fbox_d2_01
80名無電力14001:2014/07/03(木) 22:07:26.42
>>78
トイレット博士読んでたでしょ?
81名無電力14001:2014/07/13(日) 14:48:51.58
どんなの?
82名無電力14001:2014/07/13(日) 14:50:07.53
首相、ブラジルに農業支援を 食料輸入先を多様化

2014年7月12日 17時00分

政府は12日、世界有数の穀物輸出国であるブラジルの農業を全面的に支援する方針を固めた。安倍晋三首相が今夏にブラジルを訪問し、ルセフ大統領との首脳会談で表明する。
ブラジルが穀物の輸出をさらに増やせるように、農産物の輸送路や港湾をはじめとするインフラの整備を後押しする。日本の食料の安定輸入先を広げる狙いもある。
世界的なトウモロコシや大豆などの需要拡大に合わせ、ブラジルも生産を増やしているが、集荷したり、輸送したりするルートの整備は遅れており、輸出の障害になっている。
日本政府は世界の食料需給安定のためにも、ブラジルの農業の発展を支える必要があると判断した。
(共同)
83名無電力14001:2014/07/13(日) 15:07:06.80
>>81
人に尋ねないで自分で調べる癖をつけようね
84名無電力14001:2014/07/13(日) 15:09:26.05
>>82
このコピペは農薬電波の狂った価値判断で貼られたもので
スレの進行とは何ら関係ありません
85名無電力14001:2014/07/15(火) 16:11:18.82
癌?>>83>>84
86名無電力14001:2014/07/15(火) 16:11:40.53
京都市、台風被害で業者提訴へ 7億円賠償請求

2014年7月15日 13時52分

京都市は15日、昨年9月の台風18号による同市伏見区の浸水被害は排水機場の委託業者(同市右京区)がポンプ操作を誤ったために生じたとして、委託業者に約7億2200万円の損害賠償を求め京都地裁に提訴すると発表した。
市によると、委託業者「オグラロード・サービス」は昨年9月16日、伏見区の小栗栖排水機場のポンプ操作を、本来2人以上で行うべきなのに従業員1人に行わせて操作を誤り、周辺地域に浸水被害を生じさせた。
市はこれまでオグラロードに損害相当額を支払うよう求めてきたが、同社は応じなかった。市には住民などから600件以上の被害申告があるという。
(共同)
87名無電力14001:2014/07/15(火) 16:44:29.59
今日も無職?>>85
88名無電力14001:2014/07/15(火) 16:46:16.52
88
89名無電力14001:2014/07/15(火) 19:17:34.04
再稼働とは、
■■■
国の子供たちを、夏の駐車場の車内に閉じ込めた、原発利権が、原発パチンコ屋に入って、
原発777が揃う変換機に入り、なかなか止めないまま 長時間、
真夏の車内に、閉じ込められたままのよな、国の子供たち。
■■■
90名無電力14001:2014/07/15(火) 22:48:24.70
>>86
このコピペは農薬電波のいつもの発作です
スレの進行とは何ら関係ありません
そして奴は今日も無職で基地害です
91名無電力14001:2014/07/16(水) 17:25:00.42
石原軍団に不満でも?>>90
92名無電力14001:2014/07/16(水) 17:25:33.54
【静岡】富士登山者 実数1777人

2014年7月16日

◆12日から13日に初の実測
静岡県は十五日、富士山の県側からの登山者を実測したところ、山開き後初の週末だった十二日午後六時から十三日午後六時までの一昼夜に、千七百七十七人だったと発表した。
十日〜九月十日までの開山期間に県が初めて実施する登山者実数調査の第一回結果。富士宮、御殿場、須走の三登山道の五合目に、調査員を二人ずつ配置して数えた。
県富士山世界遺産課によると、内訳は富士宮が六百五人、御殿場四百二十人、須走七百五十二人。
県は開山期間中、登山者が多い三十日間を選び、調査する。次回は十八日午後六時〜二十一日午後六時。
富士山の登山者数は、環境省が山梨県吉田口を含む四登山道の八合目付近に設置した赤外線カウンターで計測しているが、
より正確な登山者数と、登山者による富士山の環境への影響を調べるため、実数を数えることにした。
93名無電力14001:2014/07/16(水) 17:55:06.05
石原軍団に入りたいと?>>91
94名無電力14001:2014/07/16(水) 19:18:52.57
じゃあ、石原ー安部の癒着が「致命的」だと主張する論拠を述べよ>>93
95名無電力14001:2014/07/16(水) 19:19:22.78
2014/7/16 13:14
伊丹市役所爆発物騒ぎ 不審物置いた疑いで男を逮捕

今月上旬、伊丹市役所の男子トイレで不審物が相次いで見つかった事件で、伊丹署は16日、
威力業務妨害の疑いで、伊丹市北本町2、アルバイト細川潤一容疑者(55)を逮捕した。

逮捕容疑は2日午前11時45分ごろ、伊丹市役所1階の男子トイレに爆発物に似せた不審物を置き、業務を妨害した疑い。
同署によると「置き忘れただけ」などと容疑を否認しているという。

同市役所では2日と9日、それぞれ1階と2階の男子トイレに、置き時計やリード線のようなものを缶や筒状の容器にガムテープで巻き付けた不審物が置かれているのを、職員が発見した。

2回とも兵庫県警爆発物処理隊が出動し、危険性はないと判断されたが、周辺エリアの業務が一時停止し、市民や職員が避難するなどの騒ぎがあった。
同署は、9日の事件についても関連を捜査する。
96名無電力14001:2014/07/17(木) 16:49:34.34
そんな事言ってるのは、スレ主>>94だけなんだけど。
97名無電力14001:2014/07/18(金) 17:59:42.44
じゃあ、ざまみろウンコ>>96
98名無電力14001:2014/07/18(金) 18:00:17.29
<大和プール事故>元園長、起訴内容を否認 横浜地裁初公判

毎日新聞 7月18日(金)10時25分配信

神奈川県大和市の学校法人西山学園「大和幼稚園」の屋内プールで2011年7月、当時3歳の園児が水死した事故で、
業務上過失致死罪に問われた元園長、西山淳子被告(67)は18日、横浜地裁(毛利晴光裁判長)の初公判で「元気で帰せなかったことは申し訳ない」と述べた。
一方、被告の弁護士は「注意義務違反はなかった」と起訴内容を否認した。検察側は注意義務違反を主張し、プール事故の管理者の刑事責任を問う裁判は、全面対決の構図で始まった。

起訴状によると、同園のプール(水深約20センチ)を管理する西山被告は教諭らへの事故防止対策の訓練を行わなかった上、新任の元担任教諭(24)=有罪確定=だけに園児を監視させたとされる。
元担任教諭は園児の動きを確認せず、伊禮(いれい)貴弘君が溺れたのに気づかなかったため死亡したとしている。【高木香奈、飯田憲】

【ことば】大和幼稚園のプール事故
2011年7月11日、水深約20センチの屋内プールで、2クラス合同でプール活動をしていたところ、伊禮(いれい)貴弘君が死亡した。
当時、元担任教諭(有罪確定)と別の教諭の2人で、最大29人の園児を監視していた。
法廷供述によると、元担任教諭がプールに背を向け遊具を片付けていた時に事故が起き、溺れた瞬間を見ていなかったといい、監視態勢の甘さが指摘されている。
99名無電力14001:2014/07/18(金) 20:20:57.89
自己紹介?>>97
100名無電力14001:2014/07/18(金) 20:21:26.11
100
101名無電力14001:2014/07/18(金) 21:22:50.61
>>98
このコピペは農薬電波の狂った価値観によるものであり
世間の常識とは何ら関係ありません
102名無電力14001:2014/07/31(木) 18:41:59.96
じゃあ、ざまみろウンコ>>99-101
103名無電力14001:2014/07/31(木) 18:42:55.85
猫逃がした警察署員不起訴 「犯罪に当たらず」と名古屋地検

名古屋地検は30日、捨て猫を逃がしたとして、動物愛護法違反(遺棄)容疑で4月に書類送検された 愛知県警東海署 会計課の男性署員(59)を「犯罪に当たらない」として不起訴処分とした。
理由について「自活できる場所に猫を逃がしており、法律違反にはならないと判断した」と説明した。
地検は同日、同法違反の教唆容疑で書類送検された 県 動物保護管理センター知多支所(同県半田市)の男性支所長(53)も不起訴処分とした。
県警によると、男性署員は昨年8月と10月、署に届けられた捨て猫の保護を支所長に依頼した際「自力で生きられる猫は逃がしてください」と指示を受け、従った。
動物愛護団体が告発し、県警が捜査していた。
(共同通信)2014/07/31 12:12
104名無電力14001:2014/08/01(金) 01:17:21.08
>>102
やっぱりウンコにこだわるね
あの民族の特徴だね
105名無電力14001:2014/08/03(日) 14:18:42.82
そんなに?>>104
106名無電力14001:2014/08/03(日) 14:19:44.29
<富士山>登山者の携帯トイレ 実用性に疑問の声も

@S[アットエス] by 静岡新聞 8月3日(日)10時23分配信

静岡、山梨両県が富士登山者に無料配布したのをきっかけに、携帯トイレへの関心が高まっている。行政側は環境への配慮から所持するよう呼び掛けているが、
一部の山小屋から「既にトイレが整備されている富士山での浸透は難しいのでは」との声も聞かれる。

山開き後も残雪の影響などで山頂の山小屋とトイレが使用できない状態だったため、静岡県は7月10〜16日に須走口5合目で計1525個を、山梨県は同1〜16日に吉田口5合目で計1万2361個の携帯トイレを登山者に無料配布した。

◇「隠れて用を足す場所がない」
登山者の反応はまちまちだ。
山梨県の利用者への聞き取り調査によると、「いざというときに安心」「保全に必要」と肯定的な意見が多く聞かれた。
一方で、静岡県の須走口では、使用後の袋の回収にも応じたが、集まったのは7個(全体の0・4%)だった。大半の登山者は8合5勺(しゃく)より下の山小屋のトイレを使用し、携帯トイレは未使用だったとみられる。
ある山小屋の従業員は「富士山には隠れて用を足す場所がない。専用のブースを設けたりしないと実用性に乏しい」と話す。

今年から携帯トイレの製造、販売を始めた箱製造メーカーアイパックスイケタニ(富士宮市)の担当者は「使用済み袋の回収所の設置など、携帯トイレを使いやすい環境の整備を行政に求めていきたい」と話している。
静岡新聞社
107名無電力14001:2014/08/03(日) 16:10:17.82
富士山なんかに登るどころか、部屋からすら出られない>>106には無関係な話だね。
108名無電力14001:2014/08/03(日) 18:17:53.30
じゃあ、ざまみろ閉じ籠もり>>107
109名無電力14001:2014/08/03(日) 18:18:32.65
公園破壊が深刻、室蘭市「警察通報を検討」

【2014年8月2日(土)朝刊】
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/08/02/20140802m_03.html

室蘭市が管理する公園で、設備が壊される被害が相次いでいる。
トイレの便器や手洗い場、看板などに集中しており、市の2014年度(平成26年度)の被害総額は7月末で40万円を超え、すでに13年度を上回っている。
市は「悪質なものが多く許せない」として、室蘭署への被害届も検討している。

公園のいたずらは5年前から急速に増えている。
今年は4〜6月に、市内数カ所の公園でトイレや手洗い場を異物で詰まらせるなどといった被害が続いた。7
月28日には絵鞆町の公園で水飲み場の蛇口が破壊され、公園一帯に水が噴き出す事態もあった。

翌29日には、イタンキ浜海水浴場付近の公園のトイレ内でステンレス製の配水管が壊され亀裂が入り、トイレ内が水浸しになる被害もあった。
市は「地域住民に付近の見回りなどをお願いしている」としているが、具体的な対応策はないようだ。

市都市建設部都市政策課緑化公園係によると、14年度の公園内のいたずらによる被害件数は13件で、前年度の12件を早くも上回った。被害総額も40万1236円に達した。
前年度1年間の被害額(37万2288円)を半年間で上回っており、悪質さがエスカレートしている。

同課の原信二主幹は「いたずら自体は毎年ある。
しかし今年は特に悪質であり、今後は被害届の提出も検討したい」と、厳しい表情で話している。
(高橋紀孝)
110名無電力14001:2014/08/03(日) 19:22:28.95
>>105
あ!射ちゃったww
111名無電力14001:2014/08/03(日) 20:43:03.00
111
112名無電力14001:2014/08/03(日) 20:43:58.98
それは、自己紹介?>>108
113名無電力14001:2014/08/03(日) 23:14:13.33
>>105>>106
このウンコへのこだわりはどう見てもあの民族だな
114名無電力14001:2014/08/04(月) 20:12:03.77
トンスル
115名無電力14001:2014/08/15(金) 17:14:53.12
石原軍団は、日本人じゃ無いと?>>110-114
116名無電力14001:2014/08/15(金) 17:15:18.09
安曇野市職員、罪状認める 入札情報漏えい事件

08月15日(金)

安曇野市発注工事の入札で、予定価格の基になる設計価格を業者に教え、落札させようとしたとして、
官製談合防止法違反などの罪に問われた市職員で元市会計局検査課長の古幡光由被告(58)=安曇野市穂高柏原=の初公判は15日午前、地裁松本支部(本間敏広裁判官)で開いた。
古幡被告は起訴内容について「設計価格を教えたことは間違いない」と認めた上で、「設計価格に近い価格で業者に落札させようと思ったことはなく、共謀もしていない」と一部を否認した。

古幡被告の弁護人は閉廷後の取材に、「設計価格を教えたことで犯罪が成立する点は争わない」とし、「設計価格を知るだけでは落札できない。業者同士のやりとりについては知らない」と情状酌量を求めて争うとした。

検察側は冒頭陳述で古幡被告は、幼なじみで就職してからも交流があった川上産業(安曇野市)の社長川上至被告(58)=同、公契約関係競売入札妨害罪で起訴=から2013年7月、
下水道工事の価格を教えてほしいと依頼され、公私ともに親しくしている同被告の期待に応えようと、設計価格を教えたと指摘。
また、同9月の公園整備工事入札では川上被告から「利益が上がらず割に合わない。納得できる価格であれば入札する」と電話を受け、困っているようだったので助けようと設計価格を教えたとした。

起訴状によると、古幡被告は当時務めていた市検査課長の職務に反して、川上被告と共謀し、13年7月24日の下水道工事の一般競争入札で川上産業に落札させようと、事前に古幡被告が川上被告に電話で、
設計価格が1592万円(税抜き)であると教え、設計価格に近い1585万円(同)で川上産業に落札させるなど、6件の入札で計3業者に設計価格を教えたとしている。

今回の事件では、古幡被告から設計価格を教えてもらったとして土木建築会社立商工事(安曇野市)の社員金子千枝被告(45)=同市豊科=も公契約関係競売入札妨害罪で起訴され、公判中。
117名無電力14001:2014/08/15(金) 20:45:36.48
>>115がまともじゃない事はわかってる。
118名無電力14001:2014/08/21(木) 17:46:13.61
犯行予告?>>117
119名無電力14001:2014/08/21(木) 17:48:10.70
富士山トイレがピンチ 過剰利用で機能低下

2014年8月21日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014082102000245.html

富士山の山小屋のトイレで異変が起きている。
世界遺産効果で登山者が急増し、トイレは過剰利用状態。微生物が汚物を分解処理するバイオトイレの機能が低下し、環境悪化の心配も出てきた。
トイレを増やせば登山者も増えるジレンマ。
トイレ問題は適正な登山者数や入山規制の議論をはらみつつ、関係者の頭を悩ませている。 (山田晃史)
午前四時に開く富士宮口山頂の公衆トイレは、日の出直後から登山者が続々と訪れる。使用料が三百円と下の山小屋よりも百円高いにもかかわらず、十人ほどが列をつくることもある。
距離が最も長い御殿場口から登った神奈川県厚木市の女性会社員(42)は携帯トイレを持参していたが、「富士山は隠れる場所がないので携帯トイレは使えなかった」と話した。
携帯トイレは山梨県が七月一〜十六日、先に開山した吉田口で一万二千個を登山者に配って話題になった。
残雪の影響で静岡側の登山道が開通せず、山頂のトイレが使えない状況だったからだ。「女子は簡単に使えないので、我慢するしかない」と女性。
富士宮口元祖七合目(標高三、〇一〇メートル)の山口山荘では、バイオトイレの設置後三年は年一回のおがくず交換でよかったが、今は二週間に一回交換している。
交換頻度が増えた山小屋は他にも多い。
120名無電力14001:2014/08/21(木) 17:48:47.39
>>119つづき
山口山荘を経営する山口芳正さん(56)は「シーズンで五万人に対応できるトイレだが、七万人ぐらいが使っているのでは」と推測する。
富士山では一九九〇年代から、登山者のし尿とトイレットペーパーが山肌にへばりついた「白い川」が問題になった。
NPO法人の活躍もあり、静岡、山梨両県は二〇〇二〜〇六年にバイオ式など環境に優しいトイレに切り替えた。
しかし、当時二十万〜二十二万人だった登山者は三十一万人にまで急増。四十九カ所あるトイレの負担は重くなった。静岡県は七月末から山口山荘で、微生物が活動できる温度が保たれているか調査している。
「富士山学」が専門の都留文科大の渡辺豊博教授は「現在の富士山のトイレの受け入れ能力は全体で二十五万人。問題の根源は過剰利用なのに、適正な登山者数と入山規制の議論は進んでいない」と指摘。
世界自然遺産の屋久島(鹿児島県)を視察した経験から「トイレを整備すればするほど登山者は増える。安易に増設してはいけない」と二十五万人を上限とするよう訴えた。


<富士山のトイレ>
バイオ式は微生物がおがくずと汚物を食べて水と二酸化炭素に分解する。
これと、カキの殻を使って微生物が汚水をきれいにする浄化循環式、汚物を燃やして灰をふもとに運ぶ焼却式と主に3種類ある。
山頂には吉田口と富士宮口の2カ所にトイレがあり、バイオ式や焼却式を使っている。
富士宮口登山道の山小屋はほとんどがバイオ式で、吉田口では浄化循環式と焼却式が主流。
121名無電力14001:2014/08/21(木) 17:49:46.82
マンホールに作業員転落 清掃中、行方不明に 千葉市

2014年08月20日 21:35
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/209860

¥20日午前10時20分ごろ、千葉市花見川区犢橋町の市道にあるマンホールで、作業員が落ちて流されたと、一緒に作業していた男性から119番通報があった。
作業員は誤って転落、流されたとみられ、県警と消防などは約100人体制で捜索したが、行方は分かっていない。きょう21日も捜索を続ける。

マンホールを管理する同市中央浄化センターによると、流されたのは同市中央区の会社員、小橋義典さん(28)。
小橋さんは、同市がマンホールの維持管理を委託する民間業者の作業員で、事故当時は計4人でマンホールの清掃をしていた。

千葉北署によると、小橋さんはマンホール入り口にアルミ製のはしごを架けて頭だけを地上に出して作業をしていた。
他の作業員が気付いたときには姿が見えなくなっていた。

マンホールから地下の水面までは約4・3メートルあり、水深は約1・5メートルで、流れが速いという。
同日午後2時10分ごろには、現場から約6・5キロ下流の花見川終末処理場(同市美浜区)で小橋さんのものとみられる白いヘルメットが発見された。

県警と消防は周囲のマンホールと水路の下流域を捜索し、小橋さんの発見を急ぐ。

同センターの担当者は「現在は安否確認を最優先に進めている。原因を究明し、このようなことが二度と起こらないようにする」と話した。
122名無電力14001:2014/08/30(土) 05:01:03.28
age
123名無電力14001:2014/08/31(日) 03:08:42.70
age
124名無電力14001:2014/09/02(火) 17:56:59.30
「排泄物」の肥料化に伴う「10年熟成処理」と、
主に、下流域における植林や綿・麻・コウゾ栽培への利用について、
「家庭内手工業」化して、支援金を出すと。

現状、とくに都市部では「排泄物」が兵器同様の極限的な「危険物」であるので、
たとえば「社会主義国」による一定期間の「研究・生産計画」のように、集中・徹底管理する体制が欲しいと。
125名無電力14001:2014/09/02(火) 19:02:42.97
>>124
オマエの排泄物は感染性医療ゴミだから、10年処理しようが使えないよ。
発生源のオマエを10年ほど隔離処理するなら賛成する。
126名無電力14001:2014/09/03(水) 17:07:50.66
>主に、下流域における植林や綿・麻・コウゾ栽培への利用について、

>>124の主目的は、麻なんですね。





下流域で、コウゾが育つかどうかもわからんわけで・・・
127名無電力14001:2014/09/06(土) 17:40:17.78
じゃあ、ストーカーやめれば?>>125>>126
128名無電力14001:2014/09/06(土) 17:42:19.07
「食品くず」だけを分別して、一括隔離して、「腐敗」処理に回せるのなら、
かなりの規模で、環境負荷や感染危機を回避できると分かる時って、あるよね。


産廃を一般廃棄物として処理 輪之内の食品工場

食品加工会社「コロワイドMD」(横浜市)の工場(岐阜県輪之内町四郷)が、製造途中に出た食品くずを産業廃棄物として処理しなくてはならないのに一般廃棄物として扱っていたことが分かった。
実態調査のため輪之内町は5日、立ち入り調査を県と合同で行った。

同社は、回転ずし店「アトムボーイ」や居酒屋などを全国展開するコロワイド(横浜市)の子会社で、工場では、グループ各社などに向けた加工食品を製造している。

 町によると、工場が稼働を始めた2010年7月以降に町の事業系一般廃棄物の量が急増。
年間400トン前後で推移していたのが、一挙に倍増した。
翌年、町が工場に立ち入り調査し12年度に減少したが、13年度は同工場からだけで年間440トンに上った。

これを受けて今年6月に再度立ち入り調査し、食品くずを産業廃棄物ではなく一般廃棄物として処理していたことが発覚。
工場長は「産廃として出すとは知らなかった」と説明し、以降は減少している。町によると、一般廃棄物は産廃より処理費が安い。

5日の立ち入り調査では、ごみの集積所の管理状況や、これまでの処理の経緯などを確認。同社広報は「引き続き分別の徹底を強化していきたい」とした。
(中日新聞)
129名無電力14001:2014/09/16(火) 17:50:07.06
汚い学校トイレ、改修のススメ TOTO売り込み強化中

長崎潤一郎2014年9月16日07時04分
http://www.asahi.com/articles/ASG9B35PCG9BTIPE00B.html?iref=comtop_list_edu_n02

臭い、汚い、暗いと敬遠されてきた学校のトイレ。エコでキレイなトイレに変えませんか――。
老朽化した校舎の改修にあわせて、トイレも新しくしてもらおうと、衛生陶器大手のTOTO(北九州市)が学校への売り込みを強めている。

「環境に配慮し、衛生的で生徒も使いやすいトイレを提案したい」

福岡市博多区の「TOTOテクニカルセンター福岡」で10〜11日、学校関係者を対象に開かれた「学校トイレセミナー」。
TOTO九州支社の小川雅也・市場開発課長はこう切り出した。

セミナーで紹介された洋式便器の新商品は、洗浄に使う水が1回につき最大4・8リットルで、1970年代のトイレの半分以下。
初期投資は高いが、水道料金が抑えられるため、数年で元がとれるという。
10月1日に発売予定で、集まった学校関係者らにコスト削減につながるとアピールした。
130名無電力14001:2014/09/16(火) 17:59:43.96
富士山登山道脇に汚物 須走口2300メートル付近

(2014/9/16 14:27)
富士山須走口5〜6合目の標高約2300メートル付近の登山道脇で、約10カ所にわたり汚物やティッシュペーパーが放置されていたことが16日、静岡県への取材で分かった。
世界遺産になった富士山は環境保全が求められていて、県は今後、マナー啓発の強化を検討する。
通報を受けた県が14日に調査して確認した。自然保護課によると、岩にこびりついたティッシュやビニール袋に入った汚物などが登山道から数メートル外れた場所に約10カ所点在していたという。
現場付近は登山道と下山道が分かれているが、登山道側で確認された。
登山道上でも1カ所見つかった。自然保護課は「関係機関と連携してマナー啓発を検討したい」と説明している。
富士山をめぐっては静岡、山梨両県で閉山時期が異なる点が問題視されているが、今回は閉山前に見つかっているため、閉山時期の違いによる問題ではないという。
須走口の山小屋関係者は「7、8合目や山頂を含め、(汚物が広がる)こうした風景は点在している」と指摘。「環境省に以前から報告しているが、問題意識が欠如している」と懸念した。
131名無電力14001:2014/09/16(火) 20:10:15.80
>>130
> 富士山登山道脇に汚物 須走口2300メートル付近
なぜ農薬電波が須走口の登山道にいるんだろう?
132名無電力14001:2014/09/16(火) 20:49:29.46
地熱に反対して、日本有数の高原を汚染土の置き場で破壊した省wwwww
133名無電力14001:2014/09/16(火) 23:27:33.84
>>131
韓国人 富士登山で野グソ報告「俺のクソで富士高くなった」

http://www.news-postseven.com/archives/20130828_207313.html


まさに糞野郎
134名無電力14001:2014/09/17(水) 19:12:26.71
まぁ、環境省のウデの見せ所と言えば、そうなんだけどね。
135名無電力14001:2014/09/17(水) 19:13:09.71
富士山に排泄物放置 須走口登山道17カ所「不謹慎」 静岡

産経新聞 9月17日(水)7時55分配信

世界文化遺産・富士山の登山道で、
登山者が捨てたとみられる排泄(はいせつ)物が多数放置されていることが16日、県の調べで分かった。
県は環境省に報告し、マナー啓発に力を入れていく。

県自然保護課によると、夏山シーズンの終了を受け、県が14日に登山道を調査したところ、須走口5〜6合目の17カ所で、排泄物が放置されているのを発見。
人目のつかない岩陰や草むらの中で、ポリ袋に入っていたり、ティッシュで隠された状態で見つかったという。

排泄物を回収した同課の平野潤課長は「こんなに不謹慎な人がいるのかと思うと、怒りを通り越して悲しい」と嘆く。同課によれば、気温が低い富士山では、排泄物が分解されずに残ってしまうことが多い。
分解されたとしても土の栄養分が高まることで植生が変化し、富士山の景観を損なう可能性がある。

須走口の登山道は、登山者が歩いて30分〜1時間の間隔でトイレが設置してあるといい、
平野課長は「環境保全のため、トイレを増やすことは考えていない。最低限のルールを守ってもらうように訴えていくしかない」と話す。

登山者の屎尿(しにょう)問題をめぐっては、県が微生物で処理分解するバイオトイレの設置を進めてきたが、夜間やトイレが開設されていない時期に、山小屋の裏などで用を足す登山者が後を絶たないという。

県富士山世界遺産課の小坂寿男課長は「登山者には、山全体が聖域だという自覚を持ってほしい。今後も地道にマナー啓発活動を続けていく」と話した。
136名無電力14001:2014/09/17(水) 20:51:32.24
【栃木】 放射線量下がらず 那須塩原5カ所 県、追加除染も検討 [東京新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410723600/
137名無電力14001:2014/09/18(木) 00:20:33.42
>>134
つまり環境省が糞野郎をいかに処分するかってところが見所なんですね。
138名無電力14001:2014/09/18(木) 07:48:49.94
>>137
糞野郎がどれだけ頓珍漢に環境省を論ずるかってところが見所なんです。
139名無電力14001:2014/09/20(土) 13:24:00.47
じゃあ、ストーカーやめろよ糞オカマ>>137>>138
140名無電力14001:2014/09/20(土) 13:25:00.38
アンモニア発電に成功 東北大と産総研 世界初

河北新報 9月20日(土)9時56分配信

再生可能エネルギーの研究を進める独立行政法人産業技術総合研究所(産総研、茨城県つくば市)と東北大は、アンモニアを燃料としたガスタービン発電の実証試験に成功した。
アンモニアは着火しにくく、燃焼速度も遅いなど課題があるが、二酸化炭素を排出しないクリーンな発電燃料として実用化が期待される。
産総研によると、世界初の取り組みという。

産総研の再生可能エネルギー研究センター水素キャリアチームと、東北大流体科学研究所による共同研究。産総研福島再生可能エネルギー研究所(郡山市)で試験し、8月に発電を確認した。
試験ではマイクロガスタービン発電装置を試作し、燃料に用いる灯油の3割分を気体のアンモニアに置き換えて混合燃焼。出力21キロワットの発電に成功し、灯油だけ燃焼させた場合とほぼ同出力を確保した。
排出した窒素酸化物も10ppm未満で環境基準値をクリアした。
失火しにくい拡散燃焼方式を採用し、アンモニアによる発電が可能になった。同センターは「発電用燃料としてのポテンシャルを明確に実証できた」と強調する。
産総研によると、アンモニアは燃焼しても主に水と窒素しか発生せず、石油など従来の燃料の一部をアンモニアに置き換えるだけで二酸化炭素排出量の削減効果が大きい。
今後は、アンモニア比率を増加させ、実用化につなげていく。
共同研究は、政府の「総合科学技術・イノベーション会議」が、新エネルギー研究開発計画の一環で委託した。研究成果は、21日から米国で開かれる「アンモニアに関する国際会議」で発表する。
河北新報社
141名無電力14001:2014/09/20(土) 14:08:33.68
>>139
ほーら、頓珍漢な見所がやってきましたw
142名無電力14001:2014/09/21(日) 15:28:58.83
スレッドの存在が困ると?>>141
143名無電力14001:2014/09/21(日) 15:32:00.35
>低品質石炭
たしかにヤバそうな「混ぜ物」的響きだな。
ウランとか入ってたりするのか?

逆に、高品質加工と高性能焼却炉で、
つまり、ナノ・レベル分解した上で「極・完全燃焼」みたいなシステム化技術が、日本に期待されてる訳だな。


中国の大気汚染対策、豪州の石炭産業に大打撃、損失額は数百億円か―豪紙

Record China 9月21日(日)11時20分配信

2014年9月17日、豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドによると、
大気汚染対策として中国政府は来年から低品質石炭の輸入・販売を禁止する。
この措置により、海外最大の石炭供給国であるオーストラリアの石炭産業が大打撃を受ける可能性が出てきた。18日付で環球時報が伝えた。

【その他の写真】

中国で来年1月1日に施行される措置により、灰含有量16%以上または硫黄含有量3%以上の石炭の輸入・販売が禁止に。
同時に、発電用燃料として使われる低品質炭の褐炭については、灰含有量30%以上または硫黄含有量1.5%以上が禁止となる。

オーストラリアは毎年4900万トンの発電用褐炭を中国に輸出している。
来年施行の措置で、このうちの大部分が禁止対象となる見込みだ。
これにより、オーストラリアの石炭産業は数百億円の損失が出る恐れもある。
さらに中国政府は今年、石炭の輸入を5000万トン削減する方針だ。
オーストラリアの石炭業界関係者は「中国側の提示した基準を必ずクリアすることができる」と話している。(翻訳・編集/本郷)
144名無電力14001:2014/09/21(日) 17:58:36.37
低品質なスレしか作れないスレ主>>143、乙です。
145名無電力14001:2014/09/21(日) 18:14:55.70
>>143
>ナノ・レベル分解
→不純物除去した上で「極・完全燃焼」みたいなシステム化技術〜
146名無電力14001:2014/09/21(日) 18:15:45.39
じゃあ、君>>144のスレッドは、一文字未満にまとめる事が出来る訳だな?
147名無電力14001:2014/09/21(日) 18:17:18.30
ラピュタみたいと人気、東京湾「猿島」に入島料

読売新聞 9月21日(日)14時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140921-00050022-yom-soci


夜の無人島で映画鑑賞 猿島で20日に初開催

カナロコ by 神奈川新聞 9月16日(火)7時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140915-00101510-kana-l14&pos=3
148144:2014/09/21(日) 19:48:58.05
>じゃあ、君>>144のスレッドは、一文字未満にまとめる事が出来る訳だな?

まずは、スレ主>>146が手本を見せてよ。
149名無電力14001:2014/09/25(木) 15:20:58.84
低周波振動?>>148
150名無電力14001:2014/09/25(木) 15:22:26.23
ウンコ流通ですね。


下水汚泥の「金」売却 処分費570万円改善見込む

カナロコ by 神奈川新聞 9月25日(木)7時3分配信

横浜市が7月から、工場排水の処理過程で発生する「脱水ケーキ」(汚泥)の有効利用を始めた。
これまでは最終処分場に埋め立てていたが、ケーキ内に金や銀などの貴金属が含まれていることに加え、近年、金価格が上昇してきていることもあり、業者に売却できるようになった。

市環境創造局南部下水道センターは「ケーキの金含有率は金鉱山の採掘基準含有率を上回っており、“良質な都市鉱山”といえる。売却で収支も改善する。可能な限り売却を継続したい」と話している。

同局によると、脱水ケーキは同センターが所管する福浦工場排水処理場(同市金沢区)で、周辺17社により排出された工場排水から水分を取り除いたもの。

17社の中にメッキ・表面処理工場などがあることから、排水内には貴金属が含まれており、市の調査ではケーキ1トンあたり金が3・3グラム以上、銀が33グラム以上含まれているという。

市はこれまで、年間300トンに上るケーキを最終処分場に約600万円かけて埋め立てていたが、近年、金価格が上昇(1グラム当たり4500円程度)したことなどを受けて、7月から条件付き一般競争入札で業者への売却を開始した。
貴金属の含有量を分析し、一定量以上の含有を確認した上での売却となり、契約金額は1キログラム当たり1円。

年間に発生する300トンを売却した場合、30万円の収入となるが、分析委託費に60万円かかることから差し引き30万円の支出となる。
従来の埋め立て処分と比べ市の収支が約570万円改善されるほか、埋め立て量の減少で南本牧廃棄物最終処分場(中区)の延命化が手助けできる見通しだ。
151名無電力14001:2014/09/25(木) 16:19:33.53
レスは1文字未満にするんでは?>>149
152名無電力14001:2014/10/02(木) 18:38:25.96
射ちゃった
153名無電力14001:2014/10/02(木) 18:38:55.03
汚物タンクの置き場に逃げ込んで助かった! 死の淵から生還した御嶽山登山者が壮絶手記公開

J-CASTニュース 10月1日(水)15時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000001-jct-soci&pos=1
154名無電力14001:2014/10/03(金) 18:20:45.46
なにか問題でも?>>153
155名無電力14001:2014/10/17(金) 17:34:36.59
読まないの?>>154
156名無電力14001:2014/10/17(金) 17:35:14.52
日本最古、脊椎動物のふんの化石 宮城・南三陸で発見

小林舞子2014年10月16日21時18分
http://www.asahi.com/articles/ASGBH5S46GBHULBJ00S.html?iref=comtop_list_sci_n02

日本最古となる脊椎(せきつい)動物のふんの化石が、宮城県南三陸町の約2億4700万年前の地層から見つかった。
ふんの中からは脊椎動物の小骨も見つかった。
この時期は生物の大量絶滅の500万年後にあたり、すでに生態系が回復していたことを示す国内で初めての発見という。

ボン大学(ドイツ)の中島保寿博士研究員と、東京大大学院の泉賢太郎さんが、国際専門誌(電子版)に発表した。
泉さんによると、この時代の同様の化石は海外でもほとんど事例がなく、「南三陸町の地層は、生態系回復の歴史を解明する重要な拠点になる」と話す。

大量絶滅の直後に海で積もった「大沢層」から、直径数ミリ〜7センチの化石60点以上を中島さんが発見した。
骨が含まれていることから、脊椎動物同士が食べ合う複雑な生態系があったことの証明となるという。

大沢層は、海に潜る爬虫(はちゅう)類「魚竜(ぎょりゅう)」の化石でも知られている。
約2億5200万年前の古生代と中生代の境には海の生物の約95%の種が絶滅し、生態系の回復に約500万年以上かかったと考えられてきた。(小林舞子)
157名無電力14001:2014/10/17(金) 18:26:36.12
読んでもらいたいの?>>155
158名無電力14001:2014/10/18(土) 18:04:52.62
>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波

>>でも、最近の流行じゃ、
>>一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

こんなことを言い出したのはオマエなんだから、オマエが実例を挙げろよ>>農薬電波
159名無電力14001:2014/10/22(水) 15:56:47.98
だから、どれ?>>157>>158
160名無電力14001:2014/10/22(水) 15:57:21.66
トイレ調査などに活用 昨年度の富士入山料

富士山の入山料(保全協力金)の使途を検討する静岡県の事業選定委員会は二十一日の会合で、
昨年度に静岡側で試験徴収した千四百九十七万円について、トイレ改良に向けた調査・検討に百十万円を充てるなど、環境保全と安全対策、情報提供の三つに活用することを決めた。

入山料は、これまでの議論で、徴収の翌年度の事業に充当することになっている。トイレ調査は十二月中旬までの日程ですでに着手している。
環境保全に向けては登山道の浸食調査に三百十一万円、植生調査に九十九万円を盛った。

安全対策では、衛星利用測位システム(GPS)を利用して今夏実施した登山者の動向調査に四百七十万円、登山者数の調査に四百万円を充当。
情報提供分野では富士山の公式ホームページ(HP)の開設に百万円を使うことにした。委員からは「山梨と共同で実施する事業があってもいい」「噴火対策にも充ててほしい」との意見も出された。

県は六月の初会合で、昨年度分の入山料を主にパンフレット制作など情報提供に充てることを提案。委員らは「環境保全にも使うべきだ」と求め、使途は未定だった。

今夏本格導入した入山料は静岡側で四千三百八十万円、登山者の協力率は40・7%と前年より低かった。
県の担当者は「協力率が低調だった一因は使途が未決定だったことがある。来年度以降はHPや現場でしっかり説明したい」と話した。
(小佐野慧太)
161名無電力14001:2014/10/22(水) 16:10:33.58
>>159
ボケ老人の敗北宣言ですね


175 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2014/10/05(日) 17:23:23.25
でも、最近の流行じゃ、
一度「五輪」で使ったら、以降「一般競技場」としてすら使わないでしょ。

まぁ、あからさまだよね。


「新国立」総工費 さらに900億円増 建築家・槇氏ら試算

2014年10月5日 07時06分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014100590070655.html


もうオマエ
口から出任せのデタラメでしたって自白したんだから、謝って終わりにした方がいいよ
162名無電力14001:2014/10/28(火) 13:55:01.84
じゃあ、スレチガイだよボケ老人の敗北宣言なオマエ>>161
163名無電力14001:2014/10/28(火) 13:55:57.93
虚偽記載「妻が付け替え」 環境相、報告書訂正の意向

望月義夫環境相(衆院静岡4区)の後援会が、会合費など計約660万円の支出を賀詞交歓会の支出と偽って政治資金収支報告書に記載した問題で、
望月氏は28日の閣議後の記者会見で「妻が(支出を)付け替えたと推測する。私自身に法令違反はない」と強調し、収支報告書を訂正する意向を示した。

虚偽の記載を禁じる政治資金規正法に抵触する可能性があるとみられるが、望月氏は規正法や公選法には違反しないとの認識を示した。

望月氏の説明では、実際と異なる記載があったのは08年と09年。
地元有志による実行委員会が賀詞交歓会を開いたが、望月義夫後援会の収支報告書に支出を記載した。
(共同)
164名無電力14001:2014/10/28(火) 16:45:10.40
スレ主>>162はボケ老人である、と?
165名無電力14001:2014/10/29(水) 17:48:28.95
じゃあ、オマエ>>164はNSC工作員である、と?
166名無電力14001:2014/10/29(水) 17:49:27.79
災害用トイレ、状況に応じて使い分け 多種多様に

宋光祐2014年10月29日14時47分
http://www.asahi.com/articles/ASGBT5TP1GBTOIPE00H.html?iref=comtop_list_nat_n03

高速道路での渋滞や満員電車での通勤で、トイレを我慢するのはつらい。まして巨大災害で断水、停電し水洗トイレが使えなかったら――。
そんな事態に備え、被災状況や利用者層、復旧の経過に応じて適切な災害用トイレを使い分ける取り組みが広がっている。
携帯型、組み立て式などトイレの種類も増えてきた。

被災で使えなくなったトイレを避難所などで無理に使うと、衛生状態が悪化し感染症につながる。
汚いトイレを嫌って水分や食事を控えた結果、脱水症状やエコノミークラス症候群にかかる被災者も後を絶たない。
NPO法人日本トイレ研究所などの調査では東日本大震災で被災した自治体のうち、3日以内に仮設トイレが避難所に行き渡ったのは約3割にとどまった。

同研究所は、専用サイト「災害用トイレガイド」を立ち上げ、洋式便器にポリ袋を設置して使う携帯トイレや、マンホールの上に設ける組み立て式などの災害用トイレを紹介。
水や電気、くみ取りの必要性などそれぞれの特徴や注意点を説明している。高齢者の割合の高さなど利用者層に気を配り、設置場所をあらかじめ想定した上で、多様な災害用トイレを備えるよう提言。企業の協力を得て製品情報も掲載した。

■我慢する人多い
東日本大震災当時、宮城県気仙沼市教育委員会の職員だった伊東毅浩さん(52)は、避難所になった市内の中学校の責任者を務めた。
450人が過ごす避難所を清潔に保つために班をつくり、3階建て校舎の各階にあるトイレ掃除の分担を決めた。
167名無電力14001:2014/10/29(水) 21:55:32.94
>>165
Nouyakudenpa Security Council 工作員ですね
168名無電力14001:2014/10/31(金) 16:46:44.41
スレ主>>165がボケ老人だ、という事には否定しないんですね。

痴呆症の人って、被害妄想がひどくなる。
って話だね。
169名無電力14001:2014/11/06(木) 15:24:50.38
じゃあ、スレチガイにつき、
BSEスレッドへ>>167>>168
170名無電力14001:2014/11/06(木) 15:25:28.72
公衆トイレがあまりにも汚い!? 臭気は「天を衝くほど」「呼吸ができない」 中国・大連にて=中国メディア

サーチナ 11月6日(木)10時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141106-00000096-scn-cn&pos=3
171名無電力14001:2014/11/06(木) 19:47:14.98
>BSEスレッドへ
そのスレはどこに?>>169
172名無電力14001:2014/11/06(木) 21:35:11.96
>>171
どこでもいいんでしょう。農薬電波スレですから。
173名無電力14001:2014/11/09(日) 17:14:36.60
 
狂牛病(BSE)
http://anago.2ch.   sc/test/read.cgi/agri/1397289986/
174名無電力14001:2014/11/09(日) 17:16:10.60
制度外ホームで「拘束介護」 約130人、体固定や施錠

沢伸也、丸山ひかり、風間直樹2014年11月9日05時30分

体の弱ったお年寄りが暮らせる住まいが圧倒的に不足しており、制度も追いついていない。
特別養護老人ホームへの入居待ちは、全国で50万人を超える。行き場のない高齢者が制度外のホームに流れている。
その一つで、徘徊(はいかい)や事故を防ぐためだとして、約130人の入居者がベッドに体を固定されるなどの「拘束」状態にあった。
こうしたホームは行政の目が行き届かず、高齢者の尊厳が侵される恐れがある。

東京都北区に、家賃、介護費、医療費、食費などを含めて月約15万円で生活できるという「シニアマンション」3棟がある。
敷金や入居一時金もいらない。有料老人ホームとして自治体に届け出ていない制度外のホームだ。
マンション業者は医療法人と提携し、入居するには原則的に医療法人の審査が必要だ。ヘルパーは、医療法人運営の訪問介護事業所から派遣される。

ヘルパーら複数の医療法人関係者の証言と、拘束された入居者の写真や映像によると、8月末の3棟はほぼ満室で、入居者約160人のほとんどが要介護度5か4の体が不自由な高齢者だった。
175名無電力14001:2014/11/09(日) 17:16:59.19
>>174つづき
多くの居室は4畳半程度で、ベッドが大半を占める。ほかに丸イス1脚と収納ボックスくらいしかない。ベッドは高さ30センチほどの柵で囲われ、下りられないようになっている。
入居者によっては腹部に太いベルトが巻かれたり、ミトン型の手袋をはめられたりして、ベッドの柵に胴体や手首が固定されている。

居室のドアは、廊下側から鍵をかけられる。
「24時間ドアロック」と大きく書かれた紙などを張り、ヘルパーたちにドアの施錠を確認させている。

これらの行為について厚生労働省は「身体拘束」にあたるとして原則禁止している。
例外的に許される場合もあるが「一晩中の拘束などは認められないし、24時間はなおさらだ」(同省高齢者支援課)としている。写真や映像、内部資料を朝日新聞が確認したところ、8月末時点で約130人でこうした「拘束」が確認できた。

入居者への介護は最大限でも1回30分または1時間で、1日3〜4回。これだけにとどまるのは、自宅にいる高齢者が受ける介護保険制度の「訪問介護」のためだ。
要介護度が重い入居者でも、訪問介護以外の時間は原則的に対応しておらず、「拘束」状態が続く。

あるヘルパーは「かわいそうだけど、転倒事故が起きるかもしれない。徘徊などを防ぐために拘束せざるを得ない」と話す。(沢伸也、丸山ひかり、風間直樹)

     ◇

〈高齢者への身体拘束〉
厚労省の「身体拘束ゼロへの手引き」が示す例では
@自分で開けられない部屋に隔離する
Aベッドに体や手足を縛り付ける
Bベッドを柵で囲む
C指の動きを制限するミトン(手袋)をつける
D自分で脱ぎ着できない「つなぎ服」を着せる
などの行為で、これらは高齢者虐待防止法に抵触する。

やむを得ず拘束するにしても、本人などの生命や身体が危険にさらされる「切迫性」、他の手段がない「非代替性」、最小限の時間にとどめる「一時性」
という3要件をすべて満たす場合に限るとの考え方を示し、解除に向けて常に再検討するように求めている。
176名無電力14001:2014/11/15(土) 17:20:26.57
静岡2014年11月15日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20141115/CK2014111502000081.html
静岡市職員を逮捕 入札情報漏えい容疑

静岡市発注の下水道工事の価格情報を漏らし入札を妨害したとして、県警捜査二課と静岡中央、静岡南、清水署は十四日、
公契約関係競売入札妨害の疑いで、市河川課副主幹大村吉隆(44)=同市駿河区大谷一=と建設会社「静岡西部建設」土木部次長増田明彦(63)=同区下島=の両容疑者を逮捕した。

逮捕容疑は八月中旬ごろ、駿河区の下水道管耐震化工事の制限付き一般競争入札で、大村容疑者が増田容疑者に落札の下限となる最低制限価格の推計値を携帯電話で教えたとされる。
増田容疑者は最低制限価格と同額で落札し、入札の公正を害したとされる。捜査関係者によると、ともに容疑を認めている。

捜査二課によると、工事は大村容疑者が所属する河川課ではなく、市下水道維持課が発注した。十一社が応札し、静岡西部建設が千九百二十九万九千円で落札した。
大村容疑者は工事の設計金額などから最低制限価格を試算していた。

大村容疑者が契約課にいた二〇一一年ごろ、静岡西部建設とは別の静岡市内の建築会社の社員として同課に出入りしていた増田容疑者と知り合った。
営業や入札を担当する増田容疑者の働き掛けで情報を漏らすようになったとみられる。

県警は八月以降に情報収集を進め、十月中旬から二人を任意聴取していた。別の情報漏えいや金品の授受がなかったかも調べる。
177名無電力14001:2014/11/15(土) 17:21:22.30
>>176つづき
◆大村容疑者 情報閲覧権限なし
静岡市職員の逮捕を受け、市の大長義之行政管理部長と山田敏夫土木部長が十四日夕、市役所で会見し「日ごろから綱紀粛正している中、大変重く受け止める」と謝罪した。

大村容疑者は土木技師で、河川課で設計と積算を担当。「体調不良で入院する」と本人から申し出があり、十月十六日から有給休暇を取っていた。
県警から市に捜査協力依頼があったのはちょうどそのころ。関係書類を提出するなど捜査は進んでいたが、大長部長らは「今日逮捕され、急転直下だ」と驚きを語った。

市によると、パソコンでの入札情報閲覧には個人管理のパスワードが必要で、大村容疑者は持っていない。
最低制限価格算出の計算式は公表されているが、算出に必要な直接工事費など四種類の数値は非公開。価格を知り得るのは設計者と入札担当の契約課長ら数人のみで、同容疑者は入っていない。

大村容疑者は一九八九年採用で土木総務課、技術管理課などに勤務。二〇〇九年から三年間、契約課に所属した。
山田部長は「性格は非常に明るく、意見をはっきり言う。技術面でも上司や同僚に信頼されていた。勤務態度に問題はなかった」と述べた。職員の一人は「特定の業者と親しくしていると聞いたことはまったくない」と話した。

逮捕容疑の入札に参加した業者や県建設業協会の会員業者は、静岡西部建設の不審なうわさは聞いたことがないと口をそろえ、積算技術の進歩で最低制限価格と同額の応札はよくあると話す。
ある業者は入札が八月だったことから「夏場は仕事が薄く、し烈な争いになる」と説明する。
178名無電力14001:2014/12/02(火) 18:28:26.56
test
179名無電力14001:2014/12/02(火) 18:28:58.35
仏教の聖地・高野山で「トイレ革命」 世界遺産にプラスαのおもてなし

産経新聞 12月2日(火)14時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141202-00000548-san-soci
180名無電力14001:2014/12/02(火) 19:20:57.77
>>178‐179
ウィキペディアで出入り禁止になった事、もう忘れたのかい?
181名無電力14001:2014/12/19(金) 15:05:09.78
言及が困ると?>>180
182名無電力14001:2014/12/19(金) 15:05:55.88
下水道使用料1億5千万円の誤徴収 岡崎市

愛知県岡崎市は19日、下水道使用料について計1億5千万円の誤徴収があったと発表した。大半は徴収漏れという。

市によると、1993年から供用が始まった下水処理施設への移行に伴い、変更されるはずの料金制度が変更されていなかった。
職員による事務処理に誤りがあったことが原因。
担当者は、市の調査に「少なくとも2005年度から把握し、上司に報告していた」と話しているという。

民法の規定上、さかのぼって料金を請求できる過去5年分の4千万円余については、職員が来年1月から順次訪問するなどして謝罪し、経緯を説明した上で請求する。

誤徴収は計294件で、追加徴収があるうち、1件当たりの最大金額は事業所では1千万円、一般家庭では40万円。平均額は10万円に上る。
請求できない金額は9500万円。調査は継続中で、今後さらに増える可能性がある。

甲村巌・市上下水道局長は「職員間の連携に問題があったのではないか。市民に申し訳ない」と謝罪した。
(中日新聞)
183名無電力14001:2014/12/19(金) 15:07:58.67
じゃあ、その女性は、これから警察によって殺されると言うことか?


子ども8人刺し母親自殺か 豪、ケアンズ近郊の民家

【シドニー共同】
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014121901001780.html

オーストラリア警察当局によると、
同国北東部ケアンズ近郊の民家で19日、約1歳半から15歳の子ども8人が刺されて死亡しているのが見つかり、胸に傷がある女性(34)が病院に運ばれた。
地元メディアは、女性は子どもらの母親だと報じている。

一部メディアは警察筋の話として、搬送された女性が子どもを刺した後に自殺を図ったとの見方を伝えた。
警察は市民に危害が及ぶような事件ではないと説明している。

近所の住民は、女性は子どもがたくさんおり、大家族だと話している。
現場付近には先住民のアボリジニや近くの島の出身者が多く暮らしているという。
184名無電力14001:2014/12/23(火) 17:42:38.92
まぶしくて用足せない!? 1千万円のトイレ公開

2014年12月23日

住宅設備機器大手のLIXIL(リクシル、東京)が手掛けた1千万円の光り輝くトイレが22日、大阪市北区のショールーム(グランフロント大阪タワーA11階)で一般公開された。
クリスタルガラスの名門スワロフスキー社の「スワロフスキー・エレメント」約7万5千個を豪華にちりばめた逸品で、多くの来場者が羨望(せんぼう)のまなざしを送っている。

日本に温水洗浄便座が登場してからことしで半世紀を迎えるのを記念して製作。来場者に明るい年の瀬を迎えてもらおうと、一般向けに初公開した。

広いショールーム内でひときわ輝きを放ち、訪れた人々は「これはすごい」「まぶしいね」と驚きながら見入っている。
プロモーション用のため非売品。展示は来年1月6日まで。
185名無電力14001:2014/12/24(水) 18:19:14.21
トイレ貼り付けの洗剤、子どもの誤飲注意

日本テレビ系(NNN) 12月24日(水)15時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141224-00000042-nnn-soci

トイレに貼り付けて使うタイプの洗剤や芳香剤を、子どもが誤って口に入れる事故が相次いでいることがわかった。

日本中毒情報センターに相談が寄せられているのは、家庭用品メーカーのジョンソンの「スクラビングバブルトイレスタンプクリーナー」や小林製薬の「ブルーレットデコラル」など。
これらは、便器の内側に貼り付けて使うゼリー状の洗剤や芳香剤で、1歳前後の子どもが口に入れたりなめたりしたなどの相談が去年1年間で214件寄せられ、今年も相次いでいるという。

日本中毒情報センターは「これまでに重大な健康被害の報告はないが、普段からトイレのふたやドアを閉めておいて、口に入った場合は水や牛乳を飲ませてほしい」と呼びかけている。
一方、ジョンソンと小林製薬は「注意喚起をしていきたい」とコメントしている。
最終更新:12月24日(水)15時47分日テレNEWS24
186名無電力14001:2014/12/24(水) 19:58:01.92
食べたのかい?>>185
187名無電力14001:2014/12/24(水) 23:10:23.13
>>185
飲んだのかい?
188名無電力14001:2014/12/25(木) 21:24:01.77
またメルトダウン?>>186>>187
189名無電力14001:2014/12/25(木) 21:25:55.59
>「自分たちの、いろいろな排泄物」を、いかに高値で売却できるか競うのが経産省の存在意義である旨、
CIAへのアピールが報道を伴って競争激化しています。


海底メタンのサンプル採取=新潟沖などで―経産省

時事通信 12月25日(木)11時46分配信

経済産業省は25日、新たな国産エネルギー資源として期待されている「メタンハイドレート」の分布調査を新潟県沖、秋田と山形両県の沖で行い、メタンを含む地質のサンプル採取に成功したと発表した。
地中のガスが海底付近で結晶化した「表層型」と呼ばれるメタンハイドレートで、国のサンプル調査は初めてとなる。
メタンハイドレートは、天然ガスの主成分であるメタンと水が結び付いた氷状の物質。
計3カ所で海底から約100メートル掘削してサンプルを採取し、最大で厚さ1メートル程度のメタンを確認した。
経産省は、2015年度により大規模なサンプル調査を行い、日本全体の資源量を推計する考えだ。 
190名無電力14001:2014/12/26(金) 15:50:15.63
またメルトダウン?>>189
191名無電力14001:2014/12/29(月) 21:42:58.90
test
192名無電力14001 転載ダメ©2ch.net:2014/12/29(月) 21:54:25.43

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 713 -> 705:Get subject.txt OK:Check subject.txt 3 -> 3:Overwrite OK)load averages: 1.01, 1.15, 0.96
sage subject:3 dat:705 rebuild OK!
193名無電力14001:2014/12/30(火) 15:35:53.22
当事者?>>190-192
194名無電力14001:2014/12/31(水) 18:36:11.25
「飲み水」では無く、
「トイレの流し水」なら、「海水の淡水化装置」が使えるのではないか。


トイレ故障、那覇空港混乱 注水用不足

2014年12月31日 06:20

空港のトイレが使えない−。
30日午後3時ごろ、年末年始でごった返す那覇空港国内線ターミナルの全トイレが正常に水が流せなくなるトラブルがあり、混乱した。
トイレの使用水をためる雑用水槽や、注水用のタンク内の水位が極端に下がったことが原因とみられ、復旧は31日の朝になる見通し。
那覇空港ビルディングの渡久山明男施設課長は「施設の利用開始以来、こんなことは初めて。お客さまにご迷惑を掛け、大変申し訳ない」と陳謝した。

注水用の雨水が足りず、利用客の使う量が多かったことから、雑用水槽内の水が枯渇。館内のトイレには水槽下部にたまった汚水が流れ出た。
水槽内に水をためるため、汚水を使用した2階待合ロビーを除く1〜4階までの全フロアのトイレを使用不可にした。
利用客は国際線ターミナルや立体駐車場のトイレに案内されたが、困惑した表情を浮かべた。

観光に来た東京都の主婦(76)は「衛生的にもよくない。沖縄は観光が重視されているが、こういうところは落とし穴だったのかしら」とため息。
愛知県の中野高雅さん(25)は「人が多い時期にトイレが使えないのは困る」と声を落とした。
195名無電力14001:2014/12/31(水) 19:14:02.93
一般家庭の場合だが、水洗トイレの流し水も
(例えば)台所の蛇口から出てくる水も、同じ”上水”だよ。>>194
196名無電力14001:2015/01/06(火) 17:31:24.35
水資源は限られてるのに、やはり「上水」を下水と同様に扱うのは良くないな。
197名無電力14001:2015/01/06(火) 17:41:12.97
>どうせ、環境省は「抹消」寸前の合法化工作機関
といった利用で、
将来的には「内務省」に一元化してしまう、といった雰囲気だが、
「環境省」のまま少しでも時間稼ぎするには、やはり「便所」施策に特化することだと。

だから、せめて「公衆トイレ・コンテスト」でもやれ、といった印象だが、
つまり、自衛隊の海外派兵にしても、
「登山道」便所整備にしても、
企業・自治体・外資・商工会・個人それぞれによる「公衆トイレ」設置にしても、
リスク低減・コスト節約の「ガイドライン」があれば進むと。

「浄化槽」システムに特化した日本という条件は、「核攻撃」を防ぐ最後の砦だと。

「公衆トイレ」管理者への税制優遇といった点は当然だが、
これの能率向上・技術開発の必要性は、「宇宙ステーション」でも同じだと。

とくに、「水を使わない方式」「汚れにくい和式」「掃除しやすい全体設計」といった類は、
まだまだ開発の余地が残ると。
198名無電力14001:2015/01/06(火) 17:45:24.49
>>197
トイレ・コンテストが必ずしも「公衆トイレ」である必要は無いか。

「社内トイレ」「学校トイレ」でも、清潔で使いやすければ良いので。
199名無電力14001:2015/01/06(火) 18:07:20.90
>>196
リソースは限られてるのに、やはり「農薬電波」をヒトと同様に扱うのは良くないな。
200名無電力14001:2015/01/06(火) 18:20:27.46
二百
201名無電力14001:2015/01/11(日) 14:36:56.77
なまはげ?>>199>>200
202名無電力14001:2015/01/11(日) 14:41:09.91
禿げ?>>201
203名無電力14001:2015/01/11(日) 14:53:05.26
たとえば、
「肥溜め」方式なら、「肥料専用熟成トイレ」ということで、
使用者を限定し、長期熟成→比較的品質の良い排泄物肥料
が出来ると。

あとは「粉末」状にすれば、利用も容易になると。

ただ「公衆トイレ」のように、あまりにも様々な人々が無分別に使う状況では、
異物や薬剤の混入が多く、処理過程が複雑になる。

逆に言えば、公衆トイレの浄化槽からは「金」といった貴金属回収も出来ている訳だが、
体積の大部分を占める排泄物を、せめて、植林や衣料用植物の肥料にするには、
やはり異物を除去した上で、たとえば「15年」といった熟成期間にたえるだけの設備も必要だと。

ただ、下水処理システムが安定的に運用できるようになれば当然、自然界や上水場はじめ産業負担も軽減される訳で、
とくに日本に限っては、世界からの「期待値」も大きいと。
204名無電力14001:2015/01/11(日) 15:04:14.77
液状であれ、粉末状であれ、
とりあえず「納豆菌」「酵母菌」の水処理システムへの多様な導入が期待されると。

菌というなら、「麹菌」とか「乳酸菌」も使われる筈だが、
「納豆菌」「酵母菌」が目に見えて物理変化を伴うものなら、「麹菌」「乳酸菌」は化学変化を主体に意識するので地味だと。

で、これら、菌類の水処理システムが「放射能処理」にまで有効だと。

たとえば、プラスマ技術によって、菌類に電磁的影響を与え、
放射能耐性を持たせることで、トリチウムといった汚染水の「腐敗能」を再生するとか、そういった方向が思いつく。
205名無電力14001:2015/01/11(日) 15:14:40.33
>>203
>下水処理システムが安定的に運用できるようになれば

つまり、「公衆トイレ」経営が黒字化するということで、
これは、科学的には証明されているものの、
やはり不動産ふくめ「初期投資」コストが大きいので、行政型予算の分配方法がもっとも効果的である事になる。

また、どうしても「人糞」人の排泄物であるので当然、嫌悪・拒絶する向きも強く、
仮に「肥料」化しても、標高の高いところや水源地付近は避けるとか、
野菜に使うと罰則があるとか、果樹に使うなら軽犯罪とか、そういった「規制法」「ガイドライン→注意喚起→広報」が必要になると。
206名無電力14001:2015/01/12(月) 10:57:53.29
>>204
> たとえば、プラスマ技術によって、菌類に電磁的影響を与え、
> 放射能耐性を持たせることで、トリチウムといった汚染水の「腐敗能」を再生するとか、そういった方向が思いつく。
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   < また変なこと思いついた! 
   \    `ー'  /
    /       |
207名無電力14001:2015/01/20(火) 18:27:02.55
ざまみろカス座標>>206
208名無電力14001:2015/01/20(火) 18:28:45.92
そりゃまぁ、「歯みがき」できるスペースがあると助かるね。


イオンモールのトイレが話題に ── 変わりつつある公共の場のトイレとは?

THE PAGE 2015/1/20 15:00
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150120-00000005-wordleaf-nb
209名無電力14001:2015/01/20(火) 20:19:44.81
>>208
念の為に言っておくけど、その記事に出ているのは女子トイレだぞ?
210名無電力14001:2015/01/20(火) 23:10:08.22
>>207
> たとえば、プラスマ技術によって、菌類に電磁的影響を与え、
> 放射能耐性を持たせることで、トリチウムといった汚染水の「腐敗能」を再生するとか、そういった方向が思いつく。
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン    ←ここがカス座標
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  ←ここがカス座標の原点
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |    
   \    `ー'  /
    /       |
211名無電力14001:2015/01/24(土) 11:59:23.07
何かこう、
「カス座標」と「カス座標の原点」と分類している言い回しが、事前にピコーンとか「カス座標」だよね。
212名無電力14001:2015/01/24(土) 12:06:38.63
「鹿」の排泄物の「肥料」利用についてのまとまった情報があると良いと。

当然ながら、
排泄物利用の肥料については「長期熟成」を必要とするが、
おそらく、とくに野生の「鹿」排泄物の場合、これが「短期間で済む」目安になるだろうと。

勿論、寄生虫や感染症、また食餌バランスの異なる「鹿」排泄物の類は除外するが。
213名無電力14001:2015/01/24(土) 12:15:26.00
つまり「オーガニック」農家においては、
家畜の排泄物も、熟成や「発酵」バランスの度合いによって「高級肥料」として販売可能だろう、ということで、
これは、行政型生産者保護に関するモデル事業になり得ると。

そういう意味で、仮に、
日本の「警察」に「即刻の銃殺義務」を課すとすれば、
「牛の糞に含まれるバニラ・エッセンスを食品香料として使用した」首謀者が対象だろうな。
214名無電力14001:2015/01/24(土) 14:50:53.10
>>212
> 勿論、寄生虫や感染症、また食餌バランスの異なる「鹿」排泄物の類は除外するが。

どうやって除外するつもりなのかしらないけど、野生のシカはほぼ100%寄生虫持ってるよ。
215名無電力14001:2015/01/24(土) 19:40:02.20
     <____>
     (゚д゚) <スレ主>>212の排泄物の方が、よっぽど問題だろ!
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
216名無電力14001:2015/01/25(日) 17:50:59.55
じゃあ、ストーカーやめれば?>>214>>215
217名無電力14001:2015/01/25(日) 17:52:39.18
(今さら聞けない+)乳酸菌 腸管免疫の活性化にも一役

2015年1月24日03時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11564110.html?iref=comtop_fbox_d2_06
218名無電力14001:2015/01/25(日) 21:27:17.69
>>216
そんなことには何の関係も無く、野生のシカはほぼ100%寄生虫持ってるよ。
219名無電力14001:2015/01/27(火) 21:26:23.42
じゃあ、除ければ?
220名無電力14001:2015/01/27(火) 21:38:50.39
使用済みトイレットペーパーは、流すべきか屑籠に捨てるべきか―中国メディア

FOCUS-ASIA.COM 1月27日(火)13時57分配信
使用済みトイレットペーパーは、流すべきか屑籠に捨てるべきか―中国メディア
網易は26日、中国中央テレビ(CCTV)のキャスターが中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で
「使用済みのトイレットペーパーを屑籠に捨てるのは、外国人には悪習とみなされる」
とツイートしたことを紹介したうえで、中国におけるペーパーの正しい処理方法について解説する記事を掲載した。

使い終わったペーパーを屑籠に捨てるべきかトイレに流すべきかは、主に下水管の管材や機構によって決まる。
古い建築物では鋳鉄製のパイプが使われている可能性があり、使用時間が長いとパイプ内部が腐食して内径が小さくなり、紙が詰まる確率が高まる。
一方、現在はプラスチックのパイプが使われており、設置コストが低いうえ、詰まる可能性も低い。

ただし、トイレ排水用の立ち管が洗面所や浴室など別の排水から独立している場合は、詰まる可能性が高い。
衛生条件が厳しい団地などの建築物で浄化槽が設置されているところは基本的に独立型だ。

一部の建築物では、立ち管でストレートに下まで行けず、途中で横方向に移動する設計になっている。
立ち管と横管の接続には45度にカーブしたジョイントを付けてスムーズに排水できるようにする。
横管には最小傾斜度と最大充満度の条件があるほか、カーブ部分に検査や掃除用の窓を取り付ける必要がある。これらを考慮しないと、詰まりやすくなってしまう。

総じて、排水系統で処理すべきトイレットペーパーが、水に流してうまく排出されないのであれば、設計あるいは施工に問題があるのだ。
(編集翻訳 城山俊樹)
221名無電力14001:2015/01/27(火) 23:39:59.03
>>219
出来るならやってみろよw
222名無電力14001:2015/01/28(水) 19:27:59.45
222
223名無電力14001:2015/01/29(木) 14:23:47.11
バカだなぁ

むしろ、オマエ>>221>>222の仕事だろ。
224名無電力14001:2015/01/29(木) 14:37:23.76
「犬トイレ」が出来ないかと。

犬を誘導して、排泄させる地点→肥溜めを固定するという事だが、
おそらく部分的にはすでに、どこかしらで実用化している。

つまり「匂い」等で誘導して、より「快適な排泄」を演出する必要があり、
とくに躾けられていない犬にも、無意識かつ本能的に誘導できる構造が望ましい。

その為の「便器」や、目印となる棒のようなモノが必要であれば、
多分「定期的な取り替え」を想定した素材でもって設置すると。

社会というか、街の福祉設備であるが、犬の「絶滅」を前提としない以上、これの設置義務は「行政」にあり、
獣医師等にはこれをアドバイス・協力する義務がある。
225名無電力14001:2015/01/29(木) 14:47:07.14
>>224
>肥溜め
ということは、基本的に土を掘って穴にするという事だが、
都市部というか、悪臭が問題視されるようであれば、
「浄化槽←定期回収」付きで、かつ、犬が落ちたり侵入しないよう配慮された屋外トイレ構造といったイメージになる。

これは、ある意味、
「排泄物」不法投棄に関する罰則の導入を容易にするもので、
たとえば、とくに悪質な犬の糞尿被害の場合、飼い主から罰金を取って、
この「犬トイレ」予算に割り当てる図式と。
226名無電力14001:2015/01/29(木) 17:31:08.11
>>223
そうか、オマエの妄想の尻拭き仕事は大変だが必要な事かもな。











やなこったwww
227名無電力14001:2015/01/29(木) 20:40:08.31
>「犬トイレ」が出来ないかと。

まぁ、無いわけじゃないがな。
家から出る事が出来ないスレ主>>224には無縁な施設だ。
228名無電力14001:2015/01/31(土) 15:57:46.81
じゃあ、ざまみろカス座標>>226>>227
229名無電力14001:2015/01/31(土) 15:58:42.99
2015年1月31日 08時59分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015013190085956.html

「猫を切ってみたい」 殺人容疑の名大生、中学時代に
230名無電力14001:2015/02/05(木) 17:52:33.86
中国が「トイレ革命」推進 衛生的な観光地目指し

 【北京共同】
中国国家観光局の李金早局長は15日に開いた全国観光工作会議で「今後3年をかけて観光地のトイレ革命を推進する」と述べた。
汚いと悪名高いトイレを改修、数も増やして快適に観光旅行ができるようにする。国営通信新華社が伝えた。

2017年までに観光地や交通ターミナル、旅館やレストランなどのトイレを、衛生的で数も十分に足りるよう改善する。
3万3500カ所のトイレを新たに設置するほか、2万5千カ所を拡張または改修する。
「革命」という物々しい言葉を掲げることで、取り組みを徹底する構えだ。
231名無電力14001:2015/02/07(土) 17:20:41.20
「水を使わないトイレ」とくに「男性用便器」について、
一ヶ月程度で「便器」ごと交換→薬剤消却→乾燥・焼却する、とくに「公衆便所」は可能ではないか。

とりあえず、「大気汚染」になったら元も子も無い訳だから、
「踏んで開けるフタ」といったモノが付いたタイプが良いかも知れない。
232名無電力14001:2015/02/07(土) 17:49:03.60
>>231
>>薬剤消却

何をどうするんですか?
233名無電力14001:2015/02/07(土) 18:06:13.30
ウミネコ頭部に釣り糸 撮影の女性「心配」 いすみ大原漁港

2015年02月7日 09:33
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/239366

いすみ市の大原漁港で、頭部に絡まった釣り糸に海藻のようなものが付着した状態のウミネコが見つかった。
茂原市の森正子さん(78)が写真を撮影した。

写真撮影が趣味の森さんは、1月26日午後2時ごろ、大原漁港でウミネコを見つけて撮影。森さんは「とさかのようなものがあるカモメだったので驚いた。撮影した時は飛んだりしていたが、その後はどうなったのか」と心配そうに話していた。

県立中央博物館分館海の博物館の元分館長で、いすみ市職員の布留川毅さん(63)も現地でウミネコを確認。
布留川さんは「糸を取り除こうと思ったが、近づくと逃げてしまった。餌を食べられないと思うので弱ってしまうだろう」と述べ、安易に釣り糸を捨てないようにと呼び掛けている。
234名無電力14001:2015/02/10(火) 12:09:17.77
厚労省と環境省による「排泄支援トイレ」事業について。

>排泄支援
とは、つまり、
「清潔→健康」支援と便所の汚れにくさ・犯罪利用の抑止といった意味を保つ。
ただし、当然ながら、
「排泄」と「性的快楽」を「=同一視する」意図は除外する。

なお、いわゆる「ヤクザ=放射能」定義なる背景から、
トイレで放射能検査→除去する必要から「暴力団による便所利用」は拒絶される場合がある事になる。

そういう意味で必然、便所の「室内換気」をより重要視する傾向が強まり、
しかし「屋外への悪臭・感染症の排出」を警戒する認識も強まると。

ここで「スラグ」を脱臭剤として利用するかどうか、
もしくは「脱臭」したとして、以降の廃棄方向があるのか知らないが、
とにかく「脱臭材」を排出口壁面とする換気口の機能向上が求められると。
235名無電力14001:2015/02/10(火) 12:25:31.57
>>234
訂正>「スラグ」を脱臭材として利用するかどうか〜


>「排泄」と「性的快楽」を「=同一視する」意図は除外する。
この点、
やはり「ディズニー」が比較的、また一定の固定的な警戒領域であるので、
とくに「アニメの麻薬指定」や「スマホのストーカー利用」に対する規制の為の、主な参考データになると。
236名無電力14001:2015/02/10(火) 15:19:30.85
産廃汚泥1万トン無許可処分疑い 山梨と静岡の業者逮捕

2015年2月10日 14時03分

山梨県警は10日、産業廃棄物約1万トンを無許可で処分したとして、
廃棄物処理法違反の疑いで、いずれも産廃処分会社の社長を務める岡村登(63)=静岡県掛川市=と、佐田和彦(68)=山梨県北杜市=の両容疑者を逮捕した。2人は容疑を否認している。

岡村容疑者の逮捕容疑は2014年、佐田容疑者の会社が産廃処分業の許可がないことを知りながら、数百回にわたり産廃である混合汚泥肥料計約1万トンの処分を有償で委託した疑い。
佐田容疑者の逮捕容疑は、無許可で処分を受け入れ、自社の敷地内に肥料を放置した疑い。

県警によると、肥料は下水道にたまった泥や、残飯などを混ぜたもの。
(共同)
237名無電力14001:2015/02/14(土) 22:13:12.92
御用学者

渋谷健司・東大医学部教授
・・雅子妃の義弟

東大医学部には御用学者がウヨウヨ
中川恵一
こいつはひどい。
238告発者:2015/02/16(月) 18:41:49.07
【後白河天皇】かごめ唄:今様【伯家神道】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1418633860/
見えない力を持つ人を、穢れが無い子供のうちに探し出す為に広めた儀式的な遊びであり、
中心の天照大神の周りを籠目模様で周り、邪を払う。
後ろを正面のように見ることが出来るのは誰だ?という遊びである。
女性の神様と思われている事から、地方によっては、後ろの少年誰?と言う所もある。
以上の事から、この遊びは、お寺の境内や神社の境内で行われ広められてきた。

かぐや姫=醍醐天皇
菅原道真=道明寺
伊勢斎宮=○○内親王
桓武天皇=平家物語・源氏物語
『平成』とはそういう時代である。

【天皇家】利用された皇族/平成の謀略【崩壊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1414473428/

※手遅れです。
何が手遅れであるのか。
下記を御読み下さい。

公安【違法捜査】告発
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/police/1411071957/

以上,繋がりが明確となっております。
239名無電力14001:2015/02/24(火) 15:38:49.15
キャバクラぼったくり容疑 客に便所掃除や客引きも強要

朝日新聞デジタル 2月24日(火)11時48分配信

東京・歌舞伎町のキャバクラ店で乱暴な言動で料金を取り立てたなどとして、
警視庁は、住所不定の西山明容疑者(23)ら従業員の男5人を東京都ぼったくり防止条例違反(不当な料金取り立て)と労働基準法違反(強制労働)の疑いで逮捕し、24日発表した。
いずれも容疑を否認しているという。
保安課によると、
店は新宿区歌舞伎町1丁目の「CLUB Cenote(セノーテ)」。5人は昨年12月1日、客の男性(32)に
「金払わなかったら、帰れるわけねーだろ」「働いて返すしかねえんだよ」と言ったり、腹を殴ったりして料金を取り立て、約13時間にわたって店の便所掃除や客引きを強要した疑いがある。

男性は、客引きに「1時間4千円」と声をかけられ、1日午前5時ごろに1人で入店。
まもなく寝入ってしまい、同日正午ごろに起きたところ、51万円を請求されたという。男性は2日朝に逃げ出し、静岡県内で県警に保護された。「富士山まで逃げれば追ってこないと思った」と話しているという。

この店は昨年11月の開店以降、「不当に高額な料金を請求された」などの苦情が警視庁に51件寄せられていた。
240名無電力14001:2015/02/26(木) 18:42:00.82
茅場町駅が「ウンコ臭い」「地獄絵図だ」 トイレの配管故障で騒ぎに 東京都中央区

withnews 2月26日(木)17時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150226-00000003-withnews-l13

東京都中央区の日比谷線・茅場町駅で26日、トイレの汚水が流れ出る事故がありました。
構内の付近には悪臭が広がり、ツイッターなどネットでは「すっごいウンコくさい」「ドブのにおい」「地獄絵図だった」などの書き込みが相次ぎました。

東京メトロ広報部によると、同駅7番出口付近のトイレの配管が故障したことが原因。
老朽化した配管の継ぎ目から汚水が漏れだし、天井から汚水がしみ出す事態に。
改札まで茶色い汚水が広がった写真が次々と投稿されました。

駅員が午前9時半ごろに覚知し、この影響でエスカレーターが停止したり、付近がブルーシートで覆われたりしました。
すでに破損箇所の修理は完了しており、同日午後5時半をめどに完全復旧する見通しだそうです。
広報部は「お客様にご迷惑をおかけし、おわび致します」としています。

ネットでは、バケツを持って必死に汚水の回収に走る駅員や清掃員の姿に「駅員さんお疲れさまです」「頑張ってください」などの応援のメッセージも多数寄せられました。
241名無電力14001:2015/03/04(水) 19:52:42.72
花粉症には打水、散水が効果的なはずである。

理由1:アスファルト、コンクリート上での花粉の再飛散を防ぐ

理由2:花粉は1度水を吸うと破裂する。花粉症では目や鼻の粘膜に付着した花粉がその時点で破裂して花粉症を引き起こす。
だから1度濡れた花粉が乾いた後で再飛散して再び花粉症を引き起こすことはない。

理由3:花粉は湿度が高いと空気中の水分を吸い落ちるのが早く飛散しづらい。室内で加湿器の使用を薦めるのがこのためである。
正午に打ち水をすると湿度は5%上がると言われる。

http://www.japanclinic.co.jp/consult/consult_03_36.html

http://www.nhk.or.jp/rika/micro/shiryou/2010_029_01_shiryou.html
242名無電力14001
なるほど、>>241は花粉症か。