雹でパネルにヒビ入りまくりmワロエナイ
どこの劣化パネル使ってんだよwww
保険で直しておしまい
鳥の糞で太陽光が遮断される
867 :
名無電力14001:2014/06/25(水) 07:10:08.14
>>861 >アオコが発生しなければ空気中からの酸素提供で十分
いいよな、馬鹿って。
自分の妄想だけで語れて・・・
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/waterres/ マツモは太陽光をうけると酸素の泡を顕著にだすので小学生の理科の実験で
使われていたことがあります。ところが、2年ぐらい前に、だれかがホテイアオイ
を移植しこれが水面を瞬く間におおって泉を遮光し美しいどころかコイも死に
ドブと化してしまいました。
これはわずか1年ほどの間の出来事でありました。さらに最後にはくさいものには
フタをして暗渠にして遮光してしまいます。その結果、これらの植物は”環境保全派”
によってもかえりみられず、生態系において水のバロメーターであるとともに重要
な物質循環をになっているにもかかわらず絶滅の淵へと追いやられているような
現状であるわけです。
869 :
名無電力14001:2014/06/25(水) 18:23:25.22
870 :
名無電力14001:2014/06/25(水) 18:29:21.73
原発で汚染された町は数十年したら戻れるけど
ダムに沈んだ町には戻ることは出来ないんだよね
>>869 再稼働反対派は事故と廃棄物を問題にしてるんだら
その対策なき意見書は無意味
ってことも理解できないんだね。
「全費用は習志野市が負担します。最終処分地も受け入れます。」
くらいは入れないと。
>>869 手のひら返し、節操がないwww
戦時中「鬼畜米英」が、終戦後に「民主化」と同じ
結論
ため池の生態系が壊れることよりも、俺の電気代が安くなることの方が重要
>電力会社の送電網への接続に制約
ってなんなの?
日本は既に電力事業自由化されてるってどこかのスレでエロイ人が言ってたけど、
なんの制約があるのか教えて、エロイ人!
877 :
名無電力14001:2014/06/25(水) 22:13:52.21
発電業者は次々と現れるが送電業者がでてこない不思議。
買取り拒否だなんだ騒いでる奴が自分で送電事業始めればいいじゃん。
土地の取得、環境アセスメント等で建設開始までに最短で7年近く送電線建設するまで時間が掛かるのに自前でなんてよほど
キャッシュフローのしっかりした会社でない限り無理な相談
>最短で7年近く送電線建設するまで時間が掛かる
何もしなければ買取り拒否がなくなることはない
なのに誰もやらないのは儲からないからなんだろうね
880 :
名無電力14001:2014/06/25(水) 22:46:56.68
>>868 はぁ?
暗渠だなんて言い出してるのはオマエだけ。w
馬鹿ってのはこれで反論できたつもりになれるという「幸福な人」なんだねえ。w
さっさと病院入りなおすかアク禁にでもなっとけ
>何もしなければ買取り拒否がなくなることはない
その考えは甘いと思います。変電所でさえ「電磁波等の悪影響」を気にして地権者は土地を売ってくれないのに・・・
883 :
名無電力14001:2014/06/25(水) 23:09:40.94
良心的バカが送電事業をやれば済む問題w
884 :
名無電力14001:2014/06/25(水) 23:33:36.06
885 :
名無電力14001:2014/06/25(水) 23:38:08.87
泉を遮光し
どう理解すればいいのだろう
ミドリムシ燃料始動 いすゞなどバス運行 7月から
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ2502O_V20C14A6TJ2000/ いすゞ自動車とバイオベンチャーのユーグレナは25日、
ミドリムシから抽出した油を使いバス運行を始めると発表した。
開発途上の藻類燃料を継続利用する試みは国内で初めて。「培養できる資源」が実用化に向け動き出す。
日本の1日あたりの石油消費量は米国、中国に次ぐ世界3位(英BP調べ)ながら、自給率は1%に満たない。
藻類燃料が実現すれば自給率向上の夢も近づく。
期待は高まるが、国内勢による成功へのハードルも高い。
「まだ実際にトラック1台を走らせるにも大変遠い状況。たやすくない」。
19日、デンソー株主総会で宮木正彦副社長(技術統括)は株主からの質問にこう答えた。
889 :
名無電力14001:2014/06/26(木) 10:37:37.75
>19日、デンソー株主総会で宮木正彦副社長(技術統括)は株主からの質問にこう答えた。
「こういう答えは怪しからん」という非難のマスコミ流言い方だね。
「まだ実際にトラック1台を走らせるにも大変遠い状況。たやすくない」。 は真実!
恐らく何年たっても実用化はしないだろう。愚劣な発想!!
米NRG Energy社、太陽光・太陽熱発電の合計出力が1200MW以上に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140626/361282/ 米国の再生可能エネルギー発電事業者であるNRG Energy社は6月、
同社の太陽光発電所と太陽熱発電所による発電の合計出力が1200MW以上に
達するとの見通しを発表した。
一般家庭100万世帯以上の消費電力に相当する。
夏至(6月20日)をはじめとする、日射に恵まれる日には出力約1200MWを達成できる見込み。
NRG Energy社の主要な12カ所の太陽光・太陽熱発電所では、
2014年の累計発電量は95万7000MWh以上に達しているという。
同社ではこのほか、ホテルや大学、病院、アメリカンフットボールなどのスタジアムなど、
125カ所に太陽光発電システムを設置している。
で、その水素はどうやって作るのかな?
燃料電池車は大量に水を出すから後続車がスリップしやすいのでは?
CO2出さない水素製造事業、巨大市場見据え世界で始動
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06012_W3A101C1000000/ 現状では、工場で産出される副生水素でまかなっており、足りない場合には化石燃料を改質して製造している。
これらの水素製造プロセスではエネルギーを加える過程でCO2を排出してしまう。
これに対して、
(1)再生可能エネルギーの電力によって水を電気分解する、
(2)化石燃料を改質またはガス化するものの、
「CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)」(改質やガス化時などで発生するCO2を、
大気に放出する前に分離・回収して貯蔵すること)というプロセスを経ることによってCO2フリー化する
――という二つの方向でCO2フリーの水素を製造する試みが活発化している。
(2)のCCSはどこまで実用化してるんだろ
分離・回収に必要なエネルギーはどこからもってくるのかなぁ
貯蔵するなら炭素の塊である炭にした方が、個体だし体積も小さいから扱いやすいのでは?
>>893 いま環境破壊&エネルギー損失しながらやってる余剰電力の蓄電=揚水電力の代わりに、
水を電気分解して水素をためることで蓄電するんだよ
FCVは2年間水素無料かよ
2年ごとに買い替えだな
>>893 それくらいでスリップしたら、雨の日の事故は今の数十倍は多くなりそうだな。
>>888 >藻類燃料が実現すれば自給率向上の夢も近づく。
太陽光発電にくらべても桁違いにエネルギー変換効率悪いのに、
エネルギー自給率に寄与できるほど生産するためにはどれだけの土地と設備投資を必要とするのだろうか?
>>900 その辺は品種改良や育て方の工夫だろ。
現状じゃ高すぎて公表できないくらいの価格らしいから
実用化レベルになるまでにあと10年以上はかかるかもね。
ちなみに、太陽光発電から『液体燃料を造るコスト』を考えると藻を使った方が
やすい可能性は高いぞw
>>899 将来的には燃料電池車だらけにするつもりなんだから
大量の水の処理も考慮しないと
最悪状況としても単に常に雨天時路面になるだけだろう
制限速度は積雪時ってもっと悪い状況に合わせてるんだから問題は無い
まあ80℃の排湯が凍り付くほどの寒冷地だと困るが、日本の場合にはそういう寒冷地は豪雪地帯なのでやはり問題無い
>>902 燃料電池車が生成する水は、ガソリン自動車が生成する水より少ないと思うよ。
905 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 10:50:08.35
燃料電池者が排出する水は冬季に凍ってドレンホース内で詰まる
>>906 単にコストだけでは判断できない。発電方法を分散することも大事。
今、原発停止でなんとかやれるのは事故前に分散できていたからとも言える。
火力はCO2問題がある。また、安い石炭火力を増やしているが石炭は放射性物質の問題がある。
>>905 ぷ
高温水のまま排出だ
しかもドレンホースなんて言う代物は無い
洋上風力発電すりゃええやん
912 :
名無電力14001:2014/06/27(金) 20:57:16.49
>>908 今日は30度弱で湿度がある。こんな日で最大が3629万KWか。