1 :
名無電力14001 :
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
福島第一 地下水位上昇で流出対策検討2013年08月01日 (木)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/163544.html 東京電力福島第一原子力発電所では放射性物質を含む地下水が海に流出するのを防ぐため、護岸の地盤を固める工事が行われていますが、この工事で地下水位が上昇し、海に流出するおそれがあることが分かりました。
汚染地下水 東電に対策前倒し求める2013年08月03日 (土)
福島第一原子力発電所で放射性物質を含む地下水が海に流出している問題を受けて、国の原子力規制委員会で対策を検討する作業部会が初めて開かれ、東京電力は、地下水が流出しないよう敷地内で集める設備を新たに設置する計画を示しました。
専門家からは示した計画より前倒して対策をとるよう意見が出されました。
>>4 >東京電力は、海への流出を防ぐため護岸沿いの地盤を固める工事を進めた結果、地下水の水位が上昇し、すでに固めた地盤を乗り越えているおそれがあると認めました。
>そのうえで対策として、原発の海側に流れてくる地下水を集める「集水ます」という設備を新たに設置し、今月末からくみ上げを始める計画などを示しました。
これ以上汚染水を集めてどうするんだろ。これ以上汚染水が増えないように地下水を迂回させる工事はいつやるんだ?
>東京電力は、おととし5月から先月にかけて地下水と共に海に流出した放射性物質のトリチウムの量が推定で、合わせて20兆から40兆ベクレルに上ると発表しました。
>これは通常運転中の福島第一原発の年間の排出基準と同じ程度だということです。
>セシウムやストロンチウムについては地中の動きの分析が難しく、試算に時間がかかるとしています。
"通常運転中の福島第一原発の年間の排出基準と同じ程度"!!
平成25年8月1日付 朝日新聞1面トップ「汚染水漏れ口 2年放置」について
http://www.tepco.co.jp/news/2013/1229429_5311.html >タービン建屋とトレンチの接続部にある立坑は技術的に困難であったため、海とタービン建屋の中間にある立坑を遮断する旨、公表いたしました。
>その結果、平成23年5月上旬には、この立坑の遮断を完了しております。
:
>2年以上にわたり建屋の漏れ口をふさがずに放置し、検討や準備を行っていなかったということはありません。
つまり
検討や準備を行っていたが、(技術的に困難であったため)2年以上にわたり建屋の漏れ口をふさがずに放置してた
ってこと?
海側遮水壁の上部2mほどは、遮水できていないので汚染水は海洋へ出続け。(おしどりマコ)
http://no-border.asia/archives/12909 汚染した地下水の海洋への漏洩防止のための、土壌中の遮水壁は、まとめると、
*総量が評価されていないため、どのタイミングで満水になるかわからない
(このエリアから汚染が拡散するタイミングもわからない)
*地盤のゆるみ、浮力は、遮水壁が完成してのちに、評価される。
*地盤改良材による遮水壁は、もとの土壌に復帰できず、リスクが高い。
しかし、超高濃度汚染水が、海洋へ何の遮蔽もなく、直接流れ込んでいる現況より、何らかの遮蔽をするのは、
少しは時間稼ぎの効果があるのか、と筆者は受け止めていた。
しかし、冒頭で言及した、7月31日の東京電力の会見にて、驚くべき情報が出た。
土中の遮水壁は、地下16mの不透水層までの作りになっているが、
上部の1.8〜2mほどは、遮水がきいていないというのだ。
これは、薬液注入の際の圧力の関係で、浅い部分は薬液が拡散してしまい、きちんと遮水壁が形成されないことによるという。
10 :
名無電力14001 :2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
「福島原発事故」未だに収束できない。今でも初歩的ミスの連続発生。とどまるところを知らない。 全くと云っていいほど危機管理能力、社会的使命、責任欠如の政治構造と組織体である。 我が国には「原子力発電装置」を取り扱う能力と資格はない。「原子力発電の推進派」は政治家、電力会社、 自治体を含め 全員、原発の生み出す「金」に汚染された「麻薬患者」連中そのものである。 そんな自立できない、国民の生命を軽んじた「金権汚染患者、売国奴、守銭奴」に 我が国の「エネルギ−政策」を任せて、決定させるわけには行かない。
11 :
名無電力14001 :2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>11 オレは311の三日後にはこうなることを予知していた。
みんなに笑われ無視されたことがくやしぃ
14 :
名無電力14001 :2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
「福島原発事故」未だに収束できない。今でも初歩的ミスの連続発生。とどまるところを知らない。 全くと云っていいほど危機管理能力、社会的使命、責任欠如の政治構造と組織体である。 我が国には「原子力発電装置」を取り扱う能力と資格はない。「原子力発電の推進派」は政治家、電力会社、 自治体を含め 全員、原発の生み出す「金」に汚染された「麻薬患者」連中そのものである。 そんな自立できない、国民の生命を軽んじた「金権汚染患者、売国奴、守銭奴」に 我が国の「エネルギ−政策」を任せて、決定させるわけには行かない。
東北電、テレビ会議故意に不接続 震度5強で国への対応後回し
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080901002191.html 東北電力女川原発がある宮城県で4日に震度5強の地震が発生した際、東北電本店(仙台市)が事故警戒のため国との情報共有に使うテレビ会議システムを、地震発生から約2時間にわたって接続していなかったことが9日分かった。
東北電は「あまり早い段階で原子力規制庁に接続すると、原発と本店間の情報収集が阻害される」と、故意に接続しなかったことを認めている。
国と電力会社本店とを結ぶテレビ会議は東京電力福島第1原発事故を教訓に導入されたが、東北電は社内での情報収集を優先させ、国への対応を後回しにした形だ。
2013/08/10 02:00 【共同通信】
>>16 まっとうな対策だ。
国にどうするか問い合わせる時間がもったいない。
災害時に対応で大童の役所に取材するマスゴミもスルーしてくれ
19 :
名無電力14001 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
「福島原発事故」未だに収束できない。今でも初歩的ミスの連続発生。とどまるところを知らない。 全くと云っていいほど危機管理能力、社会的使命、責任体制欠如の政治行政構造と官民組織体である。 政官財癒着の典型的パタ−ンの悪例である。 我が国には「原子力発電装置、施設」を取り扱う能力と資格はない。 「原子力発電推進派」は政治家、行政、電力会社、立地自治体首長を含め 推進関係者全員、 「原発」の生み出す「金」に汚染された「麻薬患者」連中そのものである。自浄作用が利かない「廃人」である。 国民の生命を軽んじ、「金権汚染患者、売国奴、守銭奴」に 我が国の「エネルギ−政策」を任せるわけには行かない。 現在の人類では管理、処理不能な「核」は当然、廃絶決断をすることが自明の理である。 損害賠償問題、除染問題、廃炉問題、 使用済核燃料の廃棄問題、メルトダウンしている核燃料も触れない状況下で何を考えているのか?「能無し、馬鹿」としか言いようがない。 ドイツ、スイス、イタリアは「脱原発」を政治決断したではないか。国民の各家庭の安全、生命あって「日本国家」ではないのか? 今後、多少の不便、経済停滞が起きても「人間一人の命」には代えられないでしょう?現在の安倍首相、麻生副総理、 その他国務大臣達はその家族(妻子)の「命」と引き換えに「福島原発敷地内」で暮らしてみなさい。
<福島第1原発>タンク漏水300トン 8000万ベクレル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000039-mai-soci 毎日新聞 8月20日(火)11時55分配信
福島第1原発の原子炉冷却に使用した高濃度の放射性汚染水が貯蔵タンクから漏えいした問題で、
東京電力は20日、漏れた量が約300トンに上っているとの推計を明らかにした。
汚染水をためているタンクからの水漏れとしては過去最大とみられる。現在も漏れ続けている可能性がある。
漏えいした汚染水から、ストロンチウム90(法定基準は1リットル当たり30ベクレル)など
ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり8000万ベクレルと極めて高濃度で検出された。
汚染水漏れ 欧米メディアでも関心高く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130822/k10013942001000.html 8月22日 5時6分
東京電力の福島第一原子力発電所でタンクから300トン余りの高濃度の汚染水が漏れた問題を受けて、
欧米のメディアもこの問題について「深刻な状況だ」と伝えるなど、関心の高さをうかがわせています。
このうちイギリス・BBCは、東京にいる特派員と中継をつなぎ、原子力規制委員会が原子力事故の
深刻さを表す評価を引き上げることを検討していると伝えたうえで、この状況は、
おととし福島第一原発の原子炉でメルトダウンが起きて以来の深刻な状況だと報告しました。
また、アメリカのCNNテレビは、原発の元技術者をゲストに招いて、
「汚染水漏れはどれだけ危険なのか」と題して、現在の福島第一原発の状況について詳しく解説しました。
この中で、現場は高濃度の放射性物質のため、なかなか近づくことができず、
事態を収拾するためにどれだけの時間がかかるか分からないなどと、事態の深刻さを伝えていました。
また、ロイター通信は、福島第一原発がおととしの事故以降、最大の危機に陥っていると伝えました。
風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男
http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html 毎日新聞 2013年08月26日 東京朝刊
脱原発、行って納得、見て確信ーー。
今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。
帰国した小泉に感想を聞く機会があった。
--どう見ました?
「10万年だよ。300年後に考える(見直す)っていうんだけど、みんな死んでるよ。
日本の場合、そもそも捨て場所がない。原発ゼロしかないよ」
--今すぐゼロは暴論という声が優勢ですが。
「逆だよ、逆。今ゼロという方針を打ち出さないと将来ゼロにするのは難しいんだよ。
野党はみんな原発ゼロに賛成だ。総理が決断すりゃできる。あとは知恵者が知恵を出す」
「戦はシンガリ(退却軍の最後尾で敵の追撃を防ぐ部隊)がいちばん難しいんだよ。撤退が」
「昭和の戦争だって、満州(中国東北部)から撤退すればいいのに、できなかった。
『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」
「必要は発明の母って言うだろ? 敗戦、石油ショック、東日本大震災。ピンチはチャンス。
自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」
27 :
名無電力14001 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
あ
http://img.2ch.net/ico/nagato.gif http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1319335491/33 流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?
「殺人行為」云々は、完全に妄想、危険神話。科学的根拠なし。
janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス202.232.65.196
ホスト名janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] JANUS.CO.JP
e. [そしきめい] にほんえぬ・ゆー・えす かぶしきがいしゃ
f. [組織名] 日本エヌ・ユー・エス 株式会社
g. [Organization] JAPAN NUS Co., Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
株主:日揮株式会社 80% 東京電力株式会社10% 関西電力株式会社 5%
中部電力株式会社 5% 米国NUS Corp.と日揮株式会社の資本と技術を
基礎に東京電力株式会社の資本参加を得て創立。
29 :
名無電力14001 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
なんか最近いろいろあるねえ
30 :
名無電力14001 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
原子力村関連会社の社員だけで決死隊1万人ぐらい組めるべ 推進してきた責任とるよな
31 :
名無電力14001 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
情報統制の始まりのはじまりだったどうするよ
>>29 マジレスするとこれまでが序章でこれからが本番よ。
これまでに漏れた放射性物質なんて福島第一原発にある総量の5%すら届かないのだから。
20%くらい漏れると季節と風向きによるが福島第二まで近寄れなくなり、そっちにある分も制御不能になる可能性あり。
仮設タンクは早いと2-3年、長くてもその倍程度5年目安しか持たないので、
その間に仮設ではない保管設備か本格的な浄水設備を作るしかないと仮設タンクを設置と決まったとき2chですら指摘されたのに、
あくまで仮設タンクに貯めるだけで金がかかるからと他を作ろうとしなかったので今の状況になった。
また水なのでいくら壁を作ろうが全部塞ぐ方法がないというのも初期から指摘された通り。
この状況で東電社員はもう給料もほぼ元通りで、一定以上の役職には臨時ボーナスまで出すのだから。
国の管理下になっても公務員だと給与下がらないので、元社員の組合が暴れてうるさいだけ。
問答無用に一度完全に潰して元社員の年金もばっさり1/5程度までカットして、
新会社は現在の給与の1/2=日本の平均程度まで下げた方が建設的。
本当に必要な一部の重要な技術だけ今の給与を出してやって、そうじゃないのはいくらでも置き換えが出来るのだから。
汚染水漏れ対策、大急ぎ。 早くしないと雪が降るまでに間に合わない。 いつまでも夏だと思ってると大間違いだからな。
柏崎原発ベント設備に不安相次ぐ 東電が設置計画、住民説明会
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082601002452.html 東京電力は26日、柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)6、7号機で、原子力規制委員会への安全審査申請のため設置を計画する「フィルター付きベント設備」について、柏崎市で住民説明会を開いた。
ベント設備は、事故時に放射性物質を減らした上で、原子炉格納容器内の蒸気を大気中に放出し、爆発を防ぐ装置。会場に集まった約130人の地元住民からは「ベントを使用した際、健康に害がないように逃げられるのか」などと不安の声が相次いだ。
参加した女性が「ベント設備を付けるということは再稼働をするということか」と質問すると、東電は、安全審査申請と再稼働は別の問題だと説明した。
2013/08/26 22:14 【共同通信】
>安全審査申請と再稼働は別の問題だと説明した
再稼働のためじゃない安全審査申請って何だろう?
35 :
名無電力14001 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
結局は無知であるウチみたいなのがヘラヘラ生き残るよん
>>35 いや、いずれお前は死ぬよ。
本来生きれる寿命まで生きれるかどうかが大切なのだよ。
原発事故後に子供が危ないって人達が騒いだが安全厨が何も変わってないだろとドヤ顔したが、 危ないって人が予想した通りに福島の甲状腺癌の子供は増え続けてるからなあ。 チェルノブイリみたいに集中的に酷い被爆でも結果が出るのに子供も数年かかって大人は10年以上もかかったのだから、 人体に被爆による影響が出てくるのは僅か2年半すら経ってない今ではなくまだまだ先。 そして本当の問題は被爆で放射線で損傷した人体は対処療法はあるが根本的な完治の手段は存在しない。
38 :
名無電力14001 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
安倍首相真っ青? 小泉純一郎「総理が決断すりゃいい」と脱原発宣言
http://gendai.net/articles/view/syakai/144225 「財界に応援されている安倍首相は、本当はいますぐ原発を再稼働したい。
でも、国民から批判されたくない。
そこで再稼働の判断はすべて〈原子力規制委員会〉に委ねるつもりです。
もちろん、官邸の意向は伝えます。
でも、自分では判断しない。なにを言われても『規制委員会の判断ですから』と逃げるつもりです。
なのに、小泉元首相に『総理が決断すりゃできる』とクギを刺されてしまった。
マイッタと思っているはずです」(政界関係者)
原発 ストレステスト義務化へ 2013年08月27日 (火)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/165708.html 原子力発電所の安全性を高めるため、原子力規制委員会は、事業者に対し、原発が地震や津波にどこまで耐えられるかについて、コンピューターで解析する「ストレステスト」などを、定期的に行うよう義務づけることを決めました。
運転再開を目指す6つの原発の審査を行っている原子力規制委員会は、電力会社がみずから、運転再開後にも安全性を高めることが重要だとして、新たな制度の検討を行ってきました。
26日の規制委員会の専門家が参加した会合では、事業者の電力会社などに対し、原発や核燃料施設が想定を超える地震や津波などにどこまで耐えられるかをコンピューターで解析する「ストレステスト」や、
福島第一原発のような重大な事故が起きる確率の計算を、原則、5年に1度行うよう法律で義務づけることを決めました。
また13か月に1度行う定期検査ごとに、導入した対策を評価し報告することも求めています。
原発の「ストレステスト」は、おととしの原発事故のあと、当時の政府が、運転再開の条件として導入しましたが、電力会社に実施を義務づけるのは、この制度が初めてです。
規制委員会は、今後、国民の意見を聞いたうえで、ことし12月までに導入することにしています。
#少なくとも設計通り施工されてるか、どこがどのくらい劣化してるかが判らない限り無意味だと思う
原発廃止を義務化して欲しい。
43 :
名無電力14001 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
汚染水のタンクに爆弾しかけれらたら終わりだな
テロリストがハイジャックしてふくいちへ突っ込んだら終了。
米原発また廃炉へ、競争力が低下
米原発、またも閉鎖=安価な天然ガスの影響で (時事通信) 2013年08月27日 23時47分
【ニューヨーク時事】米電力大手エンタジーは27日、
米北東部バーモント州のヤンキー原子力発電所の稼働を2014年末に停止し、廃炉にすると発表した。
シェールガスと呼ばれる天然ガスの生産増で、安価になったガスを使った火力発電に比べ原発のコスト競争力が低下していることなどが理由。
米国では今年に入り、ドミニオン・リソーシズがウィスコンシン州キウォーニー原発の稼働を停止したほか、
デューク・エナジーがフロリダ州クリスタルリバー原発の廃炉を決めるなど、原発の閉鎖が相次いでいる。
ヤンキー原発は1972年に運転を開始。2011年に米原子力規制委員会(NRC)は同原発の稼働ライセンスを更新し、32年まで稼働が可能となっていた。
ただ、競争力低下に加え、補修費用もかさみ、採算が厳しくなっていた。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-130827X329.html
スクラムするから安全 メルトダウンしないと言ってたあのバカどもは 今どういう立場に立ってるんだろうな 一人のキチガイは荒らしに化けて活動中だが
48 :
名無電力14001 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
汚染水対策は国の責任で www.taro.org/2013/08/post-1391.php
汚染水漏れ:タンク監視ずさん対応 東京電力再三の指導に
毎日新聞 2013年08月29日 15時00分(最終更新 08月29日 16時37分)
http://mainichi.jp/select/news/20130829k0000e040256000c.html 東京電力福島第1原発の地上タンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、原子力規制庁が東電に対し、タンクの監視体制を強化するよう約1年前から再三指導していたにもかかわらず、東電が十分な対応を取っていなかったことが分かった。
東電が適切に改善していれば漏えいの拡大を防げた可能性があり、ずさんな対応が浮かび上がった。
規制庁によると、東電は、汚染水をためるタンク約930基に異常がないか見回るため、要員9人のうち2人で1日2回のパトロールを実施。
1人が2〜3時間で450基以上をチェックしているが、汚染水が漏えいしてもすぐに発見できないことが懸念されている。
現地に常駐する規制庁の保安検査官は、2012年7月から今年6月にかけて東電に対し、パトロール体制の強化▽監視カメラの増設▽全タンクに水位計の設置−−などを10回前後、文書や口頭で指示や指導をした。
これに対し、東電は「改善策を実施した」と規制庁に回答したが、パトロールの回数を当初の1日1回から2回に増やしただけで、
人数は増やさず、規制庁の検査でタンクから漏れた汚染水の流出を防ぐせきにひびが見つかったケースもあった。
また、カメラを増設したが死角が残っていた。
汚染水の漏えいは7月上旬ごろに始まったとみられるが、気付くのが遅れ、約300トンまで漏えいが拡大。
これを受け、原子力規制委員会は今月、規制庁と同様の指示を出し、東電はパトロールの要員を50人増やし、回数を1日4回にして、タンクに水位計を設置するなどの改善案を示した。
規制庁は「指導の形が明確にできなかった部分もあり、今後は徹底したい」としている。一方、東電は「規制庁の指導内容を確認できていないのでコメントできない」と話している。【鳥井真平、奥山智己】
50 :
名無電力14001 :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
汚染水タンクは台風の強風に耐えられるのか 竜巻が襲ったら終わりっぽい
ふくいち4号機の使用済み核燃料貯蔵プールが倒壊しただけで日本終了。
高レベル廃液400トン超=東海施設に保管、処理に20年―原子力機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000128-jij-soci 時事通信 8月29日(木)19時53分配信
原発の使用済み核燃料から出た高レベル放射性廃液が、日本原子力研究開発機構の
東海再処理施設(茨城県東海村)に400トン超保管されていることが29日、分かった。
原子力規制庁が原子力機構に対し同日行ったヒアリングで明らかにされた。
廃液について、原子力機構は漏出の危険性が低いとされるガラス固化体での保管を目指しているが、
全ての処理を終えるまで約20年かかるとの見通しを示した。
53 :
名無電力14001 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
↑費用はいくらかかるんです?
54 :
名無電力14001 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>53 1,000兆くらいですむんじゃねぇか?
細かいことでガタガタさわぐ放射脳はアホ
2011.12.02の古い記事だけど
第116回放射線審議会、ほっといても2年後に40%下がるのに除染するの? の件。
http://www.magazine9.jp/oshidori/111201/index3.php >福島県の自治体の役人の方にお聞きしたのですが、福島県の自治体というのは現在、とても矛盾している、とのこと。
>住民の幸せを考えるのがそもそも自治体の仕事なんだけど、住民が避難して移住してしまうと、税収が減るでしょう?
>自治体にとって住民はお客さまの側面があるのです。自治体の収入は、税収と行政からの予算なので、だから、多額の予算がつき、住民を移住させない除染政策にのっとってるんだ、自分の家族は避難させていても、ですって。
>「避難した住民は市民、村民として扱わない」と明言した自治体の長までいらっしゃいます。
58 :
名無電力14001 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
子ども‥‥
62 :
名無電力14001 :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
安倍政権 原発0打ち出し まだですか?
>>62 そんな事言ったら総理の座から引きずり下ろされるから、絶対言わない
この際だから引きずり下ろせ。
タンク周辺、最大1800ミリシーベルト 福島第1 汚染水、配管も漏洩か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000072-san-soci 産経新聞 9月1日(日)7時55分配信
福島第1原発の地上タンクから汚染水が漏洩(ろうえい)した問題で、
東京電力は31日、約300トンが漏洩したタンクとは別に、8月22日に高線量を確認した2カ所を含む4カ所で、
最大毎時約1800ミリシーベルトの高線量を計測したと発表した。
1カ所はタンクをつなぐ配管部分で、これまで問題視されていたタンク本体からの漏洩に加え、
新たに配管からも漏洩した疑いが浮上した。
67 :
名無電力14001 :2013/09/01(日) 09:07:20.72
原発推進派からは 5.9円/kWh と言われている。 しかしこれは稼働率100%で、再処理工場の費用が何倍にも増える前のコスト。 最終処分費用も入っていない。電源開発促進税が入ってるかどうかは不明。 再処理工場の追加費用 0.7円/kWh を加算すると、6.6円/kWh となる。 実際の稼働率は、最近は60%程度なので 6.6円÷60%=11円/kWh となる。 これにもし電源開発促進税が入ってないとすると 1.3円/kWh を加算して、12.3円/kWh となる。 さらにこれに最終処分地の建設費用と、 数十万年に渡る漏れてないかなどの点検費用を入れると・・・。
>>67 前提が滅茶苦茶
法定の定期点検もあるんだから稼働率100%で想定するわけないんだが
再処理の費用とか電促税が1.3円/kWhとか、どんな計算すればそんな値になるんだか
69 :
名無電力14001 :2013/09/01(日) 09:30:39.80
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する ・発電会社を発電方式で再編する ・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する ・債務超過になるだろうから一時国有化 ・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済 これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した 原発建設もできなくなる。
>>69 会社の形態をいじったところで、原発を止めてることによる追加の燃料費が消えてなくなるわけがないんだが
何を根拠に「値上げもなし」とか言ってるんだ?
それとも、原発を従前どおり再稼動させる前提なのか?
71 :
名無電力14001 :2013/09/01(日) 09:39:42.15
72 :
名無電力14001 :2013/09/01(日) 10:19:58.51
外食チェーン店の冷蔵庫入っただけで責任負わせて賠償金請求 一方死ぬほど高濃度の放射能汚染水垂れ流しても誰も責任負わない 政府は見て見ぬふりして国民に汚染された海産物食わせてる この国マジで狂ってるな
73 :
名無電力14001 :2013/09/01(日) 10:21:15.90
脱原発、行って納得、見て確信??。
今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。
「いま、オレが現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、『原発は必要』という線でまとめる自信はない。
今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら説得できると思ったな。ますますその自信が深まったよ」
『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」
「必要は発明の母って言うだろ? 敗戦、石油ショック、東日本大震災。
ピンチはチャンス。自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」
http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html
>>73 財界上層部の話は、「原発を失ったら経済成長できない」じゃなくて
「国民から税金や電気代でむしり取る構造が維持できない」だからなぁ
>>68 電促税は原発関連は年間2000億円だから、発電量で割ればよい。
2011年は原発1021億kWhだっけ?
2円/kWhだな、電促税
昨年、今年はさらに値段が上がってそうだ。
>>68 ちなみに日本は放射性廃棄物の処分場の工場稼働率を100%で計算してるから。
これは冗談抜きのマジで。
一度見てアホらしいと思ったので再度探す気も起きないが以前2chにURLが貼られたことがある。
こういうのもコストのマジックの一つ。
アメリカやフランスでも実働では60-70%が限界なのに何故100%で計算してるのかは理解できない。
六ヶ所の再処理コスト 稼働率100%で英仏の2倍 20%なら10倍 小出裕章指摘
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/220.html 六ヶ所再処理工場にかかる費用の最新の試算は、原子力資料情報室HPから引用よるとこうだ。
(引用ここから)
『建設開始10年後の2003年、突然、電気事業連合会は「六ヶ所再処理工場の総費用は約11兆円」と
公表しました。
公表された内訳は、建設費約3兆 3700億円、運転・保守費約6兆800億円、
工場の解体・廃棄物処理費約2兆2000億円です。
建設費だけでも当初計画の4.5倍になっています。
そし てそれまで一切説明されなかった運転・保守費、工場の解体・廃棄物処理にも
膨大な費用のかかることが明らかになりました。
この試算は工場が40年間 100%フル稼働、無事故で動くという、ありえないような前提で試算されていますから、
実際はこれ以上の額になることは確実』
(引用ここまで)
いっその事、全部海に流しちゃえば問題解決だよね。 国民馬鹿なの?
>>73 満州を失っていなかったらもっと発展していたかもしれないし、原発を利用し続けていればもっと快適な世の中にすることができるかもしれないし、そうじゃないかもしれないじゃん。
猛暑しのぐ節電 猛暑による死者が相次いだ2010年並みの暑さだった近夏、関西、中国、四国の 各電力会社エリアでは原発停止による電力不足を節電の定着で乗り切った。 意識も高まり、電力消費の少ない機器も普及したためで、関電管内では日々の 最大需要が10年夏比で平均約10%減少、中国、四国両電力管内でも7-8%減った。 8月は大阪で猛暑日が18日間と10年の20日に匹敵する暑さ。 今夏の最大需要は昨夏のピーク時より135万キロワット多い2816万キロワット (大阪市の最高気温37.2度)に達したが、10年の3095万キロワット(同36.6度)より 原発3基分に相当する279万キロワット低かった。 中国電力の今夏の最大需要は1112万キロワット(10年は1201万キロワット) 四国電力は549万キロワット(同597万キロワット)
>>75 なんで、将来コストの計算に今の発電量を使うんだ?
適当すぎていいかげんだが一応あんただって60%の稼働率を想定してるんだから、
60%稼動したときの発電量を使うべきだろ
どうして、都合よく勝手な数字を平然と使ったうえにそれでドヤ顔までできるかねえ
>>83 電力会社と原発村の暗黒に比べたら可愛いものだなw
で、どうしてこいつらは稼働率100%なんてあり得ない不可能な机上の空論前提でコスト計算するの?
>>84 > で、どうしてこいつらは稼働率100%なんてあり得ない不可能な机上の空論前提でコスト計算するの?
前にも書いたが、法律で定期点検が定められてるのにそれを無視して100%稼働率でコスト計算なんかするわけないだろ
どこかの素人が勝手に計算してるならともかく、オフィシャルな想定で100%稼動で計算してるのがあるなら出してみろよ
「100%稼動前提で計算」なんてお前の妄想だろ
>>84 「具体的に反論できないから、話を摩り替えてごまかす」作戦ですか?
非論理的な主張を繰り返す、放射脳連中の常套手段ですね
>>85 >>77 都合が悪い話は無視するのがいかにもらしいw
ああ、処理は将来の費用なので考える必要ないでしたっけ
なら将来の処理を必要としない発電方法にしてください
つか原発の廃炉費用が1基5000億なんて足らない数字にしてる時点でダメだろ 海外でいざ廃炉しようとして想定されてたコストが膨らんで足らなくなった先例あるのに反映すると発電コストが上がるので無視
原子力ムラの組織は腐ってる証拠
文科省がまた「もんじゅ改革案」 原子力規制委が早くも批判、すんなり行かない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000001-jct-soci J-CASTニュース 9月1日(日)16時0分配信
高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する日本原子力研究開発機構について
2013年8月8日、文部科学省が改革案をまとめた。
今の組織を分割し、新組織の業務を「もんじゅ」の運転や福島第1原発事故の対応などに絞り、
その他の研究部門は切り離し、職員400〜500人削減などの内容だが、
原子力規制委員会の田中俊一委員長が早速、異議を唱えるなど生煮えの感は否めない。
■トラブル隠蔽の黒歴史
改革論議のきっかけは12年11月、「もんじゅ」で1万点を超す機器の点検漏れが発覚したこと。
だが、振り返れば、1995年のナトリウム漏れによる火災事故以来、何度もトラブルを繰り返し、
そのたびに組織の大規模な改編を重ねてきた歴史がある。
>>87 はい?
小出がソースとかいう情報の信憑性は置いておくとしても、
あなたの話の前提がおかしいんだけど。
>>67 とか
>>75 でやってる計算(0.6で割ったり、1021億kWhで割ったり)ってのは固定費をkWhあたりの単価に直すために
「発電量」で割るためだよな(自分で言ってるとおり)
そこで問題になるのが、原発がどの程度の電気を生み出すか、つまり『原発の』稼働率だろ?
だから『原発の』稼働率を100%としてコスト試算してるソースを出せ
といってるのに「再処理工場の稼働率」の話を持ち出してドヤ顔されても・・・
「原発の稼働率」と「再処理工場の稼働率」の違いも理解できていないのか
理解できてるけど、自分に都合のいい数字を作るために恣意的におかしな前提をおいてるのかどっち?
あと、
>>67 で、固定費と変動費も一緒くたにして稼働率が60%だから0.6で割るとかいうめちゃくちゃな計算を平然と
してるのも、「固定費と変動費という概念すら理解せずにコスト計算をしてる間抜け」なのか、
「理解してるけど都合のいい計算をするためにやっぱりわざとやってる」のかどっち?
(一応説明しておくと、稼働率が変わった場合に発電単価に影響するのは固定費部分だけであって、変動費単価は変わらない)
91 :
名無電力14001 :2013/09/01(日) 22:37:49.51
原発は賛成派も反対派も全ての話が嘘臭い。
まーこんな具合に嘘と偽装と隠蔽がなければ原発帝国に関係する利権なんて成り立たないので、 自分のことは棚にあげて相手の発言の揚げ足取りに終始しなけりゃボロが出るってことだろ
原発汚染水漏れ 最大1800ミリシーベルトの高線量検出 2013/9/ 1 18:31
http://www.j-cast.com/2013/09/01182665.html 東京電力福島第1原子力発電所のタンクから汚染水が漏れた問題で、東電は2013年8月31日、4か所で高い放射線量が観測されたと発表した。このうち1か所では、毎時約1800ミリシーベルトの高線量が確認された。
4か所のうち2か所は8月22日の点検時に毎時約70ミリシーベルトと約100ミリシーベルトが確認された場所で、それぞれ毎時約220ミリシーベルトと約1800ミリシーベルトに。
今回新たに高線量を計測した2か所のうち1か所では、タンクの配管から90秒に1滴の間隔で水が漏れており、毎時約230ミリシーベルトが検出された。
東電は全てのタンクの水位に低下は見られず、排水弁も閉じているため、外部への漏えいはないと見ているが、引き続き調査を行っている。
>>93 めちゃくちゃなコスト計算を出しておいて明確な間違いを指摘されたら
「揚げ足とり」とか矮小化するのは「嘘と偽装と隠蔽」と何が違うのかな?
「反原発無罪」という思想で、原発に反対するためなら何をしてもいいとばかりに デマを撒き散らすのはこういう人なんだね(代表例が山本太郎)。 よくわかりました
>>95 >>96 いつも仲良く"連続"で書き込んでるな、お前ら。
あととっくにそれを出した当人はいないのに必死すぎるw
98 :
このように2chで工作しているのは否定できない事実です。 :2013/09/01(日) 23:06:24.83
http://img.2ch.net/ico/nagato.gif http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1319335491/33 流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?
「殺人行為」云々は、完全に妄想、危険神話。科学的根拠なし。
janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス202.232.65.196
ホスト名janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] JANUS.CO.JP
e. [そしきめい] にほんえぬ・ゆー・えす かぶしきがいしゃ
f. [組織名] 日本エヌ・ユー・エス 株式会社
g. [Organization] JAPAN NUS Co., Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
株主:日揮株式会社 80% 東京電力株式会社10% 関西電力株式会社 5%
中部電力株式会社 5% 米国NUS Corp.と日揮株式会社の資本と技術を
基礎に東京電力株式会社の資本参加を得て創立。
>>97 おやおや?
都合が悪くなったら他人のふりですか?
なにが「いつも」なのかな?
何をごまかしたいのかな_
もうそうたくましいな
>>99 こいつもどっかの利権に絡んだ工作員なんだろな
1匹いたのだから何匹もいるに決まってる
102 :
名無電力14001 :2013/09/02(月) 00:52:30.32
それどころじゃねーわ
>>101 そして、次はレッテル貼りですか?
つくづくワンパターン
内容について具体的に反論できないって自白してるようなもんですね
>>102 原発関連企業で福島に呼ばれたか?
定年まで福島で仕事できていいじゃない。
<福島第1・汚染水>タンク配管の水滴から3億ベクレル検出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130902-00000000-mai-soci 毎日新聞 9月2日(月)0時30分配信
東京電力福島第1原発の「H5」エリアにある汚染水をためるタンクの配管下部で
毎時230ミリシーベルトの高い放射線量が検出された問題で、
東電は1日、配管に付いていた水滴から1リットル当たり3億ベクレルを検出したと発表した。
東電は「汚染水が漏れたと考えられる」と説明した。この配管はタンクとタンクをつないでいる。
タンクと配管との接続部分から、90秒ごとに1滴ずつが漏れているのが8月31日に分かり、タンク側の弁を閉めた。
で、ここに工作員がいるかどうかも原発推進に顔真っ赤になのもどうでもいいけど、 ついに想定された通り仮設タンクから汚染水が漏れ始めて人が数時間で命に危険があるレベルの放射線が出てるわけで、 原発を推進するならそっちの収束方法を先に考えてくれませんかね? 海外のメディアでも情報を隠してないで公開しろってさんざん書かれてるのに無視してる東電さん。 隠すだけで情報の信ぴょう性がないと海外メディア向けの会見に海外メディアが殆ど来ない画像が出たことある東電さん。 悪化を続ける現状を見ると情報隠匿を決めただろう役員に重い刑事罰を与えるようにしないと隠し続ける気がしてる。
>>106 こういう現実を突きつけられると、原発推進なんて恥ずかしくて言えないだろう。
仮設タンクで対処するのが決まった頃の危険厨
仮設タンクは構造から2〜3年で危ない、長く見ても5年程度しか持たないのでその間に本格的な対策を講じる必要がある
仮設タンクで対処するのが決まった頃の安全厨
仮設タンクを用意したのだから汚染水が増えても移せばいいから漏れることもそれ以上の対策も必要がない
時間が経ったあとの現実
>>94 >>105
109 :
名無電力14001 :2013/09/02(月) 13:29:17.98
そりゃ 仮設 タンクなのだから長期間持つわけないじゃんw 持つなら仮設なんてつかねーよwww
漏れた所じゃなくて、原発からタンクにホースで引っ張って来てる汚染水って放射線量が毎時1800ミリシーベルトとかもある訳? だったらそもそも仮設タンクなんかに貯蔵できるような値じゃないような。 電気分解とかで堆積1/100とかに減らしたら、毎時180シーベルトとかになっちゃう。 常設のタンク作っても屋外に貯蔵なんてできないだろ。
そういう大事な情報すら東京電力は詳細を隠すから問題なのだろう こういう事態か悪化したら手の打ちようがなくなったりより更なる事態が考えられるときは、 悪い場合の想定と良い場合の想定なら悪い場合でも対処できるように組むべきだが、 それをやらずに最低限のコストで後回し後回しを続けた結果が今の福島第一原発なのだし いい加減想定外って言葉を禁止して全て実刑にして罰しろ これが使える限りはこれまでのようにどんどん悪化していくだけ
112 :
名無電力14001 :2013/09/02(月) 15:09:12.45
704:09/02(月) 15:06 原発は、 日本を致命的に、陥れた。 日本を致命的に、陥れることが可能なため、 原発推進をしている人がレスしてる。 郵便不正事件で、客観的な証拠となる事実を改ざんし、工作し、 逮捕された検事と同じようなことばかり 原発産業は、されていますね。 日本を陥れるために。 悪魔、麻薬王みたいな原発はよ、消えな。 原発利権は、今や、麻薬密売人的ですね。動きが。 若者たちを廃人にする気? 原発など、世界の歴史の本に、 アウシュビッツ収容所と変わりなく 記し伝えられるでしょう。 福島原発の汚染水は、序の口。 原発は、日本を、アウシュビッツ収容所にしてしまう前に、廃炉を。 ナチスみたいな、原発利権さん。
>>112 そんな書き込みをコピペするとそっちに突っ込むのを理由と言い訳にして汚染水についてはぐらかすのでやめてくれ
114 :
名無電力14001 :2013/09/02(月) 16:59:28.74
福島原発の汚染水のあのニュース。 その後に原発再稼働を推進する奴は、 日本を陥れることが目的。 今頃、気付いたか、ザマア とつぶやいてる、原発利権や原発推進がいるんだろうな。 原子力産業の中に。 原発は、もう終わり。 小泉元首相の先日の意見に、賛同した、原発推進、政治家は増えた。 福島原発の、汚染水の事実から。
<福島第一原発汚染水問題・徹底分析特集!>
特集5. 連鎖する危機 タンク事故は地下汚染水対策にも致命傷を与えるのか!?( IWJウィークリー第15号より)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/99465 2年前に却下した山側の遮水壁設置工事を、海洋流出が発覚してから再検討する。
2年以上前に用意した簡易型タンクから、汚染水の漏洩が発覚して、ようやく溶接式タンクへの交換を検討する――。
これらのことは、コストさえ惜しまなければ、事故を起こす前にある程度クリアできた問題ではある。
しかし、起こったことは取り返しがつかず、新たに噴出した問題を対処するのは、より困難をきわめる。
もはや、コストをかければ解決する問題ではない。
想定外です、すいません(フヒヒッ 事後にこれで全て通るのだからまともな対策なんてするわけないだろ 責任取るって名目で退いても億単位の退職金を受け取ってから天下りして、 天下り先でも毎年数千万受け取って数年でまた退職金を受け取って次の天下り先に行くだけなのだから
『責任を取る=職を辞する』という思い込みを改めるべきだと思う。 多くの人は、東電がやっている事故後処理は被害者に対する責任を取ることの 一環だということが理解できていない。 政治家ならば”議席を返上する”という意味でこの論理は理に適っているが、 企業の役員が職を辞するのは、株主や社員に対して責任をとるのであって、 被害者に対する責めを負うことにはならないと思う。
汚染水対策は金にならないけど再稼働は金になるから、 どこで原発推進派の書き込みを見ても再稼働については必死だが、 汚染水の対策には一切触れようとしないのが共通してる
凍土式も地下の粘土層まで深く作れば稼働中はいいけど、 トラブルで稼働が停止すると夏場はそんなに持たないって話はどうなったのだろ? タンクから漏れることも考えないのだからトラブルで停止することは考えないか? 昨日は原発稼働率を100%で計算するわけがないのでソースを出せと繰り返してる子がいたけど、 そもそも想定してる稼働率って公開されてるの? 見ての通り原発ってトラブルは隠しまくって、それ以外も少しでも都合が悪いと隠すから、 発電コストに直結する数字なんて一般に公開してるのか疑問に思う。 100%稼働前提でコスト計算するのは確かにアホだが、同時に公開してない数字を出せというのも悪魔の証明になる。 それで100%を想定していないとして一体どの数字で計算してるわけ? 出せ出せ書いてたのだから書いてた原発が好きな子は当然知ってるのだよね?
>>118 社会的な責任ということだね
東電の前会長・前社長は、責任も取らずに逃げ出したけどねw
海外では不祥事起こした場合は解決まで尽力してから辞めるのが多いが、 日本は何もせず建前だけ止めて役人やインフラなど半官半民の業種は天下って、 大きな企業の場合も関連会社の上層部に移動するだけ。 こんなの痛みが殆どない。
124 :
名無電力14001 :2013/09/02(月) 21:48:18.72
>>123 ほんとに金にならないどころか出費でしかない汚染水の話は無視するから笑うしかない 金になる再稼働しか興味がないとよく分かる
>>124 は?
>>67 がインチキ計算を前提にコストの話を始めたからおかしなところを指摘したんだろ。
反論できないからって話をすり替えないように
127 :
名無電力14001 :2013/09/02(月) 21:55:23.41
>>126 それについては俺もおかしいと思うので、最初にコストについて書き込んだ奴に直接言ってくれ
まさか1人がすべての書き込みをしてると思うほど頭お花畑じゃないだろ?
で、汚染水についての方が現在進行形で大問題なってるがどう考えてるの?
128 :
名無電力14001 :2013/09/02(月) 22:54:31.90
東電をつぶしてから国費投入しろ!
「凍土遮水壁」のような役立たず、無駄、莫大な維持費が掛かるやり方するのか?
<汚染水漏れ>国費、数百億円投入へ 経産相が言及
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130902-00000103-mai-bus_all 毎日新聞 9月2日(月)23時41分配信
茂木敏充経済産業相は2日、東京電力福島第1原発での高濃度汚染水漏れの対策として、
数百億円の国費を投入する考えを示した。
原子炉建屋周辺の土壌を凍らせて地下水の流入を防ぐ「凍土遮水壁」の設置にかかる
費用については国が全額負担し、汚染水から放射性物質を取り除く除去装置「アルプス」の
性能向上にも国費を投入する方針だ。
ほんと除染ビジネスといい凍土壁といい、無駄なコストをかけるのが原発村はお好きで…。
132 :
名無電力14001 :2013/09/03(火) 09:08:50.84
福島原発の汚染水報道は、海外にもっと拡散。
ていうか最初から今までで何か進展したことはあったの?原発問題。
というか、後退してる 事故を小さく見せようと、その場しのぎの対策がぼろぼろになって作業を更に困難に、 かつ放射能が拡散してる
福島第1原発 難題抱える2つの汚染水
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000121-san-soci 産経新聞 9月3日(火)15時6分配信
東京電力福島第1原発の汚染水問題は 建屋地下に流入する地下水が汚染されていく地下汚染水と、
それを貯蔵するタンクからの漏洩(ろうえい)との2つがある。
問題は建屋地下に1日約400トンの地下水が流入していることだ。
このため汚染水が増え続けている。これが原発の港湾内の海に流出。
東電の試算ではトリチウム40兆ベクレル、ストロンチウム10兆ベクレル、放射性セシウム20兆ベクレルが流れた可能性がある。
こうした汚染水をためているのが地上タンクだ。構内には約930基の地上タンクに34万トンの高濃度汚染水が保管されている。
東電は8月31日に、このタンク周辺から毎時1800ミリシーベルトの高い放射線量を観測したと発表。
これは直接、皮膚に浴びるとやけどを負う放射線量だという。
タンクの信頼性が崩壊したことで、多核種除去装置(ALPS)の活用や、
地下水の流入を阻止し汚染される前に井戸でくみ上げ海洋放出することが抜本的な解決策となる。
しかし、3系統あるALPSはトラブルが相次ぎすべて停止中。
タンクからの漏洩場所は井戸の近くで海洋放出も漁業関係者の理解を得るのは難しい状況となっている。
そもそも人間が数時間で死ぬような放射線は防ぐ方法がないので、 何年も経って自然に放射線が弱くなるまで待つ以外何もできないもの だからこそ他の先進国は事故が起こっても大事故にならないよう安全対策をおこなって、 そのせいで原発のあらゆる費用が増大したから原発の旨味が消え新しい原発はほぼ作られなくなった もっとも放射線量が落ちるまで待つ間に出来ることすらやらずに東電は汚染水を垂れ流してるが
137 :
名無電力14001 :2013/09/03(火) 17:42:18.48
廃炉について、控えめな報道。 活断層が在る無しにしろ、 爆発や放射線漏れとは繋がらない。活断層が地盤下に無かったという事実は。 限界原発など、地震無くても数回、放射線漏らしているし。
138 :
名無電力14001 :2013/09/03(火) 17:49:45.28
嘘に、嘘を積み重ねていけば、また嘘の上塗りをしなくてはならない。 原発利権が、やって来た事。 そのツケを貰って大変なめにあうのは国民。
田中委員長「汚染水放出やむなし」 村田元大使「日本だけでは解決できない」
http://tanakaryusaku.jp/2013/09/0007830 >原子力規制委員会の田中俊一委員長がきょう、日本外国特派員協会で記者会見を持った。田中委員長は「汚染水の放出もやむなし」とする持論を繰り返した。こうしたなか、元スイス大使の村田光平氏が「一国家だけでは解決できないことを世界に訴えるべきだ」と迫った。
:
>「4号機の核燃料棒取り出しで最悪のシナリオは何か?」「作業員の被ばくはどうなっているのか?」などきわどい質問には答えなかった。
:
>記者会見終了後、筆者は村田元大使に話を聞いた―
>「世界が(汚染水問題に)どんどん目覚めている。こんな時にオリンピックをやったら、日本の恥だ。(事故処理は)国際協力なしにやってゆけない。(問題は)これからさらに表面化してくる。その際の国際世論は凄いものになる」。
>国際情勢をよく知る村田元大使は、今後の動きを見据えながら語った。
汚染水の根本的解決方は 地下水が入らないように原発の回りを掘って壁を作るしかないと思うんだけど
>>141 どこまで深く掘るんだ?
地球の裏側までか?
>>142 地下水がお漏らしした核燃料に触れない所まで
147 :
名無電力14001 :2013/09/03(火) 22:28:10.47
>>146 需給っていってもこの状態だもんな、原発不要
猛暑しのぐ節電
http://mainichi.jp/area/news/20130901ddn002020028000c.html 猛暑による死者が相次いだ2010年並みの暑さだった近夏、関西、中国、四国の
各電力会社エリアでは原発停止による電力不足を節電の定着で乗り切った。
意識も高まり、電力消費の少ない機器も普及したためで、関電管内では日々の
最大需要が10年夏比で平均約10%減少、中国、四国両電力管内でも7-8%減った。
8月は大阪で猛暑日が18日間と10年の20日に匹敵する暑さ。
今夏の最大需要は昨夏のピーク時より135万キロワット多い2816万キロワット
(大阪市の最高気温37.2度)に達したが、10年の3095万キロワット(同36.6度)より
原発3基分に相当する279万キロワット低かった。
中国電力の今夏の最大需要は1112万キロワット(10年は1201万キロワット)
四国電力は549万キロワット(同597万キロワット)
>>145 線量計を持たせず現地で作業させたって2011年にニュースになった東電がそんなまともなことするわけないだろ
線量計を持たせず作業=その間の被ばくは計算しないって頭が狂ったまさに頭狂電力
安倍政権推進の原発輸出ビジネスに暗雲? 三菱重工製米原発事故の紛争で露呈したリスク
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130904-00010000-bjournal-bus_all Business Journal 9月4日(水)7時19分配信
安倍晋三首相は外遊の度に原子力発電所を売り込んでいるが、
2012年1月、米国の電力会社、南カリフォルニア・エジソン(SCE)のサンオノフレ原子力発電所3号機
(三菱重工業製)で、加圧水型軽水炉(PWR)の主要部品である蒸気発生器の配管に摩耗が発生。
放射性物質を含む微量の水が漏れた。定期点検中の2号機にも同様の摩耗があり、
米原子力規制委員会が稼働を禁じた。
6月の時点でSCEの親会社は、「検査や補修などの費用」として三菱重工に1億3900万ドル(約140億円)を
請求している。
さらに7月18日、SCEのロン・リッチンガー社長は「全面的な損害賠償を求める」という声明を出した。
原子炉本体ではない蒸気発生器のトラブルでこれだけの賠償リスクが発生することに、
原発メーカーは驚きを隠さない。「欧米の先進国への輸出は契約がはっきりしていて賠償の範囲も
きちんと決められているはず」というこれまでの常識が、SCEの巨額賠償の提起で、完全に覆ろうとしている。
だが、いつまでも想定外のリスクとは言ってはいられない。
商慣習や法制度の違う外国での原発トラブルをどう乗り切っていくのか。
今後の日本の原発ビジネスを占う意味でも、SCEと三菱重工の紛争の行方に注目が集まっている。
福島第1・汚染水:海外メディア辛辣報道 毎日新聞 2013年09月04日 11時20分(最終更新 09月04日 13時15分)
http://mainichi.jp/select/news/20130904k0000e040182000c.html 田中氏が、汚染水の放射性物質の濃度を基準値以下に薄めて海へ放出するのもやむなしと発言すると、仏AFP通信は「福島の(汚染)放水避けられず」と速報。
オーストラリアの全国紙は「海を核の捨て場に」の見出しを掲げ「環境保護論者や漁業関係者、近隣諸国の激しい怒りを買うだろう」と伝えた。
会見で田中氏に質問したフランスRTL放送の記者、ジョエル・ルジャンドル氏は3.11以前から日本で取材している。フランスも原発大国。同氏は原発への賛否以前の問題として、東電の企業体質に嫌悪感を抱いていると語る。
「情報を公開せず、疑惑が浮上するとまず全否定する。ほとぼりが冷めたころに事実を認めるので非常にずる賢い。日本人や日本メディアの忘れやすい気質を利用している」
マドリードに本社を置くスペイン通信社の東京支局の男性記者、アンドレス・サンチェス・ブラウン氏(33)は、震災後に宮城でボランティアをしながら、福島の被災者を取材してきた。
参院選直後に汚染水漏れが発表された背景に意図的なものを感じており「東電をウソつきとまでは呼ばないが、事実を矮小化させ発表しているのが分かる」と言う。
外国人記者の東電への不信感は、世界各地の報道に反映されている。独紙フランクフルター・アルゲマイネは「東電は外国人記者に『原発は制御下にあり危険は全くない』と説明したが、汚染水は太平洋に流れ込んでいた。
こうしたウソと隠蔽工作で、東電が本当に事故から学んだのかと国民は疑念を深めている」と非難した。
批判の矛先は、原発再稼働と輸出に突き進む安倍晋三政権にも向かう。米紙ニューヨーク・タイムズは「安倍首相が事故処理に積極的な役割を果たすと約束した2週間後に汚染水漏れが発覚した。約束に対する首相の真剣味が問われる」と指摘。
政府が3日発表した470億円の汚染水対策費について、米AP通信は「大部分が発表済みのもので、五輪開催地の投票を前に安全性の宣伝との見方が大勢」と伝えた。
4日付の韓国有力紙、朝鮮日報は論説委員のコラムで「(IOC総会を意識した対策ということが)事実だとすれば、日本は原発を安全に管理する能力も良心もない国だ」と書いている。
「想定外、もう許さない」 東電汚染水 福島の警察信じ告発 2013年9月4日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013090402000123.html 「汚染水対策の失敗はまさに『想定内』。今度こそ『想定外』の言い訳は許されない」。
東京電力福島第一原発の汚染水問題で、福島県民による福島原発告訴団が三日、広瀬直己社長ら東電幹部を公害犯罪処罰法違反容疑で福島県警に告発した。
県民たちは真相解明の役割を、同じく原発事故の被害者でもある地元の警察官たちに託した。
代理人の河合弘之弁護士は東京都内で会見し「安全よりお金を優先して原発事故を起こした東電の体質や構造は、事故後もまったく変わっていない」と批判した。
告訴団は昨年六月、原発事故をめぐり東電幹部らを業務上過失致死傷容疑で福島地検に告訴。検察当局の捜査に、東電幹部たちは「大津波は想定外だった」と過失を否定し、告訴団が求めている家宅捜索もいまだに行われていない。
告発の理由を、河合弁護士は「被害を受けた人と暮らしている県警なら、被害者に寄り添った捜査をしてくれると思った」と話す。
告訴団は告発に合わせ、汚染水対策に関する東電の内部文書を公表した。文書には、東電が事故の三カ月後の時点で、原発地下に遮水壁を造るのが「最も有効」と位置付けながら、費用や着工時期を公表しない方針が書かれていた。
団長を務める武藤類子さん(60)は「抜本的な対策を取らないと大量な汚染水が出ることは、東電にとって想定内だったはず。文書はそれを示す証拠だ。これまでのずさんな汚染水対策を見ると、私たち被災者の犠牲はなんだったのかと思う」と憤る。
東電広報部は三日、本紙の取材に対し、告訴団が入手した文書が「社内に存在する」と認めた。
>私たち被災者の犠牲はなんだったのかと思う 原発村から核燃料の持ち込み代など様々な金を福島県に払ってやってるだろが 福島は原発の恩恵で中毒性のある甘い汁を吸い続けてきたんだよ だから福島土人がどうなろうがしったこっちゃない自業自得
>>155 あなたの住んでる自治体受け入れてくれればよかったのにね
>>155 >福島は原発の恩恵で中毒性のある甘い汁を吸い続けてきたんだよ
福島ではなく、原子力ムラの連中だろ
福島県知事が原子力ムラだったのが悲劇
ムラは汚染水漏れ程度何も問題ないって考えてるだろ 海外がうるさくても強制力にないからな
世界はこう見た! 福島第一原発の汚染水流出問題(大貫 康雄)
http://no-border.asia/archives/14165 (1)事故を起こした福島第一原発では毎日のように新しい問題が起きている。
(2)汚染水流出は日ごと深刻になる一方。
(3)東京電力は廃炉能力がないことを認め、政府が対策の前面に経って対応を決定。
(4)流出がまったく監視されず。
(5)汚染水貯蔵タンクは粗製乱造
(6)貯蔵されている汚染水の放射線量計では高濃度の計測不能なのに、そのまま使い続ける。
(7)“事故直後に決断をするべきだった”と専門家は指摘。これまで東電はごまかしを続け、政府は知らぬふり。
(8)安倍総理は事故の深刻さをよそに原発セールスマン外交。政治家、責任ある指導者としての姿勢に疑問。
(9)事態は日本政府・東電に信じさせられたより、遥かに深刻だ。
(10)フランスの民間RTL(ラジオ・テレビ・ルクセンブルクの略)の
「急に政府が対策の前面に立ったのはオリンピック招致への影響を意識してのこと」という視座だろう。
(11)CNN、WSJなど米メディアは日本政府・東電に汚染水問題の解決能力はない、と見ている。
161 :
名無電力14001 :2013/09/05(木) 16:45:36.03
大丈夫 このスレにやってくる推進派の方々は今は重箱の隅をつつく数字遊びに夢中だけど、 きっと革新的な誰も思いつかなかった汚染水の解決手段を出してくださるに決まってる 全ては原発再稼働と金のために!
>>162 更新されてるっぽい
大飯原発水蒸気漏れ 作業員に退避指示 9月5日 18時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130905/k10014317211000.html 定期検査のため3日、原子炉が停止した福井県にある大飯原子力発電所の3号機で、放射性物質を含まない水蒸気がタービン建屋内に漏れました。
このトラブルでけが人はおらず、放射性物質は外部に漏れていないということです。
5日午後1時20分すぎ、大飯原発3号機のタービン建屋内の3階で、放射性物質を含まない水蒸気がタービン付近の6か所で漏れ、水蒸気は、一時高さ3メートルほどまで上がりました。
このトラブルでタービン建屋にいた作業員20人に対し、現場を離れるよう指示が出ました。
また、けが人や被ばくをした人はおらず、放射性物質は外部に漏れていないということです。
3日原子炉が停止した大飯原発3号機では、定期検査の作業中で、関西電力によりますと、水蒸気が漏れる直前に、作業員が水蒸気が通る配管の弁を誤って開いていたことが分かったということです。
大飯原発3号機では、今月2日にも、原子炉の出力を下げる作業中に、出力が不均一になったことを示す警報が6回鳴るトラブルが起きています。
>>164 停止するだけで爆発寸前みたいなの動かすなよな
タンク汚染水、地下水混入か=放射性物質を検出―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130905-00000098-jij-soci 時事通信 9月5日(木)17時48分配信
東京電力福島第1原発の貯蔵タンクから放射能汚染水が大量に漏れた問題で、
東電は5日、タンク南側に掘った観測用井戸で4日に採取した地下水から
ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり650ベクレル検出されたと発表した。
汚染水が土壌に浸透し、地下水に混ざった可能性があるという。
東電はこれまでに、タンクから漏れた汚染水の一部が側溝から海に流出した可能性を認めているが、
地下水を通じて海に到達する恐れが出てきた。汚染水が地下水に混ざれば回収が困難になる。
東電によると、このタンクは4号機の内陸側にあり、約300トンの汚染水が漏れたと推定されている。
地下水の海への出口付近を干拓でおk 作業は老い先短い経営陣がやればいい 場所は放射線を出してるからすぐ判るよね
やっぱり汚染水のせいでオリンピックの候補地として問題あるって話がイギリスで出てるな。 汚染水さえなければ圧倒的に東京だったのにお漏らしではなく垂れ流しの糞東電のせいで3兆円の経済効果が消える可能性。
経済効果しか目に入らない野蛮な国ってことにされるお 開催予定地が西日本だったらよかったのかも
安倍は馬鹿だからさ
オリンピックに使える金はあるが復興に使える金はないから増税ってのはありえないんだから 復興増税は即刻廃止だよね オリンピックに使える金はあるが福一に使う金はないってのはありえないんだから どんどん金を注ぎ込んで地下水汚染もすぐに解決だよね
国会議事堂の水道と地下にある食堂の水を汚染水に変えるべきだな ただちに影響はない、数か月数年後は知らないが枝野もそう言い切ったのだから問題ないだろう あとその食堂は食材の産地を記載してるけど「食べて応援!」やってた頃に東北産が皆無に近いってスレあったなw
福島産のは安全と言い張ってる所が全量買い取るのが筋だよね
>>173 「東京は」ってことだろ
安倍首相スピーチに福島で「あきれた」
http://www.sanspo.com/geino/news/20130909/pol13090905020000-n1.html 「状況はコントロールされている」。
安倍晋三首相は、国際オリンピック委員会(IOC)総会で、
東京電力福島第1原発事故の汚染水漏れについて、こう明言した。
しかし福島の漁業関係者や識者らからは「あきれた」「違和感がある」と批判や疑問の声が上がった。
「汚染水の影響は福島第1原発の港湾内0・3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」とも
安倍首相は説明した。だが、政府は1日300トンの汚染水が海に染み出していると試算。
地上タンクからの漏えいでは、排水溝を通じて外洋(港湾外)に流れ出た可能性が高いとみられる。
京都大原子炉実験所の小出裕章助教(原子核工学)は
「何を根拠にコントロールされていると言えるのかが分からない。
あきれた。安易な発言をしても、約束を破ることになるだけだ」と厳しく批判した
安倍首相:汚染水「完全にブロック」発言、東電と食い違い 毎日新聞 2013年09月09日 21時07分(最終更新 09月10日 01時09分)
http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000m040073000c.html 安倍晋三首相が、7日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで行われた国際オリンピック委員会(IOC)総会の五輪招致プレゼンテーションで、福島第1原発の汚染水問題をめぐり、
「完全にブロックされている」「コントロール下にある」と発言したことについて、「実態を正しく伝えていない」と疑問視する声が出ている。
9日に開かれた東京電力の記者会見で、報道陣から首相発言を裏付けるデータを求める質問が相次いだ。
担当者は「一日も早く(状況を)安定させたい」と応じた上で、政府に真意を照会したことを明らかにするなど、認識の違いを見せた。
トリチウムも4200ベクレル=福島第1、漏出タンク北側―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000087-jij-soci 時事通信 9月10日(火)16時11分配信
東京電力福島第1原発の貯蔵タンクから高濃度の放射能汚染水が大量に漏れた問題で、
東電は10日、漏れたタンクの北側の観測用井戸で8日採取した地下水から
トリチウムを1リットル当たり4200ベクレル検出したと発表した。
同日採取分からは、トリチウム以外のベータ線を出す放射性物質も同3200ベクレル検出されている。
東電は「漏れた汚染水が地下水に混じった可能性は高いが、データが少なく断定はできない」としている。
この井戸は漏れたタンクの北側15メートルで、漏れ出した汚染水が水たまりになっていた
地点からは1〜2メートルに位置している。
原発事故から2年半。「避難」に奪われた命
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130911-00019267-toyo-nb 東洋経済オンライン 2013/9/11 06:00
2020年東京オリンピックが決定した。
オリンピック憲章は「オリンピズムの目的は、人間の尊厳を保つことに重きを置く
平和な社会の確立を奨励することにある」とし、
オリンピック精神は「いかなる差別をも伴うことなく、友情、連帯、フェアプレーの精神をもって
相互に理解しあう」としている。
私たちは、このオリンピックの理念を胸に心からの笑顔で世界の人たちを迎えなければならない。
オリンピックまであと7年――。
汚染水問題、除染、中間貯蔵施設、避難、廃炉政策など、福島を取り巻く問題は山積されている。
長引く避難生活にストレスを感じ、仮設住宅で暮らす人たちはまだまだ多い。
避難した福島原発周辺の介護施設の高齢者たちの問題も例外ではない。
ゲリラ豪雨、竜巻で中止にならなければいのだがw 中国みたいにロケット打ち上げるかw
あり得るストーリー:大震災で中止。
高放射線量地域で生物に異変、奇形疑われるツバメも
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130911-00000052-jnn-soci TBS系(JNN) 9月11日(水)19時27分配信
東日本大震災の発生から11日で2年半です。地震が起きた午後2時46分にあわせて、
各地で黙祷が捧げられました。岩手・宮城・福島では今もあわせて
21万人以上が仮設住宅での生活を余儀なくされています。
また、福島第一原発の事故については、汚染水の問題が深刻化、
さらに除染作業も遅れていて問題は山積みです。
そんな中、海外の専門家たちが、福島県内の放射線量の高い地域で生き物の調査を行いました。
調査では、奇形が疑われるツバメが高い確率で見つかりました。ビデオでご覧ください。
187 :
名無電力14001 :2013/09/12(木) 00:32:35.08
「原発なくして自然エネルギー利用を」という主張は笑える 原発も自然エネルギー利用には違いないんだから
>>187 無益な揚げ足取り。
ほんと役立たずだな。
>>187 自然エネルギー:風力、太陽光、太陽熱、地熱、水力などの自然の力を借りたエネルギーのこと
世界重大原発事故年表[ 英国BBC放送が明らかにした『原発事故、最多発国』]
http://kobajun.chips.jp/?p=767 【 世界の重大原発事故[年表]】
世界の「深刻な原発事故 ー 最多発国」は日本とロシア /
21世紀に入って深刻な原発事故を起こしている(2度)のは、日本だけ
ー 英国BBC放送 ー 2011年4月 ー
◆ No.1[マヤーク各施設またはキシュティム原子力総合施設](ソビエト連邦)1957年9月29日(アイネス・レベル6)
◆ No.2[ウィンドスケール原子炉](イギリス):1957年10月7日(アイネス・レベル 5)
◆ No.3[アイダホ国立技術研究所](アメリカ合衆国):1961年1月3日
◆ No.4[スリーマイル島原子力発電所]ペンシルベニア(アメリカ合衆国):1979年3月29日(アイネス・レベル 5)
冷却機能の動作不良により、1台の原子炉で部分的なメルトダウンが発生。
◆ No.5[チェルノブイリ原子力発電所](ソビエト連邦):1986年4月26日(アイネス・レベル 7)
発電所の4台の原子炉のうちの1台が、実験の後爆発しました。
その結果発生した火災は9日間燃え続け、長崎と広島に投下された原爆と比較して、
少なくとも100倍の量の放射線が大気中に放出されました。
この事故による放射性物質は、北半球のほとんどすべての国で検出されました。
◆ No.6[セーベルスク(トムスク-7)](ロシア):1993年4月6日(アイネス・レベル4)
世界重大原発事故年表[ 英国BBC放送が明らかにした『原発事故、最多発国』]
http://kobajun.chips.jp/?p=767 【 世界の重大原発事故[年表]】
世界の「深刻な原発事故 ー 最多発国」は日本とロシア /
21世紀に入って深刻な原発事故を起こしている(2度)のは、日本だけ
ー 英国BBC放送 ー 2011年4月 ー
◆ No.7[東海村JCO臨界事故](日本):1999年9月30日(アイネス・レベル4)
安全規則を破った作業で、施設の労働者は危険な程多くの量の処理したウランを金属バケツに加えたことにより、
臨界状態が発生、中性子線等の放射線が大量に放射されてしまいました。
労働者のうちの2人は集中治療を受けたものの多臓器不全で死亡。さらに、他に40名以上が年間許容線量を越える被曝をしました。
◆ No.8[美浜原子力発電所](日本):2004年8月9日(アイネス・レベル1)
◆ No.9[福島第一原子力発電所](日本):2011年3月11日(アイネス・レベル7)
マグニチュード9.0の地震によって発生した巨大津波が福島第一原子力発電所を襲い、
6台の原子炉のうちの4台に損害を与えました。
冷却装置が故障したあと、一連の火災が発生しました。
原子炉から排出された水素ガスは、水素爆発を引き起こしました。
そして、現場では炉心がそれ以上過熱しないよう何とか冷却する必要があり、結果として海水が使われました。
当初、事故レベルは日本の当局により5と分類されましたが、当初予測されていたよりも、
ずっと高い濃度の放射線が原子炉から漏れていることが、新たに予測され、
事故レベルは2011年4月12日にレベル7まで引き上げられました。
事故レベルが引き上げられたにもかかわらず、福島の事故はチェルノブイリの事故よりひどいものではない、
という言い方がされています。
当局はさらに、存在するのは比較的小さな健康上の危険性だけだ、と話しています。
高濃度汚染水が再流入=2号トレンチ、建屋側から? ―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130912-00000143-jij-soci 時事通信 9月12日(木)20時5分配信
東京電力福島第1原発2号機のタービン建屋海側にあるトレンチ(ケーブル用配管トンネル)に
高濃度の放射能汚染水がたまっていた問題で、東電が抜き取り作業をした後、
再び汚染水が流入していたことが12日分かった。
東電が同日、原子力規制委員会の汚染水対策作業部会に報告した。
東電によると、汚染水の抜き取り作業は8月下旬に完了した。
この汚染水には放射性セシウムが1リットル当たり23億5000万ベクレル含まれており、
トレンチから周辺に漏れる恐れがあったため、約210トンが2号機タービン建屋に移された。
ところが、その後トレンチ内の水位が1日8センチの割合で上昇。放射性物質濃度を調べたところ、
8月31日時点でセシウムが同8億5000万ベクレル、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が
同5億1000万ベクレル含まれていた。
このトレンチは2号機タービン建屋とつながっている。
東電は事故後にコンクリートなどを注入してふさいだと説明していたが、
汚染水の再流入を受け「完全にはふさがれていなかった」との見方を示した。
よくわからないんだけど 完全にはふさいでたらその汚染水はどこにいくの?
タービン建屋などの壊れた原発施設の水は放射性物質を除去後に冷却のため注入される それにしてもトリチウムはそれほど危険では無いとか、もっと福島産を食べろとか言ってるが それなら国会議員、官僚・電力業界が率先して購入しろと言いたい
>>194 建前は今も 仮設 のタンク。
現実的には完全にふさぐのなんて不可能だけど、
少しでも減らそうとする工事すら金がもったいないとやらなかったせいで大量に漏れた。
事故から2年経っても耐久性のない安い仮設タンクを使ってるのも金がもったいないから。
197 :
194 :2013/09/13(金) 14:22:05.34
あ
汚染水は地震や事故でできた亀裂からもトレンチに入り込んでくる
だから塞いだつもりでも把握してない亀裂から汚染された地下水が染み出してくる
と思ってた。
>>195 東電や国会に検査に通った福島産の全量買い取りを義務付けてもいいと思う。
いっそのこと東電や国会に期間限定(風評被害がなくなるまで)で福島産を扱う部門を作ればいいのに。
マフィアの親分が自分のところで扱う人身売買や麻薬はあくまで商材であり自分は手を出さないのと一緒でしょ。 安心安全と広告は打つがあくまで自分に利益があるからやってるだけで本当はそうじゃないので手を出さない。
<汚染水>東電幹部「コントロールできていない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130913-00000051-mai-soci 毎日新聞 9月13日(金)16時31分配信
東京電力の山下和彦フェローは13日、福島県郡山市で開かれた民主党の福島第1原発対策本部
(本部長・大畠章宏幹事長)の会合に出席し、汚染水問題について「コントロールできていないと考えている」と述べた。
大畠氏は会合後、安倍晋三首相が7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会で
「状況はコントロールされている」とした発言の根拠を国会で追及する方針を示した。
会合には経済産業省と原子力規制庁の担当者も出席し「今後、コントロールしたい」
「貯蔵タンクの管理すべきところが管理できていない」などと説明した。
原発はコントロールできていない。 現在進行形で美しい筈の国土が汚染され、人々の暮らしが奪われている。 仮に風評被害でも原発事故が悪影響を及ぼしていることは否定できない。 「国土を守る」という保守主義の根底を脅かす原発からは即時脱却すべきである。
>>203 守りたいのは国家、政府であって国土や国民じゃないから
保守主義でもなんでもない
タンク周辺の地下水、13万ベクレルのトリチウム検出
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130914-00000014-jnn-soci TBS系(JNN) 9月14日(土)7時12分配信
福島第一原発でタンクから高濃度の汚染水が漏れた問題で東京電力は、
タンクの周辺で採取した地下水からこれまでで一番高い1リットルあたり
13万ベクレルのトリチウムが検出されたと発表しました。
汚染水が漏れたタンクの周辺の地下水からこれまでに1リットルあたり9万7000ベクレルの
トリチウムが検出されていましたが、東京電力は13日、さらに高い1リットルあたり
13万ベクレルのトリチウムが検出されたと発表しました。
濃度の上昇は、連日続いていて、トリチウムの濃度はこの4日間で30倍以上に上昇しています。
漏れた汚染水が地下水に達した可能性が一段と高まっていて、
今後の汚染水対策にも影響が出る可能性があります。(14日02:33)
元々、原発から回収してタンクに持ってきた汚染水の濃度はどんだけなんだよ。
インフレ 4200ベクレルー>15万ベクレル 漏れて土壌に染み込んで濃縮されてるな
井戸水のトリチウム、15万ベクレルに 福島第一原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00000034-asahi-soci 朝日新聞デジタル 9月14日(土)21時30分配信
東京電力福島第一原発のタンクから汚染水が漏れた事故で、東電は14日、
漏れたタンク付近の観測井戸で13日に採取した水から、
放射性物質のトリチウム(三重水素)が1リットルあたり15万ベクレル検出されたと発表した。
検出されたのは、タンク北側約20メートルの井戸の水。トリチウムの値は8日採取した水は
4200ベクレルだったが、12日には13万ベクレルと上昇を続けている。
東電は、漏れたタンクの汚染水に含まれていたトリチウムが土壌に染み込んだ可能性が高いとみて、
汚染の広がりを調べている。
>>208 大したことないな。
塩より安全なレベル。
yahooが唯一のニュースソースとは(カワイソス
トリチウムを扱えなくて何が核融合かと 夢の技術どころか妄想の技術でしたとさ
>>205 些細なことでもちゃんと発表してますよという安全ステマ
重大な問題はないかのように偽装。
こういうことは事故後からしょっちゅうやっている。
>>211 水分分離して電気分解しろ。
出てきた水素と重いトリチウムを重量で分離。
トリチウムを酸化させてタンク又はビン貯蔵。
トリチウムが崩壊した分づつ容量が減らせる。
現在放射性物質が漏れてるのは汚染水だけなんだから 台風で陸上の放射線量が上がるなんてことはないよね
非常に危険、即廃炉!
もんじゅデータ伝送停止=土砂崩れで構内入れず―規制委- 時事通信(2013年9月16日16時46分)
http://news.infoseek.co.jp/article/130916jijiX154 原子力規制委員会事務局は16日、
運転停止中の日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、
原子炉の圧力などに関するデータの伝送が停止したと発表した。
台風18号の影響で土砂崩れが発生し、システムの修理担当者がもんじゅ構内に入れない状況だといい、
原因究明には時間がかかる見通し。
もんじゅデータ伝送停止=土砂崩れで構内入れず−規制委
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091600133 原子力規制委員会事務局は16日、運転停止中の日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、原子炉の圧力などに関するデータの伝送が停止したと発表した。
台風18号の影響で土砂崩れが発生し、システムの修理担当者がもんじゅ構内に入れない状況だといい、原因究明には時間がかかる見通し。
(2013/09/16-16:50)
なぜか4分新しい
福島第一、汚染水タンク周囲の水放出 台風で緊急措置
http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY201309160123.html 東京電力は16日午後、台風18号の大雨で、汚染水をためているタンク周囲の堰(せき)の内側にたまった水の放出を始めた。
ストロンチウムなどの濃度が法で定める放出限度(1リットルあたり30ベクレル)より低いといい、緊急措置と説明している。水は周囲の土壌に流れ、原発内に降った雨水と一緒になる。
東電によると、16日午後0時40分ごろ、「Cエリア」と呼んでいるタンク群のコンクリート基礎部分にあふれる水を流すため、堰の弁を開けた。放射性物質の濃度は1リットルあたり8〜24ベクレルという。
ほかのエリアでも順次、放出限度未満ならば雨水と判断して排水を始めた。
堰の高さは約30センチで排出弁が付いている。300トンの汚染水漏れが発覚する8月まで弁を常時開いていたが、「タンクから漏れた場合、外部に流れ出す」と原子力規制委員会から指摘され、閉める運用に変更していた。
今回、弁を開けるのは、水がたまったままだと新たな漏れが発見できない上、たまった水が汚染されてしまうためという。
再稼働の条件に、周辺住民の避難対策が完了しているってのは入ってるのかな 事故は起こらないという想定を改めたのなら当然入ってるよね それとも事故は起きても放射性物質は外部に出ないって考えなのかな
東電は破綻処理を=共産が提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000069-jij-pol 時事通信 9月17日(火)13時18分配信
共産党の志位和夫委員長は17日昼、国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発の汚染水漏れに関し、
東電を破綻処理して国が直接収束に当たることなどを求める緊急提言を発表した。
提言は「もはや東電に当事者能力はなく、東電任せの枠組みでは、
コスト優先で安全が犠牲にされる誤りが繰り返される」と指摘した。
提言は計4項目。東電の破綻処理のほか、
(1)汚染水を海に流さない
(2)汚染水の現状と今後の危険性について徹底的に調査・公表する
(3)原発再稼働と輸出のための活動を停止し、汚染水問題の解決に人的・物的資源を集中させる―ことを求めている。
>>226 激しく同意。
東電は速やかに破綻処理させるべきだ。
処理スキームはJALやウィルコムを見習えば良い。
福島汚染水:各国から厳しい指摘 IAEA説明会
http://mainichi.jp/select/news/20130917k0000e010137000c.html 毎日新聞 2013年09月17日 11時06分(最終更新 09月17日 12時01分)
国際原子力機関(IAEA)総会の関連行事として16日夕、
ウィーンで開催された日本政府主催の福島第1原発汚染水漏れ問題に関する説明会で、
各国の専門家から抜本対策の遅れや規制当局のあり方などを問う厳しい指摘が相次いだ。
第一義的な責任は東京電力にあると繰り返す日本側の説明からは「政府が責任をもって取り組む」
(山本一太科学技術担当相)との意気込みが伝わらず、責任の所在のあいまいさを印象付けた。
230 :
名無電力14001 :2013/09/18(水) 11:53:23.71
東電は潰すべきだよ
【死んだっていい 俺も行く】原発危機的状況に菅直人首相(当時) 東電が発言詳細記録
http://www.47news.jp/47topics/e/226717.php 水素爆発が相次ぎ福島第1原発事故が危機的状況に陥っていた昨年3月15日未明、
菅直人首相(当時)が東京電力本店に乗り込んだ際の「60(歳)になる幹部連中は現地に
行って死んだっていいんだ。
俺も行く」などとの発言を、東電が詳細に記録していたことが15日、分かった。
記録によると、本店2階の緊急時対策本部に入った首相は、政府・東電の事故対策統合本部の設置を宣言。
「このままでは日本国滅亡だ」
「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を発する物質が飛び散る。
チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるのか皆さんもよく知っているはず」
と強い危機感を示した。
さらに「撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」と迫った。
東電の事故対応について「目の前のことだけでなく、その先を見据えて当面の手を打て」
「無駄になってもいい。金がいくらかかってもいい。必要なら自衛隊でも警察でも動かす」と、改善を求めた。
15日未明の段階では、2号機も水素爆発の恐れがあった。状況説明に対し、菅氏が「何気圧と聞いたって分からないじゃないか」といら立つ場面もあった。
菅氏は対策本部に大勢の東電社員がいるのを見て「大事なことは5、6人で決めるものだ。ふざけてるんじゃない。小部屋を用意しろ」と指示、勝俣恒久(かつまた・つねひさ)会長ら東電トップと対応を協議した。
234 :
名無電力14001 :2013/09/18(水) 18:10:59.77
流出が止まらない 汚染水の濃度が高まる ←イマココ 溜めるの無理 捨てても一緒 塵は塵に、灰は灰に 自然の理は真に大切
お金がもったいないので、まだ役員報酬欲しいので、汚染水が漏れるけど遮水壁は設置しません!
のソース。
東電2年前に遮水壁“財政上の理由”で設置見送り(09/18 13:59)
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000012593.html 民主党の馬淵元総理補佐官は、東京電力が2年前に、福島第一原発の汚染水漏れを防ぐための遮水壁の設置を財政上の理由で見送っていたことを明らかにしました。
事故発生直後、総理補佐官になった馬淵氏は、2011年6月には政府と東京電力の間で、汚染水対策として遮水壁の設置が決定していたと証言しました。
しかし、遮水壁の設置に約1000億円の費用が生じるため、東京電力は経営破綻につながりかねないとして発表を先送りにしたうえ、遮水壁の設置そのものを見送ったということです。
これに対し、東京電力は「確認できていない」と説明しています。
236 :
名無電力14001 :2013/09/18(水) 19:28:49.25
>>231 やはり管が首相で良かったな。
あの事故があったときの首相が東工大卒なんて不幸中の幸い。
石破や加藤だったらどうなってたやら
237 :
名無電力14001 :2013/09/18(水) 20:01:03.33
>>226 −227
それって民主党政権のときでさえ出来なかったじゃないかよw
今更無理だよ
福島第1原発:1日計約600億ベクレル、外洋に放出
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130919k0000m040162000c.html 毎日新聞 2013年09月19日 03時12分
◇気象庁研究官 IAEAフォーラムで報告
東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、気象庁気象研究所の青山道夫主任研究官は18日、
国際原子力機関(IAEA)の科学フォーラムで、原発北側の放水口から放射性物質のセシウム137と
ストロンチウム90が1日計約600億ベクレル、外洋(原発港湾外)に放出されていると報告した。
セシウム137の半減期は約30年、ストロンチウム90は約29年。
原子炉建屋地下からいったん港湾内に染み出た後、炉心溶融を免れた5、6号機の取水口から取り込まれ、
北側放水口から外洋に放出されている。
東電は「法定基準以下の濃度と確認して放水しており問題ない」としている。(共同)
>>236 石破や加藤だったらもっとうまくやっていたかも知れないしそうでないかもしれない。
答えは一つじゃないから。
242 :
名無電力14001 :2013/09/19(木) 19:31:09.06
原発に文句を言うならまず1000垓ベクレル程度漏れてからにしろ!
>>236 やっぱり総理と言えども専門知識を持ってる方が勝ちという事だな。
やはり裏取引があったのか
<東電>柏崎刈羽再稼働狙い 5、6号機廃炉に前向き姿勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000115-mai-bus_all 毎日新聞 9月19日(木)21時20分配信
東京電力は安倍晋三首相の指示を受け、福島第1原発5、6号機の廃炉や、廃炉費用の1兆円積み増しなど、
これまで先送りしてきた課題に前向きに取り組む姿勢を示した。
政府は廃炉指示に伴う追加支援について「全くの白紙。
現時点では考えていない」(菅義偉官房長官)とするが、それでも東電が踏み込んだのは、
汚染水や廃炉対策への意気込みを示すことで、懸案の柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働に活路を開く狙いがあるとみられる。
なにこのスレ怖い
東電が2年前に遮水壁見送り、債務超過との見方懸念か 2013年 09月 19日 11:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98I01Y20130919?sp=true >この問題について東電は内部文書を作成。
>1)地下水の遮へい対策費用は1000億円レベルになる可能性もある、
>2)政府側から国プロジェクト化の示唆があるが、現状でめどが立っていない、
>3)1000億円レベルの債務を計上をすれば、市場から債務超過に近づいているとの評価を受ける可能性が大きく、これは是非回避したい──
>などと記載されている。
>東電は同文書を作成したことを認めている。武藤氏の動きを聞きつけた馬淵氏は、海江田氏と面談。当時のやり取りについて馬淵氏は次のように証言した。
>「海江田大臣に『遮水壁を作るということでいいか』と聞いたら、『遮水壁は遅滞なく進めないとだめだ』と言うので、大臣の言をそのまま武藤さんの所に行って伝えた。武藤さんは、その場で『(遮水壁について)遅滞なく進めます』と言った」と述べた。
>馬淵氏は、遮水壁計画の記者発表も行うよう海江田氏に迫ったが、「資本市場の混乱を看過できないという経産大臣としての一つの判断」として、受け入れたという。
>ただ、菅内閣は11年6月28日、細野豪志氏を新設の原発事故収束担当相に起用する一方で、馬淵氏は補佐官を辞任。14日に発表するはずだった遮水壁の計画は、「私が辞めた後、この案は消えたしまった」(馬淵氏)という。
>東電の広報担当者は、遮水壁を進めるとした武藤氏の発言について「当時のやり取りについては現段階で詳細は不明」と回答。
>その上で同担当者は、「遮水壁については検討を続け中断したことはない。ただ、技術的な課題が多く実現性は不透明だった。その費用を債務認識すると会社が債務超過に近づくとの懸念があった」と説明した。
この国には原発マフィアが存在する。
251 :
名無電力14001 :2013/09/20(金) 11:36:55.87
安倍首相が世界に向けて「福島原発の諸問題は全て管理下にあるから安心して下さい。大丈夫です。 私が日本の総理大臣として責任を持ちます。安全の保証をします。ここで皆さんにお約束をします。」 良くもぬけぬけと、嘘を平気でつけるものだ。日本は世界の恥さらしになってしまった。 間もなく、無政府状態、無責任状況、無管理状態、無計画状態、コントロ−ル下に無い福島原発事故の 実態が次々と暴露される事になるでしょう。嘘つき安倍首相に責任を取って貰いましょう。 首相職退陣だけでは済ませない。自らの「命」で償ってもらいましょう。
>>249 何言ってんだこいつ
600億ベクレルって許容範囲だろ馬鹿。
でも完全にはブロックされていないのは明らか
NHKスペシャル
原発テロ 〜世界が直面する新たなリスク〜
2013年10月5日(土) 午後9時00分〜9時49分
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1005/ 原発の安全性に警鐘を鳴らした、福島第一原発事故。実は今世界は、
「フクシマ」からもう一つの重大な警告を受け止めている。
「核兵器がなくても、原発の電源や燃料プールを破壊すれば核テロを起こせる」ことを明らかにしてしまったのだ。
フクシマ後、世界各国では、武装部隊が電源や燃料プールの警備を強化。
さらに警備が破られる「想定外の事態」に備え、放射能汚染下でも電源の確保や冷却を行える体制を
整え始めている。
またテロの多くに内通者が関与していることから、原発の従業員の犯罪歴や借金・思想まで徹底調査している。
こうした中、世界が懸念しているのが、日本。
全国50の原発に、テロの標的となる大量の使用済み核燃料を貯蔵、
さらに国内外にプルトニウム44トンも保有しているため、早急な対策を求められている。
福島第1、タンクのボルトに緩み 汚染水漏えいの原因か 2013年9月20日 21時38分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013092001002096.html 東京電力は20日、福島第1原発で約300トンの高濃度汚染水が漏えいした地上タンクを解体調査した結果、底板の接ぎ目のボルト5本が緩んでいたと発表した。東電は「漏えいの原因となった可能性が高い」として、今後詳しく調べる。
問題のタンクは「フランジ型」と呼ばれ、鋼鉄製の板をボルトで締めて組み立てる構造。底部は5枚の板で構成され、緩んでいたボルトはいずれも約3メートルの間に集中していた。
ボルトの緩みのほか、底板の接ぎ目を覆う止水材がはがれたり、はがれかかったりしている部分が8カ所あった。
これって水が入ったまま継目を溶接ってできないの?
フランス、2025年までに24基の原子炉を廃炉に!
http://kobajun.chips.jp/?p=13896 ドイツは、2022年までにすべての原子力発電所を段階的に廃止すると公約しました。
アメリカでは新たに原子力発電所を建設するための準備を「大々的に始める事」すら、もう許されません。
原子力発電に対してあれ程積極的で、その事が近隣諸国の懸念の的となっていたフランスでさえ、
限定的ではありますが、原子力発電所の段階的廃止の計画を明らかにしました。
2025年までに24基の原子炉の停止を決めたのです。
259 :
名無電力14001 :2013/09/23(月) 12:28:41.89
安部の反原発テロ擁護を認めれば日本は滅亡です さぁ〜、今日も一日、フクイチ5号、6号、柏崎全基再稼動で参りましょう。 みなさんもどうぞご一緒に
>>259 メルトダウンなんて起こっていないあり得ない。
危険厨が騒いでいるだけwwwwwwwwwww
って書いてた方々は一体どこにいったのかかしら?
3.11の夕方には運転してた原発なのに緊急冷却装置が正常に動かなかったって情報が流れたのに、
それで重大事故にならなかった事例は過去存在しなかったのに。
日本の技術(笑)なら原発は問題って方々の妄想通りだったらどんなに良かったことか……。
>>261 メルトダウンなんて起こっていないあり得ない。
危険厨が騒いでいるだけwwwwwwwwwww
って書いてた方々は原発反対派が騒ぎを大きくしようとしてただけだよ
原子力村は「日本から脱出しろー」と全力で広報した。
せやから、推進派は全員が海外に退避、今日本にいるのは反原発のアホだけ
自己責任ってやつだな
安倍首相「0・3平方キロはどこ?」/現地視察の際、東電幹部に/範囲知らず発言か
http://www.47news.jp/47topics/e/245826.php 東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が19日に現地を視察した際、
放射性物質による海洋への影響が抑えられていると説明する東電幹部に、
「0・3(平方キロ)は(どこか)」と尋ねていたことが20日、分かった。
首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で
「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、
実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
東電はこれまで、首相が「ブロックの範囲」をシルトフェンス内と誤解している可能性もあるとみて、
首相発言への言及を極力避けてきた。今回の現地視察でようやく理解を得られた格好だ。
放出量は1日16万8千トンで、気象庁気象研究所の青山道夫主任研究官は
1日600億ベクレルのセシウム137などが含まれていると分析しているが、
東電は濃度が法定基準以下であることを根拠に「問題はない」としている。
265 :
名無電力14001 :2013/09/23(月) 19:36:28.96
>>262 >原子力村は「日本から脱出しろー」と全力で広報した。
どこで?
266 :
名無電力14001 :2013/09/23(月) 20:21:32.73
268 :
名無電力14001 :2013/09/23(月) 21:14:14.78
こんな大爆発しとるのに避難しないでいまだに東京辺りに居座るアンチはアホ
原発は爆発したのでもう安全です もっと広範囲に拡散させて日本全土をフクシマと同じ汚染にすれば平等です ニダw
中国・朝鮮の繁栄のために日本は全原発を再稼動すべき 福島第一5号基、6号基廃炉などもってのほか
中核派の一人芝居w ご苦労さま
そのとおり、中核派安倍のいうとおり廃炉だ。 さからうなよ
政府も経済界も、東電に柏崎刈羽原子力発電所再稼動業務をやらせるなという事だ!
米NRC前委員長 “遅すぎる汚染水への関与”に驚き
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2016602.html 「この問題の規模の大きさや関心の高さからすると、なぜ政府がもっと早い段階から関与しなかったのか、
私には驚くべきことです。
今までは再稼働に関心が集中してしまい、現場の放射性物質の除去が忘れられていたのでしょう」
(米NRC前委員長 グレゴリー・ヤツコ氏)
NRCの前委員長、ヤツコ氏は、このように述べた上で、JNNの取材に対し、
汚染水の処理には原子力規制委員会や政府が東京電力を厳しく監督することが必要だと指摘しました。
原発運転オペレーションを完璧にやれる人なんて世界中探しても一人もいないよ。 少なくともメルトダウンしたら制御不能。
首相の「虚言」に無批判なマスメディアの罪
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130924-00010000-fsight-soci フォーサイト 9月24日(火)11時38分配信
「状況はコントロールされている」――。
安倍晋三首相が9月8日(日本時間)にIOC総会で語った虚言(福島の被災者にとっては暴言)の
持つ深刻な意味合いについて、日本の大手マスメディアは、問題をすり替えることで、見て見ぬふりを通すつもりらしい。
首相がIOCで滔々と述べた内容は、
(1) 状況はコントロールされており
(2) 汚染水は専用港の0.3平方キロの港湾内で完全にブロックされて外海には出ておらず
(3) 周辺地域の放射線被曝による人間の健康問題は、これまでも、現在も、将来もないことを保証する
の3点に要約される。
この中で、首相は何か国際公約をしたのだろうか。
(1)も(2)も皆さまご懸念のようなリスクは存在していませんという、いささか傲慢な現状規定である。
約束ではない。
(3)では何かを約したようにみえるが、福島原発事故では一般公衆の被曝による健康障害は将来も存在しないと、
科学的には全く根拠のない無責任な断言をしているに過ぎない。
■官僚的ごまかし造語
■偉大な拡散力のたまもの
■海洋放出の可能性
■後代への重いつけ
■マスメディアの沈黙
汚染水処理と同じく、東電の存続のために国費が湯水のごとく費やされるという、
いやな構図が、廃炉発言の後ろに見え隠れする。これも経産官僚の仕掛けだろうか。
安倍も原発マフィアに騙されているんだよ。
実際の放射線量は問題ない これが科学的根拠 汚染水の増加にタンク増設を追いつかせるため突貫工事の弊害が出てるのは事実 でも外洋への放出線量は基準値以下にコントロールされてるね
>>278 東電に微塵の疑いも持っていないんですね。
ある意味しあわせだわ。
>>278 >外洋への放出線量は基準値以下
ちと確認
何年か後に放射性物質が濃縮されてる海の食物連鎖の頂点付近の魚を食べても無問題ってことだよね
メチル水銀だっけ?今でも妊婦に対して鮪等は取得制限されてたはずだけど。
トリチウム再上昇、15万ベクレル 漏えいタンク付近
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130925-00010006-minyu-l07 福島民友新聞 9月25日(水)13時22分配信
東京電力福島第1原発の地上タンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、
東電は24日、漏えいタンク近くに掘った観測用井戸で22日に採取した地下水から、
放射性トリチウム(三重水素)が1リットル当たり15万ベクレル(法定基準1リットル当たり6万ベクレル)
検出されたと発表した。
井戸は漏えいタンクから北に約20メートルに設置している。
14日に採取した地下水からは1リットル当たり17万ベクレル検出された。
18日採取分では同4万1000ベクレルまで低下していたが、再上昇した。
タンク底に隙間2カ所=汚染水漏れ原因か、福島第1―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130925-00000138-jij-soci 時事通信 9月25日(水)19時8分配信
東京電力福島第1原発の貯蔵タンクから約300トンの高濃度汚染水が漏れた問題で、
東電は25日、漏出したタンクの底板南側で2カ所の小さな隙間が見つかり、
そこから汚染水が漏れた可能性が高いと発表した。
これまでに底板の東端で5本のボルトに緩みが見つかっていたが、別の場所だった。
東電は「ボルトが緩んでいた部分も含め、他の場所でも漏えいしていた可能性も否定できない」と説明。
今後、底板を分解するなど詳しい調査を続け、漏出箇所の特定を急ぐ。
東電の広瀬直己社長は、有力OBの「水力発電に戻ろう」という声を無視、柏崎刈羽原発再稼働に固執する
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20130926-00028418/ 東電柏崎刈羽原発の建設に関わった東電OBのなかで
「原発はもうダメだ。もう一度、水力発電建設に戻ろう」という声が上がっている。
それは、東電福島第1原発大事故により「原発安全神話」が脆くも崩壊したばかりでなく、
放射能汚染水漏れ事件が続き、なおかつ、核廃棄物の最終処理場のアテがなくなっている惨状があるからだ。
世界の風潮は「脱原発」「原発ゼロ」へと進んでおり、いまや「原発の未来」がなくなってきている。
トリチウム17万ベクレル=最高値再検出、漏えいタンク北―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130926-00000062-jij-soci 時事通信 9月26日(木)12時6分配信
東京電力福島第1原発のタンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、東電は26日、
漏れたタンクの北側にある観測用井戸で24日に採取した地下水から、
放射性物質のトリチウムが1リットル当たり17万ベクレル検出されたと発表した。
漏えいタンク付近で採取した地下水のトリチウム濃度の最高値。
同井戸の地下水からは今月中旬も17万ベクレルを検出しており、
東電は再上昇した原因について「分からない」としている。
>>283 板垣英憲なんてトンデモ発言ばっかりじゃん
そもそも
原発の代替になるような大規模な水力の開発余地なんか国内にないし
ていうか「自ら考案した「新水力発電、新鋼管継手、新ランニングの3つの技術」を紹介し、「この次世代水力発電システムで人類の危機を救える」と力説している」って
単なる自分の商売の売込みじゃねえか
日本に原発を持ち込んだ中曽根元総理も原発推進を止めた裏切り者だ。
安全協定 再稼働申請4社が拒否
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013092502000128.html >原発の再稼働を申請した北海道、関西、四国、九州の四つの電力会社が、原発三十キロ圏の周辺市町村から、立地自治体並みの発言権を定める安全協定を結ぶよう求められたのに、いずれも拒否していたことが分かった。
>原発で重大事故が起きれば、被害が周辺自治体に及ぶ可能性は高く、協定の要求が出るのは当然。しかし、電力側は事故時の通報連絡をする程度の対応しか取っていない。
>従来、原発が立地する自治体は、電力会社が原発を改修しようとする際には、事前了解を求めたり、重大な問題がある際には原発の運転停止を求めたりする強い権限を伴う安全協定を、電力会社と結んできた。
>東京電力福島第一原発事故で影響の大きさが再認識され、周辺自治体からは、権限のある安全協定を求める動きが広まった。
周辺自治体が事故で被った被害の賠償は再稼働を容認した原発が立地する自治体が全額仮払いのような方向にもっていけないかな
(原発が立地する自治体はその分も含めて電力会社や国等に請求する)
福島第一、井戸から40万ベクレル ストロンチウムなど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000003-asahi-soci 朝日新聞デジタル 9月27日(金)1時56分配信
東京電力は27日未明、福島第一原発海側の観測井戸でストロンチウムなど
ベータ線を出す放射性物質が1リットルあたり40万ベクレル検出されたと発表した。
地下の坑道にたまった高濃度の汚染水が土壌に漏れて、検出されたとみられる。
東電によると、検出されたのは、1、2号機の間の海側に新たに掘った観測井戸。
今回初めて測定して観測された。
過去最高値は7月5日に、2号機海側の別の観測井戸で検出された90万ベクレル。
今回観測されたのはこの井戸の近く。
脱原発に踏み込んだヤツコ前NRC委員長
http://tanakaryusaku.jp/2013/09/0007909 「スリーマイル島原発事故では、避難計画が非常に脆弱だという事が分かった。
(にもかかわらず)福島原発は(スリーマイルの)重要な教訓を学ばなかった。
避難は非常に混乱を極め、事前に十分な計画がなかった」。
「福島原発事故を受けて新しく打ち出すべき安全基準とは、避難者が一人でも出てはならない、
ということだ。発電所設備の外を汚染してはならない」。
「東京電力には対応する能力がないのではないかという懸念をますます高めたのではないか。
なぜ政府がもっと早くから関与しなかったのか?再稼動の方にばかり関心を払いすぎていた」。
292 :
名無電力14001 :2013/09/28(土) 16:42:21.17
世界ではいつ使用済み核燃料を狙ったテロが現実となっても 不思議ではない
293 :
名無電力14001 :2013/09/28(土) 16:43:00.77
294 :
名無電力14001 :2013/09/28(土) 17:03:24.02
「ALPS」運転停止、タンクにゴム製パッド置き忘れ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2018443.html 福島第一原発で、汚染水処理の対策として試運転を再開したばかりの浄化設備が停止した問題で、東京電力はタンクに置き忘れたゴム製のパッドが原因とみられると発表しました。
汚染水の浄化設備「ALPS」は27日試運転を再開しましたが、不純物などを取り除く過程で汚染水が十分に流れなくなったことからその日のうちに停止しました。
東京電力が水を溜めるタンクの内部を調査したところ、長さおよそ20センチのゴム製のパッドが見つかったということです。パッドは作業用のはしごを固定するために使用されていたもので、試運転の前に回収せず置き忘れたということです。
東京電力はパッドがタンクの排水口を塞ぎ、汚染水が流れなくなったとみて詳しく調べています。
(29日16:22)
>>291 その「泥の排出」だけどさ。
トリチウム以外の核種を除去したら、水分絞った泥をどこかに放り出すつもりか?
もんじゅ機器点検完了=不備1万4300個―原子力機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130930-00000079-jij-soci 時事通信 9月30日(月)16時49分配信
日本原子力研究開発機構は30日、
大量の点検漏れが見つかった高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で機器の点検を完了したと
原子力規制委員会に報告した。
未点検だった機器は7346個で、手続き上問題があったものを含めると、点検の不備は約1万4300個に上ったという。
もんじゅでは昨年11月、点検間隔の変更手続きを行わず、点検時期を遅らせていたことが発覚。
原子力機構が調査を進めた結果、ディーゼル発電機など運転停止中でも作動しなければいけない
最重要機器85個も未点検だった。
299 :
名無電力14001 :2013/09/30(月) 21:53:22.95
このまま除染を続けるよりも現在除染をやってる地域にある世帯、一世帯当たり1億渡した方がまだ安いってマジ?
>>300 >一方、福島第一原発の汚染水問題について、広瀬社長は「(完全な早期の)解決というのは、なかなか難しい」との考えを説明した。
>貯蔵タンクからの汚染水の流出は「東電の管理の悪さ。しっかりやればコントロールできる」と解決に自信を見せる一方、「地下水の流れを把握して対応するのは簡単でない」として、今後新たな問題が出てくる可能性についても懸念した。
地中壁を反故にしたツケだから自力でやってね。
金がないと言えるのは、給料を生活保護(=健康で文化的な最低限度の生活ができる)並まで下げた場合だけだからね。
東電は、政府が出し渋れば汚染水漏れやその他トラブル等で揺さぶるのだろう 特に、安倍総理は国際公約した以上、恥をかきたくないから金をだすように指示する 菅元総理の一番の罪は東電を破たん処理しなかったこと ものすごい抵抗を受けたようだが、絶対にやるべきだったよ
>>302 当時の民主党は原賠法の「ただし書き」を無視して、強引に全責任を東電に押し付けたからな
破たん処理を強行して、株主なりに訴えられたら負ける可能性も十分あるし
つまり原賠法自体が実際に大事故が起こると被害の見積もりが甘すぎる意味がない指針でしかないってことだな
事故直後の分はどうあれ、目先の金に目が眩んで適切な対処を怠った結果なんだから 汚染水くらいは自力で対処しろと言いたい。 儲けは自分、事故ったら国に面倒みてもらうってのはどうかと。 それなら全原発を国有化して儲けも国が受けとればいい。
電力会社国有化に賛成。
307 :
名無電力14001 :2013/10/01(火) 11:04:38.52
電力国有化は共産主義だからだめ 日本人なら汚染水を飲んで東電を応援すべき
原発廃炉、積立期間を延長 経産省が会計規則変更 2013年10月1日 11時31分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013100101001804.html 経済産業省は1日、電力会社が原発の廃炉をしやすくするため、省令を改正し電気事業の会計規則を変更した。現在、運転終了時までとしている廃炉引当金の積立期間を最大10年間延長し、その費用を電気料金で回収できるようにする。
政府が東電に廃炉を要請している福島第1原発5、6号機が最初の対象になる見込み。
これまでの規則では、運転終了時に廃炉引当金の積立額が足りなければ、電力会社は損失として不足額を一括計上しなければならなかった。
変更で引当金不足による巨額の財務負担を減らし、電力会社が当初の想定と異なる時期の廃炉を決断できるようにする。
日本人なら汚染水をのんで応援できるはずだ
それなら、安倍総理、国会議員、東電、官僚及び原子力ムラの方々が率先してやってくれ
小泉元首相が「脱原発」主張=安倍政権に決断促す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131001-00000158-jij-pol 時事通信 10月1日(火)19時42分配信
小泉純一郎元首相は1日、名古屋市で講演し、日本のエネルギー政策について「私は原発ゼロを主張している。
(原発事故を引き起こした)東日本大震災をチャンスと捉えるべきだ。
原発ゼロの循環型社会をつくる契機となる」と述べ、「脱原発」を訴えた。
小泉氏は「原発ほど費用がかかるものはない。事故を起こしたら影響は計り知れない。
廃炉も40〜50年かかる」と指摘。「原発をゼロにしても日本は十分やっていける。
早い方がいい」と、安倍政権に脱原発の早期決断を促した。
>>308 ならまずが役員は電力業界に関係する親戚一同まで、社員は親子供の家族一同。
これらを避難区域に住まわせて汚染水を使い生活するところから始めようか。
まずは率先して自分たちがやらないとね!
それで20年くらい経っても人体に影響が一切なければそれ以外の人でも始めることを考慮しよう。
なあにたかが20年程度で福島第一の事故処理は終わらないので大丈夫。
317 :
名無電力14001 :2013/10/01(火) 22:19:23.81
日本でもし核テロがおきたら汚染物質の多くは北米大陸に降り注ぐ
そうだね まずは本社を原発近くに移転することから始めればいい そうすれば東京の跡地が売れるから賠償金の足しにできる
319 :
名無電力14001 :2013/10/02(水) 00:24:16.91
リスクを正しく認識すれば問題が解決するだろうか。 津波では2万人もの死者がでているし交通事故でも毎年何千人も死者がでていて、それらのほうがリスクが高いことは明らかだ。 そんな中、放射能がいかに低リスクか説明して効果があるだろうか。 放射能のリスクの議論は実は仮の姿で実像は放射能を出さないと言っていたのにばらまいた不信感ではないだろうか。 であればやるべきことはリスクの説明ではなく、不信の払拭、信頼の回復である。
>>319 机上の空論だね。一度失われた信頼を回復するのは無理。
爆発と放射能ばらまきは社会的認容を得たのだから、どんどん再稼動すれば問題ない。
電力や経産省が爆発怖くて身動き取れないのがいかん。
原発は爆発するものという常識を定着させるのが先決だ。それにはまず再稼動だ
まぁ、結論として原発は必要。 管理体制の改善と旧炉廃炉新規増設を進めろカスども。
原発は爆発するものという常識を定着させるのは賛成だ、それで原発立地自治体も目が覚めるだろう
>>321 廃炉するカネは日本にはない。管理体制も万全だから、実行不可能な新安全基準を即刻元にもどし、運転可能年数を200年くらいに延長すべきだ。
おまえのようなアンチ原発は日本からでていけ
くみ上げ井戸付近で濃度上昇=トリチウム、福島第1原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131002-00000071-jij-soci 時事通信 10月2日(水)12時46分配信
東京電力福島第1原発のタンクから汚染水が漏れた問題で、
東電は2日、タンク南東の観測井戸で9月30日に採取した水からトリチウムが
1リットル当たり2000ベクレル検出されたと発表した。
この観測井戸は、原子炉建屋で汚染される前に地下水をくみ上げるための井戸から約70メートルと近いという。
東電によると、観測井戸は300トンの汚染水が漏れたタンクから海側の南東約60メートルにある。
採取を始めた9月24日はトリチウムが検出されなかったが、同26日に同290ベクレルを検出して以降、
連日300〜700ベクレル上昇している。
東電は汚染水の増加対策として、原子炉建屋の手前で地下水をくみ上げ、海に放出する計画を立てている。
一方、タンクの排水溝では1日に採取した水からストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が
同2200ベクレル検出された。東電は「雨の影響で周囲の放射性物質が集まり上昇した」と説明している。
325 :
名無電力14001 :2013/10/02(水) 15:26:03.79
除染するしかないなw
原発テロ〜世界が直面する 新たなリスク〜(仮)
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1007/ 原発の安全性に警鐘を鳴らした、福島第一原発事故。実は今世界は、「フクシマ」からもう一つの重大な警告を受け止めている。
「核兵器がなくても、原発の電源や燃料プールを破壊すれば核テロを起こせる」ことを明らかにしてしまったのだ。
フクシマ後、世界各国では、武装部隊が電源や燃料プールの警備を強化。さらに警備が破られる「想定外の事態」に備え、放射能汚染下でも電源の確保や冷却を行える体制を整え始めている。
またテロの多くに内通者が関与していることから、原発の従業員の犯罪歴や借金・思想まで徹底調査している。
こうした中、世界が懸念しているのが、日本。全国50の原発に、テロの標的となる大量の使用済み核燃料を貯蔵、さらに国内外にプルトニウム44トンも保有しているため、早急な対策を求められている。
核兵器のない日本で、平和利用の象徴だった「原発」がテロの温床となるという事態に、私たちはどう向き合っていけばいいのか。
対策の最前線をルポ、日本や世界が直面する「原発テロ」リスクと、「これから」を考える。
対策費も原発の費用に入るんだよね
330 :
名無電力14001 :2013/10/03(木) 10:15:14.64
>>329 原発テロといってもアメリカすら入念な準備をされて自分の命を捨ててもと本気で狙えわれると、
日本と違って支援火器含めて銃/重火器で武装し敷地内の侵入者を銃殺出来ても守れないと言ってる。
ゆえに日本は警備しないのでテロ対策費は不要!
>>331 パフォーマンスだったとしても小泉少し見直した。
首相時代には原発に関してあれこれあったようだけど。
小泉の今のポジションて何言っても無害な存在か党お墨付きのガス抜広告塔なのかな。
もう自民党を引っ掻き回すような力は無いんだろうな。
333 :
名無電力14001 :2013/10/03(木) 16:25:46.84
現役の閣僚にこそ言ってもらいたいもんだよ そうじゃないと意味がないとは言わないが薄い
福島第一原発でまた汚染水漏れ、海に流出か
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2021130.html また新たな汚染水漏れが見つかったというニュースです。福島第一原発でタンクから高濃度の汚染水が漏れていたことがわかりました。一部は海に漏れ出たとみられますが、原因について、東京電力は「傾いたタンクにギリギリまで水を貯めすぎたため」としています。
「また新たに漏えいが生じたことを報告しなくてはならないことを大変申し訳なく、おわび申し上げます」(東京電力の会見)
福島第一原発で汚染水をためるタンクからまた新たな水漏れが見つかりました。
東京電力によりますと、2日、台風の接近に備え、タンクの周りにたまった雨水をタンクに移していたところ、天板から水滴が垂れているのに夜になってから気がついたということです。
水滴は点検用の足場を伝って、堰の外側にも垂れていて、側溝を通じて海に流れ出た可能性があります。
「側溝から海に出ていると考えています」(東京電力の会見)
漏れた水には1リットルあたり最大58万ベクレルの放射性物質が含まれ、およそ430リットルが外に漏れ出たと見られています。
山側から海側に傾斜した土地に5つのタンクがつながれた形で置いてあり、ギリギリまで水を入れようとしたところ、一番海側のタンクの端から水があふれたということです。
水位を管理する「水位計」は、いちばん山側のタンクにしか設置されていませんでした。
「現在タンクがかなりひっ迫している中で、せき内の水をくみ上げなくてはいけない。ギリギリを狙いすぎたのが反省点」(東京電力の会見)
相次ぐトラブルに福島の漁業関係者は・・・
「『困りましたね』としか言いようがない」(福島・いわき市の漁業者)
「総理大臣が国際的な場でかっこいいことを言ったって、現実的には福島の話じゃないですか。試験操業をしても(捕れた魚を)誰も買わない」(福島・いわき市の漁業者)
「実際に漏れているわけですから、対応策が十分だったとは思っていません。一切漏れてはならないことですから」(菅義偉官房長官)
Q.“状況はコントロールされている、全く問題ない”という政府の認識は変わらない?
「全体としてはコントロールできているというふうに思っています」
そもそも東電の存在自体が悪なんだよ。
汚染水漏れ問題で原子力規制庁、東電社長呼び説明求める
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2022039.html 福島第一原発で汚染水が漏れるトラブルが相次いでいることから、原子力規制庁は東京電力の廣瀬社長を呼び、他の原発から人員をまわしてでも、汚染水処理に当たるよう求めました。
福島第一原発では2日、傾いたタンクにギリギリまで水を溜めすぎたことで、天板から高濃度の汚染水が漏れ、一部が海に流出したとみられています。
トラブルが続く事態を重く見た原子力規制庁は、汚染水の管理に不備があるとして、東京電力の廣瀬社長を呼び、強い懸念を示したうえで、他の原発から人員をまわしてでも汚染水処理に当たるよう求めました。
「初歩的な確認不足により引き起こされており、東京電力の福島第一原発における現場管理能力が著しく低下しているのではないか 」(原子力規制庁・池田克彦長官)
「人・物・金あらゆる経営資源を投入し、こうしたことがないようにやってまいりたい」(東京電力・廣瀬直己社長)
また、池田長官は、汚染水対策とともに、東京電力が安全審査を申請した柏崎刈羽原発についても、安全管理が可能かどうか検討し、文書で提出するよう求めました。
(04日11:29)
汚染水処理、また停止=装置異常示す警報、福島第1−東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013100400141 東京電力は4日、福島第1原発で、汚染水から放射性物質を減らす「多核種除去装置」(アルプス)の異常を示す警報が鳴り、汚染水処理ができない状態になったと発表した。
東電によると、警報が鳴ったのは4日午前6時45分ごろ。これまでのところ、汚染水の漏えいは確認されていない。アルプスの運転を自動制御するシステムに不具合が発生した可能性があるといい、原因を調べている。
アルプスは汚染水問題に頭を悩ませる政府や東電にとって対策の「切り札」と位置付けられており、現在は試運転中。だが、トラブルが相次いでおり、安定的な運用ができていない。
(2013/10/04-12:26)
341 :
名無電力14001 :2013/10/06(日) 07:55:37.40
342 :
名無電力14001 :2013/10/06(日) 09:37:30.74
日本ポリグルの方がよさそう
NHKスペシャル|原発テロ〜日本が直面する新たなリスク〜
2013年10月7日(月) 午後10時00分〜10時49分 NHK総合
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1007/ 原発の安全性に警鐘を鳴らした、福島第一原発事故。
実は今世界は、「フクシマ」からもう一つの重大な警告を受け止めている。
「核兵器がなくても、原発の電源や燃料プールを破壊すれば核テロを起こせる」ことを明らかにしてしまったのだ。
フクシマ後、世界各国では、武装部隊が電源や燃料プールの警備を強化。
さらに警備が破られる「想定外の事態」に備え、放射能汚染下でも電源の確保や冷却を行える体制を整え始めている。
地方発 ドキュメンタリー「原発の安全とは何か〜九電と規制委 50時間の議論〜」
http://www4.nhk.or.jp/chihouhatsu/ NHK総合
2013年10月8日(火) 午前0:40〜午前1:25(45分)
9月、運転している原発が再びゼロになった日本。
今後、電力各社が運転を再開するには、原子力規制委員会が7月に施行した「新基準」に
基づく安全審査をクリアすることが最低条件になっている。
番組では、いち早く審査を申請した九州電力と規制委員会の議論に注目。
ネット上に公開されている50時間を超えるやりとりを詳細に分析した。そこから、
原発の安全を巡る規制委員会と電力会社の意識の違いが見えてきた。
東電の「汚染水は湾内にとどまっている」に根拠なし−専門家
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUA1BC6K50Y601.html 10月7日(ブルームバーグ)
福島第一原子力発電所から流出した汚染水が湾内にとどまっているとの東京電力 の主張には科学的な根拠がないとの見方を、先月現地を調査した米国人専門家が示した。
日本政府は、太平洋に日量約400トン流出している福島第一原発の汚染された地下水が湾内の0.3平方キロメートルの範囲内にとどまっているとの東電の発表を支持している。
米ウッズホール海洋研究所の上級研究員、ケン・ビュッセラー氏はインタビューで、「0.3平方キロメートルの範囲内に収まっているとの発表はばかげている」と述べた。同氏は9月14日、福島県の沖合1キロメートルを調査した日本の研究船に乗船した。
ビュッセラー氏は福島第一原発の汚染水の海洋流出について、海の生態系への脅威が増していると述べた。ウェブサイトによると、ウッズホール海洋研究所は1930年創立で、世界最大規模の民間非営利海洋研究機関。
福島第一原発では1000基を超えるタンクに計38万トン以上の放射能汚染水が貯蔵されている。そのうちの少なくとも1基から約300トンの放射能汚染水が海洋に流出した。先週も、1基から汚染水があふれ出た。
ビュッセラー氏によると、一つのタンクの汚染水には約10テラベクレルのストロンチウム90が含まれている。これは、ロシアが日本海に投棄したことが1993年に明らかになった放射性廃棄物の放射能の100倍に当たる。
ロシアによるこの投棄は、海洋投棄に関する国際的な議定書が採択されるきっかけとなった。
ビュッセラー氏は「これらのタンクのうち10基で漏出があれば、2011年(福島第一原発事故後)に流出したストロンチウムの総量に相当する可能性がある。
ストロンチウムが魚に取り込まれれば、数カ月か数年間は個体内にとどまり漁業が再開できない理由がまた一つ増える」と述べた。
ビュッセラー氏は「福島第一原発から100キロメートル離れていてもセシウムを検知できる。危険な水準ではない。科学的に問題なのは食物連鎖の中で累積するほど高水準か、そして魚の一部で法的基準を超える原因になるかどうかだ」と述べた。
福島汚染水:井戸から23万ベクレルの放射性物質を検出
毎日新聞 2013年10月08日 12時47分(最終更新 10月08日 13時35分)
http://mainichi.jp/select/news/20131008k0000e040207000c.html 福島第1原発の地上タンクから高濃度汚染水300トンが漏れた問題で、東京電力は8日、タンクの北約20メートルの観測用井戸で、6日に採取した地下水1リットル当たり23万ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したと発表した。
300トンが漏れたのが8月19日に発覚し、調査を始めた9月8日以降で最高値。
東電によると、トリチウム濃度は先月26日の19万ベクレルをピークに減少傾向が続き、採取前日の10月5日には13万ベクレルとなっていた。上昇の原因として、降雨の影響で放射性物質が流れ込んだことなどが考えられるという。
東電は「周辺の他の井戸の値も注視し、原因を分析したい」と説明している。
【高橋隆輔】
アベノミクスだといくら連呼しても 原発とめて貿易赤字じゃ借金減るわけないよなー
アベノミクスによるばら撒きが借金を増やし続けている
愛媛県、停止の原発に課税条例可決 2013/10/8 12:35
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0800Q_Y3A001C1EB1000/ 愛媛県議会は8日、四国電力の伊方原子力発電所(愛媛県伊方町)に課す核燃料税に関し、運転を停止していても徴収できる新たな条例を可決した。
原子炉の出力に応じて課税する方式を採用しており、来年1月に施行する見通し。課税期間は5年間。原発が長く運転を停止しても一定の税収が見込めるようになる。
現行の課税方式は原発の運転を前提としているため、停止中は税収がなくなる。伊方原発が運転を停止しているため2011年度、12年度の核燃料税はゼロだった。新条例では出力に応じた課税分だけで、期間中約47億5000万円の税収を見込む。
スクープ 現役キャリア官僚が告発
「原発汚染水は海に流すしかない」それが日本政府の本心です
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37184 タンクからの流出は、おそらく止まらない。
国民の目をそらし、忘れた頃にこっそり片をつける?もうやり口はお見通しだ。
原発行政を熟知するキャリア官僚が、この国に巣食うモンスターを暴く。
原発事故はまた起きる
放射能は漏れ続ける
真実から目を背けるな
福島原発事故の直後、原子力安全・保安院は送電線の脆弱さに気づき、一度点検を行いました。
しかし、このとき保安院は重大なことを見落としている。テロの可能性です。
電力という権力がいかにこの国に染みわたり、手に負えないほど複雑なしがらみとなっているか。
国民にその真実を伝えるとともに、内心「これでいいのか」と感じている官僚にも、
勇気を持ってもらいたい。そのために、私はこれからも執筆を続けてゆくつもりです。
「週刊現代」2013年10月12日号より
関西電力2原発の安全審査 長期化か
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/169108.html 福井県の大飯原発と高浜原発の運転再開を目指す関西電力は、原子力規制委員会の審査会合で周辺の3つの活断層について、「同時に動かない」として耐震性の評価を見直さない方針を示したのに対し、規制委員会は「決定的な証拠はない」として追加調査を求めました。
関西電力はこれまでも同じ主張を繰り返していて、大飯原発と高浜原発の審査は長期化する可能性が出てきました。
原子力規制委員会は2日、大飯原発と高浜原発の安全審査の会合を開き、耐震性を評価する根拠となる、敷地の北側と東側にある3つの活断層について議論しました。
関西電力は、音波を使った海域の調査や陸域の地形などを調べ、「3つは同時に動かない」として今までの耐震性の評価を見直さない方針を示しました。
これに対し専門家からは「都合のいい解釈だ」といった疑問の声が相次ぎ、規制委員会の島崎邦彦委員は「同時に動かないことを示す決定的な証拠はない」として追加調査を求め、現状では、耐震性の検証を進めない考えを示しました。
福井県の原発周辺にある3つの活断層を巡って、関西電力は、これまでも同じ主張を繰り返していて、大飯原発と高浜原発の審査は長期化する可能性が出てきました。
福島第1原発:作業ミスで6人被ばく 漏出汚染水は7トン
毎日新聞 2013年10月09日 20時05分(最終更新 10月09日 23時26分)
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20131010k0000m040057000c.html 東京電力は9日、福島第1原発で、放射性汚染水から塩分を取り除く淡水化装置の配管から汚染水約7tが漏れ、汚染水に触れた作業員6人が被ばくしたと発表した。
それぞれの被ばく量はγ線が0.42〜0.11mSv、β線が1.2〜0.2mSvだった。体内に放射性物質を取り込んでおらず、東電は健康への影響はないとみている。
配管の取り換え作業中のミスが原因だった。漏れた汚染水は装置のある敷地外には流れ出ていないという。
相次ぐ作業ミスで、福島第1原発における東電の管理体制が改めて問われそうだ。
東電は、建屋内にたまっている高濃度汚染水については、まず放射性セシウムを吸着させる装置で処理。さらに塩分を取り除く淡水化装置で淡水にした後、溶けた燃料の冷却などに使っている。
セシウムや塩分を除去するこれらの処理を経ても、汚染水には放射性ストロンチウムなどの放射性物質は残っている。
発表によると、今回の汚染水漏れは3台ある淡水化装置のうちの1台で起きた。
9日午前9時35分ごろ、協力企業作業員10人が装置の空の配管を取り換える作業をしていた時、うち3人が誤って取り換え予定ではない通水中の配管の接続部を外してしまった。このため、配管から塩分を取り除く処理前の汚染水が漏れ出した。
漏れた汚染水の濃度は、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1ℓ当たり3400万Bqと高濃度だった。
その後、作業員1人が加わり計11人で配管の弁を閉めるなどの対策をとり、汚染水漏れは約1時間15分後に収まった。
各作業員は汚染を防ぐ防護服の上に雨がっぱを着用していた。
しかし、防護服は防水性ではないため、11人のうち6人は、胸や腹、尻、足裏など体の表面から放射性物質を検出した。6人とも9日中に除染が済み、治療の必要もなかったため帰宅した。
東電は「なぜ予定外の配管を外そうとしたのか、原因を確認している。このようなトラブルが続いており、何とかこの連鎖を断ち切れるよう、現場の支援をしていきたい」としている。【鳥井真平、奥山智己】
>何とかこの連鎖を断ち切れるよう、現場の支援をしていきたい 東電の幹部が現場で指揮を執ればいい
今も毎時1000万ベクレル 大気中に放出続く 2013年10月8日 09:46
http://www.zaikei.co.jp/article/20131008/155680.html 東京電力福島第一原発事故に伴い大気中に放出された放射性物質は「セシウムの134、137を合わせて2万兆ベクレルになるとみている」と東電の廣瀬直己社長が7日の閉会中審査の参議院経済産業委員会で語った。
廣瀬社長は「現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出がある」と大気汚染が継続的に続いているという深刻な状況にあることを示した。
また、海洋への放射性物質の放出について「当初は7100兆ベクレル放出されたとみている。その後、地下水の汚染などにより、最大で1日あたり最大200億ベクレルのセシウムが放出されているとみている」と述べた。
日本共産党の倉林明子参議院議員の質問に答えた。また、田中俊一原子力規制委員長は「これ以上、海洋への汚染が広がらないようにするのが我々の役目だと思っている」と答えた。茂木敏充経済産業大臣は「海を汚さないため、万全の対策をとっていきたい」とした。
政府側は地下水バイパスの水処理については地下水を原子炉建屋に近づけないための策として地下水バイパスで汲み上げた水を貯水タンクに一次貯留し、水質の安全性を確認できたものを海に放出すると説明。
またサブドレインによって汲み上げた水は基準値以下の水の扱いについて専門家の知見も活用して検討中とした。
トリチウム水についての対策では現時点では大量にトリチウム水を処理する技術は見つかっていないが、内外の英知を結集すべく技術提案を求めているとした。
またトリチウムの分離技術や長期安定貯蔵方法などについても提案を募っているなどを説明し「海への安易な放出は行わない」とした。
(編集担当:森高龍二)
【 元首相の方針転換と日本の反原子力発電運動 】
http://kobajun.chips.jp/?p=14347 今や日本人には、穏やかに見えるその外面の下に、脱原発に対する強い信念が潜んでいる
小泉元首相は日本国民の様子は一見穏やかそうには見えるが、その中には原子力発電に反対する強い信念が
潜んでいると語りました。
小泉元首相は自民党と、かつて小泉氏の下で党幹事長などを歴任した安倍晋三現首相に対し、
原子力発電の廃止を決定することで、今回の福島第一原発の事故を克服する力を生み出すことかできると
呼びかけました。
「今、原発ゼロという方針を自民党が打ち出せば、一挙に(脱原発への)国民の機運が盛り上がります。」
小泉元首相がこのように語ったと報じられました。
「日本人にはピンチをチャンスに変える特性があります。
今こそ、原発をゼロにして(太陽光など)、再生可能エネルギーによる循環型社会をつくるという夢に向かって
結束できるのです。」
原子力規制委員長:柏崎刈羽の審査保留を検討 毎日新聞 2013年10月10日 07時00分
http://mainichi.jp/select/news/20131010k0000m040132000c.html ◇汚染水「見極め必要」
原子力規制委員会の田中俊一委員長は9日、毎日新聞のインタビューに応じた。東京電力柏崎刈羽原発6,7号機(新潟県)の再稼働に向けた安全審査について「まず(汚染水漏れなどトラブルが相次ぐ)福島第1原発の状況を見極める」と述べ、審査入りが遅れる可能性を示唆した。
規制委は4日、東電に対し、汚染水対策と、再稼働を目指す柏崎刈羽原発で安全管理を適切に行えるかを文書で報告するよう指示した。東電は週内に規制委に報告書を提出する予定だ。
田中委員長は9日に起きた福島原発での淡水化装置の汚染水漏れも念頭に、
「トラブルが毎日のように起こっている。この状況が落ち着いて、きちんと(管理が)できるようになるまで見極めないといけない。(東電が提出する)報告書に書いてあることが実際に行われているかを見る」と強調した。
その上で、「福島原発の作業環境がかなり劣悪だ。厳しい仕事の場合には、プロパー(東電社員)が先頭に立つべきだが、現場はどうだったのか。東電は下請け(協力企業)を使う体質があり、自分たちが前に出ていない可能性がある」と指摘した。
報告書は1カ月程度かけて精査し、妥当性を判断するという。現在、規制委に安全審査を申請しているのは、5電力の7原発14基。
このうち、9月27日に申請された柏崎刈羽6,7号機の審査入りについて保留することへの明言は避けつつも、「(審査が進んでいる)他原発のように、とんとんやるペースではいけない。国民も許さないだろう」と述べた。
また、安全審査に臨む電力各社の姿勢について、「一部でレジスタンス(抵抗)がみられる。審査が遅れて損するのは、電力会社だ。遅れたからといっても審査を甘くすることはない」と語った。
特に関西電力の大飯3,4号機と高浜3,4号機(いずれも福井県)の安全審査で、関電が両原発周辺の三つの活断層の連動を否定しているが、「ああいうことをやっているから、(審査が)なかなか先にいかない」と批判した。
【岡田英、中西拓司】
原発銀座を襲った「数十年に一度の大豪雨」 インフラの崩壊で発覚した“新規制基準の穴”
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/105659 「不安は不安。でも、食っていかなきゃいけない。しかし、老朽化した原発は、推進派でももうダメだと認め、廃炉にすべきだ。廃炉作業で仕事をもらえる。再稼働するかどうかで1〜2年と過ぎていくことが一番悪い」と佐藤議員は話し、浜岡原発視察の話を紹介した。
「浜岡原発1〜2号機の廃炉作業を議会で視察に行った。現地では、廃炉作業でも雇用は落ちていない、と聞いた。真偽を確認するために静岡県庁に行ったが、『雇用は変わらない』との回答をもらった。廃炉作業と、防潮堤の強化作業などを同時並行しているからだという」
佐藤議員はこのような見解を持っているが、県が現実に脱原発路線に舵を切るのは難しそうだ。
例えば、佐藤議員は、原発から30キロの地点に位置する小浜市などにヨウ素剤を備蓄することなども提案しているというが、「安全神話」のために実現に至っていない。
佐藤議員は「知事などは、もしヨウ素剤を配布すれば、(事故を連想させ)恐怖感を煽ることになり、『そんな危ない原発ならいらないよ』という世論が起こることを気にしているのではないか」と説明し、
原発の維持のためには、"住民の無関心さを維持することが必要"という現実があると指摘した。
福井県知事や県議、県民らの無関心とは別に、国側の規制にも問題点はある。
原発再稼働の判断基準となる新規制基準について、佐藤議員は、避難計画やインフラの脆弱性がカバーできていないと批判した。
「規制委員会は結局そこ(=避難計画やインフラについての議論)から逃げた。いかに住民を安全に避難させるかが決定していないのに原発の再稼働はおかしい。避難基準などは、福島事故前と変わっていない」
"原発事故や自然災害が発生したとき、被災した住民の生活と生命をどうやって守るのか"。その義務が課せられているはずの国や県には、被災者側の視点が決定的に欠けている。
港湾外でセシウム検出 福島第1原発沖 湾口から流出か 2013/10/11 0:34
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG10041_Q3A011C1CR8000/ 東京電力は10日、福島第1原子力発電所の沖合約1キロの港湾外で8日に採取した海水から、セシウム137を1リットル当たり1.4ベクレル検出したと発表した。基準値は下回っている。
8月から観測を始めたこのポイントで検出したのは初めて。10日の測定では検出できなかった。事故で発生したセシウム137の一部が外洋に流れ出たとみられる。
測定したのは、港湾の出口から約400メートル東の外洋。港湾内では原発から流れ出たセシウム137が1リットル当たり5ベクレル程度まで上昇することもあり、外に流出した可能性がある。
港湾は閉じておらず、外洋と海水の出入りがある。また付近の海底土にはセシウム137が高濃度に含まれており、巻き上がったことも考えられるという。
周辺の観測ポイントでセシウム137の値に大きな変動はなかった。原発からのセシウム137の法定排出上限値は1リットル当たり90ベクレル。海水浴場や飲料水は同10ベクレル。原子力規制庁は「特に環境に影響する数値ではない」と話している。
福島第1原発の前の海は防波堤で仕切られた約0.3平方キロの港湾があり、政府は汚染水の影響は港湾内で完全にブロックされているとの立場をとっている。
IAEA、海洋汚染を共同調査へ 年明け以降か
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101001002183.html 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は10日、東京電力福島第1原発事故の汚染水問題について原子力規制委員会の田中俊一委員長と都内で会談し、IAEAと日本が共同で海洋モニタリングを実施し、積極的に国際社会に情報発信する方針を確認した。
IAEAは11月後半に海洋モニタリングの専門家調査団を日本に派遣。規制委や東電の採水地点や測定方法などを確認した上で、共同調査の具体的な方法を検討する。調査開始は早くても年明け以降になる見通し。
IAEA側は会談で、日本の海外への情報発信が不十分なことも、懸念を拡大させる一因だと指摘した。
原発事故 海外はどう捉える
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131011/t10015199511000.html 10月11日 5時23分
映画「フクシマ後の世界」
この映画は、15年余り前からパリで暮らす渡辺謙一監督が去年、「フクシマ後の世界」と題して
製作した1時間17分のドキュメンタリーです。
東京電力福島第一原子力発電所の事故のあとの福島の人たちの暮らしや、原子力との関わり方などをテーマに、
現地の映像やそこで暮らす人たちの話、それに、菅元総理大臣や音楽家の坂本龍一さんらのインタビューなども
交えて構成されています。
住み慣れた家を離れ仮設住宅での生活を余儀なくされた人の苦しみやふるさとへの思い、
取った魚を出荷できず海に返さざるをえない漁業者のむなしさ、
それに、子どもに放射線の検査を受けさせる親の不安など、放射性物質という見えないものと
闘い続けなければならない現状や、被爆国の日本が原子力の平和利用として原発を使い続けてきたことなどを
問いかけています。
フランスとドイツではことし3月中旬、テレビで放送されましたが、日本では今回初めて上映されました。
「事故への視線は国内外で落差大きい」
渡辺監督は「原発事故について、海外からの視線と国内の視線は、あまりに落差がありすぎる。
海外から見ると、肝心要の福島第一原発で今、何が起きているかを知りたいという欲求が強い。
海外から福島への視線に興味を持ってほしいと思う。
福島を扱った国内外の映像著作物を集めて、福島で“国際映画祭”のようなものを開きたい」などと述べていました。
364 :
名無電力14001 :2013/10/12(土) 00:28:53.63
手遅れに手遅れを重ね
>>365 内部被曝ってことはマスクなしで作業してたの?
>科学委員会は、日本政府や東電などからデータ提供を受けて、事故で放出された放射性物質の推計量や、2012年10月まで働いていた作業員約2万5千人の被曝線量などを分析した。
線量がoverしないように線量計を外させてたんだから被曝線量はもっと多いよね
こうなったら諫早湾のようにギロチンで湾を塞げばいいんでないの?
>>366 マスクも何も枝野がしてた対放射性物質対応の高級使い捨てマスクならともかく、
ただの作業員がしてるマスクって単なる不織布マスクだぞ?
因果関係は認められませんお察しください…ナムナム
完全な収束までまだ何十年という時間が必要で、
これから将来的には確実に原発の作業員が不足するからこその徴兵復活を目指しているのだし
チェルノブイリの処理だって逃げることは不可能な命令を無視したら最悪処刑の刑罰まである軍人を使ったという前例がある
371 :
名無電力14001 :2013/10/13(日) 17:48:07.34
原発の部品を日本の基準に合ってるかを検査せずに輸出したってニュースはどこにあるのかな 輸出先の基準に合ってれば問題ないと思うんだけど
戦時中に無茶な作戦や特攻で兵士を亡くしていったのと同じ構造
作業員「線量パンクでポイ捨て」 福島第一、下がる士気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131013-00000029-asahi-soci 朝日新聞デジタル 10月13日(日)19時15分配信
「被曝線量がパンクすれば、ポイ捨てされるだけ」。
10年以上、第一原発などの原発で働いてきた30代の男性は、そう自嘲する。
原発作業員が「ポイ捨て」されると語った男性は、事故前は原子炉建屋内などの作業でチームの
責任者も務めた。
事故直後、避難先から志願して戻り、原子炉に水を入れるために建屋にホースを運んだ。
被曝(ひばく)量が1時間で10ミリシーベルトを超え、「死ぬかと思った」こともある。
五輪に沸き返る東京の様子や、消費税増税がメディアをにぎわす一方で、
第一原発の報道はトラブルばかりで、作業員の声はほとんど報じられない。
被災地に著名人が慰問に訪れても、作業員には会わずに帰る。
「今は社会全体で応援してくれる空気が感じられない。モチベーションがどんどんなくなる」とぼやく。
「県民健康管理調査の闇」ダイジェスト
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7354877.html 毎日新聞の日野記者が書いた、「県民健康管理調査の闇」という本を読みました。
福島県の県民健康調査を舞台に、福島県と、県立医大が、「秘密会」を開き、穏便に調査結果を披露するためにシナリオを検討し、内部被ばくに関する議論を隠してきた事実を丹念な取材により暴いた力作です。
:
福島県の対応に、ショックを受けたのは、県が尿検査の導入に強硬に反対したというくだりです。
:
また、子どもの乳歯を保存し、あとから内部被ばくを調べる方法についても、福島県が否定的な態度をとり続けていたと言いうのも、ショックでした。
:
県民健康管理調査の問題点を検討する原子力規制委員会の会議の中で、福島県医師会の木田副会長が、県民健康管理調査の問題点を指摘したところ、原子力規制委員会の中村佳代子委員が、その意見をきちんと取り上げてくれなかったそうです。
福島県医師会の木田副会長は、県民健康管理調査の問題点を次のように指摘してくれました。
「発がんのリスクの増加を証明する被曝線量は確認されていないというのは、100mSvを超えた人がいないから、こう書いているのだろうが、国連人権理事会のアナンド・グローバー氏は、あらゆる疾病について、これ以上だったら大丈夫だということはないと意見していた。
この辺は、断定的なものではなく、これからも注意深く見守っていく必要があるなど、そういった表現が望ましいのではないか」
しかし、中村委員は木田副会長の意見を提言に反映させない意向を示した上、これまで全ての資料を掲載している
規制委のHPに木田副会長の意見を掲載しないと告げたそうです。
:
石井理事は取材に対し、「広島、長崎を想定するぐらいの調査をしなければいけないのに、原爆に比べて現在の(調査)態勢は明らかに貧弱。
国のバックアップが必要なのは明らかでしょう。」と、問題点を指摘してくれました。
これは、県民健康管理調査がいかに問題点を抱えているか、端的に表している発言です。
問題は噴出しているのに、子ども被災者支援法は骨抜きにされるかもしれず、原子力規制委員会は、何の問題も存在しないかのように、県に救いの手を差し伸べている・・・
375 :
名無電力14001 :2013/10/14(月) 18:56:33.50
>>373 原発ジプシーが発刊された頃から言われているが
作業員の被曝線量を本気で把握して作業員の健康を守る気があるのなら
作業員全員を電力会社の正社員にする必要がある
376 :
372 :2013/10/14(月) 19:40:12.53
そのせいか?
米原発の欠陥で三菱重工に損害賠償を要求=米電力会社〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013101100342 【ビジネスワイヤ】電力会社の米サザンカリフォルニアエジソン(SCE)は、
サンオノフレ原子力発電所の取替用蒸気発生器の欠陥に関して、三菱重工に損害賠償を要求したと発表した。
SCEによれば、米国原子力規制委員会の調査の結果、三菱重工が使用したコンピューターコードの不適合が
蒸気発生器の欠陥の原因であったことが明らかになっている。
SCEが欠陥対応で1億4千万ドル以上を負担したことに対して、三菱重工が主張する自社の責任額の
760万ドルでは少なすぎると、SCEは主張している。
378 :
名無電力14001 :2013/10/14(月) 22:00:26.16
鹿児島の火山が噴火した時、 その振動が大気、空気を渡り かなり遠方先の県の家、窓を揺らした。 遠方先の家で震度2レベル。 あの大気、空気の振動であれくらい 遠方地域の家、窓を地震レベル揺らしたのだから 現、科学だと大規模人口地震は不可能だとは感じない。
原発蒸気発生器の故障で三菱重工に正式審査要求=米社〔BW〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000006-jijc-biz 時事通信 10月15日(火)8時55分配信
【ビジネスワイヤ】米電力大手のサザン・カリフォルニア・エジソン社(SCE)は、
故障して同社サンオノフレ原子力発電所の閉鎖を招いた三菱重工業製の蒸気発生器について、
三菱重工に契約で義務付けられた審査の受け入れを正式に要求したと発表した。
SCEは過去3回にわたる審査要求を拒否してきた三菱を、要求書の中で「教訓を得ようとする努力を妨害」と批判。
契約書で関連文書を複写する権利があると主張するSCEに対して、三菱重工は契約書が経理文書にのみ適用されると反論した。
米原子力規制委員会(NRC)は9月20日の報告書で、三菱のコンピューターモデリングの不適合により
蒸気発生器に欠陥が生じたと結論付け、同モデリングをコンサルタントが懸念していたことも指摘した。
SCEは三菱重工に損害賠償を請求中。〈BIZW〉
台風で除染済みの吹き溜まりにまた貯まってそう いたちごっこなんだから除染が必要な場所は立入禁止にするだけでいい
<柏崎刈羽原発>東電報告書は不十分 原子力規制委が指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-00000063-mai-soci 毎日新聞 10月16日(水)15時54分配信
原子力規制委員会は16日、定例会を開き、東京電力が福島第1原発の汚染水問題に
取り組みながら、柏崎刈羽原発(新潟県)の安全管理を適切にできるとした報告書について、
「不十分」と指摘した。規制委の田中俊一委員長は
「(報告書が)実態かどうかを精査した上で判断したい」と述べ、今後の精査によっては、
東電が柏崎刈羽6、7号機の再稼働に向けて申請している安全審査の開始が遅れる可能性が出てきた。
ポンプ容量不足で移送できず=台風で水位上昇の水−東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013101601004 台風26号の大雨により福島第1原発の汚染水貯蔵タンクを囲うせき内にたまった水について、東電は16日、水を送り出す仮設ポンプの容量が足りなかったため、専用のタンクまで水を送れず、使用を中止していた地下貯水槽へ緊急的に送ったことを明らかにした。
東電は「想定以上の雨だった」と説明している。
7基ある地下貯水槽は、4月に一部で汚染水の漏出が発覚したため、使用が中止されていた。
東電によると、仮設ポンプは1台で、1時間当たり12トンの処理能力がある。専用タンクまでの距離が遠い二つのタンク群でポンプによる処理が追い付かず、距離の近い地下貯水槽に送った。(2013/10/16-22:56)
「想定外」の代わりに「想定以上」と言ってるなwww
384 :
名無電力14001 :2013/10/17(木) 11:28:14.41
観測史上を超えた大雨でも降ったんですかね?
子供と違って大人は結果で示せ、結果こそが全てって言われたけど、 原発村の方々は結果で最悪のミスをしても許される特権階級だね!
福一の水素爆発で放射性物質のお漏らしという結果は示されてるじゃん
6原発 審査終了時期は不透明
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/170308.html 原子力発電所の運転再開の前提となる安全審査で、電力各社は、審査中の6つの原発について未提出の資料を年内にすべて提出するという見通しを示しましたが、原子力規制委員会から準備不足を批判する声が相次ぎ、審査がいつ終わるのかは不透明です。
原子力規制委員会が原発の安全対策を確認する安全審査は、ことし7月以降、6つの原発を対象に進められていますが、電力各社からは主要な29点の審査項目のうち3分の2以上の資料がいまだ提出されていません。
このため、16日の会合で電力各社は、未提出の資料を提出する時期の見通しを示しました。
それによりますと、最も早い四国電力伊方原発と北海道電力泊原発が来月下旬、関西電力大飯原発が12月上旬、関西電力の高浜原発と、いずれも九州電力の玄海原発と川内原発が12月中旬までにすべて提出するということです。
これに対し規制委員会から、いずれの原発でも重要な項目の1つの、想定する最大規模の地震の資料が出そろっていないことについて、「揺れの想定が決まらないと設備や機器の耐震性を評価できない」という、準備不足を批判する声が相次ぎました。
また、審査で重要視されている事故が起きる確率の解析を巡っても「提出が2か月以上も遅れていて問題だ」と指摘しました。
これまでの審査会合では、電力各社が資料を提出しても、規制委員会から準備が不十分だとして再提出を求められるケースも多く、未提出の資料が年内にすべて提出されたとしても、審査がいつ終わるのかは不透明です。
放射性物質 海へ通じる側溝で最高値
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131017/k10015336351000.html 東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水をためるタンクの近くを通って海につながる側溝の下流で、ベータ線という種類の放射線を出す放射性物質が、1リットル当たり1400ベクレルとこれまでで最も高い値で検出されました。
東京電力は、台風の雨で濃度が高くなったとみて、海への影響を調べることにしています。
福島第一原発では、山側にある汚染水をためるタンクからの水漏れの影響を調べるため、タンクの近くを通って海につながる側溝で水に含まれる放射性物質の濃度を毎日、測定しています。
16日の測定の結果、下流側の海から150メートルの地点で、ベータ線という種類の放射線を出す放射性物質が、15日に比べ、70倍以上に当たる1リットル当たる1400ベクレルと、測定を始めたことし8月以降で最も高い値で検出されました。
またこの側溝の上流側の3地点でも、同じ種類の放射性物質の濃度が1リットル当たり2000ベクレルから、2300ベクレルとこれまでで最も高い値で測定されました。
東京電力は、台風の雨で側溝近くの汚染された土壌などが流れ込み濃度が高くなったとみて、今後、側溝の清掃を行うことにしています。
またこの側溝がつながる原発の港の外の海では、台風の影響で測定ができておらず、東京電力は今後海への影響を調べることにしています。
小泉元首相の脱原発発言が大きな波紋 安倍首相は君子豹変できるか
http://diamond.jp/articles/-/43039 小泉氏がフィンランド視察後に、脱原発に積極的になった理由は、
「核のゴミを処分する場所の当てもないのに原発を進めていくほうが、よほど無責任ではないか」
という発言に尽きている。
かつて、日本で初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士は、日本での原発建造が具体的な日程となったとき
原子力委員を辞任した。そのとき博士は、「まず最終処理の態勢を備えなければいけない」という趣旨の抗議の発言をした。
ゴミ箱もないのにゴミを量産する。
しかもそれは半永久的にこの上なく有害なゴミだ。
そして、そのゴミ箱を用意することはほとんど不可能なまでに困難を極める。
最終処理の問題だけ考えても、われわれには今後原発を続ける選択肢はない。
390 :
名無電力14001 :2013/10/17(木) 21:32:55.61
保守派も原発全廃の激流に抗うことはできない しようとしても無駄であると知るべき
利子だけで国民負担が800億円に膨らむことが指摘された東京電力。
原発事故対応にいくらかかるのか、政府は明らかにすべきだ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37285 会計検査院が東京電力に対する国の支援状況について調査した報告書を公表した。
朝日新聞はじめ各紙が10月17日付朝刊で報じ、国民負担が膨らむ懸念について警鐘を鳴らしている。
ポイントの1つは、国の支援額を5兆円とした場合、東電と電力各社による返済は最長で31年かかり、
国の利子負担は最大で約794億円に及ぶ、というところだ。これを読んで、
私は「ちょっと桁が違うのではないか」と目を疑った。
会計検査院に指摘されるまでもなく、政府はいったい事故対応にいくらかかるのか、
見通しを明らかにしたうえで、東電という会社をどうするのか、考え直すべきだ。
>>382 東電バカだろ。
1辺が10mちょっとの四角形の堰を考える。
堰の高さは50cmと仮定する。
その中に直径10mの汚染水タンクを1個設置する。
堰の内側の面積は100平方メートル
タンクの設置面積は5x5x3.14=約75平方メートル
堰の内側の隙間は約1/4だから、
毎時60mmの雨だと240mm水位が上昇する。
水量で6トン/時間
排水しないと2時間ちょっとで溢れる。
100mm/hの雨なら1時間ちょっとしかもたない。
実際には通路とかで間隔があるから、もうちょっと余裕があるが。
このタンクが100個あったとすると、
60mm/hの雨で、水量で600トン/時間
12トン/hのポンプでは全然足りない。
大型ポンプはホースを含めて設置が大変なので、小さいのでいいから数を確保するのが吉。
とりあえず現状では、台風接近とかで雨が降り出したらすぐに排水を開始する。
元総理から現総理へのメッセージ/ドクターZ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131020-00000001-gendaibiz-pol 現代ビジネス 10月20日(日)8時5分配信
小泉純一郎・元総理が、「脱原発」を発信し始めたことが話題になっている。
いずれにしても、原発が「高コスト」のエネルギーであることは明らかである。
原発事故が起こり、処理コストをまかなえず東電は事実上破綻した。
この事実(=つまり、民間会社の手には負えないという事実)が原発の高コストを物語っている。
原発を再稼働しないとエネルギーコストが高まるという人もいるが、
その議論は事故発生時のコストを無視したもので、これまでの原発擁護論の範疇を出ない。
事故発生コストを考えると、再稼働するほうが高くつくのは「常識」だ。
安倍総理は?先輩?の言葉をどう受け止めるのか。
『週刊現代』2013年10月26日号より
test ”先輩„ “先輩„
安倍首相、福島の漁港で水産物の安全性PR
http://news.tbs.co.jp/20131019/newseye/tbs_newseye2034229.html 安倍総理は試験操業が再開されたばかりの福島県相馬市の漁港を訪れ、福島県産の水産物の安全性をアピールしました。
「日本全国の皆さんにおいしくて安全だということを知ってもらいたい。我々もしっかりと日本中に向けて発信をしていきますから、皆さんもどうか頑張ってください」(安倍晋三 首相)
福島県相馬市では9月下旬に試験操業を再開したばかりで、安倍総理は原発事故後、初めて水揚げされたシラスなどを試食して福島県産の水産物の安全性をアピールしました。
また、仮設住宅や集団移転の予定地も視察し、土地を取得する手続きを簡素化して復興のスピードを上げる新たな措置をとることを発表しました。(19日16:09)
まずは国や東電で全量買い取って食堂で使うとか給与の代わりに現物支給でおk
雨が降るたびにあふれ出す、コントロール不能w
せきの水5カ所であふれる=過去に排出基準超の場所も―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131020-00000061-jij-soci 時事通信 10月20日(日)18時23分配信
東京電力は20日、福島第1原発で放射能汚染水を貯蔵するタンク群の5カ所で、せき内の水が降雨で増加し、
あふれて流出したと発表した。うち少なくとも3カ所では、東電が定めたせきの水の暫定排出基準値を
上回る放射能濃度が測定されたことがある。
東電によると、流出した水の総量は不明。
今回あふれた場所で、9月に測定した際に最も濃度が高かった所は、ストロンチウムなどのベータ線を出す
放射性物質が1リットル当たり2万9000ベクレル検出されていた。
暫定基準値は、ベータ線を出す放射性物質の半分程度を占めるとみられる
ストロンチウム90が1リットル当たり10ベクレル未満。
>>397 流出した水の総量は不明とか言ってるバカは定年まで福島に逝かせた方がいい。
堰の内側の容量分かってて、降雨量が分かってるのに流出量が不明とかありえない。
もし不明と言うのが本当なら、降雨前に水位を把握してなかった事になる。
つーか、溢れたのは12ヶ所らしいぞ。
401 :
1/2 :2013/10/22(火) 11:34:13.35
Listening:<コラム・風知草>決める政治。だが何を?=山田孝男 2013年10月21日
http://mainichi.jp/journalism/listening/news/20131021org00m040001000c.html 「決める政治」にも決められない領域がある。原発の使用済み燃料の最終処分場を決められない。
それなのに原発推進・再稼働はおかしくないか。政治は本当に必要なことを決めているか。国家国民の将来にとって真に重要な課題が、じつは見失われているのではないか−−。
「原発ゼロ」の小泉純一郎元首相(71)の、計算ずくの挑発が続いている。
16日、小泉はメディア露出を解禁した。千葉県木更津市での講演会にテレビカメラを招き入れた。
「私が原発ゼロにしろという一番の理由はね、使用済み燃料の処分場がないっちゅうことですよ」
マスコミを避けてきた元首相の動画は夜のニュース番組をにぎわした。
「私は政治家は引退したし、二度と国会議員に返り咲くつもりはない」
「どっかの新聞が(脱)原発で新党考えてんじゃないかって書いてたけど、毛頭考えてないよ……」
さりげなく臆測を退けつつ、小泉は読売新聞19日朝刊に寄稿した。小泉を批判した8日の読売社説への反論だ。「小泉発言はあまりに楽観的、無責任で、見識を疑う」という社説。小泉はこう切り返した。
「核のごみの処分場のあてもないのに、原発政策を進めることこそ不見識」
「過ちては改むるにはばかることなかれ……」
小泉の攻勢は臨時国会にも波及した。17日の衆院本会議で、みんなの党の渡辺喜美代表(61)が小泉発言について質問。安倍晋三首相(59)は小泉の名には触れず、こう答えた。
「(核廃棄物)最終処分方法としての地層処分については20年以上の調査研究の結果、我が国においても技術的に実現可能であると評価されています」
「処分制度創設以降、10年以上も処分地選定調査に着手できなかった現状を真摯に受け止めなければなりません。国として、処分地選定に向けた取り組みの強化を、責任をもって検討してまいります……」
この首相答弁にこそ問題が凝縮されている。
402 :
2/2 :2013/10/22(火) 11:35:53.52
地層処分とは、向こう10万年、猛毒の放射線を出し続ける核廃棄物を地下に埋めて管理することだ。日本は1976年から研究を進め、99年、理論上は「実現可能」と総括した。 だが、3.11以降、10万年の管理を、ましてやこの地震列島で夢想すること自体、正気の沙汰かという当然の疑問が生じた。 国は2002年から最終処分場用地を公募しているが、引き受け手はない。いまだ「取り組みの強化を検討(………)」するという答弁が精いっぱいなのである。 北米に「決められない政治」あれば、極東に「決める政治」あり。昔は逆だったが、それはおく。 安倍首相の所信表明によれば、この国会は「成長戦略実行国会」であり、「決める政治」で国民の負託に応えねばならない。 政府は産業競争力強化法案の成立を急ぐが、この法案が何を生み出し、どんな繁栄をもたらすか、具体的には想像できない。 他方、「決める政治」の外に置かれた核廃棄物問題が、日本の将来に破滅的な影響を与える可能性は想像できる。再稼働でつかの間の豊かさを得ても、増え続ける核廃棄物を抱えて地獄を見ると見当はつく。 「決める政治」を目指す安倍首相の意気込みは頼もしい。期待を鼓舞して経済再生を引っ張る集中力も非凡。だが、希望的観測を排して決めなければならない歴史的課題もある。 安倍首相の歴史的決断に期待する。(敬称略)
汚染水「完全にブロック」→「ブロック」 安倍首相修正 2013年10月22日07時31分
http://www.asahi.com/articles/TKY201310220004.html 東京電力福島第一原発の汚染水漏れをめぐり、安倍晋三首相は21日の衆院予算委員会で「全体として状況はコントロールされている。汚染水の影響はブロックされていると考えている」と答弁した。
東京五輪招致演説で「完全にブロックされている」と明言し、「国際公約」とも受け止められた発言から「完全に」がなくなり、「コントロール」発言には「全体として」との前置きもついた。
自民党の塩崎恭久氏への答弁。首相演説後も汚染水漏れが止まらず、もとの発言のままでは世論の理解も得られないとみて、発言を修正した。
同委では、民主党の玉木雄一郎氏が首相演説について「ある新聞社の世論調査では約8割が(首相発言を)『そうは思わない』と回答している。多くの国民が疑問を持っている」と指摘。首相は「大変残念だ。もっとしっかり正確な情報を発信していきたい」と述べた。
19日の福島県視察にも触れ、「魚等々でモニタリングをして問題なかった、とテレビを通じて全国に発信しておきたい」と訴えた。
玉木氏は続けて「ブロックされているのは汚染水の影響であって、汚染水そのものではない」と述べ、汚染水が外洋に流出していることが問題だと追及したが、
茂木敏充経済産業相は「全体の状況はコントロールされている。汚染水の影響はブロックされている。一定のエリアにとどまっている」と首相答弁をなぞるにとどめた。
あの発言を"ブロックされているのは汚染水の影響"と受け取った人が何人いるのか調査してほしいな。
国民に誤解を与える発言をするのは政治家じゃなくって詐欺師だな。
オリンピックまでには魚への蓄積も増えるからなぁ。
その恐れがある大型魚はモニタリングの対象外にするとかw
それ以外にもいろんなことが判ってきて認定取り消しとか、
後手後手でしか対策できない東電のポカで直前になって重大問題発生/発覚して
オリンピック中止という不名誉なことにならなきゃいいけど。
ってか「国際公約」を訂正したのなら辞退するのが筋だろ。それでもIOCが東京でと言うのなら別だけど。
福島第一原発作業員 緊急座談会「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だけになった」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37310 毎日のように、ニュースを賑わせる原発汚染水問題。安倍首相の見解とはまったく逆だが、
ほぼ、アンコントロール状態にあると見て間違いないだろう。最前線で闘う男たちにイチエフのいまを聞いた。
間抜けなことばかり起きる
自分も海に汚染水を流した
毎日、放射能を浴びている
じきにヤクザも逃げ出す
22日の昼前の国会中継だと、茂木は0.3平方メートル内でブロックされてて、 外部に漏れてるだろうと言う追求には、基準値以下だと延々突っぱねてた。 でもそうすると、薄めて基準値以下で垂れ流しOKなら、日本中のろくでもない企業が、 「国会で大臣が言ってたから、オレの所も薄めて基準値以下だから問題無いと思った」 とか言い出したらどうするつもりだ?
>薄めて基準値以下 瓦礫の処理でやってたような…
>>405 >薄めて基準値以下で垂れ流しOK
工業排水とか、下水とか全部これだけど?
瀬戸内海とか、部分的に「総量規制」を付加してる場所もあるけど
>>407 薄めるためには大量の水がいるが、その確保は無理、除去してから流すのが普通
また、除去した物質を再利用してる
海や川に流せば薄まるからと垂れ流し、その結果水俣病などの公害被害を起した
安易に薄めて流せばOKとかすれば食物連鎖でしっぺ返しをくらう
>>407 >>薄めて基準値以下で垂れ流しOK
>工業排水とか、下水とか全部これだけど?
放射性物質のこと何も知らない工作員だとこういうアホレスになる。
415 :
名無電力14001 :2013/10/23(水) 18:33:50.46
薄めた濃度じゃなくて絶対量でいろいろ決めてかないとダメだよなー なんで薄めてこれだけなら排出してokってなってんだ?
416 :
名無電力14001 :2013/10/23(水) 19:06:26.01
子ネズミ、安倍だけでなく自民党はほぼ全員が中核派・反原発 自民党を潰してすぐ再稼動しましょう
田中俊一が本性を現した
<原子力規制委員長>「1ミリシーベルト独り歩き」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000080-mai-sctch 毎日新聞 10月23日(水)19時36分配信
原子力規制委員会の田中俊一委員長は23日の定例記者会見で、
政府が除染の長期目標としている年間追加被ばく線量(1ミリシーベルト以下)について、
「独り歩きしている。
原発事故があった場合、避難先でのストレスなど全体のリスクを考えれば年間20ミリシーベルトまで
許容した方がいいというのが世界の一般的な考え方だ」と語った。
国際原子力機関(IAEA)の調査団長が「1ミリシーベルトにこだわる必要はない」との見解を示したことに関連し答えた。
田中俊一は汚染水デマで暴れる反原発中核派だからカモフラージュしてるだけだろう? だれも信用しない
新設が無理なら、建て替えという手を出してきたぞ!
<原発>「建て替え」明記検討 政府、依存を継続
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00000002-mai-bus_all 毎日新聞 10月24日(木)2時32分配信
政府・自民党は23日、中長期の原子力政策として、既存の原発の敷地内で旧炉を新しい炉に
更新する「リプレース(建て替え)」を打ち出す検討を始めた。
年内にまとめる政府のエネルギー基本計画に明記する方向で調整する。安倍政権は規制基準をクリアした
原発の再稼働を進める構えで、将来も一定の原発比率を保つ方針を明確にする狙い。
しかし東京電力福島第1原発事故の収束が難航するなか、原発依存の継続と受け取れる表現には
強い反発が見込まれ、調整の難航は必至だ。
新設も立替もどちらもダメだ。
使用済核燃料プールも新設して これ以上稼働すると使用済核燃料の保管場所がない っていう反対派からの攻撃を躱すのが狙いかも
田中規制委員長、非公開で東電社長と面談へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE99M06720131023 >田中氏はまた、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールに貯蔵されている燃料を取り出す作業が11月に始まることについて、「間違いを起こしてはいけない、大きなリスクを伴う仕事なので、非常に注意深くやるようにと、態勢も含めて喚起している」と話した。
で、
福島第一原発作業員 緊急座談会「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だけになった」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37310 >作業員A 先日もホースの交換中に汚染水が漏れて作業員6人が被曝するトラブルがあったけど、原発汚染水漏れはほとんどが初歩的なミス。8~9割がヒューマンエラーだと思う。
>作業員B 作業員の士気、相当低いからね。とにかくコロコロ人が替わるから、責任感みたいなものがない。いま一緒に作業しとる仲間の前職は新宿の居酒屋店員、プールの監視員、塾の講師、トラック運転手と、ど素人ばかり。熟練さんがおらん。
>作業員C 僕はフリーターでした。原発内の前線基地である免震重要棟と隣接するプレハブ小屋に出入りする作業員たちの、備品や汚染度の管理をする仕事をやっていまして、同僚は10代後半から60代まで数十人。
>北海道から九州まで全国から来ていますけど、地元の福島の人が一番多いかな。
>それはいいんですが、とにかく現場がいい加減。
>被曝講習がJヴィレッジ(福島第一原発から20kmの距離にある東電の後方拠点)で行われたんですが、ビデオを観た後にテストがあって、それをクリアすると講義を受けてまたテスト。中には居眠りしている同僚もいたんですが、全員合格。ようは形だけなんです。
>>420 相変わらず酷いな
こういう言葉遊びをしたら即座に失脚するような仕組みは出来ないのかねぇ
「汚染水対策は国負担」と明記 2013年 10月 24日 20:00 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_energy/idJP2013102401002005 自民党が東京電力福島第1原発の汚染水対策強化に向けて策定した特別措置法案の概要が24日、判明した。
地下水の建屋への流入と汚染水の海洋流出の防止事業について「国が費用負担する」と明記。
放射線量を監視するため国に原発敷地などへの立ち入り権限を付与し、測定結果の公表を義務付けた。
来年の通常国会に議員立法として提出することも視野に入れ、党内論議を進める方針だ。
党の資源・エネルギー戦略調査会(山本拓調査会長)がまとめた。
国有化かな?
作業員も臨時公務員として募れば中抜きもなくなるね
全国のハローワークで募集すれば費用もかからないし
報道するラジオに泉田知事登場
福島原発被害なし ってどうやって調べたんだろ 福一なんて放射線量が高過ぎて入れないからどんな状態かも判ってないのに
仮設タンクは耐震構造になってなく仮設なのでそろそろ強度的にも限界が見えてきてるから、 本格的な地震が来ると一気に壊れて近寄れなくなるかもね。
その分の費用は国から東電に渡してるはずだよね やっぱり資産が減ってOUTになるのが嫌なんだろうなぁ
そうしないと役員報酬もらえないもの。
「汚染水」処理は原発事故処理への歯止めない国費投入の始まり
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/10/post-749.php 破綻処理すれば、こうした事実関係も裁判で明らかになる。
破産管財人が裁判所に原子力損害賠償法の第3条但し書き(「巨大な天災地変」の場合の免責規定)の適用を
裁判所に申請した場合、それが適用されれば1200億円以上は国が無限責任を負い、
国があらためて東電に損害賠償を請求する形になる。
東電を法的整理しないと、資金繰りは遠からず限界が来る。
10月末に770億円の借り換え、年末には3000億円の新規融資があり、銀行団も追加融資には難色を示している。
ボトルネックになっているのは債権の処理だから、安倍首相が決断すれば事故処理は一挙に進む。
「日本で核兵器の製造可能」1977年の外交文書
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20131030-00000039-jnn-pol TBS系(JNN) 10月30日(水)12時24分配信
外務省は30日、外交文書92冊を公開しました。
この中で1977年当時、アメリカのカーター政権が日本の原発から出る使用済み核燃料を再処理すれば
「核兵器は製造できる」という見解を伝えてきていたことが分かりました。
これは30日に公開された1977年2月23日の東郷文彦駐米大使の公電に記されているものです。
この中で、当時のカーター政権の軍縮担当者が日本側に
「原子炉級プルトニウムでは爆弾はできないという通説は誤りである」と明確に述べていたことが分かりました。
原子炉級プルトニウムは日本の軽水炉から出た使用済み燃料を再処理する際にうまれるもので、
日本の原子力界は長年、「原子炉級プルトニウムは核兵器に向かない」としていましたが、
アメリカは早くから、この見解を否定していたことになります。
アメリカは当時、茨城にある東海再処理工場の稼働に反対していましたが、その背景を示すものといえそうです。(30日10:33)
437 :
名無電力14001 :2013/10/30(水) 14:52:58.23
また嘘がばれました ずっとウソだったんだぜ〜♩
>>435 福島第一原発の廃炉費用のロイター予想が18兆なんだな
東電が原発で稼いだ純利益って何兆なのかしら?
>>438 東電が利益を得たというか、原発導入により、の発電方式とのコストの差の分電気料金が抑制されていたのがどの程度になるかという計算だな
原発なしの沖縄電力と東電(震災前)の料金水準を比較するとか、原発停止による代替火力燃料費の増加が1基当たり年間900億という試算結果とかその辺から計算できそう
再処理工場の完成時期「未定」に変更 日本原燃
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131030t23010.htm 日本原燃は29日、現行計画で10月としていた使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の完成時期を正式に延期し「未定」に変更する方針を明らかにした。延期は20回目で、時期を明示しないのは初めて。今週中にも計画の変更を原子力規制委員会に届け出る。
川井吉彦社長は同日、青森市で記者会見し、未定とした理由を「規制委が12月までに決める、新規制基準の内容を踏まえた検討が必要なため」と説明した。
新基準は12月中旬までに施行される予定。川井社長は「施行後、対応内容と新たな工程を青森県と六ケ所村に示し、事前了解を得てから審査を申請したい」と述べた。
規制委は、2014年3月にまとめる青森県下北半島の地下構造調査の結果を、今後の審査に反映させる意向も示しており、再処理工場の完成は14年度以降にずれ込む公算が大きい。
原燃は、13年度内の操業開始を想定した再処理施設使用計画(13〜15年度)についても未定に変更し、規制委に届け出る。計画では、再処理量を13年度80t、14年度320t、15年度480tなどと定めていた。
記者会見に先立ち、川井社長ら幹部は県や県議会、六ケ所村に延期を報告。佐々木郁夫副知事は「安全確保が第一。新規制基準にしっかり対応してほしい」と求めた。
六ケ所村の戸田衛副村長は取材に「延期幅が1カ月なのか1年なのか、もっと先なのか分からない。村の財政に与える影響は大きい」と語った。
◎「技術より安全」高い壁
:
◎中間貯蔵も操業「未定」
:
4号機プール核燃料 来月8日にも取り出しへ
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/171550.html 東京電力は、福島第一原発で廃炉作業の重要な節目となる、4号機の使用済み燃料プールからの燃料の取り出しについて準備を進めていて、安全に取り出すための計画をまとめています。
計画では、事故時の水素爆発によってプール内に落下したがれきで燃料が損傷していないかを確認するとともに、燃料をつり上げる際にがれきに引っかからないよう慎重に作業を行うとしています。
規制委員会は30日の会合で、東京電力の計画を認めましたが、委員からは「がれきによるトラブルがいちばんの懸念で、作業中に予想しないことも起こりうるので、原子力規制庁でも十分に監視を行ってほしい」といった指摘が出ました。
原子力規制庁によりますと、取り出しに使うクレーンなどの設備の最終的な検査は今週にも終わる見通しです。
これを受けて、東京電力は早ければ来月8日に燃料の取り出しを始め、来年いっぱいで
東電の経常黒字 1100億円超
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131029/k10015657851000.html 東京電力はことし9月までの中間決算で、福島第一原子力発電所の事故以降、半期として初めて経常黒字となり、黒字額は1100億円を超えることが分かりました。
関係者によりますと、東京電力はことし4月から9月までの半年間の中間決算で、経常損益が1100億円を超える黒字となることが分かりました。
半期の黒字はおととしの福島第一原発の事故以降、初めてで、3年ぶりです。
これは、ことしの夏の猛暑で電力販売量が増加したことや、去年9月の家庭向けなどの電気料金の値上げによって売上が増えたこと、それに、発電所や送電設備などの修繕を先送りすることでコストを大幅に削減したためです。
東京電力は、コスト削減によって通期でも経常黒字を確保したいとしています。
ただ、経営立て直しのカギを握る柏崎刈羽原子力発電所の運転再開の見通しが立たないうえに、巨額の賠償や廃炉それに汚染水対策の費用がかかってくることから、厳しい経営状況が続くことになります。
【 終わるはずの無い環境破壊 ? 止まっていない!大気中・海洋中への放射性物質の漏出 : 福島第一原発 】《前篇》
http://kobajun.chips.jp/?p=14746 『新たな事故』が作られつつある福島第一原発、偽りの安全、偽りの安定を信じるのは危険!
新たな汚染水の漏出は、別の深刻な問題を作り出している
マーティン・ファクラー、田淵ひろ子 / ニューヨークタイムズ 10月24日
最近明らかになった汚染水の太平洋への漏出は、事故当初よりも大規模になってしまっていることが
疑われています。
そして汚染水の漏出量は、2015年に完成を予定している凍土壁が完成するまで、
減少させる手立てが見つからない可能性があります。
この問題とは別に、今や多くの日本人は福島第一原発からの大気中への放射性物質の放出は
止まっているものと考えていますが、実際には大気中への放出は現在も続いているのです。
「この状態が続けば、深刻な環境破壊がゆっくりとではあっても、進行し続けることになります。」
広範囲にわたる場所で、放射線量が異常に高いホットスポットが確認されている問題とは別に、
日本の水産庁は、福島県沖で獲れた海底棲息魚介類の10分の1以上から、
政府が定める安全基準を超える放射性セシウムが検出されていることを明らかにしています。
脱原発「エネルギーシフト実現は『戦い』」 ドイツのエネルギー政策 シュタンツェル駐日大使に聞く
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/31/volker-stanzel-interview-energyshift_n_4186441.html ドイツ人として日本の現状を見ると、日本はドイツよりエネルギーシフトがしやすいと思います。
なぜなら、地熱発電しやすい。そして、日照時間がドイツより長い。島国なので、風力発電も可能です。
ドイツより自然エネルギーをつくる可能性がずっとあると思います。
日本政府や国民が教訓にできることは、「エネルギーシフトは実現できる」ということです。
長い長い過程だと私はいいましたが、その間もちろん戦いが繰り広げられてきました。
内政の戦いです。
企業はもちろん、これまで政策を続けたい。メディアも原子力利用に慣れてしまっていて、
これを守ろうとする。研究者もこれまで研究し続けているので、当然自分が正しいと信じている。
エネルギーシフトを実現することは、そうした色々な利害をもって対立するグループ間の戦いを
進めるということだと思います。
日本の場合は、対立において勝利を収めるといっても、ドイツとはまた戦略が異なるでしょう。
エネルギーシフトという影響の大きい決定を行うにあたり、ドイツでは最終的に国民的合意が必要でした。
しかしこの合意に先立って、実に長い激しい対立と議論があったのです。
何十年にもにわたって、新聞紙面や、デモや抗議行動、議会、倫理委員会、各種審議会などを通じ、
原子力についての議論を続けてきたのです。
「原発情報」隠蔽危惧 秘密保護法案めぐり県会意見書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00010007-minyu-l07 福島民友新聞 11月5日(火)14時32分配信
「原発の安全性に関わる問題や住民の安全に関する情報が『特定秘密』に指定される可能性がある」。
安全保障上の情報保全徹底を掲げる特定秘密保護法案をめぐり、県議会は10月9日、
全会一致で「慎重な対応を求める」とする首相、衆参両院議長宛ての意見書を可決した。
東京電力福島第1原発事故直後、放射性物質の拡散について十分な情報開示がなされなかったことへの
不信感が根強い。意見書の背景には「重要な情報がまた隠されるのではないか」との危機感がある。
原発事故では、放射性物質の拡散を予測する「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」の
試算結果が、事故の初期段階で公表されず、住民の避難に生かされなかった。
浪江町の一部の住民は、第1原発から放出された放射性物質が大量に流れて、
放射線量がより高い地域に避難していたことが後から判明した。
国が適切に公表していれば「無用の被ばく」を防げたはずだという住民たちの怒りは、今も収まっていない。
福島民友新聞
最終更新:11月5日(火)14時32分福島民友新聞
「この地域住めないと言う時期来る」 原発避難で石破氏
http://www.asahi.com/articles/TKY201311020372.html 自民党の石破茂幹事長は2日、東京電力福島第一原発事故で避難した被災者の帰還について「『この地域は住めません、その代わりに手当てをします』といつか誰かが言わなきゃいけない時期は必ず来る」と述べ、
除染基準の見直しなどで住民が帰還できない地域を明示すべきだとの考えを示した。
政府は希望する避難者全員の帰還を原則としているが、石破氏の発言はこの原則を転換すべきだとの考えを示したものだ。
札幌市での講演で語った。福島第一原発事故の被災地の避難指示区域は、年間積算放射線量の低い順に避難指示解除準備区域、居住制限区域、帰還困難区域の三つに分かれている。
石破氏の発言は、年間50ミリシーベルト超の帰還困難区域(対象住民約2万5千人)を念頭に置いたものとみられるが、具体的な地域などには言及しなかった。
石破氏は「除染基準をどうするかについては、いつかは答えを出さないと福島の復興はいつまでたっても進まない」とも語り、国が除染による長期目標として示している年間の追加被曝(ひばく)線量1ミリシーベルトについても見直しが必要だとの認識を示した。
具体的な数値や地域の範囲については語らなかった。
もんじゅ核物質防護でも違反か
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/171768.html 大量の点検漏れなどが見つかり、原子力規制委員会から運転再開に向けた準備作業を行わないよう命じられている福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」で、
新たに見学者などを構内に入れる際のチェック態勢など4項目で国が定める「核物質防護規定」に違反していた疑いがあることが分かりました。
「もんじゅ」では、1万を超える機器で点検漏れが発覚するなどして国の原子力規制委員会から再発防止策が整うまで試験運転の再開に向けた作業を行わないよう命令が出されています。
さらにことし7月に行われた原子力規制庁の検査で、原子炉の建物周辺に出入りする見学者などの身分証明書の写しを取っていなかったり、車や人の出入りを管理する装置の定期点検を過去3年間ほとんど行っていなかったなど、
4項目で「核物質防護規定」に違反している疑いがあると指摘されたということです。
もんじゅの山崎修副所長は1日会見を開き、「指摘された点はすでに改善を行っているが法令順守の意識に欠け、守るべきルールについても十分に周知されていなかった」と陳謝しました。
規制委員会では、近く開かれる会合で今回指摘を受けた項目の事実関係について、議論することにしています。
もんじゅを巡っては、国の作業部会で今後6年程度研究を継続するとした案が示されましたが、敷地内の断層の調査も結論が出ておらず、運転再開のメドはたっていません。
核物質防護規定とは
「核物質防護規定」は、原子力発電所や再処理工場などで管理する核物質が盗まれたり、施設を破壊されたりしないよう、「セキュリティ」上のルールを定めたもので、原子力規制委員会が年に1度、すべての原子力施設を対象に、規定を守っているかどうかを検査しています。
事務局の原子力規制庁によりますと、平成20年度以降のおよそ5年半では、敷地内のフェンスに付けられた、侵入者を感知するセンサーを誤って切っていたケースなど、7件の規定違反が見つかっています。
規制委員会は近く、定例の会合で、「もんじゅ」の問題について報告を受けたうえで議論することにしています。
もんじゅ テロ対策不備で厳重注意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131106/t10015840091000.html 福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」でテロ対策の不備が指摘された問題で、原子力規制委員会は「原因は組織体制にある」として、日本原子力研究開発機構に対し「厳重注意」を行いました。
「もんじゅ」では、ことし7月の国の検査で、見学者を構内に入れる際に社員証などの写しを取らずにチェックしていなかったことや、車や人の出入りを管理する装置の定期的な点検を過去3年間ほとんど行っていなかったことなど、
4つの項目でテロ対策に不備があったとして、国が定める「核物質防護規定」に違反していたと指摘されています。
6日の原子力規制委員会では、委員から「プルトニウムを扱う最も重要な『もんじゅ』で、ほかに例を見ないような怠慢が起きたことは前代未聞だ」といった厳しい意見が相次ぎ、4つの項目はいずれも規定に違反していると判断されました。
そして、規制委員会は「核物質防護のシステム全体がぜい弱な状態であり、原因は組織体制にある」として、日本原子力研究開発機構に対し再発防止策を求めるとともに、「厳重注意」を行いました。
「もんじゅ」を巡っては、安全上重要なものを含むおよそ1万4000点の機器で点検漏れなどが明らかになっていて、規制委員会は、ことし5月、再発防止策が整うまで試験運転に向けた準備作業を行わないよう命令しています。
記者の目:トラブル続きのもんじゅ=柳楽未来
http://mainichi.jp/opinion/news/20131106k0000m070150000c.html ◇組織より技術の未熟さ
高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)が、トラブル続きでほとんど運転できていないのはなぜだろうか。もんじゅでは昨年から今年にかけて、約1万4000個の機器の点検漏れが発覚。
原子力規制委員会から、運営主体の日本原子力研究開発機構に問題があり、「安全文化の劣化」と指摘を受けた。これを受けて原子力機構は組織改革に乗り出した。
だが2年前から敦賀市の駐在記者として取材する私は、それが一番の原因とは思わない。根本的な問題は、運転に液体のナトリウムを使うことによる技術的な難しさだと考える。組織よりも、技術の未熟さと実現性の乏しさに目を向けるべきだ。
◇「夢の原子炉」実現性乏しく
:
◇復旧には多額の費用と時間必要
:
このようにもんじゅは、一度トラブルがあれば、復旧に多額の費用と時間を要する。原子力規制庁の関係者も「トラブルの対応が非常に難しく、実用化できる技術になっていない」と漏らす。私も一連の取材で同じ思いを持った。
これに加えてナトリウムの使用は、東京電力福島第1原発事故のような過酷事故対策にも影響する。福島原発事故のような事態でも、外から水を注入して冷やすことはできないのだ。このため規制委は、もんじゅを含む高速増殖炉の規制基準をまだ示せていない。
原子力機構の前身の旧動力炉・核燃料開発事業団で過酷事故研究に携わった吉川栄和・京都大名誉教授は「高速増殖炉は、ナトリウムが外部に漏れた場合に対応できず、近寄ることもできない。
ナトリウムを外から足すこともできず、手の施しようがなくなる」と指摘する。
高速増殖炉は、国が原子力政策に掲げてきた核燃料サイクルの中核施設だ。しかし、国の政策の根幹に置ける技術レベルに達していないと感じる。もんじゅは建設開始から約30年の歳月と約1兆円の予算をつぎ込みながら、稼働が約8カ月と、ほとんど運転できていない。
:
452 :
名無電力14001 :2013/11/07(木) 12:30:46.66
そろそろ官僚批判はじめましょうか
東電関連など40社が談合 公取委、7億円課徴金命令へ
http://www.asahi.com/articles/TKY201311070110.html 2013年11月7日15時21分
【北沢拓也】東京電力が発注した送電線工事をめぐる談合事件で、
公正取引委員会は、東電の関連会社の関電工(東京)など約40社の独占禁止法違反(不当な取引制限)を認定し、
総額7億数千万円の課徴金納付と、再発防止を求める排除措置命令を出す方針を固めた。
7日までに事前通知を始めており、各社の意見などを聴いて最終処分を決める
談合があったと認定したのは、鉄塔の間を結ぶ「架空(がくう)送電線」と、
都市部の地下を通す「地中送電線」の設置工事や補修工事、保守点検など。架空送電線では
東証1部上場の日本電設工業、古河電気工業のほか、関電工の子会社TLCなど三十数社が、
地中送電線では関電工とフジクラエンジニアリングなど数社(いずれも東京)が関与したとされる。
関係者によると、各社は少なくとも2011年3月の東日本大震災以降、談合を繰り返していた。
福島第一原発事故を受け、東電が経費削減の一環で随意契約を見直したため、各社は機会均等を図ろうと、
受注の順番や見積価格を事前に調整していたという。
原発従業員の身辺調査 政府が早期導入検討 秘密保護法案と歩調 規制委検討会議事録で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-06/2013110601_01_1.html >事務方から示された「論点整理」の資料によると、調査項目は「国の利益を害する活動への関与」の有無から信用状態、薬物・アルコールの影響、精神問題での通院歴など多岐に及び、「秘密保護法案」の「適性評価」とほぼ同じ内容。
>治安当局(公安警察)が収集した従業員の個人情報への照会が制度の前提となっています。
当然だろ
それで作業員が不足したら東電の社員や幹部がやればおk
>同制度は、米国がテロ対策強化として日本に導入を要求していたことが2007年の米公文書から判明(4日付既報)。当時、日本政府は憲法上困難との認識を示しています。
遅過ぎ
原発なしでも日本が経済成長している理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131109-00023698-toyo-bus_all 東洋経済オンライン 11月9日(土)8時0分配信
狼少年の寓話のように、日本の原子力ムラは、国内の原子力発電所をすべて運転停止させたら、
すぐに大変な事態に陥ってしまうと警告して評判を落としている。
事実、すべての原子炉の運転が止まっても、日本の国内総生産(GDP)は2012年に1.9%、
13年の現時点においては年率4%で成長している。
原発の運転停止の影響はゆっくりと表れているものの、目に見えるほどの経済的な大惨事には至っていない。
日本が原発なしで混乱を切り抜けつつあるという事実は、
日本は原発ないし電力のさらなる大量供給を必要としないという印象を世界に与えている。
理由の一つは、原発は消費電力の3割強を占めていたが、
全エネルギーのわずか1割しか占めていなかったことである。
たとえば、自動車は電力ではなく、石油をエネルギー源としている。
また、消費電力量も不況前をはるかに下回る水準となっており、07年ほど多くのエネルギーを必要としていない。
もう一つの理由として、日本の電力使用の約3割を占める製造業の生産量が低水準にあることが挙げられる。
9月時点で、工業生産は不況前の水準を16%下回っている。
が、今後製造業の回復が鮮明になれば、電力需要が伸びると見込まれる。
危機管理の施策や、「我慢」として知られる日本人の特性を利用して、
不況や電力不足をしのぐことは悪いことではない。
しかし、経済を本格的に成長させようというのであれば、電力のさらなる供給なくしてそれを成し遂げるのは難しいだろう。
次回のコラムでは、この点について詳しく説明したい。
脱原発団体にサイバー攻撃 一斉メール253万通
http://www.asahi.com/articles/TKY201311090612.html 反原発や脱原発を訴える全国の市民団体に9月中旬から11月上旬にかけて大量のメールが
一斉に送りつけられ、朝日新聞が調べたところ少なくとも33団体に253万通以上届いたことがわかった。
専用のプログラムを使って操作された可能性が高く、特定の市民団体を狙った日本初のサイバー攻撃とみられる。
サイバー攻撃が確認されたのは、首都圏反原発連合(東京)など反原発・脱原発を訴える32の市民団体と
「女たちの戦争と平和資料館」(東京)の計33団体。
攻撃は9月18〜19日に一斉に始まり、30日までの13日間で計210万通以上のメールが送りつけられた。
「反原発教徒を皆殺しにしなければ世界平和はやってこない」といった文言が書かれたメールもあった。
「福島原発告訴団・北陸」(金沢市)はこの間、自営業の事務局長の仕事の都合がありメール受信を止められず、
約149万通が届いた。さらに10月24日〜11月4日にも攻撃があり、2団体に43万通以上のメールが送りつけられた。
堰の弁の外側、水たまり確認 線量、排出基準超える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131110-00010009-minyu-l07 福島民友新聞 11月10日(日)12時32分配信
東京電力は9日、福島第1原発の汚染水をためる地上タンク群を囲む堰(せき)の弁の外側に、
約0.8平方メートルの水たまりがあるのを確認したと発表した。
堰の水が漏れたとみている。漏れた水から放射性ストロンチウム90が1リットル当たり
140ベクレル(排出基準1リットル当たり10ベクレル)検出された。
東電によると、弁は閉まっており、水が漏れた原因は不明。
東電は、水たまりの近くには排水溝がなく、海に流出する恐れはないとしている。
ただ漏れた水が排出基準を超えたため、堰内の水29トンを地下貯水槽に移送した。
東電1400億円黒字のカラクリ 社員「これでボーナスを…」〈AERA〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131112-00000009-sasahi-bus_all dot. 11月12日(火)16時12分配信
「基本的に、この値上げが燃料費の増加分を穴埋めした形です。
本来だったら、東電の経営は原発事故の損害賠償などで大変なことになっているはずですが、
こうした費用が決算に響かない制度になっているんだから黒字になって当然」
「逆に言えば、原発を動かしていなくても黒字になる。
電力会社がなぜ再稼働にこだわるのかといえば、簡単な話です。
廃炉にすると、(原発の)毎年の減価償却が一括償却になって債務超過に陥る。
総括原価方式のもとでは、原発が停止していても、維持費、減価償却費はすべて電気料金に含まれる
。つまり、電力会社が破綻しないための費用を国民が払っているのです」
>>459 【ルール違反!?】減価償却をうやむやにして原発廃炉費用電気料金に上乗せか?
http://matome.naver.jp/odai/2137027187158460001 >原発は経済的な発電システム、すでに元が取れているはずなのに?
>本来原発は、非常に経済的な発電システムです。そのため、建設から廃炉に必要な費用は全て、電気料金からすぐに回収されていて当然でしょう。なんで今更、廃炉にするからって電気料金に上乗せして国民負担にするの?
>原発の減価償却期間は16年
>"建設から16年以上経過して減価償却が終わった原発ならば、固定資産税は1億円以下に減少します"
>税制上、原子力発電所は16年で減価償却することが認められています。16年間で、減価償却が終わらないならば、原発を所有する電力会社は固定資産税をもっと長期間納めるべきです。
悪性」「疑い」59人に 福島の子ども甲状腺検査
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20131113-00000030-ann-soci テレビ朝日系(ANN) 11月13日(水)16時33分配信
悪性、または悪性の疑いの子どもの数が59人に上ったことが分かりました。
福島県は、原発事故が起きた当時18歳以下だったすべての子どもを対象に甲状腺の検査を進めていて、
9月末までに23万8000人余りが検査を受けました。
その結果、59人が悪性、または悪性の疑いと診断されました。
悪性、または悪性の疑いと診断された人の割合は、避難区域などに指定された
13市町村の平均と福島市や郡山市など13市町村の平均ともに0.03%で、
福島県は「原発事故の影響かは判断できない」としています。
最終更新:11月13日(水)20時6分テレ朝 news
小泉元総理「原発ゼロ」は「リトマス試験紙」
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakayoshitsugu/20131113-00029764/ 小泉元総理が日本記者クラブで講演した翌日、新聞各紙は記事の扱いで見事に分かれた。
いつもは金太郎飴のような報道に辟易していた私にとって、記事の扱いの差はなかなかに興味深い。
そこでそのことを考察する。
しかし3・11の大災害と原発事故を経験して、日本は自らの生き方を根底から考え直す機会を得た。
小泉元総理の「原発ゼロ」もそこから始まっていると言う。
だとすれば小泉発言は日本人の生き方を見分ける「リトマス試験紙」になる。
目先の利益を追求するのか、長い目で利益を追求するのかのリトマス試験紙である。
今朝の新聞各紙を見ていると、まずはメディアから「リトマス試験紙」で測定されたという事だ
>>463 子供の甲状腺は早く治せよ
天才が凡人になる病気だからな
466 :
名無電力14001 :2013/11/14(木) 22:35:19.69
官僚から自由になると政治家も信念に基づいて好きな事が言えるらしい しかし現役の閣僚は・・・
無敵の格納容器の前提はなんだったのか
468 :
名無電力14001 :2013/11/15(金) 08:54:36.16
小泉発言 を 黙殺 して 沈静化 を 待つ べきだ
小泉発言を黙殺して沈静化を待つべきだ
>>469 残念だが、現実に原発再稼働が具体的な工程になれば
反対運動が再燃するんだよ
特に、あの小泉が反対表明してしまった以上
国民にとって水を得た魚のごとく、以前と違って反対デモが巨大化するのが確実
再稼働するなら最低限事故った時の費用を準備してからだろ それをやらないのは、そんな事故は起こらないからっていう安全神話と同じだよね
全原発即時廃炉でok。
じゃあ自民党を止めればok。
再稼働や新設に賛成した議員が事故った場合の費用を全額出すってのなら 勝手にやればいい それができないのなら原発稼働なんてやるんじゃない!! 責任がとれないことをやろうとするんじゃない!! 少なくとも(国以外の)誰が出すのかを決めてからだろ マスゴミもそれ位は聞けよ
478 :
名無電力14001 :2013/11/17(日) 09:42:01.08
本当に小泉発言を黙殺して沈静化を待ってるらしいな
479 :
名無電力14001 :2013/11/17(日) 11:40:35.38
480 :
名無電力14001 :2013/11/17(日) 11:41:07.62
>>477 事故がおこった場合 場合の話だろう
そもそも原発事故ってあったのか?今まで
人間の過失が原因で起こるのを「事故」という
通称「福島原発事故」は地震・津波が原因でおこったのも
今まで日本で原発事故はない!
そういうネタカキコ面倒なのでやめてホスイ
地震・津波が原因であっても、「福島原発事故」は原発事故。 原発を全て止めなければ原発事故は無くならない。
483 :
名無電力14001 :2013/11/17(日) 14:32:09.58
>>480 メルトダウンも人災事故も東電は認めてる=「原発事故」
原子力事故の一覧 Wikiより抜粋
1981年3月 国際原子力事象評価尺度レベル 2 - 敦賀, 福井県 - 放射性物質を日本海に放出、作業員超過被曝
1991年2月9日 美浜発電所2号機蒸気発生器伝熱細管破断/INESレベル2
1991年4月4日 浜岡原子力発電所3号機原子炉給水量減少/INESレベル2
1995年12月8日 もんじゅナトリウム漏洩火災事故/INESレベル1
1997年3月11日 動燃東海事業所火災爆発事故/INESレベル3
1999年6月18日 志賀原子力発電所1号機臨界事故/INESレベル2
1999年9月30日 東海村JCO臨界事故/INESレベル4
2004年 国際原子力事象評価尺度レベル 1 関西電力美浜発電所3号機・2次冷却水配管蒸気噴出
2011年3月11日 福島第一原子力発電所事故/INESレベル7
2011年3月11日 福島第二原子力発電所冷却機能一時喪失/INESレベル3(暫定)
2013年5月23日 J-PARC放射性同位体漏洩事故/INESレベル1(暫定)
日本の原子力関連事故一覧
http://www.gensuikin.org/data/jikoichiran.html
486 :
名無電力14001 :2013/11/17(日) 15:19:41.91
>>482 >>485 じゃそれで死亡者はいるのですか? 原発が原因で
それが原因で年間1万人以上死亡する事故があるぞ
誰一人死んでない原発をやいやい言って
一万人以上亡くなる事故は何も言わないのか
>>486 事故の話をしてるのに、何故いきなり死亡者の話になるの?
事故の用語解説 - 1 思いがけず生じた悪い出来事。物事の正常な活動・進行を妨げる不慮の事態
【 11月に始まる核燃料の取り出し、そこにはどれほどの危険が潜んでいるのか?! 】〈後篇〉
http://kobajun.chips.jp/?p=14962 11,000本の使用済み核燃料が地上に散乱、その時起きることとは…
これまで人類が経験した中で、技術的に最も危険な作業になる
東京電力が作業をやり損なえば、施設内の全員が緊急避難、電子機器も正常に作動しなくなる
アンドレア・ジャーマノス / コモン・ドリームス / フェアウィンズ 10月24日
実際、4号機使用済み核燃料プール全体が事故を起こせば、
セシウムだけで広島型原爆14,000発分の放射性物質をまき散らすことになります。
東京電力がもし作業をやり損なえば、福島第一原発の施設内にいる全員が緊急避難をしなければならず、
電子機器も正常に作動しなくなってしまいます。
瞬時に人を死に至らしめる数十億数百億キュリーの放射線が環境中、海洋中に放出されることになり、
対策を取ろうにも危険すぎて、人間は近づくことすらできません。
>>488 致死量を軽く超える放射線を浴びても10分程度は動けるだろうから、
ピクミン方式で東電正社員を投入して解決すればいいじゃん
東電正社員なんてすぐに逃げるよ、仮病で隠れていた元社長がいい例
491 :
名無電力14001 :2013/11/17(日) 21:09:52.95
>>487 誰一人 死んだ事ないのにそんな議論して何になるの
年間1万人以上亡くなる事故の方が先だろう
それの事故を死亡者0にして 幾らでも原発事故を話し合えいい
原発でまだ誰も死んでない
人が絡んでないのは「事故」とはいわない
「災害」という
悲惨な言葉遊び 中身がない なら退避した住民や作業員を 被災以前と全く同じ生活、行動を取らせろよ 原発内で作業、巡回してた作業員もいたよな? 同じ行動をさせ続けろよ そいつらもう死んでるのと同じ
493 :
名無電力14001 :2013/11/17(日) 22:29:53.72
>>492 >悲惨な言葉遊び 中身がない
日本語がまちがっているねん
>なら退避した住民や作業員を
>被災以前に生活、行動を取らせろよ
それって地震に言えよ 3.11の地震に言えよ
文句があるなら3.11に地震に言えよ
こいつが一番悪い奴 「なんで地震をおこしただ!!!!!!」って
3.11の地震に文句言っても言っても仕方ないか
地震に文句を言っても仕方ない 人は誰かの責任する
政府の対応が悪い 東電が悪い
政府も東電も復興の為に必死にがんばっている
おまえら 3.11の地震に怒っても仕方ないから
誰かの責任にしているだけだ
神国大日本は神話と神力に守られているので今回の原発事故でも放射能の大半は海に流れ死者も一人も出ていない
地震は起こるもの。 原発がある方がおかしい。
496 :
名無電力14001 :2013/11/18(月) 00:22:39.83
>>495 なに言ってのあなた
あの3.11の地震にもったのよ
1000年に一度くるかこないかの大地震に耐えたのよ
福島原発は
世界一の日本の今の技術 どんな地震が起こってもて怖くないの
津波が想定外だったの
耐えたことになってるね つか耐えて無くても完全に倒壊したりしない限り認めないだろうが‥
>>496 >大地震に耐えた
津波以前に一部が壊れてたという作業員の証言があったけど
じゃあ事故ったらあなたが全額出しますか?
って聞くと誰一人「はい」とは言わないんだよね
つまり、責任は持てないが再稼働しろってことだよね
元東京電力社員・木村俊雄が告発する福島原発事故の真相その2〜データ解析の結果、
やはり津波ではなく地震による配管損傷が原因でメルトダウンが起こったとしか考えられないことが判明
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=283346&g=131108 津波説に対して2つの新たな疑念を指摘する。
○1つは非常用復水器とともに全電源喪失時の“命綱”になるはずの「冷却水の自然循環」が止まっていたこと。
○もう一つは、東電の想定以上の早さで放射能汚染が起きていたこと
○東電が、今だに全データを公開せず、執拗に地震損傷説を否定し続けるのは、
再稼動に向け動き出したとされる柏崎刈羽原発の安全性に重大な疑義が生じるからに他ならない。
てか、 廃炉もまともに出来ないのに原発運転するなと。
ドラえもんがなんとかしてくれるんだ!
1〜3号機は近づけず=廃炉「第2期」、課題山積―福島原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000068-jij-soci 時事通信 11月18日(月)16時18分配信
東京電力福島第1原発4号機で核燃料の取り出しが始まり、
30〜40年とされる廃炉作業は、ようやく最初の節目を迎えた。
政府と東電の廃炉工程表は、1〜3号機原子炉内で溶け落ちた燃料の取り出し開始を目指す「第2期」に移る。
ただ、炉心溶融(メルトダウン)を起こした1〜3号機の原子炉建屋内は放射線量が極めて高く、
「人が近づけない状況」(東電)。溶融燃料は形状や位置も分からず、課題は山積している。
燃料棒移送だけはできるんだっけ? 2号はそれも無理?
原発なんてストーブ以下だろ ストーブは横に倒れても消火するし、壊れない また起こせば使える 横倒しにすら出来ないような手抜きでチンケな耐G性能で よく安全神話だの抜かしてるわ アホじゃね?
>>506 >炉心溶融(メルトダウン)を起こした1〜3号機の原子炉建屋内は放射線量が極めて高く、
>「人が近づけない状況」(東電)。
まずは高放射線量対策が必要、考えられるのは鉛・コンクリ等で周りを囲み水を満たす(この工事も困難だろうな)
水中ロボットカメラで炉心がどうなってるかを調査し対策を考える
あまりにも困難なら石棺化だろうね
それ以前に
福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131116t63022.htm 福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日本大震災前から損傷していたことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。
損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。
東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。
東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。
18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが困難なため、対応を後回しにしている。
損傷した燃料棒は1,4号機プールのほかにも2号機プールに3体、3号機プールに4体の計80体ある。東電は専用の輸送容器を新たに製造するなど対応策を検討する。
損傷燃料が1号機に集中している理由について、東電は「1号機は当社で最も古い原発で、燃料棒の製造時、品質管理に問題があり粗悪品が多かったと聞いている。2号機以降は燃料棒の改良が進み、品質は改善した」と説明した。
1号機は東電初の原発で、1971年3月に商業運転を開始した。
2013年11月16日土曜日
どうするんだよコレ
510 :
名無電力14001 :2013/11/19(火) 13:40:07.73
すげえこと隠してたな〜オイ
冷却プールにずっと隠していた訳かw こういった事も原発テロ対策という名目で特定秘密扱いにされれば闇の中に
直前になって公表 福島原発「破損燃料80体」の衝撃
http://gendai.net/articles/view/life/146015 福島第1原発4号機で、18日午後、使用済み燃料プールからの「核燃料棒」の取り出し作業が始まった。使用済み燃料1331体と未使用燃料202体の計1533体を輸送容器(キャスク)に移し、敷地内の共用プールに運ぶ計画。
東電は「万全の対策を講じた」と自信マンマンだが、公表された作業資料にはゾッとする“新事実”が書かれている。
<漏えい等を確認した燃料の取扱い>――。15日に明らかになった燃料取り出し作業をめぐる「安全対策」資料にはこんな文言が出てくる。“漏えい等を確認した燃料”とは、過去の作業で変形や破損が確認された破損燃料のこと。
これがナント、1号機で70体、2号機は3体、3号機は4体、4号機は3体と記されているのだ。
破損燃料がどれほど危険なのかは、02年に福島第1原発運転開始30周年を記念して作られた文集を見れば分かる。
「作業員の証言として、『燃料破損は、放射能の高い核分裂生成物が、原子炉水中に漏れ出て(るため)原子炉まわりの保守点検作業時に(の)被曝が大きく、作業が困難』とあります。
つまり、破損燃料は1体でも、取り扱いが難しい。それが福島第1原発では、80体もあるというワケです」(経産省担当記者)
<運び出す方法はこれから調べる!?>
こんな重要な事実が取り出し作業の開始直前になってシレッと公表されるとは呆れた話だ。しかも、破損燃料をどうやって取り出し、運ぶかはまったく不明。原子力安全基盤機構が「輸送技術調査」の入札を公告したのは15日だ。今ごろ調査するというのだから、お粗末過ぎる。
原子炉格納容器の設計に携わっていた元東芝技術者の後藤政志氏はこう言う。
「一般論でいえば、破損燃料は破損した箇所から放射能が漏れるため、ほかの燃料と同じ扱いはできません。当然、通常のキャスクに納めることは難しいでしょう。
まずは破損の状態を確認し、場合によっては専用のキャスクが必要になるかもしれない。いずれにしても工程通りに作業を進めるのは難しいでしょう」
燃料の取り出し作業は、政府・東電が「廃炉作業の一歩目」と位置づける重大な工程だ。ドロ縄式でやり過ごせるとは思えない。ここがつまずけば、日本は暴走を続ける原発と心中だ。
格納容器水漏れ 早急に損傷箇所特定を
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/172835.html 東京電力福島第一原子力発電所1号機の格納容器で、13日、初めて見つかった水漏れの動画が公開されました。
専門家は、流れている水の量から格納容器に比較的大きい損傷がある可能性があり、早急に損傷箇所を特定し、塞ぐ必要があると指摘しています。
公開されたのは、13日に1号機の建屋の内部に入ったロボットのカメラで撮影された動画で、原子炉が入っている格納容器の下部で見つかった2か所の水漏れを捉えています。
このうち、1か所は格納容器の一部になっている圧力抑制室と呼ばれるドーナツ状の設備の外側の面を水が流れ、流れの幅は広く、建屋にたまっている水の水面が泡立っているように見えます。
もう1か所は、配管が途中でなくなり、蛇口をひねったときのような水が流れ出しています。
この配管は格納容器表面の結露を集めるためのもので、通常、これほどの量の水が流れることはありません。
原子炉の設備や構造に詳しい法政大学の宮野廣客員教授は「本来は水が流れないところで勢いよく流れている。格納容器の継ぎ目は損傷を受けやすいところで、破損して漏れてもおかしくない」と述べ、
溶け落ちた燃料を冷やす冷却水が格納容器の損傷箇所から漏れていて、量の多さから、格納容器本体と圧力抑制室の継ぎ目などに比較的大きい損傷がある可能性を指摘しています。
そのうえで「早急に損傷箇所を見つけて穴を塞がなくてはいけない。現場は放射線量が高く人が近づけないので、ロボットをどのように使うか考える必要がある」と今後の調査や対策の課題を指摘しました。
新たな水漏れ見つからず
東京電力では、14日もロボットを使って、1号機の格納容器の状況を調べましたが、新たな水漏れは見つからなかったということです。
付近の放射線量は1時間当たり0.9Sv〜2Svと、13日に引き続き、極めて高い値だったということです。
また、13日の映像を詳しく調べたところ、格納容器表面の結露を集めるための配管が破断しているのが新たに見つかりましたが、破断した部分は水中にあるため、水が漏れているかどうかは分からなかったということです。
東京電力では、今回の映像をもとに今後の調査方法や水漏れ対策を検討することにしています。
原発「最終処分場」なぜメド立たないの?/小泉元首相発言で注目
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131119-00000005-wordleaf-nb 小泉元首相による脱原発論をきっかけに、放射性廃棄物の最終処分場に関する関心が高まっています。
原子力発電所から出る「核のゴミ」は最終的にどのように処分されるのでしょうか?
日本でもフィンランドと同様の処分場を建設することが想定されていますが、
今のところ、どこに最終処分場を作るのかまだ決定していません。
つまりどこにゴミを捨てるのか決めないまま原子力政策を進めているわけです。
日本の原発が「トイレなきマンション」と呼ばれるのはこのためです。
原発政策をどうするのかはともかくとして、最終処分場がないまま放射性廃棄物を溜め込むことは大変危険です。
少なくとも原発を推進するのであれば、早急に最終処分場の建設を決定する必要があることだけは確かです。
陛下も御心をいためておられますよ
■特命調査班 〜マル調〜「これが“原発最期”の現場!」
http://www.mbs.jp/voice/special/201311/14_post-389.shtml 原子力発電所をめぐるニュースでよくお伝えするのが再稼働の問題ですが、今回の「マル調」では、もう1つ大きな問題「廃炉」について考えます。
「廃炉(はいろ)」と読みまして、原子炉を廃止することです。
現在、関西に電気を送る原子力発電所は、福井県に13基あります。
13基がそれぞれ何歳なのかというと・・・
関西電力・大飯4号機が20歳と最も若く、再稼動申請している高浜3、4号機が28歳ですが、13基のうち、実に8基が運転開始からすでに30年以上も過ぎているんです。
特に、日本原電敦賀1号機が43年、関西電力美浜1号機が42年、関西電力美浜2号機は41年と、この3つは40年以上たっています。
40歳を超えると・・・
国の新しい基準では原則、原子炉を運転できないとされていますから、まさに「廃炉」に直面しているのです。
脱原発であろうが、なかろうが、必要な「廃炉」。
“原発最期”の現場に「マル調」が迫りました。
30年以上で危険
田原総一朗:小泉「即原発ゼロ」発言の“挑発”に困惑する自民党
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131120-00000000-fukkou-bus_all 復興ニッポン 11月20日(水)17時21分配信
あらためて大胆な「挑発発言」だという印象を持った。
小泉純一郎元首相が11月12日に日本記者クラブで行った会見で、
「安倍晋三首相が今、原発ゼロを決断するのに、こんな恵まれた環境はない」「即ゼロではないか」と明言したことである。
■最初に感じたのは「直感力の天才」
■「脱原発」から「即ゼロ」へ
■最終処分場のメドを付けられると思う方が「楽天的で無責任」
今までずっと見つけられなかったのだから将来も見つかるわけがない。
それをできると考える方こそ無責任。そう小泉さんは言っているのである。
■小泉流発言に威力のあることは確か
■自民党内からの原発反対の声を恐れる
再稼働するとしても これからも起きる可能性がある福一程度の事故に対応するために 福一の廃炉が完全終了してからだろ 次に事故ったら日本オワタになるんだから そんな事故は絶対に起きない、万一起きたとしても即刻自力で全部処理できる っていう奴がいるなら別だがw
ふくいちの「使用済み核燃料棒吊り上げゲーム」が、 1本残らず大成功するとはとても思えないのだが。
「使用済み」まではどうにか成功したとしても 「破損燃料」はどうするんだろ
522 :
名無電力14001 :2013/11/21(木) 13:08:17.41
破損燃料問題が福島第一原発だけではないだろう、おそらく 東電だけでもないだろう、おそらく どうすんのこれマジで 今のうちに白状しとけよ!
早速、地震が起きてる 落すことは無いと思うが、キャスターが揺れてどこかにぶつかりとか考えると・・・ 平成25年11月21日12時41分 気象庁発表 21日12時38分頃地震がありました。 震源地は福島県沖(北緯37.6度、東経141.8度)で、 震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
経産省の嘘
ttp://www.taro.org/2013/11/post-1420.php 福島第一原発の事故を受けた原発停止の影響で、火力発電の焚き増しにより、
2012年度に燃料費が3.1兆円増えたと経産省は主張している。
経産省の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会第2回資料によると、2012年度実績という欄に、
原発停止による燃料費の増加が3.1兆円と明記されている。
しかし、これは嘘だった。
【 いよいよ始まる最も危険で、困難な作業 福島第一原発 】
http://kobajun.chips.jp/?p=15035 数十年の年月、そして数十兆円を要する、事故収束・廃炉作業の最序盤
福島の仮設住宅「東京電力を信頼している住人など、一人もいない…」
アーロン・シェルドリック / ロイター通信 / 米国NBCニュース 11月12日
地震が多い日本には最終処分場に適した場所はない。 中間保管場所としてもやはり地震に対する不安は残る。
529 :
名無電力14001 :2013/11/22(金) 11:59:04.45
東電ほか電力会社の論理と日本は心中するのかな ただの株式会社なんかと
心中なんて真っ平御免。 心中するのは電力会社だけにしてくれ。
531 :
名無電力14001 :2013/11/22(金) 21:18:54.67
原発に文句があるなら電気使うんじゃねーよw
あーはいはい
533 :
名無電力14001 :2013/11/23(土) 00:07:22.76
>>524 大事なのは試算に関して
誰が試算の元になるデータを選んだのか?ということなんだが
追求したらトカゲのしっぽ切りになるんだろうね
534 :
名無電力14001 :2013/11/23(土) 02:25:53.92
原発がなくなれば電気代が上がってニートは困る。すなわち原発存続の理由は生活保護存続の理由と大差ない
東電は電気代値上げで大幅な黒字なんですが。 借金の借り換えのために黒字は必須らしいが、 黒字にしたいのなら電気代値上げじゃなくって 全員の給与を最低限は生活できる額である生活保護並みに落とさないのはなぜ?
そうえいば爆発数日後に3号建屋の脇にあった 謎の高温物体はなんだったの?
東電は社員全員の給与を時給900円にしろや。
それで生活できる暮らしていけると国が保証してるから無理ってことはないね。
東電本社を福一に移転して東京の建物を売却すれば賠償金くらいは払えるだろうに
原子力機構から3300万円超=検討会専門家4人に研究費―規制委の申告対象外
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131124-00000007-jij-soci 時事通信 11月24日(日)4時1分配信
原発の新規制基準策定などのため、原子力規制委員会が設置した検討会に参加する外部の専門家のうち、
確認できただけで4人が、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する日本原子力研究開発機構から
2009年度以降、計3300万円以上の研究費を受け取っていたことが23日、時事通信が行った情報公開請求などで分かった。
規制委は透明性の確保を目的に、専門家に対し電力会社などから受け取った資金の申告を求め、
ホームページで公開している。
だが、原子力機構は電力会社ではないため、規制委の内規では一部を除き申告対象になっていない。
外部に研究費を渡せるほど金が余ってるんだから その分減らしてもいいよね
放射性物質の崩壊速度を9999京倍にする技術を開発したぜ! ↓ 地球全体に適用 ↓ 地球爆発
543 :
名無電力14001 :2013/11/25(月) 05:16:50.02
原発事故の処理に国の金を使うのはけしからんと言う連中がいる 100%東電の責任なら一理あるかもしれない しかし国には東電を指導監督する責任があり、菅政権のひどい事故対応が事態を決定的に悪化させた 仮に100%東電の責任だったとしても世界中の人々の生命と健康がおびやかされている時に 国が何もしないということはあってはならない
544 :
名無電力14001 :2013/11/25(月) 05:27:34.84
3月11日から3月12日にかけての深夜に冷却ができなくなった1号機のベントをすることを 東電は決断した しかし菅はベントを遅らせ12日朝の原発視察を強行した 菅が去った30分後の8時30分頃ベント作業が始まったが ベントを遅らせたため格納容器から期待が噴出し、建屋内で作業ができなくなっていた ベント作業は難航し、ようやく午後2時半頃ベントに成功したが 1時間ほどして水素爆発が起こり、事態は決定的に悪化した
545 :
名無電力14001 :2013/11/25(月) 05:36:06.86
菅は自分は何も指示しなかった、決めなかったかのような言動をして責任逃れを しようとしているが、菅は首相として国の最高権力者であり、事故対応の最高責任者だった 菅の指示、決定で事故対応はおこなわれていた 東電が指示に従わず勝手にやったというのは 麻原彰晃が弟子が勝手にやったと言って責任逃れするようなものだ
546 :
名無電力14001 :2013/11/25(月) 05:45:13.31
2011年6月頃、東電は費用がかかりすぎるという理由で遮水壁の設置を 拒絶したことが明らかになった 人々の生命健康よりも企業の利益を重視するとは恐るべきことだ 原発は絶対の安全を求められる まあ大丈夫だろう程度の安全であってはならない 4号機の燃料棒取り出しにあたっても完璧に近い安全を追求すべきだ
547 :
名無電力14001 :2013/11/25(月) 05:54:37.23
32mの高さからキャスクを落として実験すべきだし ワイヤ、フックを2重、3重にしたり、下にマットを敷くなどの対策が取れる 燃料プールの水がなくなり燃料棒が空気に触れると 日本に人が住めなくなるような大惨事になるおそれがある 燃料プールの耐震強度を高めたり、水漏れ時の補修を準備すべきだ
548 :
名無電力14001 :2013/11/25(月) 06:07:26.15
民主党政権は東電に事故の収束作業を押し付けた 民主党は自分たちよりは東電のほうがまだましだと思ったのかもしれない 自民党政権になって国が前面に立つと言っているのだから 国が中心となって事故収束作業をする体制にしなければならない 安全を軽視し、経費節減による利益を重視する東電の体質はどうしようもない 東電は破たん処理して企業としての責任を取らせ 国が中心となって自己の収束、損害賠償等にあたる体制をとるべきだ
549 :
名無電力14001 :2013/11/25(月) 07:04:13.88
東京電力には ミネラル水やらガイガーカウンタやら 安全な食料確保ための食費がかさむことや 健康を維持するために外出を控えたり汚染地域の仕事依頼を断ったりしてる 代金や損害金を、毎月清算して請求書をだして、電気代金の差額を毎月もらいたい。
>>543 東電を潰しもせずに税金投入はけしからん
だろ
>>543 国が東電の肩代わりするなら、東電は責任をとる意味で潰すべきだろーそれが資本主義
今のままでは、電力会社は原発事故を起しても自分達の責任を国に押し付けられるとい事で
また安全対策をサボりだして同じような事故を起すよ
<エネルギー基本計画>原発利用には課題山積
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000099-mai-bus_all 毎日新聞 11月27日(水)21時5分配信
◆エネルギー基本計画
原子力発電を主要電源として利用し続けるためには、多くの課題が残されている。
最大の問題は、高い放射能の使用済み核燃料の最終処分場のめどがついていないことだ。
国内の使用済み核燃料は、既に1万7000トンに達している。
一時保管する使用済み燃料プールが満杯に近く、再稼働しても置き場が数年でなくなり、発電を続けられなくなる原発もある。
また、今夏に政府が見直すはずだった原子力損害賠償法も手つかずのままだ。
事故の賠償責任をすべて電力会社に負わせる現在の仕組みでは、電力会社にとってはリスクが大きすぎて
「今後、原発を造ることはできない」(電力会社幹部)。政府がリプレースを唱えても、絵に描いた餅に終わる可能性もある。
エネルギー基本計画:原発利用には課題山積 2013年11月27日21時04分(最終更新 11月27日21時55分)
http://mainichi.jp/select/news/20131128k0000m020077000c.html ◆エネルギー基本計画
原子力発電を主要電源として利用し続けるためには、多くの課題が残されている。最大の問題は、高い放射能の使用済み核燃料の最終処分場のめどがついていないことだ。国内の使用済み核燃料は、既に1万7000tに達している。
一時保管する使用済み燃料プールが満杯に近く、再稼働しても置き場が数年でなくなり、発電を続けられなくなる原発もある。
最終処分地の選定はこれまで、自治体による立候補を前提としていたが、候補地選定にすら至らなかった。総合資源エネルギー調査会傘下の放射性廃棄物ワーキンググループが、選定方法の見直しなどを議論をしており、28日の分科会に中間報告を提出する。
政府が地層の安定度合いといった科学的な視点から候補地を選定するなど、国の関与を強める新たな手法が盛り込まれる方向だ。
しかし、小泉純一郎元首相が「核のゴミの最終処分場のめどをつけられると思う方が楽観的で無責任過ぎる」(11月12日の記者会見)と言うように、福島第1原発事故で原子力への不信感が拭えない中、地元の理解を得るのは困難を極めるはずだ。
また、今夏に政府が見直すはずだった原子力損害賠償法も手つかずのままだ。事故の賠償責任をすべて電力会社に負わせる現在の仕組みでは、電力会社にとってはリスクが大きすぎて「今後、原発を造ることはできない」(電力会社幹部)。
政府がリプレースを唱えても、絵に描いた餅に終わる可能性もある。
原発立地自治体からは「事故時の住民の避難計画が不十分」(泉田裕彦・新潟県知事)との指摘もあり、目先の再稼働ですらハードルは低くないのが現状だ。
政府・与党内では原発を将来も必要な電源と位置づけることで、再稼働に向けた地元理解につなげていく思惑もある。
しかし、政府内でも「安倍晋三首相が原発比率を『可能な限り引き下げる』と言っているのに、あえて踏み込む必要があるのか」と、原発推進に慎重論もくすぶり始めている。
【 福島第一原子力発電所の核燃料アセンブリの取り出し : 東京電力は実現できる計画を立てているのか? 】
http://kobajun.chips.jp/?p=15161 東京電力の設定した目標 ? 事故収束・廃炉作業の日程は、あまりに現実離れしている
AP通信 / ワシントンポスト 11月18日
それはこれから何十年という時間がかかり、この先待ち受けている物が何であるのか確かな答えなどは無い
事故収束・廃炉作業への、最初の一歩となる作業です。
質問 : 福島第一原子力発電所には、どれだけの量の核燃料があるのですか?
そして取り出しには、どれ程の年月が必要なのでしょうか?
答え : 原子炉1号機から4号機内に存在するのは、3,106体の核燃料アセンブリです。
1体ごとの核燃料アセンブリにはねウランを主原料とする核燃料ペレットを詰め込んだ核燃料棒が60本?80本、
挿入されています。
最終的なゴールは今後5年間で、1号機から4号機のすべての核燃料アセンブリを取り出す事です。
質問 : 次のステップは、何ですか?
答え : 仮に事故を起こした1〜3号機の核燃料アセンブリが物理的に取り出し可能だという事がわかっても、
作業を行わなければならないエリアには、極めて高い値の放射線が充満しており、容易に近づける状態にはありません。
そして東京電力は1?3号機のメルトダウンした核燃料の取り出しには、2020年の始めに取りかかるとしています。
しかし複数の専門家が、現在様々なトラブルが続発している事に加え、解け落ちてしまった核燃料の
取り出しという作業そのものの困難さを考えれば、東京電力の設定した目標はあまりに現実離れしたものだとの指摘を
行っています。
558 :
名無電力14001 :2013/12/01(日) 17:52:40.40
福島第1、建屋海側で110万ベクレル検出 護岸で過去最高値
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131202/dst13120214390011-n1.htm 東京電力は2日、福島第1原発の2号機タービン建屋海側の観測用井戸で11月28日に採取した地下水から、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質を1リットル当たり110万ベクレル検出したと発表した。
福島第1原発の護岸エリアでは今年8月以降、高濃度の放射性物質の検出が相次いでいるが、これまでの最高値だった同91万ベクレル(11月25日採取分)を上回った。
井戸は海まで約40メートルの地点で、事故直後に高濃度汚染水が漏れたトレンチ(地下道)の近く。護岸には海洋流出を防ぐためポンプで水をくみ上げている。東電は「くみ上げの影響で汚染水が吸い寄せられている可能性がある」としている。
一方、同日午前9時40分ごろ、汚染水処理に使う塩分除去装置から汚染水の漏(ろう)洩(えい)があった。20分後には漏洩は止まったが、装置のある建屋の堰内に約1リットルが漏れたとみられる。
電力2社 審査資料すべて提出できず
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/174058.html 原子力発電所の運転再開の前提となる原子力規制委員会の安全審査で、四国電力と北海道電力は審査に必要なすべての資料を予定していた今月中に提出できませんでした。
このため、ことし7月から始まった審査は当初「早くて半年程度」とされていましたが、それ以上の時間がかかる見通しです。
原発の運転再開を目指す電力会社4社は安全審査に必要な資料のうち未提出のものについて、提出時期を示すよう先月、原子力規制委員会から求められ、四国電力と北海道電力は、今月中にすべての資料を提出する計画を示していました。
しかし、28日の審査会合までに四国電力が愛媛県の伊方原発について提出できたのは29項目のうち14の項目にとどまり、すべての資料を計画通りに提出できませんでした。
また、北海道電力も泊原発について提出できた資料は29項目のうち10項目にとどまっています。
すべての資料を提出する計画について、関西電力・大飯原発は来月上旬までに、関西電力・高浜原発と九州電力の玄海原発と川内原発は来月中旬までにとしています。
7月から審査を受けている電力会社4社はいずれも、規制委員会から準備不足を指摘されていて、審査は当初「早くて半年程度」とされていましたが、それ以上の時間がかかる見通しです。
規制委員会の田中俊一委員長は27日の会見で、「審査は半年を超えそうな雰囲気だ。必要な資料が出てきていないのがいちばんの根本だ」と話しています。
整合性のある捏造が間に合わなかったのかw
福島第一の溶融燃料回収、新手法を公募へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131130-OYT1T01244.htm 東京電力福島第一原子力発電所1〜3号機の原子炉内で溶け落ちた核燃料(デブリ)の回収について、官民共同の国際廃炉研究開発機構が、これまで計画してきた格納容器を水で満たす「冠水」とは別の手法を12月中旬から公募することを決めた。
フランスの原子力・代替エネルギー庁とアレバ社が、格納容器の側面に穴を開けて回収するなどの新手法を提案する方針だ。
現在は、デブリ回収用の機器を格納容器上部から入れる計画で、冠水が前提。
しかし、この方法の前例である米スリーマイル島原発事故はデブリが圧力容器内にとどまったのに対し、福島第一原発はデブリが外側の格納容器まで漏れ、底にたまっているとみられる。
容器の上部から底まで35メートルあり、機器を伸ばすと壊れやすい。格納容器の水漏れを止めるのも難しい。そこで政府と同機構は他の手法も検討する。来年1月まで公募し、来年度から実現性を調べる。
フランスの提案は、横から短い距離でデブリに届く利点がある。
(2013年12月1日09時29分 読売新聞)
>>562 遂に万策尽きたか。
一般公募とは。
方法までも丸投げと。
こちらも策なし
福島第1原発・破損燃料80体 移送困難 廃炉阻む
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131202t63008.htm 福島第1原発1〜4号機の使用済み核燃料プールに、
原発事故前から80体の破損燃料が保管されていたことが明らかになった。
処理が難しく、4号機で始まった取り出し作業に影響する可能性がある。
破損燃料は1号機が運転を始めた1971年以降、保管された。
ひび割れや穴から放射性物質が漏れて移送が難しく、東電は破損燃料が出るたびにプールに
仮置きする弥縫(びほう)策に終始し、長年、問題解決を先送りにした。
元原子炉設計者で芝浦工大非常勤講師の後藤政志さんは
「破損燃料からはフィルターでも除去できない放射性の希ガスが大量に発生し、
10万年単位で隔離する必要がある。廃炉作業に与える影響は大きい」と指摘している。
とっととスズ入れときゃ 格納容器は塞がって終わったんだ
素朴な疑問 >破損燃料からはフィルターでも除去できない放射性の希ガスが大量に発生し プールに入ってる間は発生しないの? >破損燃料が出るたびにプールに仮置き プールに入れるまでは放射性の希ガスは出なかったの?
水の中なら問題無いが、希ガスが発生するからドライキャスクで移送・保管できないということだろうな
>今回公表された約80体の破損燃料のほとんどが燃料ペレットを入れている被覆管(燃料棒の筒)に
>ピンホールって微小の穴が空いてるんだ。
>その穴からクリプトンやキセノンって希ガスやヨウ素が出る状態なんだ。
>破損した燃料は、以前の東海村や六ヶ所の再処理工場は受け入れてくれないし、
>処理方法が現在も確立されてないので、サイト内のプールに保管するしかないんだ。
>だから、1Fの破損燃料は最後に今の輸送キャスクと別なキャスクで移動・保管するみたいなんだ。
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/769.html
原発稼働中、高温だと反応が激しく一次冷却水のなかにガスが混じってしまうようだ
当然、福島原発事故でも起きてベントや水素爆発で撒き散らされたのだろう
メルトダウンすれば燃料破損というレベルではないのは明らか
敦賀2号機・・燃料破損、放射性ガス41億ベクレル漏れる/内部被ばくの可能性も
http://www.jcpre.com/genpa-fukushima2011-3/2011-5-10-2gen.html 「作業員の証言として、『燃料破損は、放射能の高い核分裂生成物が、原子炉水中に漏れ出て(るため)
原子炉まわりの保守点検作業時に(の)被曝が大きく、作業が困難』とあります。
つまり、破損燃料は1体でも、取り扱いが難しい。それが福島第1原発では、80体もあるというワケです」(経産省担当記者)
原子炉格納容器の設計に携わっていた元東芝技術者の後藤政志氏はこう言う。
「一般論でいえば、破損燃料は破損した箇所から放射能が漏れるため、ほかの燃料と同じ扱いはできません。
当然、通常のキャスクに納めることは難しいでしょう。まずは破損の状態を確認し、場合によっては専用の
キャスクが必要になるかもしれない。いずれにしても工程通りに作業を進めるのは難しいでしょう」
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/756.html
こちらもひどい(将来、プルトニウムを盾に特定秘密で隠蔽されるな)
東海村「再処理施設」で水素爆発の恐れ プルトニウム溶液と高放射性廃液「放置」状態
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000003-jct-soci 茨城県東海村にある日本原子力研究開発機構(JAEA)の東海再処理施設で、
プルトニウム溶液と高レベル放射性廃液が未処理のまま残されており、潜在的なリスクを抱えていることが、
原子力規制庁の報告書の中で明らかになった。
冷却機能が失われた場合、水素爆発する可能性があるという。報告書にはそんな「最悪のシナリオ」
も記されている。
■高レベル放射性廃液の処理に20年かかる
冷却装置や水素掃気機能喪失で最悪のシナリオ
>>570 「現在の廃液処理のために再処理施設は必要だ」
「予算つけて作っちまえばこっちのもの、あとは口八丁でいくらでも続けられるぜ」
こんな感じか
福島事故直後に「原子力再生」 経産省が機密文書 2013年12月2日05時23分
http://www.asahi.com/articles/TKY201312010227.html 2011年3月に東京電力が福島第一原発事故を起こした直後、経済産業省が「原子力の再生」や「原発輸出の再構築」をめざす内部文書をつくっていたことがわかった。事故の混乱が続いている最中にもかかわらず、原発推進政策の維持を図ろうとしていた。
朝日新聞は、3月下旬の日付で情報管理が必要な「機密」扱いの「原子力エネルギー再復興へ向けて」と題する文書を入手した。
関係者によると、原発にくわしい幹部がつくり、エネルギー政策にかかわる幹部級に配られた。事故後の方針を確認したり政策を立案したりするたたき台の一つになったという。
冒頭の「趣意」には「原子力なきエネルギー安定供給は成り立たない」「原子力存続に向けた政府の再決意を表明する」と書かれている。そのうえで「原子力再生を果たし、インフラ輸出基盤を再構築」と記し、原発の維持と輸出促進を確認した。
「経産省の再生そのもの」とも強調し、最重要政策に位置づけている。
巻頭レポート 小泉純一郎を「原発ゼロ特命大臣」に! わき上がる待望論
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37681 あの大震災と大事故を目の当たりにし、日本人は原発に頼らず2年以上を過ごしてきた。頼らずとも済むと分かったのに、なぜ今時計の針を戻そうとするのか。答えは出ている。原発はもはや必要ない。
自民党が割れそう
大震災と原発事故から2年8ヵ月、小泉純一郎元首相が放った一言により、再び大きな流れ≠ェ変わろうとしている。
「自民党の国会議員約20人が脱原発の勉強会を立ち上げるそうです。参加者は当選1回の新人議員と、前回選挙で返り咲いた2~3回生の議員が中心。返り咲き組の中には、落選中に脱原発を掲げて再選を果たした議員がかなりいます。
勉強会には、小泉氏を招いて、脱原発の講演をしてもらうことも検討しているようです」(政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)
発足以来、福島第一原発の破局的事故を忘れたかのように、再稼働など推進策を前面に出してきた安倍晋三政権。この流れの中に、巨大な一石を投じたのは、安倍首相の恩師≠ナもある小泉元首相だった。
小泉氏の「即時原発ゼロ」宣言を受け、動揺の色を隠せないのは現役の自民党議員たちだ。中堅議員の一人がこう語る。
1 2 3 4 5 6 7 nextpage
yahooを貼ってるやつは禿が好きなんだろうな
福島「原発作業員」がいなくなる!
建設労働者不足で「入札不調」が続出。1Fに外国人作業員を受け入れる日がやって来る。
http://facta.co.jp/article/201312014.html 全国の建設現場で人手不足が深刻化している。アベノミクスの第2の矢、「財政出動」(国費10兆円超の緊急経済対策を含む2012年度補正予算)によって春先から公共工事の発注が急増。
13年度上半期(4〜9月)の建設会社の公共工事請負金額は前年同期比24%増の8兆3928億円と10年ぶりに8兆円超えとなった。
一方、長く続いた業界不況と高齢化で建設業就業者は03年の604万人から12年の503万人へと100万人も減少。労働需給ギャップが広がる一方だ。
「補正予算投入が建設市場の需給を一段と逼迫させ、全国で公共工事の入札不調を増やし、結果として被災地復興の足を引っ張っているのではないか」
10月21日の衆院予算委員会で質問に立った民主党の前原誠司は、国土交通相の太田昭宏に問い質した。
「入札不調」とは、公共工事入札で予定価格を下回る業者がいなかったり、採算難を理由に全業者が入札を辞退すること。
要するに、人手不足による労賃上昇や資材価格の高騰を理由に、入札が成立しない事例が続出しているのだ。
東電、依願退職1700人に 人材流出が深刻化
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120201002388.html 東京電力で福島第1原発事故後の依願退職者が2013年度末に累計で1700人に達する見通しとなったことが2日、分かった。
13年度末に11年度当初比3600人減の3万6千人体制とする削減目標に達する見込みだが、依願退職者の約4割が本店の経営戦略部門の社員や原発技術者で、中核業務に支障が出る恐れもある。
年収の2〜3割カットが続いていることや、経営の先行きが見通せない中での将来不安が人材流出の背景。東電は事態を深刻にみており、見直し作業中の総合特別事業計画に待遇改善を盛り込む方向で検討している。
2013/12/02 19:37 【共同通信】
汚染水、薄めて海洋放出も検討を…IAEA助言
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131204-OYT1T01174.htm 東京電力福島第一原子力発電所の廃炉対策などを検証する国際原子力機関(IAEA)の調査団が4日、同原発の汚染水について、除去が難しい放射性物質トリチウムなどを国の基準値以下に薄めたうえで海洋放出することも、選択肢として検討するよう政府と東電に助言した。
放出には、地元関係者などの合意や、健康と環境への影響の評価、原子力規制委員会による認可が必要だと指摘した。
フアン・カルロス・レンティッホ団長は記者会見で、安全性を確認しての海洋放出は「世界中でよくとられる手法」と述べた。調査団は4月の視察でも海洋放出に言及したが、汚染水の貯蔵容量が限界に近づいている現状を踏まえ、今回はより具体的な助言になった。
また、同原発沖での海洋の水質調査の精度や手法については、おおむね評価。福島県沖の海産物などは「素晴らしい監視システムが構築され、安全性は確保されている」と強調した。
(2013年12月4日21時21分 読売新聞)
総量規制しろよ
海側井戸で140万ベクレル 福島第1原発、上昇傾向続く
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120601002590.html 東京電力は6日、福島第1原発の海側敷地にある観測用井戸の水から、
ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が、過去最高値となる1リットル当たり
140万ベクレル検出されたと発表した。5日に採取した水で、2日採取の130万ベクレルを上回った。
井戸は2号機の東側にあり、海まで約40メートル。
11月28日に採取した水からは110万ベクレル検出されており、上昇傾向が続いている。
護岸付近では、地下の汚染水が海に流れ出ないように地盤を固める工事が進んでいる。
福島第一の配管、屋外最高25シーベルト 再計測で判明
http://www.asahi.com/articles/TKY201312060527.html 東京電力福島第一原発1、2号機の排気筒そばの配管で、
毎時10シーベルト以上という極めて高い放射線量が測定されていた問題で、
東電は6日、再計測の結果、最も高い場所で約25シーベルトと推定されると発表した。
第一原発の屋外での最高値という。
東電は「事故直後のベントで、溶け落ちた核燃料由来の物質が配管内に入り、
残っている可能性が高い」と説明している。
東京電力は分割・破綻処理するべきだ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131209-00025810-toyo-soci 東洋経済オンライン 12月9日(月)6時0分配信
東京電力の福島第一事故は汚染水の増大・漏洩などいまだ収束のメドが立たず、
放射能汚染の除染作業も進捗が遅れている。
こうした中で自民党は汚染水対策だけなく、中間貯蔵施設の建設を含む除染費用にも国費を投入する
提言をまとめ、政府もその方向で検討している。
今後、国民負担は兆円単位で膨大化する可能性は高い。
こうした政府・自民党の動きに対し、事故対応で「国が前面に出る」ことはやむを得ないとしても、
除染費用への国費投入は賠償スキームが瓦解したことを意味しており、原点に返って、
株主や金融機関を含めた関係者間の賠償負担のあり方を見直すべきとの議論も高まっている。
福島事故の国会事故調査委員会委員も務めた中央大学法科大学院の野村修也教授・弁護士は、
国が除染費用に税金を投入するのならば、東電の破綻処理が前提であるべきであり、
東電を分社化したうえでの破綻処理を行うべきと主張する
(週刊東洋経済12月9日発売号 核心リポート01 「東京電力の未来は分割・破綻方式で開ける」の関連記事です)。
別の排水路でも放射性物質、汚染水が海に流出か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00001403-yom-sci 読売新聞 12月10日(火)7時9分配信
東京電力福島第一原子力発電所で、これまで汚染水漏れが問題になったタンクからは離れている排水路でも、
ベータ線を出す放射性物質が最大で水1リットル当たり140ベクレル検出されたことが9日、分かった。
このうち約半分が放射性ストロンチウム(国の放出基準は水1リットル当たり30ベクレル)とみられる。
排水路は港湾外へつながっており、基準を超える汚染水が海へ流出した可能性がある。
原子力規制庁は、東電に対策を急ぐよう求めている。
yahooを貼る理由が理解できない 一次ソースへのリンクがないページをソースにするなんてばかなの?
一次ソースを要求すると原発推進工作員になるってw
福島第一原発から20キロ圏内、全町避難の福島県富岡町を歩く(上)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131211-00010000-asiap-soci アジアプレス・ネットワーク 12月11日(水)15時48分配信
東日本大震災の発生から2年8カ月が過ぎた。
だが、東京電力福島第一原発から20キロ圏内の福島県富岡町では今も全町避難が続いている。
いつ帰郷できるのか、もう戻れないのではないか――。
放射能汚染のために、1万6000人あまりの町民たちは未だに生活再建の一歩を踏み出せないでいる。
富岡町から郡山市に避難し、福島第一原発の収束作業に携わってきた小川篤さん(45)の一時帰宅に
同行させてもらった。(矢野 宏・新聞うずみ火)
地中に敷設した配管からは大量の放射性物質が放出している。
地面に厚さ10センチの鉄板を敷いても毎時1ミリシーベルトという高い線量を計測したという。
>>590 そんな要求する奴は、それと同類ってことだ
お馬鹿さん
メルトダウンした1〜3号機の廃炉、現在の東京電力にとっては難しすぎる課題
http://kobajun.chips.jp/?p=15372 日本は未だ、破滅の淵から抜け出した訳では無い
毎日放射線を浴びその身を危険にさらし、懸命に働く数千の作業員
アンナ・コレン / アメリカCNNニュース 12月5日
東京電力が本当に克服しなければならない課題は別にあります。
メルトダウンしてしまった原子炉1〜3号機を、どうやって廃炉にするかという問題です。
付近は放射線量が極めて高く、近づくことすら容易ではありません。
もう一つの大きな問題は、高濃度の放射性物質を含む汚染水です。
東京電力は毎日約400トンの高濃度の汚染水を汲み上げ、敷地内に作り続けているタンク内にため続けています。
この汚染水が地面に漏れ続け、最終的には海に浸出しているのではないかという恐れは未だ払しょくされてはいません。
私たちはひとつの高い建物の上から、福島第一原発の全体を見渡すことが出来ました。
そこから見えた景色は、必死に事故収束・廃炉作業に取り組んでいる原子力発電所、
そしてその事故により未だに破滅の淵から抜け出せないでいる日本の姿でした。
福島第一原発の現場で毎日放射線を浴びその身を危険にさらしながら、
与えされた仕事を何とかやり遂げようとしている数千人の人々の姿は、
日本の歴史に鋭い痛みとともに刻まれなければなりません。
この国の未来は、まさにこの人々の双肩にかかっているのですから。
>>592 飛躍しすぎて理解できん
( )
を埋めてくれ
そんな要求する奴
↓
( )
↓
それと同類
プルトニウムなど固定化 再処理運転了承へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131211/k10013746821000.html プルトニウムや高レベル放射性廃棄物の液体を大量に保管している、茨城県にある使用済み核燃料の再処理施設について、原子力規制委員会は、液体を固体に変えるほうが安定して管理できるとして、
運転再開の前提となる新たな規制基準への適合を確認する前に、施設の一部の運転を今後5年間認める方針を示しました。
茨城県東海村にある再処理施設には、使用済み核燃料から出るプルトニウムや高レベル放射性廃棄物の液体が大量に保管されていて、
施設を管理する日本原子力研究開発機構は、液体のままだとリスクが高いとして、固体への処理を認めるよう規制委員会に求めてきました。
規制委員会の11日の会合で、原子力規制庁の担当者は、プルトニウムの液体3.5立方メートルを粉末に処理するのにおよそ2年、高レベル放射性廃棄物の液体400立方メートル余りをガラスと一緒に固める処理におよそ21年かかると説明しました。
委員からは、「プルトニウムなどの液体を固体に変えるほうが、一般的にリスクは下がる」という意見が出ました。
このため、規制委員会は、固体のほうが安定して管理できるとして、運転再開の前提となる新たな規制基準への適合を確認する前に、施設の一部の運転を今後5年間特別に認める方針を示しました。
ただ、処理には長期間かかるほか、作業に伴い保管の設備を増やす必要があることから、規制委員会は今後、日本原子力研究開発機構の責任者を呼んで、処理が着実に実行できるかを確認したうえで、正式に認めることにしています。
福島第1原発3号機の炉心溶融は認定前から 東電検証結果
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131214t63019.htm 福島第1原発事故で、東京電力は13日、3号機の炉心溶融(メルトダウン)が
これまでの認定日時より早い段階で始まったとする検証結果を発表した。
圧力容器を突き抜けて格納容器に達した燃料の量が従来の認定より多いことも認めた。
東電によると、原子炉を冷やすために事故翌日の2011年3月12日午後0時半に
起動した高圧注水系の注水量が不十分で、圧力容器内の燃料棒が露出。
メルトダウン開始日時として東電が認定した13日午前10時40分より早くメルトダウンが起きた。
正確な開始日時は不明だという。
3号機は1、2号機と同様、燃料が圧力容器から抜け落ち、格納容器のコンクリート底を溶かす反応が出ている。
>>599 一次情報は?
"16原発で地下水排出" site:jiji.com
で検索してもヒットしないし時事通信のサイトでも見つからなかった
ってことはガセ?
>>599 というか、どんな建物でも地下があれば
量はともかく染みてくる地下水排出してるような
コンクリートなんていつの間にかヒビ入って水みちできちゃうし
東電 原発事故の検証結果公表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131213/k10013818391000.html >東京電力が原発事故の新たな検証結果で、メルトダウンした3号機で消防車による原子炉への注水が配管の抜け道から漏れた可能性が高いとしたことについて、原子力規制庁の森本英香次長は13日の会見で、
>「事故の検証は継続する必要があり、原子力規制委員会でも状況を見ながら検証を続ける。東京電力の新たな検証結果も分析していきたい」と述べました。
>そのうえで森本次長は、「事故の調査で得られた知見や経験を審査に生かすのは当然なので、電力会社に対し対策を求めていく」と述べ、
>現在、運転再開の前提として進められている、ほかの原発の安全審査でも、新たに判明した検証結果を踏まえ改善策を求めていく考えを示しました。
全てが解明されないことには審査基準が決まらないわけで
当分の間再稼働は不可ってことかな?
BS世界のドキュメンタリー (BS1)
シリーズ 原子力発電の今
http://www.nhk.or.jp/wdoc/yotei/ 原子力大国 アメリカ
12月17日 火曜深夜[水曜午前 0時00分〜0時50分]
原発廃炉は可能か?〜計画とその現実〜
12月18日 水曜深夜[木曜午前 0時00分〜0時50分]
原発はアフリカへ?
12月19日 木曜深夜[金曜午前 0時00分〜0時50分]
フランス 原子力政策の軌跡
12月24日 火曜 午後6時00分〜6時50分 再放送
605 :
名無電力14001 :2013/12/18(水) 07:57:10.25
しかし、凍土壁による地下水遮断には、いくつかの 大きな懸念がつきまといます。 ひとつはこれまで流れていた地下水をストップさせ てしまうことで、原発敷地内の土質が変わってしま うこと。 水分量が減り、おそらく敷地内の土壌は乾いてガサ ガサになってしまうでしょう。 原発の耐震強度は建物と土壌の相互作用に基づき設 計される。 その土質が変わるのですから、当然、耐震の状況も 変わる。ただでさえ傷んでいて健全でない4基の原 発建屋がきちんと地震に耐え得るのか、心配です。
福島なんてどうにもなんないんだからほっとけよ。
溶けた核燃料取り出しに向け 技術公募
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131218/k10013914701000.html 高度な技術が要求される東京電力福島第一原子力発電所のメルトダウンした核燃料の取り出しに向けて、国は必要となる技術の公募を始めました。
3つの原子炉でメルトダウンが起きた福島第一原発の廃炉には30年から40年かかるとされ、中核となる溶けた核燃料の取り出し作業も7年後の平成32年度以降に始めることが目標になっています。
高度な技術が要求されるため、国は内外に協力を求めて必要となる技術の公募を始め、17日説明会には、メーカーの技術者などおよそ130人が出席しました。
技術の募集の窓口で、研究機関や電力会社などでつくる「国際廃炉研究開発機構」の担当者は燃料の取り出し作業は作業員の被ばくを抑えるため、原子炉格納容器に水をためて、強い放射線を遮って行うという今の方針を説明しました。
そして、配管や構造物で複雑になっている原子炉や格納容器の内部で溶け落ちた燃料の状態を調べる方法や、遠隔操作などで燃料を取り出す技術の提案や情報提供をしてほしいと呼びかけました。
国際廃炉研究開発機構の鈴木一弘専務理事は、「これだけの核燃料が大規模に壊れたのは世界で初めてだが、参考になる技術は、世界に多くあると考える。原子力以外の分野からもさまざまな提案をしてほしい」と話しています。
技術提案は国際廃炉研究開発機構のホームページで、来月31日まで受け付けています。
>原子炉格納容器に水をため
穴が空いててダダ漏れじゃないの?
ってか応募がなかったらどうするんだろ?
>>607 冷やす必要が無くなった時点で石棺
そして強い放射線で脆くなるのが早いから100年毎に補強(造り替え)
徴兵復活させれば作業員に困らないね。 徴兵を逃れる条件も政治家と官僚と元それらとあと民間の富裕層を避けるように設定すればいい。
造り替えってか脆くなって放射線が外に出る前に補強するか外側に作り続けて その度に大きくなっていくのかな
また迷走するのか、それとも強制的に土地を取り上げるのか?
核のゴミ」候補地 政府選定に批判相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131219/k10013973821000.html 原子力発電所から発生する、いわゆる「核のゴミ」の処分場選びを見直してきた、
経済産業省の専門家会議が開かれ、政府が処分場に適した候補地を選び、
地域に申し入れると決めたことについて、「候補地の選定は受け入れる地域が行うべきだ」
といった批判が相次ぎました。
経済産業省は「政府の方針は専門家会議の議論を踏まえているが、
最終的にどう決めるかは政治の仕事だ」として、理解を求めました。
政府は、来年の春以降に処分場の選定作業を本格化する方針ですが、
原子力最大の課題とも言われる核のゴミの処分に国民の合意を得られるかは、依然、不透明な状況です。
北海道の誰もいない原野に衆議院と参議院の家族を住まわせる町を作って、 そこに各種核ゴミの処理施設&設備を設置すればいいじゃん
>>613 福一周辺でいいだろ
原発建設に踏み切った時と同様に
福島への廃棄物貯蔵施設建設は、 沖縄の米軍基地移設ととてもよく似ている。 嫌だったら反対しても良いのに。
再稼働申請するってことはそこの土地が安全(だと電力会社が言い張ってる)なんだから 廃炉後にそこを最終処分地にすればいいんじゃないの? 電力会社の土地なんだからモメることはないし、周辺住民が嫌がるなら移転費用を出して引越しさせればいい 少なくともその原発と同程度の耐震対策をすれば安全なんでしょ?
原発立地自治体の中には、消費地で引き受けろとか言ってるよ 最終処分地が決まらないと、廃炉になってもそのままずっと放置される可能性も出てくるから なし崩しに最終処分地になりそうだ
福島第一原発の地下25mでも放射性物質検出
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20131220-00000049-ann-soci テレビ朝日系(ANN) 12月20日(金)22時54分配信
福島第一原発で、また新たな汚染水問題が浮上した。
東京電力:「水質にばらつきがかなりある状況で、今の段階で原因が特定できない」
東電は、福島第一原発3号機と4号機の間の岸壁近くで、地下25メートルの地下水層から
放射性セシウムやストロンチウムが検出されたと発表した。
これまでは、地表付近の地下水層から放射性物質が検出されてきた。
しかし、今回の検出で、地下水層との間の水を通さない「不透水層」を隔てた、
さらに深い地下水にも汚染水が混じりこんでいる可能性が出てきた。東電では、今後1カ月かけて水質調査するとしている。
原子炉の脇に縦に7kmのトンネルを掘る そこに溶けた燃料を導き落として捨てる トンネルを埋める 以上
東電、55歳以上の全役職者投入
http://www.daily.co.jp/society/main/2013/12/21/0006586517.shtml 2013年12月21日
東京電力が、55歳以上の一定の役職社員を原則として全員、福島第1原発事故に伴う福島県内での復興業務に投入する方向で検討していることが20日、分かった。
転勤後は賠償、除染、廃炉などの作業を担当する。併せて福島勤務の社員の給与を上乗せするなど待遇改善策も導入し、社員の士気を高める。
東電は組織の効率化の一環として10ある支店を全廃し、それに伴って出る千人程度の人員を福島の復興業務に充てる方針。
経験豊富なベテラン社員に現場のけん引役を担ってもらうことで、復興を加速するのが狙いだ。
>>614 何かあると周囲2-300kmは壊滅するから福島第一だと東京に日本の経済の中心部に近すぎが致命的
【 廃炉のための専門技術者、福島第一原発で完全に不足 】《前篇》
http://kobajun.chips.jp/?p=15581 また福島の[闇]が明らかに!決定的に不足する熟練の廃炉経験者
原子力規制委員会の廃炉作業の経験者、日本はゼロ、アメリカは10名
影山ゆり / AP通信 / 米国FOXニュース 12月15日
日本にはもはや単独で福島の事故収束・廃炉作業を継続するだけの能力は無く、
必要な技術者を世界中から集めて対処しなければならなくなっていると、複数の専門家が指摘しています。
にもかかわらず日本政府も東京電力もその事実を受け入れようとはせず、危険なままにこう着状態に陥っています。
アメリカやヨーロッパ諸国とは異なり、日本はこれまで、耐用年数に達した原子炉を廃炉にした経験を
持っていません。
しかし今、日本は福島第一原子力発電所の廃炉を完遂しなければならない立場に追い込まれました。
福島においてはメルトダウンし、格納容器を突き破って基礎部分にまで達している核燃料を、
きわめて放射線量の高い場所で取り出すという、果たしてそれが可能なのかどうかという、
気の遠くなるような作業が待ち受けています。
まさに原子力発電所の事故としては、最悪の部類に入る事故収束・廃炉作業を行わなければならないのです。
緻密に、地道に、正確に、馬鹿をやり遂げるのが得意なんだよ 原子力に関わる連中はさ 素人では太刀打ち出来ない遂行能力でさ
再稼働は福一の原因究明と対処が終了してからでないと他の原発でも同じ目に合う可能性がある そんなことは起きるはずないってのは崩壊した安全神話 事故った時の避難訓練なんかもやってるから事故は想定内だし その事故が福一のようにならないという保証はない
>>628 福島原発事故以前もお決まりの訓練をしてたが、実際の事故では何の役に立たなかったですね
【 廃炉のための専門技術者、福島第一原発で完全に不足 】《後篇》
http://kobajun.chips.jp/?p=15602 完全廃炉の経験は小型の実験炉1基のみ、これが日本の廃炉の現実
福島第一原発の完全廃炉という巨大な作業、日本だけでは完遂不能
影山ゆり / AP通信 / 米国FOXニュース 12月15日
「最も重要かつ困難な課題は、熟練した原子力技術者の確保です。
事故収束・廃炉作業の手順について具体的な計画を立案し、実際に作業を行う日本人技術者たちの
中に溶け込み、充分に意思疎通できる人間が必要なのです。」
あらたに設立される組織は、課題が山のようにある事を認識しています。
ロボット開発やその他の数多くの技術開発も含め、先例のない難しい問題がこれから待ち受けています。
トクヒロ教授は、チェルノブイリの事故処理問題を抱えるウクライナ、スリーマイル島の経験を持つアメリカを中心に、
福島第一原発の問題解決のための国際的機関の創設を主唱しています。
「福島第一原発の完全廃炉という巨大な作業を完了させるためには、
国際社会の取り組みが必要なことは明白な事実です。」
トクヒロ教授がこう語りました。
「世界の原子力産業界の連携と性根、それが試されることになるのです。」
福島第一原発5・6号機廃炉に | NHK「かぶん」ブログ:NHK
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/175818.html >5号機と6号機の燃料プールには、合わせて3246体の核燃料が保管されることになりますが、これらをいつ取り出して、最終的にどう処理するかは決まっていません。
>福島第一原発の敷地内には、核燃料を長期的に保管する施設「共用プール」がありますが、水素爆発を起こした4号機の燃料プールから核燃料を移す作業が来年末まで続くこともあり、
>東京電力は「5号機と6号機の核燃料は、当面の間、使用済み燃料プールで冷却を続ける」としています。
本来得られるはずの金が中抜きされ過ぎて、他の待遇も悪すぎて、 最近は人が集まらなくなってるというニュースもある原発の作業員は大丈夫なのかね?
使用済み核燃料などの原発由来の放射性物質を全土に埋めたら1m2当たりどのくらいの線量になるんだろ
安定した地質でありかつウラン鉱山がある場所に保管するのが一番だろう オーストラリアのウラン鉱山とかさ
>>636 「遠い将来の絵空事ではなく、今起きる可能性もある。
千年、二千年後も国が栄えている事を望むなら、原発とは手を切るべきだ」
ここ激しく同意だ。
>>638 火力発電所からも原発と同じように温排水が出てるし、
原発の代わりに火力の稼働が増えてるから、そっちから出る温排水は増えてるんだけど
>>639 同じ出力では温排水量は雲泥の差
しかも原発は所内電力でも相当食ってるから
グロス出力が同じでもネット値が低い
最低な原発
原発リスク:火山噴火予測困難 起これば「被害甚大」
毎日新聞 2013年12月23日 08時52分(最終更新 12月23日 08時54分)
http://mainichi.jp/select/news/20131223k0000e040136000c.html >巨大噴火が発生した場合、多くの火山学者は破局的な被害が避けられないとみている。
>推定600度以上の高温の火砕流が時速100キロ以上の速さで広がり、少なくとも周辺100キロ四方は焼き尽くされる。
>火砕流が直撃しなくてもブラスト(高温の爆風)が吹き、火山灰が広範囲に降り注げば送電線が切れたり、取水口や排気口がふさがれたりして原子炉の冷却は困難との見方だ。
>救援に向かおうにも近づくことすらできない。
>しかし、アンケートで原発への火山リスクを指摘した29人全員が、規制委が審査対象とする「最長60年の原発稼働期間中に巨大噴火が発生する可能性」を必ずしも高いと見ているわけではない。「可能性は非常に低い」との指摘も少数あった。
>それでも多くの火山学者がリスクを指摘するのは「起きない」と言い切れない点にある。巨大噴火の頻度は非常に低く、実証データや記録がないため発生の可能性を数値的に示すことはできない。
>日大の高橋正樹教授も「現在の火山学では巨大噴火の前兆現象の識別や直前予測は不可能」と説明する。可能性は低くても、いつ起こるか分からず、万一起きてしまった時の被害の甚大さを考えてリスクの存在が導き出された格好だ。
>アンケートでリスクの有無を答えなかった信州大の三宅康幸教授も「原発稼働期間中にカルデラ噴火が起こる可能性はゼロではない」と指摘、
>「(川内や玄海、愛媛県の伊方原発に影響する恐れのある)阿蘇の過去4回の巨大噴火からすると、時間的空白は既に長すぎる」と例示した。
続き >規制委が火山噴火の影響について、審査を進めているのは川内、玄海、伊方、大飯(福井県)、高浜(同)、泊の6原発。 >泊以外の5原発では「運転に影響はない」との電力各社の報告を大筋で了承したが、その過程では、巨大噴火の科学的知見は少なく、審査に限界があることも浮かんだ。 >例えば九電は9月の審査会合で、川内原発の敷地内に火砕流の痕跡はないとして「影響はない」と報告。規制委の島崎邦彦委員長代理は「ちょっと疑問が残る」としつつも、「大規模噴火は知見がまだ十分にない。 >お互い(審査側、される側)に不十分、試行錯誤の面がある」として、巨大噴火の前兆となる地殻変動などを観測する監視態勢の強化を求めることで大筋了承する考えを示した。九電は観測網を作る方針を示している。 "監視態勢の強化"に何の意味があるんだろ "火砕流の痕跡はない"のなら噴火してもスルーでいいし、そうじゃないのなら噴火したらオワタだから即刻廃炉だろ 噴火しても100%影響ゼロの場合だけ再稼働すればいい
>>640 どの程度違うのか具体的なデータをどうぞ
「雲泥の差」とまで言い切るからには明確な根拠があるんだよね
>>640 ネット値?100万kWあたりの熱効率ってデータとれるところある?
発電機出力100万kWあたりなら、簡単に計算できるが
熱効率 熱出力 余剰熱
30% 333万kW 233万kW
60% 167万kW 67万kW (3.50倍)
所内電力入れても、高効率ほど割合的に効くから、倍率はあんまり変わらないかも?
例えば所内と送電ロスの合計で原発10%と高効率火力5%なら、こんな感じだが
需要側100万kWあたりで
電力ロス 熱効率 熱出力 余剰熱合計
10% 30% 370万kW 270万kW
5% 60% 175万kW 75万kW (3.58倍)
10% 60% 185万kW 85万kW (3.17倍) ←電力ロス同じにした場合の計算例
発電所の温排水は再利用しないの?
ヤクザの資金源を提供する東電
国が金を出すんだから国が雇えばいいのに そうすれば中抜きが無くなる分高い給料が貰えるようになる ってか、何次下請けかで同じ仕事をしてるのに給料が違うってのはおかしいんじゃないの?
中抜き=政治家・官僚と業者の癒着 政治家は政治献金をもらえて、 官僚はこれで天下り先を用意してもらえる
リンク先見てないけど、 今だって原発ゼロじゃん
審査中でも今はゼロじゃん
原発ゼロ=原子力発電所をゼロにすること これ以降将来にわたって再稼動せず廃炉するだけの状態 今は原子力発電所稼動数がゼロなだけ、ほとんどの原発は数週間の準備で再稼動できてしまう
原発は借金であり、負の遺産
解体を待つ米国原発がたどる長い道のり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000905-wsj-int ウォール・ストリート・ジャーナル 12月27日(金)15時8分配信
原発は電気料金を安くするが、修理費用は高く、多くが老朽化している。
しかも閉鎖する場合、解体に数十年間掛かる。
米国の電力各社は13年に、原発5基の廃炉計画を発表した。
1964年以降運転をすでに停止した原発は29基に達している。
アナリストによれば、今後数年間に閉鎖される原発はさらに増加する見通しだ。
大きな懸念は、解体中に隣接した原子炉が事故で損傷を受ける可能性だ。
スリーマイル島原発事故では炉心溶融状態となった原子炉の廃炉作業が30年以上にわたって延期されている。
現在稼働中の隣接の原子炉が閉鎖されるのを待っているためだ。
>>656 新興国にこんな原発を売りつけようとする原子力産業
道徳がない 孫に恥ずかしいと思わないのか
海側井戸で210万ベクレル=最高値を更新―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000146-jij-soci 時事通信 12月27日(金)21時13分配信
東京電力は27日、福島第1原発2号機の海側にある観測用井戸で26日に採取した地下水から、
ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり210万ベクレル検出されたと発表した。
この井戸は上昇傾向が続いており、最高値を更新した。
東電によると、井戸は護岸から約40メートルの場所にあり、これまでの最高値は19日の同190万ベクレルだった。
東電は地下水のくみ上げによる影響と説明しているが、詳しい原因は分かっていない。
もうそろそろ原発作業員の准公務員化を進めてやれよ。 クソ多重派遣状態を改善させろ。 話はそれからだ。
多重派遣状態は給料が中抜きされて作業員が集まらないんだから 百害あって一利なし 文句をいう派遣業者は作業員になればいい
IAEAと秘密指定条項 福島、福井 共有情報非公開に 2013年12月31日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013123102000114.html 国際原子力機関(IAEA)と福島、福井両県が結んだ相互協力の覚書に、IAEAか県か一方が要求すれば、共有している情報を非公開にできる条項が含まれていることが分かった。
この条項については、県議会でも問題視されず、「特定秘密保護法の先取りにつながるのでは」という批判の声もある。
IAEAとの覚書は、福島県が昨年12月、福井県が今年10月にそれぞれ交わした。
福島県では、除染や放射性廃棄物の管理については県、放射線による健康影響調査については県立医科大がIAEAと締結した。
覚書の詳細として「実施取り決め」文書があり、文書には「他方の当事者によって秘密として指定された情報の秘密性を確保する」と記された条項が含まれていた。
福井県でも原子力分野の人材育成に関してIAEAと協力を結んだが、その覚書にも秘密指定の文言があった。
両県とも、現段階で秘密指定された情報はないとしているが、事故情報や測定データ、子どもの甲状腺がんなどについて、県側かIAEAが、「住民の不安をあおる」などとして秘密指定すれば、その情報は公開されない恐れがある。
覚書の調整を担った外務省の担当者は取材に「国際的な交渉ごとなので、日本とIAEAのどちらが秘密指定条項を求めたかは言えない」としている。
ただ、両県の関係者によると、IAEAには各国の行政機関と覚書を交わす際、秘密指定の文言を盛り込む規則があるという。
IAEAはチェルノブイリ原発事故で「被ばくによる健康の変調はなかった」との報告書をまとめている。
福島原発告訴団の武藤類子団長は「IAEAはチェルノブイリの健康影響について情報隠しをした前例がある。福島も二の舞いになるのでは」と懸念している。
一次ソースはどこにあるのかな
福島第1原発 最も損傷の激しい原子炉で蒸気
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_02/126797413/ 福島第1原子力発電所の監視カメラに、不思議な蒸気がとらえられた。東京電力のホームページによると、12月19日、24日、25日、27日にガスが発生したという。
東京電力は、原子炉から奇妙な蒸気が出ている原因についてはコメントしていない。原子炉が設置されている建物は、放射能レベルが高いため、検査を実施することができないという。
日本の環境省は最近、福島第1原発周辺の除染計画が大幅に送れ、最大3年間延長すると発表した。日本政府と東京電力は、福島県内および隣接地域の2200万立方メートル以上の汚染土を除染しなければならない。
Rt.comより
665 :
名無電力14001 :2014/01/04(土) 11:35:17.58
景気良くなって作業員がいなくなったらどうするの?
>>665 アジアの脅威から国を守るために徴兵を復活
そのついでに原発での作業も
667 :
1/2 :2014/01/04(土) 12:48:14.56
福島原発事故避難:東電 社員に賠償金返還を要求
http://mainichi.jp/select/news/20140104k0000m040106000c.html 東京電力福島第1原発事故による避難に伴う賠償金を巡り、東電が昨春以降、社員に対し既に支払った1人当たり数百万円から千数百万円の賠償金を、事実上返還するよう求めていることが関係者の証言で分かった。
確認されただけで、総額は1億円を超えるとみられる。中には、東電が尊重すると公表している政府の「原子力損害賠償紛争解決センター」(原発ADR)による和解案を、自ら拒否したケースもある。
返還請求により、20歳代の若手社員らが次々と退社しており、原発の復旧作業に影響が出かねない対応に批判の声が上がっている。
国の指針は、避難者に(1)精神的損害(月10万円)(2)交通費など自宅への一時立ち入り費用(3)避難先で購入した家電製品−−などを賠償すると定める。東電社員も他の被災者と同様、賠償金の支払いを受けてきた。
しかし、ある男性社員は、2012年秋に賠償を打ち切られた。「立ち入り制限のない区域の賃貸住宅に転居した11年夏の時点で避難は終了したとみなす」というのが理由だ。
転居前も賃貸住宅に住んでいたのだから、別の賃貸住宅に引っ越した段階で避難は終了した、という。
しかし、社員以外なら引っ越しを伴う以上、賠償は打ち切られない。
男性社員を驚かせたのは昨春、賠償実務を担う東電の「福島原子力補償相談室」(東京都千代田区)から届いた文書。
「控除させていただく調整額について」との表題に続き「(既に)お支払いした金額と、正しく算出した金額が異なっていることが確認された」として、差額が数百万円に達すると記載されていた。
東電側は、引っ越し(11年夏)以降に受領した数百万円の差額を「もらい過ぎ」と判断したとみられる。
男性社員が相談室に電話し「控除」の意味を聞くと「今後の支払いから相殺する」と答えた。賠償を打ち切られ、今後の支払いのない社員にとっては事実上の返還請求だ。男性が「今すぐ返せというのか」と重ねて聞くと「返還方法は決まっていない」と答えた。
男性社員は13年に原発ADRに申し立て。原発ADRは東電の主張を退け「避難は現在も続いている」とし、賠償金の返還義務を否定したうえで、逆に数百万円の支払いを東電に命じる和解案を示したが、東電は拒否した。
668 :
2/2 :2014/01/04(土) 12:49:25.16
http://mainichi.jp/select/news/20140104k0000m040106000c2.html 複数の証言を総合すると、返還請求を受けている社員は少なくとも15人おり、総額は1億円を超す。ある社員は取材に対し「賠償を打ち切られた社員は約100人。その多くが返還請求を受けている」と話した。
東電は10月、福島県内で執行役ら幹部と社員との意見交換会を開いた。
毎日新聞が入手した、その際のやり取りを記録した音声データによると、社員らは「振り込まれた金まで返せということで、皆の怒りが爆発している」と憤った。幹部は「よく調べてみます」と述べたが、その後も対応は変わらないという。
【高島博之、小林直】
公務員は研修として、福一作業を被曝上限までを毎年やるべきだな
<東電>福島原発作業、日当「中抜き」容認…元請けに文書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140104-00000030-mai-soci 毎日新聞 1月4日(土)15時0分配信
東京電力が福島第1原子力発電所で働く作業員の賃金を改善するため、
工事発注時に計算する人件費の単価(労務費)を1日1万円増やすと発表した後、
元請け各社に「(作業員に渡される日当が)1万円増額されることを示すものではない」と
説明する文書を配布していたことがわかった。
発表の趣旨を事実上変え、元請けや下請けによる人件費の「中抜き」「ピンハネ」を容認する内容で、
作業員から反発の声が上がっている。
672 :
名無電力14001 :2014/01/04(土) 18:44:59.92
原発とめて不景気にすれば人手不足の心配なし?
事故った時の作業員はどこから集めるんだろ? 放射能漏れが想定内となって避難訓練をやってるんだから作業員の招集も想定内のはずだけど
674 :
1/2 :2014/01/05(日) 01:56:11.72
東電:福島原発作業、日当「中抜き」容認…元請けに文書
毎日新聞 2014年01月04日 15時00分(最終更新 01月04日 15時27分)
http://mainichi.jp/select/news/20140104k0000e040162000c.html 東京電力が福島第1原子力発電所で働く作業員の賃金を改善するため、工事発注時に計算する人件費の単価(労務費)を1日1万円増やすと発表した後、元請け各社に「(作業員に渡される日当が)1万円増額されることを示すものではない」と説明する文書を配布していたことがわかった。
発表の趣旨を事実上変え、元請けや下請けによる人件費の「中抜き」「ピンハネ」を容認する内容で、作業員から反発の声が上がっている。
【前谷宏】
◇割増金「1万円増」発表後
厳しい作業が続く福島第1原発について東電は、本来の労務費のほか、被ばく線量や作業内容に応じた「割り増し分」を加えて工事を発注。
ただ具体的な金額は「今後の契約や入札に影響が出る」と公表せず、作業員らから「元請けや下請けによる中抜きを助長する」と批判が出ていた。
しかし東電は昨年11月8日に福島第1原発の「緊急安全対策」を発表した際、これまでの労務費割り増し分の金額が「1万円」だったことを明らかにしたうえ、作業員の賃金改善のため翌月発注分の工事からさらに1万円を増額すると発表。
配布資料にも「労務費割増分の増額(1万円/日→2万円/日)」と明記した。
広瀬直己社長も記者会見で「元請けの皆さんにも(賃金改善を)徹底してくださいとお願いしますし、今回1万円増えることが末端の方(作業員)も分かるので、しっかりフォローしていきたい」と話した。
ところが、東電は11月29日になって資材部長名の文書を元請け各社に配布。「緊急安全対策のうち、『設計上の労務費割増分の増額』に関するお願いについて」との表題で、「施策の内容が正確に伝わらず、取引先様の現場対応に混乱を招いた」と謝罪。
プラス1万円の労務費の増額が「作業員の皆さまの賃金改善を図っていこうとするもの」と改めて説明する一方で「(作業員に支給される)割増額が更に1万円増額されることを示すものではない」と述べた。
675 :
2/2 :2014/01/05(日) 01:57:26.01
http://mainichi.jp/select/news/20140104k0000e040162000c2.html この内容について東電広報部の担当者は毎日新聞の取材に「作業員の賃金は請負各社との雇用契約で決められるもので、発注段階の労務費と実際に作業員に支払われる賃金とは異なることを説明した」と回答。
発注段階の割増額を1万円から2万円に増額すると発表したことにも「代表的なモデルケースとして説明した。実際はより少ないこともあり得る」と述べ、実際の割増額は「契約上の話になるので回答は差し控えたい」と明らかにしなかった。
11月8日の東電の発表は地元紙に「原発作業員手当を倍増」などと報じられていた。
東電の文書について福島第1原発で働くある作業員は「賃金をきちんと増やす方針の会社とそうじゃない会社が出てきており、現場の不公平感が強まっている。東電の文書は作業員の士気の低下を引き起こしかねない」と話している。
免震棟だっけ?で毎日現場から帰ってくる作業員一人一人に 「お疲れ様」 と言って1万円札が入った封筒を渡せばいいじゃん
被曝量MAXで後日支給でいいじゃん 被曝MAXに未達なら支給ゼロでいいのだ 満了ボーナスと同じ
もんじゅでPCがウイルス感染 情報流出の可能性
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014010601000989.html 日本原子力研究開発機構(原子力機構)の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、職員用のパソコンがコンピューターウイルスに感染したことが6日、関係者への取材で分かった。情報が外部に流出した可能性があるが、安全上重要な内容は含まれていないとみられる。
感染したのは職員の業務用パソコン1台。2日午後、ネットワークを管理する原子力機構の部署(茨城県)が異常に気付き、もんじゅの担当者に連絡、ウイルス感染が判明した。情報が外部に漏れた可能性があることも3日になって分かり、敦賀市などに通報したという。
「日光猿軍団」閉園 原発事故の影響も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131231/k10014217071000.html 栃木県日光市にある猿のテーマパーク「日光猿軍団」が、31日に閉園しました。
「日光猿軍団」は平成4年に開園し、猿が学校の生徒にふんする「お猿の学校」の芸などで大ブームとなり、最盛期には年間およそ100万人が訪れました。
しかし、おととしの原発事故のあと、猿の訓練を担っていた外国人調教師が帰国し、猿も高齢化したことなどから閉園することになり、31日が最後の日となりました。31日は、朝早くから開園を待つ客が大勢詰めかけ、最後の公演を心待ちにしていました。
公演では校長先生にふんする間中敏雄社長が、「皆さんに支えられてここまで続けることができました。長い間ありがとうございました」と涙ながらに話すと、会場から拍手が起こっていました。
最後の公演を見にきたという親子連れは、「子どもの頃からテレビでよく見ていました。なくなってしまうのはとても寂しいです」と話していました。
間中社長は、「こんなにたくさんのお客さんに支えられてきたのかと改めて実感しました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました」と話していました。
>>680 嘘ばっかり、秘密情報保護法を制定しても、ネットから駄々漏れwww
>安全上重要な内容は含まれていないとみられる。
漏らした方にも罰則があったような
だから、”安全上重要な内容は含まれていないとみられる。”で済ませてしまう 万が一、重要な情報があったとしても、ウィルスを仕込んだハッカーが悪いとなるだろうね
686 :
名無電力14001 :2014/01/07(火) 20:52:17.61
10月から入院中だった現山口県知事の山本繁太郎氏の 体調不良は改善の見通し立たず辞職するとみられる。
687 :
名無電力14001 :2014/01/08(水) 21:21:09.22
やしきたかじんも癌で死に、山口県知事もおそらく癌だろう 311以後、著名人の癌ニュースが多い気がするなあ
発がん性物質をいつ盛られてるかわからんしな
東電、ストロンチウム濃度公表せず…測定誤り?
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140108-OYT1T01055.htm 東京電力は8日、福島第一原子力発電所の港湾や井戸で海水や地下水を採取して調べている放射性ストロンチウムの濃度について、「測定結果に誤りがある可能性があり、公表できない」と発表した。
海水などは定期的に採取して汚染状況を監視することになっており、放射性セシウムなどは毎週、濃度を分析して公表している。
しかし、汚染水に含まれる主要な放射性物質の一つであるストロンチウムは、毎月分析することになっているが、昨年6月に採取した海水などの分析結果を最後に、半年近くも公表していなかった。
東電によると、昨年夏まで使っていた装置の分析結果にばらつきがあり、信頼性に乏しかった。同9月に新たな装置を導入し、信頼性が向上したが、「旧装置と異なる分析結果になった原因を詳しく解明してから、新たな装置による結果を公表したい」と説明している。
(2014年1月9日07時29分 読売新聞)
新都知事がオリンピックを辞退しそうだなw
汚染水タンクからの放射線 対策検討へ 1月9日 18時28分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140109/k10014382881000.html 汚染水が増え続けている東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水のタンクから出る放射線によって敷地の境界付近の線量が国の定める値の8倍を超えていることから、原子力規制委員会は、10日、専門家を集めて対策の検討を始めることになりました。
福島第一原発には、およそ1000基の汚染水のタンクがあり、汚染水から出る「ベータ線」という放射線は、物体を通り抜ける力が弱くタンクの外に漏れませんが、材料の金属に当たると、外に通り抜ける「制動X線」という別の放射線を出すことが分かっています。
福島第一原発では、汚染水とともにタンクが増え続け、敷地境界付近の1年間当たりの線量は去年3月には0.94ミリシーベルトでしたが、12月にはタンクに近い一部の場所で8.04ミリシーベルトまで上昇しました。
敷地境界の放射線量は、1年間当たり1ミリシーベルト未満にするという目標値が原子力規制委員会によって定められていて、一部で目標値の8倍を超えていることなります。
このため、規制委員会は、10日、専門家を集めて会合を開き、対策の検討を始めることになりました。
規制委員会は、「この問題は以前から把握していたが、目先の汚染水対策を優先し手が回っていなかった。敷地内で働く作業員の被ばくを抑えるためにも対策を考えたい」と話しています。
事故の終息が見えないのに原発輸出――日本に降りかかるであろう大災禍を覚悟せよ
http://nihon-ronten.jp/preview/0001.html 「自国で使えないものを外国に売りつけたのか!」
あれだけの事故を起こして、それでも国を挙げて原発輸出ビジネスを拡大するからには、
国内でだけ原発を危険視し続けていては商売がやりにくい。
「自国では怖くて動かせないでいるモノを売りつけるのか」という反発を買えば致命的だし、
相手国の要人を招いて接待する大義名分も欲しい。
かくて日本列島は原発輸出のためのショールームであり、ウインドゥの内側で暮らす人間は
誰もがオールジャパンのカミカゼ・セールスマンに仕立てられていくという次第。
夏の電力消費のピーク時も原発抜きで乗り切った実績や、南海トラフ大地震の不安にもかかわらず、
敢えて関西電力大飯原発(福井県)や東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働が急がれている
所以(ゆえん)なのではあるまいか
697 :
名無電力14001 :2014/01/15(水) 13:07:23.37
ロイター特別リポート:福島除染に巣喰う「ホームレス取引」と反社勢力
http://jp.reuters.com/article/jp_energy/idJPTYEA0705O20140108?rpc=131 -冬場の最低気温が氷点下にもなる未明の仙台駅。凍てつく寒さをこらえながら、段ボールにしがみつくようにして眠る路上生活者たちを、ほぼ毎日のように訪れていた人物がいる。
元プロレスの興行師だったというこの男性は生活困窮者を支援するケースワーカーではない。放射能汚染が続く福島での除染作業などにホームレスを送り込む手配師のひとりだ。
「俺のような手配師は誰でもここに来て、作業ができそうなやつを探してきたんだ」。
がっしりした肩を揺すり、寝込んでいるホームレスの間を歩きながら、佐々誠治(67)はロイター記者にそう話した。
除染やがれき処理などに作業員を送り込む手数料として、佐々が受け取っていた謝礼は作業員1人当たりおよそ1万円。
始発電車もまだ動いていない夜明けの仙台駅は、実はそうした「ホームレス調達」の拠点と化していた。
福島地域の放射能汚染によって避難生活を強いられている被災者は14万人にも及ぶ。彼らが帰還するには、徹底した除染や復興推進が絶対条件だ。
しかし、ロイターによる政府資料の分析や多数の関係者への取材で明らかになったのは、国から膨大な事業費が流れこむ除染や復興事業の一部が、
作業員不足につけ込んだ不法行為の温床となり、暴力団関係者の資金源にもなっている、という実態だった。
除染や復興事業の一部が、作業員不足につけ込んだ不法行為の温床となり、暴力団関係者の資金源にもなっている、という実態だった。
除染や復興事業の一部が、作業員不足につけ込んだ不法行為の温床となり、暴力団関係者の資金源にもなっている、という実態だった。
除染や復興事業の一部が、作業員不足につけ込んだ不法行為の温床となり、暴力団関係者の資金源にもなっている、という実態だった。
除染や復興事業の一部が、作業員不足につけ込んだ不法行為の温床となり、暴力団関係者の資金源にもなっている、という実態だった。
除染や復興事業の一部が、作業員不足につけ込んだ不法行為の温床となり、暴力団関係者の資金源にもなっている、という実態だった。
東電の事業計画で新潟県知事「原発動かす資格ない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140115/k10014496311000.html 1月15日 13時39分
新潟県の泉田知事は、柏崎刈羽原子力発電所の運転再開による収益改善などを盛り込んだ東京電力の
事業計画について、「絵に描いた餅だ。東京電力には原発を動かす資格はない」と述べ、厳しく批判しました。
東京電力の今後10年間の事業計画には、ことし7月以降新潟県の柏崎刈羽原発の運転を順次再開し、
収益を改善することなどが盛り込まれています。
これについて新潟県の泉田知事は「事業計画は絵に描いた餅だとしか受け止められない。
福島第一原発事故の総括ができない会社に原発を動かす資格はない」と述べ、厳しく批判しました。
また、泉田知事は16日、東京電力の廣瀬社長と会談することを明らかにし、
福島第一原発事故の検証を十分行うよう改めて伝えるとしたうえで、原発の運転再開について
議論する段階ではないという考えを示しました。
700 :
名無電力14001 :2014/01/15(水) 21:04:39.89
700ニダ
電気分解すれば重さが2-3倍になるから分離し易くなるのかな? (H2:2,HT:4,T2:6)
なあにこっそりお漏らしすれば大丈夫さ 漏らしてから半年くらい経ってからいつの間にか漏れたで安牌
原発事故訴訟で東電の過失の有無が争点に
東電の門前払い戦略は不発、加害責任問われる事態も
http://toyokeizai.net/articles/-/28349 東京電力福島第一原子力発電所の放射能汚染事故を巡る被害者救済訴訟で、
東電による過失の有無が争点になることが明らかになった。
1月14日に福島地方裁判所で開廷した民事訴訟では、担当裁判長が東電による全電源喪失の予測可能性や
過失の有無について「本件訴訟の重要な争点である」と初めて明言。
原子力損害賠償法(原賠法)の無過失責任原則に基づき国の基準で決まった金額を賠償すればそれでよし、
としてきた東電の姿勢に、司法が疑問を投げ掛ける形になった。
そういえば三菱重工がアメリカで原発に使ってる三菱重工製の装置が破損して原発が廃炉になって、 それの賠償を契約書で取り決めた範囲外まで賠償しろって向こうで裁判起こされてるのだっけ。 一度事故を起こすと被害が予想より拡大していく安易に収束もできない原発事故を、 定額までしか支払わない賠償で収めようって無理なのかもしれない。
706 :
1/2 :2014/01/16(木) 13:18:50.70
原発30km圏:避難に最長6日…渋滞激化で 民間試算
http://mainichi.jp/select/news/20140114k0000m040095000c.html 国内の全原発で、30km圏内の住民全員が避難するには少なくとも半日以上かかるとする試算を、民間団体「環境経済研究所」(東京都、上岡直見代表)がまとめた。
地震との複合災害の影響などで避難路が国道のみに限られる場合、避難完了までに東海第2原発で5日半、浜岡原発で6日近くかかる。全原発を対象にした分析は初めてという。
外部に放射性物質が放出されるような事故時に、すべての住民が被ばくを避けられる時間内に避難し終えることが不可能に近い実態が浮かんだ。【山田大輔】
今月25日、交通政策を研究する「交通権学会」の研究会で発表する。
政府の原子力災害対策指針で事故時の避難計画が必要な30km圏内の市町村を対象に、車両登録されているバスの3割、マイカーの5割が避難時に使われると想定。全住民が圏外へ同時に移動するとし、渋滞の発生などを考慮する交通工学の手法で分析した。
被災や緊急車両通行のため高速道などが使えず、国道のみが使える場合と、国道に加えて高速道や主要地方道もすべて使える場合との2通りで試算した。
その結果、国道のみで避難する場合、避難完了には最短の泊原発で15時間、最長の浜岡原発で142時間半かかると推計。高速道などが使える場合でも、最短の大飯原発で8時間、最長の浜岡原発で63時間かかると算定した。
浜岡原発では、圏内人口が約74万人の割に、道路が限られているため、マイカーによる渋滞の激化で、バス輸送が難航することが長時間化に拍車をかけた。県庁所在地を対象に含む東海第2原発、島根原発でも、同様の理由で避難が長引く結果が出た。
試算は、前提を単純化しているが、一部の自治体が公表している詳細なシミュレーションと同様の傾向が出ている。北海道は泊原発の30km圏内の避難に12時間半かかると推計。
茨城県も東海第2原発の30km圏内で17時間、常磐道が通行止めなら39時間半としたほか、京都府は高浜、大飯両原発の30km圏内で最大29時間20分と試算した。
交通権学会副会長でもある上岡代表は「再稼働に向けた動きが本格化しているが、各原発周辺の道路事情は、福島事故後も抜本的に改善されていない」と問題視する。
707 :
2/2 :2014/01/16(木) 13:20:11.29
http://mainichi.jp/select/news/20140114k0000m040095000c2.html 福島第1原発事故を受けた国会事故調査委員会報告書によると、重大事故発生から格納容器の損傷、放射性物質の放出までに要する時間は推定3時間〜8時間半。今回の試算は、各原発でこの時間内に30キロ圏内から全員避難させることが難しい現実を突きつけた。
原子力防災は原発の規制基準とともに「安全の両輪」とされ、今後の各自治体の防災計画づくりが再稼働を左右する可能性がある。
政府の原子力災害対策指針では、5キロ圏内で事故後速やかに全住民を避難させ、30キロ圏内で1日以内をめどに放射線量を計測し、段階的に避難するよう規定。自治体は指針に沿って地域防災計画を策定している。
対象となった原発の30キロ圏内では、いずれも6〜7人に1人が子どもや障害者、高齢者、妊婦などの「交通弱者」だ。仮にその全員をバスで運ぶとすると、3〜16往復ものピストン輸送が必要とされ、バスや運転手の確保に手間取れば避難はさらに長引く。
学校や職場、田畑などに家族が分散している昼間の移動、雪の影響、行楽シーズン、ガス欠で立ち往生した車による渋滞など、試算で考慮していない悪条件が加われば、より長期化する。
各自治体は、業界団体と協力し輸送手段の確保に努めているが、バス不足を補うものの渋滞を招くマイカーをどこまで許容するのか判断は難しい。さらに、ガソリン供給や交通誘導の在り方など、どう対応できるのか不確定な要素も多い。
福島第1原発から5キロ圏外の福島県富岡町が事故で避難を始めた時、登録されたバス約100台の大半が他町に出払い、確保できたのは数台だったという。過去の経験を共有するとともに、避難道路の早急な整備など抜本的な対策を迫られそうだ。【山田大輔】
原子力機構:もんじゅ点検計画 確認中に「見直しが完了」
http://mainichi.jp/select/news/20140115k0000e040266000c.html 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県)で1万点を超える機器の点検漏れが発覚した問題で、原子力規制委員会は15日、
運営主体の日本原子力研究開発機構が規制委の指摘を受けて見直した点検計画の内容を確認作業中だったにもかかわらず、見直しが完了したと規制委に報告していたことを明らかにした。
事実上の運転禁止命令が出ているもんじゅの運転再開を機構が急いだ可能性がある。安全管理体制の軽視とも受け取られかねず、田中俊一委員長は事実関係を確認するよう事務局の原子力規制庁に指示した。
規制委は2013年5月、安全管理体制が整うまで、もんじゅの運転を禁じている。(共同)
東電:「不安慰謝料」拒否 飯舘180人のADR和解案に
http://mainichi.jp/select/news/20140116k0000m040096000c.html 福島県飯舘村長泥地区の住民約180人が東京電力に損害賠償を求めた裁判外紛争解決手続き(ADR)で、住民側の弁護団は15日、被ばくによる不安への慰謝料を支払うとした和解案を東電が拒否したことを明らかにした。
都内で記者会見した弁護団によると、原子力損害賠償紛争解決センターが昨年12月以降、被ばく不安への慰謝料として1人当たり50万円(子どもと妊婦は100万円)を含む賠償金を支払う和解案を提示した。
今年になって東電側から一部世帯に和解案を拒否する書面が届いたという。
弁護団は「他のADRへの波及効果を恐れ、長泥の住民の被害を不当に無視している」と批判。(共同)
原発無しで日本はやっていけないかもしれないが 東京はやっていける。 世界一億万長者が集まる都市
>>710 そりゃ現在の技術は電力って距離があると送電ロスが大きくなりすぎるので、
東京の電力を東電が自社の利益を減らさず賄うなら遠い原発ではなく近くの火力からだもの。
山に溜まった放射性物質が雨風で降りてくるんだから 除染には終わりがない そんなことに無限に出す金があるのなら消費税の増税を止めろといいたい 外国人への生保は廃止して、帰国させて母国での基準で計算した額を三ヶ月(母国で保護申請するには充分な期間)だけ渡せばいい とも思ってる
東電:「信頼、3年で取り戻す」数土次期会長の一問一答 毎日新聞 2014年01月15日 23時22分
http://mainichi.jp/select/news/20140116k0000m020110000c.html 東京電力の数土次期会長の15日の記者会見での主なやり取りは次の通り。
−−なぜ会長職を引き受けたか。
◆昨年末に茂木敏充経済産業相から強い要請を受け、再三固辞したが熟慮の末に受諾すると伝えた。失った信頼をこの3年で取り戻さなければならない。
安倍晋三首相から「賠償、廃炉、電力の安定供給の責任を果たすために東電の存続が許されたという点を肝に銘じよ」と言われた。それを果たすためには経営再建が急務で、日本の製造業の手法を徹底的に導入して再起を図れという指示だった。誠心誠意、任務に当たる。
−−柏崎刈羽原発の再稼働にどう取り組むか。
◆安全対策に経営のすべてを投入するが、地元の方々の理解なくしては成り立たない。ただ、ジャッジするのは国だ。再稼働できなければコスト削減を徹底するが、消費者に(値上げを)理解してもらう必要も出てくる。
−−包括提携のイメージは。
◆国際的な競争感覚を持ち、いかなる相手との提携も模索する。
−−急激な改革には反発も根強い。
◆総括原価方式を続けた結果、日本の電気料金は韓国や米国の2〜3倍になった。政治家、財界、国民はその現実を理解すべきだ。安倍政権はそれを分かっていると思う。
最近山本さんは話題にならないね。
朝鮮飲みをしない反原発の人、欲しいです。
絶対にお漏らししない 万一お漏らししても全部自社で対応して誰にも迷惑をかけない ってことが担保される原発なら再稼働してもいい 当然使用済み核燃料や放射性廃棄物の処理も含めて
>>717 そんな約束させても、何か起きれば「想定外」で誤魔化すよ
東電、原子力委員、保安院ら誰も責任を取らず、事故対策に税金をつぎ込んでる現状をみれば明らか
心筋梗塞の統計は操作されるおそれがある
>>178 なら福一の完全収束までの全費用と同額を政府に預けてから再稼働
廃炉の時に返還
福島第1原発 廃炉へ険しい道のり あふれ出す水と格闘続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00000007-fsi-bus_all SankeiBiz 1月17日(金)8時15分配信
◆随所に惨事の爪痕
15日の同原発一帯の気温は一時氷点下の肌寒さ。あいにくの曇り空だったものの、
目の前に広がる太平洋は3年前の大津波がまったく想像できないような穏やかさだった。
だが、岸壁近くでは随所に惨事の爪痕が残り、大量にあふれ出す水との格闘が続いていた。
◆1日に汚染水400トン
15日に政府に認定された東電の総合特別事業計画(再建計画)では廃炉・汚染水対策の強化を明文化したが、
全工程が完了するのは30〜40年後。廃炉に向けた長く険しい道のりは始まったばかりだ。
生活保護216万人 記録更新中
>>721 もうね、
冷すのをやめて溶け落ちるままにしておいたらどうなるんだろ
溶かした地面に全部落ちていけば地球の反対側に達するまでには核反応が終ってるんじゃないの?
廃炉と除染と賠償はすぐやめて、その費用で再稼動すべき
日本人は 原油輸出国が金持ちになることは理解出来る。 エネルギー輸入国が貧乏になることは理解出来ない。
>>725 原油輸出國は日本のいいかもだから金持ちにはならんよ。原油価格が上がれば上がるほど日本は繁栄する。
そのためにも即時原発再稼動をすべき
>>726 窒素などを入れて水蒸気を減らす
とか
酸素を入れてZrをZrO2にしておく
って手は使えないのかな
いや空冷ってことじゃなくって、水素爆発しないなら放置でいいじゃん で、水素爆発させない方法として窒素や酸素をいれればどうだろ? ってことです
>>730 もんじゅが液化ナトリウムなんて狂気のシロモノで冷やしてるように、
冷却効率が液体である水とそういう気体では雲泥の差。
あと忘れてるようだけどそういう用途で酸素を使うと酸化って腐食が色々怖い。
>>730 あれだけの大きな施設では、窒素を入れた程度では酸素をなくならないでしょう
それは福島原発事故で起きた水素爆発が証明してる
下記の通り高温になれば水素爆発する可能性がある以上、冷却は絶対必要
>燃料被覆管のジルカロイが高温の水蒸気と反応して水素が発生し、次いで水素が酸素と反応して爆発する
更に放置して水が蒸発すれば再臨界の恐れもある
コントロールできていないなw
<福島原発>地下水汚染 過去最大270万ベクレル検出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140117-00000078-mai-soci 毎日新聞 1月17日(金)19時17分配信
東京電力は17日、福島第1原発1、2号機近くの護岸に掘った観測用井戸のうち、
1カ所の地下水からストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が
過去最高の1リットル当たり270万ベクレル検出されたと発表した。
水は16日に採取した。この地下水の放射性物質濃度は上昇傾向にあり、
これまでの最高値は同240万ベクレル(13日採取)。
東電は「護岸側の地中にガラス壁を設置するなどの処置をしており、海など周辺への影響はない」としている。
そろそろ頭打ちか?
>>731-732 酸素を入れてジルカロイを全て酸化ジルカロイにしてしまえば
その後水素は発生しなくなるので水素爆発は起こらない
その状態で放置すれば地面を溶かして落ちて行きそのうち冷えるのでは?
ってことです。
素人考えですみません。
窒素は、水蒸気と入れ替えられれば水素爆発が防げるかなってだけでした。
青森・六ケ所村に火砕流の痕跡 再処理工場の敷地に2回
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011901001883.html 日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の敷地に、
火山噴火に伴う火砕流が3万2千年前と1万5千年前の2回到達した可能性が高いことが19日、
原燃が原子力規制委員会に提出した資料で分かった。
いずれも南西約60キロの活火山「十和田」(青森、秋田両県)の噴火によるもので、原燃の調査で痕跡が確認された。
規制委の「火山影響評価ガイド」は、火砕流が及ぶ可能性が十分小さいと評価できない場合は原発の建設を禁じており、
規制委が進める再処理工場の審査で、これらの痕跡をどう判断するか注目される。
報告したのは、結論が「影響小」で決まってる(圧力かけてそうする)からじゃないのか
まともに稼動できないから時間稼ぎだな
741 :
名無電力14001 :2014/01/20(月) 05:40:09.47
朝日と毎日が反原発なの?
743 :
名無電力14001 :2014/01/20(月) 15:26:26.20
義務教育で貿易赤字を教えなかった?のが 最大の汚点か?
まったくそのとおり、原発を即時再稼動して貿易赤字をドンドン増やさなければ日本の製造業は潰滅する。
原発を稼動すれば、放射性廃棄物という負の遺産が増えるよ、それも一万年も
3号機 冷却水が格納容器から漏れたか 1月20日 5時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140120/k10014606581000.html 東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋1階の床を流れている水を調べたところ、放射性物質の濃度が高く、メルトダウンした燃料を冷やした水が格納容器から漏れている可能性が高いことが分かり、東京電力では、詳しい漏えい箇所などを調べることにしています。
福島第一原発3号機では18日、原子炉建屋1階の床に幅30センチほどの水の流れがあり、継続的に排水口に流れ込んでいる様子をがれきの撤去作業をしていたロボットのカメラが捉えました。
東京電力が調べた結果、1リットル当たりの放射性物質の濃度はストロンチウムなどのベータ線と呼ばれる放射線を出す放射性物質が2400万ベクレル、セシウム137が170万ベクレルと建屋の地下にたまっている汚染水の値に近い、高い濃度であることが分かりました。
水の温度はおよそ20度で、原子炉の底の温度とほぼ同じだということです。
東京電力は、「地下にたまった汚染水よりやや濃度が低いが、何らかのルートで格納容器から漏れ出した水と考えられる」と話しています。
3号機ではメルトダウンした燃料を冷やすための水が原子炉に注がれ、格納容器の破損箇所から漏れて建屋の地下にたまっていますが、燃料の状態や格納容器の破損状況は分かっておらず、東京電力は詳しい調査を行うことにしています。
ALPS性能不良、稼働のメド立たず…福島第一
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140114-OYT1T01083.htm 東京電力が福島第一原子力発電所で試験運転中の新型浄化装置「ALPS(アルプス)」について、原子力規制庁は14日の記者会見で、目標通りの性能が出ておらず、いつ本格稼働できるか分からないことを明らかにした。
汚染水に含まれる63種類の放射性物質のうち、62種類をほぼ完全に除去できるはずだったが、ヨウ素など一部の物質の除去性能が目標を下回り、改良を加えているという。
同庁はまた、汚染水タンクから出るエックス線によって、敷地境界の放射線量が基準を大幅に超えている問題について、当面はタンクの設計変更などを求めずに増設を認める姿勢を示した。
同庁の担当者は、設計変更の具体案がまだないとして、「(アルプスで汚染水中の)ストロンチウムなどを除去するのが一番」と説明した。
(2014年1月14日21時08分 読売新聞)
「原発即ゼロ」なら五輪返上しかない…森元首相
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/politics/20140118-OYT1T00775.htm 原発なかったら五輪アカンって、森元首相 ウソつくな!
http://www.imanishinoriyuki.jp/archives/36499190.html 東京が2020年の五輪開催都市に立候補。
日本オリンピック委員会は、国際オリンピック委員会に山盛り資料を出している。
そこには、原発なくとも電力は足ります、ご安心をって内容がかいてあったはずや。
確認をと、東京五輪のHPをみても、 ちゃんと、電気は十分って書いてあるがな。
おまけに、TEPCOによる予測、計画表なんかもつけられていて、きちんと裏付けがなされている。
2020年までに、発電施設を増強するともある。けど、原発を増やすとは書いてない。火力を新設って書いてあるわ。
(TEPCOは悪い会社。デタラメを書いてある可能性は十分ある。疑うべきである。だが、さすがに東京五輪招致にデタラメは書かへんやろう)
実際、原発が全国で止まってからも、十分に電力が足りている。
そこで、TEPCOのヤツに聞いてみたら
「ホンマに国民で電力が足らんって思っている人、いるんですかね。イチエフのような事故が起こらない限り、絶対に足ります。だいたい、今でも電力、あまっていて、調整してやってるんです」
ほら見てみぃ〜やぁ!
そして、こないな話もしとった。
「足らん、足らんって言う人には、共通点があります。原発再稼働して、繁盛する人、いい思いができる人。
うちの社員でも、原発でこんなに叩かれまくってるんやし、電気は足りるし、無理して再稼働せんでええ、石炭もたっぷりあるし、ガスもいける。それでボチボチやっていた方がという人もいる。
なんせ、TEPCOっていうだけで、居酒屋で忘年会も断られるほどやからね…。
森元首相がそない言うてるんですか?
どこを見ているんですかね?。
えらい方なんで、うちの会社の上の方から、足らん、足らんって吹き込まれて信用しているんですかな。
まだ、うちの会社を信用する人、いるんですね」
こういう人が、2020年東京五輪の組織委員長。
どないなってんねん?
原子力技術はなんもかんも役に立たぬものばかり
754 :
名無電力14001 :2014/01/21(火) 23:52:55.30
汚染水がコントロールされてるっていう前提が崩れてるんだから本来なら五輪辞退すべきなんだけどな
再稼動もオリンピックも中国様のためだ。コントロールなんてどうでもいいから安倍チャンは邁進すべき
>>752 森元首相は、東京都民に向かって脱原発派を選んだらオリンピック止めるぞーと脅かしてるようなものだな
原子力ムラの恫喝がまた復活し始めたよ
福島第一原発、この惨状こそが原子力発電の現実 】
http://kobajun.chips.jp/?p=16210 人間が数世代交代しても終わらない福島第一原発の事故
人間自らが作り出したその惨状は、発電手段として原子力を常用しても良いのか、その疑問を突きつけている
特定秘密保護法に、脱原発運動への『闇の取り締まり』の意図?
エイミー・グッドマン(『デモクラシーNOW』 メインキャスター) / ザ・ガーディアン(英国) 2014年1月16日木曜日
史上まれにみる巨大災害は、福島第一原子力発電所において人間が作り出したシステムを連鎖反応的に
機能停止に陥らせ、見る間に人間自らが作り出した災害へと姿を変えていきました。
6基の原子炉のうち3基ではメルトダウンが始まりました。
その結果、環境中、そして海へと大量の放射性物質が放出され、場所によっては人間が近づくこともできない程に
汚染されてしまったのです。
そしてもうすぐ3年の月日が経とうとしている今も、日本はまだ災害の後遺症に苦しみ続けています。
実に340,000人以上が原子力発電所事故の被災者になりました。
被災者は住んでいた家を追われ、暮らしていくための生計手段を捨て去らなければなりませんでした。
核兵器から原子力発電へとつながる危険な連鎖は、平和で安定した社会を求める人々から
疑問を突きつけられています。
福島第一原発の事故は、世界中の人間が自らに対する教訓として受け止めるべきものなのです。
小泉元首相を脱原発に導いた映画? ドキュメンタリー『100,000年後の安全』無料配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000024-rbb-ent RBB TODAY 1月22日(水)15時11分配信
原子力発電と地球の未来の安全をテーマにした2011年公開の
ドキュメンタリー映画『100,000年後の安全』(日本語吹き替え版)が、22日よりYouTubeで無料配信開始された。
同映画で描かれる通称「オンカロ」とは、フィンランド語で“隠された場所”の意を持つ地下型の放射線廃棄物処理場。
「核のゴミ」を出すならその処分まできちんとしよう、トイレのないマンションでなく、マンションにはトイレを作ろう、
という考えの下で生まれた。2020年に操業開始を予定している。
「現在の科学では放射性廃棄物の処理は地層処理しかないと言われています」と、本作のマイケル・マドセン監督は言う。
しかし、現在の日本にはその地層処理場はなく、これまでの核のゴミは地上に保管されている。
『100,000年後の安全』の配信期間は、1月22日〜2月10日正午まで。
30年後にゼロにすると決めたのに 安倍自民政権はそれを見直しゼロにする気は無さそうだけど それと使用済み核燃料最終処分(案)も中間貯蔵とか地上保管とか、誤魔化し論しか聞こえてこない
国会議事堂の下に埋めようず
恐い話だ、戦時中のような情報統制が始まった
「原発に触れるな」 ピーター・バラカンへの“圧力”の真相
http://gendai.net/articles/view/news/147458 「まだ告示もされていないのに、都知事選が終わるまで原発に触れないよう、他の2つの放送局で言われました」
英国出身のフリーキャスター、ピーター・バラカン氏(62)の発言が波紋を広げている。
この発言は同氏のレギュラー番組「バラカン・モーニング」(インターFM)で飛び出したものだ。
ただ、当のバラカン氏は当惑気味で、日刊ゲンダイ本紙の問い合わせにこう回答した。
「放送局から原発に触れないよう言われたのは事実ですが、命令口調ではなかったのです。
スタッフから“あまり触れないでくださいね”と言われた程度だったのに、
僕の言い方のせいで過大に解釈されてしまいました。みなさんをお騒がせして申し訳なく思っています」
「都知事選があり、局としては(原発に)触れられると困るのでしょう。
こうしたことは日本の放送の世界では当たり前のように行われてきた。
すべての放送局に当てはまります」とバラカン氏。
この国のメディアの底が割れる話である。
>>765 原発が選挙の争点の一つだからこそ原発に触れるべきなのに
選挙の争点について話ができない雰囲気ってなによw
なんでこんな変な国になっちまったんだ?
チェルノブイリ原発 27年経ち石棺ひび割れ放射能漏れ大きく
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140126-00000021-pseven-int NEWS ポストセブン 1月26日(日)16時7分配信
長野県の諏訪中央病院名誉院長でベストセラー『がんばらない』ほか著書を多数持つ鎌田實氏は、
チェルノブイリの子どもたちや福島原発事故被災者たちへの医療支援などにも取り組んでいる。
昨年末、ウクライナのチェルノブイリ原子力発電所を訪れた際に知ったチェルノブイリの現状を鎌田氏が報告する。
もう一つは、メルトダウンしてしまった燃料を取り出せるかどうかの問題。
原発内を案内してくれた技術者に僕はその質問をした。
「私見ですが、取り出すことはできないでしょう。ずっとこのまま放射能が外に出ないように守っていくしかないのでは……」
そう答えが返ってきた。
チェルノブイリとフクシマだけで済むとは思えないわけ
“核のゴミ” 暫定保管方法の検討開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140127/t10014807031000.html 原子力発電所から出るいわゆる「核のゴミ」を、地下深くに埋めて最終的な処分するという国の計画に対し、「見直すべきだ」と提言した日本学術会議は、国民の合意形成のため、当面、処分せずに暫定的に保管する案について、具体的な検討を始めました。
国内の科学者の代表で作る日本学術会議はおととし9月、高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のゴミ」を地下深くに埋めて最終的な処分するという国の計画に対し、行き詰まっているとして「白紙に戻す覚悟で見直すべきだ」と提言しました。
学術会議は27日、1年4か月ぶりに本格的な議論を再開し、提言の中で打ち出した数十年から数百年程度暫定的に保管をしたうえで、その間に新たな技術の開発や国民的な合意の形成を進めるという案について、具体的な検討を始めました。
27日の会合では、参加した専門家から、「暫定的な保管をするための技術的な課題を明確にするべきだ」「保管の期間を具体的に示さないと国民は受け入れない」といった指摘が出されました。
「核のゴミ」の処分場が決まらないなかで、国は、学術会議のおととしの提言を受けて処分方法を見直していますが、暫定保管の取り扱いも焦点の1つになっています。
学術会議は今後、議論を重ね、ことし5月ごろまでに暫定保管の具体的な方法をまとめることにしています。
>>773 廃炉後の跡地に保管する
期限を決めて期限を決めて全国の原発で持ち回る
補助金?を地元に払う
でいいと思う
土地代は不要だし、原発より安全、地元にお金が入る、原発があった場所なので(ある程度は)安全
>>774 原発立地自治体は、電力消費地でなんとかしろと言ってる
778 :
名無電力14001 :2014/01/31(金) 08:16:42.62
放射能汚染ごみ、神奈川で初指定 汚泥2.9トン 2014年2月1日05時36分
http://www.asahi.com/articles/ASG105TCPG10UTFL00Y.html 環境省は31日、神奈川県内で出た汚泥2・9トンを、放射能に汚染された「指定廃棄物」に指定したことを明らかにした。同県分の指定は初めて。
環境省は汚泥が出た詳しい場所は公表していないが、横浜市が昨年9月、市立小中学校など17校の雨水利用施設にたまっていた泥の指定を申請しており、同市によるとこれが含まれている。
市によると、ほかに道路の側溝などにたまっていた泥も申請し、指定された。同省は「昨年12月に指定した」と説明している。
指定廃棄物は東京電力福島第一原発事故で飛散した放射性セシウムがついたごみで1キログラムあたり8千ベクレルを超えるもの。ごみの焼却灰や下水処理場の汚泥、稲わらなどが多い。神奈川を加えて12都県で指定され、総量は昨年末時点で約14万トンになった。
うーむ、収束してないな
今十分厳しいヒアリングしてるだろ。 頭の悪い厳しさだけど
電力業界、自民に原発新増設促す 「模範解答」配布 2014年1月31日05時29分
http://www.asahi.com/articles/ASG1Z7FB7G1ZUTFK016.html 安倍政権が策定を進めるエネルギー基本計画の閣議決定を前に、電力会社などでつくる電気事業連合会(電事連、会長=八木誠・関西電力社長)が自民党議員に原発の必要性や新増設を訴える文書を配っていたことが30日、わかった。
同党が計画内容について行った党所属国会議員へのアンケートについて、原発推進の立場で答えるよう促す内容。
原発新増設は政権の方針も超えており、業界が自らの利益を前面に押し出した形だ。
朝日新聞が入手した電事連の文書によると、エネルギー需給の基本方針として「原子力が重要な電源であるとの位置づけを明確化する」と強調。「原子力発電を一定程度の規模を確保する」として、「そのための新増設・リプレース(建て替え)の必要性を明確化する」とした。
安倍晋三首相は新増設について「現在のところまったく想定していない」としている。
再稼働についても、文書は「安全の確認された原子力の再稼働を効率的かつ迅速に行う」と明記。核燃料サイクルも「着実に推進する」としている。
作ればええやん。電気代の値上げを抑え、利益が出て、配当を出してくれるのなら
地下水バイパスに厳格基準 福島第1原発の汚染水対策
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140203/dst14020319190006-n1.htm 東京電力福島第1原発の汚染水対策に関し、経済産業省の赤羽一嘉副大臣は3日、全国漁業協同組合連合会(全漁連)の岸宏会長に、
汚染される前の地下水をくみ上げて海に排水する「地下水バイパス」を稼働する場合、放射性物質の濃度には現行の法令基準より厳しい基準を適用する方針を示した。
地下水バイパス計画は漁業関係者を中心に懸念が強いことから、稼働のめどが立っておらず、赤羽副大臣は新たな基準を説明して理解を求めた。
岸会長は会談後「排水ありきの話ではない。国が責任を持つ(海水の)モニタリング体制や風評被害の防止対策なども見極めた上で、最終的な判断をしたい」と述べた。
新基準では、くみ上げた水のトリチウム濃度を排水の法令基準の1リットル当たり6万ベクレルに対し、3万ベクレルと設定。ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質も1リットル当たり10ベクレルとする。基準以上の濃度を確認した場合、くみ上げを停止する。
>>785 基準を決めても守らない、誤魔化すから意味が無い
ばれたら”すみません”で済んでしまい、繰り返されるだけ
脱原発で“失うもの”とは〜莫大な国民資産で大量の化石燃料を燃やす地球温暖化サイクル
(1)東京電力だけではなく電力各社が軒並み大赤字に転落した
(2)日本が貿易黒字国から、大幅な貿易赤字国に転落した
(3)日本の地球温暖化抑止への目標は達成できなくなった
1:沖縄を見習え。原発に依存しすぎたという戦略ミス
2:
>>788 で論破されてる
福島第一原発、作業現場で高放射線量を計測
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140205-00000052-ann-soci テレビ朝日系(ANN) 2月5日(水)22時42分配信
福島第一原発の4号機では、使用済み核燃料を貯蔵しているプールから燃料棒を運び出す作業が続いている。
今回、高い放射線量が計測されたのは、プールの上に設置された作業台と燃料棒を移動させるための
クレーン付近だ。
実際の映像では、緑色の構造物付近にあたる。
放射性物質の「コバルト60」が発する人体に影響の大きいガンマ線が出ていることが分かった。
その量は、核燃料をつり上げる装置の上で1時間あたり81マイクロシーベルト、
プール内のがれきを取る作業台の上で90マイクロシーベルトだった。
被ばく量が1時間で100マイクロシーベルトを超えた作業員もいたという。
原子力規制委員会は、東京電力に早急に対策を取るよう求めている。
792 :
名無電力14001 :2014/02/06(木) 20:21:03.93
うわぁ
>>790 温暖化は反原発デマ。中核派用語だ。
こいつはなりすましだから、注意しろ。
去年の参院選・安倍自民政権のため隠してたのだろう
井戸から基準16万倍の放射性物質…公表せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140206-00001326-yom-sci 読売新聞 2月6日(木)23時4分配信
東京電力は6日、福島第一原子力発電所の護岸にある観測用の井戸の一つで、
昨年7月5日に採取した地下水から、放射性ストロンチウムが1リットル当たり500万ベクレル検出されたと発表した。
国の放出基準の16万倍以上で、地下水の過去最高値(1リットル当たり5100ベクレル)の約1000倍に上った。
東電はこの約半年間、ストロンチウム単独の濃度は「測定結果が誤っている可能性がある」として公表していなかった。
文部科学省はアルファ通信にリアルタイム線量測定システムの数値をどうしろと言ったのか?:裁判記録から浮かび上がる予想外の実態
http://togetter.com/li/626472 >アルファ通信製のモニタリングポストの検出器が個人被曝線量計DoseRAE2
>Amazonで検索を。29,800円
>文科省はアアルファ通信製のリアルタイム線量測定システムの値が
>低 す ぎ る
>から、それを修正しろと求めていたのです。
>文科省が求めたのは「低くしろ」じゃなくて「(ちゃんと)高くしろ」です。
801 :
名無電力14001 :2014/02/08(土) 09:15:25.64
>>801 再生可能エネルギーに切り替えましょう
原発・放射能まみれの人が住めない世界はもっと悪い
原子力ムラ・原発推進派の国会議員は、率先して使用済み核燃料(放射性廃棄物)をお引き受けるべきだな
最終処分場は山口に=民主提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140208-00000126-jij-pol 時事通信 2月8日(土)21時26分配信
民主党は8日、福島県郡山市での党大会に合わせて「福島復興推進会議」(本部長・増子輝彦副代表)を開き、
東京電力福島第1原発事故からの復興に向けた中間提言をまとめた。
使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場について「安倍晋三首相のお膝元に
設置することを提案する」とし、首相の地元の山口県への建設を求めた。
【 1,400人が福島第一原子力発電所の建設関連企業を提訴 】
http://kobajun.chips.jp/?p=16471 原発事故により精神的な被害を蒙った世界の人々とともに、原子力損害賠償法の憲法違反、原発メーカーの責任を問う
最終的な目標は、原発メーカーのクリーンなビジネスへの転換
AP通信 / ワシントンポスト 1月30日
約1,400人の人々が福島第一原子力発電所の原子炉を製造した3社に対し、
1月30日木曜日に共同の訴訟を起こしました
( 「原発メーカー訴訟」の会
http://ermite.just-size.net/makersosho/soshonokai.html )。
訴状の中で原告側は3社は2011年の福島第一原発の事故で発生したメルトダウンに起因する損害について、
賠償責任を負わなければならないと述べています。
福島第一原子力発電所は事故発生当時と比べ、状況は著しく安定したように見えます。
しかし破壊された原子炉付近で作りだされる高濃度の放射能汚染水は相変わらず太平洋に流れ込み続けており、
東京電力はそれを止めることが出来ずにいます。
そして事故を起こした4基の原子炉、特に炉心においてメルトダウンが発生した3基の原子炉を廃炉にする作業は
過去に例が無く、事故を完全に収束させるまでにはさらに数十年の月日が必要になると見られています。
>>804 福一は運用ミスだろ
地震大国日本で使う以上、必要な機器を付けてなかったのが原因なんだからメーカーは無関係
この理屈が通るのなら
交通事故の責任は自動車メーカーにもあるニダ
ってことにになりそう
>>805 車の欠陥で暴走すれば自動車メーカーの責任となるのと同じ
原発の欠陥でメルトダウンしたから原発メーカーの責任を問うのは当然
原発の欠陥って何?
808 :
名無電力14001 :2014/02/10(月) 19:29:29.11
安全じゃないところ
>>807 原発は、稼働中に電源や冷却水を失うと暴走しメルトダウンする
それを防げなかったのは欠陥だろ
運用でカバーするってのが前提で導入してるんだからメーカーに責任はないだろ
811 :
名無電力14001 :2014/02/10(月) 20:50:03.46
>>810 運用ではカバーできなかったし、備えていた安全機能も不十分だった訳だが
欠陥を放置していた以上、メーカーが責任を負うのは当然だと思うが
>>812 それ込みで導入したんだからメーカーは関係ないだろ
>>814 導入時に欠陥あるとわかっていたという事?
原発メーカーは欠陥品を売っている訳なんだw
>>812 福島で大事故起こしたマークT型の原発は製造したメーカーであるGEの技術者が欠陥を指摘して首になったという曰くつきのシロモノだぞw
しかも30年くらい前にwww
欠陥を放置も何も構造上の問題だからどうやっても改修できないので、
仮にできる構造だとしても炉を止めてからそんな作業できるまで何十年放置する必要があるのか廃炉したあと解体までの期間を考えれば分かるだろう?
利益を追求するには何十年も止めたら意味がなくなる。
これを知っていても大丈夫だと神話を信じて使ってきたのが日本の原発村であり東電だ。
あと日本の原発の保守管理などメンテを行ってきたのも東芝や日立など国内メーカー。
>>816 欠陥だとわかっていて継続使用させればメーカー責任だろ
将来欠陥により重大事故(メルトダウン)を起す可能性があるのに、メーカーはそれを指摘もせず放置してきた
その責任はきちんと問うべきだ
残念だけど事故を起こした原発はメーカーが定めた耐用期限を過ぎても日本政府と東電が動かしてたものw これで保証させれたらメーカー保証すぎても直せってことになって全て破たんするwww
世界で動いてる原発の廃炉までの平均年数って23年だったろ。 動かすと高温+放射線で圧縮容器と格納容器が脆くなっていき、これの後から出来る補強手段が存在しないから。
>>818 欠陥原発をリコールせずに対策しなかったメーカーの責任
運用側が悪いなどの言い訳は通じるのは国内だけだよ、そんな甘い事言うなら原発輸出など止めべき
稼働中に電源や冷却水を失うと暴走しメルトダウンする ということを承知して導入したんだらメーカーに罪はないだろ
メーカーは何重もの対策をしてるので防げますと言って売りつけた(国民にもそう宣伝してた) ー>実際には機能せず役に立たなかった欠陥品だった訳だが
やっぱり原発は欠陥商品
原発は、「稼働中に電源や冷却水を失うと暴走しメルトダウンする」 基本的に重大な欠陥を抱えている それをできるだけ小さくしていくか随時手当てが必要だったのに、原発メーカーと電力会社は怠った そして政府・経産省はその指導(時には強制)を躊躇した 全ては原子力ムラで原発利権・利益を守ろうとしたため
何で発電のために制御不能になって 回りに住めなくなるようなの使わなきゃいけないんだよ!
原発地下水で最高値のセシウムが検出 2月13日 13時55分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140213/k10015214951000.html 東京電力福島第一原子力発電所で地下水の汚染を調べるため、海側に新たに掘られた井戸の水から、これまでで最も高い濃度の放射性セシウムが検出され、東京電力は周辺の井戸に比べて値が高いことなどから、この近くに汚染水が漏れた場所があるとみて調べています。
東京電力によりますと、福島第一原発2号機の海側の海からおよそ50メートルの場所に新たに掘った観測用の井戸で、12日に採取した地下水から、
1リットル当たり▽セシウム137が5万4000ベクレル、▽セシウム134が2万2000ベクレルと、いずれもこれまでで最も高い値で検出されました。
このうちセシウム137の濃度は、国の海への放出基準の600倍に当たり、すぐ北側の井戸で今月6日に採取した水と比べて3万倍以上高い値でした。
福島第一原発では、建屋から海側の地下に伸びる「トレンチ」と呼ばれるトンネルから汚染水が漏れているとみられ、海への流出を防ぐ対策が取られていますが、漏れた具体的な場所は特定されていません。
放射性セシウムは土に吸着しやすく、地下水とともに広がりにくい性質があるため、東京電力は、今回検出された井戸の近くに汚染水が漏れた場所があるとみて調べています。
コントロールされてると言った安倍総理の言葉は間違ってたんだから 前提が崩れた東京オリンピックを再考すべき とIOCに誰も訴えてないんだから大丈夫じゃないの?
832 :
名無電力14001 :2014/02/16(日) 15:08:21.62
フクイチに一晩で1m以上も積もる大雪降ったらどうなるんだろ?
普段からこんな↓調子だから、大雪のせいにして汚染水を垂れ流しだろうね
タンクせきからまた漏水=推定最大19.2トン、福島第1―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000086-jij-soci 時事通信 2月16日(日)18時24分配信
東京電力は16日、福島第1原発で放射性物質を含む汚染水を保管しているタンク群を囲むせきから
漏水しているのが確認されたと発表した。
せき内の水にはストロンチウム90が1リットル当たり23ベクレル含まれており、漏えい量は最大19.2トンと
推定されるという。
東電は、せき内の水の暫定排出基準値を同10ベクレル未満と定めているが、
これの2倍以上の濃度のストロンチウム90が含まれる。
おまいらyahooばかり貼ってるが、そんなに禿が好きなのか
「新潟県の泉田知事がたった一人で東電の原発再稼働を完全シャットアウトしている方法:ろろ氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/13370.html >@脱原発や子供の未来などというスローガンを掲げていない
>A福島事故当初から「配管破断の可能性を含めた原因究明」という原発ムラの弱みを徹底して突く
>B首長としての仕事をきちんとしている
>C原発推進・反対を問わない合理的な主張(ベントフィルター設置、住民を守れる避難計画策定等)
>D常に論理的、飛躍がない
>E落ち着いた聞き取りやすいしゃべり方
>F全て「住民の利益」から演繹した主張
>>836 原子力ムラの陰謀で、あらぬスキャンダルをかけられて辞職に追い込まれないか心配だ
840 :
名無電力14001 :2014/02/17(月) 23:56:37.76
原発事故が起きた時に大雪で道路が封鎖されていたら、 避難は絶望
>>836 国より先に山梨県に除雪部隊を送ってくれた新潟県の泉田知事だから
住民のためって言葉に説得力があるよね
日本の総理は天ぷらを優先w
>>842 その通り。
どこかの天ぷら食べてる総理とは雲泥の差だな。
反原発は泉田を応援するわな当然
東京都知事を兼務すればいいのに
848 :
名無電力14001 :2014/02/19(水) 21:43:22.11
日本の人口 2013年 24万4千人の記録的減少 昨年、日本ではおよそ103万1千人の子供が誕生したが、 この数は、前年を6千人下回ったが、死者数は127万5000人で、 前年より1万9千人増えた。死者の伸びの指数は、第二次世界大戦時の 死亡率の伸びを上回っている。
849 :
名無電力14001 :2014/02/20(木) 01:58:56.28
311からもうすぐ丸3年 死者数は事故4年目から急上昇した (ウクライナ) 死因では心筋梗塞が増える
850 :
名無電力14001 :2014/02/20(木) 03:26:09.32
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4374319.html >434:本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 16:49:32 ID:oLlqzibA0
>原発
>昔、講義中に先生に聞いた話。
>活断層の上に建ってる原発があるそうな
>立地調査の時に活断層があると判断されたんだけど電力会社に酒飲まされて
>うやむやにされたらしい。
>先生の恩師がそのときの調査員。
>先生にしみじみ話したんだそうです。ほんとかなー
>447:本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 22:24:17 ID:Xkp5eRKY0
>
>>434 >ほんとだよw
>さる所では有名な話だ。
>関係者一同はなるべく考えないことにしている。
>>849 隠蔽されるか、データを発表しても”因果関係無し”ですませるだろうな
東電福島第一原発港湾内から セシウム17万1000ベクレルの魚 昨年秋を上回る 放射能濃縮進行(FGW)
http://financegreenwatch.org/jp/?p=41213 東京電力が19日公表した福島第一原発隣接港湾内の「魚介類核種分析結果」によると、
港湾と外洋との境目の港湾口で捕獲されたタケノコメバルから17万1000ベクレルのセシウムが検出されたほか、
シロメバルからも13万3000ベクレルの高濃度が検出された。昨年5月以来の高水準で、
港湾内に流れ込む汚染水によって魚類の放射能蓄積が進行していることを裏付けている。
また東電は同時に、港湾外20km圏内での魚介類の核種分析調査も発表した。
それによると、シロメバル、ババガレイ、コモンカスベなどの魚類で、
食品基準の1kg当たり100ベクレルの基準を超過するセシウムが検出された。
魚類の汚染度が改善されつつあるという兆候は見当たらなかった。
2.3億Bq/lの汚染水が100tなら 1000x100x2.3億Bq=230兆Bqってこと!?
オリンピックボケのNHKも報道してるw
極めて高濃度 汚染水100トン漏れる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140220/k10015388331000.html せきの外に流出した汚染水の量はおよそ100トンとみられ、放射性ストロンチウムなどベータ線を
出す放射性物質が、タンクからの汚染水漏れとしてはこれまでで最も高い、
1リットル当たり2億3000万ベクレルという極めて高い濃度で検出されました。
また、セシウム137も国の海への放出基準の100倍余りの1リットル当たり9300ベクレルと
高い濃度で検出されました。
漏れた汚染水の濃度は
漏れた汚染水からは、ベータ線と呼ばれる種類の放射線を出す放射性物質が、1リットル当たり
2億3000万ベクレルという極めて高い濃度で検出されました。
この汚染水には、主に放射性物質のストロンチウム90が含まれていて、2億3000万ベクレルを、
ストロンチウム90の海への放出基準と比較すると、760万倍余りに当たります。
酸素と結合したトリチウムが水蒸気になって拡散中なんだろうか
野党は国民に貿易赤字の意味を教えてください。
>>856 「トリチウムは普通の水素より重いので、飛び散ることは
ありません」と、誰かが言い出しそう(´・ω・`)
学内の競争に打ち勝って教授にまでなっても給与は国立は700万程度 研究室の経費で比較的自由に飲み食い視察という名の旅行に使えるのは100-200万程度 これが某村に所属できれば兼任で一気に1500-2000万増えて、更に数年ごとにまとまった数千万の退職金がn回 この欲望に打ち勝てる人間なんて少ないってことさ
>>855 >19日午後2時すぎ、タンクの水位が高まったことを示す警報が鳴りましたが、直後のパトロールでは異常に気付かなかったということです。
高濃度汚染水の大量漏えいトラブルに関するベテラン原発作業員ハッピーさんのtweetまとめ
http://togetter.com/li/632630 >今回酷いのは警報が鳴ったにも関わらず、誤報と判断した事なんだよね。
>いくら安全装置が正常でも判断する人が間違えば安全装置なんて意味がないんだ。
>なぜ徹底的に調べないで誤報と判断したのか、誤報と判断した理由を含め誤魔化さないでしっかり検証してほしい。
>たぶん水位計の警報が鳴った時の原因調査マニュアルがないんだと思うよ。
>だから少人数のパトロールに任せてしまい、パトロール員は簡単に地上からの目視で済ませたんじゃないかな?
>オイラがパトロール担当なら大変でもタンク上部まで登って確認するし、色んな場所を応援呼んで徹底的に調べるでし。
>警報が鳴った時点で移送を止めてれば 2億4000万ベクレル、100トンなんて漏れなかっただろうしね。
>今回の件は、漁業関係者も相当怒ってるし、地下水バイパスの話もまた伸びそうな感じがするでし。
>とにかく汚染水の重大さとトラブルに対する意識を上げなきゃ、また同じ事起きるでし。
ひでぇな
福島第1原発:配管の弁、すべて開く…汚染水漏れ 毎日新聞 2014年02月21日 21時28分(最終更新 02月22日 00時04分)
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20140222k0000m040106000c.html 東京電力福島第1原発で極めて高濃度の汚染水約100トンが漏れた事故で、東電は21日、汚染水貯蔵タンクにつながる三つの弁のうち、「閉まっていた」と発表していた一つの弁が一時的に開いていたと発表した。
通常は、汚染水を移送する時以外、すべて閉まっている。今回のトラブルは、弁を誤って開いたことによる人為的なミスだった可能性が強まった。
◇人為的ミスか
東電によると、弁が開いていたのは「H6エリア」と呼ばれるタンク群へ汚染水を流す配管。三つの弁がすべて開くと汚染水がタンクへ送られる。
東電は20日、「一つは閉じていた」と説明したが、21日に再調査した結果、一時的にすべて開いていたことが分かった。
東電は17日から、H6と配管を共有する「Eエリア」のタンクへ汚染水を流す作業をしていた。
しかしH6側の三つの弁がいずれも開いていた一方、E側へ流れる弁が閉まっていたため、満杯だったH6のタンクに汚染水が流れ込み、大量にあふれたとみられる。
漏れる前の19日午前に撮影した弁の写真では、弁を操作する器具が接続されたまま開いており、作業員が何らかの原因で弁を開いたとみられる。
一方、事故発覚前後の同日夜から、翌日未明に弁が閉じられた形跡があり、作業員が閉め直した疑いが出ている。
弁が意図的に操作された可能性について、東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は21日の記者会見で「先入観を持たずに調べる」と述べた。
【河内敏康、中西拓司】
もうね、金に糸目をつけずに国が責任を持って対策に当り、全額東電に請求。
当然東電は電気代値上げで賄う。
くらいはやらないと、コントロールされてるってのが嘘だとバレちゃうよ。
ってかIOCはなんでスルーなの?
この6ヵ月間で最悪の流出量、福島第一原発で再び高濃度汚染水が流出 】
http://kobajun.chips.jp/?p=16759 投稿日: 2014年2月22日 作成者: admin
ベータ線を出す放射性物質は2億4,000万ベクレル、過去最高の濃度
汚染水の保管、進まない事故収束、未解明の毎日数百トンに上る汚染水の流れ込み実態
マーティン・ファクラー / ニューヨークタイムズ 2月20日
東京電力によれば、今回漏出した汚染水には平均で1リットル当たり、ベータ放射線を放出する放射性物質が
2億3,000万ベクレルと、これまでで最高値の放射性物質が含まれていました。
放射性物質のうちおよそ半分はストロンチウム-90で、人間の体内に入るとカルシウムとして認識され、
骨に吸収され骨肉種や白血病を引き起こす場合があります。
汚染を示すこの数値は、日本政府が飲料水の限度としている安全基準の380万倍に達します。
東京電力は破壊された原子炉建屋の地下部分に、毎日大量に流れ込んでくる地下水の処理に苦しんできました。
その量は一日あたり数百トンに上り、破壊された原子炉の炉心やメルトダウンした核燃料によって
著しく汚染されてしまいます。
この高濃度の汚染水が太平洋に流れ込まないようにするため、東京電力は建屋の地下からポンプによってくみ出し、
それを福島第一原発の敷地内に林立させた巨大な汚染水タンクに流しいれる作業を
絶え間なく続けなければなりません。
東京電力によればこれまでこうして貯まってしまった高濃度汚染水の量は約340,000トンに上ります。
この量はオリンピック・サイズのプール135杯分以上になります。
漏れた量って数十テラベクレル?
2億4,000万ベクレル/Lの汚染水100t 2.4億ベクレルX100X1000=240000億ベクレル=240兆ベクレル=240テラベクレル
>>863 >この高濃度の汚染水が太平洋に流れ込まないようにするため
未だ太平洋にお漏らししてないような書き方だね
>この量はオリンピック・サイズのプール135杯分以上になります。
オリンピックを辞退しろと言ってるのだろうか
>>864 今回漏出した汚染水が100tなら
230,000,000(Bq/l) x100,000,000g/1000(g/l)
=230,000,000(Bq/l) x 100,000l
=23,000,000,000,000Bq
=23TBq
で合ってる?
桁多過ぎてわけわからめ
原発再稼働 原子力の全体像 熟議を (佐賀新聞)
http://www.saga-s.co.jp/news/ronsetu.0.2638081.article.html 原発再稼働をめぐる動きが加速してきた。原子力規制委員会が、安全審査を先行させる原発を
設けることになった。
早ければ今春にも審査に合格する原発が出る可能性がある。「合格=再稼働」ではない。
安全性に加え、今後のエネルギー政策、「核のごみ」問題など、原子力の全体像を熟議して再稼働の是非を
考えるべきだ。
「核のごみ」問題は“臭い物にふた”状態だ。
核燃サイクルは事実上破綻。最終処分場はなく、全国の原発や青森県六ケ所村の再処理工場には
1万7千トンもの使用済み核燃料がたまっている。貯蔵容量は限界に近づきつつある。
玄海原発にも最大貯蔵容量の74%に当たる793トンがある。
原発再稼働を考える時、あらためて思い起こしたい。
福島では今も1149平方キロメートルで立ち入りが制限されている。
玄海町、唐津市、伊万里市を合わせた約780平方キロメートルを大きく上回る広さだ。
そして8万4千人が自宅に帰れないでいる。原発の過酷事故は長く、広く、大きな犠牲を強いる。
ミスか故意か…汚染水漏れ、誰かが弁を開閉
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140221-OYT1T01165.htm 福島第一原子力発電所で高濃度汚染水110トンが貯蔵タンクからあふれた問題で、東京電力は21日、タンクに注水する配管の3個の弁のうち、
19日深夜に漏水を見つけた時は閉まっていた弁が、19日の間に2度、何者かによって操作され、約半日にわたり開いていたと発表した。
作業員への聞き取り調査では、誰が弁を操作したのか分かっていない。弁は手動式で、レバーを付けて回さないと開閉できない。東電は、ミスと故意の両面で、弁が操作された経緯を調べている。
東電によると、汚染水があふれた「H6エリア」のタンクの注水用配管には弁が3個ある。漏水が分かった直後の20日午前0時過ぎに撮影した写真では、2個が開き、1個は閉まっていた。
3個とも開かないと注水されない構造で、東電は20日、「閉まっていた弁は故障した疑いがある」との見解を示していた。
(2014年2月22日01時37分 読売新聞)
ずさんすぎる、東電はつぶさないと駄目だ
汚染水100トン漏出、作業効率優先しバルブ開けたまま運用
http://www.mbs.jp/news/jnn_2135127_zen.shtml 福島第一原発で汚染水が保管用のタンクから漏れ出した問題で、
東京電力は本来閉じておくべきバルブを、作業効率を優先し開いたままにして運用していたことを明らかにしました。
この問題は先週、福島第一原発の汚染水を保管するタンクから、高濃度の汚染水およそ100トンがせきの外に漏れだしたものです。
核のごみ処分地:科学的絞り込みを断念 経産省の作業部会
http://mainichi.jp/select/news/20140225k0000m040142000c.html 毎日新聞 2014年02月25日 07時05分
原発から出る高レベル放射性廃棄物を地下深く埋める最終処分場について、
経済産業省の作業部会は24日、適地の選定基準案を示した。立地不適地として、
火山の半径15キロ圏内▽活断層の周辺▽過去10万年間に300メートル以上隆起した地域--などの基準を示し、
候補地から外すよう求めた。
だが、この基準に該当しない適地は国土の7割に及ぶとされ、科学的基準による絞り込みは事実上、
不可能との見解を示した格好だ。
電力会社の敷地内に埋めればいいじゃん
原発事故、がんへの影響小さい 住民被ばく分析、京大
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022401002701.html 東京電力福島第1原発事故の約1年半後に約2カ月間実施した周辺住民約460人の被ばく調査データを分析したところ、
生涯にがんにかかる確率が最も増えたのは福島県相馬市の1歳女児で、1・06ポイント上がったとの推計結果が出たと、京都大や福島大などのチームが24日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
京大の小泉昭夫教授(環境衛生)は「被ばくで確率はわずかに増えたが、健康への影響は小さい」と話している。
チームによると、食事や粉じんに含まれる放射性物質を体内に取り込む内部被ばくと、環境から受ける外部被ばくの線量を実測し、がんにかかる確率を推計したのは初めて。
2014/02/25 05:00 【共同通信】
燃料プール冷却できない状態 作業ミスか 2月25日 12時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140225/k10015509861000.html 東京電力福島第一原子力発電所で25日午前、一部の設備が停電し、4号機の使用済み燃料プールの冷却ができなくなりました。
東京電力は付近で行われている道路の掘削作業で電源のケーブルを傷つけたのが原因とみて調べています。
25日午前9時40分ごろ、福島第一原発で漏電を知らせる警報が鳴って一部の設備が停電し、4号機の使用済み燃料プールの冷却ができなくなりました。
東京電力によりますと、4号機の南側にある道路で行われている掘削工事で、誤って電源ケーブルを傷つけたと現場の作業員から報告があり、これが原因とみて調べています。
冷却が止まった時のプールの温度は13度で、東京電力は温度の上昇は1時間当たりおよそ0.3度と推計していて、すぐに社内規程で定めた65度を超えることはないとしています。
東京電力で復旧作業を行っていて、午後1時ごろには冷却を再開したいとしています。
4号機の燃料プールでは去年11月から使用済み核燃料の取り出しが行われていますが、このトラブルの影響で25日の作業開始を見合わせているということです。
1号機から3号機で行われている原子炉の冷却などには異常はないということです。
エネ計画政府案 未来を誤る“原発頼み”
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2014022602000109.html 原発を「重要なベースロード電源」とした政府のエネルギー基本計画案は、将来の原発頼みを明確にうたっている。
このまま閣議決定に至れば、目先に惑わされ大計を誤ることにもなりかねない。
ベースロード電源とは、昼夜を問わず供給し続ける電源。それなしでは、経済も暮らしも立ちゆかない。
問題は大きく二つある。
一つは、原発をベースロード電源とすることの危うさだ。
単純に、また物理的に考えてもたとえば、増え続ける核のごみの処理策もないままに原発を重要な電源として
動かし続けてもいいのだろうか。
問題のもう一つは、原発の重視によって失われかねない新技術への意欲、投資の低減である。
公約無視の再稼働推進 エネ計画政府案
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014022602000140.html 自民党は衆院選で再稼働には積極的な一方、
公約の「政策BANK」のエネルギー項目で「原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指す」とし
将来的には「脱原発依存」を目指す姿勢を示した。
安倍晋三総裁も「原発に依存しない社会をつくる」と訴えていた。
公明党は期限こそ明示しなかったが、「一年でも五年でも十年でも早く、
可能な限り速やかに原発ゼロを目指す」と公約した。
ところが、基本計画案は原発について「依存度を可能な限り低減」とするにとどまった。
どの程度、依存度を減らすのか明らかでなく、自民、公明両党の公約から大きく後退した。
882 :
1/2 :2014/02/26(水) 17:31:13.58
福島第1原発事故:東電が独自賠償基準 転居時に打ち切り 毎日新聞 2014年02月23日 05時30分
http://mainichi.jp/select/news/20140223k0000m040147000c.html 福島第1原発事故の被災者に対し、東京電力が立ち入り制限区域から転居した時点で賠償を打ち切る独自の基準を作成していることが、毎日新聞が入手した内部文書で分かった。
国の原子力損害賠償紛争審査会(原賠審)が定めた指針では、転居後も賠償を継続し「立ち入り制限の解除から約1年後」まで支払うとしており、基準はこれに反する。東電は一般には公表していないこの基準を経済産業省資源エネルギー庁に提出。
エネ庁は内容を容認しており、不当な賠償額の減額に「お墨付き」を与えている実態が明らかになった。
【高島博之、神足俊輔】
指針に反する基準の作成が発覚したのは初めて。毎日新聞の報道で、東電は少なくとも15人の社員に対し、いったん支払った賠償金を返還請求している実態が明らかになっているが、この基準を適用したためとみられる。
内部文書は2012年12月作成の「本賠償の終期の考え方」。A4判3枚で、事故前の居住形態を(1)持ち家(2)借家(3)実家に同居−−で3分類し、それぞれの精神的損害に対する賠償(1人当たり月10万円)の終了時期を示している。
(1)の場合は国の指針通りだが、(2)と(3)は、転居した時点ですぐに賠償を打ち切る独自の基準になっている。
エネ庁原子力損害対応室によると、東電は13年1月、この文書を同室に持参し内容を説明した。同室は毎日新聞の取材に「(基準は)避難生活を余儀なくされた期間の考え方を整理したもので、内容に納得している」と話す。
一方、原賠審の委員の一人は「文書の存在は知らないし、東電から説明も受けていない。
賠償を避難指示の解除前に打ち切ることや、居住形態で被災者を区別することは指針に反する」と批判した。
東電はこれまで一般の被災者に関しては、社員に対するような賠償金の返還請求はしていない。しかし関係者によると、東電はエネ庁に対し「基準は社員だけを対象にしたものではない」と説明しているという。
原賠審を所管する文部科学省原子力損害賠償対策室は「一般の被災者も(社員同様)後になってから返還を求められると、大変な騒ぎになる」と懸念を示した。
883 :
2/2 :2014/02/26(水) 17:31:54.57
http://mainichi.jp/select/news/20140223k0000m040147000c2.html 東電広報部は基準について「公正かつ適切」と主張。そのうえで、「社員か否かで賠償の考え方を変えていない。事故前の居住実態や事故後の居住状況などを確認し、適切に対応している。(一般の被災者でも)事実関係に誤りがあれば精算(返還)をお願いする」と回答した。
◇原発事故の賠償と指針
原発事故による賠償問題が起きた場合、原子力損害賠償法に基づいて設置されるのが原子力損害賠償紛争審査会。法律や原子力工学などの専門家10人以内で構成され、賠償範囲を定めた指針を策定する。
福島第1原発事故を巡っては、原賠審が2011年4月に設置され、同8月に中間指針が策定された。
原賠法は指針を「紛争当事者による自主的な解決に資するもの」と位置づけており、東電の清水正孝社長(当時)は同5月、国会の参考人質疑で「指針に基づいて公正・迅速に対処する」と述べている。
◇被災者支援が置き去りに
東京電力が社員に賠償金返還請求を行う根拠が、内部で作成した非公表の基準にあったことが判明した。東電自らが一般被災者に適用する可能性を認めており、国はただちに東電の姿勢を改めさせるべきだ。
問題の背景には、原発を国策として推進しながら、賠償責任は民間に負わせる「国策民営」の原子力政策がある。東電は民間企業であり、できるだけ賠償額を絞り込もうとするのはある意味当然だ。
それを監視すべき国が、不適切な基準を容認すれば、最も大切にされるべき被災者救済が置き去りになってしまう。
東電に賠償資金を「援助」するため、2011年に施行された原子力損害賠償支援機構法の付則では、賠償に関する国の責任を明確にするため「原子力損害賠償法の改正など必要な措置を講じる」とした。
さらに、国会の付帯決議(11年8月2日)で、原賠法改正を1年後をめどに行うとしたが、「約束」を果たそうという動きはまったくない。
政府は今夏にも原発再稼働を目指す。しかし、原発事故で安全神話が崩壊し、無事故を前提にした制度設計は許されない。原発を動かすなら、国が最終的な賠償責任を負うのか。議論抜きで前のめりになることは許されない。
【高島博之】
高濃度汚染水漏れ、規制委「東電の問題 根深い」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2136409.html 福島第一原発のタンクから高濃度の汚染水が漏れ出した問題で、原子力規制委員会は東京電力の安全管理態勢について「問題は相当、根が深い」などと指摘し、原因の調査と再発防止策についての報告を求めました。
福島第一原発では今月19日、汚染水を移送する配管のバルブが正しく開閉されていなかったため、本来送るべきタンクではなく、ほぼ満水だった別のタンクに送られ、高濃度の汚染水が溢れ出しました。
原子力規制委員会の26日の会合では、委員から東京電力の安全管理態勢について厳しい意見が相次ぎました。
「極めて稚拙なミスと言える。どうしてこういうことが起きたのか」(原子力規制委 更田豊志 委員)
「根本的な組織文化とか考え方とか作業の環境とか、そういったことを含めて、相当、根が深いことだ」(原子力規制委 田中俊一 委員長)
原子力規制委員会は、東京電力に対し、来週までに原因の調査と再発防止策について報告するよう、改めて求めました。
(26日13:06)
原発は「ベースロード電源」に 「ベース電源」とは何が違うのか
http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/25/nuclear-power-base-load-energy-source_n_4852262.html >中長期のエネルギー政策の指針となる「エネルギー基本計画」の政府案が、2月25日に公表された。原発を「エネルギー需給構造の安定性に寄与する重要なベースロード電源」と位置づけ、安全性が確認されたものは再稼働を進めるとしている。
>2013年12月13日に経済産業省の総合資源エネルギー調査会がまとめた計画案では、原発は「重要なベース電源」と表記されていた。「ベース電源」を「ベースロード電源」に変更したのはなぜか。違いはあるのか。
>結論を言うと、「ベース電源」と「ベースロード電源」はどちらも「電気を安定的に供給する電源」という意味で、大きな違いはない。もともと海外では「ベースロード電源」と呼んでいるため、海外にならって文言を揃えただけとも言える。
>しかし、これまでと今回の案では、ベースロード電源の「説明」に違いが見られる。
>これまではベース電源を単に「安定供給を行える電源」と説明していたのに対し、今回の案では「発電コストが安い」ことを説明に加え、原発がベース電源として必要であることに説得力を持たせているのだ。
"発電コストが安い"のコストにはには当然廃炉や最終処分の研究も含めた費用も含んでるんだよね。
なら税金から出さなくてもいいよね!!
国の原発関連施設に掛かる費用は電力会社が出すんだよね!!
しかも電気代も値下げするんだよね!!
安いんだから当たり前だよね!!
887 :
名無電力14001 :2014/02/26(水) 22:31:30.14
全電源喪失が起きて循環ポンプが停止しても冷却水の自然循環で 冷却できるようにする 冷却水がなくなってもメルトダウンが起こらないようにする メルトダウンが起こっても核分裂反応が止まるようにする、水素爆発が起こらないようにする こうすれば大丈夫だ 今の原発が出来てから何十年もたってるんだから新技術で新しいのを作れよ バカじゃないの 今の型の原発は全て停止だな
>>887 >全電源喪失が起きて循環ポンプが停止しても冷却水の自然循環で
>冷却できるようにする
>
>冷却水がなくなってもメルトダウンが起こらないようにする
>
>メルトダウンが起こっても核分裂反応が止まるようにする、水素爆発が起こらないようにする
これもう存在してるよ。
欧米の新しい原発は重大事故に繋がらないようにこうなってる。
代わりに建設と維持費用が膨大になりすぎて、長期動かすと保守と改装費用も増えていくので、
それをしないで済むのは20年ちょっと程度で、けどこの期間だと建設費用の回収がやっとで利益があまり出ない
そのくせ間違って大事故を起こせば1回で原発が生み出した利益の数倍が軽く吹き飛ぶ。
これが先進国で新規の原発がなかなか作られない理由。
あと最大の問題は別途に海に作るなら津波対策が必須だし、最大の問題は地震そのものへの対策が困難なこと。
欧米ってどちらも古い大陸で地殻が安定してるので日本のように地震が多発しない。
最近は地震が起こると浮く家があるから、原発も地震で浮くようにできればいいのに。
>冷却水がなくなってもメルトダウンが起こらないようにする 出来るのか? 核分裂反応は止まっても、しばらくは膨大な熱を出し続けるので何らかの方法で冷却しないと メルトダウンは起きると思うのだが もっと大きな問題は、使用済み核燃料をどうするのか 世界でその問題に具体的に着手してるのはフィンランドだけ
>>889 だから定格までとは言わんが
停止直後1〜2時間程度の熱量を冷却するだけの自然対流空冷構造で作っとけば
福島アボーンは無かったんだよ
アホで無能なドシロウトが設計し
わざわざ海辺に作るからこうなる
>>890 どうやったら自然対流とか出来るんだよw
フィルター無しベントだけでも大問題なのに、高レベル放射性物質を世界中にばら撒くのか
自然対流レベルで冷却出切る熱量でもないし、空冷は冷却効率が悪いよ
ということで、 やっぱり福島あぼーんは避けられなかった でFA。
>>891 馬鹿だな
それをやるんだよ、間抜け
お前の足りない頭で想像出来ないからって出来ないと判断してんじゃねーよカス
ブログ:北欧「オンカロ」からの警世
http://jp.reuters.com/article/jp_blog/idJPTYEA1Q02X20140227 原子力発電所から出る使用済み核燃料など、高レベル放射性廃棄物を扱う世界初の最終処分場として
建設が進むフィンランドの「オンカロ」。現地語で「深い穴」といった意味のこの施設を取り上げた
ドキュメンタリー映画を、東京都知事選のあいだ何度か視聴した。
オンカロで地層深く処分されるのは、フィンランドの原発から出た使用済み核燃料に限られる。
同国では現在4基の原子炉が運転中で、建設中・計画中を含めると計7基(2012年1月時点、
原子力産業協会調べ)に上るが、世界で約600基(建設・計画中含む)のうちのごく一部にすぎない。
人類は今後、世界で多数の「オンカロ」を建設しなければならないのだ。
世界有数の地震国で安定した地盤に乏しい日本において、そのような場所が確保できるのか。
小泉純一郎元首相が「日本で核のゴミの最終処分場にめどをつけられるとするのは、
楽観的で無責任」と断言する、こうした施設をどう確保するのか。
政府やエネルギー業界など原発の利点を強調する関係者も、この話題を振るとたいていは口が重くなる。
作業員は汚毛皮市から連れていけ 年寄りやドキュン、バカ学生ばかりだからな 少しは社会の役に立ってもらおう
>>894 こりゃ、原発推進論者を黙らせるキーワードになり得るね。
「オンカロ」
さあ、ご一緒に!
「オンカロ」
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた 福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ 国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11 日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を 出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の 指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を 求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場 に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導 の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する 有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
試験操業でとれた魚から規制値上回るセシウム
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140227-OYT1T01212.htm 福島県漁業協同組合連合会(県漁連)は27日、同県いわき市沖での試験操業でとれたユメカサゴから、国の規制値(1キロ・グラム当たり100ベクレル)を上回る110ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
とったユメカサゴは全て出荷停止にし、市場には流通しないという。試験操業でとれた魚介類から規制値を超えるセシウムが検出されたのは今回が初めて。
県漁連によると、ユメカサゴは水深150メートル以上にすむ魚で、東京電力福島第一原発事故後、県による調査などで一度も規制値を超えたことがなかった。今回の検出を受けて、県漁連幹部は「当面、ユメカサゴは出荷を停止し、重点的に検査を実施する」としている。
(2014年2月27日22時53分 読売新聞)
東電汚染水漏れ/相変わらずのずさんな管理
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20140301_01.html 東京電力福島第1原発でまた、高濃度の放射性物質を含む汚染水が漏れた。
保管タンクにつながる弁の開閉ミスによって、約100トンがあふれ出てしまった。
不注意やミスが重なった結果とみられるが、弁の開閉について意図的な隠蔽(いんぺい)が行われた可能性も指摘されている。
原発内の作業現場は一体どうなっているのか、度重なる失態に不信感は強まる一方だ。
東電はさらに、放射線量をこれまで過小評価していた疑いも濃厚になっている。
国の原子力規制委員会から「放射線測定の基本知識が欠けている」とまで酷評された。
当然のことだが、廃炉作業や汚染水対策のためには安全確保が大前提になる。
組織の体質や科学的な知識の不足が問われるようでは、全く心もとない。
【 原子力発電所の稼働、その先にある最大の難関、最悪の課題 】
http://kobajun.chips.jp/?p=16876 なぜこんなものを作ってしまったのか…
莫大な金額に上る原子力発電所の廃炉費用、電力会社の積立金では賄えず
使用済み核燃料をどこに保管するか、場所の選定だけで2,800億円の費用
クラウス・ドイズ / ドイチェ・べレ(ドイツ国際放送) 2月18日
ドイツの原子力発電所を廃炉にするための費用は、天文学的な金額に昇ることになりそうです。
専門家は原子力発電所の廃炉、放射性核廃棄物の処理費用としてこれまで準備してきた金額内に収まるかどうか、
この点について懸念を深めています。
解決すべき問題は、金額的なことだけではありません。
いったいどこに使用済み核燃料を保管するのか、この問題も見通しが立っていません。
ドイツの原子力発電所を完全廃炉にするためには、一か所あたり数十億ユーロの資金が必要であり、
その金額は当初の見積もりをはるかに上回ってしまいました。
そしてまだまだ問題があります。
その高額な費用を、最終的に負担するのは誰なのでしょうか?
最終処分の技術や費用が不明なのに原発が安っていってる奴の根拠が知りたい 廃炉と最終処分完了までの最大額は幾らです、それを超えたら責任をとって不足分は自分が出すって言う奴もいないんだよね 今ある原発は凍結し、実際の処分費がはっきり判ってから電気代を比較して 原発を使うかどうかを決めないと無意味 そうなると今ある原発の再稼働はないわけで、耐用年数的に廃炉が決定するから (積立不足分は国が出してもいい) その跡地に期間限定で保管、期限がきたら次の跡地へ ってのが現実的だと思う
2009年度で、原子力による発電電力量は、2,785億kWh 1kWh 20円として 原発の単価を10円/kWhとしても 利益が2兆7000億/年 最終処分の技術や費用が不明でも、毎年、その利益の1割(2000億)程度でも回せば費用はどうにかなるレベル。 原発を続ける前提ならな。 妄想の根拠は求めないのに、妄想が現実的とか言っちゃうんだな。 その論理だと、最終処分の費用も国が出せばいいになっちゃうよね?
原発事故対策費用は? それに事故・不具合・新たな活断層で稼動年数が短くなった場合は不足すると騒いでる 福島原発事故賠償費用は国からの借金+国民の税金(無利子部分) それに更に税金を投入してるから破綻してる
原発再稼動へまっしぐら 「ベースロード電源」というマヤカシ
http://gendai.net/articles/view/news/148375 「ベースロード」は「基底負荷」と訳される。電力需要の「底」の部分で、常に使われている電力のことだ。
これを使った「ベースロード電源」は、これまでの「ベース電源」と同じ意味。
常時稼働して電力需要を満たす電源ということになる。
基本計画では、原子力発電所がその役割を担う。要するに、原発再稼働を前提にした計画というわけで、
3・11の反省はな〜んにも生かされていないということになる。
故を起こさなければ安いから、安倍政権が掲げる経済成長に必要ということ。
目先の利益のために、未来の世代を犠牲にするわけです」
アベノミクスの化けの皮は剥がれているのに、そんなデタラメを続けるために、リスクを顧みず原発まで再稼働させる。
そのために表現だって変えたのだ。
原発の再稼働容認は2割 30キロ圏156自治体
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030101002056.html 全国の原発の半径30キロ圏にある156自治体のうち、
原子力規制委員会が審査を終えれば原発の再稼働を「容認する」と答えたのは、
条件付きを含めても約2割の37自治体にとどまることが1日、共同通信社のアンケートで分かった。
「判断できない」との回答も約4割の66自治体に上っており、再稼働に向けた手続きは難航しそうだ。
半径30キロ圏内の自治体の内訳は21道府県と135市町村で、原発事故を想定した対策を求められている。
事故時の住民避難を尋ねたところ「どちらかといえば難しい」も含め、半数近い72自治体が困難とし、
避難への準備が整わない実態も明らかになった。
再稼働したい電力会社が住民避難に必要な道路を作ればいい
銀行は?
909訂正 >こんなビジネスモデルはありません。 銀行に入れた公的資金は全額返ってきたのかな?
確かりそなは返しただろ
世界で建設中の原子炉、1989年以来最多に=IAEA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2401V20140305 [ウィーン 4日 ロイター] -ロイターが4日入手した国際原子力機関(IAEA)の新たな報告書によると、世界で原子力安全性の強化への取り組みが着実に進んでおり、建設中の原子炉の数が1989年以来で最も多くなっていることが分かった。
ロイターが入手したのは原子力の安全性に関する文書と原子力技術に関する文書で、IAEAの定例理事会に向けて準備されたもの。3年前の福島第1原発事故で大きな打撃受けた原発産業にとって、これら報告書は支援材料となる可能性がある。
IAEAは「2013年に建設中の原子炉は72基で、1989年以来最多となる」と報告。昨年末時点で稼働中の原子炉は世界では計437基で、原発拡大は中国などアジア地域が中心だとしている。
また、「国際社会は2013年に原子力安全性の強化を続けた」とする一方、稼働年数が30年を超える原子炉の管理については「取り組むべき長期的な課題」とした。
>>913 使用済み核燃料はどうするつもりなんだろうね
ずさんな管理で漏れ出し、垂れ流しとか起きそう
当然、「オンカロ」みたいなのを各国で作るんだろ。
「オンカロ」のように地質・水質的に一万年安定した土地・地盤があればいいけど
少なくとも日本にはないな。
>>918 >しかし、02年に10億ドル(約1000億円)と見積もられていた建設費は78億ドル(約7800億円)まで高騰、完成後の運営費も年間5億ドル(約500億円)とみられることから、財政難に悩むオバマ政権が計画の見直しを検討していた。
>工場の建設中止は、解体核兵器のプルトニウムを原発で使うプルサーマルからの、事実上の撤退を意味する。米国は今後、安全かつ安価な新しいプルトニウム処分法の開発を目指す。
>米国は日本と違い、原発の使用済み核燃料を再処理しておらず、プルトニウムを取り出していない。日本は先月25日に発表したエネルギー基本計画の政府案に、使用済み核燃料の再処理とプルサーマルの推進を盛り込んでいる。
日本でもよくあるね
最大いくらかかるという見積にして、それを超えたら見積したした人が責任とって不足分を全額払うようにすればいいのに。
安いと言われて契約したらアレやコレやで結局高くついた
これって詐欺行為だろ、さっさと逮捕しろと言いたい。
稼動しない「もんじゅ」「六ヶ所村再処理工場」も同じ詐欺行為 財政難の日本は見直しも検討しない愚かさ
【 原子力発電を続けた先に、ほんとうに『豊かな日本』はあるのか?! 】
http://kobajun.chips.jp/?p=16950 目先の議論が先行し、長期にわたる日本人の利益が見えない地震が多発する国土で、
原子力発電を継続することの危険求心力に欠ける、日本の脱原発運動
チコ・ハーラン / ワシントンポスト 2月25日
3年前に福島第一原子力発電所で3基の原子炉がメルトダウンする事故が発生して以来、
原子力発電所はその危険性から日本の国論を二分してきましたが、新たな計画案は
日本国内において再び原子力発電所を本格的に稼働させようという安倍首相の意図を反映したものです。
原子力に反対する人々は、原子力発電には事故が発生して初めて明らかにされた、
多額の隠された費用が存在すると主張しています。
事実福島第一原発の事故では、3基の原子炉のメルトダウンしてしまったために約1,200平方キロに渡る
広大な土地が汚染され、150,000人を超える人々が故郷と自宅を捨てなければならなくなりました。
そしていつ終るかわからない困難な除染と事故収束・廃炉作業が続く中、さらなる放射性物質の放出が繰り返されています。
日本国内で廃炉することが予定されているのは、福島第一原子力発電所ただ一か所です。
日本の全原発停止で米ウラン濃縮会社が破産法申請
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140306/k10015764341000.html 日本のすべての原発が運転を停止したことなどで、原発の燃料になる濃縮ウランの販売価格が低迷していることを受けて、濃縮ウランを生産しているアメリカの会社が経営に行き詰まり、日本の民事再生法に当たる連邦破産法の適用を申請しました。
この会社は、アメリカ東部・メリーランド州に本社があり、原発向けの濃縮ウランを生産している企業、ユーゼックで、5日、日本の民事再生法に当たる連邦破産法11条の適用を裁判所に申請しました。
会社の発表によりますと、東京電力福島第一原発の事故のあと、日本やドイツで多くの原発が運転を停止したことなどから燃料の濃縮ウランが供給過剰となって価格が大幅に下落したことなどが影響し、経営に行き詰まったということです。
ユーゼックは、大手電機メーカーの東芝が、燃料の供給から発電所の建設まで原子力事業の一貫体制を構築するため、2010年におよそ100億円を出資する計画を発表し、これまでに3750万ドル(日本円でおよそ38億円)を出資しています。
ユーゼックは、新たに発行する株式の16%を、東芝とアメリカの原発向けの機器製造メーカーに割り当てることなどを盛り込んだ再建策を併せて公表し、120日以内に、再建手続きを終えたいとしています。
食品の放射性物質基準、緩和検討 規制委員長「厳格さ疑問」
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030501002264.html 原子力規制委員会の田中俊一委員長は5日の記者会見で、一般の食品に含まれる放射性物質濃度を1kg当たり100Bqとした国の基準について
「欧州の10分の1以下(の厳しさ)で非常に疑問だ」と述べ、近く設置する放射線審議会で、基準の緩和も含めた見直し議論が必要との認識を示した。
放射線審議会は、被ばく線量評価や放射線医学などの専門家10人前後で構成する予定。
また田中委員長は、原発事故の発生時に避難を始める放射線量の基準はあるが「(事故収束後に地元に)帰る基準は国際的にも明確じゃない」とし、日本が主導して、新基準を検討する必要があるとの考えを示した。
2014/03/05 21:55 【共同通信】
なんでこんな時に。
やるなら福一が完全収束&放射性廃棄物の最終処分が終わってからだろ。
それが嫌なら、変更後の基準を元に原発再稼働の是非を国民投票で決めるべき。
机上の空論「原発事故・段階的避難計画」指示出る前に一斉に逃げ出す住民―このまま再稼働の危うさ
http://www.j-cast.com/tv/2014/03/07198631.html 2014/3/ 7 15:32
着の身着のままで家を離れてから3年がたったいまも、13万5000人が故郷に帰れない。
いや、この先も期間が絶望的な地域も少なくない。
しかし、再稼動に向けて48基ある原発のうち17基が国の安全審査を受けている。
その再稼動に備え原発周辺の135に及ぶ自治体は新たな避難計画作りを懸命に進めている。
避難計画の国のガイドラインはあるが、計画を具体的につくり実施するのは自治体だ。
原発で何が起きているのか、国や東電から情報がほとんど伝えられず、
10キロ圏外の男性は身の危険を感じ避難した。
「隣近所を見たら人影はないし、皆が避難したと思い、着の身着のままで逃げた」という。
しごく当り前の対応で、関谷准教授も「原発事故が強い恐怖を与え、どこまで避難すれば良いのか、
どこが安全で危険なのか分からない状況では、段階的避難がそう簡単にいかないことが分かりました」と話す。
事故から3年 福島第一原発「全電源喪失」の現場で”あの瞬間”を想像する
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140307-00033294/ 3年前の「3・11」。
ここで何があったのか。
メルトダウンを起こすかどうか。時間との戦い。
原発で働く人間たちが悪戦苦闘したメインの舞台になったのがこの中央制御室だ。
あの日、この場所で「全電源喪失」。つまり「SBO=ステーション・ブラック・アウト」という恐るべき事態が発生した。
突然、電源がなくなり、真っ暗になった中央制御室。
外部からの電源が途絶えたら働くはずの「非常用のディーゼル発電機」も機能しなかった。
ディーゼル発電機が置いてあった場所は地下室で、津波による浸水で使えなかったという。
原子力発電所の安全性に国家機関としての責任を負う原子力安全委員会の「安全設計審査指針」には、
「長期間にわたる電源喪失は考慮する必要はない」と書かれていた。
「原発の事故はなぜ起きてしまったのか」「二度と起さないためには何をすれば良いのか」。
仏ドキュメンタリー、福島原発事故の真相を暴く―中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140304-00000025-rcdc-cn Record China 3月4日(火)12時55分配信
2014年3月3日、フランステレビ3チャンネルがこのほど放送した「福島:地球規模の汚染をもたらすか?」
と題するドキュメンタリー番組では、
日本政府が事故の真相を覆い隠していること、毎日数百トンもの放射能汚染水が太平洋に流れ出していること、
欧米の市場で放射能に汚染された魚介類が流通していることなど、
福島原発事故をめぐる現況が伝えられた。人民日報が報じた。
ドキュメンタリーによると、
日本政府は放射線測定器の供給業者にパラメータ改ざんを求め、
それによって放射能汚染値が本来の数値よりも20%低く押さえられた結果、
「汚染はそれほど深刻な状況ではない」という印象がもたらされた。
また、原発事故によって放射線を被ばくした多くの福島の子供達は、
政府が定めた「巧妙なランク付け」によって、甲状腺がんと確定診断されることはなかった。
また、がん検診を受診していない子供も多い。
MBSの報道するラジオで小出さんが言ってた 適当に聞いてたから聞き間違いがあるかも 政府がIAEAに報告した大気中に出たセシウムの量は原爆168発分 これには土壌や海への流出は入ってない 原発は安全だと嘘を言ってた政府の発表だからもっと多いのかも セシウムが60万Bq/uがある地域は14万ku以上 管理区域から持ち出せるものは4万Bq/uまでだが、それ以上汚染されてる地域は1400kuもある アルプスは効果がないと思う セシウムはゼオライトで吸着除去してる 少なくともトリチウムは分離不可能。そのうち海に流すしかない 融けた燃料棒を取り出すというが、実際どうなってるか分からないので 被爆しながら半分取り出したとしても半分残ってるので無意味 結局石棺しかない 何年も経つと劣化するのでその都度外側に新しい石棺を作っていく
チェルノブイリ原発 低線量被ばくした人の心筋梗塞が増加した
http://www.news-postseven.com/archives/20140309_244134.html 福島県が実施した「甲状腺検査」の結果を「県民健康管理調査」の検討委員会が発表したが、
福島第一原発事故の発生時に18歳以下だった子ども26万9354人が受診し、
75人に悪性ないし悪性の疑いがあると判明した。
また、手術した34人のうち、甲状腺がんの一種である乳頭がんが32人に見つかり、
低分化がんの疑いのある1人、良性結節が1人見つかった。
はたして、この数字が多いのか、少ないのか、意見が分かれている。
原発事故による放射能が関係しているのか、いないのか。
この分析も科学者の間で意見が分かれていて、単純な結論づけは出来ない。
日本では100ミリシーベルト(SV)以下の低線量なら健康被害はない、とする学者が多い。
しかしウクライナの調査では、事故後30kmゾーンから避難した住民でも50〜99ミリSVまで
低線量被ばくした人は、まったく放射線を浴びていない人の1.3倍、心筋梗塞が多くなったというデータが出ている。
誤差の範囲を超えないから影響はないってことなんだけど、 誤差内に入ってる影響を受けた人がいる可能性はあるからなぁ。 原発近くの子どもが癌になったら、福一がなかったら病気になってなかったのでは と思う。
これを繰り返すうちに放射能レベルが高くなり、原発事故収束作業環境が悪化していく
福島第一でまた汚染水漏れか 配管付近に水たまり(03/10 01:55)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000022884.html 東京電力は、福島第一原発で高濃度の放射性物質を含む汚染水が漏れた可能性があると発表しました。
東京電力によりますと、9日午前、汚染水から塩分を取り除く装置の配管付近で、作業員が水たまりを発見しました。
分析したところ、ストロンチウムなどの放射性物質が1リットルあたり2300万ベクレル含まれていることが分かりました。
水たまりは約1リットルで、設備の外には漏れていないということです。
東京電力は装置を止め、配管を覆っている保温材や遮蔽材を取り除いて漏えい箇所を探すことにしています。
脱原発、幻の具体化法案 民主政権時に作成、交代で頓挫
http://www.asahi.com/articles/ASG386JT6G38UUPI003.html 民主党政権が2012年秋、脱原発を実現するために天然ガスパイプライン網の整備や送電線の増強を国家戦略として進める法案の要綱を作っていたことがわかった。原発再稼働をめざす安倍政権が誕生し、この構想は立ち消えになった。
民主党政権で経済産業相を務めた海江田万里代表や大畠章宏幹事長、国家戦略相を務めた荒井聰役員室長ら当時の有力議員に加え、経済産業、財務、国土交通、農林水産、環境各省の局長・部長級幹部らが12年春に勉強会を発足。
同年秋まで10回程度会合を重ね、「基幹エネルギー施設整備促進法案」の要綱をまとめた。
朝日新聞が入手した要綱によると、電力施設や天然ガスパイプライン、石油備蓄基地を「基幹エネルギー施設」と定義。大災害に備えてそれらの整備を進めることを目的としていた。
続きを読む
何があっても福一のような事故は起きないという想定なんだろうか? それなら事故った時に国費を使わないでいいように再稼働は保険に入ってからにしてくれ。 起きないのだから保険料も安いよね。 保険料が高いとか引き受け手がいないのなら、客観的には危険だと言う事。 少なくとも福一の事故程度は想定内とし、その処理が完全に終るまでは(技術が実用化するまで)再稼働どころか 燃料棒を取り出しておくべきだと思う。
除染は無駄 土地を買い取って住民は移住 放射能の影響が出る前に寿命が尽きる高齢者に限ってはそのまま住み続けるのも可 でいいと思う
942 :
名無電力14001 :2014/03/12(水) 20:54:21.35
著名人の心筋梗塞、脳血管出血のニュースが次々と入ってきますね
943 :
名無電力14001 :2014/03/12(水) 21:14:32.01
仲田龍 (51) 2/15 リングアナウンサー 安西マリア (60) 2/25 歌手 あきやまるな (59) 3/8 声優 吉田栄勝 (61) 3/11 レスリング
944 :
名無電力14001 :2014/03/12(水) 21:30:59.44
中年世代 ((((;゚Д゚))))ガクブル
947 :
名無電力14001 :2014/03/15(土) 14:30:39.21
肺がんを隠して当選した山本繁太郎さん死去 前山口県知事
■「大阪に自主避難… 家族の歩み」 2014/03/11 放送
http://www.mbs.jp/voice/special/201403/11_post-463.shtml >公式には避難の必要はないと言われている地域からの「自主避難」。
>批判や、誹謗・中傷の対象になることもあるといいます。
批判や、誹謗・中傷してる人達は
将来家族が放射線によると思われる病気になっても、「あの時避難してれば」って後悔しないのかな?
「国が費用を全額負担しても避難しませんか?」と聞いて欲しいな。
>いま、国や福島県は「避難指示区域」以外では、除染をしながら人を住み続けさせる政策をとっています。
避難が不要な区域でなぜ除染が必要なんだろ?
復興予算25兆円無茶くちゃやっとるらしい こんだけの金あれば電力会社に脱原発させるなどたやすいことなのに
原発事故で爆発し、ばら撒いたせいで、膨大な放射性廃棄物が溜まっていく
【福島第1原発の現状】 ALPS廃棄物課題に 最終処分方法決まらず
http://www.47news.jp/47topics/e/251418.php ALPSはトリチウムを除く62核種の放射性物質を汚染水から取り除くことができる。
A〜Cの3系統がフル稼働すると1日約750トンの汚染水を処理できるとされ、4月以降の本格稼働を目指している。
放射性物質の特性に合わせた吸着塔が1系統につき14基あり、吸着材を2〜4カ月ごとに交換する。
吸着材は放射性廃棄物として保管容器に入れ、敷地内の施設で貯蔵されるが、
核種によって半減期や人体への影響が異なるため最終的な処分方法は決まっていない。
太平洋の沿岸河川が放射性物質を太平洋に注ぎこむ
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2577.html 昨年の終わりに、the Elsevier journal Anthropocene(有料サイト)の中で公表された研究では、
日本の海岸のいたるところにある川、小川、水路が、福島第一原発からの放射性物質を
直接太平洋に運ぶ送達系になってしまっていることが明らかにされています。
川、特に河口付近はもっとも危険
山に降り積もった放射性物質が、時間をかけて雨水などによってじっくりと下に降りてきて、川に注ぎ込みます。
「永続的に放射性物質が川や小川、水路に集水されて、太平洋に注がれる」というのは、残念ながら現実のことです。
原発避難計画 自治体4割 作成終わらず 2014年03月13日 (木)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/183010.html 事故は起きるという想定なんだから、再稼働は作成と訓練が終わったところから
つまり、終わってない所は再稼働できない
でいいよね
>「高レベル放射性廃棄物の処分場の候補地として国から申し入れを受けたらどうするか」を尋ねたところ、「受け入れる」と答えた自治体は全くなく、「申し入れを拒否する」と答えたのは47%でした。
受け入れ先がないんだから、これ以上高レベル放射性廃棄物を増やすってのはどうかと。
沖縄を除く全都道府県に人口割で引き渡し、都道府県単位で処分してもらうしかないのかな。
>>956 再稼動のために新規設置してるベント装置が高温・高圧化の状況でも機能するかどうか
チェックしないと駄目だということ
更には放射能防護してる部品、設備、壁なども高温・高圧でギャップ、隙間がでないように対策しないと
駄目だということですね
て
時論公論 「原発事故3年 廃炉への遠い道のり」2014年03月12日 (水) 午前0時〜
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/182902.html 福島第一原発で増え続ける汚染水の管理の心臓部、「水処理制御室」。先月、モニター画面からタンク満水を知らせる警報音が鳴り響いた。しかし、生かされることなく100tもの汚染水が漏えい。
原発事故から3年、現場では作業ミスが続き、汚染水の漏えいも止まらず、福島の人たちに不安を与え続けている。
私は廃炉に向けた取り組みを見るため、福島第一原発を取材。現場で何が問題になっているのか、今夜の時論公論は廃炉への課題について。
事故当日、まず画面で満水警報が鳴り、連絡を受けた東電社員は作業員を現場に向かわせた。
しかし作業員が確認したのは漏えいの有無だけ、実際にタンクの水位は確認せず。東電は水位計の故障と判断、水位上昇が見逃された。
もう1点、画面には、目的のタンクの水位が上昇していない、つまり汚染水が入っておらず別のところに流れている可能性を示すグラフも表示。しかし作業員は継続して見ておらず、異常が見逃された。
画面やタンクの監視は協力企業の作業員、規則違反があったわけではない。
警報が鳴った際、作業員が何を確認すべきなのか、東電は明確に決めていなかった。
また制御室での汚染水のデータの採り方や監視方法についても作業員に明確に指示しておらず、対応は作業員任せ。
作業員が汚染水浴びる事故も…福島の過酷な労働状況を米紙が告発 東電は「回答する立場にない」
http://newsphere.jp/national/20140318-9/ 「フクシマでマンパワーの危機」−。ニューヨーク・タイムズ紙(NYT)は、
16日付で福島第一原子力発電所の現場作業の実態を伝えるルポを掲載した。
記事は、下請け、孫請けと何層にも複雑化している雇用形態や、素人同然ともいうべき
作業員の質などを問題視し、東京電力や国の「無責任体質」を暴いている。
【フクシマで働くのは未経験の失業者やホームレス】
【作業員募集には暴力団も関与】
【東電「回答する立場にない」】
962 :
名無電力14001 :2014/03/18(火) 21:57:28.31
エネルギー基本計画案は矛盾だらけ 原発の高いコストとリスクを軽視 中村 稔 :東洋経済 記者 2014年03月13日 「原発が高コストで経済性が低いことは、少なくとも先進国では常識。英国政府は、原発に対してキロワット時当たり15.7円 (1ポンド=170円換算)で35年間の売電収入保証制度を導入した。陸上風力よりも価格が高く、保証期間は2倍以上長い。 原発はハイリスクハイリターンだから、そこまで保証しないと事業者は原発を運転してくれないと政府が認めたわけだ」。 キロワット時当たり15.7円・・・35年・・・
>>961 有能な作業員程線量オーバーで働けないから
未経験のド素人を使うしかないんだよね
>>962 事故った時の費用負担が気になる
そこまでしてでも、今の目先の現金が欲しいんだろ。 正に「売国奴」だ。
「高速増殖炉は日本にとって夢の技術」、その宣伝に費やされた広告費は2兆7,600億円
【 立場を利用し、日本の脱原発運動をつぶそうとする人間たち 】〈2〉
http://kobajun.chips.jp/?p=17176 原爆と原発は全く別のもの、日本人にそう信じこませる必要がある
秘密裏に進められたCIAの原子力発電普及工作、日本における最大の協力者は…
「高速増殖炉は日本にとって夢の技術」、その宣伝に費やされた広告費は2兆7,600億円
ダグラス・バーチ、ジェフリー・スミス、ジェイク・アデルスタイン、センター・フォア・パブリック・インテグリティ
(公正中立の社会正義 ?
http://www.publicintegrity.org/ ) / アメリカNBCニュース 3月11日
『経済再建に対する期待感を日本国民に抱かせ、日本国民の間にある反核感情を消失させよ』
原子力発電の「啓蒙宣伝番組」を日本国内で展開するため、
CIAは特に、戦前、警視庁の高官を務め、戦後は読売新聞社の経営者となり、
さらに日本テレビを設立した正力松太郎の協力を得ることになりました。
正力が経営する読売新聞は日本国内において原子力発電の宣伝普及を熱心に展開、
一方正力自身は日本原子力産業協会(一般社団法人)の設立に奔走、
これは原子力産業界と電力会社間が密接に連携するための組織でした。
原発事故後、3年間で東電はどのように変わったのか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140319/388714/ 2011年3月に起こった原発事故の後、原発は廃止すべきだ、再生可能エネルギーの比率を上げたほうがいい、
といった意見が強まりましたが、政府はエネルギー対策について抜本的な示さないまま3年が過ぎてしまいました。
これは、非常に憂慮すべきことだと私は思います。
この間、東京電力(以下、東電)はどのような状況にあったのでしょうか。
今回は、原発事故直後から現在に至るまでの東電の動きを振り返るため、事故直後である平成23年3月期決算、
その1年後の平成24年3月期決算、直近の平成26年3月期第3四半期決算の3つを分析します。
一貫して原子力発電を支持、その姿勢に対する電力会社の『評価』は多額の政治献金
【 立場を利用し、日本の脱原発運動をつぶそうとする人間たち 】〈3〉公正中立の社会正義 / アメリカNBCニュース
http://kobajun.chips.jp/?p=17214 再処理計画に正面から疑問をぶつけた4人の政府官僚、意見は潰され、そして排除された
一貫して原子力発電を支持、その姿勢に対する電力会社の『評価』は多額の政治献金
ダグラス・バーチ、ジェフリー・スミス、ジェイク・アデルスタイン、センター・フォア・パブリック・インテグリティ
(公正中立の社会正義) / アメリカNBCニュース 3月11日
そして1955年以降、1990年代の一時期と、2010年〜2012年の3年間を除く期間、
一貫して日本の政権の座に座り続けた自由民主党の議員は一貫して原子力発電を支持し続けた姿勢に対し、
国の総電力の96パーセントを握る10社の巨大企業、電力各社から多額の献金をもって報いられることになりました。
その中で最大の献金を行ったのが東京電力です。
福島のワタムシに形態異常 第1原発から32キロ、北大が調査(03/20 21:54、03/20 21:56 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/528340.html 東京電力福島第1原発から北西約32キロにある福島県川俣町山木屋地区で採取した
アブラムシの仲間「ワタムシ」の2012年の調査で、高い確率で異常が確認されていたことが20日、
分かった。
北大の秋元信一教授が調べた。秋元教授は「13年の調査では回復の兆しがみられた。
モニタリングを継続したい」と話している。
>>970 残りも貼ってよ
>ワタムシは体長約3〜4ミリで羽があり、複数の植物に寄生するのが特徴。
>秋元教授は12年6月、山木屋地区で、原発事故後初めての交配により、木の枝でふ化した「オオヨスジワタムシ」を採取。死骸を含む167匹のうち、13・2%に脚が壊死するなどの異常があった。
回復といって子孫を残せたのは異常がなかった個体だけってことだろ
もう遅いけど住民、特に子供達は大丈夫なんだろうか
「原子力発電所には許容安全度というものはあり得ないし、地震に対しても絶対に安全とはいえないのであります。 だとすれば、これは言語を絶する公害である」
973 :
名無電力14001 :2014/03/21(金) 14:52:52.54
福一、雪の影響大丈夫?
政界入りし、原子力発電推進のための法整備にまい進した元東京電力役員
【 立場を利用し、日本の脱原発運動をつぶそうとする人間たち 】〈4〉公正中立の社会正義 / アメリカNBCニュース
http://kobajun.chips.jp/?p=17229 『天下り』『天上がり』が横行、ひたすら業界に「尽くす」電力・原子力行政
政界入りし、原子力発電推進のための法整備にまい進した元東京電力役員
国内の各原子力発電所の使用済み核燃料プールは、すでに限度いっぱいの状態
多くの政治家が六ヶ所村にある3,000トンの高放射性核廃棄物について、『決して触れてはならない問題』として扱ってきた
ダグラス・バーチ、ジェフリー・スミス、ジェイク・アデルスタイン、センター・フォア・パブリック・インテグリティ
(公正中立の社会正義) / アメリカNBCニュース 3月11日
こうした『天上がり』人事のもっとも典型的な例は、
1998年自民党が、経済産業省を監督する委員会の委員長と科学技術庁政務官に、
長年東京電力の役員を務めてきた加納時男氏を指名したことでしょう。
いずれも原子力産業界にとって重要なポストです。
そして加納氏は日本の原子炉でのプルトニウム使用、増殖炉だけでなく、商業用原子炉での使用を
可能にするための法律を成立させるため、これらの地位を利用しました。
加納氏はさらにすべての使用済み核燃料を六ヶ所村の再処理施設、あるいは他の同様の施設に送ることを
義務付ける法律を成立させました。
▽ 莫大な額の資金と国内に溢れる核廃棄物が、現在の六ケ所村を作り上げた
しかし日本政府の当局者は、国内の各原子力発電所の使用済み核燃料プールはすでに限度いっぱいの状態であり、
すでに六ヶ所村に送った高放射性核廃棄物を引き取る余裕などは無いと語りました。
そんなことになれば、安倍政権が目論む国内の50基の稼働可能な原子炉の再稼働計画に大きな狂いが
生じることになります。
多くの政治家が『決して触れてはならない問題』として扱ってきた六ヶ所村にある3,000トンの
高放射性核廃棄物については、合理的解決方法について改めて議論することが必要なはずです。
しかし『原子力ムラ』にとってこの問題こそが最も解決が困難なのです、河野氏がそう指摘しました。
キチガイ反原発中核派のアメリカなんて無視してよい。 中国様が推進を御命令になっているんだから奴隷日本人は原発を推進していればよい。 頑張れ安倍ちゃん、中国様の忠実な家来
もうね、安全基準なんてどうでもいいんじゃないの? 放射能が漏れても住民は全員被爆ゼロで避難できるように電力会社が道路や移動手段を確保し その場合の慰謝料や引越し、その他一切合切の費用は出し渋りするのを防ぐため、電力会社が入った保険で賄う 保険が切れたり、無効になった場合は即刻燃料棒を原子炉から出す 高レベル放射性廃棄物は出した電力会社が保管する のなら再稼働してもいいんじゃない
日本の土地が放射能汚染で住めなくなるんだよ、只さえ狭い国土なのに 無責任な電力会社は高レベル放射性廃棄物管理もミスって撒き散らす まず、そんな保険を引き受ける会社が無い それにいざとなったら電力会社は会社をつぶして逃げ出す ”覆水盆に返らず” −撒き散らした放射性物質を片付けるのが如何に大変か今の状況をみればよくわかるだろ
978 :
名無電力14001 :2014/03/22(土) 19:03:14.30
>>961 ニューヨークタイムズの記者が、フクイチの中に入って取材したわけでもなさそうだし、何か煽り記事っぽいな。
>>970 フクイチ事故前の 奇形発生率と比べないと何とも言えない。奇形は一定確率で生じるからね。
しかも、2、3年間の比較だけでなおさら。平均気温の変化とか、PM2.5の影響とか、色々な原因も考えられるし。
>>978 とそっくりな書き込みを子供の癌が心配って事故直後の書き込みへのレスで見たことがある。
その結果はチェルノブイリと同じように3年経つと…って年々悪くなる悲惨な結果が出てるけど。
>>978 2月7日に福島県の甲状腺調査結果が公表され、
甲状腺癌の疑いを含めて合計で75人も小児甲状腺癌の患者が居ることが判明しました。
この検査は原発事故発生時に18歳以下だった22万5000人を対象としているため、
発症率は22万5000分の75となります。
小児甲状腺癌の発症率は日本臨床検査薬協会によると、100万人に1〜3人です。
これらの数字を当てはめて計算してみると、実に110倍から330倍というような値が出て来ます。
つまり、政府が公式に発表している甲状腺検査の数値でも、
福島県の小児甲状腺癌は福島原発事故前の100倍から300倍に増加しているということなのです!
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11772199233.html
981 :
名無電力14001 :2014/03/22(土) 20:45:12.43
>>979 年々悪くなる悲惨な結果なんて出てないよ。反原発左翼のデマ。
982 :
名無電力14001 :2014/03/22(土) 20:52:42.67
>>980 福島県の小児甲状腺癌は福島原発事故前の100倍から300倍に増加している
これもデマ。ほとんどの日本人は、子どもの頃に甲状腺の検査をしない。
これまでの小児甲状腺癌の発症率は、病気や異常を感じたりして、病院に来た患者を分母にして
出した数字。
しかも甲状腺癌は,最初の癌細胞が1個生じてから、異常を感じて、検査で発見できる大きさになるまで、20年近くかかる。
5歳で甲状腺癌の細胞が出来ても、大概は成人して見つかるんだよ。
983 :
名無電力14001 :2014/03/22(土) 20:55:24.35
チェルノブイリ・ネックレスは全員25歳だと?
>>983 神戸での小児甲状腺コントロール調査の福島県のデータは事故から1年後だけど
>>981 お前また帰って来たのか
予算が余った場合に雇われるのか去年もずっといなかったのに2月3月に戻って来たな
被ばくによる影響は、因果関係が証明しにくい(ほとんどできない)ため、被害者は泣き寝入り だから福島を調査した結果も「原発事故の影響とは考えにくい」などと堂々と言える訳だ
988 :
名無電力14001 :2014/03/23(日) 15:49:28.08
>>984 ウクライナの小児甲状腺癌の増加は、チェルノブイリ原発事故との因果関係が証明されてるだろ。
>>982 の話は、事故とは関係ない「通常」の話。一般論のことだ分からないか?
>>985 「 現在の福島での発症率は、2012年の神戸の発症率と変わらない」ってことだろ。理解できない?
>>986 はじめだよ。オレのことを「2月3月に戻って来たヤツ」だと思わないと落ち着かないのかい?(笑
中核派、革マル、解放派など極左の連中は、思い込まないと精神状態を悪化させる奴が多けど
オマエもその類いの連中かい?
>>987 被ばくによる影響は、因果関係が証明しにくい(ほとんどできない)ため、被害者は泣き寝入り
左翼の連中が、勉強不足でそんなことをよく言ってるが、それは生物統計を勉強していない者が言う詭弁。
六ヶ所村再処理施設は莫大な金額の無駄遣い・核兵器開発疑惑、そんな事は余計なお世話
【 立場を利用し、日本の脱原発運動をつぶそうとする人間たち 】〈5〉公正中立の社会正義 / アメリカNBCニュース
http://kobajun.chips.jp/?p=17259 日本は潜在的核兵器保有国?プルトニウムさえあれば、「いざという時」核兵器製造が可能になる
六ヶ所村再処理施設は莫大な金額の無駄遣い・核兵器開発疑惑、そんな事は余計なお世話
世界の疑惑・疑念の目が向けられる、六ヶ所村再処理計画
ダグラス・バーチ、ジェフリー・スミス、ジェイク・アデルスタイン、センター・フォア・パブリック・インテグリティ
(公正中立の社会正義) / アメリカNBCニュース 3月11日
日本を侵略する意図を持つ国に対し、『その気になれば、日本はいつでも核兵器を製造することが出来る』
というシグナルを送り続けること、それがすなわち六ヶ所村再処理施設の隠されたもう一つの目的だというものです。
>>988 >甲状腺癌は,最初の癌細胞が1個生じてから、異常を感じて、検査で発見できる大きさになるまで、20年近くかかる。
つまりチェルノブイリ・ネックレスは全員25歳以上で子どもはいない
ってこと?
987じゃないけど
>生物統計
それは分かってるつもりだけど、誤差に収まってる被害者がいないとは言えないよね
自分や家族がその被害者になるのが嫌だから自主避難するんだろうね
>>991 被害者になるのが嫌というか因果関係の証明が実質不可能だから、
その原発事故による被害者になることも出来ずに病気と治療費という負担だけ押し付けられる。
毎月毎月検査して詳細なデータを金をかけて取り続ければなれるかもしれないが、
この手の精密検査を自費で全員やり続けることが出来る家族なら逃げた方が安い。
田原総一朗「安倍政権のエネルギー基本計画の重大な矛盾」
http://dot.asahi.com/news/politics/2014032000034.html 先月公表されたエネルギー基本計画の政府案。ジャーナリストの田原総一朗氏は、
「原発問題の具体的方策がないだけでなく、自民党に実現できるはずのない重大な矛盾を露呈している」と語る。
可能な限り低減すると、28年には一桁となり、36年には限りなく0に近くなる。
“脱原発”でないはずの自民党が、このような政策が取れるはずはないので、大矛盾と言わねばなるまい。
1995年にナトリウム漏れの事故を起こしたうえ、二重三重の事故隠しの工作を行って、
すっかり信用をなくしてしまった高速増殖炉「もんじゅ」については、199億円の予算をつけて、
もんじゅをどうしようとしているのか。
この計画案は何度読んでも意味が理解できない。そして位置づけとしては「推進する」となっているのである。
さらにわからないのが、使用済み核燃料の最終処分である。
現在、日本には1万7千トンの使用済み核燃料がたまっている。
どこで、どのように最終処分するのか、まったく見当もついていないのである。
廃棄物を発生させた世代の責任として将来世代に負担を先送りしないよう、高レベル放射性廃棄物の問題の
解決に向け、国が前面に立って、取り組む必要がある。
しかし、私たちが知りたいのは、どの場所で、どのような方法で処分するのか。
その手立て、具体的な方策だが、そのことについては全く言及していない。これで一体、基本計画といえるのか。
6都県、母乳から放射性物質 国調査より広範囲に 原発事故後半年 [福岡県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/77531 同ネットが11年9月から12年3月に実施した東北・関東7県の乳児100人(検査時の平均年齢1歳5カ月)への
調査では、37人の使用後のおむつからセシウムが検出された。
今回の調査を監修した長山淳哉元九州大准教授(環境遺伝毒性学)は
「母乳からの検出は母親が高濃度に汚染されていた証拠で、原発から遠く離れた地域でも食物や水などを通じて
被ばくが広がったとみられる。
母乳から乳児が被ばくしたとみられ、福島県以外でも母子の健康調査が必要だ」
としている。
赤ちゃんの被爆を抑えるために、母親がどこ産の何を食べてたのかも調査して欲しい >県別では、155人が調査対象となった福島の14人(セシウム13人、ヨウ素1人)が最多。 >セシウムの最高値は福島県郡山市の女性=当時(30)=から検出した1kg当たり11.5Bqだった。 >国が年間1mSvを超えないよう設定した食品基準値は牛乳1kg当たり50Bqで、今回はこれを下回った。 牛乳1kg当たり50Bqで、1歳未満の年間基準値は460Bq/kgだから一年に以上9.2kg飲んだら超えるってこと? >日本産科婦人科学会などは「授乳を続けても問題ない」との見解を出していた。 問題があっても責任は取りません。だね。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。