風力発電復活スレ 13kW

このエントリーをはてなブックマークに追加
322名無電力14001
排気風力発電wikiの中の人に提案、というか要請なんだが、

(1)
まず「排気」という用語の前提を明らかにしてほしい。
「余剰エネルギーがあるなら風量落とせ」が何故本末転倒なのか説明するのに必要となるから。

(2)
なぜ排気には必ず余剰エネルギーがあり、その発生を避け得ないのかを説明してほしい。
肯定派は、排気は必ず余剰エネルギーがあることを前提に論じているが、
否定派は、余剰エネルギーは最適ではないため発生していると考えている。
排気の目的を達成するための必要最小限の風量と、その風量が持つ運動エネルギーを示せば良いのではないだろうか。

(3)
閉路内と開放空間では何がどう異なるのかを、明確に示して欲しい。
「ノズルから出た噴流が平板に衝突するケースについての論文」に解説する形が良いのではないか。

(4)
完全否定派の独自理論は、多くない幾つかに数え上げられるのだから、
それらがどう間違えているか、省略せずwikiに一々示して欲しい。

(5)
その他、各スレで何度か取り上げられた、論拠となる資料のまとめをwikiに反映して欲しい。


wikiのページランクは日に日に上がっているので、
コッチの方をしっかりメンテすれば匿名掲示板の戯言なぞ一薙ぎで一掃できるよ。