【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
世界各地で原発事故が起きる中で、
自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らす。
大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、
巨額の税金を使わなければならない。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、
事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最も高い電力なのです。

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1346213890/
2名無電力14001:2012/09/30(日) 12:44:05.97
・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
3名無電力14001:2012/09/30(日) 12:50:13.61
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。

さらに!

自然エネルギー市場は1000兆円市場です。
自然エネルギー産業を育成した方が、よっぽど景気は良くなります。
新しい自然エネルギー産業が急増して雇用も劇的に増えます。
原発やってたら、今と同じく景気低迷のままですよ。
原発村が潤うだけです。
4名無電力14001:2012/09/30(日) 13:09:12.45
原発は神からの贈り物なんです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120929-00000585-san-int
5名無電力14001:2012/09/30(日) 13:22:38.83
家庭も企業も自家発電や節電によって電力の購入を半分以下に減らせる時代なんです。
当然、原発も盗電も不必要という話になります。


2012年09月28日 14時30分 更新
スマートオフィス:
太陽の熱で冷暖房と給湯ができるビル、エネルギー消費量を28%削減

太陽からのエネルギーは光だけではなくて熱の量も大きい。
その太陽熱を活用した省エネ型の自社ビルを東京ガスが建設する。
太陽熱による冷暖房や給湯システムに加えて、ガスコージェネレーションによる電力供給と
冷暖房を組み合わせ、エネルギー消費量の削減に取り組む。
[石田雅也,スマートジャパン]
6名無電力14001:2012/09/30(日) 13:37:58.97
太陽光発電が本当に有効ならば売電の線はずせよ
7名無電力14001:2012/09/30(日) 14:12:39.44
フリエネ発電機
http://oriharu.net/jmeg.htm
8名無電力14001:2012/09/30(日) 14:56:03.69
http://fanblogs.jp/mken/archive/72/0

コイル(銅線)と磁石だけで発電しているようです。

構造が簡単なので試したいですね。
9名無電力14001:2012/09/30(日) 15:24:32.08
自由化で上手く行ってる国を教えて下さい。
電気代が自由化以前より下がり、且つ電力供給も安定している国を。
10名無電力14001:2012/09/30(日) 16:15:46.20
2012年09月28日 14時30分 更新
スマートオフィス:
太陽の熱で冷暖房と給湯ができるビル、エネルギー消費量を28%削減

太陽からのエネルギーは光だけではなくて熱の量も大きい。
その太陽熱を活用した省エネ型の自社ビルを東京ガスが建設する。
太陽熱による冷暖房や給湯システムに加えて、ガスコージェネレーションによる
電力供給と冷暖房を組み合わせ、エネルギー消費量の削減に取り組む。
[石田雅也,スマートジャパン]
11名無電力14001:2012/09/30(日) 16:18:53.86
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
12名無電力14001:2012/09/30(日) 16:39:26.32
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がらなくても
送電分離と電力完全自由化はあほを増産しないメリットはある
13名無電力14001:2012/09/30(日) 16:44:20.31
責任分散される事で供給責任意識が薄れて電力不安定になるデメリットも考えられる。
14名無電力14001:2012/09/30(日) 16:46:41.50
逆に自由化であほが量産される可能性もあるw
15名無電力14001:2012/09/30(日) 17:08:42.17
送電分離と電力完全自由化はいろいろな意見があるみたいですので
一回やってみましょう
16名無電力14001:2012/09/30(日) 17:36:37.51

日本自然再生エネルギー機構は13日
国内の計12箇所に合計638基の地熱発電機を建設すると発表しました。
これにより国内の電力需要の35%を地熱発電で供給可能になるとのことです。
17名無電力14001:2012/09/30(日) 17:37:20.87
おおー、台風で普段の30倍も発電しているよ。
すげー、これが自然の力だ。
もう原発は要らない。


2012年09月28日 07時00分 更新
自然エネルギー:
北海道にも28MWの風力発電所、加速するJ-POWERの建設計画

先ごろ愛媛に20MWの風力発電所を建設すると発表したばかりのJ-POWERが、
北海道にも28MWの大規模な風力発電所を建設する。運転開始は1年半後の2014年3月と早い。
J-POWERの風力発電所は全国で20か所になり、発電規模は400MWを超える。
[石田雅也,スマートジャパン]
18名無電力14001:2012/09/30(日) 17:42:48.10
>>17
風がさらに強まるとカットアウトして発電がゼロになるけどな
19名無電力14001:2012/09/30(日) 18:43:34.22
台風で壊れないの?
20名無電力14001:2012/09/30(日) 18:46:13.10
枝野氏、原発国有化を著書で提案 脱原発を進める狙い

枝野幸男経済産業相は28日発売の著書で「事故が起こったときのコスト負担を考えれば、
原発の運営は民間企業に任せることはできない」と記し、原発の国有化を提案した。
「脱原発」や電力会社の発送電分離を進めやすくする狙いだ。
21名無電力14001:2012/09/30(日) 19:40:49.43
>>17
止まってる。
22名無電力14001:2012/09/30(日) 19:43:10.99
>>19
奄美大島のが壊れないくらいだから
何かぶつかるとかなければだいじょうぶなんじゃない
23マヨチリ:2012/09/30(日) 19:57:44.85
私バカよね〜叔母加算よね〜
24名無電力14001:2012/09/30(日) 20:51:56.66
列島改造計画 2.0

「日本をソーラー防潮堤で囲む」

岩手や宮城は津波対策として巨大な防潮堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ40mの防潮堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防潮堤になります。

実現可能な正に一石二鳥の政策だと思います。
是非、実行をお願いします。
25名無電力14001:2012/09/30(日) 21:23:19.49
太陽光や風力じゃダメなんだよ
地熱や超小型水力、低温熱源(廃熱)辺りが有望だけどコスト高は
避けられない
いくら技術があっても発送電分離や税法上の問題や規制の問題の方が
大きなネックになって結局はどうにもならないんだ
26名無電力14001:2012/09/30(日) 21:34:05.32
環境破壊しまくってしまうデメリットあるよね。
27名無電力14001:2012/09/30(日) 21:36:38.76
>>25
発想電分離、税法、規制が何とかなればOKてことか
28名無電力14001:2012/09/30(日) 21:52:56.43
>>26
地熱以外は超小規模発電になるので環境負荷は極小
地熱にしても温泉などの観光資源に対する負荷が心配されるが
風力の低周波振動、景観破壊、騒音問題よりはまし、なにより
定常恒久発電が出来る

超小型水力は河川の幅が2mもあれば出来る環境への負荷はそれこそ
やり方しだい、ただ発電量の割りにメンテナンスの手間が掛かるし
普及しないと装置もかなりコスト高

低温熱源(廃熱)は100℃以下の廃熱で発電するのだから環境負荷は
むしろプラス、コストは別にして河川への廃熱問題のためだけにも
普及させたい
29名無電力14001:2012/09/30(日) 22:05:39.52
>>27
現在の電力発送電は大規模発電、大規模送電が前提

究極の理想は自家発電自家消費でそれぞれの発電セルを
ネットワーク化して安定化させる方式ではないかとおもう

個々のパソコンを繋いでインターネットをつくる様な感じ
かな?

これに合わせて法体系をつくるとするとまあ100年は無理
技術の問題より中央集権体制とかの問題に近いんじゃないかな?
30名無電力14001:2012/09/30(日) 23:32:55.75
というか、朝生でもやってたけど、廃棄物処理、最終処分について
何も決まって無いらしいね。

結局、原発は無理なんじゃん。
31名無電力14001:2012/09/30(日) 23:47:41.24
こんなに多数の死者をだして、原発推進は悪魔だ。



50人死亡の双葉病院、「過失ない」と説明会で

福島原発
 東京電力福島第一原発事故で、避難の遅れから患者ら計50人が死亡した福島県大熊町の双葉病院と、系列の介護施設を運営する医療法人「博文会」は30日、同県いわき市で、遺族への説明会を初めて開催し、「病院側に過失はない」として、謝罪はしない考えを示した。
32名無電力14001:2012/10/01(月) 00:05:24.65
>>30>>31
原発が無い方が良いのは当たり前
原発を無くすにはどうすれば良いかが問題
33名無電力14001:2012/10/01(月) 00:07:32.83
というか、最終処分が、あと数年で行き詰まるから結局、原発は無理なんだってさ。
廃棄物を最大の電力消費地の東京に持ってくるのは当然出てくる話。
それを都民が受け入れるかどうか。
34名無電力14001:2012/10/01(月) 00:18:44.72
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_12.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_13.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_14.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_8.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ勢力も現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」や「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日ユダヤ朝鮮勢力だと常に意識せよ。
反日ユダヤ朝鮮勢力の短期的目標は領土領海ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
見るならスカパー!HDの衛星専門放送局か、アルジャジーラにせよ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
35名無電力14001:2012/10/01(月) 00:19:41.14
>>34から抜粋)

各政党は後ろで繋がっている?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/596/24/N000/000/000/132578910237213104704_20120106034502.jpg

安倍さんが総理になると誰トク?
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sin_sama.htm

安倍さんはなに人?
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm

おまけ
AKBは韓国アイドル?
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html



…そして…

これが日本の裏側の全て

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html

巣鴨プリズンコネクション

馴染みの名前がずらりと載ってます

日本人ならもう知っておかなくてはならない

あとは頼んだ
36名無電力14001:2012/10/01(月) 00:20:15.89
おまけ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

石原知事の尖閣購入発言は米国帰りに行われ、
そして、野田がこの時期に国で購入しだしたことは、総て指令。

案の定、石破が最有力に浮上しだしたのは、シナリオ通りの進行でしょうか。
軍事オタクである石破なら軍国化最短距離だからでしょうか。

日中の危機を煽れば、米軍需産業が潤るおうのです。
そして、当面座視を決め込む米国は、戦渦になった時点で、
相手の弱みに付け込み、乞われた格好で仲裁し、一気呵成に尖閣の資源を奪取するのです。

日中での過去の歴史によれば、海底資源が発見されだした段階で、
中国は焦りだした。元々は属さない孤島だったが、日本が島に住み着き、
確か戦前には鰹節加工を行った記憶があるのだが。

ここは、日中で尖閣の資源については譲歩し、共同開発の姿勢が大切です。

中国と敵対すると最大市場の中国を失うことも、シナリオでは折り込み済みで、
漁夫の利を得るのは米国という事になります。
米国の軍事産業、資源エネルギー産業の為の尖閣騒動です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

自民総裁選と同時進行の米国の軍事産業、資源エネルギー産業の為の尖閣騒動!!
http://9123.teacup.com/uekusajiken/bbs/10795
37名無電力14001:2012/10/01(月) 00:27:40.04
栃木の電設各社、メガソーラー施工で地域で共同会社
2012/9/30 23:43(日経新聞)

栃木県内で複数の中小電気設備業者が共同でメガソーラー(大規模太陽光発電所)の
施工会社を立ち上げる動きが出てきた。
先行した足利メガソーラー(足利市、渡辺好美社長)がノウハウを伝える形で
同様の取り組みが各地に広がり、近く小山市で5社目が発足する。
工場の屋根などに設置する太陽光発電設備の設計、建設などを一貫して請け負う。
38名無電力14001:2012/10/01(月) 00:30:02.83
>>33
私は原発推進には反対だ

原発を即時全廃しようと核廃棄物の最終処分は必要

スレ違いとは思うが
軌道エレベーターを造って太陽に打ち込むだけでOK!
軌道エレベーターを造るのに大規模なコストが掛かるが
一旦出来れば安全安価なペイロードで宇宙開発し放題
結局一番安くて安全

ちなみに軌道エレベーターの建設費用は試算では1兆円〜2兆円
http://jsea.jp/en/node/316

地層処理計画よりも安くて安全だと私には思える
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE85F01320120616
39名無電力14001:2012/10/01(月) 00:54:06.30
原発を無くしたいと思わない日本人は少数だと思う

問題はどうすれば実現できるかだろ?

太陽光、風力は問題外

原発に頼らないですむ様な技術の種は沢山ある
それらを太陽風力信者と発想電分離、税法、規制と
言った問題が邪魔してる
40名無電力14001:2012/10/01(月) 00:57:11.98
どこの妄想教信者だよ
41名無電力14001:2012/10/01(月) 01:02:25.36
現在の大規模発電、大規模送電は例えると中央集権制みたいなものだ
地産地消と言うか現地生産と言うか多種多様な超小規模発電をネット
ワークで結んで行くのが理想形になるだろう

それは技術的な問題よりも中央集権体制と地方分権化の問題に近いん
じゃないかな?
42名無電力14001:2012/10/01(月) 01:09:34.78
>福島原発
>東京電力福島第一原発事故で、避難の遅れから患者ら計50人が死亡した福島県大熊町の双葉病院と、系列の介護施設を運営する医療法人「博文会」は30日、同県いわき市で、遺族への説明会を初めて開催し、「病院側に過失はない」として、謝罪はしない考えを示した。
これ、どんな理由で亡くなったの?
電気が止まったから?
43名無電力14001:2012/10/01(月) 01:16:38.45
>>40
原発を無くしたいと思うことは妄想教信者なんですね?
44名無電力14001:2012/10/01(月) 01:17:59.01
はぁそうですか
45名無電力14001:2012/10/01(月) 01:53:45.57
振動、音響、温度差、濃度差、廃熱、加圧、重力と浮力で発電する半永久機関
http://news.2chblog.jp/archives/51616795.html
なんて冗談のようで実用可能なのもあるし技術の種はそれこそ無限だ

これらのほとんどが超小規模発電なのだ
当然コストも掛かる、しかし定常恒久的使用が可能なものが多く
環境負荷が低いものが多い
これら一つ一つで主力電源になる事は有り得ないしかし
組み合わせネットワーク化安定化させるのが理想ではないかと
思っている
46名無電力14001:2012/10/01(月) 10:44:55.43
クローズアップ現代「10万年の安全は守れるか〜行き場なき高レベル放射性廃棄物」
2012年10月1日(月) 19時30分〜19時58分
47名無電力14001:2012/10/01(月) 10:59:43.22
結局さ、廃棄物処理が決まって無いから、現実問題として数年で原発は終わりだ。

原発事故で、莫大な費用で海外に引き取ってもらうことも国民は了承しないしね。
48名無電力14001:2012/10/01(月) 11:29:43.58
そういいつつ環境税が今日から開始。
ガソリン、灯油、電気、都市ガス、LPGに課税されます。
49名無電力14001:2012/10/01(月) 11:42:41.04
再生可能エネルギーがますます競争力をつける
50名無電力14001:2012/10/01(月) 11:48:32.59
物価も連動して上がっていきそうだね。
温暖化25%は撤回しないようだ
51名無電力14001:2012/10/01(月) 11:54:15.29
自分で日本の首絞める事ばかりする民主党
52名無電力14001:2012/10/01(月) 12:26:48.98
だから核廃棄物は東京に捨てるべき。電力の最大の消費地なんだから。
53名無電力14001:2012/10/01(月) 12:39:33.22
もう結論出ているらしい。
日本には核廃棄物を捨てる場所が無い。
よって無理。
54名無電力14001:2012/10/01(月) 12:44:48.41
>>46
ヒ素だって、何万年たとうと安全にはならないけど、どうしてるのかな。
単に認知の問題かな。

「ヒ素は精製してしまうと、1億年でも安全に保管する必要がある」
とか言い出したら、途端にやっかいもの扱いになるのかな。

天然ウランは・・・
55名無電力14001:2012/10/01(月) 13:00:55.15
うちの地元は花崗岩地帯だから線量高い
東北の2倍くらいだ。
だからと言って病気が2倍に増えてる訳でもない
56名無電力14001:2012/10/01(月) 13:11:54.84
発電能力高めた寄せ棟屋根用太陽電池 シャープ
2012/10/1 12:38 日経

シャープ(6753)は10月10日、4方向に斜面を持つ寄せ棟屋根で効率よく配置できる
太陽電池モジュール4種類を国内で発売する。太陽電池の設置容量を増やし、発電能力を高めた。
部品を約30%減らした
57名無電力14001:2012/10/01(月) 13:16:07.50
まあ、だから最大の電力消費地の東京に核廃棄物を捨てればいいだろ。
それが出来ないなら、原発はやめ。
58名無電力14001:2012/10/01(月) 14:09:19.04
海からエネルギー問題に挑む 人工島など構想着々
(日経)2012/10/1 7:00

海に囲まれた日本で、海上構造物でエネルギー・環境問題を解決しようとする試みが
活発になってきた。洋上風力発電など足元の実証実験の動きもあるが、
さらに壮大な構想が具体化しつつある。清水建設が打ち出した「グリーンフロート」は
大規模な海上浮体構造物を作り、エネルギーは太陽光発電と海洋温度差発電を利用、
建設資材には海水からマグネシウムを抽出して使い、植物工場で野菜などを栽培する。
エネルギーも食料も自活する構想だ。
59名無電力14001:2012/10/01(月) 14:17:28.23
>>55
内部被ばくと外部被ばくはちがうから
60名無電力14001:2012/10/01(月) 15:10:49.72
>>55
外部から受けるガンマ線は60兆個ある人体の細胞をランダムを傷つけるが
内部被曝は何度も同じエリアの組織を傷つ続ける そっちのほうが危険性は遙かに高い
たとえばアスベストによる肺がんや中皮腫はアスベストによってその特定の場所が
炎症を起こし続け被曝から30年以上後に癌を発症する α核種でも同じことがいえるはずだ
61名無電力14001:2012/10/01(月) 15:12:39.28
2012年10月01日 13時00分 更新
自然エネルギー:
200MWまでの風力発電を連係、北海道から東京へ送電可能に

広大な土地を有する北海道で風力発電所の建設計画が相次いでいる。
ただし風力による発電量は大きく変動するため、
電力会社の送配電ネットワークで許容できなくなる可能性がある。
北海道電力は東京電力と共同で、風力の余剰電力を北海道から東京へ送電する実証実験を開始する。
[石田雅也,スマートジャパン]
62名無電力14001:2012/10/01(月) 15:16:19.28
>>60
なら福島の20msv緩和もあんなに騒がなくてもいいって事になるね
63名無電力14001:2012/10/01(月) 15:17:43.25
>>62
福島のことは知らないが、とにかくおれが書いたことは正しいと思う
64名無電力14001:2012/10/01(月) 15:20:42.78
内部被爆なら60年代の日本人の方が福島の人より多く被爆していたよ。
尿中セシウム量が物語っている。
だからと言って危険厨が騒ぐほど日本中癌だらけになってないね
高齢化による増加はあったようだけど。
65名無電力14001:2012/10/01(月) 15:24:13.66
なんか沸いた
66名無電力14001:2012/10/01(月) 15:38:36.62
>>64
セシウムはα核種ではないし、話がずれている
日本中は60年代より癌だらけになってるよ
癌は被爆後30〜50年後に発症すると考えればその通りの結果になっている
67名無電力14001:2012/10/01(月) 16:24:46.74
>>66
今のがん増加は高齢化が原因だよ
68名無電力14001:2012/10/01(月) 16:27:59.11
α核種の内部被爆に晒されてる人って誰?
69名無電力14001:2012/10/01(月) 16:37:25.72
>>67
被曝して30年50年以上経ってばみな老人になるから
老人が癌になるというのは別に矛盾する話ではない
70名無電力14001:2012/10/01(月) 16:39:07.26
>>68
この話の流れは核廃棄物から始まっている
核廃棄物にはα核種が含まれている
71名無電力14001:2012/10/01(月) 16:39:46.52
だから問題ないなら、東京に放射性廃棄物をおかせてくれ。
お前のうちにもおかせてくれ。
72名無電力14001:2012/10/01(月) 16:41:35.85
この話は終わりいいね
73名無電力14001:2012/10/01(月) 16:42:14.08
>>69
放射線が原因で癌が増えたというのは君の妄想に過ぎないって事
74名無電力14001:2012/10/01(月) 16:43:04.42
あれだけセシウムセシウムって大騒ぎだったけど
70さんによれば大して問題ないって事か
75名無電力14001:2012/10/01(月) 16:44:21.43
>>73
そうかそうか
76名無電力14001:2012/10/01(月) 16:45:10.41
>>74
そうかそうか
77名無電力14001:2012/10/01(月) 16:48:09.50
そうだよ
素人の妄想より専門家が言ってることの方が信憑性ありますからね。
78名無電力14001:2012/10/01(月) 16:52:08.61
そうかそうか
79名無電力14001:2012/10/01(月) 17:15:33.41
だから問題ないなら、東京に放射性廃棄物をおかせてくれ。
お前のうちにもおかせてくれ。
80名無電力14001:2012/10/01(月) 17:28:36.17
次の話題ないの?
81名無電力14001:2012/10/01(月) 20:27:16.20
再生可能エネだけになったとしたら、どのくらいの人口が養えるのか
試算してるのかな。
82名無電力14001:2012/10/01(月) 23:33:32.01
だから問題ないなら、東京に放射性廃棄物をおかせてくれ。
お前のうちにもおかせてくれ。
83名無電力14001:2012/10/01(月) 23:45:02.53
今の旬のネタは放射性廃棄物だよ。
これが知れ渡ると、再稼働は絶望的になる。
84名無電力14001:2012/10/01(月) 23:55:25.47
江戸時代に戻るしかないな
再生可能エネルギーだってもたらす利益よりコストの方がはるかに高いんだから
いずれ維持するお金すら枯渇する。
そんな余計な事してないでさっさと自給自足の準備でもしなされw
その代わり病気になっても薬も買えなくなるかもしれんけどな。
85名無電力14001:2012/10/02(火) 05:17:06.98
原子力大綱、策定を中止へ エネルギー新戦略受け
[PR]

 内閣府の原子力委員会(近藤駿介委員長)は、国の原子力政策の基本方針を定める「原子力政策大綱」の策定作業を中止する方針を固めた。大綱は1956年に策定された「原子力開発利用長期計画」が前身。ほぼ5年ごとの改訂作業は原子力委員会の最大の役割だった。
原子力分野の「憲法」が半世紀の歴史に幕を下ろす。
86名無電力14001:2012/10/02(火) 07:09:26.11
列島改造計画 2.0

「日本をソーラー防潮堤で囲む」

岩手や宮城は津波対策として巨大な防潮堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ40mの防潮堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防潮堤になります。

実現可能な正に一石二鳥の政策だと思います。
是非、実行をお願いします。
87名無電力14001:2012/10/02(火) 08:24:56.53
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね 
創/価4ね 
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
88名無電力14001:2012/10/02(火) 10:33:40.51
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
89名無電力14001:2012/10/02(火) 13:36:40.95
>>85
(^.^)/~~~
90名無電力14001:2012/10/02(火) 14:03:34.95
根拠を出せ
91名無電力14001:2012/10/02(火) 15:05:21.02
巨根を出せ
92名無電力14001:2012/10/02(火) 15:44:30.42
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。

さらに!

自然エネルギー市場は1000兆円市場です。
自然エネルギー産業を育成した方が、よっぽど景気は良くなります。
新しい自然エネルギー産業が急増して雇用も劇的に増えます。
原発やってたら、今と同じく景気低迷のままですよ。
原発村が潤うだけです。
93名無電力14001:2012/10/02(火) 16:26:51.03
◆電力融通、地域で賢く 斉藤史郎・東芝研究開発センター所長
http://mx.nikkei.com/?4_66533_44801_12
94名無電力14001:2012/10/02(火) 19:38:13.23
地熱が高コストって嘘だろ?本当に高コストなら、なんでアイスランドでは
地熱+水力で作った電気でアルミの精錬なんかやってるんだ?しかもボーキサイト
を輸入してまで。原発が本当に安いなら日米仏はアルミの大産地だよなww
95名無電力14001:2012/10/02(火) 19:39:52.98
原発を減らした買ったら、発電より節電技術に金を使う方が効果が早い。
96名無電力14001:2012/10/02(火) 19:52:42.76
>>94
アイスランドの地熱量は日本に匹敵する。
豊富な地熱と水力がある場所に30万人しか住んでないんだ。
一定発電する性質から、時間によっては電力余るだろ。そういう電気は安いよ。

まあ、うまく使えば地熱は安いとは思うけど、
アルミ精錬できるほど安いのはその辺が理由じゃないかと思うなあ。
97名無電力14001:2012/10/02(火) 21:34:09.80
基本的に安いから安いんだよ
98名無電力14001:2012/10/02(火) 22:48:34.68
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。

さらに!

自然エネルギー市場は1000兆円市場です。
自然エネルギー産業を育成した方が、よっぽど景気は良くなります。
新しい自然エネルギー産業が急増して雇用も劇的に増えます。
原発やってたら、今と同じく景気低迷のままですよ。
原発村が潤うだけです。
99名無電力14001:2012/10/02(火) 23:54:52.08
?xBB; 2012年10月02日 07時15分 更新
自然エネルギー:
風力発電の好適地に大型風力発電所、出力は28.8MW

住友商事の100%子会社が秋田県男鹿市に大規模風力発電所を建設する。
一般に北海道と東北地方は、風力発電に適していると言われるが、
男鹿市は年間平均風速が6m/秒を超える場所が多く、特に風力発電に適している。
[笹田仁,スマートジャパン]
100名無電力14001:2012/10/03(水) 06:41:32.92
だから根拠を出せ。
ただただ、あーすればこーなります、だけ言ってもダメだ。
なぜあーすればこーなるのか理由を述べろ。
根拠を出すというのはそういうことだ。
そしてこれなしには何ら説得力を持たない。
101名無電力14001:2012/10/03(水) 09:53:22.52
日本近海に眠るメタンハイドレート、2013年に掘削開始
(日経新聞)2012/10/2 7:00
102名無電力14001:2012/10/03(水) 10:05:34.45
ググってください。
103名無電力14001:2012/10/03(水) 13:00:11.05
世界最速増殖の植物プランクトン、高松の干潟に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121002-OYT1T01241.htm
104名無電力14001:2012/10/03(水) 14:41:19.46
>>103
CO2吸収にはいいかもしれんが、エネルギーの変換効率が低いから
エネルギー源としては微妙。
105名無電力14001:2012/10/03(水) 15:20:11.39
>>104
浅いコメントいらね
106名無電力14001:2012/10/03(水) 15:23:49.88
秋田でシェールオイル初採取 来年度から試験生産
石油資源開発、国内開発に弾み
2012/10/3 13:07
107名無電力14001:2012/10/03(水) 15:39:33.09
もう洋上風力発電がすごいんです。
日本は四方を海に囲まれているため、
洋上風力発電だけで日本の全電力の7倍もの発電が出来るんです。


2012年09月06日 07時20分 更新
洋上風力発電を7社が事業化へ、10年後に数百MWの発電所を建設

東芝や日本気象協会など7社が共同で、洋上風力発電の事業化を大規模に展開する
プロジェクトに乗り出した。
現時点で建設しやすい「着床式」に加えて、今後の拡大が期待される
「浮体式」の開発と実験も進める。
[石田雅也,スマートジャパン]
108名無電力14001:2012/10/03(水) 15:45:55.15
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
電気料金が上がるというのは、真っ赤な嘘です。

太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
ドンドンやりましょう。
109名無電力14001:2012/10/03(水) 16:18:43.04
トップ > インタビュー > 500兆円産業に成長
日本は今からイニシアチブを〜スマートシティで描く日本の成長戦略

500兆円産業に成長
日本は今からイニシアチブを〜スマートシティで描く日本の成長戦略

持続可能な低炭素社会や自立分散型エネルギー社会の実現――。
スマートシティ(環境配慮型都市)はこうした環境・エネルギー問題への
切り札とされる一方、今後の日本経済・産業のけん引役としての期待も高い。
「スマートシティの実現には電力システム改革が必要」と話す
柏木孝夫・東京工業大学特命教授に、スマートシティで描く
日本の成長戦略について聞いた。
110名無電力14001:2012/10/03(水) 16:28:09.75
世界最大級の太陽光発電、住商が米で参画
2012/10/3 1:34(日経)

住友商事は世界最大級の太陽光発電事業に参画する。
米国大手の電力会社などと組み、米西部に55万キロワットの発電所を建設する。
総事業費は約23億ドル(約1800億円)で、住商の出資額は約160億円とみられる。
これら企業の出資は総事業費の約3分の1を占め、残りは米政府や州政府からの補助金、金融機関からの借り入れで賄う。

 発電所は米カリフォルニア州南部で建設中。2013年後半から順次稼働させ、15年2月に完成する予定だ。約16平方キロメートルの敷地に約900万枚の米社製薄型太陽光パネルを設置する。発電容量は大型火力発電所1基分で、16万世帯以上が使用する電力に相当する。
111名無電力14001:2012/10/03(水) 16:32:22.18
◆処分場候補地の高萩市「国に白紙撤回求める」
http://mxt.nikkei.com/?4_6725_10632_33
112名無電力14001:2012/10/03(水) 17:04:30.03
だからね、みんな原発から逃げたいんだよ。

原発やりたいなら、まず自分の家の庭に放射性廃棄物を置くことから始めないとね。
113名無電力14001:2012/10/03(水) 18:14:01.09
これを見れば、放射能の危険性が分かるよ。


http://www.dailymotion.com/video/xwdcq_on-your-mark_shortfilms
114名無電力14001:2012/10/03(水) 18:36:35.60
新経連、脱原発依存を政府に提言へ
産経新聞 10月3日(水)17時20分配信
115名無電力14001:2012/10/03(水) 19:06:38.09
>>112
勝手に「みんな」って言うなよ。この1年半でだいたい状況はわかった。マスコミが騒ぎ過ぎだ。
俺は今の収入を保証してくれるなら福島に引っ越してもいい。
116名無電力14001:2012/10/03(水) 19:36:36.49
>>115
福島っていっても広いぞ
会津じゃだめだ、双葉でヨロシク
117名無電力14001:2012/10/03(水) 19:45:45.08
双葉も広い。
少なくとも原発の施設内で生活してくれ。
118名無電力14001:2012/10/03(水) 19:51:59.06
2012年10月03日 15時15分 更新
自然エネルギー:
三保の松原のそばにメガソーラー、日照時間が長い好適地
中部電力が3カ所目のメガソーラー建設を始めた。場所は静岡市の三保半島。
静岡県は年間日照時間が長いという大きな利点がある。
[笹田仁,スマートジャパン]
119名無電力14001:2012/10/03(水) 21:11:28.51
>>117
そんなこと言うならお前がやれよう。ってのは子供のけんかの定番。
120名無電力14001:2012/10/03(水) 21:23:49.94
>>118
津波で流されます。
121 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/03(水) 23:41:16.82
原発は日本の癌か
122名無電力14001:2012/10/04(木) 00:29:53.39
癌はもう怖い病気ではない。
123名無電力14001:2012/10/04(木) 00:36:30.53
外資系メガソーラーが増えている。
この意味は意外と大きい。
もし日本が自然エネルギーを急にやめるとか言い出すと
国際問題になるからね。
よって、日本は自然エネルギーで突き進むしか無い。


スペイン車部品大手、日本で太陽光発電 900億円投じ建設
2012/10/3 23:52(日経新聞)

スペインの自動車部品大手のゲスタンプは日本でメガソーラー
(大規模太陽光発電所)など太陽光発電の売電事業に参入する。
2015年までの3年間で合計30万キロワット規模の発電所を建設する。
総投資額は約900億円に達する見込み。
海外企業による日本での太陽光発電所建設では最大規模となる。
124名無電力14001:2012/10/04(木) 08:59:14.72
【再生可能エネルギーの真実】
休耕田を「水田」として活用してこそ“油田”に変わる
バイオマスの主役、輸送用バイオ燃料(4)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121001/237493/?mlp
日本でバイオ燃料が普及するための方策について、私見を述べる。
休耕田を利用して農業基盤強化とエネルギー自給の両立に活路を求め、
国産国消・地産地消を進め、それを基盤にバイオ技術開発に弾みをつけるのだ。
125名無電力14001:2012/10/04(木) 09:44:29.80
早く原発を再稼働させろよ。
126名無電力14001:2012/10/04(木) 10:41:18.60
みんな逃げているから無理ですね。
だって最終処分が決まって無いのに動かせないよ。
127名無電力14001:2012/10/04(木) 11:45:21.69
自治体発、節電ビジネス 脱補助金モデルに知恵
編集委員 久保田啓介
(日経)2012/10/4 7:00

長引く電力不安への対応策として自治体が節電事業で知恵を絞っている。
節電した分を発電したとみなす「ネガワット」や
7月に始まった再生可能エネルギー全量買い取り制度を巧みに活用する例が出てきた。
128名無電力14001:2012/10/04(木) 16:56:34.04
2012年10月04日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(2)青森:
風力に続いて地熱を拡大、再生可能エネルギーの先進県に

北海道と並んで国内で最大規模の風力発電設備をもつ青森は、
再生可能エネルギーの分野で最も先進的な県のひとつである。
風力と並ぶ有望な分野として地熱にも力を入れており、
地中の浅い層の熱を利用した冷暖房・給湯・融雪、さらには農業における取り組みを拡大中だ。
[石田雅也,スマートジャパン]
129名無電力14001:2012/10/04(木) 17:13:03.78
2012年10月04日 07時15分 更新
蓄電・発電機器:
初期投資ゼロで蓄電池を、レンタル事業の検討開始
「家庭用の据え置き型蓄電池を、初期投資ゼロで利用できる」。
今ではとても考えられない話だが、レンタルという形でこれを実現するために
3社が共同で検討に入った。
[笹田仁,スマートジャパン]
130名無電力14001:2012/10/04(木) 17:18:39.67
米GEが新型GTCC開発 拡販へ東芝と協力 
2012/09/28

新開発したGTCC発電機設備の完成イメージ
米ゼネラル・エレクトリック (GE) は27日、自社の25万キロワット級
「7F7」 ガスタービンと 「改良型D−17」 蒸気タービンを組み合わせた
ガスタービン・コンバインドサイクル (GTCC) 発電設備の新製品
「フレックス・エフィシエンシー (FE) 60」 を開発したと発表した。
設備全体の効率は世界最高クラスの61%以上を実現する。 東芝も同日、
GEとGTCCの販売で協力していくことを主な内容とする覚書を締結したと発表した。
131名無電力14001:2012/10/04(木) 17:45:33.58
>>123
のん気な事言ってるけど、バカ高いコストが外国へ流れていくって事だよ。
日本の円がどんどん流出するとどうなるかくらい知りなさいね。
132名無電力14001:2012/10/04(木) 17:57:46.09
ばか。
保護主義は長期的には国を衰退させる。

国内企業が更にいい製品を作ればいいだけ。

そんな考えだから、アップルやサムスンにボロ負けなんだよ。
133名無電力14001:2012/10/04(木) 19:42:55.40
サムスンに負けているのは単に人件費のせい。
134名無電力14001:2012/10/04(木) 20:01:09.30
東電以外にも売電可能に 都の改正条例成立
2012.10.4 18:54

東京都の水力発電所で発電した電力の売却先を東京電力以外にも拡大する
改正地方公営企業設置条例が4日、都議会本会議で可決、成立した。
これまで販売先は事実上、東電に限られていたが、
電力会社の送電網を使って電気を小売りする特定規模電気事業者(新電力、PPS)にも
販売できるようになる。
公営電気事業での競争入札の導入は全国的に珍しい。
135名無電力14001:2012/10/04(木) 21:41:11.86
これを見れば、放射能の危険性が分かるよ。

(p)http://www.dailymotion.com/video/xwdcq_on-your-mark_shortfilms
136名無電力14001:2012/10/05(金) 00:33:17.66
>>132
いい製品作っても価格破壊には勝てないよ
137名無電力14001:2012/10/05(金) 10:52:09.96
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aa0c/108540/p5.html
これのひとつでも自宅で実行してたら偉い。
七厘レンジなんか街中でやったら電気消費量がどんなに下がるか。
138名無電力14001:2012/10/05(金) 11:49:08.85
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
139名無電力14001:2012/10/05(金) 11:56:29.97
田坂広志「朝まで生テレビ」で語ったこと(1)

⇒問題の本質は「原発ゼロ社会」を選択するか否かではない。
使用済み燃料と高レベル放射性廃棄物の最終処分の問題を解決しないかぎり、
好むと好まざるにかかわらず「原発ゼロ社会」が必ず到来する。
それこそが本質的問題。

2012年9月30日日曜日 12:05:57
http://twitter.com/hiroshitasaka/status/252242853072367617


田坂広志「朝まで生テレビ」で語ったこと(2)

⇒9月に学術会議が、「日本において、使用済み燃料と高レベル放射性廃棄物の
地層処分を行うことは、不適切」と提言。この意味は、極めて大きい。
廃棄物の数百年の長期貯蔵を余儀なくされ、いずれ原発は止めざるを得なくなる。


田坂広志「朝まで生テレビ」で語ったこと(3)

⇒仮に原発のコストが最も安くとも、仮に絶対安全な原発が開発されても、
高レベル放射性廃棄物と使用済み燃料の最終処分ができないかぎり、原発は稼働できない。
原発を稼働したければ、この問題をこそ正面から論じるべき。

田坂広志「朝まで生テレビ」で語ったこと(4)

⇒「原発に依存しない社会」をめざすのではない。「原発に依存できない社会」がやってくる。
その現実を直視すべき。これは政府と国民にとって、「政策的選択」の問題ではない、
「現実的制約」の問題である。そのことをこそ理解すべき。
140名無電力14001:2012/10/05(金) 14:33:09.58
【開催概要】
 ◆会 期:シンポジウム 10月29日(月)〜11月2日(金)
      展 示 会  10月31日(水)〜11月2日(金)
 ◆会 場:パシフィコ横浜
 ◆主 催:日経BP
 ◆特別協力:横浜市
 ◆外務省、経済産業省、国土交通省、環境省、北九州市
      独立行政法人 新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)、
      スマートコミュニティ・アライアンス(JSCA)、国際協力銀行(JBIC)
      独立行政法人国際協力機構(JICA)、世界銀行東京事務所、
      国際連合工業開発機関(UNIDO)、在日米国商工会議所、
      欧州ビジネス協会/在日欧州(連合)商工会議所 (EBC)、
      スウェーデン大使館、スペイン大使館経済商務部、情報通信技術委員会
141名無電力14001:2012/10/05(金) 15:15:35.94
ゴミ処理が必要なのは原発だけじゃないだろ
142名無電力14001:2012/10/05(金) 15:18:04.40
他のゴミは大きな問題にはならない。
しかし、放射性廃棄物は、受け入れ先が無い。
お前の家に置け。
143名無電力14001:2012/10/05(金) 15:19:26.77
>>142
産業廃棄物をおまえの家におけと言ってるのと同じであることに気付け
最終処理など地下に作ればいくらでも可能
144名無電力14001:2012/10/05(金) 15:20:59.36
日本より小さい国ですら原発を動かしてる
日本だけ最終処理ができないとしたらそれは政治が機能していないからだろ
145名無電力14001:2012/10/05(金) 15:23:30.27
ばかもの。

産業廃棄物は捨てる場所がある。
放射性廃棄物は無い。

そのニートのような認識だからダメ。
146名無電力14001:2012/10/05(金) 15:41:21.76
原発、中止、キタアアアアアアアア。
もう諦めなさい。


経産相 上関原発の建設認めず
10月5日 14時35分(NHK)

枝野経済産業大臣は、5日の閣議のあとの記者会見で、
中国電力が山口県上関町で計画している原子力発電所の建設について、
政府の新しいエネルギー政策の中の、原発を新増設しないとする原則の対象だとして、
建設は認めないという考えを明らかにしました。
147名無電力14001:2012/10/05(金) 15:43:42.82
原発の産業廃棄物だけが処分方法がないまま排出され続けている
他のあらゆる産業廃棄物は処分方法がある ないものは工場も稼働できないことになっている
148名無電力14001:2012/10/05(金) 17:39:04.60
●男児48.6%、女児55.3%に甲状腺の異常が確認
福島県の県民健康管理調査検討委員会(座長・山下俊一福島県
立医大副学長)が2012年9月11日に発表した第三回甲状腺検査の結果が、
ネット上で物議を醸している。小学生・中学生女児の過半数に甲
状腺の結節やのう胞が確認されたというのだ。
149名無電力14001:2012/10/05(金) 17:55:03.20
ひっそりと発表された検査結果
150名無電力14001:2012/10/05(金) 18:19:45.90
上関原発の免許更新「不許可」 山口知事が表明

上関原発(山口県上関町)の建設計画で、中国電力は5日午後、
予定地周辺の海域の埋め立て免許の更新を山口県に申請した。
これを受け、山本繁太郎知事は記者団に「今の時点では許可できない。
不許可の処分とする」と述べた。
東日本大震災後、初めて原発の新増設計画が止まることになる。
151名無電力14001:2012/10/05(金) 19:35:18.06

【原発】全欧ストレステストでフランス国内の原発全てにシステム上の欠陥見つかる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1349427296/
152名無電力14001:2012/10/05(金) 22:05:11.82
<JA>脱原発を決議へ 11日に全国大会
毎日新聞 10月5日(金)20時24分配信

全国農業協同組合中央会(JA全中)が「将来的な脱原発に向けた取り組みを実践する」とする決議を
11日に東京都内で開くJA全国大会で行うことがわかった。
万歳章会長が5日の記者会見で明らかにした。JAグループが脱原発を表明するのは初めて。
決議では、JAグループとして太陽光や小水力発電など再生可能エネルギーの活用と、
節電・節水などの省エネルギーに組合員、地域住民が取り組む姿勢を明確にする。
153名無電力14001:2012/10/05(金) 22:45:01.98
マヨチリは原発のことなど考えなくてよい。
それより明日の飯にどうありつけるかを考えてろ。
154名無電力14001:2012/10/06(土) 05:07:03.32
自然エネルギーで電気料金は必ず下がります。
155名無電力14001:2012/10/06(土) 07:28:24.43
郡山の玄米からセシウム…もみすり機が原因か

福島県は5日、郡山市の農家が収穫した玄米から、
国の規制値を超える放射性セシウムを検出したと発表した。
156名無電力14001:2012/10/06(土) 11:43:21.85
>>153
ひさびさにきたが、おまえまだいたんだな
157名無電力14001:2012/10/06(土) 13:23:02.59
列島改造計画 2.0

「日本をソーラー防潮堤で囲む」

岩手や宮城は津波対策として巨大な防潮堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ40mの防潮堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防潮堤になります。
158名無電力14001:2012/10/06(土) 17:44:17.29
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
159名無電力14001:2012/10/06(土) 23:26:33.62
根拠を述べよ!
160名無電力14001:2012/10/07(日) 00:11:13.01
>>157
遊休地なら整備費用の回収は見込めても、防潮堤の建設費と比べたら回収にはほど遠いんじゃね?
161名無電力14001:2012/10/07(日) 00:36:27.78
計算は、後回しだな。
電卓使えないし、割り切れない答えの場合もある。
最後にのんびりお茶でも飲みながらやろう。
162名無電力14001:2012/10/07(日) 00:40:44.10
>>160
そもそも、その分電気代が上がるだけであって
回収でもなんでもない
163名無電力14001:2012/10/07(日) 00:41:54.86
岡田副総理、原発事故は「幸運だった」

民主は終わった。
164名無電力14001:2012/10/07(日) 07:12:28.36
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
165名無電力14001:2012/10/07(日) 16:32:59.65
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
166名無電力14001:2012/10/07(日) 21:49:39.85
日本バルカー、メガソーラー参入
2012/10/6 0:04
167名無電力14001:2012/10/07(日) 22:13:22.81

【エネルギー】家畜の糞尿→メタンガスで発電に注目 太陽工業、テント素材の格安プラント受注急増 [10/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349533003/
168名無電力14001:2012/10/07(日) 22:23:43.87
>>165
経済破綻で円が暴落して、1000兆円でもたいしたことないっていう皮肉かな。
169名無電力14001:2012/10/08(月) 00:01:51.98
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。

さらに!

自然エネルギー市場は1000兆円市場です。
自然エネルギー産業を育成した方が、よっぽど景気は良くなります。
新しい自然エネルギー産業が急増して雇用も劇的に増えます。
原発やってたら、今と同じく景気低迷のままですよ。
原発村が潤うだけです。
170名無電力14001:2012/10/08(月) 01:44:38.20
原発いらんがね 名古屋で3千人抗議行動

名古屋市の中心部で7日、「原発いらんがね 秋の大行進」と題した
脱原発を求める集会とデモがあり、約3千人が参加した。
関西電力東海支社(同市東区)前で金曜日に開かれている脱原発集会に
参加してきた市民らが企画。中区の白川公園やその周辺を歩き、脱原発を訴えた。
171名無電力14001:2012/10/08(月) 11:39:40.34
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aa0c/108540/p5.html
これのひとつでも自宅で実行してたら偉い。
七厘レンジなんか街中でやったら電気・ガス消費量がどんなに下がるか。
食事時前にマンションのベランダで江戸長屋みたいな光景が沢山見られるわけか。
胸熱。
172名無電力14001:2012/10/08(月) 12:02:32.29
自然落下による燃料補給の薪兼用ペレットストーブ
ttp://www.craftman-pe.com/pelletstove/pelletstove-top.html
173名無電力14001:2012/10/08(月) 16:00:25.00
ソフトバンク、小学校で環境教育 新しいビジネス機会にらむ
2012/10/8 7:00 日経

通信とネットワークを基幹事業とするソフトバンクが太陽光発電や風力発電など
エネルギー事業を強化することに当初、市場は懐疑的だった。
アナリストの多くは「収益力が低下する」というリポートをまとめたが、
ここにきて風向きが変わってきた。
「太陽光発電が業績の下支えになる、と積極評価するアナリストも出てきた」と、
エネルギー事業を手掛けるグループ会社、
SBエナジー(東京・港)の藤井宏明副社長は話す。
174名無電力14001:2012/10/08(月) 18:29:55.42
太陽光発電に自然エネルギー?!原発反対?バカかお前ら。反米、反原発、平和ボケのお前らが日本を滅ぼす。クソ維新は橋下の尖閣共同管理と原発0だけで首だ!失せろ、孫正義、柳井!安倍ちゃん石破ちゃん、自衛隊、東電、米軍頑張れ!
175名無電力14001:2012/10/08(月) 20:12:45.30
>>171>>172
地震対応は大丈夫なの?地震のときの火事が心配。
176名無電力14001:2012/10/08(月) 21:29:42.99
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
177名無電力14001:2012/10/09(火) 05:23:30.53
シャープ、寄棟屋根で効率良く発電できる太陽電池モジュールを発売

シャープは、同社従来品に比べ設置容量を約11%高めた寄棟屋根
(4方向に傾斜を持つ屋根)向けの単結晶太陽電池モジュールの新製品を
10月10日に発売する。
セル枚数の増量やモジュール変換効率を高め、
設置しにくい寄棟屋根で効率良く発電できる。
178名無電力14001:2012/10/09(火) 06:36:23.47
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
179名無電力14001:2012/10/09(火) 06:47:08.46
東電社員を電車内盗撮容疑で逮捕 「カメラの電源が勝手に…」容疑否認

産経新聞 9月26日(水)13時39分配信

 電車内で女性のスカート内を撮影したとして、警視庁碑文谷署が東京都迷惑
防止条例違反の現行犯で、東京電力社員、井上順平容疑者(31)=横浜市=
を逮捕していたことが26日、同署への取材で分かった。同署によると、井上容疑者
は「バッグの中に入れてあったカメラの電源が勝手に入ってしまった」などと容疑
180名無電力14001:2012/10/09(火) 17:27:01.07
つまり、盗電も原発も要らないのです。

太陽光発電・蓄電一体型システム 東洋ソーラー
2012/10/7 23:52
181名無電力14001:2012/10/09(火) 19:22:11.74
【原発問題】福島産葉タバコからセシウム検出
1 :そーきそばΦ ★:2012/10/09(火) 17:29:00.96 ID:???0

 日本たばこ産業(JT)は9日、2012年産の乾燥葉タバコに対する放射性物質検査を実施し、
福島県産の一部で放射性セシウムが
182名無電力14001:2012/10/09(火) 20:31:38.02
>>180
それは値段が高いでしょうに。この板、コスト意識無い奴が多過ぎ。
1円2円の利益の差にどんだけ企業ががんばっていると思ってんの。
183名無電力14001:2012/10/09(火) 20:35:15.53
アホ。
今は当たり前に普及しているものでも昔は高かった。
どんなものでも最初は高い。
価格と普及率は反比例。
184名無電力14001:2012/10/09(火) 20:52:35.21
未着工原発9基、「計画進めない」と枝野経産相

枝野経済産業相は9日の閣議後記者会見で、建設が計画されているが、
まだ着工していない全国の原子力発電所9基について、
「(計画を)前に進めないことは政府の方針だ」と述べ、着工を認めない方針を示した。
185名無電力14001:2012/10/09(火) 22:32:02.93
>>183
アホ。
普及する前は高いのは当たり前。そんなこと言われるまでもない。
導入できるだけの余裕のある企業は少なく、その普及を待っていたら
何年たっても、やっぱり原発稼動しろの声はなくならないっての。
186名無電力14001:2012/10/10(水) 00:15:23.11
>>183
太陽光も蓄電池も結構昔からあるが大して進歩していない。
どれだけ、コストが安くなって、容量が増えたか教えて。
187名無電力14001:2012/10/10(水) 05:22:36.43
太陽光は前世紀の家庭用連系システムが出始めた頃は200万円/kW
これが今安いところは30万円/kWになってる。
蓄電池は鉛酸蓄電池と最新のリチウムイオンとか、
大容量低コストならNaS電池とかを比べればいいのでは。
寿命当たりコスト(交換コスト込み)で。
188名無電力14001:2012/10/10(水) 17:36:55.78
【井熊均の「性能神話」を打ち破れ】
◆スマートシティは次世代インフラの宝庫
 日本が狙うべき市場が持つ二つの条件とは
スマートシティは次世代インフラ市場の宝庫。ここに日本企業が参入する
際には、強みである「組み合わせ」の力が発揮できるフロンティア分野へ
挑戦することが必須だ。ダイナミックに動く新興国のスマートシティに対し、
スピード感をもってソリューションを提示したい。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?fOB_2o8Z_5a_vow
189名無電力14001:2012/10/10(水) 17:38:56.11
だから原発は無理。


◆南海トラフ地震、生保支払い最大4兆円 業界推計
http://mxt.nikkei.com/?4_6920_10618_16
190名無電力14001:2012/10/10(水) 17:52:11.38
スマートシティの成否は「市民の手」に
(日経)2012/10/10 7:00

スマートシティを巡る取り組みは、これまでのビジョンを語る段階から、
より具体的に実生活にかかわるサービスの提供と、
それを継続するためのビジネスモデルの確立を急ぐ段階へと変わってきた。
サービスの対象も、エネルギー分野に限らず、交通や医療・健康、教育などと幅が広がっている。
仏パリ市長や米ニューヨーク市などに助言するほか、
環境サステナビリティ(持続可能性)のプロセスや戦略などのロードマップ作成を支援する
米ガートナーでリサーチ バイスプレジデントを務める
Bettina Tratz-Ryan氏に、世界のスマートシティプロジェクトの最新状況などを聞いた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503Y_V01C12A0000000/
191名無電力14001:2012/10/10(水) 17:55:04.13
もう東京ガスだけでええんです。
原発も盗電も要らないのです。


2012年10月10日 11時00分 UPDATE
電力供給サービス:
新電力向けの発電所を拡張、発電能力は1221MWに
東京ガスと昭和シェル石油は、共同で運営している天然ガス発電所に発電機を追加で建設すると
発表した。
すでに2機の発電機が稼働しており、3機目の稼働が始まると合計発電能力は
1221MW(122万100kW)に達する見込み。
[笹田仁,スマートジャパン]
192名無電力14001:2012/10/10(水) 18:18:14.40
2012年10月09日 09時00分 UPDATE
日本列島エネルギー改造計画(3)岩手:
風力と地熱の発電可能量は全国2位、再生可能エネルギーを35%に
岩手も青森と同様に風力発電と地熱発電の潜在量が非常に大きく、
いずれも全国で2番目の規模が推定されている。
2020年に県内の電力需要の35%を再生可能エネルギーでカバーする計画を推進中だ。
地熱発電は実績が上がっており、今後は発電量の大きい風力の拡大に力を入れる。
[石田雅也,スマートジャパン]
193名無電力14001:2012/10/10(水) 21:07:09.55
>>165 >>168 世界は、次第に化石燃料を失いつつあり且つ温暖化が進みつつある
世界の電力年間14兆kWh余は、化石燃料の代わりは原子力と自然エネルギーしかないから驚くべきことに14兆kWhまるごと風力太陽光を中心とした自然エネルギーにいずれは変えざるを得ない
原子力も世界では使われるが、ベース電力として不可欠、その分は電力以外の化石燃料激減を補うことになる
それだけの量をまかなうには太陽光発電発電設備が世界では総計50−60億kW必要であり
1kW20万とすると1200兆円必要になるが30−40年での話であり、人類はそのくらいのお金は用意できる
膨大な量のパネルを基礎に通過を増やすこともできる
太陽光発電で世界30ー40年では1000兆円の話なのだよ(俺は>>165と違うけどね)
それだけの自然エネルギ発電がなければ人類全体に文明が大幅消滅してしまう
金はなんとかなる、経済学の大幅進展も必要だが

ただし>>165で洋上風力発電が無限できるというのはバカ妄想であり、浮体式養生発電は資材の点からほとんどできない
風力は陸上海岸、50m以下の浅い海洋上に限るでも3−40億kWできるだろうけどね

194名無電力14001:2012/10/10(水) 21:11:36.68
なんかいっぱい書いてる人がいるなあ。
195名無電力14001:2012/10/10(水) 21:26:37.38
原発は永久に放射能をまき散らす。
直ちにやめるべき。


福島第一1号機、水位は2・8m…依然高線量
読売新聞 10月10日(水)20時39分配信
東京電力は10日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器内に工業用内視鏡を入れて
調査した結果、容器内にたまる冷却水の水位は約2・8メートルだったと発表した。
196名無電力14001:2012/10/10(水) 21:31:19.15
頭の固い原発推進派の最大の間違い。
それがベース電力。

思考が古すぎる。

分散電源、スマートグリッドの時代は大規模集中発電とかベース電力とかとは無縁になる。

そもそも現時点の市販レベルでも戸建て住宅なら7割の電力を自給できる。
簡単に言えば、現時点でも電力会社からは3割買えばいいという話になる。
企業についても同じ。

もちろん将来は、完全自給になるよ。
将来は、大規模発電?? ベース電力?? 何それ? という時代になる。

山中教授のように未来を見ろよ。
バカ原発村ども。
197名無電力14001:2012/10/10(水) 21:54:49.86
>>196
山中教授? この人が原発は必要とか言ってたらどうするんだよ。
ちょっと狂ってるけど、大江健三郎くらいにした方がいいよ。
198名無電力14001:2012/10/10(水) 23:19:56.70
>>196
企業は製造業なら電気を使うところも多い。大手であれば自家発電も可能だが
中小は電力を自給するのは厳しい。
199名無電力14001:2012/10/11(木) 08:07:08.84
電力を自宅でマネジメントできる家が、これからの住宅の新標準になる!
http://sys.diamond.jp/r/c.do?fVb_2o8Z_5c_vow
200名無電力14001:2012/10/11(木) 08:08:47.85
>>196

ゼロサム思考しかできない典型的なバカ。
201名無電力14001:2012/10/11(木) 09:34:20.29
再生エネの国内市場倍増 民間予測、20年度に3兆円
2012/10/11 1:04(日経新聞)
民間調査会社の富士経済(東京・中央)は10日、再生可能エネルギーの
国内市場が2020年度に12年度比96%増の2兆9734億円に拡大するとの調査結果を発表した。
202名無電力14001:2012/10/11(木) 09:39:20.51
電力を自宅でマネジメントできる家が、これからの住宅の新標準になる!
http://sys.diamond.jp/r/c.do?fVb_2o8Z_5c_vow
203名無電力14001:2012/10/11(木) 09:44:49.19
もう原発も盗電も要りません。


2012年10月10日 11時00分 更新
電力供給サービス:
新電力向けの発電所を拡張、発電能力は1221MWに
東京ガスと昭和シェル石油は、共同で運営している天然ガス発電所に
発電機を追加で建設すると発表した。
すでに2機の発電機が稼働しており、3機目の稼働が始まると合計発電能力は
1221MW(122万100kW)に達する見込み。
[笹田仁,スマートジャパン]
204名無電力14001:2012/10/11(木) 09:48:30.59

http://blog.m.livedoor.jp/hisashi_teacher/article/54201023

>山中教授の偉業は、福島原発事故で内部被爆した同胞を救う「体内除染」を可能とする夢の医療技術開発への道を開く。政府は、原発ではなく、医療と科学に投資すべし。
205名無電力14001:2012/10/11(木) 13:51:41.85
現在の原発には反対だが、核融合の科学研究は続けた方がいい。投資すべし。
206名無電力14001:2012/10/11(木) 14:34:57.37
日本の借金は1100兆円。
無理。
207名無電力14001:2012/10/11(木) 21:40:00.58
じゃ、医療と科学に投資するのは止めよう。
208名無電力14001:2012/10/12(金) 01:31:22.23
いや、本当に必要なものはやる
ipsとか自然エネルギーとかね
209名無電力14001:2012/10/12(金) 03:19:42.45
  ほかのことをやってるここ1年半のあいだに、反原発運動のおかげも非常にあって
今や政府レベルでも太陽光風力両発電は、大規模にやる方向になってきた
ようやく世間が僕らが言ってたことを理解してきたかなというところ
ほかに大きいエネルギーがなく未来では太陽光風力両発電はかなり莫大にせざるを得ないんだよ
でもまだ2030年で何千万kWの下の方というくらいの規模の想定の人が経済界東電はじめ多いみたいだ
政府は数千万kWかな
またしても僕らが2030年ではおそらく1億kWを超えて作らざるを得ないということを再宣伝すべき時かも
今年は世界的に大旱魃が多発し温暖化も容易でないし、原発も大きく減らさざるを得なくなったから2030年1億kWゴエはもう不可欠だろう
天候による大きな時間変動を何とかすることのノウハウもまだ宣伝不足だしね
210名無電力14001:2012/10/12(金) 08:47:51.14

自家発電を全く知らない人
211名無電力14001:2012/10/12(金) 09:38:41.16
少子高齢化で国自体、国民自体が老齢化した日本では、新しいことをやろうとすると批判ばかり噴出。
結果、従来と変わらないまま時間だけが過ぎていく。
そして手遅れになる。

もっと若々しい、当たって砕けろ的に前向きに考え行動しないと日本は落ちぶれるばかりです。
212名無電力14001:2012/10/12(金) 10:01:49.84
産業用は一気に伸びる

産業/業務用は、2012年度時点で対前年度比301.7%と3倍にも成長している。
富士経済によれば、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)の実施を
待って市場が伸び悩んでいたため、その反動の形で急成長すると見込んだ。
特に太陽光発電システムの伸びが著しいとした。
2020年には2011年比で約5.3倍に市場規模が拡大すると予測した。
太陽光発電システム以外に、洋上風力発電システム(関連記事)や燃料電池システム
(関連記事)が寄与するという。
2012年度の住宅用は2011年度とほぼ同じ水準で推移すると予測した。
住宅用太陽光発電システムが順調に売り上げを伸ばす。
2013年度以降はヒートポンプ式給湯システム市場がプラスに転じ、
太陽光発電システムを中心とし、蓄電システムと併せて2020年度には
2011年度比2.1倍に成長すると見込む。
213名無電力14001:2012/10/12(金) 15:33:09.01
両面パネルで発電20%増、メガソーラー建設へ

栃木県那須烏山市中山の旧市立七合中跡地に大規模太陽光発電(メガソーラー)を
建設する東京太陽光建材(東京都台東区、仁村利尚社長)と同市は10日、
基本協定を締結した。
214名無電力14001:2012/10/12(金) 16:51:40.71
4000兆円市場、キタアアアアアアアア。
ほれみろ、原発やめて自然エネルギーやった方が遥かに国が発展する。

◆◆--------------------------------------------------------------------◆◆
◆ 「 Smart City Week 2012」 ◆
◆ ◆
◆ 国内外のプロジェクト責任者や有識者、企業TOPが一堂に! ◆
◆◆--------------------------------------------------------------------◆◆

世界で400を超えるプロジェクトが動き、市場ポテンシャルは
2030年までの累積で4000兆円――。
これほど巨大な可能性を秘めるスマートシティに、
世界中の組織が取り組んできましたが、この1年でスマートシティ・プロジェクトは
大きく舵を切りました。「実証実験」から「リアル事業」への転換です。
215名無電力14001:2012/10/12(金) 17:05:31.95
2012年10月12日 15時19分 更新
電力供給サービス:
電力会社の太陽光発電が大幅に増加、9社で1200MWを超える
政府の国家戦略室がまとめた今夏の電力需給の分析により、
9つの電力会社すべてで最大需要が当初の想定を大幅に下回ったことが確認された。
一方の供給面では電力会社による太陽光発電が予想以上に増えて、
9社の合計で1200MW以上に達したことも明らかになった。
[石田雅也,スマートジャパン]
216名無電力14001:2012/10/12(金) 18:03:25.69
ドイツと同じように、とっとと放射能を撒き散らす原発など止めて、自然エネルギーにシフトすればいいのです。

みんなで水素エネルギー社会を目指しましょう。
真に安心安全でクリーンな低コスト・エネルギー社会を目指しましょう。
217名無電力14001:2012/10/12(金) 18:18:50.20
動物は可哀想だけど、上野動物園。
218名無電力14001:2012/10/12(金) 19:38:21.82
「堂免 一成(どうめん かずなり)
(東京工業大学資源化学研究所 教授)
科学技術振興事業団 戦略的創造研究推進事業継続研究
研究領域「分子複合系の構築と機能」研究代表者

水素は、究極の無公害エネルギーと位置づけられています。
これは、世界共通の認識です。
水から安価に必要なだけ水素が得られるようになれば、
人類は永遠にエネルギー問題から解放されることになります。」

ソーラーパネルの進歩の方が早いでしょうね。
今でさえ22%。
国が本腰入れれば、ずっと安価に高性能のソーラーパネルを
作ることができます。

今始めないと、ドイツに負けてしまいます。
219名無電力14001:2012/10/12(金) 21:00:02.38
2012年10月12日 09時00分 更新
自然エネルギー:
早くも10万件を突破、再生可能エネルギーの認定設備が全国で増加
再生可能エネルギーの固定価格買取制度で認定を受けた発電設備が全国各地で増え続けている。
開始から3か月が経過した9月末の時点で10万件を突破した。
発電能力を合計すると178万kWに達し、原子力発電所の1基分を上回る規模に拡大している。
[石田雅也,スマートジャパン]
220名無電力14001:2012/10/12(金) 21:30:01.27
>>219
再エネ発電設備が定格で運転する時間がどれだけあると思ってるんだか

設備容量だけの比較で「原発一基」なんて書いてる時点でバカ丸出し
221名無電力14001:2012/10/12(金) 21:43:18.39
原発は定格運転してるんだ?
222名無電力14001:2012/10/12(金) 21:50:47.72
自然エネルギーは始まったばかり。
これから育てていく物だ。

お前は生まれたばかりの子にいきなり大人の仕事をさせるのか?

バカはお前だ。
原発事故で困っている人に土下座してこい。
223名無電力14001:2012/10/12(金) 21:59:27.71
>>216
ドイツはとっとと原発を止めてはいない。10年後までに止めると言っている。
日本は現在たったの2機しか原発は動いていない。ドイツ人もびっくりの圧倒的速さで停止しまくったのが日本の現状。
224名無電力14001:2012/10/12(金) 22:31:10.50
>>221
定格一定
225名無電力14001:2012/10/12(金) 22:32:28.02
>>221
定格一定
226名無電力14001:2012/10/12(金) 22:36:07.52
>>222
紛れもなく、ゆとりの発言。
とっくに枯れた技術。
227名無電力14001:2012/10/12(金) 23:02:23.37
>>226

レッテル貼りだけで理屈にも何にもなってないなw
ネトウヨかおまえはw
228名無電力14001:2012/10/13(土) 00:06:30.32
>>222
> 自然エネルギーは始まったばかり。
> これから育てていく物だ。

> お前は生まれたばかりの子にいきなり大人の仕事をさせるのか?

だったら偉そうに「原発何基分」なんて書かなきゃいい。
自ら原発と比較するようなことを書くからバカだと言ってるんだが
229名無電力14001:2012/10/13(土) 00:27:31.04
バカ。
子供を育てる時は夢を持たせて褒めるものだ。
子供が初めて字を書いたら、
上手いね〜、パパより上手だね〜と褒めるだろ。
そうやって健全に育成するのだ。

ダメ、バカ、アホと言って育てるとお前のようなひねくれた大人になってしまう。
230名無電力14001:2012/10/13(土) 00:28:03.32
>>229
頭大丈夫か?
231名無電力14001:2012/10/13(土) 00:38:59.21
東電はな、「尾瀬」を本来の目的どおり活用して「水力発電所」を作るべきなんだよ
天候や日照に左右されない 安定した再生可能エネルギーだからな
大量の水を人工的に陸地に貯めると 地球温暖化の緩和に寄与するとも聞く

自然エネルギー=自然エネルギーを人間様が横取り=環境破壊 ってことだから気にすんな
232名無電力14001:2012/10/13(土) 00:45:42.95
尾瀬をつぶして大規模水力発電か、脱原発か、好きな方を選べよ

どちらに転んでも、使いかけの燃料棒や長年の放射性廃棄物が消える訳じゃないし
停止中の原子力発電所に20m級津波が来て福島の悪夢が再来するリスクが減る訳じゃないし
地層処分のための最終処分場がいらなくなる訳じゃない

俺はもったいないから発電して役立てた方がいいという方に一票だけどな
233名無電力14001:2012/10/13(土) 01:02:39.44
>>232
原子力PR施設をつぶして小規模水力発電 を選ばせてもらう

大規模発電は送電時のロスが多いから、これからの時代は各家庭に小規模発電が良いね
原発維持と脱原発では、後者の方が放射性廃棄物がまだ少なくて済む
2年後には六ヶ所もいっぱいになってむつ市の中間貯蔵施設も稼働するし
これ以上原発動かして廃棄物増やしちゃいかんよ
234名無電力14001:2012/10/13(土) 01:45:53.59
送電ロスなんて電力会社を跨ぐ距離じゃなきゃ5%以下だろ
山と川に囲まれた少年自然の家とか貸別荘とかなら小水力が向いてると思うけど
世捨人かい?
235名無電力14001:2012/10/13(土) 06:24:33.24
とっとと最新の火力を増やせよ。


原発再稼働せず、乗り切れる見通し 今冬、節電・融通で
【上地兼太郎】沖縄電力を除く9電力会社は12日、冬の電力見通しを発表した。
9電力とも原発をこれ以上動かさなくても電力に余裕がある。
節電に加え、火力発電をフル稼働させたり、
他の電力会社から電気を送ってもらう「融通」をしたりすれば冬を乗り切れる。
236名無電力14001:2012/10/13(土) 08:55:00.21
>>233
大規模発電の送電ロスが大きいとか
何も分かってない。
距離の問題だと思っているんかwww
237名無電力14001:2012/10/13(土) 09:04:31.16
原発事故「東電は大きな過ち犯した」 NRC元委員長
2012/10/13 1:40日本経済新聞 電子版
238名無電力14001:2012/10/13(土) 09:26:53.88
【原発問題】福島県平田村 内部被ば
男性1人が国の基準超える1.055シーベルト
2012/10/11(木)
福島県平田村の「ひらた中央病院」は11日、東京電力福島第1原発事故に伴い
検査を希望した県内外8200人の内部 被ばく検査結果を公表した。
64歳男性1人が、生涯で受ける累積量の推計値「預託 実効線量」が
健康に影響を与えるとされる国基準を超えた。
239名無電力14001:2012/10/13(土) 09:33:34.68
>>236
ここは是非、ゆとり君に
理屈的に解説してもらいましょうw
240名無電力14001:2012/10/13(土) 10:10:35.34

189:10/12(金) 21:38 dGb/DB5P

テレビで放映されていたが風向きが上に向かって
吹いていて、そちらに高い放射線量が計測されていた。
それを知らされずにその方角に幼子を連れて
お父さんが逃げ避難場所の入り口に長時間待たされた。

現在子供に甲状腺に良性のポリープがあると言う。
その父親の苦悩は見ている私も断腸の思いだった。
その一方で東電社長は責任をとり辞任し、
密かに系列会社の社長として天下っていた。
現在の人類は「あるものはどんどん増え、
ないものはあるものまで奪われる」

241名無電力14001:2012/10/13(土) 12:28:17.94
燃料電池と太陽光で、一般家庭は殆ど電力を自給できるようになった。
もう原発も盗電も必要無い。
242名無電力14001:2012/10/13(土) 12:31:04.51
>>234
送電ロスもだけど、変電所や送電網の設備まで考えたら、かなりのロスじゃね
景観も悪いし
243名無電力14001:2012/10/13(土) 12:39:26.43
もう送電分離と電力完全自由化は決まっている。

つまり大規模集中発電は、近いうちに終わるんだよ。

これからは分散電源とスマートグリッドと、より快適な生活ができる。
244名無電力14001:2012/10/13(土) 19:38:54.93
東京ガス、世界最大規模のタンクを持つ日立LNG基地着工
2012年7月26日(木) 08時00分

東京ガスは7月25日、茨城港日立港区内で「日立LNG基地」の建設工事に着手した。
2015年度の稼働開始を目指す。
245名無電力14001:2012/10/13(土) 21:41:47.54
列島改造計画 2.0

「日本をソーラー防潮堤で囲む」

岩手や宮城は津波対策として巨大な防潮堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ40mの防潮堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防潮堤になります。
246名無電力14001:2012/10/13(土) 22:24:23.51
朝日新聞デジタル 記事2012年10月13日19時30分
大江さん「内閣、世論を侮辱」 日比谷で脱原発集会

脱原発を掲げる市民集会「さようなら原発集会」が13日、
東京・日比谷公園であり、約6500人(主催者発表)が集まった。
大間原発(青森県大間町)の建設が1日に再開されたことへの反対表明が狙い。
247名無電力14001:2012/10/13(土) 22:40:39.53
岩手県が一戸町に大規模風力発電所 11基計2.5万キロワット
2012/10/12 23:31(日経新聞)
岩手県は12日、県北部の一戸町に大規模風力発電所を建設すると発表した。
出力2300キロワットの風力発電機11基を建設し、合計の出力は2万5300キロワット。
蓄電池を併設し、安定した電気を送る。
2020年度の再生可能エネルギーによる電力自給率35%(10年度は18.1%)の
目標達成に向け、県は再生エネを積極的に導入する。
248名無電力14001:2012/10/13(土) 22:51:03.76
>>245
景観がむちゃくちゃになるだろ
249名無電力14001:2012/10/13(土) 23:32:09.18
は?
防潮堤は昔からあるよ
250名無電力14001:2012/10/13(土) 23:33:33.63
40メートルなんてねーよ
251名無電力14001:2012/10/14(日) 06:41:51.65
>>247
塩害ってしってるか?
ソーラーパネルの表面につく塩の掃除大変すぎるだろ。
252名無電力14001:2012/10/14(日) 06:42:47.42
↑まちがえた
>>245
でした
253名無電力14001:2012/10/14(日) 10:09:34.13
>>251
いやまあ40メートルの高さマンションの12~13階なら塩害の心配はないよ
254名無電力14001:2012/10/14(日) 11:22:17.26
放置竹林や間伐材のペレット・チップ化による熱エナジイは?
255名無電力14001:2012/10/14(日) 12:31:23.10

392:10/14(日) 03:03 [sage]
原発の代替で、みんなで家庭菜園で芋エネルギーやろう。
まず、原発不要ということを見せつけよう。

たかじんの委員会で紹介!日本を救うバイオ燃料 芋エネルギー 2011年6月14日
http://ecolife.tappy-style.com/archives/cat214/imo/
TBSテレビ『夢の扉+(プラス)』 #74「イモ発電が日本の電力不足を救う」
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121007.html
芋エネルギーは日本を救う
http://www.eco-online.org/2011/11/14/芋エネルギーは日本を救う/
芋エネルギー公式サイト
http://www.imo-lab.jp/

イギリス、木質ペレットで75万KW発電所〜原発1基分に相当
http://dem.kankyo-u.ac.jp/component/content/article/120-nemotoblog/223-75.html
256名無電力14001:2012/10/14(日) 12:56:02.40
普通に考えてバイオマス発電が至高
ゴミの問題も含めて1度で2度おいしい
257名無電力14001:2012/10/14(日) 15:44:21.36
景観より命が大切。
別に刑務所の塀のようにする必要は無い。
工夫して40mにすればいい。
258名無電力14001:2012/10/14(日) 15:57:49.95
259名無電力14001:2012/10/14(日) 16:27:12.10
40mの堤防が「想定外の津波」によって粉々に崩されて
凶器となって沿岸部に襲い掛かる映像が思い浮かぶようだw

ハコモノや堤防みたいなハードの対策よりも
ソフトの方(釜石の“つなみてんでんこ”みたいな)に重点を置いた方が対費用効果は高そう
260名無電力14001:2012/10/14(日) 16:46:50.51
>>257
海抜40m以上の場所に住めよ
261名無電力14001:2012/10/14(日) 16:55:34.09
>>258
電磁波を利用するエネルギー・ハーベスティングじゃないの?

日本に飛び交う電波の送信にどれぐらいの電力が費やされているのか知らないが
かなりのものだよね
262名無電力14001:2012/10/14(日) 19:33:26.83
40mというのは地形の影響で遡上津波を受ける場所でしょ。
仙台の広い海岸線に来た津波と、三陸のリアス式海岸の津波は違う。
堤防対策は地形によって異なる。松島は津波被害が少なかった。
263名無電力14001:2012/10/14(日) 19:53:46.30
どうせなら新幹線か自動車道を兼用すればいいんじゃないか?
264名無電力14001:2012/10/14(日) 22:28:11.50
>どうせなら新幹線か自動車道を兼用すればいいんじゃないか?

オオオー
グッドアイデア。
防潮堤の上は道路や鉄道で側面はメガソーラー。
これはいける。
早速、国交省の事務次官に電話します。
265名無電力14001:2012/10/15(月) 01:21:10.89
新潟地震のときは新幹線の脱線があった。そんな高いところから海に落ちたら終わりじゃん。
てか、基幹の交通手段の回復が復旧の早さを決めるから内陸にすべき。

311の津波は東北の街道まで届かなかった。江戸時代初期の津波の経験で東北の街道は内陸につくられた。
街道沿いの街が311で被害がなかったのは先人の知恵のおかげだ。感謝しないと。
266名無電力14001:2012/10/15(月) 08:50:56.14
>>259
この前の津波でも、流石に防波堤は壊れてもそれが家屋のように
内陸に押し寄せることはなかった。一応重いからな。
でも有効利用とか言ってソーラーパネルとかいろいろつけてると
そう言うのは凶器として襲ってきそう。
大量の家屋(パネルついてる家もあり)と一緒だから大して変わらんけど。
267名無電力14001:2012/10/15(月) 08:56:16.75
コンクリの耐用年数が30〜40年だから
その期間が過ぎるごとに、メンテや改修や新築が必要になる
それを考えると・・・大規模堤防を維持できるような金がこれからの日本にあるかどうか・・・
ソフト面の対策の方に重点を置いた方がいい
268名無電力14001:2012/10/15(月) 09:31:48.44
資金の問題はありません。
メガソーラーの電気代を当てますから。
税金使わない防災対策。
素晴らしい。
269名無電力14001:2012/10/15(月) 09:33:55.79
【エネルギー】
▼日立が風力発電に本格参入のワケ
http://techon.jp/article/COLUMN/20121005/244123/?ref=ML
270名無電力14001:2012/10/15(月) 09:37:14.90
【スマートシティ  リアルビジネスの胎動】
藻類の超高速増殖で日本が産油国になる?
2つの藻をハイブリッド増殖し、燃料自給が視界に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121010/237924/?mlp
燃料の常識を一変させるもしれない研究が進んでいる。
微小藻類だ。
旺盛な繁殖力を生かして大量に培養した藻類から油分を搾り出し、
石油やガソリンを代替しようというのである。
271名無電力14001:2012/10/15(月) 10:18:29.64
>>267
そんなに短くないぞ
272名無電力14001:2012/10/15(月) 10:26:15.84
>>268
それは税金の代わりに電気代からいただくと言うことですね。
太陽光発電推進に貢献できるからいいという論旨ならともかく
税金でなければいいと言うのは行政以外利益ないです。
273名無電力14001:2012/10/15(月) 11:03:54.64
朝日新聞デジタル
記事2012年10月15日8時23分

国内最大級の洋上風力発電 山口沖、16年春から売電へ

準大手ゼネコンの前田建設工業(東京)が、山口県下関市沖に洋上風力発電施設を建設する。
出力は6万キロワット(60メガワット)。
同社によると、稼働時では国内最大級という。
2016年春から売電を始める予定。
274名無電力14001:2012/10/15(月) 13:30:50.18
楽天、キタアアアアアアアアアアア。


楽天、企業向け太陽光発電システム「楽天ソーラー 産業用」販売開始
Impress Watch 10月15日(月)13時0分配信

楽天市場は、企業向け太陽光発電システム「楽天ソーラー 産業用」の販売を開始した。
275名無電力14001:2012/10/15(月) 14:06:12.36
脱原発、決定。

朝日新聞デジタル
記事2012年10月15日13時25分

首相、脱原発への決意表明 朝日環境フォーラム開幕

【小林哲】持続可能なくらしと社会について考える国際シンポジウム
「朝日地球環境フォーラム2012」(朝日新聞社主催)が15日、
東京都内で2日間の日程で始まった。
野田佳彦首相は冒頭のスピーチで
「日本発でグリーンエネルギー革命を成し遂げる」と述べ、
脱原発に向けて省エネ徹底や再生可能エネルギーの導入拡大を進める決意を表明した。
276名無電力14001:2012/10/15(月) 14:21:56.35
グリーンエネルギー村利権がウハウハだな。
277名無電力14001:2012/10/15(月) 15:21:54.13

原子力ムラ既得権益どろどろよりマシwww
278名無電力14001:2012/10/15(月) 18:41:06.39
そうそう。
いろいろあるが、いずれにしても原子力村よりは、よっぽどマシという結論です。
279名無電力14001:2012/10/15(月) 21:10:05.42
ロケットスタート、きたあああああああああ。


2012年10月15日 19時09分 更新
「グリーンエネルギー革命をロケットスタート」、野田首相が改めて強調
国のエネルギー戦略に関して賛否両論が渦巻く中、野田首相が「グリーンエネルギー革命」に
かける強い意気込みを表明した。
「原発に依存しない社会を一日も早く実現するために」と強調して、
再生可能エネルギーの拡大と省エネルギーの推進を呼びかけた。
[石田雅也,スマートジャパン]
280名無電力14001:2012/10/15(月) 21:24:16.57
ぎゃははっは。
日立、終わった。


◆日立の原発計画、反対が優勢 リトアニア国民投票
http://mxt.nikkei.com/?4_7041_10535_13
281名無電力14001:2012/10/15(月) 23:09:19.54
次はグリーンエネルギー村か。いつまでも進歩しないな。
282名無電力14001:2012/10/16(火) 03:32:52.12
太陽光推進のし過ぎは、ドイツみたいに後で失敗でしたと言うことになる。
利権の圧力があるのだろう。今までのように適当に推進している程度が丁度よかったのに。
283名無電力14001:2012/10/16(火) 06:32:52.33
>>268
> 資金の問題はありません。
> メガソーラーの電気代を当てますから。
その電気代のせいで電気料金が上がる訳で
税金使うのと国民負担は変わらん。

> 税金使わない防災対策。
> 素晴らしい。
菅のバカがこんなこと言ってたな。お前も同レベル
284名無電力14001:2012/10/16(火) 09:02:50.51
バカもの。
騙されるな。
盗電が独占でボッタクっていた分が劇的に下がるから
電気代は上がらない。
むしろ送電分離と電力の完全自由化で電気料金は劇的に下がる。
285名無電力14001:2012/10/16(火) 09:07:12.23
電力8割減、キタアアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。


汚水処理、使用電力8割減 パナソニックなどシステム開発
2012/10/16 2:00日本経済新聞 電子版
東京大学と東京薬科大学、パナソニック、積水化学工業は、
発電する微生物を使って工場などから出る汚水を処理するシステムの開発を
始めた。
微生物が汚水中の有機物を処理しながら、施設を動かすのに必要な電力を
まかなう。
電気の使用量を最大で8割減らせるという。
2014年度から実証試験を手がけ、
工場や下水処理場向けに7〜8年後の実用化を目指す。
286名無電力14001:2012/10/16(火) 09:37:41.05
地熱、知恵熱、キタアアアアアアアアア。


地熱発電、13年の沈黙破り開発再開 資源量は世界3位
2012/10/16 7:00日本経済新聞 電子版

国別で世界3位の資源量に恵まれながらも、日本では地熱発電の開発が進んでいない。
最後に地熱発電所を新設したのは、1999年。以後、新規案件は途絶えていた。
しかし、東日本大震災を契機とするエネルギー政策の見直しに伴い、
地熱開発に対する政府の支援が手厚くなったことに加えて、規制緩和が実現。
全国で開発再開の機運が高まっている。
287名無電力14001:2012/10/16(火) 09:57:20.76
288名無電力14001:2012/10/16(火) 09:57:52.31
289名無電力14001:2012/10/16(火) 10:24:29.96
2012年10月16日 07時00分 更新
自然エネルギー:
工場の屋根を太陽光発電に20年賃貸、5000坪で1.5MWに
全国で太陽光発電の導入事例が拡大する中、スペースの広い工場や倉庫の屋根を事業者に
賃貸する動きが活発になってきた。
北陸コカ・コーラボトリングは富山県にある主力工場の屋根約5000坪を、
20年間にわたってオリックスの太陽光発電事業のために賃貸する。
[石田雅也,スマートジャパン]
290転載:2012/10/16(火) 11:15:30.81
韓国の企業がメガソーラーの建設検討 和歌山県南部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000003-agara-l30

太陽電池で発電した電力を一律42円/kWh(消費税込み)で20年間電力会社が買い取り続けてくれる制度が出来ました!
一度売電がスタートした方の買取価格・期間は当初の特定契約の内容で『固定』されるそうです

7月1日より適用されるメガソーラーや工場、事業所などの売電は、「全量買取」という仕組みとなっています!
つまり発電すればするほど儲かる、と言う訳です
加えて国民の税金から補助金も出ます

イギリス : 買い取り価格は約11〜24円/kWh
ドイツ   : 14円/kWh
日本    : 42円/kWh 韓国へ支払って下さい

政府の試算では2030年の「原発ゼロ」を目標にすると、家庭の電気料金を含む光熱費が
月額で最大3万2243円となり、2010年実績(1万6900円)の約2倍に上昇するらしいです

ちなみに「全量固定価格買い取り制度」(FIT)を導入したドイツは電気代高沸が凄い事になってるそうです
中国・韓国企業ののソーラーパネルがこの機に乗じて大儲けしてますね!
ヤマダ電機は韓国S-ENERGY社のパネルを使ったものをオリジナルの太陽光発電システムと称して既に売り始めています
日本企業のソーラーパネルは大打撃を受けるそうです
(安価での供給過多、日本製が既に売れなくなってきている)
291名無電力14001:2012/10/16(火) 13:19:27.91
真っ赤なウソ
送電分離と電力完全自由化をすれば電気料金は劇的に下がります
292名無電力14001:2012/10/16(火) 13:43:32.88
>>291
先人に学ぶ2 〜ドイツの挫折 太陽光発電の「全量」買取制度、廃止へ〜
http://ieei.or.jp/2012/03/opinion120305/2/

>固定価格買取制度というのは、その名の通り、買取価格を「固定」するものである。
>再生可能エネルギー事業者間に競争はなく、営業努力はまったく不要だ。
>国が定めた高い価格で、一定期間買い取ってもらうことができる。つまり、顧客も価格も固定された制度といえる。

日本は今この全量買取制度をやり始めたんだよ
ソフトバンクのせいだ…
293名無電力14001:2012/10/16(火) 14:13:38.72
ロケットスタートなんだから仕方ない。
一気に広めるにはこれしかない。

費用は東電の全社員の給料から出せばいい。
社長の給料も高すぎる。
294名無電力14001:2012/10/16(火) 14:39:13.27
おし、これで家の前の小川で発電するぜ。
もう東電から電気は買わない。


小水力発電 推進へ規制緩和 用水路設置は許可不要
国交省、来年に法案提出へ
2012/10/16 13:30日本経済新聞 電子版
国土交通省は再生可能エネルギーである小水力発電の導入を加速するため、
規制を緩和する。
295名無電力14001:2012/10/16(火) 14:40:36.87
小水力発電 推進へ規制緩和 用水路設置は許可不要  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16008_W2A011C1MM0000/
296名無電力14001:2012/10/16(火) 15:32:59.41
これでもう、原発も盗電も要りません。


2012年10月16日 11時00分 更新
自然エネルギー:
蓄電池を併設した風力発電所、25MWで2017年に運転開始へ
地域の再生可能エネルギーを拡大するために、自治体みずからが大規模な風力発電所の建設に
乗り出す。
岩手県は風速による変動を蓄電池で緩和する新しい風力発電所を2017年に稼働させる計画だ。
115億円をかけた大型プロジェクトで、近く東北電力との間で電力受給の仮契約を締結する。
[石田雅也,スマートジャパン]
297名無電力14001:2012/10/16(火) 16:08:41.13
これでもう、原発も盗電も要りません。


2012年10月16日 13時00分 更新
スマートファクトリ:
太陽光・風力・燃料電池など、エネルギー技術を結集した新工場
日清紡グループが繊維や化学製品を生産する徳島県の工場をスマートファクトリに改良した。
太陽光と風力による発電システムを設置したほか、燃料電池や蓄電池も導入して、
工場内に新しい電力供給とエネルギー管理の体制を構築した。
敷地内で1.75MWのメガソーラーも建設する予定だ。
[石田雅也,スマートジャパン]
298名無電力14001:2012/10/16(火) 16:11:20.20
原発廃止を目指すスイス、電気暖房の「追放」へ/エコノミー・マタン(9月26日)

スイス連邦議会は今後15年以内に電気による暖房をスイス国内から「追放」することを目指す法案を可決した。
スイスでは全国330万世帯のうち25万世帯が電気暖房を使用している。
政府は今後これらの世帯に経済的な支援を行い、暖房の電力源を転換するよう促す予定だ。
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/926-fec5.html
299名無電力14001:2012/10/16(火) 17:56:56.58
小沢代表ら 脱原発の独視察へ

国民の生活が第一の小沢代表らは、10年後の2022年までに国内のすべての原発を廃止するとしているドイツの実情を視察し、党の政策に反映させるため、16日、ベルリンに向けて出発しました。
(p)http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121016/k10015774901000.html
300名無電力14001:2012/10/16(火) 21:04:51.36
>>297>>298
地下に工場をつくると冷暖房費を抑制できる。
工作機械大手のヤマザキマザックは地下17mの工場で冷暖房費を95%削減している。
その節約費分で、建設費は35年で元が取れるそうだ。
301名無電力14001:2012/10/16(火) 21:17:13.95
>>284
発送電を分離してもしなくても、FIT負担分の電気代値上げはあるのだから、
トータルで電気代が下がればいいということではない。
負担分は負担分としては高いと批判すべき。
302名無電力14001:2012/10/16(火) 22:00:20.58
>>295
数字の大小も比較できないバカだと自白してることに気づいてるか?

303名無電力14001:2012/10/16(火) 22:54:25.96
再生可能エネの利用は、家庭菜園とおなじで精神衛生上とても良いことだと思う。
逆に電気使い放題、ゴミ捨て放題ってのよりよっぽどいいね。
でもそれは、平和で豊かな時代が続くことが前提だけどね。
304名無電力14001:2012/10/17(水) 10:12:01.87
>>299
まーた税金の無駄をーww
ドイツよりデンマークの方がローテク・ランニングコスト低で参考になるけどな
(風力は気候条件が違うから微妙だけど)
305名無電力14001:2012/10/17(水) 12:23:19.80
>>303
それはエコな俺、かっけーという単なる自己満。精神衛生上、俺には不愉快だ。
そんな甘い考えでは日本は20年の低迷からは抜け出せない。
306名無電力14001:2012/10/17(水) 13:08:02.49
どんな考えなら20年の低迷から抜け出せるんだよw
307名無電力14001:2012/10/17(水) 13:36:07.58
この20年の低迷は空洞化が原因なんじゃないの?
だって企業は資産どんどん増やし続けてるのに
それが日本に還元されなくなったって事でしょ
再生エネなんてやると余計に空洞化に拍車かかって今までに無い冷え込みが始まりそうだわ

308名無電力14001:2012/10/17(水) 13:52:29.85



日銀、財務省の、緊縮財政、デフレ政策じゃねーの?
309名無電力14001:2012/10/17(水) 14:12:14.25
違う。
分散電源、エネルギーの地産地消こそ、景気回復の近道。
原発なんかやってたら、この失われた20年は永久に終わらない。
310名無電力14001:2012/10/17(水) 16:33:21.22
電力は安価で安定供給できていなければ意味がない。
それには様々な発電方法をミックスするのが一番だが、
やはり原発は基幹電力として欠かせない。
再生可能エネルギーは高額で供給不安定であり、
安価・安定的とは程遠い。
夢を見るのは楽しいが、やはり現実を見て原発を再稼働させるしかなかろう。
311名無電力14001:2012/10/17(水) 16:38:46.54


増え続ける放射性廃棄物の問題は、子孫にまかせちゃお〜。
何万トンでも俺たちゃかねけーねーwってか!wwww
312名無電力14001:2012/10/17(水) 16:41:09.63
完全な間違い。

>やはり原発は基幹電力として欠かせない。

電力の地産地消、スマートグリッドの時代では基幹電力という概念は必要ない。

>再生可能エネルギーは高額で供給不安定であり、

送電分離と電力の完全自由化で電気料金は劇的に下がる。
自然エネルギーは元が無料で無尽蔵。
313名無電力14001:2012/10/17(水) 17:30:09.06
問われる情報発信力 スマートシティは市民に響くか
(日経新聞)2012/10/17 7:00

スマートシティのビジネス環境が大きく変わり始めた。
新興国での巨大開発プロジェクトを狙う形から、
先進国を含め各地域の特色を生かした経済成長力をいかに持続可能にするかという、
よりリアリティの高い実ビジネスとしての色合いが強まっている。
そこでは、各国・各都市が今、何に取り組み、
どんな成果を出しているのかを世界に伝える「情報発信力」が改めて問われている。
314名無電力14001:2012/10/17(水) 17:34:15.11
自給率、100%、キタアアアアアアア。
もう原発も電力会社も要りません。


2012年10月16日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(5)秋田:
バイオマスで全国1位、風力と地熱も増やして自給率100%へ

米どころの秋田は稲わらや木材を使ったバイオマス燃料の開発に積極的で、
バイオマス熱の供給量は全国でナンバーワンだ。
さらに風力と地熱の大規模な発電所が複数あり、
新たな建設計画も着々と進んでいる。
2030年には県内のエネルギー自給率を100%にする目標を掲げる。
[石田雅也,スマートジャパン]
315名無電力14001:2012/10/17(水) 17:54:56.42
【スマートシティ  リアルビジネスの胎動】
藻類の超高速増殖で日本が産油国になる?
2つの藻をハイブリッド増殖し、燃料自給が視界に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121010/237924/?mlp
燃料の常識を一変させるもしれない研究が進んでいる。
微小藻類だ。
旺盛な繁殖力を生かして大量に培養した藻類から油分を搾り出し、
石油やガソリンを代替しようというのである。
316名無電力14001:2012/10/17(水) 18:41:45.39
>送電分離と電力の完全自由化で電気料金は劇的に下がる。
下がった国など皆無。
強情に言い張るなら成功した国を出してね。
何度も聞いてるけど答えないよね。

>自然エネルギーは元が無料で無尽蔵。
大嘘。
莫大なコストがかかる上に生み出す電力は雀の涙
その雀の涙程度の電力の為に一般家庭に多大な負担がふりかかります。
しかも寿命が短いので元取れる頃壊れてまたコストかかかります。

スマートグリッドの時代とかバカじゃないのw
317名無電力14001:2012/10/17(水) 18:52:28.49
皆無って言うんだったら、あんたもデータ出せば。

洗濯物乾かすのに日向に干すじゃん。そん時に要る金は、物干し台とか物干し竿、ハンガー代だよな。太陽に金払うっけ?
払ってるんだったら、無学な小生にご教授してよ。

やり取り読んでたら微妙に話をそらしてるよね。どちらの派もさ。
318名無電力14001:2012/10/17(水) 19:25:39.96
>>317
その物干し台やハンガーに該当する部分のコスト(パネル価格)がバカ高いうえに雨の日は干せない(発電しない)から
乾燥機(火力や原子力)より高い

物干しなんていう無理な例えを出してコストを安く見せかけようというチンケな作戦?
319名無電力14001:2012/10/17(水) 19:30:56.77
もう良いや、君。ほんとに聴きたいのは、「あんたもデータ出せば」て事と「太陽に金払うっけ?払ってるんだったら、無学な小生にご教授してよ」って事なんだけどね。
320名無電力14001:2012/10/17(水) 19:35:15.68
アホ
原発やっている時、 日本は世界一高い電気料金だった
原発やめて 送電分離と電力の完全自由化をすれば
電気料金は劇的に下がる
分散電源とスマートグリッドで更に下がる
321名無電力14001:2012/10/17(水) 19:46:38.43
>>319
最初に「電気代が下がる」と主張した側に証明義務があるのが当然でしょ
「皆無ではないこと」を証明するには一つでもデータが あれば良いんだから簡単でしょ?
もし本当なら。

太陽光自体に金がかかるかとかバカなの?
太陽光を利用するための装置が高いと言ってるんだが

322名無電力14001:2012/10/17(水) 20:32:29.74
証明も何も、100%自給できんだから、それでいいじゃん。

原発も盗電も不要なの。
323名無電力14001:2012/10/17(水) 20:37:24.28
>>320
原発と発送電分離は別の問題。原発稼動であっても発送電の分離はできる。
反論書くために原発稼動と書いたが、原発には反対。
324名無電力14001:2012/10/17(水) 20:43:25.60
>>320
根拠が何一つ書かれていないのがステキ過ぎる

脳内以外のソースは?
325名無電力14001:2012/10/17(水) 21:56:29.28
◆Smart City Week2012最新情報
 ▼地域コミュニティを再生し、災害に強い社会を作る
 ▼東芝と日立製作所が、それぞれの最新の取り組みやビジネスを紹介
 ▼横浜市と北九州市が、それぞれのプロジェクトや実績、今後の展開を紹介
 ▼先進的な取り組みや技術・サービスを紹介するテーマセミナー
 ▼Facebook、Twitterでも最新情報を発信中!
326名無電力14001:2012/10/17(水) 22:05:17.75
▼スマートシティ実現に欠かせないIT【クラウドが支えるスマートシティ】
 環境に配慮したエネルギー効率の高い都市を実現するためには、ITが欠かせない。
都市で発生する膨大かつ多様な情報をITでマネジメントするためだ。より重要なこと
は、それらの情報から、社会や住民生活に変革を促すような新たなサービスを生み出
すことにある。
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/column/0823/
327名無電力14001:2012/10/17(水) 22:09:11.99
     ◆Smart City Week 2012のコーポレート・セミナー最新情報◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ /SCW
▼東芝と日立製作所が、それぞれの最新の取り組みやビジネスを紹介
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/conference/corporate/index.shtml
 スマートグリッドやスマートハウス・ビル、次世代モビリティ、災害対策といった
話題のテーマごとに、最新情報を提供します。
328名無電力14001:2012/10/17(水) 22:12:55.56
◎【T-5:スマートハウス】住まいを未来に導く先端技術 「次世代スマート2×4」
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/conference/theme/1031.shtml#t5
 千葉県柏市に整備が進む「柏の葉スマートシティー」に、実験住宅「次世代スマー
トハウスMIDEAS」が完成しました。「MIDEAS」は、住まいを未来に導く先端技術を集
結させた住宅です。自然の力を活かしながら最適な環境を整え、エネルギーの自給自
足を実現するなど、快適で魅力的な生活を提案します。三井ホーム 技術研究所所長
の坂部 芳平 氏が、この実験棟に盛り込まれた新たな技術を紹介します。
329名無電力14001:2012/10/17(水) 22:18:52.80
◎【T-3:スマートグリッド】横浜スマートシティプロジェクトでの取り組み
 http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/conference/theme/1031.shtml#t3
 世の中に先駆けてスマートグリッドに取り組んできた明電舎。再生可能エネルギー
をはじめ、分散型電源と電力系統の安定化を両立させる技術を確立してきました。本
講演では、スマートグリッドプロジェクトソリューション企画部部長の北村 清之 氏
が、同社が「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)」で進めているBEMSなどの取
り組みについて紹介します。
330名無電力14001:2012/10/17(水) 22:19:16.40
物干し竿のたとえ出したら、ちゃんと理解したじゃんか、君。太陽光自体に金がかかるかとかバカなのって書いたって事は、「自然エネルギーは元が無料で無尽蔵」てのは正しいって事だろ。

316を除く経済通の推進派に質問したいんだが、国富として燃料費が資源国に流出しているが、その金で日本の製品を買わせて、還流させる事は出来ないの。やはり原発による電力供給を受けないとだめですかね。
331名無電力14001:2012/10/17(水) 22:31:23.16
【政治】小沢氏「日本は率先して脱原発を」…独環境相との会談後記者団に
332名無電力14001:2012/10/17(水) 22:37:50.29
>>330
そりゃ、エネルギー自体は無料で無尽蔵だろうけど
それを取り出して使うのにコストがかかりまくるわけで。

使えないエネルギーなんか無意味
333名無電力14001:2012/10/17(水) 22:39:37.01
>>330
じゃあ、その「無料で無尽蔵なエネルギー」を格安で使えるようにする
具体的で実現可能な方法を明示してくれ。

334名無電力14001:2012/10/17(水) 22:57:17.34
>>332
同意しますよ。元がいくら無料でも、エネルギーとして使うには物干し竿で例えた様に金が掛かるから。
335名無電力14001:2012/10/17(水) 23:14:50.76
>>330
>「自然エネルギーは元が無料で無尽蔵」てのは正しいって事だろ。
だからなに?
どうやって取り出してどうやって使うの?
そこにコストがかかるから問題なんだろ
336名無電力14001:2012/10/17(水) 23:31:22.13
電力会社の工作員は書き込むな!この賎民どもが。
337名無電力14001:2012/10/17(水) 23:43:26.97
>>320
分散電源やスマートグリッドは日本に適していない
338名無電力14001:2012/10/18(木) 01:50:18.38
どして?
339名無電力14001:2012/10/18(木) 02:39:10.10
>原発やっている時、 日本は世界一高い電気料金だった
>原発やめて 送電分離と電力の完全自由化をすれば
>電気料金は劇的に下がる
>分散電源とスマートグリッドで更に下がる

あのさぁ、原発やってたから世界一高い電気料金だった訳じゃないでしょ
資源がない上に島国で燃料運ぶのすらコストかかるから世界一高くなったんでしょうに。
しかも今はイタリアが世界一電気代高い、次いでドイツ、
どちらも原発廃止の方向へ舵取ったのが原因で高くなった訳で
日本が脱原発したら今よりもっと高くなるってこれだけでもわかるわ。
340名無電力14001:2012/10/18(木) 02:41:34.66
>皆無って言うんだったら、あんたもデータ出せば。

もしかして他国の実態調べたことないのに主張してるの?
ばかにも程があるよwwww
調べりゃ高くなった国だらけってすぐわかるのに
データ出せって言ってる時点で無知だろ
テキサスなんて全米1安い電気代だったのに自由化したとたんに高くなり
不安定にもなっているけどねw
341名無電力14001:2012/10/18(木) 02:48:44.05
自由化するとそれだけ電力会社が複数できる、出来る分資本がかかる。
一箇所の独占状態より複数の電力会社の方がかかる資本は何倍も高くなると思うけど、
一応資本金はまさか一般家庭の電気代に上乗せされる訳じゃないよねぇ?
参入する企業が全額負担だよね?
342名無電力14001:2012/10/18(木) 02:52:47.87
ドイツは自由化して電気代2倍近く値上がってるね
再生可能エネルギー、脱原発化もあるだろうけど
あの国は資源があってもそれだから、日本が同じ事すると2倍じゃすまんだろ
電気代が安くなるって言ってる人達の根拠がまったくわからん
データ出せデータを。
343名無電力14001:2012/10/18(木) 04:20:06.68
>>342
再生エネを入れることはどうしても当分は高コストを避けられない。
問題は高コストでも受け入れる価値があるかどうかなのに、
こういうごまかしで乗り切ろうとする人がいること。推進賛成派にも邪魔。
仮に自由化で安くなるとしても、
まるでオール電化とセットなら太陽光発電黒字ですよってセールスみたいで嫌だな。
344名無電力14001:2012/10/18(木) 05:14:05.78
送電線分離するにもまたお金かかるんじゃね?
その辺どうなのよ
どれ位コストかかるのか詳しく言える人いないよね
漠然とした事ばかりで。
それじゃ説得力ないな
345名無電力14001:2012/10/18(木) 05:26:13.69
ドイツの電気代の内訳はFITがほとんどで電気代が上がった訳じゃないって
言ってる人いたけど税と言う名の電気代に変わりないと思うんだよね。
税と言い換えても増税されて出費が増えるのは変わらない。
346名無電力14001:2012/10/18(木) 05:36:07.73
企業同士で競争させて安くさせるのを狙ってるのか知らないけど
電気だけは安かろう悪かろうって訳にはいかないと思うよ。
現にアメリカは自由化した州は電力不安定で大停電起こったり
慢性的な電力不足状態になってる。
安定供給しようと思ったら設備投資は不可欠、
安くさせると十分な設備投資ができなくなって電力不足に陥る、負のループだよ
347名無電力14001:2012/10/18(木) 06:18:35.83
バカが。
古いデータを必死に出して。

スマートグリッドは停電なんかしねーよ。
過去しか考えない原発村は死ね。
348名無電力14001:2012/10/18(木) 06:53:24.92
>>347
アホのスマグリ厨こそ氏ね
349名無電力14001:2012/10/18(木) 08:04:20.82
だめだこりゃ。何かといえば、罵詈雑言の応酬だからな。
個人的には、メガソーラーは時期尚早かと。個々の家庭や、事業所などで帳尻を合わせてればいいと思う。
ソーラーセンサーライトを使ってみたら、案外雨や曇りの日でも点いてるよ。
350名無電力14001:2012/10/18(木) 11:21:03.59
んなもん電線引くのにコストがいる場所での利用価値だから一般的ではないと思うが。
とにかくゆっくり行くべきだというのには賛成。
351名無電力14001:2012/10/18(木) 12:36:03.01
>>347
古いデータも何も今現在の状況だけど?
スマートグリッドとか漠然とした事しかいわないけど
もっと詳細に説明しなさいよ。
352名無電力14001:2012/10/18(木) 13:37:09.41
>>343
再生エネ推進は賛成だが、42円は高いと思う。
コスト負担が正しいか間違いかではなく、何円が妥当かという議論が足りない。
353名無電力14001:2012/10/18(木) 13:41:59.75
>>352
なんとな〜く高いと思ってるだけなんだろ?
どんな議論して何円が妥当なんだよ?
354名無電力14001:2012/10/18(木) 13:43:29.74
フジテレビ
スーパーニュース
福島でまかれる、EM菌 放射能の除染効果があるのか検証
http://www.youtube.com/watch?v=qrYH3lrIIOk
比嘉照夫 元琉球大学教授 EM菌開発者
開発者を直撃
「除染できる」→それ風化ですよね→「それもそうなんだけど」→えっ?w
火の玉大槻教授が大激怒してたな
355名無電力14001:2012/10/18(木) 13:45:13.18
脱原発を支持する人が多いわけで、最も早い脱原発の方法は新型のLNG火力発電の推進。
太陽光パネルは中長期の推進課題なのに力を入れ過ぎ。ゆっくりのんびり増やせばいい。
356名無電力14001:2012/10/18(木) 15:30:18.06
脱原発菌をバラまいてんじゃねーよ
357名無電力14001:2012/10/18(木) 15:37:41.06
テレビ朝日
ワイドスクランブル
大間原発周辺と敷地内に、3つの活断層の存在を確認
http://www.youtube.com/watch?v=u7AXTkTrCdU
358名無電力14001:2012/10/18(木) 15:56:54.01
>>354
このおっさんが未だに表舞台にいるのが信じられん
359名無電力14001:2012/10/18(木) 16:08:59.02
>>356


たくさん放射能をばらまかれてるからお返しだよw
360名無電力14001:2012/10/18(木) 16:29:38.35
ガスって数か月分しか備蓄できないらしいから
あまり依存度高めすぎると
万が一ガスショックでも起こったら日本逝っちゃうよ。
361名無電力14001:2012/10/18(木) 16:34:28.68
>>353
そりゃ火力発電並みでいいでしょ
42円なんて火力の何倍も高いの知ってんの?
362名無電力14001:2012/10/18(木) 16:34:58.16
EM菌は、ほとんど乳酸菌だったというのが明らかになったな
顕微鏡で菌の専門家が見て確かめたのだから間違いない
おれもそうじゃないかと思っていたんだけど、確証を得られた
畑や庭や河川にまくのは乳酸菌だけでいいんだな(放射能の話じゃないよ)
EM菌なんてわざわざ買ってこなくていい
363名無電力14001:2012/10/18(木) 16:40:16.78
いかに太陽光が高すぎるか

LNGガス火力 5.8〜7.1円/kwh
石炭 5.0〜6.5
石油 10〜17.3
太陽光 42円

メガソーラー参入する企業が増えれば増えるほど電気代は、はねあがります。
364名無電力14001:2012/10/18(木) 16:46:02.06
お前バカか
火力の数字は発電コストだろ 42円は太陽光の発電コストなのか? 何と比較してんだよ
365名無電力14001:2012/10/18(木) 16:55:05.41
>>364
太陽光の発電コストは46円ね。
366名無電力14001:2012/10/18(木) 16:59:06.03
大して変わらん
元が無料だとか詐欺まがいの事言ってる奴いたけど
そうなら買取り0円にすべき。
367名無電力14001:2012/10/18(木) 17:06:17.01
太陽光はほとんどの資本を一般家庭に負担させるって事だな
孫は国会まで出て42円買い取り認めさせてたが
あの人のやりそうな事だ
368名無電力14001:2012/10/18(木) 17:25:56.99
>>365
へー(笑)それなら42円で売っても赤字だね
369名無電力14001:2012/10/18(木) 17:27:10.24
太陽光批判してるやつのレベル
370名無電力14001:2012/10/18(木) 17:52:13.89
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
371名無電力14001:2012/10/18(木) 18:10:06.24
>>370
嘘だらけ
太陽光推進派のレベル
372名無電力14001:2012/10/18(木) 18:19:18.92
不景気の上に震災で大変な時にのんきに再生エネ推進してる時点で
レベルは見えてますわね。
373名無電力14001:2012/10/18(木) 20:03:34.25
>>364
42円で電力会社が買い取るということは、電力会社が自分で発電する場合と比べることになるわけで、
他の発電方式の発電コストと比較するのが妥当だろ
374名無電力14001:2012/10/18(木) 20:22:47.04
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
375名無電力14001:2012/10/18(木) 20:46:58.25
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく上がります。
原発と電力の独占を維持しないと永久に電気代は上がり続けます。
376名無電力14001:2012/10/18(木) 21:00:28.80
>>373
へーw ばかっぽーい
377名無電力14001:2012/10/18(木) 21:12:27.69
>>376
おまえの方がばかっぽいw
実は全然物知らないだろ
知ってるならきちんとデータ揃えて説明しなさいね
何時になったら説得力ある情報聞けるんだろー(棒
378名無電力14001:2012/10/18(木) 21:15:49.21
>なんとな〜く高いと思ってるだけなんだろ?
>どんな議論して何円が妥当なんだよ?

バカっぽーいw
いまさら太陽光のコスト知らないバカは居ないと思うよ
知ってる人こそ再生エネなんて馬鹿のやる事は支持しない。
379名無電力14001:2012/10/18(木) 22:16:32.61
おまえに馬鹿っていわれてもいいよべつにもう
馬鹿をこれ以上相手にしないことのほうが遙かにおれには重要w
380名無電力14001:2012/10/18(木) 22:23:51.76
今、全ての電気を使う製品の消費電力が半分以下にろうとしています。
つまり、もう原発も盗電も必要無いのです。


2012年10月18日 09時00分 更新
5年でこれだけ進化しました(1)サーバ:
消費電力は半分で性能は6倍、細かい工夫を重ね大きく進歩
最も効果的な節電策は、古い機器を新しい機器に入れ替えることだ。
例えばサーバは、5年前とくらべて長足の進歩を遂げている。
[笹田仁,スマートジャパン]
381名無電力14001:2012/10/18(木) 22:49:25.76
>>380
サーバの数自体が増えてるから電力需要は減ってないわけだがw
382名無電力14001:2012/10/18(木) 23:12:23.20
問題無し。
トータルでは確実に減る。
383名無電力14001:2012/10/19(金) 01:14:08.72
>>380
電気使うのは電化製品だけじゃないよ。
問題は大口契約の工場でしょ
384名無電力14001:2012/10/19(金) 01:17:42.23
>>379
ってか答えられないだけだろw
コスト46円にはメンテナンス費用などは含まれてないから
本当はもっとかかるんじゃないかね
しかも寿命20年の計算だがそんなに持つんだろうか?
385名無電力14001:2012/10/19(金) 09:51:07.83
NEC、伊電力大手にリチウム電池 スマートグリッド用
2012/10/18 19:58(日経新聞)

NECは18日、イタリアの電力大手エネルから、
大容量のリチウムイオン蓄電システムを受注したと発表した。
容量2メガワット時(メガは100万)のリチウムイオン電池と関連システムを、
エネルが進めるスマートグリッド(次世代送電網)の実証実験用に提供する。
NECは2011年度に640億円だったエネルギー関連事業を、
17年度に3千億円に増やす計画だ。
386名無電力14001:2012/10/19(金) 09:52:03.21
隠れコストまで入れたトータルのコストでは
原発が一番高いのです。
387名無電力14001:2012/10/19(金) 11:03:19.92
日本は地震頻発国。
原発は無理だっちゅーの。


大間原発の南西に海底活断層…長さ14km
(読売)
今月建設を再開したばかりの電源開発の大間原子力発電所(青森県)から
南西に40〜50キロ・メートル離れた下北半島沖で、
長さ約14キロ・メートルの海底活断層が新たに見つかった。
388名無電力14001:2012/10/19(金) 11:48:32.21
>>384
そういうことにしておくよw
389名無電力14001:2012/10/19(金) 14:29:20.99
>隠れコストまで入れたトータルのコストでは >
>原発が一番高いのです。

再生可能エネルギーが一番高いと思うけどね。
390名無電力14001:2012/10/19(金) 14:35:27.93
>>387
で?
バカ高い再生可能エネ推進してそのお金はどこから出すのよ?
いつかお金が尽きていくだけだが。
391名無電力14001:2012/10/19(金) 14:38:35.66
>>386
単なる憶測で思い込んでるだけでしょ
詳しいデータたぶん出せないよ
出したらうそがばれるしそもそも調べてすらいないと思うw
392名無電力14001:2012/10/19(金) 14:51:28.19
ウオオオオオオオオオ。
自給率、100%、キタアアアアアアア。
もう原発も電力会社も要りません。


2012年10月16日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(5)秋田:
バイオマスで全国1位、風力と地熱も増やして自給率100%へ

米どころの秋田は稲わらや木材を使ったバイオマス燃料の開発に積極的で、
バイオマス熱の供給量は全国でナンバーワンだ。
さらに風力と地熱の大規模な発電所が複数あり、
新たな建設計画も着々と進んでいる。
2030年には県内のエネルギー自給率を100%にする目標を掲げる。
[石田雅也,スマートジャパン]
393名無電力14001:2012/10/19(金) 15:30:00.64
>バカ高い再生可能エネ推進してそのお金はどこから出すのよ?

東電社員の給料からに決まっておろう。
394名無電力14001:2012/10/19(金) 15:50:51.80
>>392
エネルギー自給できたら秋田の高い自殺率が低下するように思う。
その点に興味があるし、そうなれば日本全土によい影響となるだろう。
395名無電力14001:2012/10/19(金) 15:53:50.43


原発も隠れコストがすげーからな。

原発が安いなんて大ウソってみんな当然知ってるよね?
396名無電力14001:2012/10/19(金) 15:57:00.35
原発を使い続けるかどうかと、発送電分離は別問題でしょ。
まったく関連がないわけでもないだろうけど。
397名無電力14001:2012/10/19(金) 16:00:57.27


ムラ住民のうまみがなくなったらやる意味がなくなるだろ
398名無電力14001:2012/10/19(金) 16:02:17.50
【エネルギー】

「第5の燃料」で世界のリーダーになれ
ダニエル・ヤーギン ケンブリッジ・エナジー・リサーチ・アソシエーツ会長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121009/237853/

休耕田を「水田」として活用してこそ“油田”に変わる
バイオマスの主役、輸送用バイオ燃料(4)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121001/237493/?mle
399名無電力14001:2012/10/19(金) 16:10:59.23
GTCC、キタアアアアアアアアアア。
これでもう、原発も盗電も要りません。


東京都、湾岸火力に投資 14年秋稼働めざす
2012/10/19 14:00日本経済新聞 電子版
東京都は新設したファンドを通じて東京湾岸の千葉県袖ケ浦市に新たな火力発電所を建設する方針を
固めた。
出力は約10万キロワットで、2014年秋の運転開始を目指す。
都は発電所の新設に資金を投じることで、首都圏の新電力(PPS、特定規模電気事業者)育成を後押しする方針を打ち出しており、今回が第1弾となる。
新設する施設は、ガスタービンで発電した後、排熱で蒸気タービンを回転させて発電する高効率な
「ガスター…
400名無電力14001:2012/10/19(金) 16:50:43.44
>>399
まさか、GTCCが開発されたばかりの
技術で今回初導入だとでも思ってるの?
全国の電力会社やPPSで普通に使われてますけど
401名無電力14001:2012/10/19(金) 17:10:15.64
>>395

どれだけ凄いのか詳しい数字出さないとわからないよ
402名無電力14001:2012/10/19(金) 17:16:57.44
>>401
そんなのやってる当事者が公開するまでわかんねえよ
403名無電力14001:2012/10/19(金) 17:19:47.45
原発コスト高いなら新興国の原発導入する国が増えてる理由がわからんな。
結局安いからだろ。
そして自然エネ推進派は嘘付いて日本を滅ぼしたいのかね。
404名無電力14001:2012/10/19(金) 17:20:24.80
>>402

わからないのになぜコスト高いって言い切ってるの?
405名無電力14001:2012/10/19(金) 17:20:32.46
>>403

その国の原子力ムラの連中が、うま〜〜〜ってしたいからに決まってるじゃんwww
406名無電力14001:2012/10/19(金) 17:30:11.74
>>405
お前の思い込みだろw
407名無電力14001:2012/10/19(金) 17:33:10.15
国全体では原発は高いが電力会社にとっては事故らない限り原発は安い。
会計帳簿上、そうなるように法整備されている。なので、電力会社に原発止めろと言っても無理。
政治家は地方の雇用を増やせて、電力会社から献金もあるので法を変えたくない。
408名無電力14001:2012/10/19(金) 17:44:06.50
思ってね−よ。

原発やめてGTCCと自然エネルギーでいくんだよ。
409名無電力14001:2012/10/19(金) 17:52:31.17
自然エネルギーなんて原発の何倍もコスト高いのに何言ってんの
410名無電力14001:2012/10/19(金) 18:01:02.08
総計して原発が高い。汚染防止対策、廃棄処分、運用費の総計。あらゆる面、破滅型。
411名無電力14001:2012/10/19(金) 18:04:56.10
いえ、既に判明しています。
もっともコストが高いのが原発なんです。
ウソはやめてください。
412名無電力14001:2012/10/19(金) 18:12:51.67
普及のカギはエロだった。

DMMソーラーがエロビ借り放題特典をつければ、あっという間に
日本の屋根はソーラーパネルで埋め尽くされる。
413名無電力14001:2012/10/19(金) 18:13:53.63
>>404
安かったら安さを誇るために公開するだろ
414名無電力14001:2012/10/19(金) 18:15:53.20
原発はオワコンだから今更原発のコストなんぞ話題にする1円の価値もないわ
415名無電力14001:2012/10/19(金) 18:22:37.88
もう原発ゼロは決まってんだから諦めな。


「原発ゼロ」工程表了承…エネルギー・環境会議

政府は19日のエネルギー・環境会議(議長・前原誠司国家戦略相)で、
「2030年代の原発稼働ゼロ」を掲げた
革新的エネルギー・環境戦略の実施に向けた年内の工程表を正式に了承した。
416名無電力14001:2012/10/19(金) 18:35:40.41
電力を自宅でマネジメントできる家が、これからの住宅の新標準になる!
http://sys.diamond.jp/r/c.do?gEN_2o8Z_5o_vow

発電式ガス冷暖房システムの導入で9割近い電力デマンド量の削減を見込む?!
http://sys.diamond.jp/r/c.do?gEO_2o8Z_5o_vow
417名無電力14001:2012/10/19(金) 18:53:39.10
>>413
国の検証委員会で公開済みなんだが・・・
そんなことも知らずにコストが高いとか言ってるのか?
418名無電力14001:2012/10/19(金) 19:55:36.89
>>411
だから、国単位では原発は高いが、電力会社には安い。事故が起こらない限り
そういう法律になっているんだから電力会社は原発を増やしたい。
会計項目がそうなっているんだってば。
419名無電力14001:2012/10/19(金) 20:06:22.23
国単位で高くなる理由ってなに?
事故時の損害賠償と補償金なら
まだ再生可能エネの方が高くつきそうだけど。
420名無電力14001:2012/10/19(金) 20:18:20.31
もう猫も杓子もメガソーラー。
もう原発も盗電も要りません。


2012年10月19日 11時00分 更新
自然エネルギー:
ガス会社が太陽光発電事業を拡大、年内に九州3か所で運転開始
福岡・熊本・長崎の3県で都市ガスを供給している西部(さいぶ)ガスが、
同社初の太陽光発電所を大牟田市で完成させた。
さらに長崎市と北九州市に建設中の太陽光発電所も年内に稼働する予定で、
自社工場の敷地を活用した再生可能エネルギーによる発電事業を拡大していく。
[石田雅也,スマートジャパン]
421名無電力14001:2012/10/19(金) 20:56:03.81
ドイツは再生可能エネ導入してから2倍近く上がったというけど
実は家庭用電気代は2.5倍くらい上がってる。
それだけコストかかるって事だな。
422名無電力14001:2012/10/19(金) 21:00:21.25
>>420
メガソーラーなんかでは電源として原発の代替にならないし
そもそも電力会社を通じて国民の電気代に寄生しないと経済的にも成り立たないんだが
423名無電力14001:2012/10/19(金) 21:21:32.80
いや逆に日本は下がる。
盗電が解体されるまで待とう。
424名無電力14001:2012/10/19(金) 21:45:39.90
メガソーラなんて電力会社に無理やり買わせることで成り立っている
自由化されたら崩壊する
425名無電力14001:2012/10/19(金) 23:39:19.04
>>423
どういう根拠で下がるの?
426名無電力14001:2012/10/20(土) 00:28:49.40
>>423 簡単な算数もできないの? 小学生レベルの学力があれば想像つきそうなもんだけど
427名無電力14001:2012/10/20(土) 08:17:33.63
とにかく今のクソ社会を壊すことが目的だから、そういう認識でいいのだ。
428名無電力14001:2012/10/20(土) 09:27:26.58
売り手と買い手が満足してればいいだろうな。
そんな事より、規制委と政府に発破掛けろよ。。
関電の社長怒ってるぞ。「いつになったら、対策決まるんや。はよして貰わな、原発稼動出来ん、電気代上げなあかん様になるやないか」って。
429名無電力14001:2012/10/20(土) 09:46:00.82
いや、感電は潰すから
430名無電力14001:2012/10/20(土) 11:32:15.12
日本の原発が海外で次々とキャンセルされている。
もう諦めな。


【日越】日本受注のベトナム原発建設先送りか、安全面で懸念[10/20]
1 :すばる岩φ ★:2012/10/20(土) 05:16:27.96 ID:???

- 日本受注のベトナム原発建設先送りか 安全面で懸念 -
431名無電力14001:2012/10/20(土) 12:13:40.31

感電を潰して更に胡散臭い会社を建てるんですね。
432名無電力14001:2012/10/20(土) 12:15:03.58
ベトナムで自然エネルギー推進してあげればいいじゃん
お金かかるから絶対出来ないと思うけどね
433名無電力14001:2012/10/20(土) 12:19:42.35
火力依存になるだけでも危険なのに君達は何もわかってないお花畑なんだろうね
理想ばかり考えるのは簡単、でも現実がわかってないだけ。
余計にシーレーンを中国に取られないようしないといけないのに
米軍基地反対とか呑気にやってるお花畑もいますしねw
ああいう活動家の思うように進んだら日本は破滅するわ
おそらくシーレーンも何かわかってないだろ
434名無電力14001:2012/10/20(土) 12:27:13.36
日本にすら自力で勝てない中国が世界を相手に戦えるわけ無いだろ
435名無電力14001:2012/10/20(土) 13:42:09.59
仕方ないよ
原発が最も危険で最もコストが高い事が明らかになったから
436名無電力14001:2012/10/20(土) 14:13:37.84
小学生レベルの夢見る心があれば妄想できそうなもんだけど
437名無電力14001:2012/10/20(土) 15:06:21.06
エネルギー効率、94%、キタアアアアアアアアアア。
もう原発も東電も要りません。

http://www.toshiba.co.jp/product/fc/index_j.htm
438名無電力14001:2012/10/20(土) 16:06:25.83
ここって根拠の無い妄想ばかりだね。
435みたいな事つぶやいて騙されるバカがいるとでも思ってんのかねw
439名無電力14001:2012/10/20(土) 16:07:16.85
いまだに自然エネルギー推してる人ってバカしかいないよ
ログ見てみ
詳しいデータ出して説明できる人なんて居ないんだからw
440名無電力14001:2012/10/20(土) 17:00:04.93
バカはお前だ。
もう脱原発は決定して、その方向で世の中が動いているのに。
ニュースも見ない引きこもりニート。
441名無電力14001:2012/10/20(土) 17:02:09.56
言い返せない時の人格攻撃
442お得♪:2012/10/20(土) 17:08:05.20
今登録すると全部無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=04b1fd206b2686995&mkey=d8e62297cb58cea0e&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!ゲームも遊び放題♪
443名無電力14001:2012/10/20(土) 17:20:29.28
>原発も隠れコストがすげーからな。
>原発が安いなんて大ウソってみんな当然知ってるよね?

>どれだけ凄いのか詳しい数字出さないとわからないよ

>そんなのやってる当事者が公開するまでわかんねえよ


何を言ってるのかわから(ry
444名無電力14001:2012/10/20(土) 17:47:15.46
>>437
どういう計算しているのか疑問もあるが、推進すべきは太陽光発電よりエネファームじゃね?
地底資源は有限だから長期課題として太陽光発電は必要ではあるが、急がなくていいと思う。
445名無電力14001:2012/10/20(土) 18:28:18.48
>>443
わからないやつは否定も肯定もしなくていいから、消え失せて下さいアホ
446名無電力14001:2012/10/20(土) 19:11:13.47
>>445
悔しいのう悔しいのうww

↑これで良いか?w
447名無電力14001:2012/10/20(土) 19:13:09.58
隠れコストって損害賠償金や補償金の事言ってるなら
増えた火力燃料代数年分で軽く回収してしまう程度でしょ
そんざいしない金額が頭の中でふくれ上がってるんじゃないの?w
448名無電力14001:2012/10/20(土) 19:15:03.11
反対派って何重にも出費を増やす事ばかり選択してるからな
わからずにやってるなら真性のアホ
449名無電力14001:2012/10/20(土) 20:20:00.62
もう原発ゼロは決まってんだから諦めな。


「原発ゼロ」工程表了承…エネルギー・環境会議

政府は19日のエネルギー・環境会議(議長・前原誠司国家戦略相)で、
「2030年代の原発稼働ゼロ」を掲げた
革新的エネルギー・環境戦略の実施に向けた年内の工程表を正式に了承した。
450名無電力14001:2012/10/20(土) 20:22:55.01
>>446
おまえ、なんのために生きてるのwww いらないよw
451名無電力14001:2012/10/20(土) 22:49:31.64
結局詳しいことは何も言えないんだねw
452名無電力14001:2012/10/20(土) 23:20:44.37
国策で進めるべきは新エネじゃなくクリーンコールテクノロジーだろ
安くて安定的に調達できる石炭を主役にするため
排ガス中のCO2除去、CO2地下貯留が商業ベースにのるよう補助しまくるべき
原発反対のプロ市民は邪魔すんじゃねえぞ!
453名無電力14001:2012/10/20(土) 23:43:50.17
もう原発ゼロは決まってんだから諦めな。


「原発ゼロ」工程表了承…エネルギー・環境会議

政府は19日のエネルギー・環境会議(議長・前原誠司国家戦略相)で、
「2030年代の原発稼働ゼロ」を掲げた
革新的エネルギー・環境戦略の実施に向けた年内の工程表を正式に了承した。
454名無電力14001:2012/10/21(日) 00:11:41.64
>>453
それは原発ゼロにするとは言っていない。ゼロにすることを可能にするという表現。
つまり、ゼロにはできるがゼロにしないかもしれないという意味。
俺は脱原発派なので勘違いしないでね。官僚作文について説明しただけ。
455名無電力14001:2012/10/21(日) 00:26:37.14
2012年10月19日 20時30分 更新
ウイークエンドQuiz:
日本全国の電力需要に応えるにはメガソーラーがいくつ必要?
太陽光発電に期待する人は多い。
では、日本全国で1年間に消費する電力を発電するには、
どれくらいのメガソーラーがあれば足りるのだろうか?
[スマートジャパン]

答え:80カ所
456名無電力14001:2012/10/21(日) 01:07:42.70
>>455
どういう計算だ?
80×1000kW=8万kW
火力発電所一個分にも成らんが。
一箇所の出力を10倍にしても80万kWでようやく定格出力で火力一箇所と同じ程度。
しかも、太陽光が定格出力で運転する時間帯なんて年間にほとんどないから、実力では比べものにならない
457名無電力14001:2012/10/21(日) 02:35:56.00
自然エネルギーは多種多様
1つに絞る意味は全く無い
458名無電力14001:2012/10/21(日) 08:14:18.78

原発は人間を廃人にする、人生を狂わせる、動物、生き物、環境破壊を望む者がよく推進しているのでは。

これだけ科学、技術が進化し更に目覚ましく成長している時代では

あらゆるタイプの自然エネルギーで生活、暮らしていける。

経済にも自然エネルギーがよい影響を与え投資に顕れていく。

国民の生活環境を破壊する脅威原発など

投資家などもう見向きもしていないという現実逃避の中

終わった原発悪夢の続きを原発利権推進はまだ見たいのだろう。
459名無電力14001:2012/10/21(日) 10:55:42.03
真夜地理
460名無電力14001:2012/10/21(日) 11:11:28.29
電力自由化、自然エネルギー、スマートグリッド、自家発電、電力の地産地消で
電気料金は間違いなく下がります。
461名無電力14001:2012/10/21(日) 11:12:45.89
>>456
今の技術では、太陽光発電にエネルギーの大部分を依存する社会は、成立しないってのが
証明されつつあるからねえ。それ以外の再生可能エネルギーも、生産したエネルギーだけで
その系を回すことができないものが多いからね。
今の技術レベルで再生可能エネルギーの普及を急ぎすぎると、既存のエネルギーの無駄遣いに
なるおそれがあるね。
462名無電力14001:2012/10/21(日) 11:17:54.74
心配はない。
なんせ、国の代表、首相がロケットスタートでやると言っているからね。
ニュースも見ないのか。
463名無電力14001:2012/10/21(日) 11:27:57.97
せめてドイツでなくデンマークを手本にしてほしいわ。

間伐材・放置竹林の燃料化による電力需要緩和どうよ?
464名無電力14001:2012/10/21(日) 11:34:16.48
>>460
一体スマートグリッドの導入費いくらかかると思っているんだ?
465名無電力14001:2012/10/21(日) 11:47:20.95
馬鹿者。
インフラ整備は時間と金をかけてやるもの。

お前は縄文時代へ戻れ。
466名無電力14001:2012/10/21(日) 12:01:42.77
インフラなら水道管や橋が老朽化して問題になってるから
そっちを先にやるべき。
467名無電力14001:2012/10/21(日) 12:02:45.76
>>463
廃材=ゴミとすれば、ゴミ処理コストの低減策にはなると思う。
とにかく山の中とかの僻地だから、運び出したりするのがたいへん。
たぶんそのまま放置するのが、もっともエネルギーの節約になると思う。
468名無電力14001:2012/10/21(日) 12:31:52.95
まずは>>460を燃料化するといい。
469名無電力14001:2012/10/21(日) 14:52:09.26
>>465
スマートグリッドのインフラ整備に時間と金がかるのに何で電気料金安くなるの?
470名無電力14001:2012/10/21(日) 16:21:06.32
東電の全資産を売却し、東電の全社員の給料から費用を出すから
471名無電力14001:2012/10/21(日) 17:35:06.41
国内最大、キタアアアアアアアアア。
もう太陽光はイケイケどんどん。
もう原発も盗電も要りません。

朝日新聞デジタル
記事2012年10月21日16時14分
大分に国内最大メガソーラー 丸紅が11月から建設

国内最大規模の太陽光発電所(メガソーラー)を、大手商社の丸紅が11月から大分市で
建設する。
発電能力は8万1500キロワットで、一般家庭約2.5万世帯が使う電力を生み出せる。
7月から始まった再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、
企業の投資が拡大している。
472名無電力14001:2012/10/21(日) 17:58:51.29
>>460
バランスが大事だな。今、短期で一番重視すべきは節電技術と新型火力。
君の書いている項目は中長期の項目。地道にコツコツやっていけばいいのに
過度に期待し過ぎの人が多い。
473名無電力14001:2012/10/21(日) 18:01:02.33
>>471
大分ならいくらでも地熱がある。
474名無電力14001:2012/10/21(日) 19:05:03.44
いや違う。
総力戦だ。
総理もロケットスタートと言っているだろう。

今できることは全てやる。
そうしなければ原発村は倒せない。
475名無電力14001:2012/10/21(日) 20:21:38.32
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
476名無電力14001:2012/10/21(日) 21:33:26.76
無能者の>>1は原発反対を叫ぶ前に、正社員になることだな。
477名無電力14001:2012/10/21(日) 23:57:51.32
>>474
太陽光なんてロケットスタートする意味がない。優先順位が間違っている。
478名無電力14001:2012/10/22(月) 00:34:43.81
頭悪すぎ。
自然エネルギー全てをロケットスタート。
総理が言ってるんだから、お前ごときが何か言っても無意味。
479名無電力14001:2012/10/22(月) 00:46:18.11
>>478
「近いうちに解散」とか言ってた奴の言うことを真に受けるとかw
480名無電力14001:2012/10/22(月) 01:43:11.39
日本固有の海底資源、メタンハイドレードの採掘が2013年1月にスタート。
愛知県渥美半島沖。海底からメタンガスを採取する事に成功すれば、世界初の快挙。
このメタンハイドレードは、日本近海海底に1000兆分が眠っている.


【海上プラント、国産を推進…国が開発企業支援】   読売新聞 10月21日(日)6時13分配信

政府は、海底から採掘した天然ガスや原油を海上で精製・貯蔵する国産技術の開発に乗り出す方針を固めた。
海上大型プラント建造に関する国内企業の技術開発に対し、補助金を出して支援する。将来の日本の排他的経済水域(EEZ)での
資源開発もにらみ、自前の海上大型プラント建造技術を育成する国家戦略の一環として注目される。
政府は、韓国や中国などの企業に比べ遅れが指摘される国内企業の技術力を引き上げたい考え。
海上大型プラント建造に関する技術開発支援の推進を、今年度中に策定する次期海洋基本計画(2013年度から5か年)に盛り込む方針だ。

日本政府が今回、技術開発を支援する海上プラントは、大型タンカーを改造し、採掘機器や精製施設を取り付けるものだ。
生産国にとっては、ガスや石油を洋上で精製・貯蔵できるため、陸地から遠くパイプライン敷設が困難なガス田・油田の開発が容易になる利点がある。
481名無電力14001:2012/10/22(月) 05:55:51.37
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
派遣会社も来年で終わりよ。
クビを洗って待ってろ。
ウヒヒヒヒ。


登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書
2012/10/17 19:14
厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。
製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、
来夏をめどに報告書をとりまとめる。
派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、
新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
482名無電力14001:2012/10/22(月) 05:57:44.27
【ニッポン改造計画〜この人に迫る】
電力自由化は「電力会社にもプラス」
池辺裕昭・エネット社長インタビュー
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121018/238257/?mlt
483名無電力14001:2012/10/22(月) 08:00:33.13
>>481
あらこれは朗報だね
484名無電力14001:2012/10/22(月) 08:03:04.93
>>478
こんな事言うような政党を信じてるなんて。
とんでもない逆賊政党だよ

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1350613508/
民主党・輿石(社会党出身) 「国民を徹底的に困らせて野党のせいにする 
これで次の選挙に勝てる
485名無電力14001:2012/10/22(月) 11:53:51.58
派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
486名無電力14001:2012/10/22(月) 17:35:59.33
要らないのは外国人の生活保護。
母国へ帰って国に面倒見てもらうべき。
このたび、生活保護受けている外国人の国民年金を免除すると決定したそうだ。
頑張る人間が馬鹿を見る国になりつつあるな。
ヨーロッパの失政をそのまま真似してどうするんだろうね。
487名無電力14001:2012/10/22(月) 22:38:02.48
日々、省エネ技術は進歩しているのです。
もう原発も盗電も要りません。


省エネでアンモニア製造、新たな触媒開発

窒素と水素からアンモニアを合成する際、加えるエネルギーが従来より少なくて済む触媒の開発に成功したと、
細野秀雄・東京工業大学教授らの研究グループが発表した。
この触媒で窒素と水素を反応させたところ、従来のルテニウム触媒よりも、反応が速く進み、
10分の1以下のエネルギーでアンモニアを合成できたという。
(2012年10月22日16時08分 読売新聞)
488名無電力14001:2012/10/23(火) 09:40:08.58
だから無理して電気にする必要は無い
藻類で石油を作れるんだから

日本には広大な遊休地がある
屋根はメガソーラーにして
その下で藻類を培養すれば、十分採算に合う
489名無電力14001:2012/10/23(火) 11:15:40.05
だから原発を使えばいいんだって。
>>488のような落ちこぼれは余計なことを考えずにお上の言うことを素直に聞いてりゃいいんだよ!
490名無電力14001:2012/10/23(火) 11:17:33.47


放射性廃棄物の問題がなくならないかぎり、
原発ゼロでいくしかない。
これは普遍的真理。
491名無電力14001:2012/10/23(火) 12:04:42.53
貿易赤字が3兆円を越えたってのに。放射性廃棄物で誰も死んでいない。不景気で失業した人の自殺は増える。
492名無電力14001:2012/10/23(火) 13:12:08.97
>>491

不景気の失業は福島あぼーんの前からずっとじゃねーかwwwww
493名無電力14001:2012/10/23(火) 13:48:02.71
1000兆円市場、キタアアアアアアアアアア。
原発なんかやってたら世界のトレンドから乗り遅れる。
またまたガラパゴスになる。
もう原発も盗電も要りません。

▼スマートシティのサービス市場は1000兆円規模に、モビリティーや医療分野が拡大
 全世界で進行する環境配慮型都市「スマートシティ」のプロジェクトによって、新
たなサービスが生まれつつある。スマートシティのハードウエアの上で展開される新
サービスの世界市場はいったいどの程度の規模なのか――。日経BPクリーンテック研
究所がこのほど市場規模を算定したところ、2030年までの累積で約1000兆円に達する
ことが分かった。
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/column/0723d/
494名無電力14001:2012/10/23(火) 13:50:17.47
◎日立Day、日立製作所のスマートシティへの取り組み
 http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/conference/corporate/c2.shtml
 世界の環境、エネルギー動向で抱える長期的な課題から、スマートシティの必要性
や、環境エネルギー動向の課題解決の一方策としてのスマートシティ開発の意義、そ
して今後の議論の方向性、具体的事例について、講演とパネルディスカッションで深
掘りしていきます。

◎東芝Day、スマートコミュニティに対する東芝の取り組み
 http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/conference/corporate/c1.shtml
 スマートシティの実現に向けた4地域実証の一つ「横浜スマートシティプロジェク
ト(YSCP)」への取り組みや、復興現場でのスマートコミュニティ実現、HEMS(ホー
ム・エネルギー・マネジメント・システム)やBEMS(ビル・エネルギー・マネジメン
ト・システム)のほか、?臀斬陲鯊仂櫃砲靴?MEMS(マンション・エネルギー・マネ
ジメント・システム)などについて、具体的な事例を挙げて解説します。
495名無電力14001:2012/10/23(火) 13:53:12.72
【ニッポン改造計画〜この人に迫る】
再生可能エネルギーの買い取り制度は「経済政策の優等生」
植田和弘・京都大学大学院経済研究所教授 インタビュー
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121019/238312/?mlt
496名無電力14001:2012/10/23(火) 13:54:13.67
原発はもう無いんだって、何度言ったら、、
497名無電力14001:2012/10/23(火) 13:54:31.69
だから原発は無理なの。


◆原発で30キロ超でも高線量 規制委予測、福島並み事故の場合
http://mx.nikkei.com/?4_67805_54652_17
498名無電力14001:2012/10/23(火) 14:06:06.82
自家発電の送電規制緩和を発表 経産省
2012/10/23 12:34(日経)

経済産業省は23日、企業が自家発電で生み出した電気の送電規制を緩和すると
正式に発表した。
グループ会社や工業団地内の企業への送電は、相手先の需要をすべて賄えないと
送れなかったが、半分でも満たせばよいことにする。
足りない分は既存の電力会社からの供給で補うことを認める。
熱電併給(コージェネレーション)など自家発電の導入を促す。
499名無電力14001:2012/10/23(火) 14:16:34.22
風力、キタアアアアアアアアアア。
日本は洋上風力発電だけで、日本の全電力の10倍もの電力を発電できるのです。
もう原発も盗電も要りません。


2012年10月23日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(7)福島:
風力発電2000MW計画を推進、洋上で世界初の大規模な試み
震災の被害を大きく受けた福島県は2012年3月に「再生可能エネルギー推進ビジョン」の改訂版を
発表し、震災前よりも再生可能エネルギーの導入量を大幅に増やす方針を打ち出した。
2020年までに風力発電を2000MWに拡大する計画で、世界初の大規模な浮体式の風力発電にも挑む。
[石田雅也,スマートジャパン]
500名無電力14001:2012/10/23(火) 14:25:31.53
このままの勢いでいけば数年で原発10基分はかたい。
つまり、もう原発の再稼働は必要無いと言うこと。


2012年10月23日 07時00分 更新
自然エネルギー:
国内最大規模のメガソーラー、80MWで2014年3月に稼働開始
丸紅が大分県大分市に大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設することが明らかになった。
最大出力は81.5MW。京セラがIHI、みずほコーポレート銀行と共同で鹿児島市に
出力70MWのメガソーラーを建設しているが、それを上回る規模になる。
[笹田仁,スマートジャパン]
501名無電力14001:2012/10/23(火) 14:30:38.05
>>500

話半分としても、夏のピーク時は余裕ですごせるってことじゃまいか?


502名無電力14001:2012/10/23(火) 15:33:31.98
そうだ。
しかも、今日のニュースであったが、経産省が自家発電を推進すると言っている。

つまり電力会社に対する需要も、今後は減っていくと言うことだ。
家庭も企業もコージェネが増えていくだろう。

本命の洋上風力発電もすごい勢い。

この流れなら、明らかに供給は増えていき、(電力会社に対する)需要は減っていく。

もう、原発は全く不要という結論は出ている。
503お得♪:2012/10/23(火) 15:35:39.29
今登録すると無料で着うたフルや画像取り放題♪
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=c601b9d91a1da5ea0&mkey=9040b85aea2514fc9&guid=on
最新のレディガガの画像もあるよ!!楽しいゲームも遊び放題♪
504名無電力14001:2012/10/23(火) 16:03:22.91
今こそ風力発電で「産業立国論」を
編集委員 安西巧
(日経産業)2012/10/23 7:00

世界で原子力発電ビジネスへの逆風が強まるなか、洋上風力発電をはじめとする
風力発電への関心が内外で高まっている。
風力発電機は自動車や家電のように関連産業の裾野が広く、
関連分野の有力企業には日本勢がひしめいている。
10月14日にリトアニアで実施されたビサギナス原子力発電所建設計画(2021年稼働予定)の
是非を問う国民投票では、6割以上の投票者が「反対」票を投じた。
505名無電力14001:2012/10/23(火) 18:14:28.59
ゴラアアアアアアアアア。
永久にインチキをやめない電力会社は全て解体せよ。
国家の発展の妨げになっている。


朝日新聞デジタル
記事2012年10月23日15時32分
風力購入、過少に設定 電力6社、全原発稼働が前提
【渡辺淳基、上地兼太郎】北海道、東北、北陸、中国、四国、九州の6電力会社が、
買い取れる風力発電量を少なく見積もっていることがわかった。
原発を使えば使うほど風力を取り込む余地が小さくなるという特徴があるため、
全原発のフル稼働を前提にして買い取りを抑え、結果的に風力の普及を妨げている。
朝日新聞の取材に対し、九州、中国の2電力は原発稼働率を数割減らして見積もれば、
3割ほど風力発電の枠を増やせることを認めた。
ほかの4電力はどれだけ増やせるかを明らかにしていないが、
原発フル稼働を減らして見積もれば風力発電が増える見通しだ。
506名無電力14001:2012/10/23(火) 21:55:43.11
>>505
なんで、建設済みで使える設備を抑制してまでコスト高の風力を導入しなきゃいけないのか
無駄に電気料金が上がるだけだろ

507名無電力14001:2012/10/23(火) 22:00:36.99
あと、元記事に稼働率のことが書いてあるけど
稼働率80%ってのは80%ってのは出力で運転する訳じゃなくて定期点検とかで止まってる時期があるから
365日を通してフル出力で発電した場合の80%の電力量を発生しているという意味であって、
運転してるときは100%出力。
でもちろん、風力の連系可能量は最も厳しい場合を想定するんだから、出力100%の時を前提に算定するのが当然。
つまり、記事全体のトーンがデタラメ


朝日は基礎知識皆無のくせにドヤ顔してるだけのただのバカ
こんなだから橋下にフルボッコにされるんだろ
508名無電力14001:2012/10/23(火) 23:04:38.00
バーか、全原発という意味だ
509名無電力14001:2012/10/24(水) 10:54:54.71
エネルギーを自給自足。快適な暮らしを実現する「スマートハウス」とは?
http://sys.diamond.jp/r/c.do?gWX_2o8Z_5z_vow
510名無電力14001:2012/10/24(水) 13:41:34.22
>>491
赤字が増えればリストラや倒産で失業者が増えるから自殺がもっと増える。
511名無電力14001:2012/10/24(水) 13:59:36.12
赤字の原因は、独占電力にある。

赤字を解消するには、独占電力の解体と、送電分離、電力の完全自由化が必要。
もう決まっているが。

そうなれば、赤字も無くなるし、電気料金も劇的に下がる。
512名無電力14001:2012/10/24(水) 14:25:05.70
>>509
住宅の電力自給率を上げるのは重要だな。
震災直後はとりあえず、1週間の水、食料、住居を確保することだ。

311では島の水と食料の不足のニュースがあった。
想定を超える被害だとしても、危機感不足の側面も感じた。
交通が孤立し易い場所に住む人は、特に相応の準備をすべきだ。
513名無電力14001:2012/10/24(水) 14:34:52.60
本質的な問題は、独占にあるのです。

電力が完全自由化されれば、原発なんか誰もやらないし
大規模停電も無いし競争で電気料金も下がります。

こんな大事故をおこしても独善的で横柄な態度をとれるのは独占だからです。

諸悪の根源は独占。
今すぐ、電力の完全自由化を実施すべき。
514名無電力14001:2012/10/24(水) 16:04:47.55
場所など、いくらでもある。
遊休地だけじゃ無い。
ようは屋根が空いていればいいだけ。
いつでもどこでも大規模発電が可能。


2012年10月24日 13時00分 更新
スマートシティ:
廃棄物の処理場にメガソーラー建設へ、3万平方メートルを千葉市が貸付
全国の自治体が再生可能エネルギーの拡大に向けて事業者の誘致に力を入れ始めた。
千葉市は廃棄物の処理場に利用している広大な土地の一部を
太陽光発電所(メガソーラー)の建設用地として貸し付ける。
約3万平方メートルを年間450万円程度で提供する。
[石田雅也,スマートジャパン]
515名無電力14001:2012/10/24(水) 16:08:14.91
そんな金のかかるのはダメだ。イモ発電の方が将来性がある。
516名無電力14001:2012/10/24(水) 16:34:35.85
金はかからんよ。
空いている場所を有効活用するだけだし、太陽光は無料で無尽蔵だし。

正に人類が目指すべきエネルギー。
517名無電力14001:2012/10/24(水) 16:50:45.59
維新八着、キタアアアアアアアアア。


維新公約に30年代までの原発全廃
新党「日本維新の会」が、次期衆院選の公約に、
2030年代までの原子力発電所全廃を目指す方針を盛り込むことがわかった。
518名無電力14001:2012/10/24(水) 17:35:13.50
既に原発が一番高いというのは明らか。

原子力政策を専門とする立命館大学の大島堅一教授は、
今後の稼働コストを巡る不透明さが、原発推進の経済的根拠を乏しくするとみる。
「安全対策強化に多くの費用がかかるようになり、
事故が起きたときの保険の仕組みも定かではない。
発電コストは大きく変わるだろう」と指摘していた。
519名無電力14001:2012/10/24(水) 18:43:28.15
水素、キタアアアアアアアアアア。
これが本命のシステムです。


余剰電力、水素で貯蔵 東芝が英で11月から実験
再生エネ出力変動を吸収
2012/10/24 2:04(日経新聞)

東芝は再生可能エネルギー導入に伴う発電量の変動を吸収するために、
水素を「蓄電池」代わりに使うシステムを開発する。再生エネの発電量が増え、
電力供給が需要を上回ったり、電力網の許容量を超えたりした場合に、
余った電力で水を電気分解して水素を取り出し専用装置に貯蔵する。
必要な時に水素で燃料電池を稼働させ電気を得るほか、
次世代自動車として開発が進む燃料電池車への水素供給も見込む。
520名無電力14001:2012/10/24(水) 18:48:34.98
関西、終わったーーー。


朝日新聞デジタル
記事2012年10月24日17時31分
琵琶湖源流の一部高線量の恐れ 関西1450万人の水源

関西に暮らす約1450万人の水源となってきた琵琶湖まで放射能汚染は広がるのか。
今回公表された拡散予測では、琵琶湖の源流部の一部が高線量にさらされる結果が出た。
521名無電力14001:2012/10/24(水) 18:56:38.75
ほーれみろ。
原発は高いんだ。


朝日新聞デジタル
記事2012年10月24日10時2分
米原発1基、13年に閉鎖 発電会社「採算に合わない」

【ワシントン=行方史郎】米発電会社ドミニオン(本社・バージニア州)が22日、
中西部ウィスコンシン州のキウォーニー原発を2013年前半で閉鎖すると発表した。
米原子力規制委員会(NRC)が昨年、同社の申請に基づき20年間の運転延長を
認めたばかりだったが、電力販売価格の低下で採算に合わないと判断した。
522名無電力14001:2012/10/24(水) 21:21:56.24
>>511
>>513
具体的な根拠は?
脳内妄想以外で。
他の国では発送電分離の結果料金が上昇してる例ばかりだが
523名無電力14001:2012/10/24(水) 21:59:22.54
太陽光は蓄電池が安くならない限り、日中の需要ピークを補う電力でしかない。
今はまだそんなに持ち上げる意味はない。
524名無電力14001:2012/10/24(水) 22:02:58.85
>>516
ドイツでは太陽光の買取り制度は高過ぎて失敗だったと報じて見直し気運だ。
日本はドイツより高い買取りをしようとしている。
525名無電力14001:2012/10/24(水) 22:33:45.54
>>516

>太陽光は無料で無尽蔵だし。
その無料で無尽蔵な太陽光を
他の発電方法と遜色ないコストで電気に変換する具体的な方法を明示してくれ。
今の太陽光発電パネルでは問題外なんだが
526名無電力14001:2012/10/24(水) 22:58:09.73
宇宙太陽光発電ができるようになるまでの辛抱だ。
もちろんパネルの生産拠点も軌道上になるまで待たないとダメだけどね。
527名無電力14001:2012/10/24(水) 23:11:02.25
>>526
研究ってのは納期がないから、何年経っても○年後に実用化するって言い続けている。
宇宙太陽光がその例。
528名無電力14001:2012/10/24(水) 23:21:49.05
けっこう早く実現するかもしれない。
安全安心なんて念仏唱えてるようなヤツばっかの日本じゃムリだろうけど。
ちまちま藻でも培養しするくらいしかできないだろうな。
529名無電力14001:2012/10/25(木) 00:01:57.54
だから水素でいいの
530名無電力14001:2012/10/25(木) 00:39:00.46
>>521
アメリカはガス価格安い上に資源国だからね
日本と同じに語れないよ
531名無電力14001:2012/10/25(木) 00:41:07.71
>金はかからんよ。
>空いている場所を有効活用するだけだし、太陽光は無料で無尽蔵だし。

こういう詐欺話法に騙される消費者は残念ながら居ないw
532名無電力14001:2012/10/25(木) 00:41:10.97
[FT]東電解体で始まる日本の電力改革
(1/2ページ)2012/10/3 14:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存印刷
(2012年10月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 大株主が企業を容赦なく批判すればその会社のイメージは大きく損なわれる。
しかしこれが東京電力に降りかかった悲しい運命だ。

■垂直統合型の産業構造に疑念高まる
533名無電力14001:2012/10/25(木) 01:29:56.65
>>521
日本の原発は安いんだよ
安全対策とか殆どやってないから
534名無電力14001:2012/10/25(木) 06:08:21.33
もう、のんびりとは仕事は出来ないということ。
しかも多くは賃金が下がる。


年収差を大幅拡大、東電が一般社員にも年俸制

東京電力は、管理職に限っていた年俸制を12月から一般社員にも広げる方針を決め、
労働組合に提案した。
福島第一原子力発電所事故の後、若手を中心に優秀な人材の流出が続いているため、
年俸制を柱に実力主義を徹底することで、社員の意欲を高める狙いがある。
535名無電力14001:2012/10/25(木) 06:15:17.86
朝日新聞デジタル
記事2012年10月15日13時25分

首相、脱原発への決意表明 朝日環境フォーラム開幕

【小林哲】持続可能なくらしと社会について考える国際シンポジウム
「朝日地球環境フォーラム2012」(朝日新聞社主催)が15日、
東京都内で2日間の日程で始まった。
野田佳彦首相は冒頭のスピーチで
「日本発でグリーンエネルギー革命を成し遂げる」と述べ、
脱原発に向けて省エネ徹底や再生可能エネルギーの導入拡大を進める決意を表明した。
536名無電力14001:2012/10/25(木) 06:31:14.88
もう原発が1番高いのは明白なんです。


2012年10月24日 19時09分 更新
電力供給サービス:
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ

電力を安く供給できると言われている原子力発電だが、
米国の大手電力会社が経済性を理由に1基の運転を2013年に閉鎖すると発表して
話題を呼んでいる。
米国内で天然ガスの価格が下がってきたことが主な要因とみられており、
改めて原子力発電の経済性が問われている。
[石田雅也,スマートジャパン]
537名無電力14001:2012/10/25(木) 07:14:27.89
?xBB; 2012年10月17日 07時00分 更新
自然エネルギー:
コンビニで太陽光発電、2014年には900店舗で合計10MWに
ミニストップは全国の店舗に、太陽光発電システムを設置していくことを明らかにした。システムの一部は店舗内で使用する電力を作るために使い、店舗にかかる電力コストの削減も狙う。
[笹田仁,スマートジャパン]
538名無電力14001:2012/10/25(木) 07:25:34.60
4原発、30キロ圏外も避難線量 全原発の放射能予測
539名無電力14001:2012/10/25(木) 07:46:28.65
発電効率の向上が望めんとするならば、枚数または面積を増やす、あるいは発電量に応じた使い方をすれば良いのでございます。
誤解を恐れずに言いますならば、ウランが有償かつ有限なのはまったく別の話でございます。
540名無電力14001:2012/10/25(木) 08:09:56.87
派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
541名無電力14001:2012/10/25(木) 09:57:10.28
>>523
>太陽光は蓄電池が安くならない限り、日中の需要ピークを補う電力でしかない。

需要ピークを補えれば十分じゃないか。

太陽光がまだ本格化してない今年の夏で乗り切れてるぐらいだし。
542名無電力14001:2012/10/25(木) 12:19:04.76
じゃ、原発(ベース電力)+太陽光(ピーク電力)の組み合わせがベストだな。
これで日本も安心だ。よかった。よかった。
543名無電力14001:2012/10/25(木) 13:23:13.05
原発? ないない
544名無電力14001:2012/10/25(木) 17:30:21.37
 2)「バイオマスからの水素ステーション構築について」
    講師:九州大学大学院工学研究院機械工学部門
                   教授 田島 正喜 氏

 3)「固体高分子形水電解・燃料電池一体型セルを
                  用いた蓄電システムの開発」
    講師:高砂熱学工業(株) 主査 加藤 敦史 氏
545名無電力14001:2012/10/25(木) 18:08:03.09
風力、キタアアアアアアア。
洋上風力発電だけで日本の全電力の10倍(環境省試算)もの発電が可能なのです。


2012年10月25日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(8)茨城:
太平洋岸に風力発電所の集積地、洋上にも続々と建設中

茨城県の太平洋岸に大規模な風力発電所が増加中だ。
10〜20MW級の発電所だけでも5か所で稼働しており、
今後の拡大が期待される洋上の風力発電も本格的に始まった。
一方で内陸部ではバイオマス発電が活発に進み、
その発電量は全国で第2位の規模に成長している。
[石田雅也,スマートジャパン]
546名無電力14001:2012/10/25(木) 19:30:11.94
>>542
そうなのさ。太陽光は日中の発電しかできないから原発の代替は根本的に不可能。
蓄電池が安くならないと太陽光はそういう位置づけなのさ。原発の代わりに太陽光なんて馬鹿げている。
547名無電力14001:2012/10/25(木) 20:07:26.45
自然エネルギーが太陽光発電だけだと思っている超おバカさん
548名無電力14001:2012/10/25(木) 20:31:44.09
太陽光、持ち上げ過ぎへの追加コメントさ。超おバカさん。
549名無電力14001:2012/10/25(木) 20:39:07.97
■ピックアップ
◎【トヨタが電力事業者になる日】
http://techon.jp/article/FEATURE/20121019/246553/?ref=ML
550名無電力14001:2012/10/25(木) 20:40:12.46
ばかもの。
太陽光こそ、本当の核融合エネルギーだ。
無学のお馬鹿さん。
551名無電力14001:2012/10/25(木) 21:51:29.65
風力も風が吹かなきゃ意味なし
552名無電力14001:2012/10/25(木) 21:58:45.03
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
        Smart City Week 2012の最新情報はこちら
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/index.shtml
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
553名無電力14001:2012/10/25(木) 22:09:21.86
【放射能、アスベスト、有害ゴミ……「環境汚染大国ニッポン」】
◆焼却炉のフィルターをくぐり抜ける放射能
 拡大する管理なき被曝労働(1)
福島第一原発事故以降、各地にばらまかれた放射性物質によって、
さまざまな労働現場が放射線被曝を強いられる事態になっているといわれる。
だが、その実態はほとんど知られていない。
そうした知られざる被曝労働の一端を明らかにする。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?h2W_2o8Z_5A_vow
554名無電力14001:2012/10/25(木) 22:26:12.84
【鬼畜集団朝日新聞】廃炉の原発 決める時

廃炉の原発 決める時
2012年10月25日03時00分

【編集委員・竹内敬二】《解説》原発で過酷事故が起きた場合の被曝を想定した図。本来なら原発を造る前に住民に見せるべきものだ。
555名無電力14001:2012/10/26(金) 03:09:11.15
必死だねぇ
ついでに脱原発した後の日本がどうなるかも詳しくシミュレーションすべき
そこを隠してるよね
556名無電力14001:2012/10/26(金) 07:14:27.96
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ
2012年10月24日 19時09分 更新
電力供給サービス:
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ

電力を安く供給できると言われている原子力発電だが、
米国の大手電力会社が経済性を理由に1基の運転を2013年に閉鎖すると発表して
話題を呼んでいる。
米国内で天然ガスの価格が下がってきたことが主な要因とみられており、
改めて原子力発電の経済性が問われている。
[石田雅也,スマートジャパン]
557名無電力14001:2012/10/26(金) 07:20:03.64
脱原発すれば、自然エネルギー社会に移行するので
今よりずっとクリーン社会になります。
もちろん電気料金は劇的に下がります。

原発が一番高いというのは明らかになりましたし、
送電分離と電力の完全自由化が重要という結論も出ています。
558名無電力14001:2012/10/26(金) 07:24:00.40
>>557
>自然エネルギー社会に移行するので
なにそれ?
> 今よりずっとクリーン社会になります。
意味不明
> もちろん電気料金は劇的に下がります。
自然エネルギーのコストはバカ高いんだが、
どういう根拠で料金が下がると?

> 原発が一番高いというのは明らかになりましたし、
全く明らかになってないが?

> 送電分離と電力の完全自由化が重要という結論も出ています。
何にとって?
完全自由化したらコスト競争力ゼロの自然エネルギーなんか真っ先に淘汰されるだろ
559名無電力14001:2012/10/26(金) 07:47:40.84
電力を自宅でマネジメントできる家が、これからの住宅の新標準になる!
http://sys.diamond.jp/r/c.do?h7b_2o8Z_5B_vow
560名無電力14001:2012/10/26(金) 07:49:17.46
最近の推進派って旗色悪いな。事態を小さく見せ掛けずに、原発そのもの安全性を示せよ。爆発しても大丈夫なら、30km圏内の避難計画など不要だと納得させてみろよ。規制委なるものを設けた理由も説明して。
561名無電力14001:2012/10/26(金) 08:43:31.49
>>557
反原発・再生エネ推進派の俺から見ても夢見すぎかな。

>脱原発すれば、自然エネルギー社会に移行するので
>今よりずっとクリーン社会になります。
とりあえずは火力移行しかないので、クリーンになるとは思えん。
火力は常時きれいでない、原子力は普段はきれいだが、廃棄物処理に目をつぶった場合。
おまけに福島のように何かあると大変という感じ。
まあ今の火力は高効率で結構クリーンだけど。

>もちろん電気料金は劇的に下がります。
下がるなら何もする必要ない。電力会社の方が勝手にやるよ。
現実はその反対だね。当分は補助金や再生エネ調整金が必要な状況。

>原発が一番高いというのは明らかになりましたし、
よくアホの推進派が言っているが、既に導入した以上、原発の後始末代は
かかってしまうというのが現実。導入前だと良かったんだけど導入後は
もう後の祭り。その上で、後始末代を少し増やして当座の電力を得るか、
少しでも後始末を増やさないようにするかの選択。
この部分だけ取り出すと原発安くなっちゃうんだよな。今できる選択はここにしか関与できない。

>送電分離と電力の完全自由化が重要という結論も出ています。
これやっても今の日本の政治経済の枠内だと何の意味もない。
壊すべき敵は見誤らないようにしないと。

金掛けてでも原発中止・再生エネ推進をするかどうかが今の問題点だ。
少なくとも30年以内には再生エネでバラ色なんてのはないと思う。
50年100年後にはバラ色かもしれないが。
562561:2012/10/26(金) 08:48:01.81
ああ、書き忘れた。
今後原発を続ける場合は、ある程度改善されるとはいえ
福島級の事故リスクはゼロではない。
それを入れると今後継続に対するコストは未知数。
もう一度事故が起こるか起こらないかで天地の差だから。
そのへんのリスクがあること、事故防止に努めるという電力会社や
官僚に信がおけない。だから今後継続しても追加コストは少ないと
言われたって俺は反対。電気代上がってでも短期的火力、長期的再生エネを応援。
563名無電力14001:2012/10/26(金) 12:56:36.96
>>562
> 電気代上がってでも短期的火力、長期的再生エネを応援。
あなたみたいな人ばかりなら良いんだけど、反原発の大半は
「原発止めろ、電気代上げるな、でも今まで通り電気は送れ」みたいなことを喚く基地外ばっかり
564名無電力14001:2012/10/26(金) 14:02:06.60
>>563
>「原発止めろ、電気代上げるな、でも今まで通り電気は送れ」みたいなことを喚く基地外ばっかり

と言う人が多いと言うことにしておけば脱原発に都合いいな。
時々、極端な反原発活動家って電力会社などが雇ってるんじゃないかと
思ったりするw
565名無電力14001:2012/10/26(金) 14:03:29.21
と言う人が多いと言うことにしておけば脱原発に都合いいな。
 ↓
と言う人が多いと言うことにしておけば原発推進に都合いいな。
566名無電力14001:2012/10/26(金) 15:28:25.35
再生エネ発電 電気利用者に重いツケ回すな(10月26日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121025-OYT1T01535.htm
567名無電力14001:2012/10/26(金) 17:28:20.61
太陽光発電、安くていいぞ
みんなで太陽光発電すれば電気代は下がるよ
568名無電力14001:2012/10/26(金) 18:43:28.02
>>567
下がった国なんてあるの?
569名無電力14001:2012/10/26(金) 18:46:24.00
>>562
長期的再生エネなんて原発事故以上のお金かかっていくのに?
自分ひとりで支えていけばいいよ。
570名無電力14001:2012/10/26(金) 18:51:49.62
一番高いのは原発であるということが判明しました。


問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ
2012年10月24日 19時09分 更新
電力供給サービス:
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ

電力を安く供給できると言われている原子力発電だが、
米国の大手電力会社が経済性を理由に1基の運転を2013年に閉鎖すると発表して
話題を呼んでいる。
米国内で天然ガスの価格が下がってきたことが主な要因とみられており、
改めて原子力発電の経済性が問われている。
[石田雅也,スマートジャパン]
571名無電力14001:2012/10/26(金) 19:10:59.35
>>1=>>570は馬鹿だということが判明しました
572名無電力14001:2012/10/26(金) 19:17:40.53
test
573名無電力14001:2012/10/26(金) 19:55:36.44
>>570
アメリカと日本を同じに語るバカw
アメリカ価格並みのガスが手に入るようになってから言って。
574名無電力14001:2012/10/26(金) 20:55:33.01
>>568
そういう問題じゃない 現状のパネル使えば安くなることは確か
575名無電力14001:2012/10/26(金) 21:22:45.23
>>570
原発のコストは、福島レベルの事故が、10年に1度以上の確率で発生するコストが計算されてるんだろ
無理やりのコスト上げの数字じゃね?w
576名無電力14001:2012/10/26(金) 21:46:54.36
ウオオオオオオオオオ。
自給率、100%、キタアアアアアアア。
もう原発も電力会社も要りません。


2012年10月16日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(5)秋田:
バイオマスで全国1位、風力と地熱も増やして自給率100%へ

米どころの秋田は稲わらや木材を使ったバイオマス燃料の開発に積極的で、
バイオマス熱の供給量は全国でナンバーワンだ。
さらに風力と地熱の大規模な発電所が複数あり、
新たな建設計画も着々と進んでいる。
2030年には県内のエネルギー自給率を100%にする目標を掲げる。
[石田雅也,スマートジャパン]
577名無電力14001:2012/10/26(金) 21:53:59.51
もう寝てるみたいね、夢は楽しい。
そういえば、昨晩。キタアアアアアア、月まで歩いてきたよ。
578名無電力14001:2012/10/26(金) 22:20:00.55
>>576
2030年に県外からの送電、石油類、ガスをすべて強制的にカットすれば可能。
どんな状態になるのか、社会実験としても興味深い。
579名無電力14001:2012/10/26(金) 22:56:28.48
素晴らしい自然エネルギー社会になります。
580名無電力14001:2012/10/26(金) 23:15:18.63
9割くらいの人が逃げ出すだろうから、再生エネルギーだけでも充分足りる、
明るい農村風の社会になると思う。
581名無電力14001:2012/10/26(金) 23:18:11.83
>>571
君みたいなバカなコメントを2chではよく見かけます。
582名無電力14001:2012/10/26(金) 23:35:50.21
原発は疫病神どころか死に神。
583名無電力14001:2012/10/27(土) 00:10:16.23
>>582
君みたいな短絡的なバカなコメントを2chでよくみかけます。
584名無電力14001:2012/10/27(土) 08:19:05.99
585名無電力14001:2012/10/27(土) 08:39:32.90
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ
2012年10月24日 19時09分 更新
電力供給サービス:
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ

電力を安く供給できると言われている原子力発電だが、
米国の大手電力会社が経済性を理由に1基の運転を2013年に閉鎖すると発表して
話題を呼んでいる。
米国内で天然ガスの価格が下がってきたことが主な要因とみられており、
改めて原子力発電の経済性が問われている。
[石田雅也,スマートジャパン]
586名無電力14001:2012/10/27(土) 08:44:12.15
日本にも、経済的な天然資源があれば・・・
ないんだから原発は容認でしょ

それ以外に、現実的な解を、聞いたことがない
夢や妄想ばかり
587名無電力14001:2012/10/27(土) 08:50:20.15
ゴラアアアアア。
中小零細企業並みに下げろ。
ボケ


電気値上げ、年収カット条件 経産省「大企業並みに」
588名無電力14001:2012/10/27(土) 09:07:09.44
ウオオオオオオオオオ。
自給率、100%、キタアアアアアアア。
もう原発も電力会社も要りません。


2012年10月16日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(5)秋田:
バイオマスで全国1位、風力と地熱も増やして自給率100%へ

米どころの秋田は稲わらや木材を使ったバイオマス燃料の開発に積極的で、
バイオマス熱の供給量は全国でナンバーワンだ。
さらに風力と地熱の大規模な発電所が複数あり、
新たな建設計画も着々と進んでいる。
2030年には県内のエネルギー自給率を100%にする目標を掲げる。
[石田雅也,スマートジャパン]
589名無電力14001:2012/10/27(土) 10:00:30.32
東電社員の給料を>>1=>>587並みにするわけにはいかん。
590名無電力14001:2012/10/27(土) 10:53:38.79
もう原発ゼロは決まってんだから諦めな。


「原発ゼロ」工程表了承…エネルギー・環境会議

政府は19日のエネルギー・環境会議(議長・前原誠司国家戦略相)で、
「2030年代の原発稼働ゼロ」を掲げた
革新的エネルギー・環境戦略の実施に向けた年内の工程表を正式に了承した。
591名無電力14001:2012/10/27(土) 10:56:21.79
2012年10月25日 15時00分 更新
蓄電・発電機器:
夏のピーク電力20%削減に成功、太陽光やコージェネで自家発電
給湯器メーカーのノーリツは7月〜9月の3か月間に、最大使用電力(ピーク)を約20%削減した。
関西電力の管内にある事業所を中心に、太陽光やガスコージェネレーションによる発電、
LED照明による節電、さらにデマンドコントローラによるピークカットも実施した。
[石田雅也,スマートジャパン]
592名無電力14001:2012/10/27(土) 11:21:09.22
いや、実質破綻してるんだから零細企業並みが妥当。
クビにならないだけマシと思え。
593名無電力14001:2012/10/27(土) 11:29:18.27
>>590
矛盾した戦略を、どう具体的に計画できるの?w
工程決めてもね
594名無電力14001:2012/10/27(土) 11:34:29.39
いや、廃棄物処理が出来ないんだから
必然的にやめるしかないんだよ。
イギリスに送ったのも返すって言われているし。
もう無理。
595名無電力14001:2012/10/27(土) 11:43:00.03
使えなくなったパネルをどう処理するの?
596名無電力14001:2012/10/27(土) 11:57:36.57
まず>>1=>>587を原子炉の中にぶち込みます。
反原発を叫んで日本を衰退させんとする非国民は日本に不要です。
597名無電力14001:2012/10/27(土) 12:10:10.22
だから、結局、永遠に続く除染、廃棄物処理を
東電にやらせればいい。
零細企業並みの給料で死ぬまで東電社員にやらせればいい。

それが原発推進派の末路、報い。
598名無電力14001:2012/10/27(土) 12:34:44.25
非現実的なことしか語れないところに、反原発派の特徴があるなw
599名無電力14001:2012/10/27(土) 12:38:14.45
非現実は原発。

最終処分も安全性も確立してないのに走り出してしまった原発の方がはるかに
非現実。

やはり自然エネルギーしかない。
自然エネルギーは無料で無尽蔵で無公害。
600名無電力14001:2012/10/27(土) 13:00:22.27
>>596の、あんたが原発と共に廃炉となる事が正し。
601名無電力14001:2012/10/27(土) 13:03:03.86
原発利権推進は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発利権推進にあるのは“原発のため金払うために存在する“ 国民。

原発利権推進者の原発金“欲垂れ流し願望のために再稼動、ここまで国民を振り回すという..欲垂れ流し願望がもたらすものは恐ろしいですね。

麻薬は最高さ金は入るし、さあ若者よ吸ってみろよ最高だからさ
と大人が推進しているのと変わらない。
602名無電力14001:2012/10/27(土) 13:03:18.01
除染の需要があるから無能者の>>1=>>599にも金稼ぎの機会がある。
無能者は足りない頭脳で雇用制度やエネルギー政策を考える必要はない。
ただエリートのお上に従っていればよい。
何度も同じ事を言わせんなボケ!
603名無電力14001:2012/10/27(土) 13:19:09.63
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論

原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
604名無電力14001:2012/10/27(土) 14:03:14.05
>>603
これだけ科学が進化して

ただでさえ脅威与える原発は要らない。未来に遺してはならない。

芋だけで家庭用のガス、石油、石炭がこなしたエネルギーを開発により代用可能な時代となった。

幸福を与え能える旧き古い良き物が遺産。

はっきり麻薬より残酷性高い、大量殺人鬼と等しい原発は

来年からでもすぐ廃炉とすべし。

原発利権推進の原発金“欲垂れ流し煩悩と共に。

科学は進化していてあと数年で勢いかけその上を更に進化する時代を見抜けない

廃棄ガス思想の原発推進脳は廃炉に。
605名無電力14001:2012/10/27(土) 14:21:45.00
>>604
>芋だけで家庭用のガス、石油、石炭がこなしたエネルギーを開発により代用可能な時代となった。

反原発派の現実性のなさ。。。。特徴的w
606名無電力14001:2012/10/27(土) 14:37:01.63
この非現実性は原発反対に止まらず、憲法9条堅持とか、派遣切り禁止とかアカ丸出しの危険思想に繋がる。
607名無電力14001:2012/10/27(土) 14:51:15.13
今でさえ自家発電で7割、自給出来るだけ。
もう原発も盗電も要りません。


2012年10月24日 09時00分 更新
蓄電・発電機器:
今すぐ始めよう!冬の節電対策 −ガスコージェネ編−
冬は暖房のほかに給湯でも多くの電力を使う。
その点で電力と熱を同時に作り出すガスコージェネレーションは効率的だ。
家庭用の「エネファーム」が人気だが、発電能力が大きいシステムはオフィスビルや
工場などに適している。冷房も可能で、年間を通じた節電対策にもなる。
[石田雅也,スマートジャパン]
608名無電力14001:2012/10/27(土) 14:52:00.62
【鬼畜集団朝日新聞】廃炉の原発 決める時

廃炉の原発 決める時
2012年10月25日03時00分

【編集委員・竹内敬二】《解説》原発で過酷事故が起きた場合の被曝を想定した図。本来なら原発を造る前に住民に見せるべきものだ。
609名無電力14001:2012/10/27(土) 15:14:05.70
>>605
原発をゼロとする事が現実的。

原発を維持するなど原発安全神話がもたらした究極の現実逃避。

原発にかかるコストだけでも予算をずっと苦しめ続ける上、脅威の拡大性の問題つき。

原発維持思想は現実逃避。
610名無電力14001:2012/10/27(土) 15:24:23.53
だから無能者がエネルギー政策を語ってんじゃねーよ。
611名無電力14001:2012/10/27(土) 15:32:43.34
もう続々と自然エネルギー。
電気は余る時代へ。
もう原発も盗電も要りません。

2012年10月25日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(8)茨城:
太平洋岸に風力発電所の集積地、洋上にも続々と建設中

茨城県の太平洋岸に大規模な風力発電所が増加中だ。
10〜20MW級の発電所だけでも5か所で稼働しており、
今後の拡大が期待される洋上の風力発電も本格的に始まった。
一方で内陸部ではバイオマス発電が活発に進み、
その発電量は全国で第2位の規模に成長している。
[石田雅也,スマートジャパン]
612名無電力14001:2012/10/27(土) 15:46:58.69
無能者はせいぜい人力発電やってりゃいいんだよ!
何度も同じ事言わせんなボケ!
613名無電力14001:2012/10/27(土) 15:50:34.49
全社員が放射能を浴びて発ガン率の実験をしなさい。
原発やりたいなら福一で生活しなさい。


東電、福島の除染要員を3倍に 全社員も順次派遣
2012/10/27 13:30(日経新聞)
614名無電力14001:2012/10/27(土) 15:59:41.47
アフリカ産石炭の輸入合意へ、安定確保が可能に

日本、モザンビーク両政府は、製鉄に使う石炭(原料炭)を
2014年にも日本向けに輸出することで基本合意する。
火力発電に使う一般炭の値下げにもつながると期待されている。
日系企業がアフリカで石炭の開発権を得るのは、これが初めてとなる。
615名無電力14001:2012/10/27(土) 16:00:28.61
鬼畜が無能者と叫んでるだけ。

原発の現場作業員がテロに変容する可能性そのリスクも在る原発を維持する事は


バカ。
616名無電力14001:2012/10/27(土) 16:02:10.11
無能者必死だなwww
名前つけてやろーぜ
617名無電力14001:2012/10/27(土) 16:11:38.08
>>616
無職童貞ニートはどうかな?
618名無電力14001:2012/10/27(土) 18:18:35.16
俺のことはいいよ。日本が発展することを考えましょう。
619名無電力14001:2012/10/27(土) 19:03:29.62
そう、それが大事
620名無電力14001:2012/10/27(土) 19:06:37.98
じゃあ無職童貞ニートな。
所得税も納めぬ無駄飯食いの分際でお上に意見するとは無礼であろう!
621名無電力14001:2012/10/27(土) 19:10:40.76
太陽光発電の買取り額が高過ぎて日本は発展できません。
622名無電力14001:2012/10/27(土) 19:11:39.43
我が家は大発展中ですがw
623名無電力14001:2012/10/27(土) 19:12:50.98
他人からむしり取った金ですね。
そろそろ気をつけない・・・
624名無電力14001:2012/10/27(土) 19:14:50.10
いやいや、うちはむしりとっていませんけど〜w
電気代が大幅にやすくなっただけでw
625名無電力14001:2012/10/27(土) 19:14:59.88
無職童貞ニートはこちらでも妄言を吐いております。
http://c.2ch.net/test/-/haken/1346227722/
626名無電力14001:2012/10/27(土) 19:32:46.00
>>624
電力会社と接続してない?倍額で押売りもしてない?w
627名無電力14001:2012/10/27(土) 20:01:42.09
>>624
電気代に上乗せされるサーチャージや、電気料金に含まれる系統安定化のコストに
たかってるんだよなー、迷惑な輩w
628名無電力14001:2012/10/27(土) 20:30:57.21
うちは屋根と壁全てを太陽パネルで埋め尽くした。
最新型のエネファームもいれたから、自給率は200%
629名無電力14001:2012/10/27(土) 20:36:40.52
>>628
ご近所のえんさの的だな
630名無電力14001:2012/10/27(土) 20:53:15.85
>>628
家庭用の小型風力も付けて自給率300%を目指せ
631名無電力14001:2012/10/27(土) 21:17:19.36
>>627
自分が何の話してたかも分からなくなる馬鹿
632名無電力14001:2012/10/27(土) 22:35:16.76
一番放射線量が多いところに正社員が行きなさい。

東電、年10万人体制で復興支援 住宅の片付けや除染 中経の柱に
10.27 22:03
東京電力が全社員約3万8千人を福島県に派遣し、
福島第1原発事故で広がった放射性物質の除染や被災者の住宅の片付けなどにあたることが27日、
分かった。
延べ10万人体制にする。
633名無電力14001:2012/10/27(土) 22:48:12.85
>>632
そして殉職しなさい。
634名無電力14001:2012/10/27(土) 23:29:32.68
述べ10万人なら一人3日で終了してしまう。
最長3年の出向命令は出せるよ。
635名無電力14001:2012/10/28(日) 00:48:48.58
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」

東京電力、全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討
当初は若手社員を数年間派遣か

「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」

東京電力、全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討
当初は若手社員を数年間派遣か

「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」

東京電力、全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討
当初は若手社員を数年間派遣か

「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」

東京電力、全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討
当初は若手社員を数年間派遣か
636名無電力14001:2012/10/28(日) 06:44:14.22
鬼畜系変態の原発推進が居るな。まあ気づいていないみたいだけど。
637名無電力14001:2012/10/28(日) 07:38:02.78
妄想系変態の反原発が居るな。まあ気づいていないみたいだけど。
638名無電力14001:2012/10/28(日) 08:45:44.79
妄想系変態は原発利権推進でしょう。原発金欲垂れ流しながらその欲求満たすため原発は安全だという究極の虚偽、安全神話を流す。

639名無電力14001:2012/10/28(日) 09:12:31.98
妄想系変態は反原発でしょう。日本経済を弱体化させながら他人の電気代にたかる欲求満たすためエゴロジーという究極の偽善、意地汚さを流す。
640名無電力14001:2012/10/28(日) 09:31:47.86
ここで激しく反原発を叫んでいる無職童貞ニートがいるが、
コイツはこちらでも馬鹿を晒しています!
せいぜいからかってやりましょう。
http://c.2ch.net/test/-/haken/1346227722/
641名無電力14001:2012/10/28(日) 12:06:47.07
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ
2012年10月24日 19時09分 更新
電力供給サービス:
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ

電力を安く供給できると言われている原子力発電だが、
米国の大手電力会社が経済性を理由に1基の運転を2013年に閉鎖すると発表して
話題を呼んでいる。
米国内で天然ガスの価格が下がってきたことが主な要因とみられており、
改めて原子力発電の経済性が問われている。
[石田雅也,スマートジャパン]
642名無電力14001:2012/10/28(日) 12:17:36.69

なんだ、また反原発運動を「自然エネルギー板」でする馬鹿がいるのか。w

643名無電力14001:2012/10/28(日) 12:20:09.35
当然だろう。

脱原発=自然エネルギー
644名無電力14001:2012/10/28(日) 13:11:23.67
>>639
つじつま合わないロゴ合わせてあるだけ。
645名無電力14001:2012/10/28(日) 13:14:38.94
安全神話を垂れ流した原発推進よ。原発に未来は無いんだよ廃炉しか。

それが日本のため世界のため世のため、未来のため。

原発は現在どころか未来を乱し狂わせ、不幸を導き、幸福奪う。

646名無電力14001:2012/10/28(日) 13:17:00.36
反原発論者は共産党に共感する


負け組



無能者だから
647名無電力14001:2012/10/28(日) 13:48:19.85
>>646
その論理が現実に成り立ってないということはだ、
おまえが無能ということが立証されますた
648名無電力14001:2012/10/28(日) 14:01:38.94
>「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」

こう言う事ばかりコピペしまくるから余計に信用されなくなるんだよ
奇形は100msv一度に浴びた時、ようやくほんの少し発生する程度じゃなかったか?
649名無電力14001:2012/10/28(日) 14:17:52.59
これからの社会は何でも分散型。
政治行政からエネルギーまで。

大規模集中型の時代は終わった。
ネットワークのシステムが進歩して、分散が可能になった。

電力も電波も同じだ。
分散型の方が遙かにユーザーにとっては利便性がいい。


<スカイツリー>電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ
650名無電力14001:2012/10/28(日) 15:11:14.45
やはりこれからは原発の時代。
プラスの部分は有能な者が享受し、マイナスの部分は>>1のごとき無能者が負担すればよい。
651お得♪:2012/10/28(日) 15:15:54.59
今登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=493b44ad20145f8a5&mkey=252a7a416a25d2af7&guid=on
652名無電力14001:2012/10/28(日) 16:40:48.24
もう原発ゼロは決まってんだから諦めな。


「原発ゼロ」工程表了承…エネルギー・環境会議

政府は19日のエネルギー・環境会議(議長・前原誠司国家戦略相)で、
「2030年代の原発稼働ゼロ」を掲げた
革新的エネルギー・環境戦略の実施に向けた年内の工程表を正式に了承した。
653名無電力14001:2012/10/28(日) 17:59:49.75
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」

東京電力、全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討
当初は若手社員を数年間派遣か

「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」

東京電力、全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討
当初は若手社員を数年間派遣か

「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」

東京電力、全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討
当初は若手社員を数年間派遣か

「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」

東京電力、全社員を福島県へ順次派遣し復興支援にあたる方針検討
当初は若手社員を数年間派遣か
654名無電力14001:2012/10/28(日) 18:05:31.84
>>652
矛盾した結論に向けた工程って・・・何すんの?w
655名無電力14001:2012/10/28(日) 18:50:10.47
>>652
政府は原発ゼロにするとは言っていない。ゼロにできるようにすると言っている。
つまり、ゼロにはできるが、ゼロにしないかも知れないという意味。これこそ、官僚作文。
656名無電力14001:2012/10/28(日) 19:07:10.55
青森県やアメリカには、どう説明したんだろう?
657名無電力14001:2012/10/28(日) 19:43:32.80
バカ。
両方できるようにするほど国に金があるわけないだろ。
ゼロにできるようにするには、原発を完全にやめるしかない。
658名無電力14001:2012/10/28(日) 20:02:32.63
我々は「原発ゼロ」目指す…前原氏、自民を批判
読売新聞 10月28日(日)19時37分配信

前原国家戦略相は28日、名古屋市内で開かれた民主党衆院議員の会合であいさつし、
「自民党は『原発をやり続ける』と言っている。我々は『原発ゼロ』を目指し、
あらゆる政策資源を投入する。自民党政権になれば公共事業中心の政治に戻る。
公共事業をばらまく政治に戻して良いのか」と述べた。
659名無電力14001:2012/10/28(日) 20:18:09.72
百姓に戸別補償とか、子供手当とか、ばら撒いたうえに成果のない民主党に言う資格ないだろ、シャレのつもりか(笑)
660名無電力14001:2012/10/28(日) 20:20:33.73
>>657
>>両方できるようにするほど国に金があるわけないだろ。

はて、どういう意味だろ?w

しかも、
>>ゼロにできるようにするには、原発を完全にやめるしかない。

素晴らしい!トレビアン!激賞(笑)!
661名無電力14001:2012/10/28(日) 20:54:16.37
>>657
>>ゼロにできるようにするには、原発を完全にやめるしかない。

パカはお前だ、反原発(笑)
662名無電力14001:2012/10/28(日) 20:58:38.49
今の技術じゃ再生可能エネルギーだけでなんとかするのはムリだな。
太陽光だったら赤道付近の砂漠で発電して超伝導ケーブルで送電するとか、
宇宙にパネルを設置するとか、藻とかのバイオだったら湖くらいのスケールの
培養槽を作るとか。
そんなこと、技術だけじゃなく社会情勢から見てもムリだろ。
次の時代が来るまで、原発でもなんでも使って社会を存続させるのが正解だろうな。
663名無電力14001:2012/10/28(日) 21:24:48.14
全く問題ない。
すでに家庭用の市販レベル(大手メーカー)の太陽光発電と燃料電池で
6,7割のエネルギーが自給できるんだから。

原発推進派は、原発以外を見ることができないアホ。
664名無電力14001:2012/10/28(日) 21:49:43.54
原発をやめるより>>1が妄言をやめることだ。
665名無電力14001:2012/10/28(日) 22:11:46.63
自然エネルギーなんかどうでもいいけど、
とりあえず反原発。
666名無電力14001:2012/10/28(日) 22:13:08.19
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論

原発反対論者の理想論「原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わない」という低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
667名無電力14001:2012/10/28(日) 22:14:48.74
派遣制度は無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
誰も困りません。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。

分かったかね?>>1よ!!
668国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/10/28(日) 22:16:16.11
★『発送電分離』は世界中の標準、日本のみやらないのは、料金を利権にまわせるから!
★電力会社の経営権を国は一刻も早く取得し『発送電分離』せよ!それが「脱原発」の最
短ルートだ!日本民族滅亡を救うには、彼らの資金源を絶つ「兵糧攻め」しかない!「原
発即0」しかない理由はプール満杯!電力不要+国防にも危険+単なる一部のヤツラの利
権、『一民間企業の赤字の問題』なんだから『潰すか国有化かの政府判断』があるだけ!
【電力は余っている+プール満タン+肝心の電力にも国防にも何の役にも立たない、単な
る一部のヤツラのオバカな利権のカタマリ】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
★ごまかすな!!原発ゼロで、電気代半額の道も〈創エネ省エネ〉(朝日8月23日)
★ごまかすな!!原発ゼロで電気代2倍?実は『維持でも1.7倍!』(朝日9月28日)
★国立環境研「原発無し」1.4倍vs「原発増やして25%稼働」1.4倍【=同じ】。
★ごまかすな!!「大飯再稼働なくても電力足りた」関西広域連合検証(朝日10月1日)
★日本は既に原発「現在ほぼゼロ」状態(全電力比率で大飯などクズ)で「既に2つの夏
と1つの冬を乗り切っている【何十年も先、ゼロにするのかどうか議論するのもバカバカ
しい!「0」以外選択の余地ない】「電気がない」などたわごとです。
★一企業の『単なる赤字問題』で国家国民は関係なし!【ステップ1】『電力事業法』を
改正し9電力会社全部『国営化』。【ステップ2】『発送電分離・自由化』し全国1社の公
的送電会社と発電会社に分離。【ステップ3】原発以外発電会社は完全自由化。原発廃炉。
669国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/10/28(日) 22:17:04.23
【その前に今日の飯の心配しようぜ!そろそろ癌・奇形がドーンと出てくる頃だから!!】
★Q:なぜ食品・飲料による『内部被曝』は、外部被曝とは「比較にならないほど」恐ろ
しいのでしょう?→★A:「内部被曝」で体内に取り込まれた放射性元素は、細胞内で、
(1)「ゼロ距離」で、(2)何十年という、外部被曝の何万倍という「長期間」、常にま
わりの細胞を破壊し癌・奇形を永遠に引き起こしつづけるからです!これに対し、医療レ
ントゲンなどの外部被曝は、一瞬でしかも身体を透過してしまうだけ。★【たとえ規準値
であっても、昔よりも1万倍!(4ケタ)もセシウムが多い米を食べさせられている私た
ち!】福島原発事故前(2009年)の「精米」福島県福島市 0.027、長崎県佐世保市 0.016
→現在100ベクレル!http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/09/137.html★【「韓国が、中国
が、米国が、ロシアが輸入禁止にしているもの」を食べさせられている私たち!】→なん
と!諸外国は日本の食品の多くを禁止!http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/295.html
670国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/10/28(日) 22:19:09.65
肝心の電力には不必要、国防にはマイナス、「単なる一部のヤツラの利権のカタマリ」に
過ぎないのに・・「単なる一発電技術」に過ぎないのに・・人類を滅ぼす最低の技術ゲン
パツ!・・どんどん広がる「地下水汚染」と「海洋汚染」を防止するため「地下ダム」を
作ると言っていたのに・・技術的・予算的に不可能であることがわかり、もう何も言わな
くなったバカな電力会社とマスコミ・・世界中を汚染しつづけもはや解決不可能な原発。
★【今現在も福島第一原発が毎時1000万ベクレル!!のセシウムを放出し続けている
ことが判明!】http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1348650968/
★【フクイチ溶融燃料取り出し『直接適用できるテクノロジー、存在せず!!』】世界的
な廃炉ビジネス・リーダーのES社(本社・米国ソルトレイクシティー)の社長が明言
〔ENEニュース〕
【(1号機再臨界疑い)、2号機メルトアウト、3号機爆発、4号機ピサの斜塔】★このブ
ログは本当に大問題【衝撃の内容!菅総理元政策秘書松田光世氏】もし事実なら日本の存
亡にかかわる。http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/24fae3cd0f8482c11043090d5a95fc01
原発を調べてる人用の日記です。衝撃です。2号炉はメルトスルー以上のチャイナシンド
ロームまでいってる。あまりの衝撃に書き起こしました(ブログ氏)。
★菅総理の「脱原発」を潰した西岡武夫元参院議長が今際の際に、さすがに僅かに良心が
回復したのか「・・・福島第一原発の真実は現政権が考えているような生易しいものでは
ないのだ・・・」と発言したように、浜岡停止も横須賀米軍基地保護(東京は風下)のた
めであることはよく知られており、元総理秘書官だけあって、この内容を全く無視するこ
ともできないと思われる。大変な内容を含んでいるので、これは広く知って頂き、良心に
基づく調査と確認を求めたい。もしこれが事実なら、日本人・日本の存亡にかかわる。
671名無電力14001:2012/10/28(日) 22:24:17.05
つまらん。
672名無電力14001:2012/10/28(日) 22:27:52.51
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論

原発反対論者の理想論「原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わない」という低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
673国民の90%を占める原発ゼロ派:2012/10/28(日) 22:30:13.94
★『原発賛成派に福島原発作業員になってもらう会』を結成しよう!『安全だと思ってい
る原発推進派』が原発作業してください!(1)「原子力ムラ・労働部隊」=電力総連→
民主党支配の拠点。(2)「原子力ムラ・国会部隊」=J民党全員と民主党内の推進派。(3)
「原子力ムラ・広報部隊」=S経新聞、S潮社、B藝春秋。(4)「原子力ムラ・財界部
隊」=経団連、日商、同友会。(5)「原子力ムラボス・日本国オーナー大本営」=9電
力会社・電事連→上記すべてを支配する大本営・元凶=なぜなら工作資金の源泉である
「我々の電力料金」を水増しして徴収し上記に回せるから(『発送電未分離』『地域独占』
『総括原価方式』の為)http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/572.html
(他の放射能例)http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ExtremeBirthDeformities.htm
674名無電力14001:2012/10/28(日) 22:33:14.19
全く問題ない。
すでに家庭用の市販レベル(大手メーカー)の太陽光発電と燃料電池で
6,7割のエネルギーが自給できるんだから。

原発推進派は、原発以外を見ることができないアホ。
675名無電力14001:2012/10/28(日) 22:33:46.53


原発推進論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発推進論者にあるのは“現実を無視して原発再稼働すりゃーそれでいいという“亡国論

「原発再稼働ができれば国民の生活や安全がどうなろうと構わない」という低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
676名無電力14001:2012/10/28(日) 22:44:44.31
ごてごて貼り付けか、繰り返しばっかりだなあ。
なんか良いアイデアないの。
677名無電力14001:2012/10/28(日) 23:16:01.70
狂信的脱原発の原理主義者に、世間に通用する考えはないしアイデアもない。
678名無電力14001:2012/10/28(日) 23:47:37.70
どんだけ電気代が高くなるか考えてないのかね
家庭用の視点しかない狭い視野でいながら
原発推進派を馬鹿にしているのが笑えるわ
679名無電力14001:2012/10/28(日) 23:49:27.59
668-670
いちいち信じてるの?
いろいろ騙されちゃって大変ねw
680名無電力14001:2012/10/29(月) 01:24:35.45
>>674
その両方が普通の新築物件に装備できるようになるのは2025年以降だよ。
最大20年を目処に脱原発が妥当だと思う。
681名無電力14001:2012/10/29(月) 06:38:09.00
問題無し。
今、爆発的に自然エネルギーが増えている。
太陽光発電、洋上風力発電などすごい。
更にコージェネレーションや節電技術などもすごい。
原発再稼動は全く必要無い。
このままいけば電力不足と言う話題は無くなっていくだろう。
682名無電力14001:2012/10/29(月) 07:07:27.84
すごいすごいと言うだけで、具体的な根拠を何も述べない。
これも反原発論者の特徴。
683名無電力14001:2012/10/29(月) 07:12:38.09
根拠は幾らでもある。
ググれカス
684名無電力14001:2012/10/29(月) 07:18:50.03
年俸制と福島行きは、名前を変えたリストラ策だろう。
莫大な事故処理費用に加えて、節電や燃料費の増加で
東電は相当苦しいはず。
早めに潰した方が国民のため。
685名無電力14001:2012/10/29(月) 10:18:28.88
根拠は幾らでもあると言って、自分からは何一つ提示しない。
これも反原発論者の特徴。
686名無電力14001:2012/10/29(月) 11:26:10.96
>>685
頭が悪すぎて理解出来ないだけだろわらい
自分で計算できるのは足し算までだろ?
687名無電力14001:2012/10/29(月) 13:47:53.19

27:10/27(土) 10:34 /AzEVZIA
「今、実家福島市の母に電話したところ、
今になって「やはり福島には孫は連れてこないほうが良い」と真剣に言ってました。
「福島はもうだめだぞ」と。若い母親たちはピリピリした生活を送っているそうです。
数か月前の話とは全く違います。検査結果が出たからでしょう。」

「福島のママからのメール「息子ばかりでなく、被災地では中・高生が、荒れているのだとも聞きました。
子供達の心が壊れて行きます。時間ばかりが過ぎて、誰も助けてなんてくれないのですから、
当たり前ですよね。じいちゃん婆ちゃんからの、涙の電話を貰うたびに、
「早くしなければ!!!!」と焦る」 http://twitter.com/mariscontact

「久しぶりに涙が止まらない。 誰でもいいから。。。。私のことも守ってよ。
私は誰にすがればいいの? 寝ている子どもたちの隣りで、1人で声を殺して泣くしか出来ない。
そんなお母さんが福島にどんなにいることか。 私だけじゃない。」

「橋下だの小沢だの安部だのって、そんなの誰でもいいんじゃ!
福島を救ってくれるなら、誰でもいいんじゃ! どうにかこれを終わらせて。お願いだから。
もう悩まなくても、必死にならなくても、心落ち着けて暮らせる日々を頂戴!
本当に本当に誰でもいい! 偽善でも票取りでもなんでもいいよ!」

「福島の子どもたちを、集団疎開させることでしか、本質的には何も救われず、変わらない。
集団疎開後に生起するであろう問題を懸念するよりも、
このまま子どもたちを騙しながら福島に住まわせ続けることの方が、
取り返しのつかない無数の不幸を生む。子どもたちの疎開が進まなければ隠蔽は止まらない。」
http://twitter.com/M_higurasi
688名無電力14001:2012/10/29(月) 13:49:11.28


490:10/28(日) 09:22

電力会社が、地域独占+総括原価方式+原発 殿様商売だったかがよくわかるな。
でなければ、原発立地自治体に多額の寄付などしない。
このおいしい業界に政治家や官僚がしゃぶりついている状況。
689名無電力14001:2012/10/29(月) 13:50:42.88

>>687を読んだ後
>>688を読んで下さい
690名無電力14001:2012/10/29(月) 14:01:07.74


実態があからさま顕れています。

原発金という欲望を満たす利権間維持のため

“子供が居る家族たちに多大なる犠牲と不幸を与え人生を陥れてあるのが



691名無電力14001:2012/10/29(月) 16:08:03.80
日本の将来のためには
盗電を潰し、
送電分離と電力の完全自由化が必要
692名無電力14001:2012/10/29(月) 16:12:11.47
原発を数機残したとしても、発送電分離だけは絶対やらなくてはいけない。


でも、発送電分離してしまえば、原発もなくなると思う。
693名無電力14001:2012/10/29(月) 16:20:36.58
家庭用燃料電池 エネファーム
新型エネファームの特長|エネファームのしくみ

http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/fuelcell/point/structure.html
694名無電力14001:2012/10/29(月) 16:30:28.68
エネルギー効率9割
凄すぎる
695名無電力14001:2012/10/29(月) 16:38:19.94
2012年10月29日 13時00分 更新
スマートシティ:
太陽光発電と小水力発電を同時に開発へ、千葉県が用地・施設を提供

県を挙げて「新エネルギー活用推進プロジェクト」に取り組んでいる千葉県が、
太陽光発電所と小水力発電所を合計3か所に建設する事業に着手する。
県が保有する土地や施設を民間の事業者に提供する方式で、
太陽光発電4MWと小水力発電140kW以上を早期に実現する計画だ。
[石田雅也,スマートジャパン]
696名無電力14001:2012/10/29(月) 19:59:01.96


 原発に明日は無い


697名無電力14001:2012/10/29(月) 20:05:43.94

【次世代エネルギー】メタンハイドレート日本海側広く存在か 北海道オホーツク海と、秋田県の沖合の日本海の海底をボーリング調査
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351506462/

日本近海にメタンハイドレート 回収に成功と研究チーム
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1351504948/

【研究】 新エネルギー源「メタンハイドレート」、日本の太平洋側だけでなく日本海側にも広く存在する可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351502543/
698名無電力14001:2012/10/29(月) 20:10:09.03
エネルギー効率9割
家庭用燃料電池 エネファーム
新型エネファームの特長|エネファームのしくみ

(p)http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/fuelcell/point/structure.html
699名無電力14001:2012/10/29(月) 20:20:27.85
全て東電が賠償しなさい。

東日本大震災の関連倒産1000件 阪神の3.4倍
2012/10/29 19:02(日経)

東日本大震災で損害を受けて倒産した企業が1000社に達した。
700名無電力14001:2012/10/29(月) 20:29:19.55
>>699
東電が地震を起こしたのかよw
701名無電力14001:2012/10/29(月) 20:40:07.33
反原発派の悪者探しはもういいよ。
悪を退治して平和が来るってほど単純なことじゃないと思うよ。
東電や国の責任だって言っても、結局負担するのは国民だからね。
702お得♪:2012/10/29(月) 20:51:02.02
今登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=831df9cba339a0d27&mkey=61b4ed461c6972354&guid=on
703名無電力14001:2012/10/29(月) 21:42:21.84
三井不動産、北海道苫小牧でメガソーラー建設
産経新聞 10月29日(月)18時42分配信
 三井不動産は29日、北海道苫小牧市で太陽光発電所(メガソーラー)を建設し、
北海道電力に売電すると発表した。今年11月に着工し、2013年度の稼働を目指す。
704名無電力14001:2012/10/29(月) 21:55:53.21
日本EEZに「メタンハイドレート」集積場所
読売新聞 10月29日(月)18時43分配信

日本の排他的経済水域(EEZ)内の日本海とオホーツク海で、
次世代のエネルギー源として期待される「メタンハイドレート」の集積場所が
新たに見つかった。
明治大などの研究チームが29日発表した。
705名無電力14001:2012/10/29(月) 22:43:17.29
◆Smart City Week 2012速報◆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ /News
▼Smart City Week 2012が開幕、これからの都市の姿を議論
 スマートシティの最前線とこれからを描き出すための国際会議「Smart City Week
2012」(主催日経BP社、特別協力横浜市)が2012年10月29日、神奈川県のパシフィコ
横浜で開幕した。11月2日(金)までの5日間にわたり、国内外の有識者が集まり、ス
マートシティを実現していくための知見やノウハウなどを共有するほか、これからに
向けた提言などを議論する。初日は、「神奈川発!エネルギー革命」と題する「神奈
川Day」で幕を開けた。
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/report/1029a/index.shtml
706名無電力14001:2012/10/30(火) 06:01:42.22
【ニュースを斬る】
「原発ゼロ社会」は、否応なくやってくる
古川元久・前国家戦略担当相にエネルギー政策を聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121029/238731/?mlt
707名無電力14001:2012/10/30(火) 06:15:39.64
大ガス、キタアアアアア。
もう原発も盗電も要りません。


大ガスの純利益2.8倍 12年4〜9月期
2012/10/29 23:56(日経新聞)
大阪ガスが29日発表した2012年4〜9月期の連結純利益は前年同期比2.8倍の308億円だった。関西の厳しい電力需給を背景に電力事業が伸びた。
尾崎裕社長は記者会見で「家庭用燃料電池やコージェネレーション(熱電併給)の
さらなる普及に努める」と語った。
708名無電力14001:2012/10/30(火) 11:28:10.25
何が「キタアアアアアアアア」だよ。
お前のような無能者こそ日本に不要だ。
709名無電力14001:2012/10/30(火) 14:06:48.18
今後も原発は必要だし、必要なときに切り捨て可能な派遣制度も必要。
無能者が必要ないと叫ぶのは、この世に必要ということだ。
710名無電力14001:2012/10/30(火) 17:43:34.28
「原発ゼロ社会」は否応なくやってくる 
前国家戦略担当相にエネルギー政策大転換を聞く
711名無電力14001:2012/10/30(火) 17:50:56.92
まあ、身内も諦めている。
もう原発も盗電も要らない。


関電工、再生エネ事業に参入 収益基盤を強化
2012/10/30 2:00日本経済新聞 電子版

東京電力系の電気工事大手、関電工は風力発電を中心とした再生可能エネルギー事業に参入する。
国内の風力発電大手の一部事業を月内に買収するほか、
自前で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設・運営に乗り出す。
東電向け工事が売上高の約4割を占める同社は収益基盤の多角化が不可欠。
712名無電力14001:2012/10/30(火) 17:55:59.92
理想は、原発から半径50kmの人間を皆移住させて稼働すること。
移住費用はだす。中で商売したければ自己責任。
これまで使った金を考えればなんとかなるのでは?
ついでにこの地域に太陽光発電やら風力発電やら設置。
まあ、土地には愛着があるから無理だけどねえ。
713名無電力14001:2012/10/30(火) 19:16:45.48
>>1がmixiで何を語っていたのか知らんが、
2ちゃんで相手にされていないところを見ると、あちらでも相手にされなかったのだろう。
714名無電力14001:2012/10/30(火) 19:18:42.34
>>712
福島でやればいい。と思ってるけどだれも言い出せない。
この国は生きるか死ぬかの極限状態にならないと、なにもできない。
715名無電力14001:2012/10/30(火) 19:57:00.16
東京ガス、きたあああああああああああ。
もうエネルギー供給会社は1社でいい。
原発も盗電も要らない。
コージェネでエネルギー7割以上を自給できる。


東京ガス社長、東電効率化につながる提携提案へ

社長は30日の記者会見で、東京電力に対し、火力発電の燃料費削減など、
東電の経営効率化につながる業務提携を提案する考えを明らかにした。
716名無電力14001:2012/10/30(火) 19:58:57.02
無職童貞ニートかキタアアアアアアアア!
717名無電力14001:2012/10/30(火) 20:13:32.41
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
718名無電力14001:2012/10/30(火) 20:15:16.82
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
719名無電力14001:2012/10/30(火) 20:47:55.82
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
720名無電力14001:2012/10/30(火) 20:48:56.94
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
721名無電力14001:2012/10/30(火) 20:51:01.28
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
722名無電力14001:2012/10/30(火) 20:53:01.18
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
723名無電力14001:2012/10/30(火) 21:02:32.07
「原発ゼロ社会」は、否応なくやってくる
古川元久・前国家戦略担当相にエネルギー政策を聞く
2012年10月30日(火)
724名無電力14001:2012/10/30(火) 21:05:52.03
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
725名無電力14001:2012/10/30(火) 21:06:51.43
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
726名無電力14001:2012/10/30(火) 21:09:48.16
コージェネ、きたああああああああああ。
もう原発も盗電も要りません。


2012年10月30日 11時00分 更新
法制度・規制:
グリーン・エネルギーに411億円、コージェネなどへ緊急予算
政府は今年度予算の予備費を使った緊急経済対策の第1弾を発表した。
東日本大震災からの復興支援に加えて、グリーン・エネルギーの早期拡大に向けた対策に
411億円を割り当てる。家庭向けコージェネレーションや産業分野の廃熱などを
再利用するシステムが緊急対策の対象になる。
[石田雅也,スマートジャパン]
727名無電力14001:2012/10/31(水) 04:20:33.25
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
728名無電力14001:2012/10/31(水) 05:14:31.65
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
729名無電力14001:2012/10/31(水) 05:16:29.58
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
730名無電力14001:2012/10/31(水) 05:23:14.28
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
731名無電力14001:2012/10/31(水) 05:25:39.02
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
732名無電力14001:2012/10/31(水) 05:26:29.41
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
733名無電力14001:2012/10/31(水) 05:32:32.62
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
734名無電力14001:2012/10/31(水) 05:34:50.14
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
735名無電力14001:2012/10/31(水) 09:11:05.89
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
736名無電力14001:2012/10/31(水) 09:27:50.22
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
737名無電力14001:2012/10/31(水) 11:12:46.81
もうメガソーラーの勢いが止まらない。
このままいけば日本全土が埋め尽くされる。
いずれにしても広大な遊休地を遊ばせていても意味が無い。
全てメガソーラーにすべき。


2012年10月31日 07時00分 更新
自然エネルギー:
業者の注目を集める北海道、最大規模のメガソーラーの建設が決定
三井不動産は、北海道苫小牧市に最大出力が23MWの大規模太陽光発電所(メガソーラー)を
建設すると発表した。
王子製紙の関連会社が北海道の太平洋岸にメガソーラーを建設することを明らかにするなど、
メガソーラー建設候補地として北海道が注目を集めている。
[笹田仁,スマートジャパン]
738名無電力14001:2012/10/31(水) 11:50:12.02
台風くらいで止まってしまう原発。
もちろん地震で崩壊する。
だからもう原発は無理なんです。
とっととやめましょう。


原子炉停止も…「サンディ」、米4原発に影響

【ワシントン=中島達雄】米原子力規制委員会(NRC)は30日、
「サンディ」により、ニュージャージー州とニューヨーク州の
原子力発電所計4か所で原子炉停止などの影響が出たと発表した。
739名無電力14001:2012/10/31(水) 11:51:26.86
>>738


ソウテイガイ。
740名無電力14001:2012/10/31(水) 12:29:23.43
?xBB; 2012年10月31日 07時00分 更新
自然エネルギー:
業者の注目を集める北海道、最大規模のメガソーラーの建設が決定
三井不動産は、北海道苫小牧市に最大出力が23MWの大規模太陽光発電所
(メガソーラー)を建設すると発表した。
王子製紙の関連会社が北海道の太平洋岸にメガソーラーを建設することを
明らかにするなど、メガソーラー建設候補地として北海道が注目を集めている。
[笹田仁,スマートジャパン]
741名無電力14001:2012/10/31(水) 14:57:33.76
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
742名無電力14001:2012/10/31(水) 15:16:48.40
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
743名無電力14001:2012/10/31(水) 15:20:30.24
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
744名無電力14001:2012/10/31(水) 15:28:20.97
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
745名無電力14001:2012/10/31(水) 15:38:42.58
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
746名無電力14001:2012/10/31(水) 15:39:58.06
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。

このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。

このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。

このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
747名無電力14001:2012/10/31(水) 17:10:52.13
日経エコロジーセミナー
11月9日(金)東京開催 ≫━
FIT2012 日経エコロジーセミナー
『再生可能エネルギーの最右翼、【 風力発電 】を徹底研究!』
詳細 ⇒ http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/eco/seminar/121109/
748名無電力14001:2012/10/31(水) 17:54:54.43
これからは家庭も工場もコージェネ時代。
エネルギーの7割を自給できます。
もう原発も盗電も要りません。


2012年10月31日 11時00分 更新
蓄電・発電機器:
来夏以降の電力不足に備えて、工場にコージェネを導入
今夏は電力需要に対する供給量に常に不安がつきまとっていた。
特に関西電力関内では大飯原子力発電所の2基が再稼働するまで、
かなり厳しい節電目標を設定していた。
三菱樹脂は来年以降に電力供給体制が不安定になっても工場を問題なく稼働させるために
コージェネレーションシステムを導入する。
[笹田仁,スマートジャパン]
749名無電力14001:2012/10/31(水) 17:56:31.84
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
750名無電力14001:2012/10/31(水) 18:37:48.48
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
751名無電力14001:2012/10/31(水) 20:25:14.91
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
752名無電力14001:2012/10/31(水) 20:55:27.02
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
753名無電力14001:2012/10/31(水) 21:00:32.80
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
754名無電力14001:2012/10/31(水) 21:02:54.87
ウオオオオオオオオオ。
自給率、100%、キタアアアアアアア。
もう原発も電力会社も要りません。


2012年10月16日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(5)秋田:
バイオマスで全国1位、風力と地熱も増やして自給率100%へ

米どころの秋田は稲わらや木材を使ったバイオマス燃料の開発に積極的で、
バイオマス熱の供給量は全国でナンバーワンだ。
さらに風力と地熱の大規模な発電所が複数あり、
新たな建設計画も着々と進んでいる。
2030年には県内のエネルギー自給率を100%にする目標を掲げる。
[石田雅也,スマートジャパン]
755名無電力14001:2012/10/31(水) 21:08:19.34
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
756名無電力14001:2012/10/31(水) 21:09:09.10
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
757名無電力14001:2012/10/31(水) 21:11:00.75
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
758名無電力14001:2012/10/31(水) 21:21:47.44
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
759名無電力14001:2012/10/31(水) 21:22:58.69
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
760名無電力14001:2012/10/31(水) 21:24:12.65
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。
ご注意ください。
皆様も穴埋めにご協力ください。
761名無電力14001:2012/10/31(水) 21:27:12.97
これは通報しないと
762名無電力14001:2012/10/31(水) 22:29:06.10
東電がガス屋にドンドン食われていくぅー。

◆大阪ガス、東電の提携計画に応募 LNGの共同調達など
http://mxt.nikkei.com/?4_7636_10494_20
763名無電力14001:2012/10/31(水) 23:55:14.93
原発はガス屋の天敵だったんだろうね
764名無電力14001:2012/10/31(水) 23:57:52.12
LNG少しでも安く調達したいから、大消費者が徒党を組んで調達するのは当たり前だと思うけど。。。
765名無電力14001:2012/11/01(木) 05:53:11.37
◆Smart City Week2012お薦め情報
 ▼ストックホルムやロンドンなど海外の最新事例に学ぶ
 ▼電池と配線が“消える”日、採用進むエネルギー・ハーベスティング
 ▼エネルギービジネスを変える太陽燃料技術
 ▼横浜デイ in Smart City Week 2012
 ▼Facebook、Twitterでも最新情報を発信中!
766名無電力14001:2012/11/01(木) 06:12:24.09
別に通報しなくてもいいんじゃない?
767名無電力14001:2012/11/01(木) 06:34:42.36
もうコージェネで十分。
エネルギー効率、
9割以上。


2012年10月31日 11時00分 更新
蓄電・発電機器:
来夏以降の電力不足に備えて、工場にコージェネを導入
今夏は電力需要に対する供給量に常に不安がつきまとっていた。
特に関西電力関内では大飯原子力発電所の2基が再稼働するまで、
かなり厳しい節電目標を設定していた。
三菱樹脂は来年以降に電力供給体制が不安定になっても工場を
問題なく稼働させるためにコージェネレーションシステムを導入する。
[笹田仁,スマートジャパン]
768名無電力14001:2012/11/01(木) 06:51:33.90
◎4位:トヨタが電力事業者になる日
第3回:トヨタが究極の一手
http://techon.jp/article/FEATURE/20121019/246556/?ref=ML
769お得♪:2012/11/01(木) 07:55:28.31
今携帯から登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=24790d99a8f9e366e&mkey=455bb2b6cd3f933e0&guid=on
770名無電力14001:2012/11/01(木) 17:58:32.95
「原発ゼロ社会」は、否応なくやってくる
古川元久・前国家戦略担当相にエネルギー政策を聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121029/238731/?mle
771名無電力14001:2012/11/01(木) 18:01:42.40
藻類が作ったオイルでジェット機を飛ばそう
従来の1000倍のスピードで増殖する藻類に夢を託す
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121015/238052/?mle
772名無電力14001:2012/11/01(木) 18:07:55.11
◎トヨタが電力事業者になる日
第2回:PHEV/EV普及のカベを壊す
http://techon.jp/article/FEATURE/20121019/246555/?ref=ML
773名無電力14001:2012/11/01(木) 21:41:05.46
▼東芝、スマートコミュニティ・マネジメントシステムを展示
 東芝は、「Smart City Week 2012」において、「スマートコミュニティ・マネジメ
ントシステム」を展示している。社会インフラにおいて重要性の高い情報をリアルタ
イムに集約して見える化するための仕組みで、災害時などに威力を発揮するという。
同社が持つ情報通信技術や制御技術、センシング技術を活用する。
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/report/1101b/

▼日立、スマートシティのイメージを多角的に展示
 日立製作所はパシフィコ横浜で開かれている「Smart City Week 2012」に出展し、
同社が描くスマートシティ像を、開発にかかわっている実例を示しながら紹介した。
同社が考えるスマートシティとは、地球環境への配慮を前提に、情報通信技術を使う
ことでエネルギーの利用効率を高めると同時に、そこに暮らす人々の欲求や価値観を
満たせる街である。
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/report/1101a/
774名無電力14001:2012/11/01(木) 22:13:35.65
お父さん、キタアアアアア。

◆展望開けぬ国有東電 再浮上する法的整理論
http://mxt.nikkei.com/?4_7668_10507_7
775名無電力14001:2012/11/01(木) 23:07:01.80
織田祐二?かなり恥ずかしいひと
776名無電力14001:2012/11/02(金) 10:08:16.43
正社員になれない無能粘着が叫ぶスレはここですか?
777名無電力14001:2012/11/02(金) 10:20:27.11
◆火力向けボイラー生産能力、IHIが7割増強
http://mxt.nikkei.com/?4_7707_10519_19
778名無電力14001:2012/11/02(金) 12:42:44.85
ボイラー、きたあああああ。


火力向けボイラー生産能力、IHIが7割増強
2012/11/2 2:00

IHIは原発1基分に相当する出力100万キロワット級の
超々臨界圧型と呼ぶ石炭火力発電所向けボイラーに強い。
779名無電力14001:2012/11/02(金) 12:51:36.93
無能者がキタアアアアアアアア
780名無電力14001:2012/11/02(金) 12:52:32.83
日本には未利用地が幾らでもあるのです。


2012年11月02日 07時00分 更新
自然エネルギー:
16年間未利用の土地をメガソーラーで有効活用
NTTファシリティーズはサントリーグループが広島県廿日市市に保有している土地を
賃借して大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する。
サントリーの工場があった場所だが、工場が1996年に休止してから
有効な用途が決まらず、16年間未利用だった土地だ。
[笹田仁,スマートジャパン]
781名無電力14001:2012/11/02(金) 13:01:30.35
◆エネルギー、日本の選択
http://business.nikkeibp.co.jp/special/energy/?mlt
日本のエネルギー利用が根本から変わろうとしている。
電力供給不足、地球温暖化、資源高騰などの問題が立ちはだかる。
原発に頼れなくなった今、最善の組み合わせは何かを考える。
782名無電力14001:2012/11/02(金) 16:39:55.10
電力会社は有無を言わさず直ちに原発を再稼働させよ。
反対論者は一切無視してかまわん。動かした者の勝ちだ
783名無電力14001:2012/11/02(金) 16:40:57.70



原発利権間、利益のための再稼動は

国民を
いけ‐にえ【生け贄/犠牲】として

原発と原発利権間に差し出しているも同じだ


784名無電力14001:2012/11/02(金) 16:58:58.03
>>783

こういう、スレタイも読まずにレスの流れにも関係なく


   突 然 で す が 原 発 反 対 ! 

って馬鹿をどうにかしてほしい。。。w

785名無電力14001:2012/11/02(金) 17:42:10.34
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
786名無電力14001:2012/11/02(金) 17:47:04.45
原発は嫌いなどという感情論などとうでもよい。
必要かどうかが問題なのだ。
787名無電力14001:2012/11/02(金) 17:51:49.23


原発はコストが高い!!

「ほとんどの発電方式よりコストが高い原子力」高橋洋一
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33497?page=2
788名無電力14001:2012/11/02(金) 20:31:00.79
>>786
嫌い、好きとかそういう軽い見方で一大事を決めることなどない。

原発は必要無い。それくらい致命的な危険性どころか

民の生活していく人権、生活、健康を奪い乱している。
789名無電力14001:2012/11/02(金) 20:39:46.32
ゴラアアアアアアアアア。
俺は熊肉が大好物なんじゃい。
東電は俺に賠償しろ。

【原発問題】十日町で捕獲のクマ肉から基準超えセシウム、野生鳥獣で過去最大-新潟 (997)
ニュース速報+板@2ch
790名無電力14001:2012/11/02(金) 20:50:20.21
>>788
無論事故は防がねばならぬ。人命を犠牲にしても。
どうせ犠牲になる人命ならば、>>1のごとき無能者を使うべし。
791名無電力14001:2012/11/02(金) 20:53:01.04
熊肉が食いたければ食えばよい。
無能者はセシウムの心配より、メシが食えるかどうかの心配をしろよ。
792名無電力14001:2012/11/02(金) 21:14:26.10
原発は40年使えばいいじゃん。もったいない。
793名無電力14001:2012/11/02(金) 21:24:14.01
>>792
古い原発は廃炉にしてほしいよ。
40年前の技術ってムリがあるよねえ。
昔の電化製品を見ると実感すると思うけど。
794名無電力14001:2012/11/02(金) 21:49:15.91
無能者はセシウムを大量に摂取して社会に貢献しろよwww
795名無電力14001:2012/11/02(金) 22:44:09.08
さて、これから、ラドン汚染を満喫してこよう
健康第一だよねw
796名無電力14001:2012/11/03(土) 02:29:57.98
貿易赤字がなくなるまでは原発再稼動でいいよ。
自然エネルギーで代替電力ができた分だけ原発を段階的に停止していく。
先に原発を停止するのは順序が逆。頭が悪過ぎ。
797名無電力14001:2012/11/03(土) 05:55:50.58
▼パナソニック、神奈川県藤沢市で展開する「Fujisawa SST」の概要を初展示
 パナソニックは10月31日、パシフィコ横浜で開催中の「Smart City Week 2012」に
おいて、同社が神奈川県藤沢市で展開するスマートシティ開発プロジェクト「Fuji
sawa(フジサワ)サスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)」概要を展示し
た。同社がFujisawa SSTを一般に展示するのは、これが初めて。
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/report/1031d/
798名無電力14001:2012/11/03(土) 06:06:04.43
ヤバい。
相当追いつめ得あれている。


首相また「ことから…」同じ箇所でろれつ回らず

野田首相が2日の参院本会議で行われた緊急質問に対する答弁で1日の衆院代表質問と同じ箇所でろれつが回らなくなる場面があった。
首相は「廃炉に向けた取り組みは、これまでに経験のない困難を伴うことか、
ことから……」と言葉に詰まり、右手で口元をぬぐって苦笑いした。

(2012年11月2日23時13分 読売新聞)
799名無電力14001:2012/11/03(土) 06:11:56.35
東電、福島に「復興本社」 賠償・除染へ4000人
13・14年度経営方針、持ち株会社化も明記
2012/11/3 2:06(日経新聞)
800名無電力14001:2012/11/03(土) 06:29:22.52
死ぬまで時給100円で働きなさい。


東電、福島に「復興本社」 賠償・除染へ4000人
13・14年度経営方針、持ち株会社化も明記
2012/11/3 2:06(日経新聞)
801名無電力14001:2012/11/03(土) 07:21:32.73
削るべきは、エリート正社員の給料より、>>1のごとき無能な派遣社員の給料だ。
802名無電力14001:2012/11/03(土) 07:34:27.57
>>1は経済のイロハも理解せざる無能者。
無能者は脳を使わず、体を使って働け。そして生きろ。
すなわち、原子炉内部とかの超危険な高線量地点で働き、高濃度セシウムに汚染された食品を食らうべし。
803名無電力14001:2012/11/03(土) 08:14:29.30
>>796
核燃料サイクルへの考察がゼロ
804名無電力14001:2012/11/03(土) 08:45:05.43
サイクルせずに、プルトニウム貯めるかw
805名無電力14001:2012/11/03(土) 09:23:27.77
ひでー企業だ。
いますぐ潰せ。


朝日新聞デジタル
記事2012年11月3日1時46分
福島第一で大量被曝もう1人 東電、指摘受け一転発表
東京電力は2日、福島第一原発3号機タービン建屋地下で作業員3人が
汚染水に入って大量の放射線を浴びた昨年3月の事故で、
もう1人の別の作業員が汚染水に入って被曝(ひばく)していたと一転して発表した。
非常に高い線量の被曝をした。
806名無電力14001:2012/11/03(土) 09:44:24.41

自然エネルギースレで、必死の反対運動って・・・

 世間の迷惑そのもの。w

807名無電力14001:2012/11/03(土) 10:37:21.08
>>805
ひでー話だの。
こういう作業は無能者の>>1にやらせるべき。
>>1なら労働力の価値が低いので、失われても大して問題ない。
808名無電力14001:2012/11/03(土) 11:55:10.99
ゴミ処理場は、全て発電所にすればいい。
東電はゴミ処理会社にすればいい。
日々大量に出るゴミを燃やして発電すれば一石二鳥だ。

2012年11月02日 11時00分 更新
法制度・規制:
「ごみ発電」で初めて、固定価格買取制度の認定設備が決まる
原材料によって5種類に区分されるバイオマス発電のうち、廃棄物(ごみ)を利用した設備で
初めて固定価格買取制度の認定が下りた。
三重県企業庁が運営する「三重ごみ固形燃料発電所」で、
年間に約3800万kWhの電力を12円程度の単価で中部電力に売却する。
[石田雅也,スマートジャパン]
809名無電力14001:2012/11/03(土) 12:06:15.92
ますは>>1を燃やすべき。社会のゴミだからな。
810名無電力14001:2012/11/03(土) 14:55:21.89
>>808
意味が分からん、君も燃えて
811名無電力14001:2012/11/03(土) 15:16:46.50

 自然エネルギースレで必死に反対運動する「運動家」。w

 つまり、馬鹿。w
812名無電力14001:2012/11/03(土) 15:44:39.15
原発は安全です(キリッ
813名無電力14001:2012/11/03(土) 17:07:33.66
>>1=>>808は無能者です(キリッ
814名無電力14001:2012/11/03(土) 18:11:27.69
>>811
自然エネルギーの推進スレだったの?w

君の脳内で決めたんだねw
馬鹿だねぇwwww
815名無電力14001:2012/11/03(土) 18:14:59.83
>>599
>やはり自然エネルギーしかない。

自然エネルギー信奉者が、
非現実的なことを語れない特徴が表れてるねw
816名無電力14001:2012/11/03(土) 18:39:59.70
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ
2012年10月24日 19時09分 更新
電力供給サービス:
問われる原子力発電の経済性、米国の電力会社が1基を閉鎖へ

電力を安く供給できると言われている原子力発電だが、
米国の大手電力会社が経済性を理由に1基の運転を2013年に閉鎖すると発表して
話題を呼んでいる。
米国内で天然ガスの価格が下がってきたことが主な要因とみられており、
改めて原子力発電の経済性が問われている。
[石田雅也,スマートジャパン]
817名無電力14001:2012/11/03(土) 18:50:42.13
日本では天然ガスの価格が下がってないけど、何を言いたい?
下げるために、原発が必要といいたい?

分からいない?
あっそう。
818名無電力14001:2012/11/03(土) 19:12:53.44
自然エネルギーって、気功とか風水に似てる。
信じる人は救われる。
819名無電力14001:2012/11/03(土) 19:50:55.91
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
820名無電力14001:2012/11/03(土) 20:12:11.61
原発を再稼働すればエネルギー問題は緩和される。
電力会社は>>819のようなバカは無視してかまわん。ただちに再稼働させよ。
821名無電力14001:2012/11/03(土) 20:23:07.84
もう原発ゼロは決まってんだから諦めな。


「原発ゼロ」工程表了承…エネルギー・環境会議

政府は19日のエネルギー・環境会議(議長・前原誠司国家戦略相)で、
「2030年代の原発稼働ゼロ」を掲げた
革新的エネルギー・環境戦略の実施に向けた年内の工程表を正式に了承した。
822名無電力14001:2012/11/03(土) 20:33:02.68
再稼働は原子炉の中で燃料棒を核融合させるだけのこと。
簡単にできる。
823名無電力14001:2012/11/03(土) 20:37:30.57

どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!

値上げ万歳!!!\(^o^)/

ものづくりは、原発大国の中国へ♪
824名無電力14001:2012/11/03(土) 20:42:41.06
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
825名無電力14001:2012/11/03(土) 22:04:35.92
【速報】 韓国の甲状腺がん、日本の14倍以上に!! なぜか韓国でガン患者急増
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351946228/
826名無電力14001:2012/11/04(日) 08:46:20.78
電力会社が原子炉の中で燃料棒を核融合させるのは簡単なこと。
今すぐにでもやればいい。誰がこれを妨害できようか。
やったもの勝ちだろ。
827名無電力14001:2012/11/04(日) 10:51:18.09
もうこれで原発も盗電も要りません。

原発に代わる電力は 石炭の技術力 世界に
けいざい解読
2012/8/19付(日経)

古くて汚れたイメージで見られがちな石炭の技術が日本のエネルギー戦略のカギとなる可能性がある。
横浜港に近いJパワーの磯子火力発電所は、「超々臨界圧」と呼ぶ発電設備を2基備える。
蒸気の温度と圧力を極限まで高め、石炭火力で世界最高の熱効率を達成した。
828名無電力14001:2012/11/04(日) 11:11:54.52
【原発問題】 福島第一で大量被曝もう1人 東電、指摘受け一転発表 (264) - ニュース速報+板@2ch
829名無電力14001:2012/11/04(日) 11:49:47.56
>>824
馬鹿だねぇ〜
原発がないまま自由化にしたら、
電気代が上がるだろ?

総括原価のお陰で、電気代安い
これだけニュースが氾濫していて、オラでも理解できる

オラよりもかなり阿呆が、このスレに氾濫してるようだ(笑)
楽しい。嬉しい。阿呆万歳!
830名無電力14001:2012/11/04(日) 12:10:12.56
>>829
日本人は世界の先進国標準より3倍高い電力料金を東電をはじめとする地域独占の電力10社に支払っている。
そして、総括原価方式が採用されているのは日本のみ。原発がガンガン稼働していた時も日本の電力料金は高かった。

いや、「原発がガンガン稼働していたから」に決まっている。
831名無電力14001:2012/11/04(日) 12:41:45.42
>>830
いや、「原発がガンガン稼働していたから」に決まっている。
 ↑
馬鹿だねぇ〜
結論ありきの頭の悪さは、オラを超え杉
阿呆万歳!!
832名無電力14001:2012/11/04(日) 13:05:02.56
無能者は雇用制度やエネルギー問題について語ってるんじゃねーよ。
今日明日のメシにありつけるかどうかの心配をしろよ。
同じことを何度も言わせんな
833名無電力14001:2012/11/04(日) 13:40:24.97
【脱原発】 ドイツの失敗 電気料金上昇 ツケは国民に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352003249/
834名無電力14001:2012/11/04(日) 14:41:36.49
>>830
資源のない日本は、電気代安くならない。原発も放棄するんだろ。高値で売り付けて儲けているw by 資源国
835名無電力14001:2012/11/04(日) 17:53:43.52
原発の作業、特に事故収束作業には高レベルの被曝がつきものだが、
優秀な人材にこれをやらせて労働力を失うのは余りに惜しい。
高レベルの被曝を要する作業は>>1のことき無能者に強制すべき。
836名無電力14001:2012/11/04(日) 19:41:46.85
>>835
あんた病み過ぎ人間として
それで原発推進してんなら異常だね
837名無電力14001:2012/11/04(日) 20:28:13.03
原発や派遣制度は無能者を有効活用できる優れたものである。
これをやめるは食い詰め者を生み出し、社会不安を増大させるだけだ。
838名無電力14001:2012/11/04(日) 21:15:08.20
原発推進派には人の命や健康について何も考えない人格異常者がいる。
困ったものだ。
839名無電力14001:2012/11/04(日) 21:32:51.02
>>834
石炭が国内消費100年分もあるぜい
840名無電力14001:2012/11/04(日) 21:40:52.08
命の価値は平等ではない。
人間は平等ではない。
841名無電力14001:2012/11/04(日) 23:03:25.23
そうなのです。
超超臨界の石炭火力で十分なのです。
後は自然エネルギーが立ち上がるのを待つだけ。
842名無電力14001:2012/11/05(月) 08:09:38.84
>>839
埋蔵されてるのに使われてない
理由を少しは考えたら?
843名無電力14001:2012/11/05(月) 09:27:24.26
ゴラアアアアア。
ひでー企業だ。
いますぐ潰せ。


除染手当、作業員に渡らず 業者が「中抜き」か 福島
朝日新聞デジタル
記事2012年11月5日7時6分

【青木美希】政府が主導する東京電力福島第一原発周辺の除染で、
現場作業員に税金から支払われる「特殊勤務手当」が
本人に支給されていない事例が相次いでいることが分かった。
元請けのゼネコンに続いて下請けがいくつも連なる多重請負構造の中で手当が
「中抜き」されているとみられ、環境省は実態調査に乗り出す。
844名無電力14001:2012/11/05(月) 11:26:50.32
391 :オーバーテクナナシー:2012/10/25(木) 06:59:35.37 ID:aar9/sJF
【NEWS】JX日鉱日石エネルギー『SOFC型家庭用燃料電池「エネファーム(Type S)」』2012年「日経地球環境技術賞」受賞
845名無電力14001:2012/11/05(月) 12:10:08.28
原発反対派には経済や安全保障について何も考えない無能者がいる。
困ったものだ。
846名無電力14001:2012/11/05(月) 12:24:38.54 BE:543447124-2BP(0)
>>845

安全保障、ふーん。

じゃあ、原発にミサイル撃ち込まれたらどうすんの?
847名無電力14001:2012/11/05(月) 12:52:04.11
「戦力外」エネルギー技術に脚光 日本勢、弱点克服し商機
(日経)2012/11/5 7:00

環境・エネルギーの世界で、いったん次世代構想から外れかかった「戦力外」の技術が再び脚光を浴びている。
自動車のバッテリーなどに使う鉛蓄電池や、環境負荷が高いために敬遠されてきた石炭火力発電などだ。
主役は日本企業。成熟した技術ならではの安定性と低コストが売りだ。

いったん蓄電池に電気をためてから一定の出力で電気を流す方式が登場してきた。
メガソーラーや大型風力発電が立地するのは海岸や洋上、広い遊休地が多い。
場所を取っても気にはならない。
さらに原材料に希少物質を使っていないため、同じ容量のリチウムイオン電池に比べ、価格が5分の1ですむ。
保守が簡単で、昨年9月に工場火災を起こしたナトリウム硫黄(NAS)電池やリチウムイオン電池のように
発火する危険性もない。

(産業部 山腰克也)
848名無電力14001:2012/11/05(月) 13:25:48.07
「戦力外」エネルギー技術に脚光 日本勢、弱点克服し商機
(日経)2012/11/5 7:00

環境・エネルギーの世界で、いったん次世代構想から外れかかった「戦力外」の技術が再び脚光を浴びている。
自動車のバッテリーなどに使う鉛蓄電池や、環境負荷が高いために敬遠されてきた石炭火力発電などだ。
主役は日本企業。成熟した技術ならではの安定性と低コストが売りだ。
鉛蓄電池は寿命20年を実現した。

石炭火力の魅力はコストの安さだ。
燃料費は1キロワット時あたり4円で石油の4分の1、LNGの半分以下だ。
ほかのエネルギー源に比べ安定調達も見込める。
石炭火力発電のクリーン化、高効率化で技術開発のトップを走るのは日本企業だ。
三菱重工業や日立製作所が開発を進める次世代型の「石炭ガス化複合発電(IGCC)」。
石炭を燃やしてガスタービンを回した後の排ガスも活用して発電効率を高める仕組みだ。
すでに海外では日本メーカーの石炭火力の需要は旺盛だ。
今期に入ってからも日立がポーランドや韓国で発電所や関連設備を受注。
IHIや東芝などの企業連合も台湾で大型設備を受注した。
新興国を中心に需要は拡大する見通しで、日本の重電産業の屋台骨を支える事業に育ちつつある。

(産業部 山腰克也)
849名無電力14001:2012/11/05(月) 13:34:29.22
こちらも敵国の原発にミサイルをぶちこむまでよ。
いや、核兵器をぶちこめばよい。
そのためにも核兵器は開発せねばならぬ。
だから原発は必要である。
850名無電力14001:2012/11/05(月) 14:26:00.09
核戦争までいかなくても、
経済戦争に負けて植民地化してるだろ

原発推進の中国に占領される日も近い
851名無電力14001:2012/11/05(月) 14:33:20.79
メガソーラー きたあああああ
もうこの流れは止められない
日本全土をメガソーラーにしよう
もう原発も盗電も要りません


メガソーラーに2000億円投融資 みずほがファンド
遊休地持つ企業や地銀と連携
2012/11/5 14:00日本経済新聞 電子版
852名無電力14001:2012/11/05(月) 14:48:59.60
>>849

もうまともな脳みそじゃねーナ・・・
853名無電力14001:2012/11/05(月) 14:56:23.20
>>851
織田祐二 臭っw
854名無電力14001:2012/11/05(月) 14:57:23.25
電気代を上げる東電&太陽光は要らない
855名無電力14001:2012/11/05(月) 15:15:43.63
もうイケイケどんどんです。
なんせ太陽光は無料で無公害で無尽蔵です。

メガソーラーに2000億円投融資 みずほがファンド
遊休地持つ企業や地銀と連携
2012/11/5 14:00(日経)

メガソーラー向けのファンドは三井物産と東京海上アセットマネジメント投信が参入しているほか、
オリックスなどのリース会社なども相次ぎ投資を拡大している。
856名無電力14001:2012/11/05(月) 15:21:24.82
しかも忘れてならないのが、2015年から燃料電池自動車販売が一斉に始まる。
これはでかい。
燃料電池は発電機だからだ。
これで一気に車や家庭から発電所まで、燃料電池のコージェネが普及する。

こうなれば、エネルギーの7割以上を自給出来るようになり、
原発うんぬん依然に電力会社もいらねーという世界になる。
857名無電力14001:2012/11/05(月) 15:32:00.02
>>856
>こうなれば、エネルギーの7割以上を自給出来るようになり、
ならない。燃料電池用の水素だが「どんな形で国内調達」するつもりなの?
もし「電気分解で。。。」って話ならば論外だし、「メタンガスのクラッキング」って話ならばLNG輸入しないといけないし。。。
858名無電力14001:2012/11/05(月) 15:36:58.40


鉄腕アトムの時代、高速道路や宇宙旅行なんて夢のようなものだった。

自然エネルギーも、需要があれば結局は実用に耐えるものになってしまうよ。

そもそも、そうでなければみずほが2000億円も投資しない。


みずほが実現不可能なことに2000億も投資するか? 反論ある?
859名無電力14001:2012/11/05(月) 15:39:54.06
電気分解に決まっているだろ。

既に東芝は自然エネルギーで余った電力で水素を作るシステムをやっている。

当然だ。
自然エネルギーは、太陽光から洋上風力から地熱から膨大にある。
それで水素を作って燃料にする。
860名無電力14001:2012/11/05(月) 15:46:49.91
>>858
>みずほが実現不可能なことに2000億も投資するか? 反論ある?
反論してみる。
ファンドの形で融資する先が「メガソーラ」のみの場合、不幸な天変地異が発生しない限り損失は発生しない(と言われている)
それ程太陽光発電の買い取り価格高いともいえるが。。。
(このデフレ下でメガソーラへの出資は利回りの良い投資先とも言える)

まぁ、みずほのファンドが太陽光以外にも出資するなら評価しても良いよ
861名無電力14001:2012/11/05(月) 15:52:53.17
>>859
>自然エネルギーは、太陽光から洋上風力から地熱から膨大にある。
水素へ変換するコスト、変換効率を考えたら、素に電気で使った方が圧倒的に効率的だが。。。
加えて生成した水素を配送するインフラが整っていない。どうするの?
862名無電力14001:2012/11/05(月) 15:53:37.38

太陽光だけにしぼらなくていいとは思うね。

地熱、風力、いろいろなものにバランスよく投資したほうがもっといいと思う。

原発以外でね。

原発は結局、コストがかかるだけだからね。
863名無電力14001:2012/11/05(月) 16:27:16.44
40ジゴワット、きたあああああああああ。
もう日本全土がメガソーラー。


2012年11月05日 13時00分 更新
自然エネルギー:
国内6カ所にメガソーラー、2015年には合計出力を40MWに
JFEエンジニアリングが自社およびグループ企業が保有する遊休地を利用してメガソーラーを
建設することを明らかにした。
[笹田仁,スマートジャパン]
864名無電力14001:2012/11/05(月) 16:33:50.60
警報
頭のおかしいキタ奴が貼りつき中
865名無電力14001:2012/11/05(月) 16:42:11.18
2012年11月05日 07時00分 更新
自然エネルギー:
メガソーラーで埋立処分場を有効活用、リースを利用して7社が設置
大阪市が埋立処分場として利用している土地に、
民間企業7社がメガソーラーを建設する計画が明らかになった。
[笹田仁,スマートジャパン]
866名無電力14001:2012/11/05(月) 16:43:40.90



もう流れは止まられないね
867名無電力14001:2012/11/05(月) 16:53:25.01
自然エネルギーの化けの皮が剥がれてきた

高い、不安定・・・・
夢でみても現実性なしw
868名無電力14001:2012/11/05(月) 17:27:35.34
>>867
はじめっからそのまんまなんだが。
化けの皮なんて最初からかぶってない。
869名無電力14001:2012/11/05(月) 17:32:11.83

今回化けの皮がはがれたのは原発じゃねーかwwwwww!!!


大笑いwww
870名無電力14001:2012/11/05(月) 17:32:39.12
>>863
3桁違うんだが…
数もまともに数えられないのか?
871名無電力14001:2012/11/05(月) 17:32:45.53
原発推進派は人の命や健康を何とも思わない化け物。
872名無電力14001:2012/11/05(月) 17:51:10.03
>>871
反対派にそっくりそのまんま返すけど






なぁ、反原発って最後の売国奴の砦なんだろ?
873名無電力14001:2012/11/05(月) 17:56:20.98


化けの皮がはがれた原発wwww

まだ既得権益にしがみついてるやついるのかなwww

発送電分離も時間の問題だろ
874名無電力14001:2012/11/05(月) 18:09:13.34
石炭、キタアアアアアアアアア。
せき、たんには龍角散や浅田飴。


東電が火力発電所の入札手続公表 社内分社化の第1弾
産経新聞 11月5日(月)18時4分配信
東京電力は5日、火力発電所の新設で外部事業者に建設費や電力供給コストを競わせる
入札の手続きを発表した。
電気料金の値上げ幅を抑えるため政府が事実上義務づけたもので、
「自前主義」からの脱却と、外部資金の導入を狙う。
原発停止の長期化や稼働率の低下を見据え、年間を通じて一定量の電力供給が見込める
ベース電源を募集する。
燃料の種類は指定しないが、最新式の石炭火力発電所を念頭に置いて
購入電力1キロワット時あたり9.53円の上限価格を設けた。
875名無電力14001:2012/11/05(月) 18:35:59.71
↑ 乙
876名無電力14001:2012/11/05(月) 21:06:17.65
◆メガソーラーに2000億円投融資 みずほがファンド
http://mxt.nikkei.com/?4_7805_10538_2
877名無電力14001:2012/11/05(月) 21:15:22.45
どうやら東電は送電のみの事業者を狙っているようだ
878名無電力14001:2012/11/06(火) 06:03:17.40
ほーれみろ、ほーれみろ。
電力自由化で電気料金は安くなる。
当たりめーだ。
自由化とはそう言うもの。

JCOM、電力小売り進出 東電の1割安
放送・通信とセットでマンション向け
2012/11/6 2:00日本経済新聞 電子版
CATV最大手のジュピターテレコム(JCOM)は電力小売りに参入する。
新電力(特定規模電気事業者)と組み、年内にマンション向けに販売を始める。
放送、通信とセットで提供し、電気料金を電力会社より最大1割安くする。
受信契約などで家庭と接点を持つ同社の参入で、
消費者が容易に電力の購入先を選べるようになり、
電力小売り分野の競争が加速する可能性がある。
879名無電力14001:2012/11/06(火) 06:04:48.05
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
原発と電力の独占を維持すれば、永久に電気料金は高いままです。
880名無電力14001:2012/11/06(火) 06:28:23.57
次はガス屋の時代。
もう電力会社は要らない。

大阪ガス、兵庫にメガソーラー 出力8900キロワット
2012/11/6 1:30日本経済新聞 電子版
大阪ガスは兵庫県洲本市に大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する。
881名無電力14001:2012/11/06(火) 09:25:11.69



みずほとか総合商社とか、金の計算が命っていう大企業が自然エネルギーに動き出してる。

そりゃ採算がとれないようなことはやらないよ、あの連中は。

脱原発は絶対コストが割に合うようになってるんだよ(少なくとも遠くない将来には)。

もうこの流れは止められないね。


882名無電力14001:2012/11/06(火) 10:25:58.10
>>881
それはあくまで商社として採算がとれる場合だ。
広く浅く需要者から金を集められるからやってるだけ。
本当の意味でコスト問題が解決するのはもうちょっと遠い将来を待て。
それまでは高い電気代を我慢して原発を止めていく時期。

883名無電力14001:2012/11/06(火) 10:56:36.24
ほーれみろ、ほーれみろ。
電力自由化で電気料金は安くなる。
当たりめーだ。
自由化とはそう言うもの。

JCOM、電力小売り進出 東電の1割安
放送・通信とセットでマンション向け
2012/11/6 2:00日本経済新聞 電子版
CATV最大手のジュピターテレコム(JCOM)は電力小売りに参入する。
新電力(特定規模電気事業者)と組み、年内にマンション向けに販売を始める。
放送、通信とセットで提供し、電気料金を電力会社より最大1割安くする。
受信契約などで家庭と接点を持つ同社の参入で、
消費者が容易に電力の購入先を選べるようになり、
電力小売り分野の競争が加速する可能性がある。
884名無電力14001:2012/11/06(火) 11:01:06.08



こうしながらも、東電の不祥事とか隠してたこととか、ちょこちょこ出てくるんだよなw

原発推進のひとたち、かわいそすwww
885名無電力14001:2012/11/06(火) 11:13:38.70
原発がないならともかく、あるんだから再稼働させればいいじゃん。
何のために原発があるのか考えてみろ。
動かせる原発を停めて電力難を招くなど滑稽千万だ。
886名無電力14001:2012/11/06(火) 11:22:27.36
>>885

爆発すると危ないから止める、以上。
887名無電力14001:2012/11/06(火) 11:23:19.90
うちはもう東電からは電気は買わないよ。
高いし。
JCOMから買うわ。
当然、ソフトバンクも更に安い値段で参入してくるだろう。
これが自由化というもの。

◆JCOM、電力小売り進出 東電の1割安
http://mxt.nikkei.com/?4_7811_10550_5
888名無電力14001:2012/11/06(火) 11:51:59.22
せっかく作った原発は元が採れるまで使うべき。
経済合理性というものを理解できぬ無職童貞ニートにも困ったものだ。
爆発の危険性があるならば、爆発しないようにすればよいだけだ。
889名無電力14001:2012/11/06(火) 11:58:02.28
>うちはもう東電からは電気は買わないよ。
>高いし。
>JCOMから買うわ。
ふーん。。。マンション住まいなんだぁ〜自分は良くても管理組合(住居人)の説得が必要だよ

電力小売りは契約電力50キロワット以上のビル、工場などが対象で、新電力は各家庭に電力を直接供給できない。
この部分はエネットと同様ですね。なので「戸建住宅」に住んでいる人は余程の電力消費してる人しか使えない

一部内容は「日経記事;『CATV大手のJCOM、電力販売 東電の1割安』に関する考察」より引用
890名無電力14001:2012/11/06(火) 12:07:01.00
アホすぎ。
まだ始まったばかりだろ。
これからだよ、自由化が本格化するのは。
当然、ソフトバンクもくるよ。
もちろん戸建も当然くる。

原発独占電力で高い電気代を払わされていた国民が
やっと安くてクリーンな電気を使えるようになる。

とにかくこれからどんどん広がる。
891名無電力14001:2012/11/06(火) 12:16:01.90
◆海洋エネ発電を実用化 三菱重工は波力、川崎重工は潮力
http://mxt.nikkei.com/?4_7811_10550_20
892名無電力14001:2012/11/06(火) 12:17:49.34
今回のアメリカのハリケーンでスマートグリッドの危弱さがもろに浮き出ましたな。
893名無電力14001:2012/11/06(火) 12:21:44.16
>やっと安くてクリーンな電気を使えるようになる。

高くて不安定になるだけだろ。
自由化した国はどの国も安くて良くなった国なんて見つからないよ。
894名無電力14001:2012/11/06(火) 12:24:17.18
アメリカのは本当のスマートグリッドじゃない。
インターネットと同じで災害や攻撃に一番強いのがスマートグリッド。
一番弱いのが独占集中電力。
しかもこれからは燃料電池による自家発電が普及するから
大規模停電とは無縁になる。
895名無電力14001:2012/11/06(火) 12:28:25.29
うちはもう東電からは電気は買わないよ。
高いし。
JCOMから買うわ。
当然、ソフトバンクも更に安い値段で参入してくるだろう。
これが自由化というもの。

◆JCOM、電力小売り進出 東電の1割安
(窓)http://mxt.nikkei.com/?4_7811_10550_5
896名無電力14001:2012/11/06(火) 12:33:09.40
>しかもこれからは燃料電池による自家発電が普及するから
>大規模停電とは無縁になる。
燃料電池が普及していても、今回の様なハリケーンに襲われた場合は「大規模停電とは無縁にならない」よ
だって、浸水で燃料電池自体が壊れるもの。。。

なので
1.燃料電池の普及で既存電力会社が撤退
2.ハリケーンに襲われて浸水。燃料電池壊れる
3.新しい燃料電池を入手するまで電気無しの生活が続く
と、余計に停電時間が伸びそうなのですが。。。
897名無電力14001:2012/11/06(火) 12:36:44.38
世界一安定供給を誇っていた日本の電力会社をばかにし過ぎだと思う
自由化に夢見てる人は海外生活でもしてみればいいよ
日本のインフラがどれだけ優れてるかわかるだろ
898名無電力14001:2012/11/06(火) 12:39:06.75
アメリカは変電所ぶっ壊れて停電になったのに、スマートグリッドなら停電しないってアホでしょ。
899名無電力14001:2012/11/06(火) 12:46:11.73
潮流制御が難しくなるけど、送配電網をメッシュ形状に出来れば変電所がぶっ壊れてもかなりの確率で停電しないよ
(ちなみに送配電網の形態とスマートグリッドとは無関係ですからね)
900名無電力14001:2012/11/06(火) 12:57:41.12
◆「戦力外」エネルギー技術に脚光 日本勢、弱点克服し商機
http://mx.nikkei.com/?4_68758_52346_18

◆バイオマス発電、「未利用木材」の潜在力は引き出せるか
http://mx.nikkei.com/?4_68758_52346_20
901名無電力14001:2012/11/06(火) 13:13:20.19
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論

原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
902名無電力14001:2012/11/06(火) 13:14:11.03
海外じゃ災害が来て無くても停電しょっちゅうだよ
住民はもうそれが当たり前だと言う感覚で住んでるな
電車が遅れるのが当たり前の感覚と同じで
903名無電力14001:2012/11/06(火) 13:33:48.09
東電は将来、清掃会社になるのです。
東電の正社員は早朝から清掃車で生ゴミを集めるのです。

2012年11月06日 11時00分 更新
自然エネルギー:
ゴミを加工して火力発電所の燃料に、2015年に稼働開始
電源開発と川崎重工業は、一般廃棄物を炭化して火力発電所で使える燃料を作る施設を
長崎県西海市に建設する。
2015年の春には施設の稼働を始める予定だ。
[笹田仁,スマートジャパン]
904名無電力14001:2012/11/06(火) 13:59:41.61
>>1=>>903は将来、乞食になるのです。
>>1=>>903は一日中ゴミを漁って食べるのです。
905名無電力14001:2012/11/06(火) 15:43:37.63
もう二度と東電からは電気は買わない。
ソフトバンクも必ず参入してくるだろう。
しかも最安値で。
通信と放送が融合した後は、通信とエネルギーの融合だ。
906名無電力14001:2012/11/06(火) 16:15:31.50
>>849
すでにアチコチで書かれてるけど、核ミサイル開発と原発稼働はもはやリンクしないんだよ。つまり必要なしって事。散々書かれまくってるのに知らないのか知ってて知らない振りするのかどっち?

知らないなら情弱、知ってて無視するなら嘘つき。あなたはどっち?
907名無電力14001:2012/11/06(火) 16:19:36.08
>>867
「自然エネルギーは役立たず」と言う嘘喧伝の化けの皮が剥がれてきたんだよね。
908名無電力14001:2012/11/06(火) 16:20:25.25


化けの皮が剥がれたのはあきらかに原発wwww




909名無電力14001:2012/11/06(火) 16:23:37.06
>>888
その勿体無い精神は大切だよ。でもね。
ダメなんだよ、信頼に足らないモノを動かしちゃ。
910名無電力14001:2012/11/06(火) 17:39:39.45
原発に隕石が落ちたらどうする

木曽川に巨大隕石衝突の痕跡 2億年前の地層を調査
911名無電力14001:2012/11/06(火) 19:21:48.29
信頼できないのは原発より、原発反対を叫ぶ連中
912名無電力14001:2012/11/06(火) 19:56:52.27
>>910
そのときは>>1のごとき無能者の生命を投資して事故収束に全力を尽くす。
913名無電力14001:2012/11/06(火) 20:32:08.49
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論

原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
914名無電力14001:2012/11/06(火) 20:53:38.02
反原発は信仰のようなもの。だから反社会的なことでも平気で考える。
915名無電力14001:2012/11/06(火) 21:27:17.28
>>914
あと、原発=国家権力の象徴、粉砕して解放ってのも時代遅れでバカバカしい。
916名無電力14001:2012/11/06(火) 21:37:29.11
心底腐っとるな。
とっとと潰せ。


東電、第一原発作業員を3倍で発表…故意は否定

東京電力は6日、福島第一原発の作業員数を実際の約3倍の人数で発表していたことを
明らかにした。
福島県は同日、東電と経済産業省資源エネルギー庁に抗議し、速やかな調査を要請した。
(2012年11月6日20時37分 読売新聞)
917名無電力14001:2012/11/06(火) 22:01:04.82
>>915
全共闘とかの時代とかの燃えカスだな、反原発は。
卒業して現実を知れば、必死に考えて生きていく。
卒業して理想だけ語れば、幸せなまま・・・ドボン。
918名無電力14001:2012/11/06(火) 22:01:28.93
東電は既にトップが変わったんだから、潰せとか極論ですな
919名無電力14001:2012/11/06(火) 22:02:27.49
東電叩きは反原発団体が電気インフラを狙っているのが元凶でしょ
920名無電力14001:2012/11/07(水) 03:58:38.95
>>880
>兵庫にメガソーラー 出力8900キロワット

ずいぶんしょぼい発電量だな。しかも日中の天気のいい時間帯だけ。
原発は1基100万キロワットを1日24時間発電するぞ。
921名無電力14001:2012/11/07(水) 04:46:45.33
>>920
その代わり半径30kmとか50kmの避難計画なんかいらないから
人口あるところにがんがんたてられるけどな。
922名無電力14001:2012/11/07(水) 05:44:10.86
>>1は雇用制度についても暴論を唱えている。
正規・非正規の区別を禁止しろとか…
そんなもの禁止したところで、しきれるわけがないのに(笑)
それはひとまず置いておくにしても、このような思想の持ち主は格差というものを極度に憎んでいる。
要するに負け組だ。負け組にとっては東電のような大企業は格差の象徴であり、不倶戴天の仇敵なのである。
彼らにとって大企業は弱者を虐げる無法者としか写らない。
だからここぞとばかり叩くのである。
923名無電力14001:2012/11/07(水) 06:00:26.96
避難計画を考えるなら、極度に過疎の地域に造るのがいい。
知床岬の突端とか…
924名無電力14001:2012/11/07(水) 06:04:38.65
もうこれで原発も盗電も要りません。


新電力の供給力、大幅に拡大 競争促進策を前倒し
経産省が指針、大手電力からも調達可能
2012/11/7 2:01日本経済新聞 電子版

経済産業省がまとめた電力業界の当面の競争促進策が6日わかった。
指針をつくって新電力(特定規模電気事業者)が大口需要家に電気を
販売しやすくする。
大手電力各社も卸電力市場に原発4基分の電気を売却する方針で、
新電力が市場から電気を調達しやすくなる。
来年の通常国会での電気事業法改正を待たずに電力事業の競争促進策を
前倒しで実施し、電力の安定供給につなげる。
925名無電力14001:2012/11/07(水) 06:08:01.34
ゴラアアアアア。
ひでー企業だ。
いますぐ潰せ。


除染手当、作業員に渡らず 業者が「中抜き」か 福島
朝日新聞デジタル
記事2012年11月5日7時6分

【青木美希】政府が主導する東京電力福島第一原発周辺の除染で、
現場作業員に税金から支払われる「特殊勤務手当」が
本人に支給されていない事例が相次いでいることが分かった。
元請けのゼネコンに続いて下請けがいくつも連なる多重請負構造の中で手当が
「中抜き」されているとみられ、環境省は実態調査に乗り出す。
926名無電力14001:2012/11/07(水) 06:27:25.19
これでもう原発も盗電も要りません。


2012年11月06日 15時00分 更新
電子ブックレット/スマートシティ:
日本列島エネルギー改造計画 −北海道・東北編−

いま全国の自治体で、地域のエネルギー供給体制を再構築するプロジェクトが
進んでいる。
再生可能エネルギーを最大限に活用した日本再生に向けて、
47の都道府県ごとに最新の状況を紹介する新企画。
その第1弾として、冬の節電対策が始まっている北海道と東北6県の
取り組みをまとめた。
[スマートジャパン]
927名無電力14001:2012/11/07(水) 06:47:53.64
もう破綻処理は確定だな。


<東京電力>廃炉費、政府に支援要請 中期計画に明記
毎日新聞 11月7日(水)2時30分配信
東京電力は6日、福島第1原発事故対応への追加支援を政府に要請する方針を固めた。
放射性物質の除染や廃炉にかかる費用が今後、10兆円規模に達する可能性があり、
単独で負担するのは不可能と判断した。
東電は「福島復興本社」(仮称)設置などで事故対応に最優先で取り組む姿勢を示し、
理解を得たい考えだが、税金をさらにつぎ込むことへの批判は必至。
政府は、リストラの進み具合なども踏まえながら、追加支援の是非を慎重に検討する。
928名無電力14001:2012/11/07(水) 07:20:36.40
>>913
現実を無視してるのはどっち?
平均的製造業の製造コストに占める電気料金の割合は0.1%対して一番のコストは人件費なんだよ。
仮に一次的にでも燃料資源輸入増大により円安に振れたなら、その方がよっぽど製造業にとって助かる話だ。

電力を大量に使う業種はある。そうした特定業種だけ、狙い撃ちで補助すれば良いだけだ。

つまり、おまえさんは電力会社の息の掛かった経団連の口車に乗せられた情弱ってことだ。
929名無電力14001:2012/11/07(水) 09:03:16.89
ハゲの太陽光に42円も出して
家の電気料金が倍じゃたまらんよ。
しかも太陽光パネルは支那とか下朝鮮だろ。
民主党と鮮人てのはクズばかりだ。
なんか野田がロシアから訪問をやんわり断られてるらしいなw
とっとと解散しろ。
930名無電力14001:2012/11/07(水) 09:04:51.11
>>913は >>928にいますぐ答えろ
931名無電力14001:2012/11/07(水) 11:37:49.84
>>928
>平均的製造業の製造コストに占める電気料金の割合は0.1%
そのデータは注意が必要だと思う。
組立が中心となる企業は電力それほど食わないだろうが、
その部品を製造するところはどうだろう?
部品にも電力が使われている。
そういう要素を考えずに単に総電力を事業者数で割ったような
数字なら、当てにならないだろう。
それと、多く使う事業所の規模。数は少なくとも使う量が多ければ
補助総額は結構たいへんな事になるぞ。
932名無電力14001:2012/11/07(水) 11:42:04.40
電気料金の割合0.1%ってどの資料から出したの?
業種によって全然違うし私が見たデータは0.1%どころじゃなかったけどね
933名無電力14001:2012/11/07(水) 11:46:12.82
電気料金の生産額に占める割合

一般機械 0.94%
電気機械 0.80%
輸送用機械 0.78%
石油・石炭製品 0.39%
食料品 1.28%
化学 1.67%
繊維 2.46%
紙・パルプ 2.05%
窯業・土石 3.71%
鉄鋼 3.51%
非鉄 2.58%
(亜鉛) 16.35%
製造業計 1.44%
圧縮ガス・液化ガス製造業、製氷業、ソーダ工業、窒素質・リン酸質肥料製造業、
再生ゴム製造業などではこの数字が10%を超える。
934名無電力14001:2012/11/07(水) 15:40:42.35
再生可能エネルギーより原発の電力のほうが安くて役に立つ。
935名無電力14001:2012/11/07(水) 15:42:56.77
>>934


で、福一の被災費用って保険会社が支払えるレベルなの?

今後の災害があった場合もどっか保険会社が請け負えるの?

まだ被災者で家に帰れない人がごまんといるわけだが。
936名無電力14001:2012/11/07(水) 16:06:09.95
太陽光発電のおかげで電気代は安くなる
937名無電力14001:2012/11/07(水) 16:39:41.71
やれやれ、100%事故が起こることを前提にしていたら、いかなる発電も役に立たぬ。
938名無電力14001:2012/11/07(水) 16:51:58.63
>>937

収束どころかまだまだ金がかかるね。福島〜〜。

「東電、国に追加支援要請 除染など費用倍増も」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070I8_X01C12A1000000/


こんなもん、誰がどうやって責任取れるの?
939名無電力14001:2012/11/07(水) 16:54:34.03
「今後の対応に関しては「一企業のみの努力では到底対応しきれない」と強調。
 そのうえで「国による新たな支援の枠組みを早急に検討することを要請する」
 と説明。」


だって

こんなもん、手を出しちゃいけないものだったんじゃない?
誰か反論せ〜よ
940名無電力14001:2012/11/07(水) 17:09:51.04
>>920
燃料ペレット1個分はそんなに発電しない
941名無電力14001:2012/11/07(水) 17:16:03.77
無能者が一々エネルギー政策に口を出してんじゃねーよ。
942名無電力14001:2012/11/07(水) 17:34:33.73
これ以上は税金は使わせねーぞ。
まずは全社員の給料を1/3にしろ。
話はそれからだ。
943名無電力14001:2012/11/07(水) 17:55:45.73
>>941
全員辞めるだろ
バカか?
944名無電力14001:2012/11/07(水) 18:20:10.65
○日時:11月19日(月) 10:30 〜 12:00

○場所:九州大学

○申し込み:不要

○参加費:無料

○講師:フォード・モーター
    Principal Research Engineer/主席研究員
    Fuel Cell and Hydrogen Research
    Research and Advanced Engineering
    平野 伸一 氏
 
○講演概要:
  平野氏は、フォード・モーターの燃料電池及び水素エネルギー研究の
 主席研究員であると同時に、DOE(アメリカエネルギ省)のプログラムに
 も深く関わり、毎年5 月に行われるDOE プロジェクトの審査員も兼任さ
 れています。
  そのような立場から、アメリカの水素社会と燃料電池に関わる最近の
 動向について、紹介して頂きます。
945名無電力14001:2012/11/07(水) 18:30:17.31
辞めて結構、コケコッコー

ブヒャヒャヒャヒャヒャ
946名無電力14001:2012/11/07(水) 18:33:44.48
これからは原発の代わりに自然エネルギーで全く問題ない。
将来は主力になる。


2012年11月07日 07時00分 更新
自然エネルギー:
30億円を投じても元は取れる、風力発電所2カ所を買収
大阪ガスの100%子会社で、再生可能エネルギーによる発電事業を手掛けるガスアンドパワーは、
日本風力発電が保有している風力発電所2件を買収する。
大阪ガスはおよそ30億円の費用がかかると見積もっているが、
売電収入で十分採算は取れると判断した。
[笹田仁,スマートジャパン]
947名無電力14001:2012/11/07(水) 18:40:51.90
サイタマ(ワンパンマン)、きたあああああああああ。
埼玉全土をメガソーラーにせよ。

2012年11月06日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(11)埼玉:
太陽光発電で全国2位、日本一の日照時間を最大限に
首都圏の一角を成す埼玉県は面積が全国で39番目の狭さだが、
太陽光発電の規模では第2位を誇る。日照時間が日本で一番長く、
その恵まれた自然エネルギーを生かすために、
高額の補助金制度などを通じて太陽光発電や太陽熱を利用したシステムを積極的に広めている。
[石田雅也,スマートジャパン]
948名無電力14001:2012/11/07(水) 18:55:32.43
だから無能者がエネルギー政策に口出しするんじゃねーと何遍言えば分かるんた?

価値の低い無能者は権利も制限されて当然なんだよ
949名無電力14001:2012/11/07(水) 19:01:27.53
>>935
>まだ被災者で家に帰れない人がごまんといるわけだが。
ミンスが帰さないから帰れんだけで実際には帰れるし死ぬわけではない。
構内近辺はさすがにまずいが
950名無電力14001:2012/11/07(水) 19:10:45.70

もう全てホンダでいいんです。
もう原発も盗電も要りません。


ホンダ、ジャパンホームショー2012に家庭用エネルギー創出機器を出展
レスポンス 11月7日(水)18時36分配信

ホンダは7日、11月14日(水)から16日(金)まで東京ビッグサイトで開催される
ジャパンホームショー2012に、家庭用エネルギー創出機器を出展すると発表した。
ブースでは、「技術で暮らしをもっと快適に!」をテーマに、
停電時でも起動を可能にした
自立運転機能付き家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニットや
防災向け低圧LPガス発電機を出展。
また、家庭で簡単に電気を作ることができ、
非常時の高品質電源として利用できる正弦波インバーターを搭載した
ガスパワー発電機「エネポ EU9iGB」なども出展する。

《レスポンス 村尾純司@DAYS》
951名無電力14001:2012/11/07(水) 19:25:24.70
だから無能者がエネルギー政策に口出しするんじゃねーと何遍言えば分かるんた?

価値の低い無能者は権利も制限されて当然なんだよ
952名無電力14001:2012/11/07(水) 19:31:00.58
>>949
>>ミンスが帰さないから帰れんだけで実際には帰れるし死ぬわけではない。

赤ちゃんや小さい子どもも丈夫なの?
953名無電力14001:2012/11/07(水) 19:54:11.15
>>952
年間300msv〜500msvの地域も日本より癌発生率が少ないから普通に考えれば大丈夫なんだろ
ただし、それを認めることは反対派として許せないというのはあるだろう
954名無電力14001:2012/11/07(水) 19:57:05.09
>>938
1msvじゃないと赦さないって騒ぐアホがいっぱいいるから
除染も必要以上にやらざるおえないんだよね。
長い目で見たら火力燃料代の方が莫大多いと思うよ
955名無電力14001:2012/11/07(水) 20:22:49.36
アホ。
ここは自然エネルギースレじゃい。
956名無電力14001:2012/11/07(水) 20:40:38.48
>>1のごとき無能者には放射能汚染の基準など考慮する必要なし。
957名無電力14001:2012/11/07(水) 20:44:34.05
>>953
自然放射線は自然界に存在する放射性物質による訳だよね。で、人体に大きな影響を与えるのは外部被ばくより内部被曝だと言われてるよね。
勿論、線量の多いエリアは外部被曝が多くなるけど、それよりもそこに放射性物質が存在している事から、その放射性物質の体内吸収が問題なんだよね。つまり、外部被曝量が多くなる=内部被曝量も多くなるって寸法だよ。
ところで、自然放射線量の多い場合、その多くは放射性カリウムだと言われています。
自然界に豊富に存在しているのが放射性カリウムです。何故これが問題にならないか?ですが、放射性カリウムは体内に吸収された後、蓄積せずにすぐに排泄される性質を持っています。
他にも自然放射線の原因核種はいくつかありますが、そのいずれも動物の体内に蓄積する性質のものではない様です。即ち体内の同じ組織が常時被曝し続けるような事は起こりにくいのです。
しかし、人工放射能の場合はそうはいかないようです。ヨウ素もセシウムもストロンチウムも、一度体内に取り込まれたら排泄される事なく体内の特定の部位に蓄積される。
これが一番細胞にとって危険な状況を作り上げます。自然放射線の核種は何故すぐに排泄されるのでしょう?
これは逆説的に説明出来ます。自然放射線の核種が体内に蓄積されるような種族は、放射線被ばくによって種族が絶え、今、地上に栄えている種族は、カリウムなどの放射性物質を素早く排泄し内部被曝しにくい種族だけである、と。
そして人工放射能はその性質とは違い、体内に蓄積してしまうのです。この違いが危険性の差となっています。
958名無電力14001:2012/11/07(水) 21:13:19.42
もう日本国中メガソーラー。
数年後にはすごいことになっている。
みんな頑張ろう。
もう少しで原発は必要無くなる。


<メガソーラ−>愛知・田原市で5万キロワット級起工式
毎日新聞 11月7日(水)20時16分配信
三井化学や東レ、中部電力子会社のシーテックなどが愛知県田原市緑が浜に建設する
太陽光発電所(メガソーラー)の起工式が7日あった。出力は5万キロワットで国内最大級。
14年6月完成、同年10月運転開始を予定している。
959名無電力14001:2012/11/07(水) 21:23:48.04
<発送電分離>電力分社化求める声強く…経産省委員会
毎日新聞 11月7日(水)20時10分配信
960名無電力14001:2012/11/07(水) 21:32:34.62
直ちに原発を再稼働させて電力事情を改善すべし。
産経新聞もそう主張している。
961名無電力14001:2012/11/07(水) 22:05:42.78
>>946
この、「元が取れる」ってのは
買取制度でバカ高い値段で売れるから
「事業者が」元が取れると言うだけ
その分電気代に付け回されるのであって
社会全体では完全に不経済

962名無電力14001:2012/11/07(水) 22:08:36.09
>>958
太陽光バブルで電気代が急上昇
たしかなすごいことになるな
悪い意味で
963名無電力14001:2012/11/07(水) 22:38:19.50
>>957
馬鹿か?
おまえストロンチウムとかセシウムの害を科学的に説明できるんかい?
チェルノだってセシウムの害は無くって、それを批判してるのはトンデモ科学者だけなんだぞ
お前の頭の中では公的な発表値は一切信じずに、
それを認められない「自称科学者」だけを信じる宗教団体みたいなものでしかないじゃないか
せめておまえが人体実験して正確に確かめたあとに書けやwwwwww
964名無電力14001:2012/11/07(水) 22:48:53.08
ほーれみろ、ほーれみろ。
電力自由化で電気料金は安くなる。
当たりめーだ。
自由化とはそう言うもの。

JCOM、電力小売り進出 東電の1割安
放送・通信とセットでマンション向け
2012/11/6 2:00日本経済新聞 電子版
CATV最大手のジュピターテレコム(JCOM)は電力小売りに参入する。
新電力(特定規模電気事業者)と組み、年内にマンション向けに販売を始める。
放送、通信とセットで提供し、電気料金を電力会社より最大1割安くする。
受信契約などで家庭と接点を持つ同社の参入で、
消費者が容易に電力の購入先を選べるようになり、
電力小売り分野の競争が加速する可能性がある。
965名無電力14001:2012/11/07(水) 22:50:15.18
太陽光も風力も時間と場所を問わず供給義務を負わせればいいんだよ
結局送れない部分は電力会社におんぶにだっこがあるから成り立ってるんだろ?
離島も深夜も全て供給義務を負えばいいんだよ さもなくば既存の電力会社はその呪縛を取っ払うんだろうな
966名無電力14001:2012/11/07(水) 22:51:55.70
自然エネの普及が嫌なら自然エネの電気使うなよ
967名無電力14001:2012/11/07(水) 22:52:49.19
天候に左右されて夜は発電できない太陽光発電が、どうして原発の代替になるのかと。
蓄電池はまだ高いから。
要するに、太陽光発電に力を入れるのは、まだほどほどで良い段階。
968名無電力14001:2012/11/07(水) 22:53:50.25
>>964
ま、がんばんな
供給約款を見てみ
止まったらそれっきりだし、その場合はとんでもない電気代が請求されるから、
電気が要らない奴らは食指が動くだろうな
969名無電力14001:2012/11/07(水) 22:55:18.15
スマートグリッドと電力の自由化で全てが変わる。
JCOMの動きを見れば変化の早さを実感できる。
盗電は解体すべき。
970名無電力14001:2012/11/07(水) 23:02:29.04
スマートグリッドによって、予測はできるが需要量そのものは対応できないのだよ
暑いときや寒いときには我慢しなくてはならないという、ハイテクとはほど遠いシロモノ
蓄電は原子力がなければ成り立たないという初歩的な知識さえないのね
971名無電力14001:2012/11/08(木) 06:40:34.13
というわけで、結論は出ましたね。
原発は直ちに再稼働させるべきです。
972名無電力14001:2012/11/08(木) 08:06:42.46
そういえば水素エネルギーはどうした?
無理なことが理解できたか?
973名無電力14001:2012/11/08(木) 08:27:01.43
今、太陽光発電や洋上風力発電が劇的に増えているのを知らんのか。
震災前と今とは状況が180度違う。
数年で電力供給は一変するよ。
原発の再稼働なんか誰も言わなくなる。
974名無電力14001:2012/11/08(木) 09:10:09.96
そんなことより原発を再稼働すべき。
産経新聞もそう主張している。
975名無電力14001:2012/11/08(木) 09:24:27.36
>>953
>>年間300msv〜500msvの地域も日本より癌発生率が少ないから普通に考えれば大丈夫なんだろ

でも現地で測られてる数値って、また原子力ムラが低めにみつもってる八百長データなんじゃないの?
信用できないなぁ。。。
976名無電力14001:2012/11/08(木) 09:26:21.92
>>967
>>太陽光発電が、どうして原発の代替になるのかと。

太陽光がそのまま原発の代替になるって誰がいってるの???
地熱とか風力、火力、バランスよく賄っていけばいいんじゃないの?
なんで太陽光だけっていうように無理な論理に飛躍させるの???
977名無電力14001:2012/11/08(木) 09:42:48.73
ここには原発キチガイがいるので
相手にしない方がいいよ
978名無電力14001:2012/11/08(木) 10:03:04.88
ここには自然エネルギーキチガイがいるから相手にしないほうがいいよ。
979名無電力14001:2012/11/08(木) 10:08:00.24
今、太陽光発電や洋上風力発電が劇的に増えているのを知らんのか。
震災前と今とは状況が180度違う。
数年で電力供給は一変するよ。
原発の再稼働なんか誰も言わなくなる。
980名無電力14001:2012/11/08(木) 10:12:35.39
>>976
そう、バランスが大切。
だから原発も必要なのだ。
981名無電力14001:2012/11/08(木) 10:15:15.70
>>980
原発は、たくさんのひとの故郷を失わせる危険性が高いから駄目。
982名無電力14001:2012/11/08(木) 10:26:27.71
危険性のみに固執して原発だけを排除するという考え方こそキチガイの証拠。
危険性があるならば、それを抑えればよい。
それが科学の進歩というものだ。
983名無電力14001:2012/11/08(木) 10:44:25.44
反原発論者は感傷的な意見を展開するから話にならん。
984名無電力14001:2012/11/08(木) 10:47:19.57
実際に家を追われているひとたちのことなぞは感傷的だと。
985名無電力14001:2012/11/08(木) 11:24:42.91
危険性を過小評価する考え方こそ基地外の証拠。
薬害エイズと全く同じ構図だな。
986名無電力14001:2012/11/08(木) 11:31:34.47
危険性を過大評価する奴も大概気違い。
低線量被曝で怖がり過ぎる奴らはただ迷惑なだけ。
987名無電力14001:2012/11/08(木) 11:43:04.96
兎に角、原発は莫大な金がかかることが、この事故でようやく分かったわけだ。
事故が無かったら国民は知ることが出来なかった。

だからコストの高い原発はやめて、無料・無尽蔵・無公害の自然エネルギーにしようというのだ。
988名無電力14001:2012/11/08(木) 12:18:37.77
太陽光を日本全国の一戸建ての屋根に付ければ
原発が無くても電力の需給はバランスするなんてのは
タダの思いつきで、支那で昔に、やっちまった大躍進の
人民高炉・人民土法と同じ臭いがプンプンする。
なんか民主党になってからさ
医療費は無料、教育費は無料、誰でも能力に応じた仕事があって
失業はないし、年金が多くて、税金は格安で、
国民が生活に満足しているから泥棒がいない、
泥棒がいないから警官が要らないみたいな
ほんと、支那や北朝鮮みたいなスローガンだけの政治になってきてるよねw
989名無電力14001:2012/11/08(木) 12:21:50.14
超朗報!Keche技術が日本政府に渡された!

皆さん、大変素晴しいーニュースが昨日Keshe財団のサイトに公開されました。http://www.keshefoundation.org/phpbb/viewtopic.php?f=2&t=2924

早くマスメディアのニュースに取り上げて欲しいし、政府も隠さず公表してもらいたい所です。

******

Keshe財団は光栄をもってこの発表します、2012年11月2日に天皇皇室国家の日本がKeshe財団より宇宙船USBスティックを受け取った最近の国です。

SSPプログラムのギフトを日本大使に2012年11月2日13:30に手渡しました。

この日より日本国は環境や周囲の地域に漏洩した放射能を包み込む重力場宇宙技術を使って福島の核汚染を除去し人々を助けることができます。

日本政府へ技術移転するという事はその国が新しいエネルギー供給システムを自ら開発する事を認めています。

それはこの国はここ数年という事態でエネルギー輸入から自己充足する国家へと自立させます。

全ての国に渡すSSP USBスティックの中身は完全に同じであり、同じマスターファイルからコピーされています。それゆえに全ての国はKeshe財団より宇宙リアクター技術の同じ特許並びに設計図を受け取ります。

私達は日本国家がSSB USBスティックを受け取ったことを祝福します。

私たちはこの国の核の問題の現状を助けるため一刻でも早くこの技術を実現化し達成するよう日本政府に我々の技術的フルサポートを提供します。

日本政府への技術移転はKeshe財団より勤勉国家日本へのフリー贈り物として無償にて行われます。

私達は日本国がSSPプログラムの一員になることを歓迎します。

M T Keshe
990名無電力14001:2012/11/08(木) 15:36:57.14
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論

原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
991名無電力14001:2012/11/08(木) 16:44:24.88
今、原発以外の電力供給が劇的に増えている。
アホは知らないだけ。
自然エネルギー、新火力、コージェネなどなど。
もう200%、原発は必要無いのです。


2012年11月08日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(12)千葉:
半島に広がる火力と風力の発電所、関東の電力供給基地を担う
東京湾に面して火力発電所が立ち並ぶ千葉県は、国内で最大級の電力供給基地になっている。
さらに最近では半島をめぐる長い海岸線に沿って風力発電所が増えてきた。
注目の洋上風力発電プロジェクトも始まり、
新旧を合わせたエネルギーの供給量がますます拡大していく。
[石田雅也,スマートジャパン]
992名無電力14001:2012/11/08(木) 18:35:09.21
もし本当に劇的に増えているのなら、電力不足にはなってないし、節電が叫ばれたりしていない
993名無電力14001:2012/11/08(木) 18:41:13.78
過程の話が全く出来ない
大人の発達障害者
994名無電力14001:2012/11/08(木) 21:10:00.15
>>992
実際に電力不足になってないよ。
995名無電力14001:2012/11/08(木) 21:19:26.02
>>994
あれだけ節電させられてるのに?
停電こそ起きてないが、需要を無理矢理減らしてるだけで、供給が明らかに不足してるだろ
996名無電力14001:2012/11/08(木) 21:46:06.61
未来の話が出来ないバカ。
生まれたばかりの赤ちゃんを見て
10年後も同じ赤ちゃんと思っている。
997井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2012/11/08(木) 22:09:30.95
最近ヤフーのトップページに電力が表示されていないんだが
電力足りてることがバレたら原発再稼動しにくくなるからか?
998名無電力14001:2012/11/08(木) 22:10:49.66
省エネこそ技術革新の源。
だからもう原発も盗電も要りません。


アイリスオーヤマ、消費電力3割削減 省エネ設備導入
2012/11/8 2:00
999名無電力14001:2012/11/08(木) 22:23:54.71
必要は発明の母。
工夫すれば何でも出来る。


2012年11月08日 13時00分 更新
自然エネルギー:
池に浮くメガソーラー、今後1年以内に10カ所に建設
メガソーラーを建設する場所として、池の上に注目している企業がある。
埼玉県桶川市の調整池にメガソーラーを建設することを決めているほか、
今後1年間に全国10カ所の池の上にメガソーラーを建設する予定を立てている。
[笹田仁,スマートジャパン]

一方、池の上はメガソーラー用地としてはまだ手付かずの状態。
ウエストホールディングスの調べでは、
メガソーラー建設に適した池は日本全国でおよそ790カ所あるという。

水上ならではのメリット

池の上に設置することによって得られるメリットもある。
水面上に太陽光発電パネルを設置するため、パネルの温度が上がりにくく、
発電量が上がるのだ。
さらに太陽光発電パネルで太陽光が水面に当たりにくくなるため、
アオコの異常発生を抑えられるという。
1000名無電力14001:2012/11/08(木) 23:17:34.22
工夫すれば、他人の電気代を掠め取って、生活できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。