福島第一・第二原発 状況まとめスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
福島第一・第二原子力発電所に関するニュース・報道を
寡黙に粛々とまとめるスレです

前スレ
福島第一・第二原発 状況まとめスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/

雑談は節度を持って行いましょう
話題の脱線、議論する場合は別スレに移動をお願いします

まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html

東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html

<まとめ例>
25mの巨大掃除機、除染に効果…福島第一原発    ( ・ω・ )フーン
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00171.htm?from=main7

>福島第一原子力発電所で放射性物質が付着したがれきなどを吸い取り
>放射線量を下げるため巨大な「掃除機」を導入

★記事抜粋はなくてもOK。全文貼り付けよりは抜粋が良いと思われ
★元祖まとめに習い自分の主観を表現してみるのはどうだろう
(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化      など・・・ 
2名無電力14001:2011/11/30(水) 20:00:45.24
おつ
3名無電力14001:2011/11/30(水) 20:16:03.17
3get

おつ
4名無電力14001:2011/11/30(水) 20:26:18.15
おつ
これ気になるから貼っとくロボ

-12/01 14:00 NHKEテレ サイエンスZERO「原発事故・震災 レスキューロボットはどう挑んだか?」
5名無電力14001:2011/11/30(水) 20:36:36.93
福島第1原発:吉田所長、形だけの注水停止命令
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111130k0000e040016000c.html

圧力容器にも窒素封入=水素濃度引き下げへ−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011113001062

溶融燃料 相当量が格納容器に
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111130/index.html

1号機溶融燃料 65cm浸食
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111130/t10014317251000.html

【原発】1号機の圧力容器に燃料ほとんどなし
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211130049.html

外部電源で2回線以上 原子力安全委が喪失対策
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111128/scn11112821490004-n1.htm

溶融燃料、コンクリ床浸食=格納容器内で最大65センチ−東電が推定公表・福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2011113000590&g=fdg

こっちに書いとくね( ・ω・ )
6名無電力14001:2011/11/30(水) 21:08:37.48
9時のNHKニュースで久々に水野さん登場
さっそくバッサリと清々しい人だ
7名無電力14001:2011/11/30(水) 21:14:31.27
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○

前スレはうまったようでござるな
8名無電力14001:2011/11/30(水) 21:24:15.34
>>5
1、3号機は1時間当たり5立方メートルの窒素を入れているが、
2号機では封入しても窒素の上昇が確認できなかったため、
作業を中断し原因を調べている。
9名無電力14001:2011/11/30(水) 21:41:29.34
10名無電力14001:2011/11/30(水) 21:55:20.63
やっと、きたでござるな
-12/05 22:00 NHKBSプレミアム BSシネマ チャイナ・シンドローム
11名無電力14001:2011/11/30(水) 22:05:05.50
どうせなら「シルクウッド」やってくれないかな?
12名無電力14001:2011/11/30(水) 22:19:30.87
>>10
チャイナシンドロームって、普通の日本人から見ると、
なにこれ? 空き地のまんなかの倉庫みたいなところが原発だって、撮影セットしょぼいねー
って思ってしまうんだろうな。

アメリカの原発は、山間のあたり一面が平らな土地に真ん中に、ポツンと立ってるんですよ。
しかも、見た目は四角い箱みたいに見える。
13名無電力14001:2011/11/30(水) 22:47:05.46
クインスたん・・・
14名無電力14001:2011/11/30(水) 23:28:46.40
どこかオリンパスと組んで内視鏡ロボットを開発してくれないかな?
シミュレーションだけでは本当は中がどうなってるか分からなくて不安だ
15名無電力14001:2011/12/01(木) 05:41:17.40
行方不明の原発作業員 民間調査会社に調査依頼へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111130/dst11113022400012-n1.htm
16名無電力14001:2011/12/01(木) 06:42:32.78
日本の会社かな?
17名無電力14001:2011/12/01(木) 10:51:11.87
シミュレーションはそれなりに必要だろうが、結局中を見るまで分からないんだよな、
というのが昨日のWS見た感想。
18名無電力14001:2011/12/01(木) 11:20:47.08
嗚呼、また2号機のプール冷却システムが止まったorz
19名無電力14001:2011/12/01(木) 18:55:42.22
***12月01日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月01日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--1〜3号機で水素爆発を防止するため、圧力容器へ直接背、窒素の注入作業が実施(15:42 NNN
--2号機燃料プール冷却装置が水漏れを感知し自動停止。実際に水漏れはなし。計器の不具合か(13:36 NNN)
--4号機の取水口近くの改訂から160万Bqの放射性セシウムを検出。防波堤に覆われており港外への汚染はないとの見方(13:27 読売)
--1号機では圧力容器が破損し、85%以上の燃料が格納容器に落下したとの解析(朝刊 毎日)
--青森県の東通原発の建設断念する方針。賠償で建設資金を確保できず(03:03 読売)
--1号機では圧力容器内に燃料がほとんど残っていないとみられる−東京電力の解析で(11/30 ANN)
--格納容器の底にまで燃料が広がるなど世界でも例がなく廃炉には厳しい課題(07:05 NHK)
20名無電力14001:2011/12/01(木) 19:02:57.11
世界の例なんてスリーマイルくらいしかないし
チェルノブイリはまるで違うし
21名無電力14001:2011/12/01(木) 19:30:29.76
だから、世界でも前例の無い事をやっちまったて事でしょ?
22名無電力14001:2011/12/01(木) 19:53:13.61
前例がない以上、危険とは言い切れんわな
23名無電力14001:2011/12/01(木) 19:55:44.05
前例がないと判断できないのは自分の脳みそを持ってない人。
24名無電力14001:2011/12/01(木) 20:05:30.83
軽水炉でメルトスルーなんて史上初だしなぁ・・・・

>>22
メルトダウン自体危険なんだがそれすら超えてのメルトスルー
25名無電力14001:2011/12/01(木) 20:10:02.91
>>23
日本社会わかってないね。
「きみ、それは前例があるのかね?」だ。

>>24
商業炉では初だろうが、もっともっと小さな炉ではアメリカあたりで実験済みじゃないか?
26名無電力14001:2011/12/01(木) 20:13:35.06
>>25
>日本社会わかってないね。

そういう良き時代が終わっているのに早く気がついたほうがいい。
27名無電力14001:2011/12/01(木) 20:17:25.70
>>25
こういうのは実験できないから理論だけ組みあがってるんだよ・・・。
28名無電力14001:2011/12/01(木) 21:11:47.35
>>27
アメリカをナメちゃいけないぜ。
日本だって原子炉を暴走させる実験やってるし。
29名無電力14001:2011/12/01(木) 21:25:20.03
>>28
理論的にわかってることを実験するの?後始末大変なのわかってて・・・。
ウラン型原爆は確実に爆発するので起爆実験なしで使われたでしょ。
30名無電力14001:2011/12/01(木) 21:45:47.12
理論的に状況まとめよろ
31名無電力14001:2011/12/01(木) 21:48:52.20
>>29
わかっていても試して確認してみないと、砂上の楼閣になりまっせ。
32名無電力14001:2011/12/01(木) 21:53:28.35
>>31
メルトダウンならまだしもメルトスルー実際にさせてどうするんだ?
33名無電力14001:2011/12/01(木) 22:02:05.89
>>32
させてみて、想定通りの挙動になれば、それはそれでイイコトじゃないか。
想定とは違う挙動になったら、それはそれで役に立つわけだし。
34名無電力14001:2011/12/01(木) 22:02:29.96
たぶん機能すると思いますよ〜っていうコアキャッチャーで安心できますか?
35名無電力14001:2011/12/01(木) 22:16:52.39
>>33
何がイイコトなの?メルトスルーしたら人近づけずロクに確認すら出来ないんだぜ。
今の福島第一だって確認出来ない状態だぞ。
原爆・水爆・チェルノブイリでわかってるリスクを無視して行うものではない。
役に立つってなんの役に立つんだ?
半減期過ぎて線量下がるまでひたすら待つしかないって既知の事実がわかったところで意味が無いだろう。
36名無電力14001:2011/12/01(木) 22:17:59.58
まとめてくださいよ
37名無電力14001:2011/12/01(木) 22:21:04.21
>>1
38名無電力14001:2011/12/01(木) 22:23:27.89
>>35
日本国内でも、
原子炉を暴走させる実験が行われましたが、
人が核燃料の分析などをしたそうですよ?
39名無電力14001:2011/12/01(木) 22:55:07.29
>>38
NSRRの事?
実際の原子炉を暴走させたわけでは無いんだが
飽くまで実験用のごく小規模な試験です
カプセルの中で急激な反応(パルス運転)を起こさせて燃料棒を何本か壊してみる試験をしたようだが

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=03-04-02-05
40名無電力14001:2011/12/01(木) 23:03:47.54
>>39
それのこと。
メルトスルーだって、その特性を知るための実験はあるんじゃないかな。
41www:2011/12/02(金) 00:02:45.41
2011.9.11在特会に抗議しようとした
脱原発デモ参加者逮捕の瞬間

http://www.youtube.com/watch?v=cEL7bSZYMzM
調子こいて警官をこずき逮捕のアホ左翼
左翼投稿バ−ジョンWWW


911 反原発デモで逮捕されるアホ左翼

http://www.youtube.com/watch?v=RKmMUJUpo5U
http://www.youtube.com/watch?v=_k4dohC6JZM
http://www.youtube.com/watch?v=xnruDaMxPO0
こんなデモに参加し調子こいて
警官を挑発してると、こんなんなっちゃう
から気をつけろ…自己責任で行動せいよWWW
42www:2011/12/02(金) 00:03:36.82
佐賀県の玄海原発2、3号機の再稼働をめぐり、佐賀県庁に
侵入し抗議活動したとして建造物侵入 などの疑いで、
俳優の山本太郎さん(36)ら数人を京都市の行政書士の男性(27)が告発、
佐賀地検が 受理したことが21日、地検などへの取材で分かった。

 山本さんらは7月11日午後、反原発団体のメンバーら約150人と
佐賀県庁を訪れ、「人の命を犠牲 にする電力なら使いたくない」と
再稼働への抗議活動を展開。県庁内に入って古川康知事との面会を
求めたが、会えないまま職員に請願書を手渡し立ち去った。

告発状では「バリケードを乗り越えるなどして県庁に入っている」などと指摘。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092101000895.html

43名無電力14001:2011/12/02(金) 00:31:15.27
専門板なんだからメルトスルーの定義くらい知っとけよ
44名無電力14001:2011/12/02(金) 00:47:43.80
>>43
何いってんだ?

劣化ウランを何らかの方法で加熱するなどして、
模擬的にコンクリート等に侵蝕する様子を調べるとか、
いくらでも、やりようはあるんだが。
45名無電力14001:2011/12/02(金) 00:55:01.25
メルトスルーてのは格納容器外に漏れる事だけど?
て意味だが
46名無電力14001:2011/12/02(金) 01:05:35.21
メルトアウトが時間の問題になったわけで・・・
たぶん、原発周辺は溶岩溜まりのようになると見る!!
47名無電力14001:2011/12/02(金) 01:33:13.24
緊急情報!  どうやらメルトアウト完了みたいです。
48名無電力14001:2011/12/02(金) 02:38:46.58
右のほうのオレンジ色っぽいものは何?
http://www.youtube.com/watch?v=24eGVuK4G4M
49名無電力14001:2011/12/02(金) 02:48:08.21
>>48
線香花火みたいな色してるな。
50名無電力14001:2011/12/02(金) 04:14:51.10
どうみてもランプだな
2時間くらいおんなじ映像だ
51名無電力14001:2011/12/02(金) 04:47:02.84
>>47
どこの緊急情報だよ。w
52名無電力14001:2011/12/02(金) 05:19:59.93
デマッターでアホが騒いでただけ
53名無電力14001:2011/12/02(金) 07:53:41.19
非常用冷却装置 稼働と誤認識
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111202/k10014352111000.html
54名無電力14001:2011/12/02(金) 08:14:08.32
核燃再処理:経産と東電02年に「六ケ所」から撤退で一致
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111202k0000m020117000c.html

核燃再処理:経産と東電の「全量再処理」当初から破綻
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111202k0000m020118000c.html
55名無電力14001:2011/12/02(金) 08:35:55.21
東電サポセンで働いてた人のニコ生タイムシフト
http://live.nicovideo.jp/watch/lv72808813?ref=ser
56名無電力14001:2011/12/02(金) 08:36:51.94
あ 10分あたりから
57名無電力14001:2011/12/02(金) 10:58:07.34
>>53
まぁ仕方ないよ。

人間だれしも、矛盾するデータがあれば、良い方向に解釈しがちだ。
危機的な状況で皆がんばっているときに、実はダメなんじゃないの? なんて言えないし。
58名無電力14001:2011/12/02(金) 12:14:51.21
しかし、現場の運転員はなぜそんなに長時間非常用復水器を止めてたのか未だに謎だな
単に圧力容器の急激な冷え過ぎを心配したんだろうか
59名無電力14001:2011/12/02(金) 12:25:12.95
古くなってるから急激に冷やすと割れるんだっけ?
60名無電力14001:2011/12/02(金) 13:06:19.67
その通り。

運転員は訓練で、いろいろと叩き込まれているでしょう。
その中には、スクラムで急に止めるときに、
急激に冷えないように加減する、なんてのも含まれるでしょう。
61名無電力14001:2011/12/02(金) 14:11:11.73
新幹線に例えると、急ブレーキを掛けると脱線するので、
地震とかの緊急時でもゆっくり止まりましょうってレベルだな
なぜ原子力は意味不明な物がまかり通るのか
62名無電力14001:2011/12/02(金) 14:28:20.39
起動した→計器故障で急激に圧力下がったように見えた→スイッチオンオフ繰り返す→津波来る
→電源喪失でランプで確認不可能、津波で現場も混乱で停止したまま時がたつ→動いてないのに気がつきあわせせ稼働

こんな感じじゃなかったっけ
63名無電力14001:2011/12/02(金) 14:53:28.02
>>61
なにその例え。

新幹線に例えるなら、
緊急ブレーキをかけても脱線したり乗員が怪我しないよう手加減したブレーキが装備されている
だよ。
64名無電力14001:2011/12/02(金) 14:56:46.74
在来線でさえ、発車直後10秒くらいで急ブレーキかけると、乗客が転んだりするんだぜ。
新幹線って時速300キロで走っている状態から、短距離で止まったら、乗客は飛行機の墜落事故みたいに死ぬぜ。
65名無電力14001:2011/12/02(金) 15:57:50.56
要するに現場の運転員さんは「人間ABS」を実行したわけだ
66名無電力14001:2011/12/02(金) 16:49:47.98
運転員は当然、ICを使う訓練も受けているわけで、そこでは当然、温度を急激に下げないようにICを運転するわけで。
緊急時でも、ちゃんとマニュアル通りに運転したことを褒めなきゃ。
67名無電力14001:2011/12/02(金) 16:50:29.46
以前は車の減速だったが、今度は新幹線ときたか
68名無電力14001:2011/12/02(金) 18:43:35.70
>>66
最終的に長時間止まったままで無ければ最高だったんだけどね
まあ、あの地震、津波、SBOのコンボを食らっての混乱状態ではあまり責められんが
69名無電力14001:2011/12/02(金) 19:49:13.84
***12月02日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月02日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--病気療養で退任した福島第一所長について、被爆によるものとは考えにくい−政府(14:40 NHK)
--ネット情報「原発事故で白血病急増」を否定−日本医師会(18:57 朝日)
--福島第一の事故原因は想定を超えた津波。国と取り組んだ対策では事故を防止できず−東電(18:49 NNN)
--政府に現場から完全撤退の方針を伝えてたという点については、そのような記録はないと否定−東電(18:49 NNN)
--16日にも冷温停止表明の方針−政府(12:02 FNN)
--女川原発の防潮堤麹が来年の4月に完成へ(07:05 NHK)
--1号機の復水器は運転員の判断で停止も、水位計の故障で停止中と認識できず(04:31 NHK)
--圧力容器外に燃料漏出でも、「冷温停止」の定義は変更しない方針−政府、東電(04:15 朝日)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
70名無電力14001:2011/12/02(金) 20:59:58.16
>>68
今回の事故はさ、
組織としての対応がダメで、
個人の士気の高さでカバー、
っていう日本のやり方の限界が、
公然となったって思うわ。
71名無電力14001:2011/12/02(金) 21:06:50.96
個人の努力に頼るって特攻と同じだもんな・・・
72名無電力14001:2011/12/02(金) 22:37:18.72
外国の視察団が、現場の作業員の士気の高さしか褒めてなかったりするんだが、他に褒められるところないんだな。
73名無電力14001:2011/12/02(金) 22:38:32.10
今日の中間報告も目新しい内容は無かったです。
74名無電力14001:2011/12/02(金) 22:58:28.52
「長靴がズルッと溶けた」 東電事故調報告 弁明に終始、残る多くの謎
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111202/scn11120222150001-n1.htm

福島原子力事故調査 中間報告書の公表について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11120203-j.html
75名無電力14001:2011/12/02(金) 23:52:52.00
 東京電力福島第1原発事故による放射線被(ひ)曝(ばく)と、がんや白血病などの病気を安易に結び
つける風潮が、インターネット上を中心に広がっている。「原発周辺で釣った魚を食べた男性が白血病で
死亡した」など、誤った事実に基づく噂が広がる背景には、被曝に伴う病気の周知が不十分なことや、
情報が精査されないまま拡散される現状がある。風評被害の拡大や復興の妨げにつながりかねず、
専門家は「国はより丁寧な情報発信をすべきだ」と警鐘を鳴らしている。

 11月28日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、個人が運営するブログの記事を情報源として、
「原発周辺で野宿し、釣った魚を食べていた男性が急性白血病で死去」という書き込みがあり「ツイッター」
などを通じて広められた。

 この男性は、9月に急性白血病で死去した釣りコラムニスト、阿部洋人さん=当時(24)。11月末に発売
された釣り雑誌「ロッドアンドリール」(地球丸社)が追悼記事を掲載したところ、記事中に魚を食べたとの
記載はないにもかかわらず、誤った形で広まった。元となるブログは記事を削除したが、拡散された書き
込みは大量にネット上に残ったままだ。

産経msnニュース 2011.12.2 22:16
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111202/dst11120222210015-n1.htm
76名無電力14001:2011/12/03(土) 02:15:42.20
釣った魚は食べるのがデフォではないの?
77名無電力14001:2011/12/03(土) 02:28:23.17
産経はまだ原発利権にしがみついてるの?保守派なら、先祖伝来の豊な
国土を汚した連中と原発学者含めた利権野郎を粛清する様に動くのが
真の愛国者だろ。

78名無電力14001:2011/12/03(土) 04:42:25.60
現実問題として、自称「市民活動家」なんていう凶悪な利権とヤラセの専門集団の方が困る。

国土を汚したといっても、核生成物質の9割は太平洋に降下したのが幸いして、
広島・長崎の汚染よりも抑え込めているから、酷使様は先に原爆の復讐をしてくれや。

福島の仇は、原爆の復讐を終わらせて生き残った人がやれば宜しかろう。
多分、原爆の復讐の途中で、生存者がゼロになると思うけどな。
79名無電力14001:2011/12/03(土) 09:37:02.24
>>59
違う
運転可能時間が短いから
80名無電力14001:2011/12/03(土) 09:44:27.27
>>78
>福島の仇は、原爆の復讐を終わらせて生き残った人がやれば宜しかろう。

福島の仇は、福島の放射能でこれから死んでいく親や子の遺族がやるもんだろ。
81名無電力14001:2011/12/03(土) 09:47:58.40
プルトニウム:英国が地下に廃棄へ 再処理から転換 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20111202k0000e030175000c.html
82名無電力14001:2011/12/03(土) 10:34:18.80
>>76
福島で釣りをしたという事実がそもそも無い
83名無電力14001:2011/12/03(土) 10:44:57.58
結局日頃マスゴミなどと罵られてるマスコミの出してくる情報が
一番まともで、ちゃんと裏を取っていて正確という悲しい状況なのよね
ネット発の情報にたまに本当の事があっても、釣り人の件のようにウソが平気で出回るような事が何度もあると
結局ネットなんてまったく信用に値しないメディアということにされてしまう。

顔と名前を出して書く責任、ってやつが無いからなんだよな。
ウソついても今は追及されないだけで、本当は犯罪だ。
84名無電力14001:2011/12/03(土) 11:09:13.91
核燃再処理:電事連でも撤退主張…東電、経産省首脳
http://mainichi.jp/select/today/news/20111203k0000m040100000c.html
85名無電力14001:2011/12/03(土) 11:16:46.18
記事をちゃんと読まずに、Web上へ書き込んじゃう人が
けっこう居るのというのもある
記事を読めば>>76のような疑問は出てこないはず
86名無電力14001:2011/12/03(土) 11:43:13.13
それ以前に、
本来Webってのは、元ソースのURLを貼れば、それで済むようなシステムだったのに、
結局、コピペしたり改変したりして、伝言ゲームになるような使い方をしてるんだよなー。

これってさ、平井文書と同じように、プロ市民の常套手段だよな。
一般市民にソースを当らせず、操作した情報だけを与えて誘導するという。
87名無電力14001:2011/12/03(土) 12:40:37.86
>>83
一番正しいのは各官庁・組織や東電のプレスリリースだよ。
これも『絶対に正しい』保障は無く、比較的マシというレベルですけど。

基本的にマスコミは人の不幸を報道して自分達が飯を食う商売ですから。

VIP住人がよく使う、「メシウマ」をリアル世界の実現している職業で、
それが「メシマズ」にならない程度の裏取りを実践しているだけとも言える。
88名無電力14001:2011/12/03(土) 13:15:07.32
>>83
一番まともで、ちゃんと裏を取っていて正確という情報の中に
ほんの少しのウソ、誘導、偏向が少し混じるだけでも
人は簡単に信じて騙される

あとマスコミがひどい書き込みを指摘して、やっぱりネットは信用できない
マスコミを信じろというキャンペーンは都合のいいのしかやらない、不都合なのは無視
89名無電力14001:2011/12/03(土) 13:18:11.33
ネットを信用してるのか?
90名無電力14001:2011/12/03(土) 13:59:20.26
テレビと新聞信用してるのか?
原発事故直後の放送思い出してみてね。
91名無電力14001:2011/12/03(土) 14:04:19.85
マスコミはプレスリリースを紹介するだけで良い
余計な解釈は不要
92名無電力14001:2011/12/03(土) 14:44:11.91
プレスリリースだって発表する主体に都合の良い情報しか流さないよ
だから、それを批判的に読む視点が常に必要
プレスリリースだけで何でも読解できたらそれはその道の専門家だ
93名無電力14001:2011/12/03(土) 15:59:23.59
「東電や政府の発表なんて信用できない!!!絶対に許さない!」
  ↓
「じゃあ何を信じるの?」
  ↓
「ネットの方が本当の情報が出てくる!ネットに危ないって書いてあった!」
  ↓
「どこの誰の情報?」
  ↓
「わかんない、ネットに書いてあった!」
  ↓
「せめて自分で計測して裏を取りにいくとかした?」
  ↓
「しない!そんなの発信源のやつがすべきことだ!」
  ↓
「で、誰なのさその情報の発信源は」
  ↓
「知るか!ネットに書いてあった!危ないって書いてあった!政府は信用できない!」
  ↓
「じゃあ何を(ry」
94名無電力14001:2011/12/03(土) 16:01:37.61
ネットより政府の信用度が低いのが何よりも問題
95名無電力14001:2011/12/03(土) 16:04:37.37
俺は嘘にまみれたネットよりはまだ政府の方が信頼できるねw
96名無電力14001:2011/12/03(土) 16:11:09.22
お前のような人間が信用してると発言するだけで、政府の信用が下がる
何を持ってしてネットが嘘まみれというのか?
嘘まみれなら、お前の発言も嘘=政府は信用できない
嘘まみれでないなら、やはりお前の発言は嘘=政府は信用できない
97名無電力14001:2011/12/03(土) 16:50:56.67
病気コワイ
98名無電力14001:2011/12/03(土) 17:17:07.24
放射脳ってやつだろソレが。
99名無電力14001:2011/12/03(土) 17:57:54.01
***12月03日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月03日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--横浜のマンション屋上などで検出されたストロンチウムは核実験のものが黄砂などに付着し運ばれたものか?(07:04 東京新聞)
--最も放射性物質を放出したとされる2号機の放出経路がわからず謎として残る(07:35 NHK)
--1号機の非常用冷却装置がバッテリ切れで弁が閉じる設計が適切かどうか検証へ(07:35 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
100名無電力14001:2011/12/03(土) 18:37:24.18
今回の福島の放射線なんて健康にほとんど影響ないだろう。
 騒いでいる奴らは、それで利益を得る奴らだけさ。
 マスコミは放射線の影響をあおり、東電=悪の権化みたいに書きさえ
すれば視聴率、購読率が上がるなんて思っている。
 福島の政治家は自分の株を上げるために賠償金を吊り上げ、その他の
政治家も東電を追及することが国民受けすると思い込んでいる。
 自然エネルギーを推進したい奴らは、この機を利用して一気に自然エネルギー
を普及する為の政府からの援助金の増額を当てにし、脱原発を必死になって
進めようとする。
 東電が潰れようが潰れまいが、電気の供給は続けなければならず、どちらに
転んでも国民負担は増える。
 今日のニュースで福島県民が自分たちが楽に仕事ができるまで全面的に
面倒を見るように東電に要求していた。
 ある意味ここまで来ると、単なるたかりとしか思えなくなってくる。
 福島県だけがなぜこうまで優遇されるのか、誰も不審に思わないのかね?
 枝野も、細野前政権の人間。福島県にどっか弱みを握られいるのでなければ
ここまで、福島に媚を売ることは無いと思うんだけど。
 皆さんそろそろ、目を覚ました方がいいよ。
101名無電力14001:2011/12/03(土) 18:57:25.90
事故前の状態が100だったとする
事故後に影響があって80になってしまったとする

80を100にしたいことを、現状を回復したいと表現するか
20の利益が欲しいと表現するかでまったく異なる。

この場合、もともと100だったのだから、利益が欲しいというより現状回復したい
という考え方が最も正しい言い方だろう
102名無電力14001:2011/12/03(土) 19:19:51.04
建屋が一番まともに残ってる2号機が一番放射性物質を放出したってなんか皮肉なもんだな

103名無電力14001:2011/12/03(土) 19:27:53.53
--1号機の非常用冷却装置がバッテリ切れで弁が閉じる設計が適切かどうか検証へ(07:35 NHK)

これってちょっとアレだよな。
「電源切れた!非常用冷却装置起動!」
「だめです動きません!」
「なぜだ!動力の電気は蒸気でうんぬんで自己発電でおkなハズだろ!」
「弁が開きません!」
「だから蒸気発電電気で弁開けばいいだろ!」
「電気で弁を開かないと蒸気発電できません!」
「だから蒸気発電で電気を・・・ってアレ??」

設計段階で矛盾に気が付きそうなもんだけれどなぁ
104名無電力14001:2011/12/03(土) 19:35:38.09
>>103
バッテリも発電機もだめだったらじゃないか?
105名無電力14001:2011/12/03(土) 19:52:56.06
せめてベント用のフィルタがあったら
106名無電力14001:2011/12/03(土) 20:22:22.81
閉じる設計になってるのは弁が「隔離弁」だからで
放射性物質が出ないように隔離することがお仕事だから、
やばいときには閉まる設計なんだって
でも開けなきゃいけないようなもっとやばいことが起きた
107名無電力14001:2011/12/03(土) 20:58:12.28
>>100
長い、ウザい、スレ違い
108名無電力14001:2011/12/03(土) 21:15:20.16
>>103
ラプチャーディスクの手前に、常時閉の弁を設置するのが、日本クオリティ。
109名無電力14001:2011/12/03(土) 21:20:00.53
>>100
>今回の福島の放射線なんて健康にほとんど影響ないだろう。
だろう。じゃ困るわけで・・・
健康リスクを正しく評価する為の研究を怠ってきたのは政治家、官僚、電力会社など
の原子力発電に携わる人々では?
原子力発電が始まって40年以上経つ訳だが今まで一体何をしていたのかと。
110名無電力14001:2011/12/03(土) 21:25:17.38
同じレベル7でもチェルノブイリと福島では体への影響度が大きく違うのか。
9割は東の海に行ったからってことか。
111名無電力14001:2011/12/03(土) 21:29:39.94
放出量で言っても、チェルノブイリはレベル7を余裕で振り切るレベルの7

福島は妥当な7
112名無電力14001:2011/12/03(土) 21:30:18.34
汚染された範囲は狭いが、最悪地点の汚染のひどさはそう変わらんと言うか、チェルノブイリより福島の方がより深刻な地点もあるそうだぞ
113名無電力14001:2011/12/03(土) 21:33:53.09
日本でも数年後からじわじわ障害の報告が出るようになるのかね。
因果関係は証明できないとしても。
114名無電力14001:2011/12/03(土) 21:37:18.93
RBB Todayによるまとめ
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月2日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/02/83677.html

昨日の午後3時現在での発表データですが、このスレでは貼られてるのをあまり見た事が無い気がするので貼って置きます


115名無電力14001:2011/12/03(土) 21:58:51.55
>>113
4,5年後から出始めて10年後くらいにピークが来るらしい
チェルノブイリの甲状腺障害の例では
116名無電力14001:2011/12/03(土) 22:15:11.59
ストロンチウムを甘く見てはいけない
http://nucleus.asablo.jp/blog/2011/12/03/6231717
117名無電力14001:2011/12/03(土) 22:24:55.83
まあでも300年後には1/1000だろ。
今生きてる人達はあきらめるしかないが、未来にはまた人の住める土地になるさ。
118名無電力14001:2011/12/03(土) 22:33:34.97
>>110
いやいや、9割も海に行ってないぞ
陸の汚染範囲は福島は狭いが、国土も狭いので微妙なところ

>>112
大熊町辺りはセシウムの土壌汚染もチェルノブイリと同オーダー行ってる
チェルノブイリより深刻なところがあるかは分からない
チェルノブイリも最大でどの位行ってるのかが出てないし
(2万kBq/m2以上になっちゃってる)

今まで分かってるピーク地点の汚染の比較
          チェルノブイリ    福島第一    オーダー
Cs137    20,000kBq/m2以上 30,000kBq/m2  同レベル
Sr90      20,000kBq/m2以上     5kBq/m2  1/4000
Pu239+249   400kBq/m2以上   0.01kBq/m2  1/40000
119名無電力14001:2011/12/03(土) 23:35:10.01
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111130-OYT1T01041.htm
> 1号機では、最悪の場合、溶けた燃料すべて(100%)が圧力容器を突き抜け、格納容器の床まで落下し、堆積した恐れがあるとした。
> 2号機では燃料の57%、3号機では63%が落下した可能性がある。

なんだよ、圧力容器から格納容器へのベントとか意味ないし、水位とかも意味なかったわけだ。
120たかが3000人位WWW:2011/12/03(土) 23:37:12.88
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

121名無電力14001:2011/12/03(土) 23:48:47.08
>>100
発がん率が1%上がるだけでも、一体何万人が死ぬのか。
ちょっとした戦争ぐらい人が死ぬかもしれない。
反省が足りなさすぎる。
122名無電力14001:2011/12/03(土) 23:56:31.75
>>121
大丈夫だ、日本は交通戦争だって自殺だって放置プレイしてきた。

>>120
日本にはさ、北朝鮮のために研究している科学者がいるんだよなぁ。
北朝鮮の核兵器は、ロシア系 + 日本系なんですよ。
123名無電力14001:2011/12/04(日) 00:05:13.08
頭大丈夫か?
124名無電力14001:2011/12/04(日) 00:08:29.44
日本の在日北朝鮮人が日本から北朝鮮に核開発関連の装置を密輸したのがバレたって報道、見かけるよね。
125名無電力14001:2011/12/04(日) 02:03:23.15
小出って北朝鮮みたいな基地外人権蹂躙国家のどこにあこがれてんの?
モロ個人崇拝の王政貴族主義な階級差別国だけど。そこが好きなのか?
126名無電力14001:2011/12/04(日) 07:39:02.09
>>125
キチガイに関わるな
127名無電力14001:2011/12/04(日) 17:39:59.54
***12月04日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月04日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--福島事故後初めて韓国で原発2基の新設を認可(13:28 北海道新聞)
--原発用語に言い換え危険な印象を消す?(朝刊 東京新聞)
---http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011120402000034.html
--警戒区域や避難区域の4つの役場について自衛隊が除染を今週末より実施へ(05:00 NHK)
--吸着力向上のため米社製水処理装置の装置交換へ。低濃度のセシウムを吸着(12/03 共同)
128名無電力14001:2011/12/04(日) 17:46:08.98
また東京新聞か。

「事象」なんて有名なネタなんだから、事故の前に十分に批判し、使われないようにしとけよ。
後から文句を言うのは子供だってできるぜ。
129名無電力14001:2011/12/04(日) 18:05:28.70
【地震】福島第一原子力発電所の状況
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/02/83677.html
130名無電力14001:2011/12/04(日) 22:29:21.44
福島第1原発:淡水化装置から汚染水流出
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111205k0000m040073000c.html

やっちゃった。
汚染水をうまく除去できないと、建屋内の線量が上がっちゃいそう。
131名無電力14001:2011/12/04(日) 22:34:11.87
福島第一汚染水45トン漏れる、海に流出恐れも
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111204-OYT1T00565.htm

放射性物質除去したあとの水から110mSvってのはどうゆうことだってばよ。
サリーちゃんはセシウム専門でストロンチウムは華麗にスルーするの?
こないだ誰か処理後の汚染水飲まされた人いたけれど、あの汚染水はストロンチウムも
除去処理された物だったの?
132名無電力14001:2011/12/04(日) 22:35:54.65
また海産物がオワール?
133名無電力14001:2011/12/04(日) 22:37:58.91
>>131
ストロンチウムとセシウムでは化学的動体が異なるので除去方法も異なる

あの汚染水は原子炉から直接漏れたものじゃないのでストロンチウムは最初から入ってない
134名無電力14001:2011/12/04(日) 22:54:22.48
http://fukumitsu.xii.jp/syu_f/FukushimaGenpatsu_1.html
ここの図は解りやすいな。
いままでこんなページがあるのしらんかった
135名無電力14001:2011/12/04(日) 23:22:31.71
蒸発濃縮装置からの漏えい状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111204_02-j.pdf

福島第一原子力発電所 蒸発濃縮装置 漏えい水のサンプリング結果について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111204_01-j.pdf
136名無電力14001:2011/12/04(日) 23:24:11.46
137名無電力14001:2011/12/05(月) 02:25:19.07
>>130
わーお。

淡水化の前に除去されるのはセシウムだけで、ストロンチウムはスルーなんだ・・・。
てことは、淡水化してもストロンチウムが残ってる? それを、彼の人は飲んだ?
138名無電力14001:2011/12/05(月) 02:45:16.64
>>137
そ。
残ってるって知ってたら止めたのに、って、
飲むの勧めた本人のフリーの寺澤言ってたもん。統合会見で。
139名無電力14001:2011/12/05(月) 02:46:54.49
あ、でも、今日漏れたのはその、飲んだ水とは全然違う水だからね。
飲んだ水よりずっと濃いやつ。
飲んだ水は原子炉を通した水じゃないよ。地下水かなんかのたまり水。
140名無電力14001:2011/12/05(月) 02:52:01.53
60年代から20年以上毎日1ベクレルくらいストロンチウム食べてるから
あの程度の水じゃどうもならん
141名無電力14001:2011/12/05(月) 02:57:44.13
中国の核実験の影響とか、ことごとくマスコミはスルーしてるな。
142名無電力14001:2011/12/05(月) 13:13:16.61
>>135
Bq/cm3だってさ。飲料基準だと1000000倍しなきゃな。
143名無電力14001:2011/12/05(月) 17:41:08.57
各原子力発電所の状態のまとめ 12月05日 18:00 (・ω・)
汚染水漏出は最大で300リットルとの推計。目視で1分間1リットル程度(14:32 産経)
漏れ出した汚染水の一部は側溝から海へ流出か(13:10 NHK)
汚染水処理装置で少なくとも45トンが建物外に漏れ出していることがわかる(06:15 NHK)

いよいよでござるな
12/05 22:00 NHKBSプレミアム BSシネマ チャイナ・シンドローム
144名無電力14001:2011/12/05(月) 19:11:37.58
録画予約をしたお
145名無電力14001:2011/12/05(月) 19:17:40.81
>>143
おお!情報dクス
なぜか昨日から映画の内容が気になってDVD借りにいこうか迷っていたトコだったw
あぶねぇあぶねぇTV放送してる横でDVD見るハメになるとこだったよ
予約っと。
146名無電力14001:2011/12/05(月) 19:26:55.31
なんか久しぶりにみるでござるね
正直どんな内容かほとんど忘れているでござるよ
147名無電力14001:2011/12/05(月) 21:04:16.05
福島第1原発:海に汚染水300リットル漏出か
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111205k0000e040167000c.html

汚染水漏出は推定3百リットル、海流出は調査中
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111205-OYT1T01016.htm?from=top

保安院 東電に再発防止策指示
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111205/index.html

福島第一原発 浄化施設水漏れ調査
http://www.news24.jp/nnn/news8652842.html

「冷温停止」までに対策強化=汚染水漏出で政務官−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011120500834

ありゃあ(・ω・)
148名無電力14001:2011/12/05(月) 22:13:08.45
実況スレ

BSシネマ「チャイナ・シンドローム」 1
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1323086928/
149名無電力14001:2011/12/05(月) 23:01:50.94
で、「フクシマ・シンドローム」の製作は何時ですか?
150名無電力14001:2011/12/06(火) 14:57:13.58
>>149
たった今、リアルタイムで製作されている真っ最中です。
151名無電力14001:2011/12/06(火) 16:52:07.43
明治の粉ミルク「ステップ」からセシウム、40万缶無償交換
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000072-reut-bus_all

やっちゃった・・・orz
今後の対応でヘマすると明治ヤバイ。
また馬鹿どもが過剰な反応する。
152名無電力14001:2011/12/06(火) 18:34:46.51
ttp://seizoushokoyuubangou.yummy.fm/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E8%A3%BD%E8%8F%93/
> 3/14-20に埼玉春日部市の工場で乾燥工程をした商品が検出対象です
> 原乳は3/11以前の北海道産使用
153名無電力14001:2011/12/06(火) 18:46:51.76
森永といえばヒ素ミルク
明治といえばセシウムさん
154名無電力14001:2011/12/06(火) 19:54:08.88
粉ミルクは例のベラルーシ基準でも740Bq/kgなんだよね
乾燥キノコなんか3700Bq/kgだし
その代わり水は18.5Bq/kgとか、牛乳は111Bq/kgとか厳しくなってる
155名無電力14001:2011/12/06(火) 20:17:12.36
>>152
当時の春日部市の大気によって汚染されたってわけだな

>>154
まあ、0を目指せるんなら目指した方が良いでしょ
赤ン坊が飲むものなんだから
156名無電力14001:2011/12/06(火) 20:22:02.11
>>155
いや、たまに日本は甘すぎるからベラルーシ基準が良いとか言ってる人居るけど、
本当にちゃんと調べてるのか疑問になって
157名無電力14001:2011/12/06(火) 20:27:11.82
>>156
それ、ベラルーシの専門家自身が言ってんだろ
http://sankei.jp.msn.com/smp/world/news/111012/erp11101220300003-s.htm

実際には粉ミルクみたいに日本より基準がゆるいのも有るんだろうけど
158名無電力14001:2011/12/06(火) 20:27:27.08
>>155
ゼロじゃないぞ。
「使った」測定器の検出限界未満だよ。
159名無電力14001:2011/12/06(火) 20:30:36.53
厳密に放射性物質がゼロの食料なんて存在しないよ
160名無電力14001:2011/12/06(火) 20:43:48.97
「ゼロを目ざせるんなら目指した方が良い」(厳密なゼロは不可能でも)と言ってるだけなのに揚げ足取りの好きな奴らだな
161名無電力14001:2011/12/06(火) 20:55:32.20
>>159
カリウムの放射性同位体とか、ばりばり食べてるのにね。
しかも、カリウムが多く含まれた食品は体にいいとかいって。
162名無電力14001:2011/12/06(火) 20:58:32.97
カリウムは食べ続けても大して蓄積しないから問題無い
163名無電力14001:2011/12/06(火) 20:59:14.92
カリウムを持ち出して話を逸らすのは明らかな工作員
164名無電力14001:2011/12/06(火) 20:59:28.05
>>161
カリウムが多く含まれた食品が体に良いからといって、放射性セシウムが、と言うかセシウムが多く含まれた食品が体に良いわけでは無い
セシウムは本来、生体に不要な元素なのだから
165名無電力14001:2011/12/06(火) 21:14:29.93
まぁもう日本中にばらまかれちまったもんはしょうがない
あきらめてほどほどのものを食べてほどほどに生きるしかないよ
それがいやなら日本から逃げ出すしかないんじゃないの
166名無電力14001:2011/12/06(火) 21:18:27.55
↑見事に工作員だな
食品検査見りゃ幸い10Bq/kg切ってる物もかなり多い
高い値が出る物は特定の物・高汚染地域の物に限定してる
そういった物を弾けば平均の汚染は相当低くなる
167名無電力14001:2011/12/06(火) 21:27:31.59
>食品検査見りゃ幸い10Bq/kg切ってる物もかなり多い
そうでない物があるから危険なんじゃん
工作員はひどいなぁ
168名無電力14001:2011/12/06(火) 21:30:30.57
>>166
アホか、その10Bq/kg切ってる物を喰う事を「ほどほどのものを食べて」と言ってるの
連中は10Bq/kg切ってる物すら「食べたくないゼロじゃなきゃイヤだ」って言ってるんだぜ
169名無電力14001:2011/12/06(火) 21:35:47.13
>>168
ああそうなの、ごめん
さすがに1Bq/kgでも嫌だってなるとどうにもならんな
170名無電力14001:2011/12/06(火) 22:00:05.96
極度に被曝を嫌う人は、居住地をちゃんと選んでるのかな?
171名無電力14001:2011/12/06(火) 23:18:31.07
ヒステリックに見えるよね
モンペアとか、その類に見える
172名無電力14001:2011/12/07(水) 00:32:58.70
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月6日午後4現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/06/83779.html

いつもより情報が多い気がするお(・ω・)
173名無電力14001:2011/12/07(水) 06:51:20.33
>>162
カリウムと炭素は生体に蓄積する
つーか細胞を構成するのに必須の成分
174名無電力14001:2011/12/07(水) 11:46:47.03
いうても放射性カリウムの割合は知れている。(K-40で0.012%)
が今、放射性セシウムの割合はほぼ100%。
またカリウムでは放射性カリウムが濃縮されるなどということは起こりえないし、生体内で平衡が保たれる仕組みもあるが、
平衡が保たれる仕組みも無く、放射性比率ほぼ100%のセシウムでは濃縮が起こりうる。
175名無電力14001:2011/12/07(水) 12:05:55.64
うん、私も「カリウムが蓄積される」と言う表現はあまり正確でないと思うな
カリウムやナトリウムは神経や筋肉が働くのに必須の元素なので、生体内に常にほぼ一定比率で存在している
放射性のカリウム同位体(カリウム40)の比率も自然界での同位体比率によってやはりほぼ一定に保たれてる
いくらカリウムをたくさん含んだ食品を取っても体内比率が増えるわけでは無いので「蓄積」と言う表現は少し変だ
176名無電力14001:2011/12/07(水) 12:42:06.24
ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
177名無電力14001:2011/12/07(水) 18:43:28.07
被曝量が累積する、積算されるならいいんだな?
178名無電力14001:2011/12/07(水) 19:33:37.51
汚染水、海へ150リットル…260億ベクレル
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111206-OYT1T01154.htm

汚染水、海へ150リットル流出 福島第一の漏水
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112060485.html

汚染水流出 教訓生かされず
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111207/0415_sui.html

1号機冷却装置 津波後も動作と誤認
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111206/1910_reikyaku.html

除染用吸着材のデータベース=13日公開、改良に活用期待−物材機構
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011120700821

【地震】東京電力、福島第一原発内の放射線モニタリング結果について公表
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/06/83772.html

・・・なんだかねぇ(´・ω・`)
179 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/12/08(木) 08:34:37.71
180 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/12/08(木) 08:35:13.94
ごめん↑ミスというか・・・規制されててテスト気分で投稿したら

東電国有化?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111208-00000009-mai-bus_all
181名無電力14001:2011/12/08(木) 10:28:46.00
>>180
おいおい、たった1兆円で実質国有化なんてナメてんのかよ。
ただでさえ株価が暴落したのに、さらに株価を下げさせんな。
発行済の株の時価総額が4千億くらいだから、市場で株を買い集めろよ。

そもそも東電の年間の売上は5兆円だぜ? それを1兆で買うなんて虫が良すぎる。
事故前の時価総額は3兆円くらいだったんだぜ。
182名無電力14001:2011/12/08(木) 11:18:17.53
お客さん、いつまでも夢見ててもらっちゃ困りますね〜
東電は収入もデカイかも知れませんが、負債もデカイ実質、破綻会社なんですぜ
国の支援が無きゃ株価なんかとうの昔に0円の紙くずなんですから
183名無電力14001:2011/12/08(木) 11:33:13.06
>>182
東電の原子力以外の事業は売却すれば1兆円以上になるだろう。

1兆円で買って、会社を分割して、原子力以外を数兆円で売って、
売れ残りの原子力事業会社との資本関係を切って捨てる。
事故対応なんか止まっちまうが、そんなの投資家には関係ないし。
184名無電力14001:2011/12/08(木) 11:40:11.25
>>183
政府がそんな事できるわけ無いだろ?
大体、負債を引き継がないで会社の美味しい部分だけ買うなんてそんな虫の良い話が有るわけない
今まで東電の経営を見張らずに万然と投資して来た投資家にも責任が有るんだよ
いい加減諦めれ
185名無電力14001:2011/12/08(木) 11:57:08.17
日航とか東電とかの株を買ってホクホクしてた先輩が意気消沈してて見てらんない
186名無電力14001:2011/12/08(木) 12:00:41.90
>>184
> 政府がそんな事できるわけ無いだろ?

そんなブラックなことは政府ではなくソフトバンクあたりの得意とするところだな。
経営環境が変ったと言えばOKだから。

> 大体、負債を引き継がないで会社の美味しい部分だけ買うなんてそんな虫の良い話が有るわけない

美味しいところだけ買うことはできないが、会社を分割して美味しいところだけ売って、マズいところを捨てるのはできる。
資本関係を切ってしまえば、親会社の責任なんてものもなくなるしね。
187名無電力14001:2011/12/08(木) 12:03:24.49
美浜原発2号機、きょう停止 弁から水漏れ 関西電力
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201112080020.html
188名無電力14001:2011/12/08(木) 12:04:20.15
>>186
切って捨てるって言っても、不採算事業を止める(廃業する)事はできても、負債をそこにすべて押し付けて倒産させるなんてできるかよ
それは「計画倒産」と言う犯罪だ、馬鹿たれ
189名無電力14001:2011/12/08(木) 12:10:14.63
小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
        ↓
http://hiroakikoide.wordpress.com/
最新は放射能による海洋汚染の問題など
よろしければ、どうぞ
190名無電力14001:2011/12/08(木) 12:21:12.80
>>188
他事業や他社の負債をおっ被せたら、そりゃダメだ。
でも、原子力発電事業の負債は、原子力発電事業会社のものなんだから、問題ないだろ。
191名無電力14001:2011/12/08(木) 12:26:52.56
>>190
だから分割したら負債しか残らない会社を作り出して倒産させたら、それが計画倒産だと言うの
買う前からそうなる事が分かってて、分割して美味しいところだけ手元に残し後は知らんぷりできるんならみんなやってるわ
いろんな部門を持ってる大会社全体が倒産するなんて事は有り得なくなる
192名無電力14001:2011/12/08(木) 12:30:26.20
>>191
> 分割したら負債しか残らない会社

なんで決め付ける?
福島第一の1〜4号はダメだが、他は再稼働で利益をあげられるだろ。
もし倒産するなら、そいつは自治体や国が再稼働を許さないからだよ。
193名無電力14001:2011/12/08(木) 12:33:43.53
>>192
東電の負債は賠償金だけじゃ無いぞ
廃炉費用も除染費用もあるから合計数十兆円は行く
どうやったって持たないんだよ
194名無電力14001:2011/12/08(木) 12:36:08.09
>>193
それは天災による事故が原因だから、それによる倒産は問題ないっしょ。
195名無電力14001:2011/12/08(木) 12:36:46.55
日本原子力発電のように、
東電は原発部門を内部に抱えず外部に持って出資するという形にしとけばよかったのに。
196名無電力14001:2011/12/08(木) 12:39:52.00
>>194
だから東電全体が倒産するんなら問題無いと言うか仕方が無い
調子が悪くなって来てから、不採算部門を分割して作り出して倒産させたらそれは犯罪
197名無電力14001:2011/12/08(木) 12:47:26.35
ま、その前にそもそも最初から債務超過の会社を設立するなんて事ができないけどね
だから、そんな虫の良い分割は不可能
198名無電力14001:2011/12/08(木) 12:53:32.06
結果的に同じだよ。順番が違うだけ。
巨額負債→法的整理(倒産)→設備を売却→(巨額負債−売却額=負債の残り)が残る
巨額負債→設備を売却→(巨額負債−売却額=負債の残り)が残る→倒産

残る負債は結局同じ。
199名無電力14001:2011/12/08(木) 12:57:39.97
クローズアップ2011:福島第1原発 廃炉作業、未知の領域
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111208ddm003040113000c.html

東電「ステップ2」へ安全対策
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111207/index.html

【原発】海への汚染水放出計画は「許しがたい」
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211208015.html

東電、汚染水の海洋放出を検討=低濃度処理、来年3月にも
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011120800403

あんまり脱線するようなら該当スレでね(^・ω・)ノシ
200名無電力14001:2011/12/08(木) 12:59:38.98
>>198
>>183が言ってるのは結局いくら負債が残るか?では無くて、東電全体を買収して負債を持ってる部門は完全に切り離しておいて自分は利益だけ受け取る事ができるはずだと言ってる
私はそんな虫の良い事はできない(もしやったら犯罪だ)と言ってる
201名無電力14001:2011/12/08(木) 13:02:05.03
この辺りのスレはどうかね?

東電、実質国有化へ 公的資本1兆円注入
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323293195/
202名無電力14001:2011/12/08(木) 13:09:33.78
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月7日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/08/83845.html
203名無電力14001:2011/12/08(木) 13:30:35.45
■原発を廃止したらエネルギー不足
嘘。日本の火力発電所は5割余っているのが現状。
例えば「数表でみる東京電力」の発電電力量及び発電設備出力(2009年)のデータから、
東電管轄の火力発電所の設備利用率は48.2%
仮に原子力で発電した分をすべて賄ったとしても72.4%であることが判明する。
火力発電所のメンテに要する期間は1年に1〜2ヶ月だから、火力で十分間に合う訳である。
ちなみに計画停電と節電の正体は原発が必要だと洗脳するためのおどしであった。
■化石燃料は将来枯渇する
有限である根拠は無い。化石燃料は常に地中で作られ続けているとも言われる。
後○○年で無くなる、は1930年代から言われ続けて来たデタラメ有限説。確認埋蔵量と混同している。
一方でウランの埋蔵量は石油と比べても数分の1、石炭に比べれば100分の1しかなく、枯渇は目に見えている。
■原発は安い
デタラメ。確かに電事連は1Kw当たり発電単価は、原子力が5.3円、火力が6.3円、水力が11.9円(2004)と発表。
しかしこれはあくまでモデル計算であり、前提条件で”都合よく”操作できる。
※揚水発電やその他政府からの補助金など、”切り捨てられた要素”を吟味すれば
原子力+揚水12.23円、原子力10.68円、火力9.9円、一般水力3.98円
となる。(立命館大学 大島堅一教授 氏の試算)
※すぐに停止ができない原発が、夜間に発電した分を蓄えておくためのバッテリー的水力発電。余った電気で水を汲み上げ、必要な時に水を落として発電する。
元々あった電気の3割が失われる上に電気開発促進税という名目で1家庭につき毎月100円程徴収し、費用に当てられている。
2010度の総額3500億円。
■原発はエコ
二酸化炭素が地球温暖化の原因であるのは全くの嘘。二酸化炭素は人間を含めた生命環境に必須の物質である。
それ以上に管理に100万年かかる使用済み核燃料を生み続けている事の方が害悪である。
ちなみに原発もウラン採掘・加工や使用済み核燃料処理で二酸化炭素を排出しているので、あしからず。
二酸化炭素を排出するという理由で途上国に必要なインフラが整備されない現状も見過ごせない。
204名無電力14001:2011/12/08(木) 14:16:26.76
CO2詐欺が全ての元凶
205名無電力14001:2011/12/08(木) 14:21:28.89
まあ、原子力発電推進とCO2排出削減キャンペーンが結び付けられたのはごく最近の事だけどね
私はアル・ゴアあたりが黒幕じゃ無いか?と疑ってる
206名無電力14001:2011/12/08(木) 14:23:23.09
不都合な真実とかウケたよね
いや、おかげでオンボロ炉運転延長されて爆発だから笑えないか…
207名無電力14001:2011/12/08(木) 15:07:49.67
>>199
漁民は馬鹿だなぁ。

高濃度汚染水の流出を無視して、
その、たった数十秒に相当する、
低濃度汚染水の放出に猛クレームしてたし。
208名無電力14001:2011/12/08(木) 15:09:08.12
>>203
むちゃくちゃだなぁ。

設備利用率は低くて当然。
1年のピーク需要に合わせて用意した設備が、深夜や春秋には余りまくるのは当然だもの。
209名無電力14001:2011/12/08(木) 17:58:33.80
***12月08日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月08日 18:00 (´;ω;`)ウッ…
--厳しい経営基盤の再建に向け、公的資金による資本増強を政府に要請することも検討−東電社長(16:16 NHK)
--水素爆発時の映像分析で、1、3号機で圧力抑制室が破損している可能性。秋田県立大教授が分析(12/07 NNN)
--処理済み汚染水貯蔵タンクが満杯になった場合、海へ放出する可能性が明らかに(13:00 NHK)
210名無電力14001:2011/12/08(木) 18:07:50.28
>>209
何だか知らんが泣くなよ
211名無電力14001:2011/12/08(木) 18:17:12.64
すずらん
メガフロート
タンカー
柏崎刈羽で処理

なんか遠い記憶が蘇ってくるなあ…
212名無電力14001:2011/12/08(木) 18:34:03.75
まあ、これから同じような事を何度も繰り返すんだろうなあ
つまり堂々巡り、何が第二ステップ完了じゃ
213名無電力14001:2011/12/08(木) 19:57:49.04
福島第1原発:建屋地下の汚染水、浄化後に海へ放出計画
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20111208k0000e040164000c.html

処理汚染水放出、全漁連抗議受け再検討
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111208-OYT1T00482.htm

放射能汚染水、海へ放出検討 東電、保管に行き詰まり
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112080212.html

【原発】海への汚染水放出計画は「許しがたい」
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211208015.html

原発汚染水放出「まかりならぬ」=鹿野農水相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011120800453

ホントに堂々巡りだおね(´Д⊂ アウ
214名無電力14001:2011/12/08(木) 20:07:49.08
工程表の中も知らんのにコピペで長文とか無駄にも程があるな
215名無電力14001:2011/12/08(木) 20:45:07.01
来週月曜のNHKクローズアップ現代

2011年12月12日(月)放送ジャンル:自然・科学 環境 災害

隣の“ホットスポット”
 〜知られざる放射能の“都市濃縮”(仮題)(NO.3133)
東日本大震災から9か月。いま首都圏各地で、高い放射線量が計測される「新たなホットスポット」が次々に見つかっている。
茨城県では、避難の目安、毎時3.8マイクロシーベルトに匹敵する場所が見つかり、住民の間に不安が広がっている。
原因は都市そのものにあった。道をアスファルトで覆い、人工河川で排水性を高めたことで、都市特有の、放射性物質の「濃縮」が起きたと考えられている。
首都圏の家庭から毎日出されるゴミに含まれる放射性物質も「都市濃縮」されている。

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
216名無電力14001:2011/12/08(木) 23:10:15.41
ただいま東電が緊急会見中
「保安院に提出した計画書には海へ放出って書いてない
現在検討中なだけでやるともやらないとも言えない」

っちゅう速報を報道ステーションでさっきやってた
217名無電力14001:2011/12/08(木) 23:14:39.95
ニュース自体が「放出を検討中」とだけ報道されてるのに緊急記者会見するような事かね?
218名無電力14001:2011/12/08(木) 23:15:22.43
あれだ、塩田みたいに低濃度汚染水を天日で乾燥させて固形物しちゃうしかないな。
219名無電力14001:2011/12/08(木) 23:29:22.70
私もそれ、考えたんだけど揮発性の高い放射性物質が入ってたら空中に放出するし、雨が降ったらまた増えるし
うまく水だけ蒸発させて嵩を減らすシステムって作れないのものなんかね?
220名無電力14001:2011/12/08(木) 23:44:16.09
揮発性がなくたって風が吹けばチリとして飛んでいくだろうに
221名無電力14001:2011/12/08(木) 23:45:22.10
素人が考えるようなことは、多分専門家が研究してるんじゃないか?
・・・多分。問題はコスト。
222名無電力14001:2011/12/09(金) 00:55:29.29
>>221
コストなんて東電社員の報酬カットでいいじゃん。
高給取りは、現場作業者だけで十分
223名無電力14001:2011/12/09(金) 00:59:19.97
コストって言うか、安全に蒸発させるのに本当に必要なのは膨大なエネルギーなんじゃね?
今まで原発で発電して来た分を吐きだすくらいの
もしそうだとしたらこんな皮肉な話は無いな
224名無電力14001:2011/12/09(金) 02:41:29.25
お得意の高分子吸収ポリマーに吸わせてそこら辺に放置しときゃいいじゃん
勝手に自然蒸発して減らしてくれるよ
225名無電力14001:2011/12/09(金) 05:55:15.26
よし!じゃあ汚染水を原子炉に注入して使用済み核燃料の崩壊熱で水分を蒸発させよう!
226名無電力14001:2011/12/09(金) 10:22:29.07
解決じゃん( ´ ▽ ` )ノ
227名無電力14001:2011/12/09(金) 10:25:37.30
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月8日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/08/83897.html
228名無電力14001:2011/12/09(金) 10:43:59.62
>>222
そういうのは自分の給料をカットしてからな。

他人の給料を減らす話には賛同しておいて、
自分の給料を減らす話には反対するとか、
ざけんなよ。
229名無電力14001:2011/12/09(金) 10:57:36.54
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/
こちらでどうぞ
230名無電力14001:2011/12/09(金) 12:34:54.30
>>228
東電の事務職なんて派遣でもできるんだから、そんなコストかける必要性
は微塵もない。現場作業は誰でもできる職じゃないし、危険なので、
カネ取るのは当然。IT化で事務職マンセーの時代じゃないんだよ。w
231名無電力14001:2011/12/09(金) 12:46:51.75
>>230
ほほう、あなたは正社員ではなく派遣社員になりたいというのか。
なお、
東電本社の正社員ってのは幹部あるいは幹部候補生なんだが。
232名無電力14001:2011/12/09(金) 13:12:48.47
吉田前所長の病状は食道がん 
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112090197.html
233名無電力14001:2011/12/09(金) 13:16:46.07
えーっと、吉田前所長の病気が「食道癌」ってのはスレ違いじゃない?
234名無電力14001:2011/12/09(金) 13:26:14.13
うーん、微妙だがギリギリセーフじゃ無いかな?
被曝線量も発表されてるし
235名無電力14001:2011/12/09(金) 13:38:15.48
3・11直後に被災地でがんばる自衛隊夫婦に、
被曝して死ねと罵ったキチガイスピッツファンがまた福島人苛め


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:48:34.66 ID:a4kbWxce0
東北人としての奴うぜーな。
ここで被害者面レスするくらいならヴォランティアでもしてろって

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:19:08.25 ID:PoiXAIOM0
>>530
出た―
それが福島人クオリティ
何でも「してもらえる」のが当然と思ってる人種

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:27:26.12 ID:PoiXAIOM0
このスレの福島人だけ見ても日本中から嫌われてる理由がわかって面白い
世界における朝鮮、中国並みの嫌われ者、それが福島
236名無電力14001:2011/12/09(金) 14:10:48.32
>>219
水を蒸発させた時に水蒸気に含まれる放射性物質を、フィルター濾過するぐらいしかないだろうね(´・ω・`)
汚染水の体積が備蓄限界を超えれば、いやでもそうせにゃならなくなる時が遠からず来るんじゃないかって気もする。
237名無電力14001:2011/12/09(金) 16:40:11.17
福島第1原発の運営計画は「妥当」 保安院が評価案
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111209/scn11120910510000-n1.htm

処理水の海洋放出 判断先送り
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111209/index.html

今日のニュースのほとんどは吉田所長のガンの話なんだなぁ
ふくいち本体の話題はこのくらい(´・ω・`)
238名無電力14001:2011/12/09(金) 20:01:40.14
***12月09日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月09日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--今後3年程度の中期的安全対策を妥当と評価−保安院(17:00 NHK)
--処理した汚染水の海洋排出の判断を先送りへ(04:50 NHK)
--1号機の非常用復水器が動作していれば炉心溶融は無かったという解析−原子力安全基盤機構(19:14 産経)
--東電が賠償や廃炉費用捻出のため経費削減目標を1000億円積み増し計画を発表(19:03 NHK)
--福島住民の年間外部被曝は最大14mSv(13:20 読売)
--東電に公的資金注入の調整に入ったという事実はない−政府(11:25 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
239名無電力14001:2011/12/09(金) 22:53:54.40
忘れてた。シリーズ最後でござるよ

12/10 16:00 NHK総合 NHKアーカイブス「シリーズ原子力(4)地球核汚染・被爆国日本の視点」
240名無電力14001:2011/12/09(金) 23:00:49.78
おおう
録画予約だお!
241名無電力14001:2011/12/09(金) 23:06:03.64
>>239 情報乙
同じく忘れていたでござる。さっそく予約。
242名無電力14001:2011/12/09(金) 23:56:25.03
>>236
ニュースを読んでると汚染水の「蒸発濃縮装置」って既にあるんだよね
この間、汚染水漏れを起こした施設がそれ

でもこれは蒸発させた水を蒸留水として回収し、もう一度冷却水として使うためのものらしい

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111204_02-j.pdf

http://www.meti.go.jp/press/2011/12/20111208012/20111208012-2.pdf

水を蒸発させたままにして嵩を減らすのはやはり難しいのかな?
243名無電力14001:2011/12/10(土) 08:51:18.39
【原発】非常用復水器すぐ稼働なら炉心溶融防げた
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211209054.html

3号機上昇も横ばい傾向続く
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111209/index.html

【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月9日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/09/83945.html

今日は録画したチャイナシンドロームを見るんだぁ(・ω・)
244名無電力14001:2011/12/10(土) 09:22:05.16
>>243
そもそも電源喪失時の緊急冷却装置である「非常用復水器」の起動に
電源が必要(バルブの開閉に電源が必要)って設計はどうかと思うの
245名無電力14001:2011/12/10(土) 09:53:38.34
>>244
ラプチャーディスクの手前のバルブの仕様だって似たようなもんだったろ。

原発反対派の「放射能」アレルギーに対応すべく、
何かあったら閉鎖、とにかく閉鎖という設計方針だったのだろう。
246名無電力14001:2011/12/10(土) 10:55:27.13
「事故直後、自家用車のバッテリーかき集めて何とかしようとしていた」っつーのを聞いて
現場作業員さんたちの必死な姿を想像して胸が締め付けられる思い。

俺もチャイナシンドローム見よっと
247名無電力14001:2011/12/10(土) 11:15:36.14
>>245
要求する方も要求を呑んだ方もアホすぎる。
電源喪失時の非常用冷却装置へのバルブを開けるのに電源が必要。
結果として冷却できずにメルトダウン。
異常に内圧が上昇して重大な損傷のおそれがあるときに破裂して
圧を下げて重要配管の損傷を防ぐ破裂板の手前に常時閉の弁がある。
結果として格納容器が損傷して放射性物質を大量に放出。
248名無電力14001:2011/12/10(土) 12:21:07.94
反対派であろうと誰であろうと、放射性物質が漏れないように要求するのは当然。
国側が「原発は絶対に安全です」って言ってるんだからね。
放射性物質が漏れたら安全じゃないだろ。

そういった要求を満たすと、いざという時爆発するというのを
正直に説明しなかった方に全ての責任がある。

絶対に安全だ、「いざという時」なんて絶対にないんだと嘘をつくから
こんなことになるんだよ。

嘘を嘘で固めて、疑問を持つ人を排除して原発は存在してきた。
このスレで散々紹介されてきたドキュメンタリーすら見てないのか?
249名無電力14001:2011/12/10(土) 12:28:12.53
>>245
何が有っても放射能を漏らさないように設計するのは当たり前だろうが
何でもかんでも反対派のせいにするんじゃねーよ、このアホ助
250名無電力14001:2011/12/10(土) 12:32:01.83
そもそも、長時間の電源喪失を考慮しなくて良いと言うクソ馬鹿な安全指針を出してたのは国が作った原子力安全委員会だ
251名無電力14001:2011/12/10(土) 12:47:50.23
だからってそのまま作るなよ、バカ助
252名無電力14001:2011/12/10(土) 12:53:46.09
>>248
国民が嘘をつくことを求めたんだよ。
253名無電力14001:2011/12/10(土) 12:54:15.64
>>249
あなたのような人が、原発の危険性を高めてきたんですが。
責任とれよ、おまえも。
254名無電力14001:2011/12/10(土) 12:54:23.43
だから、それは電力会社あるいは原子炉メーカーの責任だろ?
反対派とか他人のせいにするなって事だよ
255名無電力14001:2011/12/10(土) 12:55:25.86
>>253
また、わけの分からん言いがかりを
頭おかしいんじゃねえか?
256名無電力14001:2011/12/10(土) 12:59:22.73
ほらね>>254のように無責任な市民の声には、まったく反省が見られない
257名無電力14001:2011/12/10(土) 13:02:08.64
反対派の市民にどんな責任が有るんだよ、言ってみろ
てめえらのその何でもかんでも他人のせいにして、もともと自分たちの責任範囲なのをうやむやにしようとする無責任な態度にはヘドが出る
もし今、目の前に居たらぶち殺してやる
258名無電力14001:2011/12/10(土) 13:06:52.40
> 反対派の市民にどんな責任が有るんだよ、言ってみろ

正しくプライオリティ付けされた適切な反対運動をする責任がある。
259名無電力14001:2011/12/10(土) 13:15:10.69
反対派は敗北を認めろヨ。
大事故が起きる前に原発を廃炉にできなかったという点で、反対派は役に立たなかったんだよ。
結果に結びつかない自己満足の反対運動をやってたんだからな。
260名無電力14001:2011/12/10(土) 13:16:41.19
ああ、そう言う意味での敗北は認めるさ
だからこそ、その反省の上に立って原子力発電を永久に葬り去ろうとしてるんだ
261名無電力14001:2011/12/10(土) 13:18:37.46
>>260
自分たちの失敗と責任を総括しないうちはダメだな。
262名無電力14001:2011/12/10(土) 13:18:46.08
>>258
他人にどこまで期待するんだよ、甘えるな、このボケ
お前が何と言おうが原発を安全に運転する責任は電力会社と国に有るんだ
263名無電力14001:2011/12/10(土) 13:22:43.47
>>262
それぞれの立場にそれぞれの責任があるんだが。
264名無電力14001:2011/12/10(土) 13:23:34.03
>>261
そう言う自分は原子力発電の危険性にも無自覚に生きてきた人生を反省しないのか?
良くそこまで他人のせいにばかりできるな
本気で正気を疑うよ
265名無電力14001:2011/12/10(土) 13:24:35.63
少なくとも安全装置に対して、それを無効化することを要求した連中は、裁判にかけられるべきだ。
266名無電力14001:2011/12/10(土) 13:26:28.99
>>260
そしてまた理想論ふりかざして、金をゆすりとるだけでしょ?
ガンか寄生虫か
267名無電力14001:2011/12/10(土) 13:27:54.63
金をゆする?妄想もいい加減にしろ
金で転ぶのは本当の反対派じゃ無い
反対派の振りをした推進派だ
268名無電力14001:2011/12/10(土) 13:28:20.31
>>264
俺はね、
使用済み燃料を原発の敷地内に溜め込むするのは危険だから、
速やかに別サイトに搬出すべきだという主張をしてたんだが、
しかし、
反対派の主流を形成している連中は、
使用済み燃料の搬出を阻止して使用済み燃料で満杯にすれば
新たな燃料を燃やせなくなって原発が止まるといって搬出阻止してたんだよ。

その結果、日本の原発は、
原子炉建屋の一時貯蔵プールに冷えた燃料まで貯蔵してたんだぜ。
で、それが満杯になったら、原発の敷地内にプールを作って、そこに移したんだぜ。
269名無電力14001:2011/12/10(土) 13:30:58.66
>>268
それは同じ反対派内部の意見対立じゃ無いか?
私がそんな主張をしてたとでも?
270名無電力14001:2011/12/10(土) 13:47:02.40
キチガイかよ
271名無電力14001:2011/12/10(土) 13:56:49.87
age
272名無電力14001:2011/12/10(土) 14:06:31.19
反対派は負けたのだろうし、
結局原発を受け入れてきた一般市民にも責任があるだろう。
そこは小出さんのいう通りだ。

だからと言って推進派の罪が軽くなるわけではないよ。
あんなに綺麗だった浜通りを返してくれ。
たくさんの登山家が愛した群馬の山を返してくれ。
日本の第一次産業を返してくれよ。
273名無電力14001:2011/12/10(土) 14:16:27.76
なーんか、綺麗にまとめられちまったな
274 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/12/10(土) 14:46:50.78
またお前ら議論してんのか全く犬猫並だな
いや犬猫なら数回躾ければ聞くようになるんだからそれ以下かな
275名無電力14001:2011/12/10(土) 15:03:15.13
これは議論ですら無いよ
原発に頼るのはもう止めようと言う点にはほとんど誰も異論が無いようだから、誰に今回の事故の責任が有ったのか?と言う責任の押し付けあい、あるいはただのグチだ
276名無電力14001:2011/12/10(土) 15:03:56.60
<玄海原発>冷却水漏れ1.8トン 九電公表せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111210-00000027-mai-soci
277名無電力14001:2011/12/10(土) 15:10:38.75
福島第一で岩盤の揺れ、想定の3倍 保安院が解析
http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY201112090545.html

(・ω・)
278名無電力14001:2011/12/10(土) 15:27:21.91
>>276
もう九電ダメダメすぎる。
幹部クラス総取っ替えして、発送電分離ぐらいやらないと。
279名無電力14001:2011/12/10(土) 15:51:12.98
福島第1原発、無保険回避へ=東電、外資系と最終調整
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_357932
( ・ω・ )
280名無電力14001:2011/12/10(土) 16:11:38.61
NHKスペシャル地球核汚染 放送中
281名無電力14001:2011/12/10(土) 16:33:43.37
関西は別放送。>>239

「第4回 地球核汚染・被爆国日本の視点」の放送に関するお知らせ
※以下の地域では放送日時が変更となります。
近畿地方/12月16日(金)午前1:35〜2:45【15日(木)深夜】
282名無電力14001:2011/12/10(土) 16:54:40.54
>>280
コマーシャル無しで見続けるのキツイなぁこれ・・・
283名無電力14001:2011/12/10(土) 17:48:37.04
>>269
具体的な各論はともかく>>258についての一例だよ。

>>272
推進派と反対派それぞれ立場があって当然だし、どちらか一方が責任を負うものではないでしょ。
我々国民は選挙を通じて原子力行政に対して意思表示をし続けてきたわけで、その結果ですから、
基本的には「有権者」が責任を負うべきものです。

つまり、国民は加害者なんですけど、ちっとも自覚がないんですよ。
国民に主権者としての自覚を持って欲しくない人達が東電バッシングのキャンペーンやって誤魔化してる。
284名無電力14001:2011/12/10(土) 21:30:34.65
>>279
うーん。何か特約つけてるのかな。
支払われずとも何かしら保険かけてればokみたいな感じもしなくもない
でも、俺が保険会社だったら保険を認めると思う
恐らく今以上の問題は発生しないと思われる
285名無電力14001:2011/12/11(日) 00:42:42.81
チェルノ先輩との比較改訂版by早川由紀夫先生
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/CHER22.pdf

黒鉛火災がなかった分救われているな。
海に垂れ流した分はプロットされないしw
286名無電力14001:2011/12/11(日) 02:53:28.19
>>283
まぁそうだろうね。

国民は議員を通して原発をコントロール出来る事になる。
無能な者に権力を与えた責任は国民にある。
しかし権力を持つ者の責任とは何か。
といった所なんだろうね。
287名無電力14001:2011/12/11(日) 06:53:33.88
もう完全に修復したようだな。あとは運転再開を待つのみ

原子炉はきわめて安定した状態に保たれている
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2EBE2E2E68DE2EBE3E0E0E2E3E39790E0E2E2E2;av=ALL
288名無電力14001:2011/12/11(日) 08:44:30.59
どうする人類、核のゴミ:/1 英「ピーターラビットの古里」候補地に
http://mainichi.jp/select/world/europe/archive/news/2011/12/09/20111209ddm007030112000c.html

どうする人類、核のゴミ:/2 処分地選定、ドイツ迷走
http://mainichi.jp/select/world/news/20111209ddm007030032000c.html

どうする人類、核のゴミ:/3 豪で処分、02年実現寸前
http://mainichi.jp/select/world/news/20111211ddm007030149000c.html
289名無電力14001:2011/12/11(日) 18:41:22.02
290名無電力14001:2011/12/11(日) 22:17:22.78
今日も前回と同じ場所でお漏らしがあったってさ。総量は5リットル。
記者会見でさらっと言っていたので、東電HP調べたけどちょっと見つからなかった。
291名無電力14001:2011/12/12(月) 01:26:00.33
今日の漏れは、濾過水のラインの付近で
線量もバックグラウンドと同等であったため、濾過水と判断している
だから核種分析もしないそうです。

ただ、どっから漏れたかはまだわからないです。
前回の水漏れ位置もまだ特定できていません。

濾過水はダムからひいたきれいな水で
(濾過水タンクから引くので濾過水と呼んでいる)
処理水じゃないよという話は、某配信がぶら下がり取材時に
なぜか拾ってしまった音声に入っています。
292名無電力14001:2011/12/12(月) 11:32:24.31
今日18:30から。

第七回 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73716180
293名無電力14001:2011/12/12(月) 12:20:03.21
政府は何も反省していない

もんじゅ、来年度の試験運転見送りへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111210-OYT1T00896.htm
> 維持管理費も1割程度を削減

やーめーてー

こういうのは先延ばしすればするほど費用が嵩むんだけどなー。
もんじゅは使わなくても維持費がかかるんだから、どんどん使わないと。
294名無電力14001:2011/12/12(月) 12:34:13.37
人類が安全に核リサイクル技術を手に入れることは未来永劫絶対に無理だから
廃止でいいよ
295名無電力14001:2011/12/12(月) 12:39:47.90
来年の夏に廃止の結論が出るんだとは思うが、
それまでの維持管理のコストを削減するのは危ない。
むしろ、安全対策で緊急で予算増額すべきだ。
296名無電力14001:2011/12/12(月) 13:00:49.02
>>285
早川て専門外だぞ、
297名無電力14001:2011/12/12(月) 14:29:45.98
>>296
有象無象が政府系の何とか会議などのメンバーになるべく、
あるいはマスコミのコメンテーターの席をゲットすべく、
人目を引く目立ちやすい発言をしてるなぁ。

おれ、わらったぜ。
共同通信の記者だった青山が、
いつのまにか核防護の専門家として、
政府系の会議のメンバーになってたのを見たときは。
298名無電力14001:2011/12/12(月) 14:53:09.59
そうだよな
医者でもない政治家や物理学者が国民の健康について判断出来ちゃう世の中だもんな
笑っちゃうよホントに
299名無電力14001:2011/12/12(月) 15:16:18.67
早川マップのようにビジュアル化されると
ド素人ほど騙される
300名無電力14001:2011/12/12(月) 16:17:44.86
鉄道事故の時も専門家が見つからなくて軍事評論家が出てきたりするな。
301名無電力14001:2011/12/12(月) 16:52:14.04
専門家ではなくマスコミ代表とかの肩書きならマシなのになぁ。
302名無電力14001:2011/12/12(月) 17:43:37.66
今日の19:30からでござるな。
-12/12 19:30 NHK総合 クローズアップ現代「知られざる“都市濃縮”」
303名無電力14001:2011/12/12(月) 18:11:16.00
東電の安全対策を了承
冷温停止宣言へ
ですってよ奥様。
ソースは今見たNHKニュース
304名無電力14001:2011/12/12(月) 18:17:41.91
「冷温停止状態」16日宣言へ
12月12日18時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111212/t10014581811000.html

ちょうど今しがたNHKのニュースサイトにも上がってたわ奥様
305名無電力14001:2011/12/12(月) 18:24:25.00
原発は完全な制御下にあり、僅かな放射能漏れもない、いつでも再稼働可能だ

いよいよ廃炉撤回宣言が期待される

ガンバレ東京電力!!
306名無電力14001:2011/12/12(月) 19:55:15.23
307名無電力14001:2011/12/12(月) 20:15:50.42
>>306
彼が活躍することで、原発賛成者にはキチガイが多いんだなと周知され、
結果的に原発反対派が増えることになるからいいと思う。
ひょっとしたら東電関係者の工作員かなと考える人もいるだろう。

あのレスをみても原発賛成派へのメリットなんか皆無だから放っておくのがよい
308名無電力14001:2011/12/12(月) 20:39:15.69
街宣右翼と同じやりかただね。
309名無電力14001:2011/12/12(月) 21:05:57.83
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月12日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/12/84011.html
310名無電力14001:2011/12/12(月) 23:17:16.59
今、ニュース23で面白そうな話をしてるぞ
シリーズ原発危機19「日米秘密協議」だと
二夜連続
311名無電力14001:2011/12/13(火) 01:09:31.02
先日の日曜日、夜10時からのETV特集 「シリーズ大震災発掘」 第一回「埋もれた警告」の録画を見た
飽くまで一般的な地震や津波対策への批判かと思ったら、徹底的に原発の地震、津波への過少想定批判じゃないか、驚いた
タイトルや番組情報には原発のゲの字も出さないでこの内容とは何処かから横やりが入らないように抜き打ち的に放送したな
しかも、うちはケーブルテレビ・パススルーなので普段はほとんどノイズが入らないのにこの番組だけノイズが入りまくり
何だか、気味わるいぜ
312名無電力14001:2011/12/13(火) 03:31:06.71
>>308
日本皇民党が流行らせた誉め殺しってやつだな
313名無電力14001:2011/12/13(火) 08:18:58.16
>>311
3.11以前の、この板や臨時地震板のログを見てもらうと分かるけど、
ネットでも地震や津波に対する警告をした人は多かった。
まれに小さな新聞などで報道もされてた。

自分も、これはリスクが高いと思って、ビジネス系板などで、
何十回とコピペしたけど、ほとんどスルーされてた。

やはり国民の「お上にお任せ主義」を変える必要性を感じる。
314名無電力14001:2011/12/13(火) 08:24:39.26
>>313
そんで、地震だか津波だかの影響ということで大爆発したがもう元に戻った。
今後も地震、津波、原発爆発がたまにおこるだろうが、じき元に戻る。

そんなことでくよくよするより、仕事するか、エッチするか、ゲームでもやってたほうがよくね?
315名無電力14001:2011/12/13(火) 08:37:25.34
例えば、こんなスレ。
当時から、こういうリスク警告をする人達をバッシングして、
一般の人達の興味を失わせるような活動がされてるように見える。

【原発】 原発震災について考えようスレ2 【地震】
http://unkar.org/r/eq/1185198548/

51 名前: M7.74(アラバマ州) Mail: 投稿日: 2007/07/26(木) 00:03:06.17 ID: HdGYaT7K
浜岡原発が建ってる辺り、過去に津波の被害はないのかな?
スマトラ級の津波は、町を丸ごと消し去るほどの威力。
仮に、原発の放射能物質が全て海に持っていかれたら、どういうことになるんだろう。

76 名前: M7.74(樺太) Mail: 投稿日: 2007/07/28(土) 00:07:37.07 ID: T5H3GuJ/
てか今一番やばいのが静岡の浜岡原発

東海大地震起こったらチェルノブイリ並みの事故になるらしい

オレらで出来る事は何もないのか?リアルに怖いんだが

376 名前: M7.74(コネチカット州) Mail: 投稿日: 2008/02/20(水) 10:46:35.46 ID: ggwYgIZ6
しかし、作ってしまったから使わなきゃ損ってのもどうかね。原発が巨大地震や
巨大津波に直撃された時に、操業中と操業停止中では被害規模もちがうんじゃないの?
浜岡や刈羽の様な真下に活断層抱えている原発から優先して順次に停止→解体にしてもらいたい。
解体出来たとしても大量な核廃棄物を管理しなければいけ無いのに、
これ以上危険リスクを増やさないで欲しい。
原発は結局は予算とエネルギーの無駄。
316名無電力14001:2011/12/13(火) 11:39:13.55
317名無電力14001:2011/12/13(火) 11:56:51.73
>>311
警告っつーけどさ、狼少年なんだよなー。
318名無電力14001:2011/12/13(火) 11:58:46.81
>>313
無責任に危ないって言うだけなら誰でも出来るんだよ。
319名無電力14001:2011/12/13(火) 12:18:45.10
>>317-318
番組をまったく見てないだろ
320名無電力14001:2011/12/13(火) 12:20:39.76
>>317,318
数値で評価すれば、本当に注意が必要かどうかが判断できると思うけど。

原発が事故る確率は、10万年に1回とかいわれてるけど、
地震による原発事故は、昔のPSAという事故確率計算では扱えなかった。
地震や津波で一斉に安全装置が故障することを想定した計算が出来ないから。

最近、地震や津波による損傷を計算に入れた
ストレステストの評価結果が各原発で出てるけど、
加速度1100ガル、津波15メートルとかで、最悪、炉心損傷になると出てる。

つまり地震学者が警告している地震が、
このストレステストの結果を超える確率は、どの程度かを考えればいい。

どう考えても「10万年に1回」よりは遥かに大きいことが、
ちょっと勉強しただけでも分かると思う。刈羽という実例もあるし。

もし500年に1回だとすると、日本には原発が54基あるので、
10年に1回でこのような事故が起きてしまうことになる。
それはほぼ誰が考えても許容できないリスク。
321名無電力14001:2011/12/13(火) 12:25:34.45
>>320
10年に1回なわけないだろ。

40年やってきて、今回の福島第一が初めてだぜ。
322名無電力14001:2011/12/13(火) 12:31:30.62
>>321
40年といっても、40年前に54基建てたわけではないので、
全原発の運転年数を平均すると26年となる。

そして福島第一は3基壊れたから、10年に1回となる。
323名無電力14001:2011/12/13(火) 12:38:47.43
あの番組を見たら、地震学者(地質学者)が真面目に研究して、きちんとした根拠を持って警告したのを如何に国や電力会社があれこれ言い訳して無視し続けて来たか良くわかるよ
オオカミ少年どころか、新潟の柏崎狩羽沖地震や宮城県沖地震では彼らの警告がズハズバ当たってる
それでも警告を無視し続けたんだよ、認めると日本中の原発がほとんど全部運転できなくなるからね
324名無電力14001:2011/12/13(火) 12:44:53.16
福島大爆発を見てみろ。原発震災なんていっても所詮あんな程度だ。
新聞発表の通り、すでに冷温停止、あっという間に収束した。
あとは運転再開を待つばかり。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111212/t10014581811000.html


交通事故の方がよっぽど怖い。
福島大爆発と大量放射能拡散の後になってもいまだに
原発は恐ろしいなんて行ってる奴は真正オオカミ少年だな。( 笑
325名無電力14001:2011/12/13(火) 12:47:16.74
>>324
ハイハイ、分かった分かった
その極論はもう飽き飽きだからどっか行け
326名無電力14001:2011/12/13(火) 12:53:14.40
どちらも余所にいってね
327名無電力14001:2011/12/13(火) 12:56:07.18
>>323
警告する側は、警告するだけで何も失うものがないだろ。
予測が外れても責任とわれないし。
328名無電力14001:2011/12/13(火) 13:02:26.46
>>327
専門の学者が時間と労力を使って調査研究した成果で持って警告してるのに、そんな気楽だと思う?
329名無電力14001:2011/12/13(火) 13:05:04.04
>>328
それでも気楽だよ。
原発にかわるエネルギー開発とかしなくてもいいんだから。
330名無電力14001:2011/12/13(火) 13:14:15.65
>>325
ごく普通の意見にひとことも反論できないんだな?

反原発のマヌケぶりは悲惨。
何もせずに寝てろ馬鹿!
331名無電力14001:2011/12/13(火) 13:15:03.02
いいから余所でやれ
332名無電力14001:2011/12/13(火) 13:16:06.08
原発の熱効率は30%。車はもっと低い。
最新のガス発電は60%に達する。
小型で安全で地域に隣接して作れる、ガス発電。
技術的なブレークスルーもなされ、
ガス資源が次々に発見されている。
原発なんて使いにくくてしょうがない。
333名無電力14001:2011/12/13(火) 13:23:53.34
>>332
ガス発電のような新規のものには予期できない危険があるかもしれない。
40年の安定した実績があり、今般の福島事故でも安全性が再確認された原子力に敵う筈がない。
334名無電力14001:2011/12/13(火) 13:36:42.27
福島第一で岩盤の揺れ、想定の3倍 保安院が解析

福島第一原発での解析結果
 東日本大震災時に東京電力福島第一原発や東北電力女川原発(宮城県)の地下岩盤部で地震の揺れが、国の新しい耐震指針による想定を上回っていたことが9日、明らかになった。
福島第一原発では敷地沖が震源になった場合の揺れの見積もりの約3倍だったうえに、余裕を持たせたはずの設計用の揺れも超えた。
地震対策の前提となる揺れの想定が過小評価だったことを裏づけた。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112090545.html
335名無電力14001:2011/12/13(火) 13:43:44.95
>>334
ほうれみろ、国の耐震基準の想定がデタラメだったんじゃないか?
東電や原子力に責任をなすりつけた民主党政府が諸悪の根源
336名無電力14001:2011/12/13(火) 14:33:25.81
まあまあ主義主張はそれぞれふさわしい板でどうぞ。
このままじゃこのスレも落原スレの運命を辿る。
337名無電力14001:2011/12/13(火) 15:11:08.53
仏アレバ株が取引停止、多額の損失計上と人員削減を発表か
2011年12月12日 20:30 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/economy/2845509/8193236

仏アレバ:11年の営業損失は最大1640億円−評価損や原発閉鎖響く(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW44LD1A1I4H01.html

( ・ω・ ) フーン
338名無電力14001:2011/12/13(火) 15:18:19.40
>>336
まったくその通り、福島事故なんてもう収束済みだからこんなスレは不要
あとは運転再開を待つばかり。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111212/t10014581811000.html
339名無電力14001:2011/12/13(火) 16:08:23.16
原発相「双葉郡に整備」 中間貯蔵施設 
自治体関係者に意向伝える
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/12/post_2758.html
340名無電力14001:2011/12/13(火) 16:24:38.21
東京電力 プレスリリース
2011年東北地方太平洋沖地震による影響などについて 【午前9時現在】
平成23年12月13日 東京電力株式会社

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11121301-j.html





341名無電力14001:2011/12/13(火) 16:45:38.16
遊びにお出で!
青森の馬鹿が沢山いるよ!(^^)!

http://jbbs.livedoor.jp/travel/2887/#1
342名無電力14001:2011/12/13(火) 17:25:18.63
小説:原発事故を予言?「日本列島放棄」が話題に 作者に聞く
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111213mog00m040029000c.html
343名無電力14001:2011/12/13(火) 17:29:16.60
>>342
日本沈没の劣化コピーじゃね?
344名無電力14001:2011/12/13(火) 17:36:27.54
***12月13日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月13日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--東芝がホットスポットを可視化するポータブルガンマカメラを開発(12/13 東芝プレスリリース)
--仏アレバ社が福島第一事故による事業遅れなどで営業赤字へ(15:09 ブルームバーグ)
--処理水への海洋放出は漁業関係者の理解がなければ認められない−経産大臣(13:12 NHK)
--今月16日にも冷温停止状態を宣言へ。ステップ2達成の条件はすべて揃った−政府(12/12 NHK)
--効果的な除染方法の調査のため原子力研究開発機構で福島県で実験を開始(12:55 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
345名無電力14001:2011/12/13(火) 17:37:15.43
再放送でござる
-12/13 26:30 NHK総合 ETV特集「海のホットスポットを追う」
346名無電力14001:2011/12/13(火) 17:53:05.47
>>340
どういう意図があるのかわからんが東電がいかにも事故が重大であったかの発表をするから騒ぎが大きくなる。
政府もパニック防止に本気なら発表の内容に注文をつけろ。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11121301-j.html
347名無電力14001:2011/12/13(火) 19:37:18.16
1号機のスプレ系始まっていたんだな。
40℃切っちゃってるし。水蒸気必要なんじゃなかったのか?
348名無電力14001:2011/12/13(火) 19:48:39.57
>>347
圧力容器にも窒素注入を始めたから水蒸気イラネなんじゃね?
349名無電力14001:2011/12/13(火) 21:31:25.96
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月13日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/13/84072.html

>>345
見逃してたから録画するお(・ω・)d
350名無電力14001:2011/12/13(火) 22:38:41.99
RBB TODAY まとめ
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月13日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/13/84072.html
351350:2011/12/13(火) 22:40:04.60
あ、良く見たらすぐ上に有った
失礼しますた !
352名無電力14001:2011/12/13(火) 22:53:01.45
ttp://www.asahi.com/national/update/1205/SEB201112050013.html

エコ思考停止って怖いね。

福岡市って何かんがえてるの?
風車を大型化すればするほど風レンズは相対的に小さくなり、効果がなくなっていくのにねー。
しかも、陸上ですら従来型の風車に対してコストパフォーマンスで一度も勝ててないのに、洋上とか。
353名無電力14001:2011/12/13(火) 23:04:20.10
>>352
どうせ洋上なら潮流発電の方が良いわな
水中なら騒音も問題ないし、エネルギーで言えば風とは比べ物にならん
問題は開発から始めないといけないのと
メンテナンス等のランニングコストと海洋生物への影響が未知だってことか
354名無電力14001:2011/12/13(火) 23:26:28.09
ニュース23 シリーズ原発危機20 あの夜何が
官邸を襲った最大の危機

やってます
355名無電力14001:2011/12/13(火) 23:46:59.83
356名無電力14001:2011/12/14(水) 02:34:44.46
>>355
つまり一定量が垂れ流され続けてるってことか…
357名無電力14001:2011/12/14(水) 05:22:55.39
フクイチ周辺の陸地は中間貯蔵施設にでもすりゃいいけど、
海はどうするんだコレ…漁業とかもうムリなんじゃないの?
358名無電力14001:2011/12/14(水) 07:53:02.09
フェンスで囲ってるんたから当たり前のこっちゃ
359名無電力14001:2011/12/14(水) 08:24:45.39
福島第1原発周辺の土地買い上げを打診 原発相
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E5E0E7E3E2EBE2E3E6E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2

【原発】汚染水漏れで東京電力に3度目の厳重注意
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211213049.html

別の場所からも汚染水漏れる 東電に厳重注意
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111214/0400_osensui.html

「ステップ2達成」16日発表へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111214/index.html

(・ω・) ムム・・・
360名無電力14001:2011/12/14(水) 12:25:38.51
>>357
日本の漁業の制度がおかしいから、それを改革すれば解決する。

なにも、福島浜通りに住む漁師が、その近海でしか操業できないなんてナンセンスだよ。
加工工場をも備えた大型船で日本海まで魚を取りに行けばいいんだよ。
361名無電力14001:2011/12/14(水) 12:27:30.23
東京で生活するものは、会社の都合で転勤するのを、しかたなく受け入れている。
福島の漁師だって、他県に転勤すりゃいいでしょうに。

ま、今まで自分たちが閉鎖的なムラ社会をやってきて、他所者をイジめてきたから、
他所に行ったら同じことされるとガクブルなんだろうな。自業自得だな。
362名無電力14001:2011/12/14(水) 13:52:29.78
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111212-OYT1T00575.htm
> 消灯時間を例年より30分早い午後9時にした
> 消灯時間を例年より1時間早い午後9時にした

むしろ午後9時以降なんか電力に余裕があるんだから消さないでいいのに。
節電という点では、電力会社の需給状態を見て95%を越えたら消灯とか、
ピーク時間帯には消灯とか、そういうことをやって当然だと思うのだが・・・
この国って、結論ありきで後から理屈を考えるのが、一般にも広まりすぎ。
363名無電力14001:2011/12/14(水) 17:41:02.13
***12月14日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月14日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--東電は新たに逆浸透膜ラインを増設へ。濃縮塩水の量を低減しタンクに余裕を作る狙い(12/14 電気新聞)
--原発コスト再計算の結果、約5割高い最低8.9円と発表(朝刊 毎日)
--アレバ社、今年の最終損失が1600億円に上る見通し。人員削減計画発表(06:01 NHK)
--政府が福島第一周辺の土地の買い取りを打診。中間貯蔵施設用地か(02:54 日経)
--今月4日に汚染水が漏れた場所と別の場所から水漏れ。およそ30リットル(04:00 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
364名無電力14001:2011/12/14(水) 18:56:45.93
>>272
日本の役人や政治家はカネの亡者だから無理だな。カネさえあれば何でも
できる。本気で原発なくしたいなら原発の倍くらいカネになるネタを
連中に与えればいいよ。職を失うインチキ学者が騒ぎそうだが、そこは
交付金でコントロールできるだろ。
日本では綺麗事なんてまるで通用しない。原発に反対するなら、本気で
利権ネタを用意すべきだと思う。

イデオロギーも何も関係ないから、カネでコントロールできる分、
ある意味簡単なんだぜ?
365名無電力14001:2011/12/14(水) 19:31:59.26
震災初期にアレバが福島燃料棒受け入れを言ってきたのにはワケがあったんだな。
金が欲しかったのか。
366名無電力14001:2011/12/14(水) 20:17:41.74
>>364
風力発電とか、かなり有象無象のアヤシイ連中に金ばらまいてるよね。
367名無電力14001:2011/12/14(水) 20:21:10.92
原発にかかわってるのは、怪しい連中ばかりと確定してるけどな
368名無電力14001:2011/12/14(水) 21:07:56.55
50ミリSv超は長期帰還困難 住民避難区域で政府検討(12/14 19:44)

 東京電力福島第1原発で事故収束の工程表の「ステップ2」が終了した後、政府が住民避難区域を見直し、年間の放射線量が50ミリシーベルト以上を長期間帰還が困難な区域とする方向で検討していることが14日、分かった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/337851.html
( ・ω・ )フーン
369名無電力14001:2011/12/15(木) 01:53:47.98
【フォトレポート】東電、放射性固体廃棄物貯蔵庫の状況を公表

 東京電力は、福島第一原子力発電所において、放射性固体廃棄物の保管状況と建物の確認をするため、固体廃棄物(ドラム缶)を保管している第5棟〜第8棟の調査を行い、その結果を公表した。
( ・ω・ ) フーン

http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/14/84146.html
370名無電力14001:2011/12/15(木) 12:13:44.42
福島1号機配管 地震で亀裂の可能性
2011年12月15日 07時00分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121590070039.html

国内廃棄物に大量の核物質 未計量で濃縮ウラン4トン
2011年12月15日 05時24分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121401001888.html
(・ω・) ムム・・・
371名無電力14001:2011/12/15(木) 18:04:12.36
世界で最も厳しい核査察を受けてる日本ですら、
こっそり高濃縮プルトニウムを持てたんだから、
他の国なんか余裕だよな〜。
372名無電力14001:2011/12/15(木) 18:11:59.41
***12月15日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月15日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--廃炉作業は最長40年。(08:25 NHK)
---1)使用済み燃料棒取り出し
---2)格納容器の補修と水で満たす作業
---3)メルトダウンした燃料の取り出し
--保安院が原子炉系廃艦に自身の揺れで亀裂が入った可能性を認める(12/15 東京新聞)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
373名無電力14001:2011/12/15(木) 18:12:56.50
今晩の特集でござる
-12/16 24:00 NHKEテレ サイエンスZERO「内部被ばくの実態を探る」
374名無電力14001:2011/12/15(木) 19:32:08.11
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月15日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/15/84187.html
375名無電力14001:2011/12/15(木) 19:36:17.99
高濃縮プルトニウム()
376名無電力14001:2011/12/15(木) 21:33:41.28
拉致被害者家族連絡会の元副代表、蓮池透さんが元東電で
しかも福島原発の保守管理者や原子力燃料サイクル部長を務めていたとのこと。
意外な繋がりっつーかなんつーか。
377名無電力14001:2011/12/15(木) 21:35:27.63
■食品中の放射線物質の規制値の比較まとめを更新
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/50.html

■追加項目
・シンガポール、タイ、韓国、中国、アメリカなどの規制値を追加
・旧ソ連、ウクライナでの規制値とその変遷を追加
378名無電力14001:2011/12/15(木) 22:14:31.92
>>373
おおお録画もれとったわ。トントン!
379名無電力14001:2011/12/16(金) 16:34:35.03
福島第一3号機、手順書違反し冷却停止か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111216-OYT1T00690.htm?from=main1

福島第一、「ステップ2」達成確認…冷温停止
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111216-OYT1T00886.htm?from=top

首相「事故は収束」=冷温停止状態を達成、避難区域見直しへ−福島第1原発・政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011121600622

【原発】次は難題「廃炉」 きょう冷温停止宣言
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211216013.html

首相、福島第1原発の冷温停止を宣言
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111216/plc11121616050012-n1.htm

処理水の海への放出 見合わせ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111216/0500_shorisui.html

福島第1原発:きょう午後、「冷温停止状態」達成宣言
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20111216k0000e040148000c.html

首相、原発事故「収束」宣言へ 冷温停止達成を認定
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112160250.html

首相、福島原発「冷温停止」宣言 目標1カ月前倒し
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E3E4E2E0E18DE3E4E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

(・ω・)なんか素直に喜べないよね・・・
380名無電力14001:2011/12/16(金) 17:07:56.09
>>379
冷温停止ってのは原子炉が正常な状態で低温を保つ事であり、
燃料の状況や破損状況がまるでわからないのに、温度が下がったから
冷温停止なんて、あり得ないだろ。情弱だけ騙せればOKみたいな
寒流捏造ブームみたいな事をこっちでもやりの?
381名無電力14001:2011/12/16(金) 17:19:19.24
「冷温停止」じゃなくて「冷温停止状態」だからw
382名無電力14001:2011/12/16(金) 17:23:53.54
ステップ2の冷温停止状態を宣言
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111216/t10014692701000.html

>>380
とりあえず粛々とニュースを貼りつけただけお(・ω・)
いつも通りに

383名無電力14001:2011/12/16(金) 17:53:01.49
***12月16日
****18:00
-食品中の放射線物質の規制値の比較まとめを更新 ★
--http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/50.html
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月16日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--3号機の高圧注水系が現場の独断で停止され、再起動できなくなっていたことがわかる−水素爆発前日(02:39 毎日)
--3号機の運転員が消化ポンプで注水可能か確認しないまま緊急冷却装置を停止していたことがわかる(14:37 読売)
--冷温停止宣言に対し、アメリカ政府としては大変喜ばしく思う−ナイズ国務副長官(05:00 NHK)
--最大規模の津波を想定し、想定を超えた津波でもリスクを少なくするよう求める−原子力安全委員会(16:36 NHK)
--冷温停止宣言に対し、限られた手段でしか冷却でず、単なる区切りでしかないなどと専門家が批判(17:35 NHK)
--首相が冷温停止安定宣言へ。安定状態に至ったとして(04:30 NHK)
--処理水の海への放出を見合わせ。処理設備能力の向上やタンクの増設などで対応(05:00 NHK)
384名無電力14001:2011/12/16(金) 18:04:07.19
今週末付近の特集でござるな

-12/16 24:00 NHKEテレ サイエンスZERO「内部被ばくの実態を探る」
-12/17 17:30 TBS 報道特集 青年が誘われ入った会社。命じられたのは原発建屋でのある作業だった…
-12/18 21:15 NHK総合 NHKスペシャル シリーズ 原発危機「福島第一原発事故〜あの時何が〜」
-12/18 25:20 日テレ NNNドキュメント「汚された土 俺のお歳暮も賠償してくれるの?」
385名無電力14001:2011/12/16(金) 19:22:35.41
>>381
「カニ」じゃなくて「カニ風味」みたいなもんですね
386名無電力14001:2011/12/16(金) 21:34:49.15
海や地下水に漏れてないことを徹底的に調べもせず漏れていることが確認できないから
大丈夫ですなどというのが東電や政府。そんな状態で冷温停止などというのはナンセンス。
細野は自分に都合のいいことしか言わないから信用できん。
387名無電力14001:2011/12/16(金) 22:09:00.78
>>385
あ、なるほどー
388名無電力14001:2011/12/16(金) 23:35:48.31
統合会見オワタ。ふ〜
389名無電力14001:2011/12/16(金) 23:42:22.40
都合の悪いデータは相変わらず「計器の故障」でしたな。
390名無電力14001:2011/12/16(金) 23:45:27.09
>>387
最近の「カニ風味かまぼこ」と本物のカニ肉は食べ比べてみても分からないくらい良くできているらしい
しかし、政府の言う「冷温停止状態」と本物の「冷温停止」の違いは子供でも分かるw
391名無電力14001:2011/12/17(土) 01:09:08.07
収束までには汚染水貯蔵タンクを何個作ればいいの?
392名無電力14001:2011/12/17(土) 06:40:33.47
建屋への地下水の流入を止めないとどうしようもないな。
393名無電力14001:2011/12/17(土) 09:41:40.62
>>392
本気でやるなら、敷地外の地下に巨大貯水池作って、そこへ地下水をポンプで
くみ上げて排水するしかないと思うよ。その地下水を濾過して海に流せば
原子炉直のストロン入りよりはマシな水を流せる。
394名無電力14001:2011/12/17(土) 11:53:05.71
たとえ超低ベクレルでも「海に流す」という行為自体に猛烈に反対する連中が居る限り
海への放流なんて無理だろうなぁ。

たしか地下水流入阻止・汚染水流出阻止のためにフクイチを取り囲むように
地中に埋め込むフェンスって海側しか作らない方針になったんだっけ?

395名無電力14001:2011/12/17(土) 11:58:16.86
>>394
漁師にもイロイロいるが、
高齢化してきたので漁をやらずに休業保障で食って行きたい
っていう連中が多いんだよな、たぶん。

ほんと漁業補償はブラックだぜ。
396名無電力14001:2011/12/17(土) 15:10:09.67
>>394
遮水壁は海側(流出防止)のみなんだにゃ。
流入を止めるか、流出を止めるか天秤にかけた結果そうなったのでしょうが、
両者という選択肢は東電にはなかったようで。
397名無電力14001:2011/12/17(土) 16:21:27.71
原発用計画跡地の寄付、中部電に打診へ 三重・南伊勢町
ttp://www.asahi.com/national/update/1217/NGY201112170004.html

取得価格で買い取るっていうなら分かるが、寄付? なにこのユスリタカリ根性。
398名無電力14001:2011/12/17(土) 16:46:24.54
>>396
東電はもはやほとんど金の無い実質的破綻企業だからな
国が事故処理及び廃炉費用をすべて持つか、または東電自体を国有化してしまわない限り真剣な対処が期待できんよ
399名無電力14001:2011/12/17(土) 16:53:58.92
むしろ国有化したほうが予算がないとかいってケチりそうな気がする。
400名無電力14001:2011/12/17(土) 16:56:26.58
しかし、東電にしたって無い袖は振れない
真面目に止水対策したら金が掛かるぞー
またしても兆円単位の金が掛かりそうだ
401名無電力14001:2011/12/17(土) 17:09:21.86
本日PM5:30からのTBS報道特集
暴力とピンハネ…原発作業現場で起きていたこと

18歳の青年が先輩に誘われ入った会社。命じられたのは原発建屋でのある作業だった。
被爆への恐怖で積極的になれない彼が遭遇したのは、厳しい叱責と暴力。そして彼は…。
http://www.tbs.co.jp/houtoku/
402名無電力14001:2011/12/17(土) 17:14:59.79
悪いのは、そういうのを良しとしてきた国民だろ。

原発の労働の実態なんか昔から指摘されてたのに、
国民は見て見ぬふりを続けてきたんだぜ。
403名無電力14001:2011/12/17(土) 17:17:55.37
激しくデジャビュ。
>>283あたりで見てきたような。
犬猫呼ばわりされないうちにやめとけや。
かわいらしさじゃ猫に、忠実さじゃ犬にかなわないんだからさ、ねらーなんて。
404名無電力14001:2011/12/17(土) 17:20:41.45
いや、誰が良いとか悪いとかじゃ無くて原発労働の実態を知らない人も居るからなあ
今でも、原発での労働が(少なくとも事故が起きてなければ)近代的で清潔、安全なものだと信じてる人も居そうだ
405名無電力14001:2011/12/17(土) 17:23:05.54
>>404
昔はともかく、事故前の原発の労働状況は普通だろ。
原発に限らず、現場仕事ってのは色々とアレなんだよ。

ただね、
放射線管理区域内のほうが被曝が少ない
これはガチだから。
406名無電力14001:2011/12/17(土) 17:37:59.41
こう言う時、日本政府が海外のメディアからどう見られてるかが良く分かるな
昨日の野田首相の収束宣言はどこの国のメディアからもボロカスに言われとります
407名無電力14001:2011/12/17(土) 18:09:26.41
>>405
四次、五次、六次下請けとか、ヤクザが噛んでる手配業者とかピンハネの横行とかここまで酷いのは今時、原発労働だけなんじゃ?
408名無電力14001:2011/12/17(土) 18:16:59.54
>>407
んなこたーない。
IT産業とか、何次請けなのか分からないくらい多重でっせ。

原発の場合はさ、地元の有力者の企業が意味もなく間に入ってたりするからなー。
だから、福島第一の地元の避難民の人達には、ちーーーっとも同情しないよ。
409名無電力14001:2011/12/17(土) 18:22:20.16
と言うか各地の原発再稼働まだか、てめえらがゴネるから大変なんだよ・・・と槍玉にあげられかねんぞ

実際原発止まりまくって大変だし アホな専門家は「大丈夫じゃんそれで良いじゃん」とか言ってるが
「相当無理して」状況を維持してんだよ…真面目に仕事しろ
410名無電力14001:2011/12/17(土) 18:27:12.19
今回、自治体への寄付金はマスコミで報道されたけど、ちっとも燃え上がらなかったね。
自治体が東電に要請した寄付、それらを安全対策に回していたら事故は防げた、そんなキャンペーンをマスコミがやらないのは・・・
411名無電力14001:2011/12/17(土) 18:33:23.40
こう言っちゃ何だが、自治体への寄付なんて多寡が知れてるよ、真剣な安全対策に掛かる費用に比べれば桁が二つ三つ小さい
だからこそ、気前良く寄付できるわけで
412名無電力14001:2011/12/17(土) 18:34:34.92
>>411
そうなの? 氷山の一角でも100億とか200億だけど。
413名無電力14001:2011/12/17(土) 18:35:43.81
冷温停止宣言:国内外の不信払拭を優先 「拙速」指摘も
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111217k0000m040079000c.html

原発作業員 ノロウイルス集団感染か
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111217/index.html

福島原発の作業員52人がノロウイルス感染 工事は中断
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112170134.html

福島原発3作業員がノロウイルス感染 49人も症状
三菱重工社員ら
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E5E2E2858DE3E5E3E0E0E2E3E39191E2E2E2E2

福島第一作業員52人、ノロウイルスに集団感染
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111217-OYT1T00379.htm

冷却装置停止の資料求める=3号機高圧注水系など−福島第1原発・保安院
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011121600999

廃炉や除染、産学官で研究…遠隔ロボなど開発へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111217-OYT1T00038.htm

東電社長、予告なくスルリ会見退席 記者「バカにしているのか!」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111216/scn11121623500000-n1.htm

“原子炉の状況把握が重要”
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111217/1345_genshiro.html

ノロウイルス(´・ω・`)

議論白熱雑談脱線は該当スレでしようお
414名無電力14001:2011/12/17(土) 18:49:29.58
>>412
それは何十年分もの積算でしょ?
一年辺りなら数億円程度
415名無電力14001:2011/12/17(土) 18:51:28.63
>>414
違うよ。
1年とかだよ。
416名無電力14001:2011/12/17(土) 18:55:57.47
>>401
TV欄の内容

報道特集
最良かつ最強の報道番組であること。報道特集はそれを目指して走り続けます。権力を監視し、弱者に寄り添う。徹底した現場主義でお届けする報告にご期待下さい。
その他
--------
「暴力とピンハネ…原発作業現場で起きていたこと」のタイトルはおろか原発の文字すら入ってない、完全に報道統制されてるひどすぎ。
TV欄の意味不明さがすべてをものがったってるわ。
こんななかそれでも電波にのせたジャーナリストには乙と言わざるえない。
417名無電力14001:2011/12/17(土) 18:56:55.37
【原発問題】原発事故「収束宣言」に世論からも異論が続出 国外メディアはさらに懐疑的 ネット調査で9割以上「妥当ではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324110354/
418名無電力14001:2011/12/17(土) 18:58:12.18
>>416
あのね、報道統制されてたら、そういう番組自体が電波に乗りませんから。
419名無電力14001:2011/12/17(土) 19:11:48.17
明日からヤツコさんがやっぱり来るらしいな
お土産に使用済み核燃料を二、三本持たせて上げようw
420名無電力14001:2011/12/17(土) 19:20:39.94
なんだかマジでインパールと化してきた気が
しっかり管理をお願いしたい
421名無電力14001:2011/12/17(土) 22:59:45.98
無事冷温停止に至ったようだし
このスレも必要なくなるな
422名無電力14001:2011/12/17(土) 23:11:25.90
コレジャナイ冷温停止だな・・・
423名無電力14001:2011/12/17(土) 23:46:34.95
そうですね。あとは福島第一の再稼働を待つばかりです。
424名無電力14001:2011/12/18(日) 00:47:14.29
直してからですね
425名無電力14001:2011/12/18(日) 00:52:20.34
日本は凄いな。

原爆を実戦使用されたって、しばらくすれば復興できることを証明した上に、
こんどは、
原発がメルトダウンさらにはメルトスルーしたって、どーってことないことを証明するんだぜ。

まぁチェルノブイリが先例としてあるから、唯一の被爆国とか言えないけどなー。
426名無電力14001:2011/12/18(日) 09:47:05.78
「事故収束」翌日に水漏れ=福島第1原発〔福島原発〕
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011121700284

福島第1原発:核燃料プールの冷却装置水漏れ…1号機
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20111218k0000m040047000c.html

【原発】「冷温停止状態」宣言の翌日に水漏れ
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211217035.html

原発幹部、非常用冷却装置作動と誤解 福島第一1号機
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170568.html

原発事故 作業員が「事故直後」の心境語る
http://www.news24.jp/articles/2011/12/18/07196578.html

「血にじむ努力に感謝」原発相、作業員ねぎらう
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111217-OYT1T00722.htm

全面マスク数千個を消毒=作業員ノロウイルスで−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011121700269
>作業員1人が15日正午前に同原発で作業を終え、バスで作業拠点「Jヴィレッジ」に戻る途中
>全面マスク内に嘔吐(おうと)していたことを明らかにした

(´・ω・`) アウア
427名無電力14001:2011/12/18(日) 10:22:01.41
本当にノロウィルスなのか? 猛烈に被曝したんじゃね?
428名無電力14001:2011/12/18(日) 10:23:00.52
> 社内のメンバーからも『本当に若いのにごめんな。でも頼む』と。

うわあ。
429名無電力14001:2011/12/18(日) 10:24:03.23
被曝許容量は年齢によって違う(高齢ほど許容量が多い)はずなのに、なぜ一律の制限なんだよ。
430名無電力14001:2011/12/18(日) 13:32:44.08
何つーか、
手の付けようが無いのに無駄死にする作業員無気味過ぎる
やはり、ヤクザの利権やらなんやらで止める訳には行かないのかな。
431名無電力14001:2011/12/18(日) 13:48:34.26
>>424
バカ丸出しのこと書くな。
冷温停止・収束なんだから原発はもう直ったんだよ。
432名無電力14001:2011/12/18(日) 14:02:23.79
The way of human is always same.

1.無念の齒噛(はが)み堪(こら)へつゝ
 待ちに待ちたる決戰ぞ
 今こそ敵を屠(ほふ)らんと
 奮ひ起ちたる若櫻

2.此(こ)の壹戰に勝たざれば
 祖國の行く手如何(いか)ならん
 撃滅せよの命受けし
 神風特別攻撃隊

3.送るも征くも今生(こんじやう)の
 別れと知れど微笑(ほゝゑ)みて
 爆音高く基地を蹴る
 嗚呼(あゝ)神鷲の肉弾行
433名無電力14001:2011/12/18(日) 14:06:10.47
>>426
ニュー即で、放射線にやられていれば体力が落ちるから伝染病がはやっているはずだ。しかし、現実にははやっていないから放射線の影響はないと断言されていた。
434名無電力14001:2011/12/18(日) 14:34:37.94
16日まで三菱重工52名体調不良。集団嘔吐。3名からノロウィルス。
17日夜、東電社員1名がノロウィルス診断
ソースは東電定例の記者会見
435名無電力14001:2011/12/18(日) 14:35:17.84
>>430
細野担当大臣がさ、福島第二の作業員に、地域の除染ボランティアやれとか言ったらしいな。
もうね、アホかと。
436名無電力14001:2011/12/18(日) 14:37:14.91
よく病院が肺炎を装って暗殺する、なんていう話があるが・・・。
437名無電力14001:2011/12/18(日) 14:37:50.61
東電社員は福島第二の安定化センター勤務
もう福一、福二両方に広がっているのか
438名無電力14001:2011/12/18(日) 14:37:51.95
ノロウィルスで死んだのなら、それ以上の検死はしないだろうなぁ。
ヤバイ量を被曝したらノロウィルス注射すれば隠蔽OKだな。
439名無電力14001:2011/12/18(日) 14:45:27.21
なるほど。放射線で死なれたら困るから、その前にウィルスで殺そうって腹か。

インフルエンザだと空気感染で全滅するから、特定のターゲットに絞れる野田ウィルスは暗殺に最適だ。
440名無電力14001:2011/12/18(日) 15:23:18.36
ちょい、ちょい、まだノロウィルスによる死人は出ていませんよ。まだ。
441名無電力14001:2011/12/18(日) 16:44:15.21
東電幹部が原発の仕組みを理解してなかったのが最大の事故原因らしいな。
津波がきたら原発は空焚きになると予想した元東電社員もいたのにな。
天下りで無能な役員ばかりで本当に必要な人間は追い出されたと言う事だな。
442名無電力14001:2011/12/18(日) 16:45:36.71
今、フジテレビの「特命報道記者X2011」と言う番組で「原発事故25年目の現実 心臓障害…医師の告発」等やってますよ
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/111218tokumei/index.html
443名無電力14001:2011/12/18(日) 16:50:40.09
フジテレビは韓流大好きの左翼メディアだから
原発推進に不利な放送やるだけじゃないの
444名無電力14001:2011/12/18(日) 16:54:27.39
>>441
このニュースか
仕組みを理解してないわけでは無いと思うが、非常事態で原子炉周りの機器がどう動作する設定になってたかまでは知らなかったんだろうな
普段から過酷事故の訓練やシミュレーションをやって無ければ知ってるはずも無い

原発幹部、非常用冷却装置作動と誤解 福島第一1号機
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170568.html
445名無電力14001:2011/12/18(日) 16:56:22.19
>>443
じゃ、今では左翼メディアで無いテレビ局など無いな
446名無電力14001:2011/12/18(日) 16:58:08.06
>>445
新聞やテレビは全部、東電と原発の悪口いう洗脳機関
しんじちゃダメだよ
447名無電力14001:2011/12/18(日) 17:00:41.75
>>446
政府や東電の発表を鵜呑みにしておとなしく死んで行きたくは無い
448名無電力14001:2011/12/18(日) 17:16:44.14
>>447
ヲイヲイ、福島第一で、まだ誰も死んでいないぞ。
アオリはヤメレ。
まあ、この規模の事故でさ、
東電社員決死隊の犠牲者がいないってのも
なんか寂しくないか?、オマイラw
449名無電力14001:2011/12/18(日) 17:18:06.35
>>448

え?因果関係ないから死人なしってこと?
450名無電力14001:2011/12/18(日) 17:22:05.20
>>449
ヲイヲイ、何を言いたいんだ、一体全体w
因果関係がない死者を福島第一まで運搬して持って行くのかよw
451名無電力14001:2011/12/18(日) 17:24:06.25
非常時に命令下す幹部が知らなかったでは言い訳にならんだろ。
無駄な人材を高給で抱えるのは企業の価値も下げる。
それでも抱える日本の企業と官僚の癒着が事故の原因ということか。
452名無電力14001:2011/12/18(日) 17:29:06.04
>>451
そうそう、東電全体が大阪市役所みたいになっちゃってるんじゃないかな。
労組は民主党支持で、しかも原発推進で、危ない作業は下請けに丸投げで、ボーナスまでもらって
その尻ぬぐいは全部国民にさせるんだからさ。
指揮命令系統がグチャグチャだよ、たぶん。
453名無電力14001:2011/12/18(日) 17:33:18.46
>>451
知ってるはずが無いじゃ無いか
日本では長時間の全交流電源喪失(SBO)も、ましてや過酷事故も「起きない」事になってたのだから
企業の幹部ってのはそれより自社の業績を上げるのに忙しいのだから、「起きるはずが無い」過酷事故にわざわざ備えていたら、それは一種の怠慢、背任行為だw
454名無電力14001:2011/12/18(日) 17:34:36.04
>>447
えっ、東日本は全滅、原発は収束、稼働オーケーなんだろ?
東日本中に処分場と原発バンバン建てればいいじゃん。
死にたくない奴は東京や横浜には居ないはず。
逃げ遅れてるのは自殺願望があってなんとしても原発を悪者扱いしたい原発反対の自爆型テロリストだけだろうな。
455名無電力14001:2011/12/18(日) 17:43:16.21
>>448
既に20人くらいは死んでるよ、原発事故で病院から無理な避難を強いられた患者や地震、津波で閉じ込められたのに避難区域なので誰も救助に来てくれなくて飢え死にした人達など
直接的に被曝して死んだ人がまだ居ないと言うだけだ
456名無電力14001:2011/12/18(日) 17:47:05.58
>>441
> 東電幹部が原発の仕組みを理解してなかったのが最大の事故原因らしいな。

それはマスコミによるミスリーディング誘導っすよ。

本来なら、会社の経営幹部が原発の仕組みを細かく理解している必要は無いんですよ。
なぜなら、技術者でもなんでもない連中が具体的な指示を出すのが、おかしいんですから。
首相官邸というか菅直人が具体的なところにまで介入しようとして、指揮を現場から取りあげたんじゃね?
457名無電力14001:2011/12/18(日) 17:47:18.97
>>455
それを福島第一の死者にカウントされたら、東電だって辛いよな、さすがに。
それはやっちゃダメだろ、いくらなんでもw
458名無電力14001:2011/12/18(日) 17:48:58.51
>>457
あれは政府の失策だもんなー。
459名無電力14001:2011/12/18(日) 17:49:00.87
あんたらさ。あんな金で満足できますか?
みんなで裁判しましょう。東電をしゃぶりつくせ。
460名無電力14001:2011/12/18(日) 17:49:31.19
>>457
どうして?
福島第一が大事故を起こさなければおそらく死なないで済んだ人達だぞ
461名無電力14001:2011/12/18(日) 17:50:51.50
まぁ、心配するな。
あと200年もあれば福島事故で被曝した奴は全員死ぬ。
462名無電力14001:2011/12/18(日) 18:22:54.03
>>460
それやり始めたら、南京とか慰安婦みたいになっちゃってってw
んで、もう目標の死者数は決まったのかw
463名無電力14001:2011/12/18(日) 18:30:22.17
200年間に5,000万人
464名無電力14001:2011/12/18(日) 18:39:28.54


******:****** 事故は無事収束しました。よってこの糞スレも終了します ***************
465名無電力14001:2011/12/18(日) 18:42:12.34
>>456
原発の仕組みを細かく理解してる幹部がいないのは大問題だろ。

>>462
ヤバくなった時点で原発にいた多くの人が逃げてるだろ。被害者を見捨てて自分達だけが安全圏まで逃げるだろ。
知らなかった?知ろうともしなかっただろ。もしくは見えないことにしてだ。

「加害者が被害者を見捨てて逃げる」緊急避難で罪には問えないだろうけどね。
466名無電力14001:2011/12/18(日) 19:06:09.15
何しろ、現職の自衛官(特殊武器防護隊員だっけな?)が手近にあった車を盗んで逃げ出したほどの恐ろしさだからな
467名無電力14001:2011/12/18(日) 19:16:31.37
チェルノブイリより被爆がひどいんだろう
チェルノブイリで欧州含めて200万人ガン死予想
フクシマはひどい
468名無電力14001:2011/12/18(日) 19:16:45.53
ストロンチウム、462兆ベクレルが海に流出
東京電力福島第一原発から事故後、海洋に放出された放射性ストロンチウムの総量は、少なくとも約462兆ベクレルになることが朝日新聞の試算でわかった。
水産庁は魚介類への蓄積を調べるサンプリング調査の強化を検討している。

http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY201112170581.html
(・ω・) ムム・・・
469名無電力14001:2011/12/18(日) 19:19:19.78
技術者の中には事故を予想していた人間も少なからずいただろう。
それを無視して利益優先しただけで十分な罪だろう。
てか事故を起こせば幹部が責任問われるのは当たり前、事故の重大さを
すぐに公表しないで自分だけ逃げればなおさら。
470名無電力14001:2011/12/18(日) 19:23:23.45
>>467
原発推進派としては
うまくいけば東日本全滅、わるくても宮城・福島・茨城アウトとみている。
原発推進が勢いづくのは間違いないのであまり深くは考えていない。
471名無電力14001:2011/12/18(日) 20:54:32.46
>>460
政府が適切に避難させていれば死ななくて済んだのですが。
472名無電力14001:2011/12/18(日) 20:55:43.51
>>465
> 原発の仕組みを細かく理解してる幹部がいないのは大問題だろ。

経営幹部はジェネラリストであって、スペシャリストじゃない。
大企業で、経営幹部が現場に口出しすると、まずプロジェクトはグダグダになるよ。
473名無電力14001:2011/12/18(日) 20:56:20.41
除染すると言っても放射能をかき集めるだけだし
森林のなかには大量に放射能が残っているし
町の中の点と線だけ大金かけて除染して意味があるのか
474名無電力14001:2011/12/18(日) 20:57:13.85
もうすぐNHKスペシャル シリーズ原発危機
「メルトダウン〜福島第一原発 あのとき何が」
がの放送が始まります
475名無電力14001:2011/12/18(日) 21:00:55.99
>>471
実際、何が起きてるのか?これから何が起きるのか?
誰にも分からない緊急事態で10万人以上の人間を何の問題も無く避難させる事が可能だと?
机上の空論だな
476名無電力14001:2011/12/18(日) 21:08:40.40
>>475
用意をしていなかった政府の責任は重いな。
477名無電力14001:2011/12/18(日) 21:09:25.38
当日のgdgdな避難指示の報道を見てた俺には、政府の不手際ってのは明らかだと思うが。
478名無電力14001:2011/12/18(日) 21:14:53.82
>>475
人類は君が考えているより遙かに賢い。モーゼの昔から民族単位で逃げたり、攻め込んだりは日常茶飯事だった。
わが日本でもつい60年くらい前の戦災の時はなんの混乱もなく千万単位の疎開が実施できた。

原発大爆発や放射能降下なんて逃げりゃいいんだから対応は簡単なもんだ。
アンチ原発のバカどものように未だに東京や横浜で放射能あびたり、放射能入り國内産食品を買ったり、外食したりするのがアホなだけ。

推進派を模範として、危険地域からは避難して、外食や出来合の食品は一切くちにしなければなんの被害もない。
479名無電力14001:2011/12/18(日) 21:16:34.82
>>476-477
ホウ、では例えば浜岡でもあるいは他のどこの原発でも良いがあのクラスの爆発を起こされて、突然避難しなければならなくなった場合、ひとりの死者も出さずにうまく避難させられるかな?
今回の経験をした後でも
480名無電力14001:2011/12/18(日) 21:20:47.71
アンチ原発のバカがいくぶん死ぬかもしれんが一種の自爆攻撃だから
そんなもんはほっておく。
今回の事故でも、推進派が東日本は危険だから逃げろと広報しているのに、原発の評判を悪くするために多数の反原発派が居座っている。
そんな奴らの健康まで原発のせいにされてはたまらない。
ひょっとして君も東日本居残り自爆隊なんじゃない?
481名無電力14001:2011/12/18(日) 21:22:01.44
なんだか因果関係なしと言われて死んでいった作業員たちがかわいそすぎる

福一で作業していなかったら死なずに済んだかもしれないのに・・・
482名無電力14001:2011/12/18(日) 21:25:02.86
まあNHKを見ようず
483名無電力14001:2011/12/18(日) 22:12:30.37
見たお
なんか凹んだお(´・ω・`)
NHKの制作に3か月かけたCGはすごかったお・・・
484名無電力14001:2011/12/18(日) 22:16:00.75
私はあの制御室のセットに感心した
まさか本物の原発の制御室で撮影させてもらえるとも思えんから、本物そっくりなセットを作ったんだろうな
485名無電力14001:2011/12/18(日) 22:25:25.59
あの制御室セットでこれからいろんな再現VTRが
撮影されるんだろうねぇ

国会原発事故調が現地初視察 収束宣言「納得いかない」
http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY201112180237.html

国会事故調が福島原発視察=「体験、気持ち共有」
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011121800226

福島第一の地下トンネル、水たまり230t発見
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111218-OYT1T00557.htm?from=main2

(´・ω・`) アヤヤ
486名無電力14001:2011/12/18(日) 22:26:44.67
>>472
書き方がわるかったかな、スペシャリストが幹部になっていないのは、特に原発のような複雑で危険な
物を扱う会社、しかも大企業では問題だろて事です。口出しは別問題。
技術畑はうるさいこと言うので幹部にしないのか!と思ってしまうだろ。
487名無電力14001:2011/12/18(日) 22:36:51.31
まぁ、普通は危険に気づいた者や知っている者が意見具申して幹部に知らせるわな。
チームでやってる訳だから。
それが出来る社員が居なかったって事だろうね。
488名無電力14001:2011/12/18(日) 22:40:38.87
>>479
病院放置プレイと、
一人の死者も出さずにってのは、
要求レベルが違うと思うが。
489名無電力14001:2011/12/18(日) 22:41:29.28
>>465
>ヤバくなった時点で原発にいた多くの人が逃げてるだろ。被害者を見捨てて自分達だけが安全圏まで逃げるだろ。

これは枝野のことか?

福島第一の放射能による死者の話が
いつの間にか因果関係の全くない人まで
福島第一の犠牲者になりそうだったんでね、注意してあげたんだが…
490名無電力14001:2011/12/18(日) 22:41:32.28
>>484
NHKはスタジオのセットに無駄に金をかけすぎてる。
たぶんNHK天下りのいる業者が・・・
491名無電力14001:2011/12/18(日) 23:00:09.68
東電によると原子炉は完全に制御不能に陥っていた。
これは被害の大きさは運任せだったという事になる。
要するに、現状より被害が大きくなる可能性もあった。
現状の被害で済んでるのは、”単に運が良かっただけ”という可能性がある。

なぜ避難させなかったのか?
疑問に思うよ。
492名無電力14001:2011/12/18(日) 23:09:55.83
番組「原発メルトダウン」へのご意見ご感想は、かぶんブログのコメント欄 http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/300/104300.html
もしくはTwitterの@ nhk_kabun、またはDMでお寄せください。

だそうです
493名無電力14001:2011/12/18(日) 23:42:23.91
>>491
地震と津波で交通網ズタズタだったのだけは思い出してくれ。
494名無電力14001:2011/12/18(日) 23:48:16.71
つか、避難させなかったって何時誰を?
495名無電力14001:2011/12/19(月) 00:18:20.03
飯館とか川俣とかは逃がすべきだったと思う。
ふくいち北西に線量の高い場所があることはかなり早くから指摘されてた。
496名無電力14001:2011/12/19(月) 00:23:32.33
生肉事件で責任追及されたのは調理者や保健所か?
社長・幹部に決まってるだろ。
東電社員は責任転嫁するな。
497名無電力14001:2011/12/19(月) 00:53:40.20
地下トンネルに放射能汚染水漏れる 福島第一原発

東京電力は18日、福島第一原発内の高濃度放射能汚染水を保管している集中廃棄物処理建屋に隣接する地下トンネルで、約230トンの放射能汚染水が見つかったと発表した。
濃度を測定したところ、セシウム137は1立方センチあたり5400ベクレルで高濃度汚染水の100分の1ほど。
表面線量は毎時約3ミリシーベルトだった。今後、流入経路を調べるという。

http://www.asahi.com/national/update/1218/TKY201112180252.html
( ・ω・ ) フーン
498名無電力14001:2011/12/19(月) 03:34:26.54
1リットル辺り540万ベクレルで、高濃度汚染水が5億4000万ベクレル?
499名無電力14001:2011/12/19(月) 09:42:48.72
まとめ以外のうだうだしてる奴はν速にでも行け
500名無電力14001:2011/12/19(月) 12:19:23.87
キム・ジョンイル総書記死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111219/t10014739341000.html
501名無電力14001:2011/12/19(月) 13:23:29.00
20ミリSv未満、来春にも帰宅
ttp://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY201112180247.html
> 地上から高さ1メートルの放射線量を年間で換算して
> 20ミリシーベルト(Sv)未満を「避難指示解除準備区域」、
> 20〜50ミリシーベルト未満を「居住制限区域」、
> 50ミリシーベルト以上を「帰還困難区域」に再編する。

なにこの緩すぎる規制は。
502名無電力14001:2011/12/19(月) 14:29:40.12
政府(建前)「避難指示解除地域になりましたよ〜どうぞ御帰還くださ〜い♪」
政府(本音)「避難指示解除地域になったから対象者は今後の生活支援金無しな」
503名無電力14001:2011/12/19(月) 15:19:50.04
>>501
20mSv/年 (2.3μSv/h) 以下は除染して1mSv/年 (0.1μSv/h) 以下にするって意味じゃ…ないのか?
504名無電力14001:2011/12/19(月) 18:29:46.07
12月公開の福島第1原発の写真と映像
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20111205f/?google_editors_picks=true

汚染水流出問題で東電に厳重注意 保安院
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111213/dst11121318360013-n1.htm

原発で怒鳴る菅氏、克明に 池田前経産副大臣が手記
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112180349.html

「安全宣言ではない」=冷温停止状態達成で班目委員長−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011121900644

高濃度汚染水、数トンが隣接のトレンチに流出か
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111219-OYT1T00621.htm

(・ω・) フム
505名無電力14001:2011/12/19(月) 18:30:37.32
20分の1に除染するのは、キツくないか?
506名無電力14001:2011/12/19(月) 18:31:54.69
> 原発で怒鳴る

いい大人が怒鳴るとか、もはや精神に異常をきたして責任能力がない状態じゃね?
507名無電力14001:2011/12/19(月) 18:32:18.03
>>504
まともに監督できてない保安院にこそ、厳重注意が行われるべきだ。
508名無電力14001:2011/12/19(月) 18:37:11.63
>>503
20ミリシーベルトあるのをそんなにすぐに1ミリシーベルト以下にできるわけ無いんだが
細野氏の発言によれば、たしか当面20ミリシーベルト以下の地域は帰還可能とするが、除染して二年後には10ミリシーベルト以下、さらに二年後には5ミリシーベルト以下と言う風に徐々に放射線量を減らして行くと言う話だったと思う
509名無電力14001:2011/12/19(月) 18:41:39.42
年間10mSvでも、人間が生活する環境じゃないぜ?

そこらの放射線管理区域よりも線量が高いじゃないか。
それとも、福島第一の周辺地域まるごと放射線管理区域に指定するか?
510名無電力14001:2011/12/19(月) 18:45:32.07
知らんがな、文句は政府に言ってくれ
511名無電力14001:2011/12/19(月) 19:13:39.93
>>503 >>509
こっちの記事を読んだ方が政府の意図してるところが良く分かると思うよ

年間20ミリシーベルト「発がんリスク低い」 政府見解
http://www.asahi.com/national/update/1215/TKY201112150613.html
512名無電力14001:2011/12/19(月) 19:15:39.99
>>511
そしたらさ、日本全国の放射線管理区域の基準を緩和しなきゃ。
放射性廃棄物の基準も緩和しなきゃ。

20mSv/year浴びても肥満よりマシっていうのなら、
汚染水の海洋投棄だって、政府が許可しろよ。
漁民が文句をいう先を東電ではなく政府に。
513名無電力14001:2011/12/19(月) 19:19:58.28
>>512
だから、俺に文句を言わないでくれ
不満があるならツイッターでもメールでもご自由に、直接政府に言ってくれ
514名無電力14001:2011/12/19(月) 19:21:21.36
>>508
ばらまかれた放射性セシウムは
半減期230年の137と、半減期2年の134が半々くらいだから、
除染も何もしなくてもほっとくだけで2年で6割に、3年で半分になる計算なんだが…
分かってて「2年で半分にする」と言ってるだったら策士やのーw>細野
3年から先はほとんど減らなくなるから4年後に1/4にするには除染が必要だけど
その頃には民主党政権じゃなくなってるから知ったこっちゃないわけですね
515名無電力14001:2011/12/19(月) 19:22:03.44
>>514
×半減期230年の137
○半減期30年の137
さーせん
516名無電力14001:2011/12/20(火) 01:15:48.96
ひとつ、皆さんに良い事をお教えしましょう
現在の福島県は、と言うか東北及び北関東は事実上の核戦争後です
かなりでかいダーティーボムが三発爆発した後とほとんど同じです
平時の基準はまったく適用出来ませんんし、嫌ならそこから出て行くしかありません
これは誰が悪いとか誰に責任があるとかじゃ無くて、事実としてそうだと言う話です
517名無電力14001:2011/12/20(火) 07:31:06.08
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月19日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/19/84342.html
518 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/12/20(火) 11:28:37.38
規制食らってるうちに1号機の温度がすごいことに
519名無電力14001:2011/12/20(火) 12:24:05.57
>>509
ラムサールは何なんだ?
520名無電力14001:2011/12/20(火) 12:27:34.00
http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11122006_table_summary-j.pdf

一号機はもはやふくいち温泉気分だなw
放射線さえ出てなきゃ一杯やりながら入っていられる。
521名無電力14001:2011/12/20(火) 12:57:49.66
菅氏の原発視察どなり声ばかり
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111220-OYT1T00218.htm
> (菅氏は)初めから詰問調で、どなり声ばかり
> 大勢の作業員を前に「何のために俺がここに来たと思っているのか」とどなり散らした
> 首相がこの時期に現地視察したことを含め、指導者の資質を考えざるを得なかった

誰だよ、こんな癇癪持ちを首相にしたのは!!!
522名無電力14001:2011/12/20(火) 12:59:51.55
俺たちだよw
523名無電力14001:2011/12/20(火) 13:25:33.29
東電の本社でも、福島の現場でも、肝心要のときに時間と士気を奪い取ったのは、菅直人。
典型的なダメ経営者のやることだね、引っ掻き回して事態を悪化させるのは。
524名無電力14001:2011/12/20(火) 17:48:33.25
>>522
違うね
選挙の際、次の首相となるのを認めたのは鳩山だ
菅ではない
525名無電力14001:2011/12/20(火) 17:52:54.10
あの時、そのまま鳩山が首相だったらどうなってただろう?
いや、菅以外の誰だとしても今と状況は違っていただろうか?

   ┐('〜`;)┌
526名無電力14001:2011/12/20(火) 18:40:07.11
原発の対処については、自民でも同じだよ
メルトダウンしてる炉を見ないことにして海水入れたらこの炉終わりだしいれたくないなーって粘るだけ

原発作ってきたのは誰だと思ってんだ
誰が総理だって一緒だ
野田でも同じ結果
527名無電力14001:2011/12/20(火) 20:16:04.25
そうだな・・・誰が首相でもメルトスルーは止められなかっただろうな

地震発生以前の安全管理とか災害対策の方が影響大きかっただろうし
そういう意味では推進してきた当時の関係者なんかの方が責任は重いと思う

推進するだけして任期を終えたら知らんぷりで
責任が追求されないっていうのもおかしな話だ
528名無電力14001:2011/12/20(火) 20:21:57.32
イラ菅ってあまり知られてない?
529名無電力14001:2011/12/20(火) 20:22:27.92
あ、避難とかの人的部分の対応は話が別よ?
530 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/12/20(火) 20:43:21.39
531名無電力14001:2011/12/20(火) 20:56:38.00
>>530
「安全宣言ではない」=冷温停止状態達成で班目委員長ー福島第1原発

東日本大震災:福島第1原発事故 「冷温停止状態」宣言 海外メディア、懐疑的

「福島第1は安定状態」 米原子力規制委員長 政府見解を支持

できれば記事のタイトルも貼ってくれ
532名無電力14001:2011/12/20(火) 21:14:57.80
>>524
いやいやいや。

民主党を選んだことを通じて間接的に、菅直人総理を選んでるんですよ。
あるいは民主党の総裁選のときに、国民が地元選出の民主党の議員などに誰がいいっていう意思表示をちゃんとしなかったから。
533名無電力14001:2011/12/20(火) 21:15:33.72
>>525
少なくとも鳩山さんなら、あそこまで発狂しなかったろう。
534名無電力14001:2011/12/20(火) 21:16:09.67
>>526
海水を入れたくないのは、海水に含まれる不純物が析出して冷却を阻害するからだよ。
535名無電力14001:2011/12/20(火) 21:25:12.41
>>534
だが、真水(淡水)はすぐに足りなくなる事は最初から分かってた、循環注水系では無いのし
なら、とっとと海水に切り替えてどんどん注水しとけって意見もあるわけだどうせ博打をしなければならないのなら結果は同じだろうってわけ
536名無電力14001:2011/12/20(火) 22:01:21.75
>>535
現場は、淡水がなくなったら即時に海水に切り替える気だったろ。
それなのに誰かさんが、海水を入れろって喚いてたらしいよ。
537名無電力14001:2011/12/20(火) 22:13:16.89
2011年09月17日 (土)
海水注入で冷却喪失の試算

東京電力福島第一原子力発電所では、事故直後、核燃料を冷やすため海水の注入に踏み切りましたが、そのまま海水を入れ続けると4月初めには原子炉に大量の塩がたまって冷却ができなくなるという試算を、原子力安全・保安院がまとめていたことが内部文書から分かりました。
試算を受けて、東京電力は真水への切り替えを急いだということで、当時の綱渡りとも言える対応が浮き彫りになっています。

http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/95518.html

だそうな、今さらながらヒヤヒヤの綱渡りでしたとさ
538名無電力14001:2011/12/20(火) 22:30:34.07
×それなのに誰かさんが、海水を入れろって喚いてたらしいよ。
○それなのに誰かさんが、いますぐ海水を入れろって喚いてたらしいよ。
539名無電力14001:2011/12/20(火) 22:48:50.49
あの時、誰がああ言ったこう言ったにはあまり意味が無いと思うな
何しろ情報が錯綜して官邸も大混乱してたのだから

それより事前に長時間の電源喪失も過酷事故も想定せず、普段からろくな訓練もしてない時点でもう負けは決まってたんだよ
メルトダウン、メルトスルーさせてしまうと言う負けがね
540名無電力14001:2011/12/20(火) 22:55:55.06
訓練してたからこそ、ICや隔離時冷却系を運転できたのだろ?
541名無電力14001:2011/12/20(火) 22:59:18.25
現場はICが途中から止まってる事にも気付いて無かったんだぞ
全交流電源喪失の上にバッテリーまで一時的にでも切れたらどうなるかなんて知らなかったんだよ
542名無電力14001:2011/12/20(火) 23:15:58.55
極めて曖昧な記憶で申し訳ないが、東電会見かTV番組等で、過去に訓練でICを
使用したことが無かったということを聞いたことがあるのだが。
543名無電力14001:2011/12/20(火) 23:26:24.74
訓練では本物のICを使わなくても、シミュレーターで手順を確認していれば・・・
544名無電力14001:2011/12/20(火) 23:38:57.99
全交流電源喪失、IC起動や隔離時冷却系起動までは訓練してるはずだと思う
でも、その後間もなく交流電源が復活すると言う想定なので、電源喪失が長引いて直流電源も切れそうになって何処かから予備バッテリーとって来いとか
そっちも切れてしまって手動で弁を操作するしか無くなったらどうするかと言うような本当に厳しい条件での訓練がなされて居ない
要するにメルトダウンさせるかさせないかと言うギリギリの条件で訓練してない
545名無電力14001:2011/12/20(火) 23:45:45.68
そんな厳しい状況になったらメルトダウンは防げない。
メルトダウンすることになってから後の訓練は、できないだろ。
もしやったら、原発反対派が大騒ぎするぜ。
546名無電力14001:2011/12/20(火) 23:48:08.02
すぐ反対派が騒ぐと言うが社内訓練を外に公開する必要など無い
今までだって、そんなものは公表してないはずだ
事故時の対応マニュアルだって企業秘密だって言って黒塗りでまったく公開しなかったんだぞ
547名無電力14001:2011/12/20(火) 23:59:02.13
ちなみにアメリカの原発では交流電源を喪失して、さらに直流電源も切れてしまった場合、手動でどうやって弁を操作するかをきちんと決めてたぞ
当然、そう言う時の訓練もしてるだろ
548名無電力14001:2011/12/21(水) 00:03:02.97
>>546
公開しなくたって、誰かがオルグされて喋っちゃうんだよ。
549名無電力14001:2011/12/21(水) 00:10:08.04
んで、なんで公開しないンです!
となる
550名無電力14001:2011/12/21(水) 00:14:37.25
そんなもん、核物質防護のため非公開って言えば通るよ
今回、非常時のマニュアルを黒塗りして公開しなかったのを叩かれたのは

第一にすでに事故を起こしてたから、自分達に都合の悪い事を隠してるんだろうと疑われた
第二に国会の委員会から正式に要請されたのに黒塗りして見せなかったから
551名無電力14001:2011/12/21(水) 00:56:39.76
>>549
ちがうよ。

そういう事態を想定をした訓練をするってことは、
そういう事態が発生しうるってことだよな!!! 危険な原発はんたーい

ってやられるんだよ。
552名無電力14001:2011/12/21(水) 00:58:47.22
>>550
だって、国会の委員会のメンバーは、公安によるチェックを受けてクリーンが確認された人だけで構成されているとは、限らないでしょ。

防衛関連のメーカーには、社長でも立ち入り禁止の部屋があるそうだよ。
もちろん、その部屋に出入りする人達は本人だけでなく家族や親戚や交友関係までチェックを受ける。
553名無電力14001:2011/12/21(水) 04:26:47.00
ぐだぐだうるせー
ここはまとめスレだ
554名無電力14001:2011/12/21(水) 07:44:12.28
冷温停止してるのになんでスレが続いてるんだ?
もう必要ない

解散解散
555名無電力14001:2011/12/21(水) 09:30:35.97
【原発】「廃炉への継続努力必要」NRC委員長
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211221008.html

「スリーマイルの経験、参考に」=米NRC委員長らと協議−細野原発相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011122001007

福島第1原発:NRC委員長が視察
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111221k0000m040042000c.html

米原子力委 日本の発表は適切
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111220/index.html

例のニュースが多いせいかふくいち情報はわずかですな
議論したい人のスレはほかにあるんだからそっち行ってやってお(´・ω・`)
556名無電力14001:2011/12/21(水) 17:18:36.62
***12月21日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月21日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--伊方原発1号機のストレステスト安全評価が遅れる。3号機の対応に専念(02:05 日経)
--もんじゅでは前電源喪失になったとの想定で防災訓練を実施(12/21 毎日)
--高速増殖炉について関連予算を25%、およそ100億円削減にむけ最終調整(14:55 ANN)
--原子炉内で溶融した燃料を10年以内に開始。30〜40年で廃炉官僚する工程表策定(14:06 朝日)
--東電を実質国有化へ。一兆円規模の公的資金注入(14:00 日経)
--食品中のセシウムに新基準。一般食品は100ベクレル/kg。飲料水は10ベクレル/kg(11:56 ANN)
--焼津市議会が再稼働を容認しない決議を可決(12:27 毎日)
--政府はスリーマイル島の経験からの助言など米に支援要請(10/20 ANN)
--周辺住民による浜岡原発運転停止の仮処分申請について、原発稼働前に仮処分判断へ−東京高裁(12/20 NHK)
--保安院は1〜3号機の手順書で未公開部分も提出。黒塗りされた手順書はすべて公開へ(12/20 時事)
--日本政府の冷温停止状態の発表は適切な判断−米原子力規制委員長(02:05 日経)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
557名無電力14001:2011/12/21(水) 17:29:38.05
誤字大杉やがw
558名無電力14001:2011/12/21(水) 17:58:38.03
放射線物質の規制値の比較まとめを更新。日本の新基準(予定)を追加

放射線物質の規制値の比較まとめ
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/50.html
559名無電力14001:2011/12/21(水) 21:29:04.07
廃炉完了は30〜40年以内…工程表を発表
http://www.news24.jp/articles/2011/12/21/07196816.html

【原発】廃炉に30〜40年 新たな中長期工程表
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211221038.html

第一原発、廃炉は30〜40年後…工程表を決定
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111221-OYT1T00840.htm

使用済みセシウム吸着容器の保管場所、完成 福島第一
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112210546.html

福島第1原発:汚染容器の一時保管施設が完成
http://mainichi.jp/select/science/news/20111222k0000m040039000c.html

事故収束までの通過点=佐藤福島知事
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011122100971

( ・ω・ ) フム
560名無電力14001:2011/12/22(木) 09:15:43.60
561名無電力14001:2011/12/22(木) 09:16:43.62
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月21日午後3時30分現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/22/84455.html
562 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/12/22(木) 09:53:41.31
先日見たところ1号機は20度台に行ってたはずだが今見たら30度台に書き換えられている。
勿論これでも十分低いわけだがなんでだ?
563名無電力14001:2011/12/22(木) 10:16:05.22
水素対策で冷えすぎないようにしてる
564名無電力14001:2011/12/22(木) 17:02:51.29
原発事故、官邸内で情報分断…避難混乱の一因に
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111221-OYT1T01332.htm

( ・ω・ ) フム・・・
565名無電力14001:2011/12/22(木) 19:43:40.30
***12月22日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月22日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--福島第一で稼働中のシステムを小型化しトラックで運搬できる処理装置を開発−東芝、IHI(19:04 日経)
--事故を起こしていない通常の原子炉で廃炉まで40年。事故を起こして40年で収束はあり得ず(12/22 ゲンダイ)
--浜岡原発のタービン建屋内ロッカーで使用許可を得ていない核物質が保管されていたと発表(13:03 時事)
--原発停止に伴う燃料費の負担増加で、企業向けに加え家庭向けも値上げ申請へ(12:15 NHK)
--水素爆発前、3号機の高圧注水系が破損し放射能の漏れを恐れ、同装置を停止したことが明らかに(18:02 時事)
--水素爆発前、3号機の冷却装置が無断で停止されていたことが明らかに。バッテリ切れの懸念で(06:20 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
566名無電力14001:2011/12/22(木) 20:30:30.78
ゲンダイは無視していい
567 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/12/22(木) 21:43:09.55
568名無電力14001:2011/12/22(木) 23:36:36.02
今、テレ朝の「池上彰 VS 報道記者 ニュースマニア」と言う番組で事故の裏話みたいな話をやってるよ
569名無電力14001:2011/12/22(木) 23:43:17.83
見てるお
生生しくて見ごたえあるおね( ・ω・ )
570名無電力14001:2011/12/23(金) 02:49:16.37
原発すぐ終わったなそれ
571名無電力14001:2011/12/23(金) 09:38:45.02
>>570
うん
たくさん情報持ってそうだったのに残念(´・ω・`)


廃炉作業員は合理化対象外に
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111223/index.html

【原発】トラックで運べる汚染水処理装置を開発
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211222062.html

そのとき福島原発は…「もしものときは、娘をよろしく」
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112220815.html

福島第2の緊急事態解除へ=政府災害対策本部
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011122201090

福島第二原発、緊急事態宣言解除へ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111222-OYT1T01127.htm

高圧注水系停止は破損回避で…東電が理由説明
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111222-OYT1T01080.htm
572名無電力14001:2011/12/23(金) 12:59:47.85
NZクライストチャーチで地震、M5.8が2回
2011年12月23日 12:35 発信地:ウェリントン/ニュージーランド
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2847305/8226382
573名無電力14001:2011/12/23(金) 14:07:35.46
NHK特報首都圏「“科学不信” 動き出した市民たち」の再放送があります
チャンネル :総合
放送日 :2011年12月26日(月)
放送時間 :午後3:15〜午後3:40(25分)

放射能汚染への不安を抱えた市民の駆け込み寺になっている民間の研究者集団「高木学校」。
“科学不信”を乗り越えようと動き出した市民を追う。ゲスト内橋克人氏(評論家)

放射能汚染への不安が広がるなか、市民の駆け込み寺になっている民間の研究者集団がある。
東京・新宿の小さな事務所で活動する、ボランティアのグループ「高木学校」だ。
在野の科学者・高木仁三郎が、政府や産業界から独立した研究者を養成しようと設立。
行政やその意を受けた専門家の説明では安心できない、という市民が頼って来る。
背景にある科学への不信を見つめ、私たちが信頼できる情報を得るには、何が必要なのかを考える。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-12-26&ch=21&eid=16274

元が「特報首都圏」と言う首都圏ローカル番組なので再放送も首都圏だけかな?
574名無電力14001:2011/12/23(金) 14:57:06.14
>>573
全国で再放送。ただし関西は別放送。自分の地域でやるかどうか確認してください。
575名無電力14001:2011/12/23(金) 15:03:07.86
>>574
補足サンクスです
576名無電力14001:2011/12/23(金) 18:09:32.38
今日あたりの特集でござる

12/23 18:45 日テレ 金曜スーパープライム「撤退はあり得ない!」その時、総理官邸は?決断の裏側
12/25 14:25 TBS 「報道の日2011」 「3.11映像の記録〜あの日、何があったのか〜」
12/25 25:15 NHKEテレ チェルノブイリ 再生の歴史 
577名無電力14001:2011/12/23(金) 20:00:09.42
なんで再現ドラマなんか作らないといけないんだ? 国民に対する工作だろ。
記者が同席してたなら、カメラ回して撮影して、それをノーカットで放送しろっつーの。
578名無電力14001:2011/12/23(金) 20:10:07.62
同席して無かったからさ、ましてや修羅場でカメラなんか回せない
579名無電力14001:2011/12/23(金) 20:14:05.66
じゃぁ同席した記者が、役者の演出を撮影現場で監修ってのは・・・やっぱり国民を騙すためのプロパガンダか。
580名無電力14001:2011/12/23(金) 21:09:09.66
雑談スレってほかにないの?
581名無電力14001:2011/12/23(金) 21:33:14.65
原発雑談系ずっとあるのは↓ここかなぁ

【原発】原発情報1817【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324639856/
582名無電力14001:2011/12/23(金) 21:58:12.66
トン
583名無電力14001:2011/12/23(金) 23:05:45.54
【政治】野田首相、全閣僚集め復興と原発事故の勉強会開催 「足元(の問題)を一つ一つしっかりやっていこう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324648532/
584名無電力14001:2011/12/24(土) 01:25:47.18
やっぱ魚介類は完全に放射能まみれだろ!?

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111223/dst11122321060013-n1.htm


風評被害だの何だの言ってるアホ政府、マスゴミは信用できないねん。。。
585名無電力14001:2011/12/24(土) 01:47:33.76
>>584
ちゃんと役所が公開している、魚介類の汚染状況の測定データあるじゃん。
ttp://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/pdf/111222_result_jp.pdf

ただし、検査対象になっていないものは避けろ。
586名無電力14001:2011/12/24(土) 02:48:50.19
>585
役所だって漁業を守るために・・・・(以下略)
587名無電力14001:2011/12/24(土) 04:02:16.33
>>586
×漁業を守るため
○責任回避、利権保持の為

何の為に苦労して役人になったと思ってんだよ。w
588名無電力14001:2011/12/24(土) 12:37:42.31
第一が相当やばいことになってる
汚染水処理らしいが
毎日1000人 作業員投入だってよ
589名無電力14001:2011/12/24(土) 12:38:43.53
588は
第二の間違い
590名無電力14001:2011/12/24(土) 14:08:32.63
>>588
循環系に欠陥(=深刻な漏れ)があったのか?そうでなければ
大量の汚染水がでる事は無いぞ。
591名無電力14001:2011/12/24(土) 14:44:12.27
第一2000人
第二1000人
投入人員 毎日
592名無電力14001:2011/12/24(土) 16:08:01.31
福島第1原発:「最悪シナリオ」原子力委員長が3月に作成

菅直人前首相の指示で、近藤駿介内閣府原子力委員長が試算、作成した「最悪シナリオ」の強制移住地域の範囲
 東京電力福島第1原発事故から2週間後の3月25日、菅直人前首相の指示で、近藤駿介内閣府原子力委員長が「最悪シナリオ」を作成し、菅氏に提出していたことが複数の関係者への取材で分かった。
さらなる水素爆発や使用済み核燃料プールの燃料溶融が起きた場合、原発から半径170キロ圏内が旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の強制移住地域の汚染レベルになると試算していた。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111224k0000e040162000c.html

( ・ω・ )フーン
593名無電力14001:2011/12/25(日) 01:32:35.17
>>585
シロザケはほぼ検出されてないな、鮭は魚介類で唯一良く食べるのでちょっとだけ安心した。
魚の種類によって出やすい・出にくいのがよくわかる、福島・茨城沖は漁業は当分無理っぽいな。
594名無電力14001:2011/12/25(日) 10:46:01.10
漁業当分無理→魚繁殖→漁師闇に紛れて漁業→大漁ウハウハ→遠くの漁港で水揚げ→
→コレ福島沖じゃ無いッスよ→放射線チェックすり抜け→スーパーで売られる→
→個人が放射線チェック→超ベクレってる!→メディアに告発→メディア大騒ぎ→
→福島沖じゃないのになんで超ベクレル?→うわさ「もう日本近海は全滅では?」→
→風評被害
595名無電力14001:2011/12/25(日) 11:09:41.27
福島第1原発3号機、水素爆発前日に運転員が冷却装置停止
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111222/scn11122222360001-n1.htm

3号機冷却ホースに異常な膨れ 漏水なし 福島第一原発
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112240424.html

SPEEDI データ提供先拡大
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111224/index.html

【地震】福島第一原子力発電所の状況
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/22/84516.html

めりくり( ・ω・ )ノシ
596名無電力14001:2011/12/25(日) 12:40:03.70
今、TBSで「報道の日2011」「原発事故に直面した福島のテレビ局」とか言うのをやってますよ
597596:2011/12/25(日) 12:46:35.38
もう福島関係終わっちゃった
598名無電力14001:2011/12/25(日) 14:10:08.62
時系列のをこれからやるからまた出るよ
599名無電力14001:2011/12/25(日) 14:42:32.84
いかん、緊張して来た
600名無電力14001:2011/12/25(日) 15:36:52.34
「あの日の今・・・・・・」
っていう時系列並べの作りは強烈だなぁ
601名無電力14001:2011/12/25(日) 15:37:54.84
トラウマが蘇りそうだ
602名無電力14001:2011/12/25(日) 15:49:22.43
一人で見てるのドキドキするから
実況板に行ってくるお
メリクリに一人で見てる事実は変わらんが
603名無電力14001:2011/12/25(日) 16:10:57.59
6時台

26 名前:名無しに影響はない(神奈川県) [sage] :2011/12/22(木) 00:34:56.65 ID:9xLp63fK
「報道の日2011」記憶と記録そして願い(第三部)
12/25(日) 14:25-19:25 TBS
時系列映像で見える地震津波の正体▽2時46分巨大地震▽3時15分岩手・釜石で津波▽3時35分福島第一原発に大津波
▽4時45分原発緊急事態▽5時3分ガスタンク爆発▽5時41分帰宅困難者▽5時47分宮城・気仙沼で大規模火災
▽6時頃1号機メルトダウン“レベル7”福島第一原発事故発生5日間〜首相官邸の舞台裏
▽当事者たちの証言…菅首相・枝野官房長官・海江田大臣・斑目委員長ほか
▽食い違う証言“撤退要請”はあったのか?▽爆発”的事象”はなぜ
604名無電力14001:2011/12/25(日) 16:46:55.94
いよいよ緊急事態の始まりです
605名無電力14001:2011/12/25(日) 17:26:02.50
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
606名無電力14001:2011/12/25(日) 18:00:46.98
メルトダウン始まりました
607名無電力14001:2011/12/25(日) 18:01:53.53
始まったね
608名無電力14001:2011/12/25(日) 18:07:16.13
ダイハード2みたいな事が起きてたんだな
609名無電力14001:2011/12/25(日) 18:36:08.02
さて官邸混乱の内幕がどこまで明かされるか?
610名無電力14001:2011/12/25(日) 19:44:36.30
結局中村とかエイとかが飛ばされた真相は語らずじまいか。在日の言い訳に終始。薄っぺらい番組だったな。
611名無電力14001:2011/12/25(日) 20:39:13.42
中村は交代させられただけで更迭なんかされていませんよ。
未だに週刊ポストのまさに"飛ばし"記事を信じてる奴って何なのかね。
612名無電力14001:2011/12/25(日) 20:41:11.53
交代=更迭
613名無電力14001:2011/12/25(日) 21:58:18.53
TBS
再び原発だお
「死を覚悟した1週間」
614名無電力14001:2011/12/25(日) 22:43:42.88
NHK Eテレではシリーズ大震災 第2回「巨大津波 新たなる脅威」をやってます
あー、最初から録画し損なった

つか、地震、津波、原発事故関連だけで見るものが多くて大変
615名無電力14001:2011/12/25(日) 22:55:50.68
年末だからね。久しぶりにテレビを長時間見たな。
1・3号機爆発瞬間の映像がなかったけど、あれはテレビで放送しないって
お約束なの?先日のNHKでもやらなったし。
もっともいまだに爆発シーン見ると胸が痛くなるんだけど。
616名無電力14001:2011/12/25(日) 23:00:10.97
今年の地震、津波も千年も経てばきれいに忘れられるんだろうな
いったいどうしたら良いんだろうね?
617名無電力14001:2011/12/25(日) 23:04:31.93
【福島第1原発の現状】注水ホースにひび割れ 水漏れなし
http://www.47news.jp/47topics/e/223939.php

>>615
爆発映像ここんとこ全然使われないね
積極的に見たい映像じゃないけど時系列を追う中で
そこだけスポッと欠けるとちょっと違和感があるおね
618名無電力14001:2011/12/25(日) 23:59:11.39
あの映像は日テレから借りてこないといけないからね。
619名無電力14001:2011/12/26(月) 06:29:38.88
>>611
同じ事だろう
お前はめでたい奴だな
620名無電力14001:2011/12/26(月) 13:38:47.21
NHK特報首都圏「“科学不信” 動き出した市民たち」本日のPM3:15からです

チャンネル :総合
放送日 :2011年12月26日(月)
放送時間 :午後3:15〜午後3:40(25分)
621名無電力14001:2011/12/26(月) 14:33:14.86
各号機ともに温度下がってるナァ。
3号機のベローシールのトコも下がってる。
1号機の水素濃度が超微妙に上昇中だけれども…
622名無電力14001:2011/12/26(月) 14:50:20.27
海水の放射性物質 横ばい傾向
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/top/index.html

ベントで水素逆流、原発3号機爆発の一因か 東電調査
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY201112260188.html

東京電力福島第1原発事故で政府の事故調査・検証委員会が中間報告
http://www.jiji.com/jc/calendar?top_no=2

今週1週間いろんな番組を録って観ての生活になりそうですな( ・ω・ )
623名無電力14001:2011/12/26(月) 16:07:10.99
>>619
更迭を交代という意味に使うとは初耳だ。
しかし>>610は"飛ばす"と言っているんだから
とても交代という意味に解釈しているとは思えない。
624名無電力14001:2011/12/26(月) 18:56:44.27
当該ポストがなくならない場合、更迭は交代の一様式だよ。
625名無電力14001:2011/12/26(月) 19:30:42.51
三省堂 大辞林
こうてつ かう― 0 【更迭】(名)スル
ある地位に就いている者を他の者にかえること。ある役職の人を替え改めること。
「大臣を―する」
626名無電力14001:2011/12/26(月) 19:34:08.73
年末のまとめでござる

12/28 21:00 テレ朝 報道ステーションスペシャル 事故発生直後の5日間、現場で官邸で、本当に起きていたことは何なのか..
12/27 22:00 NHK総合 NHKスペシャル「原発事故 謎は解明されたのか」
12/28 22:55 NHK総合 追跡!真相ファイル「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」
12/29 25:05 NHKEテレ ETV特集・選「原発災害の地にて〜対談 玄侑宗久 吉岡忍〜」
12/29 26:05 NHKEテレ ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
12/29 27:35 NHKEテレ ETV特集・選「続報 放射能汚染地図」
12/30 06:30 フジ とくダネ!発 ディレクター魂2011震災、あのニュース まだ見えぬ真実を追え!…
12/30 25:45 NHKEテレ ETV特集・選「ネットワークでつくる放射能汚染地図(3)」
12/30 27:15 NHKEテレ ETV特集・選「海のホットスポットを追う」
12/31 24:20 NHKEテレ ETV特集・選 シリーズ 原発事故への道程(前編)「置き去りにされた慎重論」
12/31 25:30 テレビ朝日 朝まで生テレビ!元旦スペシャル
12/31 25:50 NHKEテレ ETV特集・選 シリーズ 原発事故への道程(後編)
627名無電力14001:2011/12/26(月) 23:18:54.67
うーむ、たくさん関連の放送がありますねえ
見きれると言うか録画しきれるかな?
NHK Eテレは再放送が多いようですが
628名無電力14001:2011/12/26(月) 23:56:57.10
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月26日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/26/84609.html
629名無電力14001:2011/12/27(火) 00:55:20.28
>>627
ETV特集は再放送が多いでござるからにして、
見たことがある放送はスルーするというのも一つの忍法であると思うでござるな
630名無電力14001:2011/12/27(火) 08:55:08.11
福島第1原発:2号機の原子炉格納容器内を調査へ 東電
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111227k0000m040072000c.html

内視鏡で格納容器の内部調査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111227/index.html

( ・ω・ )
631名無電力14001:2011/12/27(火) 08:56:14.10
【原発】情報共有の不備など指摘 事故調中間報告
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211226051.html

原発事故、津波対策なく深刻化 政府事故調が中間報告
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122601001396.html

東電の初動「誤り」、冷却の空白招く…事故調
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111226-OYT1T01063.htm

保安検査官逃げ回り・東電は子会社任せ…事故調
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111226-OYT1T01409.htm

吉田所長、TV会議で一芝居…海水注入やめず
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111226-OYT1T01426.htm

原発事故調が中間報告 官邸の連携不足指摘
http://www.news24.jp/articles/2011/12/27/07197112.html

「コメントできる段階でない」=事故調中間報告で−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg

★NHKは事故調関連がいっぱいなのでコチラから↓
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/top/index.html

なんとなく事故調関連と分けてみる( ・ω・ ) ウーム
632名無電力14001:2011/12/27(火) 17:14:58.30
この中間報告書ってどっかで公開されてない?
読みたいんだが
633名無電力14001:2011/12/27(火) 18:29:07.53
事故調の公式ページ的なものには上がってないのよね
http://www.ican.go.jp/#

東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 中間報告書
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_366026

↑このあたりかな( ・ω・ )
634名無電力14001:2011/12/27(火) 18:59:10.23
>>633
512 名前:名無電力14001 :2011/12/27(火) 18:01:21.44
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会
中間報告
http://icanps.go.jp/post-1.html

その記者会見
http://www.youtube.com/playlist?list=PLE38B8A07E8DF6792
635名無電力14001:2011/12/27(火) 19:07:03.99
>>634
dクス
636名無電力14001:2011/12/27(火) 19:09:10.02
***12月27日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月27日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--事故時、保安院などの政府機関は監督官庁として機能せず−事故調(15:19 読売)
--SPEEDIを公表しなかったことについて、どう活用するか準備なく手落ちがあった−文科相(14:06 朝日)
--今年の米検査で500ベクレル/kgを超えたセシウムが検出された地域の作付けを禁止へ(13:38 朝日)
--事故は人災で拡大。運転員は非常冷却の経験なし(07:01 東京新聞)
--非常用復水器が電源を失った際に一時停止することを理解せず。認識不足指摘(12/26 NHK)
--3年前に福島第一で10mを超える津波を試算しながら、根拠が無いとして具体的な対策をとらず(12/26 NHK)
--杉の雄花から高濃度セシウム検出。しかし花粉では過去最高濃度で4ヶ月飛散し続けた場合でも被曝量は0.553μSv(18:15 NHK)
--2号機格納容器の冷却状況を調べるため、工業用の内視鏡を仕様して内部の調査を実施へ(07:10 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
637632:2011/12/27(火) 19:22:10.29
どうもです
638名無電力14001:2011/12/27(火) 19:44:45.65
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111226-OYT1T01063.htm
> 東電が官邸の意向を踏まえて3号機の注水手順を変え、冷却の空白が生じていた

> 官邸では当時、3号機の代替注水について「海水を入れると廃炉につながる」との意見が出ていた。
> 現場では海水注入の準備が整っていたが、
> 官邸に派遣されていた東電社員から「淡水の方がいいとの意見がある」と聞いた吉田所長は、
> 淡水ラインに切り替える作業を指示。
> だが、淡水は13日午前9時25分の注水開始から約3時間で枯渇し、海水ラインに戻す際に52分間、冷却が中断した。

はやく海水を入れろと、わめきちらしていた菅直人さんは、どこへ?
639名無電力14001:2011/12/27(火) 19:52:41.18
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111225-OYT1T00595.htm
> セシウムはカリウムと性質が似ているため、カリウム肥料が少ない水田で代わりにセシウムを吸収したとみている。
> 県は「カリウム肥料を多く与えることや、深く耕すよう技術指導することも検討したい」としている。

おいおい、カリウムは放射性なんだが・・・
640名無電力14001:2011/12/27(火) 20:03:23.66
窒素、リン酸、カリは肥料の三要素。
カリウムは必須だ。
なんの問題がある?
641名無電力14001:2011/12/27(火) 20:08:04.37
放射性同位体のない原子って珍しいと思うんだけど
あとカリウム気にしてたらバナナも食えねぇな
642名無電力14001:2011/12/27(火) 20:11:45.49
>>638
時系列と号機によって判断が異なっていると思う
その時点では2号機と3号機は非常用冷却装置も稼働していたし、
無理して海水を入れる必要もなかった。その後、それらも停止して海水注水に至る。

時系列によって判断が異なるのは当然のこと。
それを異なる時の指示を異なる状況に当てはめても意味がないと思う。
たぶん、わざとそう言ってるんだろうけどね。

特に管の視察時の誹謗中傷は酷かったからなぁ。
今は時系列で東電がベントできないことは明白になったけど、その当時は
管が現地に行ったからベントが遅れたのオンパレード。
どれほどネットの直情的な意見が無意味なものかよくわかった瞬間。
643名無電力14001:2011/12/27(火) 20:21:13.50
保安院・菅前首相の対応が混乱助長…事故調
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111227-OYT1T00227.htm

事故調、政治家に遠慮?菅氏ら対応巡り残る謎
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111227-OYT1T00214.htm

当局と東電の深刻な対策不備を指摘―福島第1原発の事故調が中間報告
http://jp.wsj.com/Japan/node_366256
644名無電力14001:2011/12/27(火) 20:31:51.30
>>641
じゃあ放射性のセシウムも気にするな。
645名無電力14001:2011/12/27(火) 20:35:18.79
含有率が桁違い
646名無電力14001:2011/12/27(火) 20:36:29.25
>>645
そうだな、カリウムの天然の構成比における放射性カリウムの割合は、けっこう高いよな。
647名無電力14001:2011/12/27(火) 20:36:51.37
>>645
ベクレルで比較してくれ
648名無電力14001:2011/12/27(火) 22:28:36.50
>>646
結構高い? 0.01%が?
649名無電力14001:2011/12/27(火) 22:36:26.67
ベクレルなどの「量」では無く放射性同位体の比率で考えなきゃ
今空中を飛んでる、あるいは身の回りにあるセシウムはほとんどすべて放射性セシウム
原発事故由来の物しか無いと言って良い
一方、カリウムは以前から自然界のサイクルに入ってまわってる元素で、その中の放射性同位体比率は約1/10,000
だからセシウムを避けるのは意味があるが、カリウムを避けるのは意味が無いと言うか無理


650名無電力14001:2011/12/27(火) 22:45:39.00
>>648
普通にガイガーカウンターで分かるくらいには高い。

>>649
人間の体に、どれくらい悪さするかという話だと、Svでいいと思うが。
まぁ、それが面倒くさいなら、とりあえずベクレルで。
651名無電力14001:2011/12/27(火) 22:56:49.99
>>650
放射性セシウムがどのくらい身の回りにあるか、どの程度体内に取り込んでるかは人により全然違う
比較的多い人もいれば、ほとんど無い人もいる
ところがカリウムはみんな体内に一定量持ってるから、放射性同位体の量も体重あたりほぼ一定
だから放射性カリウムの影響と放射性セシウムの影響をいきなり量的に比較しようとしても無理
何しろ放射性セシウムの方はホールボディカウンターにでも掛からないと分からないんだから
取り込んでる量が分からない前提でカリウムと比較してもしようが無い
652 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/12/27(火) 23:15:55.06
事故調のニュースが大きく取り扱われてるけどそれより重要なのは2号機の格納容器を内側から見ることだと思う
653名無電力14001:2011/12/27(火) 23:24:52.27
つーかですね、原発事故なんか起きなくたって地球上の生物は
ずっとカリウム40と炭素14で内部被曝してたってこと、
これからもずっと内部被曝すること、知らない人大杉。
放射性セシウムの内部被曝を気にするなとまでは言わないが、
カリウム40と炭素14の内部被曝に上乗せされるだけってこと、
上乗せされるのは気にするほどの量なのかってこと、
ちょっとは考えてみてもいいんじゃないの?
カリウム40と炭素14に比べても心配になるほど大量なら気にすべきだし、
大した量じゃなかったら気にしなくてもいいと思うんだけどね。
654名無電力14001:2011/12/28(水) 00:24:27.94
まあそう言う事だな
セシウム1Bqでも怖いとか、多くの食品にカリウム100Bq/kg入ってるんだからセシウムも問題無いとか、
そういう極端な意見を言う奴は困る
655名無電力14001:2011/12/28(水) 00:25:09.77
>>653
リスクは積算だからできる限りゼロなのが望ましい

よく喫煙の副流煙のリスクに関する話で、副流煙を気にするなら、排気ガスも気にしろよ、
車に乗るな、トラックが運ぶ製品を購入するな、みたいな詭弁を言う人がいるのと似てる。
被爆のリスクも積算だから、それぞれでできる限り少ないことが望ましい。
656名無電力14001:2011/12/28(水) 00:29:04.25
【原発問題】官邸横やりで迷走 「炉心溶融」発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324999469/
657名無電力14001:2011/12/28(水) 00:42:15.51
>>653
ごく微量の「放射能」漏れ事故を、さも重大な環境汚染かのように宣伝してきた市民団体のペテンがバレるとマズい。
658名無電力14001:2011/12/28(水) 00:43:07.46
>>655
そもそも被曝はリスクなのか?

人類だけでなく地球上のあらゆる動植物は、放射線を浴びることで進化してきたのではないのか?
659名無電力14001:2011/12/28(水) 00:44:58.33
>>658
なら、お前は死ぬほど浴びればいい
660名無電力14001:2011/12/28(水) 00:46:45.10
ガンマーフィールドに>>658を入れよう
661名無電力14001:2011/12/28(水) 00:51:30.71
>>659
なにそれ。

たとえば塩な。
これ、人間が生きていく上では必要なものだが、かといって、過剰摂取したら死ぬぜ。
662名無電力14001:2011/12/28(水) 00:57:04.73
>>661
なるほど、どうやら真性のようだな。
なら、まじめに答えるとしよう。

お前の主張が正しく、進化に放射線が必要だったと家庭しよう。
通常に生活して浴びる放射線→進化に必要な放射線→人間が生きていくために必要な塩
通常の生活以上に浴びる放射線→進化に必要以上の放射線→塩分過多

こういうことだろう。
663名無電力14001:2011/12/28(水) 01:00:17.22
塩は生きるのに必要や味付けに必要というメリットがあるが、セシウムはデメリットしかない
664名無電力14001:2011/12/28(水) 01:01:29.82
>>662
その理屈でいくとさ、
関東と関西では、土壌から受ける放射線の量が違うんだが、そこんところどうよ?
665名無電力14001:2011/12/28(水) 01:03:51.23
>>664
何をいってるのかさっぱりわからない。
ちゃんと他人の人も理解できるようなレスをしましょう。
666名無電力14001:2011/12/28(水) 01:07:00.25
日本全国が汚染されたなら多少の我慢の必要だが、
高濃度地域は一部なんだからそこを諦めれば汚染はかなり回避できる
海はまた違うが
667名無電力14001:2011/12/28(水) 01:15:29.33
>>665
すまん。

関東は、地質的に、土壌からの放射線が少ないんだよ。
関西は、花崗岩とか露出してたりして、土壌からの放射線が多いんだよ。

土地によって自然から受ける放射線の量が違うのは、当たり前のことなんだけど、
なぜか日本では、その話は知られてないんだよね。

海外だと、地下室を作るとラドンが溜まって被曝量が増えるとか、
大理石には被曝量が多いものがあるので検査が必要だとか、
家をつくるときに普通に規制されてるんだけどなー。
668名無電力14001:2011/12/28(水) 01:16:20.23
木造の家に比べて、鉄筋コンクリートの家は、被曝量が多いとか、知らないのか・・・・
669名無電力14001:2011/12/28(水) 02:06:36.36
>>658
逆、かつての地球はオゾン層など無くて、紫外線も宇宙からの放射線も地表に届きまくりだった
だから生命は陸上に進出できずに海の中にしかいなかった
まず、植物が地上に進出し酸素を多量に放出し、上空にオゾン層ができたおかげで動物が陸上に進出できた
大昔から見りゃ現代は遥かに生命に居心地の良い環境なんだよ
そう言う環境を面白い事に生命、生態系自体が作って来たんだ
その時計の針を逆回しして、地表の生命を悉く滅ぼそうとしてるのが人間てわけ
670名無電力14001:2011/12/28(水) 02:27:27.48
ちなみに放射線なんか無くても遺伝子は時々、勝手にコピーエラーを起こします
それが次世代に伝われば突然変異、それがたまたま環境に適応していてそう言う個体が増えて種が別れれば進化ってわけ
つまり、生命の進化に放射線は特に必要ありません
むしろ、多くの種が大絶滅する時の原因らしいです
671名無電力14001:2011/12/28(水) 02:36:24.81
>>670
>ちなみに放射線なんか無くても遺伝子は時々、勝手にコピーエラーを起こします

これソースは?
カリウム40等がある時点で放射線が無いなんて事は有り得ないんだけど
672名無電力14001:2011/12/28(水) 02:57:24.63
少しググれば見つかる、常識だよ
673名無電力14001:2011/12/28(水) 03:48:31.67
●原発事故 中間報告 首相官邸が混乱の一因だった
>東京電力福島第一原子力発電所事故に関する政府の「事故調査・検証委員会」が
>中間報告を公表し、政府、東電が犯した判断ミスを指摘した。

>「福島第一原発を東電が放棄し、全面撤退」との誤情報に基づいて、
>菅前首相が東電に乗り込んだのは混乱の極みと言えよう。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20111226-OYT1T01384.htm
>吉田所長は自らの死も覚悟し、必要な要員以外は退避させようと判断、総務班に
>退避用バスの手配を指示した。菅氏が15日朝、「撤退したら百パーセント潰れる」と
>東電本店に怒鳴りこんだのは、この指示を勘違いした公算が大きい。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111227/dst11122700060000-n1.htm

鬼女の検証力が半端ない件↓w

25:可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:54:13.15 ID:sXz9zZV40
  清水社長は5回も「現場から撤退したい」と言ったという政府側と、
  そんなことは言っていないという東電役員
  どっちが本当のことを言ってるの?

37:可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:27:54.85 ID:MhKFlLlS0
  >>25
  東電側が官邸に対して、「撤退」という単語を使ったのがまずかったんだろうね。
  東電側は、直接原発の復旧に関係する作業員のみを残して
  それ以外の関係者を現場から撤退させたかったみたいだけど、
  これが、官邸側には全員「撤退」と伝わってしまって、
  菅首相が東電本店まで乗り込んでいく事態に発展してしまった。
  何度も言われてるけど、結局は意思伝達が上手く行ってなかった。
  っで、菅首相らが東電本店に行って
  官邸の緊急ルームを空っぽにしている15日の午前6時に
  2号機で爆発音が起きてしまった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307262733/37
http://unkar.org/r/ms/1307262733#l37
674名無電力14001:2011/12/28(水) 07:31:29.83
中間報告、酷いな
「調査委員会」とかネーミングしながら、実態は原発罵倒委員会じゃないか?
最初から福島爆発を敵視する連中に公正・中立な判断は無理。

推進派を選べとはいわないが、反原発の奴らを選んで委員にしてるんだから、一種の世論操作だろう。

福島爆発は日本の科学技術の金字塔です。悪口をいってはいけません。
675名無電力14001:2011/12/28(水) 07:53:12.56
>>674
あんな学生以下の発言をするインチキ学者の発言で日本のサイエンスは
世界からバカにされてんだぞ?原発学者は全員クビで学会から追い出せよ。w
676名無電力14001:2011/12/28(水) 10:22:26.37
ベントで建屋に水素流入か 3号機の弁、開放状態
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122701001735.html

原発事故本部 議事録作成せず
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111228/index.html

【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月27日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/28/84652.html

議論やら考察やらはそういうスレでやろうお(´・ω・`)
677名無電力14001:2011/12/28(水) 10:23:00.09
水素爆発、排気管から水素が逆流か 福島原発1、3号機

経済産業省原子力安全・保安院は27日開いた東京電力福島第1原子力発電所の事故原因に関する専門家の意見聴取会で、1、3号機の水素爆発の一因として、原子炉格納容器からベント(排気)した水素が別の排気管を通って建屋内に逆流した可能性があると公表した。
津波による電源喪失で排気管の弁が開き、水素の逆流を防げなかったという。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6908DE0E5E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

(・ω・) ムム・・・オオボケ
678677:2011/12/28(水) 10:24:40.47
重なった、ゴメン
679名無電力14001:2011/12/28(水) 10:39:32.18
発送電分離などを議論 枝野経産相が電力改革で論点整理
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011122790214445.html
( ・ω・ )フーン
680名無電力14001:2011/12/28(水) 10:39:44.25
>>675
そうだ、そうだ、その通り。
最初から原発を敵視する連中をあつめて「事故調査委員会」なんて名前をつけた政府や経産省の原発潰しを許してはいけません。

原発の火を守りましょう。
681名無電力14001:2011/12/28(水) 11:25:48.71
原発の火=プロメテウスの罠
682名無電力14001:2011/12/28(水) 16:22:36.62
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 賠償金まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 放射能みかん|/
683名無電力14001:2011/12/28(水) 18:52:14.10
***12月28日
****18:00
-今日で仕事納めの皆さん。1年間お疲れ様でしたでござる。
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月28日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--2、3号機について老朽化による設備の耐震性悪化は認められないとする解析−保安院(13:06 朝日)
--東海第二原発でケーブルが焦げる花菜。事故や故障は茨城県内で今年度6件目(12/28 毎日)
--浜岡原発3号機冷却水補給タンクの異常水位低下は熱交換機の伝熱管に微少な穴が原因(12/28 毎日)
--六カ所再処理工場の試運転が再開されることが決定(12/28 朝日)
--1、3号機の水素爆発は原子炉内で発生した水素が結合部分のシリコンゴムの劣化で漏出との見方(12/27 読売テレビ)
--新規事業者の参入を促すため発送電分離など検討へ(12/27 中日)
--除染作業が本格化し賠償も拡大。数十兆円規模になるとの見方も(15:33 時事)
--汚染物質の中間貯蔵施設を双葉郡内の線量が高い地域への設置へ正式要請(12:50 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
684名無電力14001:2011/12/28(水) 18:56:28.55
今日のござるでござる

12/28 21:00 テレ朝 報道ステーションスペシャル 事故発生直後の5日間、現場で官邸で、本当に起きていたことは何なのか..
12/28 22:55 NHK総合 追跡!真相ファイル「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」
685名無電力14001:2011/12/28(水) 21:36:02.29
テレ朝の建屋模型はすげーな
686名無電力14001:2011/12/28(水) 21:39:36.58
CGも強烈なビジュアル
687名無電力14001:2011/12/28(水) 21:48:05.51
>>642
> 管が現地に行ったからベントが遅れたのオンパレード。
> どれほどネットの直情的な意見が無意味なものかよくわかった瞬間。

首相官邸が海水注入の停止を命令したのは明白な事実ですが何か?
688名無電力14001:2011/12/28(水) 22:14:37.60
>>687
現地で、韓首相の訪問対応で、無駄に工数を浪費したって話は、個々最近、報道されてますが
689名無電力14001:2011/12/28(水) 22:15:17.81
>>687
武黒フェロー
690名無電力14001:2011/12/28(水) 22:23:09.70
新幹線延伸に原発マネー 福井県、地元負担分に核燃料税
ttp://www.asahi.com/politics/update/1227/OSK201112270200.html

おいおい、核燃料税による税収は、原発事故に備える事業に使えよ。
691名無電力14001:2011/12/28(水) 22:26:07.07
原発立地自治体は核燃料税その他を完全に既得権益だと思ってるからな
何にでも使えると考えるんだろう
692名無電力14001:2011/12/28(水) 22:27:06.22
実際、何にでも使えるんですけどね…法的に規制はないんで…
693名無電力14001:2011/12/28(水) 22:29:57.00
まぁ、いざ大事故が起きたら、被害者面すればいいんだしな。
694名無電力14001:2011/12/28(水) 22:30:30.34
>>690
その為の新幹線じゃね?
695名無電力14001:2011/12/28(水) 22:31:13.54
福島県知事なんかは、
原発の稼働を認可した側の人間なので、
ほんらい、
東電や政府に苦言を言う立場であると同時に、
県民に対しては県の無策を詫びる立場なんだよね。
とはいえ、
民主的に選挙で選ばれた代表なんで、
福島県の県民の総意として原発推進があったわけで。
696名無電力14001:2011/12/28(水) 22:40:36.78
2、3号機も老朽化の影響なし
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111228/scn11122821360002-n1.htm

福島第一2、3号機「老朽化は事故に影響せず」 保安院
http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY201112280505.html

議論やら考察やらはそういうスレでやろうお(´・ω・`)
697名無電力14001:2011/12/28(水) 23:02:38.34
>>694
いざと言う時の脱出用かw
698名無電力14001:2011/12/28(水) 23:40:48.28
新幹線も電気で走っとるからなぁ‥‥
699名無電力14001:2011/12/29(木) 00:29:10.31
新幹線はトンネルで耳ツンを防ぐために航空機並の気密性があるから、
換気止めればフォールアウト中でも安心だな(外部被曝はするけど)
700名無電力14001:2011/12/29(木) 00:29:37.75
まあ地震時は点検のために止まっちゃうから、地震で原発壊れると脱出に使えないがw
701名無電力14001:2011/12/29(木) 00:30:32.26
>>699
換気とめたら、二酸化炭素中毒で・・・
702名無電力14001:2011/12/29(木) 07:22:29.26
>>684
くだらん放送だな。反原発トンデモ本の猿まね。
放送法に抵触するんじゃないか?
703名無電力14001:2011/12/29(木) 08:15:52.84
反原発派も原発推進派もどっちもトンデモが多いから困る
704名無電力14001:2011/12/29(木) 10:55:20.59
見てもいないくせにw
705名無電力14001:2011/12/29(木) 10:59:06.72
東電 過去にも非常用電源水没
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111229/0445_suibotsu.html

3号機 水素が逆流して爆発か
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111229/0545_3goki.html

保安院、年末年始も24時間体制で原発監視
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111228-OYT1T00672.htm

(´・ω・`) ハァ
706名無電力14001:2011/12/29(木) 11:08:18.06
【地震】福島第一原子力発電所の状況(12月28日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/12/28/84698.html
707名無電力14001:2011/12/29(木) 17:43:57.96
>>705
「年末年始も24時間体制で見張ります」とかドヤ顔で言われても、そんなん当たり前だろ、としか言えんな。
708名無電力14001:2011/12/29(木) 18:09:51.21
今日の再放送でござる
不覚にも見逃した場合には録画を推奨するでござる

-12/29 25:05 NHKEテレ ETV特集・選「原発災害の地にて〜対談 玄侑宗久 吉岡忍〜」
-12/29 26:05 NHKEテレ ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
-12/29 27:35 NHKEテレ ETV特集・選「続報 放射能汚染地図」
709名無電力14001:2011/12/29(木) 18:10:27.09
***12月29日
****18:00
-今日はとても寒いでござるな
-各原子力発電所の状態のまとめ 12月29日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--九州電力の原発6基すべてが停止したが、この冬一番の冷え込みも電力に余裕(12/29 朝日)
--本来の冷温停止とは異なる。事故が収束しているように見せかけ−小出教授(12/29 毎日)
--非常用発電機が使えなくなった場合の別の電源を配備することを求める−原子力安全委員会(07:15 NHK)
--3号機の水素爆発はベント時に別の配管を逆流して建屋に流れ込んだとわかる(05:45 NHK)
--20年前に非常用発電機が配管からの漏水で機能しない問題がわかる。対策活かされず(04:45 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
710名無電力14001:2011/12/29(木) 18:11:17.45
年末年始もお盆もデフォしても戦争始まっても一年365日24時間体制で、
今後どんなに少なくとも40年間は見張らなきゃいけないんだから、

罪深いやね。
711名無電力14001:2011/12/29(木) 18:12:30.80
>>708, 709
早めにいっとく。
いつもありがとう。少しは良いお年を。
712 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/12/30(金) 21:56:13.36
713名無電力14001:2011/12/30(金) 23:13:21.93
燃料プール冷却もお正月休みなんですね、分かります
714名無電力14001:2011/12/30(金) 23:33:30.22
>>707
記事を見れば、24時間なのは例年通りで、例年より一人多い3人になったのが変更点。
「保安院、年末年始に一人増員の三人で原発監視」
が正しいタイトルじゃないか。
715名無電力14001:2011/12/30(金) 23:48:01.71
保安院なんか
居ても居なくても役に立たないってことが、
今回の事故で明らかになったから、
どーでもいいよ。

まぁ政府が本気なら、野田総理を外遊にだしたりせず、危機管理センターに釘付けにするがな。
716名無電力14001:2011/12/31(土) 11:47:27.14


日の丸持って9.11反原発デモに介入
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1315410428/

717名無電力14001:2011/12/31(土) 16:47:00.33
原発事故直後、首都圏避難も想定…原子力委
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111231-OYT1T00338.htm

高濃度汚染車両、原発外に 東電、適切な管理怠る
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112300421.html

みんな良いお年を( ・ω・ )ノシ
718名無電力14001:2011/12/31(土) 17:56:19.57
-12/31 24:20 NHKEテレ ETV特集・選 シリーズ 原発事故への道程(前編)「置き去りにされた慎重論」
-12/31 25:30 テレビ朝日 朝まで生テレビ!元旦スペシャル
-12/31 25:50 NHKEテレ ETV特集・選 シリーズ 原発事故への道程(後編)

本日の特集でござる。朝生で原発に関する井戸端会議を行うそうでござるよ。
それでは、よいお年をでござる。
719名無電力14001:2011/12/31(土) 18:11:19.38
国の原発監視システム 一時使えず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111231/t10014998001000.html

良いお年をっ言った矢先に(´・ω・`) もぉ・・・
720名無電力14001:2011/12/31(土) 21:41:41.18
「いつから故障していたのかを調べています」
・・・
ムスカ「はっはっは、見ろ保安院がゴミのようだ」
orz
721名無電力14001:2011/12/31(土) 21:49:18.57
>>718
乙でした!
できれば来年もまたよろしくノシ
722名無電力14001:2011/12/31(土) 22:23:47.58
>>719 大晦日にトホホな情報ですだ。
ともあれ被災地に思いを馳せつつ、皆様良いお年を。
そして来年もよろしく。
723名無電力14001:2012/01/01(日) 10:09:50.19
奈良林がフィルター付のベントがあれば放射性物質を拡散させなかったと発言。
日本の御用学者や役人にはただただ呆れるばかり。
やはり原発村の情報はあてにならないと確信した。
俺の業界でも平気で嘘のデータを新聞社に送りつけている。
日本の役人は役に立たないだけならいいが害になっている。
724名無電力14001:2012/01/01(日) 14:21:52.51
全国54原発の監視システム、トラブルで使えず 保安院1日以上公表せず「年末で気のゆるみ」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111231/scn11123119110001-n1.htm

原発事故:放射性物質放出量の予測システムが故障
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120101k0000m040017000c.html

コトヨロ(・∀・)ノシ
725名無電力14001:2012/01/01(日) 16:11:03.27
津波が来なくても老朽化した配管の損傷によってメルトダウンしたようだけど、3.11が1978宮城県沖地震M7.4と同規模の揺れだったとしてもメルダウしたかもしれないの?
726名無電力14001:2012/01/01(日) 16:23:22.16
>>725
他のスレで聞いて
727名無電力14001:2012/01/01(日) 17:18:11.95
>>726
適当なスレってどこだろう?
技術的考察スレ?
728名無電力14001:2012/01/01(日) 17:53:06.49
つ 原発事故の質問に全力で答えるスレ★1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318085916/
729名無電力14001:2012/01/01(日) 21:36:38.61
震度4の地震が新年のご挨拶にいらっしゃったが、「元旦くらいは地震は
起きないと思っていた」とか笑わせる発言がネットのいたる所で見られた。
なんで自然現象が人間の都合で決めたカレンダーに合わせなきゃなんないんだか。
何か大きな動きがなければ、年をまたいだとたん震災も原発事故も
一気に風化しそうなふいんきだな。
730名無電力14001:2012/01/01(日) 22:19:41.74
晴れの特異日とか、あるからなぁ。
731名無電力14001:2012/01/01(日) 22:21:04.92
あけおめー。
どちらかというと「元日くらいは地震がありませんように」っていう感じだったのでは?
少なくとも自分は新年早々東電の緊急会見!!なんて事態にならないことを願ってるよ。
732名無電力14001:2012/01/01(日) 22:26:29.54
だね世間話程度の軽口でしょ
そんなに突っ込むほうがどうかしてると思われる
733名無電力14001:2012/01/01(日) 22:31:40.72



【台湾】2011年最高に幸福な出来事は? 1位「日本への義援金が世界一になったこと」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325422108/

【日台】台湾訪問の日本人観光客増加で記録更新!前年同期より44000人増・23.7%増、東日本大震災の支援に感謝する日本人も増加[12/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1323520244/

734名無電力14001:2012/01/02(月) 00:14:47.03
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111231-OYT1T00583.htm

やっぱり浜岡は、やらずぼったくり、ですな。
735 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/02(月) 01:29:56.50
そんな事より福島原発原子炉の状態のサイトがエラー出してるんだけどどうしよう

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220101043.html

という不安になるニュースも
736名無電力14001:2012/01/02(月) 19:42:23.43
http://www.tepco.co.jp/cc/press/12010202-j.html
4号機のスキマサージタンクの水位低下の原因が分かった模様。
1日の地震による影響らしい…たったの震度4で影響受けたのかよorz
737名無電力14001:2012/01/02(月) 20:26:15.18
>>736 4号機、補強しといてよかったね。本体が倒れそうだったもんね。
738名無電力14001:2012/01/03(火) 10:31:05.28
>>736
たぶん震源が遠かったので、今までと揺れ方が違って、
それで地震による影響も今までと違ったんじゃないかな。
739名無電力14001:2012/01/03(火) 11:46:13.42
福島第1原発:4号機タンク水位低下…地震の影響と発表
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2012/01/02/20120103k0000m040050000c.html

プール冷却の配管で漏れか 福島第1原発4号機
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010101000398.html

冷却と廃炉の準備 二重の課題
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120102/0530_kadai.html

原発事故 未解明の謎が課題に
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120103/index.html

福島第1原発:政府の「事故収束」宣言波紋 被災地反発
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120103k0000e010086000c.html

4号機のニュースも含め・・・
東京揺れたわ久々に(´・ω・`)
740名無電力14001:2012/01/03(火) 15:07:31.08
3号プール冷却停止してるのに温度上がるどころか下がってるな、冬の自然冷却すげえ
741名無電力14001:2012/01/03(火) 19:22:14.75
プラントデータpdf見て「????」となったと思ったら
12/3までのデータになってやがんのな
1/3と12/3で間違ったか>中の人
742名無電力14001:2012/01/03(火) 20:17:39.88
N速+に貼られてたけど、避難指定地域スレスレの
現地情報としてはかなり生々しい。

http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/archive/2012/1/1
743名無電力14001:2012/01/04(水) 17:50:51.21
「安全」「健康第一」で=福島第1原発所長、作業員に
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012010400444

放射性物質の除去装置を開発
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120104/index.html

ニュース少なめ( ・ω・ )
744名無電力14001:2012/01/04(水) 18:23:49.94
>>743
そりゃマスコミの記者が正月休みだから。
745 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/04(水) 22:06:07.92
そういやLv40になってた。ところで>>743
アドレス間違ってないか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120104/t10015030051000.html
746名無電力14001:2012/01/04(水) 23:16:39.98
>>745
これだな
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120104/0635_jokyo.html

NEWS WEB の普通のニュースはいずれ消えちゃうけど
福島第一原発事故関連ニュースはずっと残るんだ。
747名無電力14001:2012/01/06(金) 16:01:26.08
3号炉の燃料プール爆発時に生じた圧力と加速度からすると、真横にある格納容器は破壊されていて、圧力容器は配管から引きちぎられているよ。
使用済み燃料棒の噴き上げと拡散。
これらは確実なので、そろそろ認めるべきだね。
748名無電力14001:2012/01/06(金) 16:04:15.22
同意
福一でも10Sv/h以上とか出てるから燃料棒ゴロゴロしてるね
749名無電力14001:2012/01/06(金) 16:30:51.13
最悪シナリオ、福島事故後に検討 政府は公表せず
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010601000941.html

事故後、最悪シナリオ検討 福島事故で政府、公表せず
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120106/stt12010614420007-n1.htm

福島第一作業員の被曝線量、郵送で照会受け付け
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120105-OYT1T01004.htm

政府事故調の中間報告、班目委員長が疑問呈す
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120105-OYT1T01014.htm

( ・ω・ ) フム
750名無電力14001:2012/01/06(金) 21:42:48.95
2号機の内視鏡調査に向けて動き出したな。

ところで3/4号機の建屋の瓦礫撤去作業の現状の写真なり動画なりってまだ公開されてない?
どれだけ片づいているのか見てみたいんだが
751名無電力14001:2012/01/06(金) 22:02:51.69
>>748
ばーか

燃料棒が剥き出しで転がっていたら、10Sv/hなんかじゃないぜ。10Sv/sの世界だぜ。
752名無電力14001:2012/01/06(金) 23:35:45.97
>>750
報道用画像としては11月が直近っぽいかなぁ
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/indexold-j.html
753名無電力14001:2012/01/07(土) 00:38:38.43
>>747-748
燃料棒ナメすぎ
そんなレベルじゃすまねーよ本当に転がってたら

未だにいるんだなこういうの・・・
754 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 03:00:31.01
これに限らず危険厨への反論は「お前の言うような状態だとしたらこんなモンじゃない」という形式をとることが多いよな何故か
755名無電力14001:2012/01/07(土) 04:55:30.73
燃料棒転がってたら石棺やるしかないね
756名無電力14001:2012/01/07(土) 08:59:37.06
本当に3号機プールが空っぽだったらいいなぁ。
だって燃料棒吹っ飛んで現在の汚染レベルで済んでるんだからさ。
これなら4号機プールが倒壊してもたかが知れてる。

…なんてわきゃないんだよなぁorz
4号機燃料棒なんとか引っ張り出して共用プールにぶち込めないもんなんか…
757名無電力14001:2012/01/07(土) 13:08:03.06
また武田先生が狼少年やってるとか
758名無電力14001:2012/01/07(土) 14:33:04.09
こういっちゃなんだけど、チェルノブイリよりはるかにマシなレベルで仮の安定にもちこめたのは非常にでかい
759名無電力14001:2012/01/07(土) 15:25:21.62
管がいう通り3000万人避難==東日本放棄==日本国終了になってもおかしくなかったからね
760名無電力14001:2012/01/07(土) 15:41:03.73
メルトダウン、メルトスルーが起きずに
圧力容器や格納容器が機密性を限界ギリギリまで守り続けて
そこで水蒸気爆発でもしたら、今よりはるかにひどいことになってたんかな

意外と限界低いところでぼこぼこ壊れていったから水素爆発だけで済んだような
761名無電力14001:2012/01/07(土) 17:53:41.70
***2012年01月07日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年01月07日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--浜岡原発の改訂地形が、これまで津波被害を繰り返し受けた千葉県旭市の海底と類似と分析(01/07 共同)
--宇宙からの素粒子を利用してレントゲン写真のように炉内を透視する技術を名大グループが研究中(14:33 読売)
--EUストレステストでEU内の原発での閉鎖必要原発はなし(08:57 NNN)
--静岡市がメガフロートを完全譲渡へ。5億円で売却(08:18 静岡新聞)
--政府が東京電力を分割する方向で調整に入る。発送電分離など要求(03:05 朝日)
--地下トンネルの汚染水は津波が原因で、そこに高濃度汚染水も流入か(01:06 朝日)
--もんじゅ、ぜひ続けたい−日本原子力研究開発機構理事長(00:35 日経)
--東電が大口需要家を対象に節電に役立つアイデアの募集開始。今夏の懸念で(01/06 読売)
--先月に発見された地下トンネルの汚染水の問題で、別に問題でも140トンたまっているのがみつかる(05:00 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
762名無電力14001:2012/01/07(土) 18:09:16.57
そういや素粒子ビームを加速器から敷地の外に打ち出して、
別のサイトの検出器で受けるなんていう実験もあるけどさ、
素粒子ビームが人体に与える影響とか分かってんのかな。
763名無電力14001:2012/01/07(土) 21:58:41.42
>>761 乙です。
メガフロート5億かぁ。
汚染水の保管だけでいったいどんだけかかってるんだろう。
764名無電力14001:2012/01/07(土) 22:39:13.33
>>760
スリーマイル前でベント配管が付いて無かったら容器が爆発して、
それこそチェルノブイリみたいに決死隊で封じ込めるしかなくなってた
3つとも爆発してチェルノブイリのレベルじゃなかったな
765名無電力14001:2012/01/07(土) 22:44:13.07
>>762
K2K実験やT2K実験の事?
ニュートリノ以外の粒子は飛ばないように制御されてるみたいだよ
もちろん、ニュートリノは普通の物質とほとんど相互作用しないので問題無い
しかも、地中にあるカミオカンデの方向に向けてるから地球の裏側に突き抜けるまではビームは人体に当たらないし
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/physics/t2k.html
766名無電力14001:2012/01/07(土) 23:00:19.46
ほとんど相互作用しないといっても、
相互作用によって検出できるくらい大量に発射してるんでしょ?
767名無電力14001:2012/01/08(日) 04:04:46.24
ニュートリノなんかは自然放射線と一緒だから
768名無電力14001:2012/01/08(日) 09:46:28.78
>>766
検出器が半端じゃない。
スーパーカミオカンデでも10000個以上のフォトマル使ってるんだぜ。
ttp://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/detector/daq.html
769名無電力14001:2012/01/08(日) 13:31:07.43
>>768
それは現在の人類の技術水準では、それしか検出できないからでしょう。
キューリー夫人らは、自分が何やってるのか分からずに実験してたんだぜ? それと一緒かもしれん。
770名無電力14001:2012/01/08(日) 17:34:00.59
そんな心配するより
隕石が直撃するかもしれないから上を向いて生活した方がいいよ
771名無電力14001:2012/01/08(日) 18:03:39.19
石ころにつまづいて骨折しました
謝罪と賠償を(ry
772名無電力14001:2012/01/08(日) 18:09:50.23
【地震】福島第一原子力発電所の状況
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/06/84798.html

別のトンネルで新たな汚染水見つかる
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120107/0500_osensui.html

地下トンネルの汚染水、津波が原因か 東電発表
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201060745.html

3号機 取水口付近の濃度低下
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120107/index.html

宇宙からの素粒子利用、福島原発炉心の透視作戦
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120107-OYT1T00500.htm

( ・ω・ ) フムフム
773名無電力14001:2012/01/08(日) 18:27:15.48
ホントだ
日テレは建屋爆発の映像使ってたよ
バンキシャで60年前の水爆実験のその後を特集しておる
774名無電力14001:2012/01/09(月) 21:14:06.25
福島原発作業員が心肺停止に 東電「作業との関連不明」
http://www.asahi.com/national/update/0109/TKY201201090255.html

福島第1原発:60代男性が作業中、心肺停止状態に
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120110k0000m040051000c.html

作業員が心肺停止で搬送=福島第1原発で建設工事中−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2012010900367&g=fdg

同じニュースだけど各社ならべてみた(´・ω・`)
775名無電力14001:2012/01/09(月) 22:38:35.74
>>772
その「宇宙からの素粒子利用、福島原発炉心の透視作戦」と言う記事ですが、
ミュー粒子は空の四方八方から飛んでくるだろうにどうやってフィルム上にうまく画像化するんだろうと疑問でした。
スラッシュドットの以下の記事(に付いてるコメント)を読んだらようやく納得できました。

http://science.slashdot.jp/story/12/01/09/061249/素粒子を利用して原子炉内部の様子を写し出す技術

蛇足?( ・ω・ )
776名無電力14001:2012/01/09(月) 22:41:44.84
>>775
なんか「花の新婚、カンピューター作戦」を思い出すなぁ
777名無電力14001:2012/01/10(火) 17:57:08.85
***2012年01月10日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年01月10日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--(02:00 日経)
--放射性廃棄物貯蔵施設へ液状コンクリートを流し込む作業員が心肺停止状態で搬送(05:50 ANN)
--観光業の風評被害対象地域に千葉県の太平洋沿岸の一部も追加へ(17:38 産経)
--新潟県内の弁護士が柏崎刈羽原発の運転差し止め訴訟へ。東電の運転能力を問う点が特徴(01/09 朝日)
--ベトナムで原発事故保険も日本方式を導入する見通し(02:00 日経)
--主要金融機関が東電へ1兆円の追加支援へ。値上げなど条件に(02:00 日経)
--浄化システムの一部で処理後の汚染水11リットルが水漏れ。凍結防止ヒーター故障で水が通る(01/09 共同)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
778名無電力14001:2012/01/10(火) 21:25:58.82
廃塩水タンクから水漏れ=ボルトの緩みか−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012011000937

汚染水ためるタンクから水漏れ出す
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120110/index.html

(´・ω・`) アリャ
779名無電力14001:2012/01/10(火) 22:31:00.48
「ボトルの緩み」に一瞬見えたが、良く見ると「ボルトの緩み」か
本当の原因は「気の緩み」ってか
780名無電力14001:2012/01/10(火) 23:47:23.73
> 本当の原因は「気の緩み」ってか

そういう考え方が事故のもと。
気をつけろとか、そういうのはダメなんだよ。
781名無電力14001:2012/01/11(水) 06:21:22.38
服装の乱れは心の乱れ
782名無電力14001:2012/01/11(水) 12:13:54.38
【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月10日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/10/84866.html
783 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 20:07:40.37
大変残念ながら先日倒れた作業員の方が亡くなったそうだ。
一部危険厨の主張する被曝説は論外としても原発作業員の死亡率が高いのはなぜだろうか?
784名無電力14001:2012/01/11(水) 20:30:48.42
>>783
まともな生活環境や、健康診断も受けられないような人が、
6次、7次の下請けから偽装されて投入されているから
785名無電力14001:2012/01/11(水) 20:31:23.51
ストレスと疲労。原発30km内で活動した自衛隊員が精神的にやられてしまうこともあったとか
786名無電力14001:2012/01/11(水) 20:32:57.35
>>783
現場作業の死亡率なんて、どこも同じようなもんだろ。
原発以外の死亡率の高さを知らないからビックリするだけで。

昔なんかトンネル工事するときはね、
トンネルの設計と同時に死亡者数を見積もって、
あらかじめ慶弔予算を組んだという話だ。
787名無電力14001:2012/01/11(水) 20:33:28.10
>>785
普通に過労死バタバタ出ても不思議じゃないよね。
788名無電力14001:2012/01/11(水) 20:33:44.49
それは簡単、きつい労働環境なのに労務管理がいい加減だから
下請け、孫受け、三次、四次、五次受け当たり前じゃね〜
789名無電力14001:2012/01/11(水) 20:44:47.93
人ががんがん入れ替わるからじゃ?
790名無電力14001:2012/01/11(水) 20:54:51.36
決められた線量以上に被曝させる事はできないから、労働者は線量限度いっぱいになったら即、クビ
そういう意味でも人をどんどん入れ替えて使うしか無い

下請けの原発労働者は文字通り「使い捨て」にされるわけです
791名無電力14001:2012/01/11(水) 21:26:30.51
>>788
そんなの原発に限らない
792名無電力14001:2012/01/11(水) 21:31:27.26
死亡が確認されたのが9日の午後5時すぎ。
東電に連絡が入ったのは11日の午後1時。
793名無電力14001:2012/01/11(水) 21:31:56.79
もう福島は冷温停止したんだから下請けを使った修復作業なんかねぇよ。
何、寝ぼけたこと言ってんだか
794名無電力14001:2012/01/11(水) 21:33:21.67
>>791
「限らない」とは例えばどんな業界の話?
795名無電力14001:2012/01/11(水) 21:39:59.98
冷温停止と冷温停止状態の違いが分からない
馬鹿がまだいたのか・・・
796名無電力14001:2012/01/11(水) 21:46:51.49
>>794
大きなプロジェクトは何処も似たようなものさ。
たとえばITなんかは、偽装派遣規制で伝言ゲーム強化されちゃって何次請なのかワケワカメ。
建築とか土木でも似たようなものじゃね?
797名無電力14001:2012/01/11(水) 21:58:26.05
故障原因はメモリー不足=原発データ収集システム−JNES
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012011100943

原発監視、ソフトの不具合が原因 昨年末の表示トラブル
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011101001743.html

原発監視装置の異常 メンテナンス不足が原因 保安院
http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY201201110537.html

原発:監視システム停止はメモリー不足が原因
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120112k0000m040050000c.html

福島第1原発:作業中心肺停止の男性が死亡
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120112k0000m040044000c.html

【原発】福島第一で意識不明 60代男性作業員死亡
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220111044.html

心肺停止の原発作業員が死亡 福島第一の60代男性
http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY201201110569.html

急性心筋梗塞で死亡=9日倒れた作業員−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012011100808

福島第二原発の復旧計画、東電に提出指示 保安院
http://www.asahi.com/politics/update/0111/TKY201201110475.html

第2原発の復旧計画指示=「冷温停止の維持」で保安院
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012011100782

出てる話題だけど一応ね( ・ω・ )
798名無電力14001:2012/01/11(水) 22:32:45.34
ただでさえマスクや防護服着て線量に気を付けながら作業とか、
放射線の影響が皆無でも他の現場より大変すぎるしな
799名無電力14001:2012/01/11(水) 22:51:39.18
(*゚∀゚)=3ハァハァ
800名無電力14001:2012/01/12(木) 00:03:23.74
>>797
5月からの累積被曝量が6ミリシーベルトだって。作業者が住んでた所でも6mSvは超えてるだろ。
何日作業やってんだよ。ディスクワークでもそれくらい被曝してるぞ。

被曝量はデタラメですと宣言してるようなものだろ。
801名無電力14001:2012/01/12(木) 00:09:12.80
>>800
管理区域外での被曝はカウントに入れないだろ、普通。

消防が正門前で何時間も待機している間の被曝量は、
いざ放水活動している間の被曝量よりも多いだろうけれども、
まるで問題にされてないでしょう?
802名無電力14001:2012/01/12(木) 00:21:56.16
フィルムバッジなどを着けて、ちゃんと計測し記録した分だけが公式な被曝線量です
管理され記録されてないところで、実はいくら被曝していようとも関係ありません
ありませんったらありません
803名無電力14001:2012/01/12(木) 12:11:29.81
>>802
政府が法律を守っていないよな。

ある線量を越えると放射線管理区域として管理しなきゃいけないのに、管理してないんだから。
804名無電力14001:2012/01/12(木) 12:12:34.67
昔から、放射線管理区域内は外よりもクリーン、って言われてるじゃないか。
805名無電力14001:2012/01/12(木) 23:45:00.24
【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月12日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/12/84990.html

( ・ω・ ) フム
806名無電力14001:2012/01/13(金) 11:55:03.00
地下道に汚染水300トン 東電、調査で確認
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011201001934.html

(´・ω・`) アリャ
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 15:32:48.46
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120113/dst12011314440010-n1.htm

なんか例のサイトが数日前から全部0度になってんだよなー。
808名無電力14001:2012/01/13(金) 17:55:20.87
***2012年01月13日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年01月13日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--廃炉作業中の東海原発の固化処理装置で火災。日本原電の火災は3件目。放射能漏れはなし(17:07 時事)
--大飯原発の維持回収を巡る偽装請負で、偽装主導は太平電業だったことがわかる(01/13 読売)
--2号機の温度計の一つが100度越え。以前から数値がばらつく傾向で計器不良か(14:41 産経)
--福島第一の損害賠償保険の引受先が見つからず保険金の委託を承認(01/13 東京新聞)
--違法派遣で関電の大飯原発内の太平電業の事務所を捜索(11:59 福井放送)
--柏崎刈羽原発で新設する貯水池周辺に井戸を設置へ。貯水池へ水を供給(01/13 毎日)
--柏崎刈羽5号機が定期点検。運転を続けるのは6号機のみに(11:19 産経)
--原発の検査を行う原子力安全基盤機構の手順書が検査を受ける側の書類を丸写し。独立性に疑問(01/13 東京新聞)
--柏崎刈羽に貯水池を設置し冷却水供給能力を2倍にする方針(01/12 日経)
--3号機近くの地下道で比較的濃度の高い汚染水300トンが新たにみつかる。これで3カ所目(01/12 共同)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
809名無電力14001:2012/01/14(土) 18:15:13.79
今週末のテレビ番組でござる
だんだん減ってきているでござるな。放射能についても慣れがでてきているようでござる

-01月15日 14:00 テレビ朝日 ザ・スクープスペシャル 歴史を紐解けば、東日本大震災は「未曾有」でも「想定外」でもなかった
-01月15日 21:00 NHK総合 NHKスペシャル シリーズ 原発危機「知られざる放射能汚染」
810名無電力14001:2012/01/15(日) 19:45:52.58
>>809
そのNHK総合の番組は昨年放送されたETVの「ネットワークで作る放射能汚染地図4」「海のホットスポットを追う」とはまた違う番組で再放送でも無いんだよね
NHKはいろいろたくさん放送しててしかも、再放送を明記して無い場合があるのでどうも紛らわしい
811名無電力14001:2012/01/15(日) 20:34:58.47
>>810
別の番組。取材はダブってる可能性があるけど。
812名無電力14001:2012/01/15(日) 23:19:08.04
【地震】福島第一原子力発電所の状況
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/13/85047.html
813名無電力14001:2012/01/16(月) 09:31:01.95
東電?うんこにたかったハエみたいなもんだな(´・ω・`)
814名無電力14001:2012/01/16(月) 11:34:57.76
今日は13時から政府事故調、15時から柏崎ストレステストの結果に関する
東電会見がありまする。
815名無電力14001:2012/01/16(月) 21:48:13.56
>>813
ゴミハエ問答かよ
816名無電力14001:2012/01/17(火) 01:03:16.30
【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月16日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/16/85115.html
817名無電力14001:2012/01/17(火) 06:29:52.45
今は何キロ圏内まで住人は戻っているのですか?
818名無電力14001:2012/01/17(火) 18:11:24.15
***2012年01月17日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年01月17日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--東電は家庭用電気料金について4月以降に情勢を見極めながら値上げを申請する方針(05:52 NHK)
--東電は企業向けの大口電気料金について4月以降10%台後半の値上げをすることで調整(05:52 NHK)
--柏崎刈羽の1、7号機のストレステストの結果、安全余裕は提出された原発のなが著しく小さいことがわかる(01/16 読売)
--事故直後、文科相担当者がSPEEDIデータを米軍に提供していたことを明かす(00:07 NHK)
--汚染された採石は小学生通学路の補修工事にも使用される。線量は同じ(01/17 毎日新聞)
--汚染された採石が流通した問題で、経産省は操業状態を把握せず(11:53 ANN)
--福井県内に原発を立地する3事業者が過去に大規模な津波があったのか検証へ(12:30 共同)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
819名無電力14001:2012/01/17(火) 20:58:08.77
汚染に注目すれば、福島第2原発……通称2Fの状況は明らかに異様だ。何かあったとしか思えない。それほど2Fは汚染がひどい。

「……たしかに……まだ定検を開始していないのに、なんでこんなに汚染してるの?と思います。
最上階のオペフロ(オペレーションフロア)やコンクリート遮蔽プラグなんて信じられないほど放射能まみれ。……ペデスタルにも水が溜まっている……」

「ヤクザと原発」より抜粋
820名無電力14001:2012/01/17(火) 22:27:08.32
2号機内視鏡調査へ 穴開け作業
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120117/t10015340532000.html

いよいよ格納容器の中の状況がわかるか
まあ蒸気で何も見えない可能性もある
821名無電力14001:2012/01/17(火) 23:25:30.76
普通に考えて蒸気もくもくで見えないと思う
822名無電力14001:2012/01/18(水) 01:57:01.65
見えても「蒸気で見えなかった」
と言う可能性はある。
823名無電力14001:2012/01/18(水) 10:28:49.80
2号機の建て屋内に入った人間は、
もう二度と作業員として働いてはならなくなるほどの線量を浴びてしまうだろう
824名無電力14001:2012/01/18(水) 14:59:09.45
なあに低放射線ならかえって体にいいまである
825名無電力14001:2012/01/18(水) 15:13:07.35
日本語でおk
826名無電力14001:2012/01/18(水) 17:29:52.36
【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月17日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/17/85164.html

福島第一・第二プール、冷却一時停止…送電異常
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120117-OYT1T00944.htm

送電トラブル 原発装置止まる
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120117/index.html

2号機 19日に内視鏡調査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120118/index.html

( ・ω・ ) フム
827名無電力14001:2012/01/18(水) 17:56:57.86
***2012年01月18日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年01月18日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--大飯原発のストレステスト評価は妥当−保安院(17:39 時事)
--運転期間に例外を設け最長60年にしたことについて極めて例外的なものに限定と認識−官房長(13:53 NHK)
--汚染された採石の石が二本松市の小学校らも使われていたことがわかる(11:51 ANN)
--福島県の送電中継施設で電圧低下のトラブル。福島第一、第二の冷却も約1時間停止(01/17 毎日)
--電圧低下のと鈍るで浄化装置、窒素注入装置も停止(01/17 毎日)
--2号機の格納容器内部を調査するための穴開け作業が終わる。明日から調査へ(12:50 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
828 ◆zSWHic/ScI :2012/01/19(木) 11:21:17.71
福島第1原発:原子炉格納容器内 初の内視鏡調査
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120119k0000e040172000c.html

東電は実施に向けて、2号機と同じタイプの5号機で訓練を重ねてきた。
この作業での被ばく線量は3ミリシーベルトを見込んでいる。
829 ◆zSWHic/ScI :2012/01/19(木) 11:53:05.72

格納容器内の調査実施=2号機、内視鏡使い−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012011900395

東京電力は19日午前、福島第1原発2号機の格納容器内の温度やたまった水量を調べたるめ、
工業用内視鏡を使った調査を実施した。作業は同9時ごろから約1時間で終了。
今後、得られたデータなどを詳細に調べる方針。
830名無電力14001:2012/01/19(木) 16:39:24.59
原子炉データ送信装置、非常用電源未接続4カ月放置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120119-00000516-san-soci

東京電力福島第1原発の原子炉データを、国の原子炉監視システムに送信する装置の非常用電源が、
事故の4カ月前に行った工事で取り外されたまま放置されていたことが18日、関係者への取材で分かった。
非常用電源が接続されていなかったため、東日本大震災による外部電源喪失で監視システムにデータを送信できず、
事故状況の予測に生かすことができなかった。非常用電源があれば地震後約2時間はデータを送信できた可能性が高い。
831名無電力14001:2012/01/19(木) 18:56:14.72
>>828>>829
久々にこちらで乙ですお( ・ω・ )ノシ


832名無電力14001:2012/01/19(木) 19:16:09.26
件の内視鏡画像がアップされてるお
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
833名無電力14001:2012/01/19(木) 19:56:00.98
誰か解説してー
834名無電力14001:2012/01/19(木) 20:45:41.31
水入ってないじゃんw
835名無電力14001:2012/01/19(木) 22:00:48.74
絶対他の写真あるよなあ。
836名無電力14001:2012/01/19(木) 22:05:19.64
もう冷温停止したんだから福島原発は健全そのものだ。
写真の写り具合、心霊写真みたいなもんだろう。
オカルトじみた反対派の妄言に注意しましょう。
837名無電力14001:2012/01/19(木) 22:16:00.00
えっ?ただの放射線障害ですがなにか。
838名無電力14001:2012/01/19(木) 22:33:53.29
格納容器内壁の赤茶けた錆だらけ?が不気味だな
839名無電力14001:2012/01/19(木) 23:21:38.11
事故の高温で溶けた?
840 ↑  :2012/01/19(木) 23:28:34.34

中が48度ならば、蒸気は立っていないはず(風呂のちょっと熱いやつ)、
ナゼあんなに視界が悪いんだ
サウナは100度近いが、視界はいいよ〜。
841名無電力14001:2012/01/19(木) 23:51:09.48
【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月19日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/19/85293.html
842名無電力14001:2012/01/19(木) 23:52:37.63
2号機はブローアウトパネルがあいてて
外気で容器が冷えてるので、水滴がぽたぽた落ちて
それが内視鏡の前を通ると視界が効かない
なお湯気の動きははっきり見えてません
と、まちゅもとが申しております
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/20(金) 09:02:26.77
放射性物質が感光するのも一因かな。
844 ↑  :2012/01/20(金) 10:01:34.75

放射性物質って、ファイバーを通っても影響するのかい  ・  ・ ?
いっそ、カメラを直接入れた方が鮮明かも。
845名無電力14001:2012/01/20(金) 10:40:19.14
>>844
最近の内視鏡は光ファイバーを通して見るんじゃなくて
先端にCCDカメラが付いてるんじゃないの? だったらCCDに
放射線が当たって誤作動しまくりからノイズだらけかと
原子炉内部の撮影には過去の遺物と化した光ファイバー式
内視鏡を復活させたほうがいいかもね。これも今後の課題か。
846名無電力14001:2012/01/20(金) 10:59:52.77
ケーブル未接続は東電の設置ミス原因 保安検査官立ち会うも見過ごす
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120119/scn12011923260009-n1.htm

非常電源未接続で全原発点検へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120119/2010_tenken.html

2号機格納容器内部の映像公開、想定より低水位
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120119/scn12011922160007-n1.htm

福島第1原発:炉内撮影、温度は44.7度、水面は見えず
http://mainichi.jp/select/today/news/20120120k0000m040091000c.html

500トンの高濃度汚染水がたまる
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120120/index.html

作業用穴に汚染水1100トン 福島第一2・3号機近く
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201190543.html

格納容器内部を内視鏡で調査
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120119/index.html

福島第一2号機 格納容器内を初撮影
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012012090070715.html

これ解りやすい( ・ω・ )

災害ロボ救出に新型機投入へ 原発内で動けず3カ月
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201200119.html

ロボ!ガンガレ!ロボ!
847名無電力14001:2012/01/20(金) 11:56:18.79
内視鏡動画も出たお( ・ω・ )
報道配布動画のタブからどうぞ
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
848名無電力14001:2012/01/20(金) 12:19:49.18
階段でひっかかったクインスたんはどうなったのかと思ってたが3カ月も放置されてたのかw
849名無電力14001:2012/01/20(金) 13:13:30.22
編集済みの画像は一分程。未編集の画像はダウンロードしてご覧ください。
尚、容量が大きいのでこちらは一週間と期限を設けさせていただきました。
850 ◆zSWHic/ScI :2012/01/20(金) 17:45:28.04
***2012年01月20日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年01月20日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--柏崎刈羽原発5号機の制御棒1本が動作不良。15cmの挿入試験も168cm挿入される(16:32 時事)
--電力会社の原発事故補償料を7倍に閣議決定(14:07 朝日)
--福島第一の廃炉に向けてフランスに協力要請−政府(10:48 NNN)
--原発偽装請負は会社の方針に従っただけ。他の事業所でも行われている−当時の所長(09:58 読売)
--浜岡原発が冷却機能喪失なら炉心が3、プールが25日で燃料損傷(07:46 静岡新聞)
--データを送信する装置への電源未接続は東電の設置ミスが原因。保安検査官も見逃す(01/19 産経)
--2号機の燃料状態は不明。水位は想定より低い4m以下か。弱い部分が破損との考え(01/19 日経)
--データを送る装置の非常用電源が未接続だった問題で全原発へ点検を指示(01/19 NHK)
--2号機の立て坑でこれまでで最も高い濃度の汚染水500トンがみつかる。海へ漏出した可能性は低い(07:35 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
851名無電力14001:2012/01/21(土) 00:43:36.54
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120119-OYT1T00031.htm
このニュースを見て、外国の軍隊の人達は、どう思うだろう。
852名無電力14001:2012/01/21(土) 00:45:01.03
>>845
それだと、あれくらいのノイズでは済まないだろう。
853名無電力14001:2012/01/21(土) 09:01:25.43
映像が内部に移動するにつれてノイズが明らかに増えてるから、
カメラも内部に入っていったとみるのが妥当だろうな
854名無電力14001:2012/01/21(土) 09:09:40.42
ファイバの長さは有限だし、操作する人はできるだけ離れたいだろうから >>853 とは限らない。
855名無電力14001:2012/01/22(日) 12:06:16.57
配管から高濃度汚染水漏れる
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120121/1455_osensui.html

福島第一4号機の漏れた汚染水、低濃度と推定
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201210373.html

福島原発、漏れた汚染水は低濃度 別の場所でもにじみ
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012012101002074.html

漏れた汚染水は低濃度=配管の耐圧テストで使用−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012012100227

汚染水漏れ 再発防止策を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120121/index.html

福島第1原発:最悪シナリオ封印 菅政権、なかったことに
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120122k0000m010073000c.html

昨日はつながらなくてドキドキしちゃったお(´・ω・`)
856名無電力14001:2012/01/22(日) 13:21:38.57
>>853
言われてみればそんな希ガス
857名無電力14001:2012/01/22(日) 13:26:59.81
>>855
何か、他のスレッドはことごとくDAT落ちしてるぞ
ここももうすぐ落ちる?
858名無電力14001:2012/01/22(日) 13:33:16.75
>>851
武器は人を殺す道具だからな。それでいいのさ。
859名無電力14001:2012/01/22(日) 14:17:30.88
激しい攻撃にさらされて2ちゃんのほぼ全体が一昼夜落ちてた。
アメリカの新しい著作権法案に対抗する奴らがF5やってたとか聞く。
860名無電力14001:2012/01/22(日) 17:01:20.65
>>857
書き込めば復活するよ
861名無電力14001:2012/01/22(日) 20:01:05.89
原発事故 国本部の議事録作成せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120122/t10015450241000.html

(´・ω・`) ・・・ンモゥ
862名無電力14001:2012/01/22(日) 20:47:31.25
>>861
ビデオカメラなどが安価になった現在では、すべて録画して後からでも議事録化すべきだな。
863名無電力14001:2012/01/22(日) 21:27:12.18
>>861
政治家、役人の役目は、的確な判断をして社会性の中で実施するということもあるけれど、人間そうはいかない。
でも、公の記録をとるというのは絶対的な仕事だ。

でっちあげの議事録すら呈示しない(その必要性にすら思い至らない)―しかも今回のような状況において―ということは、まじで近代がオワタってことなんだろうな…
864名無電力14001:2012/01/22(日) 21:38:17.14
菅直人が喚き散らしていた、なんて書けないものなー。
865名無電力14001:2012/01/22(日) 21:41:36.89
つか、タイタニック号が氷山に衝突してもうすぐ沈もうとしている時にのんびり会議を開いて議事録を書き留められると思うか?
戦争でどんぱちやってる最中にその記録を取れるか?
つまりそう言う事だ、日本はマジ滅びかけてたんだよ
866名無電力14001:2012/01/22(日) 22:11:01.52
何を言う、事故は会議室で起きているのだよ、現場じゃない
867名無電力14001:2012/01/22(日) 22:20:43.78
ボイスレコーダーでとっておけばよかった話だよ
書いてなくてもさ
そういう知恵も一人も出さなかったのかと
868名無電力14001:2012/01/22(日) 22:29:58.61
そもそも民主がからんでる会議で議事録なんて残してたことあったっけ
都合の悪い記録なんて絶対残さないだろこいつら
869名無電力14001:2012/01/22(日) 22:33:38.82
お付きの人もいたし議事録取っておかなきゃくらいのことはだれか考えたんじゃないの。
あえて取らなかったか、取ってなかったことにしたか。
870名無電力14001:2012/01/22(日) 22:57:19.23
二十年後くらいには出て来るかもね
「実は……録音してました」って
871名無電力14001:2012/01/23(月) 01:37:59.18
ふつうに会議の冒頭で、
この会議はオフレコです
って宣言してオシマイだろう。
872名無電力14001:2012/01/23(月) 04:20:39.60
>>868
学生さんのまま大人になった人が多いから、議事録取る様な社会人としての
常識に欠如した人ばかりなんだろうね。w
873名無電力14001:2012/01/23(月) 09:08:45.62
【地震】東京電力、福島第一原発2号機格納容器の内部映像を公開
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/20/85346.html

38分全部見られるよ( ・ω・ )
874名無電力14001:2012/01/23(月) 09:22:04.88
格納容器と燃料の状況ってまだ見解出して無いの?
未だに何も発表が無いって事は恐ろしくて出せないのかな・・・w
875名無電力14001:2012/01/23(月) 11:17:59.02
「見解」はとっくの昔から出してるんじゃないか
「実状」はまだまだ遠い先だろうが
876名無電力14001:2012/01/23(月) 11:26:42.42
内視鏡のノイズの出方からおおよその線量も推定出来るだろうし、少しは前進したよね
877名無電力14001:2012/01/23(月) 11:35:00.03
とりあえず温度計は正常だったことだけでも成果だ
878名無電力14001:2012/01/23(月) 14:53:47.24
今回の内視鏡調査の主目的は温度計にあったようだから、目標達成ってことだにゃ。
879名無電力14001:2012/01/23(月) 14:54:41.65
この調査での被曝量が3mSvだっけ? きっついなぁ。
880名無電力14001:2012/01/23(月) 15:25:03.60
とっとと内視鏡を穴に挿し込むASIMOを開発しろよ>Honda
881名無電力14001:2012/01/23(月) 18:10:43.42
>>880
アシモ開発者が飲酒運転で事故おこして捕まった。
普通の企業なら、飲酒運転が発覚した時点で懲戒免職だな。
882名無電力14001:2012/01/23(月) 18:14:23.15
民主党政権は何を考えているのだ。

東北の復興特需に依存しない経済成長とか綺麗事なんかイラネーんだよ。
どうせ朝鮮戦争の戦争特需で戦後復興した血塗られた日本だぜ?

復興特需で停滞した経済を建て直すとか、
福島第一の廃炉のために何兆円も出してオール日本で技術開発するとか、
やりゃぁいいんですよ。

いいじゃないか、福島第一の建屋の中に、失敗したロボットの屍の山ができたって。
故障ロボットを回収するロボットなんていう需要だって出来るんだぜー。

アメリカなんか、あまり表に出てこないだけで、ロボットで軍隊作れるくらい技術開発してるぜ。
883名無電力14001:2012/01/23(月) 18:47:36.83
急に大金をつぎ込んでもすぐに技術開発なんかできません
ただ、その金にたかる有象無象を呼び寄せるだけ

廃炉技術の開発は10年から30年くらいはかかる大仕事です、計画を立ててゆっくり着実に…やっても失敗する場合が多いんだよなあ
官製技術開発プロジェクトは

884名無電力14001:2012/01/23(月) 19:32:17.68
【地震】東京電力、福島第一原子力発電所の現状を写真で公開
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/23/85401.html

なかなか興味深いお( ・ω・ )
885名無電力14001:2012/01/23(月) 19:53:30.85
お!3/4号機瓦礫撤去の様子が出てきたな。
886名無電力14001:2012/01/23(月) 19:53:32.31
>>883
だって官僚的なプロジェクト運営だもの。
しかも一本槍だもの。

同じ目標に100チームくらいでトライさせれば、
1チームくらい大勝利するだろうってくらいで、ちょうどいい。
887名無電力14001:2012/01/23(月) 19:55:36.32
                貴様か!この原発をたてたのは!
    ∧_∧                  ∧ ∧_
 Σ ( ´Д`)   +         ____(゚Д゚,,) ヾ
   /    ヽ  `========ll⊂| >    | ∨/| ̄`ヽ
   | |東電 | |            | >  i | // |  i  |
   | |   | |              ̄ ̄| |//.  |  |へ|
    ∪ イ ∪               | |=∞==|  |ナ
    | || |                  l___|  i  |_|
    | || |                   /    |   ヽ
    | || |                   L__⊥___」
.    (_)_)                /Y_l   〈_Y`、
                        ̄      ̄

           斬ってよし!!
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |東電 /‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
888名無電力14001:2012/01/23(月) 20:01:50.47
福島第二原発 一時データ送れず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120123/t10015466461000.html
889名無電力14001:2012/01/23(月) 20:33:03.33
ウン十億円つぎ込んだ耐放射能ロボットをゴミとして捨てた原発教の本部幹部たち
890名無電力14001:2012/01/23(月) 20:49:02.41
浜通り震度5弱だって
ふくいちだいじょぶかぁ
891名無電力14001:2012/01/23(月) 20:55:51.59
ピンポイント攻撃
892名無電力14001:2012/01/23(月) 21:00:17.57
ふくいち異常なしだとさ@NHK
893名無電力14001:2012/01/23(月) 21:45:02.57
まーそうだけど、異常無しって可笑しいよなw
894名無電力14001:2012/01/23(月) 21:54:02.18
>>893
考えてみりゃそうだなw
悪化無しってことだわな
895名無電力14001:2012/01/23(月) 22:06:37.21
【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月23日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/23/85408.html
896名無電力14001:2012/01/23(月) 22:19:07.06
異常無し、異常無し、イジョウナシ、イ…ジョウ……ナ………ブッツン
897名無電力14001:2012/01/25(水) 20:34:23.25
書き込みがねぇな…
898名無電力14001:2012/01/25(水) 21:32:31.92
平和な証拠だよ
世間は平和ボケしてそうだがな
899名無電力14001:2012/01/25(水) 22:09:15.55
ニュースあるけど昨日から規制されてて
PCから書き込めんお(T-T)
900名無電力14001:2012/01/25(水) 23:23:01.98
>>899 がかわいそうだから代わりに貼ってあげるな。てきとうにな。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月24日午後4時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/24/85467.html

【地震】福島第一原子力発電所の状況(1月25日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/25/85507.html

政府事故調 最終報告7月下旬(1月25日 19:05更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120125/index.html


あとは共同通信あたりでどぞ。現在の最新ニュースの見出しを貼っておくよ
http://www.47news.jp/47topics/e/200026.php

関電など津波痕跡の追加調査へ 原発立地の若狭湾岸で
子ども26人に良性のしこり 甲状腺「事故の影響なし」
原則40年、延長20年を維持 原発の運転期間
年間被ばく10ミリSv超33人 伊達市の住民測定結果
汚染石、仮設住宅で使用か 3カ所、福島県が確認へ
福島26市町村が賠償要望 自主避難で東電に
柏崎刈羽5号機が定検入り 東電、稼働原発1基に
東電、賠償体制1万人超に 23市町村へ対応迅速化
901名無電力14001:2012/01/26(木) 02:47:00.12
>>900
乙です

危機感がなくなるのも被曝症状だよね

こんな危険な国にまだ留まってる自分も脳がやられてるのでは、と最近思う
902 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 07:39:59.59
>>901
それは被曝症状じゃねえし脳もやられてないから安心しろ
903 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 19:58:51.84
904名無電力14001:2012/01/28(土) 21:28:40.96
明日の深夜、日本テレビ系で見る価値がありそうな番組が放送されます

愛媛県の南海放送が制作した「放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして」(日本系、29日深夜0時50分)は、日本の現代史を塗り替えるぐらいの衝撃的な事実を突きつける番組だ。
米国が1954年に太平洋のビキニ環礁で実施した水爆実験がもたらした被曝被害の実態と、真相が歴史から消え去った背景を浮き彫りにする。
(1月23日付け 朝日新聞朝刊 フォーカスオンより)

NNNドキュメント 1/29 放送「放射線を浴びたX年後」
1954年、アメリカが太平洋で行った水爆実験。今回の取材で当時、放射性物質が日本列島をすっぽり覆っていたことがわかった。
8年にわたる取材から、歴史から消し去られた被ばく事件の全容を浮かび上がらせる。
http://www.jemima.or.jp/tech/5020212.html

ワイド視聴室:NNNドキュメント’12「放射線を浴びたX年後」
 ◆NNNドキュメント’12「放射線を浴びたX年後」 日本テレビ=29日深夜0:50
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20120128dde012200019000c.html


905名無電力14001:2012/01/29(日) 01:01:44.05
中国の核実験のことはスルーですか・・・
906名無電力14001:2012/01/29(日) 01:45:20.00
原発情報とか言うスレに常駐してる
気持ちが悪い無職連中がいます
毎日毎日毎時間、同じ奴らが集まって
自分の現実を省みず、反原発にこだわり、現実逃避してる奴らです
東日本なんか人間が住む場所じゃないと罵り嘲笑ってるクズ連中です
働けとか言うと、株で稼いでるとか
資産があるとかありきたりの言い訳をするクズでどうしようもない奴らです
なんでもかんでも放射能汚染にこじつけて
何の根拠もなく騒ぐだけ騒いだら自己満足に浸る気持ちが悪い奴らです
反対意見など全く受け付けないカルト信者の様なキチガイ連中です

【原発】原発情報1943【放射能】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327754611/
907名無電力14001:2012/01/29(日) 11:07:20.82
原子炉注水用の配管、凍結で損傷 
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201280392.html

放射性物質1千種、汚染水からの除去を計画
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201280396.html
908名無電力14001:2012/01/29(日) 16:02:40.26
なんかどんどん汚染水浄化技術が研ぎ澄まされていくなw
909名無電力14001:2012/01/29(日) 16:20:18.19
良い事だ、どんな放射性核種も基準値以下であり、たとえ飲んでも大丈夫な事が証明できれば海に放出しても怒られないだろう
910名無電力14001:2012/01/29(日) 21:09:07.50
汚染水からの除去計画って遅すぎる
結局汚染水どんどん増えてるじゃん海に何回も流してるのに
今更トンネルから何百tも発見とか
汚染水のトータルの量すら把握してないのが現実
911名無電力14001:2012/01/29(日) 22:17:31.07
本日の水漏れ14か所!!
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20120129/index.html

寒すぎる・・・
912名無電力14001:2012/01/29(日) 22:59:58.81
突貫工事の影響だろね
913名無電力14001:2012/01/30(月) 00:59:36.43
ニュース映像よりキャプした
http://para-site.net/up/data/38709.jpg
3/4号機

しっかし、いまだに超望遠撮影する必要あんのかね?
もうちょっと近づいた場所に足場組んで定点カメラ置いたらいいのに、と思う俺は素人?
914名無電力14001:2012/01/30(月) 07:23:48.62
>>913
核防護上の理由によりってやつじゃないの
写せる場所や角度は限られる
915 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/31(火) 00:04:31.67
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015639481000.html


chrome再インストールしたらにんぽうちょうリセットされちゃったよ
916名無電力14001:2012/01/31(火) 14:42:02.25
4号機のプール冷却装置の一部が過冷却防止のために止めたようだけれど
プールは冷やしすぎたら何か駄目なことあったっけ?
917名無電力14001:2012/01/31(火) 14:51:09.57
>>916
凍結すると、それはそれで配管やセンサーにダメージがあるからじゃね?
918名無電力14001:2012/01/31(火) 17:15:02.97
>>917
ああ、なるほど。凍結防止のためか。
919名無電力14001:2012/01/31(火) 22:34:18.86
止めたのは空冷のエアフィンで、風が当たるとさらに温度が下がってしまうからですね。
注水は続けているということです。
920名無電力14001:2012/02/01(水) 17:45:55.36
福島第一4号機、原子炉から漏水…配管の弁破損
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120201-OYT1T00658.html

今日は読売の佐藤記者が食い下がっていたので、読売の記事貼ってみた
921名無電力14001:2012/02/01(水) 17:46:58.71
***2012年02月01日
****18:00
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月01日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--浜岡原発の発電コストは火力より高い\9.78/kwと試算−県の専門委員会(02/01 毎日)
--米原発の外部電源が復旧。電気を供給する機器の故障(16:37 NHK)
--トラブルの米原発は圧力を下げるため冷却水が入った装置から蒸気を放出(16:37 NHK)
--データ送信の非常用電源が東海第二、女川、東通などでも未接続だとわかる(07:04 東京新聞)
--フランス国内58基の原子炉すべての廃炉費用は1兆8千億と試算。別に燃料廃棄に2兆8千億(07:40 NHK)
--美浜1号機は廃炉の公算。40年を厳格適用(01/31 日経)
--昨年12月の汚染水が海へ流出した問題は操作手順の誤りでパッキンが変形して水漏れと発表(01/31 時事)
--福島第一4号機につながる配管が壊れ原子炉内の水6リットルが漏れる(12:20 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
922名無電力14001:2012/02/01(水) 23:06:06.62
続報です

漏えい水は8.5トン=4号機建屋配管、地下に流入−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2012020100993
923名無電力14001:2012/02/02(木) 11:46:28.63
第二も終わってそう
924名無電力14001:2012/02/02(木) 14:43:19.43
まだ漏洩すら止められてないのに・・・
925 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/02(木) 20:46:45.46
926名無電力14001:2012/02/02(木) 21:45:50.04
今日も4号機で鉛筆1本分程度の継続お漏らしが発覚。
ちょっと最近4号機がおかしい?
先日の地震の影響?
ただの凍結による破損、って程度のことならまだいいんだが…
927名無電力14001:2012/02/02(木) 21:57:04.21
やっぱり、燃料プールにひびが入ってるのか?
928名無電力14001:2012/02/03(金) 03:15:46.17
>>926
実際、倒壊の危険性が高いから監視を強化したんじゃね?
で、お漏らしを発見してると。
929名無電力14001:2012/02/03(金) 07:34:08.12
タンクの水位はいつも見てて
減っとるなーって様子見てるうちに
8.5t漏れたんだよ
全然強化されてない
930名無電力14001:2012/02/03(金) 22:06:10.31
【環境】福島原発周辺で「鳥」が減少 寿命が短くなったり、オスの生殖能力低下も…日米研究チーム調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328274103/
931名無電力14001:2012/02/03(金) 22:37:50.11
鳥の餌が減ったとか、昼夜とわず作業して落ち付いて生活できないとか、鳥が巣を作ってた原発の敷地が伐採されたとか。
932名無電力14001:2012/02/03(金) 23:26:32.17
>>930
鳥が放射線に弱いのはチェルノブイリで、多数研究報告がある

鳥類はすぐDNAがやられるらしい

哺乳類は抗酸化機構が活性化して、何とか防げることがネズミの実験で分かってる

やはりチェルノブイリクラスの汚染域は確実に存在してるんだよな

国も無理に帰村を促すのはやめてほしい
933名無電力14001:2012/02/03(金) 23:42:17.53
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120201-OYT1T00247.htm
電力自由化しておいて、自由化されている部分での価格設定の権利を認めないとは、ひどいな政府のやり方は。
政府が口出ししたいなら許認可の制度を残しておけばよかったのに。
934名無電力14001:2012/02/04(土) 17:40:43.30
***2012年02月04日
****18:00
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月04日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--一定の津波の到達の恐れで原発運転を停止することを義務づける案を示す−安全委員会(18:42 読売)
--米サンオノフレ原発の炉内を循環する冷却水の入るプールに作業員が転落(13:36 共同)
--ベータ線で2Svの汚染水が水漏れ。建設急造でボルトの緩みか(05:45 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
935名無電力14001:2012/02/05(日) 14:12:39.44
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYWD656JTSE801.html
2月5日(ブルームバーグ)
東京電力は福島第一原子力発電所で2日以降、2号機圧力容器下部の
温度が上昇傾向にあるとして、午後7時20分と5日午前0時52分に2号機の
原子炉への注水量を増やした。
5日午前5時現在、2号機の圧力容器下部の温度は67.4度。東電は
「今後も継続して傾向監視を行う」としている。
936名無電力14001:2012/02/05(日) 19:45:33.02
2号機が心配だな。
圧力容器下部温度が上がるのと同じ頃にRPVベローシールの温度がガクンと下がってる。
溶けた燃料が移動したかな?
937名無電力14001:2012/02/05(日) 20:59:44.50
またCS系の注水量を増やせば下がるのではないかと思う
どうもここ最近いろいろなパターンを試していたようだが、そのせいで燃料の位置が変わったのかな。
938名無電力14001:2012/02/05(日) 21:15:57.68
つーか、圧力容器に格納容器ってとりあえず形とどめてる
けど、オープンな環境下、熱やら水でこの先あまり持たないだろ…。
939 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/05(日) 23:35:40.93
圧力容器などの温度を見れるサイトはないのか?
940名無電力14001:2012/02/06(月) 00:47:11.61
福島第一周辺で鳥の数が減少、脳委縮も

2012年2月5日(日)15時50分配信 ゆかしメディア

 東京電力の福島第一原発周辺で、事故後の環境変化を調べる調査チームが、
鳥の数が減少しているとの調査報告を、
環境専門誌「the journal Environmental Pollution」で発表する、
と英インディペンデントが報じている。

 この研究チームは1986年のチェルノブイリ原発事故と、
福島の事故を比較研究するために、
双方に共通している14種類の鳥について調査を行った。

 調査によれば、福島の事故の方が環境への影響は大きいといい、
種類の減少はもとより、脳が小さくなっているものまでいたという。
また、DNAレベルに以上をきたしているものもあったという。

941名無電力14001:2012/02/06(月) 01:16:51.07
>>939
代表点しかWEBには載せてないって、今日の東電会見で言ってた。
朝日の記者が求めていたからもう少し詳しいのが載るかもしれない。
942名無電力14001:2012/02/06(月) 08:06:34.95
>>939
この、プラントの温度データではダメか?
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/
943 ◆zSWHic/ScI :2012/02/06(月) 11:12:25.95
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2号機原子炉、70度超続く=注水量、さらに増加―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000027-jij-soci

底部は45度なので温度計が故障の可能性も
944名無電力14001:2012/02/06(月) 11:19:09.92
むしろ他の温度計が故障したと考えるべきだなw
945 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/06(月) 15:05:05.07
>>941-942
情報提供感謝する
946 ◆zSWHic/ScI :2012/02/06(月) 17:32:34.70
***2012年02月06日
****18:00
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-雨は嫌なものでござるな。裾は汚れるし靴も汚れるし冷たいでござる。それでも雪よりはマシなのでござろうな。
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月06日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--冷温停止を維持する注水設備が適切か保安院の検査始まる(17:06 時事)
--2号機原子炉の高温が続く。配管工事で水流に変化か?(12:18 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
947 ◆zSWHic/ScI :2012/02/07(火) 17:04:54.51
***2012年02月07日
****18:00
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月07日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--これまで不要とされていたベント設備を加圧水型原子炉に設置することを決める。放射能フィルター付き(16:35 産経)
--ホウ酸を注入し、注水量を3トン増やすも原子炉温度は午前10時現在で69度と以前高止まり(13:22 朝日)
--格納容器内の気体分析の結果キセノンを検出せず再臨界は無いとの見方(00:18 時事)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
948 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/07(火) 19:05:50.52
急上昇しても70度か。事故発生後数週間に比べたら天国のような状況だな。
949名無電力14001:2012/02/07(火) 20:15:52.76
これまで不要とされていたベント設備を加圧水型原子炉に設置することを決める。放射能フィルター付き(16:35 産経)

東京電力の全正社員はただちに死ね
950名無電力14001:2012/02/07(火) 20:24:54.52
>>949
ひがむなよ、みっともない
951名無電力14001:2012/02/07(火) 22:47:39.50
>>948
そりゃ本物の地獄に比べりゃたとえ煉獄だって天国みたいなもんだ
952名無電力14001:2012/02/07(火) 23:17:54.83
597 :名無し募集中。。。:2012/02/07(火) 23:02:57.80 0
〔脱原発NEWS〕 「原発」都民投票 法定数を突破!!!

 6日 → http://kokumintohyo.com/archives/3513

 「原発」都民投票、本日6日現在確認済獲得署名数は、プラス12,883筆で【216,063筆】。請求に必要な法定数(214,236)を突破しました!!!
 さらに30万筆達成を目指して9日の最終日まで署名を続行します!!!


なんだと
なせばなるんだな
みなさん、ごくろうさまでした
953名無電力14001:2012/02/07(火) 23:21:23.17
東京都で投票か?
まあ都内に原発つくることはないだろうからどうでもいいな
954名無電力14001:2012/02/07(火) 23:44:47.15
>>953
東京も福島大爆発の影響で膨大な放射能が降下した。
原発か最終処分場にしか使えない土地になった。
さっさと住民投票をやって、原発推進加速を決めなければ東京は消えてなくなる。
投票成立おめでとう。東電よくがんばった。
955名無電力14001:2012/02/08(水) 00:34:37.56
>>947
何故再臨界してるかわからないのにホウ酸投入してるのだろうか?

その後、ガス分析してキセノン検出されなかったでは、順番がアベコベ


むしろ、既にキセノンが検出された中、ホウ酸によって再臨界が止まったのをガス分析で確認したと考える方が自然
956名無電力14001:2012/02/08(水) 00:45:16.96
>>955
キセノンが出てないのを確認したが
低温の水の注水を増やすことにより
(水が減速材になって)臨界の可能性が高まるので
予防措置としてホウ酸水を入れる

おかしいか?
957 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/08(水) 12:55:21.53
よくわからんな。再臨界してなかったとしてもホウ酸入れて問題が生じるってわけでもないんだろ?
だったら万一に備えてホウ酸注入するというのは間違った対処法とは思えん
958名無電力14001:2012/02/08(水) 14:25:15.78
>>957
配管腐食させて、注水不能になったら・・・\(^o^)/するしかないな。w
959名無電力14001:2012/02/08(水) 14:50:28.09
ホウ酸なの? ホウ素ではなく。

制御棒なんかは金属にホウ素を添加した合金が使われてるんだろ?
960名無電力14001:2012/02/08(水) 15:33:16.58
ホウ酸(ホウさん、硼酸、Boric acid)はホウ素のオキソ酸であり、
殺菌剤、殺虫剤、医薬品(眼科領域)、難燃剤、原子力発電における
ウランの核分裂反応の制御などに使われる弱酸の無機化合物である。
961名無電力14001:2012/02/08(水) 15:40:42.21
>>959
ホウ素じゃ水に溶けないじゃん
962名無電力14001:2012/02/08(水) 15:42:18.38
2号機、チョットずつ下がってきたな。
と同時にベローシール部が☆ポンッ☆と上がった。
流水経路に入り込んで邪魔していた”何か”が取れたかな?
963 ◆zSWHic/ScI :2012/02/08(水) 17:01:43.46
***2012年02月08日
****18:00
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月08日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--大飯原発運転再開で最終議論へ。自治体の同意必要で先行きは不透明(04:00 NHK)
--2号機の温度が若干の低下傾向で68度。同じ高さの他の2カ所は39度(12:47 時事)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
964 ◆zSWHic/ScI :2012/02/08(水) 17:03:54.80
>>955
6日に分析して7日未明からホウ酸だから正しいかと
↓6日に分析のソース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00216743.html
↓7日未明からホウ酸のソース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120207/scn12020714230004-n1.htm

いちばんやばいのが再臨界だから、多少の問題はおいといてホウ酸は入れざるをえないっていう。
965名無電力14001:2012/02/08(水) 17:55:08.87
>>961
とけなくても、いいんじゃね?
966名無電力14001:2012/02/08(水) 18:30:26.82
溶けなきゃ流し込めない
967名無電力14001:2012/02/08(水) 18:37:56.62
水と比重が同じなら
968 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/08(水) 19:03:17.66
969 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/08(水) 19:03:52.57
970 ◆zSWHic/ScI :2012/02/08(水) 21:19:17.75
***2012年02月08日
****21:18
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月08日 21:18 &nowiki(){(・ω・)}
--佐渡で震度5弱の地震
--柏崎刈羽原発で新たな異常なし
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
971 ◆zSWHic/ScI :2012/02/08(水) 21:52:28.88
***2012年02月08日
****21:51
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月08日 21:51 &nowiki(){(・ω・)}
--佐渡で震度5弱の地震
--柏崎刈羽原発で新たな異常なし
--柏崎刈羽原発でモニタリングポストに異常なし
--志賀原発は異常なし
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
972名無電力14001:2012/02/08(水) 22:02:08.72
冷却機能停止、大惨事と紙一重だった…福島第二
読売新聞 2月8日(水)20時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120208-00000979-yom-sci
973名無電力14001:2012/02/08(水) 22:21:06.88
まとめ乙です
次スレ立てました

福島第一・第二原発 状況まとめスレ8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1328707221/
974名無電力14001:2012/02/09(木) 00:27:24.54
元内閣官房参与・田坂広志が語る原発危機の真実
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120203/226826/

筆者は、福島第1原発事故を受け、内閣官房参与として2011月3月29日から9月2日まで、
官邸において事故対策に取り組んだ。そこで、原発事故の想像を超えた深刻さと
原子力行政の無力とも呼ぶべき現実を目の当たりにし、真の原発危機はこれから始まるとの思いを強くする。
これから我が国がいかなる危機に直面するか、その危機に対して政府はどう処するべきか、
この連載では田坂氏がインタビューに答える形で読者の疑問に答えていく。

2/8「原発事故の最悪シナリオが避けられたのは“幸運”に恵まれたからです」
今、戒めるべきは「根拠の無い楽観的空気」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120207/226949/
※全文読むには会員登録が必要ですが、冒頭が読めます。
975 ◆zSWHic/ScI :2012/02/09(木) 18:20:02.23
***2012年02月09日
****18:00
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月09日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--2号機は9日の午前で温度は67.9とほぼ横ばい。しばらくは傾向を注視(12:39 日経)
--福島第二ではヘリで運んだ仮説ケーブルでポンプを起動。冷却機能が復帰(12:47 時事)
--福島第二は外部からの送電線一つが無事で中央制御室が稼働。紙一重で難を逃れる(09:58 読売)
--4号機燃料プールに水中カメラを入れ状態を調査へ(16:10 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
976名無電力14001:2012/02/10(金) 03:18:44.34
雑草に負けるような施設しか作れんのに原子力扱おうとするなよな
なんだよ原発ホース雑草が貫通て…
977名無電力14001:2012/02/10(金) 13:11:59.28
アスファルトだって雑草に貫通されるわけだが。
978名無電力14001:2012/02/10(金) 13:50:31.52
植物の力をなめたらあかん
979 ◆zSWHic/ScI :2012/02/10(金) 19:13:42.34
***2012年02月10日
****18:00
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-拙者はいつかバイクで日本一周したいでござる。地方の漁港にある居酒屋めぐりをしてみたいでござる。誰か一緒にいくでござるか?
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月10日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--女川原発3号機のタービンに7〜20mmの亀裂や破談。原因は調査中(16:10 NHK)
--汚染水の水漏れ原因は雑草がホースに刺さり穴が空いたことが原因(10:49 ANN)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
980名無電力14001:2012/02/10(金) 20:12:42.82
おうおう、俺の田舎にまわって来たら一緒に走ろうぜ。
その頃にはサーベイメータがいらなくなってるといいな。
地魚思いっきり食べられるようになってるといいな…
981 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/10(金) 20:26:12.41
>>979
小名浜はいいところだ いつか小名浜の魚を食いたい・・・

http://atmc.jp/plant/temperature/
↑ようやく反映されたらしい?
982名無電力14001:2012/02/10(金) 23:12:44.40
>>975
その水中カメラをプールに落とす。
 →引き上げる作業を落とした下請けに発注。
983名無電力14001:2012/02/11(土) 00:05:28.27
4号機プールの水中カメラって、かなり前に既出じゃないの?
なんで新ネタかのように報道されてんの?
984名無電力14001:2012/02/11(土) 16:07:43.25
>>963
いやいや、前回とは別の場所を調査したんだよ。
自走式のカメラでの調査を考えているので、事前に透明度を確認したということ。
燃料棒の前にプール内のガレキを取りださねばならん。
985名無電力14001:2012/02/11(土) 17:29:55.71
計画では4号機の燃料取り出しは来年からなんだな。もっと急いで欲しい…
986 ◆zSWHic/ScI :2012/02/11(土) 18:08:11.32
***2012年02月11日
****18:00
-まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
-最近、いつも買ってる豆腐が妙に柔らかくなっているでござる。さては豆乳を薄くして材料費を浮かせているのでござるかな?
-各原子力発電所の状態のまとめ 2012年02月11日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--米で原発の新設認可。34年ぶり(10:38 朝日)
--東電への資本注入で工房。経営自由を確保したい東電の経営体質に不信感の政府(10:01 毎日)
--4号機燃料プールの映像公開。透明度は5mあり燃料の変形や損傷は確認されず(02/10 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
987名無電力14001:2012/02/12(日) 02:09:24.32
2号機の温度、75度に上昇 福島第一原発、原因は不明
2012年2月12日0時52分
http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY201202110390.html
988名無電力14001:2012/02/12(日) 11:29:22.86
今2号機の温度上昇について緊急会見中。

新たにホウ酸水の注水検討。キセノンは検出限界以下で再臨界とは考えてない。
他の温度計は注水量を増やしてから順調に下がっているので、当該計器の不良という可能性も。
989名無電力14001:2012/02/12(日) 11:37:48.94
国内の商業用原発全54基のうち5基で、原子炉圧力容器の脆(もろ)さの指標となる
「脆性遷移(ぜいせいせんい)温度(関連温度)」が、予測値を上回っていたことが読売新聞社の
調査でわかった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120211-OYT1T00846.htm
990名無電力14001:2012/02/12(日) 11:49:21.34
990
991名無電力14001:2012/02/12(日) 11:58:00.88
>>989
九電も試験片を紛失とか言ってるな故意かどうかしらんが
それより福一は温度計がおかしいの?また暴れだすの?
992名無電力14001:2012/02/12(日) 12:10:12.34
例の草が燃料貫通して発熱したんじゃね?もともと穴開いてたわけだし。
993名無電力14001:2012/02/12(日) 13:09:57.93
>>989
大昔から田中さんが指摘してきたのを、なにをいまさらって感じだな。
経団連やマスコミが先導する反・脱原発ブームの中じゃまともだけど。
994名無電力14001:2012/02/12(日) 13:13:32.34
次スレに移動しよう
995名無電力14001:2012/02/12(日) 13:13:57.55
996名無電力14001:2012/02/12(日) 13:14:07.01
997名無電力14001:2012/02/12(日) 13:14:14.42
998名無電力14001:2012/02/12(日) 13:14:20.83
999名無電力14001:2012/02/12(日) 13:14:27.89
1000名無電力14001:2012/02/12(日) 13:14:38.74
次スレ
福島第一・第二原発 状況まとめスレ8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1328707221/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。