福島第一・第二原発 状況まとめスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
福島第一・第二原子力発電所に関するニュース・報道を
寡黙に粛々とまとめるスレです

雑談は節度を持って行いましょう
話題の脱線、議論する場合は別スレに移動をお願いします

まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html

東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html

<まとめ例>
25mの巨大掃除機、除染に効果…福島第一原発    ( ・ω・ )フーン
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00171.htm?from=main7

>福島第一原子力発電所で放射性物質が付着したがれきなどを吸い取り
>放射線量を下げるため巨大な「掃除機」を導入

★記事抜粋はなくてもOK。全文貼り付けよりは抜粋が良いと思われ
★元祖まとめに習い自分の主観を表現してみるのはどうだろう
(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化      など・・・ 
2名無電力14001:2011/10/03(月) 21:27:03.57
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
3名無電力14001:2011/10/03(月) 21:49:08.47
前スレ
福島第一・第二原発 状況まとめスレ5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313840815/

>>1
かたじけない
4名無電力14001:2011/10/03(月) 23:42:43.50
新キャラ乙 ( ・ω・ )フーン
5名無電力14001:2011/10/04(火) 09:08:52.23
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!
6名無電力14001:2011/10/04(火) 11:36:09.55
さげて地味に静かにつづきますように
7名無電力14001:2011/10/04(火) 15:27:28.47
<連合>「脱原発」を表明…短期的には活用 定期大会
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111004-00000028-mai-soci

いい傾向
8名無電力14001:2011/10/04(火) 20:01:28.88
【原発】東電 保安院にも半分“黒塗り”要求  映像有↓  ( ・ω・ )ウーム
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211004021.html
9名無電力14001:2011/10/04(火) 21:22:56.47
10月末には冷温停止宣言が下るのではないかと思う
10名無電力14001:2011/10/04(火) 23:00:18.67
>>8
日本政府関係にはスパイが多いんで、黒塗りも仕方ないと思うけどなぁ。
東電などが提出した核防護に関する資料を黒塗りしなかったら、その内容はテロリストの手に渡ると思うぜ。
うわさでは三菱重工の防衛関係の部署は、たとえ内閣総理大臣でも調査を受けなければ、立ち入り禁止だとか。
11名無電力14001:2011/10/04(火) 23:04:36.47
だよねえ、今の政府関係者は安全保障関係はまったく期待できないからな。
12名無電力14001:2011/10/04(火) 23:44:50.96
>>9
燃料がドコにあるのか分かってないのに冷温停止宣言できるのか?
13名無電力14001:2011/10/04(火) 23:53:33.91
ついに3号機が1号機に追いついた。
下げ止まり状態の1号機を追い越せるか!?3号機!
だがしかし1号機にはまだスプレ系注水という秘密兵器がある!今のところ使えないけど。


玄海原発の続報が無いのがきになるなぁ。
こう各地での原発で不具合が続出すると原発容認派の俺もさすがに考えが変わりそうw
14名無電力14001:2011/10/05(水) 00:22:10.98
心配無い、まだまだ続くよ!
15名無電力14001:2011/10/05(水) 00:46:25.11
>>13
燃料はドコにあるんだ?
全部下に落ちて水の中だったらスプレーも意味無い気がする。
つーか、容器の水の無い上部の高温の部分にぶっかけたら有効か。
16名無電力14001:2011/10/05(水) 00:55:28.26
全部落ちて水の中だったのなら100度以上に計測されるはずないだろ
17名無電力14001:2011/10/05(水) 01:01:24.94
圧力は大気圧かよ。
なんの為の圧力容器だ?
18名無電力14001:2011/10/05(水) 01:03:15.88
冷温停止〜廃炉着手の安全策示す 保安院、期間3年 ( ・ω・ )ヘー
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201110030591.html
19名無電力14001:2011/10/05(水) 01:41:55.31
単純に、CS系で水が及ぶところに燃料がある。

つまり2号機と3号機では様子がだいぶ違う。
20名無電力14001:2011/10/05(水) 03:00:35.50
玄海のほうもそろそろ限界がきそうだな
21名無電力14001:2011/10/05(水) 10:08:15.27
>>11
むかし共産党が国会で、
自衛隊が使っている暗号通信のプロトコルを開示せよ
っていう質問してたのを思い出したよ。
22名無電力14001:2011/10/05(水) 10:11:07.20
安全のための自動停止なのに、
それが働いたらガクブルする玄海の自治体の担当者・・・どうなんってんの?

そんなヒステリックだから、とにかく止めるな! みたいな話になっちゃうのよ。
23名無電力14001:2011/10/05(水) 11:59:24.12
自動停止したってことは、何かのトラブルがあったってことだからガクブルしてるんだろ
24名無電力14001:2011/10/05(水) 12:00:10.20
安全じゃないから自動停止
安全のための自動停止
…ちょっと複雑w
25名無電力14001:2011/10/05(水) 12:09:30.56
手順ミス

佐賀県玄海町の玄海原子力発電所4号機(加圧水型、出力118万キロワット)で、
タービンを回転させた蒸気を水に戻す「復水器」の異常を示す信号を検知し、
自動停止したと発表した。
原因は調査中だが、復水器の真空状態を保つための蒸気弁の補修作業直後に発生しており、
何らかの手順ミスがあった可能性がある。
26名無電力14001:2011/10/05(水) 13:56:59.56
手順ミスがあったが、安全装置がしっかり働いて安全に停止


何の問題があるのか俺にはわからん
ヒステリックなやつが騒ぎすぎる

ってか、日本は核に対するヒステリーを育てすぎたんだよな
27名無電力14001:2011/10/05(水) 14:07:26.80
今の原発は地震発生など以外はトラブルが発生してはじめて自動停止する仕組みで、
事前のトラブルを予知して自動停止するってもんじゃないんだよ
つまり自動停止するような事態が発生したことそのものが問題

車で言うと、スバルの自動停止システムみたいなもんだ
前の車の原則に気づかずシステムが働いて自動的にブレーキがかかり停車
で、事故がなかったからといって運転者の判断ミスが免罪されるかといえばそうじゃない
お前が言ってるのは自動停止システムが付いた車で無事に停止して事故がおこらなければ、
判断ミスした運転手に問題はないといっているようなもの
28名無電力14001:2011/10/05(水) 15:18:18.20
お前言ってること滅茶苦茶だぞ
29名無電力14001:2011/10/05(水) 15:26:45.37
前の車の原則というものを是非教えてほしいぞ。
30名無電力14001:2011/10/05(水) 15:31:24.67
減速じゃまいか?
そして俺は理解できるぞ。
31名無電力14001:2011/10/05(水) 15:38:45.29
減速できない原発は出来損ない
32名無電力14001:2011/10/05(水) 15:58:59.40
前半3行が支離滅裂だなおい
33名無電力14001:2011/10/05(水) 17:07:43.83
まあ原子炉温度でもチェックして落ち着け。
ついに3号機が1号機を抜いた
34名無電力14001:2011/10/05(水) 17:19:17.77
ん?
原発は事前に故障やトラブルを予測して止まるシステムでもないし
トラブル発生することそのものは問題じゃんね
間違ってないと思うけど?
35名無電力14001:2011/10/05(水) 17:47:51.41
原則=減速だってことぐらい、わかったうえでのボケのつもりだったが・・・。
原則とはアクセルを踏むと加速・ブレーキを踏むと減速みたいな答えが欲しかった。
36名無電力14001:2011/10/05(水) 18:01:59.41
つーかですね、安全装置が作動して止まりましたとか、ポンプ室で小火がありましたとか、
そんなレベルで反原発カルト団体がギャーギャー大騒ぎしてたから、みんなすっかり
「狼少年に踊らされた村人」だったんですよ。またキチガイが騒いでるってね。

だからフクイチで冷却機能が喪失しましたとか言われても
「またまたー、どうせ数分で復旧するんでしょ?」としか思わなかった。
水素爆発が起きましたとか言われても
「またまたー、ごみ捨て場で何かがちょっと燃えただけでしょ?としか思わなかった。

まさかホントにこんな苛烈な事故が起きてるなんて夢にも思わなかったんですよ。
37名無電力14001:2011/10/05(水) 18:03:42.05
すべり過ぎて止まらない
38名無電力14001:2011/10/05(水) 18:05:50.52
ふくいちプレスリリース―除染装置の単独循環運転を開始  ( ・ω・ )フム 
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11100407-j.html

>廃液処理水タンク内の水を浄化するため
>10月4日除染装置の単独循環運転を開始
39名無電力14001:2011/10/05(水) 18:30:23.40
>>896
話が逆です
本当は原子力施設内では小規模なボヤでも危険なんです
ブラウンズフェリーの火災事故を知らない?

そう言う「またキチガイが騒いでる」と言う偏見と言うか、原子力発電の安全に対する舐め切った態度が今回のような事故を起こしたんだよ
端的に言えば、今回の事故はまさしく「お前のせい」なのだ
40名無電力14001:2011/10/05(水) 18:31:19.22
あ、宛先を間違えた、上のは>>36宛て
41名無電力14001:2011/10/05(水) 18:33:05.33
さらに少し訂正
今回の事故は原子力施設の安全に無関心あるいは舐めてた「お前らのせい」だ
42名無電力14001:2011/10/05(水) 18:34:37.85
eyesightで自動停車したとき、同乗者が運転手に文句言うのと同じだわな
なにやってんだよ!ちゃんと前みて運転しろよ!お前の運転は信じられんわ!って

そもそも電力会社が自動停止するようなミスすんなって話
で同乗者であるところの自治体が運転者である電力会社に文句を言ってるわけだ
43名無電力14001:2011/10/05(水) 18:48:35.76
原子力発電所は止まりさえすれば安全て訳でも無いってのも肝心な点だな、車とは違って
44名無電力14001:2011/10/05(水) 18:57:28.58
【韓国】日本産食品輸入件数31%減、福島原発事故以降[10/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317805364/
【社会】 福島市内に、高濃度セシウム汚染地域が…なんと3カ月前より濃度が5倍以上に上昇した地点も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317786182/
【原発問題】経産省がこっそり発表、大手マスコミも沈黙…プルトニウム出てます!東京の人は1日10個吸い込んでる・東スポ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317808073/
45名無電力14001:2011/10/05(水) 21:24:59.02
個ってなんや個ってw
46名無電力14001:2011/10/05(水) 21:27:33.98
文字通りの「個」でしょう
原子は「一個二個」と数えられるぞ
47名無電力14001:2011/10/05(水) 21:42:27.17
>>26
反対運動が、
とにかく怖い
という感情論だけで信者獲得してきたからな。
48名無電力14001:2011/10/05(水) 21:44:58.86
>>39
あなたのような過剰反応が、隠蔽体質を牽引してきたこと、それを自覚しなさい。
49名無電力14001:2011/10/05(水) 21:45:50.78
>>42
人はミスをするものなんですよ。

ミスを無くせ・・・では、安全は確保できません。
ミスしても大丈夫なようにしろ、そういう考え方をしないと。
50名無電力14001:2011/10/05(水) 22:00:01.88
除染装置とセシウム吸着装置は別物扱いなんだな。同じモノだと思ってた。
除染装置=アレバ
セシウム吸着装置=キュリオン・サリー
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110912_04-j.pdf


3号機が1号機を引き離しに掛かってる。
2号機もここ数日頑張ってる。今日からスプレ系が+1dして7d毎時に。
51名無電力14001:2011/10/05(水) 22:13:19.27
ミスした結果のこの有様
一度でもどんなミスでも許されないのが原子力なのだよ
52名無電力14001:2011/10/05(水) 22:14:50.27
>>51
そういう考え方だから、今回のような事故に至ったのだろ。
53名無電力14001:2011/10/05(水) 22:17:03.28
>>48
それこそ、言い逃れです
54名無電力14001:2011/10/05(水) 22:18:37.61
例えば、今回の福島第一のような大事故が起きた後で「初めて騒げ」と言うのですか?
それじゃ何の意味もある訳無いでしょうが
55名無電力14001:2011/10/05(水) 22:18:38.47
>>38は除染装置のはずが出口でかえって高線量になっちゃったから、
それをまた除染するってことだね。アレバ。
56名無電力14001:2011/10/05(水) 22:24:00.32
は、ミスしてもいいやって前提のほうが、より事故るだろw
何をいってるんだコイツはw
57名無電力14001:2011/10/05(水) 23:04:01.68
>>54
ちがう。
騒ぐにしてもネタと方向性をよく選べってこと。

もし、
福島第一の周辺の自治体への「寄付」が、
非常用電源の強化に使われていたとしたら、
今回の事故は、大幅に軽減されたかもよ?

原発の安全性を高めるのが目的ではなく、
ゆすりたかりが目的だから、おかしなことになる。
58名無電力14001:2011/10/05(水) 23:05:00.41
>>56
では冗長を排して絶対にミスしない運用のほうが安全だと?
59名無電力14001:2011/10/05(水) 23:17:00.38
>>55
出口で廃液が高線量になっちゃって運転停止

除染装置内の廃液処理水タンクに廃液が残ったまま

薬液とか混ぜちゃったあとの廃液だからそのままサリーに通すわけにもいかない
原子炉注水用水タンクに送ることもできない

どうすんべ?

アレバ内でぐるぐる循環させまくったらさすがに線量下がるんじゃね?試してみるか

>>38

ってことジャマイカ?
現在アレバはひたすら自分のウンチのみ喰ってる状態。独り永久機関
60名無電力14001:2011/10/05(水) 23:17:08.12
冗長性がありミスしない運用が一番安全
原発はミスして事故ったら最後なんだから
61名無電力14001:2011/10/05(水) 23:17:27.07
>>57
「ゆすりたかりが目的だ」と言うのがあなたの色眼鏡だよ
それは「あなた自身の低俗さ」の反映だ
62名無電力14001:2011/10/05(水) 23:20:50.61
その冗長性も想定内の冗長性だからな
そもそも全電源喪失とかあり得ないとかいっときながら
想定せずにこんなことになってるんだから信用なんかできたもんじゃない
63名無電力14001:2011/10/05(水) 23:21:06.37
スレタイ読めバーカ
64名無電力14001:2011/10/06(木) 00:29:05.64
>>61
でも現実に、東京電力が「ゆすりたかり」に金を食われていたことは、事実だろ。
もしその金額を、非常用電源の強化に使っていたら結果が違ったかもしれない、というのもハズレてはないだろ。
65名無電力14001:2011/10/06(木) 00:46:39.30
逆だろ 札束で顔をひっぱたいて言うこと聞かせてたんだ
66名無電力14001:2011/10/06(木) 00:56:20.07
安全装置が異常を察知して作動するのじゃダメだという論法は
車で言えば、前の車がいつかどこかで突然停止するかもしれないから、
今は誰も減速もしてないけど万が一備えてとりあえずこっちはブレーキ踏んで止まっちゃう、
みたいな馬鹿げた話とまったくいっしょ

ほんと反対派ってバカばっか
67名無電力14001:2011/10/06(木) 01:03:07.01
賛成反対議論はどこかほかでやってくれないかな・・・
68名無電力14001:2011/10/06(木) 01:53:25.31
>>65
非常用電源を強化するなど安全性向上に金を使っていたら、地元住民は「ゆすりたかり」やめるの?
やめないでしょ?
69名無電力14001:2011/10/06(木) 01:55:08.59
「異常」が発生したら駄目だろw
もう支離滅裂になってんなw
70名無電力14001:2011/10/06(木) 01:56:31.41
>>68
なるべく低コストで済ませたいから非常用電源を作ったり、
堤防を強化したりせずに札束で地元住民の顔をひっぱたいてきたんだよ
71名無電力14001:2011/10/06(木) 02:18:06.34
>>70
地元への「寄付」よりも、
非常用電源や堤防の強化のほうが、
安上がりなのに?
72名無電力14001:2011/10/06(木) 10:39:29.56
あー全般状況をまとめるとこうだ

・異論や異見がどうも正しいらしい
・検査結果も裏打ちしている
・国が正しいものとして認可したものだから間違いはない
・間違っていないから、これ以上の冗長性や魔改造は必要ない
・市民が騒ぐからなんとかしろ
・金ばら撒けば何とかなるんじゃね
・震災後も金ばら撒いたら静かになったよ

会社で間違えば、首か刑務所だけど
間違った官僚やら政治家は、打ち首か国外追放かね

震災後福一の所長が一番怖い言ってる津波の対策って
許認可の問題で流れて土嚢積む羽目になったんだよな?
73名無電力14001:2011/10/06(木) 11:39:11.61
このスレはそういうまとめじゃないからな
スレチというかすでにイタチに近いよ
74名無電力14001:2011/10/06(木) 11:49:38.11
2・3号機 基準超の状態続く   ( ・ω・ )ウーム
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111005/
75名無電力14001:2011/10/06(木) 12:13:05.32
丸1日スレチだからなー
76名無電力14001:2011/10/06(木) 13:56:37.08
2号機が90度を割り安定して100度未満という感じになった。
一方3号機はもう60度台が見えてくる
77名無電力14001:2011/10/06(木) 15:56:52.56
【労働環境】作業員死亡、3人目 東京電力「被ばくと死因との因果関係は考えにくい」 --福島第1原子力発電所[11/10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317883166/
78  ↑:2011/10/06(木) 17:38:24.93

福島第2原発、はコンクリートで埋めろ
福島県民は、ゼ〜タイに、永久に、稼動を認めない

埋めろ、埋めろ、埋めろ、埋めろ、埋めろ
79名無電力14001:2011/10/06(木) 18:04:39.20
>>78
燃料全部取り出してきれいに解体だろ。
なんで壊れてないのにコンクリ漬けにしなきゃならんのさ
80名無電力14001:2011/10/06(木) 19:12:34.44
燃料取り出しには十年以上かかるけど、燃料プールで冷やすより、圧力容器の中で冷やすほうが安全かもね。

81名無電力14001:2011/10/06(木) 19:14:20.03
2号機はスプレ系の増量が効いてるなぁ。

>>78
第1はともかく第2はコンクリ漬けしちゃ駄目だぁよ。解体できるだろうから。
82名無電力14001:2011/10/06(木) 19:22:09.54
>>76
知らない人がまた騙されないように、注記します。
今政府が言ってる冷温停止って、冷却水をガンガン回して、除熱してるから下がってるんで、また地震が来て冷却水止まったら、再沸騰する。
ちっとも安全な状態じゃ無い。
強制冷却無しで100度以下になるには、10年から20年以上かかる。
83名無電力14001:2011/10/06(木) 21:19:53.33
福島第一原子力発電所構内における土壌中の放射性物質の核種分析の結果について(続報34)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11100609-j.html

9/12,19採取 原発敷地内の核生成物質
      (1)グランド    (2)野鳥の森  (3)産廃場   半減期
I-131      ND       ND       ND     8日
Cs-134    170,000     2,900     1,100,000    2年
Cs-136      ND       ND       ND     13日
Cs-137    190,000     3,400     1,200,000   30年(体内半減期100日)
Te-129m     ND       ND       ND   34日
Sr-89      150      7.9       420      51日
Sr-90      140      6.8       420      29年(体内半減期50年)
Pu-238     0.032      ND      0.063
Pu-239,240    0.03     0.014       0.051

Sr-90/Cs-137比  0.07%    0.2%      0.035%

半減期の短いSr-89が減少して、Sr-90とほぼ同じBqになりました。
今回は産廃場のサンプルの濃度が高いけど、Sr/Cs比等はほぼ変わらず。 ( ・ω・ )

グランド・野鳥の森→ 半減期より速い速度で、風雨で流されて減っている。
産廃場→ 風雨で表面の泥が移動し、濃淡が発生した感じ。そこをサンプルしたのかな。

日本の梅雨や台風には結構な除染効果が有りそうです。
84  ↑:2011/10/06(木) 23:45:42.28

第2はコンクリ漬け、の方が >ハクリョク< がある、
解体というと、
またどこかで組みなおして使いそうな気がする
85名無電力14001:2011/10/06(木) 23:59:57.12
コンクリ付けはしましたっていって、
いつでも使えるようにしてる可能性があるから
解体のほうがいいだろ
86名無電力14001:2011/10/07(金) 00:36:00.58
>>84
マテマテマテ、「迫力がある」って理由でコンクリ漬け推し進めんなw
コンクリ漬けと永遠に付き合うことになる住民は無視すんのかよw
87名無電力14001:2011/10/07(金) 01:39:04.19
ただの荒らしかと思ったがすげーこと考えてるんだな…
迫力とか新しすぎるわwww

あれか、物好きのためのチェルノブイリ観光旅行とかあるらしいけど、
そのフクシマ版の目玉とか考えてるのかw
88名無電力14001:2011/10/07(金) 03:42:32.05
>>82
政府って... 別に事故が起きたから作った用語じゃなくて前からある概念でしょ?
停電したら崩壊熱で不味いのは全国の原発で同じこと。
むしろ海外みたいに空冷装置を早急に付けるべきだな。
水素排出機構だってソーラーパネルでも付いてたら動いただろうになあ
89名無電力14001:2011/10/07(金) 11:42:20.81
除染の被ばく 安全基準新設へ    ( ・ω・ )カンガレサギョウインサン
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111007/

>福島第一原子力発電所の周辺地域で放射性物質を取り除く除染の作業に当たる
>作業員を被ばくから守るため、厚生労働省は線量計による計測やマスクの着用を
>徹底させるなど新たに安全基準を設ける方針を固めました
90名無電力14001:2011/10/07(金) 15:16:48.86
処理水の敷地内散布へ=伐採樹木の発火防止−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011100700357
91名無電力14001:2011/10/07(金) 15:18:41.57
>>90
さすがエコ企業はやることが違う
92名無電力14001:2011/10/07(金) 17:50:24.70
本日の特集でござるよ

-10/07 24:00 NHK教育 サイエンスZERO 原発事故以来、食品の放射能汚染の不安が今も消えない…
93名無電力14001:2011/10/07(金) 18:11:24.44
>>92
おお、サイエンスZEROは内容噛み砕いて
解りやすい番組作りだからありがたいお
録画するお
いつもかたじけないですお
94名無電力14001:2011/10/07(金) 19:03:15.26
ということは、本日は拙者の勝ちでござるな
ふふふ
95名無電力14001:2011/10/07(金) 19:08:23.77
もはや、張り合う気はありませんでごザル
96名無電力14001:2011/10/07(金) 21:27:13.71
>4号機使用済燃料プール温度について 作業にて監視カメラ停止の為、7時にデータ採取を実施
温度データが直接送られてくるんじゃなくて、温度計を監視カメラで撮影して
その映像から温度計目盛を読み取るのか?
97名無電力14001:2011/10/07(金) 22:10:04.61
【経済】農水省:食品輸出戦略練り直し 原発事故後の落ち込みで
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317992315/
【風評/貿易】食品の海外輸出、立て直し検討会--農水省、 料理人の三國清三さんらが議論 [10/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317976389/
98名無電力14001:2011/10/07(金) 22:15:41.54
>>97
津波対策費をケチったばっかりにトンデモナイことになりましたねぇ…
99名無電力14001:2011/10/07(金) 22:20:56.78
10月1日に東京ビックサイトで開催された旅行見本市「JATA旅博2011」
(東京・江東区、東京ビッグサイト)
のグアムブースで、2011年シーズン最後の
三愛水着ファッションショーがおこなわれたよですが
こちらの時事通信社の動画サイトにその模様が出ていますが
最前列の一番端で座り込んで堂々と水着ショーを
観ている男は福島県会津若松在住のれっきとした
東電の正社員です。
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top367-movie02&s=387&rel=y
これだけの話ならこのような時期に東電社員が水
着ショーを観に来ている
とんでもないやつだけで、すまされそうですが
この男の裏の顔は10年くらい前に本人が自分で言ってましたが
盗撮ビデオ販売で自称日本一と言っているとんでもないやつです。
この男の苗字は男性アイドルグルーフTOKIOの左利きの人と同じです。
(スポルトやジャパネットタカタに出ている人)
100名無電力14001:2011/10/07(金) 22:21:01.72
日本からの食品輸出なんかもう諦めるしか無いよ
どこの馬鹿が日本の食品なんか食うんだよ、俺でも食わんわ(輸入品なら)
101名無電力14001:2011/10/07(金) 22:29:41.46
>>97
食品はもとより、車や電気製品も怖がってだれも買わない。

壊滅した東日本には原発をバリバリ新設して電気を輸出
そして最終処分場にして核のゴミをを一手に引き受ける

それが日本の残されたただ一つの道だ。原発推進あるのみだ。
ゴーゴー、ゴーアンドゴーだ
102名無電力14001:2011/10/07(金) 23:30:42.39
1号機配管に高濃度の水素が溜まっていた件です。
窒素パージをしつつ、濃度が充分下がった場合(目標1%以下)
早ければ明日中に配管の切断を行う予定。(10/07東電会見)

ソース貼ろうとしてざっと探したんだけど、見つかりませんでした。

103名無電力14001:2011/10/08(土) 10:31:37.20
2・3号機取水口付近 8日連続で基準超
10月7日 23:55更新           ( ・ω・ )ムム
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111007/
104 忍法帖【Lv=4,xxxP】 !:2011/10/08(土) 14:55:40.81
105名無電力14001:2011/10/08(土) 15:15:15.69
昨日の>102についてです

「高濃度水素の抜き取りを開始」(10/8 NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111008/index.html
106名無電力14001:2011/10/08(土) 17:47:40.59
ライブカメラ見ていて、秋の日はつるべ落としを実感。
1号機建屋カバー、壁面はもうすぐ(見える範囲ではあと一枚)設置終わりそう。
107名無電力14001:2011/10/09(日) 14:00:07.10
汚染水漏れ 作業員1人被ばく (´・ω・`)アラー
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111009/0630_hibaku.html
108名無電力14001:2011/10/09(日) 14:01:49.17
2・3号機 蒸気は確認されず(`・ω・´)オオ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111009/0630_steam.html
109名無電力14001:2011/10/09(日) 14:03:03.05
水素濃度上昇 再び抜き取りへ( ・ω・ )フム 
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111009/index.html
110名無電力14001:2011/10/09(日) 16:42:20.71
これって圧力容器の中に水素が溜まってて、配管からいくら抜いてもすぐまた溜まって来るって事?
だったら、いつまで経っても配管の切断はできないじゃん
111名無電力14001:2011/10/09(日) 16:57:54.52
”溜まってる”水素ならひたすらヌキヌキ作業すればゴールが見えるんだが
”ただいま水素発生中!”ならコマル。
でも配管って所々に弁があるはずだからそこで遮断できそうな気もするんだがなぁ
112名無電力14001:2011/10/09(日) 17:26:53.93
放射線で水が分解されて水素が出るんだからずっと発生してるに決まってるじゃん

だから水素除去装置を動かしながら作業するのが当たり前なのに何今頃騒いでるんだって感じ
113名無電力14001:2011/10/09(日) 17:42:06.65
水を分解しても水素しかでないから、配管内の水素がほぼ100%なんですね!
天才!
114 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/09(日) 20:37:50.91
115名無電力14001:2011/10/09(日) 21:32:39.33
今日の特集でござるよ
原発とは直接関係かもしれないでござるが、紹介しておくでござる

10/09 22:00 NHK教育 ETV特集 希望をフクシマの地から プロジェクトFUKUSHIMAの挑戦
116名無電力14001:2011/10/09(日) 21:40:17.34
何時にまにか抜き取り完了してた。( ・ω・ )フーン
1号機配管の水素排出完了=空気浄化装置接続へ―福島第1

時事通信 10月9日(日)20時40分配信

東京電力福島第1原発事故で、同社は9日も1号機原子炉格納容器に
つながる配管から水素ガスを排出する作業を実施し、同日夕に完了させた。
格納容器内の空気に含まれる放射性物質をフィルターで除去する装置を接続するため、
配管の切断作業も行った。
排出作業前、配管内の水素ガス濃度は63%と高く、爆発する危険性があったが、
窒素ガスを送り建屋外に押し出す作業を8日から2日間行ったところ、1%以下に低下した。
117名無電力14001:2011/10/09(日) 21:53:30.77
放射能ってまだ漏れてるの?
118名無電力14001:2011/10/09(日) 22:36:07.69
>>116
今日は配管の切断まで行ったけど、新しい装置の接続はまだ先の話らしいね。
ところで、その新しい装置ってガス管理システムって記憶していたのだけど、
空気浄化装置なのか?それとも言い方が違うだけで同じもの?
119 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !:2011/10/09(日) 23:31:23.49
>>117
ピーク時の1/2000000ほどは漏れているようだ
120名無電力14001:2011/10/10(月) 06:58:06.82
1号機 浄化装置設置へ配管の作業( ・ω・ )フム
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111010/index.html
121名無電力14001:2011/10/10(月) 08:16:16.71
1号機の外壁パネルが全部ついた!
なんか屋根もついてる感じ!?完全体?
122名無電力14001:2011/10/10(月) 08:39:28.46
>>121
久々にライブカメラを見た(´・∀・`)オオウ
123名無電力14001:2011/10/10(月) 19:25:05.35
124名無電力14001:2011/10/10(月) 19:33:03.50
なんかそういうのって凄いというか、怖いというか
当然こんなんだろ!っていう前提があって、想像しても、
後から写真や動画をみると実は全然違ったりして

で、そこからいろんな妄想をする人がいたり、言い合いになったり
125名無電力14001:2011/10/10(月) 20:05:30.45
>>123 >>124
見た感じ150〜200パイ? 
同じく大きな径の管かと思ってたら、案外こんなもんなんだな。
126名無電力14001:2011/10/10(月) 20:30:00.60
だけど、洗浄のために切断する管はその写真ので、水素のたまってた管とは別?
同じ?
127名無電力14001:2011/10/10(月) 21:11:35.94
昨日の記事だけど、たぶん、水素のたまってた管っぽい

水素追い出し、配管切断を無事完了…1号機
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111009-OYT1T00555.htm
128名無電力14001:2011/10/10(月) 21:15:50.90
そうなのか。サンクス

つ【プレゼント】
http://www.youtube.com/watch?v=LS2pNAkdI3Q
129127:2011/10/10(月) 21:35:01.49
なんかモロタ

日本語でおk
これ聴いてたらニキビが消えるのん
130名無電力14001:2011/10/10(月) 21:52:48.01
>>126
切断するために水素濃度を測ったんだから、同じ管だよ。
それと洗浄するためって、どこから仕入れた情報なんだ?
ちょっと上のスレをよんで欲しい。
131名無電力14001:2011/10/10(月) 22:59:02.75
>>130
洗浄と浄化を間違っただけじゃないか。さんくす

つ【プレゼント】
http://www.youtube.com/watch?v=Z2tedgbqJJs
132 忍法帖【Lv=6,xxxP】 !:2011/10/11(火) 02:05:47.29
スレ違いの上つまんねーから止せよカス

さて今回は除染の重要情報が出たな・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111010-00000027-ann-soci
133名無電力14001:2011/10/11(火) 02:43:52.87
汚染地区の表土を剥いだ土で、福島第1原発の近隣に
大きなピラミッド群を作って公共事業にするとかどう?

汚染土でボタ山なり築山造って100年管理すれば、γ線は1/20に減少するから、
別にピラミッド型にする必要は無いけど、100年付き合うわけだし、形にも拘りたい。
134名無電力14001:2011/10/11(火) 02:47:43.43
嫌なモニュメントだなーw
少なくとも観光資源にはなりそうに無い
135名無電力14001:2011/10/11(火) 02:48:16.20
>>133
好いかもしれない、最上階に使用済み燃料の棺おけ保管して、
世界遺産申請しなきゃ!
136名無電力14001:2011/10/11(火) 03:58:19.25
使用済み核燃料は数万年の保管が必要なので、最後の一個まで拾って六ケ所村送りですぜ。

今回の事故で汚染された土は放射性セシウム99%だから100年(60年〜120年)の仮置きで済む。
100年後のピラミッドの解体で福島第1原発事故の終了宣言を出せば良い。

今生きている人はその解体を見ることが出来ないけど、
区切りになるセレモニーみたいなのは必要だと思うわけ。

消えるために造るランドマークですから、世界遺産登録は無しですよ。
137名無電力14001:2011/10/11(火) 08:33:09.24
http://www.age2.tv/rd05/src/up7528.jpg
おおぉぉぉ釣り下げてるの初めて見た
っつか、まだ完全体じゃなかったか。ちゃんとした屋根も付けるんだね。
138名無電力14001:2011/10/11(火) 08:56:02.02
(´・∀・`)オオウ
139名無電力14001:2011/10/11(火) 10:51:17.86
>>133
東京湾の埋め立てに使ったらどうだろ。
140 忍法帖【Lv=6,xxxP】 !:2011/10/11(火) 23:47:27.87
141名無電力14001:2011/10/12(水) 10:20:12.27
東京電力福島第一原発で地震想定訓練
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111012/index.html

想定通りの地震だったら良いケドネ( ・ω・ )ウーン
訓練しないよりイイカ (`・ω・´)
142名無電力14001:2011/10/12(水) 11:04:48.87
【地震】福島第一・第二原子力発電所の状況(11日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/11/81904.html

屋根パネル設置の写真もあるよ(・∀・)
http://www.rbbtoday.com/article/img/2011/10/11/81904/159581.html
143名無電力14001:2011/10/12(水) 11:42:30.48
(・∀・)イイネ!!
144名無電力14001:2011/10/12(水) 18:25:14.31
***10月12日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 10月12日 18:00 (・ω・)
--福島第一で原子炉への注水設備が損壊したとの想定で、海水を注入する訓練を実施(11:07 ニッカン)
--点検中の敦賀原発2号機でぼや。放射能漏れなし(17:47 東日本新聞)
--点検中の柏崎刈羽1号機の残留熱除去系の電動弁に不具合。放射能漏れなし(17:54 時事)
--点検中の柏崎刈羽7号機の制御棒を操作する制御弁の1つに不具合。放射能漏れなし(10/12 毎日)
--点検中の伊方原発1号機で蒸気タービン点検中の作業員がけが。放射能漏れなし(10/12 NNN)
145名無電力14001:2011/10/12(水) 18:32:57.63
>>144
ぼやとか弁の不具合とかで「放射能漏れなし」と書くのは当然としても
さすがに作業員が怪我したって放射能は漏れないだろうとw>NNN
146名無電力14001:2011/10/12(水) 18:42:30.45
【原発問題】 史上最悪の海洋汚染…これが “セシウム汚染魚”リストだ! (画像あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318408017/
【原発問題】 恐怖! 横浜のマンションから “猛毒”ストロンチウム検出! 骨のがんや白血病を引き起こす恐れ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1318391391/
【社会】横浜でストロンチウム検出 福島第一原発から100キロ圏外では初★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318410919/
147名無電力14001:2011/10/12(水) 19:06:11.55
先に言っとくけど
>>146の議論はココでやらずに
それぞれ該当スレでやってね
148名無電力14001:2011/10/12(水) 19:52:00.77
ドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=aAE-QBmC1VA
149名無電力14001:2011/10/12(水) 19:59:13.44
>>148
作業員にNDA契約を求めるのは当然だと思うのだが・・・。
150名無電力14001:2011/10/12(水) 21:14:25.58
>>149は一日でも永く苦しみ、一時間でも早くタヒね
151名無電力14001:2011/10/13(木) 07:11:49.87
NDA契約がないと、
作業員が持ち込んだカメラで、テロ対策上の非公開の部分を撮影され、それがテロリストに渡っても、
あるいは、
原発の設計図などがコピーされ、北朝鮮の原発メーカーに渡っても、
それを罰することができないんですよ。

日本には産業スパイを禁ずる法律がなく、物理的な何か紙とかハードディスクの「盗難」という扱いになるそうです。
現に、日本の原発メーカーで設計などの書類が大量に産業スパイされた事件がありましたが、HDDの盗難という扱いでした。
152名無電力14001:2011/10/13(木) 08:02:36.41
あら?3(4?)号機の煙突の先端が無くなってる??
煙突も解体すんのかな?
153名無電力14001:2011/10/13(木) 10:25:26.55
地震を想定した注水訓練の画像が上がってたよ
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
154名無電力14001:2011/10/13(木) 13:17:10.70
>>133
学校のプールみたいな貯水槽に土砂を放り込む。
水を循環させて小型のサリーでろ過する。
155 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/13(木) 13:52:27.72
そろそろ3号機60°台入るぜ
156名無電力14001:2011/10/13(木) 16:01:51.53
フジクラ、電源なしの緊急炉心冷却システムを実証
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820111013aaaq.html

久々の日刊工業新聞からだよ(・∀・)
157名無電力14001:2011/10/13(木) 16:13:06.39
つーか緊急炉心冷却システムには「原子炉隔離時冷却系」
(RCIC:Reactor Core Isolation Cooling system)って
炉心の崩壊熱でタービンを回してポンプを駆動する装置
(だから電源不要)も付いてるんじゃなかったっけ…
158名無電力14001:2011/10/13(木) 16:30:11.35
RCICは確か、動力としての電源は要らないけど、制御用に直流電源(バッテリー)が必要なんじゃ無かったっけ?
で、今回の福島第一事故では二号機、三号機でバッテリー切れになって結局は炉心溶融してしまった

その直流電源すら要らない、完全パッシブなシステムなら有用かな?
159名無電力14001:2011/10/13(木) 16:45:36.77
炉心の熱で発電できないのですか?
160名無電力14001:2011/10/13(木) 17:00:30.78
だよねぇ…制御用の電源くらいだったら
炉心の崩壊熱でタービンを回してポンプを駆動するついでに
低出力の発電機も回して自分で自分に電源供給すりゃいいと思うんだけど
161名無電力14001:2011/10/13(木) 17:04:32.11
電源喪失時に、人力で杭を押し回すと冷却水が循環するみたいな
最終手段があれば
162名無電力14001:2011/10/13(木) 20:19:32.27
>>157-158
RCICは熱の放出先が圧力抑制室なので、電源の有無にかかわらず
動かし続ければ圧力抑制室が高温になって除熱不能になる
だからRCICが動いてる間に残留熱除去系を復旧させなければならない

第三世代+炉では自然空冷で除熱出来る仕組みを備えてる物がある(AP1000等)
163名無電力14001:2011/10/13(木) 23:19:31.89
【地震】福島第一原子力発電所の状況(13日午後3時現在)( ・ω・ )フム
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/13/81995.html
164名無電力14001:2011/10/14(金) 10:43:41.60
1号機の放射線量、ほとんど変化せず  ( ・ω・ )ウーム
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4850856.html

>福島第一原発の1号機で改めてロボットによる調査が行われ、温度や湿度は
>下がっていましたが放射線量はほとんど変化していなかったことが分かりました
165 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/14(金) 11:28:28.05
気づけば2号機も1,3号機と大差ない程度に下がってきてるな
166 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/14(金) 14:26:29.34
167名無電力14001:2011/10/14(金) 14:27:56.35
(´・∀・`)オオウ
168名無電力14001:2011/10/14(金) 16:32:27.83
福島第1原発:「Sクラス機器」耐震性再評価が大幅遅れ
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20111014k0000m020109000c.html
169名無電力14001:2011/10/14(金) 17:14:13.95
>>168
ちょっとこのニュースを見て、唖然としてしまった。

そりゃ地震で壊れたとは、東電も保安院も認めたがらないわけだね。

耐震想定が間違っていました、どころではなく、
耐震補強が間に合いませんでした、でもなく、
耐震評価自体をやっていませんでした、
しかも一番重要な「Sクラス機器」を、なんだから。
それを認めたら、人災だということが確定してしまう。

さらにそれを保安院も見逃してたんだから。

もうありえないんですけど。
170名無電力14001:2011/10/14(金) 17:36:44.45
>>167
何をうまいことをいえとw
171名無電力14001:2011/10/14(金) 18:18:22.90
今週末の特集でござるよ
特に日曜深夜のETV特集は必見でござる

10/13 18:55 NHK教育 サイエンスZERO「シリーズ原発事故(2)農作物の汚染を見極めろ」
10/14 24:55 NHKBS1 ドキュメンタリーWAVE「伊方原発 問われる“安全神話”」
10/15 25:20 NHK教育 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
172名無電力14001:2011/10/14(金) 18:28:04.41
日曜のは、5月に放送した強烈なやつでござるな
解ってるのにまたガクブルしそうでござるよ
173名無電力14001:2011/10/14(金) 18:38:48.30
すれちで悪いが、その番組作った人が左遷されたって本当かな。
174名無電力14001:2011/10/14(金) 18:43:05.04
>>171に続き連投で申し訳ないでござるが、調べたら他にもあったので追記でござる
今週末は忙しいそうでござるので、月曜日ぶんまで紹介する出ござるよ
あさイチの番組も結構、重要そうでござる

10/14 24:00 NHK総合 サイエンスZERO「身近な熱を電気に変えろ〜実用化迫る!熱電発電〜」
10/14 24:55 NHKBS1 ドキュメンタリーWAVE「伊方原発 問われる“安全神話”」
10/15 10:00 BS11 報道原人「“やらせメール" 原発とコンプライアンス」
10/15 25:20 NHK教育 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
10/16 14:00 BS11 FNSドキュメンタリー大賞 「3.11あの時、情報は届かなかった」なぜ避難指示は地元に届かなかったのか…
10/16 18:00 NHKBS1 ドキュメンタリーWAVE「伊方原発 問われる“安全神話”」
10/17 08:15 NHK総合 あさイチ「放射性物質は大丈夫?まるごとチェック!あなたの食卓」
10/17 19:30 NHK総合 クローズアップ現代 「身近な熱を電気に変えろ〜実用化迫る!熱電発電〜」
175名無電力14001:2011/10/14(金) 18:50:15.89
>>169
それって手抜きとか作業の遅れとかじゃ無く、もはやサボタージュなんじゃ無かろうか?
何しろ、以前あらゆる問題を隠蔽しまくった東電さんだ
真面目に評価したらとても新しい耐震基準にパスしそうに無いのをわかってるから誤魔化し方を考えつつ、ズルズル引き伸ばしてたんじゃ?
176名無電力14001:2011/10/14(金) 18:58:46.92
>>175

評価をやると結論が見えていたからやらなかったんだよ。
技術者なら算定結果がどうなるかぐらいはわかるもの。
177名無電力14001:2011/10/14(金) 19:10:25.45
福島第一は40年前後だから、話が複雑になるんだよなー。
178名無電力14001:2011/10/14(金) 19:11:29.82
「やらせ」問題なんかは、背景として、糾弾集会化ってのがあるんだが、
今の若い人たちが糾弾集会とか知らないから、マスコミに騙されるよね。
179名無電力14001:2011/10/14(金) 19:21:37.63
糾弾集会に対抗するのに、御国+大企業の連合軍で
大規模糾弾集会を開催するのはいささかえぐすぎるだろ。
180名無電力14001:2011/10/14(金) 19:24:47.33
つか、>>178はそればっかり言ってるが、問題点を隠蔽してたり、事実を誤魔化してたりしたら糾弾集会化するのは当たり前じゃ無いか
それの何処がおかしい、住民説明会は紛糾させずに住民はおとなしく説明を聞いて納得しろと言うのがアナクロだよ
181名無電力14001:2011/10/14(金) 19:33:20.64
強烈に反対する人が自発的に組織を作って反対するように
強烈に賛成する人が自発的に組織を作って賛成するのなら
チャラだけと思うけどね。

それぞれが他の団体の応援を受けるのは自由だと思うが、
少なくとも事業者側が特定の組織を支援するのは論外だと思うねぇ
182名無電力14001:2011/10/14(金) 19:39:34.95
県や保安院がやらせを仕込むのはもっと論外、要するに利害関係者が普通の住民の振りをするのだから
内輪の仲間で振り付けた猿芝居を見せつけられる他の参加者がいい迷惑だ
183名無電力14001:2011/10/14(金) 19:42:03.22
>>179
説明会っていう場所は、
賛成反対の採決を取る場所でも、市民の意向を聞く場所でもなく、
説明する側の話を聞く、そういう場所であるべきなんだが、

反対派の人達が、説明会の目的をはきちがえたから、しかたなく・・・だよ。
184名無電力14001:2011/10/14(金) 19:44:19.40
>>180
順序が逆だな。

まず糾弾集会化があって、
次に対策として動員だ。

> 住民説明会は紛糾させずに住民はおとなしく説明を聞いて納得しろ

おとなしく説明を聞いた上で、納得しないなら、それはそれでいいんだよ。
ただ、納得できないって、その場で騒ぎを起こすのはダメよ。
185名無電力14001:2011/10/14(金) 19:49:59.16
>>183
>>184
だからといって、やらせが認められるわけないだろうw
186名無電力14001:2011/10/14(金) 19:51:01.50
>>183-184
そんなわけ行くかよ、疑問が有ったらその場で糾すのがいちばん良いに決まってるじゃ無いか
後で、個人的に聞いた方が、真摯に答えてくれるのかよ

さらに反対派の住民には「納得してない」と言う意志を表示する場は説明会くらいしか無いんだよ、住民投票なんかまずしないだろ?
おとなしく聞いて、紛糾もさせずにそのまま帰ったら、実質賛成した事になっちまう
187名無電力14001:2011/10/14(金) 20:35:18.19
やらせ問題の話は他でやれ
188名無電力14001:2011/10/14(金) 20:43:26.79
構成員に動員をかけて糾弾会にしちゃうのは「反原発派のヤラセ」
電力会社に動員をかけて容認会にしちゃうのは「原発推進派のヤラセ」
おまえらどっちもどっちだからじゃまだからあっちいけ
189名無電力14001:2011/10/14(金) 20:46:06.80
>>185
なぜ、やらせ、という考え方になるんだろ。
別に仕込みの質問者がいたって、いいじゃないか。
190名無電力14001:2011/10/14(金) 20:47:21.06
>>186
疑問があったら、その場で質問するのであって、糾弾するのは間違い。
納得していないという意思表示は選挙や住民投票を通じて可能。
そして、説明会は賛成・反対を表明したり決議したりするような場ではない。
191名無電力14001:2011/10/14(金) 20:50:49.21
>>189
>>190
開き直ってどうするw
嫌いな奴を殺して何が悪い!とでも主張するつもりか?w

矛盾してるじゃないかw
決議したりする場でないのなら、仕込みなんか必要ないだろうw
そこが糾弾する場所になったって問題あるまいw
むしろ紛糾させたほうが、こちらが粛々と説明しているのに反対派が・・・
みたいな理由付けで閉会できるじゃん。

つまり、何かが公使できる場でもないのに、やらせをさせたということは、
すなわち、実はやましいことだらけで、それを隠蔽することで
事業を継続しようと考える思考そのものが電力会社の本質ってこった。
192名無電力14001:2011/10/14(金) 21:02:01.71
>>191
いやいや、反対派が
説明会が糾弾一色になったことを、あたかも世論がそうであるかのように、すり替えてキャンペーンに利用するんですよ。
193名無電力14001:2011/10/14(金) 21:05:25.89
なるほど、そうさせたくないから、やらせをしたわけか!
で、無事終了しましたってキャンペーンに利用したわけですね。
194名無電力14001:2011/10/14(金) 21:12:28.06
【地震】福島第一原子力発電所の状況(14日午後3時現在)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/

建屋カバーの写真もあるよ ( ・ω・ )
http://www.rbbtoday.com/article/img/2011/10/14/82039/160176.html
http://www.rbbtoday.com/article/img/2011/10/14/82039/160177.html
195名無電力14001:2011/10/14(金) 21:14:49.32
【地震】東京電力、福島第一原発 原子炉建屋 1階床配管貫通部の動画を公開
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/14/82040.html
196名無電力14001:2011/10/14(金) 21:47:27.50
>>195
白いノイズが大量に・・・。
197名無電力14001:2011/10/14(金) 22:00:21.16
>>196
しーっ!!
198名無電力14001:2011/10/14(金) 22:01:02.52
>>196
このホタルが飛んでるかのようなノイズってやっぱり放射線?
だとしたらコワー!
199名無電力14001:2011/10/14(金) 22:01:09.67
>>196
気にするな

国際宇宙ステーション内を撮影したビデオカメラにも、白いノイズが乗ってたぜ。
暗いところにカメラが向くと、星空になってた。
200名無電力14001:2011/10/14(金) 22:03:12.58
よくわからんが、メダカノイズじゃないか? 映像の無線伝送にノイズが乗ってる可能性もある。
201名無電力14001:2011/10/14(金) 22:16:43.73
高感度ノイズだアホども
202名無電力14001:2011/10/14(金) 22:53:25.98
放射線等に関する副読本の作成について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/10/1309089.htm

1.作成目的

 東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故により、放射線や放射性物質、
放射能(以下「放射線等」)に対する関心が高まっております。
このような状況においては、国民一人一人が放射線等についての理解を
深めることが社会生活上重要であり、小学校・中学校・高等学校の段階から、
子どもたちの発達に応じ、放射線等について学び、自ら考え、判断する力を
育成することが大切であると考えます。
 そのため、文部科学省では、小学校・中学校・高等学校における放射線等に
関する指導の一助としていただくために、放射線等に関する副読本を作成し、
以下のとおり掲載しました。
 なお、学校、教育委員会等には、印刷物が出来次第、校種別にご送付させていただきます。
203名無電力14001:2011/10/14(金) 22:58:43.39
>>196
4月11日発表のこの写真もノイズ出てて話題になった
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110412_1f_tsunami_6.jpg
204名無電力14001:2011/10/14(金) 22:59:54.70
線量が高い場所を撮影したと明言されてるから、
ノイズが載って当たり前なので、別に隠すことでもないとは思う。
205名無電力14001:2011/10/15(土) 01:39:11.74
BSフジLIVE PRIME NEWS - 『理系文系の溝!我々は科学を理解できるか?』
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111014_0
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111014_1

ちょっとスレ違いだけど、スレ住人には是非見ておいてもらいたい番組。
短時間に良くまとまってるので、是非。
206名無電力14001:2011/10/15(土) 05:30:15.61
プランクトンから高濃度セシウム
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111015/k10013279031000.html
207名無電力14001:2011/10/15(土) 05:33:06.04
沿岸海底“放射性物質が移動” NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111015/k10013279211000.html
208名無電力14001:2011/10/15(土) 05:39:38.68
●海産魚の濃縮係数
ストロンチウム 0.03〜20
セシウム   5〜100
ヨウ素    10
ウラン    10
プルトニウム 3.5

●セシウムの濃縮係数
藻類   10
軟体動物 10
甲殻類  30
魚類   50

http://test-earth.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/07/cs_2.jpg
209名無電力14001:2011/10/15(土) 07:21:01.01
1号機建屋内で依然高い放射線量    ( ・ω・ )ウーム
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111015/index.html

原発事故直後の解析資料公開
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111015/0420_shiryo.html
210名無電力14001:2011/10/15(土) 07:39:08.32
>>203
俺のデジカメも、薄暗いところを撮影すると、>>203の写真のようなノイズが乗るぜ。
CCDの画素に不良があるんだ。
211名無電力14001:2011/10/15(土) 13:49:14.76
CMOSなんじゃないの?
だから建物内とか高感度設定のときはノイズが多くなる
212名無電力14001:2011/10/15(土) 15:47:48.96
>>209
JNES 独立行政法人 原子力安全基盤機構
http://www.jnes.go.jp
東北地方太平洋沖地震後に実施した東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に係る解析結果の公表について (5.58KB)
http://www.jnes.go.jp/content/000119701.pdf

pdf内のアンカーを踏むと、JNESのページが開きます。
紙データをスキャンしたファイルですが、かなり細かい内容が載っています。
213名無電力14001:2011/10/15(土) 16:26:05.41
>>212
ちょっと覗いたけどこれは好奇心をくすぐるな。
でも目と頭が疲れてないときに改めて読んでみるわ。
214名無電力14001:2011/10/15(土) 16:55:14.72
>>212
これの議論は以下のスレでどうぞ。

福島第一原発事故 技術的考察スレ56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314061070/
215名無電力14001:2011/10/15(土) 17:22:19.78
216名無電力14001:2011/10/15(土) 17:26:43.75
ttp://www.jnes.go.jp/content/000119661.pdf
4号機は3/15に爆発してたのかよ。
しかも燃料露出してたってwww
217名無電力14001:2011/10/15(土) 17:29:55.05
こんな奴が噂をばらまくんだろうな・・・
218名無電力14001:2011/10/15(土) 17:38:24.57
海水を入れると一週間で冷却を阻害するようになる・・・
・・・海水、一週間以上、入れてたような・・・
219名無電力14001:2011/10/15(土) 17:39:22.63
>>217
うわさもなにも、爆発は事実として書かれてますが。
220名無電力14001:2011/10/15(土) 17:44:59.99
何よりも、4号機爆発のことを今頃知った>216に驚き。
221名無電力14001:2011/10/15(土) 17:47:37.52
1F4のプールの燃料上端より水位が下がったことで、モニタリングポストの中性子センサーが振り切れたのか・・・
222名無電力14001:2011/10/15(土) 17:49:43.25
>>220
3号機から出た水素が配管を伝って4号機に達したと報道されてたが・・・
223名無電力14001:2011/10/15(土) 18:04:52.57
>>219
解説しよう。
その日付をまず確認しよう。3/15とかかれている。
つまり、爆発したといわれる3/15に作成されたものだ。
これはいったい何を意味するか?
つまり事実ではなく、この時点での「推測」としての原因を記述しているのである。
だから、文章中はすべて「思われる」「可能性がある」などの記述になっているのだ。
水素爆発するには水素が必要→一般的には燃料棒のジルカロイが露出した可能性が高い→露出
という論理のもとに推測をした結果というわけだ。この時点では事実ではない。

そして、後日の報道ではこうなっている。
実際は燃料棒は露出せず、きれいなものだった。では水素がどこからきたか?
東電→3号機の水素が逆流した 東大→逆流と放射線があたって水が水素と酸素に分解
という説になっている。

つまり、推測を事実だと勘違いした人がいたわけだ。
だから、そういう人はちゃんと文章の中身を理解せず思い込みで過剰に反応するから、
そういう人は噂をばらまくような人だと思うという主張をした人がいたわけだ。

わかったかい?
224名無電力14001:2011/10/15(土) 18:46:42.48
酸素はドコに行った?
225名無電力14001:2011/10/15(土) 18:50:41.05
酸素がなければ爆発しません
226名無電力14001:2011/10/15(土) 19:39:13.50
酸素ではなく、硫黄やテルルでも・・・
227名無電力14001:2011/10/15(土) 20:15:42.15
いつでも作れる日本製の核兵器
日本は核兵器を作らないかって話になると、もう実はいくらでも作れる段階まで来ています。
純度99%のプルトニウムを36キロ持っているのです。これは文部科学省が2年前に公表しました。
36キロ、つまり15発分持っているのです。
そして、種子島から打ち上げているロケット、あれは三菱重工、戦車も三菱重工、原発も三菱重工、つまり、日本が核兵器を作ろうとしたら、6か月以内に作れるのです。
核兵器は持たないけれど、いつでも作れるんだよっていう抑止力が、政府の隠れた本音なのです。
なぜ、先ほど99%のプルトニウムを取り出せたかって言うと、この陰には親分のあの国がいたのです。
高性能遠心分離機っていうのが、洗濯機のぐるぐる回るところのアレを非常に細かくしたような機械があって、やっと純粋なプルトニウム239が取り出せるのです。
この機械を、なんと親分のあの国が売りつけてきているのです。そして、1台ではできなくて、何百台もつなげれば抽出できないのです。それを日本は買っています。
そうやって純度99%のプルトニウムを取り出しているのです。
さて、「もんじゅ」は何の意味があるのでしょ
228名無電力14001:2011/10/15(土) 21:03:29.93
>>221
中性子は、結局謎のまま。

放出された放射性物質の自発核分裂だとすると、
線量が高いときと中性子観測した時間が合わないのが謎。

プールの水位が下がった説だと、確かどれかの資料で
水位が下がって1時間(?)ぐらいで、ラックが溶けたり、
ジルコニウム反応が始まる計算になってたはず。
ラックが喪失すると、未使用の燃料が臨界になるという計算も。
しかし後の調査で、4号機のプールのラックは無事が確認されてる。

水位が下がって、ジルコニウム反応で水素が発生して、
水素爆発により、燃料プールの仕切りが壊れて、水が流れ込んできた説もある。
しかしこれだと何回も中性子が観測されたのと矛盾。

崩壊熱が少ない1〜3号機のプールでヒビが入り、
水位が下がった説もありえるけど、崩壊熱の比較をした資料や、
プールへの放水タイミングの資料を見て、検討してみないとなんとも。
229名無電力14001:2011/10/15(土) 22:32:50.74
ふーん、未だに4号機でいったい何が起きてなぜ爆発したのか分かってないのか
それは気味が悪いな
230名無電力14001:2011/10/15(土) 22:45:33.39
2号機についても、「2号機付近で大きな音がした」と誰が言ったのか
確認が取れていないから、そもそも爆発があったのか無かったのかも
断定できないとか。
231名無電力14001:2011/10/15(土) 23:02:53.52
でも、サプレッションプールが損傷してそこから格納容器と外がツーツーになっちまってるのは確かなんでしょ?
232名無電力14001:2011/10/15(土) 23:27:13.12
>>227
いしばがまえテレビでゆってた、だから原発はひつようなんだと
うすうすみんなわかってること、政治家がわざわざいわなくてもいいのに
233名無電力14001:2011/10/15(土) 23:39:31.87
■アメリカのコントロールの下、日本の核武装は進められる?
高速炉のブランケットで超高純度でプルトニウムができるが、それは再処理して取り出さなくてはならない。
そのための施設、高速炉用再処理施設が東海村で200億円の予算で建設中(?)の「リサイクル機器試験施設(RETF)」なる代物である。
肝心の使用済み燃料供給元である「もんじゅ」が止まったままであるが、RETFは現状がどうなのか殆ど情報が出されないが工事が中止になったとは聞かない。
「もんじゅ」とRETFは一体のプルトニウム生産施設である。
1994年グリーン・ピースが「不法なプルトニウム問題」と題するレポートを発表した。
そのレポートは日本のRETFの建設が米核兵器開発の研究所からの全面的な支援のもとになされていたことを明らかにした。
例えばRETFの遠心分離器はオークリッジ国立研究所と動燃が共同開発したものであったが、これは軍事技術そのものである
234名無電力14001:2011/10/15(土) 23:42:16.53
即原爆作れるプルトニウムをタダであげる
核のゴミと抱き合わせで、よろしくねって、ことで
235名無電力14001:2011/10/15(土) 23:45:30.40
>>215 そのアンカーを直接書くと、

「一部、マスキングを実施している箇所がありますが、これは個人情報の流出等を防
止するために行っているものですので、ご了承願います。」

が抜けてしまうので仕方なく >>212 としました。
236名無電力14001:2011/10/15(土) 23:58:19.39
福島第1原発:廃棄防護服4000立方メートル 写真公開
http://mainichi.jp/select/today/news/20111016k0000m040095000c.html

福島第一原子力発電所 赤外線カメラによる原子炉直上部の温度測定結果
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111015_04-j.pdf
237名無電力14001:2011/10/15(土) 23:59:49.35
>>235
個人情報とは関係ないところまで黒塗りされてるけどなー。

燃料プールの大きさに関する数字とか・・・
238名無電力14001:2011/10/16(日) 00:07:42.24
>>236
>福島第一原子力発電所 赤外線カメラによる原子炉直上部の温度測定結果
3号機原子炉冷えまくって(゚Д゚)ウマー!!
って逆にコワイわw
瓦礫に完全に覆われてるんだと思っておこう、うん。
っつかプールでも原子炉でもないトコが赤いってのは…燃料棒…爆発……うん、気のせいだな。
239名無電力14001:2011/10/16(日) 05:11:57.73
原発事故の存在を無視した委員会審議に違和感 - ビデオニュース・ドットコム
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002106.php

 今後のエネルギー政策を決定する上で重要な論点となる電源種別の
発電コストを検証する政府の「コスト等検証委員会」の初会合が、
先週、開かれたが、その委員会で原発のコストをいかに算出するかをめぐり、
あり得ないような議論が交わされていることが明らかになった。

国家戦略室 コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会(第1回)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/hatukaku/siryo/siryo1/index.htm
240名無電力14001:2011/10/16(日) 10:53:27.63
被ばく量限度 来月引き下げへ ( ・ω・ )フム 
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111016/index.html
241名無電力14001:2011/10/16(日) 11:09:41.36
【原発】使用済み防護服が処分できず山積みに ( ・ω・ )・・・
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211015040.html
242名無電力14001:2011/10/16(日) 11:19:59.39
>>241
防護服なんて、下水の焼却汚泥に比べりゃ、すごくレベルが低いんじゃないか?
243名無電力14001:2011/10/16(日) 18:13:16.40
>>206-208
魚介類の放射能除去へ 県が飼育実証実験
http://www.minyu-net.com/news/news/1016/news1.html
244名無電力14001:2011/10/17(月) 05:14:58.49
>>243
> 県が飼育実証実験

今まで助成金を貰っていた期間にやっておくべきだたね。
245名無電力14001:2011/10/17(月) 07:13:27.46
246 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/17(月) 15:54:17.49
カバー設置完了 人????人
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111017/t10013300571000.html
247名無電力14001:2011/10/17(月) 16:09:56.65
カバーができて今まで5重の防護だったのが6重の防護になってよかったじゃないか。
248名無電力14001:2011/10/17(月) 16:36:37.08
>>247
5重が破れてるから6重目をしたんだお
249名無電力14001:2011/10/17(月) 18:02:04.83
福島第一原子力発電所1〜4号機に対する「中期的安全確保の考え方」に関する
経済産業省原子力・安全保安院への報告について(その1)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11101702-j.html

 ○原子炉圧力容器・格納容器注水設備
 ○原子炉格納容器窒素封入設備
 ○使用済燃料プール等
 ○原子炉圧力容器・格納容器ホウ酸水注入設備
 ○高レベル放射性汚染水処理設備、貯留設備(タンク等)、廃スラッジ貯蔵施設、
  使用済セシウム吸着塔保管施設及び関連設備(移送配管、移送ポンプ等)
 ○高レベル放射性汚染水を貯留している(滞留している場合も含む)建屋等
 ○電気系統
 ○原子炉注水系に関する確率論的安全評価

原子力・安全保安院に提出して認可を貰うための書類が公表されました。
ざっと読んだ限りでは、原子炉冷却を3年間続けて、その後の解体作業を
可能にするための設備計画となっております。
250 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/17(月) 19:39:18.27
251名無電力14001:2011/10/17(月) 20:03:00.16
>>244
事故に備えた研究なんぞやったら補助金減らされる
ロボットQuincの研究者の方が「原子炉対応を謡ったらNEDOから予算出ない」と話してましたよ
252名無電力14001:2011/10/17(月) 20:19:05.91
NEDOってロボット絡みもやってるけれど、新エネとかも推進してるところだろ?
風力とかさ。
253名無電力14001:2011/10/17(月) 20:26:41.08
東京電力、原子炉注水設備復旧訓練を動画で公開 ( ・ω・ )フム 
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/17/82095.html
254名無電力14001:2011/10/17(月) 22:36:27.40
>>249
さっき仕事から帰って会見見ようと思ったら、こんなのがあった。
徹夜しろっていうのかよーーー。
255名無電力14001:2011/10/18(火) 04:44:31.31
東電 注水システムの弱点を解析
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111018/k10013330271000.html
256名無電力14001:2011/10/18(火) 12:51:54.73
つまり一重・・・
257名無電力14001:2011/10/18(火) 13:03:20.41
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!
258名無電力14001:2011/10/19(水) 15:26:32.01
1・3号機が70度突破寸前。明日あさってぐらいには60度台を拝めるか!?
2号機も頑張ってる。
259名無電力14001:2011/10/19(水) 17:11:36.38
本日と明日の昼の特集でござる
高濃度汚染水の真実というのがきになるでござるな。

-10/19 21:30 TwellV 住宅革命  〜エネルギーゼロ住宅への挑戦 -casa sole-
-10/19 22:00 BS11 INsideOUT「潜入!福島第一原発 高濃度汚染の真実」
-10/20 09:40 NHK総合 ど〜する?地球のあした「クリーンエネルギーで明るい未来?」
-10/20 14:00 NHK教育 サイエンスZERO「シリーズ原発事故(2)農作物の汚染を見極めろ」
260名無電力14001:2011/10/19(水) 17:51:17.61
福島第一原子力発電所の状況(18日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/19/82149.html

>停止中のセシウム吸着装置において、スキッド内のポンプのモーター交換作業を
>行っていた際スキッド内に水溜まりを発見。現在、原因を調査中

( ・ω・ )チョットキニナル
261名無電力14001:2011/10/19(水) 18:38:31.76
現在停止中
 除染装置(アレバ)         よく故障する。放射性スラッジが大量に出る。下水処理場の汚水処理と原理は同じ。
 セシウム吸着装置(キュリオン) ポンプが多くて稼働率が悪い。今回修理したもの。
稼働中
 第2セシウム吸着装置(サリー) 入り口側にポンプ1台(予備系1台)のみ。現在の主力

セシウム吸着塔は一定量の放射線が出るようになったら交換してそのまま保管区域に並べる。
現況の説明 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111017f.pdf
262名無電力14001:2011/10/19(水) 18:44:29.23
>>261

旧大陸製
新大陸製
ポンニチ製

差が明確やねw
263名無電力14001:2011/10/19(水) 19:33:14.04
>>259
サンクス、BS11の番組をさっそく録画予約した!
BS11は普段見てないのでノーチェックだったでゴザル
264名無電力14001:2011/10/19(水) 19:34:18.62
日本製かどうかというより、PDFを読むとサリーは長期運転を考慮した設計。

アレバは再処理工場の廃液処理系の転用らしいから、用途的に論外。
キュリオンの吸着塔は15トンで、1系統で2,3日毎に1体交換・2系統。(10/4現在で232本終了)  とりあえず544本分の場所を確保
サリーの吸着塔は24トンで、1系統で6日毎に1体交換・2系統。(16本終了)→これから増える  200本分の場所を確保
※浄化が進めば交換頻度は落ちていく。

今となればアレバ・キュリオンは、サリーが本格稼働する前の半年間の繋ぎの意味が強かった。
稼働してなきゃ、原発から冷却水があふれ出していたわけで、その功績は大でしょう。(お世辞も含めて)

セシウムを吸着した水はRO濾過で、40%が処理水貯蔵タンク(原子炉注水)へ
残りの60%は蒸発型蒸留器で淡水となって、18%〜48%が処理水タンクへ(合計58〜88%)

塩分を含む濃縮された水が(12%〜42%)濃縮廃液所蔵タンクで長期保管。(今は滞留水が入っている)
貯蔵タンクは30-40年は持つ設計。 以上261の乱暴な要約。詳細は現物(72ページ)を読んでください。

原発の内部は年単位での持久作業に移行しつつあるので、
これからの数年間は福島県各所の除染作業を早める努力が求められるでしょう。
265名無電力14001:2011/10/19(水) 20:19:12.83
総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会電力安全小委員会電気設備地震対策ワーキンググループ(第1回)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/genshiryoku/denryokuanzen_jishin_wg/001_haifu.html

国家戦略室 - 第2回 コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02_02.html
266名無電力14001:2011/10/19(水) 20:21:48.75
元技術者が福島原発について警告――「四号機が一番危ない」
http://news.livedoor.com/article/detail/5950587/
267名無電力14001:2011/10/19(水) 22:50:45.92
地下水5万トン、福島第一建屋内に流入 6月下旬以降
http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY201110190548.html
268 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/20(木) 10:15:06.52
ついに3号機が60度台に・・・!!
269名無電力14001:2011/10/20(木) 13:58:31.08
270名無電力14001:2011/10/21(金) 04:57:02.61
福島の為にも一度読んでみてくださいo(´・ω・`)

民主党、韓国に5兆円の経済支援を決定

通貨スワップ、700億ドルに拡充=日韓首脳会談で合意

 【ソウル時事】19日の日韓首脳会談で、野田首相と李大統領は、金融市場安定のための
通貨スワップについて、現行の130億ドルから700億ドルへの拡充で合意した。(2011/10/19-12:05)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011101900346
271名無電力14001:2011/10/21(金) 08:23:08.89
反原発派も嫌韓厨もしつこい宣伝は逆に嫌気されるってそろそろ学習したほうがいい
272名無電力14001:2011/10/21(金) 09:12:11.65

福島第一原子力発電所の状況(20日午後4時現在)( ・ω・ )
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/20/82242.html
273名無電力14001:2011/10/21(金) 18:57:39.28
今週末の特集でござる。ETV特集はこの前の再放送でござる。
見忘れた人は要予約でござる。

-10/21 25:20 NHK総合 ETV特集 シリーズ 原発事故への道程(前編)「置き去りにされた慎重論」
-10/22 19:30 NHK総合 NHKスペシャル シリーズ日本新生「“食の安心”をどう取り戻すか」第一部
-10/22 21:00 NHK総合 NHKスペシャル シリーズ日本新生「“食の安心”をどう取り戻すか」第二部
-10/22 25:35 NHK総合 ETV特集 シリーズ 原発事故への道程(後編)「そして“安全”は神話になった」
274名無電力14001:2011/10/21(金) 23:01:23.22
クインスによる2号機建屋内風景と1号機非常用復水器(こちらは人による撮影)
がアップされました
まばたき忘れて見入ってしまった。

http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
275名無電力14001:2011/10/22(土) 00:50:48.99
国産ロボ、原発内で止まる 福島第一、建屋撮影の帰路

東京電力福島第一原発に投入された国産初の災害救助ロボット「Quince(クインス)」が20日、2号機の原子炉建屋内で動けなくなった。建屋内で放射線量を測定し、建屋の様子の撮影などをして帰還する途中に3階部分で停止し、その後通信が途絶えた。

http://www.asahi.com/national/update/1021/TKY201110210505.html

(´・ω・`)
276名無電力14001:2011/10/22(土) 06:57:25.09
く、クインスたん・・・クインスたぁん( ´Д⊂ヽ

あ、・・・・手作業回収
277名無電力14001:2011/10/22(土) 07:00:43.43
1号機非常用冷却装置 損傷なし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111022/k10013435731000.html

また、冷却装置の水位計は65%の水がたまっている値を示していたということです。
この装置が停止したことを巡っては、東京電力の関係者が、
政府の事故調査・検証委員会の調査に対して、
「1号機の運転員が復水器の中の水がなくなって『空だき』になっていると疑い、
装置が壊れるのを防ごうと運転を停止した」と証言していて、
今回の水位計のデータはこの証言と矛盾しています。
278名無電力14001:2011/10/22(土) 10:13:44.49
1号機も60度台に突入
2号機の圧力容器下部温度も70度台に突入
279名無電力14001:2011/10/22(土) 10:28:28.52
管制室「どうした? モーター出力が低下しているぞ?!」
クインス「ふっ、ちょっとばかり線量が強すぎたようだ…」
管制室「しっかりしろ! 出口まであと少しだ! せめて2階まで来い!」
クインス「俺は…もうここまでらしい…後は…頼んだぜ…」
管制室「ク、クインスーッ!!!」
280名無電力14001:2011/10/22(土) 10:56:34.83
>>273
ETVじゃないがついでにこれも

MBS毎日放送(TBS系列)
-10/23 25:00〜26:00 映像'11「放射能汚染の時代を生きる〜京大原子炉実験所・“異端”の研究者たち〜」

http://www.mbs.jp/eizou/
281名無電力14001:2011/10/22(土) 15:10:11.76
クインス、段差や階段をスムーズに昇降したり、カーテン上手に開けたりして
いい感じだったんだけどなあ。こういうドジっ子なところがまた可愛いのう。
282名無電力14001:2011/10/22(土) 15:14:33.46
スゲェ霧で第一建屋すら見えねぇw

クインスたんは機器の不具合なら良いんだが、高レベル放射線でやられたとしたらコワイ
283名無電力14001:2011/10/22(土) 17:24:22.57
動画の様子だとケーブルが引っかかったみたい
284名無電力14001:2011/10/22(土) 18:09:14.45
***10月22日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 10月22日 18:00 (・ω・)
--1号機事故時の注水やベントなどの運転操作は手順通りで問題なかった−東電(16:20 朝日)
--1号機事故時は運転操作手順書がそのまま使用できる状況でなかった−東電(朝刊 毎日)
--3/15早朝の爆発は4号機のみで2号機は爆発していない可能性−東電(05:50 NHK)
--1号機の非常用冷却装置に損傷みられず。地震で壊れた形跡なし−東電(05:50 NHK)
--冷却装置の水位計は65%を示し、水がなくなり空だきで停止したとの証言と矛盾(05:50 NHK)
--クインスが2号機建屋内で停止。その後通信が途絶える。動作しなければ手動で改修へ(01:32 朝日)
--非常用復水器本体、配管、弁に目立った損傷なし(10:21 時事)
285名無電力14001:2011/10/22(土) 19:22:25.49
まとめさん2号がいる嬉しい
286名無電力14001:2011/10/22(土) 21:41:50.76
>>274
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/111022_02.jpg
ホースが光ってて怖いわぁ。

蛍光剤に照明が当っているならいいが、放射線が当って励起されてると思うと・・・
287名無電力14001:2011/10/22(土) 21:47:02.40
>>275
作業員が手作業で回収って、いままでも秘密裏に・・・
288名無電力14001:2011/10/22(土) 21:49:30.59
えっ、>284は落ち原スレで(静岡)だったからまとめさんじゃないの。
289名無電力14001:2011/10/23(日) 04:27:53.52
原発関連の記事をまとめていくスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318669923/
290名無電力14001:2011/10/23(日) 10:44:38.03
東電福島第一原発 事故7ヶ月後の映像を公開 ( ・ω・ )
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111023/index.html
291名無電力14001:2011/10/23(日) 11:11:35.46
マスコミってさ、公開しました、っていうニュースはやるのに、その映像をフルで放送しないよなー。
292名無電力14001:2011/10/23(日) 17:07:58.16
293名無電力14001:2011/10/23(日) 22:55:31.27
ttp://www.asahi.com/national/update/1022/TKY201110220592.html
数十億円あれば電源喪失は免れた?

地元に「ゆすり・たかり」された金額よりも安いな。
294名無電力14001:2011/10/23(日) 22:56:11.80
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111023/dst11102320410020-n2.htm
>汚染水の水位を下げすぎると、今度は地下水の流入量が増えてしまう。
>そのため、東電は汚染水の水位を海抜3メートル程度で維持し、バランスを取ることに。
>汚染水処理システムも、処理能力の約55%程度に抑えて運用している。

サリーたん頑張りすぎても駄目らしい。
逆に言えば「イザ」というときに全力疾走したら結構凄い!?
295名無電力14001:2011/10/23(日) 23:34:17.05
余裕の無い運転は故障の元
器機を交代で休めながら運転すれば、点検もしやすいだろう
296名無電力14001:2011/10/24(月) 04:52:30.95
東電の出した計画ではは3年間は循環冷却で原子炉を維持するから、
来年から着工する土中の遮水壁が完成してからが本番。

一発で漏れない遮水壁となれば良いのだが、完成したけど
まだ毎日100t流入してます!となる可能性あるだろうな。
297名無電力14001:2011/10/24(月) 08:09:41.19
>>294
本来なら全力疾走して建屋地下を空っぽにして
地下施設の調査とか修理とかする予定だったらしいけど
汚染水の水位が下がると地下水が入ってくるんで計画は頓挫…
まぁダムから冷却水を補充する必要がなくなったと思えばいいか
(よくねーよ!)
298名無電力14001:2011/10/24(月) 08:18:10.17
>>294,297
汚染水処理システムはフル稼働させて、
建屋内の水を浄化して、また建屋内に戻せば良いと思うんだけどね。

汚染水の濃度が下がれば、地下水に流れ出て、地下水を汚染する心配や、
余震で津波が来て、汚染水が溢れて大量に海に流れ出す心配も減る。
299名無電力14001:2011/10/24(月) 11:50:01.28
ユーラスエナジー株の売却とか、東電に金の生る木を手放させるって、誰の陰謀だよ。
長期的に見て、東電の資産売却は、かえって電気代の上昇を産むと思うのだが。
300名無電力14001:2011/10/24(月) 13:53:05.60
ttp://www.asahi.com/business/update/1024/TKY201110240115.html
> 11年度上半期は貿易赤字
> 1兆6666億円
> 原子力発電の代替のための燃料として原油(同24.9%増)や液化天然ガス(LNG、同40.3%増)の輸入が伸びた。
301名無電力14001:2011/10/24(月) 15:34:39.48
原発事故の技術的課題を検証
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111024/k10013468281000.html
302名無電力14001:2011/10/24(月) 15:45:09.37
NHKダメだな。

線量計の誤差や、Svという単位の意味などを説明せず、
文科省の発表している数字と、カメラマンが測定した数値が25%も違うとか、そんな番組を作って流してやがる。

素人が線量計なんか手にしても適切な測定なんか出来ないって。
表示された数字をそのまま読んじゃダメだってのは、大学の工学部の学部生が1・2年あたりで叩き込まれる基礎だろうに。
303名無電力14001:2011/10/24(月) 22:33:34.06
>>302
どう言う意味?
表示された数字をそのまま読んじゃ駄目ってのは?

俺は一応、工学部出身だが線量計の読み方なんぞ習わなかったぞ
情報系の学科だったから、放射性物質なんか扱わねw

304名無電力14001:2011/10/24(月) 23:02:50.86
>>303
線量計に限らず、測定器の表示の読み方の話さ。
305名無電力14001:2011/10/25(火) 00:01:08.52
>>304
校正されてるかどうかじゃね
306名無電力14001:2011/10/25(火) 00:21:51.33
>>305
校正されているかどうかも重要だが、まずは精度だね。
使った測定器の精度を併記しない時点で、その数字は死んでるんですよ。
小数点以下3桁まで表示するけれど、小数点以下1桁の精度もアヤシイ、そういうのが普通にあります。

また、測定器の動作原理や、実際には何を測定しているのか、そういう知識も必要なんですよ。

極端な例だと、
パソコンから電磁波が出てます、スイッチを切っても強力な電磁波が出ていますとかいう人がいて、
その彼が測っているのはHDDのボイスモーターの永久磁石が作る磁場の強さだった、なんてことも。
307名無電力14001:2011/10/25(火) 00:27:23.45
>>306
消費者庁がテスト結果公表してまんがね 近所のテスター荒し共はあほでんがな
308名無電力14001:2011/10/25(火) 00:34:24.82
>>307
粗悪品とかそういうんじゃなくてさ、

小数点以下1桁も精度ないってことが、ちゃんと説明書に書いてあるはずなんですよ。
でも、それを読まずに、表示された数字をそのまま書いちゃう人が大勢いるんです。
309名無電力14001:2011/10/25(火) 02:56:47.22
>>308
何を言いたいかよくわからん。複数のサーベイメーターの数値を誤差の比較も兼ねてようつべに上げてる人も山ほどいるし、使い方を間違ってる奴の数値は受け取り手がふるいにかければいいだけでしょ。
310名無電力14001:2011/10/25(火) 04:16:48.93
福島第一原子力発電所の事故原因の検証に必要な資料
http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111024003/20111024003.html
311名無電力14001:2011/10/25(火) 08:50:35.50
福島第一・第二原子力発電所の状況
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/24/82336.html
2011年10月24日(月) 21時01分
312名無電力14001:2011/10/25(火) 10:05:51.71
>>309
おまえさんが工学部出身ではないか、出身だったとしても勉強せずに出てきた、ってのはよくわかった。
313名無電力14001:2011/10/25(火) 11:21:36.60
>>312
ふーん
散財する情報から必要なものを集めて精度を高めることすらできないのか。
取捨選択を自分でできない時点で役に立たない工学部卒だね。
314名無電力14001:2011/10/25(火) 11:24:03.23
NHKの話しをすり替え過ぎやな
315名無電力14001:2011/10/25(火) 11:31:41.89
>>313
おまえが工学部出身ではないことだけは明らかだな。
316名無電力14001:2011/10/25(火) 11:33:32.29
素養って大切なんだな
317名無電力14001:2011/10/25(火) 11:34:57.24
壊れたレコードになっちゃった
318名無電力14001:2011/10/25(火) 11:38:50.87
>>313
外野から悪いが、君は劣勢
319名無電力14001:2011/10/25(火) 12:36:18.52
自演
320名無電力14001:2011/10/25(火) 12:47:43.80
と思いたい
321名無電力14001:2011/10/25(火) 13:27:21.72
締め付けられるこの胸が
322名無電力14001:2011/10/25(火) 18:17:10.06
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111024-OYT1T01263.htm
> 東電には無駄な経費の削減や資産売却をトップレベルで責任を持って実行してほしいと要請

懲りてないなぁ。
コストカットの結果が、福島第一の事故だったのに。

コスト算定で過剰に高く見積もられ・・・なんて話もさ、たった年間500億円だよ?
東電の売上が年間5兆円なんだから、電気料金へのインパクトはわずか1%だ。
なのに、ものすごいバッシングしてるし。
323名無電力14001:2011/10/25(火) 18:31:24.63
>>322
オイオイ、「売り上げ」の1%を懐に入れる事ができたら会社としては無茶苦茶美味しいぞ
普通の企業の税引後利益率なんて5%行けば良い方なんだから

で、東電が再び原子力発電所で事故を起こす事はもう無い
なぜなら運転させないから
324名無電力14001:2011/10/25(火) 18:33:02.10
柏崎刈羽も止まったままなんですか?
325名無電力14001:2011/10/25(火) 18:33:55.05
止まったままになるだろうね〜
まともな地震対策をやれてないし
326名無電力14001:2011/10/25(火) 18:47:21.24
>>323
懐に入れることはできませんよ。
社債を返したり、設備投資に回したり、株に配当したり、株を買ったり、土地を買ったり・・・etc。
327名無電力14001:2011/10/25(火) 18:49:27.31
>>326
それを会社的には「懐に入れる」って言うんだよ、個人じゃ無いんだから
328名無電力14001:2011/10/25(火) 18:51:03.27


【社会】 "朝鮮半島の統一"願うワンコリアフェスに、反原発の山本太郎がゲスト出演…大阪★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319519265/

【米韓】 「ホワイトハウスの深刻なミスで失礼。自尊心傷つけられた」 訪米の李大統領晩餐会に日本料理 [10/25] ★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319519419/

329名無電力14001:2011/10/25(火) 19:06:26.74
>>327
それは、どこの会社の方言かなぁ。
330名無電力14001:2011/10/25(火) 19:43:33.52
単なる言葉遊びだな
余計な価値を得てるわけだから懐に入れたという表現は正しい
331名無電力14001:2011/10/25(火) 20:03:51.70
>>330
おまえがな
332名無電力14001:2011/10/25(火) 20:16:51.94
おや否定できなくなったようで
333 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/25(火) 21:28:56.97
ここはもっと高等なスレだと思っていたのだがな・・・
334名無電力14001:2011/10/25(火) 22:56:41.46
理系が文系が言い出す輩や、政治話ばかりする輩は地震板にふさわしいスレがあるよ。
つーかそっちで相手にされなくてこっちに流れて来たんだろうけど、はっきり言う。
迷惑だ。
335名無電力14001:2011/10/25(火) 23:32:32.09
藤井晋平がまだリストラされてないよ
336名無電力14001:2011/10/26(水) 00:07:43.84
>>335
だあれ?
337名無電力14001:2011/10/26(水) 06:55:00.51
中間貯蔵施設 放射性物質除去も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111026/k10013510251000.html
338名無電力14001:2011/10/26(水) 09:09:17.86
東電、循環注水冷却への取り組みを説明した動画を公開 ( ・ω・ )ホホウ
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/25/82384.html
339名無電力14001:2011/10/26(水) 14:41:28.57
東海第2原発で水漏れ 圧力容器の穴から
http://ibarakinews.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=top&f_file=CO2011102601000506.1.N.20111026T135032.xml

圧力容器内の放射性物質を含む水が原子炉格納容器内に漏れていた。
漏れは1分間に400リットル
340名無電力14001:2011/10/26(水) 17:25:04.90
第二回 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv67870436

17:30から開始。
341名無電力14001:2011/10/26(水) 18:00:41.76
>>339
結構、重大な問題の気がするが福島第一の状況とは関係が無いな

ちなみにこれもまったく関係が無いw

2011年 10月 25日(火曜日) 16:06
トルコ地震で、隣国アルメニアの原発に被害
トルコ東部で発生した地震により、トルコと国境を接するアルメニアのメツァモール原発が被害を受けました。
トルコの新聞ザマンが24日月曜、トルコ原子力庁の情報筋の話として伝えたところによりますと、23日日曜、トルコ東部で発生したマグニチュード7.2の強い地震のため、同国とアルメニアの国境地帯にあるメツァモール原子力発電所に、被害が及んでいるということです。
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=22102:2011-10-25-11-37-35&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116
342名無電力14001:2011/10/26(水) 18:36:12.79
>>339
福島第一と違って、
放射性物質を含むといっても、
ごく微量だから。
343名無電力14001:2011/10/26(水) 18:41:31.32
燃料棒の被覆が破れてなけりゃ冷却水に核燃料は出てこないもんね
344名無電力14001:2011/10/26(水) 18:44:32.99
水が中性子をもらって放射化するとか、励起されるんだっけ? すごく半減期が短いはず。
345名無電力14001:2011/10/26(水) 20:23:21.26
第8回原子力委員会新大綱策定会議
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei8/index.htm
346名無電力14001:2011/10/26(水) 20:56:09.57
冷却水ドバドバ漏れたぐらいではなんとも思わなくなった反応にわろた
以前なら新聞一面で大騒ぎなのに
347名無電力14001:2011/10/26(水) 21:26:31.51
冷却水がドバドバ漏れて、それで作業員が溺れ死んだら大騒ぎします
348名無電力14001:2011/10/26(水) 21:32:21.28
>>346
燃料棒が健全なら、タービン回してる冷却水なんて、どーってことないのです。
349名無電力14001:2011/10/26(水) 21:57:45.00
うーん、でもやっぱり圧力容器に穴があいてちゃダメだと思うの。
350名無電力14001:2011/10/26(水) 23:10:55.34
記事よく読んで見
351名無電力14001:2011/10/27(木) 01:49:37.60
なんだ検査中か、運転中なら大事件だが
352名無電力14001:2011/10/27(木) 04:39:42.40
>>341
関係がなくても「とにかく原発は危険だ」と結びつけるのが反原発厨 理屈じゃない事してるから厨なのよさ

アルメニアの奴は悪名高き黒鉛炉ではなかったもののソ連系の安全係数低めなものでさらに老朽化が酷く
その上スタッフが一時逃げ出したって話も聞くし・・・福一と同じと言ったら本当に酷いんだけどね

でも反原発厨は「でも耐震性に日本の人間がアドバイスしてるじゃねーか やっぱ原発推進派は嘘吐きだ」
確かにアドバイスはして 実際に大きめの地震に耐えた事もある訳で 問題は年月の経過による劣化の方にあると思うんだけどね…色々な分野が
353名無電力14001:2011/10/27(木) 08:27:15.74
放射性物質放出量、政府推計の2倍か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111027-OYT1T00072.htm
354名無電力14001:2011/10/27(木) 08:33:15.66
原発陸側の遮水壁 設置見合わせへ  ( ・ω・ )フム
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111027/index.html
355名無電力14001:2011/10/27(木) 09:27:10.49
>>354
>地下水は山側から海側に流れているため、もともと建屋などの汚染水が
>山側に漏れ出るおそれは低く、山側の遮水壁は効果が低いことが分かった

地下水が建屋地下に流入するのを防ぐのに必要なのでは? >山側の遮水壁
356 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/27(木) 12:07:35.46
1号機、上下部ともに60度台に
357名無電力14001:2011/10/27(木) 12:44:22.40
>>355
地下水流入を防ぐだけなら、建屋の亀裂を防いだ方が低コストかと。
358名無電力14001:2011/10/27(木) 13:38:30.47
でもなぁ
「建屋地下の亀裂から地下水が流れ込んでます!」
「建屋の亀裂塞ぐぞ!」
「地下汚染水を掻き出さないと駄目です!」
「じゃサリーちゃんフル稼働で抜きまくれ!」
「抜きまくったら今度は逆に亀裂から汚染水が地下水に漏れ出します!」
「じゃ建屋の亀裂塞げ!」
以下ループ
359名無電力14001:2011/10/27(木) 14:52:30.18
>>358
不謹慎だが、本当にそのとおりだと思えたのでワロタw
360名無電力14001:2011/10/27(木) 15:08:27.71
>>358
> 「抜きまくったら今度は逆に亀裂から汚染水が地下水に漏れ出します!」

これ間違い。
抜き取っても、次から次へと地下水が流れ込むが正解。

あと海底にセシウムが沈んで、今でも海が荒れると線量が上がるように、
建屋の底にもおそらくセシウムなどの放射性物質が沈んでる。
そんな中で水を全て抜くと、水により遮蔽効果がなくなって、
人間が立ち入れなくなる。

なので、まずは水を張ったまま底に溜まった放射性物質を取り除く必要があるかと。
361名無電力14001:2011/10/27(木) 15:13:42.02
バキュームカーの汲み取り作業のように、誰かがホースを持って・・・
362名無電力14001:2011/10/27(木) 21:27:32.92
ロボに頑張って貰うしかないな
363名無電力14001:2011/10/27(木) 21:41:11.08
水中作業ロボは階段とか瓦礫とか乗り越えるロボより簡単そうだ
364名無電力14001:2011/10/27(木) 21:53:22.59
>>363
それ、本気で言ってるの?
365名無電力14001:2011/10/27(木) 22:02:13.15
>>364
いや、なんとなくw
浮力調節機能と前後左右の2軸スラスター付ければいいのかなって
沈澱物を吸い取るホースを持って潜ればいいんでしょ?
366名無電力14001:2011/10/27(木) 22:14:11.38
>>365
そのホースを引っ張るのに必要なトルクを水中で得ることが、どれだけ大変か・・・。
367名無電力14001:2011/10/27(木) 22:24:10.31
>>366
瓦礫走破より大変なんだ…ごめんね
368名無電力14001:2011/10/27(木) 23:23:09.80
2号機原子炉格納容器内ガス管理システム運用開始
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111027_01-j.pdf

置き去りのクインスたんについての情報はなし。
369 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:39:38.11
370名無電力14001:2011/10/28(金) 00:07:01.40
>>368
これで放出されてる放射性物質がほとんど出なくなるかな。
371名無電力14001:2011/10/28(金) 00:22:20.74
放熱器があって、さらに浄化後は屋外に排出されるってことは原子炉の冷却効果もあり?
372名無電力14001:2011/10/28(金) 09:14:22.03
373名無電力14001:2011/10/28(金) 15:41:57.34
海洋流出、東電推計の20倍か=福島原発のセシウム−仏研究所
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011102800074
374名無電力14001:2011/10/28(金) 18:56:10.72
***10月28日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 10月28日 18:00 (・ω・)
--共用燃料プール建屋のクレーンを支える装置に幅5mmのヒビ割れ。震災が原因か(16:20 NHK)
--建屋海側の遮水壁工事が始まる(14:17 JNN)
--自己での放射性セシウムの放出量は原子力安全委員会推定値の3倍−ノルウェー研究者指摘(12:13 北海道新聞)
--配管などに付着した放射能を表面を薄くレーザで削り除染する装置を開発(07:00 NHK)
--2号機の格納容器内の放射性物質を減らすシステムの試運転を28より開始(05:58 ANN)
375名無電力14001:2011/10/28(金) 18:59:24.61
今週末の番組でござる
またまたETV特集は見逃せない番組になりそうでござるよ

10/29 20:00 BSジャパン ガイアの夜明け 原発事故による放射能汚染で揺らぐコメ…
10/30 22:00 NHK教育 ETV特集「果てしなき除染〜南相馬市からの報告〜」
11/02 24:00 NHKBS1 BS世界のドキュメンタリー「地上の太陽〜“核融合”発電は実現するか〜」
376 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/28(金) 20:44:37.37
377 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/28(金) 23:48:25.45
378名無電力14001:2011/10/29(土) 11:55:20.79
おっと、1号機の給水ラインが4.3d毎時に増量されてるな。
それにともない一気に温度下降で65℃突破。
379 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/29(土) 17:34:14.68
これはもう冷温停止と言っていい気がするが
380名無電力14001:2011/10/29(土) 18:12:07.51
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅!

381名無電力14001:2011/10/29(土) 19:49:33.45
>>379
ウラン餅がどこにあるのかもわからんのに、冷温停止wwwwwwww
382名無電力14001:2011/10/29(土) 19:50:38.62
どこの温度測って「冷温停止」とかホザけるのか。
383名無電力14001:2011/10/29(土) 19:51:42.67
384名無電力14001:2011/10/29(土) 20:37:30.95
>>376
>>377 URL貼ってくれるのはありがたいのだが、タイトルも加えて頂けまいか。
385名無電力14001:2011/10/29(土) 21:04:00.99
福島第一原発 作業中の2人けが   (ノД`)アチャ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111029/1415_kega.html
386名無電力14001:2011/10/29(土) 21:10:07.99
東京電力が、安全管理などに問題がなかったか事故の状況を確認するのか、
警察じゃないの?
387名無電力14001:2011/10/29(土) 22:29:12.66
ストレステストってさ、
福島第一・第二・女川、東海第二、柏崎刈羽などに対して行ったら、
強度が足りなくてダメヨ、っていう結果が出るようなものなの?

388名無電力14001:2011/10/29(土) 22:41:53.00
出ないらしい、地震と津波とあれとこれという風にいろんな事がいっぺんに起きるのを想定したシミュレーションでは無いから
389名無電力14001:2011/10/29(土) 23:10:11.00
>>387
EUのストレステストでも、原発の停止となるような検査は政治判断らしいので、
日本でも原発の再起動が出来ないような検査は、行われないんじゃないかな。

あと老朽化なども盛り込まれてないだろうし、
今回の3.11のような、3分間も揺れ続けるような地震も、想定外だと思う。
390名無電力14001:2011/10/30(日) 00:05:38.49
「廃炉まで30年以上」
そんなニュースが流れてふと思う。
「30年もずっとプラント関連パラメータPDF読み続けるのかなぁ、俺」
5月の3号機危機以来、毎日PDF読みに行ってるからもう日課w
391名無電力14001:2011/10/30(日) 00:47:32.10
>>388-389
じゃぁストレステストあんまり意味ないじゃん。
それで、やりましたよOKってポーズ取るのは、すげーヤバイじゃん。
392名無電力14001:2011/10/30(日) 00:55:09.18
全くその通り。
もう古いのはとっとと潰すしかない。
393名無電力14001:2011/10/30(日) 11:17:13.27

1号機給水系が5.5d毎時に!何が起こってる?!
394 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/30(日) 18:00:02.59
すごい勢いで温度下がってる。もはや部分的に50度台が見えるレベル
395名無電力14001:2011/10/30(日) 18:11:51.33
396名無電力14001:2011/10/31(月) 00:22:24.54
注水量増やすと劇的に温度下がるな、
まあ夏場より水温が低いのも大きいんだろうけど。
397 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/31(月) 09:43:18.31
1号機が60度切った・・・
398名無電力14001:2011/10/31(月) 10:20:36.95
ろ、、、6.5d毎時だとぅ!?
399名無電力14001:2011/10/31(月) 11:01:16.91
なんとしても年内に冷温停止(もどきw)宣言したいってことで
やみくもに注水量を増やしてるんじゃないの?
そのぶん汚染水が増えるけどヘタに減らすと地下水が流れ込むし
どうせ減らせないならそのぶん冷却しちゃえってことで
400 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/31(月) 11:02:40.53
>>398
注水量ってどこ見ればわかるの?
情弱でごめん。
401名無電力14001:2011/10/31(月) 15:28:39.51
>>400
東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況|東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html

プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11103112_table_summary-j.pdf

これの最初の行の「原子炉注水状況」ってとこ。
402名無電力14001:2011/10/31(月) 16:50:02.44
上から注水、下から地下水、排水は海。
403名無電力14001:2011/10/31(月) 19:32:12.13
福島第一原子力発電所5、6号機滞留水の浄化後の構内使用について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11100702-j.html 平成23年10月7日

 当社福島第一原子力発電所では、伐採木の自然発火防止や粉塵の飛散防止を目的
とした構内散水を予定しております。

(以下はリンク先を参照)

本日の万国びっくりショー! ※上記の解説を読む限り、ヤケクソなパフォーマンスではなさそう。
   ↓
政務官 汚染水浄化した水飲む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111031/t10013634641000.html

>東京電力福島第一原子力発電所で、低濃度の汚染水を浄化した水を敷地内に散水していることについて、
>内閣府の園田政務官は、31日の会見で、この水を飲んで安全性をアピールしました。
>園田政務官は
>「要望があったので飲んだが、飲むことが安全の確認とは思わず、データで示すのが最大の方策だ」
>と述べました。

【原発問題】内閣府の園田政務官、報道陣の前で福島第1原発の処理水を一気に飲み干す「パフォーマンスではない!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320053433/l50
404名無電力14001:2011/10/31(月) 23:38:59.12
長期間の低線量被ばく研究を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111031/k10013626491000.html

放射性物質:食品中の規制値見直し開始 厚労省
http://mainichi.jp/select/today/news/20111031k0000e040032000c.html

除染:効果をソフトで推定 原子力機構、自治体に公開へ
http://mainichi.jp/select/today/news/20111031k0000e040077000c.html

海自、原発事故想定し上陸訓練 福井・若狭湾で
http://www.asahi.com/national/update/1031/OSK201110310048.html
405 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/01(火) 00:01:51.80
>>401
ありがとー
406名無電力14001:2011/11/01(火) 00:07:30.11
東京電力:記者会見をネットで中継 11月1日から
http://mainichi.jp/select/today/news/20111101k0000m020023000c.html

原発防災地域拡大 70%評価
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111031/k10013630511000.html

原子力安全委:原発津波対策 外部専門家と意見交換会開催
http://mainichi.jp/select/today/news/20111101k0000m040029000c.html

原発:耐震性再評価作業の再開 保安院が指示へ
http://mainichi.jp/select/today/news/20111101k0000m040057000c.html
407名無電力14001:2011/11/01(火) 00:29:40.37
原発テロ「まったく可能、免震棟占拠も簡単」 潜入取材の山岡俊介さんに聞く福島第一原発の現実
http://www.mynewsjapan.com/reports/1511

◇免震棟の占拠「しようと思えば簡単」
◇刺青の人、パッと見で3人 「下手したら3桁いる」
◇暴力団幹部「カネくれ」 元作業員に取材申込みに
◇テロ「まったく可能、まして自爆テロなら」
◇潜入時、時間があれば「建屋に近づく予定だった」
408名無電力14001:2011/11/01(火) 00:34:52.82
>>407
自分もいろいろ原発の弱点について、いろいろ思いつくけど、
こうやってネットに書いていいのかどうか悩む。

ちゃんと原発慎重派の技術者からも意見を聞いて、
テロ対策をやってくれてるといいんだけど。
409名無電力14001:2011/11/01(火) 02:12:12.08
2011/10/14京大原子炉実験所・放射性廃棄物管理研究室での議論の様子
http://www.youtube.com/watch?v=9HRtIBIuDVs#t=22m35s

2号機は格納容器の「上が」やられている、 という今中氏の重大発言!!
410名無電力14001:2011/11/01(火) 09:10:58.56
放射性テルルと銀の拡散状況判明
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111101/index.html
411名無電力14001:2011/11/01(火) 09:13:29.70
【地震】福島第一・第二原子力発電の状況 ( ・ω・ )フム
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/31/82558.html
412名無電力14001:2011/11/01(火) 10:52:38.99
な、、、7.5d毎時だとぅ!?
413 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/01(火) 11:23:27.84
1号機超スピードだな。50度とか言ってたが40度台行くんじゃねこ
414名無電力14001:2011/11/01(火) 12:42:32.59
1号機は原子炉内の水位も下がってる
415名無電力14001:2011/11/01(火) 13:44:19.82
>>410の一次ソース
東京電力株式会社福島第1及び第2原子力発電所周辺の放射線量等分布マップ
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/
文部科学省による放射線量等分布マップ(テルル129m、銀110mの土壌濃度マップ)の作成について(平成23年10月31日)(PDF:1391KB)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/0002/5600_103120.pdf
416名無電力14001:2011/11/01(火) 14:08:37.06
東電の隠蔽体質を批判 スイスが「フクシマの教訓」報告書
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111101/erp11110111520004-n1.htm

原発 12日に報道陣へ初公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013647831000.html

原発事故調査委 中立性担保を確認
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013641541000.html

原発防災対策 費用は国が負担を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013641641000.html

原発国ベルギーも脱原発へ方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013642421000.html

政府 冬の需給対策を正式決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013648221000.html

原発交付金、40自治体が従来通り申請 辞退は4自治体
http://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY201110310682.html

電力会社・崩れる牙城:東電「ゼロ連結」46社
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111030ddm001020069000c.html
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111030ddm002020127000c.html

この国と原発:第3部・過小評価体質シリーズ
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111028ddm003040106000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111028ddm010040151000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111028ddm001040031000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111029ddm003040130000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111031ddm003040133000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111101ddm002040111000c.html
417名無電力14001:2011/11/01(火) 14:48:25.75
>>413-4
あれですよ、圧力容器の底が抜けて、メルトスルーが完了したですよ。

これからはもう、圧力容器底の温度を測るのは意味がありません。
418名無電力14001:2011/11/01(火) 22:08:50.72
>>413
1号機は一気に勝負に来たな、マジ40度台もすぐ到達しそう。

>>409
2号機上部はこないだロボが動画取ってたろ、
やられてるのならもっととんでもない線量のはず。
419名無電力14001:2011/11/02(水) 09:13:59.13
2号機で核分裂反応の可能性 (ノД`)アリャ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111102/index.html
420名無電力14001:2011/11/02(水) 09:40:16.19
>>419と同じ話題だけど気になるから各社並べてみたお( ・ω・ )

福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入
http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201111020003.html

福島第一2号機で核分裂の可能性、ホウ酸水注入
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111102-OYT1T00173.htm

2号機で核分裂の可能性 キセノン検出、ホウ酸注入 福島第1原発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111102/dst11110207150003-n1.htm

2号機原子炉にホウ酸水注入=核分裂の可能性で−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011110200048

【原発】2号機にホウ酸水注入 核分裂の可能性も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/
421名無電力14001:2011/11/02(水) 10:31:34.72
キセノンか・・・
422名無電力14001:2011/11/02(水) 10:34:04.87
「放射性物質のキセノン」という言い方は、やめてほしいなぁ。
「キセノンの放射性同位体」と言って欲しいわ。

キセノンの入った容器を見て、放射性物質が!!!なんて騒ぎになったら嫌だ。
423名無電力14001:2011/11/02(水) 11:46:40.75
「放射性キセノン」なら良いか?
424名無電力14001:2011/11/02(水) 11:49:17.99
原発周辺の放射線量 変化なし 11月2日11時7分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111102/t10013672541000.html
425名無電力14001:2011/11/02(水) 11:53:41.56
>>423
一般人に誤解されやすいが、まぁ、それなら妥協する
426名無電力14001:2011/11/02(水) 12:24:06.83
>>425
テレ朝に出てる山本晋也監督がさっそく勘違いしてた
映写機に使われてるキセノンランプに放射性キセノンが使われてると思ったみたい
427名無電力14001:2011/11/02(水) 12:37:46.00
【原発】2号機にホウ酸水注入 核分裂の可能性も
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211102012.html

リンク間違えちゃった(*/▽\*)イヤン ハズカシイ
428名無電力14001:2011/11/02(水) 12:50:17.18
***11月02日
****12:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 11月02日 12:00 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
--2号機で検出された放射性キセノンは核分裂の可能性も誤検出の可能性もある−官房長(12:36 読売)
--2号機格納容器から吸い出すガス中に半減期の短い放射性キセノンを検出。核分裂の可能性。ホウ酸注入へ(11:22 読売)
--原発周辺のモニタリングポストの値に変化なし(11:07 NHK)
--原発西門付近に中性子線を測定する機器があるが、中性子は検出せず(11:07 NHK)
429名無電力14001:2011/11/02(水) 12:57:50.87
--採取したガスからは放射性キセノンと同時に発生する放射性ヨウ素は検出せず(11:51 朝日)
430名無電力14001:2011/11/02(水) 13:12:03.18
久しぶりに絶望を感じた
いつの間にかに事故慣れしていたようだ
431名無電力14001:2011/11/02(水) 13:13:23.02
この程度で感じるな、んなもん
本当にやばい事が起きたらショック死しかねん
432名無電力14001:2011/11/02(水) 13:54:00.93
>>426
専門家に解説させるのではなく、
素人級のコメンテーターに喋らせる、
いまの日本のワイドショーはダメだな。
433名無電力14001:2011/11/02(水) 13:55:03.14
核分裂なんてのは、普通に発生するわけで、問題なのは、臨界しているかどうかだ。
434名無電力14001:2011/11/02(水) 14:07:05.30
核分裂連鎖反応がしばらく、ごく小規模に続いた場合、それは「臨界」と呼べるのか?
どうもはっきりした定義は無いみたいだぞ、人によって言い方が違う
「ごく小規模な臨界が起きた可能性がある」と言ったり、「核分裂ではあるが臨界では無い」と言うか人が居たり
435名無電力14001:2011/11/02(水) 14:10:09.96
増幅率が1を切っていても、核分裂による生成物は微量ながら出るわけで。
436名無電力14001:2011/11/02(水) 14:13:36.36
時々、ウラン235が自発核分裂を起こしてる程度では確かに「臨界」とは言わんでしょう
しかしその場合、放射性キセノンとかの検出量は微量過ぎて騒がれないのでは?
437名無電力14001:2011/11/02(水) 14:17:00.19
電気料金制度 改善へ議論開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013665771000.html

原発検査:原案「丸写し」 揺らぐ安全への信頼性
http://mainichi.jp/select/today/news/20111102k0000m040169000c.html

原発検査:「自前なら日が暮れる」機構幹部開き直りも
http://mainichi.jp/select/today/news/20111102k0000m040171000c.html

原発検査:内容、業者が原案を作成 丸写しが常態化
http://mainichi.jp/select/today/news/20111102k0000m040168000c.html

>>419
福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器
ガス管理システムの気体のサンプリング結果について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_01-j.pdf

4.原子炉圧力容器・格納容器ホウ酸水注入設備
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111017e.pdf

http://www.jnes.go.jp/content/000119668.pdf
http://www.jnes.go.jp/content/000119692.pdf
438名無電力14001:2011/11/02(水) 14:19:22.81
東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会(第1回)
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/001/231024.html
439名無電力14001:2011/11/02(水) 14:39:06.27
>>436
溶融して底に溜まっている核燃料の総量を考えたら自発的な核分裂でも
微量の放射性キセノンが検出されてもおかしくない…のかなぁ?
440名無電力14001:2011/11/02(水) 14:54:48.30
>>439
前に技術的考察スレに書き込んだのを貼り。
すべて正しいかは保証できないけど。

・燃料のウラン装荷量、損傷割合、損傷量
1号機 69トン 55% 37.95トン
2号機 94トン 35% 32.9トン
3号機 94トン 30% 28.2トン

・プルトニウム含有割合内訳と自発核分裂
Pu-238 1% 1,100,000 fission/sec-kg
Pu-239 55% 10 fission/sec-kg
Pu-240 22% 415,000 fission/sec-kg
Pu-241 15%
Pu-242 7% 840,000 fissions/sec-kg
平均  100% 161,106 fissions/sec-kg

・ウラン自発核分裂
U-235 0.16 fissions/sec-kg

損傷燃料30トン、プルトニウム含有割合1%だとすると、4800万fissions/sec。
つまり自発核分裂だけで、4800万×2の核分裂生成物の原子が生み出されている。

・自発核分裂による核分裂生成物
平均分子量: 117
1グラム = 5145299145299146000000 原子
0.000000000000019 グラム/秒
0.000000000067168 グラム/時
0.000000048361037 グラム/月
441名無電力14001:2011/11/02(水) 14:54:54.16
>>440
・崩壊時に中性子を出す核分裂生成物
核種 中性子崩壊確率 核分裂生成物割合 崩壊系列
85As 59.4% 2.19E-01 85Ga→85Ge→85As
87Br 2.52% 2.03E+00 87Ge→87As→87Se→87Br
88Br 6.58% 1.78E+00 88Ge→88As→88Se→88Br
89Br 13.8% 1.09E+00 89As→89Se→89Br
90Br 25.2% 5.64E-01 90As→90Se→90Br
93Rb 1.39% 3.55E+00 93Se→93Br→93Kr→93Rb
135Sb 22% 1.46E-01 135Sn→135Sb
137I 7.14% 3.07E+00 137Sb→137Te→137I
138I 5.46% 1.49E+00 138Sb→138Te→138I
139I 10.0% 7.78E-01 139Sb→139Te→139I

235Uの熱中性子による核分裂生成物の生成割合
http://ie.lbl.gov/fission/235ut.txt
442 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/02(水) 15:03:39.68
丁度今2号機の温度が更新されたが、やはり穏健な推移
下の方に突き抜けた場所で臨界したのだとしても、全然温度に影響がないということがあるだろうか
443名無電力14001:2011/11/02(水) 16:20:44.13
昨日のプレスリリースだけど、

10月9日午前11時45分、追加設置していた水処理設備淡水化装置内の蒸発濃縮装置3台(3A、3B、3C)の試運転が終了し、同装置に問題がないことを確認。
11月1日、淡水貯水量や原子炉への注水量などのバランスを考慮し、蒸発濃縮装置3台(3A、3B、3C)の本格運用を開始。

http://www.tepco.co.jp/cc/press/11101702-j.html によると、

蒸発濃縮装置は3A,3B,3Cはそれぞれ汚染水処理定格1200t/日の33%容量(各400t/日)
汚染水はCs吸着設備2を通った後に、RO浄水装置で60%に濃縮、さらに蒸発設備3で30%へ濃縮される。
(蒸発設備1,2は容量も小さく70%しか濃縮出来ない)

今後は処理水の82%が原子炉冷却水として戻るようになり、塩分を含んだ18%が濃縮タンクに保管される。
(今までより濃縮度が上がった)ここ数日の原子炉冷却水の増量になっていると思われる。
444名無電力14001:2011/11/02(水) 16:25:51.21
書いてから間違いに気づいた。汚染水処理の定格が1200t/日。

Cs吸着設備の定格と、RO装置の定格も1200t/日
蒸発濃縮装置の定格は、RO装置の排水となるため720t/日
3A,3B,3Cの蒸発装置の処理能力は240t/日てした。
445名無電力14001:2011/11/02(水) 17:29:23.34
1、3号機も小規模臨界の可能性 福島原発、分析進める
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110201000498.html
446名無電力14001:2011/11/02(水) 18:11:24.61
***11月02日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 11月02日 18:00 &nowiki(){((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル}
--1、3号機でも同様のことが起きている可能性はある−東電(共同配信)
--最新のデータから2号機で臨界が局所的に発生した可能性が高いと発表−保安院(夕刊 東京新聞)
--大規模な臨界が起こる可能性はほとんどない(夕刊 東京新聞)
--検出された放射性キセノンは濃度が低く再溶融しているとは考えにくい−保安院(12:55 NHK)
--ホウ酸注入しキセノン検出が継続されるかどうかを見極めへ(12:55 NHK)

447名無電力14001:2011/11/02(水) 19:15:14.76
今日は久々にNHKのデラックス原子炉模型を見たお
さらに進化していたお

2号機“一時臨界か”監視続ける (ノД`)アア…
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111102/t10013687061000.html
448名無電力14001:2011/11/02(水) 19:22:07.94
あのデラックス原子炉模型欲しいよな
プラモデル化して売ってくれないかなw
449名無電力14001:2011/11/02(水) 19:24:50.59
穴が開いて溶け落ちた燃料とかまで
きちんとプラスされていたお・・・・・・
450名無電力14001:2011/11/02(水) 19:28:01.62
あれ、ウンコみたいだったw
451名無電力14001:2011/11/02(水) 19:33:17.26
わろえない・・・けど、売ってたら買っちゃうなぁ

再測定でも同結果=福島第1原発2号機−保安院
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011110200765
452名無電力14001:2011/11/02(水) 19:34:00.35
まとめさんがまたこのスレに来るような事態にはならないでくれ〜
453名無電力14001:2011/11/02(水) 20:03:39.61
(・∀・)ニヤニヤ
454名無電力14001:2011/11/02(水) 21:00:01.63
福島第一原子力発電所の状況(11月2日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/02/82645.html
455名無電力14001:2011/11/02(水) 22:22:37.52
>>450
それ言うの自重していたのに・・・。
456名無電力14001:2011/11/02(水) 22:24:22.74
NHKニュース「2号機で何が」

キセノン検出 専門家の見解は
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111102/1910_senmonka.html

2号機ホウ酸水注入は3月以来
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111102/1910_housan.html

「臨界」と「キセノン」
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111102/1910_xenon.html

検出された「キセノン」とは
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111102/1910_kenshutsu.html

保安院 自然核分裂の可能性も
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111102/2130_hoanin.html
457名無電力14001:2011/11/02(水) 23:26:29.07
>452
残念ながら、もう来ているようだ…


まとめ氏本人はw 事態の到来の方は本当に来て欲しくないね。
458名無電力14001:2011/11/03(木) 08:42:49.72
キセノン発生の原因究明急ぐ(11月3日 5:45更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111103/index.html
459名無電力14001:2011/11/03(木) 08:59:27.53
「キセノン検出」官邸へ連絡遅れる…保安院注意
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111102-OYT1T00993.htm

>保安院は1日深夜に東電から連絡を受けたが、首相秘書官への連絡は
>2日午前7時過ぎだった。秘書官は直後に野田首相に報告

懲りてないなぁ不安院(・A・)
久々に会見ライブ配信で見てみるかなぁ

・・・まとめの投下が無くたってまとめ氏はねらーなんだから
このスレに居たって別におかしかないだろうよ
460 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/03(木) 09:17:29.91
1号機40度台。2号機は素知らぬ顔でこれまで通り微減
461名無電力14001:2011/11/03(木) 09:41:06.26
そっか、燃料被覆管が無くなってるから自発核分裂でも核反応生成物が出てくるのか
462名無電力14001:2011/11/03(木) 10:51:46.97
まあこの程度の量じゃ臨界か自発かわからんしな。
様子を見続けるしかない、まあおそらく心配はいらないだろう。
463名無電力14001:2011/11/03(木) 10:57:08.57
臨界の有無、判断へ分析 キセノン検出で東電
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111103/dst11110310180004-n1.htm

>事態によっては冷温停止状態の年内達成が危ぶまれるが、細野豪志原発事故担当相は
>「臨界ということはないと考えている。(冷温停止は)達成できる」としている

だったらいいね細野さーん( ・ω・ )
464名無電力14001:2011/11/03(木) 11:41:52.34
臨界はともかく、冷温停止は燃料の位置・状態が分からない時点で無理だろ
465名無電力14001:2011/11/03(木) 12:01:47.93
【放射能漏れ】東電「臨界ではなかった」キセノン原因は自発核分裂 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111103/scn11110311420003-n1.htm

核分裂反応の模式図(例)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111103_01-j.pdf
466名無電力14001:2011/11/03(木) 12:04:50.56
>>463
政治家って決め付けるよねー。
そうやって事実をねじ曲げたりするから・・・
467名無電力14001:2011/11/03(木) 12:15:05.55
計算間違え&後日訂正がオハコの東電さんが分析なさるんですね?
468名無電力14001:2011/11/03(木) 12:15:44.39
まあやろうとしてる事が大きく変わるような話じゃないんだよねコレ
469DECADE@官民正常化:2011/11/03(木) 12:24:37.30
再臨海(笑)

福島県民全員死亡決定www

東電社員は全員福一行ってこい www
470名無電力14001:2011/11/03(木) 12:33:56.70
東電はジルコニア被覆管から取り出した使用済み核燃料をプレスルームに持ち込めば良いんですよ。
 「ほらほら、未臨界でも中性子が検出されるでしょう。もっと近寄ってよく見て下さい。」

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111102c.pdf
1/30までの計画では原子炉・タービン建屋の水位はO.P.3000mmを保ちつつ、
集中廃棄物処理建屋の汚染水を漸次減らしていく予定。
注水量
1号機 180m3/日 FDW
2号機 240m3/日 FDW CS
3号機 264m3/日 FDW,CS
471名無電力14001:2011/11/03(木) 13:20:55.53
2号機のキセノン“自発核分裂”か  11月3日12時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111103/t10013707891000.html

似たような内容だが一応ね
472名無電力14001:2011/11/03(木) 14:23:45.56
冷温停止って言葉は、冷温安定って言葉の方がしっくりくるな
何もとまっちゃいないのに
473名無電力14001:2011/11/03(木) 15:23:38.53
「臨界なかった」と断定 キセノンは自発核分裂 東電
http://www.asahi.com/national/update/1103/TKY201111030170.html

臨界じゃなかったならまぁアレなんだけど
断定してるのが「東電」だっていうのがちょっとね
今までが今までなだけにね
474名無電力14001:2011/11/03(木) 15:25:13.11
>>470
即死するがな、見る方も見せる方も
475名無電力14001:2011/11/03(木) 15:31:37.04
臨界って言葉の定義はちょっと曖昧だしねえ
部分的な臨界だともいえるし、言わないこともあるし

事実として、溶けた燃料のごく一部が核分裂を起こした、それだけだね
状況が悪い方にも良いほうにも傾いたわけじゃない
476名無電力14001:2011/11/03(木) 15:37:06.50
そうそう。ガス管理システムの運用開始で、今まで分からなかったことが分かるように
なっただけのことだろうと思う。
477名無電力14001:2011/11/03(木) 15:42:35.85
東電的にはウラン235やプルトニウム239の核分裂がそれ自身で連鎖すれば臨界
連鎖せずに自発核分裂や他の放射性核種が出す中性子のせいで時々核分裂してるなら臨界では無いって事らしい
まあ、妥当なんじゃ無いかな?
478名無電力14001:2011/11/03(木) 15:59:21.10
まぁ本当に臨界ヤバイ状態ってのは5月の3号機だからな
それに比べると今のプラントデータは平和そのもの
油断はして欲しくないがw
479名無電力14001:2011/11/03(木) 16:23:43.81
なんかあったっけ
480名無電力14001:2011/11/03(木) 19:01:53.90
今日のNHKニュース7は
またデラックス原子炉模型が出るのかな
ふくいちデラックスジオラマも久々に見たいなぁ
481名無電力14001:2011/11/03(木) 19:24:55.55
デラックス原子炉模型とデラックスジオラマはNHKの貴重な秘仏なのでめったに拝めません
482名無電力14001:2011/11/03(木) 19:29:58.71
東電の説明部分の抜きだし
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11110306-j.html
〜(略)〜
2号機の原子炉温度、圧力およびモニタリングポストの値については継続的に監視を行い有意な変動がないが、
核分裂反応が発生している可能性が否定できないことから、念のため、11月2日午前2時48分に原子炉
の注水ラインよりホウ酸水の注水を開始。同日午前3時47分に終了。
同日午後7時20分頃、日本原子力研究開発機構にて、短半減期核種(キセノン133、135)を検出したとする
当社の分析結果が妥当であると評価。当社としては、検出された短半減期核種(キセノン135)の濃度が低いこと、
核分裂の連鎖反応を停止する特徴をもつホウ酸の注入後も短半減期核種(キセノン135)が検出されてい
ること及び原子炉のパラメータに有意な変動がないことから自発核分裂によって発生したものと考えている。
483名無電力14001:2011/11/03(木) 20:22:38.53
自発核分裂って、本当にパカって自然に分裂すんだな
宇宙から振ってくる中性子で分裂するのかと思ってた

>>479
温度が高止まりしていた頃じゃね?
崩壊熱なのに臨界かもって騒いでたあの頃。
そういえばニュー速+では世田谷2件、キセノン観測がいずれも不発で
危険厨がフルボッコ状態になっとる
484名無電力14001:2011/11/03(木) 21:47:57.45
5月は特に何もなかったな
このスレ的には

あることないこと騒いでるやつはいっぱいいたけど
485名無電力14001:2011/11/03(木) 21:55:47.26
5月っていうと、このへんか
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/55.html

地下水が問題になって、ピットから水が漏れ出していて新聞紙流したり、
メルトダウンが明らかになったり、2号機建屋に人が入ったり、メガフロートが動き出した頃だ
486名無電力14001:2011/11/03(木) 21:58:22.37
ウランじゃなくてキュリウムの自発核分裂ね
487名無電力14001:2011/11/03(木) 22:09:33.23
え?このスレ的には5月のアレは何とも無かったのか?
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11051612_temp_data_3u-j.pdf
↑5月に入ってからの温度上昇。
いくら注水しても温度上昇し続け、ホウ酸投入するに至った件。
俺は独りgkbrだったんだがw
488名無電力14001:2011/11/03(木) 22:12:33.61
あれって結局、横から水漏れだったんだっけ?
上からの注水で劇的にさがったんだよな
489名無電力14001:2011/11/03(木) 22:25:25.41
正確に言うと、3月の危機的状況は本当にやばかったし実際放射性物質拡散という状況に陥ったけど
現場の努力の甲斐あって、4月以降は落ち着きつつあった
原子炉の状態に激的な変化はそれ以降無いけれど、
状況がちゃんとまだつかめてなかったから、推測で怖い怖いという人はたくさんいた
それも今は減りつつあるが、やはり原子炉の悪いところで安定している状況は未だに変わらない
490名無電力14001:2011/11/03(木) 23:30:39.72
>>472
いや、臨界が停止してる
冷却を停止して良い訳じゃない
あくまで専門用語だから一般にはわかりにくい

護輪軌条を脱線防止ガードに言い換えたみたいに、
わかりやすい言葉を作った方が良いかもね
491名無電力14001:2011/11/03(木) 23:48:30.39
通常、炉に制御棒突っ込んで運転止めた時って
もちろんしばらく崩壊熱は出るとして
今回の件みたいに自己核分裂は起きるのかね?
492名無電力14001:2011/11/04(金) 00:05:00.22
>>491
当然同じように起きてるはず
ただ、通常は核燃料がジルコニウム製の鞘に収まってるのでキセノン等の核分裂生成物が外に出てこない
だから今回、放射性キセノンが検出されただけでオタオタしたのだと思われる
今まで経験が無かった事だから、臨界を起こしてるのか自発核分裂なのか即座に判断が付かなくて今回の騒ぎになったと言うわけだ
493名無電力14001:2011/11/04(金) 00:14:29.85

原発やめますか

それとも人間やめますか
494名無電力14001:2011/11/04(金) 00:52:57.99
>>492
なるほどーありがとう
495名無電力14001:2011/11/04(金) 01:16:43.93
拡散
14 可愛い奥様 2011/10/26(水) 09:22:42.62 ID:eNfwZ3Hg0
民主党を内乱罪で逮捕するようメル凸を!
■最高検 と 東京地検 に応援メールを
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

もう日本は放射能で駄目だ。
国は、フクシマの放射能汚染された瓦礫を日本中に移送して処分しようとしている。

余裕のある者は、全世界へ逃げて、拡散セヨ。
ユダ公が、虐殺から逃れて、全世界に散ったように……。

復讐のため、世界に散らばって全ての金融を支配しているように……。
496名無電力14001:2011/11/04(金) 01:45:39.71
結局ステップ1終了宣言なんて嘘ってことだよなぁ・・・
滅茶苦茶
497名無電力14001:2011/11/04(金) 02:52:26.52
どっちにしたってあと10年は水をブッカケ続けて冷めるのを待つだけなんだから細けーことはいいんだよ
498名無電力14001:2011/11/04(金) 09:20:39.64
まあでも温度計はそれなりの信頼性があるようだし
どうやら100℃以下をキープするという第一目的は達成しつつあるし
その辺は現場GJとして評価したい

燃料溶けてんのに冷温停止なんて定義は役に立たないとか
突っ込みすぎてもきりが無い、なんせ前代未聞の自体なんだからさ
ひとつひとつやるしかないべ、方向はこれで合ってるんだし
499名無電力14001:2011/11/04(金) 13:52:55.98
>>496
そういうこと
500名無電力14001:2011/11/04(金) 14:41:27.36
東電の資料を読むと、現状を3年間維持して、冷却の続行と汚染水の浄化。
汚染水の状況
  事故直後 10^6Bq/cm台(=10億Bq/L)
  最近   5.5x10^5Bq/cm(=5.5億Bq/L)
  目標   10^2Bq/cm台(=10万Bq/L)

冷却水・滞留水を目標まで浄化すれば、人間が原子炉に近寄れるようになるので、
そこから水以外の除染作業を開始し、地震と津波と崩壊熱で壊れた原子炉の穴ふさぎ作業。
このころから燃料プールの核燃料も移動開始。
  (資料はここまで)

原子炉の穴がふさがったら、冷却水を通常水位まで満たして、ここから壊れた燃料棒の回収開始。
原子炉の底に空いた穴の塞ぎ方や、落ちた核燃料の拾い方など色々と未決定の部分は有るので、
3年後からの作業は未定な部分が多い。
501名無電力14001:2011/11/04(金) 15:01:02.14
福島第一原子力発電所2号機におけるキセノン135の検出に関する
経済産業省原子力安全・保安院への報告について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11110401-j.html
平成23年11月4日

このページのpdf(別紙)には発生したキセノンの計算の為に
普段は公表されていない原子炉の様々なデータが載っています。
読んでいて面白い。
502名無電力14001:2011/11/04(金) 18:46:23.44
東電のキセノン報告書、保安院に提出
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111104-OYT1T00545.htm
503名無電力14001:2011/11/04(金) 18:51:04.86
原発放水の息子「母さんの誇り」 母から子への手紙大賞
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201111020688.html

関連は無いと言えば無いんだけど
あるっちゃあるかなって
ちょっとじんときたからさ(ノД`)ヽ(´∀` )
504 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/04(金) 20:31:06.05
>>503
関連ないから貼るな
505名無電力14001:2011/11/04(金) 20:51:07.22
はーいすみませんでした(´・ω・`)

福島第一原子力発電所の状況(11月4日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/04/82694.html

第二セシウム吸着装置(設置状況)
http://www.rbbtoday.com/article/img/2011/11/04/82694/163306.html
506名無電力14001:2011/11/04(金) 21:03:55.40
2号機・3号機付近の濃度横ばい(11月4日 20:00更新) ( ・ω・ )フム
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111104/2000_kaisui.html
507名無電力14001:2011/11/04(金) 22:43:22.43
>>501
格納容器内圧力が10月に入ってから高くなっているのだけど、何かあったんだっけ?
508名無電力14001:2011/11/04(金) 23:00:51.95
福島第1原発2号機は、10月初めに配管の中に水素ガスが溜まっている事が判明して、
大量に窒素ガスを吹き込んで水素濃度を下げた。その時の吹き込み圧力じゃないかな。

10/28から「格納容器ガス管理システム」が稼働開始に合わせて原子炉内の気圧も落ちた。
509名無電力14001:2011/11/04(金) 23:18:50.97
その水素ガスって、結局はごめんな再臨界の結果だったんだよなあ。
東電の隠蔽体質はなんとかならんかなあ。
510名無電力14001:2011/11/04(金) 23:27:35.07
小学生は早く寝なさい。
511名無電力14001:2011/11/05(土) 08:21:48.15
>>492
2号機では8月にもキセノンが検出されてた。ググれば報道されてた内容は分かるはず。盗電発表資料も調べれば分かる。
現在では放出量は劇的に減少している。
何故、減少してから情報提示されたのか?「再臨界じゃないよ」と言えるようになるのを待ったのか?
512名無電力14001:2011/11/05(土) 08:26:44.81
もし原発技術者がみてたらいいたいことがある

一文にもならない福一なんかどうでも良いから、発電能力がある原発は即時稼働しろ。
役所や新聞屋が文句たれてもそんなもんは無視しろ。
原発がなくなったらおまえらは失業だ。飢え死には目に見えている。
牢獄覚悟で命がけでやれ、一瞬の猶予もないぞ。
513名無電力14001:2011/11/05(土) 09:27:09.53
>>512
原発技術者に再稼働の決定権なんかないぞw
政治家と立地自治体の住民に言ってやりなよ
514名無電力14001:2011/11/05(土) 10:48:46.87
原発技術者には廃炉の仕事がごっさりありますが何か
515名無電力14001:2011/11/05(土) 11:50:12.51
2号機も60℃台に。
1号機は…もうワロスw

それにしても4号機のプールは頑張るなぁ。30℃前半で粘り腰
516名無電力14001:2011/11/05(土) 12:09:44.83
海外にプラント輸出する限り技術者は仕事はあるのでは?
311を境に色々と状況は変わっただろうけど。

廃炉に関わる仕事って何かを生み出す方向じゃないから、
技術者になるような人からすると苦痛の仕事だろうね。
よくわかってないで言ってるけど
517名無電力14001:2011/11/05(土) 15:37:22.53
廃炉と除染に関わる技術、放射能の食品及び健康への影響を調べる分野はこれから引っ張りだこだよ
良かったね、陽の目を見れて(もちろん皮肉です)
518名無電力14001:2011/11/05(土) 15:51:48.10
http://www.youtube.com/watch?v=Q-zLmveF678
http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
韓国民主党、人殺し民主党、今すぐ解散しろ。
http://www.shomei.tv/project-1830.html  民主党不信任案署名。

民主党を内乱罪で逮捕するよう、最高検と東京地検 に応援メールを
■東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

【在日特権廃止署名】http://www.shomei.tv/project-658.html
【人権侵害保護法案反対署名】http://www.shomei.tv/project-492.html
【TPPで日本終了】(日本のアメリカ大使館や、政党に意見を送りまくる事で、なんとかなる事がありますが、もはや力づくで止めるしか手が無い可能性もあります)
 http://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0 
【TPP反対署名はここから】 http://ameblo.jp/net-shinsengumi/entry-10929850859.html
【署名TVでも署名してます】http://www.shomei.tv/project-1848.html
519名無電力14001:2011/11/05(土) 18:08:29.23
再臨界で水素がでるのかい?
520名無電力14001:2011/11/05(土) 18:55:53.51
再臨界でと言うか、核分裂してると水素がそれなりに発生したと思う
どう言う仕組みで発生するのか、聞いた気がするがもう忘れたw
521名無電力14001:2011/11/05(土) 19:27:11.94
再臨界も核分裂も、水素の発生とは直接の関係ないよ。

水蒸気(冷却水)と金属が化学反応して金属が酸化すると
水素が残ってそのガスが検出される。

10月中旬の崩壊熱は、1号機610kw 2号機860kw 3号機880kwで、
露出して発熱している核燃料と水(水蒸気)がゆっくり酸化反応している。
酸化された分だけ、水素ガスが発生している状態。

来年の今頃になるとは崩壊熱は1/2.5に下がっているし、燃料の酸化も進んで
発生する水素は1/10以下になっているだろう。
522名無電力14001:2011/11/05(土) 19:30:27.35
何が酸化されて空気がでているの?
523名無電力14001:2011/11/05(土) 19:36:20.67
関係無いけど、陽子1と電子1で水素じゃんね
恒星の中でそれらが核融合してヘリウムになったりして莫大な熱や光を出して
太陽になっているわけだけど、最終的には核融合で鉄までが生成されるらしい

で、その頃になると密度が大きくなって自重に耐えきれなくなり爆発をするんだそうだ
それ宇宙はもともと簡単な元素しかなかったわけで、
じゃあ鉄以上の原子量の元素はどうできたかというと、そのときに出来た鉄等が
宇宙空間でものすんごい速度でぶつかったりして、そのときに核融合が起きてできるそうだ
だから鉄以上の元素は貴重で、特に原子量の大きい元素がレアアースとなっているらしい

さらにそのときにウラン等も生成されるわけだが、地球の中身がマグマで地熱を持っているのは、
昔の熱のなごりかとおもいきや、それらの原子の崩壊熱によって保たれているらしい

なんつーか、宇宙って簡単に核融合とか核分裂とか崩壊熱とか発生しててすごいな
人間は間違ったものに手を出しているきがするよ
524名無電力14001:2011/11/05(土) 19:36:49.34
>>521
頭の弱い質問で申し訳ないが
>1号機610kw
ってのは、600W電気ストーブが1000台稼働してるのと似たような状態ってこと?
525名無電力14001:2011/11/05(土) 20:08:54.07
>>524
そうだよ。この発熱は3年後には1/5となるため200台分に減っている。
現在の1号機はこの熱を取り除くため毎日180tの冷却水を循環して冷やしている。

仮に震災の余震が発生して、地震や津波で冷却が止まった場合、
何時間で問題が出る等の試算や安全対策も計算されており、
その場合のバックアップ等も準備されている模様。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11101702-j.html
526名無電力14001:2011/11/05(土) 20:12:27.68
>>521
いやいや、放射線により水が直接分解されて水素が発生し得るらしいのよ
ただ、使用済み核燃料からいつも出てる放射線に比べて核分裂時のそれが水素を分離する力が特に強いのかどうかは知らないが
527名無電力14001:2011/11/05(土) 20:40:34.88
ゆとり脳か? 知らないなら書かなければ良いのに。
528名無電力14001:2011/11/05(土) 20:47:12.73
>>526
水がわかれて酸素と水素になったら、配管内の水素はすごい高濃度だったから、
少なくともそれが原因ではないわけよね
529名無電力14001:2011/11/05(土) 20:52:53.09
今週末の特集でござる
特にNHKアーカイブスは、過去のNHK特集から原子力関係のものを4回シリーズで放映するでござる
かなり見所があるとおもわれるでござるよ

11/06 13:50 NHK総合 NHKアーカイブス「シリーズ原子力(1)秘められた巨大技術」
11/08 19:30 NHK総合 クローズアップ現代 放射能に汚染された農地の除染に…

NHKアーカイブスの残りの特集はこのような感じでござる
11/20 13:50 NHK総合 NHKアーカイブス「シリーズ原子力(2)原発をめぐる白熱の議論」
11/23 10:05 NHK総合 NHKアーカイブス「シリーズ原子力(3)チェルノブイリの教訓」
12/10 16:00 NHK総合 NHKアーカイブス「シリーズ原子力(4)地球核汚染・被爆国日本の視点」
530名無電力14001:2011/11/05(土) 21:08:31.55
アーカイブスは興味深いでござるな
忘れんように今のうちに予約しておくでござる
531名無電力14001:2011/11/05(土) 21:31:19.23
>忘れんように・・・強く同意。
ただ問題は、予約したことを忘れてしまうところにある。
532名無電力14001:2011/11/05(土) 21:49:43.26
ふふふ、またもや拙者の勝ちのようでござるな ふふふ
533名無電力14001:2011/11/05(土) 21:51:31.19
3号機建屋内、依然高線量=ガス管理装置、年内設置―福島第1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111105-00000083-jij-soci

ロボットによる3号機原子炉建屋1階の調査で、作業場所に最も近い地点で毎時210ミリシーベルト、
約3メートル離れた地点で同620ミリシーベルトを記録した。
1号機も含め、同システムの設置完了は年内いっぱいかかるとの見通し。
534名無電力14001:2011/11/05(土) 23:15:25.92
本日夕方の東電会見より。

明日から2号機使用済み燃料プール水の放射性物質除去が始まる予定。
車載型の水処理装置を使用。
535名無電力14001:2011/11/05(土) 23:48:58.59
>>524
1時間で灯油が80Lとかストーブで燃やしてるぐらい。
以前はドラム缶1本ぐらい。
536名無電力14001:2011/11/05(土) 23:55:24.64
800kW/hってどんなもんだと言うと、
1時間で10dの水が70℃弱上がる。
537名無電力14001:2011/11/06(日) 00:13:39.53
もったいないよな、その熱量。
変態技術立国日本としてはゼヒともその熱を有効利用する方法を編み出して欲しい。

「Hahaha!見ろよ!Jap野郎が事故った原発を利用して発電してやがるぜ!狂ってやがる!」
アメ公にそう言わせたいw
538名無電力14001:2011/11/06(日) 04:42:54.38
もういい加減に避難しろよ福島県民。
慣れ親しんだ土地だとか、経済的に無理だとか、再就職先の心配とか、そんな悠長なこと言ってる場合じゃないとこまできてるぞ。
5年後の癌患者の数が想像つかないなら同情の余地はないけど。

予告しといてやるよ。
どうせ癌で死人が出始めてから責任とれだの集団で訴訟だの騒ぐ事に なる。
539名無電力14001:2011/11/06(日) 07:23:24.04
>>538
広島、長崎の場合で言えば、国は当時爆心地の近くにいて直接被爆したのでなければ被爆者として認めない。
後から救助で現地に入ったのはダメ。
今でも裁判やってるが国は絶対に認めない。
今回で例外は発電所の敷地の中で復旧作業やってる作業員で被爆量がはっきり分かってる場合だけ。
540名無電力14001:2011/11/06(日) 12:00:41.63
原爆症の認定は救済の意味も含めて推定5ラド(≒50mSv)被曝からだが、原爆の降下物は、
Sr:Cs=70:100で、体内に入ったSrは肝臓と骨に長期間取り込まれて、
肝臓癌・骨ガン・白血病等が増えると言われている。

今回の事故はCsとIが殆どだから、原爆症ほど顕著な症状は出ない。
チェルノブイリの例だと、放射性Csが体外に排出されるときに通過する
腎臓や膀胱にダメージが増えている模様。

腎臓が痛むと様々な全身症状が出るので、これからは健康的な生活を送って
定期検診を受けることですね。(腎臓ガンは女性に多く、肥満と喫煙が二大原因)
541名無電力14001:2011/11/06(日) 12:24:45.95
【原発】3号機で高線量 ロボットでがれき撤去
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211105039.html

ロボ!がんがれ!ロボ!
542名無電力14001:2011/11/06(日) 14:06:44.21
>>540
と言っても人間つーか地球上の生物は、生まれてから死ぬまで、常に絶え間なく
天然の放射性物質であるカリウム40と炭素14で数千ベクレルの内部被曝を受けてます。
カリウム40も炭素14も新陳代謝で尿に排泄されるから、尿1Lあたり数十ベクレルくらいが
常に検出されますし、いくら排泄しても食べ物から取り込むから減ることはありません。

だから尿1Lあたり百数十ベクレルの放射性セシウムってのはちょっと気になるけど
カリウム40とか炭素14とかと違って次第に減るから定期検診で様子を見ればいいかと。

ましてや尿1Lあたり数ベクレルの放射性セシウムなんて完全に無視していいレベルですね。
543名無電力14001:2011/11/06(日) 14:07:33.99
NHKアーカイブス
NHK特集 原子力 秘められた巨大技術 他
今、放送されてます
544名無電力14001:2011/11/06(日) 14:13:02.88
うーむ、昔の「デラックス原子炉模型」の方がよっぽどデラックスだった
545名無電力14001:2011/11/06(日) 14:46:11.05
今見るとある意味で強烈な内容だな
546名無電力14001:2011/11/06(日) 14:54:45.94
力一杯重いな、見てると胃が重たくなってくる
547名無電力14001:2011/11/06(日) 14:55:12.72
>>544
だね
配管まで作り込まれたシースルー・・・

ちょっと実況板行ってこよっと
548名無電力14001:2011/11/06(日) 15:18:53.62
スリーマイルで事故が起きた時は日本の原子力発電所は違うんだ、チェルノブイリで事故が起きた時はそもそも原子炉の方式からして違う
そうやって思考停止して、真剣な反省も教訓を汲み取ろうとする態度も無いまま漫然と過ごして来た結果が今のこのザマ
耳が痛い
549名無電力14001:2011/11/06(日) 21:59:00.60
>>538
> どうせ癌で死人が出始めてから責任とれだの集団で訴訟だの騒ぐ事に なる。

むしろ、それが狙いだろ。

ヒロシマ・ナガサキのヒバクシャ達は、いちど認定されちまえば、高齢による発癌だって国が面倒みて・・・
550名無電力14001:2011/11/06(日) 22:01:21.97
>>548
それは思考停止ではなく、左翼オルグ手段となっていた原発反対運動に対する建前だよ。
551名無電力14001:2011/11/06(日) 23:08:00.56
552名無電力14001:2011/11/06(日) 23:15:23.43
追記・マシスとRHC (JAPAN)の社名が出てきたら疑ってかかった方が良い
553名無電力14001:2011/11/06(日) 23:25:15.61
>>550
あなた、何でもそうやって政治的左右対立の話に持って行こうとするね
その癖、治した方が良いと思うよ
554名無電力14001:2011/11/07(月) 08:02:17.54
>>553
火消し乙

政治的左右対立って重要だぜ? 今の若い人は冷戦とか経験してないんだな。
555名無電力14001:2011/11/07(月) 08:48:11.14
燃料プール 放射性物質除去開始
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111107/0410_pool.html

原発作業に「ロボットスーツ」を
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111107/index.html

政治の話は政治のスレでやってけれ('A`)
556名無電力14001:2011/11/07(月) 08:54:09.25
ガス管理システムを3号機に設置するため、建屋内の放射線量低下作業
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00210996.html

>1時間あたり620ミリシーベルト(mSv)という、依然として線量の高い場所も確認されたということで
>東京電力は今後、遮蔽(しゃへい)材を設置するなど、線量を下げる作業をさらに進める予定
557名無電力14001:2011/11/07(月) 09:11:35.82
スレ汚しスマンです。

実際に放射性物質が散布されてしまった以上、放射線は右も左も区別してはくれない。
冷戦時代の右左は元を辿れば外敵との戦いだったからね。
まさか自国内の省庁や電力会社が敵性組織になるとは。
かくして我々の祖国はトマス・モアもびっくりするほどユートピアとなったわけだ。
558名無電力14001:2011/11/07(月) 09:32:18.63
>>557
冷戦時代に醸成されたものが、今、発揮されてるんですよ。

原発の設備に金をかけても反対派が納得しないので、
限られた予算内で、まずは反対派に金を配ろうっていう・・・。
559名無電力14001:2011/11/07(月) 10:32:19.05
たしかに。
主体性の無い政治的理想や利潤の追求、その為の建前、その影になり現実に起こりうる危険を看過し続けてしまった。
本質的に危険な物質がそこに存在するのだという認識を忘れてしまった。
そしてその危険は現実となり、取り返しのつかない程の被害をもたらした。
という事になるだろうか。
560名無電力14001:2011/11/07(月) 10:36:36.62
今回のような事故に対応できるマニュアルが存在しなかった・・・ということが批判されているけれども、
それを批判している人の中には、
重大事故時のマニュアルが存在していたら、それをもってして原発は危険だと批判していたであろう人も、
少なくないのがね・・・。

日本の風土では、危機に備えることが許されないんです。
そんな心配をするな、そんな心配をするから事故が起きるんだ、なんていう考え方の人もいるし。
561名無電力14001:2011/11/07(月) 11:46:16.10
>557-560
何度でも言うが他でやってくれ
562名無電力14001:2011/11/07(月) 19:55:37.26
何度でも言うが、福島第一はもう壊れてるぞー!
563名無電力14001:2011/11/07(月) 22:31:07.51
保安院 自発核分裂の報告は妥当(11月7日 21:00更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111107/2100_hoanin.html

何度でも言うが考察やら右左やらなんやらはほかでやってけれ('A`)
564名無電力14001:2011/11/07(月) 23:06:09.77
【技術】原発災害用のロボスーツ開発 作業員の被曝半減
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320671599/
565名無電力14001:2011/11/07(月) 23:32:06.62
原発災害用のロボスーツ開発 作業員の被曝半減
http://www.asahi.com/national/update/1107/TKY201111070526.html

貼るんならこっちだべさ(´д`;)
566名無電力14001:2011/11/07(月) 23:33:18.64
昔から、戦争はテクノロジーの進化を加速させるというが、原発事故もそうだな。
567名無電力14001:2011/11/07(月) 23:35:30.86
そうだろうねえ、事故処理関連の技術は飛躍的に進むだろうね。
568名無電力14001:2011/11/08(火) 00:02:21.56
日本の場合、研究室でお蔵入りになってた技術がこの事故で引っ張り出されて陽の目を見てる例がほとんどのような
569名無電力14001:2011/11/08(火) 00:05:49.43
成果があったかのような報告書を出して補助金等を受けとっておきながら、現物がお粗末・・・なんてところは、お呼びがかかったら困るぜ。
570名無電力14001:2011/11/08(火) 00:41:57.19
そういう引き出しが沢山有るというのが科学力・技術力というもので。
大手研究室の流行の課題にばっか配布する科研費は(いかりゃく
571名無電力14001:2011/11/08(火) 09:24:09.53
あれなぁ若いときに研究者として成功して、第一線を退いて指導者になった先生に、
資金をあげて政治的な発言力をつけさせる、そんな制度だと思うんだよね〜。
572名無電力14001:2011/11/08(火) 10:04:14.96
3号機「あ〜あ、1号機君突っ走って遙か彼方までいっちゃったよ…」
2号機「よう!3号機!なにトロトロしてんだ」
3号機「に、2号機君!いつのまに!?」

2号機が3号機に追いつきそうだ。1号機のほうはそろそろ下げ止まりかな?
573 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/08(火) 19:15:00.87
1号機は何とか30度台まで行ってほしい
それにしてもこの1号機の急激な温度低下、かなりの朗報だと思ってるんだが、報道はされてないな
574名無電力14001:2011/11/08(火) 19:53:20.08
熱源はそこにずっとあり続けるわけだから、ある一定値よりさらに低温度を追求しても仕方無いんじゃ?
何かのトラブルで給水できなくなった時の時間的余裕は稼げるけど
575名無電力14001:2011/11/08(火) 20:11:51.66
まあ、なるべく低いほうがいいと思うのは人情というもの
あとは温度が低いほうが水の蒸発が少ないので、大気中に出る放射性物質の量も抑えられると
考えることができるんでないかな

注水する場所、汚染水の浄化量、残りの地下水の加減でいろいろバランスが難しいんだろね
576名無電力14001:2011/11/08(火) 22:02:42.64
11/1から本格稼働した淡水化システムの蒸発濃縮3A,3B,3Cの威力でしょう。

今までは1200tの冷却水を処理すると、中低濃度汚染水が500t発生して汚染水タンクに保管していた。
蒸発濃縮3A,3B,3Cを運転すれば、濃縮度が上がって中低濃度汚染水は200tで済むようになる。

保管する濃縮水≒プロセス建屋の水位減少分+外部から流入する地下水 と考えれば、
炉心冷却水量を従来の2倍に増量してもまだ余裕がある。

東電による淡水システムの説明
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111105_01-j.pdf
577名無電力14001:2011/11/08(火) 22:15:03.50
給水と言うより、放熱をどうするかだよな。
放熱できてりゃ水は適当な量あればいい。
578名無電力14001:2011/11/08(火) 22:25:40.47
あんまり濃縮すると線量が高くなって扱いにくくなるんじゃね?
579 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/08(火) 22:30:04.26
>>574
>何かのトラブルで給水できなくなった時の時間的余裕は稼げるけど
自分で言ってんじゃん
580名無電力14001:2011/11/08(火) 22:40:31.52
>>578
日本には濃縮還元と言う技術があってだな。
果汁130%
581名無電力14001:2011/11/08(火) 23:18:20.18
さてさて、ASIMOは役に立つのか?
582名無電力14001:2011/11/09(水) 08:25:38.11
>>578
放射性物質は先に除去する
583名無電力14001:2011/11/09(水) 10:40:35.30
その除去した放射性物質ってのはさ、
汚染水よりも高濃度になるよね?
584名無電力14001:2011/11/09(水) 10:46:07.04
>>583
アレバの場合は高濃度のスラッジができる
ほかのやつはゼオライトに吸着させるので、そいつが高線量の廃棄物になる
585名無電力14001:2011/11/09(水) 10:49:56.20
>>584
あ、えーと、アレバは沈殿させる方式なので、泥みたいなものができるということです。
高線量で扱いにくいから、アレバはもう隠居の方向です。
586名無電力14001:2011/11/09(水) 11:23:19.83
汚染水そのままなら表面で1Sv程度なので、生身の人間が柄杓で汲むことも出来なくはないが、
水から分離させたものは表面では10〜100Svは行くので、生身の人間は見ることもできない、と。
587名無電力14001:2011/11/09(水) 11:33:35.20
ゼオライトカートリッジを交換するのも保管庫に移すのもロボットの仕事?
588名無電力14001:2011/11/09(水) 11:53:24.18
Yes. 極秘裏に投入されているバイオロボットが活躍しています。
589名無電力14001:2011/11/09(水) 12:15:09.79
>>586
1msvの間違いじゃなくて?
590名無電力14001:2011/11/09(水) 12:25:47.55
>>589
海に流れ出していた高濃度のほうの汚染水は、表面で1Sv以上だったでしょ?
591名無電力14001:2011/11/09(水) 12:43:48.73
>>587
人がやる。そのゼオライトの入ったやつ(ベッセル)自体が遮蔽容器になってるので
扱える。
クレーンで吊り上げて外して交換する。
592名無電力14001:2011/11/09(水) 13:35:35.01
>>586 >>589
おそらく、1000mSv/h(1Sv/h)で、/hが抜けている。
冷却水の前に1時間も立っていたら1Sv被曝して、
急性放射線障害になっても不思議じゃない。

セシウムを吸着させるベッセルは、第1・第2とも
表面線量が4mSv/hになったら交換。
可能な範囲で遠隔操作しているみたいですよ。
593名無電力14001:2011/11/09(水) 14:24:16.45
ニュースの深層11/8(火)「福島原発内部の真実とは?」

http://www.youtube.com/watch?v=NiEX5N6IByQ
594名無電力14001:2011/11/09(水) 15:52:33.10
【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月8日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/08/82785.html
595名無電力14001:2011/11/09(水) 15:56:16.10
2号機付近濃度 やや下回る ( ・ω・ )フム
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111108/2300_kaisui.html
596名無電力14001:2011/11/09(水) 16:01:27.52
廃炉終了までの工程表作成を指示
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201111090204.html
597名無電力14001:2011/11/09(水) 16:05:26.17
貯蔵プールから燃料取り出し、1年前倒しを要請
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111109-OYT1T00640.htm
598名無電力14001:2011/11/09(水) 18:30:57.70
慌てて無理をするとたいていろくな事が無いんだけどなあ
599名無電力14001:2011/11/09(水) 18:55:27.23
政治家は、スケジュールを伸ばすことに、能力を使うべきだ。
ほんの少しの前倒しが、ものすごい遅延を産むのになぁ。
600名無電力14001:2011/11/09(水) 20:11:51.90
>使用済み核燃料一時貯蔵プールからの燃料取り出しは、これまでの見通しより1年前倒しして2013年の開始を求めた。

2013年7月には参院選があり、衆議院の任期は2013年9月初めだから、2013年7月の衆参同日選挙になる可能性が高い。
衆参同日選挙は、与党批判票が参議院に集まるため、衆院は与党有利と言われている。

つまり、まぁ、民主党の2013年に向けた選挙対策パフォーマンスという事だ。流石、菅内閣の官房長官だけあるな。

菅直人は、東日本大震災の発生で、 「これで統一地方選挙は大勝利間違いなし!」 
「自分が救国の総理として、あと2年安泰だ!」 と、喜んだとか何とか。
601名無電力14001:2011/11/09(水) 20:51:09.07
だって、菅直人総理は3.11に、在日大物からの献金を国会で追求されて、辞任するはずだったんだ・・・。

献金を受けていたこと自体よりも、
外国人団体の幹部と懇意にしていたり、
在日外国人の参政権を求める集会などで挨拶したり、公約したり、
そういうことのほうを、批判すべきだよなぁ。
602名無電力14001:2011/11/09(水) 21:32:23.36
>>596
廃炉の計画はエネ庁が主体で
保安院は安全に関わるところだけをやると森山対策監が言っていた@今日の保安院会見
603名無電力14001:2011/11/09(水) 21:56:16.60
【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月9日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/09/82826.html

福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プール塩分除去装置の写真もあるお( ・ω・ )
http://www.rbbtoday.com/article/img/2011/11/09/82826/163897.html
604名無電力14001:2011/11/09(水) 22:30:58.33
取り出した燃料をどうするのか気になるが、明日の会見で分かるかな?
605名無電力14001:2011/11/10(木) 07:29:32.00
キセノン常時監視へ 東電 2時間で臨界判断
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011111090071201.html
606名無電力14001:2011/11/10(木) 08:14:06.28
>>604
敷地内の共用プールに移すってNHKがゆってた
607 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/10(木) 10:30:38.17
おっと、1号機が30度台に。そして2号機は・・・3号機を一部抜かした
608名無電力14001:2011/11/10(木) 11:46:04.34
4号機燃料プールが30℃切った!オメッ!
609 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/10(木) 12:57:24.09
そうか、結構前は湯気とか出て危険性の高い状況だったのが今は30度切ったのか
いいことだ
610 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/10(木) 13:00:14.42
それから重要なのはこのニュースか

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4873670.html

冷温停止について
>80度以下を維持する方針も盛り込んでいます。

これはかなり重要な報告じゃないか?1〜3号機すべてでこの条件を満たしているわけだが
611名無電力14001:2011/11/10(木) 14:43:39.44
福島原発:4号機爆発は3号機からの水素逆流が原因
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20111110/index.html

破壊が酷すぎて原型がワカランw
っつかこんだけ破壊されておきながらプールが無事(無事じゃないけど)だったのは奇跡だな
612 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/10(木) 15:44:56.88
20km圏内はかなり高い放射線量が観測されてたり東日本の食物が汚染されてたりはするが、今程度の被害で済んでるのは奇跡と思った方がいいかもしれん
これもひとえに作業員・自衛隊各位のおかげか・・・
613名無電力14001:2011/11/10(木) 16:52:47.58
自衛隊のヘリからの散水や、消防車での放水が、どれだけ役に立ったのかは・・・不明だな。
熱量に対して、放水した量が少なすぎると思うんだよね。
614名無電力14001:2011/11/10(木) 16:54:22.87
>>611
水素の逆流もあったが、燃料プールからの水素発生もあった、というシナリオはないのだろか。
615名無電力14001:2011/11/10(木) 18:02:27.85
機動隊の放水車とか、ヘリからの空中放水などは、菅直人の王様ゲームに
付き合っただけで、実施前から効果は疑問視されていた。

東電から15条・10条通報した時点で、官側は近々に炉心溶融が発生すると腹を決めて、
全面協力の体制を作ったのに、政権側がその通報の重大性を理解していなかった
というのが実態じゃね?
616名無電力14001:2011/11/10(木) 18:15:24.31
東電 キセノン常時監視へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111110/0500_kanshi.html

4号機 空調配管で水素爆発か
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111110/index.html

4号機爆発、建屋4階か=空調ダクト破損顕著−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011111000415

同じ話題ではあるけども一応ね( ・ω・ )
617名無電力14001:2011/11/10(木) 18:39:42.86
***11月10日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 11月10日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
-これまでのまとめはこちらから http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
--4号機の爆発は3号機の水素が配管を通り逆流し、その配管で水素爆発の可能性(17:20 NHK)
--脱原発が広まった場合、天然ガスなどの価格上昇で2035年までに輸入国の負担が7兆円増えると試算-IEA(06:37 NHK)
--臨界を迅速に判断するため放射性キセノンを随時監視する装置を設置へ(05:00 NHK)
--1〜4号機の燃料プールの水のサンプリング結果を公表。プールの水は除塩で塩分濃度が低下(11/10 電気新聞)
--3号機の燃料の状態を評価。露出している燃料は全体の3%以下と評価(11/09 22:12 JNN)
--活断層で無いと断定した断層で余震の発生を受け、いわき市の断層を再調査へ(11/09 19:26 NNN)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
618名無電力14001:2011/11/10(木) 20:04:03.50
もう始まってるけど、NHK総合の地球いちばんて番組で「自然エネルギーの島」デンマーク・ロラン島の紹介をやってます
619名無電力14001:2011/11/10(木) 20:15:20.94
>>618
風力発電は日本には様々な理由で向いてないんだよなぁ。

日本の海岸線に近いところで洋上風力やるとさ、漁業保証に莫大な金額が必要になるんだぜ。
620 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/10(木) 21:37:03.87
まとめさんバグってない?
621名無電力14001:2011/11/10(木) 22:22:58.02
まとめ氏のまとめのまとめを誰かが転載してるんじゃない?
622名無電力14001:2011/11/11(金) 07:14:41.00
>>614
燃料棒引き上げれば正確に分かると思うけど、
カメラで見たり水の放射性物質を調べた限りじゃ燃料棒の破損は極めて少ないと予想されてる
623 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/11/11(金) 10:45:40.20
とうとう3号機も60度台に入ったか
624名無電力14001:2011/11/11(金) 11:03:00.61
汚染水の海への漏水つまり海の汚染ですが、それはなくなりましたか?
625名無電力14001:2011/11/11(金) 18:04:55.12
保守がてらに今週末の特集でござる。低線量被爆の特集は重要そうでござるな。

-11/11 24:00 NHK教育 サイエンスZERO 低線量被ばくによるDNA損傷を調べる研究や…
-11/13 18:00 NHK教育 白熱教室JAPAN 大阪大学 第3回「想定外!?原発のリスクを考える」
-11/14 27:00 テレビ朝日 テレメンタリー2011「国策に賭けた町〜原発誘致のジレンマ〜」
626名無電力14001:2011/11/11(金) 18:28:22.78
>>622
東電不運だな。線量高い場所の燃料棒のお守り。
いくらかかるか見当もつかん、飛び散ってくれれば原賠法でカバーできたがこっちはどうしようもないな。
燃料棒があがった時点で破産かも
627名無電力14001:2011/11/11(金) 19:38:53.24
>>626
使用済み燃料プールの燃料棒が飛び散ってたら、誰も現場で作業できなくて今頃、全機が格納容器内部から爆発してるよ
確かにもしかしたら、その方が東電に取って幸運だったかも知れないが、誰も東電の責任を追求する余裕も無いから
多分、東日本からまったく人が居なくなってるので
628名無電力14001:2011/11/11(金) 22:20:16.57
こんな動画ありました。
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=CEJgChy2mns&feature=channel_video_title
629名無電力14001:2011/11/11(金) 22:50:30.47
>>628 東電のWEBサイトに元の映像がある
クレーンから撮ったものだからぐるぐるして酔うよw
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/images/111108_1.wmv

こちらにいろいろあります
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html

アーカイブ過去分と書いてあるところもたどると以前の状況の写真があるよ
630名無電力14001:2011/11/11(金) 23:37:06.49
東電福島第一原発作業員の拠点 初公開
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111111/1700_kyoten.html

福島原発の復旧作業拠点「Jヴィレッジ」初公開
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111111-OYT1T01095.htm

3000人の中継拠点=サッカー場に寮、検査施設−Jヴィレッジ初公開・福島原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011111100977

並べてみたお( ・ω・ )


631 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/11/12(土) 01:55:56.13
632名無電力14001:2011/11/12(土) 08:53:21.95
Jビレッジの現状 / 福島第一原子力発電所 現場からの報告
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index111111-01j.html

東電配信の動画だお( ・ω・ ) ・・・
633名無電力14001:2011/11/12(土) 11:18:25.81
1号機の温度低下が止まらねぇな。
各燃料プール温度も低下傾向だし、寒くなってきたことも関係あるのかな?
真冬の極寒時に配管が凍るようなことはないのだろうか?
地下汚染水はそれなりの温度あるだろうけれどもサリーちゃんまでの配管距離って
けっこうな長さあったよね?
ちょっとしたトラブルでサリーが止まった際に凍り付かなければ良いけれど…
634名無電力14001:2011/11/12(土) 11:49:35.19
というか1号は燃料あんま圧力容器内に残ってないんじゃね、2・3号と比較して下がりすぎだろ。
まあ漏れてこなければ格納容器でも圧力容器でもどっちにあってもいいんだけどさ・・・
635名無電力14001:2011/11/12(土) 12:54:59.09
給水系じゃなくて冷却系を始めたときに
急激な効果が出た号機は、冷却系が本来水を当てる部分、本来燃料があるべき部分に
比較的多めに燃料が残っている事を意味する。
636名無電力14001:2011/11/12(土) 13:06:51.72
>>634
1号機はかなり抜けてるだろうね
637名無電力14001:2011/11/12(土) 17:49:59.13
TBSの報道特集でただいま放射性廃棄物、再処理工場の特集をやってます
638名無電力14001:2011/11/12(土) 18:15:57.84
「アンダー・コントロール」と言う独制作の映画が本日から公開だそうです at 渋谷
639名無電力14001:2011/11/12(土) 20:47:20.74
東電 原発事故の現場を初公開
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111112/index.html

動画もあるお( ・ω・ )同行取材だって
たぶんこれから各社出てくんじゃないかなぁ
640名無電力14001:2011/11/12(土) 20:56:09.80
【原発】凄惨な姿いまだに…記者が見た福島原発
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211112021.html

吉田所長「最初の1週間、死ぬかと思った」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111112-OYT1T00676.htm

福島第1原発を初公開=吉田所長「原子炉は安定」
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011111200200

「死ぬだろうと思った」=相次ぐ爆発、難題続き−福島第1原発・吉田所長
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011111200336

いまんとここのくらいかぬ
吉田所長(ノД`)
641名無電力14001:2011/11/12(土) 21:13:40.63
細野大臣 廃炉へ作業員の待遇改善
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111112/t10013921391000.html
642 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/12(土) 22:39:19.50
吉田所長は英雄
643名無電力14001:2011/11/12(土) 22:40:57.97
吉田英雄
644名無電力14001:2011/11/13(日) 01:18:01.23
>「3号(機)は格好が変わり、四角だったものが、今もだんだん丸くなっている」
>福島第1原発の幹部職員(55)は淡々と説明したが、今も崩落が続いていることに驚く。
いままで「あと何年も注水が必要だけれど配管保つんか?」とだけ思っていたが
建屋自身もヤバイのか。
そのうち、建屋壁が崩落し原子炉格納容器が♪ゴロン♪と横倒しになり地獄の釜が…
ぁぁ、鬱になるorz
645名無電力14001:2011/11/13(日) 01:31:47.86
>>644
そう心配すな、死ぬ時はみんな一緒…じゃあ無いなw
646名無電力14001:2011/11/13(日) 01:43:23.82
まあ真面目な話、これから何年間も冷やし続けなきゃならないわけだから「これはもうダメだ」と言うような事が何回か起きるんだろうな
今から覚悟だけはしておこう
647名無電力14001:2011/11/13(日) 02:02:51.13
国を挙げてエンジニアリング強化に走る・・・気配がないんだよなぁ。
科学技術予算をカットして、文化遺産保護に回せとか・・・
648名無電力14001:2011/11/13(日) 06:43:42.37
649名無電力14001:2011/11/13(日) 09:46:03.48
吉田所長って、福島第一の設備がボロなのを放置した重罪人じゃないの?
650名無電力14001:2011/11/13(日) 09:48:25.22
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/111113/dst11111300420001-p5.htm

全面マスクにフィルター付けてる人もいる一方で、
風邪マスクしかしてない人もいる・・・・なんでだ?
651名無電力14001:2011/11/13(日) 09:51:03.24
いまだにマスコミが「放射能漏れ」とか言ってるわけで、どーにかならんのか?
652名無電力14001:2011/11/13(日) 10:09:06.99
>>649
違うと思うけど
現場の所長なんか東電社内ではゴミ扱いでしょ
設備更新してくれなんて言っても鼻で笑われて終了だったんじゃないの
653名無電力14001:2011/11/13(日) 10:30:51.17
>>650

これに該当する区間を案内するだけの人かも

138 名前:地震雷火事名無し(静岡県)[] 投稿日:2011/11/02(水) 07:54:15.85 ID:rrhv4ZlI0
>>115
福島第一原発、一部で全面マスク着用不要に
http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY201111010608.html

東京電力は1日、福島第一原発の敷地内を車で移動する際、
一部の区間では全面マスクをつけなくてよいとする運用を8日から始めると発表した。
空気中の放射性物質の濃度が基準以下で安定していると判断したため。
対象となる移動区間は、会議をする免震重要棟、作業員の休憩所と正門の3カ所の間など。
これまでは、免震重要棟内と休憩所内以外では着用が義務付けられていた。
654名無電力14001:2011/11/13(日) 10:37:26.25
>>652
執行役員なんですが。

東電の株主が、事故による株価の低下分の損害賠償を求めて経営陣を訴えたとき、
訴えられて資産を取り上げられる立場なんですよ、吉田所長は。
655名無電力14001:2011/11/13(日) 10:54:31.92
656名無電力14001:2011/11/13(日) 11:28:03.62
福島第一で働く人達は、すべて国家公務員とすべきだろ。
国家公務員という身分で、東電に出向あるいは請負という形で現場に入るべきだ。
657名無電力14001:2011/11/13(日) 12:30:24.80
免震重要棟に神棚がまつってあって何故か少し安心した
658名無電力14001:2011/11/13(日) 12:35:55.71
最後は神頼みの日本人、何回も祈ったんだろうなあ
659名無電力14001:2011/11/13(日) 12:37:23.37
どこぞの宗教団体からクレーム入らないのかな。
660名無電力14001:2011/11/13(日) 14:04:10.45
同じ記事なのに一晩でタイトルが変わったの巻

吉田所長「最初の1週間、死ぬかと思った」
 ↓
吉田所長「メルト進み、そのとき終わりかなと…」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111112-OYT1T00676.htm
661名無電力14001:2011/11/13(日) 14:05:19.91
福島第一原発、事故後初公開…レベル7の爪痕
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111112-OYT1T00760.htm
662名無電力14001:2011/11/13(日) 14:20:45.11
初公開って・・・マスコミを基準にするんじゃねーよ。

とっくに既出の画像・映像ばかりで意味がないよ。
尖閣ビデオと同じで、マスコミは公開しろしろウルサかったのに、いざ公開されても放映しないしwww
663名無電力14001:2011/11/13(日) 14:52:47.14
大震災or原発の特番で使うための素材撮影がしたかったんだろうな>各局
たまに震災関連のニュース内で津波の映像やらを使うけれど正直勘弁してほしぃ
震災を忘れちゃいけないけどまだ思い出すには心の傷が癒されてないんだょorz
664名無電力14001:2011/11/13(日) 15:14:29.95
原子炉建屋が爆発したシーンもほとんど流さないけど、
あれもトラウマになってる人が多いのかもね。
665名無電力14001:2011/11/13(日) 15:17:40.42
原子炉建屋の爆発シーンの場合はどっかからこっそり自粛要請が出ていそう
どことは言わないけど
666名無電力14001:2011/11/13(日) 17:39:06.33
放送直前注意喚起

11月13日(日) Eテレ 午後6時
第3回「想定外!?原発のリスクを考える」
大阪大学 小林傳司教授

『3月11日以前に立ち返った時、原子力発電所のリスク(地震、津波)はどこまで想定すべきだったのだろうか』。
大震災および福島第一原発事故について第2回の講義で提示されたこの“問い”をもとに、「科学技術の不確実性」、「想定外」、「リスク」などをキーワードとした討議を行います。学生たちは3つのグループに分かれて議論。
各グループの結果発表を聴く教授や学生たちから鋭い質問が投げかけられ、さらに議論は深まっていきます。
そして、福島第一原発事故のリスクの要素を分析し、リスクマネジメントにどう繋げていくのかを探ります。

http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/japan.html
667名無電力14001:2011/11/13(日) 18:26:18.78
第一原発所長「死ぬと思ったことが数度」
http://www.news24.jp/articles/2011/11/13/07194373.html

これでおおむね出揃ったかぬ( ・ω・ )
バンキシャには同行記者が登場していたお
668名無電力14001:2011/11/13(日) 19:28:09.35
青山さんのスクープを、なかったかのような各社の報道・・・
669名無電力14001:2011/11/13(日) 20:41:16.20
3号機前で急上昇 1ミリシーベルト
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011111302000040.html
670名無電力14001:2011/11/14(月) 00:47:19.87
今回の意味は、新事実の有無とかそういうことじゃなく
東電が今まで公式に報道関係者を入れたことはなかったのを
入れたってことだと思うよ。
青山さんにしろ、竹内さんにしろ潜入しなければいけなかったものが、
そうしなくても招き入れられる状況が整ったと
「冷温停止」の前に儀式として示さなきゃいけなかったんじゃないの。
1回で終わりみたいだけど。

実際は目で見た記者が、やっぱり現場に行かないと分からないことがあったから
これからも行かせろとか騒ぐとは思うけど、冷温停止って言っちゃったら勝ち。
671名無電力14001:2011/11/14(月) 08:38:44.49
週末も作業員1500人 壁には激励文
http://digital.asahi.com/articles/TKY201111120529.html?ref=comtop_middle_open
672名無電力14001:2011/11/14(月) 08:41:28.82
673名無電力14001:2011/11/14(月) 08:47:42.20
福島第一原発なお高線量、危険な日々の作業
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111113-OYT1T00335.htm

674 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/11/14(月) 16:47:37.95
>>672
そのページのマウスに追随してくるやつうぜぇ〜〜〜〜〜〜〜
675名無電力14001:2011/11/14(月) 17:30:16.57
>>674
同感
あのやり方でプラスになるとは思えん
676名無電力14001:2011/11/14(月) 19:46:44.41
茨城東海第二も非常に危なかったと聞いたが詳しく報道してほしいよね。
677名無電力14001:2011/11/14(月) 19:58:12.88
>>676
それほど詳しくも無いが、まあ参考まで

東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかにhttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201105110471.html

ついでに
事故直後「瞬時に靴溶けた」 福島第一作業員が証言 
2011/11/14

作業員たちは中央操作室に残り、通勤用の車などからバッテリーを集めて計器の機能回復を図った
ベントで原子炉建屋に入ったら、瞬時に靴の裏が溶けたーー。東京電力福島第一原子力発電所の事故発生直後、対応に当たった作業員の証言の一端が明らかになった。
現場作業員の詳細な証言が公になるのは初めて。

http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111114_01.html
678名無電力14001:2011/11/14(月) 21:37:21.74
原子力事故再発防止顧問会議
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/news_110930.html
679名無電力14001:2011/11/14(月) 21:57:35.26
>>677
わーお。
3.11直後、東海第二は、ヤバい状態だったのに、ほとんど報道されなかったよな。

マスコミ何やってんだよ。取材力無くて、記者クラブで大本営発表を書き写してばっかりいるからだ。
とあるテレビ局なんか、東電が自主的に公開してくれないから・・・なんて子供みたいなこと言ってて、呆れた。
680名無電力14001:2011/11/14(月) 22:00:57.18
>>677
被曝量が多いので年上から投入したという話で、安心したわ。
東海村のときはさ、新入社員とか若い人を投入したって話だからさ。
681名無電力14001:2011/11/14(月) 22:43:47.89
吉田所長の「死ぬだろう。」の主語は所長個人の話じゃないんだろうね。

この人、善人なんだろうな。
しかし原発を爆発に至らしめた点をもって致命的に無能なんだよね。
個人としては善人なんだろうと思う。本当に。
皮肉なもんだね。
682名無電力14001:2011/11/14(月) 22:58:51.91
しかし、もっと責任感が無い人間がこの大事故時に所長として指揮を取っていたとしたら…と考えると今でもゾッとするよ
日本(東日本)はたまたま吉田さんが所長だったおかげで危うく全滅せずに済んだとしか思えない
683名無電力14001:2011/11/14(月) 23:09:16.64
主に設備の問題が原因だから、無能ではないんじゃないか?
発電機が地下にあって、どうしようもないとかは、この人の責任じゃないだろう

恐らく既存の設備では、どんな優秀な人が所長だったところで、
メルトダウンは防げなかったと思う
684名無電力14001:2011/11/14(月) 23:14:58.84
そもそも1号機のように劣化のせいで冷やしすぎるとダメージ受ける可能性があるから、
せっかくの冷却装置を間欠運転するような欠陥品を動かしてた時点で負け

しかし未だに似たようなのが動いてるけどな
685名無電力14001:2011/11/14(月) 23:26:22.08
>>683
着任して、すぐの所長ならともかく、そうじゃないぜ?
非常用設備の改修を後回しにした張本人だと思っていい。

ま、設備の改修が必要だという稟議を上げた上で、本店が却下したという書類でも出てくれば面白いが。
686名無電力14001:2011/11/14(月) 23:26:53.08
責任の所在は所長のみでは無いだろうね。
議会、経産省、東電という組織の責任でもある。
しかし、少なくとも所長はあらゆる事故の可能性について考慮すべき責務がある。
所長は責任者でありながら事故を防げなかった。
それ故に無能と評されても仕方がない。
事故を防ぐべき立場にありながら防げなかったのだから。
687名無電力14001:2011/11/14(月) 23:30:22.55
>>682
そこまでは誉められんが流石に清水や勝俣、武藤よりかは全然まともな人間であるのは確かだ
688名無電力14001:2011/11/14(月) 23:32:22.81
>>684
何いってんだ?
連続運転は限りがあるの知らんのか?
689名無電力14001:2011/11/14(月) 23:39:43.46
>>685
後回しにしたなんて報道あったっけ?

それに、既存の稼働してる原子炉を正常稼働させるのを制限して、
非常用に回すなんてことはむしろ不可能だから、それはそれで正しいんじゃないか?
むしろ、非常用設備の金を、通常の運用費に上乗せして取得しないと、
通常の発電の運用費を削ることになるんだから、それはそれで危険になる。
690名無電力14001:2011/11/14(月) 23:42:04.52
>>689
ガセだよ
691名無電力14001:2011/11/14(月) 23:45:38.50
>>682
アンチのプロ市民君
まだ、そんな反原発デマを流し続けているのかね(笑
692名無電力14001:2011/11/14(月) 23:47:38.94
>>691
俺は推進派だかお前は糞だ
693名無電力14001:2011/11/14(月) 23:49:41.81
>>689
寿命の延長の許可が国から出るまで、設備の改修がペンディングされたって、どっかで見たぞ。
694名無電力14001:2011/11/14(月) 23:53:01.84
>>693
設備の改修って言ったって非常用ディーゼルの移設じゃない
695名無電力14001:2011/11/14(月) 23:53:12.39
>>693
それが所長の権限で実行されたと?w
どう考えても、もっと上からだろw
696名無電力14001:2011/11/14(月) 23:57:23.08
>>691
そろそろ他人の尻馬に乗るのは止して我に返ったらどうだい?
697名無電力14001:2011/11/14(月) 23:59:36.25
>>695
もっと上からだが、ペンディングされた状態で原発を運転したのは、所長が悪い。

クビになってでも、これでは運転できないといって、停止させるべきだった。
所長には、その権限があるのだから。
698名無電力14001:2011/11/15(火) 00:01:41.81
>>697
ない
699名無電力14001:2011/11/15(火) 00:02:10.65
>>692
じゃぁ、なんで反原発デマ流すんだよ。

>>696
推進派の団結は固いんだよ。
福島爆発は推進の原動力だ
700名無電力14001:2011/11/15(火) 00:02:19.81
責任感や優しさは有能無能とは無関係だよ。
「無能な働き者は害悪である。」
って言葉があるじゃないか。
701名無電力14001:2011/11/15(火) 00:02:56.65
事故前までの所長が糞だとしても
事故以降の所長を糞だとは言わせない
702名無電力14001:2011/11/15(火) 00:04:09.82
>>701
糞な所長で爆発するはずがない。
爆発は技術力の証明だ。
703名無電力14001:2011/11/15(火) 00:05:53.53
>>702
マークTは爆発する定め それだけの理由
704名無電力14001:2011/11/15(火) 00:07:39.64
>>703
おんぼろ米國のマークIじゃ爆発なんか無理。
日本の高性能マークIだから爆発した。技術の証明だ。
705名無電力14001:2011/11/15(火) 00:08:44.99
>>704
無知乙
どこが国産だ?
706名無電力14001:2011/11/15(火) 00:09:58.05
爆発する定めだった原子炉を運用し続けたのは大問題だな。
707名無電力14001:2011/11/15(火) 00:11:02.35
あのさ

所長にも責任の一端があるという書き方ならわかるが、
所長が悪いという書き方だと、止める権限があったのに(そんな権限あるかどうかわからんが)止めなかった
所長が今回の放射性物質漏れのすべての根源

みたいな意見にしか受け取れないんだよね

所長にも責任はあると思うよ?
それは東電の社員、関連企業、下請け企業、納入企業ぜんぶに関していえるレベルとして。
おまえさんの言葉を借りれば、このままじゃやばいよなと理解できた人で、
クビになる覚悟で行動しなかった奴には全員、一定の責任はあると思う。
708名無電力14001:2011/11/15(火) 00:12:45.01
>>706
ベント系がすべてを物語っている
709名無電力14001:2011/11/15(火) 00:12:56.02
>>705
反原発プロ市民は嘘しかいわないな。
福一は純国産だ。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
710名無電力14001:2011/11/15(火) 00:13:57.68
>>707
正論だな
711名無電力14001:2011/11/15(火) 00:17:04.36
>>709
俺は推進派
お前は超無知
フルターンキー契約わかる?
さっさと寝ろ
712 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/11/15(火) 00:17:13.03
何だまた口論してんのかお前ら
顔洗って来いよ頭冷えるぞ
713名無電力14001:2011/11/15(火) 00:20:08.24
>>711
薄汚いアンチ原発プロ市民
いつもながらやりかたがあくどすぎる
714名無電力14001:2011/11/15(火) 00:20:22.15
>>709
GEって書いてある時点で、すでに純国産じゃないと思うがw
715名無電力14001:2011/11/15(火) 00:22:53.46
いつもの無茶苦茶を言って掻き回すのを喜んでるだけのやつだよ、みんな相手するなよ
716名無電力14001:2011/11/15(火) 00:23:02.89
>>714
GE ジェネラル・イリクトリック
日本のメーカーじゃないか?

なんでプロ市民はそういうすぐばれる嘘つくんだ
717名無電力14001:2011/11/15(火) 00:23:37.90
>707
所長という立場が一体何を意味しているか解るかい?
平社員がヘマをやらかしたのとは訳が違う。
718名無電力14001:2011/11/15(火) 00:23:51.41
>>713
厨房が泣き言たれるな
マーク1と向き合ってから好き嫌い言え
日本には原子炉設計するノウハウがなかったから買っただけだ
欠陥だとわかったのは作っちまったあとだわな
719名無電力14001:2011/11/15(火) 00:24:13.84
>>716
社長は在日で、実際には韓国企業らしいよ
720名無電力14001:2011/11/15(火) 00:25:26.23
>>716
ジャックウェルチも日本人なんだな 糞が
721名無電力14001:2011/11/15(火) 00:26:14.49
>>704
建屋の上部を頑丈に作りすぎた3号機はヒドイことになったよね。
その点、オリジナル同様に、吹けば飛ぶような作りの1号機は、あんまりヒドくない。
722名無電力14001:2011/11/15(火) 00:26:36.47
>>717
>それは東電の社員、関連企業、下請け企業、納入企業ぜんぶに関していえるレベルとして。
と書いてるのに、その中から社員、さらに平社員に限定して、印象操作されてもなぁ
だから「一端」と書いたんでしょうが
レベルはその立場による。当たり前

しかし、所長が反対したら更迭して、事実上の運用はし続けたであろうから、
かなーりひくーいレベルでの「一端」だと思うけどね
723名無電力14001:2011/11/15(火) 00:26:51.88
>>719
お前は出入り禁止
理由 とんでもなくアホだから
724名無電力14001:2011/11/15(火) 00:27:46.31
>>717
腐敗した警察官僚の言い訳

自分がやらなければ他の誰かがやる、
ならば、少しでもマシなように自分がやったほうがいい
725名無電力14001:2011/11/15(火) 00:29:26.81
>>721
肉厚どれだけ違う?
726名無電力14001:2011/11/15(火) 00:32:03.87
>>721
建屋構造ではなくてやはり爆縮による臨界があったと思う
727名無電力14001:2011/11/15(火) 00:34:11.54
>>722
原則の追求から目を背けていないか?
728名無電力14001:2011/11/15(火) 00:34:12.23
>>721
一号機と三号機のダメージの違いは爆発時の水素濃度でただの爆発か、轟爆になったかの違いだろ?
729名無電力14001:2011/11/15(火) 00:36:10.70
>>728
10%と30%の違いと言うことになっているが本当の事は誰も分からんね
730名無電力14001:2011/11/15(火) 00:36:52.19
プルトニウムの濃度も違うし、爆縮する起爆剤となるものがないし、
仮に可能だとして、そんなに簡単に爆縮するなら、もっと簡単にプルトニウム型の原爆が
ばかばか開発されてるよ
731名無電力14001:2011/11/15(火) 00:39:09.79
>>727
追求した結果、そうでもないんだろ?
おまえももっと上が原因で改善できなかったと認めてるじゃないか。

>697 名前:名無電力14001 [sage] 投稿日:2011/11/14(月) 23:59:36.25  返信
>もっと上からだが、ペンディングされた状態で原発を運転したのは、所長が悪い。
732名無電力14001:2011/11/15(火) 00:40:30.07
>>730
厳密に言うと爆縮じゃないな
プルはいともかんたんに臨界するから爆弾としては爆縮型しか作らない
プルをなめるなよ
733名無電力14001:2011/11/15(火) 00:42:42.80
>>731
所謂実態のないお上だよ
私だとは誰も言わない
でも法に基づいて決定される
734名無電力14001:2011/11/15(火) 00:50:16.70
>>733
法律なら仕方ないじゃん。本当に法律つに基づくのかどうかはしらんが、おまえが言うのなら正しいのだろうw

で、法律を守るべき所長に、おまえさんは超法規的措置による原発の停止を求め、
それをしなかったから、事故の原因の根源は所長だと主張してるわけだ。


キチっぷりが激しくね?
まぁいいや。キチ相手にしても意味ないから寝る。
735名無電力14001:2011/11/15(火) 01:03:52.41
>>731
要するに過失の度合いの問題についての話なのでは?

発注先を引き合いに出したところで過失を問うのは難しい。
一方、東電と運転責任者に重い過失がある。
現場責任者である所長の責任は重い。
そういう意見なのだと思うが。
あなたはそれを所長一人の責任だと受け取ってしまったのでは?
736名無電力14001:2011/11/15(火) 01:08:25.69
>>735
んなこた
>>707に責任の所在の話として
>>722い責任の重さ(レベル)の話として
書いてある

と寝ていない俺が言ってみるw
737名無電力14001:2011/11/15(火) 01:08:54.07
いい加減にして他でやってくれ
738名無電力14001:2011/11/15(火) 01:10:49.90
都合悪くなるとその台詞で逃げる奴多いよなw
739名無電力14001:2011/11/15(火) 01:14:49.35
>>725
1号機・・・トタン屋根のプレハブ
3号機・・・鉄筋コンクリート

くらい違う
740名無電力14001:2011/11/15(火) 05:23:11.27

ここはまとめスレです。

荒らしは無視、いいですね?
741名無電力14001:2011/11/15(火) 05:49:19.98
>>732
いつもの無茶苦茶を言って掻き回すのを喜んでるだけのやつだよ、みんなこいつの相手するなよ
742名無電力14001:2011/11/15(火) 05:55:49.08
政府のコスト等検証委員会がいよいよ原発をテーマに議論するとのこと。
大島堅一さんの主張がちゃんと取り入れられるか、みんなで監視・議論をしよう。

コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

第4回 11月15日(火) 10:00開始 ライブ中継
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi4
743名無電力14001:2011/11/15(火) 06:49:01.77
原発安全対策に1基194億円 エネルギー・環境会議試算
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111401000884.html

特別会計検証で除染費用捻出へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111115/k10013963833000.html
744名無電力14001:2011/11/15(火) 07:23:34.04
作業員、ステップ2終了日から通常時の被曝限度適用へ 厚労省方針
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111114/biz11111417520016-n1.htm

緊急作業員の被曝限度、震災前の基準に
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111114-OYT1T00879.htm
745名無電力14001:2011/11/15(火) 07:27:33.66
746名無電力14001:2011/11/15(火) 21:36:12.52
>>678
発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価に係る意見聴取会
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/29/001/231114.html
747名無電力14001:2011/11/15(火) 21:50:58.12
748名無電力14001:2011/11/15(火) 21:53:00.41
【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月14日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/14/82958.html
749名無電力14001:2011/11/15(火) 21:56:27.56
2・3号機取水口 濃度下回る
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111115/2030_kaisui.html

最近横ばいが続いてたから貼っとこう(`・ω・´)
750名無電力14001:2011/11/16(水) 07:55:35.39
今日18:30から開始。

第四回 総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv70868931

総合資源エネルギー調査会 基本問題委員会
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/index.htm
751名無電力14001:2011/11/16(水) 08:06:48.53
川底の放射性物質 河口に移動
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111116/k10013989371000.html
752名無電力14001:2011/11/16(水) 11:03:23.17
(´・ω・`)
753名無電力14001:2011/11/16(水) 11:59:03.67
>>751
どう考えても漁業はもう無理だな。
754名無電力14001:2011/11/16(水) 12:07:16.50
高齢の漁師さんは喜んでいるよ。
これで漁に出なくても補償で収入はOKと。
755名無電力14001:2011/11/16(水) 16:03:40.10
むしろ漁に出て片っ端から魚取ってくれと。捕って即産廃でいいから。
756名無電力14001:2011/11/16(水) 16:42:06.76
水俣湾は全量買い上げ→埋め立てだったんだよね。
757名無電力14001:2011/11/16(水) 19:09:40.72
東海第二も仲間に入れてやれよ。
758名無電力14001:2011/11/16(水) 19:41:42.23
東海第二も実はやばかったって話だけど、
このぶんだと福島第二や女川も相当な状態だったろうな
759名無電力14001:2011/11/16(水) 19:47:44.27
福島第一が酷すぎて他が霞んでるだけ
もし福島第一が持ちこたえていたら
他の原発も相当バッシングを受けていたと思う

なんとか福島の二の舞いを防いだ、それだけなんだから
760名無電力14001:2011/11/16(水) 19:47:45.41
ただ「危なかった〜」程度の原発と実際に爆発までして放射性物質を撒き散らして周囲を汚染した福島第一では格が違う
幕下と横綱を一緒くたに扱うようなもんだ
761名無電力14001:2011/11/16(水) 19:49:41.87
もちろん、福島第一から見ればスリーマイルなんぞは格下も格下、比較対象にすらなって無い
762名無電力14001:2011/11/16(水) 19:50:51.41
大爆発こそ原発高性能の証明だから
日本の原発は全基優秀だということだ
即時再稼働希望
763名無電力14001:2011/11/16(水) 19:56:22.54
格は違うが、横綱と大関ぐらいの微妙な違いだな
発電機が1個だけ稼働してなんとか保たれた状態だし、まさに紙一重
東海だってベントまでしたんだろ?
「想定外」に対していかに脆弱なのかがわかったよ
これ以外にも山ほどあるんだろうな。
もし太陽の巨大フレア発生で電子機器がショートとかいう話になったらどうなるんだろ

>この圧力を下げるために水蒸気を格納容器内に逃がす弁の操作にも迫られた。
764名無電力14001:2011/11/16(水) 20:01:15.69
いや、ベントって言っても圧力容器から格納容器内にだよ
その外にまで、ましてや福島第一みたいなドライベントはやってないはず
やってたら今頃、大騒ぎだ
765名無電力14001:2011/11/16(水) 20:03:29.96
それだけ危険だったってことに変わりないじゃんね
766名無電力14001:2011/11/16(水) 20:07:09.99
西の横綱チェルノブイリ
東の横綱福島第一
くらいの感覚でいいか?
767名無電力14001:2011/11/16(水) 20:33:39.05
つべこべ文句たれてないで
全基耳をそろえて明日にでも再稼働しろ
768名無電力14001:2011/11/16(水) 20:48:15.31
そう主張したほうが稼働反対にまわる人が増えるだろうね
賢いやり方だ
769名無電力14001:2011/11/16(水) 21:23:29.20
では俺も真似して

今年中に全機再稼動させて来年春には全機爆発させなさい
それが福島第一に手向ける最大の供養です
770名無電力14001:2011/11/16(水) 21:24:46.80
>>768
>>767のような書き込みを最近よく見かけるけど、
最初見たときから、バレバレすぎて、
みんなスルーしてるもんだとばかり思ってたんだが。
771名無電力14001:2011/11/16(水) 21:25:23.27
【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月16日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/16/83034.html
772名無電力14001:2011/11/16(水) 21:27:30.33
>>769
なるほど。正論だ
773名無電力14001:2011/11/16(水) 21:28:29.43
福島第一原発の核種分析による放射能濃度結果の確報版を発表(2011/11/15発表)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=296776&lindID=5
774名無電力14001:2011/11/16(水) 21:31:27.89
3号機で1300ミリシーベルト 福島第1
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111116/scn11111620310002-n1.htm
775名無電力14001:2011/11/16(水) 21:39:01.35
>>767-770
原発はツンデレだったのか・・・
776名無電力14001:2011/11/16(水) 21:46:51.32
>>775
街宣右翼の正体とか知らないの?
日本では常識的に使われる手段。
777名無電力14001:2011/11/16(水) 22:50:19.03
>>758
福島第二は人員がたくさん居たから迅速に対応できたって話が出てる
休みで人が少なかったら時間かかって大変だったろうって

女川は配管から水が流れて発電機が一台止まったくらい
津波がもっと高くまで来たら色々と大変だったと思うけど
778 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/17(木) 07:44:10.03
20km圏内の除染に自衛隊が出るらしい
http://www.asahi.com/national/update/1116/TKY201111160642.html
779名無電力14001:2011/11/17(木) 07:48:40.19
○資源エネルギー庁
総合資源エネルギー調査会 基本問題委員会
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/index.htm

○国家戦略室 - 革新的エネルギー・環境戦略
エネルギー・環境会議
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html

コスト等検証委員会
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

原子力委員会 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm

○原子力委員会
新大綱策定会議
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_sakutei.htm

○原子力安全委員会
原子力安全基準・指針専門部会 安全設計審査指針等検討小委員会
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/anzen_sekkei.htm

原子力安全基準・指針専門部会 地震・津波関連指針等検討小委員会
http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/jishin.htm
780名無電力14001:2011/11/17(木) 07:48:52.92
>>779
○原子力安全・保安院
建築物・構造に関する意見聴取会
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/25/800_25_index.html

地震・津波に関する意見聴取会
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/26/800_26_index.html

東京電力株式会社福島第一原子力発電所第1〜4号機に対する
「中期的安全確保の考え方」に基づく施設運営計画に係る意見聴取会
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/27/800_27_index.html

東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/800_28_index.html

発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価に係る聴取会
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/29/800_29_index.html

高経年化技術評価に関する意見聴取会
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/30/800_30_index.html

○内閣官房
原子力事故再発防止顧問会議
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/news_110930.html

○総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会
電力安全小委員会電気設備地震対策ワーキンググループ
http://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/9.html
781名無電力14001:2011/11/17(木) 10:28:58.04
福島第1原発:「警戒区域」陸自が除染 12月にも派遣
http://mainichi.jp/select/today/news/20111117k0000m040137000c.html
782名無電力14001:2011/11/17(木) 17:38:53.27
また脱走者が出るんだろうなぁ>陸自
あと若い女を襲って掴まったら
「事件を起こせば福島に行かずに済むと思った」
とか見え透いた言い訳するヤツとか
783名無電力14001:2011/11/17(木) 18:08:54.72
自衛官も警察官も教師も、多少は変なのが混じってるのは、まぁ仕方ないよ。
それよりも、クリーンであることを執拗に求めると、隠蔽されるぜ。
784名無電力14001:2011/11/17(木) 18:17:07.75
津波対応で志願者激増するも除染対応で激減は明白。
ほんま命がけやで。
785名無電力14001:2011/11/17(木) 18:48:50.67
民間業者が、風邪マスクで除染してるの見ると、ちゃんと管理できる大所帯がやるべきだって思う。

でもさ、自衛隊って忙しいんじゃないの? 中国との戦争も近いというのに。
786名無電力14001:2011/11/17(木) 19:10:25.36
福島第一原発は日本の東端に近いのが今となっては良かったのかな。ほとんどが太平洋に降り注いだもよう
787名無電力14001:2011/11/17(木) 19:10:46.35
福島第一原発は日本の東端に近いのが今となっては良かったのかな。ほとんどが太平洋に降り注いだもよう
788名無電力14001:2011/11/17(木) 19:31:12.65
>専用装備を持つ化学防護隊を投入するのが適切と判断したとみられる
こうゆう専用部隊ってのは突発的事例に対して投入するもんじゃないんだろうか?
事故直後とか。
今回は時間的ゆとりがあるんだから民間に任せればいいじゃん?
専用装備を用意すればいいんだからさ。
789名無電力14001:2011/11/17(木) 20:15:18.47
化学防護隊と言えど放射性物質で高濃度に汚染された地域に出張るのは想定外だったはず
なので、投入に今まで時間が掛かったのだと思います
790名無電力14001:2011/11/17(木) 20:54:30.63
警戒区域の牛 内部被ばく調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111117/k10014031191000.html
791名無電力14001:2011/11/17(木) 20:57:26.73
>>779,780
低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/news_111110.html
792名無電力14001:2011/11/17(木) 21:42:47.52
放出セシウム、さらに減少=毎時0.6億ベクレル−工程表7度目改定・福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011111700667

工程表ステップ2 年内終了へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111117/index.html

政府・東電が新工程表 「冷温停止ほぼ達成」に疑問の声
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201111170528.html

福島原発、格納容器内38〜70度 年内冷温停止の見通し
政府・東電
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3E5E2E3888DE3E5E3E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

福島原発の冷温停止、年内達成は可能…原発相
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111117-OYT1T01071.htm?from=top

原発事故収束対応 冷温停止状態を達成する見込み
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/17/83087.html

【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月17日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/17/83084.html

とりあえず各社を羅列してみたお( ・ω・ )
793 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/17(木) 22:19:51.91
794 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/17(木) 22:26:11.20
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111017l.pdf
一方これは1か月前のロードマップ。「海洋汚染」「飛散抑制」「除染」の3つについてはこの1か月でクリアした
795名無電力14001:2011/11/18(金) 22:05:16.27
今晩のNHK サイエンスZEROの内容です

「原発事故・震災 レスキューロボットはどう挑んだか?」

2011年11月19日(土)(金曜深夜)
[Eテレ] 午前0:00〜午前0:30

再放送:2011年11月24日(木)
[Eテレ] 午後6:55〜午後7:25

http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
796 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/11/19(土) 00:41:44.11
http://www.47news.jp/47topics/e/222647.php
ステップ2ほぼ終了
797名無電力14001:2011/11/19(土) 07:21:24.00
ロボキター
798名無電力14001:2011/11/19(土) 10:45:33.08
1号機の注水量が2d減って5.5d毎時に。大雨に備えてかな?
3号機、ちょっとずつ温度下がってるけれどベローシールだけ上昇し続けてるんだよなぁ…
799名無電力14001:2011/11/19(土) 12:38:36.80
他の温度が降下傾向なのに、そこだけ上がっているなら
センサーの異常も疑わないと
800名無電力14001:2011/11/19(土) 18:52:12.89
今週末のまとめでござるよ
NHKアーカイブスは是非とも拝見せねばならぬでござるでござる

-11/19 20:00 BSジャパン ガイアの夜明け【エネルギー攻防戦〜密着!孫正義の4カ月〜】
-11/20 13:50 NHK総合 NHKアーカイブス「シリーズ原子力(2)原発をめぐる白熱の議論」
-11/20 18:00 NHK教育 白熱教室JAPAN 大阪大学 第4回「社会は科学技術とどう関わるべきか」
-11/20 25:00 日テレ NNNドキュメント「セシウムと子どもたち 立ちふさがる“除染の壁”」
801名無電力14001:2011/11/19(土) 18:53:27.64
おっとたまには保守がてらあげるでござるか
802名無電力14001:2011/11/19(土) 21:11:24.59
福島原発、2号機は揺れで損傷か 専門家が解析
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000630.html
803名無電力14001:2011/11/19(土) 23:26:58.43
屋外がれき撤去終了=7カ月、無人重機使う−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011111900306
804 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/20(日) 09:23:33.01
注水量減らしたためだろうが1号機微増傾向だなー・・・
805名無電力14001:2011/11/20(日) 09:24:36.28
冷却水が循環できてるのであれば、注水量を減らす理由がわからんのだが。
806名無電力14001:2011/11/20(日) 10:22:37.90
これはヒドい。

反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
807名無電力14001:2011/11/20(日) 11:20:51.79
注水量に応じてちゃんと温度変化があるかどうか調べるため、だといいなぁ。
808名無電力14001:2011/11/20(日) 12:17:16.38
昨日すげー雨だったんだから当然だろが
809名無電力14001:2011/11/20(日) 12:25:25.68
>>806
報道を把握していたら → 監視だケシカラン
報道を把握していないと → 報道されているのに知らないとはケシカラン

どっちに転んでも叩くんですよ、連中は。
810名無電力14001:2011/11/20(日) 13:26:12.28
除線は東電の仕事、専門家らしいし事態発生の責任者だから。
自衛隊は専門家ではないので専門家の東電がすべき。
東電が専門家でないと言うなら、存在価値がないので消滅させるべき
811名無電力14001:2011/11/20(日) 13:29:59.27
しかし、除染って東電がやると思っていたら国の責任でやるらしいじゃん。で、費用も一つの村で数千億円と言われてるけど、税金でやるらしいじゃん。
で、国の専門家は保安院だけど、彼らは力仕事ができないので力自慢の自衛隊なんじゃない。
812名無電力14001:2011/11/20(日) 13:57:51.30
ここ状況まとめスレなんでよろしく
813名無電力14001:2011/11/20(日) 14:11:40.21
シリーズ原子力放映中
814名無電力14001:2011/11/20(日) 14:13:29.86
除染に自衛隊派遣、防衛省から不満「便利屋でない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111120-00000060-san-pol
815名無電力14001:2011/11/20(日) 14:20:22.77
1-3号炉も自衛隊に頼めばいいじゃん。
816名無電力14001:2011/11/20(日) 14:31:43.91
ネットで勇ましく日本の未来を心配してせっせと誰かを叩いてる連中は
がれき撤去の手伝いすらしない

なにもしない
ただネットで吼える
817名無電力14001:2011/11/20(日) 15:01:48.01
それが役割。
818名無電力14001:2011/11/20(日) 15:15:32.80
失業者が多いんだから、政府が人を雇って作業すすめるべきだ。

ボランティアってのは、タダ働きなわけで、
労働力の安売りは、全労働者に対する裏切りになるんだよ。
スト破りするようなもんだ。

日本国内の非正規労働者が一致団結して賃上げストやれば、
待遇は改善されるのになー。
819名無電力14001:2011/11/20(日) 15:27:00.20
>>792
やっぱり6月以降はほとんど放出量かわらないんだな。
どうやって見積もってるのかわかんないけど。

炉はひとまず置いといて
9月ぐらいから除染対策に移ればよかったのに。


初年度の落ち葉を集められたら、
東北ともあってかなり差が出ただろうにな。
来年以降は地道な作業になるな。
820名無電力14001:2011/11/20(日) 17:16:08.95
***11月20日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 11月20日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--政策仕分けでもんじゅの抜本的見直しの提言。予算を除洗費用などに振り分けるべき(16:12 NNN)
--懸念を受け大手スーパーで販売される水産物の水域表示が始まる(16:26 NHK)
--日立市で震度5強。福島第一、第二、東海第二原発に以上なし(10:56 NNN)
--浜岡原発の使用済み燃料の処理が問題に。6625本が行き場なし(11/20 中日新聞)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
821名無電力14001:2011/11/20(日) 17:55:39.15
失業者で希望者募って国の責任で除染させるべき。
自衛隊行かせてどーすんだよ
822名無電力14001:2011/11/20(日) 18:01:54.74
3号機線量高いってどうしたんだろう。
プルプル
823名無電力14001:2011/11/20(日) 18:03:57.60
>>821
>自衛隊行かせてどーすんだよ

経費節減のため。
824名無電力14001:2011/11/20(日) 18:29:26.64
フクイチの廃炉に向けた作業は数十年ずっと続くんだから
今のうちにまともに働ける人の頭数を揃えないと
線量頭打ちになってどんどん脱落してくから続かないよ

ケチってる場合じゃないんだよ東電さんよ
つぶれていいから30年先のこと考えろっての
825名無電力14001:2011/11/20(日) 18:31:20.41
基準を変えるお
826名無電力14001:2011/11/20(日) 18:37:11.19
福島第一、タンクの森 増える汚染水を保管
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201111170566.html

屋外がれき撤去終了=7カ月、無人重機使う−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011111900306
827   ↑:2011/11/20(日) 18:54:43.90

20K圏除染は、自衛隊ではなく、東電の社員が(3万人いる)順番に
福島に行って、やってくれ。
他人に丸投げはないだろう、(自衛隊は不死身ではない、ガンにもナル)
自衛隊は << 善意の第三者だ。>>

東電でやれ、東電は <<< 悪意の第一人者だ >>>  責任を取れ
セシュウムシャワーを浴びて来い
828名無電力14001:2011/11/20(日) 19:46:51.06
1号機、水位が上がってるな
829名無電力14001:2011/11/20(日) 20:49:19.19
「3号機で毎時1600ミリシーベルト」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111120-00000023-jnn-soci

3号機では14日にも同じ場所で毎時1300ミリシーベルトが測定されている。
830名無電力14001:2011/11/20(日) 21:26:49.12
>>827
ばーか。

各国の軍隊ってのは、
命を投げ打つ必要が生じたときに、それを行う
という役割があるんだぜ。
戦争でなくても、それは同じだよ。

政府が、合法的に、
死ぬような活動をしろと命令ができるのは、
自衛隊員に対してだけなんだよ。

だからこそ、平時においても、軍人というのは尊敬されているんです。
いつでも死ぬ覚悟が出来て命令を待っているわけですからね。
831名無電力14001:2011/11/20(日) 21:34:36.36
>>830
でもなぁ…あなたがた日本人は普段から自衛隊員を尊敬していましたか? と言われると…
832名無電力14001:2011/11/20(日) 21:43:28.94
平和国家日本では例え自衛隊(軍隊)に対しても死ぬ可能性が高いミッションを命令する事はまずできません
よって、民間を含めてボランティア(決死隊)を募りますw
833名無電力14001:2011/11/20(日) 21:56:04.63
>>832
JCOの事故のときは、関連企業の新入社員が総動員されたらしいな。
就職したばかりで子作りもまだなのに・・・って、すごい残酷な事になったらしい。
834名無電力14001:2011/11/20(日) 21:57:40.04
>>832
自衛隊の殉職者って、けっこう出てるんだけどな。

戦後すぐは朝鮮戦争の掃海で戦死したのに扱いがアレだし、
海外派遣でもゴニョゴニョ
835名無電力14001:2011/11/20(日) 21:58:39.57
>>832
命令はできるよ。
できないのは、命令したという発表や、その結果の公表だよ。

耐えられないのは政府ではなく国民なんですよ。
836名無電力14001:2011/11/20(日) 22:25:44.58
>>834
ネット脳
837名無電力14001:2011/11/20(日) 23:03:19.82
>>834
何せ連隊長クラスが二人も自殺している。責任感強い人には耐えられないんだろう。
838名無電力14001:2011/11/20(日) 23:36:40.75
大規模な除染活動の想定も準備もなかった訳で。自衛隊。
国防上必要な戦力を維持したいってのがあるんだと思う。
いたずらに戦力を消耗させられる程人材は余ってないんでしょ。
自衛隊の主張も当然かと思う。
839名無電力14001:2011/11/21(月) 00:17:42.70
あえて言うけどこの“国難”に際して「自分らは戦争が本職なので一々手伝ってられない」とか言うなら、こいつらに支払う税金は無いな。
840名無電力14001:2011/11/21(月) 00:23:26.80
自衛隊の隊員と、その幹部の意見とは一致しないと思うぞ
隊員は不満などあるかもしれないが、日本のためなら、どんな作業であっても、
自分をなげうって最善を尽くしてくれると思う

問題は、政府、自衛隊幹部、防衛省幹部が、命令に対して従順に動く隊員を
自分の都合良いコマのように扱って論じているところだろう
841名無電力14001:2011/11/21(月) 00:31:46.29
俺がやるっていうやつはここに一人も居ない
人任せばかりのクズの巣だわな
842名無電力14001:2011/11/21(月) 00:51:07.04
一方の東電社員はブログで逆ギレしてただけだったな
843名無電力14001:2011/11/21(月) 01:35:22.68
現実的には、
非常勤公務員って形で一般から作業員を雇い、
専門知識を持った官公庁職員の監督の下で作業。
って感じになるんじゃない?

>>841
行ってらっしゃい。
お気をつけて。
一人で何が出来るのか知らんが。
844 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/11/21(月) 05:54:02.46
お前らまた論戦繰り広げてんのか
ほんとカッとなると周り見えないというか、一言で言うと低能だな
リアルでもそんな調子なの?
845名無電力14001:2011/11/21(月) 07:40:25.80
>>844
ちょこっと自己紹介です。
846名無電力14001:2011/11/21(月) 12:10:03.08
ここ、無職多そうだもんな

〜しろよ!
ってやたら命令口調なやつは、まず働いてない。
847名無電力14001:2011/11/21(月) 13:43:49.45
という決めつけをする奴も無職
848名無電力14001:2011/11/21(月) 18:05:26.22
福島第一セシウム、カムチャツカ沖の深海5千Mまで到達
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201111200270.html
849名無電力14001:2011/11/21(月) 18:09:39.51
福島第一3号機、原子炉建屋内で高線量の汚染
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111121-OYT1T00085.htm
850名無電力14001:2011/11/21(月) 18:10:44.37
【原発】無人船を初めて導入し、海洋汚染調査へ
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211121021.html
851名無電力14001:2011/11/21(月) 18:12:58.50
福島原発付近の断層に活動跡=第2から40キロ−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011112100383
852名無電力14001:2011/11/22(火) 11:26:24.19
【原発問題】福島第一原発 1200億円保険打ち切り[11.22]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321918073/
【保険】福島第1原発、無保険に 損保各社、契約打ち切りへ[11/11/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321928298/
853名無電力14001:2011/11/22(火) 17:40:36.97
明日の放送でござる
ひっそりと昼間にやるでござるな
-11/23 10:05 NHK総合 NHKアーカイブス「シリーズ原子力(3)チェルノブイリの教訓」
854名無電力14001:2011/11/22(火) 22:43:36.65
バーゲンセールで値札付け替えた疑い、福島第1原発勤務の東電社員を逮捕 

バーゲンセールで洋服などの値札を付け替えたとして、警視庁東京湾岸署が、
詐欺容疑で、福島第1原子力発電所に勤務する東京電力社員、平田敬一朗容疑者(45)
=東京都港区芝浦=を現行犯逮捕していたことが22日、東京湾岸署への取材で分かった。
東京湾岸署によると「目の前に安い値札があったので付け替えれば安く買えると思った」などと
容疑を認めているという。
逮捕容疑は19日正午ごろ、江東区有明の東京ビッグサイトで開催されていた
服飾メーカー「オンワード樫山」のバーゲンセールで、販売されていたジーンズやコート、
シャツなど計4点(計10万2500円相当)に付いていた値札を計1万6000円のものに付け替え、
カードで支払いを済ませて購入したとしている。
警備員が付け替えている現場を目撃、取り押さえて東京湾岸署員に引き渡した。
平田容疑者はこの日、休日だったという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111122/crm11112216540027-n1.htm
855名無電力14001:2011/11/22(火) 22:46:26.38
【芸能】米CNN記者「K-POPが世界を征服する?笑わせないで」と冷笑・・・韓流コンテンツを批判
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314763105/
【韓流】 「韓流は最初から存在しない。ゾンビ・ウェーブだ」米芸能記者、「韓流の日」シンポで指摘[07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185118275/
【韓国】韓国教授「韓流ブームはさしてオリジナリティがあるわけでない」「ひたすら同じ物を作っては売る」「音楽文化ではない」[7/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1312015734/

【韓流】ロンドンのKPOPイベント、参加者は1000人どころか50人!現地メディアも反応なし!イタリアでは参加者が殆ど来なかった[7/14]★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310714689/
【K-POP】YGエンタ、ロンドンでのK-POPイベントを過剰広報して袋叩きに 結果の出ない行事を無理に膨らませて広報 [07/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311227964/
【K-POP】日本漫画フェスティバルの中で行われたJYJのスペイン公演、韓国メディアが過度に誇張してた 実際は空席だらけ [11/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320896401/

【韓流】英国BBCが「K-popの暗部」という特集を報道 (動画あり) [06/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308105622/
【韓国】フランスでのKPOP人気は過剰報道ではないのか?フランスの若者にKPOPについて聞いたら知ってるという返答は聞けなかった[6/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308372062/
【K-POP】白人が韓国を褒めれば私たち韓国人は頭がおかしくなる 韓流に最も熱狂するのは外国人ではなく韓国人だ [06/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1308303947/
856名無電力14001:2011/11/22(火) 23:08:48.91
>>853
お知らせサンクス、録画予約しました
明日が祭日だから昼間、放送だと思われ
857名無電力14001:2011/11/23(水) 01:30:44.24
>>856
レギュラーのNHKアーカイブス枠でやってるものなので
これまでの二回も昼です。
過去の原子力番組の中からのセレクト。
858 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/11/23(水) 11:11:31.26
最近は福島原発自体に関するニュースが少なくなってきたな
あとは冷温停止宣言を待つのみという状態か・・・
859名無電力14001:2011/11/23(水) 11:49:37.46
福島1号機の冷却装置、空だき懸念で手動停止 震災当日
http://www.asahi.com/national/update/1122/TKY201111220629.html

福島第1原発:非常用復水器が十分機能せず 電源喪失後
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20111123k0000m040083000c.html

空だき 放射能漏れ懸念 復水器停止理由を東電説明
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111123/scn11112300080000-n1.htm

1号機冷却装置、効果は限定的=破損を恐れ一時停止−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011112201037

【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月22日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/22/83248.html

【地震】東電、福島第一原発 放射性滞留水の回収・処理の取組みを動画で紹介
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/22/83254.html

セシウム、3500km沖まで…想定実験で判明
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111121-OYT1T01482.htm

検証が多くなって現状ニュースってホント減ってるね( ・ω・ )

860名無電力14001:2011/11/23(水) 11:58:21.65
こう言う皆が油断してる時に何かが……
861名無電力14001:2011/11/23(水) 12:05:56.03
ひゃぁ(´・ω・`)・・・
862名無電力14001:2011/11/23(水) 13:26:06.93
どうやら1号機は5.5d毎時で40℃切る付近を維持できるっぽいね。
4号機の燃料プールが初の25℃になた。寒くなったからなぁ。
863名無電力14001:2011/11/24(木) 04:07:23.10
つーか本当に水を循環できてるのか?
本当は海に流してるだけだろ
864名無電力14001:2011/11/24(木) 05:00:18.88
平成23年11月24日04時28分 発表。
時刻:平成23年11月24日04時24分頃
震源:福島県沖?(?北緯37.3度、東経141.7度)
地図:http://maps.google.co.jp/maps?q=37.3,141.7%28%95%9F%93%87%8C%A7%89%AB%29&z=10
深度:約30km
規模:マグニチュード6.0
震度:最大震度4

この地震による津波の心配はありません。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20111124042853391-240424.html
865名無電力14001:2011/11/24(木) 05:14:22.61
Youtubeから原発事故関連動画を削除しまくる基地外会社 福島中央テレビに抗議しよう!
知る権利と報道の目的と著作権をごっちゃにする反社会的企業。
Youtubeから原発爆発シーンの映像消してDVDでも発売する気なのだろうか?w

http://www.fct.co.jp/oshirase/rights/

世界の人が日本は原発事故関連で情報を隠してると訝るのも無理ないわ。
866名無電力14001:2011/11/24(木) 12:43:45.49
福島第一プラント関連パラメータ11/24 6時
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11112406_table_summary-j.pdf

昨日復帰するはずの6号機使用済み燃料プールの冷却が
この時点で、しれっと止まったままです。
24時間で3度上がるそうです。
ソースは23日の東電会見
867名無電力14001:2011/11/24(木) 22:14:48.29
東京電力は24日、福島第一原子力発電所1〜3号機の原子炉への冷却水の注水量を減らし、
圧力容器内の温度を上げる作業を始めたと発表した。

圧力容器には水素が存在していると考えられ、容器が冷えすぎると中の水蒸気が水になって乾燥し、
水素に着火する危険が増すため。東電は同時に、中の水素を排出するため、圧力容器に窒素を
注入する準備も始めた。

1号機の注水量を毎時0・5立方メートル(現在の注水量は毎時5・5立方メートル)、2、3号機は
毎時1・5立方メートル(同毎時10立方メートル)ずつ減らす。

現在、1〜3号機の圧力容器底部の温度は70度未満に下がっているが、80度を上回るほどに
上げて水蒸気量を確保する。窒素が注入でき次第、注水量を元に戻すという。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111124-OYT1T01086.htm
868名無電力14001:2011/11/25(金) 01:21:57.41
ああ、今までは格納容器内への窒素注入だったのか。
水素君ってのは地味ながらも多方面に迷惑をかける奴だな
869名無電力14001:2011/11/25(金) 01:49:18.68
こんな事をあと10年から続けるのか…
870名無電力14001:2011/11/25(金) 06:10:28.62
>>869
>10年
?
871名無電力14001:2011/11/25(金) 06:56:09.48
マジに後、何年間冷やし続けないとならないんだろ?
872名無電力14001:2011/11/25(金) 08:13:58.07
予定どおりに行けば10年経つ前に冠水させて
とりあえず水素爆発とかの危険はなくなるはず
もちろん「予定どおりに行けば」の話ですけどね
んで水没状態の「かつて燃料棒だったもの」を
回収する作業が…10年で済めばいいなぁ…
873名無電力14001:2011/11/25(金) 08:19:13.39
かつての燃料棒は100t以上あるらしいじゃないか。
874名無電力14001:2011/11/25(金) 08:23:02.37
炉心貫通して下部に垂れ落ちた分も回収するのかね。
875名無電力14001:2011/11/25(金) 08:24:08.82
東電はあんだけ放射能出して刑事責任は無いのでつか?
876名無電力14001:2011/11/25(金) 08:51:07.99
ばらまいた放射性物質はもはや無主物なので東電に回収する責任は無いそうです
簡単に言うと「あんたの土地にあげたから、もうあんたのもの」って事らしい
877名無電力14001:2011/11/25(金) 08:52:52.56
う○こを日本中に散布しても刑事責任はないのでつか?
878 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/25(金) 08:53:47.84
温度引き上げときたか。非常に素朴な感想ではせっかく下げたのにもったいねーと思ってしまうが
実際はもう「下げすぎ」という言葉が出てくるほど冷却の効果が出た結果ということでむしろ喜ぶべきか
879名無電力14001:2011/11/25(金) 09:47:16.98
もうタンクがないからだろ。
880名無電力14001:2011/11/25(金) 11:41:20.14
あれ?久しぶりにライブカメラ見たら1号機横にまた大型クレーン設置されたのか
881名無電力14001:2011/11/25(金) 17:16:28.07
福島第1、深刻な事態予想せず 運転員の証言公表
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E3EA8DE0E7E3E3E0E2E3E39191E2E2E2E2
882名無電力14001:2011/11/25(金) 18:56:07.65
***11月25日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 11月25日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--放出されたセシウムは山脈に遮られ山脈の地形に沿って地表に降り積もるったことが判明(17:56 NHK)
--放射線量が高い民有地について国が買いとりの可能性を含め対応を検討へ(14:59 産経)
--福島第一原発周辺の4役場の除染を自衛隊が実施すると発表(11/25 毎日)
--横浜市港北区で検出されたストロンチウムは過去の核実験の影響と結論(11/25 東京新聞)
--福島第一1〜3号機圧力容器に窒素注入へ(11/23 朝日)
883名無電力14001:2011/11/25(金) 19:14:57.13
東電、建屋地下の汚染水調査 廃炉へ現状把握
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111125_04.html
884名無電力14001:2011/11/25(金) 21:03:19.87
【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月25日午前9時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/25/83367.html
885 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/11/26(土) 11:55:57.82
温度を上げるとの事だったが特にそうなってはないようだな
886名無電力14001:2011/11/26(土) 12:12:24.77
もうだいぶたってるからそんなに激しくは発熱しないでそ
887名無電力14001:2011/11/26(土) 12:43:50.96
>>886
>もうだいぶたってる
?
888名無電力14001:2011/11/26(土) 12:59:41.29
原子炉の核燃料が出す崩壊熱は運転停止直後はみるみる下がっても、その後はなかなか減らないんですよ

http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo20.pdf

グラフの縦軸、横軸が共に対数軸なのに注意してください
線形軸に直せば、反比例のようなグラフになります
889名無電力14001:2011/11/26(土) 13:20:38.97
崩壊核燃料が6億BQ/h出していた時期があって今6000万BQ/hといっているが
5.4億BQ/hは核汚染水となってどこかに消えてるってことかな。
核燃料自体は隔離されてないんだから放出量は変わってないはず。
大気中に出てないだけだろう。
890名無電力14001:2011/11/26(土) 14:43:01.06
大気中に出てなきゃどうでもいいや(鼻をほじりながら)
891名無電力14001:2011/11/26(土) 15:21:02.49
その代わり海に垂れ流してますぜ、ダンナ
892名無電力14001:2011/11/26(土) 15:55:08.56
海に出たやつは蒸発して雲になって雨と一緒に落ちてこないのか?
893名無電力14001:2011/11/26(土) 19:09:52.26
海に流してくれれば中国人がマグロ食わなくなって安くなるかな。
894名無電力14001:2011/11/26(土) 19:10:44.82
食えなくされたって訴訟してくるんじゃね。
895名無電力14001:2011/11/26(土) 19:21:30.84
そうだ、例のエチゼンクラゲは巨大化してないか?
896名無電力14001:2011/11/26(土) 21:16:34.11
>>892
塩水を煮詰めると何が残る?
897名無電力14001:2011/11/26(土) 21:47:16.67
>>894
訴訟するのはアメリカ
謝罪と賠償を求めてくるんじゃね?
898名無電力14001:2011/11/26(土) 23:19:06.41
>>896
湯気(水蒸気じゃなく)に固体の物質が混じって出て行かないとは限らないよ。
899名無電力14001:2011/11/27(日) 08:00:50.04
放射能って個体の物質なのか?
水蒸気に乗り移って天まで昇るんじゃないのか?
900名無電力14001:2011/11/27(日) 08:51:33.28
放射性物質と放射能の違いも分からんのがこのスレにいるとは
901名無電力14001:2011/11/27(日) 09:03:12.04
話もどしてスマンが溶けた燃料はやっぱ地面にめり込んでるのかな?
冷温停止状態???
902名無電力14001:2011/11/27(日) 09:19:41.02
>>898
出て行く可能性はあるだろうね
ただ、海が干上がらない限りまったく問題にならないレベルだけど
903名無電力14001:2011/11/27(日) 10:06:11.17
今晩の原発関連TV番組(目に付いたものだけです、他にもあるかも)

NHKスペシャル
2011年11月27日(日) 午後10時00分〜10時49分 総合テレビ
シリーズ原発危機 安全神話 〜当事者が語る事故の深層〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/111127.html

ETV特集
2011年11月27日(日) 夜10時
再放送 12月31日(土)午前3時15分(金曜深夜)
ネットワークでつくる放射能汚染地図4 「海のホットスポットを追う」
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/1127.html

NNN ドキュメント'11
3・11大震災 シリーズ21 おとうの船 置き去りにされた20キロ圏
http://www.ntv.co.jp/document/


904名無電力14001:2011/11/27(日) 10:50:18.09
ぶっちゃけ海が大きな処理場というか貯蓄場になって
いつか消えるまで持っててくれる
905名無電力14001:2011/11/27(日) 10:52:24.73
やはり海は偉大だな。
906名無電力14001:2011/11/27(日) 10:59:17.10
そんな事を言ってるとロシアあたりから巨額の賠償請求を食らうぞ
まあ向こうも昔、原潜を何機も海に沈めたというすねに傷を持ってるが
907名無電力14001:2011/11/27(日) 11:00:59.82
空も偉大じゃね。
908名無電力14001:2011/11/27(日) 11:18:01.62
政府と記者クラブが垂れ流した「安全デマ」
基本的に権力は、自分に不都合な情報はだしたがらない。一方、ジャーナリズムの最低限の役割はそうした権力を監視することだ。
しかし、今回の震災報道を見ると、日本の大手メディアは権力に「情報を出せ」と迫ることすらしなかった。
それどころか、情報開示を迫るフリーランスの記者たちが記者会見の場から締め出されることに対して進んで協力したのだ。
日本のメディアはジャーナリズムであることを自ら放棄しているに等しい。
最も象徴的なのが枝野幸男官房長官(当時)の記者会見での発言の数々である。発言を一つひとつ拾っていくと、結果としてすべて東電に騙されていたということがわかる。
徹底した情報公開を怠ったことによって、事態をどんどん悪化させたのだ。
震災後、フリーランスの記者が初めて官房長官会見に出席できたのは、震災から1週間が過ぎた3月18日金曜日の午後のことだった。
その時、福島第一原発を中心とする20km圏内の避難の是非について質問があった。
なぜなら海外の大使館は日本在住の自国民に対し、早々に福島第一原発から80km圏外に避難するように勧告を出していたからだ。
しかし、日本政府だけが、逆に「安全だ」「ただちに人体に影響をあたえるものではない」と言い続け、
避難地域を広げようとはしなかった。
また、原発事故発生後、NHKは40km圏外、朝日新聞は原発50km圏外、時事通信は60km圏外に社内規定で記者たちを逃がしたにもかかわらず、
紙面では自分たちが逃亡しているという事実を一切伏せたままだった。
「この原稿は原発から50km離れた支局で書いています」とは正直には書かないのだ。自分たちは安全圏にいながら「安全です」と書き続けるのは、読者への裏切り以外の何物でもない。
だからこそ、「海外の判断が間違っているのであれば、外国の政府に抗議してください」と官房長官にその記者会見の場で迫ったようだ。
しかし、政府は世界の方針は無視したまま、「安全だ」「安心だ」と言い続けた。
その結果、被曝しなくてもいい人たちまでが、被曝し、作業員らの救える命も救えなかった可能性があるのだ。
909名無電力14001:2011/11/27(日) 18:28:29.71
今夜22時から同時に2つの原発特集番組。
NHK
故意に同じ時間にしたのではないでしょうか。

910名無電力14001:2011/11/27(日) 18:49:14.06
ヒント:再放送
911名無電力14001:2011/11/27(日) 18:53:30.87
>>824
別に作業する必要なくね?
912名無電力14001:2011/11/27(日) 18:57:22.94
ここのところ常にNスペよりETV特集の方ができがいい。
913名無電力14001:2011/11/27(日) 19:05:22.39
【原発問題】福島第1原発事故で溶融した核燃料は今、どこにあるのか…東京電力、11月30日に見解発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322387636/
914名無電力14001:2011/11/27(日) 19:29:56.64
>>891
今は海には垂れ流してないよ
多少ジワジワと染み出てるはいるだろうけど
コウナゴ等の小さい魚(海水の汚染にすぐ反応する)の汚染が上がってきたら要注意
915名無電力14001:2011/11/27(日) 21:38:20.77
>>909
予定では、最後の何分かがオーバーラップするだけだったのが
大阪ダブル選挙の速報で、全部かぶってしまった。
総合テレビは安全委員会の歴史的な話になるので
現状を追いたい方はETVを。

22:00 総合
NHKスペシャル シリーズ 原発危機「安全神話〜当事者が語る事故の深層〜」
長年、安全性の根拠となってきたのが、原子力安全委員会が定める「安全審査指針」だ。
指針の策定や改訂をめぐり、当事者たちは何を議論してきたのか。
安全委員会の膨大な議事録とインタビューをもとに、“神話”の内実を明らかにする。
そして、何が今回の事故を招いたのか、検証する。

22:00 ETV
ETV特集「海のホットスポットを追う」
福島第一原発から海に流出した膨大な放射性物質は沿岸部の海底に沈殿し
“海のホットスポット”を作っていた。
科学者たちの独自調査から海と魚介類の汚染実態を検証する
916名無電力14001:2011/11/27(日) 22:46:30.25
そうか、東電が国に巨大津波が来る可能性を伝えたからそれが実際に起きたんだな、それもたった四日後に
誰にも黙ってればきっと起きなかったんだw
917名無電力14001:2011/11/28(月) 11:25:51.03
【速報】30キロ圏内で野宿し池や川で釣った魚を食べていた阿部洋人さん 急性リンパ白血病で亡くなる
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322438413/
918名無電力14001:2011/11/28(月) 12:31:43.79
急性リンパ白血病って・・・
919名無電力14001:2011/11/28(月) 12:34:17.49
> 成人での1年間の発症率は約10万人に1人
> 発症原因の多くは不明です。
> 一部には、後述する特徴的な染色体異常を伴うものもありますが、
> なぜその異常が生じるのか明らかではなく、
> 染色体異常を伴っていても、家族内で遺伝性に発症するわけではありません。

すでに急性リンパ性白血病を患って回復が見込めない人が、
自暴自棄になって福島で・・・そしてプロ市民に担ぎ上げられる、
そんな話でなければよいが。
920名無電力14001:2011/11/28(月) 12:57:07.50
>>919
白血病で直らない人が釣りなどできますかね。
921名無電力14001:2011/11/28(月) 12:58:12.31
2ちゃんの釣りならなんとか
922名無電力14001:2011/11/28(月) 13:34:28.79
10万人に一人ということは、年間1300人が発症するわけだろ?
ということは、1日約3人が発症してるわけだ。
成人で発病したら長期生存率は20〜30%と低いから1日に2人程度が亡くなる計算になるわな
そうしたら、今回の事故で報道されやすいだけで、増えてているとは言えないきがする。

つーか、5年生存率が、こんなに低いってことは大塚キャスターはお気の毒だな
923名無電力14001:2011/11/28(月) 13:34:34.50
急性リンパ白血病は再発率高くて予後は悪いけど
治療してたらすぐ死ぬような病気じゃねぞ
924名無電力14001:2011/11/28(月) 13:48:07.90
>>923
でも、長期生存率(5年)が20〜30%ってことは、
5年以内に70〜80%の人が亡くなるってことでしょう?
925名無電力14001:2011/11/28(月) 13:52:53.59
そのリンパ白血病自体が嘘だって言いたいんじゃないの。福島に不利な情報はすべて目の敵にしてるのがいっぱいいるから。
926名無電力14001:2011/11/28(月) 14:01:16.10
>>922
けっして珍しい病気じゃない。
うちの親戚でも、それで亡くなった人いるし。

急性と付くので、すぐ死ぬような病気だと思うかもしれないが、そうでもない。
余命を使って何かできるだけの時間はある。
927名無電力14001:2011/11/28(月) 14:02:21.97
>>925
病気は本当だろうが、それが福島第一の事故がらみの被曝が原因かどうかはワカラン。
プロ市民なんかは、詐欺師のテクニックを使って、因果関係に関して明言を避けつつ、原因かのように誤解されること言うし。
928名無電力14001:2011/11/28(月) 14:03:22.36
929名無電力14001:2011/11/28(月) 14:07:38.30
>>924
未治療だと2〜3ヶ月で死ぬけど
治療してりゃいったん治る、移植なんかしないとその後再発して死亡率高くなる
原発の影響なら症状出てるのに周りがほったらかしにしてたって事に
930名無電力14001:2011/11/28(月) 14:57:08.67
>>929
返答になってないよ
931名無電力14001:2011/11/28(月) 15:04:46.74
返答になってるけど?
日本語大丈夫か?
932名無電力14001:2011/11/28(月) 15:31:50.55
吉田所長\(^o^)/
933名無電力14001:2011/11/28(月) 16:21:49.98
934名無電力14001:2011/11/28(月) 16:39:04.42
今日本で一番過酷な管理職の人だろう、吉田さんは。

療養してくれ。
935名無電力14001:2011/11/28(月) 17:01:38.10
>>931
なってねーよw
5年以内に結構な人が死ぬんだろという話をしてるんだから、
「そうだね」とうなずくか、「もっと多くの人が5年以上いきる。・・その理由・・」
のどちらかじゃねーと返答にならないじゃないかw
日本語ができないのはお前

>再発率高く予後は悪い、治療してたらすぐ死ぬような病気じゃない

>でも、5年以内に70〜80%の人が亡くなるってことでしょう?

>未治療だと2〜3ヶ月で死ぬけど治療してりゃいったん治る、 ←でも5年以内に70〜80%の人が亡くなるってことでしょう?
>移植なんかしないとその後再発して死亡率高くなる ←5年以内に70〜80%の人が亡くなるってことでしょう?
>原発の影響なら症状出てるのに周りがほったらかしにしてたって事に ←論点とまったく関係無い
936名無電力14001:2011/11/28(月) 17:17:08.64
自分が招いた大災害でもあるわけで、何も「さん付け」で持ち上げる程の事でない。
逃げずに留まって当然だ。
937名無電力14001:2011/11/28(月) 17:50:28.73
2号機プール冷却器が止まったぁorz
938名無電力14001:2011/11/28(月) 18:09:57.49
吉田所長って東電の原子力設備管理部の部長だったんだよね…
原子力設備管理部ってのは06年に発覚したデータ改竄の再発防止のために
07年4月に新設されて、発足時から昨年6月まで吉田昌郎氏(現1F所長)が部長だった。
んで、08年に東電社内で大津波が1F2Fに襲来する可能性があるとの評価結果が出たときに
「そのような大津波は現実にはあり得ない」と主張して対策を取ることに反対したのが
原子力設備管理部だったんだよね。つまり吉田所長の窮状は自業自得なわけで…
939名無電力14001:2011/11/28(月) 18:11:51.10
リンパ性白血病の件は、1例2例だけじゃ何も言えないよ
数百例の統計を取って1F事故の前と後で有意な増加があって
初めて「1F事故の影響かも知れないね」って言えるようになる
940名無電力14001:2011/11/28(月) 18:14:26.54
>939
何年掛かるんだよ。それw
941名無電力14001:2011/11/28(月) 18:18:32.10
>>940
とりあえず事故前3年と事故後3年で統計を取ってみるとか
942名無電力14001:2011/11/28(月) 19:22:47.68
>>941
そして「あ、増えてるな」と気付いた時には既に何十人も余分に死んでると
943名無電力14001:2011/11/28(月) 19:28:45.24
***11月28日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 11月28日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--福島県内各漁港は、沿岸の魚の一部で基準値の検出があることから年内漁業再開を断念(18:00 NHK)
--賠償費用捻出のため保有のKDDI株のすべてを売却へ。1860億円(18:11 NHK)
--福島第一の吉田所長が病気療養のため退任へ(16:43 読売)
--福島第二で進められている今後の津波対策は適切と評価(13:22 産経)
--定期検査中の原発再稼働の政府了承は年明け以降の見込み(11/27 読売)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
944名無電力14001:2011/11/28(月) 20:00:03.78
>>942
いや、余分につーか被曝が原因だったとしても被曝済みなんで死ぬの止める手段ありませんし
945名無電力14001:2011/11/28(月) 20:28:52.10
>>933
まじかよ。

吉田所長を快く思わない連中が病気ってことにして引きずり下ろしたとか、そういう可能性は?
いつのまにか肺炎で死亡とか、暗殺コースは勘弁して欲しいわ。
946名無電力14001:2011/11/28(月) 20:30:21.82
>>939
だがプロ市民のオルグの魔の手にかかるような人達は、1例だけで・・・
947名無電力14001:2011/11/28(月) 21:16:42.67
>>931
治療しない奴っていうと、健康保険未払い者だけの統計で20〜30%って数字出してるってこと?
948名無電力14001:2011/11/28(月) 21:21:29.31
【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月28日午後3時現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/28/83420.html
949名無電力14001:2011/11/28(月) 21:29:25.62
>>947
治癒後で20〜30%だからそれはあるまい
950名無電力14001:2011/11/28(月) 21:30:17.02
>>947
×治癒後で20〜30%だからそれはあるまい
○治療後で20〜30%だからそれはあるまい

治療しても、5年以上の生存率はその程度なんだよ
951名無電力14001:2011/11/28(月) 21:35:30.07
それは本当だけど、本当だけにあまり言うなよ、むごい
952名無電力14001:2011/11/28(月) 22:11:03.75
何がむごいのかわからん・・・ 自殺同然だろうに
立ち入り禁止区域で釣りして魚食べて死にましたってバカ丸出し
953名無電力14001:2011/11/28(月) 22:26:32.57
そんな事じゃ無い、急性リンパ性白血病全般の話
大塚キャスターだってそうなんだし
954名無電力14001:2011/11/28(月) 22:29:21.18
とにかく日本語が不自由な奴は多いよな
ゆとりかな?
955名無電力14001:2011/11/28(月) 22:44:38.02
原発関係ない大塚の話なんてスレチだし
956名無電力14001:2011/11/28(月) 23:26:05.88
関係無いとは言い切れない
99.9%関係無いとしても0.1%関係有る可能性はある
957名無電力14001:2011/11/28(月) 23:29:18.49
東電福島第一原発 吉田所長が交代
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111128/index.html
958名無電力14001:2011/11/28(月) 23:31:59.31
>>936
地震を呼べる吉田さん最強だなw
959名無電力14001:2011/11/29(火) 03:17:04.33
960名無電力14001:2011/11/29(火) 07:12:49.16
線量、えらいこっちゃになってて終了。

これに一票
961名無電力14001:2011/11/29(火) 09:33:29.21
3号機のベローシール温度は注水量が減ると下がる傾向。増えると上がる。
962名無電力14001:2011/11/29(火) 10:42:06.57
福島第二の安全強化策が完了…電源車設置など
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111128-OYT1T01045.htm

吉田所長が入院、退任へ=「断腸の思い」作業員に−東電、病名など非公表・福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011112800537

福島第1原発の吉田所長、病気療養で交代
「断腸の思い」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819691E0EAE2E2E78DE0EAE3E3E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

東電調査 2号機爆発はなかった(11月29日 4:50更新)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111129/index.html

次スレどうするかねぇ(・ω・)
963名無電力14001:2011/11/29(火) 14:45:22.01
>>935
原発との因果関係の話しだろ?
治療後症状が改善→その後再発での5年後生存率
初回だと9割は治療出来る
延々と5年5年書いてるの見ると理解出来てないみたいだけども
964名無電力14001:2011/11/29(火) 16:21:55.57
>>963
>治療後症状が改善→その後再発での5年後生存率
>初回だと9割は治療出来る
もしかして、9割完治、残りの1割の人の5年後の生存率が20%といいたいのか?
つまり、全体では2%と。
それは違うんじゃないか?

治療後の5年生存率だから全体に対して20%だろう
965名無電力14001:2011/11/29(火) 16:41:37.51
>>964
どんだけアホやねん
治癒後の再発で5年後生存率が20〜30だ
966名無電力14001:2011/11/29(火) 17:09:51.30
白血病の場合はいったん症状が消えて、いろんな検査数値がほとんど正常になる事を普通「寛解」と呼ぶ
「治癒した」とはまず言わないよ
症状が見た目消えただけで、8、9割はまた再発する事が分かってるから
多分、がんの幹細胞が良く見えない所に残ってるんだろう
967名無電力14001:2011/11/29(火) 17:17:21.66
白血病の話は余所でやりなってば
968名無電力14001:2011/11/29(火) 18:17:57.97
えっ、吉田所長は白血病だったのか。
969名無電力14001:2011/11/29(火) 19:02:56.47
>>965
いや、治療後で20〜30だよ
再発も含めて全体に対しての数字
970名無電力14001:2011/11/29(火) 19:20:01.59
971名無電力14001:2011/11/29(火) 19:25:37.07
***11月29日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 11月29日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--病気療養中の福島第一原発所長の病名は被爆と因果関係があれば公開へ(13:18 ANN)
--福島第一原発事故で設備の老朽化がどのように影響したか検討へ(18:02 NHK)
--福島第一所長の交代で、今後の作業に影響がでないようサポートする努力−政府(12:50 NHK)
--2号機格納容器付近の大きな爆発は4号機の爆発で、2号機の爆発はなかったとの中間報告(04:50 NHK)
--爆発とされた2号機格納容器圧力抑制室の圧力が急激に下がったのは計器不良の可能性が高い(13:28 時事)
--なぜ大量の放射性物質が格納容器から漏れたのかなどの記述はなし(04:50 NHK)
--事故収束には信じられないような努力と訓練された10万人規模の作業員が必要−米専門家(11/28 NHK)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
972名無電力14001:2011/11/29(火) 19:39:55.34
>病気療養中の福島第一原発所長の病名は被爆と因果関係があれば公開へ
痔とか胃潰瘍とかならば「被曝と関係ねぇ!」と一蹴できるのに、
このような含みを持たせるってことは被曝と係わり深いやっぱり白血病?
973名無電力14001:2011/11/29(火) 19:45:51.62
>>966
わからんみたいだから簡単な言葉にしたんだけどね
974名無電力14001:2011/11/29(火) 19:54:55.36
でも5年後生存率は20〜30%
975名無電力14001:2011/11/29(火) 19:58:23.20
>>974
わかったわかった余所でやってきてな
976名無電力14001:2011/11/29(火) 19:59:14.89
>>975
>>973には言わないんだなw
977名無電力14001:2011/11/29(火) 20:02:13.81
いいからいいから
ちゃんとWikipediaで調べましたって挨拶するんだぞ
978名無電力14001:2011/11/29(火) 20:07:15.17
自分が間違ったクセに逆ギレかよw
979名無電力14001:2011/11/29(火) 21:06:25.83
980名無電力14001:2011/11/30(水) 08:52:20.02
吉田所長はガンだとおもうよ、白血病以外の
咽頭癌舌癌胃がんあたり
981名無電力14001:2011/11/30(水) 11:39:49.80
免震重要棟の中も、そんなに安全じゃないんだろうな。
消防だっけ? 正門前で何時間も待機してたの。
982名無電力14001:2011/11/30(水) 11:52:53.98
検査で見つかって、即入院、所長交替になったって事は今日、明日すぐどうこうなるわけでは無いが、命に関わる病気が見つかったのは間違い無いな
で、おそらく被曝とは関係無いとわざわざ言う事を考えるとおそらくガンだな
983名無電力14001:2011/11/30(水) 12:20:38.23
【地震】福島第一原子力発電所の状況(11月29日午後3現在)
http://www.rbbtoday.com/article/2011/11/30/83491.html
984名無電力14001:2011/11/30(水) 12:36:59.21
素人どもが勝手に人の病気を推測とかうざくてかなわんわ
985名無電力14001:2011/11/30(水) 13:02:51.66
吉田は一番苦しみのながい肺がんだろう
986名無電力14001:2011/11/30(水) 16:44:51.40
>>982
>被曝とは関係無いとわざわざ言う事を考えると

被爆とは関係ないと言ってるのだから糖尿病や高血圧だろう。
987名無電力14001:2011/11/30(水) 17:25:38.15
福島県 全原発廃炉前提に復興計画

福島県は、年内の策定を目指す「復興計画」について、県内のすべての原発の廃炉を前提としたものにする方針を固め、30日、佐藤知事が記者会見して発表することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111130/t10014296971000.html

( ・ω・ )フーン

988名無電力14001:2011/11/30(水) 17:52:06.28
東電:福島第一原発1号機で溶けた燃料、格納容器底部を65センチ浸食

  11月30日(ブルームバーグ):東京電力は30日、福島第一原子力発電所の事故で溶けた燃料は、最も損傷の激しかった1号機で、原子炉格納容器の底部の厚さ1.02メートルあるコンクリートを最大65センチ溶かしているとの分析結果を発表した。
浸食は格納容器を覆う鋼板には達せず、溶けた燃料は格納容器内に留まっていると評価した。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVGRQ46K50Y001.html
( ・ω・ )フーン
989名無電力14001:2011/11/30(水) 18:03:59.49
すごいな日本の科学力は。

しかし今の若い連中には、できるのかねー、そういう計算が。
990名無電力14001:2011/11/30(水) 18:11:00.66
***11月30日
****18:00
-各原子力発電所の状態のまとめ 11月30日 18:00 &nowiki(){(・ω・)}
--1号機は相当量、2〜3号機は一部が格納容器に落下とデータ解析により推定(15:06 朝日)
--落下した燃料は床面のコンクリートを一部浸食も、いずれも格納容器内のとどまると推定(15:06 朝日)
--1号機への海水注水停止を東電本店が求めた際、吉田所長は「今から言うことは聞くな」と前置きした上で「注水停止」を指示(11:00 ゆかしメディア)
--初期の内部被曝の状況判明。放射性ヨウ素による一生の被爆で高い人は15mSv(04:00 NHK)
--保安院が30年以上経過した原発の安全評価方法の見直しに着手(00:13 日経)
#right(){&link_anchor(top){▲}&link_anchor(bottom){▼}}
991名無電力14001:2011/11/30(水) 18:14:04.57
明日のお勧めでござる

-12/01 14:00 NHKEテレ サイエンスZERO「原発事故・震災 レスキューロボットはどう挑んだか?」
992名無電力14001:2011/11/30(水) 19:05:46.41
>>988の件、NHKでもやっとるが
CGがイマイチだなぁ
明日くらいになったらデラックスCGと
デラックス模型ができてくるかしら
993名無電力14001:2011/11/30(水) 19:06:59.36
ロボ!録画!ロボ!
994名無電力14001:2011/11/30(水) 19:21:48.07
次スレ

福島第一・第二原発 状況まとめスレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322648444/
995名無電力14001:2011/11/30(水) 20:37:41.99
うめうめでござるお
996名無電力14001:2011/11/30(水) 20:39:09.36
なんと、うめると申すでござるか
997名無電力14001:2011/11/30(水) 20:41:13.09
ロボ!うめ!ロボ!
998名無電力14001:2011/11/30(水) 20:41:48.66
埋めるというのは、なんかもったいない気がするでござるな
999名無電力14001:2011/11/30(水) 20:52:36.02
ふくいち全体を埋めたいわ
1000名無電力14001:2011/11/30(水) 21:10:28.04
冷温停止祈願で1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。