いまこそ発送電分離しよう 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310564496/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
2名無電力14001:2011/09/24(土) 12:28:07.11
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
3名無電力14001:2011/09/24(土) 12:56:09.96
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団 自民党・経団連・統一協会は、地獄に落ちろ!
4名無電力14001:2011/09/25(日) 15:18:24.92
発電だけ自由化して、送電網は国有化でどうじゃろ
5名無電力14001:2011/09/26(月) 16:49:02.97
2010.6.8.週刊エコノミスト

現在、需給で決まる米国のガス価格と、原油価格リンクの日本が輸
入するLNGの価格には大きな差がある。米国の市場価格は100万
BTU当たり4ドル前後。これに対し、日本は同10ドル前後のガスを
購入しているのだ。日本が1年間に海外から購入するLNGは約
6800万トン。100万BTU当たり10ドルで購入していると仮定する
と、概算で年間6兆8000億円近いガス代を海外に払っていることに
なる。仮にもし、これを米国のガス流通価格で購入できれば、4兆
円近い国富の流出を止めることができる。

東京ガスでは、こうした視点に立ち、メキシコでガス火力発電事業
への出資を決めた。これは単に発電事業の収益だけではなく、米国
のガス価格に近い値動きをする大西洋のLNGを調達し、実際に発
電所に使う燃料は米国からパイプラインで調達し、安く買った
LNGを日本にスワップで持ち込む、といったことを検討していく
というのだ。

日本最大のLNGバイヤーで、年間2000万トンを購入している東京
電力でも、自前のLNG船を所有し、自社で購入したLNGが余った
ときに転売したり、LNGの仕向け地を自由に変更できるよう契約
に柔軟性を持たせる取り組みを進めている。いずれの取り組みも調
達の安定性を図りながら、競争力のあるLNGを調達するためのも
のだ。

根本的には日本の燃料輸入の制度設計に踏み込む必要があるだろう。
電力・ガス会社には「燃料費調整制度」という制度が適用されてお
り、原油やLNGの購入価格に応じて、電気料金やガス料金を調整
できる。つまり高く買っても、安く買っても料金に転嫁できるのだ。
6名無電力14001:2011/09/26(月) 23:52:35.58
前スレのまとめとか欲しいよな。
せっかく良スレなのに良レスは全て葬り去られるというw
7名無電力14001:2011/09/27(火) 00:47:24.84
>>6
この板の良スレの良レスほど不都合に感じる
個人または組織があるんだろうな。
8名無電力14001:2011/09/28(水) 14:06:35.83

一般財団法人 自然エネルギー財団 午前の部 - jref_live  
 孫正義   http://www.ustream.tv/recorded/17222851

4:30-   従来の電気事業制度の弊害
 総括原価方式  ボッタクリ電気料金になるシステム アジアで一番高い電気代
 国際競争力の低下、庶民から搾取
 地域独占    電力融通の硬直化
22年で廃炉 世界平均
40年も使うと中性子で原子炉が脆くなる
12:14  世界の震源地と原子炉発電所の分布   
地震による配管断裂、制御不能
1623 火力発電のコスト高騰
1753  世界の全量買取制度導入国
1823  世界でシェアを奪われる失速した日本
2245 送電網への接続義務 
自然エネルギーの普及拡大による価格競争力向上
自然エネルギーが輸出産業に
太陽光発電が一番安い発電になる
自然エネルギーの普及拡大 エネルギー自給率向上(4%) 国家の安全保障戦略
形式上は2/3が自由化
実態は競争なし 独占状態 新規参入事業者2.8%
電力取引所も形骸化
電力会社を選べない日本人
電力取引市場が活性化していない原因 高い託送料
中立的な立場の送電網が必要
発送電分離・託送料の適正化(透明性・公平性)
29:48 発送電分離している主な国
スウェーデン ドイツ 英国 スペイン カナダ アメリカ
中国 インド フィンランド デンマーク イタリア フランス
韓国 オーストリア ベルギー ギリシャ アイスランド チェコ
ハンガリー ポーランド ポルトガル スロバキア スロベニア オランダ 
9名無電力14001:2011/09/28(水) 14:07:01.02

30:40
送電網の強化 
風力・太陽発電の出力
送電・接続義務の拒否 拒否権が電力会社にある 例 北海道
地域独占体制の限界(電力融通の硬直化) 50/60Hz
解決策 スーパーグリッド(直流高圧送電網)
33:08 ジャパンスーパーグリッド構想 投資額2兆 電力会社売上高の0.3%相当
アジアスーパーグリッド構想
34:45  1kwhあたりの電気料金 アジア
中国 超高圧送電網計画 (2011−2015)
欧州・中東・北アフリカ 送電網 デザーテック構想
海底通信ケーブル
国家のエネルギー戦略の柱に
10名無電力14001:2011/09/28(水) 14:08:03.79
>>6
2chの限界 阿修羅に行こう
11名無電力14001:2011/09/28(水) 14:20:16.01
>>10
本当の良心を持って真実が語られてるメディアって
今や日本では阿修羅だけになったね
12名無電力14001:2011/09/28(水) 18:52:47.59
発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
http://www.khi.co.jp/news/detail/201109028_3.html
13名無電力14001:2011/10/02(日) 10:07:14.95
電力も完全民営化するべき
14名無電力14001:2011/10/02(日) 10:30:47.32
電力
15名無電力14001:2011/10/02(日) 10:36:43.73
電力小売事業の発電所として建設された、川崎天然ガス発電所と泉北天然ガス発電所(2009年3月から営業運転)。
http://www.youtube.com/watch?v=KN5UPwYH1EM (ニュース映像)猪瀬副知事 川崎天然ガス発電所を視察。
42万kW×2基で84万kWの発電出力。この発電能力で敷地面積6万平方メートルとはコンパクト。
http://www.kngg.co.jp/facilities/index.html 出資者 JX日鉱日石エネルギー51%、東京ガス49%
16名無電力14001:2011/10/02(日) 10:44:27.11
★衝撃★ 11万kWの発電所建設費が100億円。10ケ月で建設。首都圏でドンドン作ると東京電力は消える。

発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
発電出力7,800kW(18気筒エンジン)×14基。49.0%を誇る高効率タイプ
http://www.khi.co.jp/news/detail/201109028_3.html ←受注額は非公表だが約100億円。
http://www.zaikei.co.jp/article/20110929/82077.html ←川重が一括請負。工事期間10ケ月で稼働。2012年夏の予定。
17名無電力14001:2011/10/02(日) 11:41:20.66
発送電分離は賛成。

原発はすべて国家が取り込んで、今後の方針を決める。

火力や水力などは発電を発電所単位または類する形で分離し、燃料調達のみ
国政が一元的に発注をする仕組みすれば一括相殺買入れで燃料費は
大幅に安くなる。そのあと、各個別発電所に定価で分配する。

売電については、各県単位で分離し隣接県については売電可能とする。
電線等の施設は各市町村単位での管理とし、補修などは市町村にて
維持運営を行う仕組みにする。

また個人発電事業主参入を認め、売価については発電から買い取った
単価に総括原価ではなく、買取額に対する利益算出を行うことで経費は
利益分から引き落とす方式に変更する。要するに電気に小売業形態に移行を
推進する。また各家庭は、1箇所だけでなく複数からの電気購入とかにする。

これくらいしないと駄目だろ。
18名無電力14001:2011/10/02(日) 11:47:59.19
>>17

ここで最後、電線等の市町村管理って言ったけど、これについて過疎
町村なんかだと運営が難しくなるので、一括税方式で所得税みたいな
徴収方式で個人500〜1000円ずつくらいを毎月積み上げて基金かなにかにして
おいて、補修のとき必要な経費を市町村申告の元で払いだして平滑運営
するってのが望ましい。
19名無電力14001:2011/10/02(日) 11:56:53.45
もう1つ。

国有化するなら発電側だろ。
なぜなら発電は、常に発電できるとは限らないから。

売電は発電したものを買い取って売ればいいだけだから
自由化促進において小売が自由化されるのは望ましい。

もし発電を自由化へ導くなら、10箇所あるうちの数箇所または
発電方法別とかで詳細区切って発電事業体とするか、発電の
単価を未稼働率込みで売値として認める以外にない。
だとすると、値上がりは必死で発電を複数箇所の事業領域で
常時発電可能な状態にして分離していく方向が望ましいのでは。
20名無電力14001:2011/10/02(日) 12:41:12.24
え!もう一般家庭向けの販売開始(10月17日)と皆が驚いた。技術革新の速さ。SOFC型燃料電池。
http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2011/20110915_01_0950261.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110308/218899/?P=1
発電効率45%。SOFC型燃料電池→セルに貴金属が不要(プラチナ触媒不要)。コンパクト。
そのうち事業所用のもでてくるだろう。
21  ↑:2011/10/02(日) 14:17:08.45
発送電、を分離し、送電線は直流送電にし、韓国までつなごう。
日本を直流送電で貫けば、風力発電や太陽光の不安定を吸収し合い
電力を安定させる、韓国までつなげば、安い電力が手に入るし
風力の不安定部分の補填が出来る。
<< 東電から電気を買わなくすれば、全てが良い方向に行く >>
22名無電力14001:2011/10/02(日) 15:13:22.76
韓国とつないでもあっち不足してるじゃん
23  ↑:2011/10/02(日) 16:05:01.41

韓国も電気が売れるとなれば、強化するヨ〜〜
24名無電力14001:2011/10/02(日) 17:47:29.11
強化を続けてるけど、予想を上回るペースで使う量が増えていて不足したんだぞ
そんなところが今以上のペースで作るのは無理だろ
あと供給してもらうにも、韓国経済がどうなるか分からんのに任せるの怖すぎ
25  ↑:2011/10/03(月) 07:23:19.96

儲かることがわかれば、金は世界中から集まってくる、ヘッジファンドが
出てくれば、ほぼ無制限に金が入る(金で横っ面を張り飛ばす)
26名無電力14001:2011/10/03(月) 11:51:58.46
なにをずっと妄想してるんだ?
(あ、こいつただの馬鹿だ)
27名無電力14001:2011/10/03(月) 16:20:54.42
>>25
日本みたいな環境下では
盗電少ないし、料金徴収
制度整っているから確実
に儲かるかもしれんが投資
としては利幅が低く投資には
向かないぞ。だいたい確実に儲かる
ということはボッタクリという
ことじゃないか?
28  ↑:2011/10/04(火) 20:11:55.19

東電は、ボッタクリだよ〜、な〜にをいまサら、正義ぶってんだよ〜
ヤクザと一緒、計画停電で暴れ回ったばっかりではないか。
目を覚ませ、あ〜〜東電の方、タイラ社員ネ〜。
29名無電力14001:2011/10/05(水) 06:24:01.87
川崎重工、トヨタ子会社工場にガスエンジン発電機
http://www.ecool.jp/news/2011/08/khi11-to1270.html
http://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20110802_1.html ←川崎重工のニュース
3.11以前、工場の自家発電装置はあっても、重油高で使われていなかった。
しかし、ガスエンジン自家発電機をもっているところは、フル運転状態が続いていた。
トヨタの工場でも数年前から、ガスエンジン自家発電機は生産活動に利用されている。
今回、トヨタのこの工場が使用電気のすべてをガスエンジン発電機からにするというのは、意味がある。
電力を大量使用する製鉄所、石油コンビナート、電気炉使用企業もガスエンジン発電機の導入へ行く。
コストの高い順→東京電力からの買電>重油の自家発電>>>ガスエンジン発電機
大工場は、さようなら東京電力。
30  ↑:2011/10/05(水) 08:13:14.71

東電からさえ、電気を買わなければ、電気代は何をやっても安くなる
31名無電力14001:2011/10/05(水) 10:36:11.61
「総括原価方式」の大問題

外国の電力会社「コスト削減!他社の電力会社と値下げ競争して客を勝ち取るんだ!」
日本の電力会社「どんどんコストかけて電気料金どんどん高くしないと!」
32名無電力14001:2011/10/05(水) 21:05:59.29
送発電を分離しましょう。経済が良くなります。託送料を安くしなさい。通信と同じだよね、日本だけだよ高いの輪
33名無電力14001:2011/10/06(木) 01:17:14.70
なんで分離しないの
早くやれよ、誰だよ反対してんの
34名無電力14001:2011/10/06(木) 05:26:50.51
え!もう一般家庭向けの販売開始(10月17日)と皆が驚いた。技術革新の速さ。SOFC型燃料電池。
http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2011/20110915_01_0950261.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110308/218899/?P=1
↓2012年夏から、エネファーム、太陽光発電、蓄電池を組み合わせた「自立型エネルギーシステム」の販売を始めることも同時発表した
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110916-OYT8T00491.htm
発電効率45%。(60%くらいまで上げられるという実験段階のデータも出ている)
SOFC型燃料電池→セルに貴金属が不要(プラチナ触媒不要)。百万円以下になるのも確実。
↓トヨタ、アイシンの2社は、家庭用SOFCコージェネレーションシステムの共同開発を、
http://www.aisin.co.jp/news/d00290.html  トヨタ帝国になる。
そのうち大型SOFC燃料電池もあらわれる。
35名無電力14001:2011/10/06(木) 19:48:47.51
安いとか高いとか算盤感情抜きでこのまま原子力を経済産業省と電力会社に牛耳らせていたら
日本人は白血病と癌患者だらけになっちまう。
36  ↑:2011/10/06(木) 21:59:04.88
風力はKW 8円 で売って、24円 の 電気を買っている自治体があるらしい
発電した電気は自治体の電気には出来ないらしい(全量売電)、
発電の電気を電線に(配電)流すことは、まかりならん、
と言う法律があるらしい。
売電より、このシステムのほうが至急修正すべき。
(地産池消の安い電気を使いたい、電気代が1/3になる)
発送電分離になれば、地産池消ができる。
37名無電力14001:2011/10/06(木) 23:29:16.70
>>36
「発電の電気を電線に(配電)流すことは、まかりならん、と言う法律」
なんか無いだろ。
だったら風力発電所で発電した電気はどうやって売電してるんだよ。
バカは黙ってろ。
38  ↑:2011/10/07(金) 00:05:43.19
1 では、発電した電力を、各自治体に先に使わせてください、
  余った電力を売電しますから。
2 全量売電はないでしょう、太陽光だって(家庭用)自分で使ってあまったものを
  売電している、同じことを各自治体の風力にも当てはめてください
3 各自治体の人々は電気が安くならないことにいらだっている
39名無電力14001:2011/10/07(金) 00:11:44.91
>>38
自治体の施設に発電所を併設すればいい。
(太陽光パネルは家庭の屋根に乗ってる)
送電線に不安定な電気を流さなければ自家消費して
余りを売るのは自由。


送電線に不安定な電気を流しておいて、その調整は電力会社に押しつけて他の地点では調整済みの電気を使っておいて、
使用量の差が余った電気だなんていうのは成り立たない。



40名無電力14001:2011/10/07(金) 19:46:38.01
すべてガスエンジン自家発電からにしたトヨタ子会社工場。電力会社は高すぎる。他社も追随は必至。
http://www.ecool.jp/news/2011/08/khi11-to1270.html
http://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20110802_1.html ←川崎重工のニュース
ガスエンジン自家発電の電気が一番安いことは、以前からわかっていたが、CO2削減で導入しづらかった。
すでにトヨタの工場は数年前から、ガスエンジン自家発電機を利用していた。電力会社は高すぎると思っていた。
今回、トヨタが使用電気のすべてをガスエンジン発電機からにする工場を作るという発表で、
日本中の自働車工場はガスエンジン発電が主力になる。
電力を大量使用する製鉄所、石油コンビナート、電気炉使用企業もガスエンジン発電機の導入へ行く。
川重のガスエンジン発電機は画期的。
大工場は、ガスエンジン自家発電へ。さようなら東京電力。
41名無電力14001:2011/10/08(土) 09:45:36.78
中部電力は7日、新潟県上越市で建設中の上越火力発電所を報道陣に公開した。
中部電にとって約21年ぶりに新設する、11番目の火力発電所だ。
総出力は238万キロワットと中部電の火力発電所では5番目の規模だ。
他の火力が伊勢湾岸に集中するのに対し、
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E2E5E2E0E18DE2E5E3E2E0E2E3E39EEBE3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4 日本経済新聞10月8日

20年前、東北電力との共同の火力発電プロジェクトだったが、2002年に東北電力が突然のキャンセルで誰もが建設中止と思った。
中部電力の単独開発で続行は驚きだった。他電力会社も驚いた、契約者の集中している場所からこれほど遠い火力発電所建設。
中部電力にとって50ヘルツ遠隔地新潟県での初の発電所は、長野県方面への基幹送電線建設負担や送電ロスが大きい場所。
50ヘルツの東北電力はバカ。

「震災後、愛知へ」8社進出 東北や関東の企業、電力安定を期待
中部電力管内は、原発が再稼働しなくても電力供給に余力がある。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100790090904.html 中日新聞10月7日
42名無電力14001:2011/10/08(土) 10:35:55.23
経団連の会員もお付き合いで高い電力を電力会社から買っていたが、
今後も計画停電で生産調整とか付き合ってられないから、自家発建設は当然の成り行き。

と、いうか、他国で工場建設する場合は、自家発併設があたりまえだし。


中電はえらいね。
電力会社ベストミックスとか言ってながら、原発に頼りすぎたのが間違い
中電以外は安定供給という責務を認識してないと思われ。
43名無電力14001:2011/10/08(土) 14:57:18.48
安定供給を考えたら少しは原発もあった方がいいだろ。もちろん絶対に事故が起きないのならな。

オイルショックが起きたときに即アウトにする方が責務を全う出来てない
44名無電力14001:2011/10/08(土) 16:01:11.65
中部電力は7日、新潟県上越市で建設中の上越火力発電所を報道陣に公開した。
中部電にとって約21年ぶりに新設する、11番目の火力発電所だ。
総出力は238万キロワットと中部電の火力発電所では5番目の規模だ。
他の火力が伊勢湾岸に集中するのに対し、
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E2E5E2E0E18DE2E5E3E2E0E2E3E39EEBE3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4 日本経済新聞10月8日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201110/CK2011100802000098.html 中日新聞10月8日

20年前、東北電力との共同の火力発電プロジェクトだったが、2002年に東北電力が突然のキャンセルで誰もが建設中止と思った。
中部電力の単独開発で続行は驚きだった。他電力会社も驚いた、契約者の集中している場所からこれほど遠い火力発電所建設。
中部電力にとって遠隔地新潟県での初の発電所は、上越市から長野市新北信変電所までの60kmの基幹送電線建設負担、
また送電ロスが大きい場所。
東北電力はバカ。50ヘルツ地域の新潟の企業や県民はこの発電所からの電気は利用できない。
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/index.html
「震災後、愛知へ」8社進出 東北や関東の企業、電力安定を期待
中部電力管内は、原発が再稼働しなくても電力供給に余力がある。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100790090904.html 中日新聞10月7日
45名無電力14001:2011/10/09(日) 00:39:50.74
>>38
自分で発電したものを、先に使うのは自由。
っていうか、黙っててくれ。
韓国と繋げとかありえないから。
46名無電力14001:2011/10/09(日) 12:16:38.12
>>45
38は、論理的思考がまるで成り立たない、ちょっとアレなひと。
何を言っても理解できないようだから相手しない方がいい。
47名無電力14001:2011/10/10(月) 00:24:54.36
日本創成会議:アジア電力網を提言 再生エネ促進へ

 有識者や経済人らで構成する「日本創成会議」(座長・増田寛也前岩手県知事)は7日、
電力の安定供給を図りながら再生可能エネルギーを増やすため、韓国や台湾など
周辺諸国・地域と送電網を結び、各国で電力を融通する「アジア大洋州電力網構想」を発表した。

 欧州が国境を越えた送電網を整備し、風力発電などを推進しながら電力を融通
していることをモデルにした。貿易自由化を図る環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に
なぞらえて「エネルギー版TPP」と命名した。

 増田座長は会見で「日本は再生可能エネルギー立国を目指すべきだが、技術開発の
途上にある。供給が不安定という弱点を克服するため、相互補完体制を作るべきだ」と提言した。

 13年に官民の推進組織を発足させ、20年代に九州から韓国に、沖縄から台湾に
海底ケーブルで送電網を構築し、50年をめどに台湾から東南アジア、豪州まで
接続させる構想。インドネシアの地熱発電や豪州の太陽光発電なども日本で利用できるとした。

 民間主導のプロジェクトとして実現を目指し、増田座長は「韓国とは200億円程度で
実現できる。ビジネスとして投資を呼び込みたい」と強調。ただ、全体の事業規模は
数十兆円とみられ、その確保が課題となる。【川口雅浩】

毎日新聞 2011年10月8日 東京朝刊
48名無電力14001:2011/10/10(月) 01:58:41.22
韓国とは関わらない方がいい
毎日新聞は糞
49名無電力14001:2011/10/10(月) 08:12:18.16
今、東北電力管内の企業は電力不安の防衛策を・・・・。
「震災後、愛知へ」8社進出 東北や関東の企業、電力安定を期待
中部電力管内は、原発が再稼働しなくても電力供給に余力がある。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011100790090904.html 中日新聞10月7日
↓中部電力は7日、新潟県上越市で建設中の上越火力発電所を報道陣に公開した。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/denryoku/list/201110/CK2011100802000098.html 中日新聞10月8日

↓7800kwのガスエンジン自家発電を設置。東北トヨタ子会社工場。
http://www.ecool.jp/news/2011/08/khi11-to1270.html
http://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20110802_1.html ←川崎重工のニュース
(ガスエンジン発電機は注文多数で、もう応じられない状態)
50名無電力14001:2011/10/10(月) 22:09:02.51
増税なき復興財源案、増税なき復興予算案
http://www.your-party.jp/file/press/110930-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案に対する修正案
http://www.your-party.jp/file/houan/110708-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案 修正案 政策大綱
http://www.your-party.jp/file/press/110624-01.pdf
エネルギー政策の見直し及びこれに関する原子力発電の継続についての国民投票に関する法律
http://www.your-party.jp/file/houan/110811-01a.pdf
復興基本法案
http://www.your-party.jp/file/houan/110531-01-01.pdf
51名無電力14001:2011/10/10(月) 22:13:24.34
>>50
一番上のは
政権交代前の民主党のマニュフェストみたいな臭いがするなあ
「あれもこれも削れば財源は出てきます!」
52名無電力14001:2011/10/11(火) 15:55:31.75
自家発電の活用促す方針 エネ環境会議が計画原案
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111011_01.html

また系統の広域運用を促し、風力や自家発の活用を促す観点から、
連系線利用時に30分値の通告・運用を求める現行ルールを廃止。
これまで個社単位で実施してきた需給バランス調整を、
50ヘルツ、60ヘルツ地域全体で行うよう電力会社に求めていく方針だ。
53名無電力14001:2011/10/15(土) 19:28:24.21
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!
54名無電力14001:2011/10/16(日) 12:30:33.11

“九電の報告 理解得られない”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111016/k10013292751000.html

また、エネルギー政策の見直しに伴う今後の電力業界の在り方について、枝野大臣は
「競争がないのに株式会社であることは矛盾している」と述べ、今後、競争を促していく
ためにも、エネルギー政策を見直す議論の中で、発電事業と送電事業を切り離す、い
わゆる「発送電の分離」も有力な論点になるという考えを示しました。

55名無電力14001:2011/10/16(日) 21:59:47.27
>>54
論点か・・・。
分離するとは言えないのか、ミンス党は。
56名無電力14001:2011/10/16(日) 22:53:00.77
>>55
メリットとデメリットが両方あることだし、エネルギー政策全体の中での位置づけも含めて
制度設計しないといけないから、現時点で結論は出せないだろ
57名無電力14001:2011/10/17(月) 00:36:28.72
こっちの記事だと「その可能性はかなり高い」と書かれてる。

やらせメール:経産相 九電社長の辞任要求を示唆
http://mainichi.jp/select/today/news/20111017k0000m040056000c.html

 また枝野氏は、大手電力会社について「(地域独占で)競争がないのに
株式会社という形式を取っているのは矛盾」として改革の必要性を指摘。
送電網設備を電力大手から分離して発電事業者の競争環境を高める発送電分離について
「結論を今の段階で出すのは軽々だ」としながらも、
「その可能性はかなり高いというのが現時点での考え方」と述べ、
検討する姿勢を示した。
58名無電力14001:2011/10/18(火) 14:26:00.66
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!
59名無電力14001:2011/10/18(火) 16:54:55.03
東電デモやりましょう
60名無電力14001:2011/10/18(火) 18:08:09.23
【電力/政策】電力業界は発送電分離含めて見直すべき--枝野経産相 [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318772258/
61名無電力14001:2011/10/18(火) 18:11:59.65
所得税増税によって、これから稼ぐお金に課税するのは、若者世代への負担の押し付けだ

固定資産税、相続税増税によって、これまで稼いでき資産に課税して、国債を返済しろ

また不労所得である、配当・利息・家賃収入に高い税率をかけろ

現在の国債残高のおかげで、こういう資産を築けたんだから。



そして、将来世代への負担の根源である、赤字国債発行を今すぐやめろ。



明らかに、復興増税の内容は将来世代への負担大です。
しかも復興増税とは名ばかりで、増税期間も10年以上の恒久的増税にしようとしている。
62名無電力14001:2011/10/18(火) 19:10:13.14
【経済】 "夏のボーナスを40万に半減努力"の東電、国に1兆円支援申請へ…今年度賠償分★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318923363/
63名無電力14001:2011/10/18(火) 19:13:07.75
おいおい、この不景気でボーナスがない企業だってあるってのに。倒産企業が何言ってん?
64名無電力14001:2011/10/18(火) 19:15:53.36
枝野だからなあ・・・
正直微妙 
65名無電力14001:2011/10/20(木) 00:22:58.13
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110916/108431/?P=5

わざと画像を悪くしてるだろwww  これwww

他、鮮明だし
66名無電力14001:2011/10/20(木) 00:40:08.51
東電みてると犯罪でも何でもやったもん勝ちなんかと思えてくるよね
絶対おかしいだろこの企業と電力業界
67名無電力14001:2011/10/20(木) 08:03:27.12
>>65
あらを探すのに必死だなw
68名無電力14001:2011/10/20(木) 16:47:36.41
日経と東電はズブズブの関係
絶対に批判的な記事は書かない
69名無電力14001:2011/10/21(金) 15:22:26.37
新聞業界全体が東電に批判的なことは書かない腐りっぷり
発送電分離は停電が心配、こればかりで不安を煽るだけ
70名無電力14001:2011/10/21(金) 19:40:46.97
オリンパスの話すらしない連中に何を期待しろと。
71名無電力14001:2011/10/22(土) 00:47:57.73
>>69
批判もあるだろうが、解決しないといけない問題ではある。
しかし、逆に言えば、解決できれば発送電分離は可能だということだ。
72名無電力14001:2011/10/22(土) 01:12:06.72
>>71
可能であると言うこととやるべきかということは別だけどね。
メリットもあるけど、デメリットも大きいし
73名無電力14001:2011/10/22(土) 05:30:06.20
【電力/政策】電力業界は発送電分離含めて見直すべき--枝野経産相 [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318772258/
74名無電力14001:2011/10/22(土) 06:39:27.15
停電なんか年数回だろ
おきても別にいいよ、それよりも東電が独占してるほうが害が大きい
75名無電力14001:2011/10/22(土) 10:56:22.22
>>74
年に数回が 何十回になってもいいのかということなんだが。

家から出ない人は停電しても何ともないのかも知れないけど
産業界はそうではないだろうね
76名無電力14001:2011/10/22(土) 11:21:44.38
>>74
年数回ですめばいいけどね。
停電しなくても、電圧や周波数の頻繁な変動で家電が壊れやすくなったりする。
77名無電力14001:2011/10/22(土) 12:26:07.03
>>75
産業界もボッタクリに呆れて
自家発電しはじめてるから
年に10回も停電するなら工作員が喜んでデータを持ってくる
ゆえ頻繁に停電とかはしない
78名無電力14001:2011/10/22(土) 12:36:55.61
ほとんど停電はしない

http://market-uploader.x0.com/neo/src/1319056668507.jpg

高い委託料とスペインに劣る電気吸収技術 
技術力の低い送電網会社で再生可能エネルギー普及を妨害したい
発送電分離されたくない電力会社の印象操作
79名無電力14001:2011/10/22(土) 12:43:13.37
>>78
このデータ見る限り
どの国も停電回数が日本の5倍以上
停電時間に至っては数十倍以上なんだが。
80名無電力14001:2011/10/22(土) 13:30:15.72
自由化による停電はよい停電だよ
自由化されて国で停電が起これば
みんな停電を記念してパーティをやるよ
大喜びだよ
81名無電力14001:2011/10/22(土) 15:05:32.40
幼稚な
82名無電力14001:2011/10/22(土) 15:13:18.11
産業界も東電が独占してないほうがいいんだよ
自分で作れるし売れるし選択肢もある
東電以外から買ったらコストが年間6200万円の電気代が4500万円
下がった立川競輪場の例もある
83名無電力14001:2011/10/22(土) 15:23:37.24
>>82
産業用はすでに独占じゃないからいいじゃん
84名無電力14001:2011/10/22(土) 16:11:45.53
分離しないと参入企業が増えない罠
85名無電力14001:2011/10/22(土) 19:02:26.22
>>79
それが過剰品質だと言うに。
工業用水を飲める品質にしてるようなもんだぞ。
半導体なんかの工場は自前で発電してくれと。
停電の備えしない日本は逆に危ないの強制停電で学んでないの?
86名無電力14001:2011/10/22(土) 23:03:08.23
>>85
お前が過剰品質だとか決めんな。
うちの工場は瞬停でもアウトなんだよ。
自家発なんてイニシャルもランニングも高すぎて持つことなんてできねーよ。
87名無電力14001:2011/10/22(土) 23:05:04.71
>>77
>>80
無知って怖いな。
88名無電力14001:2011/10/22(土) 23:07:39.60
>>86
それは値段高くして高品質な電気を提供すればいいじゃまいか
89名無電力14001:2011/10/22(土) 23:08:22.72
>>86
そういうのに高品質な電気を供給する会社も
発電の自由化によって競争が起こるから
そんなに高くならない可能性もある。
90名無電力14001:2011/10/22(土) 23:12:08.48
発送電分離による電力自由化をやると、それと引き換えに電気事業法の供給義務条項が削除されることになる
誰もそんなものに縛られる筋合いはないし、縛ると事業参入してくる業者はいないだろうしね。

そこで問題なのが、
8%とか10%とかいう供給予備力を誰が受け持つ?
いつ動くかわからない設備と人員を誰が負担する?
もし、事故や倒産でどこかの発電会社からの供給がストップしたら、その分の供給を誰がする?

周波数調整、無効電力とか儲からない発電を誰が行う?

東電が解体されたら、賠償は誰がする?

自然エネルギーの発電なんて、稼働率(効率ではない)3割もいかないのに、系統につなげちゃったらどうなる?

火力発電が乱立しちゃったらCO2削減はどうなる?

都会では発送電分離は電気料金が安くなるかもしれないが、
離島等の本州と送電線がつながっていない僻地では電気代は逆に高くならないか?

発送電分離推進派は電力会社憎しで議論を進めるのではなく、
ちゃんと問題点を認識した上で発言しろよ。

脱原発の希望である「再生可能エネルギー特措法」も
電力会社が買い取りを拒否できる条項で簡単に骨抜きにされてしまった。

第2の「再生可能エネルギー特措法」にさせないためにも
電力会社の言い分(言い訳)に反論できるように、意見・根拠を固めることが
着実な発送電分離につながる。
91名無電力14001:2011/10/22(土) 23:22:28.81
>>89
もうすでに自由化されて、半分は電力会社以外から購入してる。
電力会社以外から購入している送電線についても、電力会社の系統とつながってるから
電力会社の停電はひじょうに困る。
92名無電力14001:2011/10/22(土) 23:31:28.86
>>88
電力系統の特性上特定の顧客にだけ高品質の電気を送ることはできない。
(周波数や電圧は系統全体で調整してるから)

専用の発電所、変電所、送電線をワンセットでつくって周波数調整も独自にやれば
可能かも知れないが、とんでもないコストになるな
93名無電力14001:2011/10/22(土) 23:34:36.56
>>88
無知って怖いな。
94名無電力14001:2011/10/23(日) 00:10:11.69
>>90
発送電分離は何も電力供給をまるごと自由競争の海に
投げ込むってことじゃないからね。
離島に関しては現在の電力供給体制や料金体系を
そのまま維持することにすればいいだけじゃないの?
さらに進んで、海流や波力で発電して本土に
送電できるようになれば、それを離島の収入にする仕組みにも
できる。要は決め方でしょ。
95名無電力14001:2011/10/23(日) 00:35:49.08
>>86
特区作ってそういう工場は集めて発電すりゃいいだろ。
というか自由化してる先進国には工場無いのかよw
96名無電力14001:2011/10/23(日) 00:36:27.17
>>94
離島は都市部の電気料金で補っている部分があるから、
自由化されたら現状維持は難しいかもね。
でも、そういった問題点に対し、意見やアイデアを述べていく必要はあるな。
97名無電力14001:2011/10/23(日) 00:39:22.40
>>95
で、その特区の土地取得費用や工場移転費用はお前が払ってくれんの?
98名無電力14001:2011/10/23(日) 00:49:45.72
>>86
つ [自己責任]
停電しても困らない工場を持てない奴が悪い
99名無電力14001:2011/10/23(日) 06:57:54.05
CO2削減なんて必要ないんだよ
地球温暖化なんて原発派の陰謀だろ
100名無電力14001:2011/10/23(日) 13:03:25.73
>>98
> >>86
> つ [自己責任]
> 停電しても困らない工場を持てない奴が悪い

それを言ってしまったらお終いだな。

発送電分離否定派が弱者という扱いになるよ。

発送電分離自体が立ち消えになってしまう。


101名無電力14001:2011/10/23(日) 13:25:55.82
ぶっちゃけ、脱原発の目処がたってから発送電分離を論議してほしい
まずはエネルギーの安定が先だと思う。
102名無電力14001:2011/10/23(日) 16:08:55.77
東電の電線を使っていない発電施設は東京都エリアにどれだけ存在しているのか。
六本木ヒルズ以外にもホテルニューオータニが九千キロワット、
渋谷マークシティが一千百キロワット、TBS放送センターが
四千キロワットなど、都内206施設で70万キロワットの分散型発電所の
リストができた。
(猪瀬直樹)
103名無電力14001:2011/10/23(日) 18:43:45.46
>>102
「東電の電線を使っていない」っていう言葉の定義が不明なので何とも言えないが、
電力系統と別に自前で負荷調整をしている特定電気事業者という意味では
都内だけでそんなにあるわけがないんだが。
(六本木ヒルズは「六本木エネルギーサービス」という特定電気事業者が供給してるけど)


単に企業が持ってて系統連系してない非常用の自家発をリストアップしただけか?
104名無電力14001:2011/10/23(日) 19:45:05.71
猪瀬としてはその電力設備を都に供出させたいって事だろうね
「分散型発電所」なんて表現はさも公共性のある物のようにいいかえたものだし
105名無電力14001:2011/10/23(日) 19:48:41.00
都内の分散型発電所を活用し
東京都が作る最新型ガスタービンコンバインド発電所を併用すれば
東京都から東京電力を追放できる
猪瀬閣下には東電追放に積極的に取り組んで欲しい
東電さえ追放すれば東京に停電はなくなるし電気代も韓国並みになる
都民が電気代の形で原発の尻ぬぐいを強いられることもなくなる
106名無電力14001:2011/10/23(日) 19:54:16.03
>>104
供出させるったって、自家発で系統連系してないものなんて
他への電力供給になんか使えないんだけどね。
107名無電力14001:2011/10/23(日) 20:00:44.84
>>106
そんなものは都から連係命令をだせば良いだけのこと
108名無電力14001:2011/10/23(日) 20:16:25.35
>>107
連系してない設備はそもそも連系用のリレーとかついてないから
命令出したところでそのままじゃ連系できんよ。
109名無電力14001:2011/10/23(日) 20:24:45.66
>>108
そんなもの命令してつけさせればよい
110名無電力14001:2011/10/23(日) 21:31:08.72
出来ない理由ばっかり並べるね。役人さんかな?
111名無電力14001:2011/10/23(日) 21:38:35.31
>>109
誰が誰に命令されんの?
都民の電気代のために税金投入されるのは嫌なんだが。
112名無電力14001:2011/10/23(日) 21:51:13.93
>>105
数百億で100万KWクラスの発電所作るって言ってるね。
でも数百億で建設は無理だろうね。
ちゃんと調べて発言してるのかな・・・。
113名無電力14001:2011/10/23(日) 21:57:05.28
>>110
それはお前が出来る根拠を出さないからじゃないか?
そもそも連系って意味わかってる?
114名無電力14001:2011/10/23(日) 22:47:18.52
>>112
しかも工期が4年とか言ってるし。
アセスだけでも4年くらいかかるんだが。
都自身がやるからアセスは省略とかいう暴挙に出るつもりなんだろうか
115名無電力14001:2011/10/23(日) 22:48:43.48
>>110
命令だとか言ったところで技術的に無理な物は無理なんだが。
ひょっとして、発電所はメンテナンスしなくても常に100%出力で運転できるとか思っちゃってる人?
116名無電力14001:2011/10/23(日) 23:19:10.51
>>115
できないのではなくてやらないだけ
命令されてできなければ罰を与える
それだけのことだよ
117名無電力14001:2011/10/23(日) 23:23:15.66
>>112
>>114
不思議なのは都のというより猪瀬の言う
荒唐無稽な発電所計画に対して
疑義を呈する人が殆どいないと言うこと
マスコミはおろかブログでさえ殆ど見たことがない
現状だとLNG燃料の購買能力の点で
買い付けを東京電力に依頼するというコメディになる
118名無電力14001:2011/10/23(日) 23:25:04.53
>>115
工作員、乙・・・・と言いたいところだが
実際そうなんだよな。

2chの分離推進派は発送電分離への障害や弊害を認識しないで
とにかく分離しろって吼えてる。

>>90は良いセンいってると思うけど、2chで正論はいても無駄なんだよな。
119名無電力14001:2011/10/23(日) 23:26:41.54
>>116
で、誰が誰に命令すんだよ?
120名無電力14001:2011/10/23(日) 23:29:19.73
>>117
マジでありえる。
LNG基地とか輸送船は東電のを借りるつもりか?
121名無電力14001:2011/10/23(日) 23:31:00.00
>>90
つ [自己責任]
需要側で対策すればいい問題
122名無電力14001:2011/10/23(日) 23:32:27.18
>>119
都知事が電力設備の保有者に命令
嫌なら処罰
そんなの条例一つ作れば簡単にできるし
条例も専決命令を出せば都知事の一存でできる
123名無電力14001:2011/10/23(日) 23:42:11.41
>>121
対策出来ない、したくない人達が大多数。
需要側(お客さん)が自己責任で対策しなければならないってことになると
金もかかるし、リスクも運営コストも上がるしで発送電分離は確実に流れる。
124名無電力14001:2011/10/23(日) 23:43:26.18
>>117
韓国電力に依頼するって噂も
125名無電力14001:2011/10/23(日) 23:44:34.62
>>123
そんな奴らは処罰すればいい
何のための地方自治だ
126名無電力14001:2011/10/23(日) 23:49:58.66
>>122
電力設備の保有者って東京電力じゃねーか
それに技術的に系統作り直すしかねーぞ。
そんな金あるなら、賠償金払って電気代安くした方がいい。
頭悪いの?馬鹿なの?市ぬの?
127名無電力14001:2011/10/23(日) 23:51:50.79
>>125
お前以外の大多数のための自治だよ。
処罰されるのはお前
128名無電力14001:2011/10/23(日) 23:55:17.71
>>125
この国は民主主義の国なんで無理www
129名無電力14001:2011/10/23(日) 23:57:16.13
>>126
東電が抵抗するなら東電を潰す
そのために東京都は東電の株式を保有してる
東京都の電力設備を没収するくらい簡単だ
それで東京23区を東電の魔の手から解放し
安全でクリーンな分散型電力システムのモデル地区として
世界にそのノウハウと設備を売り出す
130名無電力14001:2011/10/24(月) 00:03:12.14
>>118
本来原発の事故と発送電分離は直接関係ないんだけど、
原発事故にかこつけて電力会社を叩きたいだけの連中が
感情的に発送電分離に飛びついてるだけとしか思えない
とにかく電力会社が痛い目に会えばそれでいいというだけで
弊害を指摘すると工作員扱い

131名無電力14001:2011/10/24(月) 00:08:19.69
>>129
都知事が東電の魔の手から開放してくれるといいね。
その思いを、都知事に伝えた方がいいよ。
まずは部屋からでることから始めよう。外はもう秋だよ。
132名無電力14001:2011/10/24(月) 00:09:58.15
>>130
>>129見てると理解できる。
133名無電力14001:2011/10/24(月) 00:16:37.48
送発電分離ですべてが上手くいくことは世界で実証済み
ドイツやイタリアは送発電分離で原発を全廃できたし
同時にヨーロッパの電力を事実上完全に支配しつつある
134名無電力14001:2011/10/24(月) 00:18:16.65
>>129
wwwwwすごいなwwww
135名無電力14001:2011/10/24(月) 00:18:45.17
>>133
アメリカでは電力危機が起きたし、
電気料金を比べたら発送電分離した州の方が高くなってますが。
136名無電力14001:2011/10/24(月) 00:22:20.98
>>133
世界的に上手くいってるようには見えないのだが・・・。
それに発送電分離で脱原発ってどう関係あるの?
137名無電力14001:2011/10/24(月) 00:30:08.19
>>135
>>136
電気料金が高くなったが
サービスが良くなって需要者は概ね満足し
自由の素晴らしさを享受しているという
送発電分離になればコストメリットの追求から
高価でリスクの高い原発は選択されなくなる
138名無電力14001:2011/10/24(月) 00:31:55.97
>>137
停電が頻発してるのに
なんのサービスがよくなったんだよ。
需要者がおおむね満足とか、調査結果でもあるのか?
具体的に示してみろよ
139名無電力14001:2011/10/24(月) 00:37:46.24
>>137
お前、さては>>129だな。
内容が妄想丸出しだぞ。
140名無電力14001:2011/10/24(月) 00:45:45.61
原発は1カ所建設するだけで5000億円かかり
さらに余った電気を捨てるための揚水発電所もセットで作らなきゃならないから
さらに数千億円もかかる
ガスタービン発電所は200億円で原発並みのパワーが出るし
公害も出さずにクリーンだから都会にも建設でき
熱効率は原発の倍以上で燃料代もかからない
発送電分離で原発敗亡は確実
141名無電力14001:2011/10/24(月) 01:08:44.99
分離が難しいのは電力利権の根が深いからだろ、国レベルだけではない
経営審査データベースで電力系会社の財務が分かるが、地方での影響力は絶大
その登録地の建設業内でも上位を独占、でもその原資は総括原価方式の電気代、電力の天下り先でもある
社員はランクの落ちるコネ
142名無電力14001:2011/10/24(月) 06:28:10.04
発送電一体でレベル7か発送分離で停電頻発の選択肢
143名無電力14001:2011/10/24(月) 06:49:20.54
>>142
送発電一体だったからあの無計画停電が発生した事実
送発電分離していれば例えばエネットとかからすぐ電気が供給されて
停電なんて起こらなかった
144名無電力14001:2011/10/24(月) 07:32:17.33
>>131

相手を引きこもりに設定しないと自分のプライドが保てないの?
( ´,_ゝ`)プッ
145名無電力14001:2011/10/24(月) 18:28:58.42
ほらね、他のスレのコピーだが
http://www.mynewsjapan.com/reports/1512
下請けの四電工、四Eの資産は地方じゃ半端ねー数字、送電設備も請けてる
原資は電気代!
他の地方でも似たようなもの簡単には分離が難しいよ
146名無電力14001:2011/10/24(月) 18:46:31.07
もう出来ない理由はいらないよ。やるだけ。
それが国民や社会にとって利益になることだから。
147名無電力14001:2011/10/24(月) 20:49:12.17
利権にまみれたやつだけだろ反対してんのは
148名無電力14001:2011/10/24(月) 20:52:13.17
>>144
そう、その通りだよ。
僕も部屋から出ようと思うんだ。
だからあなたも部屋から出よう。
きっと外は気持ちがいいぞ。
149名無電力14001:2011/10/24(月) 21:04:40.64
発送電分離を決定するのは、残念ながら俺達じゃない。官僚や政治家だ。
その官僚や政治家が発送電分離を行わない理由として下のコピペを主張するだろう。
とにかく本当に発送電分離を行いたいのであれば、発送電分離反対者の意見に反論できる根拠が必要だな。

以下コピペ ↓

発送電分離による電力自由化をやると、それと引き換えに電気事業法の供給義務条項が削除されることになる
誰もそんなものに縛られる筋合いはないし、縛ると事業参入してくる業者はいないだろうしね。

そこで問題なのが、
8%とか10%とかいう供給予備力を誰が受け持つ?
いつ動くかわからない設備と人員を誰が負担する?
もし、事故や倒産でどこかの発電会社からの供給がストップしたら、その分の供給を誰がする?

周波数調整、無効電力とか儲からない発電を誰が行う?
東電が解体されたら、賠償は誰がする?
自然エネルギーの発電なんて、稼働率(効率ではない)3割もいかないのに、系統につなげちゃったらどうなる?

火力発電が乱立しちゃったらCO2削減はどうなる?

都会では発送電分離は電気料金が安くなるかもしれないが、
離島等の本州と送電線がつながっていない僻地では電気代は逆に高くならないか?

発送電分離推進派は電力会社憎しで議論を進めるのではなく、
ちゃんと問題点を認識した上で発言しろよ。

脱原発の希望である「再生可能エネルギー特措法」も
電力会社が買い取りを拒否できる条項で簡単に骨抜きにされてしまった。

第2の「再生可能エネルギー特措法」にさせないためにも
電力会社の言い分(言い訳)に反論できるように、意見・根拠を固めることが
着実な発送電分離につながる。
150名無電力14001:2011/10/24(月) 21:10:06.48
とりあえず、独占独占と言われているけれど、現状でも6kV以上の送配電ネットワークは
技術基準さえ満たせば誰でも使うことができるから、まず、そこは認識を改めないと。

もし本当に安く発電できて、きちんと儲かるんなら今でも電力や新規小売事業者相手に
卸電力取引所で売ることができる。
現に、官公庁の一部は電力会社以外から購入している。

卸電力市場の厚みは日本は薄いといわれるけれども、1日当たり1000万kWh程度の売買はなされるようになった。
単純に24時間で割ってやると、1時間あたりで約40万kW、これは福島第一1号機の出力46万kW相当だ。

じゃあなんで新規の発電事業者ってなかなか出てこないんだろうね・・・
151名無電力14001:2011/10/24(月) 21:10:37.72
電力会社が送電の維持費を新規の発電事業者に要求しているのが原因だって話もあるけど、
まず発電設備って基本的に初期投資が高いんだよ。

今、もっとも効率がいい発電方法だと、LNG火力になるわけで、
200億程度で建設できると思ってる人達もいるようだけど、
用地があり、既設のLNGインフラの整備状況が利用できる、都市ガスの工場敷地内に建設するという相当恵まれた環境でも、
出力約110万kWでおよそ1000億円はかかる。ざっくり計算すると1kWあたり10万円になる。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aUaBlyR5toks&refer=jp_news_index

ここで100万kWの発電設備が年間70%の利用率で発電すると、年間で約60億kWh発電できる。

最新データだと、2010年度の卸電力取引所の平均約定価格は約8.5円/kWhだった。ソースは下のエクセルファイル。
ttp://www.jepx.org/pdf/market/Index/Index_2010.xls

とすると、全量を卸電力取引所で売った場合、収入は60億kWh×8.5円/kWh=510億円 になる。

一方、発電原価は・・・最新の貿易統計でのLNG価格は、53,558円/t程度。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/fuel/adjust/index-j.html

LNG1kGあたりの発熱量は54.5MJ、単位変換で1kWh=3.6MJなので、発電所の熱効率50%と仮定すると、
60億kWh発電するためには 3.6MJ×60億kWh/54.5/0.5=約793,000t の燃料を消費する。
(なお、送電端熱効率ではさらに効率が下がる)

なので、793.000t×53,558=約425億円 少なくとも燃料費だけでこれだけ必要。(燃料費だけだと概ね7.0円/kWhってことね)
152名無電力14001:2011/10/24(月) 21:11:21.12
収入−燃料費で85億、これから設備投資額、運転経費や税金等を差し引いて利益を出さなきゃならない。
あり得ない条件だが、金利ゼロで仮定しても、たとえば15年で設備投資額を回収するとすれば、これだけで年間70億円近く持っ

て行かれる。

つまり1000億円投資して、10億円/年ぐらいしか儲からない。(本当は、ここから、送電線使用料も出てくるから、もっと少ない

かもしれない)
もちろん、電気の市場価格もLNG価格も動くので、もしかしたらもっと儲かるかもしれないし、下手をすると大赤字になる可能性

がある。

要は投資額が大きくリスクが大きいってことだ。

なので、資金力のある事業者じゃなければ、発電所を作れないし、実は、電力会社も借金だらけの会社でもある。

試算のようなリスクがあるので、単純に発送分離するだけでは、そう簡単に大規模な発電参入は起きにくいだろう。
電力の発電部門を数社に分割するといった例もあるけど、東電の場合、福島第一はどうする?といった検討も必要。

あと、何らかの形で発電会社に供給義務を負わせないと、肝心な時に売り惜しんで、カリフォルニアのように価格超高騰ってこ

とになりかねない。
一方で規制を強くやりすぎると「うまみ」が減るので、新規参入者が現れにくくなる。

要は制度設計が意外に難しく、かつ機動的に修正しないと、うまくいかないのが発送分離&自由化。

本質的に自由化というのは、値段を市場原理に委ねるということなので、下がる一方ではなく、上がる可能性があるということ

を忘れちゃいけない。
153名無電力14001:2011/10/24(月) 22:28:17.07
【九電やらせメール】 九州電力、佐賀県や古川康知事らの関与認定へ 枝野氏の批判受け一転 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319064833/
154名無電力14001:2011/10/24(月) 22:45:23.92
以前からトラブル隠しが頻発した挙句にレベル7の事故を起こした
今現在の電力の体制を放置しておくのは危険であり損得以前の問題。
やらせとかもこの惨状の末端の症例
電力村は放置プレーを望んでいるが分離するにせよ一体のままにせよ
この体質をこのままで済ますことは再びレベル7の事故をしでかされても不思議ではない。
155名無電力14001:2011/10/24(月) 23:09:19.23
送配電分離しましょう。日本の経済が良くなります。ま????外資系を導入しましょう。中国の電力公社?
156名無電力14001:2011/10/24(月) 23:16:43.58
>>155
中国は今まで一度も原子力事故を起こしていないし
高速増殖炉も独力で完成して商業運転を行っている
核燃料サイクルも完璧にやってる
中国に日本の電力網を売るのは悪い話じゃない
157名無電力14001:2011/10/24(月) 23:23:00.70
購入先の電力会社の切り替えは
今のプロバイダーの乗り換えみたいな
感じでにできるといいけどな。
ただ、最初のうちは利用客が一定期間固定される
ようにしないと新規参入業者には厳しすぎるか
158名無電力14001:2011/10/24(月) 23:35:20.07
中国に日本の電力を握られるなんて絶対ありえん
まだ東電の方がまし
159名無電力14001:2011/10/24(月) 23:39:32.36
>>158
ミンス党ならありえるぞ。
復興のための増税はするのに、韓国に5兆円あげるぐらいだからな
160名無電力14001:2011/10/24(月) 23:41:52.60
>>159
韓国に上げた5兆で円爆騰
161名無電力14001:2011/10/24(月) 23:53:24.83
>>156
それは国防上も問題が多そうだけどな。
国の根幹部分はやっぱり自国でもってないと。
162名無電力14001:2011/10/25(火) 00:05:51.28
>>161
中国の属国になるのは国防上非常に有利だよ?
少なくとも中国に攻め込まれることはなくなるし
今度アメリカより中国の方が強くなるのだから
現在のアメリカの属国という立場から乗り換えるチャンス
163名無電力14001:2011/10/25(火) 01:09:21.77
中国と違って日本は民主国家だぞ!



…なんて幻想だったもんなorz
164名無電力14001:2011/10/25(火) 02:19:16.67
>>163
日本は民主国家ではなくて衆愚国家
中国のようなスーパーエリートが導いてくれる
中央集権国家の方がずっと良い統治ができる
そのあたりはこの半年日本市民が実感したよね
165名無電力14001:2011/10/25(火) 02:34:47.08
>>129
お前のようなキモオタ共おかげで
イカちゃん放映が中止になったではないか
166名無電力14001:2011/10/25(火) 03:27:27.43
送電網会社 欧米環境先進国 外資でいいかもね

再生可能エネルギー電気吸収技術は劣る日本電力会社より上だし
167名無電力14001:2011/10/25(火) 03:35:41.54
>>166
アジアの同胞の会社じゃないとアジアが侵略されるから不可
168名無電力14001:2011/10/25(火) 21:19:45.58
>>162
どう考えてもアメリカの方がまだマシ。
169名無電力14001:2011/10/26(水) 00:17:48.91
「プルトニウムは飲んでも平気」大橋忠弘東大教授の“黒い兼業簿”
http://www.mynewsjapan.com/reports/1509

◇「飲んでも平気」
◇大橋弘忠・兼業リスト
◇やらせを示唆…「プロレスで」
◇兼業先独法の評価委員になりA評価連発
◇福島第一原発事故後も無反省
◇大橋「無回答」
170名無電力14001:2011/10/27(木) 17:58:05.17
>>152
産出のソースがどうかと思うぞ。
致命的なのはその規模の融資をしてくれるかどうかだろ。
電力会社の社債抱えてる金融機関は融資を渋る。

加えて官僚共が黙ってやらせないで嫌がらせをする。
そういう状況が起こし辛いから猪瀬も動いてるんでしょうに。

高騰価格でも互角のLNGしかも今後は下がるものでは無くて原発推進したのも後に引けなくなるからでしょうに。

膨大で長期の減価償却費を誰かが負担する以上国単位では自由化は困る。
もう作ったから、人も設備もあるからやろうというだけ。
空母の時代に花形だからと戦艦造りを止めない戦前と同じだろ。
171名無電力14001:2011/10/27(木) 20:36:01.81
>>170
意味がわからない・・。日本語で頼む。
172名無電力14001:2011/10/27(木) 22:21:27.65
>>171
訳してみたよ。

銀行が融資してくれないから発電所は建設できない。
なぜなら電力会社の社債を銀行が抱えているから。

それに加えて、官僚も嫌がらせをする。
そういう状況が起きやすいから、猪瀬が動いている。

ここから下はよくわからん。
173名無電力14001:2011/10/28(金) 11:15:53.57
銀行は電力子会社などの株主だよ
174名無電力14001:2011/10/28(金) 14:46:47.47
>>2
半素人だけど、これを一通り読んで、市場を考えてみた。
ダメ出し頼む。

・48時間先までの電力市場を地域別に用意。
 15分ごとに分けて、供給サイドが売って、需要サイドが買う。

・別の地域からも参加できる。
 ただし送電線使用量(委託料)と送電ロスの分だけ不利となる。
 北海道で風が強くて供給過剰で、
 九州で風が弱くて供給不足の場合に、
 長距離直流送電線で北海道から九州に送電するなど。

・送電線使用量も、市場で決めるようにする?
 送電線は使用しても追加でコストが掛からないので、
 金額を一定にするよりも、送電線の混雑具合により価格が変わるようにすれば、
 送電線の有効利用に繋がる?

・スマートグリッドが普及したら、家庭の燃料電池、EVからも、
 コンピュータ制御で自動的に、供給側として参加できるようにする。

・地域別の予備力市場を用意。
 1分間、10分間など時間別に、どれだけ出力を増やせるかを、予め入札しておく。
 これは実際に予備力が必要になるかどうかに関わらず、機会費用として払っておく。
 実際に予備力が必要になったら、 発令を出して、出力を増やしてもらう。
175名無電力14001:2011/10/28(金) 14:46:59.18
>>174
・出力を減らす市場も別に用意。
 供給過剰になったら、 発令を出して、出力を減らしてもらう。
 太陽光や風力は、必ずしも決まった分だけ出力抑制できるとは限らないが、
 出力抑制が必要になる場合は、太陽光や風力の発電量が多いときなので、実務上は問題なし?

・無効電力を供給する市場も別に用意。
 無効電力が必要になったら、発令を出して、無効電力を増やしてもらう。
 同時に出力も増えるのなら、その対策が必要。
・これらの予備力や無効電力は、送配電会社が市場から買う。
 購入は、基本的に一定量だけ買うが、一定額を満たしてなければ、
 それを満たすまで買うことで、 市場の極端な値崩れを防ぐ。
 予備力や無効電力が過剰・不足気味になってきたら、その金額を一定期間ごとに見直す。

・発電所は、計画から運用開始まで数年のタイムラグがあるので、
 予備力と無効電力の先物市場を用意して、
 数年先の予備力などに入札できるようにすることで、事業のリスクを減らす。
 送配電会社は、数年先の先物市場から毎月一定量&一定額だけ買っていく。
 例えば2年先の予備力価格が高騰しているのなら、予備力を増やす設備への投資が増えて、
 現在の市場になるときには、必要な予備力が確保できる。

以上。
176名無電力14001:2011/10/28(金) 21:33:36.79
>>1
【社会】「原発すべて停止しても電力不足は生じない」 来夏も含め 民間研究所が試算
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319794128/
177名無電力14001:2011/10/29(土) 00:02:14.95
東京電力「1兆円!(゚∀゚)ノ1兆円!(゚∀゚)ノ1兆円!(゚∀゚)ノ」政府「盛り上がってまいりました」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319800075/
178名無電力14001:2011/10/29(土) 04:08:15.60
環境エネルギー政策研究所ってやることなすこと素人なんだけど
相変わらず火力発電所は夏でもフルパワーと信じてるし
水力発電所は夏でも定格で動かせると言うし
夏でも火力発電所をフルパワーで動かせる凄い技術とか
研究して欲しいよ研究書を名乗るんだったら
179名無電力14001:2011/10/29(土) 05:23:30.97
>>178
あの所長って人は、原発の圧力容器とか研究してた人で
基本的に原発のことしか知らんし、物の考え方が原発基準で
火力も水力も原発並みに動くと考えてるらしい。
180名無電力14001:2011/10/29(土) 16:09:39.34
>>176

原発はやっぱりいらんのか。利権にまみれたやつが推進してんだな
181名無電力14001:2011/10/29(土) 17:39:21.99
>>180
必要ないというか電気代と税金を吸い取ってるだけの時限爆弾なのよ
早く止めないとリスクとコストが増すだけ
182名無電力14001:2011/10/29(土) 17:49:30.66
>>181
貴様のような奴はクズだ
生きていちゃいけない奴なんだ
183名無電力14001:2011/10/29(土) 17:57:28.85
>>179
そんなのでも
「自然エネルギー最高!」
「ヨーロッパでできてるから日本でもできる!(でも具体策はなし)」
って主張してれば専門家扱いだからなあ・・・
184名無電力14001:2011/10/29(土) 17:59:14.81
>>176
「今夏並みの節電をもっと楽な方法で実施するという前提」
これは何かのギャグ?
そんな方法があるなら示してみろと
185名無電力14001:2011/10/29(土) 18:11:40.12
しかし、今、問題になってる九州の玄海原発の1号炉は加圧水型原発というやつで、こいつは高速中性子が
もろに圧力容器の金属に当たりやすい構造で、金属劣化が激しいタイプの原子炉で、事故が起こったときに
急に冷たい水を投入すると、丁度、熱いコップにつめたい水を入れるとパリンと言って割れちゃうような
現象が起こるが、この限界温度(脆性遷移温度)が、操業当初はマイナス16度であったものが、40年
ぐらい経って、今や、プラス98度になってる。つまり、沸騰点以下の水を入れたとたん、このパリンと
いっちゃう危険性を最も抱えているとてつもなくやばい原発が玄海原発で、日本一危険。

こういったことが一般庶民には全く知らされていない。そして、九州電力のやらせメール・・・・・やつら
のやってることと現実は笑っちゃうほどの乖離がある。
186名無電力14001:2011/10/29(土) 18:19:22.39
発送電分離を主張していた孫正義のメガソーラー

今どうなっているのか調べてみた。

規模は1/10に縮小され、実験プラントだからと言い訳しつつも、
なぜかプラント建設予定地が1/15に縮小。

すでに言い逃げモード全開です。

http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-93.html
187名無電力14001:2011/10/29(土) 20:40:55.59
発送電分離とハゲは関係無いだろ
188名無電力14001:2011/10/30(日) 01:05:25.15
なんでこのスレ殺人発電擁護の鬼畜が書き込んでるの?
なんで日本中に核種ばらまいておいて反省しないの?
189174,175:2011/10/30(日) 01:23:54.70
◇送電線
・送電線使用料も、市場で決めるようにする?
 送電線は使用しても追加でコストが掛からないので、
 金額を一定にするよりも、送電線の混雑具合により価格が変わるようにすれば、
 送電線の有効利用に繋がる?

・A地点とB地点を接続する送電容量が100の送電線に、
 A地点からB地点への送電80の注文が入った場合、
 B地点からA地点への送電線使用料は、
 相殺できるので、安くするorマイナスの価格とする?

・需要が多く稼働率が高い送電線は市場に任せればいいとして、
 信頼性向上のための、連系線やバックアップ送電線をどうするか?

・送電線の建設計画を誰が決めるのか?
 発電事業者が個別に送電線を建設していたのでは非効率。
 送配電会社に任せると、信頼性向上のための送電線が疎かに。
 国や第三者委員会が決めるのが良い?

・第三者委員会が送電線の建設計画を決める場合、
 送配電会社のリスクや利益はどうやって保証するのか?
 信頼性向上のための送電線には、軽減できたリスク相当の金額を与える?

・もしそのリスク費用を一定のルールに基づいて評価できるのであれば、
 信頼性向上のための送電線の建設計画も、送配電会社に任せればいいことになる。
 他の地域との連系線には、広域平準化や電力融通によるリスク低減を算入する必要あり。
 複数の地域との連系線を接続すれば、それだけリスクは下がるが、
 増やせば増やすほど、新たに減らせるリスクは減少するので、
 送電線建設費−送電線使用料=減らせるリスク費用 と釣り合うところで均衡。

・ただし分散電源のための送電線を、前もって効率的に建設するためには、
 第三者委員会などが建設計画を立てる必要あり?
190174,175:2011/10/30(日) 01:44:04.78
◇電力小売
・家庭や企業は、好きな電力小売会社を選べる。
 自然エネ100%の電力、
 24時間一定価格で提供という保険機能付き電力、
 市場価格に連動した保険なし電力、
 風力太陽光の発電量に応じて価格が急変するEVや燃料電池向け電力など。

・電力小売会社が電気を売る際の価格は、
 市場からの電力調達金額 + 送電線使用料 − 送電ロス + その他 となる。

・家庭は、配電網使用料の分だけ、大口利用者よりもコストが高くなる。
 産業支援のために、家庭向けの料金を高めにして、産業用を安くする?

・24時間一定価格の電力小売の場合は、市場価格が高騰した時には損失が出るが、
 価格が下落時に利益が出て、月間では事業が成り立つように設計。
 ただ電気は在庫を持てないので、こういう需給調整に繋がらない料金体系はやめた方が良い?

・送電網の信頼性向上のための費用を、送電線使用料の数%分だけ消費者から取って、
 それを送配電会社に渡す?
191174,175:2011/10/30(日) 01:44:53.06
◇信頼性・安定性について考慮すべきこと箇条書き

・供給を増やす分の予備力

・供給を減らす分の予備力

・無効電力

・送配電網の故障対策

・広域平準化、地域間の需給調整

・ピークシフト、時間の需給調整
192174,175,189,190,191:2011/10/30(日) 01:45:42.44
さらに資料を読みながら考えてみたので、ダメ出し頼む。
193名無電力14001:2011/10/30(日) 06:17:35.12
東電の前で「きれいな空返せ」 福島・東京の女性らデモ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319880637/
194名無電力14001:2011/10/30(日) 06:25:10.95
>>4

ベストだな
195名無電力14001:2011/10/30(日) 14:21:30.26
>>188
おまえが反応しなければ書き込まないと思われ
196名無電力14001:2011/10/30(日) 14:29:53.19
>>192
解決しなきゃいけない物理的制約がたくさんある。
そんな制約を述べると、いわれてしまうね。

工作員乙・・・と

発送電分離を検討する官僚も馬鹿ではないと思うんで
問題点は掴んでいるだろう。
分離推進派は根拠も無く「分離」を叫ぶのではなく
官僚が推進をせざるをえないように
問題の解決策を提示すべきだと思う。


197192:2011/10/30(日) 15:24:43.19
>>196
官僚も今頃勉強してるんだろうけど、
かなり広範囲の知識がないと、議論を始めることも難しいかも。

日本の技術者って、既存の電力会社と、自然エネに詳しい人に分かれるので、
その双方の知識を持ってる人じゃないと、
これからの展望、それぞれの課題などを把握して、
デメリットを最小化した解決策を提示するのは難しいのかも。
198名無電力14001:2011/10/30(日) 15:43:43.05
>>196
デメリットの解消以前に
そもそもメリットが不明。
電気料金が安くなる?→アメリカでは発送電分離した州の方がしてない州より料金が高い事例があるし
                制度論と料金はそもそも直接関係はない。

電力会社を自由に選べる?→これは小売自由化の問題で発送電分離とは無関係。
                   現状の自由化範囲を低圧まで広げればよい。

自然エネルギーが普及?→これも無関係。
                  ドイツとかスペインで増えたのもは発送電分離したからではなく
                  全量買取制度を導入したから。

結局、最近盛り上がってる発送電分理論って地震以来の電力会社に対する感情的な批判でしかない気がする
199192:2011/10/30(日) 16:06:47.17
>>198
> 電力会社を自由に選べる?→これは小売自由化の問題で発送電分離とは無関係。
>              現状の自由化範囲を低圧まで広げればよい。

それはそれで、どうやって垂直統合された既存の電力会社と、
新規参入の電力会社を同等の条件で競争させるかが難しくない?

> 自然エネルギーが普及?→これも無関係。

既存の電力会社が風力の接続を、意図的に制限してるという話がある。
深夜の調整力不足が理由だけど、その詳細は公開されていない。
それを監視するような第三者委員会もない。


結局、メリットが大きくなるか、デメリットが大きくなるかは、
どれだけ良い制度を作れるか次第だと、自分は認識した。
200名無電力14001:2011/10/30(日) 16:10:09.83
>>199
「垂直統合された既存の電力会社と、
新規参入の電力会社を同等の条件で競争させるか」
今高圧以上でやってるように
会計分離させて、託送料金の水準を監視すればいい


「既存の電力会社が風力の接続を、意図的に制限してるという話」
意図的に制限するメリットがないように思うんだけど。
これも陰謀論の類の気がする
201192:2011/10/30(日) 17:00:43.63
>>200
> 意図的に制限するメリットがないように思うんだけど。

自然エネの導入量を増やしても、既存の電力会社には、
自社の競争相手が増えるだけだから、
それを積極的に協力しようというインセンティブはないよね?

発送電分離をすると、送電線を利用してくれる事業者は、
等しく取引先(お客さん)だから、
自然エネ事業者にも、できるだけ送電線を利用してもらおう
というインセンティブが働くと思う。

発送電分離すると、送配電会社のライバルは、
ガスパイプラインや、地域のガス配管+燃料電池になるんじゃないかな。
太陽光+燃料電池で、自給自足の生活をされると、
送電線の使用量が減るので、売上も減り、下手すると赤字に。

そうなるよりは、風力や地熱が普及して、
送電線をできるだけ使ってもらった方が良いことになる。
とくに風力で広域平準化する場合は、送電線関連の市場シェア急増。
202192:2011/10/30(日) 17:01:06.04
× 市場シェア急増
○ 市場規模急増
203名無電力14001:2011/10/30(日) 17:10:49.01
>>201
自然エネルギーなんて不安定で小売電源にはなり得ないんだから
直接的な競争相手にはならないと思うけど。
発電コストが安ければ自社で買いとるだろうし、高ければ積極的には買わないだろう。
系統安定化に費用がかかるなら敬遠するだろうけど、それは発送電分離しても一緒だし。
204192:2011/10/30(日) 18:00:21.72
>>203
> 自然エネルギーなんて不安定で小売電源にはなり得ないんだから

スウェーデンなどに年間を通して、
自然エネ100%で家庭に売電してる会社があるよ。
最近、NHKなどで何回か特集されてたけど、見てない?

> 系統安定化に費用がかかるなら敬遠するだろうけど、それは発送電分離しても一緒だし。

化石燃料の価格が上がるか、
自然エネの価格がさらに下がれば、
系統安定化の費用を入れても、自然エネが安くなる可能性あり。

化石燃料は有限なので、いずれは価格が逆転することは確実だけど、
それがいつになるのかは、電源や試算によって異なる。


失礼だから、あまり言いたくはないんだけど、
既存の電力会社の人とかが持ってる情報は、
偏った情報が多いから、今までの常識を一度疑ってみてほしい。
205名無電力14001:2011/10/30(日) 18:51:00.29
>>201
論理的に考えれば誰が考えてもそういう結論になるよね。
だから霞ヶ関の官僚や電力会社にとっては、
発送電分離は絶対にやりたくないことなんだろう。
206名無電力14001:2011/10/30(日) 21:46:58.00
今から50年後は日本でも自然エネルギーが主流になるんじゃないかな。

でも今の技術やコストでは無理。

当時はもてはやされた孫正義のメガソーラーも

規模は1/10に縮小され、実験プラントだからと言い訳しつつも、
なぜかプラント建設予定地が1/15に縮小。

すでに言い逃げモード全開です。

http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-93.html
207名無電力14001:2011/10/30(日) 22:01:29.85
>>204
スウェーデンの電気代、すげー高いじゃねーか。
一瞬、期待したぞ。がっかりさせやがって・・・。
208名無電力14001:2011/10/30(日) 23:14:38.66
ドイツもイタリアも高い電気代を原資にヨーロッパの電力を牛耳ってる
ヨーロッパ電力覇権確立のために全国民が一致団結して協力しているのだから
電気代が高いことはそのためのコストとして問題にさえされてない
209名無電力14001:2011/10/30(日) 23:32:32.89
>>208
じゃあ、日本じゃ無理だな。
210名無電力14001:2011/11/02(水) 00:56:52.56
電気代は高くてもいい
とりあえず分離しろ
211名無電力14001:2011/11/02(水) 05:17:02.03
電気代より重要なのは
高級で楽な仕事をしている電力社員を
路頭に迷わせること
原発事故の責任を取るというのは
そういうことだよ
そうならなきゃ市民は納得しない
212名無電力14001:2011/11/02(水) 23:30:03.82
>>211
電力社員がムカツクでは発送電分離はできないよ。
213名無電力14001:2011/11/02(水) 23:33:19.57
>>210
どちらかというと
電気代が高くなるのは困るっていう人が多いぞ
214名無電力14001:2011/11/02(水) 23:40:13.42
>>211
こういうバカに限って
発送電分離して何か不都合がおきたらまた文句を言うに決まってる
不平を言うしか能がない低能
215名無電力14001:2011/11/02(水) 23:58:14.32
送発電分離をしてる国では自由になるなら値上げ大歓迎って感じだよね
自由の対価とは何かみんな分かってるから
216名無電力14001:2011/11/03(木) 00:01:57.00
>>215
どこにそんな国があるんだよ。
具体例を出せ
217名無電力14001:2011/11/03(木) 06:31:32.36
電気代が高くなるくらいいいよ、他にデメリットがないじゃん
停電も大した問題じゃないから。早く分離して利権まみれの奴らから電力解放しろよ
218名無電力14001:2011/11/03(木) 16:20:00.33
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!
219名無電力14001:2011/11/03(木) 16:57:39.08
再生可能エネルギー板の新設を希望する人→
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320288865/
220名無電力14001:2011/11/03(木) 21:54:59.24
>>216
ドイツ・イタリア・アメリカetcみんな自由のコストとしての値上げを歓迎してる
221名無電力14001:2011/11/03(木) 22:31:27.17
>>220
歓迎してるっていう具体的な根拠は?
世論調査のデータでもあんの?
222名無電力14001:2011/11/04(金) 02:01:09.70
データがなきゃなんなの?いいから分離しろや
223名無電力14001:2011/11/04(金) 02:55:21.98
>>222
なんのために?
電気代が高くなる(可能性が高い)
停電が増える(可能性が高い)


どうせ
既存の電力会社が気にくわないから
懲らしめればいいというくらいのただの感情論でしょ
224名無電力14001:2011/11/04(金) 06:57:37.08
あほか?感情論でいいんだよ。電気代が高くなろうが停電が増えようが大した問題じゃないから。
盗電が独占してるほうがよっぽどデメリットがある
225名無電力14001:2011/11/04(金) 07:00:42.01
デモだって感情で動いてる奴が起こすんだよ。いちいちデータがどうだこうだとか言わない。
政権交代だって感情だろ。民主党の政策で決めた奴なんてごく一部だ。大きなうねりが必要なときは感情でいいんだよ
226名無電力14001:2011/11/04(金) 07:16:57.00
>>225
そうやって政権交代した結果がこの惨状。
感情論で動くとろくなことにならないといういい証明
227名無電力14001:2011/11/04(金) 13:02:39.86
>>226
まったくその通りだな
228名無電力14001:2011/11/04(金) 14:31:56.59
>>225
感情論で動いて良かったためしがない
229名無電力14001:2011/11/04(金) 16:55:14.13
盗電の工作員はこんな所にもいいのかよ
230名無電力14001:2011/11/04(金) 17:00:34.35
盗電と蜜月の自民党が続けてれば今の現状が良くなったのかよ?
政治と同じで発送電分離してもしなくてもどのみち困ることにはなるんだから、既得権益にしがみついれる豚が悲鳴を上げれば
それでいいんだよ
231名無電力14001:2011/11/04(金) 21:08:30.02
1、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
約0.3〜0.4円/kWh  月に400kWh使えば120円〜160円
 2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls

2、電源開発促進勘定
 1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
 原発推進利権官僚の天下り費用
 原子炉研究
 地方手なずけ ばらまき

3、普及開発関係費  総額は269億円で約118円値下げ
  全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする

4、電源三法交付金

5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
  第一回目 1兆円   第二回

6、来年度の原子力関連予算の総額は  約9400億円
  今年度の当初予算額  約4329億円

5と6の予算だけで 5の第二回目と6の今年度分は除く
愛知県田原市メガソーラー級 発電56MW 約180億円  
110個分 1兆9800億  6160MW  核のゴミ増産、放射能汚染もなし
東電の原子力は1820万kW 
232名無電力14001:2011/11/04(金) 22:35:07.93
>>230
少なくとも鳩山が勝手に約束してきたCO2 25%削減目標なんてものに縛られることもなかったし、
普天間だってもっとスムーズに解決の方向に向かってたし、
震災の時の総理が菅じゃなければ余計なヘリでの現地視察をやらずにベント成功してたかもしれないし
菅がやめるやめないで復興予算の審議が滞ったりもしてなかったよね。

そうやって、誰かを懲罰するためみたいな不純な理由で選択するとろくな結果にならない。
本当に民主党に政権交代してよかったと思ってる?
233名無電力14001:2011/11/04(金) 23:10:19.15
まだ現地入りがベントに影響したなんて思ってるやつがいるとは
234名無電力14001:2011/11/04(金) 23:12:14.70
>>230
豚が不幸になっても、電気代が高くなったら意味がない。
235名無電力14001:2011/11/04(金) 23:14:08.11
>>233
ミンス工作員乙
236名無電力14001:2011/11/04(金) 23:20:50.58
>>224
大した問題だろ。
電気料金が安くなってなんぼだろが。
237名無電力14001:2011/11/05(土) 01:19:23.52
工作員認定すればどんなテキトーなデマでも書き散らしていいと思っているならそれは間違いだな
菅が乗り込んでくる来ないに関わらずベントは実行不可能な状態だったことが明らかになっているわけで、視察強行の良し悪しとはまた別の問題
238名無電力14001:2011/11/05(土) 07:35:32.03
>>228
金と感情でしか人は動かないよ
送発電分離で電気代が上がれば利権は大きくなる
ついでに原発廃止で燃料代が増えれば10兆円の利権が生まれる
送発電分離で電力会社が痛い目見れば市民は喜ぶ
だから送発電分離は必然だ
239名無電力14001:2011/11/05(土) 08:01:04.98
>>238
電力会社なんかどうでもいい。
ただ、電気代があがって喜ぶのはお前だけしかいない。
240名無電力14001:2011/11/05(土) 08:05:20.91
>>238
発送電分離を決めるのは官僚や有識者であって俺らじゃない。
彼らは感情で法律を作らない。
それだけは確かだな。
241名無電力14001:2011/11/05(土) 08:05:57.36
>>237
明らかになってるの?
ソース希望
242名無電力14001:2011/11/05(土) 08:08:03.22
>>239
>>240
だから言ってるだろうが
金のために官僚と政治家は送発分離と原発廃止をやる
感情のために市民は送発分離と原発廃止をやる
みんな満足するんだから何が悪い?
243名無電力14001:2011/11/05(土) 08:23:04.55
>>240

感情で動く国民を考慮してんだろ
馬鹿かお前は
244名無電力14001:2011/11/05(土) 08:56:03.56
>>238
過程は完璧に間違ってるが結論は正しい。
245名無電力14001:2011/11/05(土) 18:27:21.18
ぶっちゃけ分離でのビジネスチャンスが大きいであろう配電屋が何もアクションを取らない事から電力利権の闇の深さが伺える
戦後の財閥解体と同じ、電力解体が必要
発送電、管理、工事ほぼ総てに繋がり影響力がある現状の形態は異常
246名無電力14001:2011/11/05(土) 23:27:25.65
>>242
官僚と政治家が金のためを考えるなら現状維持になるだろ。

ついでに、大多数は電気料金が安くなるから発送電分離しろって言ってる。
247名無電力14001:2011/11/05(土) 23:29:46.26
>>243
まあ、ミンス党のアホ菅はそうだったな。
どうなったかは見ての通りwwww
248名無電力14001:2011/11/05(土) 23:49:48.37
原発事故が、発送電分離につながる不思議。
風を負荷したい桶屋がいるんだろうな。怪しいwww
249名無電力14001:2011/11/06(日) 01:52:41.03
G20で発送電分離していない国は日本だけ
250名無電力14001:2011/11/06(日) 07:02:10.83
独占販売しても赤字経営な既存電力会社を国家権力で温存すれば社会・経済が腐る
251名無電力14001:2011/11/06(日) 07:19:41.15
発送電を分離した上で独占権を与え
その代わり赤字経営を強いれば
電気代が安くなって国際競争力が付くよ
日本にとって兄であり父であり師である
韓国のようにやればすべて上手く行く
252名無電力14001:2011/11/06(日) 07:23:03.30
>>246
ねぼけんな
発送電を分離して自由化するから
電気料金高へ誘導できるんだろうが
経済界から見れば大幅値上げできなきゃ
自由化なんか意味ねえってばよ
253名無電力14001:2011/11/06(日) 10:03:54.32
>>251

国へ帰りなよ
254名無電力14001:2011/11/06(日) 15:41:17.86
新設再生可能エネルギー板【希望・要望・意見】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1320058816/
255名無電力14001:2011/11/07(月) 00:04:10.28
東電解体・電力自由化への道筋  byみんなの党

電力自由化案
http://www.your-party.jp/file/press/110729-02a.pdf
増税なき復興財源案、増税なき復興予算案
http://www.your-party.jp/file/press/110930-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案に対する修正案
http://www.your-party.jp/file/houan/110708-01a.pdf
原子力損害賠償支援機構法案 修正案 政策大綱
http://www.your-party.jp/file/press/110624-01.pdf
エネルギー政策の見直し及びこれに関する原子力発電の継続についての国民投票に関する法律
http://www.your-party.jp/file/houan/110811-01a.pdf
復興基本法案
http://www.your-party.jp/file/houan/110531-01-01.pdf

256名無電力14001:2011/11/07(月) 21:11:29.93


都心に次世代電力網、災害時も首都機能維持 : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20111107-OYT8T00185.htm?from=tw via @yomiuri_online
257名無電力14001:2011/11/10(木) 01:20:19.50
もういいじゃん、高くても何でも良くて電力社員を路頭に迷わせたいだけなら自由化でも何でもしてしまえ。
そういう、電力社員と刺し違えたいだけのきちがいは、どんな結果も甘受しろよな。
電力社員でもなく、電力社員をどうとも思っていない俺は絶対にお断りだぞ。
258名無電力14001:2011/11/10(木) 14:39:07.28
だから結果は受け止めるよ
電気代が高くなろうが停電がおころうがどうでもいいんだよ
現状が変わればそれでいい
259名無電力14001:2011/11/10(木) 14:41:12.63
あとは電力社員を路頭に迷わせたいのではなくて
こんな悲惨な状況なのにボーナスを出す異常な企業体質が変わって欲しいだけ
260名無電力14001:2011/11/10(木) 22:19:28.99
>>258
そんな破滅的な考え方はごめん被る。
メリットも説明できないのに感情論だけで分離を主張する連中が
一番迷惑
261名無電力14001:2011/11/10(木) 22:35:12.50
>>259
それは東電の話だろ。
日本全国対象の発送電分離とは関係ないと思うが?

262名無電力14001:2011/11/10(木) 22:37:12.57
>>252
日本語でOK?
263名無電力14001:2011/11/11(金) 06:15:11.26
九州電力はヤラセメール
関西電力の美浜原発事故隠蔽 
他にも電力会社が天下り先になってるなど問題あんだろ
264名無電力14001:2011/11/11(金) 06:31:48.27
発送電を分離すれば電力会社を自分で選べんじゃん。金持ちは自家発電の選択しもあるし
貧乏人は少しでも安いところから買えるだろ。作る電気はごくわずかでも自然エネルギーで作った電気なら割高だけどいいという人がいるだろうし
安ければ何で電気をつくろうが気にしない人だっているだろうし

265名無電力14001:2011/11/11(金) 06:51:17.17
電力会社の地域独占が崩れれば選択肢が増えるんだよ


266名無電力14001:2011/11/11(金) 21:58:45.32
お花畑乙
267名無電力14001:2011/11/11(金) 23:24:31.80
停電するっていうアホはスマートグリッドがない時のこといってんだろ
これからは独占企業だけから電気を買うのではなくて
いろんな所に発電所がありスマートグリッドでつながってれば停電も起きないんだよ
268名無電力14001:2011/11/11(金) 23:43:15.50
>>267
スマートグリッドって何?
どうして停電にならないの?

真面目に教えてくれ。
自分には理由が思いつかんのよ・・・
269名無電力14001:2011/11/11(金) 23:59:22.38
>>268
せっかく覚えた用語だから使ってみたいだけだろ。
原発事故以来突然発送電分離って言い始めた連中と一緒。
270名無電力14001:2011/11/12(土) 00:01:44.13
ぐぐれks
271268:2011/11/12(土) 00:18:27.95
>>270
ちゃんと自分の理解した内容を自分の言葉で説明してくれってことだよ。
できないのかい??
272268:2011/11/12(土) 00:34:45.94
確かに需要側の制御をやったりすれば、供給力不足に起因する停電は減少する可能性はあるけれど、
電力ネットワークのセキュリティ面(要は電線が切れるとか、落雷とかな)による停電は、いわゆるスマグリ
にするかどうかはただちには関係ないんだよ。
そこはネットワークの構成、放射状なのか、メッシュなのか、ループなのか、非ループなのか、そこに大きく
依存する要素だよ。

ただ、需要側制御の1要素でもある、家庭側のバッテリーなどがあれば、商用系統側の事故でもただちに
停電しないとか、そういうメリットがあるので、267氏の言うことも、まったく頓珍漢なわけじゃない。
×停電しない
○信頼度が向上する ってことだろ。

273名無電力14001:2011/11/12(土) 00:55:52.33
>>271

     ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  ・・・
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
274名無電力14001:2011/11/12(土) 00:59:43.03
>>272
それならスマグリとかじゃなくて、
単にバックアップ用の蓄電池置けばいいって話
275268:2011/11/12(土) 01:15:04.28
>>274
さすがにそのためだけに蓄電池ってのは、もったいない気がしますです。

少なくとも停電というか、電力供給の信頼度において、まずは
アデカシー的なものとセキュリティ的なものをごちゃ混ぜにして
評価してはいかん、というのが趣旨です。

たぶん267氏が言いたかったのは、計画停電等を念頭に置いた、
アデカシー面の話だと思うけど。
276192:2011/11/12(土) 17:13:15.99
電気料金制度・運用の見直しに係る有識者会議(第1回)
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/001_haifu.html

電気料金制度の経緯と現状について
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/001_06_00.pdf

↑この資料、情報がよくまとまってて参考になる。
電気料金推移があるけど、世帯数の増加による
基本料金収入の変化も考慮する必要があるんじゃないかな?
基本料金=一世帯の配電や料金徴収などの費用なのか、要検証なのでは?

種類別世帯数推移
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100411-15.gif
277192:2011/11/12(土) 17:13:25.55
>>276
国内公共料金、海外電気料金の現状について
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/001_07_00.pdf

↑この資料のP7にヤードスティック方式の解説があるけど、
たった1〜2%の減額査定しかしていない。
これじゃ費用を下げて、効率化しようというインセンティブには、
あまり寄与しないのでは?

なにを原価として認めるかを見直すことももちろん重要だけど、
必要だと認められた原価も、
恩を売りたい企業などに高く受注させたりするのが問題では?
278192:2011/11/12(土) 17:18:01.66
>>276
「東京電力に関する経営・財務調査委員会」で指摘された論点について
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/001_08_00.pdf

P5
電気料金及び電力の質の国際比較あり。相関関係なし。

P9
送電費、変電費、配電費、アンシラリーサービスの数値あり。
この数値から、産業用電力と家庭用電力の価格差が適正なのかどうか計算できるかも。

P10
報酬率推移あり。
金利が下がっている分だけ、低下傾向。

P22
> 普及関係開発費(オール電化推進関係広告費等)、寄付金等の諸費、研究費、
> 図書費等の消耗品費、福利厚生費、電気事業連合会等各種団体への拠出金及び
> 出向者の人件費等の全てが、「電気事業を運営するにあたって必要であると
> 見込まれる原価」といえるかどうかについては、今後詳細な検証を要する。

P25
> 支払利息と配当金の合計額は、料金改定時に想定した事業報酬を下回る傾向にある。
> 特に、届出時の自己資本報酬分の事業報酬額と配当金実績の乖離が、大きくなっている。
> 支払利息と配当金の合計額と、料金改定時に想定した事業報酬額の乖離は
> 平成12年度から22年度の11年間累計で9,831億円となっている。

P26
> レートベースの対象となる資産には長期計画停止火力等、
> 必ずしも電力供給に貢献していない資産が含まれていると見られる。
279192:2011/11/12(土) 17:31:55.31
>>278
P26
使用済み燃料も核燃料資産として計上されてるみたいだけど、
海外ではプルトニウムは、すでにマイナスの価値になっていたはず。

P27
> 自己資本割合は、過去1〜2割を占める水準で推移しており、
> 制度が想定している3割には満たない状況が続いている。
> 東京電力の届け出時の自己資本報酬率は、
> 平成12から18年度まではROE実績を下回っており、
> 一方近年は自己資本報酬率が単体ROE実績を上回っている。
> 実績の有利子負債利子率は、他人資本報酬率より低い水準が継続しており、
> より低い利率での資金調達が実現されている。

つまり報酬率の計算で、報酬率が高い自己資本割合は3割で計算されているけど、
実際には自己資本割合は1〜2割なので、その差の分だけ、余計に利益を得ている。

P29
> 電気情報公開ガイドラインに基づく、
> 東京電力の情報開示の状況は十分であるとは評価しがたい。
> 電気情報公開ガイドラインの下では、事実上、
> 第三者が料金の事後的な評価を行うことはできない。

税金を使う行政サービスは、あれだけ情報公開が行われているのだから、
税金とほぼ同じ性格を持つ電気料金も、同じように情報公開すべき。

P31-32
指摘がよくまとまってる。
280名無電力14001:2011/11/12(土) 17:44:20.94
長期停止火力が電力供給に貢献してないという指摘は疑問だな
現に今年の夏の電力不足の対応で長期停止火力の再立ち上げが行われてるし
(東電の横須賀や中電の武豊)
281名無電力14001:2011/11/12(土) 18:13:57.35
オール電化推進関係費や広告費を、原価対象外とするのも疑問。
オール電化は主に負荷平準化を促し、設備形成に寄与している。

ガス料金の原価対象外にするのは意味は分かるけど。
282192:2011/11/12(土) 18:59:47.84
>>280
コストと安定供給に、それぞれどの程度比重を置いて、
どうバランスを取るかという問題だね。

コストを抑える代わりに、停電が困る事業者は
独自に非常用電源やNAS電池を用意した方が、全体の最適化に繋がるかもしれない。

また長期停止火力を維持するよりも、
需給調整契約をさらに値引いて、契約者数を増やしたり、
需給状況に応じて電気料金を変動させた方が、
費用対効果は高いかもしれない。
283192:2011/11/12(土) 19:35:30.26
>>281
それだと「電気事業を運営するにあたって必要」
という定義には含まれないんじゃないかな?

負荷平準化が進むと、石炭火力の割合を増やせたり、
火力の稼働率が上がったり、揚水の稼働を減らせたりして、
1kWhあたりの費用は減少するけど、
火力の稼働率が増減しても、料金に反映される仕組みにはなっていないっぽい。

つまりレートベース方式で計算した利潤と、
実際の利潤が一致しないことになるわけだけど、
(計算した利子と配当と、実際の利子と配当の差も含む)
その差の分だけ、利益、自己資本が増減するということか?

だとすると、オール電化にお金を掛けて、負荷平準化が進んでも、
短期的には電力会社の利益が増えるだけなので、
その費用全てを原価の中に含めることは、需要家からは許されないのでは?
284名無電力14001:2011/11/12(土) 19:41:09.01
>>282
非常用電源やNAS電池を撤去するのは簡単だけど、
発電所をつくるのは10年スパンの時間がかかる。

費用対効果はあるかもしれないけど、安定供給には
不安がないかな。
285名無電力14001:2011/11/12(土) 19:46:24.74
>>283
短期的には、想定以上の負荷平準化が進めば、電力会社は
利益が増えるんだろうね。逆もあるだろうけど。

中長期的には、負荷平準化を織り込んだ電気料金になって
るから、電力会社の利益とは関係ないんだろうね。
286192:2011/11/12(土) 19:49:07.31
>>284
どこらへんに最適解があるか調べたり、計算しようとしても、
かなり難しいだろうから、それこそ市場を使って、
費用対効果を最適化したらいいと思うんだけどね。

今の需給調整契約も、似たような機能を提供するはずだったんだろうけど、
実質、機能してないよね。
287192:2011/11/12(土) 19:51:12.91
>>285
中長期的には、負荷平準化を織り込んだ電源構成にはなるだろうけど、
火力の稼働率が、レートベース方式でどう計算されてるのか、よく分からないね。
288名無電力14001:2011/11/12(土) 21:30:35.25
>>283
料金が未来永劫固定ならそうだけど、
実際には次の料金見直しの際に
原価が下がることになるから料金に反映される。
289名無電力14001:2011/11/12(土) 21:36:14.09
>>286
需給調整契約は「お客のニーズに合わせて電力を供給する」という
電力会社本来の供給義務からするとある意味邪道だし、
実際にどの程度抑制されるかは当てにならないところもあるから
(罰則があるわけではない)
あくまで最後の手段(他の対策をやっても不足してブラックアウトする直前くらい?)の位置づけなんだろう
290名無電力14001:2011/11/14(月) 22:42:59.23
毎日新聞連載の「この国と原発」の公開取材を飯田哲也が受けます。
この国の「失われた10年」を解説します。
自然エネルギー促進法を巡るバトル、2004年の核燃料サイクル議論、そして現在の動きなど盛りだくさん
http://www.ustream.tv/recorded/18516504

http://www.isep.or.jp/
https://twitter.com/#!/isepjapan
https://twitter.com/#!/iidatetsunari


15日のコスト等検証委員会の議題は原子力のコスト。 今回こそはリアルタイム中継すべきではないでしょうか。
https://twitter.com/#!/kenichioshima
291名無電力14001:2011/11/16(水) 12:13:55.18
小飼弾のニコ生サイエンス「世界を変える『超電導直流送電』って何ですか?」 #nicoron http://live.nicovideo.jp/watch/lv70961672
292192:2011/11/17(木) 20:21:14.20
ググってたら偶然見つけて、参考になるので貼り。

欧州風力発電連系研究(EWIS)の概要
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g100426a04j.pdf
293192:2011/11/18(金) 22:42:00.38
経済同友会:「発送電分離を」提言
http://mainichi.jp/select/today/news/20111119k0000m020025000c.html
294名無電力14001:2011/11/20(日) 08:16:31.65
発送電分離は
電気料金が安定しないから
やだなあ

今の電気料金より高くなるし

発電会社は やくざな家業になってしまう

最悪なシナリオ

日本人らしいなあ

295名無電力14001:2011/11/20(日) 18:35:50.92
発送電分離しないと
電気料金が安定しないから
やだなあ

今の電気料金より高くなるし

発電会社は やくざな家業になってしまう

最悪なシナリオ

日本人らしいなあ
296名無電力14001:2011/11/21(月) 21:05:30.43
経済同友会は18日、東日本大震災後の電力不足を踏まえ、
発電・送電・配電事業の分離、家庭へのスマートメーター(次世代電力計)
導入を通じて電力事業を見直すべきだとする提言を発表した。
今後、首相官邸や関係府省に実現を働き掛ける。
 電力再編にもつながる発送電分離を明確に打ち出したのは、経済界では同友会が初めて。
 提言によると、地域独占の電力会社から送電網を分離して公営化。
発電はコスト意識を生みにくい電力料金決定の仕組みを見直し、
電源も多様化して競争を促進する。一方、配電はスマートメーターの
導入により、原発、火力、自然エネルギーといった電源ごとに、
それぞれの時間帯別の価格を「見える化」して、家庭で割安な電気などを
選べるようにする。
297192:2011/11/22(火) 00:09:27.56
需要者の視点で電力システムのイノベーションを | 経済同友会
http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2011/111118a.html
298名無電力14001:2011/11/22(火) 18:20:29.89
TVのCMや原発啓蒙の費用      →電気料金に上乗せ
原発擁護の御用学者の囲い込み費用 →電気料金に上乗せ
原発土地取得の金のバラマキ費用  →電気料金に上乗せ

分離して電力会社の力を弱めないとこんなフザけた状態がずっと続く
299名無電力14001:2011/11/23(水) 09:55:23.28
>>1
東電 来年夏は原発が無くても余裕で電力供給ができる見通しに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321974067/
ニュース速報
300名無電力14001:2011/11/23(水) 09:56:16.91
●●●東電 来年夏は原発が無くても余裕で電力供給ができる見通しに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321974067/
ニュース速報
301名無電力14001:2011/11/23(水) 12:39:26.36
殿様商売の地域独占既得権で飯喰って偉そうな面してる電力会社を早く解体して貰いたい!
トップバッターは東電からだな!
こんな恥知らずな図々しい企業も珍しいよ!
302名無電力14001:2011/11/23(水) 19:37:12.51
>>298

オール電化の促進にかかる費用も
電気料金に上乗せしてた
303名無電力14001:2011/11/23(水) 21:23:28.61
>>302
オール電化促進は深夜の需要が増えてピーク時間帯との差が小さくなる
(負荷率が上昇する)
ことにより発電設備の運用が効率化する
(夜間に需要が下がる対応のための火力発電の出力抑制が緩和される)
という意味があるのでまったく無関係ともいえない
304192:2011/11/24(木) 14:24:51.72
電気料金規制の議論活発化 費用削減効果は運用次第
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111121_01.html
305192:2011/11/24(木) 17:15:52.12
電気料金制度・運用の見直しに係る有識者会議(第2回)‐配付資料
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/002_haifu.html

電気料金原価の適正性の確保の在り方について
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/002_03_00.pdf
306名無電力14001:2011/11/24(木) 18:40:32.82
送電網は公共財であるべき
307名無電力14001:2011/11/24(木) 18:43:23.09
「東京で第2東電を作るしかないかもしれない」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111123/trd11112323580016-n1.htm

コレはいい流れだ
308名無電力14001:2011/11/24(木) 20:47:36.75
【社会】東電が“原発抜きの夏”を試算 今年上回る供給力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322054489/
309名無電力14001:2011/11/24(木) 22:14:01.43
いっそのこと送電網も自由化し、電力供給元も作れるようにした方が総発電量は短期間で挙げられるかも。
発電し過ぎたら揚水発電所で揚水すればいい。
310名無電力14001:2011/11/25(金) 22:32:41.12

「風力発電大国」の実像 〜その背景に電力系統制御への挑戦〜
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/nikkei110711.pdf
311名無電力14001:2011/11/26(土) 18:51:30.79
東電 「放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない」
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/9/19c5bf18.gif?blog_id=1388876

盗電つぶれろ
312名無電力14001:2011/11/28(月) 10:36:42.78
選挙で勝った橋下は株主権を行使して発送電分離を目指すってよwww
反対してる
   ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |
   / / ヽ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  (゚) (゚)  | <  ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  |  _○_  |  \__________
  \__ヾ . .:::/__ノ
     しw/ノ 
313名無電力14001:2011/11/29(火) 14:18:31.11
山梨県で一番の話題
http://www.nutcns.com/archives/41135.html
314名無電力14001:2011/12/01(木) 11:57:37.78
発送電を分離しないと日本はつぶれます。外資系を入れないとだめだな。
315名無電力14001:2011/12/01(木) 21:04:29.31
>>314
いや、外資系が入るとJR西日本の二の舞かと。。。
316名無電力14001:2011/12/03(土) 23:18:16.27
ぶっちゃけ発送電分離したら、競争激化により、再生可能エネルギーの導入はますます進まなくなるだろうし、
これほどまで燃料高が続いている状況にあっては、電力料金も上がるよね。
何のメリットもなく、東電を切り刻むことで人気取りを狙う政治的パフォーマンスとしか考えられない。
317名無電力14001:2011/12/03(土) 23:22:38.32
発送電分離をしてメリットがあるのは
電源がだぶついてるときに競争によって料金が下がるってことなんだけど
今みたいな電力不足の時に発送電分離したら発電会社が売り惜しみして価格がつり上がるだけ。
318名無電力14001:2011/12/03(土) 23:44:47.18
東電をこのままのうのうとさせておきたい意図は分かった。
319名無電力14001:2011/12/04(日) 00:04:16.17
送発電分離して電力会社が潰れればみんな喜ぶよ
そうなりゃ後はレットイットフィールドオアマウンテン
すべてが上手くいく
電力料金が上がれば自由化の結果だから万々歳
停電すれば自由化の結果だからみんなパーティでも開くだろう
それくらい自由は重要なんだ
320名無電力14001:2011/12/04(日) 11:19:33.53
再生エネルギーはまだ金がかかる。
ただ作った電気を売れなければビジネスは成り立たない。
送電が電力会社に牛耳られている限り、優れた技術があっても参入出来ないのは問題。
321名無電力14001:2011/12/04(日) 17:02:31.89
決して送電網を電力会社が牛耳っているから参入できないワケではないよ。
電力会社としてもベース電源として電力を売ってくれる発電会社ならウエルカムだと思うもの。

例えは悪いけど
出勤が読めるアルバイト(水力、火力、原子力、地熱)
出勤が読めないアルバイト(風力、太陽光等)
さて、あなたはどちらのアルバイト君を重宝しますか?
322名無電力14001:2011/12/04(日) 18:00:16.98
>>320
自由化したらその「金のかかる」再生可能エネルギー電源は競争力がなくて
売れなくなるんですが
323名無電力14001:2011/12/04(日) 18:09:13.79
>>322
自由化すればどんなに高くてもクリーンなエネルギーを買うよ
324名無電力14001:2011/12/04(日) 18:20:29.47
>>323
そんな奇特な人がどれだけいるかねえ。
ちょっと電気代が上がっただけで大騒ぎだし、
太陽光促進付加金だって文句言ってる人が一杯いるのに
325名無電力14001:2011/12/04(日) 22:00:03.95
>>319
発電は常に自由だよ。
自分で好きなだけ発電しろ。
他人に売りたければ、国に申請した上で他人のところまで送電線を作ればOK。

100%赤字だから誰もやらないだけ。
なぜなら他社が参入できないぐらい安い値段しか国が認めないため。

自由経済が行き着く先の独占状態にあるのが電力業界。
究極の自由なんだけどな。
326名無電力14001:2011/12/05(月) 08:17:49.49



電力業界が「地域独占死守」で策謀
内部資料が語る「改革封じ」の内幕

 電力業界と経済産業省資源エネルギー庁に「反省」の二文字を求めた国民が
馬鹿だったということだろうか。
年末に向けて検討が進められている新たなエネルギー政策を巡り、両者の「癒着ぶり」が
また一つ明らかになった。電力会社の地域独占の拠り所ともいえる脆弱な東西連系線に
関し、両者は水面下で議論を開始。電力十社体制の瓦解につながることを恐れ、
わずかな増強で済ますことを取り決めたにもかかわらず、対外的には改革に前・・・

http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1968.php
327名無電力14001:2011/12/05(月) 11:36:58.31
http://img.2ch.net/ico/kyu.gif
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e94ce72de930761bd1ac9b97d6396222

ドイツ放射線防護協会会長がベルリンの講演会の質疑応答で、福島第一原発のことと東京の安全について、
踏み込んだ発言をされています。http://d.hatena.ne.jp/eisberg/
=================
 講演の後の質疑応答で、「事故の被害を食い止めるために 何ができるか」という質問が出た。
会長は「原発そのもの はもうどうにもできない。メルトスルーした燃料から放射 性物質がじわじわと拡散するのを止める手だてはない。
地下水に到達しないよう祈るのみだ。しかし、一つ、できる ことがある。フクシマ事故による健康被害は汚染された食物による内部被曝が主となる。
全く理解できないことに、日本では現在、おかしな愛国心で汚染地域で生産された食品を食べようというキャンペーンが繰り広げられているが、
その一方で、各地で市民計測所が立ち上がっている。これは非常に重要なことだ。しかし、まともな計測器を購入するには金がいる。
メンテナンスにも測定結果の記録にも金がいる。今、我々ドイツ人が日本人を助けるためにできるもっとも効果的なことは、
市民計測所を金銭的に援助することだ」と言った。放射線防護協会を通して直接、その目的で寄付をすることが可能。反核医師の会でも寄付を集めている。
「東京の危険は実際、どの程度なのですか」という質問も出た。会長は「東京は安全圏ではない」と回答。「現在の東京の状況は、
チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」

>「現在の東京の状況は、チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
>プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」
328名無電力14001:2011/12/05(月) 20:10:15.40
>>296
超すごい夢のようなスマートメーターだな!
経済同友会の人ってスマートメーターを何だか知ってるのかな?
329名無電力14001:2011/12/05(月) 20:37:46.13
>>323
現時点でもそうだけれども、消費している電力に『タグ』が付けられているワケでもなく単純に
ンじゃあ俺は水力とLNGと風力発電を選択しますので、料金は
水力…20円/kWh
LNG…10円/kWh
風力…20円/kWh
で徴収させていただきます
って事がスマートメータだったら可能なのではって話だと思うよ
330名無電力14001:2011/12/06(火) 01:46:54.75
>>323
どんなに高くてもいいんなら、自分用の発電所作ればいいのに。
331名無電力14001:2011/12/06(火) 10:35:14.64
>>330
ガス発電もっと盛んにしたいわな。
マンションなんかはボイラー義務化して消費電力抑えたり。
332名無電力14001:2011/12/06(火) 11:30:50.93
>>331
10年前にファミレスとかではやったよ。
結局ちょっと石油が上がって絶滅したが。

埋蔵電力とか行っていた休止中の自家発電も作ったけど
割高だから運転していなかったというケース。

実際電力会社からの系統電力が安定して安いんだよ。
333名無電力14001:2011/12/06(火) 12:02:42.23
>>332
でも、ガスコージェネレーションシステムは地味に普及しているみたいだよ

>>331
法規制の壁が分厚いからなぁ。。。
それよりも購入電力をエネットに変更する方が現実では?
334名無電力14001:2011/12/06(火) 12:16:33.81
>>333
別にエネットが常に安いわけでもないんだけどな。
発電事業なんて燃料費と設備費(土地代)が大半を占めるので、大きな差が出るわけがない。

燃料なんて国際相場による影響が大きくて、電力会社がガス会社から買っている場合や、
電力会社が新規の発電会社におろしている場合もあるわけでほとんど差が出ない。

設備だって、技術的には同じもの。

役所なんかは1年ごとの入札でエネットになったり元の電力会社に戻ったりを繰り返しているところもあるし。
335名無電力14001:2011/12/06(火) 12:25:50.07
>>334
でもマンションの場合、一般の電力会社のように各戸個別契約ではなく、エネットならば大口需要で契約が結べるから
安くなるんじゃねぇ?
(と、エネットの回し者の様に反論してみる)
336名無電力14001:2011/12/06(火) 14:22:11.93
>>329
スマートメーターなんて使わなくても
自然エネルギー推進原発反対ならば30円/kWhとか
計算して電気料金決めればいいじゃん
337名無電力14001:2011/12/06(火) 17:26:14.42
>>335
大口の契約が安い理由は、最終的な変電所の費用を客側で負担しているからなんだけどな。
設備も必要だし、管理する資格を持った人材も必要。

小口の場合の電気代=[発電+送電+変電](他には客の負担なし)
大口の場合の電気代=[発電+送電] (客側で最後の変電設備の管理が必要)

土地が高い場所などでは電気代が安くでも変電所の費用の分でてかえって高くつくから、
あえて大口契約をしないですむように使用電力を下げたりするケースもあるぐらい。

結局物理的に必要な設備は同じなんだから、
条件によって多少安くなるケースもあるけど、夢のように安くなることはない。
338名無電力14001:2011/12/06(火) 21:58:03.98
>>334
ガスも電力と同じで寡占問題有るからな〜。
ドイツよろしくロシア辺りからパイプライン引いて大々的にやればいけそうだが。
それこそ政治主導でやってくれと。
339名無電力14001:2011/12/06(火) 22:05:23.75
>>338
その結果ロシアに資源の首根っこを押さえられる訳ですな
340名無電力14001:2011/12/06(火) 23:07:56.34
>>332
つ ヒント:20kWの壁
341名無電力14001:2011/12/07(水) 10:15:40.08
>>339
アメリカにもな。ガス頼るぐらいは対した問題じゃ無い。
現実的な解決策有るのにアメリカ怖くて出来ないという意味では終わってるが。
そもそも原爆落としたのも原発やらせたのも彼処だしな。
今もパテント収入抑えつつ日本に製造させたいから輸出は継続させてる訳で。
そして事故起きたら日本が責任取ると。
342名無電力14001:2011/12/07(水) 17:18:04.31
>>1
【電力】東電、火力発電所売却へ…「自前で発送電」転換
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323217863/
343名無電力14001:2011/12/08(木) 09:07:14.58
橋下が電気代を半額に
http://www.news-postseven.com/archives/20111207_74113.html

発送電分離したら電気代上がるって言った奴は誰だよwww



344名無電力14001:2011/12/08(木) 15:17:01.02
345名無電力14001:2011/12/08(木) 16:44:27.93
>>343
可能性ってつけりゃあいいとおもってるなw
そりゃあ、全部税金で集めれば電気代ただにだってできるだろ。
346名無電力14001:2011/12/08(木) 20:10:18.53
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  既得権益をたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
347名無電力14001:2011/12/08(木) 20:26:28.16
>>346
農漁村という一番古い利権守れよゴルァ!!
348名無電力14001:2011/12/08(木) 23:06:37.97
>>343
コレ橋下が勝手に言ってるだけでなんの根拠もないだろ。
つか、「託送料ゼロ」ってそりゃそうすりゃ電気料金は下がるだろうけど、
送電線の維持管理や周波数維持とか電圧調整にかかるコストどうするんだよ。
税金突っ込んでやるなら電気料金に上乗せするのとどう違うのかと
349名無電力14001:2011/12/08(木) 23:09:31.71
>>348
託送なんて本来ただでやればいいこと
当たり前の話
350名無電力14001:2011/12/08(木) 23:12:30.50
>>349
ただにしろというなら維持コスト負担についても説明しろよ。
351名無電力14001:2011/12/08(木) 23:14:50.75
>>350
本来ただみたいなもんだから
電力会社がサービスすれば良いだけ
それを利権として金をむさぼってるのが
電力会社の正体だ
目を覚ませお願いだから
352名無電力14001:2011/12/08(木) 23:17:29.11
>>351
「本来ただみたい」って根拠は?
送電線や変電所がただ同然で出来ると?
そんなに安いならなんでPPSが自前で作らないんだ?

くだらん陰謀論をわめく前に定量的に話をしろ
353名無電力14001:2011/12/08(木) 23:21:06.98
>>352
送電線は電力会社が利権で他社に作らせないだけ
354名無電力14001:2011/12/08(木) 23:22:54.43
>>353
安い陰謀論乙。
で、送電線の維持建設コストと電圧や周波数の調整に必要なコストが
ただ同然駄と言う主張はどうやって証明してくれるのかな?
355名無電力14001:2011/12/08(木) 23:26:41.31
>>354
周波数や電圧なんて5%10%ずれたところで何の問題もない
電気製品はすべてそのくらい吸収できるように作られてる
さも大変なように煽ってる電力会社は異常
356名無電力14001:2011/12/08(木) 23:31:45.24
>>355
周波数が5%もずれたら発電機が脱調しまくる訳だが。

で、送電線の建設コストのデータは?
357名無電力14001:2011/12/08(木) 23:35:43.08
発電機の脱調も問題だが、無効電力も発生するのでは?
358名無電力14001:2011/12/08(木) 23:38:17.83
>>356
送電線なんて本来要らない
地産地消をすれば良いだけ
本来要らないのもののコストを
他人にも負担させるのは不合理
359名無電力14001:2011/12/08(木) 23:48:00.20
>>358
コストの数字が出せないから、
トンデモ論でごまかしw
360名無電力14001:2011/12/08(木) 23:50:06.40
>>358
まぁ「水主火従」って言葉を知らないからそんな発言しているのでしょうね
361名無電力14001:2011/12/09(金) 00:17:07.59
>>359
電気の地産地消はもはや絶対的なトレンドだよ
これにスマートメータを組み合わせればいいだけ
>>360
前世紀に生きてるロートルは口をつぐむべき
362名無電力14001:2011/12/09(金) 00:27:09.64
>>361
で、その地産地消を実現するためのコストは?
それだって金はかかるわけだし、
「ただ同然」なんて話にはならない

地産地消といったって都市部は無理だし、
電源トラブルに備えたバックアップは常に必要。
地産地消の方向に向かうとしても

>>358
みたいに送電線が不要なんていうバカは問題外。
まともにスマートグリッドの話がしたいなら、
バカの話に乗るのは止めた方がいい
363名無電力14001:2011/12/09(金) 00:35:40.43
>>362
発送電分離を実現すれば
民間の新規議場者がバンバン参入してきて
コストなんてそっちが負担するし
スマートグリッドがあればバックアップも要らない
364名無電力14001:2011/12/09(金) 02:39:31.01
仮に一市町村に発電所を建設すれば>358氏が言うように送電線なんて不要になるけれども、じゃあその発電所が
故障、定期検査すれば送電線が無ければ当然停電って現実が待っているワケで。。。
(だから「バカ」と言われても仕方のない話)

別に発送電を分離しなくともIPPの参入条件を緩和すればいくらでも参入する企業は現れると思うけど。
今話題になっている福島第一の補償金の捻出で火力発電所の売却話が現実化すればほっといてもIPPが参入する
話になるわけだしね

送電線どころか配電線さえ無くす一番の近道は太陽電池の更なる低価格化(加えて蓄電池の小型高性能化)と燃料
電池が普及するのが一番の地産池消だと思うけど w
365名無電力14001:2011/12/09(金) 07:30:49.95
366名無電力14001:2011/12/09(金) 07:53:46.15
先々週に高浜原発2号機が止まって、今月中に大飯2号機と美浜2号機が停止する
来年2月には高浜3号機が止まって、関電の原発はゼロになる

それを乗り切れば、原発の必要性の議論の内容も大きく変わるだろうな
367名無電力14001:2011/12/09(金) 08:05:07.72
自由化した方がいいだろう、自分で電力会社を選べない方がおかしい
停電とか言う連中がいるが、それは契約者と契約電力会社の問題で
両方とも納得して契約してれば、問題はない、選択させないのが問題だ
368名無電力14001:2011/12/09(金) 09:05:08.78
>>367
そろそろ感情論はやめないか?
369名無電力14001:2011/12/09(金) 09:50:00.28
>>368
感情論も何も電力会社向けがボロい仕事な時点で自由化じゃなくとも分割は必要。
競争原理無いと株式会社は腐る。
370名無電力14001:2011/12/09(金) 12:04:26.66
規制緩和が進んで戸建でもエネットの電力が購入出来ればドラスティックに変化すると思うけど。。。
ただ>367の書き込みは発送電分離ではなく、配電網自由化の話だと思うけどね w
371名無電力14001:2011/12/09(金) 12:31:29.69
自由化さえすれば停電も楽しいイベントだよ
372名無電力14001:2011/12/09(金) 12:32:38.19
>>367
送電線が共有になると、停電が契約者と契約電力会社の問題じゃなくなる。
電力不足になれば、同じ線につながっていれば誰と契約していようが全部止まる。

電力不足の会社と契約している人だけ落とすということは、まず不可能。
(家庭向けでやろうと思ったら、相当な設備が必要になる。)
373名無電力14001:2011/12/09(金) 12:33:17.46
>>370
ガス屋に暖房機探しがてら行って来たらオール電化の恨み返しかガスのメリット積極的に語ってたな〜。

問題はガス屋も原発は抱えてないけど同じく寡占なのがね。
374名無電力14001:2011/12/09(金) 13:31:06.90
>電力不足の会社と契約している人だけ落とすということは、まず不可能。
>(家庭向けでやろうと思ったら、相当な設備が必要になる。)
現在のメータではね。
でも、スマートメータが導入されれば実現可能だよ
ちなみに関西電力はスマートメータの導入に積極的だよ
375名無電力14001:2011/12/09(金) 15:48:48.64
     , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  既得権益をたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
376名無電力14001:2011/12/09(金) 16:40:51.73
>>354
電力会社の用地交渉担当者とかは早死にする人が多く
送電線の建設は用地交渉は大変だと聞いたことがある
送電線から出る電磁波が健康に悪いとか言って反対が多く
日本では送電線の建設には長い時間と莫大な費用が掛かっている。
377名無電力14001:2011/12/09(金) 16:47:45.77
>>376
アルミでできてる送電線が太陽を反射して
それがまぶしくて死にそうだ!ってクレームが来て
わざわざ表面つや消しの電線を開発した
(本当の話)
そのくらい送電線をめぐる環境はアレ
378名無電力14001:2011/12/09(金) 16:57:02.37
 ∧_∧
  (  ・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\ (寿命) (子供の命) (食の安全)  (電気料金)
          \┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛┗( ^o^)┛  ┗( ^o^)┛
            \┛┓    ┛┓   ┛┓      ┛┓  
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 東京電力
379名無電力14001:2011/12/09(金) 19:02:19.13
あくまで一般論ですが

生産者→問屋→販売店→購入者
よりも
生産者→購入者
の方が一般的に安く商品を購入できますよね。
にも拘らず「発送電分離すれば電気料金が安くなる」って言っている人が理解できない。

大声で訴えるべきは聖域である「総括原価方式」の見直しではないでしょうか
加えて低圧でも販売できるように一層の規制緩和を訴えるべきではないでしょうか
380名無電力14001:2011/12/09(金) 19:06:06.62
「総括原価方式」に変わる新しい価格決定方式を考案してくれ。
「総括原価方式」は電力だけでなくガスなど公的料金に使われているので
新しい価格決定方式が出来れば公的料金全体が下がる。
381名無電力14001:2011/12/09(金) 19:07:31.89
>>379
農産物か何かをイメージしてるなら電力会社の大部分がその生産者との間に入る仕事。
政治家への献金に要らない関連企業、司法や民間会社との癒着。

競争相手が居たら成立しない事が平気で行われてる。
せめて送電網会社と発電会社を分けないと駄目。

382名無電力14001:2011/12/09(金) 19:31:06.42
許認可権を政治家や官僚が握っている限りは
政治家や官僚のタカリは無くならないよ。
送電網会社と発電会社を分ける分けないは関係ない。
383名無電力14001:2011/12/09(金) 20:43:14.10
生産者→購入者

でも競争が働いてなくて一社独占なら安くなるわけ無いだろ
384名無電力14001:2011/12/09(金) 20:53:14.43
>>383
>でも競争が働いてなくて一社独占なら安くなるわけ無いだろ
現時点で発送電の分割を行っても「一社独占」に変わりはないので意味がないのでは?
385名無電力14001:2011/12/09(金) 21:28:06.09
>>367
発送電分離と小売り自由化の違いもわからず、
電力系統の特性もわかってない人はひっこんでてくれ

>>374
スマートメーターがなんだか分かってないな。
今検討されてるスマートメーターは時間帯ごとの消費電力を見える化したり、
HEMSで家電のコントロールをする程度。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20081110/161031/

「電力不足の会社と契約している人だけ落とす」なんてことをやるには
配電線まわりの設備を大規模に変えないと無理。
それには莫大なコストがかかる。
386名無電力14001:2011/12/09(金) 21:37:10.04
>>385
>スマートメーターがなんだか分かってないな
あのさぁ、この記事を熟読してからスマートメータの事を語ってくれ

関電vs東電 スマートグリッド規格で火ぶた
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A90889DE2E6EBE5E7E0E7E2E1E3E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E3;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
387名無電力14001:2011/12/09(金) 21:47:10.21
>>386
記事を読むのはそっちの方だろ。
この記事に書いてるメーターは「30分おきの利用量が分かるため、時間帯別の料金サービスが可能になる」
程度。
「電力不足の会社と契約している人だけ落とす」なんてことをするには
メーターだけ変えても全然無理。

スマートグリッドの定義は使う人によってばらばらだから
これをスマートグリッドと言っても間違いだとは言い切れないけど、
一般的には
http://www.sbbit.jp/article/cont1/20638
http://www.kankyo-business.jp/topix/smartgrid_01.html
このくらいのことが出来ないとスマートグリッドとは呼べないのでは?
そのためには既存の送電網、配電網を大規模に変える必要があるし、コストも莫大


388名無電力14001:2011/12/09(金) 21:47:40.41
城南信用金庫は、東京電力との契約を解除
http://digi-6.com/archives/51788870.html
389名無電力14001:2011/12/09(金) 21:59:32.14
>>387
頭が固すぎるよ
掲載されている記事中に「転居などによる電力の利用停止なども遠隔操作で可能になる。」って書いてあるでしょ
ということは「電力不足の会社と契約している人だけ落とす」事も可能って話だよね

>そのためには既存の送電網、配電網を大規模に変える必要があるし、コストも莫大
最終形のスマートグリッドを実現させるためには
1.スマートメータの導入
2.家電製品のインテリジェンス化
3.スマートメータと家電製品間で消費電力を制御するプロトコルの開発

まぁ、理想形のスマートグリッドを実現するためには莫大なコストが必要な部分は同意
390名無電力14001:2011/12/09(金) 23:00:31.46
>>775
手動で1件落とすことと、負荷が変動するぐらい同時に大量に落とすことは技術的にはかなり違う。
下手すると周波数が上下するはず。

発電機が落ちたときの遮断とかって遮断が終わるまで数十ミリ秒の間の仕事。
データベースで該当する電力会社を検索して、落とすべき対象を参照して、瞬間的に落とすのは100%不可能。

世界で最高速度のシステムを使ってもまず無理。
391名無電力14001:2011/12/10(土) 00:34:57.75
>>390
>775がどんなコメをするのか今から楽しみ
392名無電力14001:2011/12/10(土) 06:16:41.72
まずメリットが見えてこない。
自然エネルギーが低コストは論外だと思う。
どっかの街中の自販機が風力発電の電力を使っているという
表示を見たがあれはもはや公称詐欺だ。
393名無電力14001:2011/12/10(土) 08:40:56.55
     , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  既得権益をたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
394名無電力14001:2011/12/10(土) 08:44:20.86
「発送電分離」で他の民間業者の参入を促す株主提案権を行使する方針を改めて表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111209/lcl11120921120004-n1.htm

橋下本気だなwww
395名無電力14001:2011/12/10(土) 09:01:34.52
アメリカが失敗こいたのではなくカリフォルニア州が失敗こいただけ
うまくいっている州のほうが多い

発送電分離して

発電は自由化で送電は公営化にすれば無問題
396名無電力14001:2011/12/10(土) 09:02:25.30
>>394
株主のくせに企業価値を棄損するような提案w
397名無電力14001:2011/12/10(土) 09:03:04.57
>>395
電気料金は分離した州の方が高くなってるというデータもあるけどね。
398名無電力14001:2011/12/10(土) 09:18:40.02
「維新の会」応援チーム 辛坊治郎、古賀茂明、岸博幸 【TPP・電力自由化推進】 
http://ame■blo.jp/nippon-no-hokori/entry-11074194079.html
中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし
http://000hime.bl■og74.fc2.com/blog-entry-430.html

中野さんが正論だろ。
中野さんみたいな意見に反論できる人いる?
399名無電力14001:2011/12/10(土) 09:42:19.00
>>396
もうかりゃなんでも良いならソマリアの海賊にでも出資してろ。
むしろ責任取らない東電の株主のがおかしいわ。
400名無電力14001:2011/12/10(土) 09:59:23.74
>>398
最初のコストの所でロジック破綻してるじゃん。
五十年間も原発を稼働率80パーセントというそれこそ独占と技術革新無視前提にしたもの出されても。

しかも仮にそれを認めたとしても、原発依存度と料金が比例してない現実がw
送電距離、原発依存度に同じく安い水力依存度、電力需要密度で優位な関電は日本では一番電気安く無いとおかしい。
401名無電力14001:2011/12/10(土) 10:07:51.51
>>400
なるほど。中野さんは中野さんで、
原発のバックアップのためにも火力が必要ということには触れてないな。
402名無電力14001:2011/12/10(土) 10:49:30.53
>>401
結局急な変動には火力とか揚水が無いとね。
フランスがドイツから電力輸入してたのもその辺りの問題有るからだし。
フランスがスイスに売ってるのにしてもダムで揚水発電してイタリアに売る分だったり。
イタリアが電源容量不足してるお陰でフランスは稼働率高められて、夏期の渇水時の原発停止に伴う電力不足時にドイツから火力の電力貰える。

メッシュ系統の送電網があるから欧州とかアメリカはああいう芸当出来る訳だが日本は地域独占を前提に放射系統で送電網作ったからそれも難しい。

そういう意味では自由化の前に送電網の作り直しからだわな。

403名無電力14001:2011/12/10(土) 11:39:18.10
なんで発電機のロストと需要増加が同じ土俵で語られるのか解らんな
昔から戸別内最大負荷の電気温水器は一斉始動、停止してるよ
まあ周波数の変動が致命的な機器は限られると思うな、多分家庭用では無い
周波数を利用してる時計くらいだろ
404名無電力14001:2011/12/10(土) 13:14:31.09
>>395
発送電分離したとしても
全国の送電を公営化にするには買い取りに莫大な資金が必要
送電を公営化できるのは東電管内ぐらいだろう。
単に発送電の経営を分離しても資本が同じではね・・・。
需給の長期計画が建て難くなるだけの弊害が出るだけだな。
405名無電力14001:2011/12/10(土) 13:21:00.14
現時点で単純な発送電の分離を行っても「地域独占、一社体制」と大差ないもの
まだ、法改正、規制緩和が進んでエネット等の電力会社が戸建住宅に電力の販売が行えるようになれば
発送電分離のメリットも出てくると思うのですが
406名無電力14001:2011/12/10(土) 13:22:37.78
>>402
放射系統で送電網作った?
日本の地形は南北に長く細い
各電力会社は隣の電力会社と1、2か所で繋がっているていど
地形的にメッシュ系統の送電網なんか無理。
407名無電力14001:2011/12/10(土) 13:29:29.73
>>406
西日本の電力会社(九州、沖縄電力は除く)は似非メッシュ構成の電力網ですが
408名無電力14001:2011/12/10(土) 14:15:46.29
>>407
単に系統の一部がループになってる程度ではメッシュ系統とはいわんだろ
http://www.meti.go.jp/press/20070417003/denryokuken-houkokusho.pdf
409名無電力14001:2011/12/10(土) 14:18:27.80
>>380
簡単なこと
韓国と同じように国が料金決めて足りない分は税金で補てん
410名無電力14001:2011/12/10(土) 14:26:42.20
>>408
だから「似非」って書き込んだよ w
411名無電力14001:2011/12/10(土) 14:29:16.25
>>410
そんな言葉遊びに意味はないが
412名無電力14001:2011/12/10(土) 14:51:25.50
>>411
百も承知だよ w
でも東日本の送電網と比較すれば、まだループ構成になっている分耐性は高いですよね。

。。。などと書いていてふと思ったのだが、周波数統一は困難なので、地域独占制度が崩壊し西日本電力と東日本電力
に再編された場合であればメッシュ系統の送電網も実現するのでは?
(現時点でも各電力管区内はメッシュ構成の送電網になっていますよね)
413名無電力14001:2011/12/10(土) 15:01:39.19
>>412
電力会社管内も一部の基幹系統はループだけど、それ以外は放射状だよ
系統図だけ見るとメッシュみたいにみえるけど、それはバックアップ用で実際の運用はループか放射
414名無電力14001:2011/12/10(土) 15:33:59.04
>>413
まだ他の電力会社とメッシュでの連携は潮流制御の観点から困難なのは分かるけど、自社の電力管内で潮流制御が
難しいからと言っている様ではヨーロッパに後れを取っていると言われとも仕方がないわ
415名無電力14001:2011/12/10(土) 15:41:17.90
>>414
メッシュだから優れてるってもんでもない
故障時なんかのデメリットもあるし。
416名無電力14001:2011/12/10(土) 16:09:04.86
>>415
震災直後のエリア別停電なんかはその一例だよね。
まあもっとも他所から回せてればって話では有るが。
417名無電力14001:2011/12/11(日) 08:15:02.02
>>380
国営化して、株主に利益を配るのをやめる。 →その分は消費者に還元。
国営なので広告は必要ない。必要最低限だけ。→その分は消費者に還元。
国営なので平均年収1000万は終了。公務員に。→その分は消費者に還元。
かかった経費に上乗せ請求は禁止。上乗せはゼロに。→その分は消費者に還元。
資料・領収書等、ネットに全公開。国民がチェック。不正激減。→その分は消費者に還元。

これで安くなる。
418名無電力14001:2011/12/11(日) 09:04:03.65
>>417
国鉄がなぜ民営化されたか考えてみた方がいいよ。
そんなに国有企業が効率的なら、なぜソ連がああなったかも。
419192:2011/12/11(日) 09:29:08.35
「風力発電大国」の実像〜その背景に電力系統制御への挑戦〜
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/nikkei110711.pdf

我が国及び諸外国における電力系統について ISO(系統運用機関)、RTO(地域送電機関)
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/kihon_mondai/shijo_kankyo/2th/s2th-sankohontai.pdf
420名無電力14001:2011/12/11(日) 09:34:41.24
>>418
国鉄を例えに出すのはあまり良くないと思うよ。
赤字になった一番の要因は国家議員が「我田引鉄」で収益性の無い路線を国鉄に経営を押し付けたのが一番の要因
だからね
(と、鉄分濃いめの人が書いてみる)

・・・とはいえ、電話、郵便、電気も(法律名は忘れたけれども)地方の赤字部分にサービスを提供している

そう考えると携帯電話は競争原理が働いたから安くなった事からIPPが低圧部門に参入できる様に法律改正、規制緩和
すべきだと思います。
421名無電力14001:2011/12/11(日) 11:10:27.68
電力会社に独占を認める法律を全廃すればいい。
422名無電力14001:2011/12/11(日) 12:04:31.04
>>421
ですね
発送電の分離はそれからマターリ行っても遅くはない
423名無電力14001:2011/12/11(日) 13:02:43.02
>>421
そんな法律ないけどな。
独占しても問題ないだけで、独占権があるわけではない。
参入は昔から自由。
424名無電力14001:2011/12/11(日) 13:25:03.58
>>423
確かに「電気事業法」ではそうだけれども経済産業省がねぇ〜
425名無電力14001:2011/12/11(日) 13:53:42.09
>>424
経済産業省(通商産業省)は昔から電力会社の仕組みを快く思ってはいない。

通商産業省としては、戦時体制のときに作った国策会社の日本発送電を
発展的に国有電力会社にしたいというのが長年の夢。

そうすれば、完全に官僚の手先として使えるからな。
今の天下りというよりもっと強い形。

それが元々民間企業だった電力会社側に押し切られてGHQの命令が出たから
通産省としては仕方なく現在の株式会社の体制になった。

いつか国営電力を作ってやろうという通産省の夢でできたのが、電力卸の電源開発。
電力会社の対抗馬。(発電力は東北電力並・全国に送電網を持つ会社)

通産省としては昔から新規参入は大歓迎で、
山間部や離島などで電力会社とは違う供給組合もあったけど、電力会社のほうが安いから結局ほぼ解消してしまった。

まさに自然独占の状態で、独占禁止法で例外にされた理由。
426名無電力14001:2011/12/11(日) 14:53:59.49
>>425
ちょっと本題からズレるけれども
>通商産業省としては、戦時体制のときに作った国策会社の日本発送電を
>発展的に国有電力会社にしたいというのが長年の夢。
もしGHQの横槍が無かったら日本は50Hz 100Vに統一されていたのかな?
それとも復興最優先で周波数統一は困難で今頃は小泉改革の一環で東・西電力会社になっていたのかな?
427名無電力14001:2011/12/11(日) 14:55:34.12
>>426
周波数統一の話は明治時代から出てる
結局上手くいってない
428名無電力14001:2011/12/11(日) 14:57:20.18
>>421
そんな法律はないな。
電気事業法で供給義務が課されてるだけで
429名無電力14001:2011/12/11(日) 16:55:02.64
国営電力なら旧国鉄と同じで高コスト体質になり
今より電気代は高くなっていたろう。
発送電の分離して送電部門を公営化すれば
送電が値上がりして間違いなく電気代はあがる。
430名無電力14001:2011/12/11(日) 18:03:39.17
※鉄ちゃんからのお願い
国鉄が高コスト体質だったのは
1.国家議員が「我田引鉄」で収益性の無い路線を国鉄に経営を押し付けた
2.戦後の貨物輸送を円滑に行う為の人員確保(戦後の失業対策も含む)
3.安全運航の為(ポイント切り替えさえ、人間が操作していた)
それなりの人件費がかかっていたが、赤字転落した一番の要因は1.だよ(1964年までは黒字経営でした)
なので、国鉄を引き合いに出すのは止めてあげてね♪

。。。でも、地方自治体が運営している水道事業に誰も文句を言わないのは、みんな適正価格と考えているから?
431名無電力14001:2011/12/11(日) 19:48:23.81
>>430
ガス代なんかアメリカの5倍なのにな
432名無電力14001:2011/12/11(日) 21:23:11.12
平成12年3月21日からの自由化で
競争の結果が現状
東電が自由化競争に負けてたら
供給支障は心配ないから
国は東電を破産させて
終わりにしてただろうな
被害者は泣き寝入りだが
433名無電力14001:2011/12/11(日) 21:37:23.56
>>432
東電は今でも、供給義務(最終的な供給責任)をおわされてるぞ
434名無電力14001:2011/12/11(日) 22:51:56.73
>>431
えぇ。。。そうなの!! (無知とは恐ろしい)
もし出されている価格差が都市ガスとの比較でその差ならプロパンの場合もっと広がるよ
「なんであんなに高い?プロパンガス」や「東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!」のスレはあるのに
「東京ガスの料金ってアメリカの約5倍なんだ」スレが無いのはおかしい w
435名無電力14001:2011/12/11(日) 23:23:52.14
>>434
2.5倍の根拠としてリンクしてあった先にガス料金の差も載ってたけど約5倍くらいだった
436名無電力14001:2011/12/11(日) 23:41:06.70
>>435
しかも東京ガスは家庭用の都市ガスとしては実質的に国内で一番安い。
完全自由競争のプロパンガスは、おおむね東京ガスの2倍なんだよな。
437名無電力14001:2011/12/12(月) 00:14:55.41
だから(これまでは)オール電化にあれだけ流れてたんだよなあ
438名無電力14001:2011/12/12(月) 07:28:00.16
>>436
東京FCの運営費もガス料金の原価だったりしてな
439名無電力14001:2011/12/12(月) 16:53:39.98
>>438
だろうな。
440名無電力14001:2011/12/13(火) 23:46:13.45
再生可能エネルギーの問題点。
@再生可能エネルギーは出力調整ができない。
 電気は貯めることができないので、需要と供給が常に一致していなければ、 過負荷運転となり大停電を引き起こす要因となります。
 なので、ダイナミックに変化する需要に合わせた発電は再生可能エネルギーでは不可能。
441名無電力14001:2011/12/13(火) 23:50:41.25
A再生可能エネルギーの電力は周波数と関係なく変化する。
 周波数が標準値(50Hzや60Hz)からずれると、 ”需要と供給が一致していない”と一目で分かる。
 しかし、再生可能エネルギーは”発電電力と周波数に相関がない。
 再生可能エネルギーを大量に導入すると、需要と供給の不一致が周波数を見ても分からず大停電の可能性が上がる。
442名無電力14001:2011/12/13(火) 23:55:23.60
B安定した電力供給に必要な”同期化力”がなく、”無効電力”の調整ができない。
 同期化力とは、簡単に説明すると、混乱した電力系統を元の状態に戻す力のこと。
 この同期化力は火力や水力にはあるが、再生可能エネルギーには存在しない。
 また、無効電力と言う仕事をしない電力を適正に供給しないと ”電圧崩壊”が起こり、電圧が維持できない。
443名無電力14001:2011/12/13(火) 23:58:59.60
他にも、逆潮流や短絡容量の増加などの問題がある。
電力系統への再生可能エネルギーの大量導入は大変危険である。
444名無電力14001:2011/12/14(水) 00:07:33.45
再生可能エネルギーの大量導入に成功したように”見える”ドイツという国がある。
しかしこれにはカラクリがある。
ドイツを含めヨーロッパは多国間で電力系統が大規模に繋がっている。
よって、ドイツは他国の火力や水力の力を借りて再生可能エネルギーの大量導入を可能にしている。
445名無電力14001:2011/12/14(水) 00:14:11.49
発送電分離の実現が難しい理由
@需給の同時同量が難しくなる
 電気の供給と需要は常に一致していなければならない。
 よって、供給が多すぎる場合には発電を抑えなければならない。
 つまり、発電事業者の発電量は電力系統全体の需要量に縛られる。
 このような状態で”自由競争”が果たしてできるのだろうか?
446名無電力14001:2011/12/14(水) 00:19:26.65
A需要家に届く電気はどこの発電所で作られた電気か分からない。
 電気は電力系統に一旦流れると区別することができない。
 よって特定の発電所から特定の需要に電気を送ることは不可能である。
447名無電力14001:2011/12/14(水) 00:40:50.07
発送電分離が進まない理由を、よく評論家や経済学者が”電力会社と政治家の癒着”や”既得権益を守るため”などとニュースやワイドショーで説明するのを耳にする。
しかし、発送電分離を経済や政治という観点からしか考察しない人しかテレビに出ないので、多くの人が技術的に可能であると誤解している。
個人的には技術的観点から発送電分離を論じてくれる人もテレビに出て欲しいと思っている。
448名無電力14001:2011/12/14(水) 00:45:24.90
以上の観点から、私の考える今後のエネルギー政策
@脱原発のために有効な電源は火力発電
 再生可能エネルギーは問題が多すぎる。また、水力発電はもう国内には新規開発できる土地がない。
 よって、長いスパンで火力発電所を増やし(火力発電は完成に10数年かかる)、
 火力発電所が増えた分だけ原発を減らしていけばよい。
449名無電力14001:2011/12/14(水) 00:53:54.75
A発送電分離をせずに電力の自由化をする
 上で述べた問題点は、発電事業者の発電機が電力系統に繋がらなければ何の問題もない。
 よって、電力会社以外から電気を買いたい人のために、自家発電システムを提供する会社を設立すべきと考える。
 ただし、絶対に発電事業者の発電機を電力系統に繋いではいけない!
450192:2011/12/14(水) 08:19:02.85
>>440-449
スペインの事例をどう考える?

風力発電大国の実像〜その背景に電力系統制御への挑戦〜
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/nikkei110711.pdf

スペインは、欧州でも最も風力発電の導入に熱心な国の一つといえる。
これまで、風力発電を大量に導入できるのは、デンマークやドイツのように
国際連系の強い電力系統を持つ国だけだとされてきた。
ところが、スペインは国際連系が非常に弱い。にもかかわらず、
2010年まで2068万kWの風力発電が導入されている。

風力発電出力予報の実施と、その予報に基づく風力発電所の出力抑制と
電力調整によって、安定した電力系統の運用を実現した。こうした取り組みが、
電力系統安定化対策費用の最小化も可能にしたのである。

スペインとフランスとの間の連系線の容量は、輸入が130万kW、輸出が50万kWであり、
モロッコとの連系線の容量は輸入で60万kWと輸出で90万kWである(図2)。

こうした対策を行うことにより、風力発電の設備容量は6000万kWまで
系統連系可能であるとの試算を行っている。

スペイン:風力発電量、欧州第一位に――ドイツよりも少ない設備容量で達成
http://daily-ondanka.com/news/2011/20110507_1.htm
451名無電力14001:2011/12/14(水) 08:46:58.65
原発とセットの揚水発電に蓄電すればいい。
452名無電力14001:2011/12/14(水) 11:24:06.79
>>448
火力中心賛成。
ロシアからパイプライン引けばガスも安くなって一石二鳥。
でも十年もかかるか?

原発敷地に作ってそのまま置き換えすりゃアセスメントも要らんだろ。
453名無電力14001:2011/12/14(水) 12:17:15.45
>>452
これから日本はどんどん貧しくなるのに
超大国化するロシアからガスを買う金なんてどこから出すの?
454名無電力14001:2011/12/14(水) 17:50:52.83
>>450
少しづつ増やしていけば
過去の実績から
風力発電出力予報の実施も可能なのですかね?
455192:2011/12/14(水) 18:43:22.97
>>454
そういうことだと思う。
気象からの発電量予測と、実際の発電量の差の
データを積み上げるほど、予測精度が上がるんだと思う。

前もって発電量が分かれば、
火力発電側の準備も出来るし、無駄な待機も減らせる。
そうすることで、系統対策費も最小化できると。

さらに地域間連系線やスーパーグリッドを増強したり、
揚水を可変速揚水に改良したり、電気自動車が普及すれば、
さらに風力や太陽光を連係できると。
456名無電力14001:2011/12/14(水) 22:11:37.59
風力や太陽光を増やすにしても
火力以上に時間がかかる
当面は火力の増強しかないだろうな。
発送電分離も技術的な面からは極めて難しい
電力会社内で発電、送電、配電部門の会計を分けるのが
一番現実的な方法だな。
457名無電力14001:2011/12/14(水) 22:20:50.92
>>456
会計分離はもうされてる。
電力会社の内部会計で発電部門は送電部門に託送料払ってる。
これを知らないのか知ってて無視してるのか
「PPSが払う託送料が高いから〜」ってしたり顔で言うバカが多いこと多いこと
458名無電力14001:2011/12/14(水) 23:27:57.87
>>457
託送料はゼロで当たり前
電力会社が託送料を取るから
日本ではPPSが育たない
459名無電力14001:2011/12/14(水) 23:32:25.80
>>458
バカなの?
送電線の建設や維持、系統の周波数維持とか電圧調整のコストは誰が負担するんだよ
460名無電力14001:2011/12/14(水) 23:44:04.50
>>458
ゼロなら自前でやればいいだけ。
461名無電力14001:2011/12/14(水) 23:47:14.23
>>459
本来そんなものにコストはかからない
周波数調整なんてユーザ側でやっすいインバータでもあれば
何もしなくて十分なんでね
総括原価方式で無理矢理コストアップするために
本来必要にない物に掛けてるコストをどうしてPPSが負担するの?
あり得ないよ
462名無電力14001:2011/12/14(水) 23:55:12.08
>>460
自前でやろうにも電力会社の利権なんでね
まず電力会社を解体して送電線を解放させるのが前提
そうなれば無駄な送電コストも大きく下がって
すべてが上手くいく
463名無電力14001:2011/12/15(木) 00:01:38.93
>>462
利権でもなんでもない。

製紙会社、製鉄会社、鉄道会社、地方自治体などがいくらでも送電線持ってるぞ。
作りたければ、かねだして作ればいいだけ。
464名無電力14001:2011/12/15(木) 01:53:06.74
>>461
電力系統のことを少し勉強し直してこい。
ただの系統連系インバータに周波数調整なんか無理。
系統側の周波数に同期してるだけ。

それに、あんたの家の前に立ってる電柱や
送電線がただで作ったり維持管理ができるとでもいうのか?
465名無電力14001:2011/12/15(木) 12:27:35.07
電気に関する知識は461程度が普通なんだろうな
元官僚の古賀さんも技術については461程度の知識なんだろうな。
466名無電力14001:2011/12/15(木) 12:48:27.83
系統とエンドユーザーの周波数調整が同じ様に語られてるなあ
そして何故かパワコンがさも無能な様にミスリードしてる
そもそも送電周波数が少しくらい崩れてもエンドユーザーには影響無いだろ
電力が言う高品質、信頼の電力は必要ないだろ
電力会社が努力した訳じゃないしw
467名無電力14001:2011/12/15(木) 13:08:11.39
電力潮流制御がなぜ必要なのか、無効電力が何故発生するのか、周波数がズレると発電機は何故脱調するのか etc.
と考えると直流と違って交流は本当に奥が深い。

その辺を簡単に解説した資料がないとねぇ。。。
一般の人は商用電源を懐中電灯と同等の感覚で認識しているもの

(以上、新参者の書き込みでした)
468名無電力14001:2011/12/15(木) 13:16:59.21
少しくらい崩れても一般家庭では影響無いだろが工場とかでは影響が出るところもある
金は掛かるが各自がUPS、自家発付けてインバーターで交流、直流、交流と変換すればエンドユーザーには影響無いだろな。
系統は周波数でけではなく電圧や無効電力も管理せにゃならんので
コストが掛からないなんてのはあり得ないな
無効電力用の機器1基だけで200億円はするぞ。
469名無電力14001:2011/12/15(木) 13:24:48.69
つか夏前に工場回って操業停止日をお願いするくらいだから、もう既存電力だけじゃ無理なんじゃね
金がない訳じゃないだろうに
電力解体の上それぞれの新規会社に計算の天下りポストを用意すれば三方丸く収まるよ
困るのは既存の末端社員だけたから大丈夫
470名無電力14001:2011/12/15(木) 13:36:50.23
>>469
東京電力は原発稼働率0%でも過度な電力制限を行わなくても、夏を乗り切った実績がある(2003年がそうです)
福島第一の事故が大きく取り上げられた余波で茨城、千葉、東京湾岸の火力発電所も同様に罹災した事実を知らない
人が多すぎます。
また例年であれば東北電力から500万kWの電力融通も可能だったが、震災でその電力供給もアテに出来なくなったので
今夏の電力制限につながった
471名無電力14001:2011/12/15(木) 14:54:06.50
>>467
>>その辺を簡単に解説した資料がないとねぇ。。。
そういうのがあるとしても
おおかたは電力会社の主張に近くなるから
「電力会社の手先」「ウソツキ」といわれて
叩かれるだけじゃないかな
どこぞの自然エネルギー研究所の偉い人とかいうひとが
周波数なんて数%ずれても平気とかいってるくらいだし
472名無電力14001:2011/12/15(木) 17:05:17.47
どうしても周波数のズレをオカルトにしたいのか?
イタリアがどこかで同じ様な例があったよ、一般家庭の電気時計の誤差で発覚
つか数パーセントの誤差が問題になる機器って?
473名無電力14001:2011/12/15(木) 17:08:02.36
>>472
>>つか数パーセントの誤差が問題になる機器って?
ぶっちゃけ発電機そのもの
150MWクラスでも3%ズレで脱調して止まるよ
474名無電力14001:2011/12/15(木) 17:17:25.61
元ネタあったよ、イタリア シチリアでググってよ
475名無電力14001:2011/12/15(木) 17:38:26.21
>>474
調べましたぁ〜
イタリア特有の「シチリア島内周波数」なんでしょうね。きっと ww
しかも本土から電力を送電しているとしたら直流送電でしょうし
476名無電力14001:2011/12/15(木) 18:01:50.18
>>475
周波数ズレってのはまずあり得ない
デジタル時計は普通クオーツだ
仮に周波数ズレだったとしても一日15分のズレなら1%程度だから
かろうじて脱調が起きないレベルではあるが
477名無電力14001:2011/12/15(木) 18:12:11.53
パタパタ電気時計とかは周波数からカウントしてるよ
まあ個人的にはtubeとledの電気時計持ってる
乾電池式のは水晶つかう
478名無電力14001:2011/12/15(木) 18:12:33.25
>>476
ヒント 同期電動機
479名無電力14001:2011/12/15(木) 18:19:06.37
電力各社のホムペが最近配電とかの関連会社を強調する傾向にある気がする
焦りを感じてるのかな?
配電会社社員は電力落ちて配電入ったんだろ?
今こそ見返すチャンスだぞ!w
480名無電力14001:2011/12/15(木) 18:21:17.21
>>478
何が言いたいの?
難しげな言葉知ってるって自慢?
481名無電力14001:2011/12/15(木) 18:51:03.13
>>480
一昔前の電気式時計は同期電動機で商用周波数を利用して駆動していたのを知らないのか。
若いな 小僧
482名無電力14001:2011/12/15(木) 18:53:32.48
>>481
へえ
デジタル時計って同期電動機で動いてるんだ
483名無電力14001:2011/12/15(木) 19:00:13.92
>>482
>電気式時計は同期電動機で商用周波数を利用して駆動

日本語も理解できないのか?
484名無電力14001:2011/12/15(木) 19:09:18.12
はっきりしてることは周波数とかどーでも良いって事!
50HZと60HZも混ぜれば55HZになってちょうど良い訳で。
これをつながないのも電力会社の利権。
だから電力会社は潰さなきゃならない
485467:2011/12/15(木) 19:14:25.85
>>468
>>484に鉄槌を下してください
486名無電力14001:2011/12/15(木) 19:21:32.86
喧嘩すんなよ
まあ最近は電気時計みないからねえ
今簡単に手に入るのはエレキットのデカデジクロックかな
487名無電力14001:2011/12/15(木) 21:11:55.00
>>470
2003年の東電の原発全停止は春先。
夏までには順次復旧してるし、
冷夏だったし。
488名無電力14001:2011/12/15(木) 21:31:28.59
来年の夏はどうなるのかな
原発なしで日本全国計画停電かな
489名無電力14001:2011/12/17(土) 10:29:07.38
>>298
税金で国がやっても国民負担に変わりは無い。
国策である以上は。
490名無電力14001:2011/12/17(土) 10:30:52.54
>>306
経済学でいう公共財とは「消費の非排除性」と「非競合性」の
2つを要件とするので、送電網は排除もできるし競合もするから
経済学的には公共財ではない。

私有財産を国が買い上げるという話かな。
491名無電力14001:2011/12/17(土) 10:36:27.72
>>335
自家用電気工作物の設置者として設備と電気主任技術者を
選任し、必要な点検や設備修繕をきちんとやって
もし系統に波及させる事故を起こしたら損害賠償をやるという
コストとリスクを負えれば、安くなるかもだな。
492名無電力14001:2011/12/17(土) 10:38:26.15
>>343
「送電網を開放」というのは「高速道路を無料化」と同じ。
誰かが整備しなければならないし、そのコストは何らかの
形でかかる。

税金でやるか、電気料金に混ぜるか。
電気料金なら今までと同じだが、新規参入者だけはメリットがある。

結局、政治商売にしたいだけ。
493名無電力14001:2011/12/17(土) 10:43:23.27
>>379
価格決定で「コスト形成価格」と「市場連動価格」という2つがあるのだが、
市場連動制にしようということだろうか。

そうすると電力が不足する時には価格はコスト以上に吊りあがるし、
市場価格が安ければ設備形成をするコストが賄えない。
もちろん、「その方が良い」という主張はできるが。
494名無電力14001:2011/12/17(土) 10:52:39.51
>>409
「足りない分は税金補填」なら総括原価制度以上にモラルハザードが
起きて赤字体質になるか、設備形成を怠るかのどちらかにならないか?
495名無電力14001:2011/12/17(土) 11:44:24.87

野田さん、冷温停止してないじゃん!


2号機圧力容器下部で391.6度
12月17日統合会見より 最初の部分
http://www.ustream.tv/recorded/19181238

冷温停止の政府が示した定義
(1)原子炉圧力容器下部の温度が100度以下
496名無電力14001:2011/12/17(土) 13:07:11.38

東京電力 西沢容疑者

細野大臣の退席に乗じて、断りなく退席! 逃亡

ふざけた会社だ、西沢は大臣にでもなったつもりか?

2011/12/16 統合記者会見 
56分〜
http://www.ustream.tv/recorded/19179018

497名無電力14001:2011/12/18(日) 02:33:08.72
>>440-446
本当に飯田氏は何を勉強してきたんだろうなw
自然エネルギー百%置換なんてまず無理じゃない。
それどころか系統連係でこんな初歩的な問題があるのに。
スペインで風力が増加したから石炭火力が減ったなんて
まず嘘だろうし欧州は広域連系を行ってるからな。
498名無電力14001:2011/12/18(日) 08:36:32.36
渾身のレスがスルーされてるからといって
自演は情けない
499名無電力14001:2011/12/18(日) 10:29:06.41
>>497
原発分の置き換えぐらいならいけるでしょうに。
火力NGとか言ってる訳でも無いし。

それこそ原発だってそれだけだと出力調整出来無い糞電源だし。
フランスがあんな高い依存出来るのもスイスに送って揚水したりイタリアに売る一方で渇水時とかはドイツから火力輸入出来るからこそな訳なのに、
日本で依存率上げるとか馬鹿な議論もしてたよね?
500名無電力14001:2011/12/18(日) 10:41:31.49
全ての電源が出力調整できる
必要は無いし、火力も立ち上げに
時間がかかるから本当の危機の時は水力系発電機以外は実は運用しにくい。発電システムの特性をよく知らないと、系統の運用はできないよ。

原発の良し悪しは置いておいてベース電源はシステムとして有りうるよ。出力調整できないから糞電源という発想はおかしい。
501名無電力14001:2011/12/18(日) 11:09:31.98
>>500
自然エネルギー単独って過程だと話にならないってのに返しただけだしね。
気象予報と電力使用予想で自然エネルギーも使えるわな。
結局この場合も揚水が肝になっちゃうけど。
502名無電力14001:2011/12/18(日) 13:14:33.77
>>501
明日の天気すら外すことがある中で、巨大規模の需給調整を
行うのは至難の業で、どんな外国でもそこまでやった試はない。

あくまで「おまけ」の範囲でしか使えないのは自然エネルギー。
503名無電力14001:2011/12/18(日) 15:41:16.92
>>502
スペインはそれを完璧にやってますけど?
それで原発もいらなくなってイタリアに売っちゃったし
504名無電力14001:2011/12/18(日) 16:18:48.36
>>499フランスでは原発でも出力調整運転してたよな。
出力調整運転も出来ないことはないけど
危険ということで日本では禁止されているんだ。
505名無電力14001:2011/12/18(日) 16:33:22.49
(>>504とは別人だけれども)
>危険ということで日本では禁止されているんだ。
この記述の補足ね。
チェルノブイリ事故以前は日本でも原発の出力調整は行われていた。(ハズ。確か)

※簡単に制御棒が抜け落ちたりしたら、定期検査に向けての冷温停止や緊急停止なんて行えません
506名無電力14001:2011/12/18(日) 16:46:10.57
>>505
日本の原発では出力調整は実験程度だよ
出力調整をやると燃料棒の燃焼ムラが起きたりして
トータルでは効率が下がるんで
火力発電所の出力を下げるとか
用水発電所に食わせるとかする方が経済的にいいってのも
日本で原発の出力調整をしない理由
507名無電力14001:2011/12/18(日) 17:42:31.91
マスゴミと民主党とハゲバンクが発送電分離をやりたがっているんだけど
ということは、やっちゃダメって事だよねw
508505:2011/12/18(日) 17:59:29.36
>>506
>出力調整をやると燃料棒の燃焼ムラが起きたりして
制御棒のある所では核分裂発生しないものね
(と、この様に「技術的な裏付け」に基づいた書き込みには反論できない私であった)
509名無電力14001:2011/12/18(日) 19:58:04.47
>>494
まあそういう恐れは多分にあるが見た目の料金は安くなる
510名無電力14001:2011/12/18(日) 22:41:06.11
>>503
スペインだけとは言わないが、大陸西側の地形は
同じ方向から一定の風が吹く平地があり、
流れ込み式水力と同様の風力を得られやすい。

一方、大陸東側は季節風や熱帯低気圧の影響を
受けるため、風をエネルギーとして使うのが難しい。

そのスペインも財政難で困ってるけどな。
511名無電力14001:2011/12/18(日) 22:42:57.39
>>509
「見た目の料金」だけが目的なら、誰かが言っていたように、
電力目的消費税でも作って電気代を無料にすればいい。

ただしそれで経済的な資源配分が達成できるとは思えないが・・・。
512名無電力14001:2011/12/18(日) 22:48:28.85
>>503
ttp://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2011/08/energy-spain-d4c6.html
ttp://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_17.htm

スペインが「完璧に」やっているとは言えないのではないか?
513名無電力14001:2011/12/18(日) 23:17:31.41
スペインでも日によっては殆ど風力発電が無い日もあるんですね。
これでは必要とする時に全く役に立たない場合もあり
無いよりましのアルバイト発電所ですね。

514名無電力14001:2011/12/19(月) 13:54:58.55
>>513
地震の度に大事故にならなくても再稼働に時間掛かる原発も風力と同じく日本には合わ無いな。
しかも元取るのに40年も運転しないと駄目とかw

当面はロシアからパイプライン引くなりしてLNGコンバインドで回せばいいじゃん。
515名無電力14001:2011/12/19(月) 13:58:17.33
>>510
財政難は別の話だろ。電力輸出してる原発大国フランスも黄色信号。
516名無電力14001:2011/12/19(月) 15:25:12.54
>>514
何でパイプライン引いてLNGなんだよw
517名無電力14001:2011/12/19(月) 16:30:02.47
>>516
液化天然ガスって流せないっけ?
518名無電力14001:2011/12/19(月) 16:40:54.13
>>514
日本にそんな金はない
LNGをこれ以上買ったら財政が破綻する
519名無電力14001:2011/12/19(月) 17:29:51.31
>>518
?貿易赤字にすらまだなってないし過去の投資からの所得収支は貿易黒字より大きくて経常収支は大幅な黒字。加えて円高収まる気配もないのにどういう計算したらそうなるの?

日本のガス輸入に占める発電向けは六割、発電シェアで言うと二割強。原発分全部置き換えたとしても輸入量最大でも二倍になるだけ。
数量それより遥かに多い石油が何倍にも上がったけど破産した?
520名無電力14001:2011/12/19(月) 17:30:41.92
>>517
船で運んだり貯蔵するために液化するんであって、パイプラインなら気体のままで液化する必要ないだろ。
(当然液化しない分だいぶ安い)

それときわめて低温・高圧に保つ必要があるから、液化したまま長距離のパイプラインなんてほとんど無駄。
今ある日本国内のパイプラインも、船を使ってLNGを輸入したものをいったん気化させてから入れているわけで。
521名無電力14001:2011/12/19(月) 20:16:42.10
東北電力管内でいえば佐渡は赤字垂れ流しらしいけどな
発送電分離で総括原価方式でなくなった場合うちみたいな山間地や離島は値上がりするのか?
522名無電力14001:2011/12/19(月) 20:51:53.11
>>521
(バカなので法律名は忘れたけれども)NTT、郵便が値上げ出来なかったように、値上げされないと思いたい。
ただ、宅配便業者は「山間・離島は除く」の一文があるだけになんとも。。。
523名無電力14001:2011/12/19(月) 21:23:09.20
>>521
そういう事態を避けるための総括原価方式でもあるんだけどね。
そこを無視して廃止すれば何でも安くなると思ってるのが多いけど
524名無電力14001:2011/12/19(月) 21:25:24.66
>>516
震災後に、とってつけたように発送電分離なんて言いだした連中の知識はそんな程度
天然「ガス」火力だから全部ガスタービンだと思ってたり、
LNGと生の天然ガスの区別がついてなかったり。
コンバインドサイクルもよく知らずにテレビでほめてたから言葉を使ってみたいだけなんだろ、どうせ
525名無電力14001:2011/12/19(月) 21:52:01.98
>>524
>コンバインドサイクルもよく知らずに
わぁ〜。。。耳が痛い(正確には目が痛いかな?)
GTCCの発電機構が「一軸」である事を最近知ったし
526名無電力14001:2011/12/19(月) 21:53:02.38
>>523
ユニバーサル料金取れば済む話だろ。
それこそそれなら何で今現在電気料金が地域で違うのって話になるんだが。
原発で安く?なってるなら関電が一番安い筈がそうでも無い。
水力とか配電エリアの密度とか含めても条件は良いのに。
527名無電力14001:2011/12/19(月) 22:17:34.64
>>526
質問ばかりで悪いが、今の地域独占状態で遠隔地までの設備費等を加味した総括原価方式でのユニバーサル料金でないの?
528名無電力14001:2011/12/19(月) 22:34:54.14
>>527
電話と同じで新規参入が進めば全事業者にユニバーサル料金が
課せられるんじゃないかな?
529名無電力14001:2011/12/19(月) 22:42:07.02
>>527
それが解らないから問題なんじゃ。
東電の経費の計上問題にされてるけどオープンに出来ないようなもんも少なくは無いんだろうな。

原発とか水力無しで人口密度は高めな沖縄が一番高いけど北海道も人口密度日本最低だから高め。
っても二割ぐらい高いだけだが。
530名無電力14001:2011/12/19(月) 22:47:46.17
>>529
北海道は他の電力会社と違って冬が需要のピークだから、
夏の電力を他に融通して儲けてるんじゃないか?
その分料金が抑えられてるとか。
531名無電力14001:2011/12/19(月) 23:04:14.77
>>530
基本的な情報が欠落しているよ
>北海道は他の電力会社と違って冬が需要のピークだから、
>夏の電力を他に融通して儲けてるんじゃないか?

まだ東北電力->東京電力の様に500万kWの電力を融通しているならば遊休施設の有効活用、儲けに繋がるでしょうが
北本連携線の送電量は60万kWだよ。儲けどころか、設備の維持費で精いっぱいでしょうね
532名無電力14001:2011/12/19(月) 23:06:54.46
>>530
だとすると配電コストが膨大って事になるね。
東電が青森で原発作ってるけど送電距離のロスより配電コストの方が大きいなら効率良い東京他に送る分にはペイすんのか。

でもそうなると何で発電するかがコスト的には些末な問題になりそうだな。
533名無電力14001:2011/12/19(月) 23:07:30.10
>>531
電力会社間で卸供給するなら送電コストも売電会社持ちじゃないの?
534名無電力14001:2011/12/19(月) 23:09:04.73
>>532
いや、北海道単独で考えると膨大な送電網のわりに需要が少ないから
高コスト構造だけど、他社へ電気を売ることでコスト上昇を抑制してるから、
他の電力会社との差が少ないのでは?
ということ
535名無電力14001:2011/12/19(月) 23:16:20.18
>>521
完全自由化なら値上げするか
サービス停止しかあるまいよ
NTTや郵便はユニバーサルサービス義務があるから
現状立場は電力会社と同じだし
536名無電力14001:2011/12/19(月) 23:18:45.95
>>532
私はてっきり東通原発は東京電力分の発電量を東北電力管内で消費し、同等の電力を東北電力近隣の発電所から
送電して電力料金相殺すると思っていた。
そうすれば送電ロスも発生しないし
537名無電力14001:2011/12/19(月) 23:24:35.74
>>536
柏刈羽原発夏に行って来たけどサービスセンターでここの電気は産直ですって自慢してたな。
勿論周りは北陸電力エリアね。原発敷地内も一部は北陸電力に給電して貰ってるとか。
538名無電力14001:2011/12/19(月) 23:31:21.35
電力のユニバーサルサービスは電線がつながつているかどうかだけだろう
電話だって繋がるように設備の設置はしてるけどそこに住む人が全員同時に繋がるようには整備されていからな
539名無電力14001:2011/12/19(月) 23:34:17.24
>>499
原発がどれだけ日本の電力需要を支えてると思ってるんだw
全体の3割が自然エネルギーじゃあまずまともな系統運用は不可能。
特に夏場は恐ろしい事になる夏季ピーク時に肝心の時に
自然エネルギーは運転できず大停電の危険もある。
全体の実に3割もの自然エネルギーを単なる電力会社が
ほとんど無条件に買い取るなんて絶対無理。
540名無電力14001:2011/12/19(月) 23:34:25.83
>>537
北陸電力じゃなくて東北電力だし
東北電力にも一部だが供給してるよ
541名無電力14001:2011/12/19(月) 23:34:58.90
>>537
柏崎刈羽は東北電力エリアなんだ
新潟だからね
東京電力・東北電力の協定で
一定量は常時東北電力側に給電してる
サービスセンターの電源は通常の系統とは別にある
発電所の所内電源からの給電だったはず
542名無電力14001:2011/12/19(月) 23:42:54.79
>>539
その前に電力会社の人件費を50%引き下げろよ。
それか競争に曝せ!
解決するよ。
東南アジアは日本の電気代の3分の1だぞ。
なんだよ、このボッタクリ会社。
品質?最近ずいぶんいいよ。
543名無電力14001:2011/12/19(月) 23:43:21.51
>>536
電気は系統に流したら色分けできないから、消費してる電気がどこで作られたかなんて
区分はない。
電力系統の基礎の基礎くらいは理解してから発言してくれ
544名無電力14001:2011/12/20(火) 00:00:33.31
>>543
>>532
>東電が青森で原発作ってるけど送電距離のロスより配電コストの方が大きいなら効率良い東京他に送る分にはペイすんのか。
って書き込んだので、>>536の書き込みをしただけ
545名無電力14001:2011/12/20(火) 01:31:03.67
>>542
東南アジアは物価が日本の3分の1
平均年収100万円以下
為替で比較しても意味ないだろ
ソースは経産省の白書を読め
546名無電力14001:2011/12/20(火) 01:36:21.68
>>545
日本を東南アジア並みの所得水準に落とせば解決と言いたいのでは?
それで何が解決するのかよく分からんけど
547名無電力14001:2011/12/20(火) 06:53:04.90
>>546
少くとも高齢者や病人が生き延びる確立が下がり年金や医療費問題を軽減することにはなりそうだな
548名無電力14001:2011/12/20(火) 07:23:03.27
意味ないだろ
549名無電力14001:2011/12/20(火) 07:25:08.02
ボッタクリ会社。
550名無電力14001:2011/12/20(火) 09:44:46.09
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/-100

盗電は潰れろ
551名無電力14001:2011/12/20(火) 10:13:08.34
>>545
人件費じゃなくて保守費用とかの問題だろ。
インドをバックパックしてて体調不良になったからデリー近郊でビジネスマン向けの一泊一万以上したホテルで療養したけど一日に何度停電したか思い出せないぐらいだったぜ。
その度にブオーンって発動機動いて自家発電してたが。

停電が人身事故みたいな感覚で起きる。
552名無電力14001:2011/12/20(火) 11:29:06.83
恐らく現在の電気代が高いって言うのは燃料費や電力人件費もそうだが
設備投資が原因と思うな
送配電工事は電力系グループ会社がほぼ独占してる、一般市場とは別な単価設定だろ
分離や自由化してもその部分は競争原理が働かないから電気代が下がることはない気がするなあ
一週間近所の配電営業所をスネークしたが16時頃からぞくぞくと工事車両が帰ってくる
他の建設業は現場終了が17時だが彼らは営業所を出るのが17時らしい
たまに停電の知らせがあるが設定された時間の半分からそれ以下で終了している
グループ会社を始め本当の時間あたりの単価はいくらなんだろ?
553名無電力14001:2011/12/20(火) 17:59:00.83
はやく発送電分離をして選択させて下さい
選べないのが一番の問題
554名無電力14001:2011/12/20(火) 18:01:24.40
東電の電気料金はアメリカ様の2倍
設備投資じゃ説明できない
555名無電力14001:2011/12/20(火) 18:06:12.11
>>554
土地,燃料,税金がアメリカの数倍だからな。
設備費もアメリカのように減価償却がすんでいない。
(電力設備は税法上50年とか100年償却のものがある)
556名無電力14001:2011/12/20(火) 18:16:50.16
>>555
原発にしても償却期間長過ぎるだろ。
五十年後とかどうなるか予想出来ないのにその時も使う前提ってどうなん。
技術革新とかそもそも電気使用量落ちるかも解らんし。

電話なんかも電話加入権ゼロ評価で無理矢理押し切ったけど結局要らなくなったら会社負担じゃないんだろ?

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/7142/index.htm
557名無電力14001:2011/12/20(火) 18:42:35.59
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
558名無電力14001:2011/12/20(火) 18:43:48.86
↑日本の電気代が高い理由
559名無電力14001:2011/12/20(火) 18:54:24.21
↓既得権益を守りたいだけの豚どもの声
560名無電力14001:2011/12/20(火) 18:58:43.58
つまり他の産業にも言えるってことか
561名無電力14001:2011/12/20(火) 19:20:50.06
>>556
原発は価値の大半を占める原子炉と発電機について
償却期間が15年だったはず
すぐに償却できるよあんなもん
562名無電力14001:2011/12/20(火) 19:36:38.20
>>556
償却期間が長いのは、国が税金をたくさん取りたいからだからな。

1年で償却なら1年間で取得費分が損失になるから法人税も少なくてすむし、
2年目以降の固定資産税もいらない。
563名無電力14001:2011/12/20(火) 20:14:05.93
【電力】
東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/
564名無電力14001:2011/12/20(火) 20:15:11.42
国「発電以外の費用は電気料金に上乗せするなよ」 東電「保養所や年8.5%の利子やら色々乗せてたw」★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324366276/
565名無電力14001:2011/12/20(火) 20:43:08.87
>>552
以前、電力会社の子会社で働いていたが
仕事が終るのは何時も夜の7時〜9時
残業代は予算が決まっているので
サービス残業ばかりで
時間あたりの単価は低くかったな。
馬鹿馬鹿しいので
辞めて自営業して
今は時間も自由だし所得も上がった。
電力会社の人もサービス残業は多そうだったが
給料はうちりょり高いから不満はないんだろうな。
566名無電力14001:2011/12/20(火) 21:17:58.27
子会社の人は大変そうだなあ
盗電はクソだけど
567名無電力14001:2011/12/20(火) 21:26:07.28
>>566
子会社の天下り連中は美味しい思いしてるだろ。
568名無電力14001:2011/12/20(火) 21:35:43.33
>>561
なら既存の原発の大半は減価償却の前倒し要らないから廃炉にして新たな発電所(原発含んでも良い)の建設に取り組めるの?
最新の原発にするならまだ説得力有るし何の発電所でも説後投資で景気回復するし。
569名無電力14001:2011/12/20(火) 21:40:18.36
天下り連中がサビ残するわけねーだろ
570名無電力14001:2011/12/20(火) 21:43:28.59
奇遇だな、俺は電力の孫会社にいたよ、一瞬だけど会わないから辞めた
サービス残業みたいなことは会ったが社員は致命的に仕事が遅かった
民間工事なら他業者にボコられるレベル
親会社の紐付きだから文句言えない建築が可哀想だった
あれで他の業界より収入が多いのはどうかと思うな、原資は電気代だし
571名無電力14001:2011/12/20(火) 21:49:05.16
国「発電以外の費用は電気料金に上乗せするなよ」 東電「保養所や年8.5%の利子やら色々乗せてたw」★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324366276/
572名無電力14001:2011/12/20(火) 22:00:36.89
>>553
発送電分離しても小売自由化しなければ選べないじゃん。
お前ん家は一般電気事業やってんのか?
573名無電力14001:2011/12/20(火) 22:02:18.67
>>571
「発電以外の費用」なんて企業経営にたくさんあるんだけど、
それは全部転嫁許さんってやったら、そもそも電力経営なんで
できないだろ。
574名無電力14001:2011/12/20(火) 22:23:56.79
今金利8%の金融商品は非常識じゃね
火事場泥棒、まあ色々な意味でリアル火事場は否定しないが
575名無電力14001:2011/12/20(火) 22:36:14.13
>>568
建屋が年だったような機がするが
576名無電力14001:2011/12/20(火) 22:44:47.55
>>573

涙ふけよwww
577名無電力14001:2011/12/20(火) 22:46:49.79
>>571
グルだった経産省に捨てられたなww
578名無電力14001:2011/12/20(火) 22:47:07.13
>>574
8と3の違いは何なの?
579名無電力14001:2011/12/20(火) 22:53:48.62
>>573
度を超えてるからでしょ。
しかも絶対に赤字にならない商売で原価に転嫁とかさ。
利益から出すなら株主と相談して好きにして貰って構わんが。

普通の会社なら余計なコスト分転嫁しても利益出るなら良いけど利益が無くなれば削る。
自発的に削るならともかく指摘されてんじゃ叩かれるのも当然。

まあ擁護するならそういう豊満経営許した株主にまず泣いて貰ってそれから役員、
最後に一般社員って順番なのにイキナリ社員にシワ寄せは変だとは思う。
580名無電力14001:2011/12/20(火) 22:54:02.48
一般消費者も選択できるようにしろよ

城南信金「東電から電力買わない」 別事業者から購入へ
http://www.asahi.com/business/update/1202/TKY201112020598.html
581名無電力14001:2011/12/20(火) 22:58:34.25
まず必要なのは東電の破綻処理
他の電力会社も全部潰せ
話はそれからだ
582名無電力14001:2011/12/20(火) 23:02:22.85
>>579
「絶対赤字にならない」とか言ってる人は電気料金の仕組みをもう少し勉強した方がいい
今年は原発代替の追加燃料費で赤字になる会社があるじゃん。
583名無電力14001:2011/12/20(火) 23:05:35.28
>>579
社員も電力会社の構成員である以上同じように責任を負うべき
社員として内部にいて今までの悪逆非道を糾すことをせず
それによって金を儲けてきたことはむしろ投資家より重大な責任があるといえる
むしろ投資家は株価の値下がりによって既にしわ寄せを受けているし
これ以上の責任をおう立場にはない
責任を負うのは今やバイトもふくめて東電の全社員だ
584名無電力14001:2011/12/20(火) 23:09:46.02
>>583
取締役ならともかく一般社員が会社の意志決定に対して責任負えとかバカなの?
単なる従業員が自分の担当業務以外になんの責任があるというのか。
あんたは自分の勤め先で自分の担当業務と無関係な不祥事が起きたら、
それについて責任取るの?
585名無電力14001:2011/12/20(火) 23:24:08.42
>>584
取らせるべき
社員である以上連帯責任を負わせ
相互監視のシステムを作らなければ
組織は腐る
586名無電力14001:2011/12/20(火) 23:27:56.34
今年赤字になるのは電気料金を値上げできないからだろ
自分たちの給料を下げもせずに何いってんだよ
587名無電力14001:2011/12/20(火) 23:28:42.90
>>585
そんな北朝鮮みたいな会社に誰が入るんだよ
あんたは自分の会社がそんなんになってもいいの?
588名無電力14001:2011/12/20(火) 23:29:16.18
>>582
そりゃ原価に二重計上されたら困る。
原発で発電しますって計上した分の燃料代が赤字の原因でしょ。

連中の言い分だと一万年に一度の事態らしいのに、
この事態をもって赤字にもなるから余裕持たす為に原価に色々計上しましたって言うの?

上に出てるような余計なコストかける事で
確かに電気代そのままにするなら原価削れる余地は有るけど。
589名無電力14001:2011/12/20(火) 23:29:25.98
>>586
「絶対赤字にならない」訳ではないことは認めるわけだ
590名無電力14001:2011/12/20(火) 23:31:12.81
>>588
原因はともかく「絶対に利益が保証されてる」だのと言ってる河野太郎とかが
間違ってることは事実
591名無電力14001:2011/12/20(火) 23:31:25.71
>>587
全部の会社をそうすればいいだけ
592名無電力14001:2011/12/20(火) 23:32:04.25
今までは値上げできたしそれが許されてたから絶対赤字にはならなっかたけどな
593名無電力14001:2011/12/20(火) 23:33:59.30
>>591
そういう社会がお望みなら今から北朝鮮か中国にでも行け
594名無電力14001:2011/12/20(火) 23:38:35.22
つか電力自体が自由主義から逸脱してると思うな
595名無電力14001:2011/12/20(火) 23:40:57.77
>>594
それなら電力会社は社員連帯責任制で良いよね
596名無電力14001:2011/12/20(火) 23:44:54.08
>>584
程度問題だけど全く負わ無いのはおかしいよ。
普通の会社だと業績悪化という形で問答無用で負わされる。

総括原価で美味しい思いした分は社員も諦めて貰わないと。

でも言う通り原発事故の損害はまず株主、債権者、歴代役員に経済産業省、政治家、国、学者、大学で負うべき。
国民としての負担はしてもらうけど。
597名無電力14001:2011/12/20(火) 23:48:52.03
>>596
それは業績が悪化したことによる
労働条件の切り下げであって、
不祥事の責任を負ってるわけではないよね。
当然労使交渉の結果によるべきだし、
外部からどうこう言うべき話でもない。
598名無電力14001:2011/12/20(火) 23:59:02.59
>>590
くだらん言葉遊び楽しいか?

赤字所か債務超過確定でも潰さないし、
株主も本来取るべき責任取らない様で
国民の血税で救済する方向なんだけど。

存続が絶対に保証されるって意味では利益が絶対に保証されてるのと同義。
599名無電力14001:2011/12/21(水) 00:08:21.60
>>597
外部は黙ってろと?
それならまずは破綻処理してもらってから改めて債権者と労使交渉してねとしか。
外部の国の支援無いと民間企銀行も融資しない会社は潰れるだけなんだけど。

その場合銀行他債権者が再雇用含めて雇用条件決めるけど良いの?
600名無電力14001:2011/12/21(水) 00:53:40.70
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324392193/
601名無電力14001:2011/12/21(水) 01:06:58.37
発送電分離しないと
この構造はいつまでも変わらない
602名無電力14001:2011/12/21(水) 01:16:44.54
@破綻処理
A債権者と労使交渉
B債権者が雇用条件決める

について
誰も突っ込まないのか?
これは釣りなのか?
603名無電力14001:2011/12/21(水) 05:24:58.38
【速報】東電が国有化!!!!!!総額2兆円支援wwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324411670/
604名無電力14001:2011/12/21(水) 06:25:48.83
>>579
「絶対に赤字にならない」わけないだろ。

実際に東京電力大赤字じゃないか。

制度に対する根本的な誤解があるとしか思えないが。
605名無電力14001:2011/12/21(水) 06:28:35.52

国有化なんて、盗電のクソ株主にだけに関係あること。


多くの国民にとって問題は、自由化が推進され、電気料金が下がるかどうか。


ただし、国有化はその第一歩だと思いたい!
606名無電力14001:2011/12/21(水) 06:30:34.48
>>592
約款単価はずっと値下げだろ。燃料費調整制度の自動値上げ
があっただけで、
「絶対赤字にはならなかった」わけではない。
607名無電力14001:2011/12/21(水) 06:31:32.99
>>598
どう考えても「同義」じゃないだろw
608名無電力14001:2011/12/21(水) 06:32:55.67
>>605
なんで国有化すると自由化になって電気料金が下がるんだよw

行政なんてもっとも無駄が多い組織じゃないか。
609名無電力14001:2011/12/21(水) 06:42:44.66
ずっと国有化じゃないだろ。

一時国有化
610名無電力14001:2011/12/21(水) 07:45:24.05
国有化になったら
トップは国会議員だから
ゼネコンと癒着して
随意契約で工事費が高いままだと思う
赤字になれば民間なら破綻させればいいが
国有化なら補填は税金しかない
消費税を上げて補填するのか
611名無電力14001:2011/12/21(水) 09:55:07.92
【社会】東電、実質国有化…官民で総額2兆円支援へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324414607/
612名無電力14001:2011/12/21(水) 10:07:27.72
【原発事故】原子力損害賠償支援機構の保証枠、5兆円に拡大 東電の廃炉など支援 [11/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323358962/
613名無電力14001:2011/12/21(水) 10:23:03.93
>>610
今現在の経産相官僚がトップなのとどっちがマシなんだろ。
614名無電力14001:2011/12/21(水) 18:38:15.89
経産省も悪どいな
本丸はこいつらだろ
615192:2011/12/21(水) 19:47:06.14
米国立再生可能エネルギー研究所 National Renewable Energy Laboratory、
電力網は従来の研究よりも不安定化の恐れなく大量の再生可能エネルギーを
受け入れることができるという研究成果を発表
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2010/07/national-renewa.html

このほど、米国立再生可能エネルギー研究所 National Renewable Energy Laboratoryは、
2017までに若干の調整を行うことで、太陽エネルギーと風力により電力の35%までは、
若干の工夫をすることで蓄電などのバックアップへの追加投資を行わないでも、
系統連系が可能であるとの、従来の研究よりも大幅に、
再生可能エネルギーへの依存を可能にする研究結果を発表しました。
616名無電力14001:2011/12/21(水) 21:15:39.85
↑「技術的な裏付け」に基づいた書き込み()笑
の奴が発狂しそう
617名無電力14001:2011/12/21(水) 23:10:55.39
再生可能エネルギーの問題は
需要に関係なく発電したりしなかったりすることだ
スペインの例からも
何時発電するか分らない再生可能エネルギーを幾ら増やしても
既存の発電所は減らせない
618名無電力14001:2011/12/21(水) 23:16:06.83
再生可能エネルギーは燃料代の節約にはなるが
再生可能エネルギーはベース電源にはならないので
火力発電所などは減らせず、その分設備が増え
費用は嵩むな。

619名無電力14001:2011/12/22(木) 02:04:48.53
再生可能エネルギーに拘る必要ねえだろ
火力でいいんだよ
発送電分離すれば
620名無電力14001:2011/12/22(木) 02:36:41.13
東電が潰れて高給取りの社員どもが路頭に迷いさえば後はどーでも良い
脱原発も送発電分離もそのための方法論に過ぎない
621名無電力14001:2011/12/22(木) 03:06:03.75
【関電】橋下と石原知事、「発送電分離」株主提案へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1324477926/
622名無電力14001:2011/12/22(木) 03:07:05.20
発送電分離キター!東京都と大阪市が株主提案へ もはや石原すら橋下にひれ伏す 橋下新閣下や!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324481518/
623名無電力14001:2011/12/22(木) 03:08:46.01
>>620
気持ちは分かるが、
東電社員をいじめたところで、
根本解決にはならんわな。
624192:2011/12/22(木) 03:11:42.33
>>618
火力の設備容量は、他の集中大規模電源に依存していても、
地震発生時などのバックアップとして確保しておく必要があるので、
自然エネがにしたからと言って、増減することはないかと。
625名無電力14001:2011/12/22(木) 06:54:24.70
>>620
その結果東京の電気代が上がったり停電が頻発しても良いと?

嵐の中でも電柱に登るのは東電社員ぐらいなもので、
アルバイト程度の待遇の人間はそんなことはしないだろう。
626名無電力14001:2011/12/22(木) 07:13:59.42
>>621

東京も発送電分離には賛成みたいだな
既得権益に斬り込んでいく橋下と一緒ならやってくれそう
627名無電力14001:2011/12/22(木) 07:16:15.96
感情論で発送電分離をされたらタマラナイ

     , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  既得権益をたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
628名無電力14001:2011/12/22(木) 07:26:18.29
東電、来月4月から電気料金を2割値上げへ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324494587/
629名無電力14001:2011/12/22(木) 07:37:13.97
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」、接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球やバレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設(渋谷電力館とテプコ浅草館)
・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助(他産業平均では6万6千円)
・健康保険料の70%負担(他企業の会社負担は50〜60%)
・社員の自社株式の購入奨励金(代金の10%)
・年3.5%の財形貯蓄の利子(利子補てんがない企業がほとんど)
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子(制度自体がない企業がほとんど)
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費

↑盗電は電気代に上乗せしてました
630名無電力14001:2011/12/22(木) 07:45:41.80
>>628
発送電分離しなくても電気代が2割も上がりそうなんだが
これなら分離して値段が上がっても同じじゃねえか
まだ発送電分離してからの値上げならまだ納得できる

ただし629みたいにふざけたことを続ける盗電の値上げは納得できない
631名無電力14001:2011/12/22(木) 09:39:06.96
>>619
原発研究予算を自然エネルギーにつけかえて当面は火力でいいのにな。
632名無電力14001:2011/12/22(木) 15:10:44.44
>>625
今より悪くなることはあり得ないよwwww
633名無電力14001:2011/12/22(木) 16:38:36.43
民主党政権になる前も株価2,3倍とか。
責任とれるの?>632
634名無電力14001:2011/12/22(木) 17:17:49.81
嵐で電柱に上る?それは家庭用だろ
配電は下請けだろ
計算から保安に関する権限委託と供給の独占が認められてるから当然だし頻度も多くない
しかし権力が与えられてるにも関わらず金になら無い内線工事には手を出さない、完成検査すら系列保安協会
635名無電力14001:2011/12/22(木) 17:24:44.49
>>633
工作員もっとがんばれよ

あとお前の日本語は理解しづらい
636名無電力14001:2011/12/22(木) 17:57:38.40
>>625
清水元社長の明言思い出したわ。

嵐になれば現場にみんな駆けつける。

退職金五億貰うだけの大仕事した偉大な人だもん。
今はドバイで原発反対運動してる凄い人だよね。
637名無電力14001:2011/12/22(木) 18:37:44.00
>>630

本当に東電は糞
発送電分離すると値上げするとか言ってる奴も同罪
638名無電力14001:2011/12/22(木) 19:11:31.31
発送電分離は電力会社の独占を崩すためにやんのに

値上げする停電して困るのは国民だとか、アホ化
政治家が都合よく国民のためと言ってんのと同じうそ臭さを感じる
639名無電力14001:2011/12/22(木) 20:20:19.55
>>638
>発送電分離は電力会社の独占を崩すためにやんのに
とは言え、現在の「東京電力株式会社」を単純に「東京発電(株)」や「東京送電(株)」や「東京配電(株)」に単純に分社化した
だけでは何の意味も持たないと思うよ。(変な独占が進みそうな予感がする)

(例えが悪いのは承知していますが)
「電電公社」からNTTに民営化直後に発足した「第二電電」や「日本テレコム」や「日本高速通信」様な会社が発足して初め
て「東名阪」のみだが電話料金が安くなった。(極端な言い方をすれば『東京送電(株)部分が』複数社存在する状態)

前述でも書いた様に「競争力の発生しない発送電分離は逆に危険」だと思います。
640名無電力14001:2011/12/22(木) 20:25:35.65
>>639
発電所単位で分割とかか。
原発のみの東京原子力発電とか出来たらどうなるやら。
641名無電力14001:2011/12/22(木) 20:49:33.82
なんで競争力の発生しない発送電分離になることが前提になってんの
642名無電力14001:2011/12/22(木) 21:53:45.19
>>615
出ました。飯田先生がお得意そうな
「外国がやってるからいいだろう。」ww
そもそもアメリカ人が世界に先駆けて
送配電網を構築したのに・・・オームの法則も
忘れてるんじゃあないだろうか。
自然エネルギーでむしろ送配電損失が増大して
割高な電気代になるのは明らかだ。
643名無電力14001:2011/12/22(木) 21:55:16.64
東電に1人で立ち向かった菅さんは英雄だった。辞める必要無かったよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324552420/
644名無電力14001:2011/12/22(木) 22:16:26.88
>>633
民主党が世間を取ってクリーンな政治が行われているから
株価はこの程度の下落で済んでるワケだがwwwwww
645名無電力14001:2011/12/23(金) 04:31:26.52
>>632
東電に限らず、全電力会社は原子力停止による収支の悪化を
値上げしないで頑張ってきた。それが東電はもうもたなくなっただけ。

発送電分離されていれば、採算の合わない発電会社は「直ちに」
値上げすることができる。

また、今回の震災で被災電力の東北電力は驚異的な復旧をやって
のけたが、それがもし「発送電分離」の状態だったら、こんなに
早く行ったとは思えない。

今より悪い状態なんていくらでもあり得る。
民主党に票を入れた頭の悪さ、いい加減反省したら?
646名無電力14001:2011/12/23(金) 04:48:56.01
>>638
独占を崩すのが目的というが、
そもそも日本の電気事業がなぜ地域独占になったか、
戦前からの経緯を知っているうえでそう言っているのか?

まさかそれも知らないで基幹インフラを語っているわけじゃないよな?
647名無電力14001:2011/12/23(金) 04:53:50.95
>>641
「必ず競争が発生する」という前提の方が現実的でないんだよ。

電力のような巨大な初期資本を必要とする産業かつネットワーク
外部性が働く産業は、自然独占になりやすいからね。

高圧以上は自由化しているので、東電が値上げしてもPPS等に
乗り換えれば良いだけだが、実際のところはPPSも供給力が
豊富にあるわけではない。

従って、値上げ対象の高圧以上の消費者にとっては、
1.PPSに断られて東電の値上げを受け入れる
2.PPSの追随値上げを受け入れる。
のどちらかしか選択肢がなくなる。
はっきり言って他電力は余所の供給エリアに手を出す余力はない。

この状況下でも「発送電分離すれば何もかもすべて解決する」
という発想は、「政権交代が起これば」と同じレベルの愚民発想でしか
ない。
648名無電力14001:2011/12/23(金) 08:26:39.62
なんで戦後時の自由化とこれからの自由化が同じになるなんて断言できんの
649名無電力14001:2011/12/23(金) 09:04:21.06
>>648
戦後時の自由化?
650名無電力14001:2011/12/23(金) 09:36:46.57
>>620
「東電」を「自民党」
「脱原発、発送電分離」を「政権交代」
に置き換えると・・・
前回の衆院選の結果、どうなったか思い出してみよう
651名無電力14001:2011/12/23(金) 10:03:52.94
↑全然説得力ないから

無能民主と発送電の分離は関係ねーだろ
652名無電力14001:2011/12/23(金) 10:04:01.59
>>650
借金の山と十万年管理必要な放射性廃棄物だろ。
あっ撒き散らした放射性物質と廃炉作業もか。
自民党がそのままやってたら何て責任転換してるやら。
まあ一点もやらないってノーアウト満塁で登板してファーボール連発してる民主党もあれだが。
みんなの党支持で反民主、自民の立場な。

>>647
収益構造的には高圧なんてくれてやっても困らんだろ。
収益の割に使用量は多いから本音は止めたいろうし。
今回の落とし所はそこじゃ無い?
高圧給電からの完全撤退と余剰発電所の分離、送電網の低額での開放。
代わりに家庭向けは独占認める。

低圧の小規模需要で十分潤うし今の状況だと送電網の問題も有るし小口は参入難しいし。
高圧でまずは対抗出来る様な会社作ってから技術の革新とかみて低圧も開放って感じで。
その間に送電網もPPSがある程度時前で用意してもらうように法規制。



653名無電力14001:2011/12/23(金) 10:10:38.32
>>650

既得権益にしがみつく豚が多いってことですか
654名無電力14001:2011/12/23(金) 10:26:18.65
原発は原子力安全委員会が決めたんだよ。
どうしてここが非難されないのか不思議。
655名無電力14001:2011/12/23(金) 10:34:22.88
>>654
それを決めたのは経済産業省、その法案通したのは中曽根他自民党議員、それを支持したのは過去の有権者。責任は爺婆だから年金から払わせる?
656名無電力14001:2011/12/23(金) 13:17:53.52
>>640
発電所によって発電コストは極端に違う。
発電所毎に別会社にしたらコストの高い発電所は潰れる。
コストの高い発電所はたいてい古い発電所で通常は止まっていて
夏期ピーク時等にだけ発電している。
この夏期ピーク時等にだけ発電している発電所がなくなると
夏期ピーク時に電力不足になり大停電が発生する。
657名無電力14001:2011/12/23(金) 13:26:34.96
>>656
付け加えると
電力会社がコストの高い発電所を今まで維持しているのは
自然エネルギー推進派などが言うように既得権だからだとかバカだからではない
コストの安い石炭火力・原子力は起動・停止に時間がかかる
流れ込み水力は自由な出力調整はおろか止めることさえできない
最新鋭のGTCCは短時間で出力を上げ下げする調整運転が苦手
電力需要の隙間を埋められるのは高コストでも需要追従が容易な
在来型石油・LNG火力だけだからだ
658名無電力14001:2011/12/23(金) 13:34:06.26
カリフォルニア大停電がそうだったけど
配電会社が電力不足事に、高い電気代の電力を買わざるを得ず、
さらにエンロンがつり上げて、電力販売が逆ザヤになったから大停電になったんじゃね?
需要追従型の電気は高く売れるだろ?
659名無電力14001:2011/12/23(金) 13:38:14.53
>>658
「たまに高く売れることがある」程度の物を
普段遊ばせておくのって経営的観点から見てどうよ?
660名無電力14001:2011/12/23(金) 13:53:19.44
火力1965万キロワット、新設の可能性=九電に匹敵−経産省調査
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011122001013

 経済産業省が主な卸電力事業者(IPP)に対して行った聞き取り調査で、全国25カ所で合計
1965万キロワット程度の火力発電所が新設できる可能性があると回答していたことが20日分
かった。九州電力の供給力(停止中の原発を含む)に匹敵する規模となる。
 電力料金制度見直しに向けた有識者会議で経産省が明らかにした。同省は火力発電所の新増
設や建て替えについて、IPPを対象とした電力会社による入札を原則とする方向で検討。これが実
現すれば電力事業への参入が大きく拡大する可能性がある。
 調査によると1965万キロワットのうち東日本は1525万キロワット、西日本は440万キロワット。
火力の燃料別では天然ガスが4分の3を占め、18カ所と最も多かった。
661名無電力14001:2011/12/23(金) 14:42:39.45
問題は電気料金、そして企業が原発なしのその金額で国内でいれるかどうかでしょ?
海外に企業が出るんなら、そんなに発電所を作らなきゃ良かったってことになるし、
設備投資費も国民負担。それに電気を使う人や使うエネルギー料が減ると言う事は
コストパフォーマンスも上がるので同じ条件でもそれだけで1件当たりの電気代は
上がると思う。
662名無電力14001:2011/12/23(金) 14:45:08.22
>>659
年間数日電力不足による停電を許容するというのが社会的合意なら、
廃止することも出来ると思う。
663名無電力14001:2011/12/23(金) 15:19:45.64
>>662
最も暑い日は最も寒い日に停電するということですけどね。
664名無電力14001:2011/12/23(金) 15:56:43.84
>>659
火力なんか止めてても維持費かからんだろ。
原発とは違うわな
665名無電力14001:2011/12/23(金) 16:16:39.49
>>664
重油タンクは加温しなければならないし、熱があればボイラーがあり、
メンテナンスは出てくる。
ただしオイルショック後に作られた石油火力は無いので、
減価償却はほぼないはず。
666名無電力14001:2011/12/23(金) 16:25:52.41
【原発問題】 関西電力と東京電力に株主提案権を行使し「発送電分離」を目指す方針で合意…橋下市長、石原都知事が会談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324506770/
667名無電力14001:2011/12/23(金) 17:47:03.76
いつもの長文関係者乙!
おかしいのは今まで世界一高い電気代をとってるのに何故ハードの、整備をしなかったと言うこと
需要のピークに工場に休業のお願いしたり、休日を平日に持ってくお願いとかどんだけ上から目線なんだろ
東北電力の素早い復旧?
何を基準に素早いのか不明、死に線じゃ接続は早いし、1000年に一度の停電に特別な対応できるほどの余剰人員を抱えるの?原資は電気代だろ
一見なるほど!と思えるカキコだがあくまで既存構造の中での発言だね
668名無電力14001:2011/12/23(金) 18:04:49.87
>>664
維持費はかかるだろ。
車だってあまり乗らなくたって、いつでも乗れる状態を保つにはそれなりに金がかかる。

運転時間に比例して劣化する部品の交換は少なくても、
単純に時間的に劣化する部品の点検は必要なんだし。

ほかにも土地の固定資産税とか、役所への届出とか。

669名無電力14001:2011/12/23(金) 18:19:11.54
>>667
ドイツやイタリアのほうがずーっと電気代高いよ?
670名無電力14001:2011/12/23(金) 18:40:30.79
>>667
元の系統もわからんぐらい滅茶苦茶な状態でよく死線だから接続なんて簡単とか言えますね。設備にしたって瓦礫の山の中一から作り直しだぜ?
1企業だからこそ企業グループで一貫して復旧できた訳でこれが別々になってたらそうはいかなかったと思うが
発送電分離は反対だが低圧自由化は必要だと思う
671名無電力14001:2011/12/23(金) 19:29:48.43
>>667
>1000年に一度の停電に特別な対応できるほどの余剰人員を抱えるの?
>原資は電気代だろ

頑張って復旧してもこういうこと平気で言える奴いるんだな。
人間性がどっか歪んでいるとしか思えないが。
さすがの東北電力も「想定外」だろうな。
672名無電力14001:2011/12/23(金) 20:01:45.17
673名無電力14001:2011/12/23(金) 20:11:13.94
でた人格攻撃!w
つかこのスレは現在のシステムに疑問を持ってる人がカキコしてるのに延々と現在のシステムを前提に自讚してるから?だよ
まあ頑張ってるのは電気と無関係の人もいるんじゃね
国から独占を許されて供給義務があるから人並み以上に頑張って当然と思うなあ
ついでに無償でメタルやファイバーも流せば賞賛されたのにねぇ
674名無電力14001:2011/12/23(金) 20:14:52.03
>>673
「国から独占を許されて供給義務があるから人並み以上に頑張って当然」
発送電分離して供給義務もなくなったら、そういう義務感が無くなるってことを認めるわけだ
675名無電力14001:2011/12/23(金) 20:15:39.74
>>670
高圧こそ名実ともに開放して国際競争力上げれば良いのに。
低圧は電力会社のドル箱で抵抗も大きい。
今の状態でも一部成立してる高圧向けをまず独占会社から切り離すのが現実的だよ。
676名無電力14001:2011/12/23(金) 20:18:18.68
>>657
GTCCを原発の代わりにベース電源に置き換えで良いだろ。
677名無電力14001:2011/12/23(金) 20:20:45.46
>>668
保守要員や運転員も確保しておかないといけないからその人件費も必要だよね
678名無電力14001:2011/12/23(金) 20:21:49.39
>>676
ベース電源を他のものに置き換えても
ピーク対応電源は不要にはならんよ。
論旨を理解してないとしか思えんな。
679名無電力14001:2011/12/23(金) 20:31:20.81
>674 それが競争なんじゃないの?
今は消費者の都合じゃなく供給者の都合で動いてる
似たような企業があれはより安く、よりサービスの良い方を選べる
急いで電気が必要な場合は早く電気が来る方を選べる
今はうる方の都合が全て
680名無電力14001:2011/12/23(金) 20:32:25.83
祝日なのによくやるわ
暇人どもwww
681名無電力14001:2011/12/23(金) 20:35:01.15
総じて義務のための行動と生き抜くための行動では後者の方が素早い
今どき交番に電話しても内容によっては警官はすぐには来ないよ
682名無電力14001:2011/12/23(金) 20:37:29.86
供給義務が無くなると
僻地へは送電しません
となり離島や山間部の地域は電気代上がるだろうな。
それが競争と言えばそれまでだが。
683名無電力14001:2011/12/23(金) 20:38:59.24
>>678
だからコスト面で対抗出来るGTCCを原発に置き換えて他は現行通りで。
原発よりは出力調整効くでしょ?
684名無電力14001:2011/12/23(金) 20:42:31.87
>>682
そこでまずは低圧と高圧で別々にやるのはどうなの?
高圧使う様な大きな会社は時前でやるなりPPSから買えと。
低圧は今まで通りでユニバーサルサービス提供の代わりに独占認める。
685名無電力14001:2011/12/23(金) 20:42:32.00
似たような話は国鉄の時も聞いた気がするなぁ
686名無電力14001:2011/12/23(金) 20:44:32.10
>>681
何が言いたいのかよくわからないw

義務の有無を比較するべきでなんで比較対象がななめ上に違うものになってるのw
687名無電力14001:2011/12/23(金) 20:44:57.43
>>684
それ概ね今の状況と同じ
688名無電力14001:2011/12/23(金) 20:48:56.72
例えばガスなんかは都市部は都市ガス僻地はプロパンガスってなってる
別にプロパンガスの顧客から大きな文句は出てない、都市ガス子会社がプロパン売ってたりする
僻地は自家発業者とか出現するんじゃね
今までは顧客の自家発にも横やりいれてたから正常になるだけ
689名無電力14001:2011/12/23(金) 20:49:43.63
>>683
GTCCは原発に対してコスト対抗は無理無理無理
燃料代が絶対的に違いすぎる
反原発の視点から作ったお手盛り試算でさえ
原発のコストに火力は勝ててないんだから
690名無電力14001:2011/12/23(金) 20:52:03.37
>>687
高圧給電部門廃止か分離。
原発止めて不足する分を高圧の新規か新会社が担うで。
691名無電力14001:2011/12/23(金) 20:56:36.45
僻地問題は電力に限った事じゃないよ
俺んちは未だにadslすらまともに来てない、割高な3gだが別に悔しくない
何故なら紐で繋がれる通信より自由で痛いから
692名無電力14001:2011/12/23(金) 21:00:53.04
>>689
じゃあその自慢の原発で補償全部しろよ。
シンガポールも原発無いけど半導体工場多いし電気代も安かったぞ。
狭くて人口多いから配電コスト面で優位ではあろうが。

結局都市部は安く電気使えて、僻地が厳しい訳だ。
都市部に電気喰う工場回帰させてそこに発電所が一番合理的となるか。

こうなると地方どうすんだって話か。
自家発電に自家用車にプロパンな生活してもらう感じかな。
693名無電力14001:2011/12/23(金) 21:05:02.60
>>690
配電線って高圧と低圧混在してるんですが、その状態で給電部門が無くなっても大丈夫なの?
694名無電力14001:2011/12/23(金) 21:11:46.66
>>673
人格攻撃って言うけどさ。

頑張って電力を復旧させた東北電力が「1000年に一度の
大震災を乗り越えられるのは平時から余計な人員を抱えていた
から」という言い振りは、被災者にとってみれば人間のものとは
思えないセリフなんだよ。

東北電力がんばったね。でいいじゃん。
それになんでメタルやファイバーを無償にしなくちゃいけないんだよ。
税金で作ったわけじゃないのに。
695名無電力14001:2011/12/23(金) 21:20:35.64
>>692
シンガポールが火力のみでも電気が安いのは燃料代の違いだろ
696名無電力14001:2011/12/23(金) 21:20:55.88
税金使うなら送電線を売って賠償にあてろ
697名無電力14001:2011/12/23(金) 21:33:23.09
あんなの誰が買ってくれるの?みんな他人が持っているのを使いたいんだよ。
698名無電力14001:2011/12/23(金) 21:33:33.44
人間とは思えないとはが失礼とは言わないが
既存と違うシステムなら頑張らなくても早く復旧したかも解らない
その可能性を議論するスレじゃないの?
699名無電力14001:2011/12/23(金) 21:33:58.32
発送電分離に反対してる人の意見って説得力ないよね
もっとがんばれよ
700名無電力14001:2011/12/23(金) 21:36:50.43
発送電分離に賛成している人の意見って実現性ないよね
もっとがんばれよ
701名無電力14001:2011/12/23(金) 21:37:09.66
>>698
「発送電分離した方が復旧が早い」という意見は寡聞にして
聞かないが。
702名無電力14001:2011/12/23(金) 21:41:06.11
例えばエネファームとか、さる理由で停電時は発電供給出来ないようになってる、技術的に連携の有り無しでの運転判断は難しくないと思える

これも頑張ることが増える要因かも?
703名無電力14001:2011/12/23(金) 21:52:40.30
>>702
自分で交流周波数を制御する物がないからな。

復旧時の自動制御なんかは、スマートメーターの活用でなんとかなりそう。

・・・でも持ち主に無断で運転させるさせないって事になるんだがその辺はいいのか?w
704名無電力14001:2011/12/23(金) 22:04:52.91
一杯電力があればキャンペーンで発電機サービスとか、乗り換えキャンペーンで今すぐ復旧とかあるんじゃね?
何で買う側が売る側の失敗保障装置を自費で買うのか?
分散しすぎでカルフォルニアの可能性もあるが、何もしないよりましじゃね
705名無電力14001:2011/12/23(金) 22:30:29.75
発送電分離論は現状を変えれば何か良い事があるのではないか
との希望的な意見で
先行している海外の例を見ても
?って感じ。
深い考えがあっての事とは思えない。
706名無電力14001:2011/12/23(金) 22:38:56.13
>>705
概ね同意、取りあえず論が今は強い。
でもやり方次第だとおいらは思ってる。

最低でも停電危機ガーって話が無くならない限り進まない。
(原発再稼働にせよ、電力の発電機増設にせよ、PPS業者の発電機増設にせよ)

売り買い出来るほどに余ってない(と言われてる)しな・・・。
707名無電力14001:2011/12/23(金) 22:44:06.81
>>706
普通に考えて、大震災が来て大量の設備が壊れているうえ、
政治的にとめている設備があるんだから、供給が足りなくなるのはある意味当然。

足りない物資がある場合、普通は自由化ではなくて逆に規制強化をして
配給とかで、公平にいきわたらせるのが政治の仕事なのにな。
これは電気に限った話ではなくて。

供給が不足している必需品を自由化したら、大幅値上げになるのは目に見えてる。
708名無電力14001:2011/12/23(金) 22:47:36.80
>>692
そうだね
反原発厨は黙ってて欲しいよね
シンガポールなみの送電網にすればそりゃ安くなるよね
都市部だけ電力が安くなるわけないじゃん
都市部に大型発電所は作れないし
709名無電力14001:2011/12/23(金) 22:49:09.72
>>702
エネファームはスイッチ切り替えるだけで独立給電できるよ?
「さる理由」ってなに?
710名無電力14001:2011/12/23(金) 22:51:10.18
じゃあ国有化でいいだろ、社員も年収変わらんだろ?僻地も心配ない
損する人いないんじゃね?
711名無電力14001:2011/12/23(金) 22:51:29.00
>>707
海外の事例だと大幅値上げで利益増やして
その利益を海外の発電所買収するために使ってるのよね
ユーザのために値下げなんてした例は皆無と言って良い
ぶっちゃけ株式会社でそんなことやてれば
会社利益を損なう名手事で株主に訴訟起こされるのがおちだし
712名無電力14001:2011/12/23(金) 22:53:05.27
>>710
>>じゃあ国有化でいいだろ
よくねーよ!クソが!
電力社員の給料は1/3にしてもまだ高い。
僻地は受益者負担があたりまえだよ。
713名無電力14001:2011/12/23(金) 23:21:40.34
>>709
独立給電できる事をしってるんならその理由も調べれるよがんばれ。

といっても知らないんだろ肩とか言われそうだからそれっぽい記載場所を載せておく

ttp://building-a-house.info/item_35.html
714名無電力14001:2011/12/23(金) 23:27:44.27
>>713
なんだ
出任せ言ってるだけじゃん
715名無電力14001:2011/12/23(金) 23:28:06.37
>>684
今の制度そのものなんだが。
(特別高圧と、高圧は自由化、低圧は供給義務付の独占)
716名無電力14001:2011/12/23(金) 23:29:41.20
>>690
配電線は高圧も低圧も混在だぞ。
せめて電力系統の仕組みぐらい理解してから提案してくれ
717名無電力14001:2011/12/23(金) 23:32:51.20
>>714
お前が聞いてるのは「さる理由」だろ?それに対して適切に回答したのだが?

ちなみに独立給電ってのをしたらいいっていうが、電気をしらない馬鹿が下手に復旧したら、
他の家庭へ電気を送れない=それによって賠償が発生したりするし、問答無用で送電された
ら、コージェネ自体が壊れたりして、それを東京電力に訴えれないという状況に陥りますが?
718名無電力14001:2011/12/23(金) 23:37:26.41
公務員化して民間に開放がいいんじゃね、その方が参入しやすい気がする、法律で外資系は無いから
新会社に天下り先も増えるし、風俗の領収書も無くなるんじゃね
多分見せかけの値下げはあるだろう
719名無電力14001:2011/12/23(金) 23:45:32.22
>>717
自分の言葉で説明できないって事は
分かってないって事じゃんよwwwwwww
720名無電力14001:2011/12/23(金) 23:45:56.81
>>718
送配電部門と負荷調整用発電所のすべて国が買い上げるのが現実的(?)な案だと思う。

まぁ、それに掛かる値段は・・・。と言う意味で夢物語である
721名無電力14001:2011/12/23(金) 23:48:02.60
>>719
それ見て貴様が理解できるならなら充分な回答だろw
何を言いたいのか貴様はw
722名無電力14001:2011/12/24(土) 00:04:26.04
>>720
負荷調整用なんて明確に区別できる発電所はないよ。
ベース電源以外は総動員で負荷調整してるし、負荷調整してる分の発電量だって
誰かが使ってる需要に対して売電してるんだから。

723名無電力14001:2011/12/24(土) 00:06:05.14
一端連携が切れて、ずれが生じた場合、再連携するのはそんなに難しいのかな?
可変インバータでなくても一瞬切れるだけじゃないの?その間は電路を遮断すればいいんじゃね
また独自運転時は発生電圧下げて系統に流れないようにすればどうなんだろ?
激しくスレちだが
724名無電力14001:2011/12/24(土) 00:08:45.90
ああ電圧下げても位相が合ってないから駄目だな
725名無電力14001:2011/12/24(土) 00:12:44.15
位相がどうかと過電圧がどーとか全部電力会社に騙されてる
ふつーに電線をつなげば電気はつながる
こんなの電力の基礎だよ
726名無電力14001:2011/12/24(土) 00:13:41.24
>>722
そんなの知ってる。
だが最後に供給責任を負う所が必要な以上、責任を負わせる国(私の案でいくとだが)
負荷調整を出来る発電所をある程度買取らないと、自由化した企業に向けて
調整してくんねーか?なんていえねーだろw
自由化で競争してる企業はそれぞれに必要な負荷を必要な場所に送ってるんだろ?
727名無電力14001:2011/12/24(土) 00:17:29.44
>>723
停電した時に、配電線側のブレイカーを遮断して起動させ、配電線が復旧した時に
一旦停止して受電してエネファームを再起動するくらいの知識さえ持ってれば
それでいいと思うんだがね。

ちなみに位相が違う状態でつなぐと「運が悪ければ」三相短絡が起きる。

まぁ>>724のやつは全く理解してないけどw
728727:2011/12/24(土) 00:18:07.15
うぉ間違えたorz

724→725だ
729名無電力14001:2011/12/24(土) 00:33:45.82
>>725
じゃあ、やってみな。
短絡事故起こしておまえんちが丸焼けになっても知らんぞ
730名無電力14001:2011/12/24(土) 00:36:53.04
>>726
結局今電力会社の送電・系統運用部門がやってることを国が全部やるってことか。
事業の主体が変わるだけであまり現状と変わらない気がするけど
731名無電力14001:2011/12/24(土) 00:42:06.26
国は送電せんメンテナンスと言う永久的安定収入ができるよ
新設で土建屋も潤う
つか電力も商売がへたじゃね?
今さらグループの一体感出すより、早めになにがしかの生け贄出した方が特だと思うが
732名無電力14001:2011/12/24(土) 00:47:44.62
>>730
電力会社も馬鹿の集団じゃないからほかの会社の動向を見ながら発電所の建設とか
廃止とかを効率的にやってる。現状で形になる自由化をしようとした所で現時点では
こまで効果が上がらないんだよ。
ただ、その辺りを国が責任を持ち、発電完全自由となれば、発電所が増えて自由化が進むと
国の発電単価が上がるだろ。そうなってから自由化の効果が発揮されていく。
と共に国の舵取りの見せどころが出てくる。
733名無電力14001:2011/12/24(土) 00:51:23.65
>>732
前半の段落で言いたいことにはおおむね同意だが
後半がまるで文意がつかめないんだが・・・
734名無電力14001:2011/12/24(土) 00:51:43.18
>>731
形を崩したくないのは間違いない。奴らにとっては発送電一体で計画を進めて行く方が
効率的で稼げるから。数年後の発電所を建てる位置を知って送電線の増設計画をするのと
どこに発電所が建つのか分からない状態で送電線の増設計画をするのでは全然違う
735名無電力14001:2011/12/24(土) 00:56:51.35
>>734
そういう風に発電所と送電線を計画的に整備できて、全体として効率的にインフラが構築されるってのが
一貫体制のメリットの一つ
736名無電力14001:2011/12/24(土) 00:59:23.48
>>733
正直電力の人間にアレコレ教授するほど俺の文章力はないんだ勘弁してくれw

自由化で供給される電力量が増えてきた時に国の発電単価は上がって行く。
その時に、国として買電する単価をどうやって行くかが議論されるだろうというお話。
赤字になっても固定料金で行くか、発電単価に合わせて電気代を上げてしまうか
737736:2011/12/24(土) 01:10:44.89
まぁ、少なくとも一般家庭の自由化はまず無いと思うがね。料金算定辺りが非常に
乱雑になりそうだしね・・・もう眠いから寝るわノノ
738名無電力14001:2011/12/24(土) 01:11:25.86
>>736
「供給される電力量が増えてきた時に国の発電単価は上がって行く」
のはなぜ?
供給される電力量が増えれば価格は下がるのでは?
(逆に今みたいに供給される電力が不足気味の時には価格が上昇する)
http://www.jepx.org/market.html
取引所の価格をみても需要がピークの夏の価格は高い
739名無電力14001:2011/12/24(土) 01:16:29.72
>>732
電力会社はバカの集団だからこそ
電発とか金ばかりかかって不効率な発電所や
送電線などを作りまくってる
そのバカを許してきたのが総括原価方式の電力行政だった
だからまずこれを叩き潰さなきゃならない
電力が自由化されれば今より遥かに効率が良くなる
こんなのは経済の勉強をすれば自明のこと
740名無電力14001:2011/12/24(土) 01:18:08.20
>>739
お前の妄想には何一つ根拠がないな
741名無電力14001:2011/12/24(土) 01:19:34.10
>>740
電力が自由化された韓国の電気料金は
日本と比べてわずか1/3だ
これは韓国人が優秀だからというのもあるが
何より自由化されている事によるコストカット効果が大きい
742736:2011/12/24(土) 01:21:51.10
>>738
自由化は需要に関係なく供給力は増えて行く状態だろ。

国が供給力をそのまま維持してると、発電せずにメンテだけして置いておく発電所増えるじゃん。
自由化初期は100の設備もって100使って送れるが、自由化が進めば100の設備をもって50しか
必要じゃないって状況になるだろ。そうなると、最高効率点で発電出来ないケースが増えるし、休止してメンテナンス
のみするような発電所も増える。そうなると自由化対象の電気価格は変わらんでも、国の発電単価
が増えるってならない?

設備利用率が悪くなると単価が上がるのが普通だと思ってますけど・・・。
743名無電力14001:2011/12/24(土) 01:25:02.75
>>741
赤字垂れ流してるチョンは帰っていいですよ?
744736:2011/12/24(土) 01:35:55.14
>>738
あー・・・すまん、高くなるか安くなるかよくわからんわw
そもそも自由化対象の発電所が余った電気を国に売る可能性は否定できんし、
やってみないとわかんねぇって結論になりました。と言う事で失礼します

745名無電力14001:2011/12/24(土) 01:47:24.39
>>741
政策的に料金ダンピングして
電力公社の赤字を税金で補填したあげく、
事故も震災もないのに供給力が不足して大停電起こしたような国と比較されても・・・
746名無電力14001:2011/12/24(土) 05:05:59.16
もう少し賢そうな技術的な話はないのかw
EUは気候変動が小さいから送配電分離も可能なんだろ。
日本は日負荷曲線が変わり過ぎる。1日に3倍もオーダーが違うのに
給電指令所から別の電力会社に膨大な量の電力オーダーをする事なんて
そんなことできるかよ。送電計画は成り立たないじゃない。
747名無電力14001:2011/12/24(土) 07:32:02.53
なんというか、議論がかみ合ってないなぁ・・・

どうも大部分は小売り自由化と発送電分離の違いをしっかり理解していないようだし
電線つなげば電気が流れるに至っては、なんとも・・・

小売り自由化の本質は、価格を市場メカニズムに任せることになるので、需給バランスで
決まる市場価格が乱高下する危険があること。それでは売り手にも買い手にもリスクが
大きくなるので、それを防ぐための市場設計が必要。

そして一番大きい問題はは、供給余力が十分にないと、市場が機能しないこと。
供給余力が少なければ、売り手側の市場支配力が強くなるので価格は高止まりしやすい。
電源の導入をどのように担保していくかがポイントになる。

あとは送配電網利用にかかる仕組みをどうするのか。
現状通りの行為規制とするのか、構造分離とするのか、所有まで分離とするのか・・・
送配電網のオペレーションを行う仕組みをどうするのかにかかわるので、これも
ポイントだよ。
748名無電力14001:2011/12/24(土) 09:00:41.17
>>747
うん、自由化=発送電分離と思っている情弱が多いね。
「尊皇攘夷」という言葉が一人歩きしたみたいに、発送電分離
と言っていれば気分が良いんだろう。

そして、誰一人として、「誰が供給義務を負うのか」という問いに
答えようとする人はいない。
おそらく、「電気はいつでも使えて当たり前」という感覚なんだろう。

そういうと「東京電力は安定供給していない」と言う輩が出てくるが、
もし東京電力に安定供給義務が無い(=小売自由化が前提)
だとすれば、値上げを認めない顧客との契約を順次廃止すれば
良いだけで、今みたいに赤字垂れ流しになることはない。
今は赤字をかぶって首都圏の電気を守っている状態。

じゃあ小売自由化すればいいじゃんという話になるが、そもそも
新規参入が入るという保証はどこにもなく、「東電との契約は
解除したが誰も電気を売ってくれない」という人が出かねない。

もちろん、全国の電力会社は自分のところで精いっぱいで、
わざわざ首都圏の顧客に営業には行かないだろう。
749名無電力14001:2011/12/24(土) 09:59:25.70
>>748
おいおい、東電の義務が無くなったら真っ先に高圧向け捨てるだろ。
収益の大半は低圧。
でも使用量は高圧のが多いなら答えは明確。
750名無電力14001:2011/12/24(土) 10:21:13.26
>>749
供給義務が仮になくなったとすれば、真っ先に切り捨てられてもおかしくないのは
島嶼部や山間僻地等の低圧需要。供給コストが収入を上回る地域は、何らかの
補てん措置もしくは費用に見合うだけの収入が期待できないとだれもやらんわね・・・


ちなみに高圧でも業務用は既存電力の金城湯池かつ自由化の激戦区だ。
現状では所有電源等の事情もあり、高負荷率が既存電力、低負荷率がPPS優勢だが
自由化が進展すればどうなるかが見もの。

家庭用は検針や料金収受等も含めた供給コストが意外に大きく、契約口当たりの収益自体は
決して高いわけではない。量があるのでなんとかカバーできている状況。
751名無電力14001:2011/12/24(土) 10:29:57.74
新たに発電所を建設すれば
それに合わせて新たに送電網を建設する必要がある。
発電所だけ造れば既存の送電線で電気が送れる訳ではない
ことに注意する必要がある。
発送電分離した場合は発電所と送電線の計画が上手く一致しない場合も考えられ
新設した発電所から送電不能の場合もあり得る。
752名無電力14001:2011/12/24(土) 10:49:38.39
>>751
たとえば電力系統の増強時に、将来的な電源立地まで考慮した経路選定や送電容量選定を
やるのは、いままでの電力の設備投資では当然のこととして行われてきた。

送電不能は大げさにしても、発送電分離で流通設備と電源設備の計画が連携されずに
すすめられた場合、それぞれ個別では最適でも、電源から需要までの電力システム全体の
最適にはならない結果となることは十分ありうるので、発送電分離によるデメリットもあるんだ
ということを認識しないと。

もっと大切なことは、制度は目的ではない、目的を達成する手段であるということを認識しないと
何のために発送電分離を行うのか、本末転倒になりかねん。
現行の行為規制に基づくTPA(Therd Party Access)制度では目的は達せられなかったのか、
とすればそれは何が問題だったのかをきちんと検証しなければ、話にならんのだが。
753名無電力14001:2011/12/24(土) 11:05:27.19
>>752
なるほど。そうすると発送電を分離しても、送電会社が新規発電所
に対応して送電線を敷設しなければ、またグダグダ言われるわけか。

確かに、怪しい会社が本当に発電所を完成させるかわからないし、
保証金を取ったら嫌がられるだろうし、
そもそも用地買収だって簡単ではないからなぁ。

パンケーキが廃止されているので、新規参入といえど僻地に発電所を
作るだろうしね。
754名無電力14001:2011/12/24(土) 12:22:38.76
>>745
日本の原発も年8000億の税金使ってダンピングしてますが何か?
755名無電力14001:2011/12/24(土) 12:25:46.43
>>753
送電線だけでなく変電所なども必要になり
建設など準備には時間と経費、労力が必要。
新規参入を促す為の発送電分離らしいが
発送電分離したからと言って新規参入が促されるのかな?
デメリットを考慮してんのかな?
756名無電力14001:2011/12/24(土) 12:26:08.25
>>752
日本の特殊事情は、電力会社がクソだってこと
そうでなければ、発送電分離なんて話は蒸し返されたりはしなかっただろうな。
逆に2001年ごろにちゃんと自由化してれば、計画停電時も、PPSから買ってれば送電は保たれてただろうし
原発依存で電力不足になった無計画無責任な電力会社から回ネットに帰れるってのもできた。

すべては日本の特殊事情。発送電分離+自由化で解決できる。
国鉄と同じだよ。フランス国鉄が国有生まで日本がJRになったのも、国鉄がクソだったからだろ
757名無電力14001:2011/12/24(土) 12:34:19.26
「割算ができない」と指摘されたときの、
 「環境板の愉快なお馬鹿」の反応♪↓

 工作員ニダァ!(はぁはぁ)
 相手はプロ!ニダァ(ぜぃぜぃ)
 「÷」を「/」なんてカキコするなんて、文字入力ができないヤシニダ!(えっ?w
 「♪」なんて出せるのは、相手がプロの証拠ニダぁ!!!(絶叫)

758名無電力14001:2011/12/24(土) 13:37:34.11
というか全体としてなんで計画経済最強みたいな話してるんだ?

車作るのには鋼鉄必要だけどこれは製鉄会社が作るし、
その原料の鉄鉱石は鉱山会社から買う。

それぞれの会社は契約以外の供給も消費の義務も無い。
車作る鋼鉄、或いは鋼鉄作る鉄鉱石がちゃんと供給されるか、
されても採算合う契約結べるか分から無いから
車の生産はこれらの会社を独占して無いと出来ませんって主張じゃん。

送電網の再整備必要だけど県単位でも欧州の中堅国相当なんだし
送電網を県ぐらいの単位に別けて、送電網単位で会社別にしてそれぞれを競わせりゃいい。
後は同じく分離させた発電会社と送電網の会社同士で市場競争してもらえば済むだろ。

結果としてどういう形態になるかは市場任せで良いよ。
759名無電力14001:2011/12/24(土) 13:49:52.83
>>756
計画停電時もPPSから買えば送電は保たれていたという論拠がよくわからんのよ。

東京電力だけで1000万kW以上の電源喪失に至った状況で、どうやって需要規模が
数百万kWのPPSで不足分をすべて肩代わりできる?
まさかPPSがそれだけの供給余力を持っているとでも・・・

そもそも、PPSにそれだけ供給余力があって、卸電力市場が機能しているのならば
電力によるPPSへの常時バックアップなんておかしな制度は不要ということになるのだが。
接続供給にともなうインバランス補給と、私契約による常時バックアップ制度は別物だよ。

JEPXの東京エリアを閉じたのも、結局市場を開いたところで所要量を確保できない
という判断にあったと思う。
個人的には市場は閉じずに最後まで調達努力をおこなって、その後負荷制限量を
決める方が本当はよいのだと思っているが、その場合には市場開設時間の都合上
前日の昼過ぎまで最終的な確保量が見通せない、それ以降でなければ停電量を決められない
というジレンマもあるので、事情は理解できなくもないかと。

電力不足の要因は、法に基づかない要請で大混乱のもとを作った、四国にお遍路中の
活動家さんに聞いてくれ。
760名無電力14001:2011/12/24(土) 13:55:57.72
>>758
758氏の言うように、皆がすべてが市場が決めるということを理解できるならば
別に全面自由化でもいいと思うよ。

ただ、現実は、特石法の廃止(自由化)で給油所の統廃合が進んだり、郵政民営化で
不採算な郵便局の閉鎖に対し、反対の意見が出るんだよね。

総論賛成、各論反対、人の痛みはOKだけど自分が痛むのは絶対嫌だという
日本人的特質では、市場原理に耐えられないと思うけれども。
761名無電力14001:2011/12/24(土) 14:09:02.75
うちの会社はPPSから購入してるけど
計画停電で停電しました
762名無電力14001:2011/12/24(土) 14:29:03.79
計画停電時に
仮に発電が1000万KW以上確保できていたと仮定しても
東電が系統を変電所以下の遮断器もしくは開閉器で解列してるから
需要家への送電は確保できない
(専用線は除く)
763名無電力14001:2011/12/24(土) 16:13:00.94
>>758
電気の場合は生産と消費が殆ど同時で
需要には極端に多い時と少ない時があり
生産は消費に合わせて行わなければならない
など特殊な商品だ。
事前に消費の予測を建て
生産計画、輸送計画を造らねばならない
この計画は10〜20前から準備しないと変化に間に合わない。
だから計画経済みたいな話しになるんだろう。

764名無電力14001:2011/12/24(土) 18:18:54.96
>>763
それを含めて技術革新で色々な物が変わってるのに在り方を勝手に規定されてもね。
送電線引いて発電所作ったから使え!状態じゃん。
電力需要は今後も右肩上がりの予想とかその最たる物だし。
その癖事故前でもピーク時に節電お願いしながらIH推進とか意味不明な事してる。
原因の柏崎刈羽だって計画では大きな地震来ないし来ても壊れない事になってたのにあの様だし。
競争が有ればこの予想を慎重にやるし、リスク管理もしっかりする。
その能力無い会社は退場する。そうならないから問題なんじゃん。

結局今の体制でも電力不足したし、逆に供給過剰にもなりうる。
消費の仕方まで電力会社が管理するなら別に今のままでもいいと思うが。
そこまで行くと完全な社会主義社会だな。
765名無電力14001:2011/12/24(土) 18:24:03.86
電力自由化で停電が起こればそれはよい停電
自由の対価だから停電すればみんな喜んでパーティを開くだろう
少子化対策にさえなるかも知れない
独占企業が起こす停電は悪い停電
みんな電力会社を憎むだろう
だから電力自由化が必要だ
766名無電力14001:2011/12/24(土) 18:34:07.82
停電は困る
製造ラインが1秒でも止まると
半導体が売り物にならなくなる
会社が潰れる
767名無電力14001:2011/12/24(土) 18:35:09.02
>>766
自家発電にすれば電気代は電力会社と比べて1/3以下になるそうだよ
768名無電力14001:2011/12/24(土) 18:37:25.18
自由化と発送分離を
混同しているバカ
769名無電力14001:2011/12/24(土) 18:39:35.20
三菱重工「いよいよ俺が日本中に地熱発電所を建設する日が来たようだ・・」
三菱商事「よっしゃ、じゃあ俺が電力会社立ち上げるわ」
三菱電機「俺も仲間に入れてくれよ」

みたいな事起きないかな
770名無電力14001:2011/12/24(土) 18:50:49.46
>>767
電気代だけ1/3になっても意味がない
以前はガスタービン使ってたが
国や地方自治体の環境基準が厳しいし
法定点検や修理が高くついてたからやめた
うちの場合、今のところトータルコストは
自家発より電力会社から買ったほうが前年対比で年間約280万円くらい安い
771名無電力14001:2011/12/24(土) 18:53:24.77
>>754
自治体や天下り法人に金が落ちてるだけで
電気料金自体をダンピングしてはいないだろ。
バカか?
772名無電力14001:2011/12/24(土) 18:54:15.86
>>756
何がどうクソで、
何を具体的にやっていれば計画停電が回避できたのかを書いてもらわないと
説得力0
773名無電力14001:2011/12/24(土) 18:54:53.78
>>770
大口向けは安いもんな〜。
家庭向けは使う程高くなって大口は逆だもんな。

まあ不足時に絞られるけど。
774名無電力14001:2011/12/24(土) 18:56:44.87
>>760
実際、精油所の統廃合がもう少し進んでから地震が来てたら
ガソリン需要をまかなえなかっただろうね。
エネルギーに関してはセキュリティの要素も大きいから、
すべて市場まかせがいいとも限らない
775名無電力14001:2011/12/24(土) 19:05:54.33
今日はイヴなのに
2chで長時間自演ですか…
776名無電力14001:2011/12/24(土) 20:01:11.30
【原発問題】 関西電力と東京電力に株主提案権を行使し「発送電分離」を目指す方針で合意…橋下市長、石原都知事が会談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324506770/
777名無電力14001:2011/12/24(土) 20:13:34.41
>>776
「エネットから電力を買えば節電はいらない!」とか言える人が
電力政策を語っちゃうのが日本の現実よね
778名無電力14001:2011/12/24(土) 20:25:23.33
>>754
ダンピンングではなく立地対策。
むしろ電気税として電気代に上乗せされている。

何べん言ったら理解できるの?
779名無電力14001:2011/12/24(土) 20:27:12.31
>>756
震災が金曜日、土日は需要が落ちたとして、月曜日に需要が
フルでついた場合、供給力をかき集めても不足するのは
明らかだった。
実際は節電が入って、なんとか足りていたというのが実態。

「PPSから買ってれば」は誤り、または嘘、よく言ってデマ。
780名無電力14001:2011/12/24(土) 20:49:46.56
>>746
技術の話なんて研究所でしとけばいい。あなたみたいな指令所さん以外には興味もない話。
781名無電力14001:2011/12/24(土) 20:51:48.68
自由化を推進するより人件費削減を株主提案したほうがよっぽど有意義であるってことに気付いていない
石原&はしげpgr
782名無電力14001:2011/12/24(土) 20:56:35.37
>>746
ここは電力の不正を暴き
電力と癒着した政治を糾し
日本を叩くスレだよ
783名無電力14001:2011/12/24(土) 20:59:37.73
冬休みだねぇ〜
レスの増加スピードが半端ない。。。

冬休みだねぇ〜
交流電源の基礎知識、経済常識皆無の書き込みが散見する。。。

冬休みだねぇ〜。。。
(↑重要な事なので単純に三度目を書きたかっただけです)
784名無電力14001:2011/12/24(土) 21:01:16.76
学生がこれに興味をもつんならまだ捨てたもんじゃないだろ。

永遠の冬休みを過ごしてるお前には関係ないだろw

だれとはいわないけどなwww
785名無電力14001:2011/12/24(土) 21:02:31.57
>>780
技術論を無視して発送電分離の議論はできんだろ。
786名無電力14001:2011/12/24(土) 21:03:48.42
>>777
あんなバカな発言する前に、
誰か橋下に常時バックアップについて教えてあげればよかったのにね
787名無電力14001:2011/12/24(土) 21:05:03.29
>>785
その技術を議論できるやつがここに居るんですかって話。言わせるなw
788名無電力14001:2011/12/24(土) 21:21:27.57
>>787
たしかに
発送電分離のメリットとデメリット以前に
発送電分離と小売り自由化の区別もつかずに、
電力会社憎しの感情だけで分離論を唱えてるアホばっかりだな
789名無電力14001:2011/12/24(土) 21:45:41.77
まあどちらも似たようなもの
擁護派の総括原価方式下でのコスト問題とか既存システムが前提の論ばかりだから不毛
790名無電力14001:2011/12/24(土) 22:01:13.42
勝ち組の足を引っ張る日本文化らしくていいじゃないか
発送電分離
落ちるとこまで落ちようぜ
791名無電力14001:2011/12/24(土) 22:02:40.06
電力会社がバカみたいに殿様商売で集金しまくってる上に税金食ってるんだから
それを解放すればそりゃ安くなる
792名無電力14001:2011/12/24(土) 22:09:54.29
>>789
お前どこかで「1000年に一度の震災を乗り越えられた東北電力
は平時から余計な人員を抱えていた」と主張していたアホだろ!
793名無電力14001:2011/12/24(土) 22:16:55.10
技術制度云々無視して、分離したいやつが、決定権あるやつの弱みをすべて握っちゃえば
分離できるんじゃね?
794名無電力14001:2011/12/24(土) 22:17:42.83
今日はイヴなのに
お前ら…
795名無電力14001:2011/12/24(土) 22:18:36.55
>>791
ほらでた。
理屈も根拠もなしに感情論だけで語るバカ
796名無電力14001:2011/12/24(土) 22:21:46.01
ドイツの様に「自然な形での」地域独占が進んでいたら、こんなスレも不要だったのにねぇ〜
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/Regelzonen_deutscher_%C3%9Cbertragungsnetzbetreiber.jpg
797名無電力14001:2011/12/24(土) 22:22:39.17
>今は赤字をかぶって首都圏の電気を守っている状態。

この発言はなかなかできない。こいつは東電の関係者だろ
死んでくれ
798名無電力14001:2011/12/24(土) 22:23:27.08
感情論で発送電分離をされたらタマラナイ

     , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  既得権益をたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
799名無電力14001:2011/12/24(土) 22:35:00.68
>>797
都合が悪いと関係者とレッテルを貼って罵倒ですかw

知力の足らない奴は品も無いから困るw
800名無電力14001:2011/12/24(土) 22:44:29.11
>>799
決算の時に福一関連の賠償を別にして赤字ならみとめてやんよ
801名無電力14001:2011/12/24(土) 22:53:22.47
沖縄以外ほとんど赤字なんだから、賠償関係なく赤字だろ。

賠償がなくたって、東北方面の原子力、火力、水力発電所、
変電所、送電設備が壊れてるんだし。
802名無電力14001:2011/12/24(土) 22:58:37.86
>>800
追加燃料費で大赤字ですがなにか?
803名無電力14001:2011/12/24(土) 23:01:16.09
>>802
包括原価方式でバカ高い燃料を敢えて買うことで
利益を増やすマジックが存在している以上
燃料費追加で赤字っては嘘だろうね
実際には膨大な利益を上げてて
どこかのタックスヘイブンに隠しているというのが
経済に明るい人の常識的な見方じゃないの?
804名無電力14001:2011/12/24(土) 23:02:23.17
原発が止まってるから深夜電力割引を止めろ
805名無電力14001:2011/12/24(土) 23:11:37.24
>>802
燃料調整費の頭打ちまで達してないのに何言ってるの?
806名無電力14001:2011/12/24(土) 23:17:20.29
>>803
せっかくだから釣られてやるよ。

総括原価方式ってのは、一定の原価算定期間において発生すると想定したコストを基本に
料金を算定する方法。

だから想定の前提となる電力需給バランスが、想定と実績で大幅に乖離した場合には、
想定した原価ではコストに追いつかない可能性が発生する。
今回みたいに原子力分の電力量を賄うために、火力を増発して当初予定以上の燃料を
調達するようなケースは、まさにこのようなケース。

かかったコストがベースになるんじゃなくて、かかると想定したコストがベースになる。
ひとつ勉強になっただろ?

燃料費調整制度も、原価算定時の想定需給バランスと実績需給バランスに大幅な
乖離がなければ機能するが、現下の状況の火力の増発分はカバーできない。

ついでにいうと、包括原価方式なんて用語はない。
807名無電力14001:2011/12/24(土) 23:19:26.59
>>803
どんだけ妄想だよw

>>805
燃料費調整の仕組みも知らずに何言ってるの?
燃料費調整は原発も含めてある想定の発電量の構成比を前提として、
その燃料費分だけが調整対象。
原発が止まって追加で火力を動かしてる分は対象外
808名無電力14001:2011/12/24(土) 23:26:54.30
あと、一般電気事業者は絶対赤字にならないなんて言ってるやつは
平成20年度の電力各社の決算報告を見てこい。

この時は、原油とLNGの大幅な価格上昇と燃料費調整制度のタイムラグ&上限の
問題で燃料費の高騰を吸収しきれずに多数の会社が赤字決算に至った。

総括原価方式にも功罪いろいろあるのは事実だが、マスゴミさんの煽り記事を
鵜呑みにして語るんじゃなくて、もう少し調べてみるといいぜ。

まぁ総理大臣経験者が、国内の周波数の違いを電力の陰謀だなんていう噴飯ものの
発言をするような時代だから、何があっても不思議じゃないが(w
809名無電力14001:2011/12/24(土) 23:34:52.12
>>805
確かにそうなっていたが、本来電源の構成変更も数値に入れて燃料調整費は出されていただがな・・・w
東京電力だから自業自得としかw
810名無電力14001:2011/12/24(土) 23:56:01.77
>>809
燃料費調整制度は、原価算定時と実績との電源構成の差異によるコストの変化を吸収できる制度ではない。

前提となる電源バランスが大幅に変更になった以上、再度原価算定をやらざるを得ないという主張は
決しておかしなものではない。
もっとも、第一次オイルショック以来、電力はずっと値下げ改訂しかしていないので、今のMETIに
その算定見直し結果を審査する能力が残っているかどうかはわからんがね。
811名無電力14001:2011/12/25(日) 07:43:31.98
>>803
その程度の脳みそで発送電分離を唱えているのかw

「のび太電力」の方がまだマシだなw
812名無電力14001:2011/12/25(日) 07:45:38.53
>>808
総括原価主義はおかしいという人は、市場連動価格にすれば
良いと思っているんですかねぇ。

足元は確実に大幅値上げになると思うんですけど。
813名無電力14001:2011/12/25(日) 10:04:40.31
>>809
あんた一体何者だ?
詳しすぎる
814名無電力14001:2011/12/25(日) 10:24:23.63
>>813
この程度、詳しすぎることもない
あんたが知らなすぎるだけ
決算報告を良く知っているようなので
電力会社の株でも持っているのだろう。
815名無電力14001:2011/12/25(日) 10:34:28.06
【社会】国内の原発の90%近くが止まるという異例の状態で本格的な冬を迎えることに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324770379/
816名無電力14001:2011/12/25(日) 10:47:34.28
>>802
その燃料代も殆ど福一のせいじゃん。
稼働率80%で40年稼働させると一番安いという想定が甘過ぎてこの様。
廃棄物も再処理するからって最終処分として見積もって無いし。
817名無電力14001:2011/12/25(日) 10:51:53.88
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324392193/
818名無電力14001:2011/12/25(日) 11:00:55.15
>>809
経営責任だから減資と債権放棄で賄うべき話なのに利用者が負担させられる
構造で実際値上とか言ってるから分離って話になるんだよな。

会社更生法適用するなら送電分離要らんって人居無い?
819名無電力14001:2011/12/25(日) 11:37:15.29
>>806
燃料を高値で購入していないか?については語られて無いね。国際価格の変動の意味じゃなくてね。
820名無電力14001:2011/12/25(日) 12:01:11.14
>>819
緊急の調達なら値段は高くなるだろうな。

本来は、油田の開発のときから権利を買って30年間とか一定量買い続ける契約を結ぶ。
それらの余りものを無理やり買い付けるわけだし、足元も見られる。
821名無電力14001:2011/12/25(日) 12:28:24.34
>>820
ガスもLNGじゃ無くてパイプラインを樺太から引けばね〜。
822名無電力14001:2011/12/25(日) 13:54:04.40
>>818
会社更生法じゃダメだ
社員全員職を失って乞食になるまで糾せ
はなしはそこからだ
823名無電力14001:2011/12/25(日) 14:05:23.15
【野球】「どんな未来が来ても頑張ります」…中畑監督、原発事故に苦しむ幼稚園児のメッセージを聞き号泣「こんな思いさせちゃいけない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1324783990/
824名無電力14001:2011/12/25(日) 14:31:59.64
>>821
供給元がロシアじゃなかったら、
とどんなに思ったことか...
825名無電力14001:2011/12/25(日) 14:42:15.25
>>824
ロシアがウクライナへの供給を止めたのは2年前だな。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35682820090101

これでヨーロッパも目が覚めて原発建設再開に火がついた。
826名無電力14001:2011/12/25(日) 15:05:06.44
>>825
考え方が短絡的過ぎ。
http://webronza.asahi.com/synodos/2011111600002.html
中継国挟む事が問題なんじゃん。
中抜きとかされるからドイツはノルドストリーム完成させたんじゃん。

半島経由でロシアのパイプライン引かれてる状態だったとしたらそりゃ怖いわ。
827名無電力14001:2011/12/25(日) 15:09:37.81
>>821,824
「近隣国が経済急成長の中国でなければ…」ではなかったっけ?
828名無電力14001:2011/12/25(日) 16:08:48.92
>>816
アレ?「賠償を別にして」って言ってなかったっけ?
829名無電力14001:2011/12/25(日) 19:20:07.97
【社会】東電、政府に追加支援6000億円要請へ すでに決定している1兆円支援では資金不足に ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324622239/
830名無電力14001:2011/12/25(日) 20:36:43.80
まさか低圧需要家だけで系統が成り立ってると
思ってるわけじゃないんだろ?
低圧需要家だけに電力を供給すれば電力会社は大赤字だ。
831  ↑  :2011/12/25(日) 20:45:11.97
まずは、東電が裸にならなければ、話にならない、
1 資産売却と大量リストラしかない
逃げるな
832名無電力14001:2011/12/25(日) 22:14:56.42
>>829
一度潰れてしまえ。
残すのは原発処理、送電維持、電力安定化だけでいい。
分割して売り払ってしまえ。
833名無電力14001:2011/12/25(日) 22:44:01.13
>>832
高給取りの東電社員が全員乞食になるなら
別に倒産させなくてもいいと思う
834名無電力14001:2011/12/25(日) 22:59:59.15
>>832
送電維持や電力の安定化のためには発電所が必要ですね。
分割して何を売り払うの?
少し勉強してから出直しておいで

>>833
みたいなバカは単なるひがみを晒してるだけで
何の解決にもならないバカな提案しかしない
835  ↑  :2011/12/26(月) 08:12:18.18
>>834
1 ハゲタカファンドに売り払え、
2 国がファンドをコントロールすればいい
  (ボコボコに法律を作ればいい)
836名無電力14001:2011/12/26(月) 08:25:54.65
中国系外資ファンド
国はコントロールできない
837名無電力14001:2011/12/26(月) 08:26:29.80
838名無電力14001:2011/12/26(月) 08:36:54.71
今日は[報道の日2011]見て
愕然


ここで騒いでいるアンチ東電て

東電の高給への僻み
計画停電でみすぼらしい自己中発言した○○区民?

それにしても

助け合いって

何なんだろう



839名無電力14001:2011/12/26(月) 08:42:25.12
橋下が公務員の給料下げるって選挙でた時も賛成してる人間に
高待遇の公務員への僻みだろってアホなこと言ってるカスがいたな
840名無電力14001:2011/12/26(月) 10:09:08.23
自由化、発送電分離になると計画停電どころの問題じゃないと思うがw
こういうタイプの人は、発送電分離になったらなったで、停電が多く思ってたのと違うとずっと怒ってると思うわ。
841名無電力14001:2011/12/26(月) 10:39:17.94
>>838
一般社員まで責めるのは確かにおかしいが、
経営者サイドはお飾り社長の首切っただけだしな。
なんであの会長がまだ君臨してんの?とは思うわ。

後から起きた企業不祥事ではオリンパスも大王製紙も流石に元凶は辞めたぜ?

しかも株式会社なのに債務超過でも屑経営者支持してきた株主も責任取らないし、
ちゃんと審査せずに融資なり社債買った債権者も会社更生法とかで元本減らさ無いとおかしいし。

助けあいと言うならまずは余裕有る銀行とか生保が債券放棄からやれよ。
法的責任無いけど道義的責任有る東芝、日立、三菱重工なんかも無償で廃炉請け負うとかそのぐらいはして欲しい。

そういうの無しで税金投入しますじゃ癒着絶つ為に送電分離の荒療治も支持したくなるわ。
842名無電力14001:2011/12/26(月) 10:49:59.53
>>840
自由化したって、震災で発電所が壊れないわけじゃないしな。
PPSやIPPの発電所だって壊れてるし。
843名無電力14001:2011/12/26(月) 14:06:06.64
管が悪い前例見せたからでしょ。辞める直前には朝鮮学校無償化言いだすし。
大体が春ごろの選挙結果の惨敗の責任とらないと与党内から叩かれてた。
権力にしがみつくタイプ。
原発の視察やらで初動ミス言われても責任感なし。
844名無電力14001:2011/12/26(月) 15:45:56.89
845名無電力14001:2011/12/26(月) 15:53:53.42
>>843
菅直人先生が東電をどやしつけなかったら
福島から東電職員は全員逃げてたぞ
846名無電力14001:2011/12/26(月) 16:02:51.32
スレ違いだが、昨日の提灯番組を含めて出来なかった言い訳だな
冷静に考えて普段工事してない人はまともな時間で作業できるわけ無い
仮に関電工が常駐してても彼らの仕事は施工じゃなく管理だから同じ結果
847名無電力14001:2011/12/26(月) 16:39:15.32
全面避難って管の言い分。
「避難する」だけ聞いて勘違い。
吉田所長は作業に必要な人だけ残して避難と言ってる。
経産省にもfax届いてる。
海水中断の時のようにfax見てないだけだよ。
怒鳴る間に米国に応援技術頼めば良かったのよw

管は情報が入ってこないと言うけど、現場は2転3転していて
それどろじゃなかったはず。待ってるのではなくて現地に派遣する
ことが必要だったと思う。保安院は遠くまで避難逃げてたようだから
政府の方々が見に来るはずがないけれど。

社長が必死でヘリで現場に向かうのを無理に引き返すことを命令することで
渋滞に巻き込まれ現場が余計混乱しただろうし、原発の火災を見つけた社員が
消防に電話してもつながらなかったと新聞に出てたし電話も混線してたのは
予想はつく。待つばかりではなく、行動に移し責任がとれる責任者なら結果は
変わっていただろうと残念に思う。
848名無電力14001:2011/12/26(月) 16:44:17.60
まあ発送電も問題だが、町中の配電も何とかした方が良い気がするなあ
電力柱、電信柱、その他
ぶっちゃけ前二本は殆ど同じもの、建てた方が優先工事って無駄じゃね、仲は良くないが協同会社作るか相互乗り入れすればスマートだろ?
ひょっとすると震災復興スピードも上がってたかも?
テレビ向けに新調した作業車でこれ見よがしに低圧受電工事してた電力社員には苦笑したが、カメリハとかしたんだろうな、、、、、
849名無電力14001:2011/12/26(月) 16:52:40.18
>>848
電力柱に電話が一緒に乗ったり、電話柱に電力が一緒に乗ったりって
普通にあるよな。
ボケてない。
850名無電力14001:2011/12/26(月) 16:59:14.03
出来上がりが同じだから、縄張り意識や連絡時間が無駄ってことだよ
どちらも子会社が独占してる
建てた方はすぐに工事するが借りる方は直ぐには工事できない
851名無電力14001:2011/12/26(月) 17:21:13.20
>>847
避難する事で原発の状況良くなるの?
そうじゃなくて今も十分酷いが、それ以上の最悪の事態を想定して逃がしたんでしょ?
実際そういう試算もFAXで届けてたじゃん。

社長にしてもコストカッターで有名なのに現場で海水注入即断したか怪しいもんだ。
倫理観無いから安全対策もカットしてきたんだし。
というか地震で既に終わってた可能性も有るから誰がどうしようとお手上げだったかもね。
852  ↑  :2011/12/26(月) 17:41:38.69
>>849
だいたいが、電信柱とは、最初は電気を流すものではなく
モールス信号を通していた。
<<<  電信の柱だったんだ  >>>
853名無電力14001:2011/12/26(月) 17:56:55.70
信号も交流搬送波使ってるよ
電気通信だから電信柱じゃね?
854名無電力14001:2011/12/26(月) 19:42:52.55
>>848
マジレスするとNTTとエリア分けて分担して建ててた
直営なんて毎日外線工事しないし工事会社よりはるかに手遅いから簡単な低圧をやっていた訳だ
855名無電力14001:2011/12/26(月) 20:49:41.17
>>851
東電側がいろいろやってみて管に海水注入をお願いしたら、管は半日悩んでたと
記事には書いてあった。自分で決断できず責任を東電に丸投げだと。
一企業が何百億の廃炉を勝手に決断できないって。

作業に必要な人数は残ってる。非常時はほんとに必要な応援を官邸が呼ぶべきだと思う。
アメリカは応援の打診しているのに拒否られて、長期間待機してたよね。
応援物資もそうだけど、もっと臨機応変に動く事が大切だったのは当時2ちゃんでも
言われてたから分かると思うけど。

アメリカはテロ対策で緊急時の手動ベントの練習もしてるし、福一は米国製だから
アメリカが構造を熟知している。
856名無電力14001:2011/12/26(月) 22:04:24.23
>>845
撤退なんて言ってるのは菅とその取り巻きだけだが
どう考えても自己弁護のための捏造
857名無電力14001:2011/12/26(月) 22:13:36.84
>>856
まだ政府の所為で原発壊れたと思ってるのかよ。
そりゃまともに経産省は安全の事なんか考えなかったが。
858名無電力14001:2011/12/26(月) 23:03:23.97
何日か前の提灯新聞に、
METIの試算で
東日本を60Hzに変えるのに
13?兆円とか出てたな。
直流多端子幹線作るより
安いかも。
859名無電力14001:2011/12/26(月) 23:10:22.25
俺はこう思うだとかこうだったはずとか、お前らの感想なんぞに価値などまったくないんだよ
せっかく政府も東電もそれぞれの立場で事故調出してネットで閲覧できるようになったばかりなんだ、しっかり目を通してこい
860名無電力14001:2011/12/27(火) 00:24:36.50
【経済】発電と送配電、分離を本格検討…新規参入促す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324911783/
861名無電力14001:2011/12/27(火) 00:28:26.82
>>857
菅が自己弁護のために必要以上に東電を悪役に仕立て上げてることを
言いたいだけで、事故の原因になんか触れてないが?
あんた何と戦ってるの?
862名無電力14001:2011/12/27(火) 00:38:32.18
>>861
東京電力とその全社員共が悪逆非道悪漢無頼の徒であると断ずることに些かの疑問もないと思うが
863名無電力14001:2011/12/27(火) 00:42:00.67
>>862
また法人と従業員の責任が区別できないバカが湧いてきたよw
会社に雇われてるだけの従業員に自分の担当業務以外の会社の不祥事に責任なんかないに決まってるだろ。
働いてもいない自分の惨めさを東電叩きで発散してるようなクズには理解できないだろうけど。
少しは社会の仕組みを勉強しましょうね
864名無電力14001:2011/12/27(火) 05:41:06.96
>>862
その中にお前の家族・友人・知人が一人もいないから
そう思っているだけだろw

好きなあの娘が東電社員だったら同じこと言えるのかよw
865名無電力14001:2011/12/27(火) 07:06:03.60
発電と送電を分離して送電は国がやれよ
866名無電力14001:2011/12/27(火) 07:51:04.20
国営はやめろ
ますます無駄が増える

工事はゼネコンと癒着して随意契約
次期選挙での票は確実

消費税での増税が見込めないため
太陽光発電促進付加金の制度と同じように
これまでの「託送料」を名目を変えて
「託送付加金」とし
発電会社が国民から税金として
搾取することを義務付ける
867名無電力14001:2011/12/27(火) 08:00:16.93
原発推進派としては発送電分離を大歓迎する。
東電は送電に特化して収益5倍増、
新会社設立して5年間で百基の原子力発電所を新設する
爆発した福島の処理は政府が増税でまかなう。現場の作業は原発反対派が事故の責任を負っておこなう。

めでたしめでたし
868名無電力14001:2011/12/27(火) 08:16:25.50
発電送電分離で
太陽光全量買取が全ての電気事業者に割振られ
供給義務も全ての電気事業者に割振られれば
電気事業への新規の参入は難しくなるな。
869名無電力14001:2011/12/27(火) 08:17:43.65
>>865

イギリスなんかはそうなってるよ
870名無電力14001:2011/12/27(火) 08:25:17.48
送電は東電
871名無電力14001:2011/12/27(火) 09:57:00.87
>>867
突っ込む気も失せるが揚水設備とか蓄電、後は深夜消費の増大ないと中部とか一部はともかく増やす余地ねーぞ。
建設期間もあれだし。
しかもその膨大な建設費用を今の状況じゃ誰も貸さ無い。
872名無電力14001:2011/12/27(火) 10:03:51.53
>>859
結局どちらを信じるかでしょ?
どちらかだけ悪いってのは無いにしても東電無罪で全部首相が原因みたいなのが多いからさ。
政府にしても経産省と官邸で別けて考えないとならんし。
東電も原発畑の連中は一般社員でも罪あるし。
873名無電力14001:2011/12/27(火) 10:10:34.85
少しずつやっていけばいいんだよ。
874名無電力14001:2011/12/27(火) 10:15:15.05
事故調読めばどっちが悪いとかそんな次元の話じゃないってことがわかる
875名無電力14001:2011/12/27(火) 10:30:48.06
東電が発電、東電の子会社が送電あたりで良くね?
福島は国家管理、税金を惜しまず投入
876名無電力14001:2011/12/27(火) 11:46:47.78
>>874
どの部分でそう思う訳?
現場の状況ちゃんと吉田所長を始め職員が把握出来てないから非常冷却動いてると思って一号機空焚き。
官邸も勿論分から無くて水素爆発起こす可能性高い海水注入するなと命令。
現場は無視して注水するも結局三号機で水素爆発。

吉田所長他は津波の危険性を警告されてるが再調査だけ命じて対策せず。
国も安全基準の見直しせず放置。

仮に現場に全て任せて大事故防げたなら官邸槍玉で済むけどそうでも無いし、
国の安全基準も甘いけど、現場も非常時の訓練してないから大混乱してミスしてる。
877名無電力14001:2011/12/27(火) 12:32:07.45
外部電源、非常用電源喪失の段階で詰み
ここが決定的な分水嶺で、以降は瑣末な問題でしかない
878名無電力14001:2011/12/27(火) 12:44:30.06
ケーブル引き200mに4日は無いよな
普通の工事じゃないから昼夜作業で普通の工事8時間に換算で12日だから
879名無電力14001:2011/12/27(火) 13:31:56.83
>>876
吉田が原発潰しのためにわざと爆発させたとでもいいたいわけ?
880名無電力14001:2011/12/27(火) 17:32:41.41
原発の話はよそでやってくれよ
881名無電力14001:2011/12/27(火) 19:43:12.57
だって壊れちゃ無理でしょ?
東電はほとんどが通常運転員なんだもの。
家電だって販売店である程度直してくれるけど専門的なのはメーカーに出す。
だから東電は事故の修復に関係ない従業員は避難させて対応できそうなのは残して、
専門家やメーカーを集めて会議してたら管が乱入して説教して会議の邪魔したって
週刊誌には書いてあったけど、騒いでる間にアメリカにお願いしたら良かったのよ。
官邸が専門家集めて迅速に対応すべきだったのに。
時すでに遅く、専門家でもない友達の名簿調べて聞いてるようでは結果は見えてる。
安全対策もそうだけど、最悪の時期に最悪の指揮官なのが致命的。
882名無電力14001:2011/12/27(火) 20:00:59.79
日本政府と東京電力がさっさとアメリカに頭を下げて
対原発事故専門特殊部隊のシーバーフ隊の出動を要請していれば
事故になって成らずに何事もなく終わったのにね
883名無電力14001:2011/12/27(火) 20:01:58.04
>>880
原発推進のために発送電の分離は必須事項
884名無電力14001:2011/12/27(火) 20:20:00.03
週刊誌wwwwwww
885名無電力14001:2011/12/27(火) 20:21:20.45
政府が動かないから東電が仲介者を通じてお願いしたって週刊誌には書いてあった。
こういう部分も今後明らかになったらいいと思う。
議事録も作成して。
886名無電力14001:2011/12/27(火) 20:56:17.08
>>881
会議時点で既に一号機お亡くなりになってるからな。
二号機、三号機が適切な応援あれば少しマシだったかもしれないぐらい。

今の所は津波対策してないのが誰の責任かって話じゃん。
耐震性とか劣化の問題も有りそうだけど。
887名無電力14001:2011/12/27(火) 21:40:05.88
>>886
東電が震災深夜ベントの必要性を打診したときに米国と技術協力して対応
すれば良かったんだよ。オバマさんはクリーンエネルギーとして原発を
推進してたし、米国は応援するつもりでいてくれたのに。

大体が完全に熟知できてない米国製の原発ではなくて、日本製なら良かったのに。
福一は今までもアメリカに修理を頼んでたんだから、こういう場合アメリカにいち早く
お願いするのが当然だと思うんだけど。壊れちゃたんだから熟知してないと無理でしょう?

考えたら、事故以前に政府内で揉めて人望のない統率力のない人が緊急時の統率などできるわけがない。
カイワレの時みたいに怒鳴り散らすだけで人任せで計画性のない行動。
4番目の男のように逃げ足だけは速い。
888名無電力14001:2011/12/27(火) 21:58:18.70
東電も福島爆発も全然悪くない。
悪口いうやつは非国民
889名無電力14001:2011/12/28(水) 00:57:59.35
>>888
悪いのは東電社員と原発関係者全部
悪口言わない奴は非国民
890名無電力14001:2011/12/28(水) 07:47:36.37
分離して完全自由化した場合誰が供給義務を負うべきなのだろう?
そもそもユーザーが契約するのは発電事業者?送電事業者?
新しく発電所作る場合送電線を引く費用は誰が負担するの?
発電所がトラブルで停まったらその時のバックアップは誰がどうやってするの?
分離は必要だと思うけどこの辺のさじ加減は間違えると大変な事になりそう
891192:2011/12/28(水) 08:21:26.01
電力システム改革タスクフォース「論点整理」
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denryoku_system/007_giji.html
892名無電力14001:2011/12/28(水) 08:28:20.31
発送電分離で自由に民間も対等の立場で参入って聞こえはいいけど、
中国系や韓国系が参入しやすいようにしてるだけでしょ。
日本の企業の力を弱めるだけ。
それで韓国の電気を買うようになるんでしょ。「韓国から買えばいい」って
言ってた民主の議員がいた。とにかくやってもいいけど民主党にはやってもらいたくない。
893名無電力14001:2011/12/28(水) 09:32:59.03
>>891
まず出来そうなのは
電力会社間の連系線を強化
各電力会社毎にある中央給電所を統合し
全国にある全ての発電所をコントロールする
日本中央給電所を造ることかな。
これを発展させて
現在の各電力会社に出資させ
全国規模の送電会社を設立する。
送電部門が切り離されると
発電会社と配電会社が残るが
配電会社も送電部門に付けないと機能しないし収入もない。
全国規模の送配電会社と各地域の発電会社、PPSになるな。
送配電会社の力がやたら大きくなりそうだな。
894名無電力14001:2011/12/28(水) 09:40:48.86
>>889
まだ、福島事故の悪口言う奴がいるんだな。
笑いしかでない。
895名無電力14001:2011/12/28(水) 10:04:09.24
>>894
安全だと言って推進して金儲けしたのに想定外理由に責任取らないで税金投入だもんな。
俺も責任とらないで事業やりたいわ。

ユッケもオリンパスも大王製紙も想定外の事故だから社長他責めるなって思うの?
896名無電力14001:2011/12/28(水) 10:21:53.91
>>895
思う

897192:2011/12/28(水) 11:00:58.18
>>893
一応、送配電会社は地域ごとや、東西に分けておいて、
日本全体での電力系統調整を行う独立系統運用機関(ISOやRTO)を
設立するというのも、論点整理の選択肢(機能分離)として入ってるね。

あと中立的な立場から、系統ルールの策定や、
送電線の建設計画や、予備力の増減計画などを判断する中立機関も必要。
電力系統利用協議会を、さらに中立&強化したようなの。
ISOやRTOと一体化させた方がいいかもだけど。

電力取引市場も、ISOやRTOに統合するのが世界的な流れらしい。
日本卸電力取引所を強化した上で統合かな。


法的分離の場合だと、各電力会社から送配電部門を分離して、
日本全体で統合した上で、電力系統利用協議会と日本卸電力取引所を統合。
これだと力が大きくなりすぎだから、
大まかな計画を立てたり、監視するための機関は、外部に分離?
898名無電力14001:2011/12/28(水) 11:26:20.10
電力取引市場の仕組みがよくわからないな。
日本卸電力取引所?
どうやって値段を決めているんだろう?
季節、時間帯別で電力料金が大きく変わるようになるのか?
899192:2011/12/28(水) 11:33:20.41
>>898
サイトを見てみた方が早いかと。

日本卸電力取引所
http://www.jepx.org/
http://www.jepx.org/pdf/business/jepx_tr_resume.pdf
900名無電力14001:2011/12/28(水) 11:38:17.36
>>895
オリンパスや大王製紙は経営陣が直接不祥事を起こしたんだから全然違うだろ
901192:2011/12/28(水) 12:12:34.26
>>897 続き。
勉強不足だけど、ちょっと考えてみた。

送配電会社にとって売上は託送料だけど、目先の利益優先になると、
できるだけ設備投資を抑えて、送電線の稼働率を上げようとするはず。
もし自社で託送料金を設定できると、独占を利用し価格を上げるはず。

逆に総括原価方式にすると、必要以上の設備投資や、
コスト削減努力が充分に働かない可能性がある。

それを避けるためには、
送配電網の建設、維持管理、所有を行う会社と、ISOやRTOを分けるといいけど、
その二者の詳細な情報共有をやりにくくなるのが、デメリット?


一つの送配電会社に統合する場合は、
必要な設備投資を行わせるために、停電を起こしたら罰金を支払わせるようにし、
予備力と無効電力も、予備力市場と無効電力市場で調達させ、
託送料はそれぞれの送電線市場で決めるようにしてはどうか?
(混雑具合で価格が変わるが、混雑が一定を超えると罰金。)


送配電会社と、ISOやRTOを分ける場合は、送配電も自由化の対象に?
例えば、新たに直流送電線を建設したり、風力発電の適地に超高圧送電線を引いて、
その託送料で儲けるというビジネスモデル。
ただ二重投資や、技術的な問題を避けるために、事前の審査は必要?
902名無電力14001:2011/12/28(水) 12:21:05.31
完全自由で良いよ
監督機関とかいらない
そういうのあると利権になるからね
停電したら損害賠償を徹底させる
それだけで十分
システムはシンプルに
それが経済の鉄則だ
903名無電力14001:2011/12/28(水) 13:22:35.12
【速報】枝野「電気料金値上げは許さない」 そして東電国有化へ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325002063/
904名無電力14001:2011/12/28(水) 13:24:29.98
発送電分離を検討へ 電力改革で閣僚会合 [12/27]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1324975145/
905192:2011/12/28(水) 13:28:06.75
以下のように、送電線の市場について考えてみたけど、
送電線の託送料を、市場や稼働率比例で決めるのは、デメリットが多い。

・系統運用者が予備力を予備力市場で確保したら、
 必要な送電線市場にも入札して、予備容量を確保する。

・日頃から混んでいる送電線は、利益率が高いので、新規参入者が現れやすい?
 稼働率一定オーバーによる罰金でも、新規建設のインセンティブは働く?

・板寄せ方式の市場で決めると、需要が供給を下回る限り、底値に張り付いたままになる。

・距離に応じて、最低入札価格を決める?
 土地代が高い地域や、山間部では採算が取れない。

・送配電会社が、最低価格を決められるようにする?
 送電線の選択肢が提供されていないので、競争原理が働かない。

・送電線の稼働率ごとに最低価格から何%アップするか決める?
 空いている送電線を使うために、必要以上の送電ロスが発生する可能性あり。
 稼働率が低い発電所に接続する送電線は、採算が合わなくなる。
906192:2011/12/28(水) 13:28:19.69
>>905 続き。
というわけで、以下、別の案を考えてみる。

・地価、地形、電圧、容量、稼働率などのパラメーターから、
 共通の計算式に基づいて、送電線のコストを計算し、託送料金を決める?
 そのコストよりも安く建設・保守できれば、送配電会社の利益が増える。

・送電線が混むときだけ料金を引き上げる?
 混み出したら、自家発やエネファームを稼働させ、地域自給してもらう。
 この混雑料金は、送配電会社の売上にはせず、逆に罰金を課す。

・送電線が混んでいるかどうかの判断に、予備力の分も計算に入れる。
 ある地域の予備力を確保するときに、発電所がボトルネックになるか、
 送電線の容量がボトルネックになるのかで、系統運用者は予備力の調達先を変える。
 送電線がボトルネックなら、その地域の分散電源から予備力を調達する。

アイデア、ダメ出し求む。
907名無電力14001:2011/12/28(水) 19:48:26.25
このアイディアは、系統が常に
使えるのを前提にしていて、事故
や自然災害を備えた裕度とか考えて
いないでしょ。

何でもアイディアないから罰金て
発想は如何なものかな。

それじゃ、自己安全に走って全体最適にはならないと思うよ。

908名無電力14001:2011/12/28(水) 19:56:05.51
何が言いたいかというと、系統は
常に信用ならんやつで、無駄に見えてしまうような余裕がないと事故とか雷みたいな自然的な要因で一部の回線が壊れたときに連鎖崩壊しかねないリスクが潜在的にあるよ。

まぁ、この手の系統崩壊はいい系統崩壊という人もいるんだろうけど、

系統の最適化て難しいです。
時間かけて考えないとね。
909名無電力14001:2011/12/28(水) 19:56:58.61
地震国だし時々停電する方が備えもするから良くないか?
ピークオフテレビなんかは停電する国だから有るんだし。
910名無電力14001:2011/12/28(水) 20:00:05.58
エネファーム?ガス会社の人かね。
エネファームも電気が必要。
911名無電力14001:2011/12/28(水) 20:10:27.82
【電力】東電国有化、不可避に:値上げにもノー突きつけ [11/12/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325004808/
912名無電力14001:2011/12/28(水) 20:13:56.46
エネファーム 初期費用350万、補助150万、使用期間8年、年間修理代20万ってウィスペキア
に書いてある。自家発電にしても高額だし耐用年数があるし、使わない可能性もあるのだから国民負担は大きい。
こういうことを考えたら安定した電力を国民みんなで支えるって平等で一番揉めない平和なやり方で国民にとっても
らくなやり方なのかもしれない。というか、今の不景気こんなの買える人いない人も出てくる。
停電で凍死も出る社会になるじゃん。
913名無電力14001:2011/12/28(水) 20:21:41.25
たぶん、その凍死は良い凍死で、
金が無いのが悪い。
914名無電力14001:2011/12/28(水) 21:01:41.62
>>912
灯油無くても死ぬよ。
電気ガス灯油とバランス良く使おうぜ。
915名無電力14001:2011/12/28(水) 21:09:11.17
エネファームは電力会社の圧力で停電時に電気がないと
動こないというトンデモ仕様にさせられたんだよ
916名無電力14001:2011/12/28(水) 21:19:59.31
>>915
じゃなくて配線一緒で困るから。
太陽発電でも同じ事有ったね。

オプションの蓄電池有れば使える。
917名無電力14001:2011/12/28(水) 22:41:36.74
>>905
個別の送電線単位に託送料金を決める仕組みを考えてるみたいだけど
実際には超高圧系統はループになってるし、
発電機の体制とか、変電所の作業なんかで系統の切替はしょっちゅうあるから、
託送される電力がどの送電線線を通ってるかは特定できない
(発電所の出口と顧客の入り口のところ以外は)

周波数や電圧の維持については特定の送電線を使ってるか否かに寄らず
サービスを受けるわけだから、託送料金はあくまで一律の電力量単価のほうがいいと思う
918192:2011/12/29(木) 07:12:06.07
>>907,908
どの程度の停電発生頻度なら、
費用対効果(電力が安定することによる便益 - 系統に掛かる費用)が
最大化されるのか、という話しになるのかな。

それが最大化されるように、停電時の罰金の金額を決めて、
多すぎず、少なすぎないバックアップを用意したら良いんじゃないかと。

罰金以外のアイデアがあるのなら聞きたい。
例えば、全体的な託送料金に少し課金しておいて、
停電時間が少ない送配電会社には、
課金しておいたお金から、報酬を渡す(飴)という方法とか。

>>910,912
エネファームと書いたけど、コージェネと読み替えてもらってOK。

将来的には、燃料電池のコストは大きく下がると思うけど、
現時点では高すぎることは認識してる。

>>915
その配電網内で使用する電力よりも、発電量が大きければ、
その配電網内だけ、独立して電気を使えるとか、将来的には出来るかもね。

>>917
なるほど。ちょっと考えてみる。
919192:2011/12/29(木) 07:42:24.27
>>917
周波数や電圧の維持費用は、kWhあたりで発生し、
送電線の建設・維持費は、大まかに言って送電距離あたりで発生し、
変電費用は、通過する変電所の数で発生。

すぐと近所にある大口需要家に送電するのと、
遠方にある家庭まで送電するのでは、コストは何倍も違っているはずなので、
kWhあたりで一律に決めていたのでは、系統の最適化は行えないかも。
920192:2011/12/29(木) 08:10:25.89
× すぐと近所にある
○ すぐ近所にある
921名無電力14001:2011/12/29(木) 09:30:29.77
>>918
あのさ、罰金て言うけど、その
罰金回避するために送電系統増強
しようとすると、大体数百億ぐらい
かかるイメージかな。鉄塔一基2億円という感じかな。

経済的に考えるなら、数億円の程度の罰金なら対策しない方が安いし、
数十億でも対策しない方がいいと
考えるよ。不良資産持ちたくないから

じゃあ、数百億円か?そんな罰金が
あるのなら誰も会社作らんでしょ。

罰金て難しい。
922名無電力14001:2011/12/29(木) 09:40:24.27
飴も同じだよ。

数億円の利益得るのに、数百億の設備投資するか?確実に得られかもわからないし。

しかも設備費だから税金かかるし、
メンテもいるし。

国債の利率より悪い投資行う
人いないでしょ。

じゃあ、飴を大きくか?
それってぼったくりの託送
料金設定になるよね。
923名無電力14001:2011/12/29(木) 09:47:12.30
>>919
だから、どの発電所で作られた
電力がどこで使われたなんか分からないよ。どうやって通過した変電所
とか距離を勘定するの?
924名無電力14001:2011/12/29(木) 13:01:58.11
>>922
預金者という国債より危険で利回り悪い投資してる人沢山いるぞ。
公共のものは採算だけで語れないかと。
国有化に近いけど市とか個人単位でも出資してやるとかさ。
925192:2011/12/29(木) 13:10:45.28
>>921,922
バックアップに掛ける費用がゼロだと、停電=需要家の損害はとても大きく、
バックアップに少しお金を掛けると、停電は急速に減ってきて、
さらにお金を掛けると、停電の減りは少なくなる、というカーブを描く。

つまり停電を起こしたことによる外部費用を、罰金として内部化すると、
最適な投資が行われることになる。

これは社会全体としてみた場合、一番費用対効果に優れた投資を、
市場原理を使って行えることとなる。

>>923
電力市場に入札するときに、売り手と買い手は場所を入力するので、
その場所を繋ぐ最適な送電線を自動的に選び、
その託送料金を買い手に払ってもらえば良いかと。
926名無電力14001:2011/12/29(木) 15:12:32.92
>>925
安定度対策とか設備の作業とかで、日々の系統構成は変わるんだけど、

その仕組みだと、同じように電気を送るのに
日によって料金が変わることになって作業をするなとか自分に都合のいい系統にしろ
って声があちこちから出てきていろいろ問題になると思う。
927名無電力14001:2011/12/29(木) 15:54:07.38
>>926
仕方ないよ。殆どの人は
電力潮流のイメージないから
通信のパケットの感覚で話すし、
これまで築き上げた予備力も
無駄な利権扱いだし。系統維持
の難しさ何て実物見ないと分からないよ。

この国の電力システムが衰弱死
に向かっていることは理解され
ていないから。

こうかくと、利権某乙扱い。

僕はもう諦めの覚悟で見てるよ。
もう一度終戦からやり直すのさ。
928名無電力14001:2011/12/29(木) 15:56:01.96
>>927
通信みたいにベストエフォートで時々切れてもいいものとは全然違うんだがなあ
それにデータだけ届けばいい通信と違ってエネルギー自体の伝送だからいろいろと制約や問題が生じるし
929名無電力14001:2011/12/29(木) 16:12:52.64
>>927
問題の根底に有るのが原発なんだから、
それを格好だけでも無くしますって言えば許して貰えると思うが。
原発分の費用は東電に関しては債権者と株主に、
他の電力会社は料金値上げでカバーでさ。

或いは全部統一して国営化か。
930192:2011/12/29(木) 16:18:42.43
>>926
日々の系統構成が変わるのは分かるけど、
そこまで厳密に託送料金を計算しなくても大丈夫じゃない?
送配電会社がよほど細分化しない限りは、誤差の範囲で収まるかと。

ただ入札時に、送電線の空き容量を計算する必要があるらしいので、
他の国では電力市場のシステムから、
系統運用者(給電所)のシステムにアクセスできるようにして、
送電線の混み具合やメンテナンス情報を得られるようになってるのかも。

だから系統運用者と電力市場を一体化させる流れなのかもね。
931名無電力14001:2011/12/29(木) 16:31:20.32
『日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本政府への米国政府の年次改革要望書』
2003年10月24日
http://japan2.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031024d1.html#energy-s

III. 電力分野

III-A-1-b. 送配電部門と他の電力部門との内部相互補助を防止するため、会計分離を行う。また、会計規則や分離会計の詳細を公表する。

III-A-1-c. 一般電気事業者の送配電部門による、特定の電気事業者に対する不当に差別的な取り扱いを禁止する。
932名無電力14001:2011/12/29(木) 16:38:01.30
>>931
アメ様がやれって言うならやるな。
ましてや今の状況で有れば国民も支持するし。
933名無電力14001:2011/12/29(木) 16:50:09.44
>>932
すでに実現済みじゃん、
会計分離はされてるし、差別的な取り扱いの禁止はガイドラインで明文化されてるし、中立機関に申し立てもできる
934名無電力14001:2011/12/29(木) 18:12:29.57
>>928
多分さ、通信の理屈を
エネルギーに当てはめる
ことで、安くできるという
思い込みで議論進んでいる
んだと思うよ。

電力技術の面で問題点を
正直に話せば電力利権乙
扱いさ。

系統何て必死に守るべき
ものじゃないんだよ。
努力して問題なければ
ホレ不要と言われ、コケたら
陰謀と言われるだろ?

発電機の特性無視してやれガス発電最高!とかいう奴も多いよね。

今の電力系統は、日本の現状に
最適化された結果であって、諸
外国の系統理論持ち込んでも、
既設のシステムにそれが適応で
きるか別物のはずなのに、
議論は充分にされないお寒い状況だ。


一度おおコケしないと目は覚めないよ。

特に似非電力評論家は。
935名無電力14001:2011/12/29(木) 18:30:19.36
別に電力なんてたまに消えても困らないじゃん
電圧や周波数もインバータあれば吸収できるし
それでもきになるならUPS入れれば良いだけ
それによって無駄な金が闇の利権に流れていることを
もっと問題とすべき
これが良識的市民感覚というものだろう
936名無電力14001:2011/12/29(木) 18:52:11.20
>>934
正すべき癒着とそれ以外の部分を別けて考えないとそうなるけど、
利権は一切有りませんもおかしいじゃん。
広告費とか政治献金なんかはメス入れ無いと。

特性無視って言うなら前まで言われてた原発比率上げる話も同じ事。
揚水とか蓄電抜きで比率上げたらおかしくなるでしょ。
937名無電力14001:2011/12/29(木) 19:00:16.49
電力が必死に守ろうとしている
「系統」なるものをまずぶち壊せ!
話はそれからだ
938名無電力14001:2011/12/29(木) 19:22:06.90
>>934

n ∧_∧
  (ヨ(´∀` )
   Y    つ東電関係者もっとがんば
939名無電力14001:2011/12/29(木) 19:35:07.77
白人様「ジャップは精神までメルトダウンしている。原発に対する危機感が全くない」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325132234/
940名無電力14001:2011/12/29(木) 19:47:55.59
>>939
だいたいあっている
放射線防護の知識がバッチリの推進派は地震と同時に避難完了、健康被害ゼロ

放射線防護の知識を欠くバカ反対派はいまだに東京あたりで逃げ遅れている

よって反対派だけがメルトダウン。自業自得
941名無電力14001:2011/12/29(木) 20:57:50.46
くだらねー議論はやめにして、国会議員減らせ!
民間はみなリストラしてんだぞ!
942名無電力14001:2011/12/29(木) 21:02:26.34
>>935
こういう馬鹿は、周波数変動
すると発電機が落ちること知ら
ないから困る。
943名無電力14001:2011/12/29(木) 21:10:29.03
明日にも発送電分離して原発建設・再稼働を急げ
944名無電力14001:2011/12/29(木) 22:14:55.36
>>937
そんなことをするとあなたの家にも電気が来なくなりますがよろしいか
945名無電力14001:2011/12/29(木) 22:17:34.80
>>934
放射「脳」の連中と同じだな。
実際の放射線量を元に大きな危険はないと言ったら
御用学者扱い
武田邦彦みたいに言ってる中身はでたらめでも
「危険だ!」って叫んでさえいればもてはやされる
946名無電力14001:2011/12/29(木) 22:46:34.84
>>945
体した危険無いなら食品規制も除染も全く必要無いな。
年間100mSvなんて間違っても浴びない。
よしんば飯舘村とかでも。
万が一浴びても副流煙レベルなら誤差の範囲。

という訳で福島に東電本社移転ぐらいしてあげたら?
保養設備も全部原発周辺に移せば良い。
年に数日じゃ双葉町でも全く心配いらないから。
それと社員食堂で福島の農水産物使ってあげなよ。

こんな簡単な事で信頼取り戻せるのに何でやらないの?
安全だから賠償もしませんで済むし。

947名無電力14001:2011/12/29(木) 23:17:59.81
>>946
本当に線量の高い地域以外は不要でしょ
1mSv以下まで除染するとか愚の骨頂。ポピュリズムのきわみ

948名無電力14001:2011/12/29(木) 23:20:46.41
>>946
食品規制にしたって基準値以下のものまで排除しようとする
バカどもは度し難いし。

「放射「能」がゼロじゃなきゃ安心できない」
なんてバカは天然由来のC14やK40が入ってるありとあらゆる食物を食べるのやめて
餓死すればいい
949名無電力14001:2011/12/30(金) 00:33:17.96
>>947
ICRPの資料だと100ミリ以下は証明されてないから影響無いと考えるんでしょ?
別の言葉言うなら何が原因か特定不能なぐらい少ない。
東電がまずそこまでは許容すればいいのに。

で、その100ミリにしても癌の発生率が0.5%上がるだけ。
副流煙レベルで実質社会的には黙認されてる範囲。
そこまで行く人は福一の現場以外じゃワザと基準越えの食品食べて避難地域に住んでも無理よ?
しかも二年もすりゃ放射線強いCS134が半減して何もしないでも線量半分になる。
除染が必要な土地なんて原発周囲別にすりゃないじゃん。
そこですらコンクリの建物内なら支障ないし。

ましてや農水産物も高いものでも1000bq程度でこれを一キロ毎日食べるという相当無理な仮定でも
年に10msv。つまり気にする必要がそもそも無い。

身を持って安全だと示せば風評も消えるし文句も減るよ。
原発の再建の事を考えてもそういう行動見せないともう作れん
会社の利益考えるなら今すぐ取り組める事だしやれば良いのに。
950名無電力14001:2011/12/30(金) 00:43:35.31
徹底的にやってもらわないと
除染ビジネスが成り立たない
安全かどうかは問題じゃない
951名無電力14001:2011/12/30(金) 07:50:03.30
除染は金のムダ
もうあきらめろ

あと東電は○ね
952名無電力14001:2011/12/30(金) 07:58:45.89
除染事業は税金をバラまく
民主党の新たなるバラまき政策
ムダとは言わせない
953名無電力14001:2011/12/30(金) 09:22:44.91
東日本はどうせ壊滅なんだから、金だけ巻き上げて除染したことにして
その金を原発推進に有効利用
954名無電力14001:2011/12/30(金) 10:23:36.56
除染事業の受注を請けた業者の
民主党に対する献金を開示しろ!
955名無電力14001:2011/12/30(金) 10:29:24.06
>>954
原発建設ゼネコン大手に東芝、日立とかお馴染みの会社。
956名無電力14001:2011/12/30(金) 10:54:01.45
東電が国営化になれば
今後の工事の発注は
民主党の思いのままだな
ゼネコン・メーカーからの票獲得に
最適な組織だ

しかも官僚OBが再就職しても
国営だから天下りには該当しない

まさにパラダイス
957名無電力14001:2011/12/30(金) 14:48:27.49
>>956
あらゆる利権の温床樽電力会社はすべて潰すしかない
現在議論している未来志向エネルギー政策に於いては
利権の温床たる電力会社は潰すのが前提
電気は自家発電を基本とした地産地消へシフトする
エネルギーの市民革命を完遂せよ!
958名無電力14001:2011/12/30(金) 15:22:25.13
>>942
インバーターがあれば周波数変動しても発電機は落ちない
その程度で落ちる発電機があるようなら
それは手抜き発電機であって設置した方が悪い
959名無電力14001:2011/12/30(金) 15:44:07.92
>>957
そんなに、自家発が良いのなら
早く導入しろよ。家庭用で100%
賄うなら規制ないだろ。

昔マイクロガスタービン流行った
時も同じ話を聞いたよ。地産地消。


最後は、燃料代とメンテナンス
コスト考えていなかったから、
結局ポシャって、当時のキャプストーンの役員が講演会でボヤいていたよ。電気代が中途半端に安いから
儲からん。電気代もう少し上げろと。

アドバイスすると、自家発するなら海外からタンカーで直に輸入しろ。

ガスやで1m3あたり60円で買っても
儲からんぞ。因みに家庭用ガスは
大体100-120円するが。

こういうやつらが太陽光発電詐欺や
風力詐欺にあうのだろうな。電力憎しの前にコスト計算ぐらいしてみろ。色眼鏡なしでも減なりするぞ。

最後はたどり着く結論は、
電気代値上げしてくれないと
投資回収年がら現実解にならない
と気づくだろう。

だから余剰エネルギーがある会社以外自家発もちたがらないんだよ。
960名無電力14001:2011/12/30(金) 15:47:59.76
>>958
発電工学勉強したら?
如何に周波数の管理が難しい
かわかるし、だいたい50万kw
のインバータあるのか?とつられる。
961名無電力14001:2011/12/30(金) 16:59:22.74
自家発もケースによるんじゃね?
普段使わないが使うときは高圧が必要って場合は自家発がコストが安いらしい
昔、採石場の例をどこかで見たなぁ
あと温泉場もシーズンだけ併用って見たよ、当然横槍があったらしい
まあ瞬間に出た使用料が年間の基本料金に当てはまる高圧はどうかと思うなあ
962名無電力14001:2011/12/30(金) 17:06:08.71
大電流の整流素子は知らんがメガソーラーってどうなってるの?
トランス昇圧かな?
最近の面接で裏づけが無いから答えずに落ちたが、、、、、
963名無電力14001:2011/12/30(金) 19:42:25.92
>>957
完遂するのは結構だが、他人が動くのを期待してないで、
願わくば自分で動いて欲しいものだな。

ほれ、家を建てて太陽光乗っけてみるだけだ。
まともな収入があれば誰でもできるぞ。
964名無電力14001:2011/12/30(金) 20:26:17.14
電力会社は装置産業で、料金のほとんどほとんどが固定費である。

発送電分離はいいんだけど、電力会社が増えて、
社会全体で設備投資が増える、発電設備が増えることになる。

これで電気代が下がる理由を教えてほしい。
965名無電力14001:2011/12/30(金) 20:42:22.73
>>964
そうなんだよな。

競争があるということは全体としてみれば余剰設備がある(余っている分を売るための競争)ことで、
それを回収するためには合計としては余剰設備も含めた電気料金を必要とするし、
逆に電力不足ならば当然売り惜しんで、価格は跳ね上がる。

キャベツとかの価格調整用の畑(普通に収穫できているときは国が補助金を払ってでも捨てさせて市場に出回らせない)
みたいな仕組みがないと、結局うまくいかないだろうな。
966名無電力14001:2011/12/30(金) 20:42:26.91
>>964
独占状態の問題でしょ。
ガス水道、鉄道も似たような問題有るけど。

鉄道と航空の関係みたいにガスと電気で競争起きる状況作れ無いかな。
エネファームとボイラー組み合わせてなんとか出来んかな〜。
967名無電力14001:2011/12/30(金) 21:16:26.22
>>966
100年以上ずっとガス(都市/プロパン)と電気、あと石油の競争はある。
家庭向けでも産業向けでも長期的にかなりシェアは変化してたりする。

ガス灯  1871年(明治4年)大阪府大阪市の造幣局周辺
電灯   1887年(明治20年)東京電燈営業開始

ガス炊飯器 明治35年 日本初のガス炊飯器
電気炊飯器 昭和30年 日本初の電気炊飯器

ガス給湯器/石油給湯器/電気給湯器

ガスエアコン/電気エアコン(超大規模だとガスのシェアが圧倒的)/灯油暖房
石油ボイラー

ガソリン自動車/電気自動車/CNG自動車
968名無電力14001:2011/12/30(金) 21:24:08.55
>>964
韓国の電気代は日本のわずか1/3
アメリカの電気代は1/2だ
両国とも発送電が分離されて健全な競争状態にある
だからドンドン値段が下がり
ドンドン省エネがすすんでいる
日本の電気料金が高く省エネが進まないのは
電力独占の弊害以外の何物でもない
969名無電力14001:2011/12/30(金) 21:34:08.61
>>968
韓国は電力公社の料金を政策的に無理やり低くしてる
から公社が大赤字で税金で補填してる。
それでもろくに設備投資ができないから事故も地震も起きてないのに
供給力不足で大停電なんてことになる

アメリカでも州によって発送電分離してたりしてなかったり。
統計上は発送電分離した州の方が電気代があがってたりする
970名無電力14001:2011/12/30(金) 22:02:24.69
>>968
アメリカの自由化は欠陥だらけだぞ
971名無電力14001:2011/12/30(金) 22:07:38.12
>>968
ジンバブエの人件費はめちゃくちゃ安いと思うぞ。
お前の給料はボッタクリの弊害じゃないのか?
972名無電力14001:2011/12/30(金) 22:43:49.26
>>968
アメリカは日本と同じくらいの消費エネルギーでありながら、
原発100基稼働率90%で動いてるよ。
自由化で安くもなる。
日本はエネルギーが全然足りない。
973名無電力14001:2011/12/30(金) 22:49:45.38
そしてアメリカは自国の石炭が豊富に安く手に入る。
燃料を輸入、貯蔵する費用もいらない。
自然エネに傾倒したドイツは電気代3倍。
資源のない日本の電気代がどうなるか予測がつくだろう。
974名無電力14001:2011/12/30(金) 22:51:35.68
>>973
原子力を放棄したら、足元をみられて、
燃料価格を吊り上げられる。

大東亜戦争しかないな。
975名無電力14001:2011/12/30(金) 22:56:20.44
>>969
日本の原発も年間8000億の税金をかけて安くしてますが何か
976名無電力14001:2011/12/30(金) 22:56:22.88
発電が小規模で、小さな会社が外国に交渉に行ってもその通り足元見られるだけ。
977名無電力14001:2011/12/30(金) 22:58:53.77
>>975
それは雇用にも役に立ってるしどこの国もだろ?
電気料金の企業誘致の為の補てんとは別の話だよ。
海底ケーブルで韓国の電気を買う構想あるようだが、政府はそのつもりなんじゃないかな。
978名無電力14001:2011/12/30(金) 23:01:19.09
あえだまつこの肛門に
ビニール傘8000本突っ込みました。
979名無電力14001:2011/12/30(金) 23:03:23.96
>>975
何を安くしてるの?

電源開発促進税なら「電気料金」から取った財源だから、
電気料金はその分高くなってるんだけど。
980名無電力14001:2011/12/30(金) 23:07:42.89
>>975
その税金は発電コストの引き下げに使われてるわけじゃなくて
立地自治体の箱物になってるんだから関係ないだろ
バカか
981名無電力14001:2011/12/30(金) 23:27:17.49
>>980
正確に言うと、「ほとんどが」だな。
厳密には発電所建設コストの引き下げにつながる部分もある。

電気料金にたくさん税金をかけて、その一部だけ発電所建設コストに使ってるんだから、
高くなる要因であっても安くなる要因ではない。
982名無電力14001:2011/12/30(金) 23:30:58.94
>>979
開発費の方の話でしょ。
もんじゅ(笑)とかの。
諸外国でもかなり原発にウェイト置いてるし。
983名無電力14001:2011/12/30(金) 23:31:45.78
>>982
それだって電気料金のダンピングになんか使われてないが
984名無電力14001:2011/12/30(金) 23:40:23.82
>>975
おまえ何度もそれを書いているけど、「安く」はなっていないだろw
985 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/30(金) 23:51:51.80
986名無電力14001:2011/12/30(金) 23:55:26.50
>>983
電気代全体から徴収して殆どを原発予算しかも交付金より開発費に使ってるからね。
当然原価には入らないし。
987名無電力14001:2011/12/30(金) 23:57:57.03
>>986
で、それがどうやって電気料金を引き下げるために使われてることになるんだ?
988名無電力14001:2011/12/31(土) 00:06:17.11
>>987
電気代が上がる要因だよ勿論。
原発が安いという話がおかしいって事。
普通に石炭とガスに石油、水力で回してれば今よりは安く使えた。
989名無電力14001:2011/12/31(土) 00:12:39.71
>>988
税金を原発の交付金等に使ってることは
直接的な原発の発電コストとは別の政治的な話。

それに
「普通に」
オイルショックや排ガス訴訟が頻発してたころは
LNG火力もほとんどなく、クリーンコール技術もなかったから石炭火力は大気汚染問題で増設もできない状態
そんな中で石油依存からの脱却のために原子力を進めたんだが。
(アメリカから石油を止められて戦争起こして自滅した歴史もあったし)
後からなら何とでも言えるけど、当時他の選択肢があったとは思えない。
990989:2011/12/31(土) 00:13:21.65
× 「普通に」
○ 「普通に」なんていうけど
991名無電力14001:2011/12/31(土) 00:35:55.90
>>988
どこの国と比べてだ?
日本は環境面でのお金もかけてる。
それで原発稼働させてるイギリスと同程度の電気料金。
風力に世界一適してるドイツが電気料金が自然エネルギーに移行してから電気料金3倍。
イギリスもドイツも日本より石炭が豊富。
どう考えても原発止めた時点でも安くなる要因なし。
電力が足りなくて経済成長できず経済ガタガタになるよ。
992名無電力14001:2011/12/31(土) 00:38:58.55
「世界と日本のエネルギー事情」検索すべし。いろいろ分かるぞ。
993名無電力14001:2011/12/31(土) 00:46:19.73
>>989
交付金より開発費のが全然多いよ。
それも政治問題にすり替える?
新エネルギー予算も確かに有るけど少ない。
先進国でズバ抜けて原発に力入れてる状態。

大気汚染問題に石油ショックは有ったけど、原発同様僻地に作るならその辺りは解決出来るじゃん。しかもそれはコスト抜きの話だし。
実際アメリカ、ドイツも原発も有るけどかなりを石炭に頼ってやって来てる。中国も。

今の送電網とその管理なんかは本来誇って良いと海外の事情みても思うよ。
ただその体制下でこれだけ世間狂わす事が進められてたから、一度在り方を変えねば!
だから送電分離だって議論になってる訳じゃん。

今の体制のままでも段階的に廃炉しますって言う会社が一つでもあれば
送電分離だなんだって話もかなり収まる。

そこが鍵だと思うけどね。
994名無電力14001:2011/12/31(土) 00:50:51.50
>>993
CO2の排出係数問題と代替燃料費の料金への転嫁さえクリアできれば
廃炉してもいい電力会社はありそうな気がするな
(比率の低い中国電力とか中部電力とか)

そもそも
原発の廃炉と発送電分離なんて本来無関係なんだが
それが一緒に議論されてしまう(世論のガス抜きに使われる)
ってのは不幸そのもの。
995名無電力14001:2011/12/31(土) 00:54:14.66
>>993
開発費というが、現行の軽水炉の技術開発に直接使ってる税金ってどれだけある?
将来を見据えた技術の開発に税金使うのはどの分野でもあることだし、
少なくとも現在の発電コストには無関係な話。



996名無電力14001:2011/12/31(土) 00:58:04.92
>>991
なんで自然エネルギー使うとか目的違う電気税並べるの?
石炭にガス、石油、水力って発電の柱でしょ?
電気税とか抜いてのコスト試算でも原発と同等。
日本国内で原発使わずに発電してた場合今と同じかそれより安くなる。
そこへこの事故。

存在的な核抑止力という発電と関係無い事除けば一体日本に何をもたらしたの?
997名無電力14001:2011/12/31(土) 01:04:21.04
>>996
原発導入当時の状況(火力発電の大気汚染訴訟やオイルショック)を無視して
原発導入してなかったらなんて仮定は無意味。
998名無電力14001:2011/12/31(土) 01:10:34.40
>>996
エネルギーの国内備蓄だな

www.paj.gr.jp/from_chairman/data/20110922_b.pdf

国内備蓄(在庫)量
石油 約200日分
天然ガス 約20日分
石炭 約40日分
999名無電力14001:2011/12/31(土) 01:11:37.41
>>995
もんじゅは再処理燃料使う為の研究で、
これとプルサーマルでゴミが出ない前提でコスト試算してる。
今の発電に関係ないって言うなら最終処分場の建設とその費用計上しないとなら無いんだけど。
福島の低レベル放射性廃棄物の仮置き場ですら揉めてるのに何処に作る?
1000名無電力14001:2011/12/31(土) 06:02:48.14
発送電分離と関係ない話はよそでお願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。