スマートメーター スマートグリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
スマートグリッド(次世代送電網)
2名無電力14001:2011/07/26(火) 08:44:12.36
現在のように、1軒1軒メーター検針しなくなる。
その分費用を利用者に還元できるし、リアルタイムの電気使用量がわかり、
電気代をきめ細かく設定を出来る。
3名無電力14001:2011/07/26(火) 09:31:24.40
スレタイ末尾w
4名無電力14001:2011/07/26(火) 20:03:31.73
スレタイが微妙に間違っているので検索が難しく
あまり人が集まらないスレになると予想
5名無電力14001:2011/07/26(火) 22:42:04.37
町内会で200万をだしあって

売電金の分配が増えるだろうなw
6名無電力14001:2011/07/26(火) 23:10:43.98
>>5
意味不明
7名無電力14001:2011/07/27(水) 08:40:48.08
asahi.com(朝日新聞社):ドコモ、スマートグリッド海外実証に積極参画−家電用システム狙う - 日刊工業新聞ニュース - デジタル
http://r.sm3.jp/2qzy
8名無電力14001:2011/07/27(水) 10:23:47.80
スマートグリッド ー wikipedia
http://goo.gl/oXIxG
スマートグリッド (smart grid) とは、デジタル機器による通信能力や演算能力を活用して
電力需給を自律的に調整する機能を持たせることにより、省エネとコスト削減及び
信頼性と透明性の向上を目指した新しい電力網である。

スマートグリッド ー googleニュース検索
http://goo.gl/0OSYT

スマートグリッド最前線 - 特集 - | RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)
http://goo.gl/Bafx7

スマートグリッド日本(Nippon)
http://smart-grid.hotcalpis.com/
9名無電力14001:2011/07/27(水) 11:03:17.12
官民でスマートメーター買収
http://news.tbs.co.jp/20110725/newseye/tbs_newseye4786223.html
東芝が買収を進めるスイスのスマートメーター製造大手「ランディス・ギア」の株式取得について、
東芝と政府系ファンドの産業革新機構は、共同で投資契約を結び、今月中にランディス・ギアの
発行済み株式4割を取得することを発表しました。

 東芝は、次世代の電力網「スマートグリッド」に使用する電力計「スマートメーター」の製造大手である
スイスのランディス・ギアの株式取得について、単独での買収を行わず、日本の政府系ファンド「産業革新機構」の
出資を得て買収を行うと発表しました。

 両社の出資比率は、東芝が60%、産業革新機構が40%となり、震災後に注目を集める
スマートメーターの普及を今後は、官民の力を合わせて推進していくことになります。

 スマートメーターは、次世代の電力網で使用する通信機能のついた電力計で
世界的な普及が進むか注目されています。(26日19:17)
10名無電力14001:2011/07/27(水) 16:40:42.64
東光電気などスマートグリッド関連が物色される、メーター導入加速で
http://news.searchina.ne.jp/disp_iphone.cgi?y=2011&d=0727&f=business_0727_071.shtml
2011年07月27日(水) 10:25
東光電気 <6921>、大崎電気 <6644>に物色の矛先が向かった。
一部で政府がスマートグリッド構築に向けてスマートメーターの導入を急ぐと伝えられたことが買い材料となった。

5年以内に電力総需要の8割を同メーターで把握できるように集中整備することを検討しているとしている。
11名無電力14001:2011/07/27(水) 17:23:29.31
これを付けるとどんな効果があるんだ?
12名無電力14001:2011/07/28(木) 09:43:34.87
丸紅、専門チームを設置しスマートグリッド分野に参入
http://www.kankyo-business.jp/news2011/20110725_d.html
丸紅は、電力・インフラ部門にスマートグリッドの専門チームを設置し、スマートグリッド分野に参入する。

スマートグリッドの需要は世界的に高まっており、その市場規模は2020年には約35兆円に達すると見通し
13名無電力14001:2011/07/28(木) 22:29:03.85
>>11
ソフトバンクが儲かる

ソフトバンクが、
出力の不安定な太陽光発電や風力発電に手を出しているのは、
スマートグリッドやスマートメーターが狙いだと思うよ。

とくに電田プロジェクトなんかは、
田んぼの持ち主ごとに通信回線を引くだろうし、

スマートメーターなんかも、
パソコンを使わない世帯にもインターネット接続回線を引くだろう。

そしたら、
ソフトバンクの加入者が激増するわな。
14名無電力14001:2011/07/29(金) 01:46:57.82
原発利権者もSB加担売国しか言えなくなったな

SB以外の国内企業も市場に参加するのに
誰がその発言に だまされるんだろうかwww
15名無電力14001:2011/07/29(金) 02:47:15.56
>>14
利権って、どういう意味だか知ってる?

役所の許認可権に政治家が口利きすることで特定の企業に有利にすることで、
そのビジネスチャンスを得た企業から政治家が金やら何やらを受け取る、これが利権です。

で、ソフトバンクの場合、
自社のビジネスに都合がよいように市場ルールを変えるべく政治家にアプローチしてるのが露骨すぎるんだよ。

少し前に光の道とかいって、民主党の原口総務相(当時)とベッタリで、コストをNTTに押し付けて、
利益だけソフトバンクが吸い上げよう、そういうプランをやってたでしょう?

今回だって、コストを他者に押し付けて、利益だけ吸いあげようという魂胆が見え隠れするんだよね。
いままでソフトバンクが、ちゃんとコスト負担して、それに相応の利益をあげる、そういうビジネスを
やってきたのなら、心配はしないんだけどなー。

事実、ソフトバンクは自治体と協議会とかやってるじゃん。
自治体を巻き込まずに、淡々とソフトバンクの金で用地を確保して発電所を作るなら、文句は言わないがなぁ。
16名無電力14001:2011/07/29(金) 08:50:35.19
>>15
東電のことですね、分かります
17名無電力14001:2011/07/29(金) 09:46:03.45
>>13
>>15
スマートメーターに関しては>>9-10にあるように報道がされている
東芝は戦前から国の基幹産業に関わってきた大手電機メーカー
18名無電力14001:2011/07/29(金) 11:54:04.94
>>17
メーター自体はね。
問題はメーターと通信回線、あるいは、メーターと家電製品を繋ぐ部分だな。
19名無電力14001:2011/07/29(金) 18:30:49.58
NTTグループだろ、常考
7にリンクあるし
20名無電力14001:2011/07/29(金) 18:40:32.95
NTTとauとソフトバンクで市場を分け合わないと、独禁法に抵触するかと。

自販機とかメーターの遠隔検針を携帯インフラでやるのは、すでにあって、
これが通信量がごく少ない割には毎月定額の収入になるっていうんで、
ドル箱なんですよ。

ヤフオク税にならぶ、ソフトバンクの稼ぎ頭になると思うね。
21名無電力14001:2011/07/29(金) 19:39:50.21
都市部はイーモバイルやPHSかな
22名無電力14001:2011/07/29(金) 21:19:23.85
スマートメーターのために、全世帯に光回線が必要だ。

だから、NTTが既存の電話回線を置き換える形で光回線を、加入者に対して無償で、提供すべきだ。

その光回線でNTT自体がISPサービスをやるのは、規制によって禁じられているので、ソフトバンクが提供するよ

っていう線もあるな。
光の道の復活戦ってなわけだ。
23名無電力14001:2011/07/29(金) 21:27:35.17
ソフトバンク陰謀論好きだね
何でもかんでもソフトバンク
世界を支配する謎のユダヤ人集団みたいだ
24名無電力14001:2011/07/29(金) 21:47:30.39
陰謀論というが、
ヤフーBBや「光の道」は、
実際に行われたことじゃないか。
25名無電力14001:2011/08/01(月) 09:45:24.44
どうしてソフトバンクや孫に話を絡めてスマートグリッドを批判するんだろうね

スマートメーター付けて節電されるのが、電力会社的にマズイのか
スマートグリッドが発送電分離の可能性に繋がるのを阻止したいって考えてる
レベルの低い人がいるのかって考えてしまう
26名無電力14001:2011/08/01(月) 22:14:11.95
>>25
ソフトバンクが絡まなければ、スマートグリッドは悪くないと思う。

ただ、スマートグリッドで何でも解決するかのように言うのは、やめてほしい。
あくまでも短時間の変動を吸収してマージンを削れるようにするためのものであって、
けっして発電するわけではない、ってことに気をつけないと。
27名無電力14001:2011/08/06(土) 19:00:09.79
自分がどこの電力会社から電気を買っているのかをコスパ意識する装置
28名無電力14001:2011/08/07(日) 04:15:11.56

スマートグリッドの認知率は1割…JDパワー調査
http://response.jp/article/2011/07/12/159302.html

J.D.パワーアジア・パシフィックは11日、スマートグリッド認知率調査を実施し、その結果を発表。
それによると「スマートグリッド」を知っている人の割合は全体の11%、
うちスマートグリッドをよく知っていると答えたのは2%にとどまった。

同調査では、スマートグリッドを「通信やITの技術を駆使して電力の需要と供給を自動制御する送電網」、
スマートメーターを「通信機能やほかの機器の管理機能を持つ高機能型の電力メーター」と定義し、
それぞれについての認知率を測定。
「スマートメーター」を知っていると回答した人は、全体の8%で、よく知っている人の割合は1%となった。

米国と中国でも同様にスマートグリッドに対する認知率を測定したが
スマートグリッドを知っていると回答した人の割合は、米国が21%、中国が58%だった。
29名無電力14001:2011/08/07(日) 06:14:36.67
地域で発電方法も違うし

町内会で発電機材の共同購入も海外みたく普及するだろう
スマートメーターに、それが表示される
30名無電力14001:2011/08/07(日) 14:29:45.75
夢見杉
31名無電力14001:2011/08/07(日) 14:31:09.24
電力供給が不安定な国ほど、スマートグリッドへの期待が大きい。

日本は、そんなのは電力会社が考えてやることで一般人には関係ない、ってことだろう。
そこまで任せきれるほど電力供給が安定しているってことだと思うんだ。
ちょっと停電しただけで大騒ぎするほど、極めて安定しているってことだ。
32名無電力14001:2011/08/11(木) 22:11:18.38
積水ハウス、3電池連動型ハイブリッド住宅を世界で初めて商品化
http://www.zaikei.co.jp/article/20110811/78004.html
 積水ハウスは8日に大阪市内で記者会見を開き、太陽電池、燃料電池、蓄電池の
3電池を搭載した戸建住宅「グリーンファースト ハイブリッド」の発売を発表した。
住宅業界の各企業はこれまで、スマートハウスやスマートグリッドの実現を目指し、
太陽電池や蓄電池などを導入してさまざまな実証実験を行ってきたが、
これら3電池を搭載した住宅商品の市販化は積水ハウスが世界で初めてとなる。
33名無電力14001:2011/08/11(木) 22:19:01.23
東芝、大阪にスマート都市 工場跡地で500億円計画
2011.8.11 05:00
http://t.co/C5Rrzoe
 東芝が大阪府茨木市の自社工場跡地に、スマートグリッド(次世代送電網)を活用した
環境配慮型都市「スマートコミュニティ」の建設を計画していることが10日、分かった。
市側と詳細を詰めているが、敷地には住宅のほか病院、学校なども整備し、
2013年度の着工を目指す。総事業費は500億円規模とみられる。
34名無電力14001:2011/08/11(木) 23:14:28.51
もったいないなぁ。工場用地に町を作っちゃうなんて。
35名無電力14001:2011/08/17(水) 11:25:53.46
これで全国、太陽光熱で
どれくらい地域ごとに発電できるのか
統計・集計できるね
36名無電力14001:2011/08/17(水) 11:27:35.86
30
海外では普通にできてることが
日本人にはできないのか? 劣ってるから
37名無電力14001:2011/08/17(水) 20:36:23.19
兵庫県が、県民出資による共同発電所の事業化を後押しする計画に乗り出します。民間で太陽光パネルを整備し、生産電力の売却益を出資者に分配する試みらし。財政が苦しくても工夫次第。兵庫頑張れ!です。http://t.co/0Ke1aRE
38名無電力14001:2011/08/18(木) 01:48:18.13
>>36
海外は、スマートメーターやスマートグリッドが必要な、理由があるんですよ。

ハリケーンで送電線が切断されて町内が孤立するから町内に発電機が必要だが、
普段から電力を賄うほどの能力はないので、スマートメーターによって最低限必要な
電力だけを供給する・・・なんて事情だったりするんだぜ。
39名無電力14001:2011/08/18(木) 18:27:43.63
日本版スマートグリッドは離島から始まる! “先進地”黒島・屋久島現地ルポ http://t.co/xkY3TCH
40名無電力14001:2011/08/18(木) 18:32:04.14
>>39
マルチで必死。w

こんな環境↓だからね。w

管内に99もの離島を抱える九州電力の場合、離島事業で毎年100億円
を超える赤字を計上する。原油価格が上昇傾向にある中、収益確保の
メドも立たない。
41名無電力14001:2011/08/18(木) 18:38:33.50
>>39

小規模ゆえに設備改修が後手に回った屋久島の事例は、
“スマートグリッド”的社会で住民が被りうる一つの懸念を示唆する。
42名無電力14001:2011/08/18(木) 18:55:43.74
>>407
誤読を誘う、悪意のある抽出だな。

そこは記事を読んだ人間だけの楽しみにしておくが


引用
九州電力もまんざらではない。
「この実証が成功裏に終われば、各離島に対する導入を前向きに検討する」という
43名無電力14001:2011/08/18(木) 18:57:37.22
>>42

屋久島のケースは実例。
>>42はタラレバ。w

44名無電力14001:2011/08/18(木) 18:58:02.18
電事連、アジア、南国で実験はしてるんけど

屋久島みたいな国内ではやらないんだなw
45名無電力14001:2011/08/18(木) 20:01:49.41
>>39
やっぱり、ズバリ>>38なんだな。
46名無電力14001:2011/08/19(金) 16:02:57.31
亀レスだけど
なぜ、スマートグリッドを実施するのに光じゃないとダメなの?
別にPLCで実施しても特に大きな問題は発生しないと思うけど
47名無電力14001:2011/08/19(金) 19:52:55.19
>>46
何の話かわからんが、PLCじゃソフトバンクが儲からないだろうな。
48名無電力14001:2011/08/21(日) 01:23:29.62
日本でスマートメータが設置されないのは検針員の組合が反対しているから?
(技術的にはPLCで検針可能な状況なのに)
49名無電力14001:2011/08/21(日) 03:30:28.76
>>48
かなり昔に、電話回線を使った遠隔検針が実用化され、それが必要なところでは使われているでしょ。

日本の、とくに都市部では住宅密度が高いので、人が検針して回っても、大したコストじゃないと思う。
同じコストなら、人が検針して回ったほうが、電力計の実物を目視確認することで、不正対策にもなる。
むかしは電力計をバイパスするとか細工するとかして、電気料金を誤魔化す輩がいたんだよ。
50名無電力14001:2011/08/21(日) 03:37:31.78
>>48
電力各社はスマートメーターのフィールドテスト始めてるよ。
電力計の交換サイクルは長いので、数十年かけて入れ替えると思うよ。

>>49
遠隔検針で進んでたのはガス会社だね。
51名無電力14001:2011/08/21(日) 03:38:27.01
>>49
>むかしは電力計をバイパスするとか細工するとかして、電気料金を誤魔化す輩がいたんだよ。
板東英二がサイドビジネスで行っていたサウナで電力メータを「逆回し」し怒られたらしい。。。
52名無電力14001:2011/08/21(日) 03:43:31.63
>>50
>遠隔検針で進んでたのはガス会社だね。
その話で思い出したけど、プロパンガスの遠隔検針の関係でISDNが引けなかったらしい
53名無電力14001:2011/08/23(火) 02:24:51.39
日本でだって
1.PLCによるスマートメータ化
2.各家電メーカが規格を統一し、家電製品をインテリジェンス化する
ってすれば世界に先駆けてスマートグリッド化が図れるのに。。。
54名無電力14001:2011/08/23(火) 09:16:02.25
>>52
ガス管には情報を送れないけど、電力線には送れるという違いはあるな。
電力線は電話線に迷惑をかけずに情報化可能。
オーヲタ、無線ヲタにはフィルタでも買ってもらおう。
55名無電力14001:2011/08/23(火) 18:44:25.42
ソフトバンクの孫が、乗り出してきたってことは、電力線通信ではなくADSLや光ファイバーなどNTTの設備を使ってやろうっていうんじゃ・・・
56名無電力14001:2011/08/23(火) 22:50:06.29
>>55
誰がそんな事を言ったの?
太陽光発電に参入するとは言ったが、スマートグリッドに参入するというニュースソース希望
57名無電力14001:2011/08/23(火) 23:23:59.97
>>56
普通に考えたら、電田プロジェクトで、個人所有の耕作放棄地に、それぞれ太陽光発電設備を設置したら、それぞれに何らかの通信回線が必要だろう?
58名無電力14001:2011/08/23(火) 23:30:34.15
>>57
それって管轄の電力会社の中央給電指令所と結ぶって話?
もしそうだとしたら既に日本はスマートグリッド先進国になっちゃうよ
59名無電力14001:2011/08/23(火) 23:48:11.50
>>58
さぁそこまでは。

でも、以前から経済産業省が進めていた太陽光発電を急拡大するペースを、
はるかに上回って太陽光発電を導入する以上は、何かやらんと系統の安定が維持できないと思うぜ。
60名無電力14001:2011/08/24(水) 22:57:10.38
とっとと各家庭にスマートメータを導入してくれっっ
そして、時間帯に応じた電力料金にしてくれっっ
61名無電力14001:2011/08/25(木) 00:37:55.40
>>60
すでに時間帯別料金用のマイコンメーターありますけど???

たとえば
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home01-j.html
とか。
62名無電力14001:2011/08/25(木) 09:33:34.00
>>60
時間帯別料金はオール電化やエコキュートと関係なく申し込めますよ。
オール電化割引ってのがないだけで。
63名無電力14001:2011/08/25(木) 09:34:51.10
>>58
宮古島などでは実際に結んでいるみたい。
他もある程度の規模のところはやってるんじゃない?
給電指令のための情報源として重要だろうし。
64名無電力14001:2011/09/13(火) 22:57:28.73
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
65名無電力14001:2011/09/17(土) 23:31:11.57
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党
66名無電力14001:2011/09/18(日) 00:03:00.32
韓国はスマートメーター導入しているのに停電した。信頼性はない。
っていうのを営業で言えるのでは?
67名無電力14001:2011/09/18(日) 00:05:35.56
スマートメータが導入されていても、家電がスマートグリッドに対応していなければ節電効果0では?
68名無電力14001:2011/09/19(月) 18:00:30.75
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党
69名無電力14001:2011/09/21(水) 01:27:30.64
スマートグリッドの相互運用ルールを確立する標準規格「IEEE 2030」が発行へ
ttp://gcn.com/articles/2011/09/19/ieee-standard-smart-grid-interoperability.aspx
70名無電力14001:2011/09/21(水) 20:42:08.40
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!
71名無電力14001:2011/10/14(金) 09:44:37.88
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!

72名無電力14001:2011/10/14(金) 17:46:23.14
BSフジLIVE PRIME NEWS - 『アジア大洋州電力網でエネルギー立国目指せ』
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111010_0
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111010_1

10月20日ぐらいまで公開なので、見るのならお早めに。
73名無電力14001:2011/10/14(金) 17:46:43.71
スレ、間違えた。
74名無電力14001:2011/10/17(月) 08:09:31.86
守銭奴国賊原発テロリスト加納時男は、地獄に堕ちろ!
75名無電力14001:2011/10/17(月) 12:09:31.60
「スマートグリッド」だ
スレタイ濁点がないぞ
76名無電力14001:2011/10/28(金) 16:00:22.73
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴米倉弘昌殲滅!

77名無電力14001:2011/11/02(水) 14:15:22.99
守銭奴国賊原発テロリストTPPヤクザ売国奴野田民主党政権殲滅!
78名無電力14001:2011/11/02(水) 14:30:59.22
ローソン社長も推進しています。
79名無電力14001:2011/11/07(月) 12:00:42.61
【東京都】都心に次世代電力網(スマートグリッド)、災害時も首都機能維持
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320634243/
80名無電力14001:2011/11/14(月) 13:32:05.85
【経済政策】30年間で45%の省エネを APEC首脳会議がホノルル宣言採択し閉幕 「グリーン宣言」採択[11/11/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321242030/
81名無電力14001:2011/12/29(木) 11:18:26.73
【電力】始動する日韓グリッド接続構想、アジア電力網の試金石…日韓を海底ケーブルで接続、国内電力体制を変える契機に[12/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325117759/
82名無電力14001:2011/12/30(金) 11:43:40.22
googleが撤退した話しって、どう捉えられているんだろ

スマートメータの導入により、スマートな送電網が実現
される、とかのうたい文句って、論理の飛躍が激しいと
思うのだが
83名無電力14001:2012/01/03(火) 23:36:47.42
>>48

その通りだよ。
でも、東電も「組合が怖くてスマートメーターを導入できません」とは言えないから、
経済的な問題を持ち出しているのさ。
84名無電力14001:2012/02/29(水) 12:20:14.13
スマータメーター導入になるらしいけど、
そうなると検針員はまるっと解雇?
85名無電力14001:2012/02/29(水) 13:59:01.08
>>84
まずこいつらだよ。
大阪市のバスレーン監視員
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/a/3/a3953f6d-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/6/4/643095df-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/b/9/b99b71b6-s.jpg

4時間のレーン監視と1時間の乗客案内で平均年収1000万円
86名無電力14001:2012/02/29(水) 18:04:58.25
【電力/規格】送変電技術の国際組織『cigre』(パリ)の本部委員長に三菱電機の伊藤さんが就任、アジアから初選出 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330073107/
87名無電力14001:2012/04/13(金) 00:36:45.63
車を家にくくりつけ

西部劇の馬みたいだね
88名無電力14001:2012/04/28(土) 13:23:55.23
89名無電力14001:2012/05/19(土) 09:59:56.43

地熱も温泉街の反対あり、波力も漁業協会の反対など、風力、太陽は天候次第。

その地元特有の自然、再生可能エネルギー、地元の賛成得たエネルギーを

スマートグリッドで普及していく過程を再び検討していく方が、

地域産業の歴史と暮らしてゆく現状、反対は在るので

日本の送電をスマートグリッドで繋ぐ提案はスルーしない方が望ましいと思います。

90名無電力14001:2012/05/19(土) 16:35:40.63
スマートグリッドの最大の問題点は、インテリジェンスな家電が普及していないから、スマートグリッド網を構築しても
電力メーター検針の自動化が関の山なんだな。
でも、インテリジェンスな家電が自社プロトコルで普及しても意味がないし。。。
91名無電力14001:2012/05/20(日) 16:39:29.74

安定供給可能な再生可能エネルギーを設ける事、不可な地域に

安定供給可能な再生可能エネルギーを得た地域が

スマートグリッドにより
電力を送信する対策を検討する。

そのために安定供給可能な再生可能エネルギーの“問題点を理由に“スルーしてはならないと思います。
問題点を“集中し解決する。

92     ↑:2012/05/20(日) 17:07:26.59
1 スマートグリッドに向けての、
  メーカーの寡占化をふせがなければいけない
2 今東京電力に入れている電力メーターは
  1社だけの寡占状態(東電ご指定の)
3 スマートではこれを打破しなければいけない
93名無電力14001:2012/05/21(月) 08:53:47.86
スマートグリッド社会に向けて、一歩前身?

レンジ、炊飯器で何ができる? 「スマホ連携家電」の実力
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120518-00000005-trendy-ind
94名無電力14001:2012/06/02(土) 00:45:45.67
スマートメーター案件は電力にとって単なる天下り先の確保のための金払いの手段に過ぎないわけ。
だから当然電力の息のかかった大○電気とか○光電気に発注する必要があるわけよ。
ちなみに○光の社長が交代するけど、次期社長にはめでたく陶伝さまからの天下りが最近決まったよね。
95名無電力14001:2012/06/11(月) 20:41:29.82
北九州で面白い実験しているんだね
ソースは6/11放送のクローズアップ現在
96名無電力14001:2012/07/12(木) 22:48:24.02
【日韓】釜山市と北九州市 エネルギー分野で協定[07/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342099296/
97名無電力14001:2012/07/12(木) 23:20:16.73

【釜山聯合ニュース】釜山市と北九州市が12日、エネルギー分野での協力と交流拡大に向け
協定を結んだ。

 釜山市庁舎で同日、両市長らが出席し締結式が行われた。協定は▼スマートグリッド(次世代
送電網)、スマートシティー、アジアスーパーグリッドの情報交換と協力▼再生可能エネルギー技術の
共同研究開発▼エネルギー分野での産官学の相互交流▼温室効果ガス削減に向けたグリーン
産業育成の協力▼エネルギー分野での情報交換と協力に向けた職員派遣交流――などが柱と
なっている。


聨合ニュース: 2012/07/12 16:33
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/07/12/0200000000AJP20120712002200882.HTML

98名無電力14001:2012/07/12(木) 23:36:48.22
関西ではエネゲイト
99名無電力14001:2012/07/17(火) 06:30:18.13
新しいシステムができるたびに新しい電波帯域を要求していたのでは困る。
携帯電話回線を活用すれば、導入コストを下げられるだろうと思う。
電気・ガス・水道などの検針は携帯電話回線を活用するべきだ。
使う頻度も少なく、分かっているのだから、回線使用料を大幅に値引きできるはずだ。
気象観測網やETCなど自動車通信も、できるだけ携帯通信網を活用するべきだ。
100名無電力14001:2012/07/17(火) 16:44:59.75
ハッキング・クラッキングの危険性は?
101名無電力14001:2012/07/17(火) 17:05:28.32
児玉じゃなく柿本先生か小学校の先生のままなら、叩かれずに
堂々と進学校に行けた☆
っていうか、約400人中22番や30番だったころのボクの成績なら(長田聡クンのように)松山南高校に行けた♪♪♪

児玉じゃなく柿本先生か小学校の先生のままなら、叩かれずに
堂々と進学校に行けた☆
っていうか、約400人中22番や30番だったころのボクの成績なら(長田聡クンのように)松山南高校に行けた♪♪♪
102名無電力14001:2012/07/17(火) 17:06:07.80
死んでよ!歩美

死んで!伊賀教子
103名無電力14001:2012/07/17(火) 18:14:28.88
>>99
前は国の指示で○○セルラーとかいうのをどこの電力会社も嫌々ながらムダに電気代を投資
してたから普通ならPHSも含めて売却先のKDDIと組むんだろうが、これも売国政権下の競争
入札だと、安いが一番!で違う会社が落札するかも知れないW
>>100
国(枝野)の指示で国の規格に適合してれば日本製でなくても格安な中国製や韓国製でも競争入札
で電力会社は購入しないとダメらしい。電力独占の割高専用線もダメなのでこれも競争入札で価格
の一番安いトコを使うのも条件。検針とか集金とかのソフトも仕様全面公開で競争入札。
ソフトに限らず落札したトコは自社の利益抜いたら下請けに丸投げ。メーターは壊れやすくてセキ
ュリティも穴だらけで個人情報漏れ放題になってるかもW
104名無電力14001:2012/07/17(火) 18:24:17.11
>>103
おまえセルラでなくアステルと勘違いしてね?W
105名無電力14001:2012/07/17(火) 19:17:51.73
>>103
トドメで書き込むと、いやいやアステルを立ち上げたワケでは無かったのだ。
中央給電指令室と各発電所(変電所も含む)間で専用線を所有していたし、基地局は電柱の利用でそれなりに勝算はあったのだ。
ただPHSの立ち上がりで「劇的に」ケータイの基本料金が下がったのがアステルの敗因なんだよ。
(その意味では一部電力会社は光ファイバーで巻き返しを果たしているけどね)

でもスマートメータの検針にどうしてPLCを使わないのだろう?特に速度を重視するワケでもないのに。。。
106名無電力14001:2012/07/17(火) 22:52:57.25
PLCは日本アマチュア無線連盟から漏洩電波のクレーム入ってた記憶があるけど
最終決着したのかな?ま〜誰かが書いてたけど検針で生活してる人も大勢いると思
うんで、一気にネット接続通信機能付にすると失業者対策もあるような・・・。
あと、計量法で全ての電力メーターは「日本電気計器検定所」の校正試験認定貰わ
ないと使えないみたいなんだけど、親玉は日本計量振興協会とかいう経済産業省の
天下り先だし、通信関係は総務省の管轄だから許認可を巡って利権天下り騒動が内
部勃発するような気がするわ。
107名無電力14001:2012/07/17(火) 23:11:41.74
問題なのは屋内LAN用高速PLCでは。
短波帯にかからない低速PLCは問題ないと思うけどなあ。
電力メーターはこれで充分だし、これじゃないと電柱側の
通信ユニット?まで届きにくいと思う。
108名無電力14001:2012/07/25(水) 13:36:16.25
エアコンとかを風力と太陽光が稼働してる時だけ作動するってできないの?
あと充電とか「即時必要ではない電気」をスマート化とか
109名無電力14001:2012/08/01(水) 20:56:56.41
>>107
PLCも必要無いだろ?
メーターにWi-Fi付けて、家庭の無線ルータにつなげれば検針は不要。それで電気料金50円引き

ネットの無い家庭や地域は、電柱にモバイルルータを付けて対応すれば良いし

よほどの過疎地でないと、ネット環境が無い地域は日本には無いし、そういう地域が使う電力は、 たかが知れているのでそこまで管理する必要が無いだろ?
110名無電力14001:2012/08/01(水) 20:59:47.88

原発に勝るエネルギーと判明した、地熱エネルギーが望める地域は地熱発電とスマートグリッドによる電力供給。

地熱エネルギーが温泉街、自然公園地域から反対がある場合は

工場などの排気熱エネルギーと
洋上風力、太陽光発電所、水力発電と併用すれば安定供給が可能。

スマートグリッドは必要。
未来はスーパーグリッドで日本列島を繋ぎ電力供給となれば善いですね。
111名無電力14001:2012/08/01(水) 23:10:10.36
>>109
関東ですが、そういう地域です。
ADSLすらダメです。
唯一、ISDNが使えます。
112名無電力14001:2012/08/02(木) 00:03:41.32
インフラで利用できるような、セキュリティ的にもエラー耐性的にも堅牢で
遅延保障が出来るようなプロトコルって何?
113名無電力14001:2012/08/02(木) 01:45:24.63
>>112
プロトコルっていうか物理的な安定性が重要。
もっとも検針目的だけなら安い回線でも良い。

スマートメーターの目指すリモート制御もやりたいなら
専用線みたいに安全が確保できないと危ないとは思う。
114名無電力14001:2012/08/02(木) 11:04:04.25
ネット回線はそういう時期となれば統一されるのでは。

携帯も携帯会社が全ての人の携帯をスマホにすると。そういう回線に統一すると。

そういう風に対策が得られなければ、まず顧客は取れない

115名無電力14001:2012/08/02(木) 22:26:16.52
いすどん懐かしいな
116名無電力14001:2012/08/03(金) 17:57:28.26
>>109
>よほどの過疎地でないと、ネット環境が無い地域は日本には無いし
それは甘いと思う・・・田舎って結構広いよ。
うちの義理の父の家もISDNだ。ISDNしか使えない集落が6つ。
ADSLや光が通ってるのが1つ。
だいたいネット環境イラネというジジババ家庭もあるし。
携帯があれば固定電話さえイラネな家もある。
何もない家に対応するためにPLCあってもいい。
とりあえず柱上トランスまでの通信に使って、そこから住宅の間は
必要な人がPLC使えるようにしておけばいいだろうな。

117名無電力14001:2012/08/11(土) 10:35:15.40
スマートグリッドのことあまり知られてないようですね。
118名無電力14001:2012/08/17(金) 22:55:24.37
日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。

今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。

世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
119名無電力14001:2012/08/22(水) 00:03:39.89
パナソニックが面白い「白物家電」の発表をしましたね
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASFK2102L_R20C12A8000000&uah=DF170520127709
スマートグリッドの面で見た場合、今回の発表は第一歩と言っても良いと思います。
これらの機器仕様が他社に公開されてプロトコルが共通化された場合、スマートグリッド推奨者が目指す社会の第一歩に
なるのでは?と思います。
120名無電力14001:2012/08/27(月) 09:41:46.41
>>119
今回のはあまり関係ないと思いますが・・・
>これらの機器仕様が他社に公開されてプロトコルが共通化された場合
まさに、こういう姿勢が全くないところが望み薄。
家電コントロールのプロトコルはできあがっているのだから、
それにも準拠しましたという製品を出すことが最も重要だと思う。
出してもスマートグリッドなしでは役立たずだから、
とりあえずスマホでコントロールできるようにしました、という
製品ならすごく意味を持つんだけど・・・
記事にあるとおり、
>単価引き上げと囲い込み図る
しかないものだと思うぞ。
121名無電力14001:2012/08/27(月) 23:53:33.80
>>120
「卵が先かニワトリが先か」の理論と同じなんだよね
『良い方向に転んだ場合』はスマートグリッド推奨者が目指す世界が実現するんだから。。。

温かく見守ってみようよ。(多分、書かれている様に「囲い込み」の可能性は99%だけどね)
122名無電力14001:2012/09/01(土) 11:09:34.34
未来のエネルギーのためにスマートグリッドの導入を推進します。
123名無電力14001:2012/09/01(土) 12:02:24.30
お金かかりそうだけど・・
124名無電力14001:2012/09/01(土) 12:59:26.11
お金はどれもかかります。コスト浮いた分を巡らせるなど資金面の工夫が課題です。輸入も見直す
125名無電力14001:2012/09/01(土) 17:03:51.79
スマグリ(略すなw)って上手くいかない気が
メーカ毎の方言とか、送配電網側の都合とかで
結果、個別対応(今と同じ)という結果が見える
126名無電力14001:2012/09/01(土) 18:11:26.30
○芝、高○、○崎電気、エネ○ート、
127名無電力14001:2012/09/01(土) 21:16:16.35
民主党による竹島領有権放棄問題 平成23年2月27日

韓国を訪問した民主党は、韓国国会議員との共同記者会見で
日本が竹島の領有権を放棄する「日韓共同宣言」に署名を行った。
128名無電力14001:2012/09/04(火) 22:30:19.45
東芝 仏企業と次世代送電網で提携
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120904/t10014754551000.html

スマートメータ(スマート家電)が普及しないから変動が多い、風力、太陽光の余った電力を蓄電池にため込んで
足りない時にはその蓄電池から電力を賄う模様。。。
129名無電力14001:2012/09/05(水) 21:08:38.94

スマートグリッド設置や各、別エネルギー発電設置について→お金がかかるとの意見が別スレでありましたが

例えば、地熱発電が故障した場合、洋上風力。

洋上風力が故障した場合、潮力

というように、故障、障害が発生した場合、代替となる各エネルギーが必要。ガスタービン、火力も故障、障害が発生した場合も。

そこでスマートグリッドがあればこういう場合、
電力供給が可能。

130名無電力14001:2012/09/06(木) 21:26:33.20
>>116
たいして件数のない集落での消費電力情報をリアルタイムで送ってもISDN程度の通信能力で充分だろ

お前はスマートメーターでエロ動画が見たいのか?w

そもそも、携帯のカバーエリアの人口比が95%超えてる時代に残り5%のためにPLC通信を全国普及させるなんて、電力会社の儲け話しにしかならないぞ
131名無電力14001:2012/09/06(木) 22:35:17.15
節電なんかしねぇよ。
暑けりゃエアコン+扇風機。
スマートグリッド?電気代に上乗せだろ。いらねぇよ。

情報通信会社の綺麗ごとなんかいるね。
132名無電力14001:2012/09/07(金) 18:08:48.83
>>130
PLCにもピンキリだぞ。
それこそISDN以下の能力の低速PLCの事を言っているのだが・・・
9.6kBPS程度。
ネット使用なんか考慮する必要ない。
>だいたいネット環境イラネというジジババ家庭もあるし。
なんて家用のものだから。
対象家庭があるところの近くの電柱に、配電網管理の通信回線からPLC
接続モデムでもつければいいだけでいいのでは。
133名無電力14001:2012/09/07(金) 23:02:26.43
>>132
じゃあ
1.ネット環境の無い世帯があるからPLC通信を全国普及させるの?
それとも
2.ネット環境の無い世帯のみPLC通信を設置するの?

で、両者とも設置費用は誰が負担するの?
どちらの方法をとっても反対が出てくるだろうね

電力会社は負担しないよ、だって必要経費に人件費、更には利益を載せた上で電気料算定できる法律があるから

1の方法で長期的に広く薄く負担させれば、また新たな利権ができますねw
134名無電力14001:2012/09/08(土) 08:40:27.52
>>133
ネット検針(インターネット経由暗号化通信、無料)
PLC検針(有料)
検針員おばちゃん(有料)
で選ばせればいいんじゃないか?
ネット検針だけ割引でもいい。
135名無電力14001:2012/09/08(土) 08:43:03.99
>>133
送配電網はそもそも管理用の通信回線持っているぞ。
PLCとかが必要と言ってもその通信網末端と住宅を結ぶだけの話。
全国PLC網を作るわけじゃない。
一部地域に使うなら一部地域の工事だけでいいだろう。

136名無電力14001:2012/09/08(土) 09:43:55.21
そもそもネット上に電力関連情報のっけて安全性を確保するのにも
コスト要ると思うんだけどな。分離した専用回線にしたいだろう。
リスク管理上も、利権上もw
137名無電力14001:2012/09/09(日) 19:24:31.20
>>135

>>送配電網はそもそも管理用の通信回線持っているぞ。

果たしてそうかな?
例えば、稲作用水の揚水ポンプ場に繋がる送電線まで、管理用の通信回線があるとは思えん。

ちなみに動力線は大抵、消費電力が大きいぞ



138名無電力14001:2012/09/09(日) 20:44:57.90
だから必要ならそこをPLCにしろって話だろ。
6.6kV送電線レベルまで通信回線あれば、
柱上トランスなどでPLCにして需要場所でコントロールすればいい。

もちろん全てをスマートグリッドにする必要もない。
広さの割に消費電力が少ない場所はメーター検針が必要な分だけでいい。
需要コントロールは入れても実効性少ないし。

139名無電力14001:2012/09/10(月) 21:45:47.99
>>138
少し論点がズレてる
負担施設から電柱までをPLCにする、いわゆるラスト1マイルの話しでは無くて

>>137の様な環境であっても6.6KVの送電線には必らず通信回線が有るのか?と聞いているんだ。

どうもこのスレには、どんな環境であっても専用回線+PLCでスマートメーターを取り付けるべきと主張するヤツいるんだけど、そこまでやる必要はないだろと言っているんだよ。

だから、
>>もちろん全てをスマートグリッドにする必要もない。
については同意。




140名無電力14001:2012/09/11(火) 06:50:12.00
>>139
そういう論点なら同意。
自分が言ってたのは、全国津々浦々PLCネットではなく、
単に他の手段でカバーできない場所を低速PLCでつなげばいいんじゃない、程度。
もちろん必要に応じて。

ただ、稲作用水の揚水ポンプ場に繋がる送電線みたいなのは、塵も積もれば的な意味で
電力逼迫時1時間だけ止めたりすれば有効だと思うので、最大停止可能時間を決めて
コントロールする意味は一応あると思う。むろん設備改修コストをにらみながら。
6.6kV柱上トランスに回線が来ていなければ、そこまでもPLCにしてもいいし。
今現在管理用回線がない場所に新たに線を引くよりはましだと思う。
141名無電力14001:2012/09/21(金) 11:15:33.21
【電力】東芝・京セラ・伊藤忠など、米国ニューメキシコ州でスマートグリッド実証を開始[12/09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348193507/
142名無電力14001:2012/10/02(火) 01:45:29.08
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね 
創/価4ね
創/価4ね 
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね 
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
143名無電力14001:2012/10/26(金) 23:38:39.77
スマートグリッドは必要。
144↓スレ誘導:2012/12/09(日) 18:11:39.10
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1351235344/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/




V
145名無電力14001:2013/04/11(木) 19:41:59.10
都市ガスのスマートメータですが。。。

ウィルコムの超低消費電力PHSチップセット、東京ガスの遠隔監視サービスで利用開始
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1304/11/news066.html
146名無電力14001:2013/05/09(木) 23:10:10.75
東電のスマートメータは、東芝とNTTデータか。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2013/1226967_5117.html
147名無電力14001:2013/11/15(金) 21:19:04.69
このスレが在った事を忘れていた。
スマートグリッドと蓄電池の開発が
エネルギー政策の未来の鍵。
148名無電力14001:2013/11/16(土) 00:09:35.77
スマート議員とスマート政府で法案作って
スマートな会社にせんと分離なんで無理だろ
149名無電力14001:2013/12/01(日) 18:11:24.42
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
150名無電力14001:2014/03/25(火) 07:51:56.72
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
151名無電力14001:2014/09/17(水) 17:54:39.12
ついに我が家にもスマートメーターが
これが常時電波をだして通信しているのか
152名無電力14001:2014/10/11(土) 10:03:41.91
電磁波は危険で健康上の問題があるんだが
153名無電力14001
スマートメーターには回転盤がない
これまでのメーターは回転盤が付いていたがそれがなくなって
デジタル表示だけになった。
メーターの不便さに気づかされることになった。
兎に角不便なのである。以前は回転メーターを見ることで、
自分の家の電気の使用量を何となく確認出来ていた。
スマートメーターになるとそれが出来ない。
円盤確認法は優れていた。

それが簡便なチェック方法だったんだと気づいたのが、
スマートメーターに交換されてから。
スマートメーターの機器には積算電力使用量のデジタル表示しかなく
、今どの程度の電力をしようしているのかは、
メーターを見ただけでは分からない。これに非常に困った。
また、電気の節約という観点からすると、
一度に大量の電気を使うもの(電磁調理器や電子レンジなど)は
回転式のメーターの方が分かりやすい。
色々な家電製品を組み合わせて実際に使用してみて、
回転盤の回転が遅い組み合わせで生活していれば、月々の電気代は節約できる。
非常に簡単な節約方法の1つだ。

これが出来ないのでこのメーターでは困るな」と思います。