◆ソーラーグリッド作戦 ◆ 大容量蓄電装置2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
◆ソーラーグリッド作戦 ◆大容量蓄電装置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300445223/
2名無電力14001:2011/07/24(日) 00:03:46.70
前スレいつの間にか落ちてたと思ったら新しいスレがたってたでござる>>1
3名無電力14001:2011/07/24(日) 00:22:00.88
風力発電復活スレ 6kW
htt p://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310634698/

メタンハイドレードとか藻について教えて下さい
htt p://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300032165/

オーランチオキトリウム メタハイ 人工光合成
htt p://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306827294/

太陽光発電スレPART18
htt p://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311298160/

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
htt p://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306625090/
4名無電力14001:2011/07/24(日) 00:22:23.12
発電衛星
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1287513059/

【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
htt p://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/

【自然エネルギー】田中優・飯田哲也【脱原発】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310653798/

◆ソーラーグリッド作戦 ◆ 大容量蓄電装置2
htt p://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311426926/

再生可能・自然エネルギー総合スレ7
htt p://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310909729/

放射能汚染で日本人絶滅か?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300217524/
5名無電力14001:2011/07/24(日) 00:43:28.64
6名無電力14001:2011/07/24(日) 01:17:58.07
世界のエネルギー貯蔵技術への投資は2021年に1220億ドルに達する
http://www.asahi.com/business/pressrelease/CNT201107220049.html
7名無電力14001:2011/07/24(日) 01:21:54.00
揚水発電 夏の切り札
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=44286
8名無電力14001:2011/07/24(日) 01:31:45.06
リチウムイオン電池向け材料 増産戦略 狙いはEV
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201107210262.html
9名無電力14001:2011/07/27(水) 23:15:15.60
電力会社(或は国営組織)が住宅等の屋根を半強制的に借り上げ、
電力会社の資金で各家庭にソーラーパネルと蓄電池を含む装置一式を設置して
これをソーラーグリッド端末クライアントとする。
配電所を改修、地下に中規模蓄電装置と、管轄内のクライアントを統括し
独立運用可能なマイクログリッドサーバを設置、
ブロック内のソーラーエネルギーを最大限に活かすマイクログリッドを構成する。
マイクログリッドはクライアントの発電状況、蓄電状況、マイクログリッド内の異常を把握して情報をまとめ
状況に応じて上位のエリア統括サーバ機能を持つ火力発電所に電力を要求するなど連携を行う。
火力発電所は電力の調整とバックアップの役割を担い、また、外部のグリッドとの電力のやり取りもここで行う。
一つのエリア統括サーバ以下にぶら下がるクライアントまでのシステム一式を一つのソーラーグリッドとする。

システム全体の方針として、太陽光や風力のような自然エネルギーを優先的に利用してそれらを最大限に活かし
同時に蓄電と火力による二重バックアップによって安定した電力を提供し、災害にも強いグリッドを構成する。
屋根を提供する住宅にはその住宅の屋根で発電された電力の10〜30%程度の電気料金を場所代として支払う(相殺)

当面は毎年実発電量で原発1基分以上のソーラーグリッドを構築するのを目標とし、
化石燃料の消費を減らして行き、最終的には日本の家庭用電力の100%を太陽光エネルギーで賄った上
産業用電力も助けるような電力源とする事を目標とする。
10名無電力14001:2011/07/27(水) 23:18:29.28
【個人太陽光発電】
良い点
 1、既にある屋根を利用するので場所代はいらない
 2、既にある屋根なので環境負荷の心配が少ない
 3、電力を使う場所の近くで発電
悪い点
 1、発電する電力が中途半端でかつ不安定で運用しにくい
 2、初期導入コストが高く個人には負担が大きい
 3、補償期間外・補償対象外の故障リスクも個人には負担が大きい
 4、バラバラに買うので高くつく

【メガソーラー】
良い点
 1、まとまった電力なので運用しやすい
 2、メーカーやモデルが一定規模で同じものが揃うのでメンテナンスがしやすい
悪い点
 1、主力級の電力源とするには膨大な用地が必要でその調達に時間がかかる
 2、用地の調達に大きな資金が必要になる
 3、用地が調達できたとしてもそれだけの規模でパネルを敷き詰めた時の環境負荷が無視できない
 4、人里離れた場所に設置すると放置されてパネルの隙間から雑草が生えるなんて事にもなりかねない
 5、電力を実際に使う場所から少し離れてしまう
11名無電力14001:2011/07/27(水) 23:19:33.62
【ソーラーグリッド】
 ・既にある屋根を利用するので膨大な用地を新たに用意する必要が無い
 ・既にある屋根を利用するので環境負荷の心配が少ない
 ・一度まとまった電力になってから運用するので使用しやすい
 ・ならし効果で発電電力が少し安定、蓄電池と火力との連携で従来以上に安定する
 ・電源と電力網の分散で災害に強い
 ・電力を使う場所の近くで発電
 ・メーカーやモデルが一定規模で同じものが揃うのでメンテナンスがしやすい
 ・人里で運用されるので要メンテナンス状態で長期間放置される事はない
 ・個人はまったくお金を出さなくていい
 ・一つ二つ故障したとしても全体から見れば想定内の微細な予定出費となる
 ・大口買い付けで製造コストを低下させ機材を安価に調達可能
 ・大口需要の創出で雇用創出、景気喚起
12名無電力14001:2011/07/27(水) 23:21:43.19
【太陽光発電コストの下げ方】
現在の太陽光発電のコストはとても高く見積もられていますが、
これらはやり方次第で大幅に引き下げる事が可能です。

1、量産によるコスト削減
 現時点ではソーラーフロンティア以外のメーカーでは様子を見ながらチビチビと生産しているような状態で、
 この体制のままでは安く出来るものも出来ません。ソーラーパネルは量産効果が出やすい製品で、
 将来的には国産でもパネルモジュールの生産コストでW単位65円までは可能だろうとされており、
 大量発注によって、すぐに65円とまで行かないまでも大幅なコスト削減が期待できます。

2、無駄なコストの削減
 太陽光発電装置の高額化の原因の中には削減可能なコストがあります。
 開発費、設備費、営業費、宣伝広告費、在庫リスク、です。
 開発費と設備費は、現状の製造規模の小ささ商いの規模の小ささに対して割合が大きい事が問題であり、
 これらが販売価格の中で占める金額は規模が大きくなればなるほど低下します。
 営業費、宣伝広告費、在庫リスク、は数年単位の大口発注によって不用になり0円となります。

3、計算方法の変更
 現在のkW46円等と言われている太陽光発電のコスト計算は寿命10年で計算しているとしか思えない
 今となっては現実に沿わない不当に不利な計算式で算出されたような金額であり、
 これを変えて、20年、30年、40年、と想定寿命を延ばすだけで大幅に発電コストが低下します。
13名無電力14001:2011/07/27(水) 23:23:35.73
【資金調達】(例)
先ず円を50兆円ほど刷ります(※1)
次にこの円を公庫に渡します
公庫はほぼ無利子の返済期間30年で電力会社にお金を貸します(※2)
電力会社はそのお金を使ってソーラーパネルや蓄電装置の製造工場を新たに建てさせ
そのラインを数年単位で抑えます
電力会社はソーラーグリッドで収益を上げつつ30年でそのお金を返済します
(※1※2 実際にやる時は刷るのも貸すのも数回に分ける)

そんなに円を刷って大丈夫か?と思われるかもしれませんが大丈夫です。
元々円高が止まらないのはアメリカがドルを刷り過ぎたせいで、
この状況で円売りドル買い介入は効果は無く金をドブに捨てるような行為でしかありません。
円を刷って市場に流すでもしない限りこの円高状況は打開できないのです。
もちろんこの規模になると下手な流し方をすると強度のインフレを引き起こしかねないのですが、
この使い方は流れる範囲が絞られる事と返済の形で毎月定期的に回収されるので
程よいお金の流れをつくり出す最高の使用方法と言えるでしょう。
14名無電力14001:2011/07/28(木) 22:53:22.76
クライアントに設置する蓄電装置は増設可能な予備スロットを残した電池ボックス型
電力会社が当初提供するのは1kW程度でも構わない。希望者は各自個人購入の形で増設。
使用する電池はリチウムイオン電池、将来的には、ナトリウムイオン電池、マグネシウム電池も期待。
オングリッドモード、オフグリッドモードの二つのモードを用意
通常はオングリッドモードで、オフグリッドモードはマイクログリッドサーバとの接続が断たれた時に作動する。

マイクログリッドサーバとなる配電所ではこの機会に変電装置も含めて建物の中に収めて
街の美観に配慮すると共に電磁波の放出を抑え、そして、万が一の事故の際に被害が周囲に及ばないようにする。
ここで使用する電池は、リチウムイオン電池、NAS電池、レドックスフロー電池、小型揚水発電、
将来的にナトリウムイオン電池も期待。
平常時モード、非常時モード、サバイバルモード、緊急モード、の四つのモードを用意
平常時モードは、上位の系統電力からの電力供給が可能な通常の状態
非常時モードは、上位の系統電力からの電力供給が断たれた状態で、
蓄電を使って30分〜1時間程度何事も無かったように振る舞う。
サバイバルモードは、上位からの電力供給が断たれて一定時間が経過したか長時間の停電が確実になった時に
マイクログリッド内で出力可能或は電池に残っている電力をやりくりしながら稼働する。
この状態になる前にクライアントに設置された情報ユニットから警報を鳴らし起こっている事態を表示通達する。
緊急時モードは、家庭用の電池の電力にまで手をつけるような本当の緊急状態、この場合でも増設分には手をつけない。

火力発電所は、ガスタービン系の発電機を中心に増やして行き
将来的には燃料を水素系ガスやマグネシウムに置き換えられるように準備を進める。
平常時は止まっているかアイドリングに近い状態である事を良しとする。
15名無電力14001:2011/07/29(金) 09:14:08.51
>>10
両者の利点を併せ持つ100kWクラスで大きな屋根を持つ事業所・工場・大規模店舗などに設置するものは考えないの?
こっちが本命に思えるのだけど。
特に低層でだだっ広いショッピングセンターなど、陸屋根形式でパネル置いたらいい日よけになり冷房費も節減できそうに思えるのだが。
予算が足りない間は一部だけ太陽光発電パネル置いて、あとは架台と単なる鉄板だけ置いても役に立ちそう。
16名無電力14001:2011/07/29(金) 20:33:21.13
>>15
どっちかと言わずどちらもやるべきだと思います
ショッピングセンターや工場のでっかい屋根を使わない手は無いです
規模が大きいだけに冷房効率の向上だけでもばかにならないですよね

ただ、災害時の電力使用に文句を言わせず商業活動・生産活動を継続させるためにも
こうした施設には一般住宅と同じルールの中に当てはめるのはどうかなとの考えもあり
敢えて言及しなかったところもあります。
地震後の電力不足でディズニーとかが中々運営再開出来なかったのを見て
流石に地震直後は市民生活に致命的な影響の無い娯楽なのだし自粛するのは当然としても
あまりこれが長期間になってくると流石にかわいそうだし地元経済への影響も大きいだろうと
商用の電力は彼等が文句を言わせず利用できるように
オフグリット的な機能を自前で持って好きにやるのを許してもいいんじゃないかと思ってます。

あと、どっちかと言うと災害時の生活の保護の観点から自分的には住宅を先に考えちゃいますね。
17名無電力14001:2011/07/30(土) 02:31:24.27
>>16
災害時などにオフグリッドで使う自由は当然あると思います。
家庭用でも産業用でも、連系システムに独立運転を容易にできる仕掛けがあればいいと思う。
たださすがに狭い地域の太陽光発電システムをダイレクトに使うのは不安定性故厳しい。
ちょっと雲が流れてきたら電源落ちるんじゃ話にならない。
ソーラーグリッドの平滑用 兼 独立運転時の平滑用の蓄電池を用意できればいいが、
寿命とコストの性能向上待ちですね。

18名無電力14001:2011/07/30(土) 12:39:59.94
マジ困窮している時点では本当に困っているとこを優先するのは当然として
問題なのはちょっと足りないぐらいのグレーゾーンで
事業活動に対してモンスターピープルからケチつけられる事だな
でもマイクログリッド化するのであれば自然と一般家庭と商業施設は別のブロックになるだろうし
「オメーのとことは別のグリッドだから」で済むような気がしないでもない
19名無電力14001:2011/08/07(日) 05:27:08.31
スマートメーター スマートグリット
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311616545/

いまこそ発送電分離しよう 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310564496/
20名無電力14001:2011/08/08(月) 04:49:48.46

■メリット
【1】安く原材料が海外から手に入る
【2】海外旅行で買い物がたくさん出来る
【3】一部製品や輸入品が安くなる
【4】輸入産業、内需型の株式が買われる

■デメリット
【1】輸出品の価格があがり、輸出産業が不利になる
【2】輸出産業の株式が売られる
【3】外貨貯蓄の人が損をする
【4】外国人旅行客が減る
【5】海外からの輸入価格が安く買えることはデフレに拍車がかかるし、日本企業の海外移転が増える
21名無電力14001:2011/08/08(月) 18:32:38.86
ソニー、AC100Vコンセント6口を装備したリチウムイオン蓄電池 -
家電Watch http://t.co/oRdv6Xx via @kaden_watch
22名無電力14001:2011/08/08(月) 21:58:57.84
スマートグリッドはクラッキングで事故が起こされる危険性がある。セキュリティが完全なら問題ないのだが。
23名無電力14001:2011/08/09(火) 12:53:59.39
>>22
一般消費者からの通信は専用サーバーで受けて、そこに変な権限を与えないようにすればいいんじゃない?
24名無電力14001:2011/08/17(水) 21:37:33.72
電力会社は電線を引いてる会社であり一番簡単に有線ネットワークを引ける立場なのだから
電力管理ネットワークは自前で専用の線を張り巡らせてそれを使うべきだろう
そしてそのネットワークには絶対にインターネットに接続してはいけない。
インターネットが今のインターネットであるうちは
接続した状態でセキュリティを確保するのは不可能に近いと言っていい。
大企業がしょっちゅう情報を盗まれ、イランの原発がウィルスを送り込まれて停止に追い込まれ
某超大国が最新鋭戦闘機のデータを盗まれ、自信満々のハッカー達が居場所を特定されて逮捕される
そんなのを見てもまだこの古めかしいネットワークシステムを飼いならせると思うのなら
まずはその幻想をぶち殺した方がいい
25名無電力14001:2011/08/17(水) 21:57:27.31
【蓄電が何故必要なのか】
1、電力の安定化
2、火力発電の負荷軽減
3、災害対策
4、ピークカット

蓄電の効能で見落とされがちなのがピークカット機能です。
電力需要が大きくなる事が予測される場合は予め蓄電池に火力発電の余力のある夜間に電力を貯めておき、
これをピークに放出する事で太陽光発電によるピークカットの上に更にピークカットが可能なのです。
それと、実は太陽光発電だけではピークカットには不十分だという事もあります。
エアコンが必要なほど暑いのは何も太陽が照りつけている時間帯だけじゃありません。
曇っていたり雨であっても暑い時は暑い、しかし現在の太陽光発電はこの時十分な電力を供給してくれません
が、蓄電池があると違います。太陽光発電の電力はしっかり利用しつつ太陽光が足りない時はこれをフォローし
火力の負担を控えた状態で自然エネルギーを最大限に有効利用する事が出来るようになるのです。

現在東京都知事によって悪者にされている自動販売機も蓄電池によって救う事が出来るかもしれません
自動販売機にソーラーパネルと蓄電池を搭載して
節電どころか電力が足りない時に電力を供給する装置であるとなれば悪者どころか救世主ですし
逆潮流までやらないとしても電力不足時に電力を使わないだけでも堂々とそこに鎮座したままでいられます。
まして災害時には無料で飲料を提供する機能まで持つ自動販売機が悪者になどなりようが無いのです。

今蓄電をやるべき理由としてもう一つ、311後に雨後の竹の子のように出てきた蓄電技術の数々があります
これらに需要で応えて製品化を促し技術をくみ上げてやらなければこれらの技術は殆どが埋もれてしまう
熱が冷める前に更に熱して市場を熱くし、こうした技術に開発資金が回る環境に誘導しなければいけない
そうする事で日本の蓄電産業の競争力も高まり、
よりコストパフォーマンスの高い蓄電装置をより早く世に出す事が出来るようになるのです。
26名無電力14001:2011/08/18(木) 13:43:20.75
>>24
その有線路がそこらへんの電柱にある以上、インターネットとの独立だけじゃだめだ。
何をどうやってもローカルな範囲以外には影響を与えないような仕組みが必要。
たとえば変電所より上位と、ハッカーがさわりやすい下位の通信網で命令が行き来しないように
変電所サーバーで分離してしまうとか。


27名無電力14001:2011/08/18(木) 16:52:22.50

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 19【EV・LEAF】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311398786/
28名無電力14001:2011/08/18(木) 20:08:37.85
>>26
変電所単位で分離するのは必要ですね
ソフトウェア的には一方通行的に上りの通信では極単純な数種類のデータしか遅れないようにして
サーバの方ではそれらをデータとしてしか解釈しない(命令に変換される余地を与えない)ようにする
汎用OSではどこに穴があるかわからないから基幹部分には小さな組み込みOSを使用

専用端末や電線をジャックしてまで悪さをしようって人間は日本では少ないだろうとはいえ
このぐらいはやらないといけませんね
29名無電力14001:2011/08/18(木) 21:32:23.49
橋下知事の太陽光パネルの義務化案88%の反対
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110818-OYT1T00708.htm?from=top

この記事では再生可能エネルギー特別措置法案が成立すれば実質負担は大きくならないと書いているが
そうした実質負担で言うならば現状でも高めに買い取ってもらえて既に元が取れるようになっている
となるとやはりネックなのは初期費用の負担だ。
このアンケートによると、
200万円で賛成が12.5%、100万円の負担だったとしてもたったの23.1%しか賛成しない
22万円でようやく半分が賛成とそれでもまだ半分が反対の有様
個人負担を伴う住宅太陽光発電の普及が如何に困難であるかが見てとれる。
これは大阪でのアンケートだが他でやったところで数字が違えど大勢は大きくは変わらないだろう
つまり、本気で太陽光発電を戦力にしたいのであれば個人負担はゼロでなければいけない。
そろそろ個人に太陽光発電装置を買わせて太陽光発電を増やそうなんて考え形に見切りをつけた方がいい。
30名無電力14001:2011/08/20(土) 16:45:58.46
発電のために屋根を貸すのを義務化して、
パネルや設置工事は行政が金を出せばいい。
31名無電力14001:2011/08/20(土) 19:58:58.05
売電価格上乗せなんて小手先の策じゃ太陽光パネル1000万戸なんて夢のまた夢
金と物を出すのは国と電力会社
場所を提供するのは屋根の所有者
電気料金で10〜20年掛けて回収すれば金を出した方も損をせず儲けられ
屋根の提供者は場所代として使用電気の料金を減額される
これなら誰も損をしないし反対に回る理由もないから大方の賛成票は得られる筈
そんで法律を整備して強行に実行すればいいんだ
32名無電力14001:2011/08/21(日) 01:27:57.04

出力2千キロワットの日本ガイシ製ナトリウム硫黄(NAS)電池40台を設置し、

10時間の充電で6時間の送電が可能。一般家庭約5万世帯の需要に対応できるという。
33名無電力14001:2011/08/21(日) 01:31:40.68
エヴァにでてきた超伝導電力貯蔵は使えないの?
エヴァでは日本の全電力を貯めてるように見えたよ!!
34名無電力14001:2011/08/22(月) 10:20:16.06
>>33
超電導だからいくらでも貯められると言うわけでもない。
超電導コイルは基本的には磁力でエネルギーを蓄えることになるが、
これによりコイルの超電導温度は下がっていく。
たとえばリニア新幹線用の超電導磁石は高温超電導素材を使っても20K(-250℃以下)が必要になる。
これにより維持費用もかかる。
また、コイルには強烈な力もかかってくる。それについては解決策もあるようだけど。
http://www.nr.titech.ac.jp/~htsutsui/study/SMES/
発する磁場が周囲に与える影響も心配になる。

現在あるものは瞬発力はすごいが容量はまだまだってかんじだね。
シャープ亀山工場に5000kW×1秒の瞬停補償用があるらしい。
35名無電力14001:2011/08/24(水) 01:30:04.61
メガソーラーや風力発電で作られた電力をタンカーに設置した
超伝導電力貯蔵装置に貯めて遠隔地に輸送できんもんかね。
(34さんの書き込みによると肝心の容量はまだまだのようだけど)
冷凍機の電力はタンカーのデッキに敷設した太陽光パネルや風力で賄いつつ
北海道の風力発電やメガソーラーで作られた電力を九州地方へ運ぶとか。
でもすごくコストがかかりそう。そういえば電波で電力を飛ばすというのも
あったね。
36名無電力14001:2011/08/24(水) 01:31:14.12
>>35

  お花畑♪w


   ってか、チラシの裏(AA略)だな。(ペッ)
37名無電力14001:2011/08/24(水) 02:41:53.80
>>35
無理
容量が足りなすぎる。
全く別次元の素材や原理が生まれないと。。。
38名無電力14001:2011/08/24(水) 07:27:03.68
現時点では超伝導蓄電貯蔵はまだ実用化が見えない研究段階の未来技術
国内で電力を運びたければ送電線で送った方が早いし効率が良い
それこそ超伝導ケーブルでも使えばいい
39 【東電 51.5 %】 :2011/08/24(水) 08:21:35.46
原発も耐熱素材が生まれない限り
猿の火遊びレベル
40名無電力14001:2011/08/24(水) 10:17:44.58
荒らし以外はsage進行で
41名無電力14001:2011/08/25(木) 03:42:23.34
まさかとは思いますが
超伝導=無尽蔵に電流を流せる
って思っていませんか?

あくまでも電気抵抗が0になるだけで、流せる電流量に制限はあるんですよ
42名無電力14001:2011/08/25(木) 10:56:53.90
立ち上がる大型蓄電池市場 次世代自動車向けがけん引
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110817/107820/
43名無電力14001:2011/08/25(木) 12:47:53.79
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 19【EV・LEAF】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311398786/
44名無電力14001:2011/08/25(木) 13:20:36.05

 お花畑♪w

45名無電力14001:2011/08/25(木) 19:12:24.62
日本に蓄電都市を!
http://storeenergy.jp/about.html
http://storeenergy.jp/index.html
http://storeenergy.jp/report.html

このスレのために書いてくれたかのように蓄電についてよくまとめてくれてる
46名無電力14001:2011/08/25(木) 20:06:02.05
>>45
いいね 読みやすい
47名無電力14001:2011/08/25(木) 20:20:06.03
48名無電力14001:2011/08/25(木) 23:28:11.25
家庭用蓄電池の必要性についてはわりとみんな感じてるんだね
で、ネックはやっぱりお値段と
個人にしてみれば電気を生み出すわけでもなく大事が起こらなければ費用にしかならないものだし
よっぽど差し迫った状態にならないと個人に買わせての普及は難しいだろうな
49名無電力14001:2011/08/25(木) 23:31:47.27
化石燃料が上がって電気代が高くなれば自家発電の電気を貯めたくなるさ。
50名無電力14001:2011/08/25(木) 23:41:16.35
>>49
化石燃料が値上げで電気代が高くなる場面では、
化石燃料を使った自家発電も同時に高くなるんじゃ?
風力や太陽光を抜くほど高くなればまあそっちを使う手もあるが、当分ないだろうし。
自家発電の電気がウマーなのは、電力会社の電力がぼったくり価格だからだと思うが。
51名無電力14001:2011/08/25(木) 23:44:35.84
>>50
化石燃料の自家発ならその電気を蓄電池に貯める必要はない。
52名無電力14001:2011/08/26(金) 22:10:03.05
テレビ通販のソーラーフロンティアの太陽光発電装置が2.4wKで105万円で価格破壊だと話題になっているが
これは量産効果と販売経費の削減効果によるもの
この手の高額商品では動きが重い分営業費用に多額の資金を費やす傾向があり
販売店を各地展開したりテレビやら新聞やらでの広告宣伝費が大きい
特にテレビCMをバンバン打つような場合は思いっきり価格に跳ね返る事になる。
テレビ通販の場合、同じテレビでも広告と販売店を兼ねた非常にコストパフォーマンスが高い販売経路と言える
シャープのような有名メーカーと違いまだ知名度の低いソーラーフロンティアにとってはうってつけだろう。

たったの1000ロットでここまで下がるのだからもっと大量であればもっと安くなるのは当然である。
ソーラーグリッドのような国家プロジェクトを実行するのであれば
宮崎工場取得費用の回収を確約するような大量の注文を入れられメーカーによる営業宣伝の一切を不用にする
となれば更に踏み込んだ価格破壊を実現する事が出来るだろう。
53名無電力14001:2011/08/27(土) 19:27:04.26
自然エネルギー発電が増えまくっても大丈夫な送電線って?
http://greenz.jp/2011/08/27/tokyounivsysteminnovation/
54名無電力14001:2011/08/29(月) 21:39:52.14
闇雲に自然エネルギーを増やしても駄目だって事に気付いてたドイツさん流石ドイツさん
日本でもその手のメーカーはこの事に気付いて蠢いてるみたいだけど
如何せん政治サイドではただ自然エネルギーだけ増やせばいいと思ってるような人がまだ殆ど
蓄電を組み込んだグリッド技術の必要性を理解して布教活動してくれる広告塔が欲しいところ
55名無電力14001:2011/08/29(月) 21:56:32.29
闇雲に原発を増やしてもダメだと気づいてたから日本でも
原発を増やすのに並行して揚水発電所を増やしていった。
56名無電力14001:2011/08/30(火) 06:32:42.60
日立と新神戸電機、鉛電池とキャパシター一体化の蓄電システム開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110830bjab.html
57名無電力14001:2011/08/30(火) 20:41:19.58
使用パターンを考えて特性の違う複数の蓄電池を組み合わせるのはコストダウンの鍵になるだろうね
フルに貯めてはスッカラカンになるまで使うなんて使い方はまず無くて
例えば蓄電システム総容量の10%が常時調整に使用されてて
最後の残り30%(←総容量が大きくなればなるほどこの割合は増える)は滅多に使わない
みたいな事になる筈
だからこの場合は10%をディープサイクル或はサイクルコストの安い電池を割り当て
通常はここの電池だけを使用して他の電池はなるべく休ませた状態にして温存させる
滅多に使わない最後の30%用として寿命が近くなった電池やサイクルコストの高い電池を割り当てる
こうする事で蓄電装置の耐用年数はかなり延びランニングコストを低下させる事が出来る。
大型の蓄電施設であれば数十段のブロックを作って定期的にローテーションを行うといいだろう。
58名無電力14001:2011/08/31(水) 07:01:50.81
直流超伝導送電で送電すれば同時に磁気エネルギー貯蔵にもなるよね?
地震が起こってシステムが止まったら復旧するのが大変そうだね。
冷やさなければ超伝導にならない現在の超伝導なんてやっぱりだめか?
室温超伝導が発見されれば世の中変わるのかな。半導体みたいに。
59名無電力14001:2011/08/31(水) 09:05:56.89
>>57
これはおもしろいな。
複数電池を組み合わせて、放電深度に応じて電池を使い分けるイメージか。
ローテーションも制御盤から指令一つで切り替えられればOKだね。

>>58
>直流超伝導送電で送電すれば同時に磁気エネルギー貯蔵にもなるよね?
ならんならん。ペアケーブルの保持する磁力なんてほとんどない。

それに、磁気エネルギー保存を行うと、磁場のために要求温度はかなり下がる。
今の高温超電導(液体窒素温度で超電導)でも、液体ヘリウムに近い温度を要してしまう。
http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/14832/8/%E7%AC%AC3%E7%AB%A0%E3%80%80Bi%E7%B3%BBSMES.pdf
http://www.denken.or.jp/result/pub/annual/2004/04kiban13.pdf

一方、超電導送電線の方は実用化秒読み。
超電導維持のためのエネルギーが送電ロスに勝るような送電路に適用すればOK。
高圧直流送電によるメリット(誘導損をなくす)も相まって利益がある。
・・・なんだけど、超高圧直流送電だけでもそこそこロス減らせ、コストパフォーマンスは良いので、こっちでいいわ、になりそう。
サンヨー元社長が大昔ぶち上げたような大陸間送電線でもないとメリットはなさげ。

面白い利用法も提案されている。
送電ではなく末端の配電に超電導直流を利用するというもの。
まあ送電線は超高圧でロスを減らせるが、電圧低い末端は長さの割にロス増えるからね。
こっちの方が長距離送電線より元を取りやすいかも。管理もしやすいし。

うーんこれはどうなんだろうと思うけど・・・・
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE2E6E0E1E1E1E4E2E3E5E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E3;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E3E2
60名無電力14001:2011/08/31(水) 23:57:13.26
>>59
直流超伝導送電に電力貯蔵機能を持たせるという議論は昔からある。
磁気エネルギーが大きいから異常時のケーブルの保護が問題なほど。

直流超伝導送電による磁気エネルギー貯蔵のコンセプトとSMESの議論を一緒にするべきでない。
100kmの10kAの超伝導ケーブの磁気エネルギーを計算してみたら?
磁場が大きいほうがエネルギー密度は磁場の2乗で高くなることを否定しているわけではない。
61名無電力14001:2011/09/01(木) 01:07:19.93
>>60
直径1cm間隔10cm平行線のインダクタンス(住友の超電導ケーブルがこれくらい?)が
Li=1e-7
Le=4e-7*ln(10)
で、1mあたり1e-6 H/mでいい?
100kmで0.1H/m
これに10kA流して、エネルギーが1/2*0.1*10e4^2=5MJ
66kVで10kA流していれば、660MWの電力運んでいるので、
100kmの送電線が蓄えているエネルギーは運んでいる電力の7.5msec分
ということになりませんか?

この手の計算10年ぶりなんで、間違いあったら突っ込んで。
62名無電力14001:2011/09/01(木) 18:22:57.30
『よく分かる最新スマートグリッドの基本と仕組み』
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3056.html

著者のブログ 
http://d.hatena.ne.jp/YSER/
8月13日から更新されていなかったが、8月14日に心筋梗塞で緊急入院されていた。
63名無電力14001:2011/09/01(木) 18:37:32.50
>>62
スマートグリッド提唱者もバイパス路が必要です。
送電路ももっと頑張りましょう。
64名無電力14001:2011/09/02(金) 11:38:02.01
>>63
各電力会社管内の送電網はしっかりと作られているよ
ただ、各電力会社間の送電網は貧弱だけれどもね
65名無電力14001:2011/09/07(水) 19:24:29.27
関西電力、国内で初めて変電所にニッケル水素蓄電池を設置
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475816.html

ソーラーグリッド基地局第一号完成?
66名無電力14001:2011/09/08(木) 21:37:30.63
電力会社が電池に手を出し始めたのは良い傾向

1、太陽光発電が大量導入されても電力系統全体の周波数を一定に保つための需給制御システムの研究
2、需給制御用としてのニッケル水素蓄電池の適正と寿命の評価
3、太陽光発電の規模に見合う蓄電池容量の評価

この関西電力によるニッケル水素電池設置で研究する3つのテーマのうち
1と3は自然エネルギーの本格導入するためにやっておかなければいけない極めて重要な研究だ
67名無電力14001:2011/09/09(金) 17:02:34.68
買取させられるぐらいなら好立地があれば自分でやったほうがいいわな。
68名無電力14001:2011/09/09(金) 21:54:21.48
電力の売値よりも高い値段で電気買わされるぐらいなら電力会社が自分でやった方がマシだよな
そもそも余計な会社を挟まずに電力会社がやるのが一番無駄がなくて安く手っ取り早くやれるのだし
69名無電力14001:2011/09/11(日) 12:11:04.95
原発テロリスト暴力集団売国自民党に暴対法を適用しろ!

70名無電力14001:2011/09/12(月) 21:14:37.06
【災害対策のためのソーラーグリッド】
今年に入って日本各地で災害の発生が著しい。
少なくとも311以降日本列島は地震の活動期に入っており今後も大きな災害の発生が予想される
実際に幾つかの大災害を目の当たりにして注目すべきリスクとして際立ったのが分断と孤立である
長時間電気が遮断される事は電気に頼り切った現代の日本では非常に過酷な事態となる。
現在の日本の電力供給源は一箇所に集中し過ぎていて
発電所もどうしても海岸に集中してしまうので津波災害に弱い。
なので津波で根元に近い部分を持っていかれたりすると
広範囲に渡って電力供給が断たれる事態となってしまう。
実際に、東日本大震災では東北全域が数日間の停電を強いられ、
津波被害を直接受けた沿岸地域ではさらに長い期間電力供給を断たれた状態に置かれる事になった。
東海東南海南海連動地震が発生すれば範囲はより広範囲になり回復により時間が掛かる事になる。
そして、頭に入れておくべき大事な事として、独立電源で自分達だけ助かっても意味が無いと言う事だ。
1日2日ならまだいい。
太陽光発電装置を持つお宅は「太陽光発電があって良かったね」と悦に入っていられる
だがしかし、更に時間が掛かるようになると、
太陽光発電システムを持つお宅は周辺のお宅を助けなければいけなくなる。
ご近所関係がよっぽど険悪であるか殺伐とするほど険悪な関係にする覚悟が無い限りそうなる。
蓄えも無くなってくるとお店で買い物もしなければいけない。しかし、
電力網が死んでいては店頭のPOSが動かないし店頭に運ぶまでの物流も
電子化で効率化されているため電力が無ければ支障を来す。
手動による対応もするだろうが、電子化に頼って効率化された分は当然間に合わなくなる。
つまり、個人単位の独立電源で個人だけ助かっても本当に助かる事はなく
周辺地域全体が生きた状態、町の機能が生きた状態として本当に助かるのである。
そのために、災害に強く電力の使用地のすぐそばに設置が可能な太陽光発電と、
電力をかき集めて貯めて計画的に必要な時に使用可能にする蓄電池を組み合わせた
マイクログリッドを各地に構築する事が必要なのである。
71名無電力14001:2011/09/13(火) 00:12:49.95
被災地に蓄電池産業の萌芽
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110908/222530/

210MWの太陽光発電所と630MW/hの蓄電池を設置する構想

欲を言えば分散型でやって欲しいところだけど
このあたりの被災地はパネルを乗せる建物がしばらく無い状態だから仕方が無いか
72名無電力14001:2011/09/13(火) 06:19:13.61
>>68
そう。電力会社に何パーセントを自然エネルギーにしろとか言えばいいと思う。
73名無電力14001:2011/09/13(火) 06:47:57.36
>>72
いままでそうだったんだが。
74名無電力14001:2011/09/13(火) 06:57:04.85
>>73
そう、俺は今まで通りで割合だけ上げればいいと思った。だから今の法律反対。成立しちゃったが。
補助金要らないレベルになれば縛りをなくして自由競争でいいが、今はそうではない。
自分でやるか外注でやるかは電力会社に任せればいい。
ただ、自然エネルギーに総括原価方式を悪用されると第二の原発を生みかねない。
そのへんはかえないと。
75名無電力14001:2011/09/13(火) 07:18:55.85
5年以内に自然エネルギー5%増やさないと地域独占権とりあげちゃうよって電力会社を脅す
自然エネルギーを増やしたいだけならばこれでいいよな
それを何故か民間任せで孫みたいなのにやらせようとするあたりに別な意図を感じてしまう
76名無電力14001:2011/09/13(火) 08:53:47.99
>>75
エネルギー問題のどさくさに紛れて、電力会社から利権を切り取りたい意図が見えるよな。
儲けすぎ電力会社の改革は必要だけど、それがよそにうつるだけってのはごめんこうむる。
77名無電力14001:2011/09/13(火) 15:42:03.02
原発テロリスト暴力集団売国自民党に破防法を適用しろ!
78名無電力14001:2011/09/13(火) 15:55:04.26
原発テロリスト暴力集団売国自民党に暴対法を適用しろ!
79名無電力14001:2011/09/13(火) 22:02:56.87
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476956.html

これだからなぁ〜
韓国と中国と繋いだアジアスーパーグリッドとか悪夢と血の臭いしかしない
それが日本とアジアの安全を生むとか ア リ エ ナ ス
こんなん距離を保っているからこそ何とか保たれている今の均衡に火種を放り込むような行為
あんな自己中な国と運命共同体になったら
気分次第で切ったり止めたり盗んだり利益のために原発乱立させたりコストケチって事故ったり
そのくせこの巨大過ぎる電力網の安定は日本の責務にされて
もし全体の電力が足りなくなったら自国の分は囲い込んだ上で
日本が埋蔵電力を隠してるとか逆ギレして言いがかりつけてくるのが目に見えてる
そもそもアチラから安い原発電力が入ってくるってのなら
日本の電力会社も苦しくなるだろうし自然エネルギーを高く買う余裕なんてなくなるだろ

こんなとんでもないペテン話に騙されて巻き込まれないためにも
首に縄をくくり付けて鞭打ってでも日本の電力会社に自然エネルギーをやらせるべきだ
80名無電力14001:2011/09/13(火) 22:32:21.09
アジアスーパーグリッドとかいう前に、Jパワーを得意のTOBで買い取ってから語ってほしい。。。
81名無電力14001:2011/09/13(火) 23:47:52.92
地産地消的マイクログリッドが各地に構築された上で、
それをフォローするためのスーパーグリッドが存在するのなら良いが
他所から安い電力を仕入れるためのスーパーグリッドは災害リスクを拡大するだけである。
まして、他国の電力をアテにするような広域化などもっての他である。
目指すべきは、災害に強い究極の分散型グリッドシステム。
自立可能な一人前のグリッド同士がクモの巣のように繋がって、
困った時には互いに支え合えるような強いもの同士の協力システムである。
82  ↑:2011/09/14(水) 09:38:47.96

アジアスーパーグリッド良いね〜、韓国の1/3の価格の電力が
入ってくるだけで、日本の電力会社は覚醒する(目を覚ます)

これぞ、電力のTPP。
83  ↑:2011/09/14(水) 09:50:19.07
韓国と海底送電線をつなぐだけで良い。
これで、韓国の1/3の価格の電力が
入ってくる、(300km引くだけで)
<< 電力は革命が起こる >>
TPP、への協力もできる
84名無電力14001:2011/09/14(水) 12:21:52.47
>>83
韓国が素直にその価格で売ると思っているのか?
しばらく1/3で売って、依存態勢になったところで何か理由つけて値上げが見えるよ。
85  ↑:2011/09/14(水) 13:38:26.17

中国も、ロシアもある、なん〜〜なら、
アラスカ(アメリカ)から持ってくる手もある。
送電線が長くなるが
86  ↑:2011/09/14(水) 13:40:53.29

つまり、東電から(日本から)買わなければ、1/3(世界標準)になる。
87名無電力14001:2011/09/14(水) 20:56:26.72
アジア各国との価格競争になれば安全軽視で乱造した中国の原発が大勝利だな
日本を含めた他の国の電力会社は軒並み潰れ
重要なライフラインのコントロールを中国に握られる事になる
武力攻撃やサイバー攻撃の前の電力網ダウン攻撃は効果的
尖閣諸島も直ぐに中国のものになるな
88名無電力14001:2011/09/14(水) 21:15:37.26
つーかイニチアブを握ろうと思えば最低でも1000万kW融通しないと駄目だろうなぁ〜
加えて電力不足の中国が日本に売電している事を知ったら暴動起こるだろうなぁ・・・
(まぁヨタ話としては面白いけどw)
89名無電力14001:2011/09/14(水) 21:39:27.29
あれほど自然エネルギー云々言ってたくせに
それと相反するような事を平気でやろうとするようなペテン師を
国家の動脈たる電力産業に参入させちゃならんって事は確かだな
90名無電力14001:2011/09/14(水) 22:05:17.02
送電分離とか既存の電力産業の仕組みを打ち壊そうとする人達の中には
東電(電力会社)憎しみたいな感情で動いている人も多いと思うんですよね
色々な話を聞いていると確かに彼等の態度もちょっとどうかと思いますし、
電力会社の社員はそれなりに給料は高くてもいいと思う自分でも東電の給料は行き過ぎだと思います。
ならば、東電は破綻させてから国有化して、実質継続雇用になる人達の給料も下げてしまえば
彼等の気も少しは晴れるのではないでしょうか?
どのみち通常であれば経営破綻する状態なのですし株主にしろ社員にしろ潰されても文句は言えない筈です。
前の会社(東電)は潰れて新しい組織になるのですから給料が変わるのも当然の話です。
そして、新しい関東電力公社に公共事業としてソーラーグリッドの施設を大々的にやってもらうと
91名無電力14001:2011/09/15(木) 20:53:20.57
現実的に考えて東電国有化の線は薄いとは思うけどね
野田君は保守的な性格な上に政権基盤が無理を通せる状況に無い
どうなるかは次の政権次第ってとこだろ

そうなると311の津波で主要な発電施設を失って電力不足が継続していて
災害に強い電力網の必要性を一番認識しているだろう東北電力に期待したい。
東北なら復興と絡めれば国からの資金も引き出しやすいしね
モデルケースを用意して一度実績を作ってしまえば後は雪崩式に他の地域も巻き込めると思う
世界初の分散型ギガソーラーシステムなんて触れ込みだとマスコミの注目も集めやすいし
92名無電力14001:2011/09/16(金) 09:42:07.65
国家社会主義広域暴力団守銭奴売国自民党
93  ↑:2011/09/16(金) 14:30:09.79
<<東電(電力会社)憎しみたいな感情で動いている人も多いと思うんですよね >>
憎し、ではなく、原発災害の責任をモ〜〜ト取れと言うこと、逃げるな、
1 まず金を積み上げろ(東電を売り払って)、
2 その金は東電のしみったれた保証でなく
3 第三者が管理し、どんどん使え、使い切ってしまえ。
94名無電力14001:2011/09/18(日) 14:18:27.59
原発テロリスト国家社会主義広域暴力団守銭奴売国奴自民党
95名無電力14001:2011/09/18(日) 14:50:58.81
福島の無人地帯があるじゃないか。数万本の風力発電を作る。
太陽光や風力の発電とNAS蓄電池の組合せ施設を。
首都圏への供給発電施設の集積地帯にする。
http://www.ngk.co.jp/product/nas/movie/movie_nas.html ←日本ガイシの提案。地球環境を守るために。
↓電力不足に備え「NAS電池」 大容量蓄電 武田薬品・東北電力は火力発電所に・東京工業大学など導入。2011年9月10日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110910/bsg1109100502006-n1.htm
東京電力地域で「NAS電池」を導入する工場・事業所が拡大する。敷地内に風車も。
渓流での水車発電機とNAS電池の組合せで24時間供給、個人用も現れるにちがいない。
96名無電力14001:2011/09/19(月) 07:00:24.98
よく福島の死んでる土地を使って風力や太陽光発電をやれって言う人いるけど
そんな放射能まみれの土地にそんなもん設置してメンテどうすんのさ
メンテが罰ゲームじゃん
あまり手がかからなくてメンテ少なくて済む太陽光でも大量に設置して放置されるとこうなる
http://paradigmsanddemographics.blogspot.com/2011/07/observations-from-back-row-7-7-11.html
97名無電力14001:2011/09/19(月) 10:13:24.34
>>96
作業員は年20ミリしーベルトまでならおk
防護服来て内部被爆さえ気をつければ全然大丈夫だろ。
98名無電力14001:2011/09/19(月) 18:50:29.40
部品交換の度に低レベル放射性廃棄物が増えるんですねわかります
99名無電力14001:2011/09/20(火) 20:11:17.53
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党
100名無電力14001:2011/09/20(火) 20:48:09.35
太陽光発電は消費地のすぐそば(屋根の上)でやれ
風力発電は適地(風が吹き続けメンテがしやすく周辺住民に反対されない場所)でやれ

メガソーラーはよっぽど恵まれた場所でやるのでない限りパフォーマンスオナニーで終わる
ここら辺はそろそろ常識として周知されて欲しいものだ
101  ↑:2011/09/22(木) 06:27:17.91
102名無電力14001:2011/09/24(土) 09:49:33.95
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!

103名無電力14001:2011/09/24(土) 10:12:13.13
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110725/bsl1107250503007-n1.htm 水車の専業メーカー、田中水力(神奈川県座間市)
104名無電力14001:2011/09/26(月) 21:37:26.16
安定供給される電気を頼りに自宅医療で生命活動を維持して生きてる人達がいるのだから、
やっぱり電気は止めちゃいけない。特に長時間止まるような事はあってはいけない。
そうなるとやはり太陽光発電装置と蓄電池が全家庭に配備される事が最善の予防策となる。
しかし、人工透析とか健康に問題を抱え更に医療にお金をつぎ込んでいる人達は
金銭的に余裕が無い人が多いと考えられる。
そんな人達は太陽光発電まして蓄電池なんて自前で用意する余裕なんてないだろう
故に個人ではなく国家手動でこうした設備を配備するべきなのである。
また、家庭に限らず病院にしたって自前の発電蓄電装置を用意するにしても予算的な問題もある。
それだけでなく物理的な設置スペースとしても規模が制限され対応可能な時間に限度が出てくる。
そこで、分散型でありながら地域で相互連携を行い必要な場所に必要なエネルギーを供給する事が可能な
個の保護と公の保護を両立させうる
分散連携型マイクログリッドシステム(ソーラーグリッド)を構築する事が必要なのだ。
105名無電力14001:2011/09/29(木) 21:32:38.65
安くなって来ましたね、寿命はどうですかね。

大停電でも家一軒丸ごとカバーできる蓄電池、98万円で発売に
http://www.kankyo-business.jp/news2011/20110927_e.html
106名無電力14001:2011/09/29(木) 21:35:27.65
【資金調達】例2
先ず、日銀に10兆円程刷らせます。
日銀はこのお金で年金機構(或は郵貯か銀行)が持つ国債を買取ります。
電力会社はソーラーグリッド事業用資金としてソーラーグリッド社債を発行し
年金機構は日銀から受け取った10兆円でこのソーラーグリッド債を買い取ります。
ソーラーグリッド債は国債より高い金利とし、返済は3年目から開始で20年間。
更に、万が一の時のために国がこの事業の補償を約束し額面割れが発生しないようにします。
また、法律面でもこの事業をサポートするために太陽光発電特別会計法を導入して、
資産(パネル等)の実際の劣化速度と合わない償却によって赤字が出る事がないように配慮します。
電力会社は手にしたお金で国内メーカーから国産の装置を大量購入するだけでなく
新たに工場を作らせて量産体制を整えさせます。

これによって、円高対策、国内産業の活性化、エネルギー供給増、年金事業の延命、
といった効果が得られます。
107名無電力14001:2011/09/29(木) 21:44:51.33
>>105
7200Whの容量となればもうオール電化住宅とかでも不自由しないレベルだな

一般家庭の感覚からするとそれでもまだ高いけど
低価格化の流れが急速に進んでいるのは結構
108名無電力14001:2011/09/30(金) 01:28:29.69
>>107
その容量でオール電化の場合、深夜だと1時間持たない。
109名無電力14001:2011/09/30(金) 02:32:23.71
停電の時に電気でお湯沸かそうとする必要性が全く無いだろJK・・・
110名無電力14001:2011/09/30(金) 06:35:56.41
風呂は別に1日ぐらい入らなくてもいいとして
オール電化で停電時に大変なのは
火が使えないから調理が出来ない
お湯すら沸かせないからカップラーメンすら作れない事
ここが何とかなればかなり違う
111名無電力14001:2011/09/30(金) 08:49:21.67
>>110
ガステーブルやガス給湯器だってマイコン制御で100V電源使ってたら停電時には使えないよ
112名無電力14001:2011/09/30(金) 17:04:02.74
>>108
通常時の深夜は充電の時間なので、蓄電池の電気は使いません。
昼間の電気代の高い時間帯に使います。
113名無電力14001:2011/09/30(金) 19:15:02.36
IHクッキングヒーターって1500Wとか2000Wだからなぁ
非オール電化住宅は緊急時として節制すれば1500〜2000Whぐらいでも凌げるとして
オール電化住宅は最低でも3000〜4000Whはないとマズいだろうね
孤立してオフグリッド状態になった時の太陽光発電力の受け皿とすれば10000Whは欲しいところ
114名無電力14001:2011/10/01(土) 03:43:04.57
>>110
つ カセットコンロ
115名無電力14001:2011/10/01(土) 21:06:45.38
カセットコンロは危ないって理由で置きたがらない人多いんじゃないかな
安全性を除けばIHに対して全てにおいて圧倒的に優れているガスコンロを設置せず
わざわざIHを選択するような人達の心理からするとさ
そうも言ってられない状況になったら買うんだろうけど
116名無電力14001:2011/10/02(日) 00:13:22.14
>>115
>安全性を除けばIHに対して全てにおいて圧倒的に優れている
具体的にガスコンロの方が優れてる点ってどの辺が?
・火力はIHの方が強い(か少なくとも同等)
・温度を設定しておけば一定温度の維持も簡単
・火がないから室温が上がりにくい(夏は特に快適性に大きな差がある)
117名無電力14001:2011/10/04(火) 07:19:25.21
ガスコンロは低価格と直火が使えるのは大きいと思うな
あとIHは電磁波がパネェ
電源入れるとザワザワッってなってビビったw
まぁそれでもIH化は進んでるんだし使うの前提にしといた方がいい

この手の消費電力の大きいやつは家庭用蓄電池に全部求めなくても
それこそマイクロ系統電力みたいなのが使えるソーラーグリッドの出番だろ
118名無電力14001:2011/10/04(火) 20:32:16.86
IH調理器のようなものは使用時の電力消費は激しいが時間平均からするとそれほど大きくないので
家庭の電池容量が小さいうちは域内系統電力を時間をズラして利用させる事によって対応する。
15Aは大きいが、4家庭で使う筈の電力をまとめて1家庭毎に交互に使うのであれば
1家庭あたり3.75A相当の電力配分で15Aの家電製品を利用する事が出来る。
例えば、ある区域基地所属の家庭を、A、B、C、D、と4つのグループに分け、
Aグループは0〜15分、Bグループは15〜30分、Cグループは30〜45分、Dグループは45〜60分、
のように15分間隔で少し大きな電力を使用しても良いとする輪番増電or輪番減電と言うべきシステムを
導入する事で電力供給や蓄電用量が不足する状況を乗り切る事が出来る。
或はもう少し高度に、先に予約を入れた方から1日につき持ち時間30分以内4000Wh以内を利用出来るような
先取り予約システムでも良い。
119名無電力14001:2011/10/05(水) 19:44:29.36
【CEATEC JAPAN 2011】災害対策用の蓄電池、国内大手家電メーカーから続々登場
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/ceatec2011/20111004_481551.html

太陽光発電と蓄電池の連携に停電時の自動切り替え
心配せずとも求められるものはしっかりと抑えてくれそうだ
120ハナコ:2011/10/07(金) 17:35:59.11
16000 mAh ソーラーバッテリーの充電器です!対応MacBook,HP,Dell,Lenovo,Asus,Acer,SONY,
Toshiba,Gateway,Compaq。
http://www.hp-laptop-batteries.jp/ESOLARC37.html
121名無電力14001:2011/10/07(金) 19:39:18.62
え!もう一般家庭向けの販売開始(10月17日)と皆が驚いた。技術革新の速さ。SOFC型燃料電池。
http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2011/20110915_01_0950261.html
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110308/218899/?P=1
↓2012年夏から、エネファーム、太陽光発電、蓄電池を組み合わせた「自立型エネルギーシステム」の販売を始めることも同時発表した
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110916-OYT8T00491.htm
発電効率45%。(60%くらいまで上げられるという実験段階のデータも出ている)
SOFC型燃料電池→セルに貴金属が不要(プラチナ触媒不要)。百万円以下になるのは確実。
↓トヨタ、アイシンの2社は、家庭用SOFCコージェネレーションシステムの共同開発を、
http://www.aisin.co.jp/news/d00290.html  トヨタ帝国になる。
そのうち大型SOFC燃料電池もあらわれる。住宅、ビルは都市ガスで自家発電の時代へ。
122名無電力14001:2011/10/07(金) 21:13:53.62
>>120
16000mAh、ホントかな あやしい
123名無電力14001:2011/10/08(土) 06:11:44.43
発電所からの送電ロスは大きい。これも、電気料金に加算されている。

隣接した工場同士が、自家発電機で協力しあう方向へ。
電気代がとても安くなる。ガスエンジン自家発電の時代へ。
すべてガスエンジン自家発電からにしたトヨタ子会社工場。電力会社は高すぎる。他社も追随は必至。
http://www.ecool.jp/news/2011/08/khi11-to1270.html
http://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20110802_1.html ←川崎重工のニュース
124名無電力14001:2011/10/14(金) 22:16:17.39
世田谷のホットスポットの原因が民家の床下に隠されていたラジウムだと発覚した。
これの場合は停電に関係なく被害をもたらす性質のものではあったが、
長期停電を避けるべき大きな理由として、こうした民間所有の危険物の存在を忘れてはいけない。
原発は既に危険な施設として一般に周知されているが、
学術・研究機関が所有する原子炉や放射性物質は意外とまだ知られていなかったりする。
そして、これらの機関のセキュリティは原発施設のそれと比較して極度に甘いと言わざるを得ない。
良くて電子セキュリティ頼りの平和ボケセキュリティで、停電になればそれすらも作動しなくなる。
また、系統電力が断たれた時に冷却用も含めてどれだけの時間耐えられる設備を持っているのか?
おそらく24時間すら想定していないだろうし、想定したところで独自にそこまでの設備を持つのも難しいだろう。
更に言えば、危険物は放射性物質だけではなくて、特に東京に関しては何があるかわからないので
長期停電に見舞われた時に、本当に何が起きるか予想しきれない。
それこそ民家の床下に放射性物質みたいなとんでもない事を上回るものが出てくる事すらあり得るのである。
停電はいけない!特に長期停電は絶対に避けなければいけない。
そして、そのための新たな電力システムが絶対に必要だ。
125名無電力14001:2011/10/15(土) 11:15:25.21
守銭奴国賊原発テロリスト米倉弘昌は、地獄に堕ちろ!

126名無電力14001:2011/10/16(日) 16:26:05.82
トヨタ、住宅用の蓄電池開発 2011年10月12日
http://www.toyotahome.co.jp/corporate/pdf/p111012.pdf
危険なナトリウム使用は考えにくい。
127名無電力14001:2011/10/16(日) 19:22:47.26
安価なナトリウムの時代に向かうと思いきや
固形リチウムとかで安全性アップだの容量アップだの出てきて
案外このままリチウムの時代が続くのかもね
128名無電力14001:2011/10/17(月) 12:07:07.80
ハイブリッド車の電池って
充電時に使う電力量と放電時の電力量とでどれくらいロスが出るのかな?
129名無電力14001:2011/10/17(月) 20:10:58.05
>>126
新神戸電機の蓄電池を使っている様なので、長寿命タイプの鉛電池では?
寿命4500サイクルで、風力発電への導入も進めている様です。
重いですが、容量は自由で、NAS電池にも対抗可能な様です。

長寿命鉛蓄電池併設型大型風力発電所の完成
http://www.hitachi-hes.com/news/data/news20100402.pdf
130名無電力14001:2011/10/22(土) 15:22:33.14

ソニー、一般家庭1日分の電力が貯められるリチウムイオン蓄電システム公開 - 家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110713_460237.html via @kaden_watch

ソニー、一般家庭1日分の電力が貯められるリチウムイオン蓄電システム公開 - 家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110713_460237.html via @kaden_watch
131名無電力14001:2011/10/26(水) 20:20:29.93
震災後のオール電化住宅は5万戸減少で大きく後退、富士経済調べ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111026_486207.html

まぁ当然こうなるわな
電気が無ければ何もできないもんなオール電化

だが自給自足可能なマイクログリッド環境があれば
むしろ逆に電気さえあれば何とかなるオール家電がもてはやされるようになるだろう
IH機器を取り扱うメーカーも自社製品の販売促進のために
ソーラーグリッド推進に取り組んではどうだろうか
132名無電力14001:2011/10/27(木) 21:57:23.39
東芝、沖縄宮古島市で「全島エネルギーマネジメントシステム」を構築へ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111027_486637.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/486/637/html/2.jpg.html
133名無電力14001:2011/10/31(月) 21:25:56.54
134名無電力14001:2011/11/03(木) 19:05:10.89
守銭奴国賊原発テロリストTPPカルト売国奴野田民主党政権殲滅!
135   ↑:2011/11/04(金) 18:57:33.06

長崎ちゃんぽんは IHヒーターを使って、自動化していた、
熱の発生が、局所なので、冷房が効く、ロボットを使っても安全
作業者が油まみれにならない。
136名無電力14001:2011/11/05(土) 19:39:37.04
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E0E5E2E3838DE1E3E3E2E0E2E3E39E8AE2E2E2E2

屋根を借りての太陽光発電で商売に乗り出してきた企業も出てきたみたいだけど
これを自由にやらせると中国製とかが増えそうで嫌だな
電力会社がやる気がないなら地方自治体か製造メーカー自らやってしまえばいいのに
137名無電力14001:2011/11/05(土) 20:06:20.97
ソーラー発電はなぁ、器材売るまでは儲かると思うけど、
発電コスト考えるとまだまだ商売にはなりずらいんじゃないかな。
量子ドットでも実用化されれば、また話は違うんだろうけどね。
138名無電力14001:2011/11/07(月) 19:27:08.55
会計法を弄れば現時点でも利益出せると思うけど
それをやるためには政治的な力が必要だから
電力会社とか国にやらせないと厳しそう
139名無電力14001:2011/11/07(月) 22:00:25.56
そうなんだよな。
送電網がネックなのは間違いないな。
既得権益・利権がらみでどうなることやら。
140名無電力14001:2011/11/07(月) 22:36:44.25
本当の田舎離島は
電力会社の送電網すら来ていない
採算が取れないからやらない

島の地元が送電網をやっている
犠牲になるとか嘘
141名無電力14001:2011/11/07(月) 22:37:46.16
140 誤爆
142名無電力14001:2011/11/09(水) 13:48:12.11
住宅用発電の2割を自給 東北大が新システム  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2EAE2E2808DE2EAE3E3E0E2E3E39EE2E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E1
143   ↑:2011/11/09(水) 23:05:02.73

新潟県のメガソーラーを見ていた思ったんだけど、あれ、ドロボーがはいったら
ソーラーパネルの100枚も盗んで、中古で売りさばけば、いい金にナル
野中に、無人で、簡単な柵があるだけ、
ドロボーに入ってくださいと言っているようなもの1000枚以上あるのだから。
<<<  わかっているのだろうが、やられてからでは遅い  >>>
144   ↑:2011/11/09(水) 23:07:57.45

ど素人が、TV を見ていて気がつく、のだから、その道の玄人は
もう行動に移っているかも
145名無電力14001:2011/11/10(木) 11:10:02.56
ドシロートが考えつくようなことをなぜ対策されいないのかと思わないのか。
それがドシロートである所以なんだろうけどね。
146名無電力14001:2011/11/10(木) 19:47:03.19
>>142
流石に東北は災害時の停電対策の視点で具体的な動きがあるようだね
これを繋いでマイクログリッドを組むとこまで行ってくれるといいんだけど
147名無電力14001:2011/11/29(火) 19:30:16.13
“太陽光発電は高コスト”のウソ、初期費用なしで導入する方法とは
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20111129_493374.html
148名無電力14001:2012/01/29(日) 16:23:03.22
【日本の電力を守ろう! 原発を東京に誘致するデモ行進!!】

★東京原発の誘致訴える、市民行動

・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
 東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。

 「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
 プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
 皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。

 今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
 「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。

日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!

売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。

東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
149名無電力14001:2012/02/07(火) 20:21:50.57
>>148
国民の85%が天皇制を支持。朝日新聞の調査結果。
若い世代ほど支持率が高い。
150名無電力14001:2012/02/07(火) 23:59:44.49
皇族は高貴な奴隷だよ。非人道的な制度だ。嫌でも世襲、死ぬまで公務員だよ。
151名無電力14001:2012/02/08(水) 20:34:07.12
民家の屋根借り 太陽光発電事業 電力買い取り新制度
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020890070605.html
152名無電力14001:2012/02/18(土) 08:05:02.90
続・太陽光発電システムが“実質タダ”で導入できる?
神奈川県の「ソーラーバンクシステム」とは
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120217_511354.html
153名無電力14001:2012/02/23(木) 23:19:08.09
パナソニック、太陽光発電で作った電気を蓄える住宅用蓄電システム
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120223_514113.html
154名無電力14001:2012/03/01(木) 03:43:14.30
200万か、良さげだな
155名無電力14001:2012/03/16(金) 15:55:21.59

【超伝導】スーパーグリッド【高圧直流送電】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1316159500/
156名無電力14001:2012/03/17(土) 20:06:11.42
311から1年
研究レベルでは凄そうな技術が色々出てきたけど
実際に普及を推進させる取り組みの方では期待外ればっかりだったな
神奈川のソーラーバンクにはちょっと期待してたんだけどうまくいってないみたいだし
やっぱり県レベルの取り組みじゃ駄目っぽい
菅も太陽光発電1000万戸なんて大見得切ったくせに
それを実現させうる期待を持てるような思い切った事は何もやらなかったし
311で東北を襲ったような大停電に東京が襲われてからじゃないと本気で動かないのかもね
そんな事態になる前に災害に強い電力システムを構築して欲しかったんだけどさ
157名無電力14001:2012/04/03(火) 19:16:44.28
NEC、クラウド対応の家庭用蓄電システム「ESS-H-002006B」発売
http://www.rbbtoday.com/article/2012/03/29/87782.html

>従来製品と同様に、家庭の分電盤に接続することで、電力会社の電力供給システム(電力系統)や、太陽光発電システムなどと連携し、自動で充放電制御することも可能となっている。災害停電時にライフラインを維持できるバックアップ電源機能も提供する。
158名無電力14001:2012/04/12(木) 16:10:21.64
159名無電力14001:2012/04/19(木) 20:56:45.03
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111008-OYT1T00001.htm

神奈川のソーラーは失敗したか
こうなるんじゃないかとは思ってたけど期待もしてたんだけどな
県の中じゃ別格の神奈川でも単独で200万戸分はどう考えてもキツいし
最終的な負担は殆どないにしても任意で個人に買わせてリスクを背負わせるやり方じゃ
どのみち200万戸も巻き込むのは無理だったと思うんだよね

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-190095-storytopic-4.html

その点こちらは個人に持たせようとしていない点で期待が持てる
分散型メガソーラーと言ってるあたりから考えて火力の負担を期待値通り減らす事も可能になるだろう
ただ、法人で10年元をとれないで大丈夫なのかって事が心配
戸数もそこまで膨大じゃないし市がバックアップする特殊法人ならなんとかなるのかな?
160名無電力14001:2012/04/19(木) 21:05:24.30
>>159
分散型メガソーラーは全量20年買取だから
161名無電力14001:2012/04/19(木) 23:01:51.63
>>160
この記事を見る限り20年買取は要望してるってだけのようですよ

それと、自分が心配しているのは10年間赤字を出し続ける法人って大丈夫なのかなって方だったり
162名無電力14001:2012/04/19(木) 23:12:00.84
>>161
まあね、まだ決定はしてないけど、今のところそういう方向。
20年間全量買取はほぼそうなる、42円が実際いくらになるかがまだ定まってない。
163名無電力14001:2012/04/20(金) 22:21:08.16
>>162
10年で元を取れるとなるとその後の10年はボロ儲けだからなぁ
それまで電力会社が高く買った分は一般への電気料金から徴収されてるのにボロ儲けされるのも問題だし
回収が終わったからといって買取価格を一般への売値より下げれば電力会社が儲けるだけだし
ここらへんの歪みがこれを電力会社がやるべき事業だと思う所以なんだよね

まぁとりあえずこれが効果的だと実証されてくれれば正しい方向に誘導できるから頑張って欲しい
164名無電力14001:2012/04/28(土) 07:58:57.11
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120322/209791/

東京電力が考えるスマートメーターの要求仕様が酷すぎる
30分毎の検針データ収集とかスマートじゃな過ぎて笑えない
この30分ってのはおそらくダイレクトに中央のサーバで集中管理しようって事で
トラフィックを考えるとこのぐらいになっちゃてもしかたないねって数字なんだろう
でも火力なんかで調整する事を考えると30分前のデータが揃いましたって言われても遅い
地域で区切ってその区域毎に最終変電所地下にでも部屋を造ってサーバを置いて、
区域内の事は区域サーバに任せて中央はその区域サーバとだけやり取りするようにすれば1分以内にするのも可能だろう
そして更にこの区域サーバのところに電池を置けば0秒以下の事前予知に等しい電力把握が可能になる。
あとこの仕様で拙いのは無線を入れようとしてる事で、これを入れたら特定不能のサイバーテロが可能になる。

まぁこの仕様についてはあちこちから言われまくってるらしくどうやら延期になりそうだけど
これを批判してる人達も厄介で、通信プロトコルにインターネットプロトコルを使えとか
外資を交えた国際入札にしろとか良くない方向に引っ張ろうとするグロ馬鹿色が強そうで困る
この仕様を平気な顔で表に出せてしまう東電もかなり問題だが、どちらも応援しにくい
165名無電力14001:2012/05/07(月) 20:23:15.22
日本の原発が全て停止。これによって夏に関西で停電が引き起こされると言う。
もうね、この1年何をしていたのかねと小一時間問いつめたい。
当時の総理大臣が原発もうやめると言い放ち、世論的にもとても再稼働を許す環境に無い
となると、こうなる事は明白だった。なのに原発が〜原発が〜と言うだけで動かなかった。
原発関係者はいつもこうだ。最悪のケースを想定しないどころか普通に発生しうる悪いケースすら想定しない。
で、事故が起きる事を想定しなかった結果が福島で、原発が再稼働できない事を想定しなかった結果が今だ。
なぜ関西では火力発電の改修、増強、新設がまともに実行されていなかったのか?
新設こそ関東や東北が優先でしばらく関西に回せなかったのは理解できるが、
既に関東は夏を凌ぐ分だけの電源を確保しているし、準備ぐらい取りかかっていてもよかった筈だ
改修・増強に関しては調達・実行の時間的にも法的な面でももっと軽いフットワークで実行できた筈である
少なくとも原発が動いている間にやっておくべき事だったのにこの有様である。
大口を叩くだけで何もしなかった民主党の罪もあるにせよ、このようにやるべき事もやらないで
もし大停電なんて引き起こしたとしたら関西電力の罪は重く、裁かれて然るべきである。最低でも国有化して然るべきである。
それが嫌ならギリギリまで最前の努力をしなければいけない。
166名無電力14001:2012/05/07(月) 20:26:35.18
で、ちょうど関西には太陽光発電装置の製造工場があるのだからソーラーグリッドを構築して頂き、しろ!
効果の事を考えれば太陽光発電装置はバラバラにバラまくような事をしてはいけない。
無計画にバラバラに配布しただけでは本当の意味で火力発電の負荷を軽減する事には繋がらない。
太陽光発電は一部のエリアに集中的に配備し管理する事で計画的に火力発電の負荷を軽減できるようになる。
>>157のシステムは一般通信回線を使うのだろう事が残念ではあるが
ちょっと弄ればソーラーグリッドのプロトタイプとしては十分な役割を果たせるだろう。
確か似たようなシステムはダイワハウスも持っていたと記憶している。
本当はこうしたシステムが電力の管理を直接行えるのが理想ではあるが今は情報を管理するだけでも十分だ。
これだけでも一定の効果はあるが、このエリアの近くの上流に可能な限り電池を配備する事で
より安定した計算可能な戦力となる電力源たるマイクログリッドが完成する。
これは3ヶ月で増やせる量としては地味ではあるが、3ヶ月でギリギリまで電力源を増やし続けられる数少ない手段でもある。

“1年超の準備期間がありながら取れる手段を取らずに大停電を引き起こす事は地域独占電力会社としては許されざる大罪である!!”
167名無電力14001:2012/05/08(火) 20:37:32.71
正直こうなって良かったんじゃないかなって気持ちもある
やっぱ危機感を肌で感じる近さに身を置かないと本気で動けないところってあるからね
ガチの大停電を味わった東北、計画停電を体験した関東、両方体験しなかった関西では温度差があって
将来のためにもこの差は関西が近付く形で詰めておいた方がいい。
LED化で消費電力を減らしたり猛暑日はテレビを消してラジオにするとかぐらいは当然やって然るべきで
今頃LEDとかラジオとかエネループとかは関西じゃ売り切れ続出ぐらいになってなきゃいけない
でも、住民はまだ余裕で必死さが足りない印象を受ける。
関西電力にしても計画停電の準備をしてたり本当は評価したいところもあるんだけど
政治に対して甘えてるのか住民をなめてるのか必死とは言えない姿勢に留まっている。

いっそ大停電引き起こして危機に強い系統電力の必要性を感じてもらうのもアリかもなぁ
168名無電力14001:2012/05/09(水) 00:03:10.64
二行にまとめて
169名無電力14001:2012/05/09(水) 00:05:10.86
需要も供給も
もっと努力しろ
170名無電力14001:2012/05/09(水) 20:13:52.99
俺の長文が2行で的確過ぎる要約されててワロタw

で、関西の計画停電なんだが
関西電力はブロック分けして2時間毎に自動的に輪番停電して大きな病院は停電しないようにするシステムを導入したらしいが
事前にこれを用意して周知活動が行えるのは大きくて、おそらく去年の関東よりはマシな計画停電になると思われる
が、逆に言えば大きくない病院は停電に巻き込まれる訳で、これが今の電力システムの限界と言える。
大きくない病院でも停電させるべきじゃないし家庭で電力を使う生命維持装置が使われている場合もあって
もっと柔軟に細かい対応が出来るグリッドが必要だ。

あと、全部一律2時間毎交代ってのはちょっと賢くないやり方だと思う
昼間の間は産業優先にするべきで、例えば6時から18時までは産業優先
18時から6時までは家庭優先、それでも足りなければ更に時間分割して輪番停電を行う方が良い。
切り替え時間に関しても、家庭であれば2時間でもいいが製造関係の仕事だと2時間じゃ動かせない機械もある訳で、
産業用はせめて6時間交代にして午前か午後の半日操業とか、
或は土日の休日を無視して輪番休業の方が犠牲が少なくて済むだろう。
こっちの方は今あるシステムでも出来ると思うんだけどな...。
171名無電力14001:2012/05/14(月) 18:58:56.80
メガソーラー伊予市誘致へ 月末にも説明会ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120512/news20120512203.html
 伊予市は11日までに、活用のめどがたっていない同市中山町出渕の市有地約2万6千平方メートルに大規模太陽光
発電所(メガソーラー)を誘致する方針を固めた。早ければ今月末にも周辺住民に説明会を開き、同意を得られれば
事業者を公募する。ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120512/photo/pic18733818.jpg
 市財務課によると土地は、旧中山町が1996年に住宅造成用地として購入した約3万平方メートルの大部分。今年
5月までに5区画分しか売れず、残りは「塩漬け」になっていた。3月上旬に東京の太陽光発電会社から「未利用地を
メガソーラーに活用できる可能性がある」と提案を受けたという。市は設置や運営を事業者に任せ、土地の賃貸料を
得る意向。山に囲まれ十分な日照時間が得られない場所もあるが、同社の試算では1メガワット近くの出力が見込める
という。
172名無電力14001:2012/06/08(金) 19:54:04.62
シリコンバッテリー搭載蓄電池
http://www.dtjapan.jp/shs/
432Wh(直列並列接続可)
1台5万円
10月発売

5台で2160Whの25万円
最初からもうちょい大型化すればもっとコスト下げられそう
直列で繋げばIHもいけそうなのがいい
シャープの新技術を使えばもっと高密度に出来そうだし
シリコンバッテリーが家庭用蓄電池の本命になるのかな
173名無電力14001:2012/06/11(月) 20:24:15.69
シリコンバッテリーって調べてもいまいち情報が少ないと思ったら中国で発明されたものだってのが出てきた
だとすると安全ってのも眉唾だな、爆発とかしそうだw
重量エネルギー密度も鉛に毛が生えた程度っぽいし
素直に全個体リチウムイオンや全個体ナトリウムイオンを待った方が良さそう
174名無電力14001:2012/06/11(月) 21:41:35.62
単に鉛蓄電池の電解質をポリマー化した物なだけだからね
リチウムイオン二次電池:リチウムポリマー電池
鉛蓄電池:シリコンバッテリー
ってな対応なだけ
容量もコストも変わらんが、安定性の差があるだけ
175名無電力14001:2012/06/11(月) 23:02:27.67
なるほど、リチウムイオンとかの個体化を進めたように鉛電池でも同じ事をやったのがこれだったのか
176名無電力14001:2012/06/30(土) 09:57:51.72
「太陽光発電を我が国の一大産業に」――JPEA片山代表理事が宣言
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543751.html

メーカーの方も屋根貸しビジネスには注目してるっぽい
177名無電力14001:2012/07/05(木) 09:13:13.11
てst
178名無電力14001:2012/08/03(金) 19:12:10.75
ラブロス、スーパーキャパシタ/リチウムイオン/鉛の複合型非常用蓄電池
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120802_550834.html

700Whで125,000円
増設専用が最大4代まで接続できて同じく700Whで50,000円
合計3.5Whで325,000円
と中々のコストパフォーマンスなんだが
http://www.labros.co.jp/html/electromagichybrid.htm
公式の製品情報ページが怪し過ぎるw
もしこれがちゃんとした製品ならもうちょっとこのページは何とかならなかったものか
179名無電力14001:2012/08/06(月) 08:45:18.35
>>178
理屈の上では鉛の充放電回数を抑えてリチウムイオンや
スーパーキャパシタにバッファさせるとか面白そうだけど
確かにこのチラシwひどすぎ。電力と電力量を完全に混同してるし
逆に書いてあるところもある。
製品仕様からして単位ぐちゃぐちゃだな。
リチウム電池の容量もわからんし(電圧不明)

実際ろくでもない製品じゃないかと思えてきた。
180名無電力14001:2012/10/02(火) 04:47:22.65
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね 
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね 
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
創/価4ね
181名無電力14001:2012/10/13(土) 22:05:59.64
さびしいな><
182名無電力14001:2012/10/13(土) 23:26:57.49
韓国の企業がメガソーラーの建設検討 和歌山県南部
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=240245

これがFITのような歪な買取制度がダメな理由を最悪の形で示す事例
今の買取制度は参入業者に合法的に闇金も真っ青の超高金利の高利貸し業を許すようなもの
持久力さえあれば確実に大儲け出来るから民間を装って裏から国が金を回すような事をすれば
確実に日本国民から莫大な財産を巻き上げる事が出来る

逆に言えば一般への許可を無くしてこれを日本が国として運営すれば確実に収入を増やす事が出来るし
電力会社にやらせれば損失を最小限に押さえて国民の負担も最小限にする事が出来る事を意味する
183名無電力14001:2012/10/14(日) 19:56:33.65
今の買取制度で一番ダメな部分は買取価格が売電価格を上回っている事
この時点で話にならない欠陥制度である事が明白である
売る値段よりも高く買ったら普通に考えて商売にならないのは小学生でも理解出来る。
日本の電力制度ではこの赤字分を消費者に負担させる事で無理矢理商売として成り立たせる事が出来るが
お金の流れが歪で理不尽な負担と不適切な収益を生む事にかわりない。

こうした制度は太陽光発電装置の創成期とかで新しい産業を育てるために一時的に行われるのであれば悪い精度ではないが
複数のメーカーが揃い国際的に競争する今の段階になってこの制度を拡大しようとするのは愚の骨頂
こんな制度は早々に打ち切って健全な事業として成り立つやり方で太陽光発電を推進すべきだろう。
184名無電力14001:2012/10/14(日) 19:58:02.39
>>183
固定価格買取期間が終わったら売電価格より安く買い取るようになるよ
185名無電力14001:2012/10/14(日) 22:03:07.54
>>184
10年間で終わるとしても規模が大きくなってくると許容しがたい金額に膨れてしまう可能性がある
怖いのはSBやサムスンといった企業が本気で資金を投入して来た時
こうした企業じゃなくても韓国や中国が後ろから資金を投入すれば日本は莫大な損失を被る事になりかねない
しかも彼等が自国のメーカー製品ばかりを使用すれば
敵国のメーカーを支援し日本のメーカーの首を絞める事にもなりかねない
なので規模が大きくなる前に新規参入を禁止しなければいけない
186名無電力14001:2012/10/14(日) 22:15:19.62
単に新規参入を止めるだけじゃダメだな
参入済みの事業者へも規模に制限を掛けないといけない
無制限ってのは規模の想定を捨てた欠陥ルールってのが常
187名無電力14001:2012/10/15(月) 08:59:38.10
>>185-186
それは心配。何で野放しなのか正直信じられん。
たぶん送電線の連系能力リミットなどの方がずっと低いと思っているのだろうけど、
もしも技術開発で低コストで連系能力が飛躍的に伸びてしまうと、
電力会社は自分の懐は痛まないからどんどんつながせる可能性あり。

今の制度だとその他には買い上げ単価で絞ることになるが、
それやったら今度は誰も参加しなくなり、今まで使った金はなんのために
投じたのかわからなくなる。
増え始める前に総容量制限を設けるよう法律を変えるべきだと思うのだけど。

188名無電力14001:2012/10/15(月) 09:01:53.02
>>186
参入済みの業者に制限をかけると、そもそも20年買い取り補償にする
意味がなくなる。業者に安心して投資をさせるのが目的なのだから。
20年契約した時点で20年分の買い取り費用が電気代にのっている。
それを考えながら、極端な変動をさせずに導入量を図るべき。
これを買い取り単価だけでコントロールするのは無理だと思う。
189名無電力14001:2012/10/15(月) 19:00:20.49
>>187
何で野放しかってと原発事故の責任追求を回避しようとした馬鹿が場当たり的に定めたルールだからだな
本気で売国目的の奴と銭ゲバ野郎が関わってるからこうなった部分もあるんだろうけど

>>188
制限を掛けないとどこまででも増やせてしまう
例えば、既存参入業者にどこかの国から10兆円の資本が投入されたらどうするのか?
そうなるとドイツが陥った失敗と同じかそれ以上の大惨事となり日本国民にその負担が降り掛かる
国じゃなくてもファンドが介入しても同じ事が起きるしこっちはもっと可能性が高い
何せ債券や株式と比較して極めて安全で高利回りの投資先だから本格的にターゲットにされたら手遅れになる。
190名無電力14001:2012/10/16(火) 19:31:55.14
太陽光発電を本気で普及させるつもりなら民間に任せるのではなく公共事業でやるべきだ。
日本のインフラがここまで整っているのは公共事業或は準公共事業的にインフラを整備してきたから
あれだけ広くて日本なんかよりもよっぽど鉄道が効果を発揮するであろうアメリカで
鉄道が未発達なままなのも公共事業として鉄道整備を行うのを避けてきたからである。
日本ではマスコミの煽動によって公共事業と言うと悪い事のようなイメージを植え付けられているが
新しいインフラを整えようと思ったら公共事業でやるのが一番手っ取り早く確実なのは間違いないし
日本のインフラを整えて今の経済大国の地位を築く事が出来たのも公共事業のおかげである。
まして原発の代わりになるような太陽光発電となれば国家事業として取り組んで然るべきだろう。
191名無電力14001:2012/10/17(水) 19:26:44.08
>>190
公共事業でやるとなると、一体何をやるのかが問題になる。
今やるべきことはコストダウンへ道筋をつけることでしょう。
誰だって不安定電力を延々と42円で使いたいなんて思わない。
それを競争と補助金で釣ることで次第に安くすることが目的だから
今は民間がよい。今の高額な太陽光発電を税金でガンガンやってほしくないよ。
それに公共事業はしばしば妙に高くなる。入札してるはずなのに競争があまり働かないことが多い。
やるなら基礎研究や製品開発に金を投じて、得られた技術を無償で国内企業に
使わせるとかやってほしい。
192名無電力14001:2012/10/17(水) 20:57:08.67
>>191
民間で42円でやらせると短期の出費は低く見えても最終的な出費はずっと高くなる
こんな馬鹿なやり方ならどう考えたって公共事業の方が安くつく
公共事業であれば補助金も出さなくていいし
一般電気料金への転化もあったとしても42円なんて馬鹿な値段で買わなくて済むので国民負担も最小限で済む
コストダウンへの道筋としても今みたいに補助金も出して42円で電気を買わせるなんてやり方だと
メーカー側を一方的に甘やかしている状態でむしろ価格低下の妨げになる。
国で予算を付けて実行する場合のメリットとして大量生産が可能になる事もある
これによって太陽光発電装置のコストを大幅に引き下げる事が出来る
現在の太陽光発電装置の価格には販売費用がかなり入っている筈だ
住宅なんかが良い例だが高額な商品は売るまでに時間と手間が掛かり
これが販売価格中に含まれる広告費と人件費を引き上げる原因となっている
これをもし年間を通してのフル生産を約束する環境にしてしまえば
この広告費と人件費をカットし大幅なコストカットが可能になる。
バラバラにやるのではなくエリア毎に規格を揃える事でメンテナンス費用も軽減する事も出来る。
入札はしなくていい。国内メーカーを集めて堂々と日の丸護送船団でやってもいいし
いっそラインを買い上げて製造も国営にしてしまえば国産を遠慮なく使える。
193名無電力14001:2012/10/18(木) 12:53:39.56
>公共事業であれば補助金も出さなくていいし
補助金出さない分だけ施工費=予算かかるだけだろ。
42円で買わせなければ、自治体の利益が減るだけ。

既にあちこちの公共施設で売電できない量の太陽光発電設置とか
昼間充電夜間使用の施設とかできてる。これはあなたの提案に近い。
ただこれはコストを下げさせる圧力がない。
設置場所は様々なので住宅などの設置と同じで、大量生産のメリットは出ない。
広告費がカットできる環境ってのは競争がない環境。
そんなのでコストかかるかな?
民間より割高な公共事業価格なんてのがささやかれている現状を見ろ。

194名無電力14001:2012/10/18(木) 12:55:22.70
国営や財団法人などに任せて安くなったためしはない。
195名無電力14001:2012/10/18(木) 20:00:15.63
>>193
補助金は国からの完全な一方的出費でリターンがまったくない
しかしこれを国が運営するのであれば回収する事が出来るのが違う
そのため一時的な歳出が大きくなるだけで最終的な出費は抑えられる。

コストを下げる圧力の不在との事だが、これは逆にコストと買取価格を指定してしまえばいい
これだと設定した期待値以上のコストダウンには進まないが2〜3年単位で指定コスト(≒買取価格)を見直す事も出来る
国営工場であれば定期的に公民入り交じりで監査を入れてコストの見直しを行う事でもっと短いスパンで切り替えられる
公共事業が高くつくのは殆どの場合は参入業者が談合して足下を見て吹っかけてくるから
民間よりも高くなるか安くなるかはやり方次第
まぁこれまでの慣習のまま実行したら貴兄の懸念にあたる部分も出てくるかもしれないけどね

いやここまで国営国営言ってきたけども民間プランも考えてるし有りだとは思ってる
ただ、民間よりも半公営、半公営よりも国営が効率がいいと考えてる
自分が5兆円の資金を集められたら民営で原発10基に匹敵する太陽光発電装置をした上で
それを国民負担が最小限になるよう運営してみせたいところだけど
現実問題として、大きな資金を調達出来るのは大きな組織で
だから大きな事をやるには大きな組織がやるのが一番スムーズに実行する事が出来る
だから組織の最大単位である国がやれるならそれに越した事はないだろうと
196名無電力14001:2012/10/19(金) 12:44:57.77
安い給料の零細企業がやってるから安くなる要素もあるんだよな。
大規模発注は大企業が引き受けて零細企業に下請けピンハネがあり
そのために高価になる要素もある。今の日本でそれを解決できるかどうか?
公共事業への入札に様々なノウハウがいる(袖の下のことじゃないよ)
現状も問題かなあ。これによりいつもの企業が入札して下請けに流す構図がある。

197名無電力14001:2012/10/19(金) 19:26:39.72
受注業者がやらずに下請けが主体でやってたら支払額減額した上に次から入札禁止にする制度をつくるべきだろうな
あくまでメインは一次受注企業として一部(5割未満?)を下請けに回すのはOK
下請けは子までにして孫請けは禁止
全部自分達で出来ないのもあるだろうし全面禁止にしたら実際に働いている今ある下請け会社が軒並み潰れちゃうから
一次下請けは禁止するわけにはいかないだろうけど
孫受けに関しては完全に無駄なピンハネ(コスト)が発生してるって事だから
原則禁止にして子を通さず一次下請けに回ってもらうべきだろう
198名無電力14001:2012/10/22(月) 09:00:42.35
>>197
>受注業者がやらずに下請けが主体でやってたら支払額減額した上に次から入札禁止にする制度をつくるべきだろうな

それやったら受注できる企業がいなくなると思うが。
町の太陽光設置業者に、「メガソーラー作れ」と言ってできると思うか?
大手建設業者が自前で工事部門作ったら結局コスト上がるよ。
199名無電力14001:2012/10/22(月) 09:01:33.23
メガソーラーとまでいかない中規模ならOKだけど。
200名無電力14001:2012/10/23(火) 22:06:44.70
【エネルギー/中国】太陽電池産業は生命維持装置で生きている瀕死の病人 少なくとも半数が倒産する (RecordChina)[12/10/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350955273/
201名無電力14001:2012/10/23(火) 23:10:59.78
弱い会社が淘汰されるだけのことさ
202名無電力14001:2012/10/24(水) 19:42:09.57
太陽電池産業は中国が救済措置を使って保護してる産業なわけだ
それに対して日本が国民の血肉を差し出して中国産業の生命維持装置になるような仕組みを提供する
これはアンフェアだし売国政策以外の何者でもない
敵国の産業を助けるぐらいだったら日本の産業を助けよ
203名無電力14001:2012/10/25(木) 18:41:06.64
バラバラの太陽光発電は無力
成り行き任せて自然にポチポチと散開した太陽光発電は非力な上に天候に左右され不安定だ
このような非力で予測のたてられない電力源を電力会社はアテに出来ないしそれじゃあまり意味がない
ちゃんとアテにしてもらえる規模と予測精度を確保するための連携機能を持ってこそ
太陽光発電は確かな意味を持つ、投資に値する発電方式となる。
そして太陽光発電は太陽光発電事業によって火力発電所を養うようになるのを目標とすべきであり
火力発電に集って食わせてもらう事を前提とした産業の仕組みは虚業であり論外であり邪魔である。
日本を支える本物の産業、電力源として太陽光発電を据える為には、現在の補助金体質、狂った買取制度を捨て
超大規模分散型太陽光発電事業を国家プロジェクトとして実施すべきだろう。
204名無電力14001:2012/10/26(金) 18:12:17.22
税金は政治家が叩かれるが電気代は電力会社に矛先がいく。
だからFIT。
205名無電力14001:2012/10/26(金) 19:13:32.95
自分達が批判されずに賞賛される方法として考えた逃げの丸投げ政策がFITってこったな
実に菅と民主党らしい
206名無電力14001:2012/10/27(土) 23:13:12.56
電力業界、官僚、自民党につぶされた電力の買い取り法案

通商産業省(当時)や電力業界の巨大な抵抗に直面
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_32.html
207名無電力14001:2012/10/28(日) 07:17:12.69
>>206
時代背景を考えると汚い動機が隠れてそうな気がするが判断は正しかったな
当時の技術とコスト的な環境を考えれば特に

FITなんか捨ててRPSで比率を高める方が手っ取り早く自然エネルギー普及を推進出来るんじゃね
208名無電力14001:2012/10/28(日) 14:59:43.66
>>207
アホとはこういうものか
209名無電力14001:2012/10/30(火) 22:22:52.33
エネルギー新時代:加熱するソーラー市場、政策依存脱却へ正念場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000075-reut-bus_all

>地方自治体が遊休地を活用してもらおうと企業を誘致し、
>企業側も42円という破格の買い取り価格にひかれて相次ぎ参入している。
>ゴールドマン・サックス証券アナリストの渡辺崇氏はメガソーラーは
>「リスクが低い割にはリターンが高く、不動産よりもリスクが低い金融商品」と位置付ける。

GSに金融商品扱いされとる.....
奴らが本気で動き出したら毟り尽くされるぞ
210名無電力14001:2012/10/30(火) 22:35:55.88
>>209
そりゃ、馬鹿みたいに高い値段で20年間も買取りが保証されてるんだからこんなにおいしい話はないだろ
その「リターン」のために電気代が跳ね上がるわけだが
211名無電力14001:2012/10/31(水) 00:09:12.65
住友電工が大規模蓄電装置を開発、商用化へ横浜で実証試験/神奈川
カナロコ 10月30日(火)
住友電気工業は、太陽光や風力発電など再生可能エネルギー活用の課題となっている発電の
不安定さを解消する大規模蓄電システムを開発した。2013年10月の商用化を目指し、同社の
横浜製作所(栄区)で実証試験を行っている。
 
太陽光や風力発電には、「電圧の変動」「周波数の維持が困難」「余剰電力の発生」といった問題
がある。安定した電力を供給するためには蓄電池の設置が効果的であり、変電所などへの導入が
注目されている。
 
「レドックスフロー型」大規模蓄電システムは、タンクに入れた電解液に蓄電する。無制限に充放電
ができ、長寿命。電解液は不燃性であり安全性も高い。タンクを大型化すれば、自由に蓄電容量も
大型化が可能。8組のタンクで1メガワットの出力を5時間分蓄電できるという。
 
課題はコスト。電解液にはバナジウムというレアメタルを使用している。バナジウムを使用しない電解液
の開発や性能の向上によるコストダウンを行い、余剰電力の吸収に利用されている揚水発電と同額の
設置コストである1キロワット時当たり2万3千円を20年までに目指すという。
 
26日に視察に訪れた枝野幸男経済産業相は「低コスト化ができれば飛躍的に普及できると考えている。
高性能で大型という技術自体、日本しか持っていないに近い状況。技術力で日本が圧倒的な差をつけ
続けうる」と話していた。
212名無電力14001:2012/10/31(水) 19:53:40.08
>>211
これはいいね
20年までにバナジウムを使用しない電解液を開発してKW23,000円を目指すと
実現出来ればMWで23,000,000円
そして現在コスト的なネックになっているのはバナジウムの価格ってのが実に良い。
海底資源開発が進めば価格が大幅に低下しそうな資源だけに
脱バナジウムを待たずにコストダウンが可能になるかもしれない。

出来ればこれを全ての配電所の地下に設置したいところだけど
最初は設置容積的に余裕のある大きめの変電所に配置してブロック化するだけでも
不意の広域大停電を防ぐ事が出来るしダウンした火力発電所の復旧までの時間も短縮可能になるし有効だ。
あとは病院なんかの重要施設の近くに設置しておくとかでクリティカルなトラブルを回避する事が出来る。
そして余裕が出てきたら全ての配電所に電池を設置すれば
後は屋根上太陽光発電を増やして行く事で原始的なソーラーグリッドとして機能するだろう。
213名無電力14001:2012/11/01(木) 11:32:02.58
いろいろ出てくるな。
ほんと、基礎研究は大事だわ。
214名無電力14001:2012/11/01(木) 19:40:54.13
変電所・配電所が十分な電池容量を持つのであれば家庭に配置する電池の容量は少なくて済む
およそ2KW/hもあれば緊急時対応としてシビアに節約すれば何とか急場を凌ぐ事が出来るだろう
2KW/hで良いとなれば電力密度の高い高価な電池にこだわらなくてもよくなる
そうなれば量産すれば10万円近くまでは楽に落とせそうな電池が使えるようになる
そのぐらいの価格になるとソーラーパネルの付属品として半ば強制しても大きな問題にならないかもしれない
215名無電力14001:2012/11/14(水) 20:42:17.95
宮古島の離島マイクログリッド、世界初の成果が続々
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120514/217691/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120514/217691/?P=2
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120514/217691/?P=3

これの結果がもっと注目されるようになれば闇雲に太陽光発電だけを増やしてく風潮に修正が効くかな
216名無電力14001:2012/11/14(水) 21:13:21.47
>>215
法律で太陽光発電の買い取り価格42円/kWhが20年となっているのが太陽光発電が増えている気がする
加えて、他の自然エネと比較して参入費用が格安なのも太陽光発電が増えている要因の一つだと思う。

でも宮古島の実験で使っている蓄電池がNAS電池から鉛電池に変わったら蓄電池の導入コスト面で見るべきものが。。。
217名無電力14001:2012/11/14(水) 22:56:34.36
まぁ今の買取制度がある限り自然エネルギーを活かすための電力網の構築なんか無視して
おいしい太陽光発電の部分だけアクセルが踏み込まれてしまうんだろうね

電池の価格に関してはここ1年の流れを見てても順調だし電池コストの問題は時間の問題かと思う
218名無電力14001:2012/11/14(水) 23:10:20.10
大抵のメガソーラの出力が戸建住宅の200〜500軒程度なので、6600Vの低圧配電網でも問題なし。
(風力数基でも同様)さすがにウインドファームになったら、ちゃんとした送電線構築しないとダメだけどね。

>電池の価格に関してはここ1年の流れを見てても順調だし電池コストの問題は時間の問題かと思う
ソースは忘れたけど、鉛電池長寿命化が進んでいるみたいですね(しかも鉛電池は安いし)
219名無電力14001:2012/11/15(木) 20:09:29.75
商社が参入してきてファンドにも目をつけられて金が大量に流れてくるのが確実な今
メガソーラーの一つ二つじゃ済まない規模になると想定して動くべきと思う
設置場所が限られるメガソーラーよりも住宅の屋根を借り上げるタイプのが勢い付いて乱立する方が怖い
220名無電力14001:2012/11/15(木) 22:00:59.74
ちょっと面白い記事を見つけたので。。。

太陽光発電 19円/kWhの衝撃
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/?P=3
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/?P=4
でも、電気自動車自体がまだ高価だからなぁ〜
221名無電力14001:2012/11/15(木) 23:08:51.96
19円/kWhを額面通り受け取らないまでもグリッドパリティを実現しつつあるのは確かで善き事である

電気自動車は通勤に使っていれば太陽の出てる時間帯には家に無いって問題もある
緊急時の予備電池として役にはたつけど住宅据え付けの電池も必要だよね

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/?P=1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/?P=2
こっちを見るとFIT肯定派で海外パネル肯定派の人みたいなのがちょっと残念ではある
222名無電力14001:2012/11/16(金) 12:31:09.87
日本の業者もメーカーも海外製品が入ってこないと高値・安定に安住しようとする
昔のパソコンもそうだった
223名無電力14001:2012/11/19(月) 20:44:13.46
まともな競争ならまだいいけど競合の海外メーカーとやらは日本の敵国で
国家的にダンピングやら賄賂やらを平気でやってくる連中だからなぁ
そもそも全うな競争市場じゃなくてあちらは国から製造メーカーに金が出て
日本では税金から買う側に補助金が出て更に国民負担で電気を高額で買い取る制度まである
アンフェアにも程がある

どうも日本の太陽光には何故か売国系の人達が絡んでる事が多いようで
ここ1〜2年ほどで太陽光発電推進とセットで韓国や中国の参入を促すかのような仕組みに誘導されてしまっている
アメリカだってエネルギー政策では非競争的なダブルスタンダードを使って保護してるのだから
日本だって国益重視のエネルギー政策に走っていい
そして売国左派のための太陽光ではなく日本国民のための太陽光発電政策を推進すべきだ
224名無電力14001:2012/11/19(月) 20:58:11.43
パソコンも携帯も中身は中国・台湾、韓国ばかりじゃないか
何を今更
225名無電力14001:2012/11/19(月) 21:19:21.75
そっちも問題が無いわけじゃないがエネルギー分野とは次元が違う
あれほど自由競争自由競争って言ってるアメリカも燃料資源は自由な輸出を許さない
その昔日本が太平洋戦争に突入しなければいけなくなった最大の理由もエネルギー確保の問題
近代国家にとって国家を支える基幹である大きな柱の一つそれがエネルギーだ
それこそ血を流して戦争をしてでも守らなければいけないものなんだよ
守れなければ戦争が待ってると考えても言い過ぎじゃない
226名無電力14001:2012/11/20(火) 12:44:56.76
電工関係の部品だって中国製ばかりじゃないか
227名無電力14001:2012/11/20(火) 20:12:09.77
国産エネルギー政策として循環型のエコシステムを完成させる必要がある
日本で太陽光発電装置を製造しその太陽光発電装置によって発電し
その電力によって日本で太陽光発電装置を製造する
全部のエネルギーを太陽光で賄えないまでもこれが出来るようになる事で
エネルギー資源市場における貿易赤字を徐々に減らす事が出来る。
太陽光発電装置の製造工場の周辺にソーラーグリッドを施設する事が出来れば
311後の電力不足のような事態になっても電力を生み出す発電装置を製造し続ける事も出来る。
228名無電力14001:2012/11/20(火) 21:08:05.76
>>221
十分に安ければ海外パネルも原油輸入の迂回輸入のようなもんだ
国内生産に必要な資源輸入価格よりも安く買えるなら買い叩いた方が良い
最終的に国内で電気をどれだけ安く作れるかが重要なのであって、国内生産で高コスト化すんじゃ意味が無い
価格競争以上の高付加価値が付けられる製品なら別だが、太陽光パネルって高価格化できる付加価値無い
229名無電力14001:2012/11/21(水) 19:59:40.90
>>228
短期的に見ればそうかもしれないが長期的大局的に見るとそうではないだろう
特定企業の目先の利益のために国産を見捨てて外国産を導入すると
ライバルの海外のメーカーを助ける一方で国産メーカーを苦しめる事になる
これは既に他の工業製品で同様の事が起きている。
これが行くところまで行くと国産メーカーを潰す事になり国内での製造能力を失う事にも繋がる。
また発電事業の部分だけ見れば海外からでも安く買えれば利益が出るかもしれないが
もう少し視野を広げて見ると国内メーカーから購入した時は国内の企業の利益になり
それに関係する様々な関係企業の利益となり日本人の給料となり日本国内にお金が回る事になるので
発電事業単体では多少高くついたように見えても大局的に見れば日本にとっては利益が大きいのが国産
対して外国産は払ったお金がそのまま海外に流出する。
しかも敵国である韓国や中国に利益をもたらしその利益は彼等の国の軍事力を支え日本人を苦しめる事になる。
コストにしても中国産だろうが資源購入価格より安くなるなんて事はないし最近はあちらも人件費が高騰している
韓国にしてもかなりヤバい状態でもう一押しで潰せそうなところをわざわざ日本が助けてやる手は無い
国産でも国策事業によってスケールメリットを与えてやれば国内産業を潤しながら低コスト化が可能だ。
230名無電力14001:2012/11/27(火) 21:45:12.01
大島堅一 @kenichioshima
今日も、ドイツの環境省で日本の話をしたら、失笑(爆笑?)されてしまった。
ドイツの再生可能エネルギー政策が失敗したという報道がされていると言っても、はぁ???という顔。
ドイツのことはわかっているのですが、あえて話さないといけないので、日本代表として笑われることに。

あと、日本の経産省が蓄電池が必要と言っているんだといったら、これも信じられん、はぁあ??、と嗤わ
れてしまった。ドイツの目標、つまり2050年に80%再生可能エネルギーという目標を満たすのならともかく、
欧州で蓄電池が今すぐ必要だ、などという議論は聞いたことがない。

こっちのネットワーク規制庁(送電網の独立規制機関)に聞いても、送電網に対する投資が必要、というの
は、問題では全く無くて、ウェルカムだという。投資はビジネスを呼ぶので。その通りだと思う。
231名無電力14001:2012/12/11(火) 19:37:40.29
中部電力ら、太陽光発電と蓄電池を組み合わせた電圧変動抑制試験を開始
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121211_578236.html
232名無電力14001:2012/12/13(木) 23:03:16.52
ソフトバンクグループ、個人宅に負担0円でソーラーパネル設置
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121212_578447.html

まさかこんな形で…
電圧とか面倒な責任を回避する形でSBが美味しいとこだけチューチュー吸う最悪の形で広がるのだろうか
233名無電力14001:2012/12/14(金) 13:57:39.91
>>232
理想的な展開だな
とりあえず新築のソーラーはすべてで無料設置されるようになるな
234名無電力14001:2013/02/10(日) 11:31:10.73
235名無電力14001:2013/04/27(土) 09:15:12.22
>>230
>欧州で蓄電池が今すぐ必要だ、などという議論は聞いたことがない。
日本でも「今すぐ」必要だなんて議論、家庭用蓄電池を売り込んでるメーカー以外ないだろ。
236名無電力14001:2013/04/27(土) 11:39:25.10
>>235
そうとも言えないよ。北海道電力管内は予備電力量の少なさからメガソーラーの買取がそろそろ拒否されつつあるので
発電変動を抑える為に変電所に蓄電池の設置が検討されているとか
237名無電力14001:2013/04/27(土) 14:25:15.90
>>236
周波数安定幅の緩和案はどうなったんだろう?
238名無電力14001:2013/04/27(土) 19:02:04.17
発電量が管内の総発電量から見て誤差程度の範囲内であるうちは問題にならないんだろうけど
これからどんどん増えてく太陽光発電の事を考えるとそう長い猶予は無いと考えた方がいい
欧州単位で調整も可能なドイツとは一緒に考えてはいけない
と言ってもあちらも暢気に構えてもいられなくて慌ててるやつは慌ててる
余裕ぶっこいてんのはただ発電して売ればいいだけの発電専門の組織の連中だろう
239名無電力14001:2013/05/27(月) 19:14:31.11
メガソーラー 暗雲 売電申請の7割、門前払いも
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/657417/

メガソーラー:北海道内、事業見直しの動き 北電、受け入れ限界
http://mainichi.jp/select/news/20130526mog00m020004000c.html
240名無電力14001:2013/06/03(月) 21:36:35.44
うんまぁ当然こうなるよね
何の策も無しにただただ電力会社(≒国民)に法外に高い金額で買わせて増やすだけじゃ
その金に群がってきた無責任な発電組織ばかりが増えて電力を不安定にして
発電した筈の電力の多くを無駄にした挙げ句国民の血を無駄に供出する事になる
こんな不安定で無駄が多過ぎる混沌型の自然エネルギーなんかは全部やめさせて
一定の安定性を保ち無駄の無い協調型の自然エネルギーを普及させなくてはいけない
241名無電力14001:2013/06/27(木) 19:55:07.15
太陽光発電が悪者にされてフェードアウトして普通に原発稼働しそうな雰囲気になってるし
全廃までは無理でも原発依存の脱却をするチャンスでもあったのに
頭の悪い連中による無策なバラマキ政策の結果がコレだよ
242名無電力14001:2013/06/28(金) 07:33:55.36
>>241
太陽光が増えても原発依存の脱却になんかなりませんが?
信者ってキモいな
243名無電力14001:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
太陽光発電で原発依存からの脱却は可能
但し不安定な電力源をそのまま使う今のやり方では無理ってだけ
244名無電力14001:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
NECがTVCM始めましたね、
夜間電力を昼間使うと言ってます、電力会社からのイジメが始まりそうですね。。
245名無電力14001:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
なぜ“実質0円”で蓄電池が導入できる?
ONEエネルギーの蓄電池レンタルサービスに迫る
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20130821_609759.html

ソーラーパネルと電池のセットを無料で提供って事でかなり近いのが出てきてますね
これであと足りないのは電力会社との連携とブロック化(マイクログリッド化)かな
それを実現するためにはやはり電力会社を巻き込まないといけない

ここは今のブームを補助金とFITによるバブルだと捉えた上でサービスに踏み込んで来てるところが好感が持てる
あとは交渉中としているパネルで国内メイーカー品を使ってくれれば一先ず素直に応援出来るかな
246名無電力14001:2013/10/19(土) 15:36:34.49
【政治】 小泉元首相、 読売新聞社説にブチ切れ! 原発ゼロ批判に異例の反論 「蓄電技術の開発が進んでいるではないか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382164294/
247名無電力14001:2013/10/19(土) 17:23:21.37
電気の利用者からみたら、とにかくFITをやめるか、買い取り価格を適正(回避可能原価+1〜2円)に改善してからにしてほしい。
消費税も上がるのにこれ以上の負担は勘弁してください(お願い)
248名無電力14001:2013/10/20(日) 00:30:58.61
>>247
原発村に言え
馬鹿高い電気代は原発利権のハゲタカどもに流れてるからだぞ
もしくはお前もむしり取る側になれば良い
249名無電力14001:2013/10/20(日) 12:00:36.53
>>247
消費税にお願いしろ
250名無電力14001:2013/10/22(火) 20:33:04.88
FITみたいな不合理な電気料金の転嫁をしなくても成り立ってこそ本物
それが出来るような仕組みを目指すべき

今の小泉さんにこのスレ教えたら脱原発のための国策事業として推進してくれるだろうか?
251名無電力14001:2013/11/13(水) 13:08:27.57
それを将来成り立たたせるためのFITなんですけど
252名無電力14001:2013/11/17(日) 13:15:01.57
one energy、投入コスト回収できるとは思わないけど、夜間電力に縛られた生活から解放されるのは魅力的だな
考え中
253名無電力14001:2013/11/18(月) 09:22:56.33
ONEエネルギー
・家計の足しにはならない
・昼間電力を気兼ねなく使える
・停電時のリスクヘッジにはなる
・アフターサービスもよく、お買い得感は高い(運営会社がかなり持ち出ししていると思われるから)
・10年の縛りをどう考えるか
254名無電力14001:2013/11/24(日) 10:11:10.70
大容量の電気を溜めるなんて,現生人類に実現しうる物じゃない。
255名無電力14001:2013/11/26(火) 20:17:37.70
東北電力、自然エネルギーによる周波数変動に備え、世界最大の蓄電池システムを着工
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131126_625112.html
256名無電力14001:2013/12/01(日) 18:05:21.27
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
257名無電力14001:2014/02/26(水) 21:16:41.90
2030年の太陽光発電産業の姿とは――JPEAがロードマップを公開
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636724.html
258名無電力14001:2014/03/25(火) 08:11:29.70
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
259名無電力14001:2014/12/23(火) 00:51:18.55
20兆円市場狙え 大阪湾岸に蓄電池の研究・生産拠点  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78514290X11C14A0000000/
期待の新電池「レドックスフロー」、国際標準化へ審議  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1502L_V10C14A4000000/
住友電気工業株式会社|メガワット級大規模蓄発電システム
https://www.sei.co.jp/newsletter/2012/09/feature.html
電気自動車:「液体電池」で600km走る車、給水が充電 (1/3) - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/25/news041.html
VRFBについて|Galaxy
http://www.galaxy01.com/vrfb.htm
バナジウムレドックスフロー電池について
260名無電力14001:2014/12/23(火) 00:52:11.91
NAS電池とは|NAS電池|製品情報|日本ガイシ株式会社
http://www.ngk.co.jp/product/nas/about/
住友電工がイオン液体を用いたNaイオン2次電池を開発、中低温で作動  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0402E_U1A300C1000000/
京都大学エネルギー科学研究科萩原研究室
http://www.echem.energy.kyoto-u.ac.jp/research.html
261名無電力14001:2014/12/23(火) 00:55:32.68
シリコンを使った革新的なスーパーキャパシタを発明、ヴァンダービルト大 - ScienceNewsline
http://jp.sciencenewsline.com/articles/2013102315090025.html
takaminet.com スーパーキャパシタ The SuperCapacitor
http://takaminet.com/topic/080712/
麻の新たな可能性を発見!EV & ハイブリッド用スーパーキャパシタの材料に! | 自動車ニュース&スクープ|シークドライブ
http://www.j-sd.net/supercapacitors-materials/
スーパーキャパシタでモータ制御
http://www.d4.dion.ne.jp/~chaos/scdcm/scdcm.html
「携帯を30秒で充電できる技術」を米国の女子高生が発明
http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/22/eesha_khare_n_3316673.html
スマートグリッド:怖い瞬低をキャパシタで解決、中部電力が大容量装置を開発 (1/2) - MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/20/news112.html
スマートグリッド:怖い瞬低をキャパシタで解決、中部電力が大容量装置を開発 (2/2) - MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/20/news112_2.html
262名無電力14001:2014/12/23(火) 00:56:24.20
天野氏「人の役に立てうれしい」 中村氏は省エネ社会訴え : 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/country/article/20141008000005
新材料SiC/GaN半導体でシリコンの限界を超えた省エネへ 〜NEDOパワエレ・シンポジウム開催。ノーベル賞受賞の天野教授も講演 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141129_678142.html
263名無電力14001:2014/12/23(火) 01:26:37.43
これだけ開発されるとなると、将来は網の安定化をはかるため
一定規模以上の太陽光発電所には充電池を義務付けだな
264名無電力14001:2014/12/23(火) 01:30:18.12
現時点でも早急に蓄電池を経由して売電すべきだと思います

“再生エネ買い取り”来月再開へ
http://rkb.jp/news/news/24546/
265名無電力14001:2014/12/23(火) 13:02:10.56
日立造船、「亜鉛空気電池」の円筒型二次電池を開発−容量、リチウムの5倍 
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820141222aaad.html 
266名無電力14001:2014/12/24(水) 21:33:08.14
無計画にばら撒く太陽光発電では何れダメになるとは思ってたけど
この問題が一般に認識されるようになるのが思ってたよりも早かった
そして思ってた異常に悪者にされそうな雰囲気
そろそろ個の発電ではなく電力網全体を考えた太陽光発電を考えて提案して行かないと
特に太陽光発電関連メーカーは痛い目見る事になるぞ
267名無電力14001:2014/12/25(木) 05:33:31.35
だから最初から自己消費を原則としたシステムにしろとあれほどいわれたのに
固定買取して既存の電力網に系統接続しようとゴリ押しした政商どもが悪い
268名無電力14001:2014/12/25(木) 19:19:39.72
売値より高く(しかも倍で)10年間仕入れさせるとか
そんな仕組みじゃすぐに破綻するの小学生でも分かるだろうにね
269名無電力14001:2015/01/18(日) 09:43:32.91
非機械式光源追跡・太陽光パネル(No mechanical tracking panel): http://youtu.be/5bUFDp3kgt0
どうやって動いてんだ?これ
270名無電力14001:2015/01/19(月) 15:55:49.75
 
1 もしも、太陽光と風力発電だけで、電力の全てを荷った場合
  風のない時、光のないとき(夜間)、電力は供給されなければいけない。
2 全地球的なスマートネットワーク、なんて有れば良いのだが。
271名無電力14001:2015/01/28(水) 20:20:15.32
>>270
有機系の太陽光発電だと蓄電機能があるパネルがあるのは知ってる?
風力だと直接発電機を回さず、一旦フライホイールバッテリーを介して発電する
システムが実用化してるのは知ってる?
272名無電力14001:2015/01/31(土) 23:08:12.22
>>271
それらはあまり実用的じゃないから有名になってないんだと思うよ
夢のある技術にはどんどん出てきてほしいけど
自然エネルギーの欠点を補うのは今のところ普通のバッテリーと火力ってのが現実的な線だと思う

全地球的な電力ネットワークってのも無理だろうな
第三次世界大戦で盛大に色々壊れた後なら可能性はあるけど
273名無電力14001
>>272
前提条件が太陽光と風力で全ての電力をまかなった場合だからね。
そういう無茶な条件でなら、活用できそうな技術の一端を書いただけ。

太陽光と風力発電を合わせて30%くらいまでなら
火力と水力(揚水含む)で十分だと俺も思うよ。