【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ6【HTGR/PBMR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
314名無電力14001:2012/10/06(土) 01:24:31.86
>>282
東芝も、「原子炉は今後は発電だけじゃ駄目だ」という思いや、世界的な
小型熱源需要が工業熱源だったりするから多目的を謡ってはいるが

高温ガス炉と違って950度を出せないから
水素を作るのに燃料電池の逆反応を使うやり方を提案するしかないんだが
それだと水素供給に大量のセルが必要だからコスト的にどうかと思う

確かに500度あればNEDOL法石炭液化やタールサンド用の蒸気供給はできるが
石炭液化も、タール・重油の水素化分解も「水素を食いまくる」から
最高温度500度程度では厳しいよな

熱効率も大幅に劣る。
安全性やクーリングタワーの水消費の少なさも高温ガス炉に比べて4Sは劣る
----------
受動安全などはもんじゅよりはよくできていると思うけど
輸出商品だから、安全性の点では、割切っており、事故に対する備えは
Pdfが強調するほど厚くはない

ドップラー効果による受動安全は、スクラム失敗でも
解析では700度台で収まるようだが、ナトリウムの沸点は880度近辺で
ボイド正だから、解析より140℃上がって沸点に達したら暴走を始めてしまう

空冷冷却と二重系統化されたヒートシンクを準備して
沸点に達してしまっても、冷却で沸点以下に回復できる装置がない
つまり、受動安全がプラント簡略化手段になってしまっており
ドプラーによる受動安全を突破されたら、次の防衛線がない

315名無電力14001:2012/10/06(土) 01:28:11.94
免震も二次元免震のようだから、縦ゆれで建物が
船でいうサギング ホギングの力を受けて折れたら
蒸気発生器と原子炉の間のナトリウム配管の上に
瓦礫が落ちてきてエライ事になりかねない

窒素封入してあるのは原子炉だけみたいだから
SGに通じるNa配管が破れてNaが漏れたら大火災だな

本質的にナトリウムを選んだ時点で「割切った安全性」しか
付与できないから、割切りたいなら、増殖を割切って安全を優先して欲しいものだ
どうせ安全性を割切った輸出用簡易高速増殖炉が大事故を起こしたら、
東芝は日本政府に泣きつくのだろうから、他人迷惑な話だ。

高温ガス炉ですら、配管が破断して、隔離弁がSBOで働かねば黒鉛火災の
可能性だってあるから、不活性ガス消化剤・鉛を消火資材として集積
せねばならない ナトリウムFBRは更に強力な後備消火・冷却準備がなくては
とても危なくて運転できないだろう

316名無電力14001:2012/10/22(月) 11:34:48.64
名前隠しても文章でばれてますよ細切れクボタくん。誰でも知ってる情報を
さも自分が考えたようにかつ嘘や勘違いを交えて話す癖はなおってねえな。
今年春からの宿題はまだ解けないのか?
317名無電力14001:2012/10/22(月) 22:33:13.23
よっぽどネットサーフィンでお勉強(ry)
でまなんだ「ぼくのかんがえたさいきょうげんしろ」を聞いてもらいたかったんだろうねぇ
名前欄が消えてないことに途中で気づいて急いで名無しに戻してるあたりPCのお勉強は
は学べてないようでw
ネットでかき集めた雑多な情報に妄想を付加してさも自分が考えたかのように…
相変わらず元素合成と浮体式と溶融炉にご執心なようで。
318名無電力14001:2012/10/23(火) 00:16:34.22
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
319名無電力14001:2012/10/24(水) 10:20:55.63
9条マンセーの会員のお前はむしろチョンよりだろ、コピペでも仲間割れはよくないぞカルト歯医者よw
320名無電力14001:2012/11/12(月) 22:52:21.80
TWRやCANDLEの試験炉ぐらい作っちゃえばいいと思う
数10億円で2〜3年で作れるでしょ
原研の空いてるところに、ずぼぼぼぼと建てればいい
JRR-2とかもう使って無い所につくっちゃえ
321名無電力14001:2012/11/15(木) 12:55:29.09
なんども言うけどまだ道路標識や信号の意味すらわかってないようなやつに
いきなり路上教習させるようなことを言うのかねぇこのバカは。<いきなり試験炉だやれ浮体式でやれだ
322名無電力14001:2012/12/21(金) 08:06:58.16
ロシアが2020年を目標に開発している高速増殖炉を
30年遅れて日本が2050年を目標に独自に開発するメリットって何ですか?
ガラス溶融炉やリニアモーターカーのように日本の目指している技術の方が
開発に時間がかかるけど格調高いとかあるんですかね?
323名無電力14001:2012/12/21(金) 10:01:24.37
難しい事ばっか言ってないで、
このストッキングはいてみ
元気になるよw
http://omorolife007.blog.fc2.com/
324有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/21(金) 18:32:56.69
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
325名無電力14001:2012/12/21(金) 20:18:20.35
トリウム溶融塩炉やヘリウム高温ガス炉の研究ってどこまで物になってるの?
326名無電力14001:2012/12/22(土) 06:03:22.12
>>325
歯医者さんが「ネットサーフィンでお勉強は超簡単」と言っちゃうぐらいの研究段階。
327名無電力14001:2012/12/22(土) 08:22:49.01
じゃぁ、商用炉が出来るのは最低でもあと30年くらいはかかりそうだね?
328名無電力14001:2013/10/27(日) 20:32:21.54
4Sって原子炉はいつ商用化できるのだろうか。
329名無電力14001:2013/12/01(日) 18:31:45.51
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
330名無電力14001:2013/12/24(火) 22:57:05.00
【原発】「原発は優れた安定供給性と効率性を有し、温室効果ガスの排出もない」…経産省が原発再稼動推進、核燃料サイクルも継続[12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386951127/
331名無電力14001:2014/01/03(金) 20:20:47.01
1000年スパンで考えると至極妥当な路線だな。
このまま石油燃やし続けたら二酸化炭素増加で気候変動しまくって生物が住めなくなる。
火星化するのも近い。
332名無電力14001:2014/02/24(月) 11:11:45.52
【原発】新エネルギーの「青い鳥」…運転するのに水がいらず、砂漠の国でも発電可能、夢のような原子炉「高温ガス炉(HTTR)」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393115465/
333名無電力14001:2014/03/25(火) 08:19:32.20
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
334名無電力14001:2014/08/25(月) 13:18:34.93
注目高まる安全な原発 日本がトップ独走、次世代型「高温ガス炉」 国が開発推進
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140825/scn14082511170004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140825/scn14082511170004-l1.jpg
335名無電力14001:2014/08/25(月) 20:35:53.49
クリープとか熱荷重どうしてんの?
336名無電力14001:2014/09/18(木) 00:31:50.05
次世代型原子炉、研究開発を再開へ…政府
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140917-OYT1T50009.html
337名無電力14001:2014/09/18(木) 11:11:20.23
>>325
高温ガス炉はもう停止実験(福島の事故機と同じ状態にする実験)までやってる段階でしょ
338名無電力14001:2014/09/18(木) 21:08:52.40
出力全然違うけどなー
339名無電力14001:2014/09/19(金) 17:14:44.17
出力は小さいけど安全性はかなり高い。
各都道府県に十数基ずつ、首都圏にはそれなりの規模を設置できるようになれば未来はバラ色。
340名無電力14001:2014/09/20(土) 20:14:53.27
建設費用をペイするまでに相当期間を要しそうなものを民間が設置するかしら?
経済性の観点が抜け落ちてんのよね。この話。
原子力の平和利用って結局、電気プラントとしての利用に尽きるというのに理解してない。
熱利用も含めて、どれだけ金を生み出すのかを示さないとどこの電力会社もやると言わないと思うよ。

安全性が高くても、赤字しか産まないから今まで下火だったんでしょうに、
それが見えない。
341名無電力14001:2014/09/21(日) 03:48:07.67
>>339
小さな原発をたくさん作るってテロの的にしかならないような?
原発の警備費って大規模施設だから相対的に小さかっただけで
数十年単位で運用すると何が起きるかわからない。

国内に〈安くて小さい?〉原発を数百単位で作るなんて悪夢だ。
342名無電力14001:2014/09/21(日) 13:01:12.44
今までの大型の原発を稼働するには大量の水が必要だから、海岸に建てる必要があった。
高温ガス炉なら水要らないから、遊水地の地下やゴルフ場の地下とかに建てればおk.
343名無電力14001:2014/09/21(日) 18:53:47.33
ドイツ・シーメンスが東芝を狙っているらしい
344名無電力14001:2014/09/24(水) 00:50:36.04
使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77376760S4A920C1000000/
345名無電力14001:2014/09/25(木) 12:46:05.35
>>344
あれ?
これって、あのオメガ計画の成果?
346名無電力14001:2014/09/25(木) 18:10:14.04
朝日新聞を糺す国民会議
http://www.asahi-tadasukai.jp/
347名無電力14001:2014/09/26(金) 04:07:27.51
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
348名無電力14001:2014/09/26(金) 04:14:55.87
朝日新聞を糺す国民会議
http://www.asahi-tadasukai.jp/
349名無電力14001:2014/09/26(金) 19:23:31.73
日立「使用済核燃料1/4に減量する技術開発した」 国民「マジで?」 日立「実用化していい?するよ?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1411467178/
350名無電力14001:2014/09/26(金) 19:51:45.43
351名無電力14001:2014/10/04(土) 08:55:44.25
4Sならこの記事も参考になる。東芝の技術者が4S原子炉について
発表している。 もっとも10年近く前の記事でちと古い。逆に言うと、
4Sはここ10年間進展が無かったということでもある。
http://www.engy-sqr.com/member_discusion/document/4s_reactor.htm

4Sはむしろアメリカで期待がかけられていた。特にエネルギー不足に
悩まされているアラスカとアイダホの僻地では、4Sの実証炉も兼ねた
発電所の建設計画があるようだ。
これにからんできているのが例のビル・ゲイツ。ゲイツは4Sに将来性を
感じて、資金を提供しベンチャーを立ち上げたというわけか。
352名無電力14001:2014/10/04(土) 08:57:59.95
しかし、調べれば調べるほどバラ色の話ではないな。この4Sとやらは。

まず、やはり核ゴミは出る。アメリカ側は廃炉にしたら核ゴミごと日本に
持って帰ってくれと言っているようだが、日本側にも受け入れ体制は無い。
再処理施設も動いていない。
東芝は核ゴミはアメリカで処分を、と主張しているようだが、折り合いは
ついていないようだな。 足踏みしているのはそのせいか。

4Sを売りまくったら、その分だけ、核ゴミを大量に日本で受け入れ
なければならなくなるかも。
353名無電力14001:2014/10/04(土) 08:59:16.32
さらにこのサイトには、注目すべき記述がある。

質疑応答で「常識的に考えて、30年間メンテナンスフリーとは考えにくい」
との質問に、東芝は「メンテナンスフリーは、あくまで目標」と答えざるを
得なくなっている。
つまり、修理を必要とするトラブルや故障の可能性があることを認めている
わけだ。

これまでの軽水炉では、トラブルが起きても経験的に対応することも可能だった。
しかし4Sは新しい原理の原子炉で、どんなトラブルが起きるのか予測が
つかない。
もし暴走を始めたら、冷却にナトリウムを使っているから、手の打ちようが
無くなる。原子炉に水を掛けただけで炎上してしまう。

これだけでも、4Sは安全性の面で疑問符がついてしまう。
354名無電力14001:2014/10/04(土) 09:01:03.17
まあ、いいアイデアだとは思うよ。この4S原子炉は。
現在の軽水炉は、あまりにも大型化複雑化して人間の力でコントロール
しにくいものになってしまった。
その点、この4Sは小型でシンプルな装置。時代に合っている。

しかしやはり、夢の原子炉ではない。根本的に原子力発電の問題を
解決してくれるものではない。
次の時代への技術的ブレイクスルーとはとても言えないな。
355名無電力14001:2014/10/06(月) 22:26:17.26
どう複雑なの?
昔と大きく変わらんでしょ
356名無電力14001:2014/10/07(火) 06:46:29.00
あれが複雑じゃないという理由を小一時間・・・

20世紀の大型化、複雑化の古い技術トレンドを引きずったままだ。
今の原子炉は。
357名無電力14001:2014/10/07(火) 21:28:39.09
言葉に酔って中身を見てないのか、了解した。
358名無電力14001:2014/10/30(木) 15:14:14.58
シーメンスはサムスン経由で日立東芝からパクるつもりのようだ
359名無電力14001:2014/11/04(火) 12:29:44.62
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核(武装)は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
360名無電力14001:2014/11/04(火) 23:03:40.03
コレは軽水冷却高速炉ですか? それとも別の原理ですか?

【エネルギー】日立、米3大学と次世代原子炉を共同研究 [2014/08/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409323596/
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HEV_Y4A820C1TJ1000/
日立製作所は28日、使用済み核燃料の中でも有害度の高い超ウラン元素(TRU)
を燃料に使う沸騰水型軽水炉の開発で、米3大学と共同研究を始めたと発表した。
2016年3月まで性能や安全性を評価する。 開発が順調に進めば、30年代の実用化
を見込んでいる。

 米マサチューセッツ工科大学、ミシガン大学、カリフォルニア大学バークレー校
と協力する。
 TRUは使用済み核燃料の数%を占める。開発を目指す新型軽水炉は使用済み
核燃料から取り出したTRUを燃料に使い、燃料に使ったTRUは1年で約9%減るという。
従来の沸騰水型軽水炉2基に対して新型が1基あれば、使用済み核燃料のTRUを増やさずに済む。

通常の使用済み核燃料は、天然資源のウラン鉱石と同程度まで有害度を下げるのに
約10万年かかるといわれる。TRUを取り除いた使用済み燃料なら300年ほどに短縮でき、
使用済み燃料の処分場の面積も約4分の1に減らせるという。

 政府は長期停止中の高速増殖炉もんじゅ(福井県)を改造し、TRUを燃料にして
毒性を低くする構想を持っている。だが高速増殖炉は液体ナトリウムで炉心を冷却する
技術が確立しておらず、もんじゅは運転再開のめどがたたない。
日立が開発に取り組む軽水炉は従来の原発の発展形で水を冷却材に使うため、
もんじゅに比べて実現の可能性は高いとみられる。

 国内では再処理工場が未稼働のためTRUは生産されておらず、
国内で新型軽水炉が稼働するかは不透明。新興国では再処理工場を加えた
「核燃料サイクル」を進める機運もあり、海外で需要が拡大する可能性がある。
361名無電力14001:2014/11/06(木) 20:58:34.81
>>360
追いかけてないんだけど、例えば
MOX燃料棒とウラン燃料棒を併用した革新的水冷却炉増殖型燃料集合体の概念検討
こんなのの応用じゃないかなと思う。
362名無電力14001:2014/11/06(木) 21:33:27.78
水で増殖できるの?転換じゃねーの?
363名無電力14001
>>362
> 水で増殖できるの?転換じゃねーの?
それでだいたいあってるみたい。

独特の「増殖」概念があって、Puの高次化を避けるめどとして「核分裂性Pu残存比」を一種の「増殖」にとらえているらしい。

「高速炉サイクルの確立に向けたFLWR炉心燃料設計の進化構想」
によると、
天然UO2をブランケットに用いて、U235を補填した上で
「核分裂性Pu残存比」を1.004・・・に無理やり持ち込んでいる。
いわゆる「増殖」核分裂性物質転換比は0.96あたり
しかも、再処理の過程で、Puは目減りする予定だとか。