原発なしでも電力は足りている☆9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無電力14001:2011/07/27(水) 22:52:07.73
>>765
まだ居たのか
あっ!
それが仕事だったね、失礼
953名無電力14001:2011/07/27(水) 22:53:30.91
>>1
【原発利権】 電力会社とマスコミの癒着断つには広告禁止すべき メディアは広告費と接待費で完全に骨抜き  
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311737644/
954名無電力14001:2011/07/27(水) 22:53:42.05
もちろん認可出力以上での運転は国の規定違反だけど
届け出だして許可もらえば認可出力以上の運転は可能だよ
もっとも夏場にそれが物理的に可能なプラントなんてほとんど無い
低効率の老朽火力をリニューアルした設備で
認可出力変更手続き取ってないような所くらい
955名無電力14001:2011/07/27(水) 22:53:50.82
>>948
>>950

どっちの言ってることが正しいんだ?
956名無電力14001:2011/07/27(水) 22:54:17.45
>>1
次スレ準備よろ
957名無電力14001:2011/07/27(水) 22:55:34.42
>>928
温泉も、かなりの汚染水ではあるのだが、
地熱発電で汲み出す水は、もっと汚染されてるらしい。
958名無電力14001:2011/07/27(水) 22:55:38.32
>>811
信頼できる政党がない場合は、棄権が正しい投票ですか?

今、もし選挙になると、マジで困るんです。

自公民はあり得ない。

こんな時、信頼しないまでも、「あり得ない」以外の最上位が正しい?

投票したものの責任と言っても、公約もウソをつくし、ホントにそう言い切れない気がしませんか?
959名無電力14001:2011/07/27(水) 22:56:21.39
>>957
嘘つけよwwww
960名無電力14001:2011/07/27(水) 22:57:54.81
>>955
マスコミや京都大学の偉い先生が電力が余ってると言ってるから
>>948の方が絶対正しい
961名無電力14001:2011/07/27(水) 22:59:50.59
>>960

電力が足りないのは数時間だから電気は足りている(キリッ

って奴かw
962名無電力14001:2011/07/27(水) 23:02:20.01
>>819
マトモに計算したら100円超えますからね。

しかし、廃棄物処理費は、ホントにどうする気だろうか。

自分の祖父が、孫が払いますというローンを何億も遺して死んでいたら、困るという良識まで失っては居ないのだろうけど、そうする以外に、祖父の生きる道が無いということか…。

祖父が原発にさえ手を染めなければと、50%とかとんでも無い消費税率を眺めて孫の代の経済はメチャクチャに…妄想ですけどね
963名無電力14001:2011/07/27(水) 23:03:08.54
>>955
ある意味どっちも正しい
発電機は確かに1割くらい出力に余裕がある
但し発電機を回すタービン出力は定格と一緒だから結局アウトプットは最大でも定格程度しか出せない

あと火力だと所内用電力で発電力の3%くらい食う
964名無電力14001:2011/07/27(水) 23:03:10.06
>>958
ウソをついた政治家は確実に落選させる
今まで日本の有権者はそれをやってこなかった
ただ、地元の候補だから、与党だから、というだけで考えなしに投票してた
965名無電力14001:2011/07/27(水) 23:03:14.68
966名無電力14001:2011/07/27(水) 23:03:15.25
>>960
15%も認可出力を上回るスペックがあっても、
普段は使えないんだから無駄な気がするし、

>>950
の方が説得力はある気がするねえ
967名無電力14001:2011/07/27(水) 23:05:23.11
>>825
原発ノーリスクだと言うなら、立地補助金は、必要無いですからね。
968名無電力14001:2011/07/27(水) 23:05:59.40
>>933
原発推進派がソースもってきて語ってるのみた記憶がない
969名無電力14001:2011/07/27(水) 23:07:36.42
>>930
東電管内の冬場の電力需要

2011年
ピーク2月14日 17:00〜 5150万kW
5000万kW以上 13時間
4900万kW以上 42時間
4800万kW以上 85時間
4700万kW以上 158時間

2010年
ピーク1月12日 17:00〜 5240万kW
5000万kW以上 37時間
4900万kW以上 74時間
4800万kW以上 106時間
4700万kW以上 167時間

2009年
ピーク1月9日 16:00〜 5029万kW
5000万kW以上 2時間
4900万kW以上 9時間
4800万kW以上 33時間
4700万kW以上 83時間

灯油の値段が高くなったとか、
エアコンの省エネ性能が上がったとか、
高齢化で灯油ポリタンク重いとか、
そういうので、
灯油ストーブからエアコン暖房へのシフトが進んでるのだと思う。

食わず嫌いでエアコン暖房使わなかった人も、
いちど使うと手軽さから病みつき。
970名無電力14001:2011/07/27(水) 23:08:47.62
>>966
あと凄い勘違いしてる人が多いんだけど発電機の出力って
単位はkWじゃなくてkVAで書いてあるのよ
30万kWの発電所の発電機が33.6万kVAってね
これみて10%以上余裕があるじゃないか!!とか
言い出す人が多いのだわ
971名無電力14001:2011/07/27(水) 23:08:57.58
>>777
まあ言ってる事はその通りなんだけど、
何が言いたいのか良くわからないんだよね・・
原発マンセーってことでよろしいか?
972名無電力14001:2011/07/27(水) 23:11:10.12
地震大国でわざわざ超危険永年存続遺伝子破壊猛毒爆発物で
発電する原発でなけりゃーなんでもいいっす
973名無電力14001:2011/07/27(水) 23:11:34.66
>>784
反対というより要らないってことにしてくれ
974名無電力14001:2011/07/27(水) 23:13:16.27
>>965
ガスタービンは厄介なことに吸気温度上昇で出力下がっても排気流量と排気温度はほぼ変わらないから
無理に出力回復しようとするとオーバーヒートでぶっこわれるんだよね
昨今吸気温度自体を下げる装置も出始めてるがまだ発展途上
975名無電力14001:2011/07/27(水) 23:14:17.36
>>933
レッテル貼り乙

>>934
すでに渇水でダム水位が下がってるというニュースを見たけど・・・どこのダムだったかな。

>>942
自分が微積分ができないからといって、
微積分なんて勉強して何の役に立つんだよ!
なんていう馬鹿が多いのだと思う。

>>943
なんでもデタラメだと言えば、済むと思うなよ。

>>948
すぐ壊れたらダメじゃん。

>>949
> 安全だとか、事故はあり得ないとか

それは、原発立地が電力会社や国に対して、言質を取るために、反対運動を煽って言わせたことでしょう。

>>951
レッテル貼り乙
976名無電力14001:2011/07/27(水) 23:15:23.82
>>801
こういうのに限ってマスクせずに作業してるわな
977名無電力14001:2011/07/27(水) 23:15:35.62
>>974
吸気温度を冷やす装置ってあるんだけど
アレ付けると定格での効率が落ちるんで電力屋はやらない
それなら発電機もう一個買ってくる方が燃料代で安上がりになるから
工場内プラントだと採用例があるかな
978名無電力14001:2011/07/27(水) 23:15:35.70
ソースも持ってこずに全レス

無駄な生き物
979名無電力14001:2011/07/27(水) 23:16:05.67
>>803
8時間??
何処から出てきたのその数字?
980名無電力14001:2011/07/27(水) 23:16:25.09
>>970
力率の概念を知らないとそう思っちゃうのか。

kWとkWhの概念が分かってなかったり、いい加減な知識で
「供給力を隠してる!電力会社の陰謀だ!」って言い切っちゃってるのが
結構多いんだろうなあ
(利用率の低い電源の利用率を上げれば、
 ピーク時の供給力が増えるみたいな主張)
981名無電力14001:2011/07/27(水) 23:17:05.55
>>958
> 信頼できる政党がない場合は、棄権が正しい投票ですか?

いいえ。

信頼できる政党がない場合は、
自分たちで信頼できる政党を作らねばなりません。
982名無電力14001:2011/07/27(水) 23:17:50.16
>>975
矢木沢ダムはもう60%切った
http://220.97.206.144/numata-p/GamenDam.htm
983名無電力14001:2011/07/27(水) 23:19:13.67
>>804
>原発はベース電源

元々は火力がベース電源
984名無電力14001:2011/07/27(水) 23:19:34.93
放射能出さない原発を作れないモノかな
日本は、地震多いし 火山も多数有る
公害の保険も出来ない事業だし 保証出来ないなら止めるべきだろうし
985名無電力14001:2011/07/27(水) 23:21:29.81
>>806
>福島県が原発の設置や稼働を許可してきた、それを忘れるな。

「安全神話」で洗脳した結果ね
986名無電力14001:2011/07/27(水) 23:21:40.79
>>967
リスクに見合った金額を平時から払う & リスクが現実のものとなったときには補償しない

リスクがあっても平時は金を払わない & リスクが現実のものとなったときには補償する

どっちかキッパリしたほうがいいと思うんだ。

従来は、
リスクが現実のものにならない、という想定のもとで、リスクに見合った金額を平時から払う
という、わけわからんことをやってた。
987名無電力14001:2011/07/27(水) 23:22:22.07
推進派は各発電方法にケチつけるだけでつまらんな
せめて原発の安全性について証明してくれないと
988名無電力14001:2011/07/27(水) 23:23:23.24
>>811
>それはダブルカウントなんじゃね? ピーク時間帯には余剰が少ないと思うぜ。

キミの大好きな根拠を示さないと憶測になっちゃうよ?
989名無電力14001:2011/07/27(水) 23:27:29.32
>>833
それはしょうがないな

責任はシャブ漬けにした電力会社と政府にとってもらうよ
990名無電力14001:2011/07/27(水) 23:28:23.44
>>968
定量と定性、二つのアプローチがあるんだが、わかる???

>>970
そうなんだよねー。

ここ電力板なのに、
無効電力が足りなくなって大停電したとか過去事例を知らない人が、
うじゃうじゃいて困るよ。

>>976
他にも、木工作業など、「発癌性の職業」ってのがあるんだけど、あんまり知られてないのかな・・・。

>>978
正論に太刀打ちできなくて、ソースもなしとか言うしかないのか。

>>979
東電のでんき予報のグラフみてみ。

>>983
流れ込み水力 と 石炭火力だね。
991名無電力14001:2011/07/27(水) 23:30:14.05
>>985
それは福島県民を馬鹿にしてないか?
彼らは頭がいいから、騙されたフリをしたほうが得だと判断して、そのように振る舞っているのだろう。
992名無電力14001:2011/07/27(水) 23:30:21.40
>>990
>正論に太刀打ちできなくて、ソースもなしとか言うしかないのか。
誰と勘違いしてるのか知らないが
横から見て感想を言ったまでだよ
993名無電力14001:2011/07/27(水) 23:31:16.46
>>988
東電管内の自家発は約1600万kW
稼働率は多分8割くらいで1300万kW程度
自家消費とPPSが年平均で700万kW程度でピーク時はさらに多い
東電へのIPP供給が約250万kW
東電が自力で発掘した埋蔵電力が約150万kW
994名無電力14001:2011/07/27(水) 23:31:54.29
>>917
勿論、福島だけでなく、関ヶ原より東に事故後に踏み込んだことのある人全員とかを無償保障してもらいましょう。

995名無電力14001:2011/07/27(水) 23:32:46.59
>>993
じゃあ
あと1450万全部発掘してこいよ
話はそれからだ
996名無電力14001:2011/07/27(水) 23:35:04.19
>>995
残りは各企業が既に利用中です
997名無電力14001:2011/07/27(水) 23:35:42.10
>>918
地熱を貰って発電し、泉質は分離て、火力発電の温排水と混合して温泉に供給ってダメ?
地熱はベースだから、火力とミックスして使うんだから。
998名無電力14001:2011/07/27(水) 23:36:25.30
ダブルカウント厨はひどいな
999名無電力14001:2011/07/27(水) 23:37:13.17
>>997
法律で、温泉は加温しちゃいけないんです。
1000名無電力14001:2011/07/27(水) 23:37:22.17
>>995
自家消費分をぶん取ってくるのか
多くを自家発で賄ってるJR東日本は電車走らせられなくなるぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。