浜岡原発5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
菅直人が中部電力に、まさかの全機停止命令

中電はどう応じるのか 今後の電力供給はどうなるのか

「日本一危険な原発」浜岡原発を語りましょう
2名無電力14001:2011/05/07(土) 13:44:04.53
★☆★★☆★ 工作員お決まり文句集 ★☆★★☆★

・右翼が左翼が〜       +1
・○○党が〜          +1
・電力不足する         +1
・知識晒せよ情弱        +1
3名無電力14001:2011/05/07(土) 13:45:45.67
あっ 命令じゃない あくまで「要請」でした。間違えた間違えた
4名無電力14001:2011/05/07(土) 13:55:30.66
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050701000163.html
浜岡原発停止受け入れへ 中部電が臨時取締役会

中部電力は7日、政府による浜岡原発(静岡県御前崎市)の全面停止要請の受諾に向け、最終調整。
電力の安定供給策などを協議する臨時の取締役会を同日午後に開いた。
終了後に水野明久社長が記者会見する予定。

全面停止による経営への影響などを検討するとともに、夏季の電力需要ピーク時に安定供給を維持できるよう、
火力発電や他の電力会社からの融通など代替手段を見極めた上で、要請受け入れを決断するとみられる。

経済産業省原子力安全・保安院などは、中部電の電力供給量を最大3089万キロワット、
夏のピーク時の需要量は2709万キロワットと予想。
浜岡原発が全面停止すると、供給力が約360万キロワット減り、需給は一気に緊迫する。

中部電によると、夏季は冷房需要が高まるため、気温が1度上昇すれば80万キロワットの電気が必要になる。
浜岡原発による電力供給をすべて火力発電で賄うと、
燃料費として1日当たり7億円、年間で約2500億円の大幅な追加負担が生じる見通しだ。

中部電は6日夜、「(政府からの)要請内容を迅速に検討する」とした水野社長のコメントを発表。
中部電関係者も7日午前、「最高度の経営判断が必要。速やかに意思決定し、社会にお知らせすることが重要だ」とし、
東海地震対策という要請の趣旨から早期の決断を迫られているとの認識を示した。

ただ、菅直人首相自身も認める法的な枠組みを超えた要請のため、
中部電社内の一部には、ただちに受諾することへの異論が残るという。

2011/05/07 13:05 【共同通信】
5名無電力14001:2011/05/07(土) 13:58:32.83
本当に良かった
日本は大きなターニングポイントを迎えた
菅首相の英断に拍手
6名無電力14001:2011/05/07(土) 13:59:58.00
停止だぞ、廃止じゃないぞ
まだダメだ
7名無電力14001:2011/05/07(土) 14:02:40.67
それでも大きな一歩だろ
徐々に世論を盛り上げて、廃止に持って行くべき
そのために、ガスタービン発電所や燃料電池など新発電所にシフトしよう
8名無電力14001:2011/05/07(土) 14:07:02.93
原発マフィアはどんな手を模索してるんだろうね?
まさか戦前と同じ事を?
9名無電力14001:2011/05/07(土) 14:10:03.81
>>8
管首相が暗殺されないように気をつける必要があるな
10名無電力14001:2011/05/07(土) 14:15:02.61
5/6に発表された、日米合同航空機モニタリング調査では、
チェルノブイリの最高汚染レベル(370万ベクレル/平方m)を軽く超える地域
(300万〜3000万ベクレル)が20キロ圏外にも広がっている事実を公式にこっそりと認めた。
55万ベクレルで強制避難していたウクライナに比べ、
住民をただ見殺しにしている日本政府は、目くらましパフォーマンスに一生懸命なだけ。
11名無電力14001:2011/05/07(土) 14:16:50.07
>>9
そんなことになったらバカ扱いされてた管が
それこそ殉教者よろしく次回衆院選で自民は奪還できないだろうな
12名無電力14001:2011/05/07(土) 14:26:15.69
斑目「ぽあっ!」
13名無電力14001:2011/05/07(土) 14:30:13.51
浜岡原発4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304512762/

先にこっち埋めて><
14名無電力14001:2011/05/07(土) 14:30:44.16
>>10
>住民をただ見殺しにしている日本政府は、目くらましパフォーマンスに一生懸命なだけ。

福島の学校の20mSv/yrで、今まで曲がりなりにも首相を支持して来た俺でさえ、
もう本当に、コイツは駄目だと思ったよ。このタイミングは、明らかに、
福島の惨状から国民の目をそらせる効果をねらった物だね。

今後、何かマズいことがあると、他の原発を一つずつ狙い撃ちして、「停止要請」
をやりそうな感じがするが。この手が通用するのも、あと1度限りだな。

もちろん、浜岡停止は大歓迎だが、2年後に再稼働されては元の木阿弥どころか、
対策を行ったとして、ますます止めるのが困難になるだろう。
15名無電力14001:2011/05/07(土) 14:32:59.75
内閣不信任案のタイミングじゃねーの?しらんけど
16名無電力14001:2011/05/07(土) 14:41:48.92
原発はギャンブル
ギャンブルってのは勝ち逃げしないやつが馬鹿を見るものだ
しかもこいつの掛け金は日本国の存亡と文字通り日本人の生命
東海大地震が起きたら日本が破滅するスリリング過ぎる究極のギャンブル
ギャンブルの性質も悪い
これは例えるならロシアンルーレット
しかも一人一丁ずつ持ってやるワンマンロシアンルーレット
当たりを引く前にやめなければ死ぬ
こんなアホなギャンブルを家族の命まで賭けてやり続けるのは愚かな判断だ
確率とリスクを考えてももう限界でやめ時なんだよ
17名無電力14001:2011/05/07(土) 14:52:56.08
浜岡の停止は、当然の成り行きなんじゃないの?
福島県民は、新築の家が地震には耐えたのに、放射能の所為で強制退去。
その後、プライバシーもないホームレス同然の暮らしを2カ月。
頭にきて東電に、「家のローンも残っているのにどうしてくれるんだ!」と怒ったら、
なんと東電の幹部に同情して、福島県民を自業自得だと容赦なく叩きまくるキチガイが2chにワンサカ湧いたからな。

静岡県民も、よっぽどのバカじゃなきゃ、原発なんて拒否するだろ?
いったん事故れば、ホームレスになる上に、補償も賠償もなしのつぶて、
おまけに、騙されたなんて言うな、自業自得だと叩かれまくるんじゃ、誰が原発なんて引き受けるか!!馬鹿野郎!!
18名無電力14001:2011/05/07(土) 14:54:41.42
>>17
卿の言は正しい
19名無電力14001:2011/05/07(土) 15:25:36.45

原発は巨大なパチンコ店にされてるね
原発肥大利権サイドが。
国民の安全を踏み潰し
スリー金金金主義。
そのギャンブル利益を
懐から無くしたくないため
子供の未来の安全まで踏み潰している



20名無電力14001:2011/05/07(土) 15:48:40.84
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110507/t10015743771000.html
浜岡原発停止要請 結論持ち越し
5月7日 15時22分

菅総理大臣が中部電力の浜岡原子力発電所の運転を停止するよう要請したことを受けて、
中部電力は、7日午後、臨時の取締役会を開きましたが、
結論を出すには至らず、8日以降に持ち越しました。

菅総理大臣は、6日夜、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、
静岡県御前崎市にある浜岡原子力発電所について、定期検査で運転を止めている3号機に加え、
運転中の4号機と5号機も含めたすべての原子炉の運転を停止するよう中部電力に要請しました。

これを受けて、中部電力は、7日午後、名古屋の本店で臨時の取締役会を開いて、
およそ1時間半にわたって対応を検討しましたが、7日は結論を出すには至らず、8日以降に持ち越しました。
中部電力によりますと、次回の取締役会の予定は、まだ決まっていないということです。
21名無電力14001:2011/05/07(土) 15:51:59.54

何先延ばししてんだよ。
これで事故ったら、経営陣は全員公開処刑!!!
22名無電力14001:2011/05/07(土) 16:02:24.71
はあああああああ??????????
死ねや糞中電
23 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 16:34:32.39
燃料代増加分年間2500億円は誰が負担するの?
24名無電力14001:2011/05/07(土) 16:35:20.11
一義的には当然中電がリストラをする。
25名無電力14001:2011/05/07(土) 16:36:29.24
原発利権の大御所与謝野の「原発をやめれば日本は江戸時代だ!」とか、原発推
進派の論理は稚拙で愚かな内容が多いね。論理的に原発のメリットを説いて、たと
え事故がおきても原発は有用であるとの説明できる人が全くいない。
これって冷静に議論すると利権、または核爆弾開発のための技術とかを除くと原発
を使う理由がなにもないんだな分かる。
26名無電力14001:2011/05/07(土) 16:36:36.36
中電は、原発やりたかったら名古屋に建設しろ
27 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 16:46:02.14
原発反対派は浅はかだのぅ、
他の産業への影響を考慮していない。
28名無電力14001:2011/05/07(土) 16:51:59.55
>>27
農業漁業畜産業潰しといてよく言えるな。
29 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 16:53:25.44
燃料代増加分年間2500億円は誰が負担するの?
30名無電力14001:2011/05/07(土) 16:53:31.62
>>20
中部電力『次回の取締役会の予定は、2年後ですw』
31名無電力14001:2011/05/07(土) 16:59:48.49
>>29
中部電力管内の電気料金の値上げで対応
32名無電力14001:2011/05/07(土) 17:00:55.77
よーし、再生可能エネルギーにシフトだっ!
まずは、再生可能エネルギーで発電。火力発電所の稼働を増やしてそれを補助。
その後、送電技術、蓄電技術を向上させる
ついでに、送電、発電を分離しエネルギー産業を活性化させる。様々なエネルギー技術が乱立する、エネルギーのカンブリア時代到来!
経済も活性化すること間違いなし
33 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:01:20.47
みなさ〜ん電気料金  値  上  げ  ですよ〜。
34名無電力14001:2011/05/07(土) 17:02:05.64

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      危険な浜岡原発再開の為に政権交代が必要です
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__     自民党政権なら浜岡原発は危険でも稼動させれるはずです
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.  自民党政権では、何十年もそうしてきたのだから
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
35名無電力14001:2011/05/07(土) 17:03:02.72
>>31
原発を一時停止することで、減少する費用は無いの?
36台湾大好き:2011/05/07(土) 17:04:24.73
■■止めるのは浜岡原発だけで、大丈夫?■■  【 拡散、大歓迎 】

■大地震が来たら、浜岡以外も超危険!
2011年 東日本大震災 2933ガル

  最強震度(過去の記録から想定した最大震度)/限界震度(ありえないはずだが想定しておく震度)
東海第二    180/270ガル
敦賀1     245/368ガル
福島第一1〜6 176/265ガル
福島第ニ1・2 180/270ガル
柏崎刈羽1〜5 300/450ガル
美浜1・2   300/400ガル
美浜3     270/405ガル
高浜1・2   270/360ガル
伊方1・2   200/300ガル
玄海1・2   180/270ガル

■大津波が来たら、浜岡以外も超危険!
2011年 東日本大震災 40m弱

泊原発 想定津波 9.8m
志賀原発 5.0m
美浜原発 1.53〜1.57m
高浜原発 0.74〜1.34m
大飯原発 1.66〜1.86m
敦賀原発 2.8m
島根原発 5.7m 
伊方原発 4.25m
玄海原発 3.7m
川内原発 2.1m

■映画『東京原発』は必見http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&playnext=1&list=PL5ECCD04F5C7A2E2B
37名無電力14001:2011/05/07(土) 17:05:25.90
これは もう関が原を境にして国を分けて欲しい。
岡山の俺は大阪都の支配化でいいや。 脱原発の東日本とは
かかわりたくない。 大阪国は独自に原発技術を磨いて
安定的な電力供給に努めて欲しい。 東の企業よ。 もう東京は
捨てて関西にやってこい。 東日本を貧国にしてやればいい。
国の予算は外交防衛以外は 東西で独自でやるべし。

中部電力、東電管内の住民の世話を西日本人がするのは迷惑。
おまえら電気を捨てて農耕回帰しろやボケ。
38名無電力14001:2011/05/07(土) 17:05:53.03
>>35
燃料プールがある以上、1号〜5号までメンテナンスというにはあまりに
大規模な維持費がかかるだろうし。

せいぜい、送電線の維持費が減るくらいとか?
39 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:07:23.24
サヨクが格好のいいことを言えば全員が負担しなければならない。
40名無電力14001:2011/05/07(土) 17:09:36.53
数日中に新聞各社が浜岡の件を世論調査するはず

どうせ讀賣とかは前回みたいに恣意的な前置きした質問事項で
原発必要ってしたように浜岡必要とか世論誘導しかけてくるかもね
41名無電力14001:2011/05/07(土) 17:10:39.29
>>37
脱原発を推進しようとしている橋下に直訴しろ!
42名無電力14001:2011/05/07(土) 17:12:55.55
山岸凉子の反原発漫画「パエトーン」がwebにて特別公開中

潮出版社無料WEBコミック
http://www.usio.co.jp/html/paetone/index.html
43 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:14:06.76
反原発派はブルジョワばかりだからねぇ、
電気代値上げぐらいどうって事ないんだろう。
44名無電力14001:2011/05/07(土) 17:20:12.47
>>38
どっちにしろ。いつか原子炉は廃炉しなくてはならないわけで
やるなら早いほうが費用も安い
45名無電力14001:2011/05/07(土) 17:21:04.78
>>33
1件辺りにすれば大した値上げじゃねーよ
46 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:21:55.94
太陽電池が買えない 庶 民 に し わ 寄 せ が行きますよ〜。
47名無電力14001:2011/05/07(土) 17:22:20.92
>>43
どうってことないよ
48名無電力14001:2011/05/07(土) 17:23:32.83
>>46
太陽電池なんて今は必要ないよ
49 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:25:14.53
庶民の負担を増やすやり方ですね。
50名無電力14001:2011/05/07(土) 17:26:39.36
金金金、原発推進派はそれだけか。
いっとくが浜岡原発事故リスクが少しでも遠のく事を思えば電気代値上げなんかどってことないよ
51 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:27:38.92
企業の工場にも影響が出るんですね、
無能サラリーマンの考えそうなことだ。
52名無電力14001:2011/05/07(土) 17:28:14.88
そりゃー電力会社や大企業のブルジョワは原発が事故っても想定外って言って庶民に負担押し付ければいいんだから原発推進したいわな。
53名無電力14001:2011/05/07(土) 17:28:26.18
はーあ。
サヨクガー
オモイツキガー
デンキダイガー ですか。
原発推進派は原発が絶対安全とも言い切れないのに
詭弁を繰り返して国民の生命を危険に晒す殺人集団ですね
54名無電力14001:2011/05/07(土) 17:28:59.89
浜岡爆裂で名古屋ー東京終わりww
55名無電力14001:2011/05/07(土) 17:29:47.34
>>51
何の影響?
56 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:30:30.49
事故でも平時でも負担は自分達。
なら目の前の安い料金がいい、それが庶民。
57名無電力14001:2011/05/07(土) 17:32:13.39
お前の浅はかさを庶民全体に適用させるな。バカ。
58名無電力14001:2011/05/07(土) 17:34:00.19
電気料金が上がっても、ガソリン代が安くなるんだから
車持ってる庶民としてはどっちでもいい
59名無電力14001:2011/05/07(土) 17:34:37.92
今の段階では、管直人個人による要請に過ぎん。
そんなんでドル箱の浜岡止めたら、経営陣は株主代表訴訟に晒される。

「停止命令」かせめて「閣議決定」しないと結論は出んだろ。


60名無電力14001:2011/05/07(土) 17:34:38.33
>>43
原発は爆発した挙句電気料金アップだから最悪じゃねーかwwwww
61名無電力14001:2011/05/07(土) 17:35:14.82
菅総理も命令したかっかんだろう〜〜〜浜岡原発の運転中止にしろ?
62名無電力14001:2011/05/07(土) 17:36:16.07
>>61 後の事を考えてない馬鹿。
63名無電力14001:2011/05/07(土) 17:36:49.28
>>56
もうね、次元が違いすぎて時間の無駄
消えてね
64名無電力14001:2011/05/07(土) 17:37:45.28
中電への「要請」が許されるなら何でもできちゃう。「東海地震の発生する可能性が高いので のぞみ の最高速度を落とすようJR東海に『要請』」「同じく、東名高速を使用禁止にするよう東日本道路会社に『要請』」「静岡県の港湾利用を控えるよう 漁協に『要請』」
65名無電力14001:2011/05/07(土) 17:38:03.57
防潮堤等の対策ができるまで浜岡原発停止を要請 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/hardware/11/05/07/0620210.shtml

「独裁的な強権発動」「市民運動レベル」といった意見が多数。
スラド住人って、3.11以前の世界に住んでいるのか?
66名無電力14001:2011/05/07(土) 17:38:17.68
菅「ねぇ浜岡止めてよ」
中電「え〜?やだぁ〜」
67名無電力14001:2011/05/07(土) 17:39:13.88
原発のせいで日本の貴重な国土、農業、漁業が失われた。
金で買えるものではない。
68 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:39:41.84
理想というものはカネが掛かりますなぁ〜。
69名無電力14001:2011/05/07(土) 17:41:05.79
原発ほど金がかかる物はない

理想の方が金がかからん
70名無電力14001:2011/05/07(土) 17:41:13.57
>>64
もうねえ、工作員さんたちはそのくらいにしたら?
浜岡が止まるのは間違いないからさ。
71名無電力14001:2011/05/07(土) 17:41:18.68
脱原発 電気料金アップ
原発   爆発した挙句電気料金アップ
72 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:42:01.36
燃料代増加分年間2500億円は誰が負担するの?
73名無電力14001:2011/05/07(土) 17:43:08.04
だからこっちが負担するって言ってんだろ。浜岡を止めてくれるなら電気代が上がってもいっっこうに構わん
74名無電力14001:2011/05/07(土) 17:44:16.38
>>70
いや、まだ閣議決定されるまでは安心できん。
75 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:44:51.40
>>73
こっちって原発反対派のことか?
どこの誰かはっきりさせろよ。
76名無電力14001:2011/05/07(土) 17:46:05.22
中電管内の住人だよ、ボケ。中電管内に住んでるんだよ
そういうお前はどこの住人だよ
77 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:48:15.31
>>73は中電管内の住人の代表かよ、名前言えよ。

78名無電力14001:2011/05/07(土) 17:48:21.82
>>75
いっとくがここは原発反対派のスレじゃないぞ
そう思ってここで暴れてるなら愚かなことだ

ここは浜岡だけはなんとかしてほしい と思う者のスレだ
79名無電力14001:2011/05/07(土) 17:49:09.44
>>77
そういうお前は中電管内に住んでるの?まさか別電力会社管内からギャーギャー喚いてるわけじゃないよね?
80名無電力14001:2011/05/07(土) 17:50:05.45
>>72
>燃料代増加分年間2500億円は誰が負担するの?
補助金の1/10くらいで済む。
安上がりだなぁ。
81名無電力14001:2011/05/07(土) 17:50:29.33
他の原発で事故が起きて数十万単位で避難者が出たときに
それ受け入れるのは周辺の県だよ?わかってる?
生産活動しないで食べる人が増えるんだよ。

考えてみ、今の給料で余分に家族が1人増えるって状況を。
町の予算すぐになくなるよ。
82 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:50:56.65
カネ払うんだろ。
名前言えよ、逃げるのか?
83名無電力14001:2011/05/07(土) 17:51:46.03
燃料代増加分年間2500億円って
月額一人当たりいくら値上げになるの?100円くらい?
それくらいなら問題にする方がおかしいのだが
84名無電力14001:2011/05/07(土) 17:51:53.86
名前言えよ(キリッ wwwwwwwww
はいそうですかと名乗るかよwwwばーーーーか。
好きなように言えよwwww
85 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:53:17.91
反対するなら カ ネ 払 え 。
86名無電力14001:2011/05/07(土) 17:53:34.05
住人は、燃料費分電気代が高くなるのはOKって意味だろ。
87名無電力14001:2011/05/07(土) 17:54:27.74
一旦原発を作ったら、後処理に膨大な金がかかる
初期の建設費+燃料費+運営費+補助金+助成金+交付金
一例として、経済産業省試算で単価5〜7円、東電試算で11〜20円
コレは火力より水力より現時点でかなり高い

さらにこの単価には補助金類、廃棄物処理のコストは含まれて居ない
88名無電力14001:2011/05/07(土) 17:55:38.09
>>忍法帖
原発が損傷した時に忍法で直せるなら大口をたたいてもいいぞ。
89 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:56:02.97
>>86
だから言ってる者が住民の意見を代表してるのかどうかだろう。
90名無電力14001:2011/05/07(土) 17:56:05.77
この休みの間にマスゴミが世論調査
世論は原発推進が優勢なので
菅政権終了\(^o^)/
91名無電力14001:2011/05/07(土) 17:56:07.73
>>33
>みなさ〜ん電気料金  値  上  げ  ですよ〜。 

朝鮮韓国系帰化日本人工作員の管首相への外国人献金問題はどこへ行った!
東京地検、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
92名無電力14001:2011/05/07(土) 17:56:53.41
住人は100円払うって意味ダロ。

なら工作員は
>>87
を払うって言えばオアイコ。
93名無電力14001:2011/05/07(土) 17:57:00.91
名古屋で電気代あげてみろ
一般家庭はすごい勢いで節電始めるぞ
名古屋市民のけちっぷりというか節約志向は東京都違う
そしたら電力不足分ぐらいあっというまに減る
94名無電力14001:2011/05/07(土) 17:57:52.40
>>93
ウケる〜
めちゃ当たってる〜
95 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 17:58:19.18
中部電力減収で株価下落じゃねえか。
96名無電力14001:2011/05/07(土) 17:58:45.27
静岡県浜松市天竜区在住の俺が通りますよっと(^_-)-☆
97名無電力14001:2011/05/07(土) 17:59:01.02
忍法帖をスルーすることを宣言します
98 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 18:00:32.82
>>97
燃料代増加分年間2500億円はスルーできないよ。
99名無電力14001:2011/05/07(土) 18:00:35.09
なんか分かる気がする。
名古屋の人、真っ暗にしそう。
100名無電力14001:2011/05/07(土) 18:00:50.85
中電が気にする株主って旧財閥系のメガバン系列の胡散臭い信託銀行なんだよな
面白いのが農協系の金融機関がその信託銀行に出資してること

日本の利権構造の縮図みたいな株主だよな
101名無電力14001:2011/05/07(土) 18:01:07.75
実際当事者(?)の静岡県民はどう思ってるんだろ?
102名無電力14001:2011/05/07(土) 18:01:26.84
87をスルー出来ないよ
103名無電力14001:2011/05/07(土) 18:02:19.44
長野への送電ストップでおkwwwwwwどうせ山ばっかで人住んでないだろ
104 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/07(土) 18:02:49.08
>>100
日本の利権構造の縮図みたいな株主がいないとこの国はやっていけないんだよ。
105名無電力14001:2011/05/07(土) 18:03:02.05
>>103
水力発電でまかなっております。
ご安心クダサイ。
106名無電力14001:2011/05/07(土) 18:03:45.48
俺、東電管内の人間だが、原発が止まって余分な燃料費が掛かって電気料金が上がるのも、
福島第一の事故のせいで事故処理と賠償に天文学的費用が掛かってそれが税金あるいは電気料金に跳ね返って、
結局我々が支払うのも仕方ないと思ってる。
なぜなら、これまで福島第一、第二、及び新潟県柏崎製の電気を散々使って来たんだからその責任からは決して逃げられない。
福島県の皆さんへのせめてものお詫びとして、一生無茶苦茶に高い電気料金を払い続けますわ。

中電管内の皆さんは我々の轍を踏まないで、賢い選択をして下さい。
あなたがたはまだ、間に合います。
107名無電力14001:2011/05/07(土) 18:04:34.75
>>106
客として電気を買ったんだから、その恩恵も糞もない。
108名無電力14001:2011/05/07(土) 18:06:04.78
>>106
別にそこまで思いつめなくていいのよwwww福島の連中も新潟の連中もリスクを覚悟で原発を受け入れた上、
いままで助成金でいい思いしまくってたんだから
109名無電力14001:2011/05/07(土) 18:06:16.22
発電と送電が同じ会社だから、市民は発電方法を選べない。
電電公社時代だ。
110名無電力14001:2011/05/07(土) 18:06:38.95
浜岡住民はこのスレ見てる暇があったら全員で原発に座り込みしてこい
うちの地元じゃそれやって機動隊まで出されたが、結果として原発建設は中止になったぞ
111名無電力14001:2011/05/07(土) 18:07:36.93
>>110
三重県民様でいらっしゃいますか?いやーまったく正しい選択をなさいましたな
112名無電力14001:2011/05/07(土) 18:08:05.17
>>107
いや、買ってはいけなかったんだ。
つまり、東電にいい加減な原発の運転を何とかしてやめさせなければいけなかった。
それができなかったのは我々、消費者の落ち度でもある。
113名無電力14001:2011/05/07(土) 18:08:07.62
>>109
で、違う会社にすれば良いと?
114名無電力14001:2011/05/07(土) 18:09:06.10
>>112
電力自由化してくれないと、
お隣にも簡単には電気売れない。
115名無電力14001:2011/05/07(土) 18:10:15.30
今回の1Fの事故が起こらなければ、浜岡を止めるというのは議題にも上がらなかっただろう
ある意味1Fには感謝せねばなるまい
116名無電力14001:2011/05/07(土) 18:10:26.40
今まで名古屋・中部圏は節電しても
被災地支援にあんまり意味ないと思ってた
でもこれからは節電すれば原発止めれるという目標が出来た
目標できたら努力できるもんだよ
他の電気会社は別だけど中電管区は原発なくても
ギリギリOKで余裕がないだけ
震災・福島原発みた今ならみんなで節電に協力できる
117名無電力14001:2011/05/07(土) 18:14:09.48
ジャスミン革命よろしく浜岡原発の前で避難させられた福島県民が焼身自殺でもすれば止められそう
118名無電力14001:2011/05/07(土) 18:14:18.57
地域独占企業なんだから、中電はさっさと値上げすればよろし。
静岡市民だが、金くらい出すよ。
俺はただ、平穏にプリキュアを見ることができれば満足だからさ。
119名無電力14001:2011/05/07(土) 18:15:11.83
>>116
東電みたいに、今まであまり使っていなかった揚力発電と火力発電を使ってみたら
実は余裕有りましたーってことは無いのか?
120名無電力14001:2011/05/07(土) 18:15:36.97
コッペリオンを読んでみろ
121名無電力14001:2011/05/07(土) 18:18:20.01
んじゃとりあえず「100円あげま〜す。」
って言えばok?あとは
>>93
理論でいけば自動的に電力は足りる。
122名無電力14001:2011/05/07(土) 18:19:35.85
とりあえず,中電の計画停電はアフォな県知事を選んだ静岡県だけしろ.
アフォな空港作ったり,おhる.
123名無電力14001:2011/05/07(土) 18:20:04.96
はやく・・・はやく中電は決断しろよ!!止めるのが遅くなればなるだけ冷温停止まで時間がかかるぅ!!
その間に万が一地震がきて事故が起こったりしたらどーーーーーーーするんだああああ
124名無電力14001:2011/05/07(土) 18:20:28.19
メガネのあの保安院には
ズラが落ちるまで謝ってもらいたい
125名無電力14001:2011/05/07(土) 18:20:47.14
だからぁ、
停電不要だってばぁ
ケチだからぁ。
126名無電力14001:2011/05/07(土) 18:21:20.21
>>119
もしかしたらあるかも知れんね
とりあえず発表されてる発電量と消費量でもOKなんだから
いまそれ以上に電力使おうとしてるのはごく一部だろ
トヨタが増産したいと思ってるのは中止かもしれんが
127名無電力14001:2011/05/07(土) 18:21:45.03
中電管内の計画停電は、まあまず名古屋を抱える愛知県は対象から外されるだろう
三重、長野、岐阜あたりで回すんじゃないだろうか。
128名無電力14001:2011/05/07(土) 18:21:52.06
原発が15%と言っているが水力の揚水発電も原発みたいな物で,あわせれば
25%ぐらい発電量が減るんじゃないかな.
129名無電力14001:2011/05/07(土) 18:22:04.03
>>123
その間に地震が来るのを待ってたりして。
自分達で止める決断を下す勇気が無いのでw
130名無電力14001:2011/05/07(土) 18:25:32.51
計画停電は御前崎以外の静岡県全域な(東電管内はのぞく)
131名無電力14001:2011/05/07(土) 18:25:44.71
>>128
火力で作った電気だって、夜間余れば揚水発電所にまわせると思うが?
原子力は出力調整がほとんどできないので、夜間に電力が余りやすく揚水発電所と良くセットになるが、原発でなきゃできないって事は無いはず。
要するに、夜間電力が余ってれば良いのよ。
132名無電力14001:2011/05/07(土) 18:25:53.31
停止の返事を先延ばしして、空気が変わるのを待ってるのかな
うまくいけば止めないで済むかもしれない
そのかわり、菅政権が倒れる
自民が政権復帰する
133名無電力14001:2011/05/07(土) 18:26:11.07
東電エリアに送電しないなら計算上は原発止めても問題ないレベルなんだろ
原発マネーで潤ってるのは旧浜岡町だけだし、100円200円の値上げでリスク回避できるなら
喜んでお金払ってやるよ@直線で10km圏内の住人。
134名無電力14001:2011/05/07(土) 18:27:41.46
浜岡止まるのは大歓迎だが、やり方がひどいと言うか乱暴と言うか。
要請という名の命令って、政府の責任のがれ体質が如実に出てる。
こんなやり方がまかり通るのなら、原発事故より怖い世の中になる。
135名無電力14001:2011/05/07(土) 18:27:44.65
停止の決断遅くなったら中電の役員が全員困るだけ。
なんせ「世界の敵」になるからな。

多分ヤツらも工作員から圧力かけられて決断出来ないんだろよ。
まぁ、どっちに転んでも可哀想な結末だな。
136名無電力14001:2011/05/07(土) 18:27:48.34
火力の揚水発電はめちゃくちゃ非効率だろ.
企業判断とすれば,揚水発電に回さずに普通計画停電だろ.
137名無電力14001:2011/05/07(土) 18:29:14.05
原発の揚水発電は効率的だからな。
138名無電力14001:2011/05/07(土) 18:30:04.30
>>136
非効率だろうがなんだろうが、電力会社には「供給責任」と言うものがある。
地域の電力供給を独占してる代償だよ。
139名無電力14001:2011/05/07(土) 18:30:50.50
>>138
まぁ、そうとも言う。
イヤなら自由化しろとな。
140名無電力14001:2011/05/07(土) 18:31:22.44
>>136
企業判断の企業って中電のこと?
一般企業なら計画停電なんてまず止めてほしいと思うぞ。間違いなく揚水発電だろ
141名無電力14001:2011/05/07(土) 18:32:53.52
だから,静岡の企業と小口を止めればいいの.
142名無電力14001:2011/05/07(土) 18:34:02.19
中電 原発停止の結論持ち越し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110507/t10015745101000.html
「夏場の供給力や燃料調達の見通しのほか、収支や津波対策への対応など、運転停止による影響を幅広く論議したが、
検討内容が極めて重要で多岐にわたり、利用客や原発が立地する地域、さらに株主など多くの人に多大な影響を与えることなどから継続審議とした」

・「夏場の供給力や燃料調達の見通し」 →事務的計算ですぐに結論は出る
・「収支」 →電気代値上げするだけ
・「津波対策」 →黙々と工事するだけ
・「利用客や原発が立地する地域、さらに株主」
 →中電としては耳が痛い。これが結論が出ない主たる原因
143名無電力14001:2011/05/07(土) 18:35:16.22
>>140
そうそう、で今「供給責任」と「経営悪化の責任」の両方に板挟みにされて決断に苦しんでるのが中電の役員。
144名無電力14001:2011/05/07(土) 18:35:43.99
株主総会は大荒れだ.5時間越えのロングランを記録するかもしれない.
145名無電力14001:2011/05/07(土) 18:36:59.46
>>130

そのとおり
愛知県民は誰も浜岡原発に反対してない
浜岡原発を止めろといった静岡県だけ計画停電すればよろしい
特に静岡県知事宅の引込線は外してしまえ
146名無電力14001:2011/05/07(土) 18:37:10.54
>>143
世界の敵になるか工作員の敵になるか悩んでるんじゃない?
147名無電力14001:2011/05/07(土) 18:37:46.12
>>145
エゴイストめ
148名無電力14001:2011/05/07(土) 18:38:20.86
名古屋に原発を!
149名無電力14001:2011/05/07(土) 18:38:25.89
>>146
世界の敵=工作員?
150名無電力14001:2011/05/07(土) 18:38:29.99
名古屋は冷房なんか止めりゃ良いんだよ
我々の親の子ども時代、冷房無かったらしいぞ
無くても死にやしねーよ
151名無電力14001:2011/05/07(土) 18:39:23.80
ところで、これから作る防潮堤って意味あんのか?
岩手のギネス級のやつは第一波で壊れて時間稼ぎにしかならなかったんだろ?
浜岡は津波以前に地震のダメージも想定しなきゃならんわけだが、
急ごしらえの防潮堤が、地震+津波第一波喰らっても
綻びなく万全で第二波の到達を防げるなんて想像できんな。
152名無電力14001:2011/05/07(土) 18:39:25.12
>>144
株主総会なんて今やってるの?それとも株主総会開催日でも決定した?
153名無電力14001:2011/05/07(土) 18:39:45.02
株主も少しくらい責任とるべきだろ
もし浜岡が吹っ飛んで日本終了するよりまし
154名無電力14001:2011/05/07(土) 18:40:25.89
>>149
違う違う。
世界の敵:世界中から敵視されますよト
工作員:連合会やNソネ
155名無電力14001:2011/05/07(土) 18:40:50.56
>>150
いや、最近の夏は地球温暖化で熱中症で死ぬ人が続出
まったく、我々はみごとに自分達で自分の首を締めてるわけよw
156名無電力14001:2011/05/07(土) 18:41:29.62
>>150
その頃に比べて最高気温が平均で何度上がってるか知ってる?
157名無電力14001:2011/05/07(土) 18:41:50.00
株主は電気料金上げるなと言ってくれ
158名無電力14001:2011/05/07(土) 18:41:50.84
総会は6月下旬だよ.
まだ,案内も来ていない.
毎年,株主提案があるが今回は見物だぜ.そのために中電の株主になったのだしな.
総会なんて名鉄しか行ったことなかったからな.
159名無電力14001:2011/05/07(土) 18:42:01.88
>>151
たしかにそれを作るよりも、電源系統が地震と津波で全てぶっこわれたあと、いかにしてはやく電源系統を復旧できるかっていう対策に金を使って欲しい
160名無電力14001:2011/05/07(土) 18:42:07.26
>>151
ない。
その前に、拝観ブチ切れ、制御棒入らず。
161名無電力14001:2011/05/07(土) 18:42:16.37
昨日辺りから浜岡が東海地震の震源地の真上に立ってるとか現状は大津波に対して殆ど無防備とか
メディアで紹介されてるけど、こういった事をまったく知らなかった人多いんだろうな。
162名無電力14001:2011/05/07(土) 18:43:34.84
>>156
原発の温排水で、だいぶ温暖化したからなあ。
163名無電力14001:2011/05/07(土) 18:44:47.33
>>162
内需拡大!
164名無電力14001:2011/05/07(土) 18:46:00.14
手始めに多治見を計画停電して死人でも出してみる.
殺人企業と言われるぞ.
じゃあ比較的涼しくて,産業もないところとなると,高山と静岡県内が計画停電地区としてあがってくるわけだ.
間違っても名古屋なんか計画停電したら産業が麻痺る.
165名無電力14001:2011/05/07(土) 18:46:04.42
>>161
昨日???
166名無電力14001:2011/05/07(土) 18:46:22.54
>>161
いや、薄々知ってたと思うな。
おそらく見てみないふりを知てただけ。

普段は考えたくも無いのよ、原発の危険性なんて。
そうで無くても生きるのは大変なんだから。
167名無電力14001:2011/05/07(土) 18:46:23.16
今日ニュース見て唖然としたけど、現状は砂丘に高さ10m程度の盛土がしてあるだけなんだな
福島以上の地震と津波が来るなら、原発ごと綺麗さっぱりなくなると思うよ...
168名無電力14001:2011/05/07(土) 18:47:07.29
電力が安定供給できないなら
まあリストラ進めるわ。
国内じゃメリットないし
169名無電力14001:2011/05/07(土) 18:48:45.82
【原発問題】浜岡原発停止要請 中部電力結論を8日以降に持ち越し
(p)http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304750500/

中部電力|原子力発電に関するお問い合わせ
https://www.chuden.jp/a/e/top.html?sn=tJlrr87mebN&li=
170名無電力14001:2011/05/07(土) 18:49:26.31
んで、なんて原子炉建屋がタービン建屋より海辺沿いに立ってるの?
津波が来たらイチコロじゃないの?
171名無電力14001:2011/05/07(土) 18:51:24.12
東電と中部の株はけっこう持ってるから
株価下がった場合は株主訴訟という手も
使えるか。
まあ中部で賠償金はまかなえないから
国民負担でまかうことになるかな。
172名無電力14001:2011/05/07(土) 18:51:25.15
>>170
地震が直下型だけなら津波は来ない
173名無電力14001:2011/05/07(土) 18:57:53.28
健康に影響云々…で言えば、感情的に停止賛成は分るのだけど、
その議論するのはとりあえず止めたうえでの話なんだけど…

操業を止めても、止めなくても燃料棒の核分裂は起きてるし、
操業停止したら会社は赤字でしょ?

操業したままで、ただちに、いついつまでに堤防等を建築するように…
っていう指示の方が現実的なような気がするのだけど…

だって、操業停止で巨額の赤字になるのが分ってて、
なおかつ赤字の状態で企業責任で堤防なんて作るか?

頭のいい人教えてください。。。。
174名無電力14001:2011/05/07(土) 19:01:43.32
>>173
現実はすぐ停止などありえませんよ。
なにせ生き物なんですから
維持コストも相当かかります。
火力、水力も同じ
なお一企業などで株主がいることを
忘れないようにしましょう。
こういうことが生じますと
税金負担も想定されますよ
175名無電力14001:2011/05/07(土) 19:02:11.34
震度6弱程度の地震で緊急停止して、点検のため再起動に時間がかかる原発で
停止した時の準備が無いてのありえないからね。
この程度で産業界に大打撃とか、工場が海外に出ていくとかならとっくに海外に
出ていってるよね。
176名無電力14001:2011/05/07(土) 19:05:08.78
>>174
株主乙
177名無電力14001:2011/05/07(土) 19:05:20.55
>>174
その方が、はるかに安くつく。
178名無電力14001:2011/05/07(土) 19:05:26.69
地元の馬鹿住民うぜえ。
お前ら死んでいいから原発とめろ。
179名無電力14001:2011/05/07(土) 19:06:52.22
うちの母親は川根茶を愛好してたんだが浜岡茶も中々品質が良いと最近気に入っている。
浜岡は原発しかないわけじゃなくておいしいお茶が作れる土地だと知ったこのGW。
地震じゃなくても放射能漏れ事故とか起きたらせっかくのお茶が風評被害に遭うんだな。
ひょっとしたら今年の新茶はもう被害にあってるかもしれんな。


180名無電力14001:2011/05/07(土) 19:11:09.66
原発が稼働していると少量の放射能はもれている。
お茶は洗うことができず、もっとも放射能汚染に弱い飲食物。
浜岡が稼働しているかぎり周辺のお茶は飲んではいけない。
牧ノ原台地のおいしいお茶は残念だが浜岡が止まるまでは
絶対にのんではいけない。
181名無電力14001:2011/05/07(土) 19:12:45.87
>>173
まず前提の止めても止めなくても核分裂が起きているしというのが間違い
止めたら、核分裂は止まる
だけど、使用済み燃料は崩壊熱があるので、永遠に冷やし続けなければいけない
だから、止めたことによるメリットは
・止めずに暴走する危険を防ぐ(結構有りうる)
・早く止めることで、燃料の温度が下がるのが早くなる(十分冷えたら燃料の移動もできる)
・燃料を使えば使うほど放射能が増えるから(新しい燃料の1万倍〜1億倍)、
燃料を使っている割合を減らすことにも意味がある

もちろん止めたら即安全ではないけど、少なくとも数ヶ月〜数年後か後安全になるためには、
今止める方がいい
182名無電力14001:2011/05/07(土) 19:18:17.78
>>180
通報しました
183名無電力14001:2011/05/07(土) 19:21:36.51
>>173
「永遠に冷やし続けなければならない」と言うのはいくら何でもオーバーです。
原子炉の運転を止めて普通、一日か二日すれば冷温停止状態に持ち込めます。
その後、何週間か冷やし続ければ数時間は水の外に出せるようになるので、敷地内の使用済み燃料プールに移せます。
そこでまた、数年間冷やし続ければもはや、外から積極的に水を循環させて冷やす必要も有りません。
普通に常温の空気中で保管できるようになります。
崩壊熱はあるので、いつまでも温かいですけど。
184183:2011/05/07(土) 19:23:22.70
あて先を間違えました。
正しくは>>181宛てです。
185名無電力14001:2011/05/07(土) 19:25:20.48
>>183
永遠にというのは確かにオーバーで、だいたい100万年位だな
と聞いているのだけど
じゃあだいたいどれ位で、常温の空気中で保管できるようになるの?
186名無電力14001:2011/05/07(土) 19:29:11.75
>>142
古い基準で作られた浜岡の原子炉が地震の際、緊急停止の前に一発目の縦揺れで下から押し込む制御棒が入らなくなって、
いきなり終わる可能性の方が問題。
爆発したら当然だが、東京はストライクゾーン。
東京の避難の時間的余裕は冬場の西風が吹いている時なら6時間。
187183:2011/05/07(土) 19:31:00.94
>>185
正確に何年間くらい冷やし続けなければならないのか、私も良く知りませんが、少なくとも我々が生きているうちに空気中で保管できるようになります。
アメリカでは実際、使用済み燃料棒をもはや積極的に冷やさ無い状態でたくさん溜め込んでますから。
あちらでは再処理をかなり昔に諦めてるので、そうやって使用済み燃料棒をそのまま蓄えています。
188名無電力14001:2011/05/07(土) 19:31:37.23
>>186
荒川の東に住んでいる人しか、自力脱出は不可能と言うね
荒川の西の人は、家の中で籠って、交通機関が回復してから逃げるしか手はないとか
俺東京の人じゃないからピンと来ないけど東京の人はわかるのかな
189名無電力14001:2011/05/07(土) 19:34:10.66
>>187
ありがとう
何十年かで水令は止めてもいいんだね
190名無電力14001:2011/05/07(土) 19:34:24.94
>>188
つ 政府専用機
191183:2011/05/07(土) 19:37:59.47
Wikiによれば3年から5年と書かれてますね。
それくらい冷やし続ければ再処理工場へ持って行けるそうなので、もはや水冷は必要無いと思います。
192名無電力14001:2011/05/07(土) 19:39:36.47
再処理ってw
MOX作ったら300〜500年冷やし続けなきゃならん
193名無電力14001:2011/05/07(土) 19:40:13.70
>>191
それが本当なら福島に使用済み燃料棒がプールに千数百本もあるわけないんだが
194名無電力14001:2011/05/07(土) 19:40:31.61
MOX燃料がなぁ。
195名無電力14001:2011/05/07(土) 19:42:49.53
>>189
騙されない
196名無電力14001:2011/05/07(土) 19:42:49.62
>>191
ありがとう
それに近くなるほど安全性は高まるんだよね
いずれにせよ、早く止めるとそれだけ安全ってことだな
197名無電力14001:2011/05/07(土) 19:43:05.28
>>188
リュックに必要最小限のモノを詰め込んで、その辺の放置自転車でひたすら日本海を目指すしかない。
198名無電力14001:2011/05/07(土) 19:43:14.62
菅さん、正しい判断!これ正解!皆さんの判断は?
細かいこと抜きにして、YES? NO?
199名無電力14001:2011/05/07(土) 19:43:25.98
>>195さんの意見は?
200名無電力14001:2011/05/07(土) 19:43:34.36
「原子燃料サイクルとプルサーマル」
ttp://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuclearfuel/index.html
201名無電力14001:2011/05/07(土) 19:43:57.44
空気中の保管www
しったか小学生レベルのデマ
故意なら犯罪だぞ
202名無電力14001:2011/05/07(土) 19:44:19.72
>>198
もちろん超Yesだよ
ここ数年で一番いいニュースだ
203名無電力14001:2011/05/07(土) 19:44:33.29
>>194
アレ許可出したの何故か被害者顔してる知事だろ。アレさえなければまだ不安要素は減ったのに。。
よりによって一番収束が難しそうな3号基ってのが。。
204名無電力14001:2011/05/07(土) 19:46:18.98
>>196
持っていけるといっても放射線は消えないから最終的にはガラス状態にしてドラム缶につめて数百メートル地下に100万年保管するんじゃないの。
今だ最終処分場が決まってないけど。
205名無電力14001:2011/05/07(土) 19:47:44.99
アメリカがやってるのはドライキャスクだろ
どこのあふぉが空気中に晒すんだよ
206名無電力14001:2011/05/07(土) 19:48:14.93
>>204
それは知っている
ガラス固化はまだ技術が無いことも
そもそも他の物質と違って、放射性物質は放射線を出しまくって、包もうとするものを
壊すから、閉じ籠めておける物質が無いんだよね
207名無電力14001:2011/05/07(土) 19:48:48.33
>>194
知事っつっても震災前後じゃ建前の安全性に対する考え方が違う
日本の原発は安全だからー。で、今となっては東電に騙されたようなもん
208名無電力14001:2011/05/07(土) 19:49:36.34
>>200
>貯蔵すべき使用済燃料は長期的に増大していきます
>「原子燃料サイクル」を推進している日本では、使用済燃料を再処理するまでの間、
>原子力発電所を所有する事業者が適切に貯蔵・管理することとしています。
>使用済燃料の年間発生量は現在約1,000トンUですが、今後は発電量の増加に伴い、
>2010年頃には毎年約1,200トンUの発生量が見込まれています。
>他方、六ヶ所村の再処理工場の年間処理能力が800トンUであることから、
>貯蔵すべき使用済燃料は長期的に増大していきます。

ttp://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuclearfuel/usedfuel/index.html
209名無電力14001:2011/05/07(土) 19:50:57.60
>>198
YES。

細かいことを言うと、
電力供給に問題は無いのか?
他の原発はどうするのか?
燃料棒があるかぎり危険は0にならないけどどうするのか?
六ヶ所村はいっぱいいっぱいだけど、燃料棒を最終的にどうするのか?
ということが気になる。

決断を下すにしても後のことを考えてないとなぁと思う
210名無電力14001:2011/05/07(土) 19:51:47.25
御前崎市長はこの機におよんで、原発は安全・危険の2ビットの思考なのか。
浜岡は他の原発より100倍弱危険なのに。
211名無電力14001:2011/05/07(土) 19:51:47.84
他人事だった中電。
ほんと空気読めず、逃げの役員会。
所詮、東電劣化電力会社は本当だったかw
浜岡が福島化したら、何も決められずメルトダウン決定
212183:2011/05/07(土) 19:52:01.20
>>193
再処理工場は現在、稼働してませんし、国外へ持って行って再処理してもらうのにも内外の批判が強い。
中間貯蔵所もどこも満杯、要するに持って行き場所が無いので、今は原発建屋内に置いておくしか無いのです。
213名無電力14001:2011/05/07(土) 19:52:19.26
>>208
しかも再処理はうまくできていないということと、原発と違って、正常運転中でも放射能垂れ流しなんだよな
はっきり言って、詰んでる世界
このスレで浜岡止めるのに反対の奴らは、この辺のことまで知っていて反対しているのかね
214名無電力14001:2011/05/07(土) 19:53:42.00
原発推進にしろ反原発にしろ、
浜岡で使用済み燃料の乾式貯蔵方式を知らない奴はモグリだな。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90915b11j.pdf
215名無電力14001:2011/05/07(土) 19:56:23.94
浜岡原発停止に関してインタビューされた民間人が反対していたのには笑ってしまった。
頭おかしい奴と思った。
216名無電力14001:2011/05/07(土) 19:57:45.75
>>214
しまった。俺はモグリだったか
安全性はどんなもん?
217183:2011/05/07(土) 20:00:41.72
>>201 >>205
ああ、アメリカがやってるのはドライキャスク方式(空冷保管)でしたか。
これは失礼しました。
218名無電力14001:2011/05/07(土) 20:00:42.62
俺は御前崎から佐倉にかけての海岸で取れる大きな魚やカキが
大好きだ。
清くて暖かい排水がなくなると、大物が育ちにくくなる。
御前崎市長には是非とも停止反対に頑張ってもらいたい。
地域の生活が、掛かってるからな。
219名無電力14001:2011/05/07(土) 20:01:49.25
全部原発止めてエアコンなしの夏を体験しよう
俺らの子供の頃は扇風機もなしで過ごせたのだから
220名無電力14001:2011/05/07(土) 20:01:52.61
>>217
つまりは、冷やし続ける必要はあるということだね
221名無電力14001:2011/05/07(土) 20:02:45.35
>>219
エアコンつけるとヒートアイランドで熱くなっているみたいだからね
全員が一斉に止めたら、涼しいかもしれない
222名無電力14001:2011/05/07(土) 20:02:46.05
賽は東電に投げられた
ネゴで先送りになってきた、問題の先延ばしが、株主や役員であることが露呈されますな。
この民主のやり方はドイツやオランダなど環境先進国ヨーロッパ方式。
アメリカの金まみれ社会からの脱却になるかもしれない。
儲かることは決して良いことではないというところを見せて、
アメリカ以下に見下されてきた日本が脱皮するチャンス。
223183:2011/05/07(土) 20:03:28.84
>>220
ええ、何か100年くらいは必要みたいですね。
思ったより性質が悪いな。
224名無電力14001:2011/05/07(土) 20:03:43.73
>>214
初めて知ったけど、完成が平成28年だし、
今のプール式よりもっと電気を使いそう。

ようは冷蔵庫ってこと?
225名無電力14001:2011/05/07(土) 20:04:00.40
個人的感情では、原発の即時停止は賛成なのですが、
これ以上の電力不足における経済低下は好ましくないと思っています
最悪の場合、東電地区や中部に電気事業法27条に基づく電力使用制限令が
発令されたら、どうしようもなくなると思うのです

もう、すでに建設されてしまった原発なんだけど、
操業停止による電力不足による経済への影響はどうかと考えています

東北地方の経済停止に近い状態において、東電の電力不足、
さらに中部の電力不足における国全体へのダメージは如何ほどかと。。
また、関西から西のみでは日本の復興にかかる時間(年)がどのくらいかと。。

堤防云々という報道があり、当然その建設も必要ですが、
皆さんの意見を拝見していると当該原発の耐震性が問題のような感じがしました

で、堤防建設等より、いつ頃までに操業停止に伴う代替電力の供給方法の構築を。。
それから停止。。という指示のほうが、現実的ではないかと思ったのですが。。
>>209の意見に近いのかも)
226名無電力14001:2011/05/07(土) 20:06:11.42
>>219
そうもいかん。愛知の田園地帯はたっぷり昼間の熱を田んぼの水が吸収し、湯ワイター状態。
この熱が名古屋市内に流れ込みあついんだな。
ばぁさまに聞いたら「昼間はカエルが湯につかってござるわ」てなかんじらしい。
227名無電力14001:2011/05/07(土) 20:07:11.74
自然災害板の新スレ

浜岡原発について 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304766207/
228名無電力14001:2011/05/07(土) 20:08:16.87
>>225
俺は以前から、浜岡止まっても電力は足りるということを知っているから、全然気にしていないけどな
っていうか、日本全体でも足りる計算
原発がないと電力が足りないというのは事実ではないプロパガンダだよ
東電が真夏に電力が足りないと予測しているのは、火力発電所も被災しているから
229名無電力14001:2011/05/07(土) 20:10:13.49
>>218
少し小さくてもきれいな牡蠣と
大きいけど放射能まみれの牡蠣では
後者でもいいと?
230名無電力14001:2011/05/07(土) 20:10:19.19
>>228
なるほど。。そういうことなのか。。
ありがとう!!
231名無電力14001:2011/05/07(土) 20:11:03.97
東京で反原発の1万人デモあったのね
232名無電力14001:2011/05/07(土) 20:12:03.11
代替はガスタービンで十分
30万kwクラスを6台を約半年で完成だ(急げば4ヶ月)
使用制限は輪番操業すれば問題無い
233名無電力14001:2011/05/07(土) 20:12:20.15
>>219
ちょっとアサガオの苗買ってくるわ
234名無電力14001:2011/05/07(土) 20:12:37.78
>>225
今すぐ止めろっていう一番の原因は、今回の震災で日本全体の地盤が不安定になってること
岐阜や長野ですらそこそこ大きな地震が起き、富士山でも火山性の地震が起きてるんだぞ
235名無電力14001:2011/05/07(土) 20:13:37.15
福一3号機の爆発は、
プールに保管してたMOX燃料の、ミニ核爆発だったみたいだね。
236183:2011/05/07(土) 20:16:08.75
>>224
ドライキャスク(乾式貯蔵)方式って、別に外からの電力は要らないみたいですよ。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=06-01-05-08
237名無電力14001:2011/05/07(土) 20:18:36.11
>>228
「日本全体でも足りる計算 」

関電は48%だけど、止めても大丈夫なのか?
関電の供給エリアは京阪神だけでも1700万人だぞ。
おまけに重工業が盛ん。

ドヤ顔で書き込んでるみたいだから、立証可能だよな?


238名無電力14001:2011/05/07(土) 20:20:53.89
>>237
スレ違い
239名無電力14001:2011/05/07(土) 20:22:26.05
>>221
無理
都市部はアスファルトとコンクリートが焼けたら昼夜問わず熱地獄。
240名無電力14001:2011/05/07(土) 20:22:58.35

浜岡原発の労働者
8年10ヶ月間で50.6ミリシーベルトを浴びて
白血病になり労災認定され
二十九歳で亡くなった。
お母さんが暴露しています。

http://www.ustream.tv/recorded/13718448

25分頃から
241名無電力14001:2011/05/07(土) 20:24:56.83
>>239
そう言うのこそ、対策が必要だと思う。
屋上緑化とか、オフィスの窓にわずかずつ水を流して冷やす方式とか。
ガンガン電力を使って冷房するのはもはや時代遅れの考えなのよ。
242名無電力14001:2011/05/07(土) 20:28:25.15
>>237
事故ったら琵琶湖が汚染されて住めなくなるのはそっちだけどな
243名無電力14001:2011/05/07(土) 20:29:16.95
>>242
質問と関係ないけど
244名無電力14001:2011/05/07(土) 20:31:22.91
>>240
250ミリシーベルトの5分の1でか??
何かの間違いじゃないの?
245名無電力14001:2011/05/07(土) 20:32:01.70
足りる足りないと琵琶湖の汚染は関係ない。

浜岡の不足分を関電に要請してるみたいだからスレ違いじゃないと思う。
246名無電力14001:2011/05/07(土) 20:32:53.79
IDないのが残念だな
247名無電力14001:2011/05/07(土) 20:34:53.48
>>241
金は誰が出すの? 
248名無電力14001:2011/05/07(土) 20:35:30.61
電気余ってるんだから使えばええやん
249名無電力14001:2011/05/07(土) 20:37:15.72
>>240
あってるよ、有名な話
年間5.6ミリで大人でも白血病で死ぬことがある
認定されるのは珍しいケースで、ほとんどスルー
ましてや地域住民の白血病は完全に消される
250241:2011/05/07(土) 20:37:38.09
>>247
長い目でみれば電気代の節約になるから良いんで無い?
>>248
ヒートアイランド化が進むよ、つまり悪循環
251名無電力14001:2011/05/07(土) 20:37:57.37
>>248
電気が足りなくなるのは真夏の13時〜16時のピーク時
ここだけが突出している
252名無電力14001:2011/05/07(土) 20:39:27.78
>>250
そういう経費の使い方の出来る会社は一部だけだよ。
253名無電力14001:2011/05/07(土) 20:40:14.90
>>249
あるかないかでいえば、放射線を浴びなくても白血病で死ぬことがある。
10万人に5人。
254名無電力14001:2011/05/07(土) 20:40:20.69
サマータイムなんか止めて、シェスタを導入してくれ
255名無電力14001:2011/05/07(土) 20:41:12.56
>>244
放射線技師が規定線量以下しか受けてないのに被爆による症状が出るのはよくあることだろ
今回の件でどこぞの学校の校庭で年間20ミリシーベルトとかの結果が出たのがどれだけマジキチか分かるかな
256名無電力14001:2011/05/07(土) 20:41:23.47
>>251
ピーク時の予想より発電が多いってまだ知らなかったの?
つこーたらええねん
257241:2011/05/07(土) 20:42:02.40
>>252
確かに今のところは金持ちの贅沢だけど、普及して行けばきっと安くなるよ。
今までそう言う努力をしなさ過ぎて、ヒートアイランド化を起こして皆、真夏の暑さに苦しんでるってバカみたいだと思わない?
258名無電力14001:2011/05/07(土) 20:42:26.40
>>254
夜9時終業でも文句ないよね
259名無電力14001:2011/05/07(土) 20:42:28.15
>>253
その確率が激増すんだよ
原発って年中お漏らししてるって知らなかった?
260名無電力14001:2011/05/07(土) 20:42:34.28
レントゲン技師は総体的に長寿らしいです。
261名無電力14001:2011/05/07(土) 20:43:51.83
工作員が湧いてるのか情弱が酷いのか
工作費も電気代に含まれる仕組みの成果だなーいやこりゃ酷い
262名無電力14001:2011/05/07(土) 20:45:54.08
>>257
うちの下請けさんも屋上緑化ビジネスに手を出したのだが、すぐに手を引いたよ。
相手にされないから。
263名無電力14001:2011/05/07(土) 20:46:50.55
>>261
君はどこの工作員さん?
264名無電力14001:2011/05/07(土) 20:46:59.40
反原発運動家が数字に弱くてデータも集められず妄想に基づいて騒ぐだけだから
浜岡止めるのすら管に頼らなきゃならん。
265241:2011/05/07(土) 20:47:55.47
>>262
これから電気料金がじわじわ上昇して、ヒートアイランド化も進めばまた,チャンスが来るよ。
ビジネスとして成立する時期を見極めるのはなかなか難しいけど。
266名無電力14001:2011/05/07(土) 20:48:33.32
電力会社のキチガイが湧いてるな
ざまぁだなw
267名無電力14001:2011/05/07(土) 20:48:33.83
>>228  答えるまで聞くからな。

「日本全体でも足りる計算 」

関電は48%だけど、止めても大丈夫なのか?
関電の供給エリアは京阪神だけでも1700万人だぞ。
おまけに重工業が盛ん。

ドヤ顔で書き込んでるみたいだから、立証可能だよな?

268名無電力14001:2011/05/07(土) 20:49:18.60
単純な空間線量だけ議論しててもあんまり意味ないぞ
内部被爆の場合は最低でも空間線量の3倍は効く
269名無電力14001:2011/05/07(土) 20:50:25.67
>>267
ヨコだけどさぁ、そんな立証は経産省のデータつかって腐るほどやられてるのに
なーんで知らないの?ソースは自分でぐぐれタコ
270名無電力14001:2011/05/07(土) 20:51:19.86
臨地板みたいに書き込み地方が表示されたら面白いのに
271名無電力14001:2011/05/07(土) 20:52:13.77
電力会社とか工作員認定とか ほんと程度低いな。

自宅警備員には関係ないだろうが、工業生産どうすんの? 
272名無電力14001:2011/05/07(土) 20:54:01.86
>>269
渇水期で水があるかどうかもわからない水力をフルに使ってたり
信頼できる試算はまだ見たことが無いぞ。
燃料だって「ガソリンスタンドで買ってくれば」ってわけにはいかないんだぞ?
重油を輸送できるタンカーも数が限られている。
273名無電力14001:2011/05/07(土) 20:54:25.86
>>269>>228)
それを貼り付けられたら>>228の圧勝なんだけどね。
274名無電力14001:2011/05/07(土) 20:54:26.91
もっと歯ごたえのある工作員を送ってください
こわれたテープで飽きましたw
275名無電力14001:2011/05/07(土) 20:54:46.10

>池田信夫「浜岡原発の“停止要請”を支持してる奴は文系脳、まるで科学的思考ができてない」

>浜岡には12mの砂丘があり、
>予備電源と給水ポンプを原子炉建屋の2階屋上(海抜15〜30m)に移設する工事がすでに行なわれたので、防潮堤は必要ない。
>かりに予備電源がすべて地震で破壊されたとしても、
>浜岡の原子炉は東芝/日立製なので、予備の電源車が使える(構内にも電源車がある)。つまり3と4は福島第一に固有の欠陥であり、浜岡には当てはまらないのだ。

女性に科学的思考を求めてもダメよ
子宮で考えて、怖いものは怖い、ダメなものはダメなの。科学とか必要無いから
276名無電力14001:2011/05/07(土) 20:56:22.16
水力発電するにしても揚水機を稼動させてるのは原子力の夜間電力なんだがな。
277名無電力14001:2011/05/07(土) 20:56:44.91
西日本住人に原発容認派がいるんだな。

おい、日本って関が原で行政区切っても、風で放射能運ばれて大阪にも兵庫にも岡山にも行くんだぞ。

西日本にも原発あるぞ。

日本はそんなに広い国土じゃないんだよ。賛成派はどこに住んでいるんだぁ? 小笠原諸島の父島、母島あたりとか

尖閣諸島あたりに移住すればぁ。 原発容認派=ばーーーーか  おまえだけ原発の横に定住してから発言しろ。
278名無電力14001:2011/05/07(土) 20:57:07.35
中電は原発なくてもやれるって昨日のヤフーの記事にもあったし
ニュースステーションでもやってたじゃんね
279名無電力14001:2011/05/07(土) 20:57:20.28
>>275
事故はそれぞれに姿が違う。
既知の、福島第一型の事故しか想定しないのは科学的思考では断じて無いぞ。
これだから池田信夫はダメなんだ。
280名無電力14001:2011/05/07(土) 20:58:04.38
>>276
夜,火力を落とさなけりゃ良いだけ.
281名無電力14001:2011/05/07(土) 20:58:43.23
池田信夫って推進派のガイキチだろ
http://www.youtube.com/watch?v=rS9zhKZTpSI
282名無電力14001:2011/05/07(土) 20:59:09.70
>>277
心配せんでも、中国の原発があぼーんしたら黄砂と共に偏西風に乗ってくるわ。

あと釜山ね。これは最悪。
283名無電力14001:2011/05/07(土) 20:59:10.75
>>278
中電はいけるはず(燃料費年間+2700億円で赤字転落だが)。
関電はどうだろう? スレ違いだから深くはつっこまないが。
284名無電力14001:2011/05/07(土) 21:00:22.79
放射線に対する耐性は個人差が大きい。
そして、統計データはいくらでも脚色可能。

しかし、これからの東日本は、耐性の大きい遺伝子を持っている人が
自然選択されて、世界一放射能に強い民族になるだろう。
285名無電力14001:2011/05/07(土) 21:00:36.51
>>267
今すぐは無理。ただ東電の過去の比率を振り返ると2000年は約40%が原子力発電。
中越地震で柏崎が止まって20%になった。減った分、火力発電が増えてて震災前は原子力の比率は25%そこそこ。
現状、福島に加えて未だ沿岸の火力発電所が止まってはいるが、それでも輪番停電なりでやりくりできている。
286名無電力14001:2011/05/07(土) 21:01:00.54
>>283
いや、関電に浜岡の不足分を依頼出してるからスレチガイじゃない。
287名無電力14001:2011/05/07(土) 21:01:03.80
原発の燃料代は火力の倍だよ
東電が国に出してるデータは15円
288名無電力14001:2011/05/07(土) 21:04:24.67
関電も原発をたくさん抱えてるから幾つか停止したら、中電に送る余裕が無くなるだろうね。
みんなで節電、省エネしようぜ。

原子力発電所に殺されるよりマシでしょ?
289名無電力14001:2011/05/07(土) 21:06:19.49
代替エネルギーにシフトするまではガスでええねん
アメリカだってそっちにスイッチしてるし

日本だけだよ原発が終わったって気付いてないの
原爆やチェルノブイリのデータ、核実験の経験がないんだからしゃーないかな
290名無電力14001:2011/05/07(土) 21:06:41.24
福島福井のような貧乏県が金に転ぶのは仕方がないが準富裕県の静岡で
補助金目当てで厳罰作った奴らは福一で瓦礫拾いのボランテイアに行け
291名無電力14001:2011/05/07(土) 21:06:48.61
>>287
それは燃料費ではない。固定費を含み、原発の運転年数を耐用年数と同じ16年とした
仮定したときの、設備や廃炉費用等全て含んだワット単価。
原発のコストは大半が設備費等の固定費用で、燃料費はワット単価のうちの5%に過ぎない。
だから原発は、稼働率を上げれば上げるほど電力事業者の利益に貢献する。
中電が浜岡を止め渋るのはそういう理由。

原発推進派が当然理解しているそれぐらいのことを、
反原発派が知らないから今の反原発運動は相手にされない。
福島第一や浜岡を止められなかったのは無知無能な反原発派が多すぎるせいと言っても過言ではない。
292名無電力14001:2011/05/07(土) 21:07:34.11
>>288
別に節電する義務ないし
押し付けがましいんだよ。
293名無電力14001:2011/05/07(土) 21:07:49.91
関電も東電も,まだ稼働していないができる火力機はいっぱいあるんだよ.
例えば,横須賀だって3・4号機だけではなく,5〜8も稼働させろ!

パーツ,人員,燃料?
気合と緊急動員で何とかなる!
戦時中だと思え!!
294名無電力14001:2011/05/07(土) 21:08:22.85
橋下知事はツイッタでえらい張り切ったコメントしてるな
大村知事の方はありがちな定型文みたいだったが
295名無電力14001:2011/05/07(土) 21:08:33.61
>>291
人の命を引き替えにして?
296名無電力14001:2011/05/07(土) 21:09:28.40
>>292
義務が無いったって、足りなくなれば否応なし
297名無電力14001:2011/05/07(土) 21:09:47.06
>>291
おまえは人間に相手にされないヒトモドキ
一人で新でろ屑
失礼、死ね
298名無電力14001:2011/05/07(土) 21:10:30.11
だから、中電は不足しないってば
関電は原爆製造用のもんじゅがあるから抜けれない
管轄は違うけどエリア的に
299名無電力14001:2011/05/07(土) 21:10:47.57
>>291
反対派がそれを槍玉にあげれば止まるとでも思ったの?
300名無電力14001:2011/05/07(土) 21:13:02.71
>>298
薄暗い夜の都会も良いもんだよ
却って落ち着くw
301名無電力14001:2011/05/07(土) 21:13:21.58
まぁ
推進派も原発コストは高くて経済的ではないが
発電方法の多様化によるリスク回避とか言えば
それは、それで一つの意見だけど
嘘ついて、安いってのはねーや
302名無電力14001:2011/05/07(土) 21:13:57.55
>>295,297,299
反原発の意思を持つお前らが、よく考えて原発のこと勉強して
感情でなく論理で他人を説得できるようにならなきゃ、原発は止まらないんだ。
がんばれ。
303名無電力14001:2011/05/07(土) 21:17:58.22
浜岡原発:停止要請「正しかったのではないか」スズキ会長
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110508k0000m040086000c.html

スズキの援護射撃、キタ━(゚∀゚)━!!!!!
304名無電力14001:2011/05/07(土) 21:18:36.96
>>291
数千年から数万年に及ぶ、使用済み核燃料の保管費はどうなってんだ?
次世代どころか、次の民族(おそらく中国人)の税金でまかなうという、誠に勝手な発想だろう。
305名無電力14001:2011/05/07(土) 21:18:56.21
>>302
俺299だけど論理や理屈じゃ原発は止まらないって知ってるよ
地元の反対活動に機動隊まで出されたことに同情し、県の有権者の過半数の署名を集めて原発建造やめさせたんだもの
306名無電力14001:2011/05/07(土) 21:19:15.23
あの資本主義の亡者のいう事は信用できない
307名無電力14001:2011/05/07(土) 21:20:15.27
>>301 >>302
原発はライフサイクル全体を見ると実は決して安くは無いわけだが、建設費、設備維持費が高いのでいったん建ててしまえば電力会社は目一杯稼働させたがる。
そして、廃炉費用も高いのでなるべく長く使いたがる。
その電力会社の利害を押し切って止めなきゃならないのだから、反原発運動で運転停止させるのは容易でないのは当然。
建てる前と建てた後の損得勘定はまったく違うわけよ。
308名無電力14001:2011/05/07(土) 21:20:54.70
原発は燃料費、建設費、加工費、運用費、高低廃棄物処理永久管理費、再処理費、原発廃棄費。
コストは安いと言う原発だが事実はあらゆる発電より一番コスト掛高い。
テレビやメデアでは加工費と運用費だけしか比較させない。
建設費、高低廃棄物処理永久管理費、再処理費、原発廃棄費は絶対出さない。
309名無電力14001:2011/05/07(土) 21:21:04.76
>>302
豊橋(浜岡から西に70km)に住んでいるので他人事だと思ったけど、
東海道と関東のリスクを考えると浜岡原発の停止には賛成

これを契機に地方分権がリスク分散のために進むといいんだけどね
310名無電力14001:2011/05/07(土) 21:22:16.15
理屈じゃ原発なんて割りに合わんわな
だから広告費キチガイみたいに使って洗脳してるし
地域住民へのご説明にヤクザ使うんだし
311名無電力14001:2011/05/07(土) 21:22:47.02
>>303
さすが、いい車を作っているメーカーは違うね。俺もエスクード(MT)乗ってるよ。
それに比べて、糞トヨタときたら。
糞トヨタのせいで、日本の車全体がつまらない下駄代わりになってしまった。
これを機会に、糞トヨタはつぶれた方がいい。
312名無電力14001:2011/05/07(土) 21:22:48.76
>>303
自動車生産に支障が出るとか、日本経済が壊滅するという話じゃなかったっけ?
313名無電力14001:2011/05/07(土) 21:23:16.21
>>302
逃げるなよ低能殺人者、俺が来たんだから続けろ
314名無電力14001:2011/05/07(土) 21:23:39.82
>>308
福島第一という凄惨な事実が目の前にあるのに、なぜウソをついてまで原発を叩こうとする?
315名無電力14001:2011/05/07(土) 21:24:07.45
スレチだが、リコール品ばっか出してるトヨタの車を買う理由が俺の中で無くなったわ
316名無電力14001:2011/05/07(土) 21:24:57.10
>>309
おいおい、全然他人事じゃないぞ。
風がなくても、放射性物質は確実に拡散する。
70kmなら、大事故で酷く汚染される。
317 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 86.3 %】 :2011/05/07(土) 21:25:37.32
駿河湾沖地震の2009年夏も浜岡全停止で夏乗り切ったし、
今回も大丈夫なんかな。
318名無電力14001:2011/05/07(土) 21:26:04.49
スレチだが、スズキのバイクは壊れるからかわいい
319名無電力14001:2011/05/07(土) 21:26:49.98
>>314
どこにも嘘なんてないじゃないか?
実現は50年後か100年後だったか知らないけど、もんじゅが成功すればかなりが浮く費用ではあったんだし
320名無電力14001:2011/05/07(土) 21:27:10.30
スレチだが、トヨタのリコール問題、ソニーのオンライン顧客情報流出、東電の福島第一事故でもはや、日本ブランドは完全に地に落ちたな。

トホホ!
321名無電力14001:2011/05/07(土) 21:28:12.26
停電すれば使用電力ゼロになるからすぐ復活する、安心しろ
322名無電力14001:2011/05/07(土) 21:29:08.56
原発を止められる唯一無二のもの

それは銭



323名無電力14001:2011/05/07(土) 21:30:15.10
一番やばいといわれてる浜岡止めるのは正解だろ
思いつきでもなんでも、世論が冷める前に停止の方向性を示したのも正解だと思う
今でさえ、電力不足だ赤字になるだの反対意見があるのに
根回しに時間を使えば使うほど世論はどんどん冷めていって止められなくなる
324名無電力14001:2011/05/07(土) 21:31:05.26
【隠蔽】福島第一原発は地震で逝っていた【原賠法】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/
325名無電力14001:2011/05/07(土) 21:31:58.19
>>319
原発のコストの大部分は建設費と廃炉費用。
そこが燃料費が大部分の火力との違い。
将来の廃炉費用も廃棄物処理費用も全て1986年以降引き当てているよ。
(もちろん想定外の過酷事故処理費用は引き当てていない)
326名無電力14001:2011/05/07(土) 21:33:44.44
>>320
日本ブランドを毀損したことまで含めたら、福島の事故の損失はいくら位になるか?
327名無電力14001:2011/05/07(土) 21:35:01.48
【原発問題】中部電力浜岡原発停止要請「法律を超える判断があった」…原子力安全・保安院の西山審議官、記者会見で [5/7 19:45]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304766190/
328名無電力14001:2011/05/07(土) 21:35:09.80
これから福島でいっぱい死ぬの見るのやだなぁ
ICRPだって死者数より利益が多いから20ミリにしただけだし
東京だって3月15,16は汚染地帯だった
329名無電力14001:2011/05/07(土) 21:35:56.33
>>326
け、見当も着かない。
あまりに恐ろしいので、考えたくも無い損失。
330名無電力14001:2011/05/07(土) 21:36:03.32
>>320
これからは、新しいライフスタイルで世界をリードする民族になればいい。
もともと、大量生産大量消費は、アメリカに憧れて身につけた習慣だ。
いまや、アメリカに憧れる理由なんて全くないのだから、すぐに止めれば良い。
まずは、欧州という良い見本を見習って、住み易い国を目指すことになるが、
最終的に行き着くのは、東南アジア的な物になるだろう。
331名無電力14001:2011/05/07(土) 21:36:55.39
鬼女もさすがに東電の西山の娘まで特定する勇気はなかったなw
332名無電力14001:2011/05/07(土) 21:37:36.14
>>314
はっ?
何いってるだお前?
おいおい文章に繋がりがねーぞ若しかして相当のバカなの?
なら嘘と言う証拠だしなよ。
グラフでもデータでもいいからさ。
>>309
米国なら70kmは直ちに脱出圏内だろ。

333名無電力14001:2011/05/07(土) 21:39:35.91
>>325
引き当て積立金が全然足らん訳だが
安く見積もっても
廃炉に5000億、廃炉に伴う高低放射性廃棄物処理に数千億、その保管費用に年数十〜数百億
六ヶ所村なんか8000億の予算が2.5兆の追加してまだ使えないし
334名無電力14001:2011/05/07(土) 21:42:04.97
働いても働いても日本が貧乏な理由がだんだん分かってきた
335名無電力14001:2011/05/07(土) 21:43:52.81
>>333
これから脱原発して行くと、だんだん電力と言う利益も無しに、巨額の処理費用だけがのしかかって来るわけか。
嫌過ぎる、つか究極の後世へのツケ回しだな。
336名無電力14001:2011/05/07(土) 21:44:54.04
ニューヨークは危険がいっぱい―わずか50qのところに原発があった(『産経ニュース』から)
http://chikyuza.net/n/archives/7833
>だが、あきれたことに研究者にとっては、「避難計画は現実的に可能な計画ではなく、
>単なるおとぎ話の書類(ファンタジー・ドキュメント)」に過ぎない
337名無電力14001:2011/05/07(土) 21:47:01.83
>>334
いかにして税金やら色々国民から集めた金を
もっともらしい理由を付けて掠め取るかだね
338名無電力14001:2011/05/07(土) 21:48:01.74
>>336
まあ、そっちもそのうち運転停止して廃炉でしょ。
あまりにも無茶なところにあるwww
339名無電力14001:2011/05/07(土) 21:48:59.54
核廃棄物は10万年危険らしいからな
10万年後だと後世どころが文明が続いてる気すらしない
340名無電力14001:2011/05/07(土) 21:51:06.66
>>325
>将来の廃炉費用も廃棄物処理費用も全て1986年以降引き当てているよ。
あのさぁ、本当にそんな卓上の空論信じてるのか?
実際半減期が数万年の高レベル廃棄物を引き当てられる訳ねーだろ。
自分達が生きてるうんぬんより人類生存してるかも怪しいじゃないか。
どう言った無謀な計算するのか俺が聞きたいね。

341名無電力14001:2011/05/07(土) 21:52:12.03
>>335
原発をこれからも使えばその負の遺産は加速度的に増え続けるよね
342名無電力14001:2011/05/07(土) 21:52:38.13
とりあえず今年止めさせてアピール
そして防波壁できる約2年後に再稼働の予感
再稼働時は政権が自民党になってたりして
343名無電力14001:2011/05/07(土) 21:53:36.13
http://homepage3.nifty.com/ksueda/waste0007.html
>結果的に将来10万年程度にわたって安定なところがあるかもしれないが、
>その場所を高い信頼度で現在選定することなど不可能だという結論です。
344名無電力14001:2011/05/07(土) 21:55:41.25
ぶっちゃけCO2の方がやばいんだけどな
345名無電力14001:2011/05/07(土) 21:58:20.15
>>340
あー、別に>>325を弁護するわけじゃ無いけど「廃棄物処理費用」と「最終処分費用」は別なのよ。
前者は再処理工場で処理する費用、後者はその結果出た高レベル or 低レベル廃棄物を最終的に何らかの方法で処分する費用だが、こちらはどうすべきか方法の目処すら立って無い。
ガラス固化も失敗してるしねえ、方法の目処が立たないから費用計算ができず、予算計上できないってわけ。
346名無電力14001:2011/05/07(土) 22:02:27.34
>>342
自民党が中電に浜岡再稼動の要請をするんですね
347名無電力14001:2011/05/07(土) 22:04:24.18
>>344
まあ、考え方はいろいろあると思うが、私は放射性廃棄物の方が後の世代にとっては厄介だと思うな。
CO2は強引な方法を使えば大気に放出された後でも、人工的に吸収する方法もある。
放射性物質はほぼ半永久的に管理しなければならない上にいったん環境中に放出されたらもはや打つ手無し。
348名無電力14001:2011/05/07(土) 22:05:20.29
>>346
再稼働を受け入れた地元は
もう、なにがあっても、国に騙されたとか
言わないでほしいな。

福島を見て、再稼働を受け入れたんだから。
349名無電力14001:2011/05/07(土) 22:05:41.68
未来人の金を使って発電出来るタイムマシンの様な物だな原発って。
350名無電力14001:2011/05/07(土) 22:06:40.10
だれかコスモクリーナー作ってくれ。現実的に作れるものならね
大マゼラン星雲まで取りにいってくれるのでもいい
351名無電力14001:2011/05/07(土) 22:07:09.44
      _,..,_,.-ーー-..,,_
    /;;/"ヽ、;;;;;;;;;;;;,,ヽ
   /'_,,,,,,__゜__,,,,,,_ /::::::::|  パニック パニック パニック 原発 あわててる〜♪
  / -・‐,  ,‐・=  \:::::|  オーラはすごいぞ 能無し総理だ オ オ オ オ
 / 'ー(,、_,._)ー-‐'  |;/⌒i
 |   ヒェェュュノヽ     .ノ 支持率 支持率 支持率 1パー さあ 上がれ
 ゝ_   ̄ ̄   ,r-'´ ̄ヽ  会議で一日 多忙だぞー 「意味ふめーい」
ノ⌒v  ̄ ̄ ̄     _ノ
\ツ        γ~~    ヘリ視察なら まかせておくれよ 3にも4にも 表情がカンジン
 ι_―--―_λ
 /        )      カンコーク献金 カンコーク献金ー こっそり返しとく?
 ‘―t-t---t-t        中身がなくても言うだけ簡単  せーいけん こーたい
   ヽ >、 ヽ >、      オラはにんきもの
    ∠ノ  ∠ノ


352名無電力14001:2011/05/07(土) 22:07:37.77
もう地上はダメだ
俺たちが地下で生活すればいいんだ
353名無電力14001:2011/05/07(土) 22:11:39.24
>>345
費用計算しても無駄だよ。
造って燃焼させて見たはいいが、その後のゴミは如何すればいいいか判らず未来人に先送りしてる状態だからね。
再処理工場の廃液は凄まじいぞー。
>>344
やばいけど、ただちに文明が滅びないでしょ?
やべ、紀伊水道地震多発じゃん。
東南海来たらやだなぁ。
354名無電力14001:2011/05/07(土) 22:19:25.11
>>353
そう、核燃料サイクル構想はもはや完全に破綻してるのだから、再処理なんかやめて全て使用済み燃料棒の形のまま、半永久的に保管するのがまだマシだと思うんだよね。
再処理するといろんな放射性廃棄物の量が却って増える。
高レベル廃棄物だけまとめるなら容量を減らせると言うに過ぎない。
355名無電力14001:2011/05/07(土) 22:21:44.74
フランスのラ・アーグ再処理工場の致死範囲
日本ギリギリ・・・・アウト
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00034001.png
356名無電力14001:2011/05/07(土) 22:27:27.06
H23/05/06 首相記者会見 浜岡原発停止要請
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14378200
357名無電力14001:2011/05/07(土) 22:42:34.40
この際危険な物は廃止しよう
原発
ユッケ
タバコ車

他にある?
358名無電力14001:2011/05/07(土) 22:45:31.26
浜岡原発:停止要請「正しかったのではないか」スズキ会長


 浜松市南区の自動車大手スズキの鈴木修会長兼社長は7日、
浜岡原発の運転停止要請について「国の最高決定権者として正しかったのではないか。
自分がもしそういう立場だったら、同じようなことをしたと思う」と述べ、菅直人首相の決定を支持した。
一方で「国民に生活の様式をもっと質素なものに変えてくださいと強く要望すべきだったと思う」と注文を付けた。
 また、運転停止による操業への影響は「仮定の問題には答えられない。
大きな問題にならないよう、みんなが協力し合う生活をやっていくことだ」と語った。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110508k0000m040086000c.html

ほう、経済界からも支持の声か。
359名無電力14001:2011/05/07(土) 22:49:15.23
「国の最高決定権者として正しかったのではないか。自分がもしそういう立場だったら、同じようなことをしたと思う」と述べ、菅直人首相の決定を支持した。
一方で「国民に生活の様式をもっと質素なものに変えてくださいと強く要望すべきだったと思う」と注文を付けた。

なるほど。「賢い国民は軽自動車とバイクに乗りなさい。」ということだな。
だが断る。

360名無電力14001:2011/05/07(土) 22:49:46.63
>>358
「国民に生活の様式をもっと質素なものに変えて下さいと」
要するに普通自動車なんか乗らずに軽自動車に乗れと言っとるわけだなw
361360:2011/05/07(土) 22:50:41.31
あ、カブったw
362名無電力14001:2011/05/07(土) 22:51:17.90
支持するにもさり気に自社製品を売り込む?のは流石というかなんと言うか。
363名無電力14001:2011/05/07(土) 22:54:23.38
質素を良しとするならば、自社製品もそれに沿ったものを作る。当たり前ではないか?
364名無電力14001:2011/05/07(土) 23:00:24.13
テレビつけながらエアコンつけてパソコンしつつ、レンジでご飯を暖めなおし
珈琲メーカー使用しつつ、お風呂沸かして洗濯機を回す。
ってのを皆でやめようって話でしょ?もぅ
365名無電力14001:2011/05/07(土) 23:07:13.18
電気余ってるのに?
余ってしょーがないから始めたオール電化はやめましょう
366名無電力14001:2011/05/07(土) 23:07:42.19
いやみんなで節電しましょってことじゃないかな
まるで翻訳したような言い回しだが
367名無電力14001:2011/05/07(土) 23:10:59.69
まぁ、何でも電気が必要だって現状に少なからず疑問を持っている人は大勢いると思う
これを機に電気に頼るだけでない総合的な省エネを進めるべき
368名無電力14001:2011/05/07(土) 23:13:12.78
テレビ局を2つほど減らせばいいと思う
369名無電力14001:2011/05/07(土) 23:19:23.81
>仮定の問題には答えられない。

逃げるなよ分らんって言えよ正直に
370名無電力14001:2011/05/07(土) 23:24:00.69
深夜2時以降のテレビを止めればいい。
371名無電力14001:2011/05/07(土) 23:25:59.79
今問題ないのになぜ? 唐突すぎる? 電力不足をどう始末する?
浜岡停止要請は正しい
危険を指摘されながらも、安全宣言していた福一が被災したんだから当然だ

仮に停止が実現したとしても、即、安全が確保されるわけじゃない
これから何十年もかけて、後始末をしていかなければならないんだから

ACは、楽しい仲間がぽぽぽぽーん!してる場合じゃなくて、地震と津波の
恐ろしさと、復興への取り組みの苛烈さを風化させることなく、有益な議論を
途絶えさせないようにすることを考えろ
議論が利権がらみで澱みだしたら、津波と福一動画を見直して、その時感じた
気持ちを思い出そう
372名無電力14001:2011/05/07(土) 23:36:37.35
>>370
いや、深夜の電力が足りないわけじゃ無いんだが。
(ピークの)電力容量と電力量の違いを分からない人がまだ居るのか、それともわざとボケてるのか?
373名無電力14001:2011/05/07(土) 23:39:50.18
なお、参考までに、どうぞ皆さまの率直なご感想をお寄せください。
http://s35.gunmablog.net/
ヤッタ!! 浜岡原発・全面停止 
今日の喜ばしいニュースの筆頭は、これでしょう。
本日は午後から、八ッ場入り。
連休直前に、「摩耗して危険」といわれていたプレーキの交換を八ッ場のTさんに朝、お願いしたら午後には部品が入るというので行ってきたのです。
ついでに、アンテナが折れたままで山間部に入るとダメだったカーラジオも応急措置をしてもらえたので、夕暮れ時にはニュースが耳にはいったのでした。
農作業中のUさんにお目にかかって、連絡事項をすませ、そのUさん家の田んぼに直行して、小1時間ほどセリ採りに専念。  採った大量のセリを17時半頃から、 
やはり1時間ほどかかって久森沢の冷たい川水で洗いおえました。足もとはまたもずぶぬれ。今回ははき替えの靴下を用意していたので、何とかしのげました。
そして、ほとんど車の通らなくなった夕暮れの国道を横壁に向かって走りだした車中での、18時過ぎのニュースで聞いたのでした。
毎日新聞から転載 浜岡原発
思わず、「やって、くれるじゃない!菅さん」と思って、「イイゾ、イイゾ」と快哉をあげてしまいましたっけ。
こんな英断と快挙は、自民党政権時代には、夢のまたユメにてついえてしまったユメ物語。
続いて、菅総理の記者会見とか言っていましたけれど……  早くも次のVさん宅に到着。聞けませんでしたので、以下にそれも。
374名無電力14001:2011/05/07(土) 23:47:35.01
冷温停止させて燃料を取り出すまでかなりの時間がかるんですよね。
このまま運転させてウランを燃やして、燃料を使いきったら廃炉という
選択肢はないんですか?
375名無電力14001:2011/05/07(土) 23:52:17.95
再稼動はありえないし、ゆるさない。
376名無電力14001:2011/05/07(土) 23:55:30.36
>>349
いい得て妙
377名無電力14001:2011/05/08(日) 00:02:45.35
>>374
問題が二つ
・緊急停止できない可能性が高い
・運転続けると大量の放射性廃棄物が出る
378名無電力14001:2011/05/08(日) 00:05:00.54
>>374
廃炉にしたくないが故の停止(火消し・ガス抜き)という見方もできる。

個人的には浜岡に限らず、古い順・危険な順に原子炉の1/3を廃炉にすべきだと思っている。
それぐらい思い切った手を打って、始めて原子力継続の目が出てくるだろう、と。
379名無電力14001:2011/05/08(日) 00:22:05.14
おまえら馬鹿に教えてやるけど

首相がなんて言おうと

浜岡は止めません

380名無電力14001:2011/05/08(日) 00:23:00.58
中部電力は需要と供給のバランスだけを見れば、原発はいらないけど
浜岡は長野県にとって必要な発電所だと聞いたことがあります。

詳しいことはわからないけど、長野県には大きな発電所がなくて
大きな発電所から遠い分だけ電気の品質上の問題があるとかなんとか
言ってたと思います。

だから今、新潟県に火力発電所を作っているそうで、その電気を
長野県に送ると言っていました。

もし、電気が足りなくなるなら、水力発電所で問題となった
過剰取水で発電に使う水を国の命令で減らされたと思うんですけど
それを緩和してもらうなりの緊急措置を国も考えて欲しいです。
原発の電気の量に比べたら微々たるものでしょうけど
切羽詰まった状況なら、いたしかたないのではないでしょうか。
381名無電力14001:2011/05/08(日) 00:25:40.06
原発の知識ないんだけどさ、
浜岡止めたとしても防波堤できる前に大地震きて津波に襲われたら
どっちにしろ放射性物質でちゃうんじゃないの?
382名無電力14001:2011/05/08(日) 00:28:32.11
>>381
冷温停止していれば、冷温停止には困らないだろ
全然違う
383名無電力14001:2011/05/08(日) 00:28:56.87
>>381
でる
384名無電力14001:2011/05/08(日) 00:36:51.56
しかし福島のようなことがあってもそれはたまたま起きた現象としかとらえきれない人の多いこと。万一福島のようなこと起きたら特に御前崎の人たちどーするのかね。起きて被害者ぶられても困る。
385名無電力14001:2011/05/08(日) 00:37:58.65
俺は原発反対運動してる市民団体やNPOなんて宗教臭くて大嫌いなんだが

浜岡だけは例外だわ。あまりにも危険な場所だ。

東海地震で被害にあったら強欲市長が腹切るのか。

深海プレートが今回の地震でストレスを溜めてる状況。
おまけに内陸部活断層。広域フォッサマグナの上に乗っかっている浜岡原発。
これはなくしてしまわないとダメだろ。

危険すぎる。

386名無電力14001:2011/05/08(日) 00:40:04.43
福島で起きた事は
「これから東海、東南海、南海連動地震行きまっせー」と言う
誰かさんの警告なのに、受け止めて無いアホの多い事、多い事。
387名無電力14001:2011/05/08(日) 00:41:11.90
>>384
「浜岡は絶対安全だと聞いていた。騙された」
388名無電力14001:2011/05/08(日) 00:42:22.98
>>387
信じる方がアホ
それも天然記念物並のアホ
389名無電力14001:2011/05/08(日) 00:44:35.30
あれだけの事故があったにも関わらず
やっぱ日本人は対岸の火事としか見ていないのでしょうか。
390名無電力14001:2011/05/08(日) 00:44:45.44
浜岡原発を止めるにしろ

その代わりの火力発電所で使う燃料の確保が出来ないと難しいだろ
391名無電力14001:2011/05/08(日) 00:45:46.90
>>385
俺もイデオロギー的立場からの反対派にはひいてしまうが、科学的、経済的立場から
も原発はリスクとリターンが全く釣りあわず反対だ。
最近の掲示板を見てると原発の擁護・推進派がプロ市民的・教条的な態度を示してい
るのが興味深い。
392名無電力14001:2011/05/08(日) 00:45:56.79
無能な為政者は犯罪的であるが、犯罪ではない。
393名無電力14001:2011/05/08(日) 00:46:06.31
>>385
御意。
今浜岡が逝ったら日本終了確定だしね。
394名無電力14001:2011/05/08(日) 00:46:33.15
そんな事は簡単、備蓄をちょっと吐き出せば良い
395名無電力14001:2011/05/08(日) 00:47:09.62
静波に住んでいた元カノは、東海地震とか言ってるけど
原発があるからこの辺は大丈夫!とずっと聞かされていたと
言ってたことがあったな。
396名無電力14001:2011/05/08(日) 00:49:20.57
>>391
>最近の掲示板を見てると原発の擁護・推進派がプロ市民的・教条的な態度を示してい
るのが興味深い。

電力会社関係者、自民支持者が多いと思う。特に前者は足元に火がついた感じ。

397名無電力14001:2011/05/08(日) 00:49:21.56
こうしている間にも、シャブコンは経年劣化を続けている。
地震や津波がこなくても、いつの日かもろく崩れ落ちるシャブコン。
398名無電力14001:2011/05/08(日) 00:50:46.14
>>391
原発のリターンは結構あるよ。
たとえば浜岡原発を止めたときに必要になる燃料費年間2700億円で、
100万kW級のメガソーラーが1基作れますぜ。

それでも止めますか? 止めませんか? っていう選択。

俺は止めるほうに一票だけどね。止めないという選択も、無しではない。
399名無電力14001:2011/05/08(日) 00:51:04.31
>>395
何だ、その凄まじい論理の倒錯はw
400名無電力14001:2011/05/08(日) 00:52:15.92
火力発電所で使う燃料の確保が出来ない理由はなんだろう。LNGではカタールが追加増産は考えるといっているし、国内の問題か?
401名無電力14001:2011/05/08(日) 00:52:56.14
浜岡原発停止要請・・・
原発否定か。生活と産業の現実問題なのだから、政治の方法論として間違いだ。
現実と想像を混同している。
大地震の影におびえて、現実の政治家が踊らされているのだ。
「一犬虚に吠え、万犬実を伝う」の愚だ。
菅の論理だと、万全の処置をとるまで新幹線の走行は停止になる。
地域の居住も危ないので停止することになる。
もちろんこれが菅の芝居である可能性はあるし、高い。
http://pub.ne.jp/surugasankei/
402名無電力14001:2011/05/08(日) 00:54:58.03
>>400
そうすぐに調達できるものじゃないんだよ。
最低でも2ヶ月以上かかるんだよ。
石油・ガス業界の標準だけど。
403名無電力14001:2011/05/08(日) 00:55:41.47
>>400
休止中の火力発電所は石油火力で、燃料は重油。
原子力・LNGに比べて燃料コストが激しくかさむうえに(だから休止中なのだ)
重油の輸送に使えるタンカーは限られている。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20110408_02.html
404名無電力14001:2011/05/08(日) 00:56:19.35
東海地震くらいへっちゃらです。
ということにしておかないと原発誘致、建設なんかできないからな
405名無電力14001:2011/05/08(日) 00:56:30.38
>>401
>菅の論理だと、万全の処置をとるまで新幹線の走行は停止になる。
>地域の居住も危ないので停止することになる。

そんなことはできない。
だから、福島第1は、運転を継続したわけだ。。
406名無電力14001:2011/05/08(日) 00:56:52.31
>>399
たけし理論
407395:2011/05/08(日) 00:57:56.01
>>399
だろ?
無知だった俺は、そうかもしれないなと思ったよw
408名無電力14001:2011/05/08(日) 00:58:48.13
ウラン鉱石を精製して燃料棒にするのに幾ら掛かるのかな?
409名無電力14001:2011/05/08(日) 01:00:58.51
ペレット1個が2400円。
410名無電力14001:2011/05/08(日) 01:01:22.51
>>407
と言う事はその「安全のお守り」だった浜岡が運転停止させられるといよいよフラグが立って危ないって事ですな
411名無電力14001:2011/05/08(日) 01:01:34.15
毎年毎年耐震性を磨いてきた国鉄の新幹線舐めんな・・・と思ったけど
東海道新幹線は古いから逝っちゃうかもなあ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5515352/

まあ新幹線は事故っても乗客が死ぬだけで
周囲30km避難命令にはならないから!
412名無電力14001:2011/05/08(日) 01:03:05.64
>>395
いや、この理屈は正しいだろ。
学術的にきちんと安全を検証されてる指標として、原発の立地場所を目安にする。
あくまで原発という物が学術的に正しい、と言う前提に立てば、それを指標とする事は一市民としてなんらおかしな発想じゃない。
おかしいのは現実の原発であって。。
413名無電力14001:2011/05/08(日) 01:08:35.06
>>412
いや、例え原発が本当に地震と津波に耐えられるとしても、それは「原発と言う施設が」地震と津波に耐えるだろうと言うだけの話で有って、周辺の宅地が安全な理由にはまったくならんと思うが。
414名無電力14001:2011/05/08(日) 01:10:30.52
原発作ってから東海地震説が発表されたんだから、しょうがない。

とち狂って3号機以降増設したのは知らん。
415名無電力14001:2011/05/08(日) 01:17:06.63
>>414
3号機移行を設計したのが、>>395の元カノで
原発立地は安全だと信じ込んでいたとか。
416名無電力14001:2011/05/08(日) 01:21:53.67
>>413
立地の話だから原発は地震などが少ない安定した地盤に建設されるという
ことで大きな地震じたいがほとんど起きないという場所なんだよ。
417名無電力14001:2011/05/08(日) 01:23:17.80
福島第一の事態を事前に見抜けなかった奴らが
何を根拠に浜岡を大丈夫だと言ってるのかわからん。

本当に恐れているのは地震とか津波とかじゃなくて、福島第一で露呈した
日本の原子力関係者の無能さだということを自覚するべき。
418名無電力14001:2011/05/08(日) 01:24:58.99
>>395
地元北海道で泊の近くだけど、同じことを幼い時から聞いてた。
地震はこねぇと。
でもいつだったか、空から攻撃されたり飛行機落ちたりしたらどうする?
って話を言いだしたのがいて、目を覚ました住民がいっぱい。
419名無電力14001:2011/05/08(日) 01:26:56.54
>>418
中のネジをちょろちょろっと緩めておく、なんてことも出来ますね。
420名無電力14001:2011/05/08(日) 01:27:16.54
>>402
浜岡停止にも二ヶ月位はかかるんじゃない?
421名無電力14001:2011/05/08(日) 01:29:48.57
御前崎市長の態度があれだからな
事故ったら市民は加害者扱いだな
422名無電力14001:2011/05/08(日) 01:30:06.54
>>416
えー、原発直下やすぐそばには活断層だらけなのに
と思ったが、それは最近の知見であって、昔はそんな神話も信じられてたんだなあ。
ある意味、のんびりした良い時代だ。
今や、政府や大企業や役人の言う事は「すべて真逆であり、嘘だ」と思った方が正しいような時代だからなぁ。
423名無電力14001:2011/05/08(日) 01:33:22.79
日本の原発はひとつの建屋にふたつの原子炉もっていてなおかつそれが同じプラント内に複数建屋ある。しかも海岸側に面しているのでテロなんかで飛行機つっこまれたらいっぱつでおしまい。
424名無電力14001:2011/05/08(日) 01:36:17.51
これで事故ったら東電以上に叩かれるな
425名無電力14001:2011/05/08(日) 01:39:17.10
>>424
逆に政府は、責任逃れできる
「ぼくは止めるようにいったもーん」と。上手いやり方だ。中電は完全に退路を立たれた
日本だけでなく、世界中が中電の決断を見守ってしまっているのだ
426名無電力14001:2011/05/08(日) 01:39:46.24
>>417
まったくだ
427名無電力14001:2011/05/08(日) 01:40:07.16
テロなんて簡単だろ
電線高枝切りバサミで切るか、取水口にトイレットペーパー詰めればいいだけ
428名無電力14001:2011/05/08(日) 01:41:19.62
>>423
燃料を満載したジャンボ機が衝突しても格納容器が破壊されることはない、
というシミュレーション結果はある。

ジェット燃料の火災に、配管とかも含めて耐えられるかどうかを明言している
文書を見たことは、ない。
429名無電力14001:2011/05/08(日) 01:41:33.84
430名無電力14001:2011/05/08(日) 01:42:40.11
>>425
まあ、抵抗したとしても持って三日からせいぜい一週間だろう。
総理の頼み(飽くまで指示では無い)に逆らって、もし事故が起きたらまわりから袋叩きにされるのは分かり切ってる。
431名無電力14001:2011/05/08(日) 01:43:11.48
ジャンボ機がどーのジェット燃料がどーの言いますけど
中に核があるんだからそいつに仕事させればいいわけで
432名無電力14001:2011/05/08(日) 01:51:21.95
この前、碧南火力発電所に行ってきた。
目的は展示館に置いてある園芸用の土。
石炭火力発電所でその灰で造られる土なんだが
これが人気で、朝早くから頑張ったよ。

思ったんだが、石炭は化石燃料でいずれ枯渇する。
じゃあ、資源の少ない日本では原子力。
今となっては発電時にCO2を出しませんの原子力。
でも廃棄物は蓄積する。
廃炉費用も含めると、本当に安い発電方法なのか?

何が最善がわからないが、この土でこの夏も暑さをしのぐ
カーテンを作ろう。
433名無電力14001:2011/05/08(日) 01:58:01.69
でも確か、911以前は、高層ビルには飛行機が突っ込んでも崩落する事はない、って言われてたよーな。
いや、911に関連して「崩落しないはずだったんだけど、アレー?」って言われたんだっけ?
434名無電力14001:2011/05/08(日) 01:59:19.11

原発反対しているのは、専業主婦、ニート、プロ市民と言った、経済や雇用などと無関係の人達が多いね
原発止めたら、経済や雇用にどんだけ悪影響があるのか想像もつかないんだろうね
435名無電力14001:2011/05/08(日) 02:01:07.80
浜岡の防波堤、立派なものを構想しているようですが、時間との戦いだと気づいてほしい。
何十〜何百tという波の力と真っ向から防ごうとする頑強な壁ではなく、波の力を分散させる網状の壁もしくはテトラポットの山でいい。
とりあえず、早急に築いてほしい。
436名無電力14001:2011/05/08(日) 02:01:49.05
あー、名古屋駅のツインタワーできた時も、日本はそういう国ではないから問題なし、みたいなとこ言ってたな。
437名無電力14001:2011/05/08(日) 02:03:43.45
>>434
福島の事故でどれだけの経済損失と雇用が奪われたんだろうな。
438名無電力14001:2011/05/08(日) 02:04:48.51
ウランの方が石炭よりはるかに早く枯渇しますが
洗脳って怖いね
439名無電力14001:2011/05/08(日) 02:05:03.43
>>432
原子力の燃料のウランはたしか石炭より先に枯渇するとかいわれてたような
440名無電力14001:2011/05/08(日) 02:05:28.81
>>434
単純に原発が無けりゃ電気が足りないってわけでも無いし、電気が余るほどあれば景気が良くなるってもんでも無い。
むしろ新エネルギー開発に真剣に投資した方が景気が良くなるかもよ。

「原発が無けりゃダメだ」ってのはこれまでの発想から抜けられて無いだけ。
441名無電力14001:2011/05/08(日) 02:08:44.03
>>434
福島は壊滅しましたがメクラですか?
442名無電力14001:2011/05/08(日) 02:08:46.97
>>438-439
それでプルサーマルで再処理だ!をやって文殊のあのザマ。。
443名無電力14001:2011/05/08(日) 02:10:27.91
あのザマは文殊菩薩さまに失礼だよな。
444名無電力14001:2011/05/08(日) 02:13:39.21
>>437
そうだね、福島第一の事故のせいで農産物輸出も海外からの観光も手ひどいダメージを受けて、お得意の工業製品の輸出まで検査だなんだで止められる。
その上、日本ブランドが傷ついてその被害は合わせて何十兆になるか分からん物凄い損害だと言う事が見えて無いようだな。
もし、浜岡が福島第一並みの事故を起こしたら経済的損失なんてもんじゃ無い、日本が消し飛ぶんだぞ。
その場合、首都圏がまともに食らうから国がもはや機能しなくなって、日本と言う国家は消えて無くなる。

そんな事も分からんのかね?
445名無電力14001:2011/05/08(日) 02:17:52.07
それは運転中の原発が容易に全部爆発するみたいな論理だな。
実際はそう簡単なことではないぞ。
福島第一は40年間耐えて耐えてようやくの爆発だ。
446名無電力14001:2011/05/08(日) 02:18:07.91
菅首相が「福島第一の収束に失敗したら東日本が消えて無くなる」と言ったのは大げさでも何でも無いんだぞ。

まったくの真実。
447名無電力14001:2011/05/08(日) 02:18:41.31
中部電力幹部にとって、今回の要請は最高度の経営判断らしい。
原発作るときや増設なんて、たいした話ではなかったんだね。
448名無電力14001:2011/05/08(日) 02:20:24.02
>>445
全部、爆発する必要なんて無い。
一基爆発すれば十分なんだよ。

しかも、40年後とは限らない。
むしろ、明日来る可能性の方が40年後よりよっぽど高いんだよ。
449名無電力14001:2011/05/08(日) 02:20:26.79
スズキの会長が容認に回ったのは大きいんじゃないか?
あとはトヨタが賛成してくれれば…
450名無電力14001:2011/05/08(日) 02:22:31.29
まったく、福島第一の事故を見て、それでもまだ大事故は起きないと思ってる、原発維持派の頭の中はどれだけオメデタイんだよ。
451名無電力14001:2011/05/08(日) 02:23:12.50
万が一事故ったときに、冷温停止していたか、稼働中だったかで、事故の深刻さは大きく変わるだろう
冷温停止していたら最悪でも今回の福島並みで済むかも知れないが、稼働中だったらチェルノブイリを越える大事故になりかねない

とにかく一刻も早く止めて、冷温停止状態にすることが肝要なのだ
452名無電力14001:2011/05/08(日) 02:26:21.23
これから福島で起きる現実を見たら
チェルノブイリとかかわいいって思うかもね
453名無電力14001:2011/05/08(日) 02:27:33.19
・原発を動かせば利益を生む。ただし1%の確率で過酷事故を起こし大損害を被る
・原発を止めれば設備投資が全て無駄になり、100%の確率で損害を被る。

経営の本質はリスクを取ってリターンを得ることであり(リスクのないリターンは存在しない)、
経営者や投資家が前者を選ぶのは当然なので、責めないでやっておくれ。
454名無電力14001:2011/05/08(日) 02:30:04.98
リスクを取ってリターンを得るのは結構ですよ。ええ。

じゃあ東電も取ったリスクは自分たちだけで負ってねって話だ
間違っても利用者に転嫁するんじゃねーぞ

455名無電力14001:2011/05/08(日) 02:30:21.40
>>453
>経営者や投資家が前者を選ぶのは当然なので、責めないでやっておくれ。

東電を見れば
原発運転継続というリスクを選ぶのが当然だとは
言いきれないと思うな。
456名無電力14001:2011/05/08(日) 02:38:05.79
国策でやってきた原発を国がやめると
言い出したんだ廃炉費用も税金でと
457名無電力14001:2011/05/08(日) 02:38:46.82
>>453
原発で利益が出るってのは電力会社レベルの話で、政府からの巨額補助金、高レベル
放射性廃棄物は処理方法未定で費用に含めず政府が処理とかが前提で国民サイドか
ら見るとぜんぜん利益にならない。つまり事故がなくても経済原理では導入できない。
458名無電力14001:2011/05/08(日) 02:42:16.97
>>456
やめるなんて言ってないじゃんw
対策がとれる2年間は止めてくれ。って話。

もちろん、中電が、
「全然問題ない。なにかあったら、うちの会社が責任を取る」
というのなら、国を無視したって構わない。
459名無電力14001:2011/05/08(日) 02:42:40.86
分かって無い人が居るみたいなので、一応書いておくが、福島第一もまだ全然安心できる状況じゃありませんから。
今からでも何かひとつ不運な事が起きたり、誰かがへまをしたら、これまで出た量なんか目じゃ無いほどの放射性物質が放出されて東日本は壊滅します。
今は何とか危ういバランスの上で小康状態を保ってるだけなんだよ。
まだまだ冷温停止に向けて、そして安定した冷却に向けて現場は毎日、戦ってる状態。
460名無電力14001:2011/05/08(日) 02:43:21.92
>>455
まだ福島第一事故の評価が定まっていない段階で
(なにが原因で、他の原発ではどれくらいの確率で起きる事故なのか?)
電力事業者の立場としては、そう軽々しくは「また事故起こしたらヤバいから、原発止めるね!」とは言えないよ。

そりゃ周辺住民に対しては安全を優先する責任があるが、同時に
・電力の安定供給(社会と顧客に対する責任)
・利潤の追求(株主に対する責任)
・原子力エネルギー政策への協力(国家に対する責任)
もあるので。
461名無電力14001:2011/05/08(日) 02:49:46.36
>>460
>(なにが原因で、他の原発ではどれくらいの確率で起きる事故なのか?)

原因:想定外の地震、または津波
確率:想定外だから、確率なんて判らない。

これでとるリスクなんて
ただのギャンブルじゃん。

なんで、社会と顧客と株主と国家(国民)が
ギャンブルに付き合わないといけないんだ。
462名無電力14001:2011/05/08(日) 02:55:41.38
リスクとリターンという話だが、そのリスクが最悪会社倒産ですむなら経営判断でいいだろう。
自分たちで責任を取ることができないリスクを取るとかまともな会社じゃあり得ない。
463名無電力14001:2011/05/08(日) 02:58:04.32
他所の国から見たら、我々は爆弾処理班が解体処理中の巨大な時限爆弾の上に呑気に座り続けてるようなもんなんです。

処理班の腕を信じてね。
464名無電力14001:2011/05/08(日) 02:59:33.32
だから、まともな会社じゃないんだよ

地域唯一独占で、代替企業が全く無い、何かあったら国やメインバンクが全力で守ってくれる
こんな異常な業種は、電力会社しかない。
465名無電力14001:2011/05/08(日) 03:08:08.57
>>460
>まだ福島第一事故の評価が定まっていない段階で
>(なにが原因で、他の原発ではどれくらいの確率で起きる事故なのか?)
>電力事業者の立場としては、そう軽々しくは「また事故起こしたらヤバいから、原発止めるね!」とは言えないよ。

総合的な意味で事故原因が不明なら「また事故起こしたらヤバいから、原発止めるね!」が常識的判断でしょ。
航空機だと同型機の飛行停止とかの措置がなされる。
ほんとは全原発停止が普通の判断なんだけど、震災で止まった火力などもあるので危険を無視して原発の
運転を続けているといのが現状。
466名無電力14001:2011/05/08(日) 03:10:32.94
>>461
リスクの評価は多分に主観が入る。
「1000年に1度の天災を怖がって電気を止めるとは何事か」と怒る消費者もいるだろう
(工場主とか)
投資家(と呼ばれる人種)の大半は、依然として原発を危険で停止すべきプラントだとは
全くみなしていない。

>>462
責任が取れないリスクを取ることがあるのは、世の中では普通だろう。
たとえば車の運転。対人で交通事故を起こしたら、責任が取れるだろうか。
そのリスクがあっても運転する人が大勢ではないだろうか。

止める理もあれば、止めない都合もある。お互いに、相手の主張を聞いて、
"Yes, but..."で議論することができないから、
原発はこれまで止まることなく来てしまったのではないか?
467名無電力14001:2011/05/08(日) 03:13:15.61
まあ止める何て言っても効かないかも知れないな
もっと直接 危ないところは国は面倒見無いよ、交付金停止、補助金停止と言えばOKさ
468名無電力14001:2011/05/08(日) 03:14:34.56
>>466
少なくとも浜岡の場合は千年に一度じゃ無いってば。
この30年のうちに80数パーセントの確率でマグニチュード8クラスの地震が来て、それに耐えられないだろうと判断したわけだから。
千年に一度どころか、もう間もなく来る事がほぼ確実。
469名無電力14001:2011/05/08(日) 03:17:26.19
一個人が交通事故で負うリスクなんて遥かに凌駕してるけどね
そんな国が滅ぶレベルのハイリスクな事象が起きる可能性が、決して低くないってのが問題なわけで
470名無電力14001:2011/05/08(日) 03:19:00.59
>>466
交通事故の場合はきちんと車を整備して、任意保険に加入してから運転してる人がほとんどだと言う事を忘れて無いか?
すなわち皆「例え、事故が起きても責任が取れる状態にして」乗っている。
この話、あちこちのスレで何回も話さなけりゃならないのはいい加減ウンザリする。
471名無電力14001:2011/05/08(日) 03:19:36.04
>>468
その地震は、「公的には」浜岡は耐えるということになっている。(国的・手続き的・裁判所的に考えて)

リスクの評価は主観なのだ。
472名無電力14001:2011/05/08(日) 03:21:26.09
株主一部提案で中電は浜岡停止、東電は福島やら停止して太陽やら風力などクリーンエネルギー発電促進の案が毎回出され否決だったけどどうなるかな?
473名無電力14001:2011/05/08(日) 03:22:31.95
車や飛行機に例えるレスめんどくせえよな
こんにゃくゼリーに例えてるやつもいたな
流石に吹いた
474名無電力14001:2011/05/08(日) 03:22:33.50
福島のあの事故を見たばかりだから、中部電力がとめないと判断した場合
原発を止めると赤字になる、電力供給がギリギリという理由だけでは
世論的に大きな批判をうけるのは必至だろうね
475名無電力14001:2011/05/08(日) 03:24:30.94
>>470
> 交通事故の場合はきちんと車を整備して
浜岡原発も地震津波対策はしている。

> すなわち皆「例え、事故が起きても責任が取れる状態にして」乗っている。
カネの問題に還元されるなら、原発事故も交通事故同様に賠償はされるだろう。賠償は。
しかし問題は事故で失う人の命や健康や幸せのことだろう?
その「責任」がとりきれないのは、交通事故でも原発事故でも一緒だろう。
476名無電力14001:2011/05/08(日) 03:26:10.67
>>475
アホか、電力会社は賠償金の問題にしても払い切れないのだから、まったく責任が取れて無いだろ。
477名無電力14001:2011/05/08(日) 03:29:04.43
>>475
交通事故の起きた道路に数十年以上立ち入りが出来ないようになるか?
478名無電力14001:2011/05/08(日) 03:30:47.47
>>470
原子力賠償法の免責特権を削除して、かつ無保険運転を認めなければ原発
は即座に止まる。事故時の賠償責任を国民負担にするなら全ての原発の運転
について賠償金支払い義務者の国民の同意が必要だよね。
479名無電力14001:2011/05/08(日) 03:33:03.46
>>476
東電は年間売上5兆円、総資産13兆円の会社。賠償金が10兆円に及んでも、
払うと思うよ。時間はかかるかもしれないが。

中電は規模が半分未満なので、払えないかもしれない。そういう意味では、
彼らは「払えないから」という理由で原発を止めるという手はあると思う。
(株主が納得できるかどうか、そこがとても重要)
480名無電力14001:2011/05/08(日) 03:35:14.44
値上げ上等
さっさと止めろやクソ中電
481名無電力14001:2011/05/08(日) 03:41:43.02
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110508-OYT1T00116.htm
> 中部電力が結論を持ち越したのは、浜岡原子力発電所の停止分を補う火力発電
> の手当てや政府の支援策が不透明な中で、安易に受け入れを表明すれば、株主
> らの反発が避けられないと判断したからだ。

・代替火力の手当て
・国の支援
・株主の同意
があれば原発は止められる。

http://www.ullet.com/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E9%9B%BB%E5%8A%9B/%E5%A4%A7%E6%A0%AA%E4%B8%BB
中部電力の大株主は信託銀行・銀行・生命保険。
これらの会社に原発停止への理解を訴えるべき。
482名無電力14001:2011/05/08(日) 04:03:52.56
浜岡原発:中電、LNG調達でカタールと接触 停止見込み

 中部電力の三田敏雄会長は7日夕、火力発電所燃料の液化天然ガス(LNG)追加調達のため、中東カタールに向かった。
同国政府関係者らと接触する意向とみられる。同社幹部が明らかにした。

http://mainichi.jp/select/today/news/20110508k0000m020131000c.html
483名無電力14001:2011/05/08(日) 04:49:08.87
>>471
福島だって「公的には」耐えることになってたはずだ。
484名無電力14001:2011/05/08(日) 05:01:58.33
いつ来るかわからない津波に対応しろって と東電は鼻で笑ってたら
それから5年もしないうちに福島このザマ

中電も心して決断しろよな。
485名無電力14001:2011/05/08(日) 05:07:26.60
三田会長の帰国後に取締役会開催か。
追加調達が上手く行ってくれ。
486名無電力14001:2011/05/08(日) 05:10:00.22
>>479
東電を庇うつもりは一切ないが、
今は株価暴落で資産額が激減してる。
487名無電力14001:2011/05/08(日) 05:29:22.09
>>486

銀行にも多額の負債、今後多額の弁償、事故処理コストがかかるのに
それでもボーナス出るって、どんだけ甘い会社やねん。

488名無電力14001:2011/05/08(日) 05:30:52.52
静岡消滅
489名無電力14001:2011/05/08(日) 05:33:06.41
>>487
頭おかしい会社だと思うよ。枝野も呆れてるところ。
「リストラ不十分。東電自らの努力が最優先。安易な電気料金値上げは認めない。」
ttp://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2011050601000388/1.htm

今まで、全く努力せずに、出費がかさんで、自分達の給料が下がりそうになったら
電気代に上乗せ(そのように出来る法律を自民党に作らせた)できたから、
一般感覚が麻痺してるんだと思うよ。

今回も、「電気代上げれば大丈夫。」くらいに思ってたんだろ。
政権変わったことにまだ気づいていないようだ。
490名無電力14001:2011/05/08(日) 05:37:35.09
原発推進派の大きな矛盾

推進派:「原発は絶対安心。福島みたいなことはもう二度と起こらない。
      多少の放射線を浴びるのはむしろ健康に良い」
反対派:「じゃ、東京の近くに原発立てろよ。」
推進派:「いや、それは現実的じゃない。」
491名無電力14001:2011/05/08(日) 05:40:58.62
中電会長が現在出張中のカタールといえば、
先月の27日に復興支援で1億ドルを提供すると言ってくれた国だな。
LNGの追加調達もよろしくです。
492名無電力14001:2011/05/08(日) 06:07:00.43
1tonのtntあれば容易に爆破臨界も可能な運転中の事故。
493名無電力14001:2011/05/08(日) 06:07:37.57
カタールでの交渉を成功させた上で帰国後すぐに浜岡止めるって決定を下せたら
さすがに会長カッコイイと言わざるを得ない
494名無電力14001:2011/05/08(日) 06:19:33.41
トヨタ系なんて血の出るような努力してコスト下げてるのに
電力会社ときたらすぐに値上げの話を持ち出す。
ほんと客なめっぱなしだろ。
495名無電力14001:2011/05/08(日) 06:28:40.17
そりゃ寡占企業と独占企業じゃ違うだろう
496名無電力14001:2011/05/08(日) 07:02:41.43
中電は赤字確定みたいだけど、政府はなんか救済策考えてるのかな。
497名無電力14001:2011/05/08(日) 07:10:16.05
政府としても福島と地震自体の対処で今後数年はいっぱいいっぱいだから
その間に東海地震に加え浜岡も事故ったらガチで国が終わるんじゃねえの?
498名無電力14001:2011/05/08(日) 07:30:51.29
>>474
当然そうなるだろうね、ちなみに見積もりでは「2600万ぐらいいる」が平均から考えた数字だけど
2008年8月には「2821万」と言う最大消費を記録してる

さらに今年の夏は酷暑が予想され、工場の稼働率だって震災前の水準に戻す為に上げたいだろうし電力の消費を増やす理由は幾らでもある
足りなくなったら関西とかから融通と言うプランも関西での原発が厳しくなれば無理と言うしかないし

そもそも原発が停止後の穴埋めをする火力&水力発電所による発電も「フル稼働したら」と言うかなり厳しい話だし
原発でも全部の炉が同時に動いてないように整備補修のローテーションとかもあるのに それを無視するなんて

>>497
気付いてなかったのか? ミンスが政権取った段階で日本は終わってたんだよ
499名無電力14001:2011/05/08(日) 07:43:39.42
ところで、中電管内にある工場や商業施設の自家発電はどのくらいあるんだ?
分かる人がいたら、教えてくれ。
500名無電力14001:2011/05/08(日) 07:50:06.07
>>218
その温排水には放射能がタップリ含まれてるよw
501名無電力14001:2011/05/08(日) 07:52:33.81
>>225
まだ電力不足厨がいるんだね〜

東電も中電も原発使う為に止めてる火力があるから
計画停電なんて全く必要ない
もしやったらそれはある意味犯罪
502名無電力14001:2011/05/08(日) 08:10:46.20
>>291
廃炉費用なんて計算できる訳がない
503名無電力14001:2011/05/08(日) 08:14:57.83
>>496
静岡市清水区におけるメガソーラー発電所の開発計画について
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3100516_6926.html

中電には2012年着工、2014年運転開始予定の太陽光発電がある。
浜岡停止の救済策として、例えばこの費用を政府が支援するのはアリだと思う。
政府にとっては、脱原発の実践にもなるし。
504名無電力14001:2011/05/08(日) 08:27:10.79
>>291
キミも結構無知だよ
505名無電力14001:2011/05/08(日) 08:29:52.79
>>474
結局中電は止めるんだけれど、止めると大変だと言っとかないと、
損失を政府に肩代わりさせられないだろ。
506名無電力14001:2011/05/08(日) 08:30:27.31
>>333
フランスは8割が原発だが廃炉にそれだけ金掛けてるのか?
本当なら引き合わないはずだが
507名無電力14001:2011/05/08(日) 09:02:40.49

ウランで発電しても化石燃料見合いの電気代を詐取して
役員報酬や内部留保や利権団体へのバラマキに使ってたんだから
それらを全部止めれば値上げなんかしなくてもいいんだよ。
508名無電力14001:2011/05/08(日) 09:03:43.44
>>500
放射能と言うアホ
放射性物質だろ池沼
509名無電力14001:2011/05/08(日) 09:11:52.06
まあ、幸い超汚染地域が広域でできてしまったから、六カ所レベルの施設なら
福島に作れば安上がり。
漏洩が核種別に測定しないと、ガンマ線だけ測るとわからないレベル。
なんと言っても、使用済み核燃料がこれから数年間、露天で放置されるんだよ。
だから、廃炉費用や汚染物処理費用は世界一安く付く国になるだろう。

廃炉については、GE-MK1は無条件に廃炉しないと日本では危険すぎる。
事故率を考えるととんでもない。
浜岡の5号炉は場所さえ違えば(泊とか)運転できると思うけど
浜岡の中でも特に揺れる特異点に作ってしまった。あきらめて廃炉するしかない。
510名無電力14001:2011/05/08(日) 09:11:54.50
>>508
放射能があるものを放射性物質というのではないかい。
511名無電力14001:2011/05/08(日) 09:18:12.41
放射性物質が
放射線を出す能力を
放射能と呼称する

だっけ?
512名無電力14001:2011/05/08(日) 09:29:57.51
>>385
お前バカか?
反対派だってお前のような考え方を持って、原発反対しているのに
513名無電力14001:2011/05/08(日) 09:34:12.71
民主が政権取ったときはがっかりしたけど、日本の運も尽きたと思ったけど
もし自民党政権のままだったら、浜岡全機停止要請なんか
絶対に出さなかっただろう

もしかして、運が尽きたんじゃなくて、逆に良かったのかも知れない
これで止められてなかったら、東海地震が来て事故るまで絶対止まらない。これが最初で最後のチャンスだ
菅のパフォーマンスだろうが人気取りだろうが関係ない
浜岡停止支持派にとって、未曽有の大チャンスが今なんだ
514名無電力14001:2011/05/08(日) 09:34:48.34
>>513
超超激しく同意
515名無電力14001:2011/05/08(日) 09:37:56.09
そう、政権交代の最大の利点はこれまでの政策の誤りを見直す事ができるって事なのよ。
516名無電力14001:2011/05/08(日) 09:44:20.27
【原発問題】福島原発1号機、8日午後にも放射性物質放出の可能性・東京電力発表 [5/7 20:17]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304809198/
517名無電力14001:2011/05/08(日) 09:45:38.66
福島の事故を、災い転じて福となす唯一の道が原発全廃。
浜岡停止はその第一歩。
宗教めいた事は言いたくないが、「天の警告」をこれ以上無視し続ければ、
日本最後の日がやってくるに違いない。
518名無電力14001:2011/05/08(日) 09:47:03.14

日本が反法治国家への道を歩みつつあることを危惧しているよ。
停止要請っていうのは明らかにくるっている。

法令に基づく「停止命令」なら賛成する。

519名無電力14001:2011/05/08(日) 09:51:32.60
オイシイ法律つくるから原発ヤレって、嫌がる電力会社に「要請」したのは、いつの日だったか。
命令ではなかった。圧力と要請。

くるった要請はくるった要請で止めればいいじゃん。
520名無電力14001:2011/05/08(日) 09:53:55.81
今回の要請は手順が狂っている。

設置許可の取り消し(撤回)なり、措置命令なり
何らかの法令上の根拠がないとだめだろ。

521名無電力14001:2011/05/08(日) 09:56:46.49
浜岡の停止に反対している地元の人は、「震災による原発被害があったとしても一切の補償は求めません」
の念書を書くべきだよ。

522名無電力14001:2011/05/08(日) 09:57:35.58
今回の「要請」は超法規的なものだって不安院の連中はじめ政府が言ってる

やれ根回しだ、法的根拠の検証だ、などとグダグダやっていたら、その間に世論が冷えてしまう
ある意味「不意打ち」で行われた今回の要請は正しい。
523名無電力14001:2011/05/08(日) 10:02:16.13
最終的には立法で首相の権限を明確化すべきだが、ねじれ国会の中で法案を通すには時間がかかり過ぎる。
要請の前例を作って、後追いの法的整備というやり方をしてでも、政治が動くべき案件だ。
524名無電力14001:2011/05/08(日) 10:05:47.17
浜岡の危険性は理屈を超えてるって事だな。
あるいは、これまで「浜岡は安全です」と政府や保安院が認めて来たのは「まったくの嘘でした」とは言い出しづらいので、超法規的措置w
525名無電力14001:2011/05/08(日) 10:06:15.61
やっぱり電気のためには原発は必要だと思う、などという
情弱馬鹿の意見など無視していい。
現地の困惑?何言ってんだ。数千人の村の利権と、日本国全体の
安全とどっちか重要なんだ。
あと危険なのは津波だけじゃなく地震だけで十分すぎるほど
危ない。堤防できても動かすべきでない。
526名無電力14001:2011/05/08(日) 10:06:18.33
法治主義は、政治家の不作為の隠れ蓑に過ぎない。
そのくせ、利権関係は行政指導でやってしまうのだからねw。
今頃法的根拠なんて騒いでいるのは、本当にナイーブな発想だ。
527名無電力14001:2011/05/08(日) 10:11:44.69
まあ法的には行政指導だろうけど・・・

ここまでの行政指導はなかなかないな。

528名無電力14001:2011/05/08(日) 10:12:19.99
>>388
そうだよな危険だなんて言ってる奴に騙されるとは
529名無電力14001:2011/05/08(日) 10:13:02.96
公務員が「全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」を無視している国ですからなぁ
530名無電力14001:2011/05/08(日) 10:14:23.48
それもその一部が「自分達、及びその利害関係者」と来てる
531名無電力14001:2011/05/08(日) 10:21:29.69
事故を起こせば地元の人が一番困るはずなのに、その人が何で反対するのかね。
安全が一番大事なんじゃないのかね。被曝したいのかね。
それとも初めから自分だけ真っ先に逃げる前提なのかね。
532名無電力14001:2011/05/08(日) 10:23:56.06
注電、浜岡を止めることを拒否。
原発はやっぱり国有化だな。国家の存亡、国民の生命の安全を考慮した上での、国家的判断より、一民間企業の取締役会の決議が優先されるようでは、原発を民間にやらせたときの法律の立て付けがおかしい。
民間企業に原爆の保管および発射を委託しているようなものだ。
533名無電力14001:2011/05/08(日) 10:24:43.42
地元は「共存共栄」と言う名のズブズブの関係。
そうでなくても、人間は隣に寝てるの奴が人喰い鬼だとは思いたく無いのだ。
実際には人喰い鬼であり、今まではたまたま狙われなかっただけなんだが。
534名無電力14001:2011/05/08(日) 10:25:27.91
国がとめたいときにとめられなければならない。
当然、補償問題は別途ありうる。
535名無電力14001:2011/05/08(日) 10:28:13.65
浜岡、福島第一と同様、GE製にて、かなりの旧式。やばいですね。海岸線の立地もやばい。津波の格好の餌食
536名無電力14001:2011/05/08(日) 10:30:13.41
最悪の場合、死者数が桁違いに違うだろうから今 原発については色々議論されてるが それ以外はどうだろうか 新幹線とかさ危険地域を横断してるんだぜ 最悪の場合橋脚崩壊で脱線死者多数。有り得るよなどうみても その時は想定外の言葉で誤魔化しゃいいか。
537名無電力14001:2011/05/08(日) 10:31:27.45
まあ、東海沖地震が来るのを待って、福島第一の二の舞となった浜岡を前に、注電患部がどう土下座するのか見ものだな。
538名無電力14001:2011/05/08(日) 10:31:29.35
津波でアウトなのは、見ればわかる。
浜岡で問題なのは震度6強とも7とも言われる東海地震の「揺れ」に耐えられないだろうということ
539名無電力14001:2011/05/08(日) 10:32:52.66
大丈夫。土下座の練習しているから、清水よりは、上手にできるよ。
540名無電力14001:2011/05/08(日) 10:34:27.60
国がとめるといえば、とまるのだ。早く浜岡のスイッチを切れ。
541名無電力14001:2011/05/08(日) 10:34:41.56
名古屋から130キロ、東京から180キロ
西日本と東日本をつなぐ日本の大動脈、東名高速&東海道新幹線を分断する位置にあり、放射能汚染されれば人、物流は完全に止まる
偏西風で、放射性物質は首都圏を直撃
東海地震の想定震源域の真上

役満ってレベルじゃねーぞ
こんな原発、今動いてる事自体が異常だって気づけ。
542名無電力14001:2011/05/08(日) 10:35:47.96
ほんと日本人て馬鹿だよな。
事故起きたらこの様だよ。

脱原発は日本には絶対やっちゃあいけないことなのに。
ドイツとか脱原発してるというが、ドイツがどれだけフランスから電力買ってるか分かってるのか?
日本は島国だ。いざ火力がたちゆかなくなった時(燃料代暴騰)、他国から電力の買い取りが出来ない
そしたら、路頭に迷うのは反原発デモやってるおばさん達なのに


っていうかあのデモしてるやつら何なの?
何あの文系脳。
感情的になりすぎ。

別に浜岡が第二の福島になってもいいじゃん。
原発止めることに比べれば大したリスクではないよ。冷静に考えれば分かるはずなのに
543名無電力14001:2011/05/08(日) 10:37:28.73
福島第一の惨事の後に、津波は想定外でしたの、言い訳は通らないよ。
注電患部は、どういった論法のいいわけをするのだろうか?
むしろ、それが知りたい。
544名無電力14001:2011/05/08(日) 10:38:58.10
>>542
お前バカだなぁ
バカにしているデモのおばさんの方が、お前よりもずっと賢いし、物事もよくわかっている

ちなみに、浜岡の原発を全部止めることによるデメリットを書いてみろよ
0ではないけれども、相対的にたいしたことが無いのがわかるはずだ
お前の得意な冷静な分析で頼むぜ
545名無電力14001:2011/05/08(日) 10:39:58.96
レベル5以上の重大原発事故を起こした国は原発政策を強制的にやめさせるように世界レベルで決めてしまえばいい
日本は緊張感がなさすぎる
546名無電力14001:2011/05/08(日) 10:40:23.76
原油コストだけ云々しているようですが、原発トータルコストは、火力より高いです。
547名無電力14001:2011/05/08(日) 10:40:24.34
日本は島国である以前に、世界第一位の地震大国だ
原発を立ててはいけない国だったんだよ
最初が間違ってたの。
548名無電力14001:2011/05/08(日) 10:40:58.49
>>536
新幹線は早期警戒システムで何とか安全に止まってくれる事を期待。
後、橋脚は補強工事で何とか。

確かに怖いんだけど、毎日走らせるのを止めるわけにも行かない。

じゃ原発も運転しろよって?
掛け金が高すぎるんだよ、周辺住民何十万人の命と生活、日本経済そのものが掛けの対象になってる。

>>542
本気で言ってるのか、もはや掻き回したいだけなのか?
549名無電力14001:2011/05/08(日) 10:41:34.74
>>542
燃料代高騰して火力が使えなくなったら、ウランも高騰するだろ
550名無電力14001:2011/05/08(日) 10:41:47.25
>>542
デモ隊の顔よく見ろよ。定職についている顔じゃないだろ。
551名無電力14001:2011/05/08(日) 10:42:21.75
浜岡が第二の福島になってもいいじゃん(笑)

原発推進派はこれだから。
浜岡の半径1キロ以内に引っ越してから、そういう台詞吐きなさいね。
552名無電力14001:2011/05/08(日) 10:43:10.76
プロ市民にネタを与えてしまったようだな。
553名無電力14001:2011/05/08(日) 10:44:03.68
浜岡従業員だな。
おまえの失業リスクより、国民の健康安全リスクが優先されるべきことは明白。
こんなとこで己の利権を前面に出している暇があったら、インターネットハローワークのページへどうぞ
554名無電力14001:2011/05/08(日) 10:44:26.77
浜岡が福島第一程度で済むだろうと言う考えが「大大大大甘」なんだが。
福島第一は何とかかんとか、今の状態で堪えてるだけで、何かひとつしくじると軽くチェルノブイリを超えるんだぞ。
555名無電力14001:2011/05/08(日) 10:44:40.63
福島だけでなく、日本の輸出品全体が世界から締め出し食らってるのに
浜岡が福島のようになっても構わないとかwwwwww

次原発が事故を起こした時が日本の終わる時だよwww
556名無電力14001:2011/05/08(日) 10:45:18.82
総理が止めろってんだから、止めないとさ、
事故ったら、税金からは1円も出ないと覚悟しないとね。

廃炉代を稼がないと、他の発電方式に移行出来ないから、
比較的安全な場所の原発はまぁしゃあないけど、
浜岡は危険すぎ。

原発の新設止めて、浜岡とか危険な所は止めて、
古くなったら順次延命しないで止めて、ってやれば、3〜40年後には全廃できるだろ。
孫の代には残さずに済むよ。

現在の原発30%程度なら、
最新型の火力使えば50〜60%の熱効率で動くから
現在の火力の40%の熱効率から考えれば、
同じ量の燃料(ガスor石炭)を使って25%〜50%余計に発電できるのよ。
原発全廃してもお釣り来るぜ。

フランスとかは手遅れだけどな。

御前崎は、日本一の強風スポットだ、
風力発電を並べろ、(もちろん原発程は発電しないけどな)
脱原発の象徴的な土地になり、
廃炉特需と、風力特需で、御前崎市は大儲けだよ。
557名無電力14001:2011/05/08(日) 10:46:54.30
>>544
お前が馬鹿だ。
止めるデメリットは火力分の燃料費増分じゃないか。本来計上すべきでない経費のってくるんだから。
金をドブに捨てるようなものだ。


逆に聞くが、浜岡を止めるメリットはなんだ?
普通期待値で計算することになると思おうが、地震が起きて、福島みたいになる確率は何%あるんだ?
その確率と今回の福島の損失を乗じれば、停止しない方が得だと分かるだろ。

まあ、その確率が分からないだろうけどな。
558名無電力14001:2011/05/08(日) 10:48:20.35
火力の稼働率を上げれば、十分とはいいませんが、今の節電レベルの生活は維持できます。
559名無電力14001:2011/05/08(日) 10:48:50.75
金金金。日本人の命より金が大事なのが原発推進派。
560名無電力14001:2011/05/08(日) 10:49:13.19
>>557
アホウ、ほぼ100%だよ
「浜岡は東海地震に耐えられない」と事実上、政府が認めてるんだよ
561名無電力14001:2011/05/08(日) 10:50:05.93
国がとめろといえば、とまるような原発民間委託の法律でないと。
まさに、原発の暴走だな。
562名無電力14001:2011/05/08(日) 10:51:11.24
>>560
原発が国の認可なしに建てられるわけないだろ。
563名無電力14001:2011/05/08(日) 10:52:04.19
つーか燃料代が、っつてるけどさ、
原発の燃料代(とその後の処理代)が浮く分入ってるのかね?その計算。

事故った時の損失に比べたら、鼻くそだろそんなん。
燃料代、国に負担してもらうように話を持っていけば良いだけだし。
564名無電力14001:2011/05/08(日) 10:52:28.98
>>559
命という観点から言えば、原発は極めて安全だろ。
福島でさえ、まだ一人死んでないのだから。
565名無電力14001:2011/05/08(日) 10:52:48.64
事故ったら、税金からは1円も出ないと覚悟しないとね。

全くだよ。絶対大丈夫なんてない。福島県民だけど、ずっと絶対に大丈夫だからと言われ続けてきた。
停止の命令無視して事故起こしたら、もう税金で補償はされないからな。
566名無電力14001:2011/05/08(日) 10:53:38.01
浜岡を止めるメリットは、国民の生命、健康、国家経済の破綻防止です。
原発のコストには、津波に飲み込まれたときのコストも入れるべきでしょ。
すごい高い。やっぱ火力、水力、風力、太陽光だな。
567名無電力14001:2011/05/08(日) 10:54:33.54
>>564
農民が自殺してる。
568名無電力14001:2011/05/08(日) 10:55:11.13
大量被爆でしょ。殺人ではなく、傷害罪だよ。近い将来、がんで命をちじめれば、殺人罪。
569名無電力14001:2011/05/08(日) 10:55:25.22
浜岡は、津波にも地震の振動にも耐えられない。正確な地震予知は不可能だが、いつでも起こる条件は揃っている。                     推進派は、地震が来ないことを神頼みしているだけ。
570名無電力14001:2011/05/08(日) 10:55:38.77
>>564
君って、枝野の「直ちに影響はない」の意味が分かってない系?
571名無電力14001:2011/05/08(日) 10:55:42.43
仮に太陽光発電を、日本の戸建て住宅全てに設置したとしても、日本の電力消費量の5%程度しか賄えない。
2000万戸近い住宅全部に設置したとしてもだよ。
これでどうやって30%の穴を埋めるんだ。
再生可能エネルギーで穴が埋められるくらいなら、原発後進国である新興諸国はとうの昔にやってるだろうが。
火力に頼るっていったって、どこかのルーピーが国際公約した二酸化炭素25%削減はどうするんだ。
あの公約は、まだビンビンに生きてるんだぞ。
572名無電力14001:2011/05/08(日) 10:56:12.32
>>562
建てた時の知見と今の知見は違うの。
今ははるかに地震についての研究が進んでるから。
しかし、いったん建ててしまった物を「危険だと後で分かったから停止させる」と言うのが、今まではできなかったんだよ。
法律は過去に遡及しないからどうしようも無い。
しょうが無いので、後付けの耐震補強工事などで「大丈夫」な事にしてた(そうせざるを得なかった)わけだが、本音を言えば全然まったく安全では無い。
その本音を吐けるチャンスが福島第一の事故でようやく来ただけだよ。
573名無電力14001:2011/05/08(日) 10:57:34.55
>>571
新型火力で楽勝
574名無電力14001:2011/05/08(日) 10:57:42.71
業務上過失致死傷。浜岡の場合は、検察動けよな。国の停止命令無視して運転してるのは、明らかな業務上過失。
575名無電力14001:2011/05/08(日) 10:57:54.34
>>566
お前ほんと馬鹿だな。
企業というのは実行可能な施策でなければ実行出来ないのだよ。
まず新エネの電源構成率をネットで調べてこい。

あと、太陽光!風力!とかいう奴に限って、自分じゃ何もできないんだよな。

576名無電力14001:2011/05/08(日) 10:57:55.12
浜岡の場所考えろよ。そもそも何でここに建設したんだよ。馬鹿だろ。
577名無電力14001:2011/05/08(日) 10:58:11.27
御前崎市長の反応見て原発立地の自治体の屑ぶりがよくわかるな。
若狭の原発銀座もこういう連中なんだろうな。
原発御殿も結構あるしな。
578名無電力14001:2011/05/08(日) 10:58:58.78
官僚組織、許認可制度というのものは、糞だな。
579名無電力14001:2011/05/08(日) 11:00:29.43
新エネルギーは、電力自由化して、新規企業の参入を認めればいい。
電力独占の許認可を必死に守っているのは、注電も盗電と同じ。
580名無電力14001:2011/05/08(日) 11:00:52.70
お前みたいなニートが喚いたところで関係ない。国の中枢をなす政府&官僚が内々に協議を重ねた結果
浜岡の全機停止を求めてる、それが現実なの

まさか菅が独断と偏見で言い出したと思ってるのか。
581名無電力14001:2011/05/08(日) 11:01:14.10
そういった、地域対策コストも原発コストに入れといてね。
582名無電力14001:2011/05/08(日) 11:01:19.74
福島と同じ規模の原発災害が起こった場合
国道1号、150号、東名高速、JR東海路線、静岡空港
と静岡の主要な移動手段が全滅する。
西は天竜川、東は焼津付近までまるまる30kmの避難指示区域になるようだ。
583名無電力14001:2011/05/08(日) 11:01:56.07
>>557
なんだ、その程度のデメリットしかないことは認識しているんだな
では、メリットが見えていないということだ

> 普通期待値で計算することになると思おうが、地震が起きて、福島みたいになる確率は何%あるんだ?
東海大地震は、気象庁マグニチュードでマグニチュード8.0〜8.4クラスの直下型地震が来る確率が今後30年間で
87%あると言われているのは知っているだろう(今の計算方法ではM9.0程度)
この規模で直下型地震が来た時に壊れる可能性は50%を超えるということだ
合わせると、43.5%/30年のバカにならない確率だぞ
メリットとしては、
・直下型地震で、制御棒がうまく入らない可能性があると言われているが、それを回避できる
・パイプの破断による冷却剤喪失事故が起こると考えられているが、
その際の燃料の温度が、ある程度冷えているというメリットがある(どれだけ冷えるかは、停止してからの時間次第)
・燃料の中の放射性物質の量を増やさずに済む

まあ、こんなところだ
なぜこれで停止しない方が得だと言えるのか
584名無電力14001:2011/05/08(日) 11:02:17.25
>>571

スマソ。
再生可能エネルギーのスレと間違えてカキコしてしまった。
関係ない話ではないので、このままにしておきます。
前後と文脈が通じてないかもしれないが、そういう事情です。
585名無電力14001:2011/05/08(日) 11:02:17.75
浜岡が事故を起こせば首都圏終了するから、電力が不足することはありません
586名無電力14001:2011/05/08(日) 11:03:35.79
例えば現在からこの先5年の間に巨大地震の起こる確率ならともかく、
永遠に未来まで見て起こる確率は100%であることは間違いない。
いつまでも止めずに動かし続ければ、いずれ間違いなく、同じように
制御不能の大事故を起こす。
587名無電力14001:2011/05/08(日) 11:04:22.72
その三日後には日本も終了してるけどな、経済的に
588名無電力14001:2011/05/08(日) 11:07:56.13
>>579
もっと勉強してから来い。
中電も関電も自由化して欲しいと願ってるよ。

まず@点目
高圧部門(工場やビル)は既に自由化されてます。
稼ぎ頭の高圧部門が自由化されてるので、電力会社としては低圧部門などいつでも自由化してくださいの状態。

A点目
じゃあなんで低圧部門は自由化されないか分かるか?
それは、自由化したら電力会社はいままで散々不採算な山間過疎地にも、都市部と同等の電気料金で高品質な電気を供給してきた。
それは、国から独占を認められている代償としてな。
でも、自由化してくれれば、供給義務は生じなくなる。
こんなうれしいことはないのだけれども、国はそれを恐れてそうさせてくれない。

だって、君みたいなド田舎在住者の電気料金が4倍とかになったら、また地方切り捨てとかいって大騒ぎするだろ
589名無電力14001:2011/05/08(日) 11:08:17.18
津波のデメリットは認識しているか?
確率論専攻のようだが、確立ということは、明日、東海沖地震がきてもおかしくないということ。
590名無電力14001:2011/05/08(日) 11:08:54.06
あそこに建設してしまったことが間違いだ。
591名無電力14001:2011/05/08(日) 11:10:18.67
確率論ってのサブプライムローンみたいなwww
592名無電力14001:2011/05/08(日) 11:10:27.37
建設してしまった後で気づいたらしい。
震源ど真ん中だってw
593名無電力14001:2011/05/08(日) 11:11:21.50
日本の技術力を持ってすれば将来的には5%が50%以上になるよ ただ誰かが石油利用エネルギーや原発は何時何時迄に止めると言えばの話。なんとかしなくてはと切羽詰まれば絶対に必ず出来る。
594名無電力14001:2011/05/08(日) 11:12:38.95
>>583
つっこみどころありすぎてダメです。
素人ですか?

僕は大学院で原子核物理学の修士号をとっていますが。
595名無電力14001:2011/05/08(日) 11:12:46.34
感電、注電は、盗電とは違い、電力自由化賛成なんだな。
送電網も、通信網同様、いつでもお使いくださいってことだな。
過疎地も、すでに、燃料調節費なるものや、補助金で送電網はあるので自由化で大丈夫でしょ。
596名無電力14001:2011/05/08(日) 11:13:31.75
どうせ死亡確定だし、原発が爆発するその日まで
甘い汁を吸わせておくれってことだろ?

他人の命を守るために自分の利益が減るのは嫌です。
ってはっきり言っちゃえよ。
597名無電力14001:2011/05/08(日) 11:13:41.37
>>592
そういいながらも
その後も増設している以上確信犯
598名無電力14001:2011/05/08(日) 11:14:12.30
専攻からして注電従業員。しかも浜岡原発。
高学歴?そうだな。どこの大学出身だ。どこの大学の大学院だ。
それにもよるな?
599名無電力14001:2011/05/08(日) 11:14:17.01
>>592
震源のど真ん中は無かった事にしてます
お手盛り委員会で

確信犯ですw
600名無電力14001:2011/05/08(日) 11:15:23.21
>>594
つまんねーハッタリは要らん
601名無電力14001:2011/05/08(日) 11:15:54.03
>>594
なんだ
原子物理学って学者の落ちこぼれじゃんw
602名無電力14001:2011/05/08(日) 11:16:04.32
>>594
つっこみどころがあるなら、1からあ10まで突っ込んでもらおうか。学者先生よ。
603名無電力14001:2011/05/08(日) 11:16:11.33
>>598
するどいですね。

ばれそうなので失礼します。
ちなみに高学歴です。
604名無電力14001:2011/05/08(日) 11:16:26.02
>>594
修士論文のテーマを教えてよ
605名無電力14001:2011/05/08(日) 11:16:37.12
このオープン空間に集まっているのは、そもそも素人。
玄人さん希望は、大学院研究室まで。
606名無電力14001:2011/05/08(日) 11:17:22.95
>>594
悪いが俺からしたら、原子物理学の修士号程度じゃ、原発問題は素人にしか見えん
これはこの場で考えた負け惜しみではなく、事故直後から言って来たことだがな

つっこみどころが多いのなら、突っ込んでもらっても結構
少なくとも俺が書いたメリットが解らなかったってだけでもレベルは低い
反論できずに、自分の学歴だけ誇って相手を黙らせようと考えたのが、知障の証拠
607名無電力14001:2011/05/08(日) 11:17:48.44
東大出身者はごまんといるのでばれないぞ。
そこまで自慢したんだからいっちゃいな。
608名無電力14001:2011/05/08(日) 11:17:48.57
>>603
ほらほら、つっこんでみてよ。ちゃんと素人の私達に納得出来るように反論してみせてくださいよ。
頭いいんでしょ?高学歴なんでしょ?
609名無電力14001:2011/05/08(日) 11:17:59.58
御用学者といい>>594の修士号の取得者といい、結局は素人よりも
まともな思考ができずに重大な過ちを犯す危険な連中だな。
610名無電力14001:2011/05/08(日) 11:18:59.33
電力会社の為に日本を壊滅させる気かふざけるな
今は我慢する時期だろうが
地震が来てから嘆いても遅いんだぞ
611名無電力14001:2011/05/08(日) 11:19:34.03
なんだ中電社員だったか。

こんなバカが全員駆逐されるなら、浜岡を動かしたままでもいいかもしれんなwwww
612名無電力14001:2011/05/08(日) 11:20:05.63
そう、なまじ「俺の方が知ってる」と思ってる奴の考えが危ない。
実際には専門外なのに(核物理学と原子力工学は全然違う)
613名無電力14001:2011/05/08(日) 11:20:13.03
学者になれなかったポスドク君たちが、原発運転の職についたということか?
614名無電力14001:2011/05/08(日) 11:21:22.93
原子力に関わる奴らって
いかにして、難しげな用語で、もっともらしく嘘をつくかに全勢力を傾けてる
615名無電力14001:2011/05/08(日) 11:23:14.97
むなしい学問だ。
616名無電力14001:2011/05/08(日) 11:24:02.66
研究の最終目的は、御用学者の位を拝命し、電力会社から小銭を恵んでもらうこと。
617名無電力14001:2011/05/08(日) 11:24:16.96
>>609
素晴らしい意見だな
本当にその通りだと思う
618名無電力14001:2011/05/08(日) 11:25:48.54
核発電って単純だからね
つまり炭に着火してお湯沸かしてるだけ
619名無電力14001:2011/05/08(日) 11:28:06.20
>>501
その火力の燃料が足りないかもしれないんだよ
東京電力の火力発電を動かすってんで他の電力会社は燃料を融通してるから
620名無電力14001:2011/05/08(日) 11:30:23.97
>>619
浜岡原発:中電、LNG調達でカタールと接触 停止見込み
http://mainichi.jp/select/today/news/20110508k0000m020131000c.html
621名無電力14001:2011/05/08(日) 11:30:50.04
事故後テレビみててすぐに思ったけど
原子力やってる奴って頭わるいし気持ちが悪い
622名無電力14001:2011/05/08(日) 11:31:19.99
>>619
スポットガス価格は今爆安だから
早く買っておけw
623名無電力14001:2011/05/08(日) 11:32:14.95
産経の記事見たけどもう作為的でどうしようもない。
トヨタがダメージ受けるとかもう、なんだかw

事故起こしたときの汚染の方がはるかにダメージが大きいし、
そもそも計画停電や輪番操業などは起きない。
LNGも売りこみたいガスブロムなどから購入すればなんの問題もない。
産経の記事に憎しみすら覚える。
署名記事にしろよな。
624名無電力14001:2011/05/08(日) 11:33:05.71
>>620
> 同社は火力発電向けLNGの5割強をカタールから調達。
>浜岡原発停止を想定し、同国ガス田の権益を持つ三井物産と丸紅に追加購入を打診したが、
>関係者によると「今年度は難しい」との回答だったという。

だめじゃん
どうすんの中部
トヨタやら三菱重工まで生産拠点を海外に移転なんて言い出したらしゃれにならんぞ
625名無電力14001:2011/05/08(日) 11:33:53.52
やっぱり>>603もハゲてるのか?
626名無電力14001:2011/05/08(日) 11:34:22.89
原子力学者って科学者じゃないもんな
お湯わかしてるだけだし
詐欺師、殺人者、キチガイ、ヒトモドキ、ウジ虫、ダニ
627名無電力14001:2011/05/08(日) 11:34:37.02
国際石油帝石って、くらだないTV広告に金かけてるなら賄賂でもばらまいて、火力のための、油田確保してこい。
628名無電力14001:2011/05/08(日) 11:36:32.22
電気足りないってくだらない工作に金使うんなら
宣伝してるテレビ局を潰せよ
足りないんだろ?
629名無電力14001:2011/05/08(日) 11:36:33.91
もう、LNGは激安で、30年分以上契約しても問題なさそうだ。
ウランなど使うのがばかばかしい。
30年もたてば、メタンハイドレートの利用も始まるし、
LNGと高効率太陽光や風力などにシフトするのがベストでしょう。
今からしばらくは、LNG火力だ。
630名無電力14001:2011/05/08(日) 11:36:37.72
浜岡原発は爆発しても同じことだ。もっと飛散だぞ。
中部の自動車産業は、下請けも壊滅、部品は底を突き、もっと大打撃だ。
631名無電力14001:2011/05/08(日) 11:38:17.54
>>623
経済活動への影響も考慮した発停止への明確な計画があればいいんだが
突然止めろと言われて問題が起きないはずがないだろう
他スレでは浜岡原発停止で九州が電力不足に陥るとの話も出てるし
当然、今回の措置で反原発運動の連中は気勢を上げるだろうし
他の電力会社のもつ原発で地震や老朽化、過去にトラブルを起こしてるなど
問題のありそうなところを止めろと言い出すだろうし
632名無電力14001:2011/05/08(日) 11:38:23.40
>>624
>中部電力の三田敏雄会長は7日夕、火力発電所燃料の液化天然ガス(LNG)追加調達のため、
>中東カタールに向かった。同国政府関係者らと接触する意向とみられる。

なぜ、この部分を無視する?
633名無電力14001:2011/05/08(日) 11:38:34.61
福島の被害を隠蔽してるからこうなる
浜岡爆発の被害が産業だけとかアホか
何百万人死ぬと思ってんだ?日本が消えるレベル
634名無電力14001:2011/05/08(日) 11:39:04.60
9日から経済界が動き始める。(トヨタ系は10日から)
どのような反応を見せるのか楽しみ。
635名無電力14001:2011/05/08(日) 11:40:11.84
うちの地元の新聞は浜岡の危険性を指摘(震源地の真ん中、何かあったときに首都圏直撃、交通の要が寸断)
する記事が今になって結構書かれていてそれは良いんだが、もうそんなのとっくに分かってたのを今頃になって
これ見よがしに書いてるのは何か釈然としないな。。まあ浜岡自体知らなかった人が多いんだろうが。
636名無電力14001:2011/05/08(日) 11:40:22.86
輸出車の線量測定 自工会、風評被害受け対策
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011041902000036.html
637名無電力14001:2011/05/08(日) 11:40:33.92
これからテレビにでてくる情報は政治の駆け引きだから
低能はそれに振り回されて洗脳されるだけだからテレビなんて見るなよ
洗脳された低能の相手はウザイから、見るなら来るなよ
638名無電力14001:2011/05/08(日) 11:41:19.66
>>594>>583に対する反論はやっぱり無かったんだな
で、学歴披露して、自分の方が正しいと思わせる効果だけ狙って逃げた
恐らくこのスレでの世論みたいなものを自分の都合の良い方向に導こうとしたけど
失敗したってことだよな
本当に2ちゃんって業者がそんなことするんだな。今まで業者、業者と騒いでいる人を信じていなかったけど
639名無電力14001:2011/05/08(日) 11:41:21.18
三田会長、広告漬けのマスゴミ君たちと中国旅行していた勝俣会長にくらべればまともだな。
640名無電力14001:2011/05/08(日) 11:41:29.32
LNGがだぶつきまくってるいると言うことを無視した記事が多すぎる。
まあ、産経や読売など原発路線から抜け出せないからだろうけど。

関西電力などは原発を止められないが、本気で今までのエネルギー政策が間違っていたからだろう。
あと、エネルギー=原子力というイメージがあるが、ただの湯沸かしで電気を作れるだけ。
原子力で飛行機もロケットも飛ばないし、生物が食べる食料にもならない。
化石燃料と食料というエネルギーには原子力は変わらない。
原子力万能エネルギー論は滑稽だ。
ウラン湯沸かしのために日本が滅びるのは馬鹿者そのもの。
641名無電力14001:2011/05/08(日) 11:42:10.59
>>634
静岡でかなりの発言力を持つ鈴木の会長が停止を指示してたな。>>303
642名無電力14001:2011/05/08(日) 11:44:36.33
>>630
計画性がなさ過ぎるんだよ
向こう30年内に地震が起きる可能性じゃなくて
たとえば3年以内に地震が起きる可能性はどうなんだと

>>629
メタンハイドレートって採掘技術の確立に目処って立ってたっけ?
もし事故でも起きたらメタンの大量噴出を招いて温暖化を急激に加速させることになり
悪影響は地球規模
原発事故の比じゃない問題になりうるんだが?
そういうリスクを考慮しない連中が推進を唱えるんだよ
原発と同じでね
643名無電力14001:2011/05/08(日) 11:45:15.75
人間喉元が熱くならないと忘れる生き物だしね
そんなどうなるか諸説ある危険に高いコストは払えんよ?常考
だったのが現実になってしまったの見て
リスク算定変えるのはある意味当然じゃん?

いや実際東海地震のが先じゃなくて助かったとも言えるでしょうね
644名無電力14001:2011/05/08(日) 11:45:31.25
メーカーと超高効率LNG火力を開発して、海外に売り込む方がはるかに儲かるぞ。
廃炉費用を考えると原子力はとてつもなく高く付き、できると思ってた発展途上国や
国土の小さい国では危険すぎることも伝わった。
もうける、という意味でなら、中部電力の十八番であるLNG発電の特許を取りまくるのがベストでしょう。
645名無電力14001:2011/05/08(日) 11:48:10.72

【原発問題】「なぜ浜岡だけ全面停止なのか分からない」周辺住民不安と戸惑い 玄海原発の安全策「妥当」−佐賀
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304822384/

646名無電力14001:2011/05/08(日) 11:48:43.70
中電は意外とフットワーク軽いじゃないか。
もう止めるのには応じるつもりで、速攻カタールに飛んだんだろ
647名無電力14001:2011/05/08(日) 11:48:55.25
毎日が命がけのギャンブル
しかも結果が分かるのがずいぶん先
しかも不可逆性のうわああああああああ

今すぐ止めろ
648名無電力14001:2011/05/08(日) 11:49:23.77
>>624
2010年の企業利益世界第三位のガスプロムが売ると言ってる。
プーチンに電話するだけでいい。
649名無電力14001:2011/05/08(日) 11:49:41.62
鈴木は懸命だな。
浜岡爆発したら、節電、停電レベルではすまない。
中部自動車産業も総倒産だ。
650名無電力14001:2011/05/08(日) 11:49:52.86
カタール行ったら高いの買わされるだろw
スポット買えよアホw
651名無電力14001:2011/05/08(日) 11:50:37.15
おれ電話したろか?
プーチンの電話番号教えて。
652名無電力14001:2011/05/08(日) 11:50:45.74
メタンハイドレートは慎重に開発を進めればいい。
原子炉事故よりも大きな問題にはなり得ない。
漏れれば止めればいいし、それ自体に温室効果や火災以上の危険はない。
温室効果も事故で漏れて地球の気候が変わるほども漏れない。

今回、東北の地震ではなく、先に東海地震が来ていたらどうなっていたことか。
東京は廃墟だぞ。
今回は大気中に出た放射性物質の1/1000程度しか内陸には向かわなかった。
偏西風の吹く日本で浜岡の位置はどうなんだ。
653名無電力14001:2011/05/08(日) 11:53:34.94
地球が放射能汚染されるより、CO2汚染のほうがまし。
654名無電力14001:2011/05/08(日) 11:53:58.33
>>650
向こう何十年かの契約するんじゃないの。
655名無電力14001:2011/05/08(日) 11:54:38.79
>>641
スズキがある浜松は浜岡から30キロ圏内のちょっとだけ外側
今の福島と重ねてみるとおもいっきり見殺し地帯だからねw
656名無電力14001:2011/05/08(日) 11:55:10.25
>>652
馬鹿だなぁ
問題はメタンの漏れじゃなく、メタンハイドレートの崩壊だって
崩壊した場合の温暖化への影響は以前から指摘されてる
慎重に進めればいい?
原発だって御用学者に言わせれば十分慎重に進めたって言うだろうさ
657名無電力14001:2011/05/08(日) 11:55:31.03
>>651
読売に聞け。

震災翌日の3月12日にはプーチン首相が、LNGや石油などの供給増を直接指示していた。

手配に当たった露国営企業ガスプロムは、「日本が困難を迎えている今、
私たちは求められれば、さらに支援を行う」とするメッセージを寄せた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm
658名無電力14001:2011/05/08(日) 11:56:45.51
なんで中東からガス買うかね?
ロシアから買ったほうが、有事に入手先を分散できるのに。
659名無電力14001:2011/05/08(日) 11:57:15.53
メタンハイドレートの崩壊って何?
その高学歴で、素人にもわかりやすく説明してくれ。
660名無電力14001:2011/05/08(日) 11:58:15.44
>>619

あと2〜3年すれば、北米のシェールガス革命でガス燃料は十分供給できるようになるだろう。
それにしても、福島の原発事故で誰が得をしたかというと、やはり英米の石油業界だろう。
原発は、温暖化対策の追い風を受け、原発を作り続けた日仏は温暖化対策の先頭を走り、原発技術を世界中に輸出できるところだった。
一方、アメリカはスリーマイル事故以来、原発の新規稼働はなく技術も雲散霧消した。
近年の原発ルネッサンスも今回で潰されるだろう。
石油メジャー vs GEじゃ勝負にならんからな。
温暖化対策の嵐もピタリと止んだ。
アメリカでは、近年のシェールガス革命で、2〜3年もすれば天然ガスの一大生産国になる。
このところの原油高で、オイルシェール・サンドも採算ベースに乗ってきている。
しかも、その技術はアメリカがダントツだ。
日本が夢見た原発技術の輸出は夢と消え、アメリカのシェール技術が世界に輸出される。
オイルサンド・シェールは北米や豪州に偏在しており、シェールガスの埋蔵量も北米以外は、まだ調査すらできていない。
イギリスには北海油田がある。
一方、日本にはシェールガスは乏しく、欧州大陸はフランスの原発に頼っている。
神仏は、アングロサクソンに味方したもうたのか?
661名無電力14001:2011/05/08(日) 11:58:41.45
>>659
まずググれ
話はそれからだ
662名無電力14001:2011/05/08(日) 11:58:43.96
既存の購入先から買うという発送しかできない高学歴の人ということ?
それとも賄賂もらってるのかな?
663名無電力14001:2011/05/08(日) 11:59:21.07
中電本店の南に外国人街が広がってるから、
そこのロシアマフィアに聞けば、プーチンの電話番号、教えてくれるかも。
664名無電力14001:2011/05/08(日) 12:00:02.52
高学歴の人はやだな。
知ったような単語並べてるだけ。
しまいには、グぐれってか。
665名無電力14001:2011/05/08(日) 12:00:08.01
スズキ会長の支持発言は決定的だね。
産業に悪影響が!という推進派のデマが打ち砕かれる。
スズキ会長はインドに進出したりVWと合併したり、
時代の先を見てるから。
666名無電力14001:2011/05/08(日) 12:00:57.14
キックバックの問題なのか・・・あららら
667名無電力14001:2011/05/08(日) 12:01:48.00
入手先の分散化は原発支持者のお題目の1つじゃん?
でガスを中東?アフォかと。
668名無電力14001:2011/05/08(日) 12:02:15.72
っていうより、スズキの会長は、福島の事故でビビってただろ。
浜岡から30キロ圏内が立ち入り禁止なら、スズキはインド本社の企業になる。
669名無電力14001:2011/05/08(日) 12:04:42.53
LNGについては天然ガスの燃焼iを安定させるために
添加する「ブタンガス」の供給体制が問題だよ。
つうか、LNGでもLPGでもブタンでも良いから、ガスへの課税を撤廃すべきだろ?
670名無電力14001:2011/05/08(日) 12:07:04.84
電力不足で鵜飼い県の人が冷房使えなくてやべーやべーと言ってるけど

鵜飼い県がどうなろうと関係ありません そんなに住みたきゃ自家発電すれば良いんです
と言うか酷暑地帯に住もうって事が間違いなんだよ そう言う輩がいるから電気消費が増えるんだ
671名無電力14001:2011/05/08(日) 12:09:28.38
震源域の真上にある浜岡を停止させるとはめでたい
これを停止させないで何が法治国家だよ
とやかく言うアホはいるだろう、中電社員とかな
しかしいずれ収まるさ
672名無電力14001:2011/05/08(日) 12:09:31.57
「電力余らせ中部に送る」 橋下知事
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110508/trd11050811160006-n1.htm


余分なことを言うなと、思っている人、多数だろな。
673名無電力14001:2011/05/08(日) 12:10:49.70
>>657
ただ売ってくれるわきゃない。国家間の取引だからな。ロシアにしてみればいかに貸しをつくるかだ。(by佐藤優)
カタールなら地勢的利害がほとんどない。
674名無電力14001:2011/05/08(日) 12:12:25.08
>>672
九州電力の中の人は「こっちにもくれよ」とか思ってるだろうね あっちも原発稼働出来なきゃヤバイし
675名無電力14001:2011/05/08(日) 12:12:35.60
>>672
2流知事、3流弁護士か。大阪府って発電所もってるの?
676名無電力14001:2011/05/08(日) 12:15:17.18
そのうち、バカ市長が
「ほんだったら、名古屋港につくりゃえーが」と言い出しそう。
677名無電力14001:2011/05/08(日) 12:16:00.88
>>674
プルサーマル型の玄海原発(佐賀)も浜岡同様に即座に停止、いや廃炉にして欲しい
佐賀は白血病患者が多いとか何とか不安ヨウ素が多いい地域な上に
プルトニウム使ってる玄海原発の立地が酷い!
いつでも、北/南・中からミサイル一撃 → 偏西風で西日本・東日本に拡散されて
北海道以外は日本全滅しちゃう構図。

九州電力は、何を考えてる???
678名無電力14001:2011/05/08(日) 12:18:46.09
>佐賀は白血病患者が多い
奇形児も異常に多いだろ
いいかげんに気づけよ
679名無電力14001:2011/05/08(日) 12:18:50.41
東日本だけの節電が一気に全国規模になったな。
かつてない一体感w
680名無電力14001:2011/05/08(日) 12:22:02.77
超コスト高の原発やってきたツケを払わされている
団塊の世代は死んで詫びるか原子炉に逝け
年金もらってたら殺されて当然
681名無電力14001:2011/05/08(日) 12:22:14.24
>>673
距離が近いからロシアとしては極東、特に日本に売りたい。
日本までタンカーで1週間だからな。
別に貸しを作るだけが目的という訳じゃない。
682名無電力14001:2011/05/08(日) 12:23:55.35
>>659
私もメタンハイドレードに手を出すのは反対だな(原発にも反対だが)
メタンってCO2なんか目じゃ無い強力な温室効果ガスなんよ。
で、これがなぜか知らんが日本近海の海底にシャーベット状になって溜まってる。
壊れやすいドライアイスがたまたま固まってるような状態なので、ちょっとした刺激でその形が崩壊して、ブクブクボコボコメタンガスを吐きだし始める可能性がある。
そうなると超強力な温暖化で地球終了!
683名無電力14001:2011/05/08(日) 12:28:00.62
>>682
しったか乙
684名無電力14001:2011/05/08(日) 12:31:08.49
>>676
あのひと浜岡廃炉もライフワークじゃなかっけ?
685名無電力14001:2011/05/08(日) 12:42:30.10
真空総理と知事の会談。

「(大村)知事が、自動車などの製造業が集積する愛知県で電力不足が生じれば、
震災後の経済復興にも影響が出ると懸念すると、首相は「その通りだ。気をつける」と応じ・・・」

なんか経済への対策って、軽いんですけど。

686名無電力14001:2011/05/08(日) 12:42:47.48
>>682
自作自演のアホ出現
水圧でメタンがドライアイス状態化しているのに、掘り出すのをやめたら気体にはならないよ。
相当バカがメタンの崩壊っていている。

問題が起こったら、掘り出すのをやめる。メタンが固体の状態に戻る。
以上なんの問題も無し。
687名無電力14001:2011/05/08(日) 12:44:47.00
海底で水圧のためにメタンが固体になっているから、それを地上へ持ってきて気体にしない限り
温室効果に影響はない。
プラントで事故が起こった時点で、海底から掘り出すのをやめればいい。
688名無電力14001:2011/05/08(日) 12:45:19.21
シェールガスは世界を変える
(2010年5月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3569

技術革新がもたらした「シェールガス革命」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4794
689名無電力14001:2011/05/08(日) 12:46:38.64
電気が足りなくなったらこれを使おう
http://twitpic.com/4o8mse
690名無電力14001:2011/05/08(日) 12:50:35.04
利権がらみの産経新聞は本当に酷い。
国民が防人の時代から命をかけて守ってきた国土なのに、汚染されても平気なんだね。
金儲けのために、国土を売るつもり。
産経は本当に売国奴だ。
691名無電力14001:2011/05/08(日) 12:51:12.93
>>588
知ったような事言うな!
お前がもっと勉強してこい!
692名無電力14001:2011/05/08(日) 12:52:02.52
>>686-687
メタンハイドレートの密度を知ってる?
0.91g/cm3と水より軽いんだよ。
それが何の間違いか塊になってるおかげで海中深く沈んでる。
だから、層状になってる形が壊れて細かい小片に分かれるとボコボコ海中を浮いて来るんだよ。
で、メタンと水に分かれてしまうってわけ。
693名無電力14001:2011/05/08(日) 12:57:01.11
日本が滅びても利権は守るのがサンケイとゴミ売り新聞
記者クラブメディアは本質的にはそんなに変わらないが、
この二つは最悪。日本にとって癌。
694名無電力14001:2011/05/08(日) 12:57:57.03
>>689
高けーよw
最近売り出されてる家庭用蓄電池はもっと高いが
695名無電力14001:2011/05/08(日) 13:01:10.98
福島原発 防災計画、50キロ圏避難なら全国1200万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000000-maip-soci.view-000
圧倒的じゃないか我軍は
696名無電力14001:2011/05/08(日) 13:03:09.81
カッコ悪い御前崎市長!全国放送で恥さらす。浜育ちの代表だから納得
697名無電力14001:2011/05/08(日) 13:04:54.21
>>695
さすが浜岡原発さん、避難人数でも最大
698名無電力14001:2011/05/08(日) 13:17:17.09
メタンハイドレートの密度は大気圧の時ね。
海底では違う。
699名無電力14001:2011/05/08(日) 13:21:07.54
放射能に比べたらなんでも安全だよ
メタンなんて屁みたいなもんだ
700名無電力14001:2011/05/08(日) 13:21:42.06
停止は賛成だが計画停電は困る
701名無電力14001:2011/05/08(日) 13:22:21.67
御前崎市長のせいで市民が加害者になったな
よかろう、全力でこの寄生虫どもを叩いてあげる
702名無電力14001:2011/05/08(日) 13:27:24.79
>>698
適当な嘘を吐くな
こんな結晶構造をしてる物が圧力が掛かったくらいでそんな密度が上がるかよ。
http://www.jtccm.or.jp/library/jtccm/public/mokuji10/kikansi/1005_kikou.pdf

液体である水の方がまだ密度が上がるわ。
703名無電力14001:2011/05/08(日) 13:28:38.75
中電も本音は浜岡原発停めたいんだよ
だって東電みたいに悪者にされて賠償金取られたくないじゃん
首都圏+トヨタに賠償金取られたら、スゲー金額になるぜ福島県周辺とは桁が違う
中電としては菅総理に無理やり浜岡原発停めさせられましたというシナリオが一番嬉しい。
他の電力会社と一枚岩で原発推進をしてきたから、簡単に停めますと言えないだけで本音は停めたくて仕方ない
あとは菅が国は浜岡原発事故の保障はいっさいしないからな!とキレれば
中電は顔は渋々、腹では喜んで停めるよ。
704名無電力14001:2011/05/08(日) 13:31:11.50
言いだしっぺは国なんだから、限界まで渋って
国から支援を引き出したいところだろうね。
705名無電力14001:2011/05/08(日) 13:31:16.64
>>703
俺もそう読んでいるんだが、それが当たっていることを望む
706名無電力14001:2011/05/08(日) 13:38:33.55
トヨタ以前に、20km圏退避で東名と東海道新幹線が止まるんだから、
賠償金額は国家予算規模になるな。

どうしてこんなところに原発建てたんだ!
707名無電力14001:2011/05/08(日) 13:39:36.96
ADR株価が30%下落している
週明けには東証も下落するかも。
浜岡停止したら利益低下&株価ダウンで原発推進派による株主代表訴訟が起きたりして。
これまで味方だと思ってた推進派株主が敵になるって、何という罰ゲーム。
708名無電力14001:2011/05/08(日) 13:41:59.31
>>707
どうせ心配しなけりゃならんのはもっと上の人だから、
お前は福一に見学にでも行ってこいよ
709名無電力14001:2011/05/08(日) 13:42:26.40
>>680
だな。
原発の補償で東電が払えない分は、
年金から出すのが筋だ。

本当に団塊死ねよ。
そして、自分らの代で原発を何とか止めたい、
最終処分場問題も片付けたい。

浜岡止め分の燃料だけどさ
「クウェートから原油500万バレル無償供与」されてるじゃん、
ソレ回せば?何日分になるのかは知らないけど。
710名無電力14001:2011/05/08(日) 13:44:19.34
>>709
それは、原発の推進派だけで払ってくれって言うのが正直なところ
711名無電力14001:2011/05/08(日) 13:46:36.10
中電の社長は東電の清水社長みたいに土下座したいのかね?
712名無電力14001:2011/05/08(日) 13:47:01.15
500万バレル=80万キロリットルで、浜岡4・5号機の250万kW火力発電に換算すると、
80日分くらい。
713名無電力14001:2011/05/08(日) 13:47:23.53
明確に反対表明した人以外は同罪だよ。

私らは、生まれた時にはもう有ったからね。
714名無電力14001:2011/05/08(日) 13:50:17.11
>>712
3ヶ月弱か、多いような少ないような、、、
とりあえず、クエートありがとう。
715名無電力14001:2011/05/08(日) 13:50:18.45
産経は本当にぶれないね。「海外では原発推進の方針は変わっていない(キリッ」
そりゃ、大地震&大津波が地学上こないところはそれでいいでしょうけど。
日本は地震大国で、実際に福島で大事故が現在進行形で起きてる。

これでもまだ、浜岡を止めるのは間違ってる、という奴は本当に頭がおかしい。
人間の浅知恵なんて自然の前では何の役にもたたないと、まだ気づかないのか
716名無電力14001:2011/05/08(日) 13:53:35.92
福島だって国家予算規模は軽く超えるのに浜岡なんて確実に国家破綻だよ
マスゴミの洗脳のせいで勘違いしてる奴が多いな
717名無電力14001:2011/05/08(日) 13:56:18.14
アメリカでは推進の動きは変わっていないとか言っているけど、アメリカじゃあ周囲に
都市がない土地がいくらでもあるからな。

浜岡なんて、40Km離れたところに浜松市、50Km離れたところに静岡市だろ。
718名無電力14001:2011/05/08(日) 13:58:26.86
>>715
「福島第一は耐震設計では最弱」
「原発の面汚しよ・・・」

原子力界は浜岡で見事地震に勝利して汚名挽回の予定です。でした。
719名無電力14001:2011/05/08(日) 13:59:42.67
原発推進の歴史的経緯を考えれば、巨人ファンから一律1万円くらい徴収するのが妥当。
720名無電力14001:2011/05/08(日) 14:00:48.04
色んな方面から危ない危ないって前から指摘されてたんだから
福島の事故が起こった後に自分で止める方向にもってけよ中電
福島第一も津浪想定が甘いって事故前にいわれてたけど
問題ないですよーって無視した東電といい、電力会社ってみんなこうなのか
721名無電力14001:2011/05/08(日) 14:05:35.00
>>720
数年後に来るかも知れない破滅の心配より、今年の損益が心配
722名無電力14001:2011/05/08(日) 14:08:55.14
電力会社に限らず、誰でも人間は自分に都合のいい未来を予想する。
「設計時の想定を超える地震は来ない」
「自分は車を運転しても事故を起こさない」
「いつか自分にも彼女ができるだろう」
「世界は2012年に滅亡するのでいま働いてもしょうがない」

チェックして是正する仕組みが必要。
723名無電力14001:2011/05/08(日) 14:27:07.69
浜岡原発まで爆発したら日本はおしまい 北は福島 南は静岡で放射線物質に怯える事になる 逃げ場がなくなる 被害に遭う前に今から対策しないと 目先の利益ばかりよりも長い目の安心を
724名無電力14001:2011/05/08(日) 14:30:06.89
福島の対処に終われていっぱいいっぱいなところに、万が一東海地震とかが起きて
浜岡まで逝ったら日本は立ち直れない。
リスクをすこしでも減らすために浜岡を停止させるのは、理にかなってると思うが
725名無電力14001:2011/05/08(日) 14:52:26.43
だから、大所高所から判断できる政治家が必要。
それも今までのしがらみに捉われるタイプの人間なら、どんなに危険だと分かっていても一度動きだした物を止める事はできない。
おそらくイラ菅にしか出来なかった事だろう。
726名無電力14001:2011/05/08(日) 15:02:20.94
浜岡停めたらあとは孫正義が事後処理やってくれる。ハゲせいぎにやらせ。孫は中電の株TOBしろ。
727名無電力14001:2011/05/08(日) 15:32:11.86
>>724
そうだね鵜飼い県の奴らが幾ら熱中症になろうが名古屋県の産業が幾ら潰れようが
九州電力や東京電力が電気の融通受け取れなくなろうが「国の安全の為」だよね
728名無電力14001:2011/05/08(日) 15:38:25.46
「理解してもらいたい」首相、中部電力説得へ

菅首相は8日午後、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)のすべての原子炉の運転停止要請への結論を中部電が持ち越したことについて、
「しっかり話をして、中部電にも理解してもらいたいと思っている」と述べ、粘り強く説得に当たる考えを示した。

東京都内で記者団に語った。

また、浜岡原発以外の運転を停止する可能性については、「それはない。浜岡は大きな地震の来る可能性が特別に高い。
特別なケースという位置づけだ」と否定した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110508-OYT1T00349.htm
729名無電力14001:2011/05/08(日) 15:41:19.98

浜岡以外は完璧に安全!!
いますぐ全機稼動すべきということか。
730名無電力14001:2011/05/08(日) 15:44:49.45
実は公表できない地震の確定情報があるんじゃないかと、気になってるんだが。

管がそんなに賢い訳ないよ。
731名無電力14001:2011/05/08(日) 15:52:07.42
東海地震の想定震源域と震度
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/hantekai/q5/shindo.pdf
732名無電力14001:2011/05/08(日) 16:05:35.77
>>729
決して安全なわけじゃ無いんだけど、他は関東にそう近くは無いので、爆発しても首都圏がやられません。
したがって国家が破綻するわけでは無いので、その他の地域に立地する原発に関しては「自治体の皆さんがご自身の責任で」適切に判断してください。
私にはそこまでの責任は負えません。

だったりしてw
733名無電力14001:2011/05/08(日) 16:12:09.73
柏崎も止めといた方がいいな
734名無電力14001:2011/05/08(日) 16:33:46.04
ドイツの最終処分場では地下水に放射性物質が溶け出している。
周辺住民のガンも3倍になった。
ドラム缶を放射能が破って微小な穴が開いたのだろう。
核廃棄物の処理を電力会社が最後まで責任を持ってやるようにすれば、
すべての原発はすぐに止まるだろうね。
735名無電力14001:2011/05/08(日) 16:52:24.29
六ヶ所村も漏れてますがな
736名無電力14001:2011/05/08(日) 16:56:48.49
>>727
鵜飼い県なめんなよ。暑くてたまらんが、人口もアレだから
消費電力としては小さい
737名無電力14001:2011/05/08(日) 16:58:53.76
橋下知事「電力余らせ中部に送る」

大阪府の橋下徹知事は8日、政府が中部電力浜岡原発(静岡県)の全面停止を要請したことに関し、民放番組
で「政治家しかできない大英断」と評価。「府民全体で協力し、関西電力の電力を余らせて中部に送る」と述べ、
協力する姿勢を示した。

知事は4月末、日本原子力発電が計画中の敦賀原発(福井県)3、4号機を念頭に原発の新規建設や運転延長
を止める構想を打ち出していたが「目標は何でもいい。浜岡原発を止めるために協力する方針に切り替える」と
述べた。(共同)

[2011年5月8日11時19分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110508-772626.html
738名無電力14001:2011/05/08(日) 16:59:23.97
本当の危険度ランキング

      東        西      最悪事故の場合
横綱級 青森六ヶ所村   福井もんじゅ    東アジア絶滅 
大関   福島        浜岡      日本絶滅
   (すでに爆発)

以下省略 
739名無電力14001:2011/05/08(日) 17:00:27.93
横綱の破壊力は北半球絶滅だと思う
740名無電力14001:2011/05/08(日) 17:00:39.55
>>738
常陽を忘れないでね
741名無電力14001:2011/05/08(日) 17:14:31.61
火力でまかなうと一日あたり7億、年間2500億追加負担ってほんとにそんなにかかるのか
テレビで見たのでは一日あたり2億とか言ってた気がするけど
742名無電力14001:2011/05/08(日) 17:16:18.37
原子力安全保安院や安全委員会が何の役割も果たしてないじゃないか
役立たず保安院や委員会は解体だ
743名無電力14001:2011/05/08(日) 17:20:16.28
原子力発電にかかる費用がいらないなら、LNGの方が安いのに。
明らかにエネルギー政策の誤りの付けを今払わされている。
つけはいずれ払うことになるからね。
それが今。
福島で良かった。
744名無電力14001:2011/05/08(日) 17:24:37.59
六ヶ所村に韓国の玄武型巡航ミサイル(対日本用が数百基ある)を
飽和攻撃で食らったら。
地球上で数十億人の人が死ぬな。
福井の原発なら日本人の半数以上が死ぬ。
原子力行政は防衛網を作るのではなく、敵に弱点を知らしめる
本当の意味で売国行為だよ。
そんな原子力を推し進める産経や読売の姿勢は狂っているし
排除されるべきマスコミの代表だろうね。
745名無電力14001:2011/05/08(日) 17:27:23.80
火力といってもLNGはコストがさほど高くない。
中電の会長は今カタールにいるようだが、油の買い付けだろうな。
浜岡を止める話はすでにあっての出来レースだろう。
石油にしても火力で使うのは質の悪い重油でいいのだからな。そんなに高くは無い。
石炭とLNGの複合発電だとか、原発の揚水を火力とつなげるとか工夫の余地はある。
日本のメーカーと電力会社の褒めていいところは、石炭の発電効率を上げたことだな。
原発なんて国が巨額の財政支援と核廃棄物支援をしてるからやれるのであって、
国のバックアップが無ければ、核廃棄物処理が不可能なので、どこもやれない。
小出先生は使用済み燃料棒を100万年冷やさないといけないと言ってるが、
ウランの半減期7億年を考えれば、放射能は7億年も出続けるわけで、
原発を続けるということは子孫を滅ぼすのと同じだよね。
赤字国債で子孫にツケを回すなと吠える経済評論家が原発を止めて経済は大丈夫かと心配してるのが滑稽だよ。
746名無電力14001:2011/05/08(日) 17:27:31.45
産経や読売って勇ましい防衛関係記事を書いているけど
結局、国内に致命的な脆弱部分を作って、日本をテロや
ミサイル攻撃に極めて弱い国家にしているからな。
政財界ってそんな売国連中が多いって実感したよ。
747名無電力14001:2011/05/08(日) 17:32:34.96
半減期で放射線が出なくなるって思うのは何故だ?
半減期が来ても放射性同位体が半分残っているから、危険は永遠に消えないぞ。
幸い、今回の事故で福島が大量被曝し汚染されたから、福島に処理施設を作れば
これ以上日本の国土は事故が起こらない限り汚染されない。
(福島が収束すればね)
でも、原子炉を運転すると、使用済み燃料ができる。
これを永遠に保管しなければいけない。数百年は冷やし続ける。
その、使用済み燃料を冷やすために、新たな原子炉を作り、その原子炉の
燃料棒も冷やす。
そのうち、過去の発電所で使われた燃料棒を冷やす電力のためのみで、
原子力発電所は外部に送電できなくなる。
748名無電力14001:2011/05/08(日) 17:33:48.38
他の原発どーすんの、みたいな話があるけど。
まずは、最も危険な原発を止める為に、他の原発は動かす、ってのも一つの合理的な選択肢だと思うけどな。
別にそこで矛盾があるわけでもない。
749名無電力14001:2011/05/08(日) 17:34:24.24
>>747
そうなると、原子力利権のやつらは永遠に甘い汁を吸えることになるが、
将来の日本国民は、過去の原理炉から出た廃棄物を冷やすために、
発電量のほぼすべてを使い果たすことになるな。
750名無電力14001:2011/05/08(日) 17:36:26.19
電力会社包囲デモとかあるけど
そういう酷使気取りの本当は売国なマスゴミ社ビルの包囲デモもやって欲しいな
751名無電力14001:2011/05/08(日) 17:37:17.44
廃棄物自体の発熱を利用出来れば。。
752名無電力14001:2011/05/08(日) 17:48:33.81
偏西風の強い日に、韓国が福井の原発群を巡航ミサイル攻撃すると
ほとんど日本は壊滅。
韓国は風上なので平気だよね。
西高東低の冬だと、琵琶湖と(大阪京都)、愛知が完全に住めなくなる。
日本の工業は終わり。

こんなものを平然と推進する世論を作ろうとする産経と読売ってなんなんだ。

753名無電力14001:2011/05/08(日) 17:53:17.00
日本が脅されて隷属国家になっても目先の利権を守るための産経と読売だからね。
一見勇ましい、国士様のような記事を書いているけど、
実態は守銭奴の売国奴だよな。
非常事態になると真の姿が見える。
754名無電力14001:2011/05/08(日) 17:55:40.34
重油は手入れが大変だし古いプラントも多いから
どんどんガスタービンに切り替えていってくれよ。
755名無電力14001:2011/05/08(日) 17:59:41.28
柏崎刈羽の連続火事や、三菱重工小牧工場の戦闘機配線連続切断事件のように
簡単に工作員が重要施設に潜り込めるし、東海村や六カ所村でも
武装自衛隊が警備をしているわけでない。
周辺国家にとって、内密に日本を破綻させることも簡単だ。

自民党、経団連、産経や読売が推進している原子力政策は
取り出せない体の内部に手榴弾を埋め込み、起爆線を敵に持たせているようなもの。
756名無電力14001:2011/05/08(日) 18:00:15.63
日本は自然エネルギーやるには場所が無いと言われるが、日本の国土の7割は山地で使われていない。
花粉症になる余計なスギとかを植えてる。そこを風力や太陽光で使えばいい。
福島も放射能濃度の高い浜通りと中通りで太陽光をやれば1億kwくらいはとれるだろう。
太陽の出ない時間を無視すれば、これで東日本の全電力を賄える。
それはともかく、当面は火力でいいと思うよ。
日本のメーカーの火力の発電効率を上げるノウハウは素晴らしい。
原発をやめて企業力をすべてを火力の効率アップに使う。
メタンハイドレードの開発もいいけど、それよりもオイルサンドやオイルシェールの公害低減掘削システムを開発したほうがいい。
オイルサンドはカナダに大量にあるからな。それを使わせてもらう。
LNGを東南アジアとロシア、オイルサンドをカナダやオーストラリア、原油は中東や黒海沿岸から買う。
燃料費が高くなれば、日本には大量にある山や海で風力発電をやれば、燃料費はタダだね。
そうやって、コスト・リスクを分散させる。
原発はいらないな。
757名無電力14001:2011/05/08(日) 18:01:50.78
とりあえず、手榴弾を体内から取り出すことが必要。
ウラン湯沸かしは日本には不要。
758名無電力14001:2011/05/08(日) 18:09:26.59
>>738
六ヶ所村が飛んだら、良くて北半球壊滅、悪けりゃ地球壊滅じゃね?
759名無電力14001:2011/05/08(日) 18:09:51.87
たった一つの原発を一時停止するだけでマスゴミや屑自民党、
屑評論家の必死な反対ぶりは醜くさの極みだ。
まだまだ危険な原発や再処理工場はたくさんあるんだから、
今回の決定だけで喜ぶのはまだまだ早い。
760名無電力14001:2011/05/08(日) 19:01:46.17
ひとつ止められると結局、全部止められる可能性が有るし、ひとつ止められたその理由をぶちまけられたら、原発運転が実は如何に危険な事だったかバレるからな。
そりゃ必死だべ。

あ、福島第一でもうバレてたかwww
761名無電力14001:2011/05/08(日) 19:06:51.33
利権絡みの連中の反対が勝つか、有権者がえらんだ議会の代表が勝つか、
という意味で、今回、菅には止めるとこまで行ってもらわないと困る。

さもないと、こんな事故が起きてさえも、税金にたかってる連中の声のほうが大きいなんて
結果になってしまう。それは最低の前例担ってしまう。
762名無電力14001:2011/05/08(日) 19:11:36.16
アメリカの圧力で停止要請
横須賀基地を守るのだw
763名無電力14001:2011/05/08(日) 19:16:40.33
中電も本音は浜岡原発停めたいんだよ
だって東電みたいに悪者にされて賠償金取られたくないじゃん
中部電力経営陣には東京電力清水社長ご一行様みたいに土下座行脚で晒し者になってまで原発推進する覚悟はねえよ
放射能漏れたら中部電力社員は家族まで悪者にされちゃって子供はいじめられて、町内で陰口叩かれ嫌がらせされるんだぜ
首都圏+東海道東名+トヨタはじめ製造業に賠償金取られたら、スゲー金額になるぜ福島県周辺とは桁が違う東京電力が払えねえんだから中部電力が払える訳がない
しかも浜岡原発の場合は想定外の震災でしたの言い訳が通じないんだぜ!
中電としては菅総理に無理やり浜岡原発を停めさせられましたというシナリオでいきたい。
トヨタはじめ製造業の工場が停止しようとそんなの関係ねえ!電力不足は菅さんのせいですの一言で逃げきれる。
株主も浜岡原発事故は中部電力株が紙くずになることを望んでいない
便乗値上げしても、浜岡原発停めたんでお願いしますですむ
今まで他の電力会社と一枚岩で原発推進をしてきたから立場上、ホイホイ簡単に停めますと言えないだけで本音は停めたくて停めたくて仕方ない
中部電力は悩んでいるパフォーマンスをしてるだけだから
あとは菅が国は浜岡原発事故の保障はいっさいしないからな!とキレれれば
中電は渋い顔しながら、腹では万歳三唱して即刻浜岡原発停めるよ。
764名無電力14001:2011/05/08(日) 19:21:28.70
いや、普通に火力発電の燃料調達に目処が立てば止めてくれると思う。
もし、目処が立たなかったら国(総理)が要請したんだから、全面的にバックアップして上げなきゃね。
765名無電力14001:2011/05/08(日) 19:27:55.84
浜岡が逝ったら、厚木や横須賀だって無事じゃすまない
アメリカから圧力からあったなんて話も案外本当かもしれないな。

誰の圧力だろうが菅の思いつきだろうがいい。この停止が通れば浜岡廃炉への
大きな足がかりになる。なんとしても中電にのませなければならない
766名無電力14001:2011/05/08(日) 19:42:09.09
思いつきと言うより本能だと思う。
「まだ死にたくない」と言う本能。

福島第一の事故で原発の恐怖を嫌と言うほど味わされ、そっちの収束に多少、目処が立ったところでふと後ろを振り返ったら「浜岡」が存在してたのだ。

そりゃ怖いわwww
767名無電力14001:2011/05/08(日) 19:47:48.32
浜岡を止めたら自動車産業が〜トヨタが〜ってのに騙されてはいけない
良く見ると実は騒いでるのは周りであってトヨタは何も不満を言ってない
スズキなんかは社長自らが停止要請は正しい判断だと発言している
そもそもトヨタは部品不足の影響でどのみち11月頃までフル稼働はできない
夏のピークなんてとっくに過ぎた後だしガスタービン発電所を用意可能な時間的猶予もある
トヨタは東日本大震災で東北の工場が被害を受けている側であり
海外でも車を入国させる前に放射能チェックをしろとまで言われ
原発事故が輸出の多大な障害になる事は痛い程理解している
スズキなんて浜岡が事故を起こしたらオシマイだ

それをさも自動車業界が反発しているかのようにふれまわる原発推進派
768名無電力14001:2011/05/08(日) 20:02:47.82
769名無電力14001:2011/05/08(日) 20:07:50.09
浜岡までの距離は名古屋130km、横浜160km、東京190km、京都220km、大阪240km。
トヨタ、ヤマハ死亡w
770名無電力14001:2011/05/08(日) 20:18:32.55
トヨタ
浜岡停止しない→事故で工場停止
浜岡停止する→電力不足で工場停止

海外に工場移転しますか…
771名無電力14001:2011/05/08(日) 20:21:57.48
福島程度で済めば名古屋はそれほど大きくは汚染されないだろう福島程度で済めばだが
しかしだとしてもTOYOTAの総本拠地の近くで原発が事故を起こしたとなれば
世界中にセンセーショナルに報道され各国で検査どころか輸入禁止措置が相次ぐ事だろう
772名無電力14001:2011/05/08(日) 20:24:00.56
2chでは工作員は徹底的にタタキのめされてるが、
驚いた事にTwitter「浜岡」を検索すると工作員がウジャウジャ居る。
電力が足りないとか、たかだか100kwの融通に影響するとか、トヨタが原発止めるなとか言ってるかのようなデマがまかり通ってる。
信じれない!
次はデマばかりつぶやくTwitterの工作員をブチのめさなければなりません。
773名無電力14001:2011/05/08(日) 20:24:38.08
しかしおまいら原発事故を甘く見てるよな
完全にマスゴミに洗脳されやがって
774名無電力14001:2011/05/08(日) 20:25:19.37
愛知県にトヨタ発電所を作ろう
775名無電力14001:2011/05/08(日) 20:27:21.36
>>774
マツダはマツダ発電所(正しくはエネルギーセンター)持ってるからな。
宇品地区の中国電からの買電はピークロードのみ。
776名無電力14001:2011/05/08(日) 20:29:20.70
直下型地震で制御棒入らず浜岡暴走で日本の三大経済圏終了のお知らせ。
777名無電力14001:2011/05/08(日) 20:30:26.69
工作費って電気代からでてんだぞこのやろう
ふざけんじゃねーぞ糞ゴミ寄生虫が
電力会社の寄生虫共は日本から出て行けカス
778名無電力14001:2011/05/08(日) 20:31:42.76
浜岡原発の稼動でもめているようですが、原子力発電所のコンテンジェンシープランってどうなってるのでしょうか?
たとえ最悪の事態が発生しても、こうやって被害を最小限に抑えて迅速に復旧できますという計画や準備はあるのでしょうか?
そこまでいかなくても、最悪の事態が発生した場合の対応手法やツール類は整備できてるのでしょうか?
福島原発の事故対応を見ていると、とても事前に最悪の事態に対して準備できていたとは思えません。
少なくとも、除染方法や無人(ロボット)での調査や対策などは、素人でも必要性が解る範囲ですが、
事前の準備無しで、事故後に外国企業頼みのようで心もとないです。
日本の原発は、最悪の事態が発生した場合の障害訓練や復旧手法の事前整備とかされているのでしょうか?
浜岡原発の稼動条件に、最低、それが必要だと思います。
779名無電力14001:2011/05/08(日) 20:34:05.62
浜岡停止は中部電力の独自判断ですので政府に一切の責任はありません
・地元の失業,税収減
・国内のCO2排出増
・火力発電用の重油,輸送タンカー不足
・各電力会社の株価下落
・重電メーカーの営業利益減
・株主,社債発行相手への説明責任
・東京電力への融通電力のカット
全て一義的に中部電力で対応願います
なお、電気代の値上げは国民の納得が得られないので到底認められません
原資がなければ、東京電力のように給料やボーナスカット等の企業努力で対応願います
780名無電力14001:2011/05/08(日) 20:34:29.77
>>778
全部ない
まっとうな人間がやってないからこーなった
電力会社の家族のツイッター見れば明らか
781名無電力14001:2011/05/08(日) 20:34:56.77
福島の年間20ミリシーベルトなんて、酷すぎる。
なんとかしないと、まじでとんでもない事になるよ

http://www.kakehashi.or.jp/?p=2819
http://kikuchiyumi.blogspot.com/2011/05/20.html
福島原発事故 子ども「20ミリシーベルト」基準の即時撤回および被ばく量の最小化のための措置を求める緊急要請署名:
http://liten.be//nTNat #genpatsu  
782名無電力14001:2011/05/08(日) 20:37:54.15
3号爆発のときの東京の線量からして
東京の子供も今年は5ミリはヤバい系吸ってるよ

とうぜん障害が出る
みんな被害を甘く見すぎなんだよ
783名無電力14001:2011/05/08(日) 20:39:11.85
>>781
まともな親なら子供を疎開させてるはずだから、大丈夫だろ
784名無電力14001:2011/05/08(日) 20:39:46.73
>>782
接続詞とか「ヤバイ系」とか恥丸出し文章wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
785名無電力14001:2011/05/08(日) 20:41:57.97
>>564
住んでたら死ぬからみんな難したんだろーが
ばーーーーーか
786名無電力14001:2011/05/08(日) 20:43:40.96
>>784
死ねよ低能
787名無電力14001:2011/05/08(日) 20:44:11.66
○  住んでたら死ぬからみんな避難したんだろーが
    ばーーーーーか
788名無電力14001:2011/05/08(日) 20:44:38.91
寄生虫は日本から出てけよ
789名無電力14001:2011/05/08(日) 20:45:41.57
なんだかんだで停止するから待ってろよ
790名無電力14001:2011/05/08(日) 20:45:44.45
税金を吸いとって、電気料金を吸いとって
湯沸かし器マンセーしてる低能寄生虫
791名無電力14001:2011/05/08(日) 20:50:30.61
浜岡原発停止 9日にも受諾決定へ 代替燃料調達など対策急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000527-san-bus_all

やっと決定のようだな。
792名無電力14001:2011/05/08(日) 20:56:23.78
そして、さあこれから浜岡を止めようとする寸前に東海地震が直撃してwww
793名無電力14001:2011/05/08(日) 21:03:33.59
中部電力が浜岡原発停止を決断した一番の理由は
東京電力みたいに、叩かれたくないからであるwww
794名無電力14001:2011/05/08(日) 21:05:34.75
浜岡原発で地元民が働いてる割合ってどのくらいなんだろね。
関連業種となればかなりの人数になるだろうけど
出稼ぎの寄生虫と金の亡者のために地元民の命が脅かされるって嫌だろうな
795名無電力14001:2011/05/08(日) 21:10:59.82
地元民としては浜岡停止は困るんですけど
796名無電力14001:2011/05/08(日) 21:12:04.19
>>779
まだこんなヤツが居るのか。

火力発電の内、石油の割合が一番低いのを知らないのか?
それでタンカーが不足?笑わせるゼ。
電気料金は燃料費調整で自動的に値上げ出来るのを知らないのか?
数年前の夏に原発無し、節電要請無しで中電は乗り切ったのを知らないのか?
東電へのたかだか100万kwなんて西からどうにでもなる。

あー呆れる。
797名無電力14001:2011/05/08(日) 21:15:44.08
まあLNGもタンカーで輸送するんだけど、不足ってのは聞いたことないぞ。
798名無電力14001:2011/05/08(日) 21:16:40.61
中部電力グループ 経営ビジョン2030
ゼロ・エミッション電源比率 原子力比率50%〜60%
 ・浜岡6号機の建設を着実に推進
 ・新たな地点において300〜400万kW程度の開発を目指す
 ・設備利用率の向上
せっかく作った経営ビジョンの修正が必要になってきましたよ
799名無電力14001:2011/05/08(日) 21:18:29.34
>>795
じゃあ事故ったときには国や中電には文句言わないようにしてね。
800名無電力14001:2011/05/08(日) 21:18:40.58
死の経営計画。駄目でしょ。
801名無電力14001:2011/05/08(日) 21:18:47.16
>>798
青山によると浜岡は雨ちゃんの要請だから
浜岡は廃炉で全面撤退しか道は無い
802名無電力14001:2011/05/08(日) 21:19:11.85
原発無しでも電気が足りちゃうと、原発が無いと電力が
足りないと必死でプロパガンダしてた利権団体の連中が
困っちゃうからなw
803名無電力14001:2011/05/08(日) 21:21:47.51
雨ちゃんの要請なら産経の論調が180度変わるね
804名無電力14001:2011/05/08(日) 21:22:29.00
青山はたまにテケトーというか、思い込みで発言する時あるから
話半分で聞いたほうが
805名無電力14001:2011/05/08(日) 21:24:21.15
>>796
お前こそ呆れる
中部電力と東電の火力発電における使用燃料のうち
原油・重油の依存率と使用量を知ってんのか
各電力会社によって割合は全然ちがうわボケ
全部ひとくくりにまとめるな 頭わりーなw
806名無電力14001:2011/05/08(日) 21:25:45.85
>>803
明日からいきなり「浜岡なぞ断固停止すべきだ!反対する奴は売国奴!」とか言い出したら面白いんだが。
807名無電力14001:2011/05/08(日) 21:26:44.25
原子力は未来のエネルギー
808名無電力14001:2011/05/08(日) 21:27:51.29
いろいろ背景があるのだろうけど浜岡停止は俺にとっては歓迎。
あとその他の原発をとめるかどうかは結局は国民の声で決まる。
やっぱり現実問題、原発止まると電気が足りないからねえなんて
いう情弱の馬鹿が多数だと、結局は現状維持で、いずれ破局が
来て、日本破滅。
809名無電力14001:2011/05/08(日) 21:31:14.62
それよりも亀田の試合は見たか?
810名無電力14001:2011/05/08(日) 21:31:42.74
 浜松市南区の自動車大手スズキの鈴木修会長兼社長は7日、浜岡原発の運転停止要請について「国の最高決定権者として正しかったのではないか。自分がもしそういう立場だったら、同じようなことをしたと思う」と述べ、菅直人首相の決定を支持した。
811名無電力14001:2011/05/08(日) 21:32:24.41
原子力は未知のエネルギー
812名無電力14001:2011/05/08(日) 21:33:13.63
熱力学第二法則
813名無電力14001:2011/05/08(日) 21:33:33.46
>>804
ま、そうだね

菅ひとりで決められるとも思わんから
ありえる話
中電の会長が即中東に飛んだのも傍証
関西が電力融通を即表明し、橋下発言も
814名無電力14001:2011/05/08(日) 21:35:13.71
何か裏であったとしか思えない
815名無電力14001:2011/05/08(日) 21:36:48.44
政府は原発推進は維持で
浜岡だけ停止って
地元に対する差別ですか
816名無電力14001:2011/05/08(日) 21:41:04.75
というかいつ地震あってもおかしくないんだから早くしないと手遅れになるぞ
まだ止めてないの?
817名無電力14001:2011/05/08(日) 21:41:17.04
区別です。
予想される地震の規模・頻度と
30km圏退避時の被害の大きさを各原発で比較すると
浜岡は突出している。
818名無電力14001:2011/05/08(日) 21:42:32.47
浜岡停止して、従事者を福島の応援に充てればいいのさ
819名無電力14001:2011/05/08(日) 21:44:47.85
停止だと思ってるだろうが廃止が濃厚だろ
設備投資分は政府が補助金出す
820名無電力14001:2011/05/08(日) 21:45:24.91
実際、福島第一に大量の人員の手当てが必要なので他原発の運転はその面でも制約される。
821名無電力14001:2011/05/08(日) 21:46:15.20
>>805
もちろん会社によって異なる事くらい知ってるよ。
正確な数値から発言に間違いがあるというならググればいいが、
それが何か?発言の内容に影響するか?
822名無電力14001:2011/05/08(日) 21:46:57.31
浜岡と産経新聞の関係

1967年4月、浜岡町に原発立地の話が持ち込まれた。当時の町長、鴨川ただいちには、
決断が付けられなかった。そこで地元出身で、財界の四天王の一人だった水野成夫(
当時の産経新聞社長)に相談することになった。

水野成夫は、「泥田に金の卵を生む鶏が降りたようなものだ」と原発誘致を肯定。

その3ヶ月後、「浜岡町は、原発の進出の発表をする、浜岡町の企画課長だった鴨川義郎(鴨
川ただいちの息子)は、そのタイミングを測りかねていた。」と「サンケイ新聞」が全国版一面で、
「浜岡町(静岡)が有力に」(1967年7月5日)とスッパ抜いた。
いわば、新聞辞令を行った。
823名無電力14001:2011/05/08(日) 21:47:51.48
>>818
だが断る
824名無電力14001:2011/05/08(日) 21:50:11.38
>>795
口で言っても理解できない君は放射能汚染で死になさい。
>>793
田舎福島原発でこの様だからね。
東海ベルト地帯の大動脈の原発だから洒落にならん。
825名無電力14001:2011/05/08(日) 21:53:23.45
>>822
なるほどなあ
息子の水野誠一は脱原発派だな
826名無電力14001:2011/05/08(日) 21:53:59.03
浜岡原発は2年後火力風力ハイブリッド発電所に変更されます。
827名無電力14001:2011/05/08(日) 21:59:45.95
>>828
そういう書き込みするからお前は「救いようの無い馬鹿」扱いされるんだよ。馬鹿。
お前は所詮ノイズ。ノイズは邪魔なのよ。とっとと消えろ。消えてください。世の中に存在する意味も価値も無し。

まともに書き込んでみろよ。馬鹿だから、出来ないだろうが。
828名無電力14001:2011/05/08(日) 22:01:51.44
原発マンセー
829名無電力14001:2011/05/08(日) 22:02:14.30
あぼーん
830名無電力14001:2011/05/08(日) 22:02:41.39
>>830
test
831名無電力14001:2011/05/08(日) 22:04:04.02
唯一予測できるとされる東海地震なのに
それを放棄して浜岡運転停止・・・缶ワロス
832名無電力14001:2011/05/08(日) 22:06:57.56
いや、予測なんかできないんだよ、実は。
それが最近、分かって来たと言う事でもある。
833名無電力14001:2011/05/08(日) 22:08:35.25
例えば、今回の東日本大震災の地震は何の前兆も無かったそうだ。
これまでの理屈によれば「前兆滑り」があるはずだったのに。
834名無電力14001:2011/05/08(日) 22:10:03.12
予測出来たとしても電力会社と保安院には即時対応なんて出来ないことが福一で証明されたわけだが
835名無電力14001:2011/05/08(日) 22:10:21.17
>> 4.東海地震は必ず予知できるのでしょうか?
>> 東海地震は必ず予知できるのでしょうか?その答えは、残念ながら「いいえ」です。
>> 前兆現象をとらえることができた場合のみ、気象庁は東海地震に関連する情報を発表してみなさんにお知らせすることができます。
>> では、どのくらいの確率で前兆現象をとらえることができるのでしょうか?これも、残念ながら「不明」です。

気象庁HPより
836名無電力14001:2011/05/08(日) 22:12:52.35
>>827
未来の書き込みを予測できる人もいるんだから、地震くらい予測できるダロ。
837名無電力14001:2011/05/08(日) 22:17:28.86
>>835
確かに「予測」より「予知」と言う言葉の方が適切だったね

>>836
ワロスw
838名無電力14001:2011/05/08(日) 22:17:45.80
>>838
同意
839名無電力14001:2011/05/08(日) 22:22:16.51
火災になっても
亀仙人がカメハメ波で
原発ごと太平洋沖に
吹き飛ばしてくれるよ
840名無電力14001:2011/05/08(日) 22:24:23.98
地殻に歪みが溜まっていればやがて地震が起こるだろうことは予測できるが
それが何時かは分からない。一年後かもしれないし、十年後かもしれない
841名無電力14001:2011/05/08(日) 22:31:36.13
地殻(プレート)自体に観測器をぶち込んでそれが出す音を捉える事でもできれば、破壊される寸前の音が捉えられるかも知れない。
しかし、それが出るのはほんの数ミリ秒前だったりしてw
842名無電力14001:2011/05/08(日) 22:35:27.30
>>841
実はそれを大規模でやってるんですが・・・

大地震は「プレスリップ」があるということで、東海地震は
予兆をつかむため、大観測網をしいてる。

ただ、そのプレスリップ理論は、今回の東日本大震災で
予兆なく起きたため、否定された。
843名無電力14001:2011/05/08(日) 22:37:15.79
 細野豪志首相補佐官は8日、都内で記者会見し、浜岡原発が停止されても地元自治体には
通常の8割以上の電源立地地域対策交付金を支払う考えを示した。

 細野氏は「特殊性が最大限考慮されるべきだ。国策に協力いただいた自治体に継続して、
しっかりと支えていただく仕組みを残さなければいけない」と指摘。
http://www.asahi.com/politics/update/0508/TKY201105080118.html

これで、御前崎市も文句がないだろ。
844名無電力14001:2011/05/08(日) 22:38:53.86
その言葉が聞きたくてゴネてたんだろうな、市長さんは。
しょうがない。
845名無電力14001:2011/05/08(日) 22:39:02.09
しかし、中電にはビタ一文払わない
846名無電力14001:2011/05/08(日) 22:39:32.76
東海ベルト地帯に原発はいらない。
847名無電力14001:2011/05/08(日) 22:42:24.16
>>842
予兆というか、何日か前に小さい地震があったという報道を見た
848名無電力14001:2011/05/08(日) 22:43:47.50
御前崎市は安全より金かよ。
消し飛べばいいのに。
ああ地震予知連絡会も不要
予知出来ないのなら無駄金だから解散。
849名無電力14001:2011/05/08(日) 22:44:13.98
>>838
自分の何に同意してるんだ?
別に構わないけど。
オレ、オナニスト容認派だから。
850名無電力14001:2011/05/08(日) 22:45:43.77
いま、原子力学者が批判されてるが、
地震学者も東海地震を予知できなかったら、批判の的になる。
今のうちに正直に「予知はできません」と言ったほうがいい。

誰も信じてないから。
851名無電力14001:2011/05/08(日) 22:46:23.64
>>849
ツッ込んで欲しかったんじゃない?
ウシロから。
852名無電力14001:2011/05/08(日) 22:47:27.34
>>847
小さな地震なら比較的、いつでもどこでも起きてるから、それが予兆だと言う証拠と言うか、本震との関連性を示すのが大変だろうね。
853名無電力14001:2011/05/08(日) 22:49:35.03
>>851
ゲッ。突っ込んじまったよ。
オナニスト容認派だけどゲイじゃないんだ(>_<)
854名無電力14001:2011/05/08(日) 22:58:08.06
市長のせいで御前崎市民が東電と同罪になったな
855名無電力14001:2011/05/08(日) 23:10:55.14
>>778
絶対安全だからそんな物は無い
856名無電力14001:2011/05/08(日) 23:11:29.30
>浜岡原発が停止されても地元自治体には
>通常の8割以上の電源立地地域対策交付金を支払う

税金投入ですか?
857名無電力14001:2011/05/08(日) 23:13:03.27
明確な予兆あったやん。
イルカの打ち上げ。
858名無電力14001:2011/05/08(日) 23:14:15.77
>>856
2割節約かな。
859名無電力14001:2011/05/08(日) 23:18:00.20
>>857
バカなイルカが餌を追いかけて座礁しただけかもしれん
860名無電力14001:2011/05/08(日) 23:20:34.22
東海地震の場合、政府が予兆があったと認めたら、
新幹線は止まる、高速道路も通行止め、学校会社も休み。

イルカが上陸したので、新幹線停止とはいかないだろ。
861名無電力14001:2011/05/08(日) 23:22:06.18
原発の避難すら満足に出来ないのに、地震予知で何かしようなんて無理に決まってる
862名無電力14001:2011/05/08(日) 23:22:20.83
海に戻してもまた岸に突進してたからなぁ。
餌ではないな。なにか感じたかバカかどっちかだな。
863名無電力14001:2011/05/08(日) 23:30:37.42
地震の前にイルカが異常行動するのはよくあること
ナマズ飼ってる地震学者は多いらしい
864名無電力14001:2011/05/08(日) 23:34:02.68
イルカの異常行動といえば、『銀河ヒッチハイク・ガイド』だな。
865名無電力14001:2011/05/08(日) 23:35:17.41
やはり電磁波かね? それとも、他の何か?
しかし、大地震の前兆であるような岩石の破壊やら電磁波をどうやって見分けるのか?
866名無電力14001:2011/05/08(日) 23:39:56.58
クジラとかイルカて音波でもやられるらしいね
きっと、上関がダイナマイト使って地殻調査してる所為だよ
867名無電力14001:2011/05/08(日) 23:41:31.25
3.11前に
スナメリが大量に茨城の海岸に打ち上げられたよな?
868名無電力14001:2011/05/08(日) 23:49:24.66
>>867
スナメリを見て茨城から避難した人もいたかもしれないね
でも、福島がやられるとは予想できなかったんじゃないか
869名無電力14001:2011/05/09(月) 00:10:18.01
>>855
日本人は本当に非常事態のシナリオを現実的に想定して備えるのが苦手だもんな。
非常事態のプランとはあらゆる悪い事、普段は起こり得ないと思ってる事を想定する(まさしく想定外を想定する)のが肝だから、途轍もなく苦手。
そんな事を本当に想定して、訓練したり備えようとしたら、上司から「そんな事、起きるわけが無いから無駄な金を使うな」と言われそうな感じ。
870名無電力14001:2011/05/09(月) 00:15:34.81
非常事態はちゃんと想定してますぜ。福島に原発があるのはそういう事。
871名無電力14001:2011/05/09(月) 00:56:09.70

東北震災の2週間前に前兆現象?として北海道釧路の温泉に異常が起きた。
東日本大震災後の各地の温泉異常は下記のとおり。

■岐阜県飛騨市神岡町割石温泉
毎分45リットルだった湧出量が60リットルに増える。温度も約38度から4度近く上がった。

■山形県大江町柳川温泉
湯が出なくなり日帰り入浴を休止
黒ずんだ湯が出てきた。

■新潟県弥彦村観音寺温泉源泉が突然枯れ老舗旅館が3月末に閉館。

■香川県まんのう町美霞洞温泉
震災から約1週間後に白濁が濃くなった。ぬめりも強くなり、硫黄が増えた。

■高松市塩江町の奥の湯温泉
白く濁りはじめ底が見えにくいほど濁る。硫黄分の増加

■徳島県松尾川温泉
白濁と硫黄分の増加。

■その他地下水変化
地下水の変化を調べている産業技術総合研究所(茨城県つくば市)によると、東海や近畿などに約50カ所ある観測点の多くで地下水位が下がった。数メートル変化した
872名無電力14001:2011/05/09(月) 01:15:50.57
首相、愛知知事・名古屋市長に協力要請 浜岡原発停止
http://www.asahi.com/politics/update/0508/NGY201105080029.html
873名無電力14001:2011/05/09(月) 01:21:33.69
河村市長は菅首相に対し、「(エネルギー問題は首相の)得意分野だから色々やってみればいい。
ただ、電気料金だけは上げたらいかん」と要請したという。
874名無電力14001:2011/05/09(月) 01:33:19.91
原発から一番近い名古屋でこの程度・・・
どうやら日本人は自分とこに放射能の雨でも降らなければ理解出来ないらしい。
875名無電力14001:2011/05/09(月) 01:39:18.52
ちょっと語弊はあるが、浜岡の停止に反対する人は津波から逃げなかった人にかぶる。
876名無電力14001:2011/05/09(月) 01:43:41.25
>>874
だとしたら浜岡より敦賀湾の原発銀座で事故ると効果的だね。
京都大阪の水がめ=琵琶湖は原発銀座から20km圏内。
877名無電力14001:2011/05/09(月) 01:51:21.13
脱原発:パレードで訴え…名古屋の繁華街
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110509k0000m040147000c.html

名古屋もデモをやっているんだがなぁ。
首長の意識はまだ他人事なのかねぇ。
878名無電力14001:2011/05/09(月) 02:05:57.41
中国の大気圏内核実験による日本人の成人男子集団の放射性セシウムの体内放射能は
チェルノブイリ事故の10倍
https://soar-ir.shinshu-u.ac.jp/dspace/bitstream/10091/10940/1/Engineering45-01.pdf

中国の大気圏内核実験による放射能調査を実施した結果、高空浮遊じん、雨水ちり、
地表浮遊じん、牛乳中の131Iの調査に影響が現われ強放射能粒子も観測され、
数県において限出限界以上の数値が検出された
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V21/N11/197622V21N11.html

中国核実験によって日本は1960年〜1970年代の長期にわたって被曝し続けた
青森では1963年に最大でセシウム137が2000Bp/m2以上観測された
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_t01_term.html
879名無電力14001:2011/05/09(月) 02:18:55.94
>>877
名古屋て130kmしか離れてないから当然と言えば当然の様な。
880名無電力14001:2011/05/09(月) 02:42:58.02
>>878
散々否定されてコピペしなくなったかと思ってたら。
ほとぼりが冷めた頃にまた始めるんだな。
881名無電力14001:2011/05/09(月) 03:16:25.66
そうだ!浜岡原子力館へ行こう!
http://www.chuden.co.jp/hamaoka-pr/index.html
882名無電力14001:2011/05/09(月) 03:22:27.16
中部電、原発停止受諾の公算…LNG調達にめど
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110508-OYT1T00806.htm

燃料の調達、キタ━(゚∀゚)━!!!!!
883名無電力14001:2011/05/09(月) 06:21:35.42
>>880
ネトウヨ=ネット風評被害対策企業のバイト、
つまり、仕事だからだよ。普通の人は飽きたら見なくなるけど、
仕事だから、いつまでもヤラなきゃいけない。どんなに否定されようと、
貼り付けるのが仕事で、それで少ない給料貰ってるんだから。

今回の福島原発事故で、
自民党関連会社と東電が被ったのには笑ったけどw
884名無電力14001:2011/05/09(月) 07:42:34.78
>>882
菅が浜岡停止の会見をしたのは中電会長から燃料調達のめどが立ったことを内密に聞いたからだろう。
周囲と根回しをすると漏れて、ニュース価値が下がるから、あえて秘密裏に進めたんだろう。
週末に中電会長がカタールにいるなんてタイミングが良すぎる。
広瀬隆によれば中電はもともとガスコンバインドサイクルの発電システムに熱心だったようで
諸外国に昔から浜岡の危険性を指摘されていたときから浜岡全面停止は準備していたものと思われる。
885名無電力14001:2011/05/09(月) 07:50:10.04
原発推進は国策だったからね
やれ言われたり止めろ言われたり電力会社もそら困惑するわな
886名無電力14001:2011/05/09(月) 07:55:19.95
>>884
会見する前に、調整するのは普通かと。
それこそイキナリ事前連絡なく言われても困るだろ。
887名無電力14001:2011/05/09(月) 08:05:41.80
最後通告は会見の直前でも、水面下の調整は先月からだろ、燃料調達は順調のようだし。
会社としての決定が週明けに延びたのは、株主対応のためじゃね?
888名無電力14001:2011/05/09(月) 08:06:21.07
事前連絡はあったと思う
県知事は推進派だったけど今は反対派だからね
市長がいくら文句言っても総理大臣と県知事と電力会社は止める方向だから
無駄だと思うよ
889名無電力14001:2011/05/09(月) 08:08:16.94
まぁ、御前崎市は交付金8割でいくらでも抑えられるし
890名無電力14001:2011/05/09(月) 08:10:54.65
御前崎市民はニートなのか?
891名無電力14001:2011/05/09(月) 08:15:38.84
昨日は暑かったね
今オヅラさんの番組で機能は30度超えたと言っている
今年の夏は昨年並みの猛暑になるのかな
892名無電力14001:2011/05/09(月) 08:18:41.89
結局原発を誘致した自治体って、交付金頼りでそこから一歩も前に進めなかったのが駄目なんだよな
893名無電力14001:2011/05/09(月) 08:19:53.60
御前崎の原発作業員さんたちは福島第一収束の仕事で食いつなげるからまったく心配はいらないよ。
LNG、LPG、石炭、石油と燃料は世界中に大量にある。
二酸化炭素を出しても、植物にたっぷり吸わせて、食糧増産、バイオエネルギー開発だよ。
894名無電力14001:2011/05/09(月) 08:21:30.24
結局、マスコミへの根回しがなかったから、「調達不足」と叩かれているんだろうなw
895名無電力14001:2011/05/09(月) 08:22:31.78
おっと、「調達不足」じゃなくて、「調整不足」だ
896名無電力14001:2011/05/09(月) 08:24:29.41
誤:調整不足
正:無調整
897名無電力14001:2011/05/09(月) 08:27:20.94
確かに、長年交付金がジャブジャブと入ってるのに、未だ原発以外に産業がないってのも変な話だよな。
他の自治体よりも遥かに有利な条件で地域開発出来るはずなのに。
それでもダメなら、もう交付金あっても意味無いんじゃないかと。
898名無電力14001:2011/05/09(月) 08:27:39.01
菅の会見の40分前に海江田が中電の社長に
浜岡原発を止めてほしいと電話した
899名無電力14001:2011/05/09(月) 08:31:00.84
中電社長GJ!
しかし無能な民主党政権に振り回されて大変だな
900名無電力14001:2011/05/09(月) 08:37:32.70
菅は責任を取りたくないから停止命令でなく
停止要請という曖昧な事をしたんだろうな
901名無電力14001:2011/05/09(月) 08:43:58.89
今日の中日新聞にこんな記事があった

菅首相が記者会見停止要請を発表した前日の五日、海江田万里経済産業省は
浜岡原発を視察に訪れたが立ち会った幹部は「(要請を出す)
そぶりは感じなかった」
902名無電力14001:2011/05/09(月) 08:45:55.91
俺はそぶり感じたけどな
903名無電力14001:2011/05/09(月) 08:46:56.80
誰だよお前
904名無電力14001:2011/05/09(月) 08:49:24.37
大臣が行ったことがアリバイ作り
905名無電力14001:2011/05/09(月) 08:54:50.36
>>1
菅首相の浜岡原発停止要請と
東電・保安院の統合記者会見のあり方
http://togetter.com/li/133307
906名無電力14001:2011/05/09(月) 09:12:54.66
中部電力、浜岡原発の停止決定へ 午後に臨時取締役会
http://www.asahi.com/business/update/0509/NGY201105090001.html
907名無電力14001:2011/05/09(月) 09:28:06.86
海江田って本当に役立たずだな
908名無電力14001:2011/05/09(月) 09:41:16.47
民主党政府が悪者になってくれて中電トップはほっとしてるだろう。
どう考えても浜岡停止のタイミングを見計らっていたはず。
すべては菅が悪いで地元の原発利権屋には納得させればいい。
中電にはこの好機をうまく利用してぜひガスコンバインドサイクルの効率向上の研究開発を進めてもらいたい。
909名無電力14001:2011/05/09(月) 09:50:59.51
>>478
御意
910名無電力14001:2011/05/09(月) 09:52:26.81
>>908
悪者になるか?

菅の支持率上がるだろ。
911名無電力14001:2011/05/09(月) 10:02:19.25
浜岡停止で火力再稼働、歓迎と注文が交錯の地元
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110509-OYT1T00232.htm
912名無電力14001:2011/05/09(月) 10:02:46.58
知事さんのコメントだと、やはり知事の許可なんて
要らないんだね、原発運転するの。
黒幕!!!!
いい加減に原発止めろ!!!
913名無電力14001:2011/05/09(月) 10:12:30.41
>>910
地元他原発利権に対する悪者
914名無電力14001:2011/05/09(月) 10:28:05.41
事故が起きると途端に被害者面する原発推進派。
915名無電力14001:2011/05/09(月) 10:28:57.06
防波堤を船のような形にして建屋を囲めないかな?
波を全て受け止めるんじゃなくて後ろへ逃がすようにすれば、建設コストも大幅に下げられると思う
916名無電力14001:2011/05/09(月) 10:36:18.52
なにひとつマトモなことをできない無能総理だと思っていたけど

この浜岡停止要請だけで自分は彼を評価する

いろいろなポリティックスはもちろんあるだろうけど

停止要請エライ
917名無電力14001:2011/05/09(月) 10:44:03.58
原子力発電のコストは一番おおきな廃炉費用と使用済み燃料棒の処理費用が入っていないし、
未来の日本人に支払わせる計算。
おそらく、火力の10倍はかかる。
918名無電力14001:2011/05/09(月) 10:47:29.28
電気代値上げだな
919名無電力14001:2011/05/09(月) 10:50:52.18
制御棒を下ろしても2〜3年は冷却水を循環させて冷却し続ける必要があるんだよね
920名無電力14001:2011/05/09(月) 10:56:53.21
>>682
もっと勉強した方が良いよ
その程度のことで地球は終わらないよ
921名無電力14001:2011/05/09(月) 10:58:38.27
>>690
御意
産経のリンク先見るたびに反吐が出そうになる
922名無電力14001:2011/05/09(月) 10:59:04.54
原発は停止させても管理が大変で多くのコストが発生する。普通なら燃料代が2500億円
増えて原発停止で原発の費用が2000億円減ってプラマイでは500億とかなるんだけど、
原発では管理費用が殆ど減らないだろうからな。
ほんとうにやっかいなものをボコボコ建てちまったな。
923名無電力14001:2011/05/09(月) 11:02:43.34
福島第一原発の水素爆発ってベントが遅れたことで起きたんだよね
民主党政権がベントにストップをかけていた事と菅の視察が終わるのを
待っていた事で水素爆発につながった

浜岡原発を止めた事くらいで帳消しにはならないぞ
924名無電力14001:2011/05/09(月) 11:13:43.13
>>923
それは東電が流したデマだよ。
925名無電力14001:2011/05/09(月) 11:14:13.09
>>923
それは東電が流したデマだよ。
926名無電力14001:2011/05/09(月) 11:21:26.48
わずか原子炉を2機止めるくらいで混乱するわけがない。
事故や故障でいつも止まる。
927名無電力14001:2011/05/09(月) 11:25:58.90
電気作るの、電気がないと発電できずに、発電時に3分の2無駄に海に垂れ流し
公害(高温排水・放射能物質ゼロといえるか?)で、そのあと長期にわたって
電気使って水循環・・何なんだろうね原発って。
928名無電力14001:2011/05/09(月) 11:27:45.56
>>770
>>767を見てもまだ言ってるやつは関係者決定だね

929名無電力14001:2011/05/09(月) 11:34:54.52
「30年で80%の想定」か。
想定外で福島は爆発したよな。
想定外の事態に対応する体制はまだまだのようだ。
930名無電力14001:2011/05/09(月) 11:47:56.61
トヨタなんて経団連で重要な位置にいるだけに下手なコメントできないだけだろうしな
止まってくれれば内心ホッとするだろうよ
931名無電力14001:2011/05/09(月) 11:49:55.22
浜岡原発停止に備えよ 愛知県、対策本部の初会合
http://www.asahi.com/politics/update/0509/NGY201105090002.html

中部電力株、大幅下落 午前終値187円安の1579円
http://www.asahi.com/business/update/0509/TKY201105090121.html
932名無電力14001:2011/05/09(月) 11:52:13.44
>>897
だな、
元祖の東海村は、加速器誘致したりやってるぜ、
筑波より程ではないけど、研究都市になりつつある。
もう原発無くてもOKなぐらい、

1号機廃炉中で、2号機も30年以上なので、
地震の被害も大きいから、修理しないで廃炉かもね。
933名無電力14001:2011/05/09(月) 12:25:54.42
>>917
10倍どころじゃないでしょ
934名無電力14001:2011/05/09(月) 12:27:33.25
原子炉止めるだけで安全なの?
原子炉が存在する以上いつでも第2の福島になるんじゃないの?

原子炉にコンクリ入れて封じ込めるとか何があっても大丈夫くらいにできるならともかく。
935名無電力14001:2011/05/09(月) 12:30:24.85
>>934
一つの側面として
今止めれば、膨大な核生成物が出来るのを止められる
動かし続ければ、膨大な核生成物が無限に増殖する
936浜岡原発[停止]の真実:2011/05/09(月) 12:36:34.62
管総理の唐突なる浜岡原発の停止は,アメリカ政府の要請である。
理由は,浜岡が福島第一同様の事態になった場合,横須賀基地が使用できなくなる。
937名無電力14001:2011/05/09(月) 12:39:59.57
>>934
安全じゃないけどマシになる
浜岡の特殊なとこは東海地震の想定震源域の直上にあること
これ運転中に直下型で震度7食らったら制御棒が入りきらずに
循環系が停止し数分程度で原子炉が水蒸気爆発起こす可能性があるから
こうなったらもう終わり

止めて燃料棒をプールに移しておけば対処不能の致命的事態だけは
避ける事ができるからね
938名無電力14001:2011/05/09(月) 12:43:35.69
>>934
動いている時よりは安全
とまっていても冷やし続けなければならない
原子炉については冷やし続けられれば比較的安全
もう一つの重大な問題は

使用済み燃料プール
これは、地震で簡単に破損して福島のような被害をもたらす
むしろ露天なだけにヤバイ

使用済み燃料と言うのは危険な熾火だからこれが一番ヤバイ
939名無電力14001:2011/05/09(月) 13:35:36.65
>>923
へーそうなんだー
四号建屋もベントしなかったから爆発したんだ。

ははは
940名無電力14001:2011/05/09(月) 13:38:37.93
>>939
横レスだが


4号建屋の爆発とベントに何の関係が?
941名無電力14001:2011/05/09(月) 13:42:46.56
4号機のプールには核燃料棒を束ねた燃料集合体が1535本入っている。
他より1000本多いから別条件
あと冷却期間も短かったんじゃなかったっけ?

123号機が水素爆発したのはベントしなかったから
圧力が設計耐圧の倍上がって水素が通常のルートじゃないところから抜けた
これを東電はまったく想定していなかった
斑目もね
942名無電力14001:2011/05/09(月) 13:44:53.47
あれ2号機って爆発してたっけ?
943名無電力14001:2011/05/09(月) 13:47:17.81
中電の取締役会やってるかな
いよいよだな
944名無電力14001:2011/05/09(月) 13:50:56.34
中部電力、午後3時半から臨時取締役会
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110509-OYT1T00569.htm

いよいよ、カウントダウンだな
945名無電力14001:2011/05/09(月) 13:53:35.18
意外と株価落ちなかったわ
明日は寄り底かも
946名無電力14001:2011/05/09(月) 13:56:49.39
ほぼ決意したのだろうか中電は。
早くどんな津波にも地震にも負けない対策に乗り出さないと。
と言っても安心安全という言葉は幻に過ぎない。
株価が下がるとか配当金がないと訴訟を起こされるととか言ってるようだが
そんな次元じゃないと思う。
こんなアニメがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=QpLPFXG1bLg&feature=player_embedded
947名無電力14001:2011/05/09(月) 14:01:51.01
>>942
二号機は建屋は吹っ飛ばして無いけど、格納容器(サプレッションプール)を損傷させてるよね。
いまだにどこでどう爆発が起きたのか発表されてないんじゃ無かったっけ?
948名無電力14001:2011/05/09(月) 14:08:55.35
浜岡原子力発電所は見学できますか?
949名無電力14001:2011/05/09(月) 14:19:14.18
私たちの生活に欠かせないエネルギー「電気」。日本の電気の約30%を
原子力発電が担っています。浜岡原子力館を中心とする浜岡PR展示施設では、
「原子力発電のしくみ」や「新エネルギー」について学べる展示コーナーや
ジャンボスクリーンのオムニマックスシアター(無料)などがあり、
一日中楽しめる施設となっています。
http://www.chuden.co.jp/hamaoka-pr/index.html

新エネルギーという名の湯沸かし器をお楽しみ頂けます
施設費は電気代に上乗せされています
950名無電力14001:2011/05/09(月) 14:32:20.12
浜岡原発を全面停止した後は発電所全体をPR館にしてしまえば良いのに。
冷温停止中なら一般人にも見せられるところが増えるでしよ。

下手をすると、逆PRになるかも知れんがw
951名無電力14001:2011/05/09(月) 14:45:34.54
福一も追々原爆ドームみたいになるのかね?
952名無電力14001:2011/05/09(月) 14:46:29.60
原子力安全委員長 班目氏本音丸出しインタビュー
ttp://www.youtube.com/watch?v=uIpHqpd7BoI
「安心なわけないでしょ原子力なんてあんな不気味なもの結局最後はお金
 2倍5倍10倍払いといえば国民は納得する」
953名無電力14001:2011/05/09(月) 14:53:36.42
>>950
浜岡は廃炉技術研究所に
福島第一は処分場にするのが一番よいだろうな
954名無電力14001:2011/05/09(月) 14:54:35.48
副一は燃料棒が取り出せないからチェルノみたいになって誰も入れないかと
955名無電力14001:2011/05/09(月) 15:09:16.09
>>763
俺もこれは、もともと原発依存低い中電が絵図を描いたんじゃねえの、とまで思う。
お笑い防波堤や発電機を提案して、反発受ける予定が、さほど。
仕方なく、この時期無謀ともいえる、3号機再開をぶちあげ。
ようやく、世論、自治体の反発をもらえる。
ここで、政府に耳打ち。あんたらも点数稼げるよ、停止させたら。
誤算は、もっと考えて動くと思った管が、根回し無しにいきなり発表したこと。
もっとうまくやれよ。まあでもこれで、止められるわ。ありがとう。なんて。
956名無電力14001:2011/05/09(月) 15:09:17.37

文科省と米エネルギー省が共同で放射線汚染調査を発表、改めて「チェルノブイリ並みの汚染」を確認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304918560/

957名無電力14001:2011/05/09(月) 15:09:39.75
文科省と米エネルギー省が共同で放射線汚染調査を発表、改めて「チェルノブイリ並みの汚染」を確認
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304918560/
958名無電力14001:2011/05/09(月) 15:25:11.07

以前、放射線汚染はチェルノブイリには至らないて言ってましたよね

嘘。


959名無電力14001:2011/05/09(月) 15:34:52.23
会議じゃあああああああ
960名無電力14001:2011/05/09(月) 15:44:57.63
確かに。福島の件で今後原発をやめたいところ増えるだろう。
だれも二の舞になることはないなんて思ってないから。
福島は一体いくら掛かり何人リストラし、何年費やしてこの代償を払って行けばいいのか
想像もできない。また今後どんなトラブルが勃発するのか全くわからない。
それを承知で原発続けたい会社はあるのだろうか。
961名無電力14001:2011/05/09(月) 15:45:36.44
まずは東電への100万kw供給を止めさせていただきます。
962名無電力14001:2011/05/09(月) 15:52:11.48
どうぞどうぞ、我々は我々で頑張ります
963名無電力14001:2011/05/09(月) 15:54:02.80
中電がアメリカに逆らえるわけねーべ
CIAをなめると・・それはそれで面白いけどw
964名無電力14001:2011/05/09(月) 15:54:53.36
>>961
中電関係者さんですか。浜岡止めたくなかったらご自由にどうぞ。
後は知りません。
965名無電力14001:2011/05/09(月) 16:03:15.88
「浜岡原発停止」はアメリカから言われたからやっただけ!
http://www.youtube.com/watch?v=PwUyLEvIFa8
966 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 16:06:46.77
まったくだ
967名無電力14001:2011/05/09(月) 16:09:53.18
原発を無理にやめることもなかろう。ただ、起きないという事故を起こして
しまったので政府としても支援は出来ないので補助金は停止する。危険
なことが明らかになったので国民に賠償金を払わせるスキームは認めず
保険に入ることを条件とする。独占企業として電力料金を上げられない
ように送電、発電を分離して送電は国営にして電力を本当の意味で自由
化する。

これだけでOK。
968名無電力14001:2011/05/09(月) 16:12:02.56
分離と自由化もやんなきゃダメだな
早くしないと
969名無電力14001:2011/05/09(月) 16:21:28.72
浜岡原発:全炉停止 河村・名古屋市長が支持
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110509k0000e010081000c.html

橋下知事「大英断」と評価 浜岡原発停止要請
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/110509/20110509019.html
970名無電力14001:2011/05/09(月) 16:31:28.24
しかし、まだ中電社長はぐずぐず言ってるのであった
そうこうしてるうちに東海地震が起きてチュドーン!てな事に
971名無電力14001:2011/05/09(月) 16:36:18.84
アメリカに言われたと言うのも本当かも
横須賀基地のみならず横田基地、座間キャンプ、厚木基地、全て汚染されてしまう。
首都圏の機能を失う政府とアメリカの私利が合算されたのかも。
浜岡原発が答弁を何日か先送りしたのも知っていたが即回答では外聞が悪いからねぇ。
972名無電力14001:2011/05/09(月) 16:47:02.31
一連の流れから行くと、早すぎず遅すぎず、熟慮の結果です
とした方がパフォーマンスとしてはいいかもね
973名無電力14001:2011/05/09(月) 16:54:02.61
つか、裏で政府と条件闘争してそう
この損害どうしてくれるの?とか、安全性に求められる条件を満たしたら再開させてもらえるんだよね?とか
974名無電力14001:2011/05/09(月) 16:55:18.56
昨日、日テレの解説員が必死こいて停止要請を叩いてたのが印象的だった
電力会社は大スポンサー様ですもんねー
975名無電力14001:2011/05/09(月) 16:58:49.10
日本が脱原発をはっきり表明するまで現在日本にいる外国人に帰国指示、更に今後日本への渡航を禁止するようにしたほうがいいと思う
日本のどこにいても原発の危険はあるわけだし
976名無電力14001:2011/05/09(月) 16:58:50.75
今日など日テレ2時からは福島無視で牛肉とフィギュアスケートを延々とやっていた。
牛肉はわかるがどうして次がスケートなのか? やっぱり避けている
977名無電力14001:2011/05/09(月) 17:20:58.71
もはや、ほとんどのマスコミに取って原発問題はあまり触れたく無い話題なのでしょう。
福島第一だろうが、浜岡だろうが。

視聴者も良い具合に飽きて来たしw
(今、現在、安全だろうが危険だろうがそんなの関係無し)
978名無電力14001:2011/05/09(月) 17:30:40.52
次に事故が起きて避難するときに、隣県の人たちが助けてくれるかを考えているのかな?
俺は、たぶん助けないよ。
979名無電力14001:2011/05/09(月) 17:34:21.79
【ウィキリークス】各地の原発に武装警官を配置できないか…アメリカが日本の原発テロ対策に憂慮していた事が明らかに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304839288/401

401 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/09(月) 17:29:24.92 ID:0WSSWtiU0
この米側発言の重要ポイントは、日本の原発がテロにあまりに無防備で、
本来なら武装警官や自衛隊で厳重警戒しなくちゃならないということ
テロ対策8時間3交代制一基約100人(8時間あたりたった33人)でも5500人以上必要
軍事対策はまた別途必要
これにかかる費用は計上されていない
とんでもない金食い虫=原発
980名無電力14001:2011/05/09(月) 17:36:48.74
浜岡停止、きょうもごねてるらしいな
とりあえず会見はなくなったらしい
981名無電力14001:2011/05/09(月) 17:40:51.72
浜岡原発の当事者・関係者が抵抗するのは
日本人の根性からして、当然の行為。
私が当事者なら、やはり同じことをするだろう。
982名無電力14001:2011/05/09(月) 17:43:41.05
私は何か条件闘争してるんだろうなと勘繰る
ただ、抵抗してみせても何の利益も無いし
983名無電力14001:2011/05/09(月) 17:45:00.72
浜岡とまった!!!!
984名無電力14001:2011/05/09(月) 17:45:46.48
浜岡原発、首相の要請を受諾…運転停止へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000803-yom-pol
985名無電力14001:2011/05/09(月) 17:46:00.12
ち、意外に根性無かったなw
986名無電力14001:2011/05/09(月) 17:46:10.66
浜岡原発、首相の要請を受諾…運転停止へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110509-OYT1T00803.htm
987名無電力14001:2011/05/09(月) 17:46:57.24
被ったw
如何に国民の関心が高いかが窺えるw
988名無電力14001:2011/05/09(月) 17:48:33.13
大いなる一歩だな
中電は良い判断した
989名無電力14001:2011/05/09(月) 17:50:05.16
政府保障だろうな
990名無電力14001:2011/05/09(月) 17:55:30.93
停止しても、以後の仕事が補償されるからそれほどの抵抗はない。
電力料金にはそれなりの余裕がある。
ただし、全く資本関係のない協力会社は補償から除外される。
ほんとうにエライのはこういう会社の人たちだ。
991名無電力14001:2011/05/09(月) 18:04:53.62
浜岡原発はね、確か前にみに行った時は、「震度7なんてへいちゃらさ」って
説明の人が言ってたし、かべにも誇らしげに「浜岡原発は震度7にも耐えられるう!」
って書いてあった。

だけどおかしいね。
2009年の8月11日に来た、たった震度6弱の地震で5号機が大変壊れたよ。
前に書いてあた事故内容は、138万Kwの5号機の配管が30ヶ所以上壊れた。
って書いてあったのに、
今は配管の中のサビが落ちただけ とかになってるよ。

それに、2009年の夏の全基停止がさりげなく消されてる。
夏に全部止まってても何の問題もなかったのに、中電はゴネて、
あの時限核爆弾を継続するためだけに僕らに輪番停電を押し付けるの?いやらしいね。

それから、御前崎市は他人の命なんかどうでも良いとばかりに、
カネカネ カネくればかりだけど、今まで貰った異様な額のカネを、そんなド田舎で何に遣ったの。
余ってるなら分かるけど、カネが足りないってナニ?
お前らの周りの住民は、毎日漏れてる放射能で長年被曝させられて、そのせいで病死した人も随分いると
思うけど。
992名無電力14001:2011/05/09(月) 18:05:51.62
中電はよくやった。
政府は中電に優先的に火力の効率アップや自然エネルギー開発の補助金を回してほしい。
993名無電力14001:2011/05/09(月) 18:08:58.03
絶対に廃炉にさせましょう。
嘘ばかり言ってて危険すぎる。
994名無電力14001:2011/05/09(月) 18:14:11.55
中電役員は自身の安全に賢明な判断をした。
株価がどーとかで国を潰したら国賊になるからな。

株主代表訴訟やりたきゃヤレ。
そいつら国賊になるからな。
国民の安全より我がの利益かーって叩かれまくるぞ。
やってみろ。
手ぐすね引いて待ってるゼ。
995名無電力14001:2011/05/09(月) 18:20:15.42
会見みるかぎり
廃炉じゃないんだな…
中部電力は国に津波対策などを完了したら
浜岡原発の再開を約束させたみたいだし
996名無電力14001:2011/05/09(月) 18:21:00.97
浜岡の停止が世界を救うの?
初めて知った。
停止したら、安全なんだ。もう燃料棒を完全に制御できるんだー。
すごいね。
浜岡さえ止めれば、安全なんだー。
なんで、とめるの?
30年以内に巨大な地震&大津波がくるからか。
ふーん。大津波?
でも、地面が割れて、建屋が壊れて、容器が破損したら?どうなるの?
停止してるから大丈夫なんだー。
停止すれば、安全なんだー。
へー、よくわからん。
だれだって、原子力よりもクリーンで更に経済的で、原子力よりも遥かに
安全で、扱いやすく、廃棄物も危険なものがでてこない、という超ー安い
燃料があれば、それ使うよねー。今はないだけだと思うが。
そんなものは、存在しない! 原子力のみが現在も将来も絶対に、絶対に
安全なんだという人がいるかと思う。
停止すれば安全という人もいるし、なんかただの「政治の道具」になってないか?
997名無電力14001:2011/05/09(月) 18:31:15.26
【社会】 敦賀原発で、放射性物質漏れ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304930975/

やっぱ日本に原発要らないよ。
経済?
日本国民の遺伝子のほうが大切だアホ
998名無電力14001:2011/05/09(月) 18:32:09.23
>>996
原発の停止、何をもって停止と言うのか難しいね。
「ハイこれで大丈夫」ってのは、なかなかね。

でも動かしたまま直下だとほぼ確実に制御不能。
止める手順に入ってから時間があればあるほど安全に、というかマシになる。

だから、世界を救うんじゃなくて、壊すのをチョットにするのね。
えっ、どうせならヤッチマエって?
999名無電力14001:2011/05/09(月) 18:32:34.02
1000名無電力14001:2011/05/09(月) 18:33:05.50
今から、100年かけて原発無くすんだよ。
俺達の為じゃないんだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。