【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無電力14001:2011/04/28(木) 00:26:06.91
検診率の高さに比例するとか?
903名無電力14001:2011/04/28(木) 00:39:19.59
検診率ならアメリカ低いよ
904名無電力14001:2011/04/28(木) 00:50:14.01
ああ、そういう事か
下手すると、海流に乗ってハワイ直撃コースなのに
いともあっさりと決断下したのは不自然だな、と思ってたら
確信があったんだね
905名無電力14001:2011/04/28(木) 01:02:59.11
感染症で若くして死ぬ人が少ないから
先進国でガンの比率が高くなるのは自然だと思うけど
それにしてもハワイとアメリカはなんかえらい高いな
ハンバーガーばっかり食ってるからじゃねぇの?
まじでデブばっかりだしw
906名無電力14001:2011/04/28(木) 01:05:36.26
つか、さんざん太平洋上で核実験やりまくったツケじゃないのかと
907名無電力14001:2011/04/28(木) 01:06:04.97
高リスクの白人女性の移住が多い仮設
908名無電力14001:2011/04/28(木) 01:07:58.82
とここまで書いたところで思い出した
フライドポテトにはアクリルアミドっていう
発ガン性疑いの強い物質が入っているということを。
いやまさかね・・・?
909名無電力14001:2011/04/28(木) 01:30:00.33
アメリカのガンは食習慣、生活習慣じゃないんかな。
貧困とも関係してんじゃないの。そろそろ限界ってくらいに格差広がったし。
910名無電力14001:2011/04/28(木) 01:30:32.83
フライドポテト大好きなんだがw
リンパ腫はそれが原因かな・・・
ま、数年もすりゃ仲間がポポポ〜・・・
スレ違いすまぬ
911名無電力14001:2011/04/28(木) 09:20:29.96
ふくいちライブカメラ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/

3号機、朝から黒っぽい煙出てんだけど?
912名無電力14001:2011/04/28(木) 09:23:58.09
絶賛ダダ漏れ中?
建屋毎に時系列写真とかあったらなぁ
913名無電力14001:2011/04/28(木) 09:49:57.71
福島第一原発って、なんで名称が「福島」なの?
他の原発は市町村名から命名している例が多いけど、福島原発だけは県名から名付けられている。
建設当時の県と原子力業界との結びつきとかが影響しているのかと勘繰りたくなるんだが。
914名無電力14001:2011/04/28(木) 09:53:13.54
中には「ふげん」「もんじゅ」とか地名に全く関係ないのもあるけどな
915名無電力14001:2011/04/28(木) 09:58:27.82
>>913
東電の関東エリアは地名で関東圏外からの発電所は県名です
福島は戦前から関東に電気を送る場所として使われていた場所で、原発が誘致されたのもある意味自然の成り行きだった
916名無電力14001:2011/04/28(木) 10:06:13.47
柏崎刈羽は県名じゃないけど例外なの?
特段深い意味は無いのか。
しかし市町村名から名称が取られていれば、風評被害ももう少し抑えられた気もするね。
917名無電力14001:2011/04/28(木) 10:10:13.80
風評なんて言ってる人が未だに・・・
暫定基準とは、それ以外に食べる物が無い場合の緊急時の基準なわけで

風評でも何でもない
918名無電力14001:2011/04/28(木) 10:34:07.19
その緊急時が何ヶ月、いや何年続くのか・・・
それによる子供の被害は・・・
919名無電力14001:2011/04/28(木) 10:38:34.88
大人と子供の時間軸を同列で扱う政府って馬鹿なの?
すでに破綻している国の責任を原発事故に責任転嫁したいの?
920名無電力14001:2011/04/28(木) 10:41:58.30
昨日のプロ野球巨人対ヤクルト戦
かなり雨降ってましたのでみんな濡れてましたが選手の皆さんは大丈夫なのですか?
(神宮と思ってましたが調べたら静岡でしたが・・・)
921名無電力14001:2011/04/28(木) 10:42:39.06
2ch見てる様な人は安全厨も含めて実際に福島・茨城・千葉産の放射能毒野菜を食べる人がいるわけないw
922名無電力14001:2011/04/28(木) 10:44:44.59
>>920
少なくとも私は今の雨には決して当たりたくありません。
3/22のフォールアウトほどではありませんが現在も雨が降るとフォールアウトしてますので。

けど倒れて野球開催できなくなったらその分の消費電力減るので大歓迎です。
923名無電力14001:2011/04/28(木) 10:44:55.51
>>921
2chを見てなくてもミネラルウォーター買い占める奴が世の中の大半だから
特に得意げに書くことでもない
924名無電力14001:2011/04/28(木) 10:51:25.83
>>916
風評被害って、別に食品に限った話をしているわけじゃないんだけどな。
本格的な復興期に入った後でも「福島」という名称は延々と残る。
福島県全体のイメージの低下は必至だし、特に土地勘のない海外からの目は厳しくなるよ。
925名無電力14001:2011/04/28(木) 10:53:22.90
>>922
ありがとうございます。
プロもだけど高校野球のシーズンも怖いな・・・
926名無電力14001:2011/04/28(木) 10:54:22.39
>>922
ナイターを行なう是非はともかくも
自分の使う電力確保のためには人の死もやむをえないという
お前の思想のが恐ろしいわ

ま、普通に知識があればこの雨で短期間に倒れることはあり得ないけどな
927名無電力14001:2011/04/28(木) 10:55:40.26
>>922
昨日は雨でも晴れの日と大して変わらなかったよ
ヨウ素はNDが続いてるし
テキトーなことを言うのはやめよう
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
928名無電力14001:2011/04/28(木) 10:56:23.25
>>922
ちゃんと調べてから書けよ情弱ちゃんw
929名無電力14001:2011/04/28(木) 10:57:28.98
>>927
4月11日だけやたら多いけどなにかあったっけ?
930名無電力14001:2011/04/28(木) 11:03:30.47
野球って雨降っていても開催だから福島から漏れ続けてようが、
これから何年もに渡って雨が降ったらずっと浴び続けるんじゃないの?
被害でないといいねえw

>>927
一昨日のAM9:00から昨日のAM09:00までのデータしかないけど、昨日のデータはどこにあるの?
931名無電力14001:2011/04/28(木) 11:03:32.67
雨で屋外作業する仕事の人は退職するか、雨の日の仕事を辞退すべき?
932名無電力14001:2011/04/28(木) 11:04:20.88
>>929
窒素注入
933名無電力14001:2011/04/28(木) 11:06:39.62
>>930
雨にあたることで被害が出るレベルなら
雨にあたらずともお前にも間違いなく被害は及ぶから心配すんな
934名無電力14001:2011/04/28(木) 11:37:06.84
結局特に気にすることはないでいいの?
即倒れ込むことはないのはもちろんわかってますが、なるべく雨にあたらない方がいいのか。
935名無電力14001:2011/04/28(木) 11:38:15.14
Googleマップで福島第一原発の航空写真(人工衛星?)見ると、もう原子炉建屋が
壊れた状態になっているのだが、これはいつ撮影して更新したんだろう
936名無電力14001:2011/04/28(木) 11:40:57.56
>>934
むしろ気にしてハゲることが深刻
937名無電力14001:2011/04/28(木) 11:41:17.25
>>934
今後冷却ができなくなって爆発という事態にでもならないかぎり
雨にあたったところで問題はないです
938名無電力14001:2011/04/28(木) 11:55:50.65
>>937
そういい切れる根拠は無いよ
939名無電力14001:2011/04/28(木) 12:08:09.16
>>938
そうですね
ごくごく微量か不検出でも降り続けてるので
毎日一日も欠かさず20年間雨にあたれば
50パーセントの確率でガンになるでしょう
940名無電力14001:2011/04/28(木) 12:21:28.67
>>939
全ては推定、放射能の量も核種も推定
結果の病変も推定
ならば、用心するほうが賢明
941名無電力14001:2011/04/28(木) 12:26:35.91
子供が用心するのは当然だけどな
ほっといてもいずれガンになるいい歳こいたジジババが用心するのはナンセンス
942名無電力14001:2011/04/28(木) 12:29:22.50
    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < 俺が行った場所は千葉の柏くらいの空間放射線だけど
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | 俺のこの格好が今の日本の危険性を語ってる
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ
943名無電力14001:2011/04/28(木) 12:33:45.46
雨は関係ない
晴れた日もヨウ素セシウム等は降っている
でも地元の人以外は心配することない。
944名無電力14001:2011/04/28(木) 12:36:31.42
最近でも雨が降ってるときだけ数字が上がってるガイガーの動画をユーストだからで見たのは気のせいだよな
945名無電力14001:2011/04/28(木) 12:46:04.91
気になるなら各自治体のモニタ値見ればいいじゃん
946名無電力14001:2011/04/28(木) 13:06:48.54
>>944
雨が降ってるときだけガイガーカウンタの計測値が上がるのは
原発事故があろうと無かろうと日常のことだよ
空中には自然に存在するラドンとかがあるわけだから雨でそれが落ちてくる
上がりかたが平時のそれと同レベルなら問題のない話
947名無電力14001:2011/04/28(木) 13:57:08.06
雨が降ったとたんに50cpmくらいから400cpmに跳ね上がったのに、
事故前からずっとこんなこと起こっていたのか…オソロシス
948名無電力14001:2011/04/28(木) 14:46:24.69
持病のいぼ痔が再発したんですが
放射線の影響とみていいですか?
949名無電力14001:2011/04/28(木) 14:54:31.71
>>948
本当にただのいぼ痔?
950名無電力14001:2011/04/28(木) 15:15:39.17
>>948
ケツの穴に唐辛子2,3本突っ込んどけばそのうち治る(キリッ






















かもしれない...
951名無電力14001:2011/04/28(木) 16:09:27.99
基準値下回ってるなら福島産でも気にせず食うけど。
成人してる男なら気にしないのもいるのに、自分の価値観が全てだと思ってる奴がなんでこう多いんだか。
それでいておれ情強とか思ってんだろうな。
952名無電力14001:2011/04/28(木) 16:32:57.21
>>927
嘘つきっ!
昨日27日は普段より東京にセシウムたっぷり降ってるじゃないかー。
953名無電力14001:2011/04/28(木) 16:35:13.82
>>951
>自分の価値観が全てだと思ってる奴がなんでこう多いんだか。
まさに>>951って見本がいる
954名無電力14001:2011/04/28(木) 17:24:58.65
>>953
>>922みたいに、食わない奴がいるわけないとか書いてないし、食わないことに
何も文句行ってないんだけど?

自分の意に染まない意見にはそうやってどうでもいいレス返すやつも、この板でも増えたな。
955名無電力14001:2011/04/28(木) 18:06:45.51
>>951
それしか食べ物がないなら、それを食べるしかないけど
発ガン性があるとわかってて食べる物好きはあんまりいないかと
956名無電力14001:2011/04/28(木) 18:16:10.19
発がん性やその他の悪影響の恐れがあっても水道水飲んでるよ
大抵は沸騰させてからだけど
957名無電力14001:2011/04/28(木) 18:16:30.57
はぁ。
そうですか。
958名無電力14001:2011/04/28(木) 18:18:43.48
癌?白血病?脳の萎縮?全身を襲う永続する倦怠感?
でもそんなの関係ないね、って剛毅な>>951みたいな人もいるってことだろ

俺はこれらは嫌だし、治療に時間と金がかかるし、
何より今の時代にこんなことで長期療養しても首切られない保証がない
大丈夫そうなのはノルマもなくなあなあだけど給与と待遇は手厚い公務員くらいだ
959名無電力14001:2011/04/28(木) 18:18:53.91
発がん性どうこうというなら、当然トリハロメタンの心配してんでしょ?
960名無電力14001:2011/04/28(木) 18:24:09.64
>>959
関東の水道水は飲みませんけど放射性物質ほど気にはしてません
961名無電力14001:2011/04/28(木) 18:29:57.81
>>960
俺は放射性物質もトリハロメタン程度にしか気にしてないってことだよ。
現段階では。
962名無電力14001:2011/04/28(木) 18:38:02.94
ま、いずれにしろ、いろんな形で放射性物質は取り込むことになるだろ。
国内にいる限りは避けようがないね。
俺は食いたいものを食って満足して死ぬ。
963名無電力14001:2011/04/28(木) 18:44:36.83
同じ年間20mSvでも
1)ひと月に1.6mSvづつで20mSvになるのと
2)最初の1ヶ月で10mSv、残り11ヶ月を0.9mSvづつ
の場合は2の方がリスク高いんだけどね
964名無電力14001:2011/04/28(木) 18:45:24.84
何を当たり前のことを
965名無電力14001:2011/04/28(木) 18:48:01.57
原発の燃料って購入してから何年間持つの?
966名無電力14001:2011/04/28(木) 19:00:31.65
>>965
概ね3~4年使われますが
交換は一気に全燃料を交換するのではなく
年一回(定検時)、1/3~1/4の燃料が交換される形です

安全性や効率を無視すれば、数年無交換でいけます
967名無電力14001:2011/04/28(木) 19:20:25.14
朝生はガス抜き。
きちんとした知識と見方を得たいなら、あんなの見ずに定番・良書といわれる本を読む方がいいよ。
968名無電力14001:2011/04/28(木) 19:42:38.92
朝生か
イライラするから何年も見てないなあ
969名無電力14001:2011/04/28(木) 19:42:43.87
普段から発ガン性の疑いのある物質を知らず知らず摂取してる中で
いまいちはっきりしない低線量の放射線による発ガンは
どの程度まで気にしながら生きていけばいいのかってことだろうな
もちろん、個々で出来る限り被曝を避けるよう行動すべきなんだが

今後、事故が収束しても風評被害は深刻だね
水俣病の風評被害を被ったせいで
水俣市は今でもJA水俣ブランドの野菜は出荷してないんだぜ・・・
あれは海の水銀汚染で畑の作物とは何の関係もないのにね
水俣市で収穫した野菜は隣接する芦北郡の農協と契約して
JA芦北ブランドで出荷されてる。ひどい話だ。
970名無電力14001:2011/04/28(木) 19:53:47.47
福島、茨城に関しては、可哀想だが自業自得だなあ。
971名無電力14001:2011/04/28(木) 20:09:54.82
発ガンリスクであまり知られてないものはフェ○
972名無電力14001:2011/04/28(木) 20:11:43.45
確かにフェラで発ガンというのは聞いたことがないな
973名無電力14001:2011/04/28(木) 20:12:17.14
そろそろ次スレが近いけど

>>3
燃料棒の数
http://www.tepco.co.jp/nu/torikumi/nuclearlibrary/atomfuel/atomfuel01-j.html

>>6
はリンク切れだね
どうする?
974名無電力14001:2011/04/28(木) 21:15:29.58
ハワイの牛乳でストロンチウムが検出されたってのは
アメリカ自身の原発のせいじゃないのか?
暴風雨で緊急停止して「異常事態」になったらしいし。
975名無電力14001:2011/04/28(木) 21:15:52.96
チェルノブイリで見つかった放射能を食う細菌ってのは、
正確には「放射線を食う細菌」?
976名無電力14001:2011/04/28(木) 21:16:59.94
関係ない話で申し開けない。
>>969で思い出したんだけど、
水俣病発生当時東大が腐った魚のせいだ、って発表して被害が拡大されちゃったんだよね。
熊本大ははじめから水銀だと主張してたみたいだけど。

東大・・・
977名無電力14001:2011/04/28(木) 21:37:16.56
放射能を食う細菌なんざ存在しません
言うまでもなく放射線を食う細菌も存在しません
>>974
なんかストロンチウム89(半減期50日)が検出されたみたいね
50ベクレル/リットルくらい
しかし何でアメさんはピコキュリーみたいな時代遅れの単位を未だに使うかね?
単位換算が煩わしくてかなわん
978名無電力14001:2011/04/28(木) 21:39:29.25
>>977
放射性物質を食う細菌、ってこと?
979名無電力14001:2011/04/28(木) 21:42:39.31
光合成って太陽の光を食うとは表現するなら、放射線を食うといえるのかもしれんけど
980名無電力14001:2011/04/28(木) 21:43:51.47
輸入柑橘類とかに使われてる防カビ剤とか昔はみんな気にしてたのになあ…
981名無電力14001:2011/04/28(木) 21:47:56.83
両親を亡くした女児がトイレなどで強姦の被害に遭ってるって本当ですか?
982名無電力14001:2011/04/28(木) 21:48:06.47
放射能:うんこが臭いを出す能力
放射線:うんこの臭い
放射性物質:うんこ
保安院・安全委員会:赤痢菌
983名無電力14001:2011/04/28(木) 21:48:53.75
>>972
何でだろうな。日本人は罹患率低いのかな。
http://www.newscientist.com/article/dn11819-oral-sex-can-cause-throat-cancer.html
984名無電力14001:2011/04/28(木) 21:49:57.98
今現在、放射線管理区域とかもう無意味なんじゃないですか?
どうせなら個人で核物質保有してもいいように自由化すればいいのでは?
985名無電力14001:2011/04/28(木) 21:55:34.49
震災孤児は引き取る親戚がほとんどの子供にいる。
養子縁組したい希望者が殺到したが空振り。
と新聞で見た。
ちゃんと保護者いる状態だよ。
986名無電力14001:2011/04/28(木) 21:56:50.92
>>984
俺今放射性物質ならかなり持ってるぜ
どうやらうちの土地は4月頭の時点で500bq/cm2のセシウム137に汚染されてるらしい…orz
987名無電力14001:2011/04/28(木) 21:58:41.95
>>984
西山審議官がポロリと法律が現実に合っていないと言ってた。
3ヶ月1.3msVの施設は放射線管理とされてゴミはかってに捨てられない。
しかし放射線管理区域でない場所が管理区域より放射線量が高くゴミ廃棄
の規制法律はない。
988名無電力14001:2011/04/28(木) 22:16:18.58
>>984
> どうせなら個人で核物質保有してもいいように自由化すればいいのでは?

それすると夏休みの宿題に原爆作る奴が出てくる。
989名無電力14001:2011/04/28(木) 22:22:24.59
>>988
科学通のゲーマーが自宅で小型原子炉を作成 → FBIの家宅捜査を受ける
http://gs.inside-games.jp/news/147/14705.html
990名無電力14001:2011/04/28(木) 22:23:42.55
新たなスイーツ「イエローケーキ」も発売されるだろうな
991名無電力14001:2011/04/28(木) 22:27:06.53
原発は安全なんだし個々の家庭にも配備して欲しいよね
992名無電力14001:2011/04/28(木) 22:33:32.90
>>990
C-4爆薬なら自衛隊員が食ってたけどな
腹壊してたみたいだけど
993名無電力14001:2011/04/28(木) 22:39:17.23
>>976
東大は昔からこうだったんだね
そういえばチッソの会長の孫娘は東大入ったね
ふうん・・・
994名無電力14001:2011/04/28(木) 22:46:02.85
放射線管理区域に指定しなきゃいけない地域を指定していないだけだろ。
法律にのっとってさっさと管理区域にしなきゃいけないのにそう言うのも保安院が率先しなきゃいけない仕事じゃないのか。
995名無電力14001:2011/04/28(木) 22:49:05.12
いつごろ窓全開
外に洗濯物干し
水道水安全
東北のキャベツむしゃむしゃ
牛乳やさいお肉なんの心配もない
になるの
996名無電力14001:2011/04/28(木) 22:55:02.89
>>995
1万年もすれば何とかなるでしょう
人間がいるかどうかは知りませんが
997名無電力14001:2011/04/29(金) 00:15:01.83
愛知では外に洗濯物干して大丈夫でしょうか?
998名無電力14001:2011/04/29(金) 00:21:13.22
>>997
そういうくだらない質問をしなくていいように自分で勉強しましょう。
無関心は悲劇を繰り返すだけです。
999名無電力14001:2011/04/29(金) 00:23:10.65
>>997
マジな話
雨の日は乾かないからやめたほうがいい
1000名無電力14001:2011/04/29(金) 00:36:27.76
お日様で布団干してそれで寝れないの・・・?
そんなの酷い・・・
東京電力め!絶対許さん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。